【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★
 東京がパリの2倍の星を獲得した−。フランスで最も権威があるレストランのガイド本
「ミシュラン」が19日発表した東京版の概要を、フランスや英米のメディアは驚きを持って伝えた。

 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。東京のレストランが
獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に
反応した。

 ミシュラン東京版は東京の飲食店150店に計191個の星をつけた。一方、フランス公共
ラジオによると、パリのレストランが保有する星の総数は97個(パリ郊外を除く)、ニューヨーク
は54個にとどまる。ミシュランの評価に従えば、パリやニューヨークは美食の層の厚さに
おいて東京にかなわないことになる。

 ただパリは、頂点の3つ星レストランの数でかろうじて東京を抑え、体面を保った。フランス
の3つ星レストラン26店のうち、10店がパリに集中しているのに対し、東京版の3つ星店は
8店だった。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071120/erp0711201006003-n1.htm

関連スレ
【話題】 「東京は世界一の美食都市」 ミシュラン東京版、発表…8店が「3つ星」獲得、世界中から予約殺到か★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195519050/
前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195521737/
2名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:14:45 ID:nlZ7UJDK0
2
3名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:15:34 ID:j0RFg8Yy0
2ダ
4名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:15:50 ID:OKStBtyJ0
絶対に特亜がなにやらからんでくると見た
5名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:16:18 ID:2XwJHxW60
AP通信もロイター通信も信用せんわ
6名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:16:30 ID:NAHHRRMy0
↓昼食はメガマックの人が一言w
7名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:16:45 ID:OGYuiSJi0
東京? じゃあ地方は12つ星ぐらいうまいんじゃないか?
8名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:16:45 ID:8qUfdpmE0
しゃっきりぽん
9名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:17:07 ID:7jszKzUt0
日本人で美食って言うと、誰も知らない汚い店で、頑固親父の料理人におこられながら、
今まで出会ったようなことがない味に出会うのが、最高の味ってイメージがあるだろ?

もう、おフランス人とは根本から価値観が違う
10名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:17:31 ID:nlZ7UJDK0
3涙目wwww
11名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:17:45 ID:E1lThK1v0
北海道横浜大阪京都神戸福岡版も出して欲しいな
12名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:18:00 ID:lg5EkSuJ0
>>9
ないないw
13タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2007/11/20(火) 12:18:03 ID:3KeMWVrh0
CoCo壱が三ツ星に選ばれない理由が分からない。
チーズカレーは絶品。
あと、福神漬けがベラボウに美味い。
14名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:18:03 ID:D8uG6Re/0
>>9
どこにあるんだ?そんな店。
15名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:18:19 ID:yjik4mwe0
東京はあの水でよくやってると思う
16名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:18:24 ID:RdRyE/niO
食い物に金出したら負けかなとおもってる
17名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:00 ID:qpdnZ7wjO
半島系の店は、ひとつも入って無かったな(笑)
18名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:20 ID:ZjAdBt/v0
前からわかってたことだよな
海外のレストランに行っても気取ってるばかりで全然食事がおいしくないんだもん
19名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:22 ID:WQAevCJi0
朝鮮人はくやしいのお
20名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:26 ID:JkXOZkby0
スレタイの吸引力が強杉w
21名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:39 ID:ZGhtht7a0
お袋のつくる料理が、いちばん美味いんだお!
22名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:40 ID:NAHHRRMy0
カレーの王様には星ひとつぐらいあげても良いのではないかな
23名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:41 ID:dMimS6M30
ここが変だよ日本人で
中国人が
「中華料理より高度な食文化は世界に無い!
むしろそんな当たり前な事を言うのも馬鹿馬鹿しい!」
って言ってスタジオの外国人が全員黙ってたが、
今回のミシェランガイドで150店舗のうち、日本食店は88店で
中華料理店は3つ星未満が3、4店。
これは悔しいだろうなwww
24名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:43 ID:8Y4BIMeC0
なぜ矢場とんが選ばれないのか疑問
25名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:57 ID:7tH7cBNy0
俺は結局、大学の生協が安くてウマイことに気が付いた
まあ大学によるが

卒業して相当たつが
26名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:19:59 ID:2Cov+rj40
>>13
ハンバーグカレー>>>>>その他

これは常識
27名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:08 ID:F4Wz428g0
どんな国の料理もあるっていうバラエティーの豊富さは定評があったけど
質でも高かったんだな
28名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:12 ID:I2vKzGpc0
はっきり言って東京はマズイ、きたねえしw
関西で、日本の食の文化の中心で、生まれ育ってよかったわ
味覚障害者が作って、毛唐が味を評価するんだから、まともな評価なわけない
29名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:23 ID:zuCJc24BO
味にうるさいのはアジア フランス イタリア だけ
30名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:30 ID:V/bmCZGMO
市場なんかの定食屋さんのほうがうまいよね。
31名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:34 ID:IszAF6280
お前らホルホルしすぎだ
32名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:47 ID:U+qC6ldB0
東京が美食の都市?
そりゃそうだろ必死に働いてサラリーマンの給料からランチやディナーを貪り食うスイーツ脳女が多い国。それが日本なんだよ


33名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:20:59 ID:jnxjLyWi0
サイゼリヤはあの値段を考えたら三ツ星級
34名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:03 ID:ue4/ut/L0
関西のうどんは、食べると脳溢血になりそうなほど塩気がキツイ
色が薄いだけで、しょっぱいよね、あれ
35名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:05 ID:Eq2+wqz7O
>>15
それは大阪にも言えるなw
36名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:19 ID:YUh99jSL0
記事の書き方が韓国の新聞風なのが気になる。
37名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:33 ID:mI5jCaKA0
日本はお客様は神様だから。従業員の接客態度は世界と比べて
ナンバーワンだからね。
外人が来るとその対応に驚く。
味異常にこのあたりが評価されたんだろうね。
38名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:47 ID:jUz7Iiev0
日本料理の中で揚げ出し豆腐が一番美味い。異論は無いよな?
39名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:21:56 ID:k1V535M00
<;丶`Д´> <ウ、ウリは?ウリナラ韓国料理店は?



40名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:18 ID:8r8yiQ+X0
>>23
ま、それはしょーがないだろう。日本なんだし。
香港上海でやればアッチでは中華の星のが多くなるだろう。

ただ中華ってうまいけど油使いすぎなんんだよなー。世界はヘルシーブームだと言うのに。。
41名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:18 ID:7BmosSke0
ペのレストランは?
42名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:18 ID:aYXspjZOO
ってか英語ソース読んだが一年半かけて1500件回るなんてほんとすげーな。
43名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:25 ID:sHW9BQlA0

いや、フランス料理のほうが俺はうまいと思うのだが。
44名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:33 ID:HDDabg0V0
>>36
外国の記事の引用だから
45名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:44 ID:kHkj0ty70
東京の麺類がまずいのは水の質のせい。
悪いとかじゃないくて、硬水なので適してない。

豆知識なり。
46名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:49 ID:BOuLF8LS0
>>28
東京はバリエーションの幅がありすぎるだけ。
関西の有名店も東京に出店してるところがあるけど、水もちゃんと運んでくるんだよ。

ただし物価が高いから、関西と同じ金額で食事すると期待したほどでもなくてガッカリするかも。
高い=いいものって認識がまかり通ってる。
この点、これくらいが妥当って価格を抑制したりする地方の方が健全かもしれない。
47名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:50 ID:r8nh/b810
言っておく。
日本食最強。

和食ほど洗練された料理は無いぞ
48名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:50 ID:sJ0mtGMr0
色んな地域に出張に行くが、飯は大阪が一番旨い。これはほぼ全員が口を
そろえて言う。

大阪だともっと星の数が多いかな?と思うけど、大衆料理を図る基準ではない
からな。
49名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:22:58 ID:F4Wz428g0
>>25
俺の大学の学食はマズくってうどんと蕎麦ばっかり食べてた
4年間は結構きつかった
50名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:01 ID:NzztRgWQ0
東京で8個なら、京都、大阪で10個以上はいくだろ。
51名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:06 ID:squENNHD0
メガ牛丼
52名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:12 ID:G6ZBBp640
海外でもけっこうでかいニュースになっているんだな
53名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:13 ID:Fogek5MkO
山田うどんは入ってますか?
かき揚げ丼セットは世界一
54名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:20 ID:rwbWwO2hO
嫉妬するニダ
55名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:25 ID:1KBfDfGT0
関西のうどんの方がウマイという奴が多いが、
月見うどんは関東の汁の方が好き。
56名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:28 ID:7PkRCNSC0
>>15
>>35
神奈川県民の私が来ました。
よく丹沢の水を汲みに業者が頻繁に来ております。
57名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:29 ID:cSlU39Wc0
中国、韓国からの客が増えそうだ
58名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:23:48 ID:TkBPrMdAO
パリなんか、五、六千円だしても、
日本のファミレス以下だしな
日本の方がパリよりはるかにレベルが高い
59名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:05 ID:J5YEl6sqO
>>24
名古屋人乙w
矢場とんは絶品って程でもないだろ。
60名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:09 ID:qYjefYw+0
わしはどんぶりめしに大根おろしが一番じゃ。
61名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:25 ID:DbS0b0BL0
東京でこんなに評価されるなら京都大阪だとえらいことになるな・・・・・
62名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:30 ID:HcsRgD0o0
なんかパリが負けるとちょっとイメージ崩れるからなんとしても3つ星だけは勝ち続けてほしい
63名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:37 ID:AwTmwmAD0
・街中の小さな安い店にも無茶苦茶美味いもんがある
・よっぽど運が悪くなければ最低レベルがとりあえず保障される
そういう意味での全体レベルの高さは日本は圧勝だよ

海外はハズレが当たり前のように多過ぎるし
この値段じゃこれで仕方ないと客も諦めちゃってるからな
64名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:51 ID:Tg6RKAAy0
蕎麦だけはなぜかNYで食べたのが一番美味しかったな。今まで当たりが悪かったのか。

日本は安くても美味しいのがいいよねえ。特にお菓子。100円位のでも美味しいもんね。
65名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:53 ID:V/bmCZGMO
欧州でネタがなくなった?
66名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:55 ID:I2vKzGpc0
東京人のホルホル具合がチョンだな
値段はキチガイみたいに高いし、食材も京阪神にくらべたら二流品しかない
化調を好んで食ってる豚しかいねーし
そんな奴等に餌以上のものは作れないわな
67名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:56 ID:MFz4pBHK0
欧州人が日本国内で日本食のレストランを評価している
アホか
68名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:24:59 ID:F4Wz428g0
ヘルシーな和食のよさが分からない俺はまだお子様
まだまだ味の濃いものが好き
69名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:11 ID:Js/yqmHe0
>>60
+ちりめんじゃこオススメ
70名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:23 ID:JcPR9xZY0
世界各国が△に対し日本は◇
平均レベルが高い
71名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:31 ID:LvRnMRNs0
左翼、在日超汚染ヒトモドキ、なみだ目www
72名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:38 ID:zs+oA54p0
>>63
裾野が広いほうが頂点も高くなるってことだろうな。
73名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:39 ID:h9vFqt3v0
ま、祖母の作った白味噌で作った味噌汁に勝てる料理など世界中探しても無いが。
74名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:46 ID:kHkj0ty70
>>56
神奈川の水も出汁を工夫するには不向き
75名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:25:51 ID:Nj7xVQIx0
俺には関係ないニュースだ
76名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:26:07 ID:rEKNIJbj0
「 国会議員の学歴と世襲の有無(解散前)」
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html
    全体 2世3世 2世率
東大 152   27  18%
早大  94   20  21%
慶応  69   39  57%
77名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:26:11 ID:K/oYlRLG0
>>48 確かに大阪ならもっと星を獲得できただろう。
大阪は食い倒れというくらい食にはうるさい。
78名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:26:23 ID:Yxu2xhgFO
俺は海外旅行好きで
ホテルのベッドメイクのおばちゃんのために、チップと一緒に日本から持ってったアメ玉かチョコを置いておく習性がある


...世界中どこに行っても好評だったのが
「まあるくて、ちっちゃくて、さんかく」の、いちごミルクキャンディ

多少サービスが良くなる事もあるから、マジお薦め
79名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:26:56 ID:siKs8HiR0
海外のナンチャッテ日本食レストラン、ひどすぎ。
逆に日本にある外国料理店、レベル高い。
80名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:09 ID:wcgzDODyO
東亜でよく見るようなスレタイだな
東京→ソウルに変換するとなんら変わらない。
なんでこんなホルホルなんだ
81名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:11 ID:2XwJHxW60
ま、吉兆の件もあるしさ(´ー`)y─┛~~

>>69
砕いたカリカリ梅や納豆混ぜてもウマー
82名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:13 ID:psaG7/V9O
とりあえず三ツ星レストランの人は、
食材の原産地をアピールして地方振興に貢献してほしい
83名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:33 ID:05+7BGE80
>>48
アホか
84名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:37 ID:2IkOQEkyP

三つ星レストランと
似たような名前と似たような店舗のお店が
要するに偽物店
半島系主導の元いろいろできると見た

85名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:44 ID:oj4FcHPN0
家庭の味が一番だと思ふ
86名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:27:48 ID:dgHZiois0
大阪のメシがうまいとかいってるやつはバカか?
87名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:00 ID:d/zZkp7S0
>>1
でも首を傾げたくなる店も☆をもらってるのよね。
88名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:00 ID:XrRX4FXTO
いろんな国の料理が食べられるからね。

世界3大料理に匹敵するレバノン料理も食べられるし。

素材を生かした美味なものは絶対に日本が多いよ。

刺身なんて海外じゃ怖くて食えない。
89名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:03 ID:zs+oA54p0
>>80
朝鮮日報の記事だったら「フランス人の自負心に一撃」とか書かれてるんじゃないだろうかねぇw
90名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:05 ID:7tH7cBNy0
>>49
それは気の毒
俺の大学は京都にあったから、沢山大学があるせいか
かなり旨かった
91名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:10 ID:SqGDJNcV0
>>78
それいいな
今度中欧圏旅行行くからやってみるわ
92名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:11 ID:ggZj21UH0
>>66
都会においしいものがあるかよw
地方から持って行ってるだけだろ
93名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:13 ID:jd0WHpzm0
料理としての旨さと食材の旨さは違うからな。

東京で普通の店に入るとがっかりするけど、流石に流通の集積地だけあって高級店にいくと確かに旨い。
これでもかってくらい上には上がある。

ただし、比較可能なレベルで見ていくと、値段がうちの地元の3倍はすると思う。


あと、例えば京都とか行くだろ。あそこの料亭で刺身食うとがっかりしまくる。地元じゃスーパーレベルの刺身
しかない。でも、それは仕方が無い。その代わり、京野菜だとか、漬物だとか、湯葉だとか、とにかく地場の物
は信じられないくらいに旨い。どこの地域だってそんなもんだろ。
94名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:14 ID:XjLWtxrm0
よし、ミシュラン見て東京に来た外人にクジラのハリハリ鍋を
食わせるんだ!
95名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:14 ID:G6ZBBp640
むしろニューヨークの少なさが気になる
96名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:23 ID:kHkj0ty70
>>79
そういやロードアイランドで「本日料理」って看板をみたな
97名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:26 ID:ZCCDWpWxO
で、三ッ星のラーメン屋はどこなったん?
98名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:30 ID:wWNFBH8l0
大阪とかってソース系しか思い浮かばんのだが
なんか他にあるの?
99名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:28:40 ID:J5YEl6sqO
>>64
海外の店が昔ながらの和食をちゃんと作るのは、基本に則ってきちんと作るからだと思うよ。
蕎麦は新蕎麦ってだけで随分変わるから、季節もあるかもね。
100名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:00 ID:BOuLF8LS0
>>66
いろんな地域から人が集まるので、共通した判断基準がネームバリューと価格だけになってしまう。
それに加えて地価が高い、そして企業や官庁が集まって接待やるのでそういった店がやっていける
土壌があることが無駄に高い料理を生む。

そしてメディア(テレビや雑誌)は、店とタイアップして雰囲気だけの店を強く推す。
スイーツ脳や、地方から出てきた頑張りすぎるやつらが大挙して押し寄せて金落とす。
飽きられる前に店を潰して新しい業態の店を出店し、メディアとタイアップして設ける。
このサイクルにハマってる人が多いのがダメダメな店をのさばらせる原因。
101名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:06 ID:OaaAehrWO
どうもカイジばりに金で星を買っている気がする
本当に実力なら悪いが
102名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:09 ID:tqvD8h5e0
マウンテンは?
名古屋のマウンテンは☆いくつなの?
103名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:21 ID:KP+P5NAl0
吉兆がないとかギャグで言われとるが、
一見さんお断りの店も調査したんだろうか?・・・東京にもあるよね??
104名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:30 ID:NAHHRRMy0
大阪の場合、メシだけはうまいかもしれないが店の中にいる調理人や客が全員大阪人だから嫌
105名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:29:31 ID:kQCI6vHMO
東京さ行って
美味しい物食べたいがごどばが通じるか心配でいげね。
106名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:00 ID:Ra3B9vwdO
>>48
そうかも知れんなあ。

超一流レベルはさておき、もう少しリーズナブルな食事つー部分では、大阪に勝てる気がしない。

因みに、俺は和食で最強は京都だと思う。

いずれにせよ、関西の層の厚さは恐ろしい。
107名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:04 ID:jUz7Iiev0
大阪で日本料理として真に美味いものって若ゴボウくらいじゃね?
後は粉もののジャンクフードしか思い付かねえや
108名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:08 ID:gcZWmOcQ0
どのみち金持ち層の話だろ?今問題になってるのは格差だというのに・・
109名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:13 ID:DbS0b0BL0
>>102
あれいいかげん止めさせるべきじゃね、ほとんど残飯製造所だもの
110名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:23 ID:7PkRCNSC0
>>94
鯨肉の旨さを教えてやれ!!!
111名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:23 ID:2XwJHxW60
>>103
きっと一見さんが調査に行って断わられたどすえwwww
112タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2007/11/20(火) 12:30:28 ID:3KeMWVrh0
>>66
民度がとても低い書きこみですね。
まるで朝鮮人のようですね。
113名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:33 ID:qJolmHbX0
人口が多いんだから星が多くて当たり前だわな
うまいまずいは関係ない
114名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:36 ID:kHkj0ty70
>>64
奥出雲で食べた蕎麦が美味しかった

>>90
国立は不味いぞ
115名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:40 ID:TeljNPYb0
A:フランス、中国、日本
B:イタリア、インド
C:スペイン、トルコ、ベトナム、韓国
D:ドイツ
E:アメリカ
F:イギリス
116名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:40 ID:AwTmwmAD0
韓国は辛いの苦手なフランス人がどう評価するか厳しいと思う
中華は都市を選べば評価される気がする
海外でもロクな店が無い時は中華にしとこうって合言葉があるww
(どこにでもあって地元の失敗店よりは味が保障されるかから)
117名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:42 ID:3k4uEp6J0

給食のカレーにはかなわないよ、、、、、。そうだろ、自惚れんなよ。
118名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:43 ID:JkXOZkby0
>>78
折り鶴と組み合わせると最強かも
119名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:46 ID:Yt4a0/6MO
最高の和食の献立
グリーンピースご飯
トンカツ
大根と白菜、油あげの味噌汁
小鉢に揚げ出し豆腐


恐らく誰からも文句はないはず
120名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:34 ID:Hglk7Td6O
>>104
121名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:43 ID:cFfVXUP30
小野田高校の「うどん小屋」が5つ星なのを外人は知らないだろう。
122名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:49 ID:GjDEN18N0
>>119
揚げ物は二種類も要らない
123名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:55 ID:vP8kDBd+0
まあ、食への追求の度合いが基地買いじみてるからな 日本人は。

世界中の料理をさらに日本人向けにアレンジ、ブラッシュアップして本家凌ぐような
味にするし。

124名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:58 ID:J5YEl6sqO
>>102
量 ☆☆☆
奇抜さ ☆☆☆
125名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:31:58 ID:Yec+R6yB0
>>104
馬鹿かキチガイ?
126名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:09 ID:NAHHRRMy0
>>119
俺、豆ご飯食べられない
127名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:12 ID:rgx/OUaU0
大阪じゃあ東京には勝てないよ。
だって、不味いんだもんw
京都の美味しいお店も数では東京に勝てないだろうな。
そもそもミシュランの審査員が入れない店が多すぎる。東京もそうだけど。
北海道は美味いには美味いが、店の質も入るミシュランじゃたいして選ばれないだろうな。
名古屋?話になりませんw
128名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:23 ID:9AC9Lqqi0
>>119
グリーンピースご飯のマズさはパナイ
129名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:30 ID:s3wrh5oU0
大阪は当り・ハズレがなく平均的に美味しい

東京は結構ハズレとかあるけどかなり美味い店もあると
130名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:32 ID:FxeTHp/h0
星は、すでに過去のことなんだから、
さらっと忘れて、自分の舌を信じて楽しむのが吉。
131名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:36 ID:0qOwI4PZO
大阪人どうした?
いつもの始めろよwwwwwww
132名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:39 ID:d/zZkp7S0
>>119
私は舞茸ご飯の方がいい。
トンカツよりもサンマの塩焼きが好き。
味噌汁に白菜はイヤ。
133名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:44 ID:kHkj0ty70
>>103
一見さんお断りの意味がわかってない
134名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:49 ID:DbS0b0BL0
一見お断りの店の料理は結婚式だとか新年会だとかで食うが・・・
美味いと思ったためしがない
よってそもそも除外してても問題なさそうな気がする
135名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:32:56 ID:FsT3IfaQ0
そういえばたまに大阪に行くと
東京中心部より飯屋の値段が1〜2割ぐらいは安くて驚くな。
他の物価も安いのか?
136名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:33:14 ID:BOuLF8LS0
>>127
かわいそうなオバサンだな

>>129
禿同。
137名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:33:22 ID:qYjefYw+0
あで、料理の鉄人は枕を並べて討ち死にかい?
138名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:33:23 ID:PcfIvsuN0
TVで金の星のマークで説明しとったけど 
金星1 一等兵  金星2 二等兵 みたいで逆に見えるな
139名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:33:25 ID:2XwJHxW60
グリンピースご飯がマズイんじゃねえ。
グリンピースそのものが不味いんだ。
140名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:33:56 ID:sYVtF/pdO
大阪や名古屋は美味しい店は多いけど、B級グルメって感じだ
141名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:00 ID:zdy6NCau0
【中華料理】

滞在しただけで肺を汚染されるような国には逝きません

【韓国料理】

とにかく嫌
なんか臭い

以上の理由から、中韓版ミシュランは永遠に発刊されないと思います
へたな事を書くと、国策で監禁されて死刑もあるえるからな
142名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:02 ID:Yt4a0/6MO
>>122
じゃあ冷や奴か高野豆腐
143名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:02 ID:7tH7cBNy0
つか日本料理の真髄は、
一般の外国人が思うようなスシ天ぷらスキヤキ鉄板焼き系じゃなくて
おせち料理(汁物含む)にあるだろ

これ食わしてやれよ
144名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:36 ID:jd0WHpzm0
>>134
結婚式だ、新年会だっつーのは、まとめて何十人分も作るので、普通に作ってるのとは別口だと思う。

ホテルの類はそりゃーもう真剣に生産性を考えてやってますし。だいたい一人数千円でまともなのが出る
と思う方が間違いだな。
145名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:52 ID:kHkj0ty70
>>119
そんな油まみれのギトギトした食事はヤダ
146名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:34:53 ID:D8T0xyfZ0
>>78
探せば美味いものはいくらでもあるんだろうが、
普通に売ってるお菓子は日本の方が美味いな。
ブラジルのチョコは美味くない。
ベルギーのチョコレートも微妙だった。

今まで食った中ではイスラエルのドリアンの飴が最悪。
147名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:35:27 ID:pZogEqIq0
東洋の神秘補正だろ。
148名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:35:32 ID:05+7BGE80
まーでも、日本人は格付け雑誌、格付け機関を胡散臭いっつー目で見てるからなぁ
日本人にはあんま影響なさそうな気がする
旅行客なんかは参考にするんだろうけどね
149名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:35:31 ID:bklGpqNV0
関西は各府県が分担してるからバラエティは最強。

和食の京都、中華の神戸、たこ焼きの大阪。
150名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:09 ID:ggZj21UH0
>>140
安くてうまいってのがウリだから
比較してもね
でも名古屋オリジナルのものってうまいか?
仕事で名古屋いったときに
無理矢理食べさせられたけど
151名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:14 ID:J5YEl6sqO
>>119
カロリーオーバー。
豚カツ → ポークソテー
揚げ出し → 冷奴
152名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:23 ID:d/zZkp7S0
>>143
こないだカナダ人を小料理屋に連れて行ったら、刺身あたりは普通にキャッキャと
喜んで食べていたが、鴨鍋が出てきたら無言でむさぼるように食っとった。
話しかけても「ちょっと待って。食べてから!」だってさw
153名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:26 ID:HcsRgD0o0
大阪(笑)じゃあ作り手がアレだしw
韓国と中国とで競ってろよw
154名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:33 ID:Gc4RjrJAO
>>119
なぜグリーンピースをごはんに入れるのかが分からない
155名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:48 ID:aYXspjZOO
>>127
そうそう。このリストには一見さんお断りの店が入ってない。
特に関西はミシュランの審査員入れない店が多いでしょ
ほんとにうまい店はもっとたくさんあるよ。


あとアジアでもう1都市を来年出すらしいがどこだろうか
香港あたりが有力だろうけど。
できれば京都・大阪をやってほしいな
156名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:56 ID:Yec+R6yB0
>>119
グリーンピースご飯はチャーハンにするとおいしく食べれる
157名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:36:58 ID:p1yxATpE0
少なくとも、カプサイシンで股も頭も緩んで
「辛くないと料理じゃないニダ」と言う味覚障害民族
に、ダシはわからんwwwww
158名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:37:09 ID:mJdUMwauO
板前修業中だが、料理はやはり関西。
なかでも京都のレベルの高さは異常。

吉兆?二度目の倒産になるのかいな
159名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:37:10 ID:Yt4a0/6MO
>>132
俺もサンマかトンカツか迷った
でもトンカツは季節が関係ないし…

あと味噌汁に白菜は今下宿してる所で入れてくれるんだけど
美味しいよ
160名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:37:17 ID:mltWYpYR0
>>127
大阪って食い物まずいよねえ。食い倒れって、単に量が多いだけだろ。
関西に行ったら、遊ぶのは大阪でもいいけど夜は京都で食事だね。
161名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:37:27 ID:z52ekyif0
ピンポン情報だと
・☆は素晴らしい店。☆☆は遠くても行く価値がある店
 ☆☆☆はそれだけのために旅行しても良い店
・三ツ星店のお値段はコースでだいたい1.5〜3万円程度が殆ど
・日本の代表的料理とされる「寿司」は2店三ツ星受賞
 しかし天麩羅屋は二つ星にいくつかあるのみ
 すき焼屋に至っては2つ星でも確認できず
・中国料理が二つ星を獲得したのはミシュラン至上初めて
・ホテルではペニンシュラ等の大御所ばかり
 京王プラザホテルとか山の上ホテルとかはガン無視かよ
だってさね。
162名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:37:39 ID:AwTmwmAD0
>>103
料亭など中心にかなりの数掲載拒否が出たと噂されてるよ
そういうとこで調査以前の問題なのも拒否に分類かもな
163名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:02 ID:itA2XaTe0
論理的&生態的にはわからんが、体験的に白人の味覚は劣ると思う
欧州に住む多くの日本人がそう思うだろう
笑いの感覚でも何でも、鈍くて単純 平面的だろ 
そして変化や応用について行けない よってレベルアップしない
(最初に覚えた味や方法、順序等を馬鹿の一つ覚えで変えないから)
反面 野生感覚、原生的な部分では強い 
つまり土人ってことだよ
そんな人達の言葉や価値観を「本気」でありがたがらなくていい
口論や対立も馬鹿馬鹿しいからしないでいい
おだてて、ありがたがってるふりだけしてたらいいのさ
164名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:11 ID:ggZj21UH0
>>154
体にいいからだ
165名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:12 ID:kHkj0ty70
>>156
さらに油で炒めるのか ('A`)
166名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:13 ID:7tH7cBNy0
>>152
カナダは飯がまずいからな
その都市で一番というレストランに連れて行って貰ったことがあるが
かなり微妙だった
167名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:18 ID:2XwJHxW60
>>159
いいんだよ。
若いだろ?なんでもウマイんだよ。
168名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:18 ID:ue4/ut/L0
>>150
味噌カツとかね・・・
美味い人には美味いんだろうけど
慣れない人が食べても、不味いだけの商品でした
169名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:24 ID:DbS0b0BL0
生のグリーンピースと冷凍のとはまったくの別物でしょ
グリーンピース不味いって言ってる人は冷凍食ってるんじゃね
170名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:32 ID:ChOX2YaqO
不味いとオモタ国はアメリ○。ハワ○でだがまず真珠湾あたりでハンバーガー食ったがワキガみたいな臭いで食えず、ラーメン屋では葱替わりに?入ってたニラと汁がココナッツオイルみたいなので調理されてて途中で戻しそうに、、
171名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:38:37 ID:NmahB1d80
>>162
旅行客用だしそういう閉鎖的な店は美味くても除外
172名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:04 ID:BOuLF8LS0
>>155
シンガポールあたりで出そうな気がする。
173名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:09 ID:wWNFBH8l0
>>146
ドリアン飴吹いたw
味はどんな感じだった?
174名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:20 ID:pZogEqIq0
実力
才能
哲学
 
これが星の差らしい。
175名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:40 ID:bklGpqNV0
>>150
ひつまぶしは美味い
176名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:45 ID:vP8kDBd+0
どろっとしたソース使っちゃう料理がメインの国じゃダメなんじゃね?

177名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:39:55 ID:XSv5UIE7O
まあ釣り堀になることは予想できたがな

未だに地方民に鮮度が良い=美味しいという考えが根付いているのには驚いた
まあ東京に味でも負けるとなると地方には自慢できるものがなくなるから必死になるのも当然か
178名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:07 ID:2YDCu7/w0
京都で食事美味いと思ったことがない
179猿 ◆UnCmUnUn.U :2007/11/20(火) 12:40:09 ID:k/8+PPDjO
和食の真髄、
その名は『ぬこまんま』
180名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:20 ID:SKettxlm0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://www.vote5.net/anti/htm/1195379597

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
181名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:22 ID:StpzvnVv0
>>26
カツカレー>>>>>>>>その他のすべての食物

これは宇宙の法則
182名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:33 ID:kHkj0ty70
>>158
京都は魚の鮮度がなあ・・・
183名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:33 ID:lg5EkSuJ0
>>143
真髄はカレーやオムライスなんかのなんちゃって洋食じゃない?
184名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:35 ID:BM8n89qdO
フランスよりイタリアのが飯美味いと思うなあ。
フランスはソースでごまかしてるが、イタリアは素材の味生かしてる。
185名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:43 ID:ue4/ut/L0
>>178
京都は美味しいよ
大阪はどれも同じような味だけどさ
186名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:50 ID:7tH7cBNy0
大阪といえば梅田の地下って昔はもう少したくさん
飯屋やスシ屋がなかったか?

こないだ行ったらなんだか随分変わってた
187名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:50 ID:4/D3k5DZO
食い物の好みなんて人それぞれだよな? 
188名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:51 ID:pnHumObL0
「猫まんま」以上のご馳走があろうか。
189名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:40:58 ID:J5YEl6sqO
>>170
腋臭みたいな匂いは多分メキシカンスパイス
ココナッツミルクは日本人の味覚にはどうもね・・
190名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:41:12 ID:35XVi1GtO
中華も関西うどんも飽きる。
美味い炊きたて白米と鮭・漬物など少量のおかず。
これに勝るものは無い。
191名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:10 ID:aYXspjZOO
>>162
うん。一般に名前がしられてるとこばかりで
「これぞ!」という料亭とかは入ってないね。
192名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:16 ID:pZogEqIq0
「美食倶楽部」みたいな会員制の店はどうなってるんだろう。
193名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:25 ID:vZiL3eDfO
浅草の鰻とか いわきの海鮮丼とかで
充分豪華で美味いと思える
安上がりな味覚で良かった
194名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:27 ID:Yt4a0/6MO
グリーンピースご飯って人気ないんだ…
そういや給食を俺一人でおかわりしまくってたな
あとポークビーンズも一人でおかわりしてた

この二品給食の中でも美味い方だとおもうんだがなあ
195名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:32 ID:2YDCu7/w0
焼き鮭におろしは、もうご飯と結婚すればいい
196名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:34 ID:2XwJHxW60
>>169
ああ、そうじゃない。
自分で作ってるから俺。採りたてのグリンピースは砂糖でも入ってんのかよってくらい甘くて瑞々しいんだよ。

京都はなぁ、観光客が行って喰うようなとこに美味しいものあんまり無いよな。
ガッカリの都だ。観光地化してるから仕方ないが。
197名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:38 ID:kHkj0ty70
>>178,185
京都はきちんと金を払えば美味しいところはある。
学園都市でもあるから安くて量がある店も多い。

大多数の観光客向けの中途半端な値段のお店は不味い。
198名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:44 ID:ggZj21UH0
>>157
チョン料理もうまいものはあるよ
ただ どうもなんでも混ぜ返しちゃうのが
生理的に受け付けない
見て楽しいってのがないよな
199名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:50 ID:QQLi47Lu0
柿ピーの方がうまい
200名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:53 ID:FsiNqKfE0
どう考えても貰いすぎ
次ではずされて首つるやつ多数じゃないの
201名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:42:59 ID:Tp1RT/2u0
何でフランス人に認めてもらってありがたいのか?
そこが俺にはわからんのだがな。
202名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:03 ID:sJ0mtGMr0
京都は一流どころに行かないと旨い飯は食えない。でも、その味も微妙なんだな。

大阪はどこ行っても平均レベルが高く旨い。大阪のお笑いのレベルと同じで食に
関しても他を圧倒して郡を抜いている。それは認めないとな。
203名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:03 ID:7La73C5BO
俺の食った中ではカッチェスのリコリス味が断トツだ。
最近見かけないけどどうなったんかな
204名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:10 ID:AwTmwmAD0
>>190
飯が美味いなら卵かけご飯も美味いぞ
ぶっかけ系はご飯に失礼とか嫌がる人もいるけどw
205名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:39 ID:DxZOjm190
>>173
ドリアン飴よりドリアン羊羹最強。
一口食べた時、身の危険を感じたよ。
これ全部食べたら病院行きと思った。
例えるなら羊羹のシンナー漬け。
206名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:40 ID:S76K0S2B0
>>149
>中華の神戸

毒入り食材の影響で没落ですよ。売上半減だそうで、阿保な観光客しか
食いに来ないと、南京町の〇〇飯店の馬鹿息子が嘆いていました。
くたばれ支那と神戸市民は喜んでますけんどね。
207名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:43:54 ID:hUIQlMkP0
単に「だし」に慣れてないだけなんじゃね?評価する人が。5人中3人は外人だろ。
そんな可能性ははないニダか。
208名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:09 ID:ue4/ut/L0
>>200
それほどミシュランに価値を置いてるかどうか
受け取り手だって最初に盛り上がってるだけで、飽きるでしょうねすぐ
209名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:18 ID:i/XixhX80
>>13
カレーにはらっきょうだろ。どアホ。
210名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:24 ID:tqvD8h5e0
>>188
新米を天然の粗塩で握ったオムスビが最高
211名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:38 ID:dMimS6M30
チョン料理は3つ星は不可能。
まじぇまじぇビビンバに発酵キムチ、インスタントラーメン鍋は
どんなに足掻いても星は落ちてこないwwww
212名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:38 ID:MapWCiYr0
>>189
調理次第じゃね?
ココナッツミルクは我が家のカレー作りに欠かせん。
213名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:44:49 ID:kHkj0ty70
>>194
給食を基準にするのはいかがなものだろう

>>202
大阪は下品
214名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:06 ID:J5YEl6sqO
>>210
それは旨そう
215名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:10 ID:bklGpqNV0
>>170
えぞ菊とか、日本にあるそこらのラーメン屋よりも美味いぞw
216名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:35 ID:YpOz8u680
ミシュラン自体が一見さんお断りのお店を対象外にしているんだがな
これは、全てのミシュランガイド共通
三ツ星の店が敷居が高そうな印象を受けるのは、いつも満員で予約さえも取りにくいだけ
217名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:38 ID:Iid4KJh7O
単純にうまい物ならラーメンもいれろよ
218名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:48 ID:84kCWnay0
首都圏人だけど、東京の食べ物がうまいと思ったことはほとんどない。
そりゃ、1食5000円以上の店いけば、どこだっておいしいだろうよw
219名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:54 ID:b3EgpjBE0
>>209

ラッキョウ嫌い。
カレーには小さい胡瓜のピクルス。
220名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:45:59 ID:AwTmwmAD0
>>205
作った奴の意図が知りたいwシャレか?www
221名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:07 ID:qYjefYw+0
胃酸過多のやつは名古屋で喰っちゃだみ。胃に穴あくから。
222名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:14 ID:2XwJHxW60
>>212
俺はココナッツミルクとニョクマムの匂いが駄目で残念だ〜。

嫌いなものってひとつでも少ないほうが人生楽しいもんよ
223名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:20 ID:Mhwx1zYt0
>>121
肉ソバ大盛りは今でも俺の中では星3つ。
224名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:21 ID:mJdUMwauO
一見さんお断わり、の理由は
料理人が完全な一見ではお客の好みが分からないから。

言い換えれば、お客が自覚していない好みすら見破り、
どんな好みにも完璧に対応できるのだ。


それが和食料理人の神髄。
丁稚修業中、お店の味に適応する力を養うのはそのため。
225名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:24 ID:QQLi47Lu0
>>211
ヨン様経営のレストランなめんなよ
226名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:26 ID:SH/i7Bdj0
テレビでやってるかなと思ったら、テレ朝でやっとる。
227名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:40 ID:DxZOjm190
雑煮最強。
どっかの外人が感動していた。
228名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:46:56 ID:aYXspjZOO
京都はコネがあって金払わないとうまいもんにありつけないけど
うまいとこは半端なくうまいからなぁ。
京都の和食はすごすぎる。
229名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:05 ID:Ni1deV3uO
料理以前に和牛以上の肉なんてあまりないだろ。
230名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:29 ID:d/zZkp7S0
星をもらった中華の店、多分日本人や支那人が食べたら首を傾げる味だった。
ものすっごく西洋人好みの味になってます。
231名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:41 ID:+nz7nmMy0
雑煮は見た目が綺麗だから、外人ウケはよさそうだな
232名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:50 ID:ue4/ut/L0
食の嗜好って、三つ子の魂だよね
自分は、祖母ちゃんが、御握りをガッチガッチに握る人で、それで育っちゃったから
関西風のふんわりと握るお握りは好きじゃない
品がないと言われようと、歯型が残るほど固い握り飯が好きです
233名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:51 ID:s305kJ6w0
日本は平均点が高いということか。

実にらしいな。
234名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:47:55 ID:lWfBad5I0
こんなにいろんな種類の料理が食べられて、
そのレベルが総じて高いのは、東京だけだと思う。
235名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:10 ID:kHkj0ty70
>>228
やっぱり一見さんお断りの意味がわかってないな
236名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:32 ID:lHRVc+GFO
んで記事中の三星の店で実際食べた事ある人いる?
237名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:33 ID:jsEQaq3+O
基本的に日本って何でもあるよね
238名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:40 ID:rvoxaSDB0
星の数で意味が以下のように与えられている。
 ★    そのカテゴリーで特に美味しい料理を提供するレストラン。
 ★★   極めて美味な料理であり、遠回りしてでも訪れる価値がある。
 ★★★  卓越した料理を供する。それを味わうために訪れる事自体が旅の目的になり得る。

三つ星に選ばれた東京の8店舗
 ・かんだ(和食)
 ・カンテサンス(現代風フランス料理)
 ・小十(こじゅう、和食)
 ・ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
 ・すきやばし次郎(すし)
 ・鮨水谷(すし)
 ・濱田家(和食)
 ・ロオジエ(フランス料理)
239名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:42 ID:Ig0UJqu+0
インスタントラーメン食べながらこのスレ読むのも乙な味
240名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:42 ID:Hm6L8YPm0
セルフうどんのうまさは異常
241名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:44 ID:D8uG6Re/0
>>154
政党になってるくらいだからな、うまいだろう。
242名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:52 ID:+hxgPmRG0
某料理人曰く「流通に優れた東京は、レシピを多様化させることに関しては世界一である」
243名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:53 ID:LFCVHW6Z0
フランス料理に影響を与える、日本料理
http://jp.youtube.com/watch?v=sGsgfRAJaCw
244名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:54 ID:BOuLF8LS0
>>228
一般OKの店でも常連用に裏メニュー置いてる店もあるよね。
耳元でこそっと「今日は○○がありますよ」って言われたとき、ようやくこの日が来たかって思ったよ。
結局車買える位つぎ込んでしまいました。
245名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:48:59 ID:Yt4a0/6MO
もう最高の和食はご飯と塩ジャケでいいよ
おにぎりでも茶漬けでも美味しいもん

グリーンピースご飯人気なかったのか、そうか
246名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:49:11 ID:2XwJHxW60
>>232
しかも俺んちは全面真っ黒に海苔でくるむぞ。

砲丸投げのタマみたいに。
247名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:49:14 ID:9BvejQZqO
>>1
日本の捕鯨反対運動の一貫として
日本旅行禁止・日本製品不買運動してはどうでしょう?

鯨のために。
248名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:49:14 ID:WG8HpTWJ0
東京を上回るグルメの街大阪にも注目してください。
249名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:49:41 ID:JcPR9xZY0
>>236
ロブションならかなりの人間いると思う
多分ここが一番敷居が低い
250名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:49:49 ID:sJ0mtGMr0
>>218
それが一般の関東圏に住む人間の感想だろう。大阪の飯がまずいとか
必死になってるのってどこの人間なんだろうなって思う。
251名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:01 ID:P/zGGfmQO
>>229
高級料理屋でモツ食わせるようになってから出直してこい

ってあっちのルピックさんが言ってたよ
252名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:12 ID:DbS0b0BL0
まぁ海外版料理の鉄人を見てると日本は優秀な料理人の宝庫なんだなとは思う
253名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:27 ID:D8uG6Re/0
>>247
フランスも反対だったっけ?
254名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:27 ID:7tH7cBNy0
>>238
その基準なら、山陰のカニ料理店も星三つじゃんw
255名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:35 ID:kHkj0ty70
>>234
米でもNYや西海岸の一部は結構レベルが高いよ
誇れるような地元の料理はないけれど
強いて言えばキャットフィッシュ?
256名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:50:47 ID:lg5EkSuJ0
ご飯とめんたいこも最強の部類
257名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:01 ID:aYXspjZOO
>>225
ヨンのやってるレストランは不味いし高いよ。
258名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:15 ID:D8uG6Re/0
>>254
というか、日本中どこにでもありそうだな。
259名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:15 ID:WG8HpTWJ0
道場六三郎がひとこと ↓
260名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:19 ID:BOuLF8LS0
>>249
トロワグロも低い。例の寿司屋だって敷居低い。
金さえ払えば敷居はそんなに高くないのが東京。

お金を貯めて、まず電話。そこから始まる貧乏への道。
261名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:48 ID:nnDKLd0+0


   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   僕は3つ星で晩御飯食べるけど
   |       \払\  |       君達は吉野家でエンジョイしてくれよな!
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
262名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:55 ID:ggZj21UH0
>>206
なに 横浜だけじゃなくて神戸もだめなの?
横浜はニューカマーのせいでゴミためになってるらしいけど
263名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:51:57 ID:D8uG6Re/0
>>225
あれって料理なの?
264名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:52:13 ID:2XwJHxW60
>>250
いやぁ悪いがあんただけが必死なんじゃないだろうか。
265タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2007/11/20(火) 12:52:15 ID:3KeMWVrh0
つうか、平日の昼間なのにスレ伸び過ぎじゃね?
お前等ニート?
266名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:52:30 ID:ZGJnRrNR0
このスレみた感想
みんなお国自慢に必死
267名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:52:39 ID:7tH7cBNy0
>>255
いやもう「アメリカ」と聞くだけで条件反射的に
飯がマズいと思ってしまうw

東海岸のロブスターなんかくうきしねえww
268名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:52:41 ID:zdy6NCau0
和食食わせる前に青汁飲ませりゃ、どんな飯屋でも三ツ星になれるだろ
これ、企業秘密な
269名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:52:41 ID:ue4/ut/L0
>>246
家は海苔はなかったよ
変わりに味噌が付いてることがあったが
でも、米だけは田舎から送ってくれる美味い米だったから美味かった
なんだかんだ、馴染んだお握りが一番美味いんだよねえ
270名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:05 ID:hwrtH/Dg0
スイーツ(笑)がせっせとお布施しておかげだな
スイーツ(笑)に感謝しないと
271名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:08 ID:sJ0mtGMr0
京都はだいたいどこ行っても、はっきり言って不味いんだよ。大阪と近距離なのに
この味の違いは驚く。

で、それで京都の飯は旨い。と結論付けたり言い張るのはかなり無理があるよ。
そんなことがまかりとおれば京都の景観と同じで、がっかり観光都市NO1と同じ
でがっかり食の街になるよ。
272名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:10 ID:GjDEN18N0
>>255
ナマズはルイジアナ産が多いよ
273名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:14 ID:M88SDk5J0
>>215
えぞ菊って早稲田にある店の支店だっけ?
274名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:25 ID:lg5EkSuJ0
アメリカ人はあんまり料理しないらしいじゃん
275名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:26 ID:J5YEl6sqO
>>218
5000円じゃ厳しい。
うちの店でも
前菜3種・海老しんじょ椀・京野菜の炊き合わせ・焼き物・揚げ物・ご飯・食後菓子
で最低でも15000円はとってる。
276名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:35 ID:8qUfdpmE0
米人が作るものでもクラムチャウダーだけはハズレが無いと聞いた事がある。
277名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:38 ID:Iid4KJh7O
東京以外のやつはROMてて
278名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:38 ID:IaB8DpZg0
フィンランドの飴、サルミアッキが最高に美味い。
最初なんだこれ、と思ったが今は貪り食ってる。

創作料理として、サルミアッキのお茶漬けとかどうだろう。
279名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:47 ID:+1CXAwCy0
でも東京(ってか日本)のフランス料理店で美味いとこは無いよ。
これはパリに行って自分の舌で調べたから確証してるんだけどな。

ただ、さすがに東京の日本料理店は美味いところがあるがな・・・
陳腐かもしれんが寿司、蕎麦、饂飩、てんぷら、すき焼きなどね。

当然のことながら、餅は餅屋なんだろうな。
280名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:51 ID:Tg6RKAAy0
>>231
ホームパーティーで一番うけたのが、一口サイズのおにぎりだったな。
出した時にふりかけをさーっとかけたらすっごいアプローズの嵐www 複雑www
カラフルなふりかけとパフォーマンス的なのがうけたようだ。
281名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:56 ID:Yt4a0/6MO
>>265
いや引きこもり大学生だよ
ところでトリップって自分で作れるの?
282名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:53:57 ID:r9RAA7rmO
このスレタイみたいに、比較対象を蔑視しないと安心出来ない貧しい精神性が、我々日本人の真の貧しさだなとつくづく思う。
金があるだけでは治せないよ。
283名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:12 ID:DeugGGXLO
大阪は平均的で突出した店は少ない
神戸は横浜とは比較にならないほど低い
京都は関西で1番レベルが高い
が、京都というイメージで儲けてる店も多い
和歌山は梅干し最高
滋賀は鮒ズシ臭い
奈良はチョコボール食い放題
284名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:18 ID:BOuLF8LS0
>>271
いくらお支払いか?それによって感想が変わるのが京都。
観光客がちょっと背伸びしたくらいの支払いが一番地雷地帯なのをお忘れなく。
その上とその下の価格帯は大丈夫だよ。
285名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:28 ID:bklGpqNV0
>>254
山陰は魚以上に魅力的な観光ポイントあるのか?w
286名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:34 ID:2Vsgrg8N0
世界中から客が来て質が落ちるのは明白
287名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:38 ID:REKnuxA0O
東京にいてありがたいと思ったのは
ラーメン屋が多いということだけだな…
しかも、たまたま好物なだけで。

ただ色々と開拓してみたい気持ちも。
庶民なりにね。
288名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:38 ID:StpzvnVv0
京都のニシンそばはうまかったよ。
289名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:54:53 ID:N6VdZetB0
ラーメン屋、とんかつ屋、そば屋、カレー屋で三つ星出るとうれしいな。
290名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:55:00 ID:Q38CTOCJO
今こそサイバラ&コウタリンの
恨ミシュランを!
291名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:55:13 ID:ue4/ut/L0
>>265
病気療養中だよー
来週から職場復帰だ
でも食べ物食べれないんだよね
テレビ見ると悲しくなるから、ネットしてる
292名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:55:34 ID:ggZj21UH0
>>212
あれが カレーのうまみの元だからな
はずせないけど多いと日本人には微妙かもしれん
293名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:55:55 ID:jUz7Iiev0
京料理も菊の井レベルはそりゃ美味いが、ランチで8000円越えるじゃねーか。
その金で茶団子と八橋でも買った方が良いよ。
294名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:56:11 ID:lb5SqILR0
それより一部の店でミシュランの調査員だってバレてた(バラした)のが気になる。
フランスでは厳重に身元を隠して調査してるって聞いた。 
だからこそ公平な評価が出来て権威あるガイドブックになってるとも。
295名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:56:18 ID:9BvejQZqO
>>253
いや、仏はしてないかもしれん。
>英米のメディア
への脊髄反射レスですサーセンw
296名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:56:26 ID:ox5LWsAsO
>>282
その傾向は欧米人の方が強いだろ
297名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:56:36 ID:gCxS4MLE0
かーちゃんの味噌汁が5ツ星
298名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:03 ID:J5YEl6sqO
>>236
ぱっと見た感じ
えさき(日本料理)
石かわ(日本料理)
つきじやまもと(ふぐ)
ロブション(フランス料理)
ではある。
299名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:07 ID:CWnGwSXD0
>>271
お前は本物の京会席の味を知らない
いつかいい店にめぐり合う事を願ってるよ
300名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:18 ID:ue4/ut/L0
>>271
それは大阪の評価じゃ?
大阪って最初は美味いんだけど
すぐに飽きるんですけど・・・
301名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:28 ID:DeugGGXLO
>>271には
モモジロウがオススメ
302名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:39 ID:bklGpqNV0
ところで、すき焼きってお店で食べるほどの料理なんか?
しゃぶしゃぶならわからんでもないが。
303名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:44 ID:0U2Su1RzO
>>270
おまえの頭がスイーツ(笑)だよな
304名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:47 ID:Lq6GWr9BO
銀座の寿司屋、九べいは入らなかったか
軍艦巻発祥の店だっけ?
305名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:53 ID:D8uG6Re/0
ところで中華料理の評価はどうなの?世界三大料理なんでしょ?
306名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:57:54 ID:sJ0mtGMr0
京都で一般大衆が食べれる飯のレベルは東京より少しランクが落ちる。
それぐらい美味しくない。一般大衆レベルで言えば、大阪がダントツで
次に魚の旨い福岡辺りが来ると思う。
307名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:06 ID:xiULqWFl0
>>1
何でも比較して勝ち負けに持っていくチョンみたいな記事書くなよ。恥ずかしい。
白豚に理解してもらわなくても結構です。
308名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:07 ID:7tH7cBNy0
>>271
おまえは観光客用のところでしか食ったこと無いからじゃないか?

高い処に行く金が無いなら、適当に学生にでも聞いてみろよw
それなりに旨そうな飯屋を知っている
ほとんど民家みたいなところに上がり込んで畳の上で食うようなところもある
309名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:19 ID:StpzvnVv0
>>297
うちのかーちゃんはたまに「へちまと麩の味噌汁」とかアリエネーもの作るから、星2つ。
310名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:19 ID:Iid4KJh7O
コースで3万とか思ってたより安い。時価の寿司とかと比べると
311名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:21 ID:iFA/LSdOO
台北も結構良い勝負すると思うな

312名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:30 ID:tqvD8h5e0
>>278
ああ、あれは酒のつまみにもいいな
大五郎のビンに全部入れて溶かして飲んだ時は、天国に行くかと思うほどだったよw
313名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:31 ID:N6VdZetB0
3つ星の出る店の数でパリに負けるけど、
全体の星の数では圧倒って日本らしくていいね。
314名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:33 ID:dMimS6M30
>>289
そば屋1つ星を4店ぐらい獲得してるな。
そのほかにも天ぷら屋、ふぐ屋、鰻屋なども星獲得してる。
ここまで外国人には理解しがたい専門店が評価されると、その細やかな審査に脱帽
315名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:58:58 ID:6jCO7yFr0
ミシュランがつける星はきれいな星
日本政府がつける星はきたない星
316名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:05 ID:qPrZCAQc0
俺の中ではやっぱり中華そばが最強だな
ラーメンではなく中華そば
317名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:09 ID:D8T0xyfZ0
>>250
大阪はふらっと入った店が普通に美味かったりするから侮れない。
大通りや駅前以外は怖くて入らないけど。
尾道はテレビや雑誌に紹介されてて行列までできてるラーメン屋が
ありえないくらいにまずかったりするので侮れない。
318名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:15 ID:aYXspjZOO
>>304
あそこは星1つらしい
319名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:18 ID:pS1Jt6Cb0
>>78
ベッドに置いておくチップって、
US$とかだと一回につきどのくらいなの?

つーか、毎日チップは置いておく物?
それとも初回のみとか?
320名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:22 ID:eRrYJ3Nq0
ロブションに三つ星与えるミシュランは、
気が狂ったのか?w
321名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:28 ID:fK//+BEK0
関西料理界が一致団結して取材拒否しまくる
       ↓
国内料理界での位相が高まる
       ↓
世界的に関西料理界の位相が高まる(日本料理の精髄は関西に有るという・・・)
(゚Д゚)ウマー
322名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:40 ID:2jRHh3I20
フランス料理ってあんまりおいしくない、雰囲気だけだね。
東南アジアの料理のほうがおいしいとこある。
323名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:59:49 ID:Uf2jg3aYO
京都が確実に大阪に勝てるのは高級和食とラーメンの平均点だろうな
大阪はラーメンだけは京都にも神戸にも劣る

あと東京は千円で旨いもん食おうと思ったら並びまくらないとダメなのがキツイ
324名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:01 ID:awSppans0
>>308
「観光客用」なんてやってる時点で京都人が嫌われてることに気付け

腹黒い
325名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:09 ID:8qUfdpmE0
>>319
基本毎回置く。
んなに大して置く必要は無い。
326名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:17 ID:R0T1HT3/0
また日本が住みにくくなりそうだな…
327名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:23 ID:sDBZHNdkO
>>299
お前のおすすめの店教えて。
328名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:25 ID:NmahB1d80
>>313
平均点が異常に高いのが特徴だな
そうそう糞まずい店なんて当たらないからな
329名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:00:59 ID:zs+oA54p0
>>250
東京とも大阪とも違う地域の人間にしてみれば、大阪の人もどうしてこう必死なんだろうと思うけどね。
まぁ両者を煽りたいだけのなりすましも多いんだと思うけど。
330名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:07 ID:zR3pQpzl0
和幸はご飯とキャベツ、味噌汁がおかわり自由だし妥当だな
331名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:21 ID:pS1Jt6Cb0
>>325
ありがd。
金額の目安も教えてくださると、非常にありがたく。
332名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:25 ID:aYXspjZOO
>>304
あそこは星1つらしい
333名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:34 ID:CWnGwSXD0
>>327
ぜったいやだ
自分で調べれ
334名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:45 ID:J5YEl6sqO
>>330
銀座さぼてん なんてどうよ。
335名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:48 ID:ue4/ut/L0
でも実際として、日本人って、庶民もグルメってのが強みなんだから
こういう超高級グルメ特集本より、大衆が喜ぶ料理屋の方特集の方が日本人には需要があるよね
超高級料理をたまに食べるのって、逆に惨めだわ
336名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:01:51 ID:2jRHh3I20
九州とか東北はどうなん?
337名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:01 ID:N6VdZetB0
>>314

ほー、そりゃうれしいね。
庶民の店に評価が出るってのは素直に喜んで良いんじゃないかな。
338名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:07 ID:5dwzzR4Y0
>>320
行ったこと無いけど、マズイの?
339名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:10 ID:tqvD8h5e0
>>322
味覚が違うからな
日本人のウマミはグルタミン酸が主だけど、西洋人はこれは苦手で大量に取ると中毒起こしたりするんよ
340名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:11 ID:gCxS4MLE0
>>309
気の毒に…
漏れはトロッとするのは嫌いなんで、なめこ入れた時は星ゼロにするw
341名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:42 ID:sYVtF/pdO
>>324
そんな店どこの観光地にだってあるだろ
342名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:44 ID:ox5LWsAsO
是非ベトナムでもやってほしいな
二週間滞在したが、ハズレがなかった
343名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:47 ID:xTThJ0k20
ID:sJ0mtGMr0
なんかこの関西人が必死で笑うわw
344名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:02:52 ID:SH/i7Bdj0
なんでか東京、大阪、京都の話になってるけど。

大阪や京都のミシュランも作るんじゃないの?
東京が世界一の評価を受けた以上、特に、京都はありうる。
345名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:15 ID:5VqSIqssO
ヨーロッパやアメリカから寿司や日本料理を食べに来て、自国にある中国朝鮮人が経営する紛い物がどんだけ酷いかを理解して欲しいな
346名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:15 ID:StpzvnVv0
>>333
教えてもいいんじゃねーの。
一見さんお断りなのだから、客が殺到しちゃうこともないでしょ。
347名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:20 ID:7tH7cBNy0
>>323
それはある
東京は人が並びすぎなんだよw
348名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:27 ID:xwF1U70T0
だがその東京も近々ソウルと上海に蹴落とされるのだ
349名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:39 ID:8qUfdpmE0
>>331
1$くらい乗っけとけば十分。
350名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:40 ID:awSppans0
ヨーロッパほど土地の貧しい地域はない
短い草しか生えないから、放牧主体、主食は乳製品、肉とジャガイモ
とにかくワンパターン、単調な食性
スパイス”ごとき”に狂喜乱舞して大航海時代を興した奴らの末裔

そんなやつらに多種多様、繊細な東アジアの「食」が負けるわけない
大陸性気候の中韓ならまだしも、湿潤のさいたる島国日本がね

元々が毛唐の価値観とプライドでまとめられただけのものなんだろ
最近になって、ようやく公平に見る目が生まれたってだけ
351名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:40 ID:APSvzIfqO
千日前の『肉吸い』が最強
352名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:03:57 ID:LJXRrxYh0
353名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:28 ID:OfQ0XVLK0
福岡だけど、庶民が食べる食べ物は東京より遥かに上だな。
価格も3割は安い。

ただ、最高級料理は福岡よりも、
東京へ行った時に食べた方が良い。
354名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:34 ID:sDBZHNdkO
で、サイバラのコメント(・∀・*)マダー?
355名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:40 ID:2jRHh3I20
>>348
上海はあるけどソウルは無いなw
356名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:48 ID:ZFK/EqTQ0
「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」


何これ?
フランス料理やイタリア料理が日本料理より上だったとでも言いたいの?
何を根拠に?
357名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:54 ID:mhI5POZxO
>>343
ネタでやってるならいいけど本気だから笑わせるよw
358名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:04:55 ID:DbS0b0BL0
料理マニアの俺の嫁が一日中格闘してつくる晩飯>>>そこらのレストラン
なかなか外食で満足することが少ない
三ツ星ならちがうかなぁ・・・・
359名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:09 ID:sJ0mtGMr0
>>329
大阪叩きの異常な必死さしか目に映らんがな。東京人になりすまして
大阪たたきをやってるキチガイが多いんだろうが。
360名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:18 ID:TGPSV8/40
>>48
だな。特に日常の外食や庶民が奮発して行けるレベルだと、圧倒的だと思う。
東京だと、大阪で5000円で済むレベルのものに10000円以上払わされるなんぞザラ。
361名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:22 ID:2OR7J8TP0
新宿(伊勢丹近く)スキ屋の牛丼は匂いが臭い、食べていて気分が悪くなった
思い出すと店員が韓国人2人・・・・態度が最悪・・反日牛丼で糞入れてもオカシクハ無い!

店員が特アだと食べていてとても不愉快+心配
362名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:31 ID:jUz7Iiev0
>>351
なぜ吉本芸人は皆あそこへ行くのだろう…。芸人行き過ぎ
363名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:37 ID:m1d/Kscv0
日本にはウラミシュランがあるからなw
364名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:37 ID:KP+P5NAl0
この手のスレで感心するのは、世の中自分の味覚に自信満々の人間が多いことだ。
毎日味が違うけど、おかんの作るメシが最高!、貧乏舌\(^o^)/
365名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:42 ID:hmqHWYbr0
>>299
京都で美味かったのは南禅寺の順正くらいだった。
一人2万だして、会席料理の某有名店に行ったが、
まぐろは口で溶けないわ、いくらはふにゃふにゃしてるわ
もう最悪だった。いい勉強になった。
366名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:44 ID:J5YEl6sqO
>>348
それだけはないと思うよ。
367名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:05:56 ID:yyLfCC/O0
田舎者涙目wwwwwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:01 ID:dW8QI0Wa0
>>175
貧乏くさい。普通に鰻丼や鰻重のほうが美味い。
369名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:16 ID:QQLi47Lu0
これで夕方のニュース番組の食べ物コーナーはとうぶんネタに困らないな
370名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:31 ID:Czzmoyis0
>>181
カーチャンのカレー>>>|越えられない壁|>>>>カツカレー>>>>ハンバーグカレー>>>>その他のすべての食物
371名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:35 ID:4cWPRKJ30
>>344
どうかね?
欧米人には京都は上品過ぎる
欧米人には大阪は下品過ぎる
372名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:36 ID:Pjr6Ml7g0
>>283
>奈良はチョコボール食い放題

???
373名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:40 ID:aYXspjZOO
>>323
いや、1000円でうまくても並ばないよ
500〜850円が激戦区。
東京はこの価格帯でうまい店が少ない分、少しでもうまいと行列ができる。
374名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:46 ID:elDbniLxO
>>271
京都も旨いところはけっこうあるよ
ただピンキリ併せて層の厚さが大阪は桁外れてる印象
アングラ美食というか、名前でメシ食わないっつー哲学が徹底してるせいか
本来の意味の隠れ名店の数が多いのが大阪と思う

京都も旨い店は多いが、雰囲気と名前の値段が半端なく高い
東京も若干その傾向がある


名古屋は論外
375名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:50 ID:zdy6NCau0
★3つと★1つの違いがわからない奴らのために、
誰がどうみても「一つ星である」と断言できる料理を紹介しよう

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%AD%E8%BB%8D%E6%9B%B9%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF-S-%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%AD%E8%BB%8D%E6%9B%B9/dp/B0006SKVC8

フランス人だろうが、アメリカ人だろうが
ロシア人ですら太鼓判を押す一つ星
376名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:06:53 ID:ggZj21UH0
>>324
子供の頃 修学旅行で京都奈良に行ったら
観光地の自動販売機がどこも特別価格でビックリした
いまでもあんなことやってんのかな?
377名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:03 ID:JQonNpxf0
ホルホルしすぎてないか? おまいらが作ってるわけじゃないんだから
韓国人みたいなことするなよ
378名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:13 ID:CWnGwSXD0
>>346
一見さんお断りじゃないですよ
探せばけっこうあるもです
379名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:14 ID:VT9QAcms0
ミシュラン上海版とか香港版ってあるの?
あるなら向こうの方が上になりそうじゃね?
380名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:15 ID:7tH7cBNy0
>>365
京都で美味い飯を食べる秘訣を教えてやろう
381名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:18 ID:1xwXlCME0
平日の昼にミシュランの星について語るなんて
みなさん、どこかのシャッチョさんですか?
382名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:31 ID:uAdA5UOo0
三つ星から陥落するって噂された料理人が自殺したとかあったよね>本家
日本人はそういうの気にするから来年版あたりで早くも自殺者が出たりして
383名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:38 ID:sJ0mtGMr0
>>299
上の方で書いたけど、京都は高い金を払えばそれなりに旨いものは食えるよ。
それは認めてる。でも、それってどこの都市もだいたい同じでしょう。
384名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:44 ID:StpzvnVv0
>>370
うちのかーちゃんはたまに「トマトと麩のヘルシーカレー」とかアリエネーもの作るから、星2つ。
385名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:49 ID:/EdG+Tuh0
>>353
福岡でラーメン屋に入ったら、ニワトリの飼育小屋みたいな狭いスペースで食べさせられたんだが。
店員の顔も見えないし。美味しかったけど。
386名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:07:51 ID:/s3dEPo90
>>23

世界中で中国料理の☆は1つが最高だった。
今回の☆2は画期的なんだと。
387名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:19 ID:ub7x7X+90
これ以上東京に外人を寄せないでくれよw
388名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:19 ID:ZFK/EqTQ0
欧米人の舌じゃ京都料理は理解できんだろ
389名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:20 ID:awSppans0
毛唐の隠語でchopsticksって言葉がある
箸のことだが、ナイフやフォークが使えず、箸しか使えない”知恵の足りないイエロー”全般を指す

アジアでは、ナイフやフォークは箸が使えない子供用って誰か教えてやれ
390名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:21 ID:OQXOWMTR0
>>375
★二つじゃんボケ!
391名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:24 ID:rvoxaSDB0
【二つ星】
 ●かんだ(和食)
 ●カンテサンス(現代風フランス料理)
 ●小十(こじゅう、和食)
 ●ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
 ●すきやばし次郎(すし)
 ●鮨水谷(すし)
 ●濱田家(和食)
 ●ロオジエ(フランス料理)

【二つ星】

石かわ(日本料理)●一文字(日本料理)●臼杵ふぐ山田屋(日本料理 ふぐ)●えさき(日本料理)
エメ・ヴィベール(フランス料理)●菊の井(日本料理)●キュイジーヌ〔s〕ミッシェル トロワグロ(現代風フランス料理)
湖月(日本料理)●さわ田(日本料理 すし)●サンパウ(現代風スペイン料理)●鮨 かねさか(日本料理 すし)
醍醐(日本料理)●拓(日本料理 すし)●つきじ 植むら(日本料理)●つきじ やまもと(日本料理 ふぐ)
トゥエンティ ワン(フランス料理)●ピエール・ガニェール(現代風フランス料理)●菱沼(日本料理)
福田家(日本料理)●ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)●リストランテASO(現代風イタリア料理)
龍吟(現代風日本料理)●ル・マンジュ・トゥー(現代風フランス料理)●家菜(中華料理)●和幸(日本料理)
392名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:27 ID:ue4/ut/L0
>>376
京都に限らず、昔は観光地は皆そうだったよ
393名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:27 ID:8qUfdpmE0
韓国人はチャングムが本当だと思い込んでるから始末に終えない。
394名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:43 ID:Xn/LmIrZ0
B級グルメは関係無いだろうという突っ込みは散々されているはず。
395名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:51 ID:ihImZsd80
>>13
ポークの300とオーソドックスに注文する奴こそ通だ。
396名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:08:56 ID:ggZj21UH0
>>339
おいおい 地中海料理にかかせないトマトはグルタミン酸いっぱいだが
397名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:06 ID:D8T0xyfZ0
>>379
東京がアジア初。
来年に発表される可能性有り。
398名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:13 ID:McMQnviuO
昼ご飯チキンラーメンと焼きおにぎり二つ
めっちゃうまかった
399名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:20 ID:dMimS6M30
>>348
無理だろw
世界各国に中華料理店は散らばってるが
それでも星二つがやっとの状態。
もう底が割れてる状態
400名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:33 ID:nFKNhwX9O
な、名古屋は・・・?
401名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:36 ID:1Ts9htaf0
>>378
観光や仕事で短期間しか滞在しない場合に、
探してる暇なんかないだろ。
そういう人にとっては無いも同然なんだよ。
402名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:37 ID:c5eXQirY0
彦龍とか、ラーメン二郎が入ってない時点で捏造。
403名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:49 ID:ZjCS0WD50
笑いが止まらないのは選ばれた店よりミシュランだろうねw

「ミシュランガイド東京 2008」、アマゾンの予約ランキング1位に
http://moneyzine.jp/article/detail/6391/
404名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:09:51 ID:/s3dEPo90
>>28
自分が味覚障害の可能性は疑わないの?
405名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:09 ID:EoCL/zDW0
ミシュラン、料理に星付けるのも良いが、
来年のMoto gpに向けて、本業のタイヤの方もたのむよ、ひとつ。
来年散々だったら、 ホンダワークスもブリジストンに移行しちゃうかもしれんぞ。
406名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:12 ID:D8uG6Re/0
思うんだが、ミシュランが必要なところって、不味い店が多いからそれを回避するための措置何じゃないの?
日本にこんなの必要なのかな?
407名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:17 ID:bQzq98dA0
>>398
チキンラーメンは日本料理文化の粋だな
408名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:22 ID:Ac1tHKhE0

オシャレ原人はもうロウ細工でも食べてろよ
409名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:24 ID:J5YEl6sqO
>>358
比べること自体間違えている。
嫁の懸命に作った料理は最高に旨いし、3つ星も最高に旨い。
同じ高さで同じくらい美しいが、形が違うタイプの山をどちらが優れているなんて比べるのはおかしいだろ?
410名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:39 ID:whUbbBE10
グルメ番組とか見てると美味しそうで食べてみたいけど、
とにかくこういうところに行くには、格好付けたり何だかんだ面倒臭そうだし。
炊き立てのごはんと漬物、好きな具材の味噌汁と何か焼き魚があればそれでいい。
411名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:40 ID:StpzvnVv0
>>401
だな。
「うちのかーちゃん日本一」って言うのと同じだ。
412名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:42 ID:5mO5Dj3ZO
京都は観光向け
大阪は不衛生
名古屋は量が多い

この地方3都市は世界的に東京より無名だし、東京に行けば大体揃う
銀座なんて今や5番街だし
413名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:49 ID:/EdG+Tuh0
>>386
そりゃ中国抜きで考えると、中華料理世界一は日本だろw
414名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:10:59 ID:ggZj21UH0
>>348
ソウルは話にならんが
上海も無理だ
食い物以前に人の住むところじゃない
415名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:23 ID:8qUfdpmE0
一番美味そうなのはミシュランマン自身だけどな。
マシュマロで出来てそう。
416名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:23 ID:oeezZDem0
大阪の民度の低さは折り紙付きだろ。

【関東と関西を反目させる為のカキコだ!】
【列島分断工作だ!】
とか、ご大層な妄想も結構だがな、大部分の日本人がフツーに大阪嫌いだからw
ケチで嘘つきで、不潔で味覚音痴。これはガチ。

以前職場で大阪の下請けがドジ踏んで、上司ともども謝罪に来たけどな、
最初「えらいすんませんでした」とか抜かしてたアホ共に、
俺の上司が「何語だそれ。謝罪のつもりか!?」と怒鳴り上げたら
ボソリと「申し訳ございませんでした」てwwwwwww
笑いを堪えるのに必死だったぜw
417名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:25 ID:fvfIp1se0
>>283
的を射ている。
だいたいそんな感じかな。
418名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:28 ID:EyNIxuZTO
ミシュランってたしか6人くらいの審査員が店に行きもしないでテキトーに星付けてたんじゃね?
419名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:30 ID:/KV5WiHF0
フラ公(笑)

しょせんイタ飯のパクリの分際でwwww
420名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:35 ID:mYthmS3y0
つーかよ。人口と広さを考えれば東京はパリよりも大都市。飲食店の数だってパリより全然多いだろ。
評価の対象となる飲食店の数が多けりゃ、もらえた星の総数がでかくなるのはあたりまえじゃん。

ただ3つ星レストランの数でパリに負けている、ということから、質はどうなのかということが見えるね。
421名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:11:37 ID:7d1QjaIH0
>>412
不衛生とか完全にイメージやろw アホ丸出し
422名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:15 ID:N6VdZetB0
>>413

日本人オーナーシェフの中華が三ツ星取ったらファビョるだろうなw
423名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:20 ID:PS5LJdnoO
>>406
だから今まで無かった
424名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:22 ID:lg5EkSuJ0
>>406
そうだねw
425名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:31 ID:Xn/LmIrZ0
されているはず…

って全然されてねぇ! (゚Д゚≡゚Д゚)?
426名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:39 ID:bQzq98dA0
>>400
とりあえず東京のみ。日本全国は何年後になるのかねー
>>413
香港の某高級店で食べた限りでは日本の中華のが上かも
427名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:43 ID:AODkvOt60
たしかに日本人は上手いもん食ってると思うよ。
外国だとジャガイモあぼーんにケチャップ(笑)てカンジの店なんて当たり前だしW


428名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:45 ID:3IdnSIcJ0
ねえねえ、この話題を全テレビ局が執拗に繰り返し放送してるのって
どっかからやるように命令されてるわけ?
ブームを起こそうとしてるの?

429名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:55 ID:Eq2+wqz7O
>>400
マウンテンが☆210個だそうです
430名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:56 ID:IBzwd0ds0
日本ミシュランタイヤのHP重すぎwwww
431名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:57 ID:7tH7cBNy0
というか京都は観光地としての飯どころもかなりマシだと思うぞ

変にその地方特産、みたいなのがある観光地だと
町中のレストランや飯屋がもうそれしか出さないなんてことになる
432名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:12:57 ID:1Ts9htaf0
ラーメン好きじゃなかったら、ラーメンの旨い店の格付けなんか
意味無いのと同じで、食事に数万円払うってのが当たり前じゃ無い人が
三つ星がどうのって語っても意味ないだろ。
433名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:13:02 ID:aKhvuaug0
>>420
フランス人の味覚に合わない店のほうが
パリより少ないのはあたりまえ。
434名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:13:05 ID:SMbXu0iZ0
三ツ星とか俺にゃ関係ねえ世界だわなwww、ハハハ
435名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:13:11 ID:/EdG+Tuh0
>>409
> 同じ高さで同じくらい美しいが、形が違うタイプの

ここまで読んでオパーイの話かと思ったのに。。。
436名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:13:24 ID:pS1Jt6Cb0
>>349
禿げ上がるほどありがd!
437名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:13:25 ID:Qe+VRgdjO
とんかつの和幸来た!!
438名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:00 ID:DcFC209d0
やっても★★★は頑張って京都3大阪1ぐらいだろw
439名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:05 ID:dMimS6M30
日本の中華料理が世界一だろうが、それでも2つがやっと
北京なんかじゃ無愛想なチャイナ服の女から接客されて不機嫌になりそうだよ。
440名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:06 ID:CWnGwSXD0
>>401
特徴的な食材をおろしてる業者の人に聞くと短時間でけっこう・・
441名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:08 ID:gCxS4MLE0
みんな名古屋については共通しとるなw
それを認めたくない悲惨な名古屋人のスレ
名古屋名物って・・・
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131717684/
442名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:08 ID:cqwRknfm0
ところで吉兆は星もらえたのかい。
443名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:14 ID:hBwoXj+K0
『吉兆』

弟子
『青柳』

孫弟子
『かんだ』(ミシュラン★★★)
『小十』(ミシュラン★★★)
『龍吟』(ミシュラン★★)
444名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:25 ID:Ac1tHKhE0
みえはりのチョンが来ないわけがなくなるな
荒らされそうw

フランスは漫画アニメでも日本に文化侵略されてるし
メシでもこれかよw
445名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:26 ID:Ig0UJqu+0
これは何回か食べに行って決めるのかな?
446名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:31 ID:hmqHWYbr0
>>437
井筒和幸も偉くなったなあw
447名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:32 ID:Xn/LmIrZ0
>>330
>>437

もうそのネタはいいw
448名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:34 ID:PS5LJdnoO
>>428
みんな大好きな電通さまですよ
449名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:53 ID:5mO5Dj3ZO
>>421
汚いよ
町も人も
450名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:14:59 ID:3XGxRA2m0
韓国と中国の嫉妬コメントマダー
451名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:02 ID:7d1QjaIH0
京都・大阪と分けて考えすぎな奴が多いけど、距離的にはすごく近いよ。文化交流も盛ん。
大阪南部から大阪市内に出るより、京都から大阪市内に出る方が早い。
452名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:03 ID:TGPSV8/40
>>311
台北は美味いな。あそこは、客家料理や雲南料理の名店もあっていいぞ。
453名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:11 ID:JQonNpxf0
>>420
そうだよね。大部分はシェフたちの頑張りの結果なのに
ただ日本人というだけで、2chねらーが増長してるのか謎。
454名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:17 ID:SH/i7Bdj0
ある意味、これって、東京が差別のない街だってのを、証明したのかも。

外国(朝鮮や中国含む)や地方を差別しない、むしろ尊重するからこそ、発達するわけで。
2ちゃんではそう言っても信じないのか、よくそういう論争が起きてるよな。
455名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:38 ID:ez5iSaht0
しかし大阪の食の一面で、基本ソース文化みたいなところもあるが
あのソースって西欧人にウケが悪いんじゃないの?
結構美味いと思う外人も多いかもしれないが、
これどう考えても変なパチモンだろうと思われやすいんじゃないのかな。
456名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:42 ID:7tH7cBNy0
>>441
悪いが名古屋や三河は勘弁してくれ・・・
ラーメン一つとってもなんだこれはと思うぞ
457名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:43 ID:StpzvnVv0
帯広の豚丼、浜名湖の鰻重は美味しかったけど、帯広版や浜松版なんて金輪際でないんだろうなぁ。
458名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:48 ID:fvfIp1se0
京都 ★★★ ×2〜3
大阪 ★★★ ×1
神戸 ★★★ ×0〜1

関西版も出版予定だが
おそらくこんな感じだろうね。
459名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:15:57 ID:bQzq98dA0
>>441
名古屋名物はミシュランみたいなのにはジャンルとして載らないんじゃないかなぁ。
自分がうまきゃいいや
460名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:05 ID:lg5EkSuJ0
ミシュランの星なくても
日本はたいがい美味しいから
461名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:04 ID:/EdG+Tuh0
>>448
これがミシュラン関西だと、キー局はここまで取り上げないだろうw
462名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:10 ID:RZ5wKOhS0
>>45
 東京の水は軟水だよ。(WHO基準)
火山が多くて、降雨量が多く、河川も短い日本は世界屈指の良質な水の国。
463名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:12 ID:pS1Jt6Cb0
つーか、貧乏人的には、三つ星どころか一つ星の店にだって行けないよ。。。
でも、そんな俺の個人的三つ星メニューは、
4日かけて仕込む「鳥はむ」と、
2週間かけて仕込む「自家醸造シードル(リンゴワイン)」による晩酌。
スライスした鳥はむを、スライス胡瓜に載せて、柚胡椒をちょびっと付けて頬張り、
おもむろに、辛口に仕上げた自家製シードルを流し込む幸せ。
シードル1Lと、鳥はむ2枚分くらいで、\600〜\700の大満足。



orz



・・・安全で美味しいものを、安く食えれば幸せなのさ。。。
464名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:30 ID:DcFC209d0
大阪なんかそもそもB級グルメの街じゃないかw
465名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:36 ID:m+oTSymd0
豆ごはん最強。

グリーンピースご飯っていうな、あのクソまずい
グリーンピース缶詰を連想するじゃないか。

旬のとれたてえんどうを、こぶだし、酒&塩のシンプルな
味付けで炊き込むんだ。

自分は「最後の晩餐」は豆ごはんにするつもり。
だから5月に死ぬ。
466名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:51 ID:D7jE8MJn0
日本人ホルホルwwww
467名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:16:59 ID:CSuDtumgO
客層が変わるという理由で星辞退したとこもあるらしいから、ポテンシャルはすごいよな、東京。
ていうか、欧米が文化面で日本を直視してなかったもんだから、日本の都市って総じて過小評価されてると思う。
468名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:04 ID:oCsegwfy0
美食の東京だからってなんなのさ
469名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:05 ID:7d1QjaIH0
>>449
東京も町も人も汚いやんかw おまけに犯罪も在日も東京が日本一やでw
470名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:31 ID:gCxS4MLE0
>>456
同感。
名古屋生まれ&育ちの上司に「美味い店」と言われて
連れて行かれた店で食ったラーメンの不味かったことw
471名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:34 ID:J5YEl6sqO
>>466
石焼きビビンバは美味しいですか?
472名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:48 ID:zdy6NCau0
>>463

俺の腹をへらしてどうする
473名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:49 ID:FzX2HuMwO
京阪神版もちょっと欲しいなぁ
神戸はあんまりなさそうだが(´・ω・`)
474名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:52 ID:1GDKfvmp0
いろいろな国のお菓子食べたけど生菓子・スーパーの菓子ともに
お菓子も星つけるとしたら日本はかなり高いと思うよ
そのかわり中毒性があるほど嵌りもしないクセのない味
お菓子がまずい国でもこれはやめられないという馬鹿ウマ菓子があったりする
そのインパクトには負ける
475名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:53 ID:PCXEzdw70
>>464
そうそうw
だからこそ、一般庶民の評価が高いのであって
高級レストランで東京・京都に勝てるわけないw
476名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:17:55 ID:ez5iSaht0
これミシュランのマーケティング戦略も絶対あると思うよ。
477名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:09 ID:Xn/LmIrZ0
朝 生卵ぶっかけご飯
昼 袋ラーメン+もやし

三ツ星までの道のりは長い
478名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:16 ID:Z2kIPcrT0
なんでウチの近所の定食屋が入ってないん?
479名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:26 ID:ub7x7X+90
ラーメンなんて最も人によって美味いか不味いか
分かれるジャンルだわな
480名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:36 ID:ZjCS0WD50
>>1のソース先にもあるけど、こっちは一ページにまとまってるから
一応貼っておくね。★全リスト
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/104263
481名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:36 ID:ZFK/EqTQ0
中華に派遣したらもっと酷いことになるんじゃないの?
層の厚さが凄いだろうし
482名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:38 ID:XTw458wq0
>>399
ちなみに、日本料理は東京版以外ではどのぐらいの評価受けてた?
483名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:45 ID:aCgmPFQ30
日本人にとって美味しいのかい
484名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:46 ID:QQLi47Lu0
>>463
それで十分だと思うが
485名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:18:55 ID:nFKNhwX9O
でも中華で星とったレイカサイって中国の分店だろ。
中国の店もやったら取れんのかなぁ
486名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:02 ID:oeezZDem0
>>469
いいから、大阪の笑って誤魔化す文化を何とかしろよw

ビジネスのシーンで、作り笑いしながら「ホンマ、えらいすんませんでした」とか
本当卑屈すぎて笑えるwww
487名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:09 ID:pewFcRi1O
>>453
日本料理が星3つを貰ったって事でもあるんだから、別に日本人全体が増長してもいいんじゃね?
中国料理なんか星2つ以上は無いらしいし
488名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:11 ID:Ac1tHKhE0

大丈夫!

ミシェランの攻略ガイドだよ!!

489名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:30 ID:Fn9mCjNkO
>>420
まあまあいっつもニダニダ言ってないでアジアの同胞として少しは喜んでくれよ
490名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:39 ID:7d1QjaIH0
>>473
牛肉が美味いよ。松坂牛とかも元は兵庫の牛の遺伝子だからな。
491名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:19:55 ID:jUz7Iiev0
お前ら京都マンセーし過ぎ。寺なら奈良にも在るだろ。
奈良行って鹿と戯れながら柿の葉寿司でも食べて来い。
492名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:03 ID:DcFC209d0
>>475
ですよねーw
493名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:11 ID:Ig0UJqu+0
TBSで三ツ星の店紹介してたけど意外に安いんだなあと思った。
寿司店とか。
でもお客が殺到して行けないんだろうね。
494名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:12 ID:CSuDtumgO
>>476
そういうのがあったら、ここまで長きに渡って信頼を得ることはできなかったと思う。
495名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:14 ID:fvfIp1se0
残念ながらラーメンが★を獲とくすることはないよ。
ミシュランに掲載されるような店に足を運ぶ人たちには
分かるはず。
496名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:16 ID:7tH7cBNy0
>>479
出張かなんかの折りに、
福岡・京都・名古屋(三河)・仙台・札幌
とラーメンを食べ比べてみろ

名古屋だけは群を抜いてる

497名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:27 ID:Fhl8pA/h0
【韓国】ミシュランガイド東京版に韓国料理店が無いのは何か”意図的”なものを感じる★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
498名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:45 ID:RkPSwk8T0
おいら、大阪だけど
東京のすし屋でうなぎ注文したら
「うちはすし屋なんでぇ。うなぎ食いたきゃうなぎ屋にいきな。」
って怒られたぞ。

東京ではすしネタにうなぎは使わないのか?
499名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:57 ID:1GDKfvmp0
金持ちが食にこだわりを持って店もいい仕事が出来るようになっても
格差社会だから関係ないけどな
500名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:59 ID:Z2kIPcrT0
ミシュランって飯田橋にある緑の外壁のビルか。
501名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:20:59 ID:iP5AvLGu0
地元民だからか、大阪が特別美味いと思った事はないな
安いとは思うけど

つか東京高すぎ
502名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:03 ID:1Ts9htaf0
寿司屋が選ばれる基準に「値段表がある」ってのがありそうw
マジでお品書きすらない店があるからなあ。
503名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:04 ID:5RRwxOcgO
上海とかでやったら一瞬で抜かれんじゃね?
まぁあっちはサービス面がアレだが
504名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:06 ID:o45Q77ttO
そういや、来日した外タレがスマスマで「日本はグルメ番組が多いですね〜。」とか言ってたな。
つうか、大物アイドルが料理を作る番組ってのも海外から見たら有り得んのかもしれんなw
505名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:07 ID:bQzq98dA0
>>496
ひとり2万以上は一般的には高いんじゃね?w
506名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:08 ID:ZjCS0WD50
>>485
トゥールダルジャンも一つ星に入ってるから
これって、本店がどこかは関係なく
現地のシェフの腕で決めてるんだろうね。
507大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:21:10 ID:+8CZyD+O0
>>455

基本ソース文化
そんなこと無いからw

消費量が多いのは、お好み焼き屋とかが多いので
何でもかんでもソースかける訳じゃないですよ
あと、天ぷらとかにソースつけて食べる人がいるって言うが、
それは限られた年代だけね、一時醤油や塩よりも、ソースの方が
塩分控えめで体にいいと言う話が広まってソースを使う人が増えたことがあって
そのときの生き残りみたいな人だけですよ

あと、シュウマイに芥子ソースって言うのは蓬莱限定ね
508名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:29 ID:2jRHh3I20
大阪はお笑い芸人のせいで変なイメージついちゃってるよな。
みんなが思う大阪人を大阪人が演じてあげてるって感じがする。
九州は男尊女卑みたいな時代遅れのステレオタイプだ。
509名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:34 ID:ez5iSaht0
>>463 >「自家醸造シードル(リンゴワイン)」による晩酌。
それ違反じゃなかったか。
いずれにせよ、
>4日かけて仕込む
>2週間かけて仕込む
これどっちも個人的には気力も根気もなくてできない。
たいしたものである。
510名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:37 ID:/s3dEPo90
>>406シュランが必要なところって、不味い店が多いからそれを回避するための措置何じゃないの?

四国の八十八箇所も潰れかけの寺を救済する意味があったらしい。
だから、重要で立派な寺が抜けていたりする。

それが今や・・・
らーめん横丁現象、中華街現象とでも呼ぶか OTZ
511名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:41 ID:ue4/ut/L0
>>482
そもそも海外に日本料理人がそれほど行ってない
似非ジャパニーズが随分あるくらいで
世界中に料理人ごと広まってる中華料理とは違うよ
512名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:44 ID:Xn/LmIrZ0
【レス抽出】
対象スレ: 【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★2
キーワード: ミシェラン

抽出レス数:2

よしよしw
俺と同じ間違いの奴はちゃんといるな
513名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:55 ID:HYDsyEF6O
>>474
日本てチョコがおいしいよね
板チョコですら
514名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:55 ID:6S3VnNtx0
ミシュランvs恨ミシュラン
至高メニューと不幸メニューの対決
515名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:21:59 ID:6BvVXGhk0
日本はちょっとひいきされてると思う
寿司とか料理じゃねーし
516名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:00 ID:QQLi47Lu0
これで客が殺到して料理に手間をかけなくなって味が落ちるなんて
美味しんぼみたいなことが起こるのかな?
517名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:09 ID:5ufcySgb0
コービー・ビーン・ブライアント(Kobe Bean Bryant, 1978年8月23日 - )

アメリカのバスケットボール選手。ポジションはシューティングガード。ペンシルバニア州フィラデルフィア出身。
父親は元NBA選手。

彼の名前「Kobe」は、父親が来日した際に食べ気に入った神戸牛の「神戸ステーキハウス」から取ったもので
ある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

先日韓国訪問したヒルトン嬢は、現地で購入したペット犬に「キムチ」って名前を付けてたなw
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194774122/
518名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:15 ID:s4QeNXPW0
三ツ星の中に行きたい店有るんだけど予約取れなくなるんだろうな。
519名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:22 ID:T3UQV+AR0
韓国人は日本が大好きなんだけど素直じゃないからねえ。
520名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:28 ID:RZ5wKOhS0
毎年更新する手間を考えると日本全国版はしばらく難しいだろう。フランスでも1900年の初版はうすかった。
521名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:42 ID:P6+lMc8T0
>>501
東京は土地代込みで食事料金みたいなもんだからな。
522名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:43 ID:coNR94GSO
東京は、社会状況が変われば飢餓の都になるからw
523名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:48 ID:zdy6NCau0
ま、ミシュランタイヤの宣伝にはなるな
どうせなら、他のタイヤメーカーもやればいいのにね
居酒屋三ツ星を扱う【ヨコハマ】
ファミレス三ツ星を扱う【ブリヂストン】
コンビニ三ツ星の【ダンロップ】
・・・・・・
ごめ、無理
524名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:22:54 ID:xE4oxOuw0
さすが、良いもの作らせれば世界一の民族。
525名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:01 ID:QQLi47Lu0
>>515
あんなご飯の上に魚の切り身乗っけただけのを料理なんてな、とか言ってみる。
526名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:04 ID:pewFcRi1O
>>490
神戸は牛が有名だよな
>>491
鎌倉は旨い物がある気がしない
鎌倉幕府時代が質実剛健で質素なイメージだからかな
鎌倉になんか旨いもんある?
527名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:05 ID:Vn+za0VNO
>>486
お前に一つ、もう既にご存知と思うがアドバイスをば。



大阪民国と付き合った事が間違いです
528名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:11 ID:bQzq98dA0
>>496
そもそも名古屋まで行ってラーメン食べることが間違ってるw
友達来てもラーメンなんて食べに行ったことないぞw
529名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:11 ID:hRIBVcWFO
なぜ日之出食堂が入ってな(ry
530名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:43 ID:ue4/ut/L0
>>513
日本の一般メーカーのチョコレートって、カカオ含有率が低くて、
ヨーロッパじゃ『チョコレート』って認められないって昔聞いたことが歩けど
531名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:49 ID:StpzvnVv0
>>526
チーズケーキがうまい
532名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:23:55 ID:oUTrkzw50
中国の食材は怖くて使えない。
それに洗練されてない。そんなこといってる奴は中国に行ったことのない奴だろ?
10年前でもひどかったぞ、大陸の料理は。社会主義国にうまいものなし。いい料理人はみんな香港か台湾に逃げた
533名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:03 ID:PCXEzdw70
>>522
東京が首都になった経緯は
あそこは首都にしないと人が集まらなくて廃れる
だもんなw
やっぱ愛知最強でしょ!
534名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:04 ID:7tH7cBNy0
>>511
むしろエセジャパニーズ店の中から
「日本人が開いている」日本料理店を探さねばならないというのが
本当だ
535名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:05 ID:pS1Jt6Cb0
>>509
たしか酒税法だと`g単位からの納税らしいです。

金出せない人間には、
安い材料で手間暇掛けるくらいしか
方法無いもんでw
536名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:14 ID:Fn9mCjNkO
537名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:23 ID:ZjCS0WD50
>>513
ストロベリーチョコは明治に限る。
538名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:27 ID:rvoxaSDB0
ミシュランの調査員を16年間務めたパスカル・レミ(Pascal Remy)は
『L'Inspecteur Se Met a Table』を出版。この著書で三ツ星を与えら
れているレストランの中には、すでにその価値がなくなっているにも
関わらず、しがらみから星の数を落とせないなどの実態を公にした。

評価を下げられたことを苦にして料理人が自殺したことがあるといった噂もある。
1966年、パリで人気のあったルレー・デ・ポルクロールのシェフだった
アラン・ジックが自殺。ミシュランの評価が下がったことを気にしたのが
原因と噂された。
1980年代にキュイジーヌ・モデルヌの旗手として天才フランス料理人と
もてはやされたベルナール・ロワゾーが2003年に自殺。
539名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:33 ID:/Ou1/N4Z0
>>465
余命5ヶ月ちょいか。
540名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:33 ID:+A02o6Lo0
俺の牛角は三ツ星じゃないのか?
541名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:38 ID:0I9FU6RbO
普通に東京より地方の方が美味い
542名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:24:52 ID:PxFSgLS90
来年は北京、再来年は京都、大阪、上海。
543名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:00 ID:QQLi47Lu0
>>526
実は鎌倉は旨いもの多いよ。行ったことないけど。
544名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:09 ID:5DLYdm4Y0
東京は
世界的シェフによる、一生の思い出になるような極上料理もいただければ
味と量は抜群!で、お値段はお財布に優しいB級グルメまで選び放題。
世界の料理も本場ものが味わえるし、ファーストフードも勢ぞろい。
贅沢好みの金持ちから貧乏人まで食を愉しめるのが東京。
いや〜、素晴らしいね。
545名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:10 ID:sJ0mtGMr0
ところでミシュランって、どうゆう基準で入る店屋決めてるの?
546名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:17 ID:DcFC209d0
ミシュランにはスイーツwのレーティングもして欲しいなw
547名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:20 ID:1Ts9htaf0
>>537
全面的に同意する。
548名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:24 ID:FzX2HuMwO
>>490
肉も美味いが神戸っこの俺としては謎の国の料理店が多いイメージが強いな
549名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:32 ID:5RRwxOcgO
しかし他の都市のもやって欲しいな
550名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:25:56 ID:AXaBTKis0
ずいぶん昔にテレビでやってたけど
来日した元ミシュラン調査員と一緒に出かける店選びに困った末に
“いつも通っている焼鳥屋”に連れて行ったら調査員歓喜
「自分ならばこの店に星3つをつける」とまで言ったという話
あれって実は大袈裟でも何でもなかったんだな
551名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:11 ID:J5YEl6sqO
>>498
鰻はわからないが、昔ながらの伝統的な所だと、ウニやイクラは出さないと聞いたな。
握れないものは出さないんだそうだ。
552名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:17 ID:/AVrbxbB0
>>549
<丶`∀´>ソウルなら三つ星20は固いニダ
553名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:20 ID:5GgRyYoJ0
欧米人が寿司を受け入れる土壌ってそんなに確立されてんの?
烏賊とか光り物とか大丈夫なん?
554名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:24 ID:RtDndjwg0
どうせこんなのやっても貧乏バックパッカーが店に来て
ワサビを鼻から吸ってギャーギャー騒ぎ立て店の迷惑
になるだけだからやらなくて良いよ
555名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:29 ID:xE4oxOuw0
>>523
居酒屋はともかく、ファミレスとコンビニは範囲が知れてるじゃん。
556名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:29 ID:7tH7cBNy0
>>526
鎌倉、というか藤沢茅ヶ崎あたりだと
シラスを食え

相模湾でシラスが取れるのだ
557名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:29 ID:pewFcRi1O
>>509
自分で楽しむ分には、酒造は合法
販売したら違法だったと思う

>>515
寿司はアレはアレで奥が深いんだぜ?
558名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:32 ID:iP5AvLGu0
こと食事に関して奈良は不毛の地だと思う
559名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:33 ID:q7UutivL0
寿司のまずいうまいなんてさかなさん次第じゃねぇの
漁港に一番近くて採れた近海物出す店が一番うまそう
560名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:37 ID:7d1QjaIH0
つーか、関東って元々カツオ出汁だろ。
うまみ成分の少ない出汁使ってた味音痴。

関西はグルタミン酸が豊富な昆布出汁が基本で、うまみ成分をたっぷり含んだ食文化。
味覚の根本が違うんだよ。
近年は関東が関西の味付けをパクってるから、まともになってきてるだけ。
関西叩いてる関東人は無知な恩知らずなんだよ。
561名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:43 ID:Ycf2q5v/0
>>515
チョンは雑菌並みに酢飯が大嫌いだもんな。
鯛やマグロに甘タレ掛けて食うし、
チョン経営の寿司屋は米に胡麻油塗して握ってるし。
562大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:26:43 ID:+8CZyD+O0
>>498
京・大阪でもいい店はウナギ置いてないよ
563名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:47 ID:XTw458wq0
>>511
そんなことはどうでもいいよ。
日本料理は東京版以外ではどのぐらいの評価受けてたかを知りたいんだけど
564名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:26:56 ID:zclSp3cr0
食事なんて外食よりも、自分の味覚の好みにピッタリマッチした
自作の飯の方が何倍も手軽で、安くて、しかも旨いよ。
565名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:03 ID:RZ5wKOhS0
>>525
 料理は単純なものほど難しい。ごまかしがきかないから。
566名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:03 ID:nFKNhwX9O
>>506
やっぱあのナンバー鴨屋も本店は余裕で三ツ星なの?
567名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:06 ID:ZjCS0WD50
>>553
今フランスでは和食ブーム 特に寿司は
昔の日本でのフランス料理みたいな
高級料理として地位が確立しているらしいよ
568名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:17 ID:sJ0mtGMr0
>>542
再来年は頂上対決だな。
569名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:19 ID:Vu9BJ/3U0
ASOw
570名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:23 ID:ue4/ut/L0
>>563
ないんじゃないの?
571名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:24 ID:Xn/LmIrZ0
外国でスシやるのもいいが、淡水魚を切って乗せるだけってのは勘弁してくれ。
572名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:37 ID:Ig0UJqu+0
>>510
四国の八十八箇所に入ってない重要な寺ってどこ?
573名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:44 ID:IBzwd0ds0
>>498 うなぎはあまり一般的ではないな
自分は大阪の寿司屋でコハダがないので驚いた

ま どっちも回転寿司での話だが('A`)
574名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:48 ID:EO3EpdKw0
東京で旨い飯を食いたいと思えんけどな。
何か、楽しむという部分で違う気がする。
何でも揃ってる印象はあるけど。
575名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:54 ID:PCXEzdw70
>>558
やっぱ海に面してないと
食材がダメになるから食文化は育ち難いよね・・・・
576名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:27:56 ID:bQzq98dA0
>>553
日本で半年くらい修行して海外で寿司屋やると儲かるみたいだよw
某寿司屋はそういう教育みたいなのもやってる
577名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:10 ID:1Ts9htaf0
>>557
それは梅酒みたいな酒で、醸造酒は造る事自体が違法なのでは?
578名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:11 ID:o2pEqwaF0
日本における食文化は、アメリカの音楽みたいなもんかな?
地方都市のライブハウスに行けば、超一流の「無名ミュージシャン」が
ありえね〜演奏してる、みたいな
579名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:17 ID:+PLUa/Ni0
580名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:35 ID:aVFT2aAY0
★の大安売り
581名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:52 ID:1GDKfvmp0
>>508
大阪弁だけでもうアレじゃん京都とは違う
お笑いのおかげで大阪の存在価値があると思ってむしろ感謝しろよ
いなけりゃ893とボッタクリとチョンとウラ物ジャンクフードのイメージしかないぞ
582名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:54 ID:xktFa9/j0
じゃあ青森大間で喰うマグロが最高なんだ
583名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:58 ID:ZjCS0WD50
>>566
すまんが(゚д゚ )シラーン
そもそもミシュランなんか見てレストラン選ぶほどハイソじゃないw
584名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:28:59 ID:B2gxZKEHO
>>545
・一見でもおk
・車でのアクセスが容易(ドライブガイドだから)
585名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:01 ID:iP5AvLGu0
>>575
柿の葉寿司も悪くないんだけどね…

あと、料理人がみんな大阪に出ていっちゃうってのもあるらしい
586名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:12 ID:2jRHh3I20
早稲田大学の近くにあるドンキのそばの焼き鳥やものすごくおいしかった。
名前忘れたけど
587名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:20 ID:UztIFgGa0
>>515
寿司が料理じゃないって…w
知ってるか?
今度三ツ星とった鮨やの主人、鮨に匂いがつかないようにくさい物一切口にしないってよ。

588名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:21 ID:HYDsyEF6O
>>563
そんなに外人の評価が気にしなくても
589名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:24 ID:k8NvNXNL0
ミシュランのお世話になることはこの先一生無いだろうなぁと
卵と納豆とシソとおろし大根を混ぜたものを
白飯にぶっかけて食べながら思いました。
590名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:26 ID:lVpC5FfM0
>>1
>ニューヨークは54個にとどまる。

ええええええ?
5個くらいが適当じゃないのか?
591名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:26 ID:ue4/ut/L0
>>575
そうかなあ?
お寺の精進料理なんか、時々ビックリするくらい美味しいとこあるよね
592名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:29 ID:X8uSzW6c0
タイヤ会社がタイヤを売るために車でしか行けないような辺鄙なレストランを紹介したのが始まりw
593名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:30 ID:zclSp3cr0
そもそも和食って外人に分かるんだろうか?
俺は中華料理と違って、和食ってあまりグローバル性はない気がするんだけど。
あの繊細さって、中華ともフレンチとも違うよな。
594名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:30 ID:m7lzyYVC0

タイヤメーカーの
3つ星は「ブリジストン」
「ミシュラン」は1つ星くらい
595名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:37 ID:AXaBTKis0
>>575
おまえさん
柿の葉寿司に喧嘩を売ったな
596名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:29:40 ID:aKhvuaug0
>>513
てかアメリカとイギリスとドイツの板チョコがマズ過ぎ。
リンツとかコートドールの板チョコは普通に美味しい。
597名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:06 ID:7d1QjaIH0
つーか、関東って元々カツオ出汁だろ。
うまみ成分の少ない出汁使ってた味音痴。

関西はグルタミン酸が豊富な昆布出汁が基本で、うまみ成分をたっぷり含んだ食文化。
味覚の根本が違うんだよ。
近年は関東が関西の味付けをパクってるから、まともになってきてるだけ。
関西叩いてる関東人はどこまで無知な恩知らずなんだよ。
598名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:08 ID:dQng/ket0
日本は文化の爛熟期に入ったのかもな。
だとすれば、あとは衰退していくのみだろうが。。。
599名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:18 ID:JkP713xMO
ここで出てくる店って最低価格は15000円程度〜じゃないと選ばれないのかな?1
000円くらいでも美味しい店ってあるんだけどね。
600名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:20 ID:xE4oxOuw0
あの、寿司に限っていえば、沼津最強ですけど。
601名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:23 ID:SH/i7Bdj0
>>560
また、美味しんぼで洗脳されてる輩が約一名。
602名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:43 ID:AO8sxNBk0
>「パリもニューヨークもローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)

パリとローマはともかく、NYがグルメの都市だった事なんて一度もないだろ
603名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:46 ID:5o+bndW00
昼は回転寿司だった俺からいわせると

パリの店も大した事無いな( ゚Д゚)y─┛~~
604名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:50 ID:Ix4byP/M0
>>575
岐阜とか長野は食い物美味いけどな。
何で奈良は奈良漬と柿の葉しか無いんだろうか。
605名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:49 ID:WeYzaRNI0
でもこれで、掲載店に外国人が訪れることで
諸外国の和食レストランに如何にまがいものが多いか
知れ、また和食とは違うものだと分かってくれたら
それはそれで意義があるよね。
606名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:53 ID:T3UQV+AR0
駅弁も評価してほしい
607名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:30:59 ID:lg5EkSuJ0
>>593
それは同意だわ
味が無いって外人多そう
608名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:00 ID:sqNvykvM0
>>283
ちょwww
奈良の食べ放題ヤバイw
609名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:01 ID:rvoxaSDB0
「レッド・ガイド」の統括者ベルナール・ネジャレン氏に聞く

「ミシュランの星」はどう決めているのですか?
http://www.president.co.jp/dan/20000800/01.html
610名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:05 ID:ZjCS0WD50
>>587
まあまあ
煮たり焼いたりすることだけが料理だと思ってる人は
放っておけって
いくら言葉で説明しても寿司の奥深さなんかわかりっこないよ。
611名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:08 ID:VbQtWgb40
>>593
もしかしたら日本人以上かもよ。
612名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:15 ID:inJbBKcL0
東京は美味いものも多いけど値段が高い
逆に安い店は「よくこんなので営業してられるな」と関心してしまうぐらい酷かったり

安くて美味いものが揃ってるのは大阪だね
613名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:16 ID:QuwMSynq0
>>599
味のみが評価基準じゃないからねぇ
三ツ星レベルだと店としての総合力だから
614名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:31 ID:L7/07E1d0

       まあまあ、臭い朝鮮料理とは別世界の美意識が日本料理なのサ                                        
   ∧_∧         エサと一緒にするなって教訓だよ     
  ( ・∀・)  
⊂∩<#`田´ >∩⊃ <に、日本食の起源は朝鮮料理ニダ!朝鮮料理が入ってないのは
 │ (  (⌒) ))    どういうことニカ!
 (( (__ノ、
 
615名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:40 ID:xktFa9/j0
大阪行ってすし屋に入った
「おおきに、なに押しましょ?」と
そ、大阪じゃ押し寿司だったんだ
616名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:44 ID:7tH7cBNy0
>>528
じゃあ名古屋や三河地方で美味いものおしえろよw
ウナギ以外のものな
617名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:44 ID:bQzq98dA0
>>559
寿司は保存食的な側面もあったから熟成技術が卓越してるんだなー。だから調理技術の
差はかなりはっきり味に現れる
618名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:51 ID:1Ts9htaf0
>>578
旨い店が多いのは、食べる方も舌が肥えてるせいも大きい。
何食っても同じだの、量があればいいだの言う客ばかりでは
美食を作る甲斐もないだろう。
619名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:31:53 ID:o45Q77ttO
>>575
長野と京都は酷かった。しかし、海に囲まれてる筈の沖縄も酷かったがw
620名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:14 ID:A00au/6g0
東京すげええ!!!
621大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:32:20 ID:+8CZyD+O0
>>573
大阪に来たら、是非一度は押し寿司を

にぎり寿司では東京にはかなわないよん

>>560
それを補完するための濃い口醤油なんだけどな
622名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:21 ID:pewFcRi1O
>>598
もちろん分かってると思うが、文化は果実じゃないからな
623名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:24 ID:zclSp3cr0
都市も二極化する。
これからの日本は、東京のみがテクノポリスとして繁栄し
他の都市は衰退する一方だよ。
624名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:27 ID:nFKNhwX9O
>>583
そぅかぁ。ありがと。
まぁ俺も・・・
625名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:31 ID:UpkGiY7P0

フランス人が調査へ行くわけではありません
ミシュランの依頼で常連かその接待客として日本人が伺うんですよ
ある程度の隠密行動ではありますが
情報や動向は当然漏れますよね
それよりもあなた方がフランス人ごときに
日本の伝統と味を評価されて喜んでいる体たらくには驚きです
歌舞伎や焼き物や武道も連中に評価してもらうと良いですよ
フランスはまともな自動車も作ることが出来ない国なんですがね
626名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:32 ID:ZjCS0WD50
>>593
自分的には、むしろ日本人のフランス料理が理解できるのか疑問だった。
627名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:40 ID:pS1Jt6Cb0
そういや韓国人を懐石料理とかに連れて行くと、
量が少なくて味が無いとか言うんだよな。。。
もう2度と連れていかね。
628名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:48 ID:2Vsgrg8N0
東京だからおとなしくタイヤ野郎なんかに評価されてるけどさ…
これ、大阪だったらおとなしく評価されてなくね?
なんかタイヤ野郎相手に暴れる板長とかいそう。
629名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:51 ID:X8uSzW6c0
普通の大型セダンでもミシュランのタイヤとロリンザーホイールはめるだけで簡単に高級車になるよねーww
630名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:32:53 ID:ez5iSaht0
>>507 いや違うっていうか。
>あと、天ぷらとかにソースつけて食べる人がいるって言うが、
えーと、ソースを何でもかけるというのでなくて、
ソースを使っておかしくないというか、普通に使われているとされる料理は
いわゆる昔「洋食」と言われた分類になると思う。
それらはB級食として永遠にまともに扱われないかもしれないが
とりあえず日本独特の仕様で変な位置につけてたわけ。
そこらをどう位置付けるんだろうなという思いがあったので。

それからトンカツの最後の一枚くらいは醤油をたらして
食べないと気がすまないといった関東の人間などは結構いる。
なお関東側の嗜好が正しいと言ってる訳ではないのだが
あのウスターソースはそもそも邪道というふうに捉える人も居ると
いう事が言いたかった。
因みに私の嗜好がソース拒否傾向にあるわけではない。

631名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:05 ID:aKhvuaug0
>>597
逆だよ。
グルタミン酸の旨味に慣れ過ぎると他の旨味が感じにくくなるそうだよ。
関東は昆布も使うけど昆布マヒしてないから、食材本来の旨味に対して敏感なんだよ。
関西の人が関東の食い物はまずいというのは
舌がグルタミン酸でマヒしてるからじゃないかな。
632名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:17 ID:Ggv04gBuO
残念ながらミシュランフランス人調査員より
良い和食を食った事無いよな
633名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:18 ID:IBzwd0ds0
柿の葉寿司や奈良漬けは美味だが保存食だし
店で食べる必然性ないよな
三輪素麺だってそうだ
お土産に嬉しい食べ物だ
634名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:20 ID:om5eKCW20
フランス人がうまいと言ったフランス料理なら食べてみたいけど
フランス人がうまいと言った寿司は別に評価になってないだろ
635名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:23 ID:q7UutivL0
>>587 そういう似非科学的な話で神格化されるんだな
636名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:25 ID:iP5AvLGu0
ビバンダム君は美食家だからすっかりデブに
637名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:33 ID:ZsvsiLgv0
大阪でつぶれた料理屋でも、東京ではやっていけるからなwww
638名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:41 ID:jnxjLyWi0
>>560
うまみ成分を知らない馬鹿発見
639名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:45 ID:zs+oA54p0
>>508
お笑い芸人のせいもあるし、ヤンキーやヤクザの使う言葉は関西弁、というステレオタイプもある。
主に東京のマスコミが記号としてそういうものを使うのが悪いんだろうけど、関西の人がそれを
積極的に訂正しているかと思うとそうでもない。
少なくとも芸人はネタとしてそれを受け入れている(受け入れざるを得ない?)し、仕方ないとは思うが。
関西発のメディアでもいいから漫才のようなノリでもなく、ヤンキーやヤクザのようでもない、普通の
関西弁の会話とか、関西弁による冷静沈着なアカデミックな議論とかを他府県の人にアピールすべ
きじゃないだろうかね?と思う。
640名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:33:54 ID:sJ0mtGMr0
>>619
そう! 日本中で飯食ったが長野は最強に飯が不味い!ここほど飯が
不味い地域はないってぐらい不味い。

長野で旨いもんはまじで蕎麦だけ。沖縄も不味いよな。なんだあの「ゴーヤ
チャンプル」とか言うの。不味いよ。
641名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:15 ID:Xn/LmIrZ0
寿司屋はトイレに行かないというのは本当か?
642名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:17 ID:b8T/wEdp0
廉価な素材をそれなりに食わせた吉兆にも1つ黒★でもやってくれ
643名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:22 ID:UztIFgGa0
>>612
東京は地価が高いからな。
テナント料を料金に載せるとどうしても高くなってしまうんだろう。
644名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:43 ID:6k/FltCr0
三ツ星の一つに行った時
料理はめちゃくちゃおいしかったし
サービスの人達もとっても感じよかったけど
マネージャーみたいなオヤジがすごい感じ悪かった
なんかエラソーで ちょっとむかついたけど
一切文句は言わなかった 言う気もしないし なのに
別の従業員がなぜか帰りにわざわざ エレベーターの中まで
追いかけてきてお土産をくれた。
ランチだったから ちょっとラフだったけど。
別に誰にも言ってないけど すっごい台無し感があった
ああいうバカオヤジマネージャーとか仲居頭みたいなババアは
どうして上から物を言いたがるんだろうか?
ほんといらないと思う。
慇懃無礼って言葉がぴったり。
料理がまずくなる 
もちろん すごいかっこよくて感じのいいベテランの人もたくさんいる。






645名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:45 ID:bQzq98dA0
>>616
味噌カツでもエビフライでも、海近いから魚でもいいし。きしめん、味噌煮込みとかさ、
手場先はじめとした鳥料理でもいいし。名物だとそんなかんじかなぁ。あとは美味しい店
に連れてくくらいでしょ。ラーメンをわざわざ食べに行くことは無いと思うよ。住んでても
ラーメンなんてほとんど食べに行かないし
646名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:34:59 ID:ZjCS0WD50
>>634
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自分的にはフランス人が美味いと言ったフランス料理は喰う気がしないけど
フランス人が美味いと言った寿司は食べてみたい。
647名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:04 ID:CWnGwSXD0
>>593
分かる人には分かるんだろ
フレンチのシェフが日本料理を重く見てる事からも味覚の共通性は感じられる
分からない人はジャンルを問わずミシュランを見るレベルには無いんじゃね
648名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:09 ID:pewFcRi1O
>>627
唐辛子で味覚の破壊された可哀想な人種に懐石を食わせるとは………お前、ドSか!?
649名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:11 ID:/AVrbxbB0
>>639
いや、記号化じゃなくて関西人はTVで見たままだろうがw
他人のボケをツッコまないと失礼に当たるという強迫観念を持っている

そんなのは関西人以外ありえない
650名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:13 ID:iWpMS2dF0
名古屋は不味いんじゃなくて、濃いんだ。

あと、あんかけパスタは許せないね。
パスタと呼ぶ事がまず許せない。
651名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:16 ID:5ufcySgb0
ご飯にスライスチーズ乗せて電子レンジで15秒ほど加熱、とろけたチーズの上に納豆を掛けて食うと美味いぞ。
652名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:17 ID:7tH7cBNy0
>>630
日本の「トンカツソース」に相当するソースって外国にあるのか?
見たこと無い

あとさ
外国人の「TERIYAKI」って日本人の思うテリヤキソースじゃないから
あれは醤油のまがいものだ
653名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:19 ID:TExFkl42O
何食っても旨い日本料理というのは存在する、と料亭で飯食ってオモタ…

最初の感想が「仕出しと違う!」だったのが悲しいトコロだがw
654名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:26 ID:pS1Jt6Cb0
>>640
美味しいゴ−ヤチャンプルーを食ったことが無いのでは?
もしくは、「苦みを伴う旨味」が理解できないのかな?
沖縄は、昆布+豚肉の組み合わせの料理が美味しいよ。
655名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:29 ID:tS7oBR60O
クソの文化放送でモナがだいぶ批判してたぞ
656名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:29 ID:6JfHP2qf0
東京は大金出せば美味しいものが食べられるが
庶民が普段食べてるものはまずいものばっかりだよ。
657名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:33 ID:KDaxA5s+0
>>4
それより大阪が絡んできそうなんだが
658名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:37 ID:7d1QjaIH0

まあ、誰がどう言おうと日本文化は関西だわな。

それを韓国が起源を主張して、関東が盗んでいく。

まともな日本文化を生み出せるのは関西のみ。
659名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:48 ID:/YuhiJ590
チョンの放火対象にされただけだろ。
660名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:49 ID:lvSjQ5yo0
金沢で寿司喰ってしまったら東京で喰えるものなんてなくなる。

回転寿司ですらとろける。

つけだしで出てくるアラ汁がすでに逸品。

フレンチレストラン顔負けのオシャレな寿司屋も味は本格的。

たまらん。
661名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:51 ID:uAdA5UOo0
>>636
フイタw オレのコーシーをかえせw
662名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:55 ID:gr7/cElA0
料理で一番で喜ぶなんてバブル期じゃあるまいし

欧米中韓中東にいじめられまくりの
日本の逃げ場は何処
663名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:55 ID:QQLi47Lu0
>>593
中華が広まったのは世界中に中国人が散らばってるからだと思う。
最初は中国人相手に商売してたのが現地人に受け入れられるって感じで。
フレンチはフランス語が公用語の国が欧州やアフリカに多いし広まる素地は十分にあったね。
ある料理が世界中に広まるってのは料理そのもの性格や質よりも上記のような原因で広まるんじゃないかな?
664名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:35:57 ID:3wvNPHPk0
>>597
関東の水は硬水だから昆布の旨味成分であるグルタミン酸が溶出し難いらしいね。

旨味の不足分を濃い口醤油で補うからだし汁が墨汁のようにダだ黒くなる。
東京の蕎麦やうどんが不味いのはそのせい。
665名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:07 ID:VsZQtcSV0
>>634
まったくだ。フランス料理だけの評価にしろよな。
666名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:13 ID:xktFa9/j0
パスタにあんこがかかってるの?
お汁粉みたい、すごい名古屋的
667さげ:2007/11/20(火) 13:36:20 ID:bolnqLVY0
>>616
マウンテンのあんこ抹茶スパクリーム添えでも食ってろ!
668名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:29 ID:ZjCS0WD50
>>644
一流店ってのは、どんな客でも神様ってなわけにはいかない。
しっかり値踏みされるんだよ。
感じが悪いと思ったら負け。
669名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:40 ID:6BvVXGhk0
今なら魂のミシュランが特典CDでついてくる!!
670名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:44 ID:XTw458wq0
>>570
じゃあ、中華料理の星がどうとか言えないわな。上海版や北京版で東京版みたいな
傾向が出ること目に見えてるしな。

>>588
すまんがあんまり的外れなこと言わないでくれる?
>>482辺りから読み直してね
671名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:47 ID:zs+oA54p0
>>601
しかも反応が悪いから二度もコピペする浅はかさw
672名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:49 ID:BPQII3qO0
>>658
関西ってのは、南東朝鮮のこと?
673名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:51 ID:rvoxaSDB0
日本人の調査員がいてもいいのでは?

・レッド・ガイドの統括責任者ベルナール・ネジャレン氏の返答
残念ながら、これまで日本人の調査員はいませんでした。最近はヨーロッパでも
日本料理の店が増えているので、日本人の調査員がいてもいいと思ってはいますが・・・
674名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:36:59 ID:gCxS4MLE0
>>650
不味さが“濃い”
675名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:01 ID:ap5UZzEC0
東京は車社会じゃなくて、
タイヤが減らないので、
地方のほうにもどうぞ。
676名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:01 ID:Ww7yuaM30
バッテラは不味いな
677名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:02 ID:AO8sxNBk0
>>586
はちまんか?
678名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:04 ID:Ix4byP/M0
握り寿司や懐石は、対象を研ぎ澄ます事に心血を注いでいた日本文化の結晶だよ。
恐らくこの先ニ・三十年でそういったものづくりの姿勢は、日本から消えて無くなるだろうけど。
679名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:06 ID:qr47koDo0
>>573
うなぎじゃなくてアナゴじゃねえの?
680名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:08 ID:Eqm400ff0
>>393
実話だろwww
681名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:09 ID:1GDKfvmp0
>>662
バブル期じゃないからなおさらじゃないか?
中国なんてバブルかつ中華の本場で香港もあるのに悲惨すぎw
682名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:25 ID:iP5AvLGu0
三河武士といえば爆弾飯
683名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:29 ID:zdy6NCau0
≪ここまでのまとめ≫

【大阪】
タコヤキでご飯三杯
タコヤキって、オカズだろ?

【広島】
お好み焼きでご飯(ry

【東京】
その日の気分

【北海道】
クマー

【四国】
タヌキ

【韓国】


【中国】
人肉(赤ん坊)
684名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:32 ID:iOIWtTwH0
東京は空気が汚すぎる
こんな汚い空気の下で食っても美味くないだろ
東京に来てから鼻毛が伸びて切ることを初めて知ったよ
685名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:35 ID:Xn/LmIrZ0
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
美味しんぼ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|..
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).  チキンラーメン最高ーーっ!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
686名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:51 ID:AXaBTKis0
フランス人に奈良を案内して近鉄快急で大阪に引き返すとき
布施駅通過時に「この下にあるのが世界初の回転寿司屋だよ」と
指さして教えてあげたらすげぇ感激してたな。何でもない店なのに
本場だの元祖だのとかいうフィルターに弱いのは万国共通なのかも
687名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:50 ID:C0+9BTqY0
このスレ読んでの感想
貧乏舌が多いな
俺もだけど
688名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:37:58 ID:pS1Jt6Cb0
>>648
だって、本人が「懐石料理とやらに連れていくニダ!」って五月蠅かったから。。。
あと、キムチは無いのかって騒いでた。どこに行ってもキムチなんだなぁ。。。
689名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:11 ID:coNR94GSO
>>572
>>510は番外札所の事かな?
690名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:12 ID:3wvNPHPk0
>>665
いや日本人が2人、評価に加わってるんだが。
691名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:15 ID:ZjCS0WD50
>>681
元イギリス領だってのがネックなのかな
692名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:16 ID:7d1QjaIH0

単純に店の数が多いから☆多いんだろ。
東京人は犯罪率が大好きなんだから、店の総数と☆の店も比率ででだせばどう?パリに勝てるかな?
693名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:41 ID:uVOCvpyZ0
>東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした

パリは悪食の都だろ。でんでん虫食べるし。
694名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:43 ID:qag61OJB0
>>670

695名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:38:56 ID:NtkCSzbU0
なんかK国の新聞みたいな見出し、、。

恥ずかしいからやめてくれ!!!
696名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:00 ID:7tH7cBNy0
>>645
もっとラーメンを沢山食べに行って、美味くしろよw

というか俺は岡崎に数年飛ばされてたことがあるんだ・・・
697名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:00 ID:lVpC5FfM0
日本の色んな地域を転々としたけど、とりあえずパンの美味さは神戸最強!ってのはガチ。
ドンクのハードトーストとかさー日本中のデパートにあるけど、
レシピ同じはずなのに味が違うんだもん。
センター街の本店じゃなくてそごうの地下に売ってるのが最高。
買ったばかりだと、バターも何も付けずに何枚でも食べられる。
ここ数年行ってないけどね。
698名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:17 ID:VbQtWgb40
>>686
>本場だの元祖だのとかいうフィルターに弱いのは万国共通なのかも
万国かは知らんが、俺には当てはまる。
吉兆の弁当をありがたく拝みながら食った口だしなw
699名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:16 ID:ZjCS0WD50
>>692
確かに
単純に面積比較しても
パリと東京じゃ全然違うね。
700名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:27 ID:HYDsyEF6O
>>639
田舎もんからすると、東京も大阪も同じだよ
先祖代々から住んでる人は地元アピールが少なく(つーか希薄)、
親世代で出てきたくらいの人が東京人ぶるし、大阪人ぶる
701名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:27 ID:DDDXEmyx0
こぶ平がすきやばし二郎を家に呼んで一人前10万円の寿司をちょくちょく食うと
言ってたけど本当なのかね。こぶなんかのために三星おやじが出向くんだもんな。
なんだかヤーだ。こぶがらみは全てヤーだ。
702名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:29 ID:xktFa9/j0
でんでん虫、喰ったことある
703名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:30 ID:ZFK/EqTQ0
何か物凄い欠陥の多そうな調査だよな
704名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:30 ID:ffLf0oY+0
喫茶マウンテンのスレは、ここですか?

705大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:39:33 ID:+8CZyD+O0
>>615
いや、押し寿司はなじませないとだめだからそれは無いw

>>618
ぶっちゃけ、味のわからんやつは貴重な食材やすばらしいワインを
消費しないでくれと、と思うことがある

>>630
了解しました。たまに変なイメージを持ってて大阪人は
醤油の代わりにソースを使ってるかのような言い方をする人がいるので、
そういう事なのかと、勘違いしてしまいました

失礼しました
706名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:39 ID:bsqY7XxOO
>>680
wwwwwww笑い殺す気かwwwwwww
707名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:41 ID:/AVrbxbB0
>>663
中華料理は解りやすい美味さだよなぁ
油の使い方が抜群だ
708名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:45 ID:HF+TsUySO
>>25
うちの大学生協の飯は、農水省が放出した古の3乗米を炊いていたと噂されていた。
牛丼は安いが飯の割りに肉が少ないので、たいてい汁だくだった。
709名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:49 ID:Eq2+wqz7O
>>664>>666
釣り乙。
710名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:59 ID:2Vsgrg8N0
でんでん虫と、あとカエルも食うよね。
711名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:39:59 ID:C0+9BTqY0
>>697
おお!明日から神戸に旅行行くんだよ
買ってみる
712名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:15 ID:3wvNPHPk0
>>687
給食のせいで日本人の味覚は壊滅したっていう説があるな。

>>645
大きな部落がないとラーメンは美味しくならないみたいよ。
713名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:18 ID:b8T/wEdp0
名古屋の食べ物は美味しいけど
決して全国区にならないのは謎
何か特別なんだろうな
714名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:23 ID:SH/i7Bdj0
>>675
いや、東京目指して飛んでくる飛行機のタイヤが減る。
715名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:25 ID:zM66pT1FO
日本人がフレンチ作ってもさほど違和感を感じないけど
フランス人が寿司握るなんて想像もしたくない

716名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:25 ID:iYYKLOcy0
日本は世界の食文化の終着点


そりゃ美味いに決まってる
717名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:27 ID:1GDKfvmp0
まあ、確かに日本はこだわりはあるから結果こうなるんじゃないかな
何やっても日本は怒らないけど餃子や牛肉で怒った、っていうコピペあったよな
718名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:29 ID:Ig0UJqu+0
この調査員って幸せな仕事だね
719名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:52 ID:ez5iSaht0
>>652 だから大昔の「洋行」とかいう言葉がまだあった頃にね、
(洋行ってワイロ接待の会社の名前じゃないよ)
欧州などから帰って来て、今一番何が食べたいかと聞かれて
「洋食」と答えて
「すっかり西欧かぶれなんだ」とか言われて
「いや全然違う。だって向こうには日本の洋食みたいなのがない。似てるようで全然違うから」とかいう
会話が割りとあったらしいよ。
720名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:40:56 ID:y4TN6gCj0
どこの国の料理が旨いという意味では無く、
「日本で食うと何でも旨い。」
というのは結構前から訪日する人の間では有名な事だったぞ。
日本ならイタリア料理でもフランス料理でも、ハンバーガーでも芸術的な奴がある。
という意味でな。

実際自分は外国暮らしの身だが、一時帰国した時に何よりも食べたいのは
日本食そのものより、日本でしか食べられない洋食中華の数々だよ。
日本食が世界でメジャーだという事は知ってると思うけど、実はそれよりずっと
凄い事「日本では世界中の料理文化がひしめき合ってる。」というのは
案外見過ごされがちな事だと思う。
721名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:09 ID:dIyN9Ju6O
真の一流店は客を差別したりしないんだがな。
つか、そんな事してたらミシュランでは三つ星は取れない
722名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:25 ID:ZuS9z8gW0
俺のすき家は?
723名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:30 ID:pS1Jt6Cb0
>>680

●脚本家が語る誕生秘話
『チャングムの誓い(大長今)』は100%脚本家の想像力
http://web.archive.org/web/20061208160346/http://japanese.chosun.com/issue/changum/story02.html
724名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:35 ID:om5eKCW20
>>646
まともに魚も食ったことないような人種に
寿司のうまいまずいが評価できるわけないじゃん

日本人がフランスに連れてかれて
現地の最高のチーズの番付け決めたとして信用されると思うか?
725名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:36 ID:wL+oa0780
>>715
ご安心を。
世界レベルでみたら韓国人が寿司を握ってるケースが多いから。
寿司といえば韓国か中国。
726名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:35 ID:bQzq98dA0
>>696
いや、ラーメンにこだわる必要がないしwまぁ美味しいラーメン屋あればいいけど、
あきらめてるよw

岡崎か、高校の頃いたけど、そんなに美味しい店はなかった気がする。
名物でもダメな店も多いからなぁ。
半田とか刈谷で良い店あるから連れて行ってあげたいw
727名無しさん:2007/11/20(火) 13:41:36 ID:1gwp1scr0
月島もんじゃが入ってないもんじゃヽ(`Д´)ノ
728名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:36 ID:7d1QjaIH0

   北京


               東京



   南京


さすが中華は強いな。
729名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:37 ID:7tH7cBNy0
>>713
>名古屋の食べ物

悪いが俺のトラウマになっている
730名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:44 ID:XLn4NfqX0
>>1 AP通信の悪意に満ちた、見出しが気に入らんね。
731名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:48 ID:lly7V8xq0
三ツ星だなんだって得意になってるの東京だけにしておいてくれよ。

732名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:48 ID:usvwX8+g0
まずは韓国が三ツ星シェフの在日認定から始まり、日本料理は
もともと韓国からわたってきたものだから、星はすべてウリたち与えられた
ものだからジョッパリが喜ぶのはオカシイという記事が明日あたりに
のるぜ。
733名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:50 ID:sJ0mtGMr0
俺も日本中転々とした。神戸に住んだことあるし、長野にも住んだことあるし
東京に住んだこともあるし、横浜にも住んだことある。京都にも住んだし、
名古屋にも四国にも九州にも住んだことがある。

もう、断トツで長野の飯が不味い。
734名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:51 ID:pL3bsDvtO
この中で予算三千円くらいで食える店ある?
735名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:54 ID:nC1Q0x170
しかし、中華料理の店が三ツ星がなく、二つ星1店、
ひとつ星もほとんどないってのはどういうこと?


中華、フランス、和食が、日本では最高級料理じゃない?
中華でウン万円とかの超高級料理店がたくさんあるのは、
ゴチ!観ててもわかるし。
なんで、中華料理は評価されてないの?
736名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:53 ID:A6kmMGVm0
一度でイイから、フランス料理のフルコースをおかずにお箸で白米をワシワシ食べたいんだが・・


>>686
近鉄だと大阪平野の夜景が見れるな。
737名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:41:57 ID:zs+oA54p0
>>649
いやね、少し前にとある4コマ漫画のスレで「この漫画家の描くヤンキーは関西弁ばかりだ。作者はアホか!」と
ケチつけてた輩がいてね。まぁその書き込みしたやつが本当に関西人かは知らないけど、関西弁というのが
記号になってるなぁという話題になって、「昔のUFO特番の同時通訳風アフレコで、テキサスの農夫がなぜか
東北弁にされるようなもの」というのがあって納得したことがあってねぇw
他府県の人間にとって漫才や新喜劇のように聞こえない、あるいはヤクザのように聞こえない関西弁というのが
どういうものだろうと想像して、やはり他府県人である自分には想像できなかったんよ。
だから関西の人にはそういうステレオタイプ以外のものも発信して欲しいなぁと思っているわけ。割と真面目に。
738名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:01 ID:tENYWHqq0
>>712
給食が不味くて喰うのを拒否したら放課後まで残されたけど、絶対に喰わなかった俺様が来ましたよ
739名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:04 ID:jUz7Iiev0
>>697
神戸には青い麦本店も在るしな。あそこのライ麦パンは美味い。
神戸といったら中華街かも知れんが、パンや牛も美味いんだぜ
740名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:05 ID:Vu9BJ/3U0
すきやばし二郎が入ってる時点でw(ry
741名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:07 ID:wi5J4Can0
こういう事を言うと、また韓国が反応しそう・・・・。
742名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:12 ID:qag61OJB0
>>720
中国に半年行ってる間、
帰ったら食べたい物がチャーハンだった。
743名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:21 ID:rvoxaSDB0
ミシュランなんてあてにならん!
やっぱり、旨いものは自分の舌で探すこと。
744名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:23 ID:lFMDUM8E0
外国行ったら洋食が食べたくなったな
745名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:24 ID:3wvNPHPk0
>>709
検索してごらん。科学的に証明されてるよ。
関東の出汁が不味い理由。
746名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:27 ID:p3QdtP3O0
すげー
と思ったけど5店が和食なのな
そりゃ日本で和食が美味いのは当たり前だよな
747名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:39 ID:DDDXEmyx0
>>721
そうなのかねえ。三星になった店に初めて予約入れたら便所の前の席にされたってきいたけど。
748名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:40 ID:xktFa9/j0
卵焼きが乗ってないからまずいんだよな
東京のハンバーグは
749名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:40 ID:q7UutivL0
本当の韓国の宮廷料理は食材をてんこもりにしただけのもので
魚なんかが腐って腐臭のするものだった
750名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:43 ID:iP5AvLGu0
>>723
つーか仮に実話だとしても、
あのドラマに出てくる料理、全然美味そうに見えないんだよな
器も盛り付けも適当だし…
751名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:45 ID:2Vsgrg8N0
こりゃフランス人が何人も料理修行に来るぞ。
寿司屋や日本料理屋に。

しかしなんでフランス人て、日本文化にこう弱いんだろうな??
752名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:48 ID:IBzwd0ds0
>>668 こいつはうちの店で飯を食うに値しない、と判断したら入店を断れ。
客として受け入れた以上値踏みされてることが客に気付かれてはいけない。
それが本来の一流店のプロ意識ってやつじゃないのかねえ
753名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:42:51 ID:wxJgDrxP0
貧富の差が激しくなった証じゃないのか
金持ちはよくわからない豪華なものを食べて、
貧乏人もよくわからない安いものを食べてる
両方「美味しい美味しい」って言ってるのは同じだけど
754名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:14 ID:Xn/LmIrZ0
>>720
いや、結構有名な話なんじゃないかそれ。
755名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:14 ID:CY2uvcHO0
>>715
逆のことを先方も思ってるかも。腹の中で。
756名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:30 ID:UpkGiY7P0
>>652

日本のとんかつソースは
英国のウースターシャー(略してウースター)のソースのことですよ
多少の加工を加えているだけです

英国ウースターシャー
http://en.wikipedia.org/wiki/Worcestershire
757名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:30 ID:h4kD+Epx0
>>724
されると思う
758名無しさん:2007/11/20(火) 13:43:40 ID:1gwp1scr0
[4]名無しさん@八周年<>
2007/11/20(火) 12:15:50 ID:OKStBtyJ0
絶対に特亜がなにやらからんでくると見た

[657]名無しさん@八周年<>
2007/11/20(火) 13:35:33 ID:KDaxA5s+0
>>4
それより大阪が絡んできそうなんだが

[658]名無しさん@八周年<>
2007/11/20(火) 13:35:37 ID:7d1QjaIH0

まあ、誰がどう言おうと日本文化は関西だわな。

それを韓国が起源を主張して、関東が盗んでいく。

まともな日本文化を生み出せるのは関西のみ。
759名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:44 ID:bQzq98dA0
>>713
汎用じゃないというか、確かに住んでてもいつでも名物食べたり作ったりしてるわけじゃないしw
760名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:48 ID:bSnCV2MM0
美食の都か……
こうあっちこっちでの偽装がバレてくると、なんだか皮肉にさえ聞こえるな……
761名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:53 ID:NM0xUNWf0
ここ10年ぐらいで世界に発信する”日本的”と称される
ものは大体”東京的”なんだよね。

地方都市と東京だと同じ日本でもかなり感覚が違うと思う。
762名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:43:58 ID:wBTmmDEx0
うまい鮨屋ってのは、小さな一かんの鮨が、
完成された一皿の料理ってかんじだと思う。
一口で食べ終わるけど、いい店は、小さな一かんに、
手間ひまかけて、心を込めてるわけでしょ。

これが、東京でも地方でも、鮮度第一主義の鮨屋だと、
新鮮なだけの刺身が ごっちんの寿司飯に乗ってたりするw
刺身を厚くすればいいなんてすし屋もあるし。
同じすしでも、料理の鮨から寿司、刺身のっけごはんまで
こんなにむつかしい料理はないと思う。
763名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:01 ID:ez5iSaht0
>>705 >了解しました。
こりゃまた丁寧に。こっちこそ分かりにくい書き方もあって、すまなかった。
764名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:04 ID:aKhvuaug0
>>707
ごま油は料理界の三種の神器だよな。
ごま油、醤油、あと一つは自分のお国のお好きなものをどうぞ。
765名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:06 ID:3B0A3T3Z0
>>713
名古屋の味付けは濃い口なんだよ、基本田舎料理。
旨いといえば旨いけど全国区になってはたまらん。
薄味派の俺が言ってみる。京都の飯サイコーw
766名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:10 ID:7tH7cBNy0
>>726
じゃあ今度たのむか

岡崎はウナギ料理店がたくさんあった
767名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:15 ID:bxQBDjuzO
ランクに載ってる店の人は全部関西人の移住者ニダ
768うひょのふ:2007/11/20(火) 13:44:15 ID:1Eptbogy0
>>305
みのの朝の情報番組で、
ミシュランの歴史上 今回 中華の店が初めて星をもらったらしい (2つ
なんか レイカとかいう店らしい
769名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:24 ID:aEQkJgMa0
フランス人に認められて嬉しいのかって普通嬉しいだろ。お前あのフランスだぞ?かっこつけてんじゃねーよ。
770名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:35 ID:zs+oA54p0
>>700
そんなもんだろうなぁ。
あと東京周辺、ないし大阪周辺の「そうでない地域」の人が一番アピール強いのかも。
ここでいう東京、大阪も「東京都」「大阪府」ではなく、それぞれの中心街をさすだろうし。
771名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:40 ID:wL+oa0780
>>750
あれは料理をテーマにしてる割にちっとも美味そうじゃないんだよな。
女官長のイジメを見るのが楽しすぎる。
772名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:42 ID:1GDKfvmp0
>>706
コリアンジョークニダ

>>730
だよなぁ、半島人じゃあるまいし言われなきゃそんな事気がつかないよな
見出しもおこがましすぎ
日本の外食産業は多過ぎる気もするし
手料理食べようぜ
773名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:43 ID:DDDXEmyx0
>>754
それは言えてる。欧州の店は店員の体臭がキツくてめしがまずくなると聞く。
774名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:44:55 ID:GDO/vSj40
二つ星も多いみたいだな
775名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:45:27 ID:XTw458wq0
>>735
単純にフランス人と日本人が評価してるからだろ。
日本の中華料理がエセ中華ってのもあるかもな
776名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:45:33 ID:sfRBC6O20
>>561
>雑菌並みに酢飯が大嫌い
ワロタ
777名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:45:39 ID:D8T0xyfZ0
俺にはまるで縁のない話だが、日本人が評価されるのは嬉しいもんだ。

【仏】フランス国際パティシエコンクールで日本人チームが優勝!![01/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169529869/

【国際】ピザ祭、日本人が最優秀料理人賞…イタリア
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063763849/

日本人初の三つ星パティシエ 鎧塚俊彦さん
パリ国際菓子見本市「INTERSUC」で優勝。
同年、ベルギーの三つ星レストラン「ブリュノウ」のシェフパティシエに就任。
ttp://www.business-i.jp/news/chef-page/ichigo/200708270001o.nwc

1995年 東京大会(日本)田崎真也(日本)
■20世紀最後の世界最優秀ソムリエ
ttp://www.tsuji.ac.jp/hp/euro/f20010131.htm
778名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:05 ID:SH/i7Bdj0
>>753
東京は政府があって、官僚機構もあって民間の本社機能が集中してるだろ。
当然接待が多いから、貧富の差とは違うだろ。
779名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:07 ID:o2pEqwaF0
>>744
アメリカにある日本料理屋でオムライス食ったことあるよ。美味かったw
780名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:10 ID:USah7iGs0
中華でも洋食でも和風だから美味い。
本場のはイマイチ日本人に合わないよな。
781名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:11 ID:7d1QjaIH0
東京は店の総数が多いだけだろ。
不味い飯屋は星の数ほどある。
782名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:18 ID:ThjOPPPj0
俺のかあちゃんの飯が世界で一番。
馬鹿か、てめえら。
783名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:22 ID:2Vsgrg8N0
フランス人にこんな誉められ方されてもねえ。
784名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:22 ID:Eq2+wqz7O
>>713
狙い過ぎてるからだよw
一般受けしないけど、マニアはいる。そんな感じ。
785名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:51 ID:5o+bndW00
>>617
寿司の仕事てかなり技術と手間が必要だよね
コハダを筆頭に・・・寿司漫画を見てるそう思った(`・ω・´)シャキーン
786名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:56 ID:8a/KtfPd0
東京や関西の食物がうまいとか言う奴はマジ気の毒。
 
    by 道産子
787名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:46:57 ID:7tH7cBNy0
>>756
へえぇ?
なんであれ北米ではあまり見かけないんだ?
いつか日本にきたフランス系米人にトンカツ屋連れて行ったら、
このソースを輸入する会社を作りたいとかいうほど感激してたぞ

へんな話だが
788名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:04 ID:wBjbMemZ0
フランス人さんに悪い気がするなあ・・・。
日本は三番手くらいにつけたほうが雰囲気的に良くね?
789名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:08 ID:2KWMFYW+0
ラーメン屋とかも入ってるのかね? これ
790名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:12 ID:y4TN6gCj0
>>652
遅レスだが、ウスターソースってイギリス製。まじで。
791名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:22 ID:tENYWHqq0
>>735
世界で初めて★★が付いた中華料理店が出た! ってことでニュースになってんですけど・・
世界的にはジャンクフード扱いの中華料理を、日本人は芸術に高めたって事で納得してください
792名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:33 ID:o7k5uf/00
>>778
> >>753
> 東京は政府があって、官僚機構もあって民間の本社機能が集中してるだろ。
> 当然接待が多いから、貧富の差とは違うだろ。


官僚接待したらまずいだろ。
793名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:36 ID:1Ts9htaf0
>>782
お前のかーちゃんの飯は、誰が食っても旨いのか?
794名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:47:49 ID:bQzq98dA0
>>766
名物でも美味い店もあるんだよってのは知ってほしいとは思います。あんがい味が濃くなくてねw
795名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:00 ID:GDO/vSj40
>>775
中華は中国で食っても日本で食ってもあんま変わらないと思うんだけどな
接客とかも有るんだろ
796名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:06 ID:q/6/ZnrU0
<丶`∀´>フランス料理の起源はウリナラニダ
797名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:06 ID:pZogEqIq0
ただ中国人に言わせると、東京にある中華料理店のほとんどは、本物の中華料理を出していないそうだ。
中華料理の名を騙って無理矢理日本人の舌に合わせたインチキ料理を作ってるんだな。
で、中国政府が日本の中華料理店を格付けし認定したら、オマエらどう思うの?
怒らないでいられる?
798名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:26 ID:i0YjXzlLO
越谷駅そばの立ち食いそばの方がはるかに上手いよ。
三ツ星糞くらえ。
799大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:48:27 ID:+8CZyD+O0
>>649
以前どこで仕入れたのか、大阪では横断歩道で信号待ちをしているときに
対岸?にたっている人に向けて、指鉄砲を向けて「バン!バン!」と叫ぶと
たっている億ちゃんが、胸を押さえて倒れてくれる
というのを信じていたやつが居て、大阪に来たときにやってみたら
無視されたと言うか、気の毒な目で見られたと言ってたが

当たり前です、そんなのはちっちゃい子供かテレビの撮影で無い限り
誰も反応しません
800名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:27 ID:WeYzaRNI0
>>765
それぞれの土着性を大切に、外部から人間でも
それを好いてくれる人がいたら嬉しいって心構えでいいよね。
801名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:28 ID:QQLi47Lu0
>>772
>手料理食べようぜ
これは本当にそう思う。
俺が昼飯で近所のファミレス行くと家族連れとかすごい多い。
おまいらご飯くらい自分で作れよと。
802名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:28 ID:7d1QjaIH0
東京は利権を独り占めするな。独裁北朝鮮かよ。東京死ね。
803名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:35 ID:1GDKfvmp0
>>775
中華自体がダメなんじゃないか?
確かにおいしいが
脂っこくコテコテベタベタで雑食だ
味だけではなく見た目の品の良さと
美しくさっぱりしていないと評価されないのかも
804名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:36 ID:XezpB54q0
ここまで星乱発だと、ミシェラン自体がたいしたことないのか
他のレベルが低すぎるのかとか邪推してしまうな
805名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:42 ID:xktFa9/j0
>>787
そいつがブルドック買収を仕掛けて
ブルドックが減益になって、日本の食文化がつぶれるわけか?
806名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:48:56 ID:ILVpZzG/0
後10日発表が早ければなぁ。
星2つの山田屋は、GlobeのKeikoのお父さんがやってる料亭だ。
807名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:02 ID:Ajw4M1O/0
花のパリ側〜
808名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:04 ID:om5eKCW20
>>778
まさに貧富の差じゃん
809名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:06 ID:DDDXEmyx0
>>794
愛知万博で行ったとき食べた蓬莱屋だか蓬莱軒だかのひつまぶしはうまかった。
810名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:06 ID:C+306tlv0
ミッテランっていうグルメブックを作って
自分の店を三ツ星にするような人がでそうだ
811名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:09 ID:nC1Q0x170
しかし、中華料理の店が三ツ星がなく、二つ星1店、
ひとつ星もほとんどないってのはどういうこと?


中華、フランス、和食が、日本では最高級料理じゃない?
中華でウン万円とかの超高級料理店がたくさんあるのは、
ゴチ!観ててもわかるし。
なんで、中華料理は評価されてないの?
812名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:16 ID:DcFC209d0
>>797
怒らないよ

馬鹿なの御前?
813名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:24 ID:zs+oA54p0
>>797
昨日も同じコピペを見たぞw
814名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:37 ID:KDaxA5s+0
>>745
濃口醤油って味が濃いわけじゃないでしょ
815名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:40 ID:tENYWHqq0
>>801
・・・
家族連れがファミレス行くのは、気分転換というか気晴らしというか子供の要望というか・・・
あれはレジャーなんだよ
816名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:45 ID:tEKBKgwzO
>>782
うちの父ちゃんと同じこといってる
817名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:50 ID:CWnGwSXD0
>>797
別にいんじゃね?
高いとこはどうせほとんど中国人がやってるんだろうし
俺はバーミヤンで十分だよ
818名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:54 ID:08BGhyEV0
大阪人です。
東京の人にお願いです。
串カツ屋に連れて行けとせがむのは止めてください。

あんな共用のソース鍋を使いまわすなんて、想像しただけで死にそう。
関西ウォーカーでも買って、一人で行ってください。
819名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:55 ID:wBjbMemZ0
パリ症候群にかかるような女性はショックでしょうね
820名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:49:57 ID:pS1Jt6Cb0
>>797
日本人は中国人や韓国人みたいに
唐辛子系の辛みには慣れていないからねぇ。
商売にならなくてもいいなら、本場の中華料理を出せばいいと思う。

そういえば、唐辛子を使った激辛料理を好む国って、
先進国にはあんまり無いよねぇ。
821名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:01 ID:PQMj/1AU0
英国に8年住んでて食べ物のあまりのまずさに週末はパリで過ごしていた自分が言う。
パリより東京の方がレベルが上とは言いがたいが、ほぼ同レベル。
822名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:01 ID:5GgRyYoJ0
日本食で三ッ星5店って、結構フランス人も懐が深いと思ったけどな
あいつら醤油だめだと思ってた
なんかのドキュメント番組で、フレンチに隠し味で醤油入れたら
フランス料理界の巨匠にものすごい勢いで駄目出し食らってた日本人がいたなあ
まあそりゃそうなんだろうけどw

卵かけご飯に醤油たらすのとかって、彼らは旨いと思うんだろうか
823名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:06 ID:5o+bndW00
飯ネタは伸びるね・・・
824名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:07 ID:C0+9BTqY0
アメリカの飯のまずさはガチだな
おしなべて一般のレベルで
825名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:11 ID:q7UutivL0
>>762 その前半部も気持ちの問題でうまく感じるというならいいんだけど
似非科学的な感じが。
826名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:14 ID:SIsB7pgZ0
おまぃら毛唐の舌で判断された食い物を信用できるのか?
827名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:25 ID:rvoxaSDB0
激安なのに非常に旨いというような店を紹介してるなら信用するが
高くて旨い店の紹介なのでミシュランなんて信用できん!
値段が高くて旨いのは当然!
828名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:31 ID:2KWMFYW+0
美味しんぼで、海原雄山がそのうちこのネタを引き合いに出して
外人にブチ切れると予想
829名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:39 ID:X41SkUZz0
交際費として経費でメシが食える国の首都に
良いレストランが集まるのは当たり前って気がする。
自腹切らずに食えるなら、高いとこ行くよねええ。
830名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:48 ID:X7Iw1jQt0
ウナギにせよ、焼き鳥にせよ、ラーメンにせよ、うまい店は本当にうまい。
見酒乱に載らなくてもいいよ。
831名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:50 ID:A6kmMGVm0
ウスターソースってコーラ並に原材料が謎だよね。
832名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:59 ID:NM0xUNWf0
>>788
別に悪くないだろw
パリの人口って200万人ぐらいだぜ
人口比率だとパリの方が全然上ですよ。
833名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:50:59 ID:iDUCyXFv0
ブリジストンガイド
ヨコハマガイド
トーヨーガイド
834名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:02 ID:lg5EkSuJ0
>>805
買収されたからといって
減益になるわけではないぞ?
835名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:05 ID:zM66pT1FO
>>755
それでも☆くれるんだから太っ腹だわな

836名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:16 ID:wL+oa0780
>>818
おかげで新世界周辺は綺麗になったじゃん。
あんなところちょっと前は家族連れがいるなんて想像もできなかった。

ソバメシとか貧乏人の料理がメジャーになると面白いよね
837名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:19 ID:ap5UZzEC0
なんで東京以外の話が沢山出てくるんだ。
調査対象が、東京だけだから、
ミシュラン調査員がいいとも悪いとも言ってないだろ。
838名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:21 ID:xktFa9/j0
>>831
アスファルト
839名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:22 ID:i+OfDyuF0
それにしてもAPとロイターのコメントきめぇwww
840名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:30 ID:UkDdUY5i0
>>737
気になるなら自分で調べればいいじゃない、
他県の人間がどうしようとあまり気にしないんじゃないかな関西人は。
841名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:38 ID:1Ts9htaf0
>>797
全然怒らない。
むしろ、中国政府が「これが本物の中華料理」と認めた店が
日本にあったら、是非一回食べてみたいと思うし、
今までの「中華風日本料理」もドンドン食べるよ。
842名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:46 ID:oW7+cjqTO
大阪とロンドンに旨いものなし
843名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:47 ID:bQzq98dA0
>>809
蓬莱軒のひつまぶしはいろんなとこから来た人にもウケは良いですね。個人的にも年に
何回かいきますし。
もっと値段安いとこもありますけど
844名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:49 ID:coNR94GSO
>>751
修行に来て店が偽装していたら、告発するかもねw
845名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:50 ID:J2JxeXt30
>>811 謝れ!トルコ料理に謝れ(AA略
846名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:52 ID:yaIUksyc0
>>827
ミシュランB級グルメも版出して欲しいw
847名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:56 ID:om5eKCW20
>>797
本物の中国料理は死ぬほど熱いから
うまいのかまずいのかまったく分からない

でも中国人のにとってうまいものはとにかく熱いもの
848名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:51:58 ID:QNmfGgtuO
そか遂に俺のカップ麺が勝ったのか
前々から美味いと思っていたが
849名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:00 ID:pS1Jt6Cb0
まぁ、格付け本見て、いそいそと三つ星店に行く人って、
ボージョレー・ヌーヴォーを発売日に喜んで買っちゃうような
人っていうイメージがあるな。
850名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:02 ID:xlrFRF/W0
>>831
特許申請すると期限が切れたら
世界中がタダで使いまくれるから
わざと特許申請しないのかな
タバスコもそうだよね。
851名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:03 ID:C+306tlv0
>>816
お前の家庭は素晴らしいかもしれない
852名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:13 ID:DcFC209d0
安い割に旨い店も「★」じゃなくて「Bib」とか言う別の基準で紹介されてるんだろ

TOKYO版は氏らねぇーけど
853名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:24 ID:7d1QjaIH0
誰か>>781をもっと評価してくれ
854名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:24 ID:tENYWHqq0
>>797
その不満は最もです
中国本土で出してる料理を、そのまま日本人に出しても受け入れられるはずがないからな・・・

日本人は、結局醤油味最高だし
855名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:31 ID:lFMDUM8E0
>>779
日本食の店で出るんだ。
856名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:31 ID:DDDXEmyx0
ランチで15000円ってのはキツい。三星シェフが作ってるかどうかわからんし。
有名さつまいも天ぷらを食べに行ったのに弟子が揚げててがっくしというのを
週刊誌の恨ミシュラン記事で見たことある。
857名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:36 ID:0uB9cd6w0
インスペクターにはりはり鍋喰わしてやりたい
858名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:42 ID:k8NvNXNL0
>>797
むしろ困るのは大陸から来てる中国人や帰化した元中国人の中華料理屋さんじゃない?
日本人は全然困らないと思うよ。
859名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:43 ID:8pXCDs2V0
>>797
本物の中華ってラードぎとぎとで食えたものじゃない。
大陸は寒いからあれが必要なんだろうが。
日本の中華でおkおk。
860名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:52:48 ID:fSbT5+me0
日本人ておかしいのかもね
日本人のフランス・イタリア・中華の料理人,洋菓子職人なんて捨てるほど居るけど
フランス人の逆なんて天然記念物並だろ。
フランス人が和菓子職人目指して修行してますなんて聞いたことねえ。
861811:2007/11/20(火) 13:52:59 ID:nC1Q0x170
あ、ごめん。同じのはっちゃった。

でもさ。
中華って日本でも、糞高い店があるけど(一人4マン5マン・・・)
そのうちの殆どは評価に値しないってことだなんだな。

あほくさ。




みんな中華料理に高い金払うのはやめたほうがいいね。
862名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:06 ID:A6kmMGVm0
>>828
究極至高対決してる連中がミシュラン批判しても、いまいち説得力に欠けるw
863名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:08 ID:mS0NZyRR0
>>855
オムレツはフランスだけど
オムライスは日本食だよ。
864名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:13 ID:o7k5uf/00
俺たちも+の記者にレストラン調査させて、ニュー速+独自のレストランガイドを発行しようぜ。
865名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:21 ID:SH/i7Bdj0
>>837
だよな。
食い物なら関西だ、ウチの地方だって思ってる人たちが、最後の砦を壊された気分で、
誤解してんだろな。
866名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:22 ID:o45Q77ttO
>>654
ゴーヤチャンプルは嫌いじゃない。ピーマンとかシシトウ大好きだしな。
だけど美味い!って程じゃないんだよな。
 
>>640
ちなみに俺は三重とか高知辺りがヒットだったな。ベタだけど北海道も。
867名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:26 ID:Xn/LmIrZ0
>>846
ぐるなびでいいじゃない
868名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:30 ID:sJ0mtGMr0
>>837
そもそも

・ミシュランが店を選ぶ基準が分からない
・高級料理店だけを選んでいるのか?

→だったら京都の方が飯がうまいぞ。

・大衆料理を基準にしてるのか?

→だったら大阪の方が飯がうまいぞ。

この流れ。
869名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:43 ID:zl9bUURT0
>>13
今の福神漬けは中国野菜のオンパレードだぜ?
870名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:52 ID:aKhvuaug0
ミシュラン東京で
ミシュラン史上初の星獲得した中華料理店て
シェフはナニ人なの?
871名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:56 ID:CY2uvcHO0
>>787
とんかつソースといわゆるWorcester sauceとは別系統でしょ。
商品名で言うと、A1 steak sauseとかそんな感じのドロリ系、
甘め系は外国にもあるし。
872名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:53:58 ID:C1LakVly0
>>788
料理の世界での「味比べ」ではなく「格付け」でも、

パリ>東京>ニューヨーク、は常識でございます。
873名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:00 ID:wL+oa0780
>>856
> 有名さつまいも天ぷらを食べに行ったのに弟子が揚げててがっくしというのを

そういうスペック的な評価しか出来ないからダメなんじゃないかなあ。
スペックよりも食って美味かったかどうか書いてほしいもんだ。
874名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:02 ID:usvwX8+g0
そもそもピザタイヤが北京を調査してないから中華に3星がないのは
当たり前やろ。
875名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:02 ID:AxZikOpW0
>>23
中国で星が一つでもついてるところがあることに驚き
数が少なすぎるだけで 一応まともなところもある(ここに驚愕)んだね
韓国って星もらえるようなところあるんかな

つかその番組に出てた中国人はかなり変だけど
他の外国人も何か反論しろやw何で黙るんだよw
876名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:04 ID:nd3i1k0o0
東京は美食の都(笑)
877名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:09 ID:PQMj/1AU0
>>797
本場の職人が評価下すなら受け入れるのが当たり前だろうが。何を言ってるんだ?
しかし中国人の場合絶対私情が混じり、さらに袖の下を要求するよw
878大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 13:54:13 ID:+8CZyD+O0
>>765
なんだっけ、信長が上洛したときに京一番の料理人を召し出して
うまいものを作れと命じたが、出てきた料理を食べたり信長は
味がない!と激怒してその料理人の首をはねようとした
料理人は信長に平謝りをして、もう一度料理を作らせてもらうことになった
次の料理に信長はいたく満足して、その料理人を許し褒美まで与えた

で、後日その料理人は、最初の料理は公家に出す高級な料理だったが
次の料理は濃い味付けの田舎料理を出してやった
あの田舎者は料理の味すら満足にわからないらしい

と言ったと言う話が残ってるらしいが
これって、単に濃い味付けになれた信長が
薄味の料理を物足りなく思ったって話ですよね
879名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:14 ID:zs+oA54p0
>>814
溜まり>濃口醤油>薄口醤油>白醤油 の順で大豆の比率が違うんだっけ。
薄口醤油の中には圧搾前に甘酒を加えるものもあるらしいけど。
880名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:16 ID:ukX1wTtU0
まちゃあきのパクリだな
881名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:18 ID:rvoxaSDB0
出来ることなら、1000円以下で食える旨いものをミシュランに紹介してほしい。
882名無しさん@6周年:2007/11/20(火) 13:54:19 ID:T9Mdo2o10
奄美の鶏飯が一番旨い
883名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:20 ID:y4TN6gCj0
>>797
アホじゃね。
今の中国独裁政権に中華料理格付けの権威があるとでも
思ってるの?それとも単なる嫉妬?
884名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:22 ID:ez5iSaht0
>>822 >あいつら醤油だめだと思ってた
外国のスーパーで醤油なんて全然売られてない昔は
別にしょっつるなどの魚系醤油でもないのに
「こんな変なのかけたら魚臭くなる」とか言う欧米人は多かったらしい。
日本人=魚食い民族からくるイメージなのかもしれないが。
885名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:35 ID:7d1QjaIH0
東京はスイーツ(笑)
886名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:37 ID:X6AIpezPO
>>853
>>781

すごいすごい
887名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:49 ID:pS1Jt6Cb0
>>859
それもあるし、本場の中華料理は、中国茶の飲茶文化とも切り離せないからねぇ。
あと、中国人は民族的に油好き&今中国じゃ食用油の価格が高騰。
つい先日も、2割引だか3割引セールに殺到して死人が出てたし。
888名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:54:58 ID:C0+9BTqY0
京都も高級店はおいしいのかもしれないが
普通の店ではまずくて値段高いって印象しかないな
889名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:00 ID:DcFC209d0
日本人の日本人による日本人の為の中国料理と

朝鮮人の朝鮮人によるアメリカで商売する為の日本料理を一緒にしたい工作員ウゼェーんだよし根



中国政府が公認非公認のライセンスを発酵してもらって結構!!!!!
890名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:03 ID:AQrWOdIL0
客層が変わるからと言って星を辞退した店も幾つかあるしな>東京
いきなり一見さんが増えるようでは困るって事は、格式の高い店が辞退した可能性が高い。つまり三つ星。

まぁ、日本人は何でも食べるからな。
海外の料理に興味を示し、取り入れ、伝統と融合させる。
これをやらせたら料理に限らず日本人より上手い民族はいない。
東京のレストランが世界一なのは当然。
891名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:11 ID:A6kmMGVm0
王将とかは中華風日本料理なのか?w
892名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:14 ID:h4kD+Epx0
>>833
オカモトも追加
893名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:21 ID:HYDsyEF6O
>>821
スコーンとクロテッドクリームで十分じゃない
894名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:23 ID:xT9yyl3/0
おまいら騙されんなよ...


【3つ星】
日本料理   × 5
フランス料理 × 3


【2つ星】
日本料理   × 16
フランス料理 × 6
イタリア料理 × 2
中華料理   × 1


こういう結果。つまり、おフランス人が、日本では日本料理とフランス料理が
おいしいよって宣伝してるだけ。
895名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:26 ID:tENYWHqq0
>>820
中国の激辛料理って、四川省だけだよ
他は唐辛子使ってるところほとんど無い
896名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:25 ID:Vn+za0VNO
秋田のうまいもんってなんだろう。




米?
897名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:26 ID:W2jWlJRH0
>>786
北海道は素材が良いだけ
そんなもん金さえだしゃ東京でもいくらでもてにはいる

手に入らないのは畑でもいですぐ茹で上げたトウキビくらいか
北海道でも田舎行かないと食えない
898名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:31 ID:D/SU052j0
フランス人にランク付けされてはしゃぎまわる日本料理屋。
お前たちには、プライドと言うものは無いのか。

これがどんなにバカげたことか、逆を考えてみれば解る。
日本人がパリのフランス料理屋をランク付けしたとしよう。
パリジャンがそれを受け入れると思うか。
フランス料理を東洋人がランク付けとは何事かとバッシングに会うか、そうでなくても黙殺で終わりだ。
はしゃぎまわる事は絶対に無い。
899名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:37 ID:C+306tlv0

タイヤメーカーがこのグルメ本を出すメリットってまだ有るのかな

もう伝統としてやっている時期になったのかな
900名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:41 ID:QImYZqBs0
フランスは15世紀まで、手づかみでものを食っていた国

イタリアから真似いた王妃のまねをして、フォークを使い始め
王妃付きのコックの料理をそのままフランス料理とした国。

結局、土民なんだよ。
土民なんぞに、歴史ある日本料理を評価できるはずがない。
901名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:46 ID:7tH7cBNy0
>>866
高知はそれこそ魚がうまいじゃん
902名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:46 ID:522wcP1Q0
ヨーロッパの外食文化は貧しすぎる。
日本みたいに数百円〜1000円で
気の利いたものを食べさせる
ラーメン屋やパスタ屋や定食屋のようなカテゴリがない。
庶民はジャンクフードを食べるしかない。(しかも、ハンバーガーセットが1000円くらいする)
903名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:56 ID:1GDKfvmp0
>>860
和菓子はあまりおいしくないし見た目は美しくても練りきりの味は一緒だしな
あれはうまいお茶がメインのおまけだから
お茶の評価は上がっているけどアメリカ人がヘルシーという理由で好むだけみたいだな・・・
俺は紅茶大好きだが濃い目の緑茶にはかなわないと個人的に思う
904名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:55:58 ID:xktFa9/j0
>>834
ブルドックソース、買収防衛の費用かさみ赤字転落 :
経済ニュース ...ブルドックソースが16日発表した2007年9月中間連結決算は、税引き後利益が前年同期の4億円の黒字から19億円の赤字に転落した。米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンの敵対的TOB(株式公開買い付け)に対抗して買収防衛策を ...
905しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★:2007/11/20(火) 13:55:59 ID:???0 BE:3200573-PLT(16000)
>>864
諸経費が全額出るならなんぼでも。
906名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:17 ID:edXXZD+3O
>>864
金は出さんぞ
907名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:23 ID:zs+oA54p0
>>831
本家ウスターソースはレシピを門外不出にしてるんだっけ?
日本で製造・販売されているものは野菜・果物と調味料でできているけど、本家のものだと
アンチョビーとかも入っているらしいけど。
908名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:27 ID:bQzq98dA0
>>891
中国に進出したんだっけw焼き餃子は日本独特らしくて苦戦したらしいけど、どうなったんだろ
909名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:33 ID:DDDXEmyx0
>>894
なるほどな。ベトナム料理やタイ料理もうまいけど迫害されてるな。
910名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:40 ID:/7W7KOvD0
東京が美味い、大阪が美味いというより
美味い店が東京にあるってだけでしょ。

人口の多さ、競合店の多さ、購買力、地域性を考えたら当然の結果かも。
まあ、それでも東京に住んでいるものとしては嬉しいけどね。
911名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:45 ID:nd3i1k0o0
地方の旨いものが集まらなければ東京は何も出来ねー
912名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:51 ID:o7k5uf/00
>>878
> うまいものを作れと命じたが、出てきた料理を食べたり信長は
> 味がない!と激怒してその料理人の首をはねようとした


うそくせえな。いくら信長でもそんなすぐキレたりしないだろ。団塊じゃないんだから。
913名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:51 ID:D/L8ElxE0
>>860
要するに日本人が美味いモノに対して貪欲で、他が頭が固くて排他的って話だな
実際和食化した食い物はやたら本家より洗練されてるよ
914名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:55 ID:lFMDUM8E0
>>863
食べたくなったらチェックしてみるよ
915名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:56:59 ID:sJ0mtGMr0
>>864
豆腐と水を飲ませて、どれが一番美味しいか当てるテストに合格してからな。
916名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:00 ID:Xn/LmIrZ0
>>905
偶には娘に美味いもん喰わせてやれよ…
917名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:05 ID:ETEDKqkU0
いつものことながら食い物とフェミ関係のスレは伸びが異常だ。
918名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:07 ID:PQMj/1AU0
東京vsその他ほ地方とかバカらしい。
東京以外にだって美味いものたくさんあるし。
ミシュランなんかに評価されてもされなくても、美味さは変わらんよ。
919名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:13 ID:UztIFgGa0
>>751
フランスは少し前まで日本人や日本文化にまったく興味なかった。
今フランスで活躍してるパティシエの青木定治氏は、十年前に渡仏して入った店で
2年間、無給、無休、皿洗いだけで胃潰瘍になったらしい。
極貧だったそうだ。
一昔前はそんな扱いだったんだよな。
920名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:14 ID:XT5flGgM0
まあ俺みたいな貧乏人は三ツ星店に入ることはないんだろうなぁ
921名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:19 ID:LLY2jmcI0
>>822
たとえば音楽や美術で、自分のルーツや好みと違うものも正しく評価できる人が沢山いるように
いろんな食文化の「美味しさ」や「仕事の内容」を理解できる人が評価してるんでしょ
加えて日本人も評価員に加わってるみたいだし

922名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:28 ID:qTqr7wBO0
>>549
あんまり日本の西側って行った事ないけど、東側で考えると
海鮮なら北海道、光り物とか米関連(酒とかも)なら新潟、
肉なら山形辺り? ってイメージがあるねぇ。
923名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:37 ID:oKJB1I1+O
ロンドンの飯は本当に悪夢だったな
スコットランドとかの郷土料理は別だが・・

ただ、紅茶につくスコーンだけは
掛け値なしに旨かった


大阪の話題がでてたが、
大阪はやすくて美味いのが多くてよい
金に制限ないなら東京か京都だな・・
924名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:38 ID:AQrWOdIL0
そもそも日本人って食に対する興味関心が凄いからな。
海外から来た人で、日本のテレビを見て驚くことは、
食に関する番組があまりにも多いということらしいよ。
925名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:43 ID:tjbMobAS0
>>894
そう言えば東京には焼肉屋とか韓国料理の店も多いけど
一つもないんだね。
926名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:55 ID:1Ts9htaf0
ミシュランって結局は観光ガイドブック料理編なのでは?
だから東京なんじゃないの。
フランスに旅行に行ったら、とりあえずパリで旨い店はどこ?みたいな。
927名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:57:57 ID:/WYkWXwG0
東京は衣・食・だけ良い、ほかダメだな
928名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:08 ID:OWpPnIFGO
サンケイって記事の書き方がチョンとそっくりだな…
929名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:14 ID:tS7oBR60O
一人前三千円のフグ鍋を嫁と二人前を注文したら
わざわざ店員戻ってきて三千円は一人前の値段ですよと念を押された
貧乏くさく見えてんのかなあ
930名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:14 ID:ez5iSaht0
>>858>>859 全くそう思う。
当事者である店側は腹立てる人いるとは思うけど。
931名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:15 ID:0xwbIxAy0
見知ゅらん客が来たら、調査員の可能性があるわけだな。
932名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:16 ID:7d1QjaIH0
どうせオレには三ツ星店なんて関係ないから、大阪の安くて美味い店でいいや。
933名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:20 ID:q7UutivL0
日本の〜1000円の店が最近急激に不味くなっているような気がする
吉野家の牛丼も昔はおいしかった
934名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:23 ID:ukX1wTtU0
>>894
フランス料理が多いのは違和感あるよな
まあフランス人が審査してるから当然なのかもしれんけど
935名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:27 ID:y4TN6gCj0
>>871
アッーそれ以前にも揉めた事あったよ。
とんかつソースってさらさらの水みたいなソースだと思ってたんだけど、
甘めのお好み焼きソースみたいな物を指す場合もあるんだってな。
俺が「イギリス製だ。」って言ったのはさらさらソースな。
あれが一般にはとんかつソースなんじゃないの?
936名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:28 ID:7tH7cBNy0
>>871
いや俺に言われてもよく知らないけど
トンカツソースと似たような味のものあるのか?
937名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:35 ID:nC1Q0x170
ところでヨン様が開いた白金の高級韓国料理店、大地と自然の恵み(笑)は、
当然ひとつ星くらいはもらえたのですよね?ですよね?
938名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:50 ID:tENYWHqq0
>>900
日本も、中世は質素を旨とする武士がのさばってたから、料理は全く発展しなかったじゃんw
ワビサビとか言い出してからはもう最悪

江戸時代になって、やっと庶民が美食を探求し始めたんだから、歴史は300年程度だろ
939名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:58:54 ID:om5eKCW20
>>837
それは東京がこの世で一番、食い物のまずいところだからだろ?
東京の野菜、東京の魚、東京の酒を出す店がどこにある?

下手したら水にいたるまで、全部他からかき集めた物を出してるのに
東京にはおいしい店がいっぱいありますだなんてバカバカしくて
940名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:00 ID:Rs1iJ6n70
こいつらミンク鯨が高級食材っつったらどういう反応するのかな
941名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:07 ID:tjbMobAS0
>>934
元々フランス人がフランス人用に作ったガイドブックだからじゃね?
942名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:13 ID:SH/i7Bdj0
>>931
星みっつやろう
943名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:13 ID:Sn5LPCCH0
::.:...., /⌒ヽ         :,'':.:.::'.+:        /⌒ヽ  。    :::.+
'::.+:.( ^ω^), :'. 。                ( ^ω^)。::'.+:    +  :。::'.+:: :.. 
::::⊂    つ    '/⌒ヽ    . 。     ⊂    つ ,:'. 。,:'.. .
  ノ /⌒ヽ    ( ^ω^)            ノ    ノ    +  :。::'.+:: :..  .:+ 
::::レ ( ^ω^)  ⊂    つ    :: /⌒ヽ レ レ     '    /⌒ヽ
,' ⊂    つ ノ    ノ ,.  :.:::  ( ^ω^) . '   '。:,''     ( ^ω^)+  :。::'.+:: :.. 
   ノ    ノ   レ レ  /⌒ヽ  ⊂    つ     /⌒ヽ :⊂   っ
  レ レ   /⌒ヽ:。  ( ^ω^) ノ    ノ      ( ^ω^) ノ   丿  .:+.:+
   /⌒ヽ ( ^ω^):。ι   っ レ レ ..     ⊂    つレ レ∧
  ( ^ω^) ゜レーJ゚ '+:ノ  丿⌒ヽ          ノ    ノ     <'。::,''
:: ⊂    つ /⌒ヽ:: :::.レ レ::(^ω^)    /⌒ヽ レ レ       ゚
,:::'ノ    ノ  (^ω^)     " ゚レJ゜    ( ^ω^) /⌒ヽ  :  "/⌒ヽ
 レ レ    ゚レJ゜      "/⌒ヽ::.::. ⊂    つ( ^ω^)    (^ω^)::'.+:
   ,''。::'.+: ,、   /⌒ヽ   (^ω^) ++ノ    ノ ι   っ     :゚レ J゜.:,''。゜
 ,、   ,:'.<` > :  (^ω^) '。:゚レ J゜.:.:::レ レ    ノ  丿 : ::'.+:
<` >         :゜レーJ゚     :.:::        レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
944名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:15 ID:KDaxA5s+0
中華は日式中華が最高だろう
945名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:18 ID:X6AIpezPO
>>915

究極
946名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:19 ID:1GDKfvmp0
>>898
ぶっちゃけ、やっちゃったら無視は出来ないと思うよ?w
日本版のは見た目や店の雰囲気抜きで本当に美味い物に評価をつけるだろうから
別物だろうけどな
それはそれで結構無視できない評価になると思う
947名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:24 ID:AUhassXg0
>>751
ヌーベルキュイジーヌのことかゴルドラックか…
948名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:25 ID:Xn/LmIrZ0
要は日本人の

「魔改造スキル」

がここでも発揮されているという事じゃないか?
949名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:29 ID:QNmfGgtuO
うんこになるだけなんだぜ
空腹をまぎらわせればなんでもいいんだぜ
950名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:39 ID:zs+oA54p0
>>884
ルイ14世おかかえのシェフが墓場の中で泣いているな。
951名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:44 ID:lq+E3QRD0
これでまた世界中で日本食ブームになってマグロなどの魚の需要が高まりますね

お金が全くない日本はすでに中国に買い負けしている現状を知らないのかな?

日本人はマグロが食べなれなくなりますねwwwwwww

マジで笑える
952しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★:2007/11/20(火) 13:59:54 ID:???0 BE:3658346-PLT(16000)
次スレです。

【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195534741/
953名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:56 ID:o45Q77ttO
>>901
いや、ヒット=美味いって事
954名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:17 ID:Swn+87960
さすがだな兄者
955名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:26 ID:tjbMobAS0
>>940
くじら屋(だっけ?)は行かなかったのかなあ?
956名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:27 ID:o7k5uf/00
おまえらが今朝したウンコの星の数を教えてくれ。

理由付きで。
957名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:31 ID:Eq2+wqz7O
>>905
沢山釣れて嬉しい?
958名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:34 ID:wBjbMemZ0
日本食を世界に広めよう!という日本人は何なの?
959名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:42 ID:pZogEqIq0
>>157
キムチと肉の組み合わせは芸術。
960名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:50 ID:DDDXEmyx0
ふぐの店って入ってるのか?ガイジンにふぐの味ってわかるのかな。オレもよくわからんがw
961名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:50 ID:WeYzaRNI0
>>919
> フランスは少し前まで日本人や日本文化にまったく興味なかった。

いやそれはないでしょw
ファーストインプレッションが浮世絵等の文化から始まった
フランスでのジャポニズムの影響で、比較的好意的に認知されてきたよ。
962名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:52 ID:fvqvQsrX0
お前らフランス人に踊られすぎw
フランス料理なんて腐り掛けた食材を誤魔化す為に味の濃いソースを開発したんだぞw
日本人だといかに新鮮な料理を出すか考えるのにw
香水だって体臭を誤魔化す為に造られたしw
日本人はいかに体臭を出さないよう清潔にするのにw
様は誤魔化しの文化に踊らされてるだけw
963名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:54 ID:5/dPX25o0
特亜の妬みが凄そうだw
964名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:14 ID:UkDdUY5i0
他人の舌など信用ならん
965名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:40 ID:zs+oA54p0
>>919
ゴッホやゴンクール兄弟が泣いているな。
966名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:42 ID:y4TN6gCj0
>>919
いい加減な事を言うな。
フランスはヨーロッパに於いて「日本文化の守護者」だと
自認する事があるぐらい昔から興味を持っている国だ。
はっきり言って当の日本よりな。
967名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:42 ID:7d1QjaIH0
東京人って差別主義だから、一般の客がきたらくわえ煙草で談笑しながら作ってるんだよ。
フランス人がきたら、都内唯一の三ツ星店から出前とる。
だから三ツ星店がたくさんできる。
968名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:42 ID:D/L8ElxE0
>>925
ぶっちゃけ焼肉なんて鉄板付き肉屋でしかないし
969名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:47 ID:bxQBDjuzO
空気の汚い東京からすればまずい料理も美味く感じるはずさ
970名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:49 ID:i6L+UoU60
>>908
ダメに決まってるだろw
北京に出したけど、そもそも日本より安い値段に設定しても、よりやすい値段で地元の人気店で食えるんだぜ?
ましてや、中国では残飯の温め直しのポジションの焼き餃子

残飯が相場の倍って言われたら、おまえ食うかい?

あと香港にもあったな
こっちもだめ
香港は有名な焼き餃子店が潰れるような土地柄だし
971名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:49 ID:mNxdmOcx0
なぜ中華とチョンの食の話になるの?
「東京」版なんだから日本食でイイじゃん
972名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:07 ID:lg5EkSuJ0
>>919
うそーん
日本ブームなかったっけ美術会で
973名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:13 ID:sJ0mtGMr0
>>963
中国は自分たちの食に絶対的な自信をもってるからそれはないと
思うけどな。

香港、上海、北京、と、それぞれ重厚な文化からくる特色ある料理を
持ってるし、奥の深さは半端ないだろ。
974名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:18 ID:SIsB7pgZ0
マンガやグルメ本で得た知識しかない人ばっかだね。
Hotpepperがバイブルみたいなw
975名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:19 ID:7tH7cBNy0
>>958
外国に行ったときに、それなりの日本料理が食べれるようになるじゃんw
ただし日本人がやってるところ限定な

>>935
アッーというから何かと思ったよw
976名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:20 ID:QImYZqBs0
>>897
トウキビは別に田舎じゃなくても、新鮮なの手に入るぞ。
札幌はまだトウキビ畑けっこうあるじゃん。
タラは無理だな。
タラは急激に味が落ちるから、東京じゃ美味いのは食えない。
あとはバター、生クリーム、牛乳も無理だな。

というか、本当に美味しいものは東京にはで回らないよ。
その地域だけで消費されるし、その地域分しか取れなかったり、
作れなかったりする。

ついでに、本州の人は「素材がいいだけ」の北海道の料理を、
「北海道らしい」とありがたがるから、北海道で本当に美味しい物を
食べられないんだよ。
なんか矛盾するよねぇ。君みたいに「素材だけ」って言い張るのは、
北海道へのコンプレックスなのかもね。結局いざ北海道にくると
そういうのを「らしさ」として求め、楽しむんだから。

ちゃんちゃん焼きなんて、北海道の人は食べないの知ってる?
観光客にとってのみ「北海道の味」なんだよね。
北海道で手の込んだ美味しいものを食べたかったら、住んでみる
しかないんじゃないかなぁ・・・北海道の人は観光客は味がわからない
粗末なものしか食ったことないと馬鹿にしている人がいっぱいいるし。
977名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:23 ID:1GDKfvmp0
>>956
ホンタクは母国に帰って食え
978名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:23 ID:XT5flGgM0
でもこれって元はドライバーのためのものなんだし
日本全国の美味いドライブインとか格付けしてくれんかな
高速のSAでもいいし
979名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:35 ID:jnxjLyWi0
>>912
司馬で俺も読んだな。
あと、屋敷を出た後に予定より早く帰ってきたら女中たちがくつろいでいたので
キレて皆殺しにしたとか。
司馬だからどこまでフィクションでどこまで史実か分からんけど。
980大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:02:36 ID:+8CZyD+O0
>>912
どうなんだろうね、本に書いてあった話だけど裏はとってないから
江戸時代あたりに作られた話だったりしてな

>>925
だって韓国には食い物はあるけど料理はないもん
981名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:38 ID:coNR94GSO
>>951
カツオもやばいよ。
982名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:40 ID:m9/NwlcH0
>>752
どっかで読んだ話思い出した
記憶で書くけどこんな内容だったと思う

あまりお金の持ち合わせが無い若い人が
お昼時にそこらの日本料理っぽい店にふらっと入った
ところがお品書きを見てびっくり、一番安いものでも○千円という店。
青年は正直に
「自分の持ち合わせではお支払いできない、申し訳ありません」と席を立とうとした。
その店の主人は「いくらお持ちですか」と尋ねてきた。
青年は千五百円を出した。
主人は暫し考えて「それでは…」とありあわせのもので
魚介のかきあげ丼を作ってくれた。
その値段は千五百円だった。

出された丼はとても美味しく、
恐らく普通千五百円では食べられない物だと青年にも分かった。
店の主人は笑顔で青年を送り出してくれた。
983名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:45 ID:PQMj/1AU0
>>971
中国人と朝鮮人がコンプレックスを刺激されてファビョってるから。
984名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:55 ID:rRyGD3Ip0
つーか、海外の日本食レストランどうにかしろよ
オーナーはほぼ特亜だから出てくるのはいい加減でまずい・・・
日本食の評価下げるぞ、すしはまずいって言われるていうかすしはkorean shushiとかメニューに載ってるし
985名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:00 ID:mtNYaShG0
すばらしい。
職人さんに敬意を表します。
986名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:02 ID:bQzq98dA0
>>970
いや、進出したとこまでしかしらないからさwそうかダメだったのかw
987名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:03 ID:1Ts9htaf0
>>935
さらさらの黒っぽいのはウスターソース、
とろとろの茶色っぽいのはトンカツソースなんじゃないの?
988名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:12 ID:4BWpIk0I0
>>652
とんかつソースは日本独自のもの。
つーっか、日本のソース自体日本人向けにアレンジされまくりで原型を留めてない。
989名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:15 ID:tjbMobAS0
>>968
そう言えば、外国人(主に白人)に鉄板焼きって
すごく評判が良いんだよね。
目の前でステーキ焼くとか、向こうはそういうの無いし
もんじゃとかお好み焼きとか自分で焼いて食べるってのはすごく面白いらしい
990名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:19 ID:wL+oa0780
>>966
空手やってる人口は日本よりも多いんだよね。
ただ、あそこはスノッブ趣味のある国だということも事実なんだよな。
991名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:25 ID:xktFa9/j0
中農ソース
992名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:26 ID:Rs1iJ6n70
関西ローカルのグルメ番組って大阪の粉モノと焼肉だらけで嫌になる
今までで一番うめーと思ったのは高知でご馳走になったカツオ漁師の奥さんが作ったカツオのたたきだな
あんなうめえカツオのたたきは店じゃ食えねえ
993名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:40 ID:CY2uvcHO0
>>935
JAS法で、ソースの粘度は決められてる。JAS法的にはとんかつとウスターでは、
とんかさの法が濃い。マジレス。

ちょっと、ソースを探してくる。
994名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:03:59 ID:i6L+UoU60
>>909
騙されてるのはおまえだw
今回の調査では、調査対象が仏、日、中、伊だけ・・・
その他料理は入ってない

ま、入ってても小規模店は店の雰囲気の点でランキングされないからね
995名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:04 ID:QNmfGgtuO
素材は中国酸なのにw
996名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:08 ID:zNfPKbgW0
>>938
京料理の四条流なんて平安から続く貴族料理の名家だぞ
四条流の伝書では鎌倉くらいになると
出汁を鰹で取ったり、
刺身やかまぼこ、鳥を焼いた物など馴染みのある食い物が結構出てくる。
997名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:13 ID:Xn/LmIrZ0
         ソースはどこ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
998名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:31 ID:RgLlkR0u0
自慢はしたくない
999名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:34 ID:RkPSwk8T0
>>920

心配するな。
なに食っても結局みんな
うんこになるだけなんだから。
1000名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:34 ID:tjbMobAS0
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。