【アプリケーション開発】「Visual Studio 2008」「.NET Framework 3.5」、11月中にリリース[11/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼807 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
Microsoftはこのリリースに合わせてライセンス条件を変更し、ソースコードをデバッグ目的で
閲覧できるプログラムも設ける。
2007年11月06日 17時56分 更新

米Microsoftは11月5日、開発ツール「Visual Studio 2008」と「.NET Framework 3.5」を11月中に
リリースすることを明らかにした。

これら製品は、Windows Vista、Windows Server 2008、Office 2007、携帯機器、Web向けの
アプリケーションを開発するためのもの。Microsoftはこれに合わせてライセンス条件を変更、
開発者はWindowsなどのMicrosoftプラットフォーム以外に対応したアプリケーションを
Visual Studioで構築できるようになる。この変更はVisual Studio 2008と
Visual Studio 2008 SDKのリリースをもって有効になる。

さらに同社はVisual Studio Industry Partner(VSIP)プログラムのプレミアレベルパートナー
向けに、共有ソースライセンスプログラムを設ける予定だ。このプログラムでは、パートナーが
Visual Studio IDEのソースコードをデバッグ目的で閲覧できるという。

このほか同社は開発者向けのツールを幾つかリリースした。その1つが、Visual Studio 2008の
同期化機能を活用するためのツール「Microsoft Sync Framework」のCommunity Technology
Preview(CTP)だ。このツールはVisual Studio 2008の同期化機能を拡張し、オフラインや
P2Pコラボレーションもサポートする。CTPは既に提供開始されており、Microsoftの
サイトからダウンロードできる。

マッシュアップツール「Popfly」の新ツール「Popfly Explorer」もリリースされた。このツールを
使えば、Web開発者とPopflyユーザーは、Popflyで構築したSilverlightガジェットを簡単に
Webページに加えたり、HTMLページを直接Popflyにパブリッシュできる。このツールは
Popflyのサイトで利用できる。


(ソース)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/06/news088.html
(プレスリリース:英文)http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/nov07/11-05TechEdDevelopersPR.mspx
2名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:09:14 ID:3bKItPjc
毎年バージョンアップするなよな
3名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:10:55 ID:+IdXLyu5
前回は2005じゃん
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:10:56 ID:Ps23RXMX
2000/XPで動くの?
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:16:04 ID:Y0sqGvcZ
よくよんでないけどただIDEあるのかな
6名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:16:09 ID:Ge+1jJ81
Cマガ亡きあとどこが紹介してくれるかな
7名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:16:39 ID:j89R4tM8
イラネ
8名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:16:58 ID:4JuKX6go
2005も使いこなせてないのに、イラネ。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:17:29 ID:iSVYPPss
.NET Framework 普及させるんなら、徹底してくれないかな・・・
今のままではネイティブ吐けるVC++が一番だよ
10名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:20:48 ID:FZ6ij8oL
Framework が中途半端すぎ。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:20:50 ID:A5XPnZF3
まだ 金を取るの?
12名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:21:29 ID:sEDGPdrL
またかよ
もううんざりだ
もう開発したい奴なんかいないだろ
13名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:22:49 ID:77dU69wN
>>1
とりあえず2005であったExpressEditionがあるのか無いのか、それが問題だ
14名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:23:21 ID:TPg2AuDj
無料のExpressも新しいのでるの?
Expressで十分なんだけど
15名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:26:03 ID:hu9t64JI
世の中で一番多い仕事はバージョンの違いによる不具合解消だと最近思い始めた。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:26:48 ID:zpGlHq/h
M$は互換性というものを本気でナメてる
17名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:27:10 ID:Y0sqGvcZ
3.5は2008でないと調子よくなりませんとかなってたら最高です
18名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:28:37 ID:/R9Wq3SH
19名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:28:53 ID:gFf7VbvV
>>6
日経プログラミング
20名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:29:00 ID:8pqIlpPH
開発者をバカにするな
21名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:31:49 ID:77dU69wN
>>18
リンク感謝。俺的にはOKだな。
どうせ職場で使うやつは会社の金だし。
家で遊び道具にするならExpressで十分。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:32:56 ID:3NUsm5ir
2005便利だったけど、2008はもっと便利に?
ただVC++の改悪何とかしてくれ。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:33:23 ID:1EsrO9j/
>>19
あれがプロのプログラマのための雑誌だと思っているのか?
24名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:40:00 ID:Y0sqGvcZ
うっほ入れてみようとしたがwin2000はだめっぽいな
やーめめ
25名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:42:22 ID:7jowxRRX
なんだかんだ言ってMSのIDEは一番良く出来てるな。
某ランドが自滅しちゃったし
26名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:45:33 ID:sEDGPdrL
ためしの人柱プロジェクトで不具合だすの嫌だよ・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:48:47 ID:/R9Wq3SH
Microsoftのサイトの見づらさは異常。
ちょっとした情報を探すだけでも一苦労する。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:49:16 ID:0az+kign
2005からC++Builderっぽく使えるようになったらしいから乗り換えようかな
29名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:58:54 ID:is7ggLR9
目玉はF#だよな
30痛面白○○ ◆3laCLecqbU :2007/11/07(水) 01:00:43 ID:u86da5L3 BE:368208454-2BP(223)
>>27
本当にねー。
ごちゃごちゃしすぎですよね。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:03:36 ID:aBwF3LLs
デバッグ中に高確率で固まる現象は直るんだろうな?
32名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:06:43 ID:Y0sqGvcZ
糞が.netもXP以降じゃねーか…

もういいや本当に…
33名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:42:00 ID:/Nfh7Kz3
.NET FrameworkとJava RuntimeとLinux Kernelを開発している香具師は死んでくれ
おまえらの脳味噌の中には互換性という文字は無いのか!?
34名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 04:49:47 ID:JOdZmlUI
>>33 「〜の場合動作は未定義」の嵐よりまし
35名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:47:41 ID:HtdRiU0b
>>25
もうだめなの某乱怒?
36名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:16:34 ID:2V04dZpa
dllのバージョンの違いによる不具合を無くす為のFrameworkだったはず。
これじゃ何も変わってない気がする…
37名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:43:49 ID:9cc07tJQ
最近2005出したばっかじゃない?
38名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:54:07 ID:KmrV97PW
.net 3っていつ出たの?
使われてるの?
39名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:59:05 ID:fT2XqZ85
WFP正式対応らしいからGUI設計周りが大幅に強化されるっぽいな。
ついにDelphiを超えられるか。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:08:41 ID:6qHUgSif
>>9
実際 SDK ベースで書く分には
根本的には VC6 から変わってないんだよな
サポート機能はよくなってるけど
41名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:56:17 ID://XGh3+E
.NET FrameworkってVGAのドライバいれるときにでるくらいしか記憶に無いんだが。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:01:04 ID:6qHUgSif
あ、今回も期限切れライセンスや旧バージョンからのアップグレード販売があるのか
2005 の MSDN が切れてそのまんまだが買っておくかな
43名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:09:07 ID:gJy0Mxc7
結局みんなが使うのは、どのバージョン?
44名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:04:32 ID:NzzHBtVi
.NET Frameworkって、バージョンいろいろだけど
複数バージョン混在させて、問題とかでないのかな?
45名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:07:13 ID:ZRvcS1j/
2000と2003と2005入れてる
時々過去のVerでないと不具合出るの勘弁してくれよ
46名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:28:18 ID:UT5ZKbvy
.NET Frameworkって最新のいれとけば過去のバージョンが必要は不要というわけではないの? 上位互換性ってあるの?
47名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:30:02 ID:sRS/m6uj
VSEE2005インストしたものの、最近スクリプト言語しか使ってない
Turbo-CからC,C++使ってきたが、複雑難解になって手間暇がかかりすぎ
48名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:32:27 ID:PjgjkMtF
.NET Framework Hell
49名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:34:40 ID:c1yMm65c
>>46
互換性無いよ。
プラットフォームの違いを意識しなくてすむようになんて大義名分だったけど
.net自体のバージョンに思いっきり依存する。
そもそもdllに依存してたときの問題は、過去のdllの仕様無視してぽこぽこ
修正するのが問題だったのに、その根幹を理解してないからいつまで経っても
MS振り回される。

というわけで、実行環境の依存度低いデルファイまんせー
50名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:22:37 ID:IhdPh0bt
たかだか3〜4年でメジャーバージョンが上がるフレームワークってなんだよ。。。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:45:13 ID:qVTh6GsM
いまだにVB6を使ってるんだが

自宅で自分用ツールつくるなら最速最強
.NETは使いづらすぎる
52名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:47:35 ID:FOrBiFZR
>>50
「Javaの真似」だからバージョンアップの周期も
Javaの真似してるんじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:53:48 ID:7AEFh3Ci
>>28
でもC++Builderっぽく使ったらネイティブコード吐けないぞ。

.NET専用アプリならいけるが・・・
54名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:57:47 ID:iivih77m
.NET Framework 1.1
.NET Framework 2.0
.NET Framework 3.0
.NET Framework 3.5

合計1G越えです。仮にWindows7が省サイズOSだったとしても違う部分が肥大化するだけです
もうこのままいけるところまでいってください
55名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:00:31 ID:NzzHBtVi
前に .NET Compact Frameworkだったかな?の仕事があって
開発環境、.NET Frameworkと微妙に連動するのよ。
ああーっ、メンテしたくねー!
56名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:07:25 ID:IhdPh0bt
>>52
Javaってギリギリまで1.XXで粘ってきて、5.XXがでるまでかなりかけたじゃん。
しかも5.XXがでてからも1.XXの系統も維持しているし。

MSが.net Frameworkの1.0、1.1辺りがサポート外にするのは時間の問題だと思う。
57名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:16:45 ID:fTrSrOnR
1.x系で使われていて3.x系で使われていないないし挙動が代わっているAPIは結構あるからな・・・・
58名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:18:39 ID:sEDGPdrL
これは誰が幸せになるんだ?
59名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:20:08 ID:NzzHBtVi
>>58
株主
60名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:20:27 ID:zajnHZI7
>>56
Javaは1.XXの小数点第一位の違いが結構あるぞ。
JDK 1.1から1.2の違いは.NET 2.0から3.0より大きいと思う。

いずれにしても開発プラットフォームが安定しないのは
困るからバグ修正、セキュリティhパッチだけ提供してくれて
あまりバージョンアップはしてほしくないけど。
61名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:24:38 ID:m0XzT1pb
.NETは結局失敗だったな
62名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:06:29 ID:sN+j0Gpr
>>61

業務用の世界では.net結構使われてるんじゃね?
VBで画面周り作っていた部分の代替がまだほとんどだと思うけれど。
JR東のえきねっとは.netだったと思うが。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:12:06 ID:XwXFOHLR
Cコンパイラーとしては悪くない。
いまだに2002だけど。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:47:21 ID:zajnHZI7
>>62
業務用アプリは.NET案件多いよ。
一般に公開するサービスに使うとライセンスが
面倒だったりするのであまり見ないだけだと思う。
65名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:57:10 ID:/R9Wq3SH
.NETは2.0からずっとCLRとかライブラリが変わってないんじゃなかったっけ。
66名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:59:33 ID:y5k9NQ5A
やっぱりubuntu最高です
67名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:19:39 ID:2V04dZpa
とにかく3.5以降、下位互換を徹底してくれ。 今さらハイ失敗でした、チャンチャン、は許さん。
68名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:28:13 ID:wfL2f/3o
>>51
VB.NET便利だよ
ファイル操作関係とか伝統的にBasicが弱かった部分補完されてるし
69名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:28:31 ID:4Cw+IxPs
これだけ優秀な人材と開発費を投入して上位互換性を持ったフレームワークやOSをリリースできず行き当たりばったりのMSってバカ?
70名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:42:57 ID:DqIyby0f
>>44
.NETは共存ok。1.0から3.5まで入ってるよ。

>>56
1.0はつい最近メインサポート切れた。1.1も後1年くらいでメインサポート終了です。
71名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:58:35 ID:GUJzwO3L
軽くなることはないんだろうな・・・
72名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:25:26 ID:NBDynJPR
すでにぐだってるのか…
73名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 02:13:37 ID:lVs+DruJ
.NETって互換性あるんじゃねえの?3.5が入ってようが1.1や2.0のアプリは変わらず動くだろ。
俺なんか勘違いしてる?
74名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:12:46 ID:G4AMQaWq
>>73
当然上位互換だよ
でも、互換性のないコードを書くことも出来る。これが罠
75名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:47:49 ID:jeTTqxdj
>>74
例えば?
76名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:57:15 ID:mNf9jUcQ
>>51
>>68
VB.net は変にまともな言語になってる感じなのと
あと言語がどうこうより .net のクラスライブラリに慣れることができるかの問題になるから
VB6 べったりの人には辛いかもしれんね
77名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:04:55 ID:K0C4pBXP
VS2008ってフォームデザイナのコンポーネントは充実してるの?
2005とか淡白なGUIアプリしか作れなくて手を出さなかったんだが。
78名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:40:59 ID:u8uBOrN2
>>75
旧ライブラリのバグとか、メモリ管理とか、セキュリティとか
まずはドキュメント精読しろ。サポートへ電話はそれからだ!
79名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:47:01 ID:E27fK58P
>>78
ぜんぜん具体的じゃないじゃんw
80名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:03:22 ID:li8sO+wI
C#って流行ってる?
VB.netの方が根強いのかな。
81名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:22:37 ID:Mq+kjoFb
C#は人気出てきてる。ASP.NETがらみで。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:22:02 ID:2iv+brHR
C# 3.0 ってどうなのよ?おしえてえらいひと
83名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:38:33 ID:322ZuARK
>>73
.NETのランタイムの互換性はかなり高いと思っていいよ。
俺が経験したのは1.1系から2.2系になったときに
整数型の文字列変換のデフォルト仕様が変わって
金額(円)の表示に全て.00が付いて表示されたことくらいかな。

>>80
日本だとC#が強いと思う。
アメリカだと意外とJ#が頑張ってる。
VBが移行に苦労している感じ。
84名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:53:21 ID:exr1NtLL
確かに、C#が日本では強い気がする。
85名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:59:52 ID:05lQojKV
アメリカだとC#はあんまり使われてないの?
86名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:16:28 ID:kvHcGemv
強い弱いってどう判断してるんだ?
自社の案件の数か?
それって単にプロジェクトリーダーの趣味ってだけじゃねーのか。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 01:07:57 ID:7F+assZb
またIDE劇重なの?
VS6みたくメモリ512MBくらいでも快適に動くようにしてくれよ。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:06:46 ID:bekkwsME
.NET対応してるだろうから重いだろうね。
VS6って、Win2000と並んで良い環境だった。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:18:15 ID:lm85zFrl
VSのコンパイラで、自動的にマルチコアに対応できるようにしろよ。
これが至上命題だろ。
90名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:30:20 ID:I5HmuwkO
.net flameworkって2.x以降は上位互換じゃなかった?
1.xとの互換性はないけど。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:30:27 ID:qNSmA2c0
PHPの仕事が増えて最近さわってないや
92名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:48:46 ID:JHENIg6I
>>50
つjava
93名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:48:04 ID:4yBr56Bd
>>83
だからなんでデフォルト仕様を勝手に変えるんだってことじゃないの?
94名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:05:16 ID:VH5yLpNB
いまだにVC5でがんばってます。
95名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:19:50 ID:UCa4h3c8
web系の開発はjavaだのphpだのが居るからなぁ
非webの業務でも、半分ぐらいはjavaだし
気狂い言語VB6が居なくなったのは良いとして、
C#の将来は、果たして明るいのだろうか
96名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:27:19 ID:e86T8759
だれか使ってるの?

これを使うメリットが感じられない・・
97名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:54:15 ID:UuhFtegs
BREWアプリ作ってる俺の環境は未だにVS2003.net…
そりゃそうと、最近ocx作ってよという依頼がちらほら舞い込んでくる。
なんでだろ??
98名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:54:46 ID:VmyzJYzz
JAVAのすごさは、WindowsでコンパイルしたバイナリをそのままコピーでUNIXやLINUXやMACで実行できる点だ。
まあバージョンなんかは合わせる必要があるがな。
それとソースコードレベルでもUNIXやらWindowsやら意識したりする必要がない。
Perlみたいなスクリプト系言語すら、Windows専用とかUNIX専用関数みたいな区別があるのにJavaには一切ない。

.NETにこれが期待できないんなら、あとは逆にC#とかVBをNATIVEコンパイラにしてくれたほうがニーズがありそうだが。
99名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:04:45 ID:8yjOIcS/
>>98
monoは.NETframework2.0と完全互換らしい。
100名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:09:49 ID:DEJH9f3m
monoで出来るし、
Javaもswingとかプラットフォームに依存するし
101名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:16:45 ID:zvHeSCPl
>>98
Java使ったことないんでしょ。
グラフィック周りは機種依存があって、同じコードでも同じ動作にならんよ。
「Write once, run anywhere」は理想であって、現実ではない。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:26:19 ID:8FAVr3bu
2年くらいJAVAさわってないな。そろそろ忘れてきた。ヤバいかも。
今は何故か汎用系C言語だったりする。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:51:52 ID:aGjA9ZM9
よく似てるな同じくらい触ってないな
104名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:14:46 ID:LhrFXgaf
>>103
つまり、VS=古嫁?

メニーコアの威力を発揮できるように、コンパイラレベルでマルチタスク化できるようにしろよ
105名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:26:54 ID:RvEqna5r
>>73
2.0の上に3.0と3.5が部分的に継ぎ足された感じだから、
2.0用に作ったアプリなら完全な互換性があるよ。
(1.0と1.1用のアプリも2.0上で一応動くけど、微妙に動作が違うことがある)
あと、VS2008は、対象のFrameworkを2.0、3.0、3.5の中から選択して選べるらしい。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:49:04 ID:omASeVqS
結局、ネイティブコードコンパイラが最強ってこった。
107名刺は切らしておりまして
>>104
普通にOpenMP使っとけば?