【年金】財源の結論持ち越しへ=消費税上げ見送りで−与党【政治】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
年金財源の結論持ち越しへ=消費税上げ見送りで−与党

 与党は16日、基礎年金の国庫負担割合を2009年までに
2分の1に引き上げる財源について、08年度税制改正では
結論を持ち越す方向で検討に入った。

 政府・与党が同年度からの消費税引き上げを見送る方針を
固めた結果、財源の捻出(ねんしゅつ)が困難になったためで、
来年以降に消費税を含めた抜本改革を議論する中で
結論を出す見通しだ。


※元記事: http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007111601073
時事通信 平成19年11月16日


関連スレ(消費税):
【政治】 消費税アップを提言へ…「社会保障財源に不可欠」と自民財革研
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195212509/
【政治】経団連「法人実効税率の引き下げも重要課題だが、まずは消費税の引き上げが重要だ」 財務省に要望
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195148709/
【政治】早急な消費税上げ、福田首相が慎重姿勢 「中長期的には理解できるが、情勢見て判断を」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194964521/
2名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:42:16 ID:SMAtXaie0
いやっほおおおおお
人生初の2げっとおおおおおおおおおお
3名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:43:03 ID:tAnB7xzJ0
>>3は童貞
4名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:43:42 ID:u+58kwqZO
いゃっほぅううううう
生まれて初めての3ゲット
5名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:44:21 ID:4stTCrqx0
■特別会計と特殊法人を廃止すれば、税金なんて上げなくても
日本に金は余ってます!

特別会計は廃止しなさい!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190115329/
6名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:45:06 ID:6mzinbWM0
税収は無限に増やせるのだ!
ガンガレ愚民!
7名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:45:38 ID:z3JKU2G10
いったんこの政府は潰した方がいいね。
8名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:49:18 ID:zNQTDb0i0
特別会計見直せよ
ガソリン税、軽油取引税、電力税などを一般財源化しろ

防衛予算50%OFFにしろ

そうすれば消費税増税なんかしなくても
財源はあるだろ


9名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:49:24 ID:F+WXOWQr0
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
10名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:50:40 ID:GWhOcxoc0
こんな現状で年金払えと?? 
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度でますます負担増。
11名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:52:24 ID:VPYv6sb50
インフレで解決させるのかね。
現状でインフレ策はまじで怖いな。
12名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:53:10 ID:ka2F2Zts0
はいはい、選挙対策、選挙対策
13名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:57:56 ID:X4EZizTh0
隙あらば上げようって透けて見えるところが駄目だろ・・・
こんなのに騙されるバカいないぞ
14名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:37:04 ID:ECi0YAwE0

時効で失われた年金、8年間で2千億円超
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071116it13.htm

 社会保険庁は16日、2004〜06年度の3年間で、年金の受給開始の請求が遅れた
ために、5年間の時効によって受け取れなくなった年金が、5万8355人分計886億
円に上るとする推計を明らかにした。

 すでに判明している1999年〜03年度の時効分の年金計1155億円と合わせ、8
年間で2000億円超の年金が時効で失われたことになる。

 社保庁が16日の衆院厚生労働委員会で、自民党の冨岡勉氏の質問に答えた。

 社保庁によると、04〜06年度に、年金を新たに受け取った約482万人のうちの約
1・2%で、請求の遅れが原因で時効になった年金が見つかった。06年度では、年金の
受給を始めた165万411人中の20505人に時効分の年金があり、1人当たり平均
約162万円を失った計算だ。

 請求遅れが原因で時効となった分の年金は、7月に施行された年金時効撤廃特例法の補
償対象外。

(2007年11月16日22時8分 読売新聞)

15名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:39:38 ID:ECi0YAwE0

年金、年間で最大「3兆2000億未払い」…民主試算
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071113it04.htm

 民主党は13日の厚生労働・総務部門合同会議で、該当者不明の約5000万件の年金
記録に関し、本人に記録が結び付かないため、年間で最大約3兆2000億円の年金が未
払いになっているとの独自の試算を明らかにした。

 社会保険庁は同会議で、試算の前提条件に問題があると指摘しながらも、「(機械的な
試算としては)おそらく間違いない」との見方を示し、計算に妥当性があると認めた。

 試算では、総務省の「年金記録問題検証委員会」のサンプル調査の結果を利用。調査し
た7840件の厚生年金と国民年金の平均納付期間がそれぞれ32・7か月、70か月で
あることや、「明らかに給付に結び付かない記録」が全体の12・4%を占めることなど
を考慮して試算した。

 試算では、死亡した人の記録を含め、60歳以上で年金給付に結び付く可能性がある記
録は2511万件と推定。内訳は、厚生年金1955万件、国民年金556万件で、未払
い額はそれぞれ2兆5767億円、6422億円となるという。このうち、確実に生存が
確認されている人の記録505万件に限ると未払い額は計約6500億円に達した。

(2007年11月13日12時43分 読売新聞)

16名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:39:51 ID:0fby4kh/0
見送りは当然。歳出削減が先だよ。
17名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:40:06 ID:IZ5gvuBg0
神様仏様アメリカ様
     
ミサイルディフェンスの日本負担10兆円。
グアムの米軍住宅建設はなぜか日本が全部負担6700億円。
普天間移転も当然日本の負担で3兆円。
CXエンジン?小さい小さい、はした金。 1000億円。
F22は結局何機買うの?買わないの? (1機、約1兆1920億円 日本向け再開発の為) 予定は100機
インド洋のガソリンスタンドは1000億円。
無人偵察機(UAV)一機数十億円。
サブプライムの日本金融会社の損失10兆円〜20兆円。
米ドルを支える原油高の影響・・・・・・・・・・石油ショック・・いやいや
え〜と、日本は毎年50兆円前後のアメリカ様の国債を購入。
郵政民営化でアメリカ様に差し出した郵貯・簡保、約340兆円・・・・・・
9.11はアメリカ様の自作自演・・・・・・・・・・・・・・・・・南無
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
18名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:43:03 ID:ECi0YAwE0

>>15
受給者数6940万人で割ると、一人当たり年間9366円〜46110円の未払い。

※ 最低でも一人当たり年間9366円は、未払い確定。w

19名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:47:54 ID:O2I5UaOy0
>>3
ヨーグルトふかせていただいた
20名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:48:20 ID:zeYg5mV30
選挙で勝ったらすぐ上げるんだろ。
21名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:50:25 ID:qBsx7Iu2O
官僚の天下り費用5兆円だったっけ?
国民に還元しない大企業の法人税が、さらに減税されそうだそうだけど・・・

何でよ?
22名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:56:15 ID:ECi0YAwE0

>>21
官僚の天下り先を維持するコストは、おそらく年間20兆円を越えると思います。


「国の予算全体を視野に入れた財政論議を喚起」 2003-07-01
http://www.hyogo-ishirenmei.jp/news/2003_07-01.html

歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団
体に補助金として流出している。


「入門 国家予算の読み方 ‐社会保障費を中心に‐」 2003-06-02
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=84

 日本の国家予算は一般に82兆円と認識されていますが、これは一般会計に限った話。
一般会計と32の特別会計を連結した国家予算歳出の総額は232.6兆円に及びます。
本書は、今後の社会保障財源論の基礎資料とするべく、国家予算の全容とその使い道を明
らかにしました。

23名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:56:35 ID:wOOkVQMD0
経団連企業から法人税をたっぷり取ってろ
24名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:59:16 ID:ECi0YAwE0

今年も借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。w

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円
25名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:01:32 ID:dLSN3bzJ0
消費税は悪法ではない。
消費税自体は、諸外国でも実施されており、正当な徴税手段である。
消費税導入時に社会党の土井たか子達が虚偽宣伝をして、消費税に悪いイメージを
塗りこめたが、それは薄汚い社会党によるレッテル貼りであり、消費税自体は悪い
制度ではない。
今回の消費税率10%は、消費税自体の問題ではなく「無為無策に税率をアップす
る無能政策である」という問題なのだ。
国家財政が厳しいという現実はその通りなのだが、そういう財政を再建するために、
ただ単に消費税率をアップさせることだけがクローズアップされている。
財政再建では、むしろ出費の抑制の方が先ず行わなければならない。
歳出を抑制しないで消費税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得
権を確保した上で、国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、核兵器を持つ中国へのODAや、国税の最大支出先の地方交付税の
支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方公務員の人数削減だろう。
給与所得者の減税と消費税アップはワンセットにしないで消費税率だけをアップす
ることは絶対に認められない。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*「厚生施設」とか「公益福祉」という美名で誤魔化す無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
26名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:02:19 ID:ECi0YAwE0

>>21
官僚の天下り先を維持するコストは、補助金15.3兆円+財投機関債6.2兆円=年間21.5兆円
税収50兆円の国のくせに、アホですか?w

27名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:11:37 ID:evCCb6KB0
小泉、安倍のときに散々、歳出削減ってやって所得再分配に必要な費用まで削減して今の現状になってんのに、
なんでいまだに歳出削減、歳出削減って念仏のように唱えてるアホがいるの?
28名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:27:14 ID:3aMzyLu70
生活保護者の優遇は不公平だね。
親の介護で仕事してない30代だが親の年金を生活費にまわしても足りない。
預金の切り崩しで先行き不安だ。
29名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:34:51 ID:h8vYhdEk0
税金の使い道を決めるのは結局政治家や官僚なんですよね。
増税しろというのは政治家や官僚にもっと金を預けろと主張するに等しい。
こういうアホは左翼ですらない。
30名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:02:23 ID:P/x3j66r0
>>27
寄生虫の数が減ってないからだろ
31名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:13:37 ID:zeYg5mV30
定率減税廃止で財源は確保できたんじゃなかったの?

http://www.komei.or.jp/news/2007/0529/8903.html
32名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:20:03 ID:ECi0YAwE0

>>31
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ。」

33名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:22:23 ID:Lo9Uc2dC0
自民党とすれば税率をあげて負けたくないもんな
34名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:22:47 ID:zeYg5mV30
>>32
月100万かかるよって言ってたな。塩爺は。

国民年金だと月5〜6万しかもらえないというのにな。
35名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:39:11 ID:0fby4kh/0
>>27
公共事業、地方交付税の削減でかなり歳出削減の成果はあったが(その悪影響もあったが)、
痛みは一般国民だけに押し付け、じつは公務員人件費の大幅カットをほとんどやっていない。
この公務員人件費は、削減効果がもっとも高く、たとえば3割程度で10兆円規模となる。
国家公務員の給与水準を下げれば、財政難にあえぐ地方自治体の職員の給与水準も連動するから、
たいへん効果的だ。
歳出削減は、念仏ではなく、最後の聖域にまだ取り組んでいないのが現状だよ。
36名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 06:24:21 ID:dQI1U+sD0
とりあえず公務員の退職金廃止してからですな
37名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 06:40:21 ID:nWFGnNDDO
公務員の給料を半分にすれば万事OK。
税金上げるどころか減税できる。
官僚は現状でもいい。
その他の糞味噌共は半分でも多いくらいだ。
38名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 09:44:53 ID:J4bepuKp0
公務員自体いらないだろ
全く仕事してないんだから。
全て民営化して税制廃止すべき。
39名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 09:53:42 ID:l/hy9vI60
特別会計と独立行政法人の精査!
インボイス式導入!
40名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:57:05 ID:FBKE5xVrO
【社会保障】時効で失われた年金、8年間で2千億円超[07/11/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195258373/
41名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:00:24 ID:7fIcYNeR0
いずれにしても腐れジミンに明日はないんだから
気にしなくていいんじゃね。
42名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:02:21 ID:FBKE5xVrO
【政治】母子家庭の児童手当削減を撤回 与党方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195238700/
43名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:05:04 ID:WCW80Vd+0
民主案について財源どうするんだ?と散々言っておきながら
こういう無節操みたいなことをするんだろ。
とっとと基礎年金部分は一率消費税使うことにすればいいんだよ。
自営業者などはそれで負担が減るわけだ。
飴とムチなら飴のほうが先だ。
44名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:25:10 ID:fxfQhek3O
>>43
消費税の作られた理由自体、年金や福祉のため
と当初から言っていたから、消費税の存在自体
嘘なんだからw
45名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:30:56 ID:NiHB/giM0
問題は痴呆公務員だろ
身の丈にあった給料にしろっつうの
46名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 14:42:35 ID:RLoHDhc/0
>>42
あーあ、どんどん財政が悪化するな。ただでさえ借金漬けだというのに。
日本オワタ。
47名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 14:57:13 ID:l6JX2ALj0
平成19年度現在29ある特別会計については廃止や削減もいいが、個別
の論点になるとその必要性を官僚が強弁してこれを納得させるのが難しい
場合ありうる。
しかし、中身をよく見ると民間の銀行・保険会社・建設会社に丸ごと委託
してもいいような仕事も結構ありそう。
そんな特別会計については民営化も検討してみてはどうか?
真に必要な事業であれば生き残るだろうし、不要なものなら淘汰されるだろう。
48名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 17:35:04 ID:ldf4jefL0

みんなの血税を食いつぶす

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りは

死刑にしろ
49名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 17:50:53 ID:DsYkqBQ10
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
50名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:24:12 ID:Jl7RrJIHO
公務員が、着服、横領、天下り辞めたら大分楽になると思う。
あとは、地方も国家も議院減らせ
51名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:27:32 ID:YyowaYEK0
構造改革もせず傾いたシステムにいつまで血税を投入するのか?
52名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:29:40 ID:mrcyWDqbO
要するにドサクサに紛れてやる、と…
53名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:33:02 ID:BuM4bJEaO
自民党を本気にさせてしまった。
まさか、消費税を廃止にするつもりか!
54名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:34:31 ID:V835HqU30
財政危機は政府の「演出」
これまで喧伝されてきた財政危機とは、増税を実現するための関係者の「演出」に過ぎない。
ttp://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/9fd55686679ba888632a0e4b3897e722
55名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:35:35 ID:QgFgZ+LX0
ずっとねじれ国会きぼんw
56名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:44:35 ID:Ywv1Qbdk0
消費税上げがどうしても必要だというなら選挙前にやればいい。
見送る余裕があるならそもそも必要ないと判断する。
57名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 19:16:53 ID:o5hDxJol0
民間からドンドン税金を毟り取れ
消費税も取引税も相続税も贈与税も全部上げれ
地方交付税はあげ放題だからもっと上げろ
これで公務員は最高の生活がおくる事ができる
ボーナスも右肩上がりでお中元やお歳暮も買い放題もらい放題できるのが
公務員

既得権なのだもっと税金を毟り取れ!!
58名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 19:51:54 ID:DsYkqBQ10
★財務省が民間の倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・15
政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分
59〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓:2007/11/18(日) 00:36:03 ID:RhEiyhx50
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓

消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府・マスゴミに騙されてはいけません!

世界各国の消費税の税率一覧
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm

各スレ・板にコピペお願い致しますm(_ _)m
60名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:46 ID:XOI9ku2W0
具体的なソース付きの内部告発は匿名性のあるP2Pで!
61名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:23:38 ID:RxOHUbdD0
時効分とか未払い分とかが3兆円あるっていうじゃん。
財源必要ねーべ。
62名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 10:31:12 ID:Sl0GJ8cuO
もう遅いぜ官僚とその出身者、おまいらの悪事は

お み と お し
63名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 11:58:45 ID:f1xfV01VO
【経済】税金600万、職員文化祭開催 来年廃止へ・・・兵庫
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195350108/

民主党が公務員給与引き上げ賛成
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1195351009/
64名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 12:53:17 ID:slCbTVP+0
平成身分制度だよ
公務、工、商、農、ニート
65名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 13:11:38 ID:iAtHqBBv0
あたりまえの結論。

というか、一般財源というどんぶり勘定の中に消費税は取り込まれている
以上、いかなる理由をつけようと、たとえそれが年金の資源だなんてほざい
たところで、年金の資源になることはない。

それはすでに年金の掛け金の使い道 ってことでこれまでも明らかになった
ように、あえて別会計にしているにも関わらず使い込みがあったのが、どんぶり
勘定のところが、わざわざ分けて考えるわけもない。
66名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 13:12:05 ID:XfAgvFfD0
昨日、与謝野がのたまったらしい
「すぐに日本の財政は良くならない
 消費税無しでやっていけるというひとは物事を知らない人」

「神風が吹く、日本人には大和魂があるから大丈夫だろうと
 戦争に負けたときと同じことを言う人がいっぱいいる。」

「皆様方にワリカンでやっていただくしか方法は無い」

なにか頓珍漢だ
財政再建したいなら古賀と刺し違えてみせろ

67名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 13:56:59 ID:+jqWvw2c0
>>66
与謝野は財務省出身の東大大学院教授井掘の頓珍漢理論を本気で信じてたり
してなW

68名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 14:43:13 ID:nzrfW8AF0
1985年ぐらいの税制に戻せば日本は潤うよ。
経団連の犬になってる自民党ではそれができないから
消費税にいくんだろうな
69名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 14:43:55 ID:fHPVxkk30
天下りやめれば全て解決(´・ω・`)
70名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 18:39:12 ID:rxRV0VvH0
サラリーマン増税ダメ 自民税調会長
都議選で批判の的→打ち消し必要に
 自民党税制調査会の津島雄二会長は1日、国会内で記者会見し、
政府税制調査会 (首相の諮問機関)が6月21日にまとめた所得
課税(所得税と個人住民税)の報告書に対し、 「サラリーマン増税
が狙いだ」との批判が高まっていることについて、「所得税を増税
するか のごとき議論は受け入れられない」と述べ、党税調として
サラリーマン増税は認めないとの考 えを示した。
 津島会長は「国民が払っている年金、医療保険料は、所得に応じ
て払う所得税と、ある意味 で重複する。社会保障のあり方をきちん
と議論しないで所得税を上げることはあってはならない」 と強調した。
 3日に投開票される東京都議選では、民主党が「サラリーマン増税
対策本部」を設置するなど して政府・与党への批判を強めており、
自民党税調としても「サラリーマン増税」の打ち消しに
動かざるをえなくなったものと見られる。
(2005年7月4日 読売新聞)
71名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 19:46:45 ID:EElcfjnm0
与太郎や官僚の犬垣は、まだ上げたがっている。
72名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 00:17:14 ID:89OlLrFP0
>>66
与謝野は橋本政権の時には今の成長路線派の主張している内容とおなじことを主張してたな。
内閣府の出してるデータもまともにみれないドアホだからほっとけ。
73名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 06:06:21 ID:JmOR8F6s0

マンガ 『官僚天国日本破産』 石井 紘基 著 道出版 1996/04
http://www.amazon.co.jp/dp/4790101304/

怒り、怒り、怒りの大嵐!
特殊法人へ流れる莫大な血税400兆円、国民に回されたツケ!
国が血税で子会社を!その数なんと3000社!
系列で金儲け、資産隠し!
天下り企業が仕事を独占!
道路公団は逃げた
これでは社会主義だ!
横領をすすめる法律!
公団の尻拭いはもういやだ!
道路公団の大ウソ!
一歩歩けば利息に当たる!
国の財政は明日にも破綻!
爆弾発言!会計検査院のごまかし!
爆弾発言!会計検査院と特殊法人の癒着!
会計検査院との攻防・後日談
国を救う1 財投に大胆なメスを!
国を救う2 財投機関の分割・民営化!
国を救う3 金融機関、住都公団などの民営化!
国を救う4 系列企業は資産を返せ!
住専問題は大蔵帝国の真骨頂
国が国の法律を犯すとき
国のリストラで税金は下がる!景気は回復する!
よい国つくろう!早速、行動
重大発表1 政府系企業の実態
重大発表2 特殊法人改革私案

74名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 16:00:25 ID:SW7arqBI0
とりあえず貼っておくよ。

>>こんな現状で年金払えと?? 
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!
正直者は馬鹿、の典型。

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度でますます負担増。
75名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 16:02:18 ID:EqNKd7ww0
まず、たばこ税アップとパチンコ税の導入と電波税アップから始めるべき。
76名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 16:52:42 ID:1/qLj5Bp0
抜本改革と謳うんだったら、企業と老人がカネを貯め込めない税制を作れ
77名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 16:53:54 ID:QhfcwifJ0
宗教法人に課税するまで消費税アップは許されないだろ
78名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 16:56:20 ID:1/qLj5Bp0
>>66
「人間ではない。万死に値する」といいたいところだが
与謝野は実際まるでゴキブリのように生き返ったからな。
79名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 17:00:57 ID:Xl/zF0Y60
ど〜んと来い与謝野
80名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 17:01:11 ID:3lWX/Xa50
バブルが始まる直前の税制が一番良かったような気がしてならんね。
贅沢品には物品税。航空運賃には通行税。累進課税がしっかりしていた所得税。
81名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 18:10:30 ID:6TthgIm80
海外の人に負担させちゃいけないから
 輸出企業は消費税を取らなくていいですよ
海外の人に負担させちゃいけないから
 輸出企業が払った消費税を還付しましょう
あれ〜?
輸出企業が消費した分の消費税は、誰が払ってんの???

82名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 18:29:18 ID:pVBcD3VN0
年金財源に消費税???
83名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 20:50:08 ID:rGePo8ve0
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200711190116.html?ref=rss

>財政制度等審議会(財政審、西室泰三会長)は19日、08年度予算編成に向けた意見書(建議)を
>まとめ、額賀財務相に提出した。
>予算編成や税制改正の焦点になっている地方自治体間の財源格差の是正については、
>東京に集中している地方法人2税を再配分することを提案。
>少子高齢化に伴って増える社会保障給付のための安定的な財源が必要だとして、
>消費税を含む税制抜本改革の実現を求めた。

>消費税を含む税制抜本改革の実現を求めた。

なるほど、消費税廃止だな!!!
84名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 21:08:42 ID:N5JxGoH90
教えてください。
輸出戻し税って輸出売上高に5%がかかるんでしょうか?
だとすると、トヨタは原価100万の車を500万で販売すると、
仕入れ先に消費税を5万円払って、25万円国から還付されるという
理解であっているでしょうか?
85名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 04:45:04 ID:JT0u85TGO
>>77
独立法人を解体し、公務員リストラや給料を
世界平均レベルまで落とし、食料品とか生活必需品の
税金を他の国と同じように無税や5%以内の税金に
しないと無理だろ!
86名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:02:16 ID:Cyb9KFQP0
>>77
宗教法人が全て悪ではない。
実際問題、お寺さんや神社さんのお布施で運営されている
公立保育園&幼稚園は国内に数多い。
地域に根付いて地域貢献してる宗教も数多く実在してる訳だ。

保育園や幼稚園は国の措置費だけでは運営できないからだ。
儲けが出るのは0歳児〜2歳児だよ実際。

つまり国内9割以上の3歳児〜5歳児の保育園や幼稚園が消える。

国の措置費を見直すか、宗教法人の過去の貢献度を格付けするか、
カルト宗教をカルト認定して日本から追い出すしか
宗教法人の納税は無理と思われ。
87名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:08:17 ID:faxBBAqf0
>>84
輸出の税率は0%
で、還付された5万円は、
誰が負担してるの?って話

88名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 08:59:16 ID:0GFK8vrG0

【経済政策】2050年、国の借金4000兆円 財政審・債務残高の長期推計[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926045/l50

財務省が、消費税増税の必要性を強調する狙いで記事を発表したんだけど、
自ら財政破綻を認めたことになっちゃって、財務省工作員が何人も張り付いて
超必死に火消しをしているので、生暖かく見守ってあげてください。w

# コピペ歓迎。w

89名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 09:22:26 ID:r9g2DBB80
結局、政府は消費税値上げをするのか
90ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/11/20(火) 09:35:16 ID:BRxwDFqd0
 政府税制調査会(首相の諮問機関)が20日の総会でとりまとめる
2008年度税制改正答申の最終案が19日、明らかになった。
 今後の社会保障制度を支える財源について、「消費税率を引き上げて
いくことによって賄う姿勢を明らかにすること(消費税の社会保障財源化)」
が、必要だとの考えを明記した。政府税調が答申で、消費税率引き上げの
必要性を指摘するのは3年ぶりだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    _____ __     横領して不足した年金財源の補填と財界
  |ヽ  /|   ,,,,,,,,l /  /  支援のための輸出還付金増額だろ?
  |ヽ   | | m9ミ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 必要なのは横領した連中を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 捜査して罪に問う事でしょ? m9(・A・)

07.11.20 Yahoo「消費税率引き上げを明記、政府税調答申最終案」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000002-yom-pol&kz=pol
91名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 12:30:52 ID:5OGq8PKz0

経団連と売国政治家を本気で潰さねば、我々の生活は苦しくなるばかりです。
彼らのやる事、成す事、その全てが我々の生活への負担増となっている。
つまり、法人税の減税の為に、その穴埋めとして医療費の負担増、住民税の増税、
更には日常生活に大きく関わる消費税増税となりて、我々の生活を大きく圧迫している。
その圧迫によりて、毎年10万人以上の国民が重い負担から逃れるように、命を絶っている。
経団連と政治家の私利私欲の為に、我々がその命までも対価として支払わされているのです。
毎年10万以上の犠牲、これはもう、戦争状態です。
これ以上、経団連と政治家の暴挙を許せば、日本国を支える庶民は壊滅し、産業は衰退し、
技術を失った日本の通貨価値は無いも同然になる。
生活に必要な石油資源を輸入する力も無くなり、食料品の輸入すら出来なくなるだろう。
結果、大飢饉が起こり、大量の餓死者が発生、日本国土は死屍累々となるだろう。
国家としての体すら成せなくなった日本は、他国の植民地として分割統治される運命にある。

しかし、我々には選択肢がある。
経団連と政治家の作った流れに抗う、選択肢がある。
普通選挙を最大限に活用し、経団連の駒に成り下がった既成政党の候補者、
その実績のある候補者を、一切当選させない事。
その為には、今直ぐ、直ちに行動を起さねばならない。
来るべき選挙に向けて、事前の準備をしなければならない。
国民主体の国益の為に、真剣に取り組む事が出来る新たな政治機構の改革に取り組まなければならない。
これこそが、我々に課された義務であり、日本国を支え散っていった者達への報い、
そして、日本国の未来への希望である。

N N L P − 日本国民労働党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/108

マジでオマエラが動かなければ、権力者の成すがまま日本国は滅びる。
冷やかしでもいいから、とりあえず参加してくれ!!
92名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:58 ID:skx3vuPl0
age
93名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:07 ID:i5eSj+Aq0
選挙前にさっさと上げればいいのに
94名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:00 ID:McE6CqBI0
どうせageるんだろう
やるならやれ
政府がどうなっても知らんが
95名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:21:32 ID:LML1ewjB0
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007112001000417_Detail.html
政府税調の答申の要旨「軽減税率は再分配効果が乏しく、極力単一税率が望ましい」
これの意味が分からん。
日常品に重税を掛けろなんて、頭がおかしいだけじゃねえか、こいつら
96名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:25:26 ID:LML1ewjB0
97名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:26:35 ID:LbL6EdKq0
上げるなら、さっさと上げろよ
節約の準備は出来てるぞ。
98名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:50 ID:LML1ewjB0
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200711200107.html
町村信孝官房長官
「これから社会保障関係の支出が増えてくると、これはやはり消費税で対応することになるのだろうということは、
ある意味では多くの人がコンセンサスのように思っていることを素直に書かれたのではないか」

町村を次は落とせよ、北海道の愚民ども!
99名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:29:21 ID:TExFkl42O
ドサクサに紛れて上げる気満々w
100名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:13:57 ID:5lz/hMMu0
ガソリン税、軽油取引税、電力税などを一般財源化すれば良い
それだけ


101名無しさん@八周年
長期の展望がまったくないな