【調査】Windows XPユーザーの9割、OSの変更予定は「なし」…PCの使い道は以前と変わらず、OS変更の必要性を感じない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0711/14/news061.html
自宅で利用しているPCのOSは「Windows XP」が81%で、最新OS「Windows Vista」の利用
者は9%であることが、C-NEWSの調査で分かった。現在、XPを利用しているユーザーの
92%は、OSを変更する予定は「ない」と回答している。

ヤフー・バリュー・インサイトのC-NEWSは11月9日、自宅でのPC利用に関する調査結果を
発表した。中学生を除く15歳以上のインターネットユーザーを対象に調査したもので、回
答者は1000人。調査期間は10月27日から10月28日まで。

自宅のPCを使って「趣味・生活情報などの入手」する人が最も多く90%、次いで「ネット
ショッピング・オークション」の60%、「仕事・勉強の情報収集」の57%という結果となった。
年代別でみると、情報収集や娯楽の用途では若年層の割合が高く、年代が高くなれば
「住所録作成、年賀などのはがき作成」や「写真の編集、整理、アルバム作成」などが目
立った。

1年前と比較して、自宅PCを使ってすることが増えたのは「趣味・生活情報などの入手」
が最も多く20%。次いで「ネットショッピング・オークション」が17%、「仕事・勉強の情報
収集」が10%で、トップ3は現在よくすることと同じだった。この結果をみると、PCの使い
方が変わらないため、XPユーザーはOS変更の必要性を感じられないのかもしれない。

4位をみると、20代以下が「ゲーム」に対し、30代以上では「ネットトレードなど資産運用」
が入っている。30代以降になると、ネット証券などを利用して、投資に積極的な姿勢が
うかがえた。(以下略)
2名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:23 ID:vIJDNG4u0
うん
3名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:32 ID:KTlJKGqf0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
4名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:39 ID:1abDvL8+0

中身の面白さを理解できない子供に人気なくて結構
「ふたりはプリキュアSplash☆Star」の面白さをガキに理解しろというのはガキに酒の味を理解しろというのと同じ
5名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:40 ID:PAblQm4T0
6名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:41 ID:CexDycol0
3
7名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:42 ID:euVLjueI0
はい
まったく問題なし
8名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:43 ID:6oQCGSgW0
Vistaええわー
9名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:59:50 ID:V7xMBfrz0
当たり前だのクラッカー
10名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:00:13 ID:8SxmypwM0
普通OSのバージョンアップなんかせんだろ。
PCを切り替えたらOSも切り替わるってだけの話で。
11名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:00:28 ID:kxMYhT3e0
馬鹿馬鹿しいからMacOSに乗り換えた。
12名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:00:34 ID:eY5/R7sx0
OSはXPでほぼ完成されてる

しかしMSはOS作らないと人件費や設備費がまかなえない

VISTAを作って投売り

しかし大半が乗り換えない(今ここ)
13名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:00:51 ID:XPC9mIDU0
実に妥当なアンケート結果だ
14名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:15 ID:xGYWuQLU0
vistaなんて大っきらいだー
マイドキュメントどこにあるんだーーー!
15名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:23 ID:u1iPL26f0
VISTAには結構満足してる。

まぁ、XP→VISTAにする必要はないよな。
16名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:29 ID:Xge15kzj0
Royale NoirとVista壁紙だけで大満足なオレw
17名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:35 ID:JCue+2vd0
Windows Updateでマシンが徐々に重くなるアップデート配信予定
18名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:51 ID:DF7zWyJE0
OSを変えなくてもPCを変えるかもしれない。
あと数年間はVista載ったPCしか買えない。
ま、そんな簡単に壊れないけどね。
Windows7まで長持ちさせましょう
19名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:02:14 ID:zugF+/YK0
現状消費者がPCで利用できるサービスはXPで十分だからな。
新しいOS使って欲しかったらとっとと従来にない画期的なサービスを提供しろ。
20名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:02:37 ID:htHrkHko0
この前パソコン買ったけどもうXPないって言われた
21名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:02:53 ID:HqX0m4o30
早くWindows互換OSが出て欲しいわ
MS調子乗りすぎ
22名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:03:27 ID:+NtP6mOq0
パンティが透けるのは飽きませんがフォルダが透けるのはすぐ飽きそう
23名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:03:28 ID:bOhLH9kg0
Vistaはフリーソフト未対応なのが多くてダメだ。
24名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:03:43 ID:wtEkfwCj0
>あと数年間はVista載ったPCしか買えない。

そんなことは絶対にないから心配に及ばず。
XPはHomeも Professional も搭載モデルは残る。
25名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:11 ID:sz9AfENz0
ノートはVistaにしたけどデスクトップはXPが現役
メモリ食いまくりもっさりVista入れたらビデオ編集ができん
26名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:27 ID:LObPpiTU0
          ξミミミミミミミミミミミミミ
         ξξミミミミミミミミミミミミミ
         ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
         ミミ -=・=- -=・=- ミミ   
         ミミlミ    __     l;;;|ミ   ゲイツw
          ミlミ::: ー===-' ../彡  
           ヽ::   ̄  ./
             ヽ::   ../
           //│    │ |\
          / / \___/  | │
         │ │ &&&&&& │ │
         │ │..(‘┏_┓‘)..│ |
         │ ∧        ∧ |
         │││      │| |
27名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:32 ID:89sric+50
98から変えてIEの表示がトロいこと以外、不満はないな
いじる気も起きなくなった
28名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:33 ID:7ntVLNPn0
変更性を感じない程度ならまだいいんだけど、
変更すると不具合が起こるケースがままあるからな
29名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:42 ID:bbCkBj2y0
3月にXPの投げ売り品を買った俺は勝ち組ということでよろしいか?
30名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:58 ID:CDkkkshY0



だれも望んでいない商品がパソコンに抱き合わせられて店頭に並んでいる不思議




31名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:05:21 ID:lTf9Ufe+0
>>3
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
32名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:05:29 ID:Rg7nlJ8v0
Vista1個購入するたび、その購入金額全額をゲイツがキャッシュバックしろ。

ゲイツは今後世界のための寄付をして生きるんだろ。さっさとしろよ。

それが一番世界のためだ。
33名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:05:31 ID:Pd7lnSJx0
Vistaが良いなんて言ってるのは、池沼だろ?
34名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:05:40 ID:a/dG9wAyO
まだWin2kを使ってるが何も不自由しないぞ。
35名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:06:30 ID:o+vMlvyN0
Vistaって変なOfficeとセットなんでしょ?

そりゃ企業が導入せんわ
36名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:06:43 ID:RAf4zkaY0
おまえらアホか
VISTA選ばない理由なんてねーよ
その道のプロも同じ事言ってるから間違いねーよ

http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20070709J/

さっさとVISTAに汁!
37名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:06:56 ID:wc4HWgKxO
Vistaモッサリは、オプション全部Offにしたらサクサクじゃないのか?


レパードはどうなのさ。
38名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:00 ID:o+Q6OQmi0
発売前からこうなることは素人でも分かった
39名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:08 ID:Nx/vVWKs0
VISTAとは?

Virus ウイルス
Infection 感染
Spyware スパイウェア
Trojan Horse トロイの木馬
Adware アドウェア
40名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:17 ID:u1iPL26f0
新しく買うなら別にVISTAでもよくね?とも思う
今買うならしょぼいスペックでもあるまいし、


てか、VISTAのスタートメニューなんとかならんのか
「スタート→すべてのプログラム→」を従来の形にしたい、、、
41フェンリル ◆be/xFEN/R. :2007/11/14(水) 22:07:18 ID:S3aCPPSf0 BE:352098353-S★(532112)
>>2
打つの速くね?
まあ、youtubeで速いタイピングの動画見たことあるから
不思議ではないんだけど
42名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:19 ID:duzm3hHc0
MSインチキ商法の末路
43名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:25 ID:z4YhL9Kt0
佐藤藍子の予想どおり
44名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:26 ID:e5jkkZfo0
オレはゲームをするのでDirectX10にはちょっと興味ある。


けど全体の動作が重くなりそうなんでイラネ。
45名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:35 ID:wtEkfwCj0
Office 20007 も変なんだけど、Vista も変なんだよ。
改悪されているOSとソフトを強制的に買えってことになったら
それ独禁法違反だぞマジで。
46名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:08:28 ID:HgGfpDv10
ごみ箱はいつのまにやら消えるし、
ZIPファイルにパスワードはかけられないし、うーん。
47名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:08:38 ID:fw4oFNGF0
>>45
Linuxでもいれたらいいんじゃねの。

Windowsが独禁違反ならMacも黒だろうけど
48名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:09:00 ID:Wln7E8O7O
こんなニュースが出回るとそのうちXP用の不安定パッチWindowsアップデートでばらまかれるぞw

もう始まってるかも知れない
49名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:09:08 ID:uBwhwU3U0
>>37
レパードは3年前のG4Macでもサクサク。


50名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:09:11 ID:htHrkHko0
VISTAってoutlookはあるけどoutlook expressがどうしても見つけられない
51名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:09:29 ID:NEmOhgeQ0
2000使ってますがOS変える気は今のところありません
52名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:09:38 ID:KCP5Ko3B0
XPのエクスプローラーがなんでアクセサリに入ってんだ
と思いつつもそれよりましなのが無い
53名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:24 ID:PoHGK9OH0
一般利用者はXPで充分です

無駄金使わすな

54名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:34 ID:z4YhL9Kt0
2000・XP・Vistaの違いを分かりやすく解説して欲しい。
55名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:35 ID:AA5ubHZk0
VISTAは98SEやMEと同じ運命を歩む
次のOSに期待
56名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:36 ID:eZ+0FSQd0
DX10が普及しない限り無用の長物
57名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:43 ID:Rg7nlJ8v0
2011年ごろには、windowsが無料で公開されていて、その以降のバージョンのwindowsはもう商品としては売れなくて消滅している

と予言する。
58名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:46 ID:3Q4VfUnL0
Vistaでないきゃ出来ない事をする必要性がなきゃ、変更の必要はないよな。
59名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:47 ID:HTh80Rxj0

VISTAベータ版を入れてみたが、
重たいだけで、まったく魅力を感じない。

ハードメーカがドライバーを出してる限りXPを使う。
60名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:15 ID:84uXArgX0
>>54
軽い・普通、セキュリティ良好・もっさり
61名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:28 ID:nXS9q2D+0
乗り換えたオレがバカみたいだな…orz
62名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:29 ID:9Khixs2a0
 つかVistaだと今のプリンタ使えないと思うし・・・ サウンドカードも
63名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:33 ID:kluWQu1P0
>>36
でこのバカはMSからいくら金もらってるんだ?
理由が曖昧すぎるな
64名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:35 ID:ktQl8pWs0
>>33
管理者権限で常用する馬鹿は確実に減ったと思う。
管理者権限無いとまともに動かないプログラムを作る
馬鹿メーカーも確実に減ったと思う。
そんな意味ではVISTAはまとも。

と思ったが、身の回りには管理者権限で常用してる奴
ばっかりだった。。。orz
65名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:43 ID:Q/I7lbcR0
インテルとメモリー屋に頼まれて、わざと重いOS作ってるんじゃねーのか?
66名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:11:44 ID:oUPHhqAe0
VISTAが嫌なら全員レパードに移行すればいいじゃん
67名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:12:12 ID:o+vMlvyN0
>>55
98SEはそこそこ認知されたろ
95のままだとソフト動かんし
2000はその頃非主流だったし
68名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:12:15 ID:FWQ+BUDx0
>>45
>Office 20007 も変なんだけど
18000年も先を読んだレス
69名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:12:27 ID:sz9AfENz0
>>54
2000=95
XP=98SE
Vista=Me
70名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:12:56 ID:4QEpF5Y00
OSというかPC自体がその役割を終えようとしてるんだよな。
MSのビジネスモデルは10年後には成立しない、もうすでに衰退が始まったって事だろ。
71名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:02 ID:Y+yOsJVG0
時代はvistaからXPへのアップグレード
72名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:11 ID:Rg7nlJ8v0
Windows ミスッta
73名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:14 ID:CTIwcgDG0
Vistaがまともに動く環境があれば、その分XPにソフト入れて動画の編集に使う。
もっとも、Vistaのおかげでメモリが暴落し安くなって2GBも積めてありがたいです。
74名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:18 ID:oJIpMp0F0
友人の家にあったVAIOの最新デスクトップにVista入ってたけど
起動してから20分立たないとまともにIEすら起動しなくてワロタ
75名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:31 ID:lGsGzJP20

愛車はビスタ、来年4回目の車検なので乗り換えようか悩んでいる。
76名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:13:58 ID:RAf4zkaY0
>>63
バカじゃねーだろって

All Aboutのガイド>>>(超えられない壁)>>>2chねらー 
77名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:14:16 ID:MHl0HgZ+0
ライセンス持ってる2台のPC以外はlinux
でもアクティベーションがウザイから
ボリュームライセンス欲しいんだよな・・

OS1ライセンス10000円
2台目以降5000円なら考えるんだけどな
78名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:14:17 ID:nXS9q2D+0
>>64
まったく意味がわからない。
オレ、管理者権限でつかってるけど…?
79名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:14:58 ID:T6tpUMtx0
PCアプリの大半がVista対応するまで買う気にならん
80名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:15:16 ID:WwUpWoSr0
>>64

WindowsはもともとのOSのスジが悪すぎた。ユーザーのせいじゃない。
いまさら慌ててまっとうなOSにしようとしても混乱をまねくだけ。



81名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:15:16 ID:VZD9HmRG0
XPに求めたのは安定性(2000)と多様性(98)の統合
vistaは・・・うーん。
82名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:15:36 ID:ETFpMXCp0
OSの前にExcel最新Verで確率約15%で保存時に落ちる現象なんとかしてくれ
以前のVerの時はそんな事1%未満だったというのに……
83名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:15:48 ID:HFMPB2o40
>>64
なんでそれじゃ駄目なん?
84名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:16:17 ID:AX5E8zOf0
VISTA ? NO THANK YOU
85名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:16:32 ID:KTlJKGqf0
>>31
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  // ̄ ̄\,  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,/ ̄\  './   |/  {●} || ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i | {●} |l '    \,,__ __,,リ. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     '|l:    リ   、.   ̄ ̄`   ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!
 ', ./ '、   ', `ー‐'´ il__ --iニlフ   j,'/ i. ,' ',', .,      いつも殴ってくれるおじちゃんばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',     \__|=!-''-','/  ,. '"   .l.,' i !  .
  '、'、``、゙、  ゙、.     \エエiフ ,,、‐'"i     !', ' ',.! /.
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'
86名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:16:55 ID:zugF+/YK0
vistaを責めるのではなくXPの製作者を褒めよう
87名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:16:57 ID:MFA01fyF0
てか、PCって一般人向けじゃない。PCという存在自体ウザくなってる。

それ位なら代替するものいっぱいあるし。
88名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:17:21 ID:OYmeQwCL0
マイクロソフトの最大の失敗は顧客を満足させるOSを作ってしまった事だ
89名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:17:25 ID:AA5ubHZk0
VISTAはエアロは良かったけどそれだけだな
まったく買い換える気起きない
90名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:17:49 ID:un18Z1BT0
>>80
WORDもな
91名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:17:52 ID:sz9AfENz0
>>78
つかAdminグループなのにsuが引けないクソ仕様によく満足できるもんだと思う
92名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:18:34 ID:Uq85ABin0
いまさらスーパーフェッチなしの生活なんて考えられんなあ。
アプリ起動する度にハードディスクがりがり言うのを待つんかいな。
93名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:18:47 ID:IblY2hZs0
>>35
Vistaに特に不満は無いがOffice2007はウンザリだな。
94名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:19:06 ID:WwUpWoSr0
>>83
管理者権限をもったユーザーがウイルス踏むとPC全体に影響する。
MacとかLinuxのようなUNIX系のOSだと、ユーザーと管理者は明確にわけられているので
影響の範囲が小さくてすむ。


95名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:19:19 ID:dmT79q1v0
2kのときは地味にドライバ提供されなかったりデュアルコアCPU対応が怪しいとかで
XPに移らざるをえない状況にされたけど
さすがにVista移行を強制されるのは困る
96名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:19:34 ID:8EOn4d/Q0
Vistaがまともに動く環境を作っても、おかしな動作満載のビスタン
97名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:19:34 ID:fw4oFNGF0
どうせお前ら、あと2年もしたらここでさんざん叩いたことなんて忘れてVista使ってるさ。
98名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:19:44 ID:x5umy6ZB0
>>22
数分で飽きた。即効でクラシックにしたよ。
無駄なリソース食らわせるの馬鹿馬鹿しいし。
クラシックの方がメモリー食わんらしいからな。
99名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:20:32 ID:6oQCGSgW0
インクボール最高!
これだけでもVistaにする価値がある
100名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:20:47 ID:yQR8GzRc0
安定してるOSから不安定バグだかけのOSに誰が乗り換えるってんだよw
乗り換える奴って相当のマゾで人柱な奴だなw
101名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:20:47 ID:w/vouZJz0
変更の必要がないというより、Vistaに変更したら不都合ありまくりだろ。
102名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:20:48 ID:cu9ntDBx0
>>70
モニターを凝視するってスタイルが
多くの利用者の視力を確実に低下させており、
OA病を激増させている。
マジで俺は利用者は別のスタイルを求めていると思う。

103名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:21:26 ID:9Khixs2a0
>>97
それは無いw
104名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:03 ID:PLeHzX/iO
VISTA使用経験ありのアンチ>>>VISTA使用経験ありの擁護者>>>(超えられない壁)>>>食わず嫌い>>>使ったこともないのに讃えてる池沼
105名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:38 ID:KumMBE8y0
vistaはメモリを増やしても重い、というのは置いといて、一番の
問題は改悪されたUIだと思うんだが。IE7とエクスプローラの使い
づらさには逆に感動したよw
106名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:42 ID:Rg7nlJ8v0
Windows コケta
107名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:44 ID:84uXArgX0
>>97
VistaにキレてLinuxまで戻りましたが何か(´・ω・`)
108名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:45 ID:owayIoSvO
>>69
2000=95には異議あり。
95はちょっと残念な子だったが、2000は優等生だった。
109名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:50 ID:PRKJUrtiO
多分定例アップデートに偽装して
XPがやたらフリーズしやすくなるような
妙なパッチを当てるつもりと見た。
110名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:22:55 ID:QRLQTKvO0
XPでもクラシック表示にしてんだから
Vistaには何も魅力を感じないよ
111名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:23:01 ID:fw4oFNGF0
>>103
XPのときもLivedoorのときも同じ台詞を聞いたさぁ
112名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:23:50 ID:azpgWnMcO
一般に流通しているノートのスペックでまともに動かないOSなんて市場では求めていない。
113名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:23:51 ID:yrBR4dIx0
Vistaはユーザーにカスタマイズをさせる気などまったく無いらしい
114名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:01 ID:dmT79q1v0
OS変えるのは結構リスクがあるし
PC開けてHDD変えるのも面倒だし

HDDラックつけておけばよかった
115名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:02 ID:WtavDxQW0
Longhornの開発コード名でwktkしてたのももはや都市伝説
116名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:03 ID:eJx7UMgC0
3Dエアロ→見た目が派手になっただけ
Spaces→使いやすくなった
117名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:15 ID:xRqHQc0i0
>>54
2000 成績優秀眼鏡っ子委員長
XP 気立ての良い幼馴染
VISTA 体が弱くて病室から出られないジャイ子
118名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:16 ID:/00JxyZXO

インターネットとデジカメ画像の管理でしか利用していない。
安いパソコンで十分
119名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:24:37 ID:sz9AfENz0
>>100
毎日予期せぬ挙動を見せてくれることに人柱としてとても満足していますw
今日のWindowsUpdeteでも2回落ちたwww
120名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:04 ID:FUxhQoOw0
>>17
やっぱそれしかないよな。
このあっぷでーとはひつようなんですぅ
といって。
121名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:14 ID:VZD9HmRG0
>>115
似たようなことを今、俺も思ってたw
あのコードネームにはワクワクさせる何かがあったなwww
122名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:18 ID:KumMBE8y0
「重い」だけならあと数年もすれば解決するかもしれんが
Vistaの問題はそれ以外の所にあるからなあ
123名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:25 ID:bTbXKBNx0
叩いているのはビジネスマンとゲーマー。
124名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:35 ID:un18Z1BT0
>>109
寡占企業(実質独占)だから怖い。
穴のあるパッチとか嫌だな。
125名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:25:37 ID:2kXcMlv+0
マジでヴィスタって売れてないんだなあ。フリーの使えるソフトは対応してないのに誰が乗り換えるか
126名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:01 ID:9Khixs2a0
>>104
VISTA使用経験ありのアンチ>>>VISTA使用経験ありの擁護者>>>(超えられない壁)>>>食わず嫌い>>>使ったこともないのに讃えてる池沼>>>(超えられない壁)>>>Vista使ってる世間知らず
127名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:06 ID:nXS9q2D+0
パソコン一式変えたのにメモリが足りないとか言われるのはさすがに引いたわ。
あとエクスプローラがよく落ちる。コンパネのしいたけ押すとほぼ落ちる。
128名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:07 ID:ySAlmnxH0
せめて「vistaにしたら自作PCでも地デジが録画できるようになる」とかだったら
多少は売れたかもしれないのにねぇ…
129名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:11 ID:3hu6Gww10
2000からXPにしてみたけど、戻したよ。
130名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:17 ID:dmT79q1v0
>>111
そうなってくれればそれはそれでいいことだが
叩いたことを忘れさせるくらいの存在になれるのかが問題
Meみたいな存在になるんじゃないのか
131名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:25 ID:ju/Mv6zC0
うちはWindows95なんだけど、ビスタにするメリットある?
132名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:28 ID:jB3FiVFq0
XPで充分です。
133名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:26:37 ID:UjWRhNCD0
>>110
俺も。
1度そっちにしたら、XP標準が明るすぎて使えなくなった。
>>122
重いは、CPUとメモリーとグラボと低価格化で解決されるからな。
134名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:27:03 ID:IqVo6o8v0
OSがマシンパワー食ってどうするんだと、アプリの動作の障害でしかないじゃん
135名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:27:06 ID:T6tpUMtx0
>>123
Vistaの全エディションで動作確認してるソフトメーカーの社員なんかはムカつきまくりだろうなw
136名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:27:42 ID:2+qWyZXm0
>>131
Meがお勧め
137名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:27:42 ID:zugF+/YK0
XPっていつまでサポータあるんだっけ?
138名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:04 ID:OBqnPKtv0
>>129
何故…?(;´Д`)
139名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:08 ID:eWfObaiX0
ひとりVistaボイコット運動実施中
140名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:24 ID:yQR8GzRc0
>>119
クソワロタwww
141名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:26 ID:8ty2KRcf0
少なくとも、Mac Miniを買ったばかりだし、これで3年は遊ぶ
つもりだし、Ubuntu Linux 7.04で普段の家のPCとしてはすで
に事足りているし、Compiz FusionがあるのでAeroなんざ別に
体験できなくともいいし、さらにWindowsXP搭載のLet's note
W5Lがあるからいらんし、Dell Dimension8400でMySQL鯖も
十分使えているし、Vaio SR1Mでゲーム楽しんでいる。

この状況下において、Windows Vistaなんざ購入する理由はどこ
にもない。古い資産もたくさんあるしね。これら活用できないよ
うな、糞虫には用はありませんよ。
142名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:29 ID:bTbXKBNx0
特殊なソフトを使っている人かネトゲやってる奴ぐらいしか叩くところなんてないだろ・・・
普通のビジネスマンなんてオフィス程度しか使わないだろうし。
143名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:31 ID:8fNHqvyu0
立体的にアイコンが動くのを見て歓喜するマカアみたいな幼稚で低脳なやつがWindows使いにはいなかったと実証されただけで十分ですよ。
144名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:42 ID:rM6MTbcI0
XPのサポート切ってから、
時限発動式の致命的なセキュリティホール公開すればMSは安泰
145名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:48 ID:Qh2CnQYY0
俺もXPのままだな。
メモリ馬鹿食いするVistaにする必要なんてないだろ。
146名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:49 ID:XDSz8AMU0
ネットゲームでやりたい物がXPとVistaのみの対応だったため
2000の俺は「新しいほうが良いかな」 という安易な理由でVistaを買ってしまった

激しく後悔している
147名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:50 ID:g2RQM0Nx0
初心者です
XPからVistaの次のOSに変えることは可能でしょうか
148名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:28:56 ID:VZD9HmRG0
vistaは自己主張が強い結婚式の司会みたいな存在
149名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:00 ID:9Khixs2a0
ウインドがくるくる回るだけがうれしいバカw

150名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:06 ID:DF7zWyJE0
>>128
地デジの再生は重いから、ハードの買い替え需要は生まれるんだよね。
今のハードで困らないからハードが売れない、Vistaも売れない悪循環
151名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:14 ID:hiUa7ulj0
負けるなびすたん
152名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:26 ID:e5jkkZfo0
XPもクラシック表示で使ってる俺には3Dなんぞいらん
153名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:28 ID:fw4oFNGF0
>>131
むしろ95でなにをしてるのかを聞きたい
154名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:38 ID:3OhwwzWO0
>>97
MSが次のOS出すという話だから万が一移るとしてもそっちだろ。
そもそも知ってるか?
XPの保証期間は現時点でVISTAよりも長いという事実を。
MSも本心では多分ビスタを失敗と認識してるんじゃないか?
恥ずかしさで表立って認められないだけでな。
155名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:53 ID:edldFOqX0
つか、9lもいるのにビックリ。
156名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:29:57 ID:84uXArgX0
>>142
それが糞重くなりゃ怒るだろ。
オフィス程度しか使わないビジネスマンならデメリットしかねーからな。
157名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:35 ID:uk3i+ZpPO
あと最低2〜3年はXPだな、さすがにvistaでもその頃になれば
割りとマシになって……るといいね……
158名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:42 ID:Rg7nlJ8v0
Windows スベッta
159名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:42 ID:DNnfXMzb0
ドザってバカばっかだよな
Linuxって最高のOSがあんのに、
高くて重くて不安定なクソOSつかいつづけてる
160名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:47 ID:ySoIy5Hc0
どうせ、PCを買い換えると抱き合わせで付いて来るんだから、いずれVistaに替わるでしょ。
161名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:56 ID:d3/KJ10r0
悪徳商法マイクロゲイツ
162名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:30:59 ID:o9iNKc8+0
>>45
>office 20007

お前はどれだけ未来からレスしてるんだwwww
163名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:17 ID:zugF+/YK0
仕事用のPCをvistaにするメリットってあるのか?
164名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:26 ID:5s5dbQi+O
XPはネ申
165名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:28 ID:bTbXKBNx0
>>156
その分PCの性能が上がってますが何か?
XPが出た頃なんて皆良くてメモリ512M程度だったろ。
166名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:39 ID:qbljdCMk0
>>108
その残念な子の95が革命しなければ今のXPはおろか2chすらなかったんだろうな
167名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:42 ID:s7Y5XmPr0
>>98
クラシックは十分完成されたGUIだよな。
LunaやAeroは新しいOSを買わせるために無理に目先を変えただけに見える。
Aeroが一つ上のフォルダに戻れないのはどう考えても変だし。
168名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:43 ID:KCP5Ko3B0
ビスタにしても特に幸せにはなれないしな、
今のXPで十分。
169名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:31:43 ID:fw4oFNGF0
>>154
知ってる。

で、そのときはその次のOSを今のVistaのように叩いてるだろう、と俺は予想してる。
170名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:01 ID:oBRerJNW0
>>157
ユーザが増えないので
ソフトも増えないと思われる
XPまでしか存在しないソフト一杯になり
Windowsは終わり
他のOSの仮想環境でXPが飼育されて使われるようになる気がする。
171名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:24 ID:3pw7wGiR0
もっと処理速度とメモリ容量が増えたらVistaでもいいかなと
思ったけど、Vistaでも32bit版は4GBまでしか認識しないんだった。

172名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:30 ID:a34gLYR10
みんなが知りたい、Macってこんな機能ありますか?のまとめ

・MacってUnixなんですか?
MacはUnix標準規格に準拠しておらず、危険といえます

・私は北海道に住んでいるので冬場寒いんですが・・・
Macだと自然発火装置がついており、薪の着火に最適です。

・Macってシリアルポートありますか?
ありません、業務用では使えません。

・Macってプリンターポートありますか?
ありません、業務用でも使えません。

・Macってモデムポートありますか?
ありません、インターネットができません。

・Macって15.4型以上のノートパソコンありますか?
ありますが30万円出してください。

・MacってVGA外部出力端子ありますか?
ありません、プロジェクターにも繋げません。

・買ってきた周辺機器がMacに対応してないんです
泣き寝入るしかありません。

・一流財団法人のネットサービスでMacだと警告が出てしまいます・・・・ http://www1.jars.gr.jp/k/kdis0010.do
Windowsに変えましょう。
173名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:33 ID:hiUa7ulj0
今なら8万くらいでそこそこのPC組めるよね。
OSはXPもってるからおk。
174名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:42 ID:AX5E8zOf0
2000の時みたいにサポートが終わると、セキュリティに関する重要な更新と称して、
またストレージに常時フルアクセスしたり、アプリケーション例外が頻発するようになったり、
様々な不具合を生じさせるんだろうな、MSのことだから
175名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:32:48 ID:3hu6Gww10
>>138
6台あるから、そんないいならと試しに一本買ってきたけど、
まったくメリット感じなかったから。一台はそのまま残してるけどあと5本もいらないかな。
176名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:33:25 ID:Wjc6n7x90
だいたいGPUを仮想化しないでデスクトップで使うとかアホとしか言いようがない
順番逆だろどう考えても
177名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:33:31 ID:ySoIy5Hc0
>>164
・・・・というか、2Kがスグレモノ。
今でも使ってるユーザーは多いよ。
178名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:33:46 ID:0LI/h50O0
この前PCとOS新調した俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:33:58 ID:dmT79q1v0
>>165
やること同じなのにOS変えて、それに合わせてPCも変えて、なんて
だれがそんな無駄金使うよ
180名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:34:04 ID:oBRerJNW0
>>172
誰が信じるんだ?
181名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:34:10 ID:zU6mNjtm0
vistaをXPのように扱えるスキンなどないかね
182名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:34:23 ID:oDSQ1A2A0
>>138
>>129じゃねえけどXPだってやっぱり重い
8ビット時代からPC使ってる俺にとっちゃアクティブデスクトップすら無用の長物
183名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:35:00 ID:84uXArgX0
>>167
あれはアドレス表示させてあるところをクリックすりゃその階層まで上がれるぞ。
結構便利。

説明が無いんで最初は戸惑ったが。
184名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:35:03 ID:fw4oFNGF0
>>170
お前はPS3かなにかと勘違いしてるだろ。

>>177
うちは2k・XP・Vista使ってるがそろそろ2kで動かないソフトハードが多くて限界を感じる。
185名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:35:34 ID:PLeHzX/iO
定期的に新しいのを買わせ続けたいなら、
適度な欠陥の挿入と技術の出し惜しみをしろってことだな
186名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:06 ID:x5umy6ZB0
32bit版が主流で64bit版なんて田舎の電気屋に無い状況なんだよな。
本来ここまで馬鹿みたいにメモリー大喰らいするOSだったら、64bit版の方
をメインで売れよ。32bitじゃM/Bに4G積んでも、3Gと一寸しか認識されないし。

ま、国内の馬鹿ベンダーじゃそう言う冒険出来んわな。企業用のNT機、NTFS
じゃ無くFAT32フォーマットで販売していた位だし。
187名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:07 ID:dmT79q1v0
>>169
第二の2kが来るとも限らないから安易に決め付けるのはよくない
それに未来は多少期待しているほうが人生楽しいよ
188名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:10 ID:a34gLYR10
Windowsが2万もするのってちょっとヘン?LinuxやMacを使って開放されるぞ!

Linuxは、オープンな開発環境でみんながつい使いたくなる凄いOS、
しかも無料、
なるほど、これは凄い、Windowsと併用してもいいかもしれないな・・・・

Macは秘密環境で作られた密室環境OS、だからフリーソフトも無い、
値段は普通の大型デスクトップが30万円から!?
Windowsの10倍の値段でソフトは100分の1だって!?もはや談合といっていいね
なるほど、これは酷い・・・・Windowsはやはりオープン環境だからたゆまない進化があるんだな・・・

アメリカが制作したMacユーザー一例のムービー(必見!)
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/gNX__0OBcz_
189名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:10 ID:GnYOIlug0
>>12
完成は全然されてねーだろw
VistaはWinの不満部分を全く解消せず斜め上いっちゃったから敬遠されてるだけで。
190名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:11 ID:R7efg2R40
VISTA悪くないと思う、グラボとメモリさえ整っていれば
XPより小気味良いところもあるし、でもアプリと周辺機器
での絶対の安定性を揺らがせてまで乗り換えるメリットが今のところ
見つからないだけ。なにか分かりやすいお得感が欲しい。
191名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:41 ID:oBRerJNW0
192名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:47 ID:Ndh+RaW30
ノンケには理解しずらいかも知れんが、winVistaって假屋崎省吾みたいなもんだよ
193名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:37:10 ID:iOKKkhgj0
>>188

まあ、落ち着けよ・・・。



194名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:37:26 ID:eWfObaiX0
OS/2 Warp5 まだ〜?
195名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:37:32 ID:0LI/h50O0
とりあえず、どれだけのスペックあればVISTAは快適に動作するの
196名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:38:37 ID:hFWcsQq50
Win2000を使っているが別に不満はない。
念のため、XPのCD-ROMを買ってあるけど、インストする気もない。
職場でXPを使っているけど、2000のほうが使いやすい。
197名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:38:49 ID:a34gLYR10
みんなが知りたい、Macってこんな機能ありますか?のまとめ2

・オンラインゲームをやろう!何がいいかな・・・
Macだと存在しません。

・Macを使ってクリエイターになろう!何を作ろうかな・・・。
Macだとクリエイティブソフトがほとんど存在しません。

・Macって最近の機種はWindowsを動かせますよね?a
動かせません。絶対性能が劣るMacだと、一部のパソコンマニアしか無理です。

・Macで○○っていうサービス使いたいんですけど?
ありません。南極でコンビニを探すようなものです。

・MacってWindowsに比べてなんでこんなに高いんですか?
Apple社の決算報告を見れば分かります。

・MacでWindowsで使ってた○○が使えますか?
Widnowsに逃げられるのを恐れるため、Macだけ独自規格を使っています。

・Macってデザイン悪くないですか?(周りはいいといってますが・・)
ナオミ・キャンベルってブスだよな、といったら周りはうなずきますが、MacユーザーはMacをけなすと怒ります。同一性障害といった病気なのかも・・。

・Macを買うとどんなメリットがありますか?
業務用ワークステーションはWindowsですし、一般業務もWidnowsなしには成り立ちません。無人島で暮らすならばMacもありでしょう。
198名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:03 ID:sAgQ61L00
もう本当にVISTA嫌だ。
ゴミ箱捨てるのに1分、メール開くのに1分。
「残り時間計算してる」んじゃなくて、処理が遅いだけだろが
199名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:05 ID:OKmSTW1x0
MSはバカだろ ビジュアルうんぬんじゃなくシステム面の快適化を推し進めるべきなのに、そういう技術がもうないから、ビジュアルにこだわってさも真新しい技術を投入したOSっぽく売ってるにすぎない
200名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:12 ID:3pw7wGiR0
国内メーカーPCにVistaしかつけなくなったから
セロリンに512M オンボードビデオとかいうのにVistaを載せた詐欺PCが平気で売られていて
それを買ってしまった初心者からさらにVistaつかえねーっていうんが広がっている気がする。
201名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:13 ID:VZD9HmRG0
2kから引っ張ってきたユーザが地味に困ってると予想
vistaなんて論外だし、今更xpに移行するのも踏ん切りがつかない
結局細々と現状維持な感じかも

xpsp1が出た時に乗り換えた奴が勝ち組か・・・
202名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:40 ID:922aulzSP

Mac復活の下地が徐々にできている訳か・・・


いいことなのか
わるいことなのか

203名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:51 ID:x5umy6ZB0
>>167
俺はメイリオが嫌い。わざわざXPにまで入れるほどの目玉なんだけどね。
フォントのサイズ小さく出来ないんだよ。狭い画面にいっぱい文字表示するのに
MS UIゴシックの方が良いと感じたよ。
だから、クラシック表示にして、gdi++も導入。
204名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:39:59 ID:Rd5usEmj0
とりあえずSP1が出るまで塩漬けだな。
無印XPにも「サスペンドから復帰する際、ハードディスクを破壊する不具合」
なんて致命的な奴があったし。

しかし、2GはないとOSすらまともに動かんのに、
32bitの壁のせいで3Gから4Gまでしか使えない仕様は痛い。
どうせ互換性で問題出まくりなら、64bit版を
前面に押し出せば良かったのに。
メーカー製を64bitで出せば、自ずとドライバも対応する。
今は余程の物好きしか使わないんで、64bit版対応ドライバや
周辺機器が少ない事。Vista対応を謳いつつ
64bit版は入らない子状態だもんなぁ。

メーカー製と言えば、Vista登場時は512Mしか搭載していない
ノーパコでエアロ動かそうとか無理させすぎなところも多かったな。
1Gでも明らかなメモリ不足なのに、最早拷問だろ。ソレ…。
205名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:06 ID:s7Y5XmPr0
>>115
元マカの俺としては、VistaってMacOS8に似てると思う。
Corplandのコードネームで、OSの根本を革新する新機軸の数々に長い間wktkしてた。
で、グダグダになって伸びに伸びて、出てきたMacOS8はSyntem7にちょっと化粧して
不安定になっただけの代物だった。結局すぐMacOS9になって、MacOS9はOSXが出た
後も長いこと使われるOSになった。

たぶん、次のWindowsは長く使えるのが出ると期待。
206名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:10 ID:fw4oFNGF0
>>187
俺はWinであれLinuxであれ、どのOSとも仲良くやるさ。
慣れればどうにでもなる。

ただ、Windowsの新バージョンの最初のころは
それがおそらく将来神OSになるとしても叩かれるだろうな、という話。
207名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:22 ID:SnWoaoTU0
XPは最強
208名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:22 ID:KMu3c6GT0
 VistaOSじゃないと、動かせないような応用アプリとかあるの?それなら
Vista買うけれどね。
209名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:42 ID:OQB1p8jJ0
国産のOSが出るまでOSの変更はしない
210名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:46 ID:0LI/h50O0
>>198
うちのは5秒くらいで開くぞ
211名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:50 ID:Jggo55Bh0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1194447258/
212名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:41:03 ID:rEcRF13G0
残念ながら、Vistaの優位性が理解できているのは、
かなり高レベルの知識水準の人間に限定されているようだ。
現実的な、選択物件の具体的な優位性を正しく判断する事が出来ないと
残念ながらVistaとXPの根本的な差異が分からないのも仕方がないだろう
これはマイクロ社の広報の誤りが尾を引いていると考えられる。
ネットコミュニティで議論されているOSの議論を見ると、
特に日本の一般消費者が、未だネットの使用用途を狭い範囲に限定しており、
非常に便利で新らしい先進的なIT技術を充分に利用していない事が分かる。
日本人の特性として、一度取得した技術にしがみつき、新しく、明らかに優れている
技術を若い世代が積極的に取り入れているのにもかかわらず、
それまでの、自分のアドバンスを失うことを極端に恐れている人達が、社会インフラ
全体の足を引っ張っている構図が見て取れるようだ。
これは、嘗てLinuxを、その技術的完成度の未熟さを無視して一般ユーザーに
普及させようと考えていたスクリプティングキティと同じ思考であろう。
しかしながら、前記の通り、知的で若いユーザーはVistaの先進性、優位性
何より、本当にOSに必要な物は何かと言うことに答えを出し始めている。
もはや、旧世代のOSにしがみついている消費者は自然に取り残されて消えていくの
では無いだろうか。
213名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:41:34 ID:bahyQ+UjO
64bitのVistaをデュアルブートしたが、特に不具合なく最近は常用してる。

言えることはかなりの高スペックじゃないと、意味がないのと、
PCよく知らん奴は手を出すなってことかな。

サウンドカードはVIAとかならドライバあるが、キャプチャー関連のドライバは壊滅的なのには注意かもしれん。
214名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:41:52 ID:a34gLYR10
199 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/11/14(水) 22:39:05 ID: OKmSTW1x0
MSはバカだろ ビジュアルうんぬんじゃなくシステム面の快適化を推し進めるべきなのに、そういう技術がもうないから、ビジュアルにこだわってさも真新しい技術を投入したOSっぽく売ってるにすぎない

↑あれれ?改変すると・・・・

199 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/11/14(水) 22:39:05 ID: OKmSTW1x0
APPLEはバカだろ ビジュアルうんぬんじゃなくシステム面の快適化を推し進めるべきなのに、そういう技術がもうないから、ビジュアルにこだわってさも真新しい技術を投入したOSっぽく売ってるにすぎない

↑やっぱりMacのことでした。Vistaより使われていない=VistaよりダメなOS
215名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:01 ID:sj7BOiJA0
AVのモザイク解除機能が付けば買う。
216名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:10 ID:Eap9iBrp0
特に不自由ないしなw
今使ってるPCにVista入れたら重くなるだけだし。
217名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:36 ID:KMu3c6GT0
>>212
だから、VistaにできてXPじゃできないアプリってなんだよ?OSが欲しいわけじゃない。
アプリが使いたいからOSが欲しいのだが?
218名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:40 ID:9Khixs2a0
>>203
>俺はメイリオが嫌い。フォントのサイズ小さく出来ないんだよ

 それおまえの液晶モニタの問題 CRTならぜんぜん平気
219名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:48 ID:fw4oFNGF0
>>208
>応用アプリ
applicationの意味を調べてみろ
220名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:43:03 ID:fNLH8Mxt0
>>210
XPは0.5秒で開くがな
221名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:43:38 ID:Pd7lnSJx0
>>64
そんな初歩的な事も設定出来ないアフォ用OSって事だね
222名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:43:38 ID:ySoIy5Hc0
>>184
2kで動かないソフトより、Vistaで動かないソフトのほうが圧倒的に多かったりするよね。

でもって、結局無難なXPに落ち着く。
223名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:44:07 ID:4Jr0FB2e0




【OS/PC】10月のOS販売は「Leopard」効果で2倍増、Macはデスクトップのシェアも2ケタ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195014352/





224名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:45:24 ID:cS5doFjL0
それにしても>>36の記事はすごいな・・・
よく頑張ったって褒めてあげたい。
225名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:45:36 ID:qE6hsHuN0
俺的には2000proが最強だな
OSの堅さや安定性はいいし、メモリとCPUの要求が軽いのもいい
もし乗り換えるとすれば、どーしても2000じゃ動かないソフトがあった場合か、ハードサポートが完全に切れた場合だな
226名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:45:49 ID:oaB0l7De0
>142
オフィスを使う上で、あえてVistaに乗り換える理由がない
設備投資でコスト(メモリ増強)が高くなるPCを導入する理由がない
227名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:46:41 ID:x5umy6ZB0
>>218
17inchの1280x1024じゃ正直厳しい。今日日の20inchワイドだのもっとでかいのじゃないとね。
さて、どんな解像度で使っているんかね。

ま、どんなでかいモニター使っても、嫌いなものは嫌いなんで。
228名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:46:47 ID:4p0QG9uk0
Linuxは使ってるサウンドカードが対応してなくてイライラした
229名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:46:58 ID:fw4oFNGF0
>>222
そりゃそうだろ。

俺が>>170がアホだといってるのはVistaユーザーが増えないからといって
開発者が将来の互換性のことも考えずに開発をするわきゃない、ってこと。

なにせあとで保守で泣きを見るのは自分達だからな。
230名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:47:22 ID:QnQaxVTI0
PCも単なる家電になったということで
いいんじゃないかな・・・
231名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:47:30 ID:1EiRbag80
おれも2Kだがまだ不自由は感じないな

Vistaってなにがいいの
テレビみたいにリモコンが使える事?
232名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:47:32 ID:Rg7nlJ8v0
Windorz...
233名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:47:43 ID:x2OUKYZN0
>>131
OPERA 9.50のテストビルドが動くらしいよね。>Win95
234名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:47:50 ID:oaB0l7De0
>154
XPの保障期間はSPごとに延長されている
VistaもSPごとに延長される可能性がある

ソースはまだない
235名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:48:15 ID:zlCpJvJp0
XPはフリーズしたとき他のシステムと別個で解決してくれるような
感じだけどビスタはそういう便利なんおあんの?
236名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:48:16 ID:jGH3Z0wW0
Vista(笑)
237名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:48:39 ID:edldFOqX0
2kも最近では対応しないソフトやドライバが増えてきたのが困りもの。
238名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:48:41 ID:s7Y5XmPr0
>>228
俺Vistaで同じ思いをした。ASIO対応のサウンドカードはまだほとんど非対応。
239名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:50:18 ID:fw4oFNGF0
>>235
ドライバが落ちてもOSが落ちないらしい

ドライバが落ちたことないから本当かどうかは知らないが。
240名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:50:34 ID:8U7+EbDz0
2000→XPまではなんとかついていけたけど、vistaはスペック的に無理ぽ。
241名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:51:12 ID:+JIHgUzq0
2000が一番安定してると思っていまだに使ってるが
最近adobeとかの最新版がサポートしなくなってきた
買うならXPかVISTAのどっちかなんだが…
242名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:51:26 ID:eCsQMRLH0
OSのバージョンアップって、何か便利になるから必要なんだろ?
ビスタは、どんな機能がアップしたの?
それともどんな機能が増えたの?
243名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:51:36 ID:IqVo6o8v0
WinFSはどうしたんだよ、斬新なインターフェイスとファイルシステムという
当初売りとしていた2本柱の1本折れたまま出しちゃった未完成なOSが売れなくて嘆く前に
画期的なアップデートをして見せろよ
244名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:51:40 ID:Rg7nlJ8v0
Windorz...
245名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:52:28 ID:fw4oFNGF0
>>241
ハードを買い換えるわけでも開発者でもないならXPにしとけ
246名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:52:37 ID:WLHGTXBO0
まあ殆どのPCユーザー(笑)なんて、Windows95でも困らないようなことにしか
使ってないからな
247名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:52:51 ID:DNnfXMzb0
>>241
Linuxにしなさい
しあわせになれますよ
248名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:00 ID:zlCpJvJp0
>>239
dd
そろそろPCが寿命だから新しいの買わないとなんだが
むしろXPで十分なんだよな・・
249名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:02 ID:OtgpP6Zp0
始めて買ったパソコンがMeだった俺には、
このXPは神以外の何者でもない。
250名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:07 ID:cfHSTDyl0
新しいパソコン買ったら勝手に入ってるからそんなに気にする必要ねーじゃん
と言うかわざわざ今使ってるの入れ替える必要はまったくないだろ
251名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:47 ID:IC8xJ7MOO
>>239
俺もそう聞いたんだか、グラボ周りは何かあると相変わらず綺麗さっぱり落ちる。
252名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:49 ID:Q4ouqw1K0
>おれも2Kだがまだ不自由は感じないな
同じく。そろそろXPを買っておくかなぁ〜って思う今日この頃。
253名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:50 ID:NPkm1Ni90
Linuxに完全移行したので、もう窓はいらないですwww
254名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:54:24 ID:84uXArgX0
>>239
たぶん嘘じゃね?
ちと古いサポート切れのclieを使っているんだが、
同期するときに時々OS巻き込んで落ちるぞ。
ソフトが問題ならOSごとエラーも出さずに落ちるなんて事はないだろうし。
255名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:54:28 ID:uartsVo70
能動的にOSを変更しようとするユーザーなんぞ
もとから1割もいない
256岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 22:54:35 ID:h5VqYOgU0 BE:391910584-2BP(256)
Windows3.1→WindowsXPなので、95,98,98SE,Me,2000の知識がない。
257名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:54:58 ID:8ty2KRcf0
>>246
いわゆる、メール、ブラウジング、よくてRSS購読なんかの
情報端末としての利用しかしていないからね。ブラウザだけ
でほとんど終わっているともいえるし。

そうなると、Linuxでも十分すぎる。
258名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:03 ID:OtgpP6Zp0
>>250
Meの時は、わざわざバージョンダウンする現象が起きてたけど・・・
259名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:30 ID:b2TH21pM0
発売前
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた新しいOSや
    |  `ニニ' /     すばらしいに決まっとる
   ノ `ー―i´ 

現在
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   Vistaを育てたのはゲイツや
  .しi   r、_) |       わしは知らん
    | ⊂ニ⊃/       
   ノ `ー―i
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
260名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:51 ID:Gy3wYh3+0
もうね、バカかとアホかと
何ら機能、使い勝手の変わらないOSをなんでわざわざ買いに行って再インスコしなきゃならないの?
98SE→ME→2000→XPやった人はわかるだろうけど・・
下手するとWin98から何も進化してないよ
261名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:56 ID:a34gLYR10
Macを買うユーザーはその能動的OS変更層にすら及ばないから笑える。
もうそろそろMac撤退かねえ。
262名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:59 ID:BDAj3fZH0
そのうち「Vistaで使うよ。」って意見が大半になるって。
昔も「98のままで使い続ける」とか宣言してた奴も居るし。
263名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:56:01 ID:OozlMIWc0
パンピーならどうせブラウザとメーラとOfficeSuiteぐらいしか使わんから
ン十万するマシン買わずともそこら辺で1マソの中古仕入れて
XP入れてモニタにチョト金かけた方が良い
これなら大体6マソぐらいで済むだろ
264名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:56:12 ID:ySoIy5Hc0
>>256
カメレオンが不要になったのは感動しただろww
265名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:56:37 ID:hOzTQ6+B0
CEOの気でも狂ったかと思うような発言で「もうMSだめぽ」と、次のOSは
非Windowsに決定しておりまする
266名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:56:39 ID:2kXcMlv+0
俺のブログに来てる人のOS比率  過去4ヶ月
XP 76.5%
VISTA 9.6%
MAC3.8%
2000 3.8%
ME3.8%
98 1.8%

意外にVISTAって健闘してるんだな  MEたんよりも来てる CDは捨てないで管謝意ガガー
267岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 22:57:37 ID:h5VqYOgU0 BE:195955182-2BP(256)
>>264
ごめん、白状する。
小学生の頃にマウスクリックして喜んでたくらいなので、3.1の知識すらない。
268名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:57:53 ID:zlCpJvJp0
XPで一応完成したのに
さらに余計な機能を付け加えデバックほとんどなしで売り出したのがビスタって感じがする。
269名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:09 ID:6MsWtYd/0
変更する予定がないというよりも、変更する意味がないというのが正しい。
今持っている握り飯を捨てて糞をつかむ阿呆はおらんからな。

素直にXP、あるいは2000が一番賢い。
スキルがあり、限定された目的の十分条件に達しているならば超高速起動の98SEでもOKだ。

つまり、なんでわざわざ糞をつかまんとあかんのかということ。
ただで使ってくださいと無償提供ならいざ知らず、金を出して買うような代物ではなかろう。
270名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:14 ID:8ty2KRcf0
>>256
あなたは、その10数年いったいどう過ごしてきたのですか?

当方は

DR-DOS, Windows3.1→Windows95,NT4.0→Windows98→WindowsMe
→Windows2000→WindowsXPと順を追ってたどってきた。

その間、間には、
Slackware3.6+JE→Turbo Linux→OpenLinux→Ubuntu Linuxという経緯
をたどりつつ、Solaris9,10を会社で使わされ(SunRayだがね)

現在、Mac Miniで遊んでいたりするという状況だ
271名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:18 ID:eilcOky70
ちょっと質問なんだけど、今自分は2001年に初めて買ったPCがXPでSP2も入れてる。
あと数年でマイクロソフトがXPを見放すっていうか、アップデートとかパッチとかやらなく
なるんでしょ?
そうしたらXPは使えなくなるの?
もし、そのまま使えるのなら、どんな不都合が起こるの?
教えて下さい。
272名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:24 ID:oaB0l7De0
>250
たぶん、叩いてる奴は自作かBTOなりで、OSの選択余地がある
割高むだ機能てんこもりの家電メーカーPCを買う人は、
そういうもんだと思って買うから抵抗がない
273名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:46 ID:embkNR3F0
無敵に思われたウィンドウズ商法もそろそろ限界だと私は思いますね。
ひとつには、オープンソースが充実してきたこと。それから日本においては
携帯電話がPCを越えてしまったことw

携帯にCDもゲームも食われたといわれますけど、
まさかPCまで食われるとは思ってなかったんでしょうねww

グーグルあたりが携帯PCを作るかもしれませんねw
274名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:59:53 ID:FUiWo7voO
正直、ノートのバッテリーの持続時間が
5時間あったのが1時間に減るのはイタいだろ
使い道が変わるわけではなく
処理速度もOSが重すぎてはるかに堕ちる
275名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:00:11 ID:gN+2tzOP0
と言うかXPをインストールしてるような旧世代のパソコンじゃ
スペック不足でvistaは重すぎて使えない
下手にOS変更なんか出来るわけが無い
276名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:00:50 ID:GVBZiq2l0
>>144
いつもその手のパターンじゃん。
277名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:01:25 ID:lypFMqr10
>OSの変更予定は「なし」…
xpで何も困らんのだが。
これ以上何がいるのだ。
278名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:02:21 ID:XjqxDso40
Windowsはもう破壊して新築しないとダメなんじゃね?
279名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:02:24 ID:mDw4NJgp0
>>273
>グーグルあたりが携帯PCを作るかもしれませんねw

釣り?。ニュース見てないのか?
280名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:02 ID:nXS9q2D+0
Janeしか使ってないのにメモリ1Gも使ってるわw
2Gしか積んでないのに…orz
281名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:17 ID:GEea/pUz0
仕事で使うぶんには2kで十分。
何の不自由もない。
自宅ではXP使ってるけどこれもまた何の不自由もない。
VistaってかつてのMeみたいなもんだろ?
俺はwin7まで待つよ。
282名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:23 ID:ySoIy5Hc0
>>267
Win3.1まではTCP/IPがオプション機能だったから別途購入が必要だった。
TCP/IPドライバの有名どころがカメレオンっちゅーソフトだった。
283名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:26 ID:BDLXSx+w0
NT → 2000→ XP

98 → Me → XP

というのがMSの付けた統合の筋道なのに98から2000でMeとした半可通たちによってMeは不当に貶められている。
284岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:03:28 ID:h5VqYOgU0 BE:514383067-2BP(256)
>>270
Win3.1(PC98のキャンビーだっけか)にビデオ入力端子が付いてたので、
ファミコン、スーファミ、64、セガサターン、ドリキャス、ゲームキューブ、PS2刺して遊んでました。
家にPCがあったけど、俺しか使わないし、俺も使いこなせなかった。

その後、高1になってWinXPが登場。
PCに興味をもち入学祝いってことでSOTECのノーパソ買って貰ったのが始まり。。
今、そのノーパソは隣でサーバーとして最期を迎えるのを待っています。
285名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:38 ID:fw4oFNGF0
>>273
オープンソースはライセンス周りがめんどくさくてそんなにいいものとは思わんな。
単に使うだけのユーザーにはいいのかもしれんけど。

>グーグルあたりが携帯PCを作るかもしれませんね
Androidのことか?
286名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:57 ID:8ty2KRcf0
>>263
いや、俺は徹底的にコンパクトにした、それこそMac Miniくらいの
サイズのマシンで、それこそもうね、スーパーライトユーザ向けの
Ubuntu Linuxでも入れた情報端末PCを作るべきだと思うね。

やろうと思えばあれこれはできるが、コンセプトそのものは、それは
ブラウジングやメールといったものに特化する。アプリは入っている
が使いたければ使うがいいさ というスタンス。

で、情報端末としてのスタンス部分だけサポートする。
CPUなんかも1GHz程度の互換 CPUで十分やろ。

おれはこれ、いわゆるPC売り場ではなく、家電コーナーで販売したら
売れると思うよ。独自のスタートアップ画面を用意しておいてATMの
ように使えるようにすれば、ジジババが買うと思う。

287名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:04:20 ID:h31hUmXB0
>>102
たとえばどんなスタイル?
288271:2007/11/14(水) 23:04:29 ID:eilcOky70
保証期間だね。
保証期間がなくなったXPを使用しつづけると、何か不都合ありますか?
289名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:05:17 ID:YfUKKvSO0
MSは新しいOSを作るごとにユーザー離れしていて、
残るは企業だけか?
リナックスにしょうかと考えてる。
290名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:05:38 ID:ZTQlziHQ0
もうPC買う気のある連中には大体行き渡ってると思う
291岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:05:46 ID:h5VqYOgU0 BE:257192137-2BP(256)
>>282
え・・・TCP/IPを買うの・・?
NICとかじゃなくって、ドライバを?
・・・素人には想像できない。

Linuxと言えばLinuxZaurusはフリーズしすぎ。
292名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:05:59 ID:8ty2KRcf0
>>282
たしか、TCP/IPラッパーがあったな。もう遠い昔の
記憶で、今はそのマシンもなくなり、環境だけがVMWare
のイメージディスクの中に移動させてあって使っていない。

PC-DOS2000+Windows3.1という環境なんだがね。

久しぶりにVMWareで動かしてみるとするか・・・
293名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:06:03 ID:oaB0l7De0
>273
携帯は持ち歩くから便利やね
でも、携帯だけしか使わない人って、情報収集の速度が遅いんじゃん?
それで済む情報処理しかしてないんだろうけど

お菓子ばっかり食べて、食事代がなくなったみたいな
劣化だよね
294名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:06:32 ID:fw4oFNGF0
>>286
いじりがいがなさそうでつまらん。

>>288
安全に使用して、かつ10年後も今と同じことしかやらないなら特に困らないさ。
295名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:06:38 ID:ktQl8pWs0
>>230
「手軽そうに見える」って点ではね。実際はネット接続考えてセキュリティだとか
色々入れて重くした上に(そこまでするならまず管理者権限で使うなといいたい)、ノートン
さんやらウイルスバスターやらのアップデートでネットが繋がらなくなったりメーカー
がてんこ盛りでわけわからんアプリ山ほど入れて売ってたりして環境ぐちゃぐちゃだったり。
挙句まともに動かなくなったPCの苦情がマイクソやPCメーカーに行かずISPの窓口に来たりす
るんだこれが。2年程前に勤めてたが半端ねー程大量にくる。
296名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:07:38 ID:0Qulu4O+0
vista増えてね?
297名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:14 ID:9Khixs2a0
XP使ってるが VistaいじるくらいならOSXのほうが面白そう
298271:2007/11/14(水) 23:08:28 ID:eilcOky70
>>294
そっか。ありがとう。
ネットとワードしかやらないから別に困らないなら変えないで置こう。
299名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:42 ID:nOzp5a5Z0
未だにXP使ってる奴って、どんな情報弱者だよ。
300名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:45 ID:ivjs8u8q0
新しく出るマザーボードとビデオカードが対応し続けてくれれば
まだ当分2000でいいのだが。別にVistaでなきゃ動かないような
アプリ使うわけじゃないし
301名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:47 ID:s8sfGW+f0
NEC使いが多いってにわかに信じがたいんだけどケータイの影響かな?
302名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:59 ID:zlCpJvJp0
>>296
いまの新品はすべてビスタ強引搭載だから増えてることは増えてる。
303名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:26 ID:ZO2Xr7i20
windows2000sp5マダー?
304名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:27 ID:8ty2KRcf0
>>284
MSX的使用法だな・・・

>293
それに高度な情報収集は携帯では不可能だし、複合的な情報収集
や整理、編集はもっと不可能。だいたい、レスポンスが遅すぎる。

携帯で1レスポンス処理している間にPCは]数倍処理できる。
携帯なんかでの情報収集はきわめて単純なものに限られるよ。そ
れこそニュースティッカー斜め読み程度の能力しかない。これから
もそうだ。いくら高性能になろうともね。

305名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:27 ID:oITKqPPjO
なんつーか、XP→VISTAへの買い換え動機になる
「ええっ!?こげん新機能があっとね!!!!」
が余りにも少ないわなあ。
306名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:32 ID:ZlpweyNd0
vistaの推奨環境でxpを使う。これが今のベスト
307名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:53 ID:1WkNomAi0
>>291
LinuxZaurusは鬼子・・・MIシリーズで作り続けていれば・・・
308名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:09:57 ID:6WJxsZYJ0
ハードウェアの能力が上がっていけば、VISTAのアドバンテージが出てくるのかなぁ?
少なくとも今のところは、その気配すら見えないんだが。

ねぇ、ゲーツ?教えてよ。
309名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:10:20 ID:84uXArgX0
>>297
Vistaは弄れねぇ……
管理者権限でもシステムファイルが弄れないって何だよ(´・ω・`)
310名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:10:30 ID:Rd+JwByF0
XP最強これでマシンは買い換えてもOSはXP使い続ける(^。^)
311名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:10:36 ID:fSNNdBJK0
2kでじゅうぶんです><
312名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:11:11 ID:rkOHC24o0
日本人がPCでやる事って地味だしな。
仕事でオフィスで家庭ならネットぐらいでしょ。
313名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:11:14 ID:x5umy6ZB0
>>286
俺的にはそれも良いなと思うのだが、一部某TVショッピングで売っているような
年賀状ソフトだの、Officeだの色々アプリてんこ盛りで、本体糞みたいな仕様の
PCを喜んで買うような層にどう説明して売るかだなw。
で、どうサポートするか。

なんか、部分的にEeePCみたいな感じだな、その仕様。
【PC】“超低価格”な台湾メーカー製PC、米国で話題に…マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/
314名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:11:49 ID:2y19lhVa0
>>283
>というのがMSの付けた統合の筋道なのに98から2000でMeとした半可通たちによって
>Meは不当に貶められている。

普通に考えてMeは「頑張ってもできない子」でしょう。
315サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/14(水) 23:11:51 ID:ljecGeGK0
>>3>>31>>85
和んだ
316名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:00 ID:CWuKqyKK0
>>305
寧ろリソース含めてマシンパワーをOSが無駄に消費し過ぎだよね。
同じ構成ならXPのままで居た方が、遥かにサクサク動いて快適。
317名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:02 ID:8ty2KRcf0
>>294
いや、たしかにその通りで、いじり倒したい人間にはまったくといって
いいほど向いていない。ゆえに徹底的にユーザ層をしぼっているプロダクト
といっても過言じゃない。

だからこそ、はりきって売れるとも言えるんだがね。自分もいろいろとこれ
までやってきた・・・だからその視点だとひどくつまらないマシンだね。だ
があえて汎用性にピリオドをうつことで、デジタルデバイドな連中にその格差
を埋める機会を与えてくれるマシンだ。

で、変に特殊なOSつかったり、かつてのワープロでブラウザみたいな馬鹿な
ことでもない。入れようと思えば普通のソフトもビルドできる。だがそういう
のは目的としていない。というもんさ。価格帯は3万円代。これを中国の工場
で作らせて売ればそこそこ逝けると思う.

デジタルデバイドな人間は日本だけじゃないし、すでに台湾でも動き出してい
るトレンドだよ。
318名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:15 ID:8eNa8iOm0
>311
貴方とは美味い酒が飲めそうです><
319名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:28 ID:x5umy6ZB0
>>291
昔々のお話ですな。
自分も仕事でWin3.11に日本語環境と市販のTCP/IPとNetwareの両方買って突っ込んで使ってたよ。
320名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:56 ID:YzgWR7HF0
マカは必死に移行させられてるな。
321名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:56 ID:3pw7wGiR0
そりゃvista増えるのは当たり前だと思う
ほぼ独占状態で、メーカー製個人向けPCにはvistaしかつけてないんだから。
322名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:57 ID:zlCpJvJp0
>>305
スライド多段方式があるじゃまいかw
323名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:14:09 ID:ZO2Xr7i20
Win3.1>Win98Me>WinVista

妙に物持ちが良く5〜7年に1回買い換える奴には
こんなパターンのサイクルに嵌ってるのもいるんだろうな
324名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:14:39 ID:qaF6eNsz0
Vistaになんら魅力を感じない


325名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:14:53 ID:ivjs8u8q0
>>308
Win95で長いファイル名が使えるようになりインターネット利用の敷居が低くなり、
2000やXPで堅牢性の高いシステムが個人ユーザーにも使いやすくなった。
そういった分かりやすくて決定的な利点がないのにリソースばかり食って
手持ちの資産の互換性も犠牲にしなきゃならないんじゃ、新しい物好き以外は
そうそう乗り換えられないね。
326名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:15:08 ID:IXcMXEG3O
普通の人は何の不満もないし
一番使い方慣れてるからじゃないか?
327岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:15:22 ID:h5VqYOgU0 BE:489888285-2BP(256)
>>307
C860で、最初にスペシャルカーネル入れ替えたのは良いが、今は充電出来なくなってしまった。
充電されてるけど、しばらくするとされなくなる。電源を付けるとまだ充電され始める。
電池が死んでるのか、端子部が死んでるのか・・・
充電器買えば解決するんだろうか。
手軽なブラウジングマシンとして一寸前までメイン機だったのに、いまや携帯にその座を奪われてるよ。
DSブラウザも買ってみたけど、やっぱりキーボードが惜しい。

まあ常時接続の前はH"刺してルータになって貰ったり、割と無茶な使い方してたけどね。。
そういやLinuxだからか、CのコンパイラとApache+PHPも走ったので結構遊べたんだけどなぁ。。
>>319
おお、それは多分小学生の俺が「いんすとろーる」とか言ってた時期だ・・。
328名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:15:51 ID:F+B025+/0
ビスタはXBOX360と歩調を合わせるためのOSだと思ってる。
329名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:15:58 ID:SwNoKeKc0
世に全く必要のない(むしろ邪魔な)モン開発しちゃったワケね。
330名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:16:47 ID:0dJ/ibSS0
2000かわいいよ2000
331名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:17:25 ID:o+vMlvyN0
ま、動画・エロゲとネット関係の何かが移らんと
普及せんだろうね
332名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:17:28 ID:ZfPcRdkZ0
>>3
(^^)ノ~~
333名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:17:34 ID:/zYWPskf0
あえてVistaにする奴はドMとしか思えん・・・
334名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:17:36 ID:f1wNx/FL0
後の画面が透けても、
ウインドウがポップアップしても
3Dのようなウインドウになっても
何も嬉しくないんだけど。
335名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:17:48 ID:w+ix33Bq0
MSのOSはVupする度に使い勝手も大きく変えてくるから、うざいんだよね。
まえのOSとあわせようとするとあれこれ設定を変えないといけないんだもん。
336名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:18:06 ID:8ty2KRcf0
>>308
はっきりいうけれど、ハードウェアの能力あがるということは
ほかのOSも当然その力を使うし、アドバンテージになんかなら
ないよ。

すでにVistaの半分の能力で実現できている。ハードウェア能力
あげての力技で快適なんてばかばかしいにもほどがある。

>>313
いや、それこそかつてのワープロ専用機のような売り方をするのさ。
HDDは搭載せずにSSDを搭載することでクラッシュにも強くしておく
さらにSSDすらも用意に交換できるようにPCカード形式のバスで対応
とかね。

時代が進めばかならずこのPCはあたると思うよ。PCであってPCであら
ず。だけれどもPCでできることはやろうと思えばできる。でもコンセプト
が違う。という具合にね。今のマシンは汎用性がありすぎる。それが逆
に多くのデジタルデバイドなユーザを惑わせているといえるんだ。

ならこちらから目的を限定して与えてやればいい。そういうマシンだよ。
337名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:18:09 ID:2FX0jOLn0
OSの変更の必要性を激しく感じる・・・

VistaからXPへ無償でダウングレードさせてくれよぉ・・・
338名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:19:15 ID:zlCpJvJp0
PS3でなくPS2で十分てやつか。
339名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:19:39 ID:b4a+Rs5a0
車の進化と同じである程度の性能があれば消費者は満足なんだよね、後はオートランプとかマイナスイオンとか除菌とか
大多数の人間がいらないと思う物をゴテゴテ付けて価格を吊り上げるしかない
340名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:19:44 ID:tUUR/gzo0
ブラウジング動画処理とオフィス互換とゲームに問題なければ

MS以外に乗り換えるのはまったく問題ない というか 乗り換えたい
341名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:01 ID:Q+ixreP80
M$涙目wwwwwwwwwwwww
342名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:02 ID:28RAYcYV0
>>291
TCP/IPがOSに標準搭載されたのはWin95から。
DOSやWin3.1でTCP/IPを使いたかったらTCP/IP通信制御ソフトを
買わないとダメだった。
コンベンショナルメモリがいっぱいになって苦労したのも今は昔…
343名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:22 ID:HikKQoap0
Vistaを選ばない理由はないが
XPを選ぶ理由がありすぎなんだよ。特に仕事で使うのは。
344名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:25 ID:8ty2KRcf0
>>327
今は、DOS用のTCP/IPも、DOSそのものですらも無料で手に
入るよ。

仮想環境でもつくってDR-DOSかFreeDOSでもつかってDOS
ゲームでも楽しむといい。

現在、Duke Nukem 3Dと、ザ・セトラーズ2を楽しんでいる。
345名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:29 ID:hVm2MbON0
最近2000からXPに乗り換えた。
やっと慣れてきた。
346名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:20:49 ID:fw4oFNGF0
>>336
>はっきりいうけれど、ハードウェアの能力あがるということは
>ほかのOSも当然その力を使うし、アドバンテージになんかなら
>ないよ。

んなわきゃない。
古いOSは新しいハードウェアの能力をいつまでも追いきれない。
347名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:21:31 ID:84uXArgX0
>>333
最初の頃は楽しかったよ〜♪
ファイアウォールが入らなかったり、
アンチウィルスソフトがインストール段階で落ちたり、
ウィルス定義のアップデートが出来なかったり、
特定のゲームが動かなかったり、
アプリがおかしな挙動したり、
無理にシステムにパッチ当てて標準スタイルが使えなくなったり、
同じ名前のスタイルが増殖したり、けどその中身が違ったり。
348名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:21:37 ID:1sKnEEijO
ビスタが出てから、ダウングレードという言葉で検索がよくヒットするようになったなw
349名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:21:49 ID:m7Zh2FG30
64bit版と32bit版をバラ売りにした時点で興味が完全になくなった。
350名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:21:55 ID:P3qkgAfQ0
ばかだなvistaはメモリを128GBまで使えるんだぞ。(vista64 ultimate)
XPなんて3GBまでしか積めん。

そんでメモリ価格は爆落中。今2GBメモリが7500円だぞ。
vista64しかもう選択肢はありえん。(vista32がゴミなのは認める)

互換性? vista64でタダで使えるVirtualPCで中でwin95でもwin2000でも使えばいいだけ
351名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:22:15 ID:s8sfGW+f0
>>336
はっきりいってそんな売り方するぐらいならパソコンじゃなくて
ケータイにそういう機能付けて無線でテレビに映せるようにした方がいいね
Androidでそういうことできなくもないだろ
352名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:22:46 ID:3pw7wGiR0
>>350
釣りだと思うが
XPも64bit版使えば128Gまで使えるけどな
353名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:25 ID:uLHC9oAd0
自腹切ってVistaのβテストなんかする気はない
354名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:37 ID:nGNTngbe0
レパード使えるしXPも2000も使える Macはええなー
355名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:45 ID:1Afnug+20
vistaとフレッツ光の組み合わせは最悪だよ諸君!
356名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:50 ID:F+B025+/0
でもマザボの関係で8か16G位が限界なんでしょ
357名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:55 ID:ivjs8u8q0
>>337
数年前に職場の上司が
なぜMeから2000にアップグレードできないんだ、
と頭を抱えていたのを思い出す
358岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:24:09 ID:h5VqYOgU0 BE:110225333-2BP(256)
>>342
今ある制御ソフトも将来組み込まれるんだろうか・・・。
メモリと言えば、数年前までUSBフラッシュメモリを刺せば、メモリ領域が増えるwwwとか真剣に思ってたな。
我ながらバカだ。

>>344
その頃のゲーム音楽聴いてみたいな・・。
ゲーム音楽と言えば、Windows3.1用のぷよぷよの音楽ファイルはMIDIファイルだったな。
当時は区別付かなかったけど。
359名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:24:14 ID:8ty2KRcf0
>>342
コンベンショナルメモリを強引に拡張するものがあったね

なまえは忘れたけれど、それをconfig.sysに書き加えて、
640k超えて、メモリを扱えるようにするというやつ。

>>343
WindowsXPまでは、wowexec.exeに代表されるいわゆる
互換性確保のためにMicrosoftは相当の労力を裂いてきてい
るのはあまりしられていない。さも動くのが当然のように
ここまできた。

けれどもここにきて、技術力がなくなったのか維持できなく
なったのか互換性を捨て始めた。でもこれ、Macと同じ運命
たどるだけ。

サードがついてこなくなったらおしまい。意外とMSの終焉は
早く来そうだがね。すでに俺はLinuxとこれまでの資産で十分
ことたりているから、Windows7がでようがでまいがどうでも
よくなっている。

360名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:24:25 ID:1RCAHdDy0
>>3
(^^)ノ~~
361名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:24:27 ID:5oK70Vyg0
>>350
魚竿住人乙
362名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:24:42 ID:MAHjvgVp0
vistaはほっておいて
WindowsXPse とか出さないかな
363名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:18 ID:pufnjD8l0
ubuntu最高です
364:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:21 ID:2hpPTlLl0
>>357 XPでうPグレードできるべ
365名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:21 ID:JJOTMltX0
XPは不満は無いな。

逆に2000を再販して欲しいくらい

366名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:42 ID:fw4oFNGF0
>>354
Macは面白みがないし開発者のことろくに考えてないから嫌だ
367名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:45 ID:1Afnug+20
vistaはリコール商品。XPと無償で交換しろよ。
368名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:25:48 ID:EAQjQLdj0
OS変えるならみんな一緒にUbuntuな、な。
369サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/14(水) 23:26:02 ID:ljecGeGK0
WindowsSEXなら欲しい
370名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:10 ID:ZdiHVLyX0
2GB×4のメモリ8GBでXPx64を使ってる俺はVista64bitに乗り換えるよりメモリ最大搭載量を増やしてもらいたいんだ
371名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:25 ID:PjGIBI5q0
Vistaは糞だけどXPが最高かと言われれば悩む
372名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:58 ID:FQBFsDlY0
ほら、こういう機能追加してやったぞ的な
マイクロソフトの自己満足にお金払って付き合う気はないわ
373名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:17 ID:Gy3wYh3+0
>>350
メモリ128Gを何に使うのかね?
1Gですら不足を全く感じないのに
てか俺のPCの使い方だとXPで128Mでも何ら不足はない
374名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:17 ID:84uXArgX0
>>369
いく寸前で青画面。
375名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:33 ID:8ty2KRcf0
>>346
あのさ、古い OSってそのOSがそのままでいるとでも
思っている訳?

何度もいうが、同じ土俵にたっていてすでに現在、劣勢
にいるVistaが、ハードウェアの能力あがればアドバンテージ
になるなんて、どういう理屈で語っているの?

なんのアドバンテージだよw

>>351
携帯の弱点は、画面があまりにも小さすぎる、キーの入力
があまりにも不便すぎる。そういうことですよ。

携帯電話なんてはっきりいって常用するには厳しいね。
376名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:53 ID:HikKQoap0
>>350
マックのOSXが仮想9環境用意してたみたいに
仮想XP環境を標準搭載してれば乗換えをためらう人ははるかに少なかったと思う。
377名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:51 ID:BedoohZE0
クライアント顧客が OpenOfficeで読み書きしてくれりゃすぐにでもLinuxに乗り換えたい
今はXPだが それでも重すぎる
一体どんだけメモリーを積めばいいんだ。
当方のサイトではDX4マシンにLinuxを入れてBINDを走らせているが。
全然問題ない。軽い。
378名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:11 ID:x5umy6ZB0
>>350
本当はそれもいいかなと思っている。
ただ、Vistaの64bitも32bit並に重たいなら、Linuxでそれやろうかなと悩んでる。
それ以上に、Vistaの64bitにVirtualPC入れて、WindowsXP動かす時1G振り
当てて使うのにどれだけのメモリー必要なのかを考えると、ちと怖い。
379名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:14 ID:7Hno8TSr0
>>350
そういう方向性のほうがいいね。
いきなり64bit化すすめればよかったのに。

ごちゃごちゃしたソフトはホスト側にいれないことで
バックアップのめんどくささもウィルス対策もアップデートの際の不具合もクリアできる。
380名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:14 ID:5oK70Vyg0
ここの住人はwindows7買うのだろ
381名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:17 ID:MVsdPYB50
シングルコアだったら2000で十分だし、軽くて安定してるんで、とくにノートPCはXPよりいいと思う。
デスクトップはデュアルコアマシン作ったからしぶしぶXPにしたけど。

でも、OSをインストールしなおさないと、段々重くって行くのは勘弁してくれ。
382名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:29 ID:CkMOkBIP0
まだReactOSはα版だからなぁ
はやく完成して欲しい
383名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:40 ID:JD1JlkRAO
早くWin2KのSP5出せ
384名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:41 ID:ivjs8u8q0
>>364
いやXPがまだ出てなかった頃の話で
385名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:43 ID:WtavDxQW0
山田君、>>374に座布団一枚あげて
386名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:28:54 ID:6n3OZJOk0
http://nenryoubbs.blog.shinobi.jp/Entry/1594/
元スクエニの松野氏がFinal Fantasy Killerと呼ばれるソフトを作ってる?
387サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/14(水) 23:29:15 ID:ljecGeGK0
>>374
ワロタw
388名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:29:33 ID:zxIvyA3c0
シェルが売りのOSは切ない。
389アニ‐:2007/11/14(水) 23:29:42 ID:ROvbtZU10
3日前にデルにパソ注文したばかり
XPでw
390名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:29:53 ID:t3F5bnaO0

Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb
 560ページの有料書籍を無料公開!
http://www.grimxp.com/splink.htm
391名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:30:04 ID:fw4oFNGF0
>>375
もちろんVistaも今のままでいるわけじゃないさ。
XPでSP2を当てていないと動かないハードウェアがあることからもわかるだろ?
392名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:30:04 ID:0dJ/ibSS0
俺もメモリは1Gで常時使ってるのが250M前後くらい
OSは2000
393名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:30:58 ID:uoqf5Kx90
>>359
互換性に関してはUACなんかのポリシー変更がでかいでしょ 技術よりも
394名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:31:15 ID:s6I+eXLq0

ちかごろ、XPは2009/04でメインストリームサポート終了などど言い、
XPがあたかもサポート切れになるように言っている奴を見かけるが・・
実際は、WMPとかIEなどのバージョンアップがされなくなるだけ。
セキュリティーホールをはじめとする項目などについては続いてフォローされる。
最近、これをネタにVistaへの買い替えを促そうとする者がいるので騙されるな〜

WMP、IE、Outlookのいずれも使っていない俺にとってはいずれにせよ関係ありませんけれどw
395名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:31:22 ID:8ty2KRcf0
いまのうちにDSP版WindowsXpは手元にキープしておくことを
お進めする。もちろんアップデータのたぐいも全部、DVDにで
もとっておく。

あとは、VMWareなどの仮想環境が主役になる。

ゲームをやらん自分にとっては、DirectXなんざ興味もない。
396名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:31:37 ID:ivjs8u8q0
>>381
2000だからデュアルコアは×ということはないが。
HTTよりは問題ないはず
397名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:31:51 ID:JJOTMltX0
>>359
DOS=UMB
DEVICEHIGH=

だっけ?

何となく
間違ってたごめん


398名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:06 ID:3+o73UpN0
xpサポート打ち切れば即乗り換えるのは自明の理
399岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:32:15 ID:h5VqYOgU0 BE:342922447-2BP(256)
WMP>WINAMP
400名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:23 ID:M4ojBu8Q0
>>380
Windows7は馬鹿みたいに軽いらしいね
数十メガしかなくて5秒で起動するみたい
Win95マシンに入れても動くんじゃねw95より軽いかも
今までどんだけ搾取してきたんだって感じw
401名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:26 ID:eCsQMRLH0
メールとウエブだけなら1GのCPUと256Mのメモリで、さくさく動くOSとかあったら馬鹿売れするだろうな
その程度の性能なら2万ぐらいで納まらないか?
402:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:35 ID:2hpPTlLl0
>>384ごめんちゃい。話し少しズレるけど
メモリとかちゃんと弄ってあげたかい?
MEたんすぐに機嫌悪くなるから、、2kより早く逝ってしまったんだぁ
403名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:45 ID:P3qkgAfQ0
>>352
XPにも64bitある!

XPは互換性がゴミでvista64の方がはるかにマシってのがもう常識なんだが。

vista64はメモリが128GBまで積める戦艦大和です。(vista32がゴミなのは認める)
404名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:33:05 ID:PksWZ4Hd0
Windows2000を使い続けているが、

そろそろ、バージョンアップする時期だと思う。

真剣に考えているよ、XPに。
405名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:33:25 ID:Klc1xoZW0
>>398
アップルが大喜びするけどな
406名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:33:57 ID:84uXArgX0
>>400
そりゃコア部分の話じゃなかったっけ?
407名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:34:23 ID:M4ojBu8Q0
>>401
そんなもん金払う必要すらないやんw
linuxでいいんだからw

みんなそうすりゃいいのにわざわざ高い金だして買うのはなんでなのか
謎すぎる
408名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:34:25 ID:xLmIf6Un0
ウインドウズはともかく最近のアドビ製品の肥えっぷりには困る
409名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:34:30 ID:IzlQrAA30
ubuntuはいいと思う。

CANONとかエプソンとかは、最新のプリンタドライバlinux板を
提供汁。
410名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:35:02 ID:oaB0l7De0
>398
そんなことしたら米国でサポートに関する法律が出来て自爆
411名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:35:02 ID:zTnFBGDr0
PC買い換えたくなった頃に、ソフトとドライバが追いついてたら考えなくもないが
今のとこ、単純に必要がない
412:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:03 ID:2hpPTlLl0
>>408アドビだけに遊びにはつかえねーな。
アドビ製皮膚炎。
413名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:05 ID:FKaOEZSM0
Windows次期バージョンはWindows NT5.2です
414名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:05 ID:fw4oFNGF0
>>398
未だに98使ってるアホがいるしそれはないだろう。

>>405
アップルはこの10年ほどの間にあったチャンスを逃してしまった以上、
OSでは浮かび上がれないさ。
415名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:09 ID:mIA/f0nb0
>>404
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
416岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:36:09 ID:h5VqYOgU0 BE:48989322-2BP(256)
Hotmailもメッセンジャーも、更新の度に「・・・。」な仕様になっていく。
417名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:29 ID:3pw7wGiR0
>>403
64bit版の互換性はXPもVistaもどっこいどこっこいだが?
XPは32bit版の互換性が高いから64bit版が叩かれていただけで、
上のほうでも誰かがいっていたが、vistaにするなら最初から64bit版だけにすれば
まだましだったかもしれん。
418名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:30 ID:8ty2KRcf0
>>391
だからいったろ?

現時点で、Vistaの半分以下のリソースでVistaと同等のことは
すでに実現できているわけ。
Vistaが進歩しましたっていったって、その間もLinuxなりなん
なりも進化するわけ。

進歩しましたっていったって、現状アドバンテージがあるのは
XpやLinuxなわけよ。その差がつまることはあれどアドバンテージ
を得るにいたるなんてことはあり得ないんですよ。アドバンテージ
とられているのを取り返した上に、さらにアドバンテージ得るって
どんだけ大変か。

>>393
たしかにそうだが、彼らはもう互換性に関してこれ以上メンテする
のがつらくなっているのも事実でしょう。

ポリシー変更は大きな失敗だと思うね。過去の資産といってもかつ
ていわれていた時代とは条件が違う。今のソフトはそれこそこれから
何年も十分使えるほど完成している。よってここで互換性排除は、過去
の時代にあった 「過去の資産を継承」とはわけがちがうわけですよ。

419名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:42 ID:MAHjvgVp0
>>358
9801のDOS時代のPMDやFMPのエミュならあるけどね
ttp://www.fmp.jp/~c60/index.html
曲データは自分でさがしちくれ

>>397
UpperMemoryBlockかぁ なつかしす
FILESやらを上にあげるツールもあったね
コンベンショナル空けるのに心血注いだなぁ…
420名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:51 ID:M4ojBu8Q0
>>406
あれ、そうなの?
なんか7も当然重くなると思ったら次は劇的に軽くなるとか聞いてたのに
やっぱさらに重くなるんだ
421名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:36:55 ID:J8W4BXOb0
ubuntu最高
422名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:37:22 ID:7Tp9Wfe10
馬鹿にPC与えるなAA略
423名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:38:29 ID:Fd38NIYkO
フォトショCS3は昔使ってたエレ3より軽く感じる
424:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:38:35 ID:2hpPTlLl0
>>420仮想積むから確実に思い。
仮想包茎
425名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:38:43 ID:8ty2KRcf0
>>397
思い出した。そうだ。それそれ。

ただ、あまり便利じゃなかった記憶がある。
と思って検索したら、知らない間にこんなものが

http://drdos.moriy.com/e112.html

DOSもなおも健在。さらに進歩を遂げている。実に
いい時代になった。
426名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:38:44 ID:nYSFq8Fj0
最近新規でVISTAに買い換えた俺涙目。
427名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:38:49 ID:3QYfPBRP0
使っていたマザボが不調なので予備のと入れ替えた。
ライセンス認証を要求されたのでネットで認証しようとしたら出来ないと表示され
電話の自動応答に従って認証キーを入力して見たがやっぱりダメなので
人間のオペレータに変わってもらって認証キーを教えてもらった。
この間30分ほど。
まぁこれはいい。もう慣れた。
問題はその後で、マザボのドライバのインストールに失敗したらしく
ビデオカードがデバイスマネージャーから見えなくなる。
試行錯誤したあげく結局ビデオカードを抜いてオンボードVGAにして
もう一度マザボのドライバをインストールし直すと正常に動作した。
この間3時間。

それが終わった後でLinux (Fedora Core)のほうを起動した
ビデオカードが変わったのでGUIが表示出来ないが
指示に従ってEnterキーを叩いていると設定画面が出た。
ビデオカードは自動認識されていたので解像度を選ぶだけでGUIが出た。
この間1分。
他のLANカードだのなんだのは全部自動認識した。
428名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:39:00 ID:fw4oFNGF0
>>418
そりゃ出始めのOSとそれまでのOSの当初はそんなもんに決まってる。
429名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:39:02 ID:C5QScZbX0
VistaがXPが載っているPCでサクサク動くようにすれば
乗り換える人もいるかもね。

Win95→Win95OSR2→Win98→Me→NT4→2k→XP
と使ってきたけどVistaに乗り換えるメリットを見出せない。
430名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:39:18 ID:sghJQqdv0
DOS-SHELL5.00ではダメか?
431名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:39:32 ID:s8sfGW+f0
432名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:39:56 ID:M4ojBu8Q0
>>429
98からMeに逝った人に言われても説得力無しw
433名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:40:01 ID:J8W4BXOb0
>>420
25数メガのコアでこんなこと出来ますよって得意げにデモしてたけど
同じことLinuxなら数メガで出来る
434名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:40:05 ID:t+sAPoTA0
おれ、98SE。
435名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:40:10 ID:7Hno8TSr0
>>403
VistaはかつてのNT3.5だよ、クソじゃない。XPは98のようなもの。
436名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:40:47 ID:Ndh+RaW30
>>427
ワッフルワッフル
437岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:40:50 ID:h5VqYOgU0 BE:220450829-2BP(256)
>>419
ファイル探しか。
懐かしい響きだな。
今はもう偽装とかなさそうね。
438名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:40:59 ID:84uXArgX0
>>420
余計な機能をどこまで積むかによる。
……まぁ、MSだから十中八九色々つけて重くなるだろうけど……
439名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:41:40 ID:fw4oFNGF0
>>434
レガシーは死ね。

「2000/XP対応」と書いてあるのに「俺の98で動かない。なんでだ」とクレームつけてくるアホも死ね。
440名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:42:04 ID:8ty2KRcf0
>>428
いや、Vistaとその後にでた他のOSと比較してもそうなんだが?

根本的にVistaは問題だらけっていう結論ですよ。
441名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:42:12 ID:BqD1ZyeN0
先週新しいXPのOME版を買ったばっかりだわw
OS乗り換え?何に?OS Xのこと?www
442名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:42:17 ID:6WJxsZYJ0
>>403
>vista64はメモリが128GBまで積める戦艦大和です。(vista32がゴミなのは認める)

あの艦の辿った運命を考えると、乗りたくないなぁ。
マシンパワーにものを云わせ、巨大化、複雑化の極致のOSを走らすって発想自体、
そろそろ変わらんもんかと思うわ。
443名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:42:44 ID:Vpxu0HBU0
こりゃXPも早々にサポートを打ち切らにゃいかんな。
444名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:43:08 ID:mJrH7uO40
人柱erとしてはこれほどwktkさせてくれるOSはないぜwww
445名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:43:24 ID:Aa4OIyPD0
実験用に入れてみた行きはあるが・・・需要ZEROだもんなw
446名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:43:34 ID:MAFqo7lz0
>>5
これなんて妖怪だっけ?
447名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:44:05 ID:M4ojBu8Q0
よくわからないんだけど
同じことやるにも仮想化すると軽くなるの?
448名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:44:37 ID:FKaOEZSM0
>>398
さて、個人用PCにおいてサポートはそこまで重要かな?
449名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:44:42 ID:A72zmck90
>>408
印刷業界はいまだに、イラレ8原液だがな
450名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:44:47 ID:MAHjvgVp0
>>442
You! なら全部サーバにやらせちゃいなYo!
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200711080323.html


誰かこの副社長を止めてあげてください
451名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:44:48 ID:6/SDdlCL0
>>429
俺の場合はPCを乗り換えた時にOSもそっくり変わる
だから、多分、PCを乗り換えない限りVISTAを使うことはなさそうだw
452名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:04 ID:IP/hzZps0
そのうちvistaに置き換わるよ。

これ豆知識な
453名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:10 ID:s8sfGW+f0
>>441
OEMじゃなくてDSP版じゃね?
Macに乗り換える夢はみれそうですよ?

MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
454名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:15 ID:mIA/f0nb0
1ヵ月ぐらい前に姪が新しいノートPCが欲しいってんで
買いに行ったさ
Core2Duo1.8で メモリは2Gで HDDは120G 液晶は15インチで・・・・・OSはXP
速くて安定してるんで叔父さんの株上がりまくりさ
455:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:18 ID:2hpPTlLl0
>>442質問ええでつか?
メモリが128GB積むと作動がはやくなるのでしょうか?
456名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:59 ID:wQ1GRwdW0
98SEからMEに乗り換えた俺はXPからVISTAにも乗り換えなきゃだめなのか?
457名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:46:27 ID:WtavDxQW0
>>454
それがいくらだったのかが問題だw
458名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:46:39 ID:DnZFK/TI0
VISTAはアプリごとに音量を設定できるところだけは評価できる。
459名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:47:35 ID:M4ojBu8Q0
>>456
なんでMeに乗り換えたの?
460名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:47:39 ID:fw4oFNGF0
>>456
BeOSにしとけ
461名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:47:40 ID:MAFqo7lz0
メモリが何を128GB積むんだろう...
462名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:47:55 ID:6/SDdlCL0
メモリ増設してるからスペック的にはVISTAを入れることも出来るわけなんだが、正直な話、今はいいw
463名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:48:43 ID:mIA/f0nb0
>>457
えっと確か・・15・6万
464名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:48:51 ID:eCsQMRLH0
俺は何台もPC作ったり買ったりしてるんだが
ウインドーズってネット関係の設定が異常に難しくないか?
1度もすんなりネットにつながった経験無い、1時間ぐらい色々いじってたら急につながって、何でつながらなかったのか不明のままだったり・・・・
465名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:49:01 ID:xWcgnBMc0
2000から変更する気が無い
466名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:49:56 ID:8ty2KRcf0
実際にマルチプラットフォームなソフトウェアをいくつか
チョイスして、デュアルブート環境下においての双方のパフォーマンス
を比較してみるといい。

Windows Vista vs Windows XP,2000
Windows Vista vs Mac OS X 10.5
Windows Vista vs Ubuntu Linux 7.10

Macだけは同一環境とはいかないのでこのMacの構成に
近いものをPCで用意する。

あとは、メモリ消費量からレスポンス、その他諸々のベンチマークを
とればいい。俺らはアプリケーションを使うのが目的なのであって、
OSがそれを足ひっぱるようなら話にならない。

1GB RAM, Core2Duo, 同じ規格のHDDってな具合にね。
Aeroと同じくExposeやらCompiz Fusionを加えての実験でもかまわ
ない。実際に比較をしてみるといい。それでもなお、Vistaの負けは
明白でしょ。どちらもVistaよりも新しいOS だ。

逆に、Ubuntu, Mac OS X側の構成を低くしたり、Vistaのほうを高く
して実験でもいいが、その場合、ロースペックのほうでいい結果でて
いるようでは話にならないと思うけれどね。
467名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:49:58 ID:7Hno8TSr0
>>442
たしかに。
一般人がそこまでのマシンを手にいれて何をするかといえばよくわからない。
468名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:50:18 ID:I8E71rSq0
どうせ互換性の問題が出てるんだから
Vistaは当初の予定通り64bit版オンリーにしてくれればよかったのにな。
なんだよ32bit版Vistaって。中途半端に互換性に拘って
x9互換にしたMeと似た立場の微妙過ぎる存在。
快適に動かすにはメモリ容量が2GB近く必要なくせに3GBしかメモリ積めないって…

メモリは暴落してて4GB積んでも1万円で済むんだから
今からでもメーカープリインストールはみんな64bit版にしてくれ。
そうすれば周辺機器屋も64bitドライバを開発せざるを得なくなるから。
469名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:50:24 ID:6/SDdlCL0
大体、殆どの奴は機種交換の際にたまたま新しいOSが入ってただけなんだからそうなるに決まってるわけで
470名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:50:24 ID:fw4oFNGF0
>>464
キーボードのキーを押すだけでPCを爆発させられる人種の方ですか?
471名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:21 ID:eCop0bZj0
【PC】「携帯に押され、PCが売れない」「Vistaは世界的に売れている。世界のどのショップ行っても、Vista搭載PCばかり」…MS幹部★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194698531/

【PC】マイクロソフト、中古再生PC専用Windows XP特別版を提供
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194838704/

【IT】マイクロソフト、ソニー・NHKなどとPC利用促進団体を設立 「デジタルライフスタイル」提案へ [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194789003/

【アプリケーション開発】「Visual Studio 2008」「.NET Framework 3.5」、11月中にリリース[11/6]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194361683/

【PC/OS】レッツノート冬モデル、Vista → XPへのダウングレードメディア無償提供[07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193794800/
472名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:27 ID:x5umy6ZB0
>>450
営業時代に商品売らずに喧嘩売る人ですか?w
本当にこいつも馬鹿野郎だな。

>>455
>442じゃないが、電源落とさず休止状態とかサスペンドで使うVistaで
128Gもメモリー積んだら、そのメモリー領域全てHDDに記録してから電源落としたり、
起動時にHDDからサスペンドのデータ読み込むんだろ?
なんか凄く遅そうだな。
473名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:29 ID:ivjs8u8q0
>>461
でもWin95の発売前、メーカー製PCの標準搭載メモリがせいぜい
8MB程度だったころは1GBも同じくらい非現実的な感じがしてたよ。
474名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:32 ID:t+sAPoTA0
ビスタ、、ウエブ、ウインドーズ…
475名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:42 ID:WtavDxQW0
>>463
なるほどビミョーな価格だが、それをポケットマネーでプレしたのなら叔父さんおれにも買っておくれよぅ
476名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:54 ID:ZjxA3rQgO
xp以下限定のウィル巣
477名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:52:47 ID:mH0axBNh0
必要性を感じないのではない
VistaがXPより新しいのに
機能性が低下しているからだ
478名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:52:49 ID:zlCpJvJp0
>>469
普通はOS入れ替えなんてしないからなw
479岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:52:49 ID:h5VqYOgU0 BE:514382876-2BP(256)
>>470
北斗神拳伝承者か・・・
二本指で高速タイピングすると言う・・・
480:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:53:16 ID:2hpPTlLl0
>>470それマイコン雑誌ベーマガの影さんだ
481名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:54:10 ID:CGNQuZMU0
>>464
そうだね。win95は大変だったね。
ドライバを当てる順番によってはLANカードを認識しないしね。
あ〜大変だった大変だった。途中でもう死のうかと思いつめるほど大変だった。
482名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:54:25 ID:84uXArgX0
>>480
リアルでいるのかよ……
483名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:54:44 ID:5vVLXHcBO
職場ではXPもvistaも使うが
自宅ではここでバカだ何だと散々な98SEユーザーです
ま、結論として自宅のPCがイカれてもvistaを買うことはない
484名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:55:21 ID:8ty2KRcf0
もうね、はっきりいうと、スペック競争なんて愚にもつかない
くだらないものになったんですよ。ここまでくると。

なのに、普段やっていることは、10年前から大してかわって
いないことに気がつく。

多くの人間はそうだ。
なのに、無駄に電力は消費するわ、無駄にハイスペックだわ、
無駄にエフェクトは使われるわ ここがここ最近つきつけられて
いる問題なのだよ。

つまり、作り手側のネタ切れ。もうやることなくなっちゃった。
だからエフェクトに走る。よくある話だ。これまではスペックが
少なすぎたりやれることが少なかったり、まだまだ革新的なもの
がでていなかったりで、いろいろ進化の余地があったがもはや、
進化しつくしたところでは、そりゃネタ切れにもなる。

なぜなら、多くの人間はカローラで満足するし、付加価値なんざ
価値とも思わない。PCに限らず付加価値があれば売れるわけじゃ
ない。その分はずして安くしろというのが現実なのさ。なぜなら
付加価値なんざ求めているのはごく少人数。それがついに、OSに
も現れたにすぎない。

もうね、OSでもうけるなんて時代は終わったのだよ。
485名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:55:33 ID:MAHjvgVp0
>>479
カタカタカタカタカタ

そ、そのタイピングはトキ!
486名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:56:17 ID:1Afnug+20
vistaは Windowsupdate を通してでも解決するb機課題が多いと思うが
全く更新情プログラムがない。
と思ったら、今一個あったw
487名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:56:36 ID:fw4oFNGF0
>>483
でもレガシーは死ね
488名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:57:24 ID:8ty2KRcf0
>>481
なぜか、2、3日放置して、頭がすっきりしている時に、ふと
もう一度チャレンジするとあっさりうまくいったりしたことも
あったね。

PCってのはそんなもんなんだ、煮詰まっていたら駄目なんだって
のを知ったよ。
489名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:57:25 ID:M4ojBu8Q0
>>484
君売れるOSの話さんざんしてたやんw
もうけ出ないのか?
490:名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:57:38 ID:2hpPTlLl0
>>482 廃刊になったけどベーシックマガジンってあったんだが
影さんがボタン一つでどかーん
491名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:57:52 ID:zlsKlQ0v0
なんというか、あえてハードもスペックアップしてと言う気にまるでならない。
95からME、2000の時までは見事に踊らされていたのに。
492名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:58:03 ID:5KPbXZRY0
ぶっちゃけ必要なソフトが動けばOSなんて何だっていい。
493名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:58:57 ID:mIA/f0nb0
>>475
金は孫がかわいい婆ちゃんが殆んど出したw
俺はバルク?のOFFICE2000(23000円ぐらい)
494名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:59:24 ID:SaMrcJnM0
vista は結構です。
495岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/14(水) 23:59:39 ID:h5VqYOgU0 BE:48989322-2BP(256)
>>485
トキと言えば授業中暇だったのでこんなFlash作ったら
隣の奴が悶絶笑いしてた。
http://kishiwada.orz.hm/2ch/toki.swf
496名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:59:44 ID:fw4oFNGF0
>>492
というかそのためのOSなんですけどね。
497名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:59:45 ID:Wl061f360
>>484

Windowsって、大きいことはいいことだ的な団塊の世代が作ったようなOSなんだよね。
高度急成長時代はそれでもいいんだけど、安定期に入るとサイズより内容や質が求めら
れるようになる。
そうなった時、このOSやビジネスモデルはしんどいよ。


498名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:00:18 ID:ivjs8u8q0
>>483
98SEは普通にできる子。時々真っ青になったり全ての
アプリと一緒に気絶しちゃうけどMeほど気難しくはない
499名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:00:19 ID:z15WsU7B0
ウィンドウズの先行きに不安を感じてマックやリナックスに逃げようと考える人が1割もいないと言う事だ
この路線でいいぞ、マイクロソフト!
500名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:00:27 ID:fDCFbf+GO
Vistaが9%もいたことに驚いた
501名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:00:28 ID:6/SDdlCL0
>>484
考えてもみりゃOSってソフトウェアの中でも限りなくハードウェアに近い存在だよな
502名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:01:53 ID:tbIcLRzc0
>444
おいおいおい
人柱は人を指すんだからerつけんじゃねぇぇぇぇぇぇぇっぇ
503:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:01:55 ID:fzIiU7wF0
>>497やっぱ時代はミニでしょう。ミニOS
504名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:02:04 ID:8ty2KRcf0
>>489
俺は 売れるOSの話 なんざしていないんだが?

情報端末PCを作れとは言ったがね。ただ、それにのせるOS
はLinuxで十分。すでに結論は出ている。

おれはすでにXP以降、 MicrosoftのOSを手にすることはもう
ないと思っている。理由はLinuxなどですでに自分の目的のこ
とはもう実現できているしね。

使いたければ、過去の資産をVMで動かせばことは済むという
選択肢も十分なレベルに至った。結局はハードで稼ぐってこと
になる。そういうことですよ。

CPUの進化もはっきりいってこれ以上はあがろうとなにしよう
と、ユーザの大半がやることは同じ。むしろ昔のCPUを復刻で
もしたほうがいいくらいだ。電池は持つし熱もでない。

進化と聞いて、パワーアップこそが進化だなんてドラゴンボール
的考えから抜け出せていないのが今のMicrosoftとIntelでしょ。
505442:2007/11/15(木) 00:02:15 ID:yMzp1Ubj0
>>472
>>442じゃないが、電源落とさず休止状態とかサスペンドで使うVistaで

MS公式によると、休止状態からの起動の早さもVISTAの「売り」の一つの
ハズなんだけどなぁw
506名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:02:47 ID:fw4oFNGF0
>>497
ハードウェア業界は未だにムーアの法則なのがアンバランスの原因だ

>>501
お前はなにを言っているんだ
507名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:03:04 ID:3u+6SaYK0
ユーザーの99パーはエロ動画が問題なく見れれば満足ですから。
思い出してみよう。ビデオ普及に何が一番貢献したかを。。。
508名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:03:13 ID:4hV/rDKG0
3ヶ月前,あえてXPマシンを購入。
あと5年は,使ってやるぞ!
509名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:03:47 ID:bSePx6KF0
OSはローダーだけ提供して、本体はネットから落とすようにしなきゃね。
510名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:03:58 ID:SAD/928d0
Vista使ってるけど特にメリット感じない。XPで十分だった。
あおりにのせられた気がする。まあXPに戻す気はないけど。
511名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:04:02 ID:dOwA5y1K0
Vista入れるとPCがワンランク下の性能に成り下がるからイラネ
512名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:04:04 ID:MblWzjIb0
>>3
(^^)ノ~~
513名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:04:18 ID:73VHN/yc0
>>498
98SEからXPへと飛んだ俺にはMeのアレっぷりがよくわからんw

>>491
むしろ、どちらかというといらないものを出来る限り省きたくなるw
514:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:04:36 ID:fzIiU7wF0
スケスケが流行ったんだから、次は裸のOSだ
515名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:04:45 ID:1ZRVHpzi0
>>495
まるで性能の悪いウインドーズのウインドーを動かしてる時のようだw
516名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:05:04 ID:K1bCAEprO
未だにMeの俺は・・・
517名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:05:23 ID:sa/WTr120
>>509
Windows Updateみたいなもんかい

>>513
携帯電話でいいんじゃね
518名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:06:20 ID:L8TxjxuE0
まだ2000。未だに変更の必要性を感じない
519名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:06:26 ID:2vXj6TR30
>>513
簡単に言うとな、インストール含めて半日でOSが挙動不審に陥るんだよ……
物売るってレベルじゃねーぞ、と。
520名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:06:33 ID:YGMK2/Ug0
愚かにもvistaを使ってる者どもは、どれくらいのPCスペックなんだい?
521名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:07:19 ID:TyQIrMod0
> 2,3年後には世の中のPCはVistaに切り替わる

それはない。普通にme化する
522名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:07:27 ID:MWhZR5Aw0
>>513
Me入れる位なら98入れた方が幸せになれる位
523名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:07:57 ID:73VHN/yc0
>>519
煙が発生しそうなヤバサだなw
524名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:02 ID:RZ2vWdQH0
>>507
Linuxは動画弱いからな。
ローカルに保存された単体のファイルならどのフォーマットも問題なく
再生できるようになったけど、ストリーミング再生が絶望的。
525名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:17 ID:bBKETwRd0
>>513
同意

どのOSにしても結果的にはインターフェイスのみ
がサクサク動いてくれればそれで言い訳で
抱き合わせはいらないんだよ
526:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:38 ID:fzIiU7wF0
でもやはり今の企業には元気がないだから。
エロ型OS作ってみんなでがんばろう。
527名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:46 ID:WaMKMcfH0
98SEユーザの漏れに誰かxpの優れた点を教えれ
528名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:47 ID:XjLeRv2N0
だからさ、もっと低スペックで軽々動いて、大容量のメモリも認識するOS作れよ
それならレガシー切ってもいいよw
暫くはXPとの併用でいくし
糞重いだけじゃなくて、見るだけでうんざりするエフェクトつけたUIなんていらねーんだよw
シンプルが一番
529名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:05 ID:IdzxFAAm0
>>496
まーそうなんだが、ほとんどのソフトが【Windows98/2000/Me/XP対応】てなことになってるから
新発売の上位OSじゃないと不便なことって少ないんだよね。
530名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:15 ID:Z7Htlgv00
ファンコンとかオーディオ機器とかXPまでしか対応してないんだもん。
エアロとか3日で飽きるだろうし。
531名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:30 ID:GAjtwItl0
>>526
萌え単の発想ですね。
532名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:42 ID:KI1BMSKv0
Vista使いにくい
533名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:52 ID:X5FiO9FO0
XPのサポートがなくなったらたぶんもうPC卒業すると思う
仕事探すよ
534名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:10:41 ID:xrkhsikY0
VISTAとかXPとか関係なく、たいていのユーザーは、PCに付いてくるOSをPC買い換えまで使い続け、
新しい物好きでもない限り、新しいOSが出たからってわざわざ買ってインストールしたりしないだろ?
OSが変わったからって、アプリやネットの使い勝手が向上するわけでもないしさ。。。

この記事は、今更何言ってんだという気がしてならない。
535名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:10:57 ID:35rlkWsq0
>>524
DRM系以外はそうでもないけれど?
WMVも当然だけれども、RMも、Stage6も再生できるし。
536名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:11:05 ID:nemYi8mE0
OSはシンプルでいいよ
いじくりたかったら自分でソフト買うなりなんなりするから
537名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:11:13 ID:2iMKiUO10
>>507
起爆剤が必要なんだよね。

パソコン、インターネット ウェブサイトのエロ画像
光ケーブル、ADSL  エロ動画
VISTA       マイクロソフトが先頭たってDX10のエロゲ、キャラをつくる。
538:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:11:41 ID:fzIiU7wF0
>>531 おおっ
わかってくれたのですか?
そうです。男は朝から晩までテント張りっぱなし。
539名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:12:03 ID:VNtvLG+g0
売れ筋のPCには、大抵いまでも Windows XP モデルが用意されている
540名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:12:09 ID:+GJTnVg40
つーか何もしないでXP売り続けてるのが一番儲かったんじゃないのか>MS
541名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:12:57 ID:2vXj6TR30
>>537
待て、MSに作らせるな。
MSのセンスの無さは最初のデスクトップから想像できるだろ。
542名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:07 ID:73VHN/yc0
というか、ここまで不評だということはVISTAは短期間で消えて、また新しいOSが出てくるんじゃねーかと思うと不安で不安でw
543名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:12 ID:MWhZR5Aw0
>>536
正直 OSにくっついてくる外部ソフトなんて
3.1や95の頃の量でも十分だと思うのよね…

あとは欲しいもん買ったり落としたりするし
544名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:38 ID:ods5Lv8C0
>>517
XPインストールすると、WindowsUpdateが100ぐらい溜まってる。
もう、OS全部ネットから落としてるような感覚ww
545名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:42 ID:35rlkWsq0
>>524
それに、だいたい、今のストリーミングのトレンドはもはや
Flashを利用したストリーミング動画に以降しちゃったし、
生ファイルでストリーミングなんて時代遅れになってきてい
るしね。

VODという点でDRMがネックになっているのは事実ではある
が、じゃぁ、GyaOをそこまでしてみたいか?という話になる
だけ。

致命的なのは、ビデオキャプチャーボードなんかのたぐいだ
よ。
546名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:14:50 ID:otCbYs0v0
>>537
紙芝居のエロゲごときWinネイティブで作る必要ないと思うんだけど
クロスプラットフォームのスクリプトエンジンとかないのか
547名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:20 ID:0RVcZIwb0

XPは2009/04でメインストリームサポート終了などど言い、
XPがあたかもサポート切れになるように言っている奴を見かけるが・・
実際は、WMPとかIEなどのバージョンアップがされなくなるだけ。
セキュリティーホールをはじめとする項目などについては2014年までフォローされる(ちなみにVistaはそれより短い2012年w)。
最近、これをネタにVistaへの買い替えを促そうとする者がいるので騙されるな〜

WMP、IE、Outlookのいずれも使っていない俺にとってはいずれにせよ関係ありませんけれどw
548名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:26 ID:1ZRVHpzi0
そういえば、meの発売日に、いつも行ってたチャットに顔出したらいつもいる人が居ない。
おかしいな〜、と思ったら電話がかかってきて
meにアップデートしたのを自慢しようと思ってたら、チャットで日本が使えなくなった・・・
って泣きつかれたことあるな、もちろん俺は前のOSにするように薦めた
549名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:37 ID:9RVB0DoO0
前の前にいた職場…Win95
前の職場…Me(なぜかいつもセーフモードでしか起動しないポンコツ)
今の職場…2000とNT4.0

自宅のノートPCのOSはXPだが、立ち上がらなくなってしまいリカバリ用CDを捜索中。
とりあえずXP販売開始時に買ったデスクトップを復活させている。
現行機に比べりゃ相当の低スペックだが、排気ファンが回らないことがたまにあるくらいで
とくに文句はない。

550名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:43 ID:kQo0t9BI0
ビスタなんかよりむしろ XP64の充実を望む

ビスタ32は無意味だ。
551名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:46 ID:dwta1iet0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      | (Win7)
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |
  95                 |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                   Me
552:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:16:10 ID:fzIiU7wF0
エロがあれば
えろが、あ、れ、ば、、、、
553名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:16:29 ID:RZ2vWdQH0
>>535
それはあなたが運が良いだけですよ
環境によっては全く駄目で頭抱えている人も結構いるんだよね
その辺を何とかしないと
554名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:16:47 ID:35rlkWsq0
>>543
おれは、Hoverだけで1年間遊んでいた実績がある。

そういうもんなのさ。もはや、ハードウェア、ソフトなければ
ただの箱の時代になり、OS、ソフトなければただの紙の時代も
終焉を迎える。

すべてはソフトウェアが実権を握り、そしてそれすらもウェブ
にそして、flashのような土台に奪われていく。
555名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:00 ID:tbIcLRzc0
>542
3年まてば新しいOSがでる
MS叩いておいてMSに頼るしかないんだよな・・・
556名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:02 ID:Z7Htlgv00
95とかMeではフリーズしまくり→チェックに膨大な時間がかかっていらいらしたけど、
XPは安定してるしこれと言って不満は無いんだよな。
557名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:08 ID:FNFsX7pg0
>>546
ぶっちゃけ、紙芝居ゲーならFlashで十分。当然マルチプラットフォーム。
558名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:17 ID:9fhF6Ha20
そんなオレは2000で十分すぐる
559名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:26 ID:CBvMBLd60
OSに詳しい方2000・XP・Vistaの違いをガンダムに例えて分かりやすく教えてください
560名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:17:53 ID:3esqM41dO
笛吹けど踊らずw
人気ないなぁ。
当たり前だけど。
561名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:24 ID:sa/WTr120
>>546
というかHTMLとJavaScriptでもいいんじゃねーの。
紙芝居なんだから。
562名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:41 ID:RZ2vWdQH0
>>545
そうだね
FlashVideoに統一してくれれば一番良いんだよね
563名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:46 ID:TyQIrMod0
>>545
ビデオキャプチャといっても、完全地デジ化されたらPCで録画しても
無意味になるし。Vistaで地デジ見なきゃいけない日本人は悲惨過ぎる
564名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:48 ID:2iMKiUO10
>>541
いやいやゲイツはこういうの好きなはずだ。
エロゲというかゲームが。

Vistaを低スペックマシンだともっさりしてしまうのも
ビデオカードのせないと動きがわるいのも
PCに最強のゲーム環境(ハード、OS、ユーザー)をつくりだすための布石かもしれない。
565名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:19:10 ID:8koGfUjE0
>>560
>笛吹けど踊らずw

さすが、Longhorn
566名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:19:43 ID:35rlkWsq0
>>557
ほんと、フラッシュは成長したね

通常、ブラウザにプラグイン?なんていうと嫌われるもんなんだが
フラッシュだけは別だった。入れて当然という空気になっている。

ほかは未だにプラグインは嫌われているが。そしてそれがゆえに、
ストリーミングのお株まで奪った.
567名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:20:01 ID:H30iGr6Q0
>>550
だよなあ。
わざわざ互換性の問題まで抱えて新しいOS出すのに
今更メモリ3GBしか積めないビスタ32bitってw
メーカー製PCも軒並みビスタは32bit版ばかりだしな。
568:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:20:34 ID:fzIiU7wF0
>>559 
2000はガンダム
XPはZガンダム
VistaはZZガンダム
569名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:20:39 ID:4x/jM7x50
2000=ガンタンク
XP=ガンダム
vista=ジェガン
570名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:20:53 ID:0v0uTWhV0
Vistaで動かないソフトがあるから変えられない、
社内システムなんてそうそう変えられないし
昔大手パソコンメーカなのに出荷管理システムを
DOSベースからWinベースに変えるのに3年かかったよ。
571名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:21:07 ID:9fhF6Ha20
なんでゲーヲタの為に
こっちまで付合わなきゃならんのか、と。
572名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:21:07 ID:iDYTjP3V0
>>534
昔は新しいOSにはアドバンテージがあったよ。
95より98は安定していたし、2000はNT系だったし、XPは
2000よりも進んだ面がある。
でビスタに切り替える気持ちはわかないな。
573名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:21:36 ID:yIHNt44G0
>>1
ネットするだけならLinux+333MHz+128MBで十分だろカス。
574名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:21:38 ID:fgiZCa2Q0
2000・XP・Vistaの違いをガンダムにたとえて説明してくれ
575名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:22:13 ID:VHP4+Nba0
2000=ザク
XP=ザク改
Vista=ザクタンク
576名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:22:55 ID:dABFFhHQ0
OSとかもうネタ切れだろ。
見晴えとかどうでもいいから、10秒で起動してグーグル開けるぐらいにしてくれ。まじで。
577名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:23:08 ID:otCbYs0v0
>>573
gnomeにfirefoxだと流石にきついだろ
それともw3mか
578名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:23:09 ID:VGQgHlEi0
2000アムロ
XPカミーユ
VISTAテム・レイ
579名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:23:16 ID:35rlkWsq0
>>562
まぁ、いずれ生ファイルのストリーミングはVODのみになるよ。
ニュースサイトもね。

>>563
そういうこと。
よーくよーく突き詰めていくと、別に対してプライオリティ高い
ものじゃないし、へたすると全く使わない。

日本人の悪いところというか、とりあえずなんでもできるし、な
んでも入っているってのをよしとする、幕の内弁当的なところが
今のOSなんであって、あれができるこれができるというけれど、
実際には使わない。でも入っているとうれしいみたいなね。

でもそんなの長続きしない。
580名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:23:58 ID:MWhZR5Aw0
>>559
3.1     ザク1
95      ザク2
95 OSR2  シャア専用ザク2
98      グフ
98SE    グフカスタム
2K      ゲルググ
Me     ギャン
XP      ジオング
Vista    ビグザム
581名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:24:03 ID:DPIjaLJl0
>>559
95がザク。98がグフやドム。2000がズゴック。
XPがガンダムだな。meとvistaは他の人に任せる。
582名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:24:08 ID:DcIAu5510

2000=零号機
XP=初号機
Vista=巨大綾波レイ

583名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:24:42 ID:L8TxjxuE0
>>576
全くだ。 XPでデスクトップまでは早くなったけど、まだまだ
584名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:24:46 ID:ChDcBTUX0
>>554
ぶっちゃけ、俺は10年以上文書作成はテキストエディタ一本だ
ワープロソフトさえ要らん
整形したけりゃハイパーテキストにする
画像もフリーソフトで充分

ビスタの主な機能だと思うウィンドウの立体的云々って、
アクセサリーソフトとして使うもので、OSの基本に入れるもんじゃないよな
585名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:24:55 ID:2vXj6TR30
>>577
fluxboxとoperaだとなんとかなるんじゃないかな?
それでも128MBはさすがに厳しいと思うが。
586名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:25:02 ID:7Xu5YBTM0
ブルースクリーンが帰ってきたんだって?
587名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:25:17 ID:35rlkWsq0
あと、ハードウェアも昔ほど多様性はなくなってきている。

特にグラフィクスカードやサウンドカードは、ほぼ数社に
統一されてしまった。ゆえに、Linuxでドライバからみで
泣かされることも非常に少なくなった。

すくない数社のドライバさえしっかりしていれば、ことた
りるようになっている。

グラフィクスならば、nVidia, ATI, Intelこの3社くらいだ
ろう。サウンドカードにいたっては、 SB16互換がほとんど
だから、問題ない。
588名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:25:45 ID:tbIcLRzc0
>559
2000はフラウのおっぱい
XPはセイラのおっぱい
Vistaはキシリアのおっぱい
589名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:25:57 ID:2iMKiUO10
>>546
昔のエロゲなんてひどいものだったじゃない。
ちょっとおっぱいみえているだけで喜んで買っていた。

PCのスペックがあがり、ようやく今のようなエロゲが普及するようになった。
3Dエロゲ(3DCG、合成音声)が普及するには
もう一段階、マシンのスペックをあげないと出せないと思う。

まあゲームの話ね。別にエロゲにこだわるつもりはない。
590名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:26:06 ID:QPEBhpOv0
>>588
vistaにしたくなってきた。
591名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:26:15 ID:y/L9ac+T0
CPUの高クロック化→OSの進化→ハードとSOFTの進化
という流れが、CPU高クロック化の停滞によって変わる。

今後、快適性と利便性を求めて、
OSの軽量化→ハードの軽量化という方向に進んでいくのは
当たり前。

企業のwin離れが進んで、1000円程度でLinuxに基本的な
アプリをパッケージしたものが売れ出す、或いはNEC辺りの
PCに組み込んで販売され始めたら、一気に流れが変わる。

592名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:26:23 ID:yIHNt44G0
>>577>>585
ネットする「だけ」なら十分じゃないかなあ。
同時に何か作業するなら別だけど。
593名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:26:23 ID:sa/WTr120
>>576
セキュリティがカスだの設定の仕方がわけわかんねぇだの、
UIがゴミだの言わないなら10秒で起動するOSはいくらでもできるんじゃね。

ブラウザはOSと関係ない。
594名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:26:26 ID:6jLAQOSM0
店頭でVISTA機触ってみたが、激しく使いにくそう。
あれ、デモとしては逆効果だと思うが。
595名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:27:12 ID:H30iGr6Q0
2000年頃の98SE, NT4, 2K無印, MEにあてはめて見ると

 XP  → 98SE
VISTA32 → ME
XP64  → NT4
VISTA64 → 2K無印

こんな感じか。

2Kは出た当初は9xとの互換性やドライバの問題でかなり
トラブル出てたが1年ほどでかなり環境が整った。
VISTA64はどうなることか。
596名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:27:39 ID:HC5mP1jJ0
その昔、98系OSのプログラマを食わせるためだけに作られた
windowsMEというOSがあってだな。。
597名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:27:48 ID:ypD2CIK70
OSがネタ切れというより、Officeの方が既にネタ切れな気がするが・・・・。
まあ、あんまりExcelとか使えんからOffice2000で全く問題無いわけだが・・・・・・。
598名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:27:53 ID:b7/na58F0
>>576

iPod touchをお勧めしよう。マジで。

599名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:28:03 ID:9fhF6Ha20
MSにとって致命傷なのは
未だに世界最強な2000の存在
600名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:28:09 ID:dOwA5y1K0
Vistaの良いところって何だろうな
601名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:28:14 ID:bEa5uwOJ0
流出防止機能付きwinnyを搭載すれば売れる。
602名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:28:17 ID:e6KuwJQc0
個人的には超漢字でATOKが使えるようになれば完璧。
603名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:29:21 ID:Z2WogiSw0
顧客から送られてきたファイルが、EXCEL2007で作られていた…
どうする俺?
604名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:29:31 ID:Fk0Lg2U70
windowsは、スタートボタンから終了を選ぶのが納得がいかない
605名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:29:39 ID:35rlkWsq0
>>584
そうそう。

もはや、Windows Blindsなどのキワモノと俺は読んでいた
ごく一部でもてはやされていたような、アドオン的なものを
OSに組み込んで組み込んで、そんなものを売りにしている
Microsoftが情けないね。

仮想化環境なんかは、まぁ、よしとしても、 Aeroなんてもの
を1度であっても売りにすべきではなかった。

>>585
Puppy Linuxなら十分いける。Gnome使うわけじゃないしね。

>>591
ま、着々と変動の時が近づきつつあるよ。
606名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:30:04 ID:2vXj6TR30
>>592
あー、足りるか。
fluxboxとfirefoxで64MBぐらいしか使ってねーや。
607名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:30:59 ID:MTo9A9nx0
な〜んも不自由無いからな。そりゃ無理も無い。

>>588
鬼才あらわるwwwwww
608名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:31:06 ID:VGQgHlEi0
2kはすばらしいが、今のスペックにはXPで十分。一昔前の中古PCやらは2kでうはうは
609名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:31:23 ID:ChDcBTUX0
>>557
ぶっちゃけ、紙芝居ゲーを作るためにフラッシュは今となっては高すぎる
もっとリーズナブルなセットを出して欲しいものだ
アドビには何を言っても無駄だろうがな……。みんなが楽しんで作るフラッシュは終わったと思うよ
サードパーティがいいの出してくれるのを祈るしかない
610名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:31:33 ID:ods5Lv8C0
>>595
2KはNT4.0の後継であって、9xとは全く異なるOSだから、ドライバの互換性がないのは当たり前だが。
611名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:31:41 ID:CO+GbQZN0
やっとハード性能高いものが安価で入手できるようになって
快適にソフトウエアを走らせるようになったと思ったら
リソース食うOSの登場でまたさらに上のスペックを必要としてしまう。

こんなことになるvistaを誰が買うというのか?
612名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:32:43 ID:qD50mkqf0
>>591
>Linuxに基本的なアプリをパッケージしたものが売れ出す

ASUSが超低価格PCとして売り出すらしいね
2万ぐらいらしいが
613名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:32:52 ID:jwT4BJ/w0
64bit版を塩漬けにしているんだが、
MSの方針が変わらない限り、メインで使う事はなさそうだな。
2Gが8000円弱で変える時代なのに、OSが足を引っ張るとは。

そういや、Puntium PROも不遇だったな。折角32bitに
最適化されていたのに、当時のWindowsにたんまり
16bitコードが残っていたものだから真価を発揮できなかった。

USBだって、端子はとうに実装されていたのにWindowsで
まともに動作する様になったのはMeから。
一応OSR2から対応はしていたけど、完全じゃなかったんだよね。
ハードウェアは進歩しても、ゲイツOSの仕様で活かせなかった事は
もっと沢山あったのかもしれない。

32bitでも4G以上のメモリが使える様力業に持っていくか、
64bit普及に力を入れるかしないと、このままじゃメモリ業界干上がるぞ。
Vistaがこんな現状では、2Gモジュールなんて使い所がない。
614名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:32:56 ID:0ZSWrTv30
CPUなんかはインテルとAMDがものすごい切磋琢磨してどんどん進歩してる
それも高性能だけじゃなくて静音や低電量という方向性にも

OSに決定的に究極的に破滅的に大乱的に足りないのはライバルなんだよね
MACはマイノリティカコイイみたいな方向性に満足しちゃってるし、Linuxは役不足
そりゃMSだって調子乗っちゃうよって話
615名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:33:06 ID:H30iGr6Q0
>>610
2KはNT5.0なんだから、それくらい常識だろw
616名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:33:29 ID:3Ws01A+x0
XPでアクチが付いてから、PCが壊れたり、どうしようもなく重くなったり、使えなくなったりするまでは
ハード(ペリフェラル)やアプリソフトを入替えないものだというのが常識になってきている。
自作派でさえ、PCそのままで、OSのバージョンアップしようとまでは考えが及ばないんじゃないか。

マイクロソフトが、割れ対策か何かしらんが、縛りをきつくして、自作派の楽しみを奪ってしまった。



余談だが

通常私の使用しているマネー2004において、
「サポート期間がもうすぐ切れて、アグリゲーションが使えなくなるので、マネープラスにアップグレードを」
なんてMicrosoftから通知されたので、サポート終了期間をあと3週間残して、
OSをわざわざ2000からXPに移して、マネープラスに入替えたんだが、
今度はサポート期間は、「インストールした日から3年後まで」って言うんだ。
そんなことなら、3週間後まで、マネープラスをインストールしなければ良かった!
3週間分損した!

ウイルス対策ソフトを更新したときには、ちゃんと前製品のサポート終了期間を起点として
サポート終了日を計算していた。

あと、マイクロソフトのマネープラスは、馬鹿だ。
入出金先を入力するとき、オートコンプリートされるのに、
検索のキーに用いられる読みがなに、オートコンプリートした文字の読みが割り当てられない。
617名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:18 ID:tbIcLRzc0
>591
1000円で利益はいくらですか?
プログラマーを殺す気ですか?
人件費の安い国へアウトソーシングして、特許も技術も盗まれるんですか?
ソフトウエアの代金は、将来の投資でもあるんだよ

618名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:18 ID:MWhZR5Aw0
>>604
タスクマネージャ>シャットダウン>PCの電源を(ry

キーボードのみマウス不要
確認梨で容赦なく電源落としてくれるお
619名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:19 ID:0CHbfXe10
どうみても本命はvistaの次の奴だろ?
620名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:19 ID:hvuFQFKMO
バリバリバリバリバリタンク
621:名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:45 ID:fzIiU7wF0
まあまあけんかはダメよ。
次期OSはぜひ巨乳OSで作ってもらいたいものだ。
画面を触ればそのやわらかさが体験できるみたいな。
622名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:34:55 ID:35rlkWsq0
次のパラダイムシフトで敗者になるのは、この分だと

Microsoftになるだろうねぇ。

もうさ、Officesだけ売っていればいいんじゃね?OSは
Linuxにして
623名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:35:21 ID:VGQgHlEi0
>>614
たしかにVISTAは付加価値つけたから買い換えてくださいOSだもんな、そろそろゲイツ独禁法引っかかれよ
624名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:35:29 ID:eJHlZWKv0
なんでたかがOSごときに、数年おきに高い金払って買い換えなきゃならんのだ
625名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:35:48 ID:KiiXGg3T0
>>94
そもそもLinuxの世界にウィルスはまず存在しないし、
ウィルスはビルゲイツが利益を上げるために行ったマッチポンプだよ

だから、よくあるのはサーバー管理者が普段BSDやLinuxを使ってて
クライアントがWindowsでウィルスに感染しても気づかないという話。
おまえんとこから怪しいパケットがとんでくるの止めろやと外部から
突っ込まれてようやく気がつく。

あほくさ
626名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:36:52 ID:RZ2vWdQH0
>>622
ディストリによって微妙に中身が違ってるからインストール自体を保証するのが大変だな
627名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:37:51 ID:yIHNt44G0
>>618
お前、痛いな・・・。
628名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:38:20 ID:35rlkWsq0
>>609
おいおい

Flashはフリーソフトでも十分つくれる時代なんだが?
PowerBulletとかいくらでもころがっているだろ

>>617
盗も何も、盗んだりするだけの価値あるパッケージのソフト
って何よ?今やネットでフリーソフトが、ソース付きで五万
とある時代に。商業プログラマが死にそうになっている理由
は、ぼったくってきたから ただそれだけのことだよ。

フリーソフトにすら劣るような低次元のパッケージソフトが
店頭にならんでいる日本の現状みてりゃ、死んでもいいとすら
思うけれどね。

さすがと言わせるソフトは本当に片手で数えるほどしかない。
629名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:38:23 ID:VHP4+Nba0
PC業界の歴史からいって、
そろそろWindows互換OSが登場し、
MSでは手の回らない痒いところに手の届く機能をもってして
シェアをかっぱらう、のサイクルになるはずなんだが・・・・なんだが・・・・
630名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:38:23 ID:I2nF5YOu0
XPとOpenOfficeでなんの問題もない件
631名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:39:15 ID:SDeKqvyH0
>>36
Vistaを選びたい理由が無い
632名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:10 ID:JfMb7Wfy0

もうOS商法はたくさんです


そろそろ国産OSがほしいところ
633名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:15 ID:MWhZR5Aw0
>>630
openofficeならoffice2000でいいんじゃん?
今ならそんな高くないし
634名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:30 ID:35rlkWsq0
>>626
そのディス鳥自体も、お進めできるっていう点では、たくさん
あるかのように思えて実際には、

Fedora、Ubuntu、SuSEに集約されつつあるしね。デスクトップ
ならもはや、Ubuntuできまり。

依存性の問題は、aptでほとんどカバーできるしね。
635名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:35 ID:5MBd2wQD0
自宅を早々買い換えないのと一緒で、
OSなんて土台を普通は変えない。
企業じゃ特にそうだろ、その土台用でシステム組んでるんだしw
636名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:53 ID:RZ2vWdQH0
>>629
互換が出来ないように特許とかであれこれ固めてるわけで
ReactOSなんてLinuxに比べて開発進んでないでしょ
637名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:09 ID:ChDcBTUX0
>>628
そりゃ、パラパラアニメとか簡単なのは作れるだろうさ……
638名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:19 ID:VGQgHlEi0
しかしこうして2chを千ブラで快適にできるのはゲイツ様のおかげなんだよ、ありがてぇ、ありがてぇよ
639名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:21 ID:mNb1n3gt0
パソコン使って何をしようかという時代は過ぎて、
パソコンにやらせる作業が個々で固定されてきた時代に、
何でも屋ソフトであるOSを買い換える理由がなくなってきた。
640名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:35 ID:XR+b5Vln0
もうOSなんてこれ以上の技術で開発するのに人間が付いて来れないだろうな。
ゲームがそうであるように。
641名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:43 ID:2vXj6TR30
>>629
Windows互換とはちと違うが、
ファイル形式をある程度統一しようって流れがある。
特にOffice関連のがね。

まぁ、ファイル形式さえある程度統一されてりゃ、
MSOffice、さらに言えばそれを入れるためのWindowsがいらなくなるわけで。
642名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:42:28 ID:DTRUshTG0
そもそも毎回変えるようなもんでもないしな
643岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/15(木) 00:42:29 ID:63SrSymy0 BE:146966843-2BP(256)
>>638
q2ch使うとOpenJaneですら物足りない。
644名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:12 ID:RZ2vWdQH0
>>634
でもFedoraのrpmがCentではそのままだと動かないこともまれにあるよね
srpm持ってきてリビルドすれば良いだけなんだろうけど
645名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:22 ID:KiiXGg3T0
>>637
Synfigを使いこなせ
646名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:33 ID:TyQIrMod0
>>638
専ブラはMacやLinuxにもあるでしょ。あと2chの鯖はFreeBSDでニコ動はLinux
647名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:33 ID:35rlkWsq0
>>638
おれは、V2CやJDから書き込みしているわけだが?

>>637
いや、悪いけれど実際につかってみればいい。
ぱらぱらアニメ程度じゃ済まないよ。かなり高度がことが
できる。

648名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:36 ID:zTvAeaZf0
Windows7の軽量化に期待か?
XPがよりスリムになって安定
完全64Bit化とドライバの支援でもありゃ広まるだろう
649名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:44:14 ID:MWhZR5Aw0
>>637
MSから無料コンパイラ落とす
書店でゲームプログラムの本かってくる
本についてきたCDからソースコピー
本読みながら改造

手間と時間掛かるけど、金は本代だけで済むよ
650名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:44:30 ID:y/L9ac+T0
>>628
現状でLinuxを使っている奴は、それを分かっている奴。
わざわざ高い金出してまで買う必要も無いほどネット上は
充実している。
そして、世間もそういう流れを追随するってことさっ。
651名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:44:43 ID:/Md25XCO0
毎度毎度Linux薦めに来てんじゃねーよ
現状OS入ってないPCを素人が買うなんてハードル高杉
652名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:46:00 ID:QbhO5CoZ0
>>646

http://news.netcraft.com/archives/2007/10/11/october_2007_web_server_survey.html

早ければ一年以内に IIS が Apache を抜いちゃうかも。
653名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:48:12 ID:oGdCtlmDO
PCを買い換えなければならないようなスペックを要求するようなOSが売れる訳がない。
654岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/15(木) 00:48:15 ID:63SrSymy0
Nimda・・・。
655名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:48:22 ID:35rlkWsq0
>>650
もうね、昔と比べたら今なんて天国ですよ。

ありとあらゆるソフトが無料で手に入る。自分で構築できる。
Windows95の頃なんてなにもかもが有料だった。

欲しくてもお金がなかったから買えなかった。今は十分すぎる
レベルのソフトが揃った。Linuxは着実にハードルを超えてきて
いるよ。

MySQL落としてきて、DBを組み、 まぁ、これはMicrosoftもだ
が、コンパイラが無料で手に入るので気軽にプログラムが作れ
そして結果、フリーソフトもじゃんじゃん生まれた。

昔と今とじゃ比べる次元が違いすぎて、昔の常識は通用しない
時代になったね。
656名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:48:51 ID:b7/na58F0
>>652
あ、ちなみにその中にあるGoogleってカスタマイズしたapacheだからw

657名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:50:33 ID:s8FkGfY00
2kの辺りから安定したので乗り換える理由が全く無いのです
金出してVista入れたら今のPCじゃまともに動かない、PC本体まで買い直して
では何が出来るかといえば、特に何も変わらない
OSで稼ぐという発想から新しいジャンルの開拓にでも頭を切り替えたらどうだろう
どうしてもOSで稼ぎたいのであればより安く、より安定し、よりウィルス等に
強いという路線でなければダメじゃないだろうか
少なくてもアップデートやサービスパックが出る地点で完成度に問題があるんじゃ
ないだろうか、出た後に発見された脅威等は理解するとしてもバグは論外
そこいらのエロゲー会社じゃないんだからしっかりデバック汁
658名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:50:39 ID:qFfZW9fu0
要求スペックに対応するPCを買っても、
それに掛けた金に応じた満足感は無いことを、買う前から分かっている。
659名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:50:54 ID:TyQIrMod0
>>652
そんなにIISが好きならFreeBSDとApacheを使ってる2chから出ていった方が良いよ
もちろんLinuxと改造Apacheを使ってるgoogleも使っちゃ駄目だよ
660名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:50:56 ID:bB1A4VXO0
>>651
そんな素人がセキュリティソフト買ってFWだとかの設定とか理解できるわけ無いだろ。
大体、まともに動かなくなったり適当な
661名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:51:44 ID:/aWs4JeT0
>>648
Windows7が軽量化なんて妄想でしょ?
3〜4年後ならメモリ8Gとか当たり前の世界だろ?
662名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:51:46 ID:zTtPAuVa0
>>652
後、wikipediaとYahooもダメかな
663名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:51:50 ID:GOVV3gtY0
>>495
カーソルを追いかけてきた〜w
664名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:51:56 ID:35rlkWsq0
>>652
その調査結果信用しない方がいいと思うけれどね。
別に Apacheを擁護しているわけじゃなくて、そのIISって
現在も稼働しているものってわけじゃないし。

はっきりいって累計のデータなんて無意味だよ。今この
瞬間のデータでなければまるで意味がない。IISなんて別に
鯖立てしていないマシンにすら入っているし。

だいたいすでに何度もいうけれど、もうねシェアの話自体
無意味なんですよ。そういう昔の感覚は捨てるべきですね。
665名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:52:49 ID:XCO4mXOP0
>>634
それ言うなら、本家debianの派生でKnoppixやUbuntuがあるんだがな。
deb形式のパッケージだし。

その他、一応Slackwareなんて言う化石のようなものとか、*BSDのports/pkgの
パッケージ管理方法を参考にしたportageつうのを使い、CPUに対する最適化で
有名だったStampedeの流れを引くGentooつうものある。
ちなみに、Gentooはrpm形式でもdeb形式でも何でもござれw。
666岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/15(木) 00:53:35 ID:63SrSymy0 BE:587866368-2BP(256)
>>663
画質「低」にするとゆるゆる〜な動きにw
>>660
むしろインストールで挫折した俺はド素人
667名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:55:56 ID:V/8WB36t0
>>652
そもそも、無料のApacheに有料のIIS(Windows Server)がマーケットシェアで負けてる時点で。。。

668名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:56:06 ID:n33X+33D0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1184334804/l50


ひろゆきキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひろゆきキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひろゆきキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひろゆきキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
669名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:56:28 ID:35rlkWsq0
>>665
GentooとSlackwareは、今となっては特殊な部類に入るね。
俺も昔は使っていたけれど。

Gentooなんてのは、カスタマイズOSともいうべき存在だし。
しかし、身近にSlackware使いは見かけなくなりつつあるなぁ。
ubuntuに手を染めたやつは何名もいるが。あと、gentooで、
ごそごそと着々とやっている人間も。

しかし、Debian派生物のここ数年の健闘はすさまじいね。昔
はLinux = RedHatってな感じだったのにいまや全盛だし。
670名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:58:10 ID:XR+b5Vln0
でもまあ、貯蓄してないで新しいものをどんどん買ってくれないと市場に金が回らないんだよな。
671名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:59:59 ID:2vXj6TR30
>>669
すっかり日陰に入ったのがVineLinux。
Ubuntuに初心者層取られちゃって……
672名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:00:36 ID:NJlK9snp0
>>670
こんなもんに3、4万も使うんだったら自転車でも買ったほうが
健康にも経済にもいいよ。ついでに地球にもやさしいw

673名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:01:39 ID:g8DWeIte0
XPは98のようにレガシー扱いにして、VistaはNT/2Kの位置づけで行くべきだったな。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」「大山鳴動して鼠一匹」がぴったり。
674名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:03:12 ID:XCO4mXOP0
>>669
PuppyやUbuntuみたいなお手軽さがいいんだろうね。

あ、Windows以外のOSで、EeePCやgPcみたいな低価格PC向けのgOSって言うのがある。
これの日本語版が出ればな。
ttp://www.thinkgos.com/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071109/286820/?P=2&ST=ittrend
675名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:03:14 ID:pvo1emcB0
>>641
> まぁ、ファイル形式さえある程度統一されてりゃ、
> MSOffice、さらに言えばそれを入れるためのWindowsがいらなくなるわけで。
こういうこと言う奴って間違いなく考え足らず。
90000円の定価を800円でも売れなくなったLotusOffice。
なぜなのか考えた方が良いよ。
676名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:03:59 ID:35rlkWsq0
>>671
まぁ、日陰というかこのまま滅びるだろうなぁ。Vineは。
コミュニティベースじゃないからなおいっそう。

Turboはすでに滅びたと言ってもいい感じだが、Ubuntu
の完成度の高さや初心者に対する優しさ加減がほかとは
比較にならないし、vineだのTurboはプロダクトのくせに
すでに敗北レベル。情けないね。プロダクト製品だからこ
そのはずなのに、コミュニティベースのしかもフリーのも
のに、負けるなんてさ。
677名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:05:49 ID:3jylwOT+0
Vista使いノ
ハードが壊れてXPを買い換える選択肢もあったが、敢えてVistaにした。
プライベートのオンラインゲーム、メール、年賀状作りにしか使ってないけど
結構満足してる。今となってはXPに戻りたくない

そんなに嫌なOSでもない気がするんだが。
678名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:06:49 ID:35rlkWsq0
>>674
そういう発想は非常に好きだね。

というか、今の日本のPC業界のような硬直したものの売り方しか
しらない馬鹿には、できないな。

なんでもオールインワンな幕の内弁当でっていう考えしかできな
いから、逆に売れなくなりつつある。

俺は生姜焼き弁当が食いたいとか、俺はシャケ弁当という要望に
全く答えず、幕の内だけ売り続けている、しょぼい弁当屋がいま
の家電量販店ってところだな。店員のレベルも糞がつくほど低い
し。
679名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:06:59 ID:9t6K4qNl0
テレパソのおかげでちょっと流行ったのに
オーバーレイ非対応にしてチューナカード切り捨てるOSだからな

地デジも逆風だが、劣化する未来などいらん
680名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:07:46 ID:BTVU0EXz0
              >>4
               ↑
     ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_
     /   /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ
   /   // ヽ\   〈⊃  }
    |  / \   `/ `、i |   |
   |   |  ●`   ● i  |  |
   | i ,|:::::      :::i |  !
   ノ .| |\   ・  ,ノ| .|  / <こいつ最高にアホ
   | ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/
   ノル/`ー||_,ィ,,`\/
    /   ノ    ☆ |
    >、 /_    ☆|
   (___)     |
681名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:07:56 ID:VGQgHlEi0
682名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:08:13 ID:vvvBF/3E0
俺のセロリン1.7Gじゃビスタどころかノートンでさえも重荷ですわ
683名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:08:34 ID:6mMfSMFV0
      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi
   i::::::(     ヾツ  |
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |  明日からビスタ!
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |           / 
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 /
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /
   |      |     i     |        i        /\____/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉
684名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:08:46 ID:oSTxqNjy0
XPでいいッスよ・・・・
685名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:12:10 ID:sDhY6eXh0
2000=のり弁当
XP=のりタル弁当
Vista=赤福餅
686名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:16:24 ID:/Md25XCO0
>>678
あのな、天下の大手家電メーカー様の戦略がそんな腐ってるわけないだろ。
ちゃんと計算されてる、需要とか
687名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:17:26 ID:GVKtO7Lk0
3秒で起動するとかだったら、買い換えてもいいよ。
688名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:13 ID:SlIZqMjw0
Vistaはなんか重そうってイメージがあっててを出す気にはならんな
689岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/15(木) 01:19:24 ID:63SrSymy0 BE:489888858-2BP(256)
>>686
角度かよw
690名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:19:39 ID:S+y9u1za0
2000は起動が遅くて、地味だから嫌い。XPこそが至高。
Vistaは論外。
691名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:20:19 ID:BpjYGbPg0
Vistaに同情湧いてきた。
692名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:20:46 ID:TOnEiObc0
>>677
PCごと買い換えるならいいけどOSだけだとメモリも足さなきゃいけない人が多いからじゃね?
693名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:23:21 ID:cN1ZCPt50
最近ビスタのスレが立つたびにダビスタって見える。
新しいメガネ買いに行ってくるかな
694名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:27:23 ID:yIHNt44G0
>>688
やれることは98と大して変わらんのにな。
695名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:27:55 ID:ptVsN/yM0
ビスタが動くようなPCにXPが入ってたら
CGも動画編集も高スペックゲームもなんでも出来るのが分かってるからあまりにバカバカしくて
696名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:29:37 ID:XCO4mXOP0
>>692
メーカー製じゃオンボードのVGAと言う大きな足枷が。
せめてGM965辺り搭載していれば、あとはメモリー積めばって事になるが、
スリムケースとかPCI-Eのx16コネクタかAGP付いてない奴があるからね。
GeForce7300とかの安いのでもVistaでAero出来る訳だが、その拡張さえ
出来ないんじゃお手上げですな。
697名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:30:39 ID:DRHjvRKl0
2K→XPも石がPen4の3GHT買ったからしょうがなくだったからなー。
いまんとこ必要性が感じられん。

698名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:31:54 ID:gPz573Si0
PC変えてもOS変えない。
699名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:27 ID:9Hapr3Ph0
ビスタにするとどんなメリットがあるのかいまいち不明瞭
700名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:27 ID:Ehmkuh3UO
Googleが無料で5秒以内に起動して
軽くて使い勝手の良いOSとオフィスみたいソフトをバラ撒いてくれないかな
701名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:37 ID:35rlkWsq0
>>686
じゃ、一生皮算用つづけてろよ馬鹿が
702名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:34:50 ID:WnUdPwZq0
女性でたとえると
98se…かわいい
2000…かわいくておっぱい
ME…メンヘラ
XP…美人でおっぱい
vista…厚化粧で小太り
703名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:36:05 ID:SlIZqMjw0
>>698
実際俺も変えなかったしね

店員が薦めるのを、なんの工作員だよテメー、と思いながら
笑顔でXPで十分です〜、って答えたのを思い出したわ
704名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:36:49 ID:/aWs4JeT0
>>695
別にVistaが入ってたって出来るだろw
705名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:37:47 ID:qFfZW9fu0
ノートパソコンは発熱やファン音が気になってならない。
706名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:39:18 ID:bSw3Vy0+0
OSの起動が早いのはMacOS X
Windowsも見習ってほしい
707名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:40:40 ID:vsl1Rfak0
この頃Vistaバッシングが多いな、まあ買わないけど
MSは広告費でもケチったのか
708名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:42:05 ID:qEYvv5OT0
MSがOSで商売を始めて(CP-Mをパクって)20年以上経つ。
もうビジネスモデルとして限界だろ。
709名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:43:38 ID:9/K1fkW+O
電源投入してから、マウス操作が可能になるまでの所要時間って
ここ十数年ほとんど変わってない気がする

はたして、これを進歩と呼べるのだろうか
710名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:44:29 ID:/aWs4JeT0
>>709
そこでVistaのスリープですよ。
711名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:44:30 ID:/FFoJgtK0
>>682
最近セレロン2.2のXPでメモ帳さえ重いんだが……
何をするにも昔の倍くらい時間がかかる
再インスコした方がいいのかなぁ
マンドクセ……

>>699
ウィンドウが立体的にシャッフルできたりして切り替えに時間がかかりイライラする?
712名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:46:23 ID:lkQHL6Cr0
サポセンやってるけど新しいPC購入したって電話で
Vistaだって言う人はホント初心者って感じの女の人と年寄りばっかり。
導入部分だけ説明すればあとは自分でやってくれるような人は
新品購入でもXPを選んでる人おおいよ。
やっぱ店で店員にすすめられるままに買ってるからなのかな?
713名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:47:13 ID:/Md25XCO0
>>711
>最近セレロン2.2のXPでメモ帳さえ重いんだが……

それは流石に変だな。
最悪、キンタマ感染してるんでは?
714名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:33 ID:GVKtO7Lk0
>>711
うちも遅くなって、おかしいなと思ってたんだが、メモリが1個死んでました。
715名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:52:00 ID:TeD2LmIJ0
いやいや
VISTA出さなくても人件費まかなえるだろ
じゃないとゲイツのあの資産は説明出来ない
716名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:54:17 ID:EMQiopWEO
>>299
Vista買っちゃったんだね(^^)
717名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:55:33 ID:tbIcLRzc0
>712
今のジジババは金持ってんじゃね?
短い余生。手間隙かけるより買った方がお得。
それよか、話し相手がw
718名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:55:42 ID:/FFoJgtK0
つーか、近所の店じゃOSの選択権なんて与えてくれないんだが

まあ、単純にあの店が駄目なだけだろうけどな

>>713
P2Pやってないからそれはないと思うんだが……
ウィルスチェックはちょくちょくしてるし。
719名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:55:48 ID:obpWahVL0
VISTA買ったけどさ、
VISTAだからこそ可能になった!
っていうことはひとつもないよ。
720名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:57:03 ID:TOnEiObc0
>>718
ウイルスソフトやウインドウズのアップデートで重くなってるんじゃない?
メモリ足りてる?
721名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:02:04 ID:dveYkzBI0
ビスタ(笑)
722名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:02:41 ID:dr6TbE5g0
>>720
メモリの使用率は40%くらいだ
アップデートもそうしょっちゅうはしてないでしょ
多分、いろんなモノをインスコしたり外したりしているうちにゴミが溜まってるんだと思うんだが

CPUも大概アイドルプロセスが占拠してて実質ガラガラなんだが、それでも重い
フラッシュ見てればガンガン飛ぶし
メディアプレイヤーで音楽聴いてても飛んで飛んで飛んで飛んで円ひろしじゃないのに飛んで飛んで
もうインスコして何年も経つから色々あるんだろう
再インスコして軽くならなかったらハードがいかれてきてるってことだが
再インスコも手間を考えるとできたもんじゃない

とっとと新しいマシンに乗り換えるべきなんだろうが、VISTA……もう死にたいorz
723名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:03:43 ID:/XhEO3qW0
http://www.guidebookgallery.org/
まあここで昔を懐かしんでくれ
724名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:04:20 ID:+f/hQdZv0
>>490
マイコンBASICマガジンの「影の声」氏か。
電波新聞社の他の雑誌にも出てたな。
725名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:05:35 ID:aYMI7XtZ0
>>722
HDDがやばそうな気がする。
726名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:06:43 ID:TOnEiObc0
>>722
ソニーやNECのようなところが出してるPCはVistaだけど
ショップブランドのPCはXPが多いよ
特にネトゲ用なんかはほとんどXPに戻しちゃってるw
727名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:55 ID:dr6TbE5g0
>>725
あー
その可能性はかなりあるw

>>726
片道1時間かかっても、まともなショップ行かなきゃ駄目だ罠
今度片道1時間の病院行く時、ついでに見てみるか……。
728名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:09:43 ID:TOnEiObc0
>>727
ある程度自分でなんとかできるなら通販にしたら?
729名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:11:33 ID:tZS6zfLp0
前のXPが壊れたんで、仕方なくVISTAを買った。

こういう人間は多いんじゃないのか?!
俺はそうだ・・・。
730名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:15:18 ID:84Q5bLMrO
bf1942がまともに動かないと移行はムリ
731名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:21:08 ID:2tV4jIik0
>>729
>前のXPが壊れたんで、仕方なくVISTAを買った。
サポート内で、Windows Update ができるから、問題ないじゃん。

オレは、HDD が逝かれてしまったのだけど、ME だから、
新しい HDD に換装しても、Windows Update ができなくて、
脆弱性を放置することになる。
んで、結局、Vista を買った。
今は、XP への UPGRADE(1.2万円)にすればよかったと思っている。
オレの場合、もともと、ケチって買い控えていたのも問題なんだけど。

今後は、だんだん、Vista のヘゲモニーが進むと思うけど、
今のところ、Vista で恩恵はないよ。
732名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:22:27 ID:2T6ZicSY0
しかし今更XPで新調するのもどうかと思うが
733名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:24:55 ID:tpDgPGuXO
vistaの利点って何?
734名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:25:03 ID:ZMuHORjk0
二ヶ月前DELLのモニタ付き12万のXP買っちゃった。
735名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:25:05 ID:O7gftIqn0
ビスタだいぶ慣れてきたけど、ファイルエクスプローラとかメールとかネットエクスプローラとかおそろしく使いづらい。

ファイルエクスプローラはほんと糞。 デザインしたやつ死ね。
736名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:07 ID:IiwKmrB30
>>650
windowsやofficeのどこが高いの?
737名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:39 ID:Rlnc86sX0
割れのXPProは一生手放せないな
738名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:27:09 ID:dXJrbGad0
>>737
ガッ!
739名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:31:45 ID:U54EYbiV0
>>703
>なんの工作員だよ
いや、店員だから。
新しいモノ、高機能なモノ=高いモノを買わせようとするのは当たり前だから。
740名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:43:11 ID:QQBbkPX+0
Vistaのバグの量は半端じゃないらしい
2kやxpの時のβ版レベルらしい
とても商品として売り出せる物ではないそうです
しかもMSはVista見限って次期OS、Windows7発表したし
741名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:43:21 ID:JlCUXsz40
>>733
話しただけでタイピングできるんだとか
同じPCでユーザーによって
日本語バージョン、英語バージョンが
使えるんだって、外国人の友達が言ってた。
742名無しさんG13周年:2007/11/15(木) 02:44:26 ID:1KQkIn2l0
xpの次はオバンドゥーにしようと思ってます(笑)
オフィスなんかも無料だし。
743名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:45 ID:TOnEiObc0
>>733
パソコン知らない人に最新型だと自慢できる
744名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:48:24 ID:EgIp61e/O
俺は中古パソコンを勝手でもXPを選択する。
最新のビスタモデルのパソコンはボイコットするね。
745名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:49:06 ID:BpjYGbPg0
HDDと一緒にvistaポチってきた。
意味無いと思うけど、ちょっとワクワクするから良いや。
746名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:50:40 ID:EgIp61e/O
あらゆる面でマイナーチェンジ間があるビスタいらね!
747名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:53:27 ID:5HjuZ/E90
XP素晴らしい。XP最高。
748名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:54:38 ID:EgIp61e/O
ありとあらゆる面でマイナーチェンジ感あるビスタは‥マジで‥いらねぇぇぇ〜
749名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:57:13 ID:BpjYGbPg0
趣味のもんなんだから、要るとか要らないじゃ無いんだよ。
新しいOS。その言葉の響きだけで良いじゃないか。
750名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:57:25 ID:uKDgykn90
PCメーカにしてみりゃ
XP搭載じゃないと売れないなら作らざるえないだろねぇ

まぁビスタは互換性が悪すぎだな
何でこんなにつかえないソフトがあるんだよ、、
751名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:59:48 ID:rOq7Ewnk0
>>736
『ほとんど紙幣を刷っているようなものである』から高い
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
752名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:59:56 ID:L7KzrmOv0
Vistaは思い切って64bit版のみだったらまだよかったと思うぞ
753名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:00:24 ID:oSTxqNjy0
Vistaでしかできない事があって、それが必要なら買うけど、
何も無いんだよね。
だから買わない。
754名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:01:48 ID:KBe6mrQy0
つうかビスタ導入した人ってPCを何に使ってるの?
ネットだけ?
755名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:02:18 ID:yElM+SD/0
OSにかぎらずアプリもバージョンアップの必要を感じない。
迷惑。
756名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:02:38 ID:+rin4kP90
>>752
そうそう。VISTAの生きる道は64bitOSへのイノベーションだよな。
757名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:04:19 ID:HfjRu5Wq0
セレロン1.3Ghz 512MBというボロPCだけど
昼間は株トレードで 夜は本業のネットオークション
ゲームは しないし XPで充分な俺。
758名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:04:42 ID:yBW/g1gn0

一般ソフトが64化対応されるのは何時からなんだ?
その時に切り替えるよ
759名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:05:08 ID:ZSJNWwE10
>>750
プログラムフォルダ以外にインスコして管理者起動すれば大体は使える
まあVistaの特性の問題だけど普通のユーザーはそんなこと知ったこっちゃないわなw
自分もVistaでやってることと言えば既存のコードのVista対応やらオフィスVBAを使った
チェック、バージョンアップとがほとんどだしなあ
760名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:05:59 ID:X/zJdw0b0
今、パソコンが再起動しそうになったぞ。
ウィンドウズアップデートで。
761名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:06:00 ID:/XhEO3qW0
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´   ビス太___<_
  >‎    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!   
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
762名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:28 ID:fBL06ZpW0
>>754
ベンチマークしてんじゃね?
763名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:08:22 ID:T4ommwKQ0
OSなんてアプリやゲーム使うための道具でしかないし
Vistaじゃないと使えないすばらしいアプリとかゲームなんてものは今のところないし
Vistaじゃないと扱えない素晴らしいパーツも今のところない

ようするに今のところはセールスポイントが何も無いんだわ
764名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:08:36 ID:IiwKmrB30
>>751
ADOBEってしってるか
765名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:13:58 ID:0/wWJCzTO
プレイステーションと同じ様な現象が起きてるなw
766名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:14:34 ID:+rin4kP90
>>764
法人が道具や資本をケチるなっての。
767名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:15:10 ID:E5Pu8iLQ0
地元のPCショップの広告で、XPからVistaへのアップグレード作業を、
有償(五千円ぐらい)でやります、とかあって笑った。
768名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:16:46 ID:/aWs4JeT0
>>750
>>759 にもあるけど大抵は動くな。

それに、フリーソフトなら殆どVista対応済み。
メジャーどころもVista対応済み。

昔のゲームソフトとかだと動かんかも試練。
769名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:17:10 ID:0RVcZIwb0
>>767
いらんと言ってるのに2個目の盲腸つける手術させられて、
その後、やっぱり不具合出て2個目の切除手術を有料でやらされる患者っぽいな
770名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:20:12 ID:Uqf8bwYN0
ビジネスのライセンス持ってるけど入れる予定なし。
新しく組んだら入れてみようかな。メインでは使わないと思うけど。
しかも最近はサブ機もLinuxを使うことが多くて・・・
771名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:21:05 ID:W0Rc9PaL0
spあてた後、勝手に再起動すんなよ・・・
772名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:22:12 ID:sp3qUVih0
>>36
所々記者の日本語が崩れてるのは仕様ですか?
773名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:22:22 ID:BoE1cN/M0
XP房が必死だなwwwww
2000で十分だ
774名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:22:59 ID:TOnEiObc0
>>768
ネットゲームとかだと対応して無いの多くて困る
775名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:24:04 ID:dXJrbGad0
>>773
本当のこと言っちゃだめ wwww













確かに禿しく胴衣
776名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:25:52 ID:9NU7ePaZO
最近寄せ集めパーツで組んだW2K機が調子いいから満足です
777名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:31:53 ID:5HzQUjep0
売れないvistaを売る為には、
XPsp2のCDもおまけに付けて抱き合わせ商法みたいにするしかない。
今までのXPpro、2000、me、98se、NT4.0まで全部を
一つのDVDに入れたおまけディスク付けてくれたら
XP持ってる俺でも購入しても良い。

778名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:32:20 ID:zNoD23tM0
わざわざVista買うのはDX10目当てのコアゲーマーだけじゃねーの?
さすがに2000の方がxpより良いとは言わないけど
779名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:33:12 ID:IiwKmrB30
でも、95-Vistaの中だとXPが一番軽くて一番安定しているだろう

780名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:33:47 ID:KVlw3FZz0
Windows7でかなり変わりそうだからな
それまではXPでいいだろ
781名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:35:28 ID:5HzQUjep0
DX10なんていらないだろ。
DX9bで十分。
782名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:35:33 ID:vul1D8Of0
>>779
多分2kじゃね?
783名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:38:28 ID:dXJrbGad0
>>782
一般的な事務職の人に使わせるなら2Kじゃないかな

技術や専門職の連中は機能的な要求が多いからXPてことになるんだが場合によるか・・・
784名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:40:24 ID:WZzWIZdw0
XPはなんで売れたんだろ。
785名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:42:43 ID:LuhJji8S0
XPの入ってるパソコンっていつ頃まで売ってるの?
安い奴一台買っておこうか悩んでるんだが
786名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:43:13 ID:TOnEiObc0
>>784
2kやMeが出る間隔が早すぎたんだろ
98を使ってるマシンが限界になって新しいのに買い換えるときにXPが出たんじゃない?
787名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:45:14 ID:+rin4kP90
>>784
充実したサポートサービスのお陰だと思う。
サポート打ちきったwinなんて、口悪く言うとガラクタでしょう。
788名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:45:46 ID:aYMI7XtZ0
>>784
みんなが使ったから。
789名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:49:01 ID:GDB3udP10
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/

マイクロカーネルが現行のWindowsコアと比べていかにスリム化されているかという点を強調した。
同氏によると、Windows Vistaのコアは4GBに及び5,000のファイルが使われているが、
MinWinのファイル数は100しかなく、サイズも25MBだという。

スリムになる次世代Windowsカーネル――マイクロソフト技術者が軽量OSをアピール
ttp://www.computerworld.jp/news/plf/83569.html
790名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:49:13 ID:QvMO24ym0
Vistaの必要性ってのが俺程度のユーザーには全然分からないわ。
MSがハードの販売促進のために、過剰なビジュアル効果とかつけて
わざとクソ重いOSを作ったようにしか見えない…。
791名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:50:47 ID:BpjYGbPg0
花を愛でる心は無いのかね。
792名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:53:27 ID:rWgEi2bL0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |   人
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |  (.  )
          | 98SE       |.    ウッウー |      |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....      Vista
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.
  95                 |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     | orz |
                     ̄ ̄ ̄
                    Me
793名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:54:30 ID:FcCDWHmRO
このままvistaが売れないとするとdirectXはどうなるのか
ゲーマーとしてはそこが気掛かりである
794名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:56:21 ID:ZMhkTPqv0
6年前のnecXPノートに比べたら、dellvistaデスクは感動するほど快適
しかも値段は6年の前のnecの半分。早く買い換えるべきだった
795名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:56:36 ID:/aWs4JeT0
MSも既存PCのアップグレードなんて眼中に無いのでは?
新規PCのプレインストールでボロ儲けなんだしw
796名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:56:39 ID:5HzQUjep0
>>784
2000ユーザーは関係ないけど
4GB以上のファイルが扱えるようになったからかな。
設定次第で実に軽快なOSになる。
Wコア以上のCPUの処理に対応し、
マルチスレッド処理を本格的に普及させたのもXP辺りから。
マルチメディア系の技術が充実してようやく扱えるような
代物になり、DXが完成されたのもXPの頃。
P2Pが流行りだしたのもXP。
797名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:58:58 ID:vul1D8Of0
誰も欲しがらない割には売れてしまう奇跡の商品だな。

Vistaをフォローしておくとハードの技術革新に対応してる
から将来性があることかな。
798名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:59:36 ID:wZvG2OTq0
>>793
どうしてもやりたいゲームがVistaでしかできなくなった時に
Vista搭載機を、組むなり発注するなりすればいんじゃね?

ゲーム専用機としてw
799名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:01:09 ID:T4ommwKQ0
>>793
ゲーマー的にはVISTAよりも10.1で今のグラボの扱いがどうなるかに関心があるんじゃないかな
800名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:03:07 ID:+VOYC+6fO
>>796
XPsp1はマルチコアが扱えない
801名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:03:39 ID:VKmabVXr0
AGP買ったばかりの俺には関係なさそうだなw
802名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:08:34 ID:WZzWIZdw0
>>786
自分はこれに該当かな。
98からの乗り換えだもんなあ。
>>789
次はこれになるんだろうな。
803名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:11:59 ID:inx0aLe60
>>798
将来性で仕事机を選ぶ奴はあんまいないと思うが・・・
804名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:20:48 ID:sreQMON+0
Win98SE時代に俺NT4使っててその性能にびびったけどなぁ・・・
NTじゃ使えないソフトもそりゃぁそれなりにあったしUSBも使えなかったけれど
それでもNT4を使うメリットはとても大きかった。

Vistaに対応してないソフトやハード多くてもVista使うメリットが多ければ当然乗り換える。
だがVistaにするメリット全然感じないんだよな。
805名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:44:29 ID:/aWs4JeT0
>>804
Vista乗り換えるとしたらメモリ4G以上積んで
64Bit版とかだとメリット感じると思われ・・・
806名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:48:50 ID:zTvAeaZf0
まあVISTAが必要な奴はHDD追加してデュアルブートにしてるだろ・・・
メインXPでな
807名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:56:08 ID:sreQMON+0
>>806
つまりゲーム用かなんかにVista必要になってデュアルブートのゲーム用だろ?
XBOX並に買う気しないゲーム機だぜ>Vista
808名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:10:37 ID:HLOOwR+V0
Vistaはエロゲー専用OSになると予言してみるテスト
809名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:12:00 ID:kuTAT8M00
VISTAで惹かれるのはフォントのみ。
810名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:13:52 ID:o02dZcSf0
DirectX10がXPにも対応したら、32bitVistaの必要性は皆無。

Vistaは最初から64bitを売りにすべきだった。アピールもしやすかっただろう。
811名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:23:27 ID:eF0u+kmGO
XPを使い続ければいいじゃん。
VistaだXPだと騒ぎすぎ。

812名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:28:14 ID:HI+RNwWg0
正直、メイリオよりosakaの方がいいなあ、と職場のMac使ってて思う。
誰かが作ったWin版osakaはダメだ…
813名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:06:02 ID:sreQMON+0
Vistaのデスクトップで機能最大に使ったエロゲ作ったらエロゲオタは泣いて喜びそうだな
814名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:21:47 ID:JHKg9sdQ0
Vistaは開発の途中でとりあえず出したんだろうな。
あと3年も延期するよりは中途半端でも売れば儲かる・・・
さすがMS商魂逞しい

Vista = 巨神兵(腐ってやがる)

windows7 = 巨神兵(完全体)

次期windows7はすごいことになるんだろうな。
815名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:25:36 ID:4dH4cbWe0
816名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:26:34 ID:fbW0YaaC0
>>1
OSもそうだけど自作もペンティアム3で終わったなあ
今のハイエンドにする理由が見当たらない
不自由を感じないから
また壊れないしね
817名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:27:01 ID:/RNJUaKo0
せめて64bitのソフトがもうちょっと揃ってれば
変更の動機もそれなりにあったかもしれない。
818名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:29:14 ID:fLFIkQsAO
>>813
ホログラムモニター対応!
エロゲも三次元時代になるなら買う
819名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:49:23 ID:LAkFDSP80
ヴィスタの売りがわからんからな。

MSの中の人説明してw
820名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:52:31 ID:YoamsTYy0
今まで購入したソフトが起動しなくなるのが嫌。
どうして同じソフトをビスタ用に買い換えないとダメなのだ?
しかもOSなのに、ものすごく重いし。
821名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:58:07 ID:/UM8/+XQ0
Vistaを軽々と動かせるコンピューターを作らないインテルその他が悪い!
とか言い出しそう
822名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:05:35 ID:LKqEmr/y0
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/
823名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:07:46 ID:A6sb8hy8O
MEって凄いよね。まともに動作しないOS。そんなもん売って、バックレでしょ?
殺されても不思議じゃないよ。
824名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:09:54 ID:/XhEO3qW0
>>814
数年前はlonghornも
次のwindowsは凄いことになる、XPなんて話にならない、
なんて言われていましたねえ・・・
825名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:11:20 ID:QhYzUPOzO
とりあえずオフィス2007も使いづらい
クラシックモードはないのか?
MOT取る気なくしたぞ
826名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:11:27 ID:83/YTKk00
2kカスタマイズして使ってる。安定してるよ
827名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:14:39 ID:QoOhALCk0
>>12
>しかしMSはOS作らないと人件費や設備費がまかなえない

↑ここからまちがってる。
人件費も設備費もソフトメーカーなんでたいしてかかってない。
だからビルゲイツは金持ちなんだし。

ようするにこれからも強欲にもっと金を得たいと思ってるだけ。
828名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:18:04 ID:jNfn5O520
829名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:20:56 ID:PbXyfF+Y0
linuxでも何でも他のOS入れたいが
巷のアプリケーションはほぼWindowsでしか動かない件
830名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:21:20 ID:/pEdcJxG0
いまだに2000使ってる奴いるんだな
どんだけ情報弱者だよw
831名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:24:26 ID:x4GwZst40
仕事ではXPで十分。というかなんで環境を変えねばならぬ?あほらしい
832名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:25:36 ID:xkxQExpzO
>>830
2000は安定してるし、XPに乗り換える必要がなければ選択肢としてある。
XP SP2は完成度高いけど。
833名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:30:31 ID:PbXyfF+Y0
ていうかプライベートで使う限りは2kで十分
一般人はメール、ネット、ゲームくらいだろ
834名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:32:06 ID:4DKxCX7X0
まあMSは新製品を出すよりも
まずは完成品を世に送り出すことをすべきだな。

客に修正させまくる商品売りつけてるんじゃねーよ。
835名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:33:24 ID:FO7BRaNa0
で、DSP版XPはいつまで売るの?
836名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:36:20 ID:MTieYmrk0
2k信者って一年前も一年後もおなじこといってそうだ
837名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:46:20 ID:/aWs4JeT0
Vista動かすにはハイスペックなPCが必要とか勘違いしている人いる?
今ではこんなんで楽勝ですよ。

・一番安いデュアルコアCPU
・内臓グラボマザー (内臓グラボでもAero対応)
・2GB メモリ (ノーブランドで2500円×2)
838 :2007/11/15(木) 07:46:22 ID:QBtXsBxZ0
..833
>>一般人はメール、ネット、ゲームくらいだろ
 ゲームやらないから、W98で十分、C400128M20Gの省エネ生活
839名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:48:08 ID:97RDaN750
割れXPか割れ2kでいいだろ常識てき
840名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:51:37 ID:HLOOwR+V0
もうOSなんていらないよ

押し入れからオヤジが使ってたPC-8001なんてのが
出てきたんだが、これがけっこうおもしろい w
841名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:52:41 ID:0Vn1WB6p0
今使ってるPCにOSだけ入れ替えれば
そのまま使えるってもんじゃないしな
PCごと買うにしてもまだその時期じゃない気がしている
842名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:53:35 ID:35rlkWsq0
>>838
周波数低いからといって省電力ってのは大きな間違いなんだが?
843名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:53:52 ID:RWuJB9fL0
XPなんてマクOSから見たらウンコなんだが
844名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:54:14 ID:/UM8/+XQ0
>>837
内臓グラボ
内臓グラボ
内臓グラボ
内臓グラボ
845名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:54:33 ID:zqlgU/R/O
2000かXPで問題ないもんなぁ
ビスタ選ぶメリットがない
846名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:55:00 ID:qdlwZqV60
ていうか新しいOS出しても、次に買ってくれるとは限らない。他のOSに流れるということもある。
今までの評価しだいだわな。俺は他のOSをいいきっかけなので試し始めたよ、LINUXを。
もうMSに縛られることはない代替手段を確保したの。これは大きい。MSしか使えないと客なのに
足元をみられている状態なので。他の人も違うOSを使える状態にするのをお勧めする。
847名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:55:10 ID:FW1UyjPH0
あと10年はwin2kで粘ってやるから覚悟しろよ
848名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:55:20 ID:g+DNzzwyO
たまにはMEのことも思い出して下さい
849名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:56:05 ID:U1+dIWVW0
>837
現状で満足している人に、それだけの出費+Vistaの代金を
わざわざ出す必要を感じないって人が多く居るってことでしょ
850名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:57:10 ID:HEP+FsTv0
VISTAに変えなければならない理由も無いしな。
VISTAが必要な人って、どんな人だろう?
851名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:58:07 ID:Y4gF54wN0
XP2にして売ればええやん
852名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:00:53 ID:FO7BRaNa0
あたらしいXP機買うか作るかして
今のポンコツにはLINUX入れて遊びたいというのはある
853名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:01:17 ID:/aWs4JeT0
>>849
いや、新規で買うならエントリーモデルを2GにすりゃOKってことで・・・
854名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:04:45 ID:2NiV7jI50
うちの職場は、95と98が現役で動いてる。
855ゲイツ:2007/11/15(木) 08:05:30 ID:ozew6EZ0O
ぼくちゃんもっとお金が必要なの。
サポート打ち切るぞごるぁ
856名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:06:24 ID:HLOOwR+V0
守銭奴きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ    >>855
857名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:07:58 ID:kX7rPHe50
ゲーマー的には論外
ま、入れるとしもデュアルブートにして
以前の環境は残すけどな
858ゲイツ:2007/11/15(木) 08:08:17 ID:/aWs4JeT0
日本市場はおいしいw
賞味期限切れのXPが個人にも売れまくるwww
859名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:08:39 ID:HOSTXmMq0
仕事では、ワードとエクセルとアクセスとインターネット
しか使わないので、98SEのthinkPadを使っているが
何の問題もない。
860名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:09:53 ID:bL6PlRLc0
>>850
新しいOSを使っていることをとにかく自慢したい人。

VISTAが出たてだった頃、俺の近所に住む成金農家の婆さんが、パソコンのことは何も知らないのに
電器屋の店員に勧められてVISTA入りのパソコンを買って自慢して触れ回っていた。つまりは
そういう人のためのOS。
861名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:10:00 ID:7wTPmhfRO
新規に本体ごと買うならいいとして
OS乗り換えは重くなるだけなんだろ?
なんで好き好んで。
862名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:12:00 ID:8IFxXCik0
> 604
昔のMacは「特別」から終了でしたが?
863名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:13:36 ID:uGxEbPFZ0
>>10
まったくその通りだ
864名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:14:01 ID:9q4t5LeF0
PCの性能がいくらあがっても
ソフトが重くなって実性能があがらず
ソフトのバグが増えていく

バランス悪いよ
安定性と軽さにもっと重点いれていいはずだ
865名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:15:26 ID:Y4gF54wN0
互換性があって使い勝手がいい無料のOSがあればいいのだが
866名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:21:47 ID:2rjsw4730
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくおもくておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのおねえちゃんです。
おねえちゃんは、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなで、かるくて、じょうぶです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おねえちゃんを、かわいがってもらえると。いもおととして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたは、
しあわS
867名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:22:04 ID:lfB+koeD0
いまはフリーソフトでなんでも手に入る時代になってきたし、
本当に欲しいのはコミュニケーションツールってやつですよ
868名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:22:39 ID:4/wrmFHd0
ここまでビジネスユースとパーソナルユースでのニーズがごちゃまぜに
会話されててすれ違いまくりなのは、みんなわざとやってるのか?
869名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:24:18 ID:9H2zhmC7O
DirectX10が主流になってメモリーが2Gじゃ足りない様なゲームが出るならVistaに換えようと思う。
870名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:27:14 ID:hAr4NZRo0

Windows2000無くなったら、しかたなくウブントゥに変更ですな。


はーめんどくさい。
871名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:27:29 ID:HLOOwR+V0
エロゲーの最中にウィンドウをフリップするとマ○コが見える
なんて仕様ならVistaに速攻で変える w
872名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:28:44 ID:eNeHQsRG0
>>838
最近の企業のHPは、FLASHとか使いまくりだからWin98の頃の
PCだときついよ。
873名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:29:13 ID:+sF89tY30
普通の社会人、学生、その他一般の人には、もうこれ以上のPCスペックはいらない。
近所のコンビニに行くのにポルシェはどうだ、ベンツは、レクサスはと言われてるようなもんだ。
それよりPCを洗濯機とか冷蔵庫並みに安く、使いやすくしてくれ。
設定とか修正パッチとかもううんざり。
874名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:29:36 ID:/aWs4JeT0
>>850
XPって6年前のOSXで言えば10.1 Pumaと同じ世代だからなw
さすがに古すぎ。

今じゃOS Xは10.5までバージョンアップ。

Vistaが出るのが遅すぎたくらい。
875名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:30:09 ID:89leuYu+0
2000だけど、そろそろXPにしようかなと思う今日この頃
876名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:31:00 ID:ROQ2wSfIO
OSの性能が 市場での決定的売れ行きでない事を思い知らせてやる!

vistaなんて飾りです! マイクロソフトにはそれがわからんのです!
877名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:31:06 ID:99itfcD10
Vistaの新機能ってなんか余計な機能って感じがするんだよね。
あれば得だけど、無くても支障が無いって感じ
878名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:31:40 ID:QhkQtzmE0
>>871
その程度で・・・・
879名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:31:53 ID:/aWs4JeT0
>>838
そのスペックじゃネットもきついでしょ?
特に動画系。GyaO、Yahoo!動画とかは全滅。
YouTubeも厳しいだろうね。

880名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:31:58 ID:z5vxGoCM0
低機能でもいいから軽くて堅牢なOSが求められてるのに、
無駄に着飾って鈍重なうえに堅牢とお役所仕事のようなまわりくどさを
勘違いしているOSではそりゃ売れないわな。
881名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:32:10 ID:YCZ4gYC30
相当劇的に変化しない限りは変えないな
今無駄な機能満載で重いだけでしょ
882名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:32:14 ID:+sF89tY30
OSで部屋の掃除が出来るように進化すれば即買い換える。
883名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:32:47 ID:yWQy62D/0
2000で完成
XPでクォリティアップ
Vistaでメルトダウン
884名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:33:12 ID:HLOOwR+V0
>>878
何か萌えるものが1つでもあればOS乗り換えの動機になるんだよ

しかしVistaには萌えるものが何もない
885名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:34:48 ID:X3lIoGmT0
ゲームしなきゃ窓sである必要はないんだがゲームがあるばっかりに(´・ω・`)
886名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:35:18 ID:rNKJjBE90
重たくなるだけだったらまだ良い。VISTA最大の罪は既存のハードがゴミになるところ


 TVキャプチャーボードの一部がゴミに…
 ゲーマー御用達、サウンドブラスターが半ゴミ化


特に二番目は致命的。
887名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:35:26 ID:0vHRiNg10
>>875
つい最近、そうしたよ俺。
さすがに2000だと、ソフトの対応に限界出て来ちゃってるからな。
888名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:36:13 ID:VKmabVXr0
そーなのか?2000今使ってるがソフトに不足ないけどなあ。
889名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:36:16 ID:9H2zhmC7O
そろそろ人型PCが出ても良いと思います。
890名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:38:14 ID:eNeHQsRG0
>>888
XPのみ対応のソフトもたまにあったりするから油断は禁物。
891名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:38:17 ID:jBuNEhIK0
個人でもこれなのに企業がビスタに乗り換える理由が無いだろ
892名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:38:32 ID:GUIY0a+B0
>>874
マイナーアップで金取るなよ・・・・
893名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:39:43 ID:IIa+vkUNP BE:307419326-2BP(77)
>>866
Vistaタソに置き換えるといまいちだな。
もっと性悪なキャラな気がス。
894名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:40:24 ID:M2xSAwl60
>>874
記事読んでから出直せ、無知初心者
895名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:40:33 ID:/aWs4JeT0
>>880
ハード性能が年々増強されてるのに
軽量OSなんて求められてないだろw
896ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/15(木) 08:40:54 ID:SoZ549FC0
当たり前だろ
なんで?がついてるんだ
897名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:41:33 ID:80IWydjY0
>>895
OSは軽量なのが望ましい。
898名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:41:50 ID:EwrpIl2t0
>>895
電源入れたら10秒以内に立ち上がってみせろってんだ
899名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:42:15 ID:QbAdK0Pw0
900名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:42:24 ID:jXCyOBSn0
OS売れないから家電とPC合体させる作戦に走って失敗したよな、携帯でやれる方が便利だし。
これから先マイクロソフトがゴリ押しで日本企業買収に入ってきそう
901名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:43:29 ID:M2xSAwl60
>>895
OSを動作させるだけでCPUやメモリの使用率を高くしてしまい
より高速処理が求められる処理が遅くなっては効率が悪いんだが?w
902名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:45:35 ID:uA9U/HMK0
>>901
高速処理を目的として組んだPCなら、vistaの使う分なんて微々たるもんだよ。
本当にギリギリでやるならXPだって使わないでしょ?
903名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:46:35 ID:x+lVeQKe0
春頃に20万も出してNote買った。
最初からVistaの(人柱)予定だったんで、CPU=C2D、HDD=160G、MEM=2G、VGA=ラデで揃えたんだがこのスペックでもクソ重い、反応が悪い。
いい加減にしろよ。
XPに入れ替えるか・・・
904名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:47:01 ID:/aWs4JeT0
>>901
デュアルだ4コアだって時代にw
Vista使ったってメモリもCPUも余りまくり。
905ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/15(木) 08:47:09 ID:SoZ549FC0
新しいOSを出し続けないとMSが縮小してしまうから出し続けてるだけで
必要だから売れているわけではない
インチキ商売
906名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:48:38 ID:r03Gm/YeO
>>895
お前の意見だけじゃ参考にならんわw
この手のスレだけでなく、実生活でも、重いOS望んでる奴なんか殆どいねぇ
いたら大体が自称PCマニアか新しい物に特攻するやつのどちらか

そもそもOSなんて、アプリ動かす入れ子でしかないんだが?
907名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:50:09 ID:M2xSAwl60
>>902
>>904
あ〜〜、お前等、XPとVistaで比較したベンチマークを見てないな?
話にならないから知ったかや高性能なものを持ち出して
それくらいなんて話はやめろw
908名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:52:18 ID:YENrNvhb0
OSがあたらしくなってもいいけど、操作を変えたり、ファイルの場所勝手に変えたりしないでくれ
迷惑千万
909名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:52:57 ID:uQ9lMHCq0
今年の夏まで2000で粘ってXPに変更したばかりですが
Vista導入なんて数年先じゃないと考えられません
910名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:53:35 ID:HLOOwR+V0
どうも最近のM$工作員は質が低くていかんの〜
まあ製品が糞だから工作にも限界があるわけだが w

今のレベルでは時給700円だな
911名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:54:07 ID:M2xSAwl60
XPより処理速度が遅くなるのに、わざわざOSを乗り換える・・・プップププッ
Vistaを使っていることだけに満足している、内面的なものが見えてない奴の意見なんざ
当てにならね〜ってのがよーく分かったな。さてと、自作板に戻るわ
912名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:54:48 ID:+sF89tY30
携帯webでほとんど用が足りると感じてる奴が多数いるのに、
今どきPC依存しててもな。
あと数年もすればOSの話なんて趣味の会話程度に落ちるな。
913名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:54:57 ID:QbAdK0Pw0
>>907
ベンチも1割程度性能が落ちる程度じゃなかったか?
しかもフエチを無効にしていたかどうかも不明だ。
914名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:55:10 ID:QvGQD80i0
Macが想像以上に良い。
ビスタの入ったPC買うくらいなら、
マック買って、持ってるXP入れて、デュアルで使う方が
安上がりで楽しい。
エロゲーするとき以外はマックで立ち上げたままだな。
915名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:55:12 ID:x3WWO7tI0

中身の面白さを理解できない子供に人気なくて結構
「ふたなりプリキュアSplash☆Star」の面白さをガキに理解しろというのはガキに酒の味を理解しろというのと同じ
916名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:55:16 ID:GUIY0a+B0
>>905
それはTVも一緒じゃね?
917名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:55:43 ID:/aWs4JeT0
>>908
180Km/hのポンコツのXPマシンで大抵はOKなんだろ?
最新のPCでVistaで300→270Km/hになって糞重い連呼。

300Km/hより普通は高機能と安全性選ぶなw


918名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:55:44 ID:N+gNunNj0
2014年以降windows update有料にして儲けそうw
919名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:56:12 ID:80IWydjY0
>>915
ふたなりかよw
920名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:56:56 ID:2F796FC/0
普段、個人で使うにはWindows2000で機能的には充分なんだよね
921名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:57:25 ID:bkaq6oXw0
>>911
描画がグラボのスペックに依存するので、
良いグラボもってるならvistaでもよい。
922名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:57:25 ID:8bhRiqOf0
>>915
それは大人でも無理。
923名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:57:48 ID:HLOOwR+V0
2GBのメモリがあれば、XPでは。。。。。。。。


カーネルをメインメモリ常駐

仮想メモリをオフ

常駐アプリをてんこ盛り


それでもメモリの空きは1.4GB以上ある
924名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:58:21 ID:yxO8h5uF0
XP使ってるって事はここ5、6年以内ほどでPC買った人だろうから、一般人ならまだそうPC買い替え時期でもない。
VistaPC買うなら今回PC購入初体験の人かwinMEとか98ユーザーか。
2台目以降でもなければあえてwin以外からの乗り換えもないだろ。
925名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:15 ID:80IWydjY0
>>912
確かに。

>>913
1割でも落ちる『OS』は不要。

>>924
そうだね。買い替え時期に合致しなかった。
926名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:27 ID:Gmx4x9D00
>>920
俺も2000ユーザー
まだまだ快適だよ
927名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:49 ID:uA9U/HMK0
>>906
入れ子の使い方を間違ってないか?
>>907
ベンチマークが低いってのは、そのソフトがvista向けに開発されていないからでしょ?
CPU使用率なんてXPと変わらないし、メモリは積んでる大きさに比例して使うから、
XPの時のように使わずに遊んでるなんて事もない。
928名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:51 ID:uQ9lMHCq0
vistaはスルーで次ぎ替えるならWindows 7だな
929名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:58 ID:/aWs4JeT0
>>913
NT3.51→NT4.0で安全性を犠牲にしてGDIをカーネル側に移行して高速化
Vistaで安全性重視でグラフィックシステムをカーネル側から切り離して
元に戻したんですね。

930名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:01:24 ID:l3hZdRYc0
ZIPフォルダの解除がめんどくなった
やってられねぇ
931名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:01:35 ID:HLOOwR+V0
>>927
おまえはOSだけインスコして
アプリは実行しないんだな wwwww

>XPの時のように使わずに遊んでるなんて事もない。

これ笑うところですか?
932名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:02:03 ID:80IWydjY0
>>927
大半のソフトはVista向けに開発されてない罠。
そもそも専用チューンが必要な時点でWindowsとしてはNG。

>>929
??
933名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:02:59 ID:noU36B6N0
>>920
この10年で見れば、一番安定してる。
934名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:03:27 ID:bg828u780
Vistaユーザーの9%も、それしか売ってなかったから仕方なく買ったユーザーだろうしな
935名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:06:07 ID:HLOOwR+V0
>>927にとってはリソースを食いまくるOSが良いOSなんだな





鯖用OSじゃあるまいしwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:06:18 ID:2rjsw4730
>>934
一番高いうるてまを先行予約特典付きで買った俺が来ますた
937名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:06:19 ID:USktL9eA0
Vistaww
938名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:06:42 ID:bg828u780
ネットでXPのPC買おうと思ったらスイーツ(笑)に直撃されたw

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPL_02&catalogid=N1K_Z_NPL_02
939名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:07:01 ID:uA9U/HMK0
>>931
メモリを食うアプリの時は、vistaが譲ってくれるから何の問題もないけど?
>>932
今はそうだけど、これからはvista向けになるでしょ。
940名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:07:59 ID:uQ9lMHCq0
これからは(笑)
941名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:08:14 ID:80IWydjY0
>>934
人柱or仕方なく。

>>938
これはwww
小物入れPCといい、NECは馬鹿だww
942名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:08:26 ID:HLOOwR+V0
>>939
アイドル時でも電力食いまくりなのね wwwww

ノートでは使えないな wwwwwwwwwww
943名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:09:04 ID:XZjtoFM40
俺もメインマシンは2000だ。なんら不自由は無い。
944名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:10:02 ID:A7EDZRd20
mutyaを云うな。

俺プリキュア5劇場版観に行こうか迷ってる38歳なのに。
945名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:10:31 ID:M2xSAwl60
推奨NGID ID:uA9U/HMK0
ごちゃごちゃ無駄、無意味な口数が増えると話にならんなw
要するに自分の考えがまとまってないんだろ。どうにかして
Vistaをよいしょしないと気が済まない性分なようで。
この記事や現状を知るユーザには全く通用しないのなw
946名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:11:09 ID:/aWs4JeT0
>>943
シングルコアのCeleronにWin2000で十分とか言う奴に限って
Core2Duoに2GB載せてもVistaが糞重いとか謎の発言をするんだよね・・・
脳内Vista?
947名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:12:04 ID:uA9U/HMK0
>>942
使っている時と使っていない時の差なんて微々たるもんだろ?それよりも、メモリを使わずにHDDをカリカリやるほうが
電力は食うと思うが?
948名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:12:49 ID:A7EDZRd20
みんな表層バトルシーズンに移行したあるね
949名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:13:34 ID:Wqf36IYe0
そこまでXPが寡占化してたんか、まぁ年数考えりゃ当然か
あのルナが気持ち悪くて移行しなかったが、段々2K非対応も増えてきたからなぁ
xpとVista移るならどっちですか?
950名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:13:38 ID:iMiMCub70
この普及状況じゃアプリをVistaチューンで組む必要はないよな。
951名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:13:41 ID:80IWydjY0
>>947
それVistaがやってること。


>>946
Celeronのどのモデルかわからんが
体感速度はVistaのほうが遅かったりw
952名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:13:53 ID:xBHEt9xK0
こんなアホなモノ出すからマカーに馬鹿にされるんだよな
953名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:14:04 ID:nTlLTEdC0
おまえらがVistaに移行してくんないとヤフチャもできねーしブラウザ厨御用達の2ch壷も使いえないまんまで困るんだが('A`)
954名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:14:15 ID:iCrinuu40
>>54
95 ・・・ 旧ザク ・・・ 全てはここから始まった。
98 ・・・ ザクII(C型) ・・・ 恐ろしいまでの汎用性。
98SE ・・・ ザクII(F型・J型) ・・・ 更に改良が進む。
ME ・・・ グフ ・・・ 改良の方向を間違えました!><
2000 ・・・ ドム ・・・ 汎用性と機動性、拡張性を兼ね備えた名機。
XP ・・・ ゲルググ ・・・ 名機。ようやくガンダム(マック)に追いつく。
VISTA ・・・ ギャン ・・・ 迷機。無駄に訳のわからない装備はたくさんついてます。
955名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:14:28 ID:A7EDZRd20
根ぐされにゃー手エつっこみにくいわな。いつ己の身にも飛び火しかねん絡みつき大人の世の中。

どーしたもんかのーとりあえず落ち着いてはきたが…
956名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:14:45 ID:HLOOwR+V0
>>947
XPは比較的少ないメモリでも仮想メモリをオフにできる

スワップしまくのVistaに勝ち目はない
Readyなんちゃなんかも、余計なチップが電力食うわな ッッッw
957名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:16:41 ID:uA9U/HMK0
>>956
どうして、メモリを多く積んでいる前提で話していて、比較的少ないメモリで・・・ってなるんだ?
958名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:16:51 ID:A7EDZRd20
エッ

仮 想 メ モ リ をオフに!!

PC板いってきまつノシ

ここで教えてくれてもいいよんさま表層バンザイ
959名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:18:08 ID:2rjsw4730
>>954
マ・クベが壺にこだわったのは擁護派がイパーイいるからでつねww
960名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:18:26 ID:XZjtoFM40
>>946
センプロンですが何か?wwwwwwww
961名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:18:54 ID:IiwKmrB30
celeronも今はデュアルコア
1GBRAMでさえも4000円だというにこの必死さは何なんだろう
962名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:19:00 ID:/aWs4JeT0
>>951
スーパーフェッチとロープライオリティI/Oで
実はVistaの方が快適w
963名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:19:51 ID:80IWydjY0
>>954
戦争に負けるとは、こういうことだーっ!

ガンダム占いでグフですた。
964名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:21:03 ID:5p0oCYW10
ノートで体感的な違いをいうとXPのときは冷却ファンなんてフリーズした時くらいしか回ってなかったが
Vista機は回りっぱなしでせからしくてしょうがない。それ以外にもフォーって変な音なってるし。
965名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:21:46 ID:hekvyjTv0
Windows98SEなんてメモリ64MBでもサクサクだったよな。
966名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:21:51 ID:QbAdK0Pw0
>>956
だからそれが嫌ならSuperFetchきればいいジャマイカ。切るのはゲームのときくらいだろうけど。
普通に起動が早くなるんですけど。 ReadyBoost と組み合わせればノートでも結構いけてると思うんですけど。
967名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:21:59 ID:+sF89tY30
>せからしくて

九州かw
968名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:22:49 ID:HLOOwR+V0
>>956
別に多くても少なくてもいいが

メモリが少ないとVista圧倒的に不利だよな w

メモリがあったらあるだけ食い散らかすOSって wwwww
969名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:23:21 ID:A7EDZRd20
ギャンはトーシロのマでもガンダムを追い詰めたので名機ということになってゐる

コストの点でゲルググに量産ライセンスを譲ったことにもなってゐる
970名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:23:36 ID:ckRnPBDx0
Vista wwwww
971名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:23:48 ID:5p0oCYW10
>>967
ほんとにせからしか。
972名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:23:49 ID:M2xSAwl60
>>965
確かに。ただ、今の標準的なハードで扱うには、制限や手間が・・・
自分は3年前まで使ってたよw
973名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:24:39 ID:nSrHa7Gw0
余ってるHDDあるから
もっと値段が安ければ重かろうが糞だろうが使ってみるんだけどorz
974名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:24:44 ID:Wqf36IYe0
>>965
今のマシンで98のサクサク感味わおうとしてもマザーやドライバが対応してないんだよな
VPC上でも充分サクサクだけど
975名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:01 ID:mbEAvrH70
>>961
それでXP使った方が速いだろ
976名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:16 ID:HLOOwR+V0
アンカー間違えた >>957

968 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/15(木) 09:22:49 ID:HLOOwR+V0
>>956
別に多くても少なくてもいいが

メモリが少ないとVista圧倒的に不利だよな w

メモリがあったらあるだけ食い散らかすOSって wwwww
977名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:25 ID:IxF6dg7H0
職場のwinPCのOSがビスタになるらしい。
楽しみでもあります。
978名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:38 ID:uA9U/HMK0
>>968
自分にアンカーつけるなんてずいぶんと頭にきてるようだね。
979名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:26:16 ID:GPYNVN060
価格が高いのも原因だと思うがパッケージの種類が煩雑なのもダメだな
980名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:27:03 ID:qO89Z8rf0
Vista信者の必死っぷり見てて悲しくなってきたw
981名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:27:13 ID:lMATSjyTO
あんまり関係ないが、MicrosoftOFFICE2007のエクセルの大幅な仕様変更が
気に喰わないのは俺だけだろうか
982名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:27:39 ID:hekvyjTv0
なんで不完全なものを平気な顔で売りつけるのかわからないw
983名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:28:09 ID:wQrIdQ3j0
まあ一番の問題はOSの優劣がどうこうということより

OS入れ替える面倒さに比べて 入れ替えで得られるメリットが遙かに少ないことだな
984名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:28:39 ID:A7EDZRd20
ナカナカナイデスネ

ぐぐるか。
985名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:28:50 ID:6MGSbGqVO
>954
ドムはMacな気がする
2000はズゴック
986名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:28:57 ID:qE687bxG0
64bit版だけ出せば良かったのに……
987名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:29:28 ID:HLOOwR+V0
あのチョニーでさえVaioのXPモデル復活させてる始末だからな〜

もう末期的だな w
988名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:30:17 ID:/aWs4JeT0
デュアルコアがハイエンドで、メモリ2GBそろえるの高すぎな時代なら
XPだろうけど・・・

ここまでCPUとメモリが暴落すると、わざわざXP選ぶ理由は無いわなw
989名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:30:41 ID:JmQr4njJ0
>>978
GJ!!
990名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:30:43 ID:b4VRLH9F0
ちょwww

Windows2000で充分て書いただけでこの荒れようw
991名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:31:29 ID:+sF89tY30
>>981
ワードもパワーポイントもまったくダメになってどうしようもない。
下位互換性がないので会社で大混乱だ。
992名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:31:38 ID:wQrIdQ3j0
>>981
気にくわないというか買わないだけだな。
面倒。
993名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:32:42 ID:CR/zpuZf0
便利で安定してるな XP SP2
994名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:32:52 ID:jlKpN+mB0
あれあれ?
Vistaってバカ売れしてたんとちゃうん?
995名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:32:55 ID:X7Raqdxh0
2kは素晴らしいOSだが、フォントのレンダリングが糞すぎる。
いまはgdi++で凌いでるが、これの登場前はXPへの移行を真面目に検討してた。
996名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:33:07 ID:jSSxXAs20
あのさ

      Windows7まで

              待てよ
997J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 09:33:37 ID:mrp4HsnnP
vistaにしたくない人にUbuntuとのデュアルブートをお勧めする。
998名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:33:58 ID:H+f3bIad0
俺のMacが一番
999名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:34:14 ID:okjXvkzCO
Mac最高!\(^O^)/
1000名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:34:18 ID:8bhRiqOf0
1000ならVista廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。