【科学・PC】「地球シミュレータ」部品交換で能力2倍に・・・海洋機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★「地球シミュレータ」部品交換で能力2倍に 海洋機構

・かつてスーパーコンピューター世界一に輝いた海洋研究開発機構のスパコン
 「地球シミュレータ」が来年度、演算装置などの心臓部を最新のものに
 置き換えることになった。計算能力を現在の1秒間に約40兆回から
 80兆〜100兆回に上げることを目指す。

 計画では概算要求中の来年度予算で維持費とは別に5億円を計上し、640台ある
 演算装置(計算ノード)の半数など主要部品をレンタルで更新する。残り半分は
 その時点で運用を終える。完成した02年以降の技術進歩で、半数の演算装置でも
 現在の2倍以上の計算速度が期待できる。電気代も現在の7〜8割程度になり、
 維持費は現在と同程度ですむという。

 性能向上で、従来同様、温暖化予測などに貢献できるとしている。

 02年〜04年に計算能力世界一だった地球シミュレータも、今月発表の
 ランキングでは30位。国内でも東京工業大のTSUBAME(16位)を
 下回る。1秒間に100兆回の計算能力なら同ランキングで8位に当たる。
 文部科学省は世界一奪還に向けて、1秒間に1京(けい)回(1兆の1万倍)の
 計算能力を持つ次世代スパコンを神戸市に建設、10年度に稼働させる計画だ。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/science/update/1114/TKY200711140192.html
2名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:16:39 ID:zigJtHql0
ゲームやらせろ
3名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:16:46 ID:OQ5VvfDl0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
4名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:17:10 ID:ivuCAey70
だからおもしろそうだからPS3つかってやってみてくれ
タンパク質の解析でギネス出したって話があるじゃないか
5名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:17:13 ID:a5cskOLL0
維持費で年間50億だっけか、これ
6名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:18:07 ID:R1SOY7sL0
京速コンピュータってどうなったんだっけ?
7名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:18:10 ID:g2ypU6bR0
裏で計算尺使ってるのは秘密です
8名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:18:16 ID:Pe3pp3w70
んで、”究極の問い”はわかったのか??
9名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:18:20 ID:exma95eV0
これで2chのトリップ解析したら一瞬かしら
10名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:18:39 ID:W3o/XjP80
誰のミニ四駆が一番早いか競ってる小学生と同レベル
11名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:19:00 ID:rFJIdteK0
あれ、全部売って違うの入れるんじゃないのか。
12名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:19:11 ID:kXo8Am2rO
交換した演算装置くれ

ネパールのロボコン出場チームがジャンク基盤から部品を取ってたのは泣いた
13名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:19:40 ID:WVsXf/qF0
>>8
<:3つ〜
<:3つ〜
14名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:19:51 ID:A+O//ltaO
これ維持が間に合わなくて止まりそうだったやつ?よかったよかった
15名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:19:53 ID:YNZ2JoDr0
将棋の全パターンをシミュレーションして必勝法を生み出すとか
16名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:22:24 ID:LMw+Z0oU0
>>15
そんなことできるもんなの?
17名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:22:27 ID:lMfkWM2K0
1WとかのCPU使えば安く上がるんじゃねぇ?
18名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:22:55 ID:/0492s610
これ東京工大にあるんだっけ?
ニュースでお偉い教授様が一生懸命


「 シ ュ ミ レ ー タ ー シ ュ ミ レ ー タ ー 」


って、連呼してるのが萎えた。
19名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:23:23 ID:kClpyrwk0
いらねーよ。処分処分
20名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:23:37 ID:ZBXnVvQg0
NEC「秘密ですが、ただのオーバークロックですwww」
21名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:24:06 ID:74/iPTL50
>>18
論文にシュミレーションって書いてる教授も沢山いますよw
22名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:24:19 ID:6JJT74dx0
>>8
え? 42だろ。
23名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:26:32 ID:79saJpxKO
32ビットになるセガのあのアダプターをつけるのかな。
24名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:27:22 ID:w/vouZJz0
PS3繋げたらスパコンになるって以前なんかで読んだ
25名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:28:14 ID:SdYVTLaX0
>>21
どっちも正しいような感じになってきてるね
役不足とか本来とは違う意味で使われても正しいようになってきてるし
日本語はドンドン変化しているのだね
26名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:28:56 ID:ivuCAey70
>>18
英語が得意でないんだったら別に良いんでね?
27名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:29:35 ID:gzjlZ4SU0
世界一にする必要有るの?
28名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:29:59 ID:w/vouZJz0
シュミレーター
ギブス
ゲージ

はよく間違う外来語
29名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:30:19 ID:PUQvutdk0
スパコンは「建設」するものなんだな……
30名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:31:37 ID:SdYVTLaX0
>>29
穴掘ったりコンクリでガチガチに固めたりするから土木工事の部類ですね
31名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:33:01 ID:vIg1ZhH80
これ半月前くらいに廃棄するって言ってたのだよな?
延命策くらいちゃんと検討してから決定しろよ。

他でもこういうことせずに無駄になっていく金多いんだろうな…
32名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:33:07 ID:ZxSwnXXgP
古くはマジンガーZにはじまり、
ロボットモノのアニメとかを見てて常々思うんだが、

パワーアップできるんなら最初からやっとけばいいんじゃね?
33名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:36:08 ID:btREAEKr0
地球温暖化予測をスパコンでやることにより、
一層温暖化が進むジレンマ。
34名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:37:14 ID:Qh6VMgh/0
昨日NHKのニュースでやってたが、維持費が年間50億かかるんだってなw

ふざけんな!
35名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:37:19 ID:EGYkjRHLO
電気代がもの凄いんじゃなかったのか?
36名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:38:29 ID:o0ps+lJM0
>>34
主に電気代でしょ
関電ボリ杉
37名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:39:21 ID:vIg1ZhH80
>32
ある程度の実績作らないと予算が下りない
かつ、関連の開発の進みも速くならないものですよ。
38名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:39:27 ID:YJaiwVSW0
× シミュレータ
○ シミュレーター
39名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:39:50 ID:2HaPg3kg0
地球シミュレータって08年度でお役御免じゃないの?
たぶん09年度からはSX9に移行するんだろ?
40名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:39:55 ID:8fyLgDyv0
維持費50億って何にそんな必要なんだよwwww
41名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:41:10 ID:Uc6ZidZw0
現時点で最速のスパコンって何?
42名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:42:09 ID:Qh6VMgh/0
>>36
電気代は6億くらいらしい
それよりもメーカーに払う保守契約料が凄まじい・・
43名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:44:00 ID:dGGa/mKs0
>>36
違う。電気代+水道代ガス代合わせて5億程度、メーカーへ払う維持費用45億円
44名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:44:07 ID:V4Cm0Adt0
>1

界王拳みたいだなw
45名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:45:09 ID:0vsJcZqP0
倍程度じゃ意味がないだろうに。
今の分解能で2kmだっけ?
桁で上げないとやる意味はない。
46名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:45:19 ID:s9to6eKU0
>>41
BlueGene/L
47名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:45:28 ID:o0ps+lJM0
まんだそれ
ポイント分で5年保障とかできんのか?
48名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:47:15 ID:dGGa/mKs0
しかし、電気代以外にガス代水道代って、絶対あの膨大な機械の隙間に誰か住んでるな。
49名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:47:24 ID:ito3vvKP0
Pentium4 3.06GHzをAthlon64 X2 4800+に載せ替えるだけです
50名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:48:11 ID:ZxSwnXXgP
>>48
一億人くらいの小人さんたちが夜なべして電卓叩いてる?
51名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:50:13 ID:0bOZhEvn0
驚速を入れればもっと速くなるに違いない!
52名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:50:57 ID:A0NqD3BU0
ちなみに、作るのに600億円の税金がつかわれています^ ^
53名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:51:37 ID:7U1ioSoDQ
>>49
そうなんだよね。割りと1個のスペックを聞くと「えっ!?そんなもの?」と
感じる。ノードの分散アルゴリズムが核だからね。
54名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:52:20 ID:2HaPg3kg0
保守している人が何百人っているんだろうね
スイッチとか壊れやすい割りに何百万するみたいだし
55名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:52:27 ID:R1SOY7sL0
>>50
指で計算してるんだよ。
1人の両手の指で0〜1023まで数えられる。
1億人いるから10億ビットの記憶ができる。
56名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:52:44 ID:/pnYJHc40
>>22
ディープソート乙
57名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:52:47 ID:S0eFrgtN0
よし最強の森田将棋を作れ
58名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:53:00 ID:TROkCAhx0
でっていうってやつ?
59名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:54:15 ID:Pe3pp3w70
>>22
それは人生、宇宙、すべての答え
60名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:54:40 ID:D4opkH6v0
この金を
予測でなく
行動に使ったほうが温暖化防止に役立つよな
61名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:55:05 ID:ip776Dh50
俺の精子の動きをシミュレーションするために使われます
62名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:55:13 ID:4tZ5cme30
酸素欠乏症に罹った親父の作った部品を取り付けたの?
63名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:56:25 ID:9IJ+kOvg0
日本にこんなもんいらんよ。
宝の持ち腐れとはこの事。
64名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:57:31 ID:JDx4VO900
NECってほんとに阿漕な商売する
65名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:57:41 ID:8Ygv+IJd0
3倍じゃないとダメだろ、常識的に考えて
66名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:58:04 ID:xD8HDYLX0
神戸のは1150億かけるんだってな
67名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:58:38 ID:R1SOY7sL0
>>65
ツノを付けて赤く塗ればいい
68名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:59:29 ID:gpoYpVmf0
TSUBAMEは導入費20億、維持費用が地球コンピュータの1/20だっけ?
それなのに今度国が作る!といきまいてるスパコンは1145億円予算計上してんだよなw
技術の進歩も必要だが、金をかけたら技術が格段に進歩するわけでもないだろうに。

費用対効果少しは考えろ役人。
69名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:00:01 ID:diJ8Me8J0
スパコンが話題になるのって計算能力の事だけだよな
実際どう貢献してるかなんて話聞いたこと無い
70名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:00:08 ID:t8YSAZ6M0
能力が2倍でも維持費からすると意味無いでしょ
71名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:00:20 ID:dGGa/mKs0
>>50
夜なべはお腹空くから、チャーハン作ってるんだな
72名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:00:36 ID:YWNfNRefO
なんだ廃棄するってニュースはNECとの駆け引き材料だったのね
73名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:01:00 ID:40XKGpjE0
ギャー!!
74名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:02:01 ID:2CTv4yUa0
きのうのNHKだと2倍ぐらいでは世界一の座は奪還できなかったはず
75名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:06:38 ID:dGGa/mKs0
1をちゃんと全部読んでなかったが

>電気代も現在の7〜8割程度になり、
>維持費は現在と同程度ですむという

オイ、こら!役所
76名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:06:42 ID:eUj8tTFL0
よかったじゃん。

>>68
TSUBAMEの消費電力 1MW   1億円/年
地球〜 の消費電力  5〜6MW 5〜6億円/年

保守費用が馬鹿高い感じかな?
77名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:06:59 ID:C46AGTEA0
海洋開発機構ってスパコン作ったり豪華な海洋観測船作ったりお金あるんですね
78名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:07:35 ID:Pu8i7LQcO
>>68
無駄に高い地球シミュレータのおかげでアメリカが本気をだして、飛躍的にスパコンの能力が向上した


五年前のスパコンなのにいまだに30位にいるぐらい化け物スペック
79名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:07:55 ID:Jjl+g5dx0
ってかコレのCPUはどんなもんなんだろな
80名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:08:32 ID:o0ps+lJM0
さすが笹川良一
81名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:08:59 ID:f7a7GLkk0
486DXを、486DX2に換えたと思われ。
82名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:10:06 ID:6e9ggTob0
消費電力は最新なものほど(ry

スパコンで地球を暖房するのはどんなもんだんだろ。
83名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:10:25 ID:eUj8tTFL0
使う人からしたら、そんな程度で済むならもう5億足して
全プロセッサ交換しろよ、とか思ってるんじゃないかな。
1カ月かかった計算が2週間に、いや、1週間に短縮される、とかだったら。
一番かかってる保守費用を半額にしてくれないんだったら
ノードを半分に減らす必要性が薄いような。
84名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:12:16 ID:8SxmypwM0
ダイエットしたのはいいけど 人工知能を早く作ってくれよ。
俺はLISP PROLOG以来待っているんだぜ。

原理なんてどうでもいいから 大規模ニューラルネットワーク作ってくれよ。
ネットワークがある限界を超えると自意識が生じるのかどうか、ぜひとも知りたい。
85名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:13:07 ID:z2G7lxqh0
華麗にスルーされている>>38に乾杯
86名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:13:11 ID:Pu8i7LQcO
>>82
消費電力7MWだから、熱損が1%だとしつも70kWの暖房機
87名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:13:37 ID:6e9ggTob0
> 置き換えることになった。計算能力を現在の1秒間に約40兆回から
> 80兆〜100兆回に上げることを目指す。

従来と比較しにくいように表現を代えて報道するのは、記者は必死なんだろうな。
また全体の能力なのか、ノードの能力なとかを曖昧にするところは(ry
88名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:13:59 ID:tcb0dHib0
テム・レイさんがパーツをくれたの?
89名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:14:03 ID:AlRS517u0
規模は半分、処理能力は倍か。

たった5年のお話か。 ちょっと急ぎ過ぎな気もするが
90名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:14:11 ID:aj97w14u0
>18
東工大にあるのはツバメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/TSUBAME
91名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:15:26 ID:2dW0yeO+0
>>29
実物みたらわかるよ
側に関しては、完全に「建築物」だから


>>34
これでやった研究や計算の成果、建設と運営で蓄積出来たノウハウ考えると
日本の税金投入した公共財としては、最高クラスのコストパフォーマンス叩きだしてる
92名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:16:04 ID:VpWxXHqt0
実質 SX9へのupgradeですね
93名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:16:15 ID:qpUfB6Uf0
>>83
ノードが多いと
ノード通信でかえって処理スピードが落ちる場合もあるから
94名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:17:07 ID:+45yTeOdO
この地球シミュレーターに、俺のスペックと行動分析とか入れたら
一生をシミュレーションしてくれるのかな?
地球をシミュレーションするぐらいだから簡単そうだ
95名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:17:33 ID:a677I2SW0
テム・レイ エンジンに交換するってことは内緒な
96名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:17:57 ID:WJKW6wGp0
暖房機で地球温暖化をシミュレートするって?
何というギャグ
97名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:18:11 ID:IKuC3bAx0
あたまのわるいくに
98名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:18:26 ID:DU3UJG7B0
>>83
電力と発熱がどうにもならん。
この2つは最近のデータセンターで最もホットな話題。
99名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:18:47 ID:iv8l/bB30
だから、テラコンピューターは、山岳地帯の地下に移動させろとあれほど。

【ネットワーク】サンなど内外11社:地下100mに情報処理拠点、サーバーを1万台設置…中部地方の鉱山跡地 [07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194993354/
100名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:19:08 ID:2dW0yeO+0
>>77
回り全部海の海洋国家なのに、かけてる全体額は随分少ないけどな
101名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:19:17 ID:NRXCAC0H0
シュミレータとはいうけど、なぜかエュミレータとはいわない。まあ発音できないけど。
102名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:20:55 ID:iv8l/bB30
>>22
究極の問い  童貞は何時捨てられますか ?
究極の回答  42歳まで童貞だったら一生童貞
103名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:21:05 ID:lAXDCxh60
104名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:22:10 ID:59lKAKkK0
メッシュが細かくなるだけでやる事は変わらない天気予報
そのうち1mmメッシュで計算するようになるのかな 地球シミュレーター
105名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:22:12 ID:OMiKrf7vO
やっぱあれかな?

8800GTにしたんかな?
106名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:24:40 ID:8lJ3+tH00
cellが使われる時がきた
107名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:24:40 ID:PBk6V90O0
分散処理の待ち時間が無しで、もしフル回転するならば二十時間も経たない。どれかのcpuやメモリが壊れる。
それは、大量のcpuユニットを並列しているから。故障確率×使用ユニット個数で連続稼働時間の限界が決まる。
大量ユニットの内を、たびたびチェックして壊れユニット部を判断して、隔離するのもOSの仕事だよ。重いバック仕事になる。
全体では、よくでて公称能力の半分。  
108名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:25:55 ID:FaN/4T4E0
おれこういうコンピュータは冷蔵庫みたいな中で南極探検隊みたいなかっこうしたオペレータが仕事してるんだと思ってたのに
109名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:26:17 ID:jLEsOLza0
今さら2倍にしても意味ないだろ。
フルスペックのSX-9にリプレースしろよ。
110名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:27:18 ID:tcd1YhBp0
地震と温暖化、、、シミュレーションの用途は多い。東京湾に埋めて魚の養殖にも使えw
111名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:30:05 ID:9QMuQdxVO
オーバードライブプロセッサに交換したんだな
112名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:30:32 ID:1Utov9gS0
>>61
その程度なら俺のPC-8801で充分だ。
113名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:30:36 ID:5PzLbymf0
「こいつをガンダムの記録回路に取り付けろ。ジオンのモビルスーツの回路を参考に開発した」
「こっ、こんな古いものを・・・    父さん、酸素欠乏症にかかって・・・」
「すごいぞ。ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持っていけ。そしてすぐ取り付けて試すんだ。ささ行くんだ!」
「父さん、ボク国で母さんに会ったよ」
「・・・」
「父さん、母さんのこと気にならないの?」
「うん、戦争はもうじき終わる。そしたら地球へ1度行こう」
「父さん・・・」
「急げ! おまえだって軍人になったんだろうが」
114名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:31:36 ID:VvjRhl2v0
ヤムチャが亀仙人の修行受けたぐらいの性能アップ?
115名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:32:55 ID:tkOheAH00
>>107みたいなのが出るからこれ系のスレはやめられない
116名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:34:36 ID:71U6WqHq0
スパコンでエロゲやりてー
117名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:35:04 ID:mJrH7uO40
5年前に造られたものなのにランキング30位ってすげぇな

PCだったら5年前の物なんて廃棄物扱いだろ
118名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:36:49 ID:dkgM9XVU0
おいらが設計したんだけど、オーバードライブ用ソケットを装備してたのよ。
119名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:37:29 ID:GmzPupTHO
120名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:40:55 ID:MaZ/FIkuO
赤く塗って角つけたら3倍(ry
121名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:41:50 ID:azZLe0ke0
>>119
USB1.1なんて、今時、対応のハードが存在してるのか?(w
122名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:42:06 ID:mVz16zvm0
>>55
どんだけ指あるんだよw
123名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:42:40 ID:dGGa/mKs0
>>113
アレほんとはものすごい機械だったんだけど、
資材がないから古い廃品から材料とって組み立てたために
アムロにはポンコツにしか見えなかった。
実際とりつけたらその性能がアムロにもわかっただろうけど
酸素欠乏症にかかった親父のたわごとだと思って捨てちゃった
って落ちだと思ってた
124名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:43:28 ID:nyDUXGEp0
量子コンピュータ作れよ
125名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:44:24 ID:mVz16zvm0
あ、2進法か・・・
126名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:45:07 ID:Pu8i7LQcO
>>94
人の一生を解く連立方程式があるのなら

シミュレーションって、所詮中で何億元もある方程式を解くだけだから
127名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:48:26 ID:HFqIFONs0
こんな演算能力あってもまだ月にいけないんだぜ…
ファミコン程度のコンピュータと人の計算で
月に行ったアメリカっていったい…
128名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:49:39 ID:x+2wZrfY0
体育館2個分って、どんだけーw
129名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:50:03 ID:o0ps+lJM0
>>127
宇宙開発はカットアンドトライでしょ
どんだけ犠牲出せるかが勝負
130名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:51:41 ID:z6byllPpO
台数も消費電力も減るのに維持費が変わらないのはなぜ?
131名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:52:09 ID:46vPZWwa0
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、地球シミュレータなど映すな
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ガンダムを映せ!!ガンダムをっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
132名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:52:27 ID:HFqIFONs0
>>123
もっと悲しいだろそれw
親父を信用できなかったアムロのあやまちみたいなw
133名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:54:18 ID:LMw+Z0oU0
>>123
あの部品って、ほんとはどんなものだったの?設定では。
134名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:54:27 ID:XqN+g6Ss0
>>123
え?俺、今でもそう思ってるんだけど、違ったの?
135名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:55:20 ID:5NDmYJJd0
>>103
なんだ、承認付きコメント欄じゃないか(w
言いたい放題だな(w
136名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:56:19 ID:2kXcMlv+0
で、何が分かったの?
137名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:56:31 ID:o6pEB2lM0
平和目的のスパコンランキングなら何位だろうね
上位ってほとんど軍事目的でしょ?
138名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:56:53 ID:TFyvnY8i0
>>133
修理費が激安になる
139名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:58:39 ID:wJbXzDe50
Socket AのCPUを挿し替えるだけで64bitクワッドコアになるCPUは出ないのか
140名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:59:02 ID:N5gWAwML0
>>127
ハードの代表格であるロケットが未だに高く付くからなぁ・・・・
宇宙産業は通信以外は今しばらく公共事業だと思うよ
141名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:59:06 ID:StesReCNO
もうちょっとみじかな事をシミュレートしてくれ。
長野シミュレーターとかどうだ。
142名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:06:21 ID:j13eLlgU0
要は、公共事業と同じ、金を企業に落とし、その見返りに賄賂を貰う為だけに造るんだろうよ。

コンピュータの「戦艦大和」はもういらない2007-11-13 / IT

文科省のスーパーコンピュータ、「地球シミュレータ」が、来年度で運用停止するそうだ。

年間50億円も保守経費がかかるためだという。

『 未来を予測する技術 』 で佐藤センター長が自慢するように、
かつては世界最高速を誇ったスパコンも、今年の世界ランキングでは30位。
日本でも、東工大のTSUBAMEに抜かれたが、
600億円という建設費はいまだに世界記録だ。

世界的には、TSUBAMEのようにPC用の汎用CPUを
並列につないだグリッド・コンピューティングが常識で、

地球シミュレータのようなベクトル・プロセッサを使った
「 大艦巨砲 」 型のスパコンは、もうつくられていない。

ところが文科省は、1150億円もかけて次世代のスパコンを
建設する計画で、もう予定地まで決まっているという。

野依良治・理化学研究所長は 「 国際競争に負けてはならない 」
などと技術ナショナリズムをあおっているが、
問題は何のために計算するのかという目的であり、
そのためのソフトウェアの開発である。

目的さえ決まれば、汎用CPUをつなげば速度はいくらでも上がる。

研究の目的を抜きにして、計算速度だけを競うのは意味がない。

時代錯誤の「戦艦大和」をこれ以上つくるのはやめてほしい。
143名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:09:59 ID:Y3WQ/EHq0
>>138
ちょwwwwwwそれスパロボwwwww
144名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:14:36 ID:2yrOfFk60
>>86
消費電力はすべて熱に変わるんじゃないの?
145名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:18:31 ID:QNyUxL9y0
>>16
まだ無理。何百年も昼夜休まずコンピューターに計算させたら可能かも知れんけど
146名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:21:50 ID:0RReo3Y10
戦略がないのが日本の特技ですから、単にスピード競争するだけでしょ。

カグヤはなにしに行ったんだ?
147名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:22:17 ID:zRg+90yU0
ESの稼動実績は驚異的で、この種のスパコンとしては多分空前の記録を打ち立てている。
どれくらい凄かったかといえば、性能が4倍のマシンより多くの仕事をこなすほどだったという事だ。
そういう地味な「驚異」についてはほとんど触れられていない。
148名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:22:22 ID:pyqu9zcy0
>>142
世の中こんな記者がうようよしてるとは日本もダメだなあ
149名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:25:37 ID:HfQYKOLs0
>>122

ヒント:10bit
150名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:26:17 ID:3kQBYrsaO
カレンデバイス
トチローデバイス
151名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:28:49 ID:lAXDCxh60
自己突っ込みだが
>>148
>>103のオジさんのブログだっぺ。
152名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:29:02 ID:ZP6zbb+A0
ベクトル=アムド
クラスタ=陰照
153名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:30:22 ID:pyqu9zcy0
>>151
そうなのか、知らんかったw
154名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:30:32 ID:lMfkWM2K0
東大のGRAPEチップに行き着いたんだけど
東大やばくねぇ?
155名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:30:38 ID:d/FtImj+0
('A`)これって、プロセッサをどんどん入れ変えていけば
  いつまででも使えるんじゃね?
156名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:31:25 ID:MEaOkj1I0
10億ビット = 125MB

少ないなぁ・・・。
157名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:33:33 ID:zRg+90yU0
>>155
バックプレーンの寿命はコアのせいぜい2倍。
コンピューターの性能はCPUだけが担っているわけじゃないから。
コアの挿げ替えでもたせられるのは今回が最初で最後だろう。
あと5年使えたら御の字。
158名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:33:58 ID:ZRMhnUrf0
地球シュミレータって実際は、何やってるの?
天気予報?
159名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:34:42 ID:tcd1YhBp0
タイガー計算機にリプレース
160名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:34:45 ID:GxSf2gnn0
消費電力をせめて10分の1にしないと
161ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/11/14(水) 20:35:20 ID:GhwQxSuC0
地球シミュレータはもういいから、
独身日本人の全データを入力して恋愛シミュレータに変身してくれ。
「〜〜さんは〜〜君とつきあうと良い結果が得られます」と独身人口に教えてくれ。
162ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/11/14(水) 20:37:49 ID:xv4TwK750
気象庁の天気予報は、
猫の顔洗い、下駄の脱ぎ投げ、サイコロ、電波時計のおまけ、
に負けてしまうレベルだ。いくら計算が早くても、ソフトが悪いと役に立たない。
163名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:40:11 ID:x8TxptUz0
地球エミュレータの方がイイ!
164名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:40:43 ID:/DzlGC9iO
メモリとかどれくらいなんだろ?2Gとかで高性能パソコンだけど、スーパーコンピュータなら100Gとか…?それが10台とかあったりして
165名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:52:15 ID:5n9/4CBu0
現在のたったの2倍かよ。
4コアのクロック2倍で8倍速くらいにならないの?
166名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:55:39 ID:sg6UFkB70
10TB
167名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:55:39 ID:OR9msFke0
>>164
1ノードあたり16GB(CPU8つ)
168名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:57:15 ID:iOLRnQ+70
中に美人のお天気おねーさんを100人入れると世界一を奪還できるぞ。
169名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:00:25 ID:tZrTSkiVO
標準デバイスだけでスバコン作り上げたCクレイって本物の天才
170名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:06:23 ID:hT7GenwS0
2002年にした今年の温暖化予測は当たっているのか?
それとも稼働期間中に予測がはずれることが明らかな予測はしてないのかな。
171名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:07:15 ID:Rd5usEmj0
確か、地球温暖化のシミュレートやってたらあり得ない地域に
台風が発生して、バグか?と関係者を焦らせたが、
ESが予測したところに本当に台風ができちまって、
予想プログラムの優秀さが実証されたとか。

しかし、パーツを交換してパワーアップって、
マジでCPUをシュリンクしてクロックを上げただけかもしれんね。
XBOX360やPS3も、シュリンク版が搭載され始めてるんだよな。
クロックは変わらないけどその分発熱が押さえられている。
172名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:08:14 ID:bSI/um/Z0
1/36地球模型を作ったほうがいいような気がする。
173名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:09:13 ID:Xs0wV0WRO
年間 50億の電気代とメンテナンス費用が安くなるのかな
174名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:10:07 ID:GhzKL9HV0
>>165
コア2倍にしたところで、速度が2倍になるわけがない。1.5倍いけばいいほう。たぶん

あと、地球シミュレータが日本の威信をかけて作ったスパコンで、
5期2年半に渡って、世界最高性能スパコンに君臨するような超ハイスペックだったから、
たった二倍でも結構なもんだよ。

世界一を目指すスパコン開発の国家プロジェクトは余所のスパコンだし、
そこそこハイスペックで低コストなスパコンに以降は自然なこと。
175名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:10:53 ID:YW7GoSV50
高度なことするのに開発しやすいのは大きいメリットだな。
176名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:18:13 ID:GhzKL9HV0
>>171
地球シミュレータのベースがNECのベクトル機SX-5で、今度は多分最新のNECのベクトル機SX-9を導入するんだと思う

地球シミュレータ
1ノード:CPU:8GFLOPS×8チップ、メモリ:16GB

SX-9
1ノード:CPU:100GFLOPS×16チップ、メモリ:1TB(最大)
http://www.nec.co.jp/hpc/sx9/index.html


5年でトンデモなくスペックがあがった。
177名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:19:50 ID:ERYVskYB0
維持費用年間50億円の大半は、メーカーに支払う保守代金

このメーカーへの官僚の天下り状況を、ぜひ知りたいものだ
178:2007/11/14(水) 21:23:02 ID:dIGHumZF0
179名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:23:54 ID:YW7GoSV50
>>177
特注の塊だから仕方ないよ
汎用部品で作ったのと保守費用比べてもね
180名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:24:48 ID:Y3WQ/EHq0
>>161
コンピュータで予想したって気持ちがあわんとダメだろ。
181名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:27:37 ID:5NDmYJJd0
>>180
文系ってバカばかりだから、その辺のペンティアムでマッチングしても、
気持合わせられると思う。

182名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:27:59 ID:/yOEUv++0
原発のある自治体に設置しろよ〜電気代が還付で安くなるんだから。
183名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:28:58 ID:PScGE6Xd0
思うんだが・・・

このシミュレータを動かすのに必要な電力を、昼間(晴れてる時?)は太陽電池で補う
ってことはできんかなぁ。

そうすれば、少しは維持費が安くなるんじゃないかと。
184名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:28:59 ID:VSrUIZp40
こういう電気を喰う施設は、原発の脇とか送電ロスの少ない場所に作れよ。
185名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:31:00 ID:PScGE6Xd0
ところで、このシミュレーターと人間がウォーゲームをやったらメチャクチャ強いのかね?

もちろん、シミュレーターと人間の初期条件は同じ条件でやるとして、だが。
186名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:31:24 ID:X4eeQLa60
地球シュミレーターの性能
http://tv.be-to.com/jlab-live/s/85327.jpg
187:2007/11/14(水) 21:31:25 ID:dIGHumZF0
>>181
各人の相性の最適値を求めるのは簡単だけど、
「○○君と△△さんがくっついたら□□君が嫉妬して、それを見ていた××さんが悲しむ」
みたいな波及効果までシミュレートすると、けっこう大変な気がする。
188名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:33:08 ID:Ub39Q5Ip0
何に使う とか関係ないんだよ日本の場合
スペックさえ高ければそれで満足
ある意味 オタクなんだね
それと自己顕示欲 
189名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:35:18 ID:kmbfbBSt0
捨てるとか言ってたのに、なんだこれw
190名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:35:59 ID:hH6rLqNaO
メタルマックスシリーズのラスボス

「それでもあなたは私を破壊しますか?」
191名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:36:12 ID:PYzWe3g40
パソコンで言えばPenU300MHz時代のマシンを使い続けているようなものか
192名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:42:58 ID:PScGE6Xd0
>>191
Core2Duoの2.0GHzは、何倍くらいの性能?
193名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:43:35 ID:kkruOyNr0
今さら倍になったところでなぁ。
今回1位のBlueGene/Lは、478テラフロップスだってよ。
194名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:44:13 ID:OpnQiJnfO
>183
太陽電池はまだまだ変換効率が悪いから無理。
195名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:50:36 ID:D/uT6zTW0
>>25

確信犯もよろしく。
196名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:57:20 ID:ZRMhnUrf0
雪があるからいくらでも冷やせるし、お湯も配れるのに
こんなにあったかくなるもの北海道に作らないの?
197名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:57:35 ID:d2p6poUs0
確かに、こういうスパコンを都市に置いておく必要ってあるのかな?

青森に置けば雇用も生まれるし、電力も安く抑えられるし、
気温が安定していると思うんだけど
198名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:10:31 ID:UUZOvlSU0
CPU換えるので ノードロックのソフトウエアは買い直しです
199名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:12:21 ID:SrFE2IXD0
チタマと聞いて征服しに着ました。
200名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:21:19 ID:tcd1YhBp0
分解して月に運べw 発電機もセット。
月に大きな計算力を置く事は今後の競争に役に立つ。

月で輝く地球シミュレーター
201名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:34:58 ID:zRg+90yU0
>>197
残念だが、メリットがそれだけなら都心の地下の方が有利だ。
202名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:36:31 ID:a+lm50Sy0
くだらないことに予算を使うなバカモノ

世界一奪還なんか自己満足
203名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:37:52 ID:x5MgFL8q0
だから、いつもの3倍のジャンプと2倍の回転を加えればもっとパワーアップできるだろ
204:2007/11/14(水) 22:38:39 ID:dIGHumZF0
>>201
そゆもんなの?
そもそも用地取得や建屋の建設からして田舎の方が得な気がするが。
205名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:40:15 ID:E2xMXnh0O
部品だけレンタルってありなの?
それならCPUが改良される度、レンタル期間切れを待ち、
新しいCPUに取り替えて行けば、無限に早くなり続けるじゃん。
同じレンタルコストのままで!
206名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:42:53 ID:DTpBGJ6d0
なんに使うんだよ

使い道のないものなんていらない
207名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:58:55 ID:GhzKL9HV0
>>202
基本的に、こういう国と国の張り合いみたいなもんが、科学を進歩させたんだよ。大戦もしかり

競争なんて馬鹿げてる。 なんてゆとりの運動会みたいなこと言うな
208名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:00:46 ID:WOeliFvtO
んでこれは何テラフロップなんだ?
209名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:02:29 ID:87O+gV9H0
2ちゃんねらで白血病を救うヤツは何TFLOPSなの?
210名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:03:40 ID:qOB98Edg0
★★★財務省職員による集団強姦事件、容疑者 近藤智明と広瀬佑樹容が処分保留で釈放!★★★
2007年10月25日警視庁に逮捕された財務省職員による
集団強(ごう)姦(かん)事件で、東京地検は14日、逮捕された
財務省主計局主計官付係長 近藤智明(34)東京都北区十条台2丁目在住 と
財務省 財務事務官 広瀬佑樹容(29)世田谷区上用賀4丁目在住 を処分保留で釈放した。
被害者の女性(33)が示談に応じ、告訴を取り消したことなどを考慮したとしている
地検によると近藤智明と広瀬佑樹容は容疑を認めているが、事件の発覚を受け、女性の自宅などに取材が殺到。
女性が精神的苦痛を訴え、事件とかかわりたくないとの強い意向を示したことなどから処分保留にした。
地検は「行政処分の結果などをみて最終的な処分を決めたい」としている。
調べでは近藤智明容疑者と広瀬佑樹容容疑者は2月23日午前1時ごろ
JR中野駅前で、女性と一緒に酒を飲んだ後、
「始発電車まで休ませてほしい」と、近くの女性宅まで行き、集団で乱暴したとされる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071114/crm0711141812024-n1.htm
http://cgi.2chan.net/n/src/1195039332723.jpg ←近藤智明と広瀬佑樹容の顔写真
http://www.jpdo.com/link/1/img/49885.jpg ←近藤智明と広瀬佑樹容の顔写真
211:2007/11/14(水) 23:07:42 ID:dIGHumZF0
>>207
でもなあ、喜んでるのはハード屋と俺らみたいな一般人だけな気がする。
ユーザーである科学者としては、たしかに計算量が増えるのは
嬉しいけど、それよりもインターフェイスとかアプリケーションとかの
使い勝手がよくなる方が助かるんじゃないかと。

トータルのパフォーマンスは前者と後者の和だよね。
212名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:08:10 ID:aSapM3If0
残り半分破棄ったって、ケーブルとかは床下に置きっぱなしなんだろうな。
213名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:13:56 ID:IC8xJ7MOO
電気代大丈夫なんだろうな?
214名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:24:09 ID:Y3WQ/EHq0
>>200
ガンダムOOみたいにエレベーターを作っちまう方が現実味がある希ガス。
215名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:39 ID:GhzKL9HV0
>>211
市販のソフトじゃあるまいし、こういうところで動かすプログラムはCUI。アプリケーションは自社開発。
そりゃ、結果のヴュアはGUIだったり画像のほうが見やすいけど、そういうツールも別で作るのが普通。

まあ、ここのマシン用のコンパイラやMPIみたいな開発ツールはあるし、バッチ処理で無駄のない運用はやってるみたいだけどね。

--
研究室のプログラムなんて、バッファオーバーフローとか関係なし。決められたデータしか入力されないのが前提w
216名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:28 ID:zRg+90yU0
機械がどうこうより、何をどのように計算するかが遥かに重要なのだが、
気象数値予報学の先駆者、真鍋博士の業績なんか、
殆どの一般人は知らないんだろうな。
ある意味、パスツールやコッホと同じくらい多くの命を救った人なのに。
217:2007/11/14(水) 23:42:47 ID:dIGHumZF0
>>215
よく知らんがそういうもんなのか。
たとえば流体解析やら有限要素解析やらのソフトウエアとか
使い方を習うだけで2日とかの講習会やってるから、
「すんません、バージョンアップしたんでインターフェイス変わりました」
「ななな、なんじゃそら〜!」
みたいな感じかと思った。

>>216
観測屋とか解析屋とかモデル屋とか、いろんな種類がいるんじゃないかと。
218名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:43:39 ID:rJTuhK3e0
国営の動画鯖として使うべき。
219名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:46:48 ID:Rd5usEmj0
>>207
地球シミュレーターと言うだけあって、温暖化とかエルニーニョとか
気象変動の研究に役立っているんだが。
少なくとも、あちこちに建てられている公民館だの無駄に
豪華なトイレだのを同じ額だけ造るよりずっと役に立つ。
今までも十分役に立ってきた。

パーツ交換で高性能化できるなら、延命もいいんじゃね?

しかし、廃棄すると言ってみたり改良すると言ってみたり、錯綜してるなー。
220名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:50:34 ID:tcd1YhBp0
結局予算次第なんだよね。
予算審議そっちのけだから、余計に情報が錯綜しちまう。
221名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:50 ID:x5MgFL8q0
CPUだけと言うレスがあるが、計算ノードの更新だからそっくりそのままSX-9に更新するんじゃないか。
222名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:51:58 ID:T8KNLxVp0
とりあえず、メモリを2GBに増設してだな、次はグラボだな
223名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:55:09 ID:lF9m+e8y0
やっぱ予約でいっぱいなのかな。
224名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:01:49 ID:rCuY1NPb0
>>221
>>176をみると、SX-9採用ならノード数半分(320ノード)で
理論ピーク性能が12.5倍(512TFlops)になりそうなもんなんだが。
225名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:06:59 ID:6O1WFKxn0
漏れの電卓と競争して、1+1 を計算したらどれだけ早いの?
おせーて、エロい人。
226名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:07:16 ID:51Qplf3l0
>>217
たしかに汎用の計算ライブラリもあるな。並列に対応したアルゴリズムになっていたり、最新の解法が入ってるから、速かったりする。
ただ、ああいうのはライセンスよく見ないとヤバイ可能性があるから気をつけなければいけない。

ヤバイってのは、例えば金がかかるとか、フリーだけど使ったら研究結果を公開しなきゃならんとか
227名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:08:22 ID:kXk4ReOE0
前に廃棄するとか言ってなかったか?
228名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:09:35 ID:51Qplf3l0
>>225
1+1だけなら、今のCore 2 Duoの方が速いと思う。ベクトル機のよさを何も生かせないしw

まあ、printf("%d\n",1+1);って書いても、コンパイルのときに勝手に2に置き換わっちゃうだろうけど。
229名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:11:00 ID:OqvG5ovb0
USBのハードエンコーダーだなきっと
230名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:11:33 ID:TUkcZgs/0
温暖化予測なんか俺でも出来る。
231名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:12:48 ID:arVw00ji0
乗員5名(うち3名は最初からコールドスリープ状態で)と一緒に
木星に向けて打ち上げられるのは何時ですか?
232名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:48 ID:IgQmypZw0
>>228
たぶん打鍵スピードで電卓の「1+1リターン」にはかなわないと思うぜ・・・
233名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:15:50 ID:L/hcHiPj0
ペンチアム最高や。
234:2007/11/15(木) 00:28:14 ID:1qHJ6jJQ0
>>232
打鍵スピードと言われると、やっぱ逆ポーランドの「1 1+」と言いたくなるw
235名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:35:54 ID:lnN5whFN0
>>8
42
236:2007/11/15(木) 00:39:36 ID:1qHJ6jJQ0
>>235
それは“究極の問いの答”w
237名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:41:52 ID:m98FEizt0
>>196
それが俺も不思議。北海道に有るべきだよね。
238名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:47:36 ID:kagGADrl0
一部の能力をオレのCGレンダリングに貸してくれ。家のじゃ
時間掛かって仕方がない
239名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:49:54 ID:c4SkjdX30
こんなエゴにまだ国家予算ばらまけるんだから、
日本って裕福だよねw

CO2どんだけ出してる計算になるんだ?この計算設備w
240今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/15(木) 00:51:11 ID:USzdvQV40
要らなくなったら自衛隊で引き取ります。
日本版レゲンダで使う予定。

241名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:51:42 ID:xopvaaf40
当然マグネットコーティングはしてあるんだろうね
242名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:52:40 ID:m98FEizt0
>>239
おまえがパソコン使ってても、気象予測や環境問題の問いに答えは出ないと思うけどな。
というか、お前が生きてるのが無駄だとおもう。人類社会にはこれぽっちも貢献し無いどころか、
CO2出しまくってると思うし。

難しいよね。
243名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:54:37 ID:LvM60Opa0
回転させたら3倍になるんじゃね?
244名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:55:53 ID:WMp4Trio0
最新のCPUのついたモニター無しの通販PCでも100台接続すれば
スパコンのような演算処理は出来るだろうに。
245名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:56:58 ID:/aWs4JeT0
廃熱を集めてタービン回して発電できそうだなw
それとも近くに室内温水プールかスーパー銭湯でも作るかw
246名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:57:36 ID:fbDSX5Nr0
>>239
0ですよ?
247名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:59:50 ID:+a1R5sq30
>>232
そろばんの”1””1”の方が断然早い。”+”も”園たー”も要らない。
ついでに表示装置も要らない。
248名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:15:56 ID:acfjzelM0
二倍二倍!
249名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:39:13 ID:3gSOX5gm0
地球シミュレータ利用成果
http://www.es.jamstec.go.jp/projects/index.html

実のところ、気象以外には、半導体、バイオ、エネルギーなどの
研究にも使われているんだよな。
250名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:40:21 ID:4XTe3Owd0
また、データ捏造か?
251名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:44:15 ID:RMiiBWdfO
温暖化対策にだけ使ってるわけじゃあるめえよ
252名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:54:51 ID:dZytO/Ny0
たくさんの部品を繋げて100兆回や1京回を達成しても凄くともなんともないだろ
力技だしそこには技術の発展がない、一般家庭で使えなきゃ意味ないんだよ
光コンピューターとか量子コンピューターの開発を急げ
みんながビルの一室が埋まるようなシステムで目標を達成してる時に
日本が普通のパソコンサイズでそれを実現したら世界は驚くぞ
253名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:56:31 ID:IJVN4sWv0
核爆発のシミュレーションに役立ったんだろ
254名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:59:55 ID:RMiiBWdfO
部品繋げるだけとかいかにもな文系脳だな
255名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:06:23 ID:DzA6Qd/a0
オプションで気合い注入棒も納品されることを忘れてはいけない
256名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:09:10 ID:5+Knbvpr0
>>1
PCは関係ねぇだろ
257名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:47 ID:rOhq4SNEO
工業用語の最後をのばすのはもぐりの証拠ですね

×コンピューター、メモリー
○コンピュータ、メモリ
258名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:33:05 ID:BUQp3GG/0
アメリカに建造すれば、電気代が安いぞ。
しかも、アメリカに未だかつて売れたことが無いという
前例を破ることもできる。
259名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:43:50 ID:njZ1CRxE0
>>257
ソニーの場合、商品としては「コンピューター」
会社名としては「コンピュータ」としています。
260名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:05:06 ID:mVt/xVHZ0
>>197
データサーバは都市部にあるよ、人がいないと運用できないから。
261名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:38 ID:OUf8Bgk+0
>>197
実際に青森の6ヶ所に建設する予定だよ。
262名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:18:31 ID:hM25ZmCq0
>>197
津軽弁自動翻訳装置が必要だから、もう1台地球シュミレーターを買う必要があるよ
263名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:14:51 ID:6eSy/W/10
どんなパワーアップなんだろ?
ノード間データ転送速度を上げるのかな?
264名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:43:42 ID:MtJg//y20
>>200
熱の放出が放射冷却しかない罠
更に宇宙線で誤動作しまくりだったり
265名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:50:55 ID:Cdy0OrZA0
シュミレーターじゃなくてシミュレーターだと何度言えば、、
266名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:37:30 ID:mPqGEVAw0
日本最北にある北見工大に無償贈与でいいじゃん。
寒冷地だから電気代は最低でも三割は安くなるんじゃない?
267名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:28:58 ID:CiSVLYq60
>>263
NECのSX9のプロセッサをもらえるという噂あり。
268名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:41:00 ID:E8wc4wvz0
日本の場合、基礎研究が弱いっていうくせに基礎研究に金かけようとすると
無駄遣い扱いするんだよね。
269名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:43:52 ID:mIvaiG7Q0
んで、>>142は具体的にどこがおかしいんだ?
TSUBAME型の安くて速い奴を原型にく作れば
1150億円も要らないんじゃないかと考えるのが普通だろ?
それともTSUBAMEを大きくしたら(仮名:白TSUBAME)
非効率になるのか?
270名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:51:25 ID:M2pYdpV60
中の人は失業か...
271名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:54:23 ID:UrGbv42X0
AMRは使えないのか?
単純なコンピュータの性能だと10倍20倍でないと、有意な結果は得られないと思うが。
272名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:56:41 ID:bkaq6oXw0
>>269
計算方法に向き不向きがある
ベンチソフトのバージョンや種類によってWINPC同士ですら
あんなにベンチがばらけるんだ。
スパコンにいたっては、ジャンルごとに全く能力が違うから、
計算の向き不向きを考慮してない>>142は、ミスリードを誘ってる事になる。
273名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:06:30 ID:b+eXARo90
そういえば人間コンピューターってできそうじゃね?

人間の脳を生命維持装置で脳だけで生かして100個程度を連結
スパコンとも連結して創造性と複雑な感覚を理解した最強コンピューター。
274名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:07:52 ID:UrGbv42X0
>>273
人間性とやらの確かさをきちんと評価出来ないうちは、結果に余計な誤差要因を生むだけなので却下。
275名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:09:54 ID:mIvaiG7Q0
>>273
コンピュータ内部 想像図 ↓

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
276名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:13:36 ID:b+eXARo90
ガンダムに人間スパコンを搭載したら最強だなw
277名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:15:47 ID:rdZZn/jJ0
たった2倍…
278名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:16:05 ID:x10WZzf+O
それより中国共産党シュミレーターを開発しろよ

何年頃に崩壊するとか 日本を攻めてくるとか そっちの方をシュミレートしろ
279名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:17:04 ID:0lStyF0j0
>>275
8匹で1ノード、それが640世帯(?)ある。豚は年間6億の飯を食う。
280名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:18:07 ID:+7ZNfgDL0
ムーアの法則によれば
コンピュータは1.5年で2倍の性能になるらしい
だとすれば15年で1000倍の性能になるので
5年あたりでは10倍の性能向上ということになる

地球シミュレータは5年前にすでに現在のスパコンと比べられるレベルのスパコンであり
性能的には当時の時代水準の10倍近かったということになる
281名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:24:28 ID:+TBzmoBT0
当初の予定だとインターネットに接続するつもりだったが
ハッカーに狙われると強硬に反対する人がいたので
これに計算させるときはわざわざ現地にまで行かないといけなくなったそうな
282名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:26:30 ID:yWO0oNhH0
半年に一度、スーパーコンピュータのランキングが発表される。その最新リストで、
IBMは首位になり、圧勝した。しかし、注目すべきは2008年のランキングだ。

同社は、今、PlayStation 3に使われているチップファミリーであるCellプロセッサと
Advanced Micro Devicesのプロセッサを組み合わせたRoadrunnerと呼ばれている コンピュータの製作に当たっている。


来夏、米国エネルギー省ロスアラモス国立研究所に納入されるこのコンピュータの
計算能力は最大1ペタフロップス、つまり1秒間に1000兆回の演算が可能だ。
Cellチップの設計に参加し製造も行っている同社は、同チップの利用方法の拡大を 模索していた。

ペタフロップス級コンピュータは多くのメーカーにとって長年の目標だ。
米国時間11月12日にネバダ州リノで開かれたSC07カンファレンスで発表された 最新版Top500 Supercomputer Sitesリスト で
ローレンス・リバモア国立研究所に 設置されているIBM製スーパーコンピュータBlue Gene/Lが最速にランクされたが、
その計算能力は478.2テラフロップス(毎秒478.2兆回の演算が可能)。 Roadrunnerはその2倍の能力を持つことになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000012-cnet-sci



予想される性能は、
CELL の倍精度強化版
ピーク 1.7Pflops で電力は 6MW
3500万ドル相当
http://www.cs.utk.edu/~dongarra/cell2006/cell-slides/04-Ken-Koch.pdf


RoadRunnerシステムは、8,640個のdual core Opteronで76テラFLOPSの性能
アクセルレータ部分は16,560個のCell BEで1.6PetaFLOPSピーク性能を予定
しているクラスター・システムです。
http://hpc.livedoor.biz/archives/50429557.html
283名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:00:56 ID:KT/8jGRp0
気候シミュレーションなんか不確実なんだから金の無駄使いはするな
284名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:08:32 ID:mIvaiG7Q0
あの台風ほんとに来んのかなぁ。勘弁してほしいなぁ
せめて関西にずれるのはやめてくれ
285名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:37:10 ID:MtJg//y20
>>282
>電力は 6MW
地球シミュレータと一緒。
つまり新機種にリプレースしても電気代は変わらない、みたいな。
スーパーコンというものは数MWの電力を喰うものだ、とかないのかな。
286名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:41:54 ID:mIvaiG7Q0
>>272
唐突に疑問が。 それじゃ、世界何番目って順位付けは何なんだろう?
向き不向きがあるなら、ベンチによってはランキングが入れ替わったりするのかな・・・? 

それとも世界ランクの順位にはそれぞれ越えられない壁レベルの歴然とした能力差があるんだろうか・・・
287名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:13:27 ID:CiSVLYq60
>>285
普通性能が激しく上がるわけだから越えるのが当然で、それが地球シミュ
レベルで激しく高い性能な訳だから

当然じゃないのか?

性能以上に消費電力が上がった地球シミュレータと比較はできないなw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
288名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:17:08 ID:JrgZS10/0
>>286
特定のベンチの順位だし、地球と同じ方式の奴はアメリカもドイツも規模は違うけど普通に買ってくれてる。
289:2007/11/15(木) 21:49:36 ID:y+JJZsK90
「情報エントロピー」という言葉をしろうとさんに説明しようとする
専門家が「エントロピーを下げるためにはエネルギが必要だから
コンピュータは電気を喰うのです」みたいなこと言うじゃん。
でも、乱数を発生させても発電はせんよな。

いや発電せんのはまあいいが、吸熱すらせんし。
290名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:20 ID:KTkhAYSt0
>>234
1 [enter] 1 +

1 + 1 =

同じジャンw
291名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:24 ID:KTkhAYSt0
>>259
ソニテープ
292名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 09:05:01 ID:RowVYiOS0
>>32
お前のPCがブルージーン並のならいいが、そうじゃないのなら
文句言うな、屑。
293名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 11:37:12 ID:Kje+0Uz+0
294名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 11:38:33 ID:HEy75fj40
ネーミングが恥ずかしい。
まあ、いざとなったら田代砲を付けて武器になるからいいか。
295名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 11:39:01 ID:oIrBQIlg0
ここまでテム・レイ氏は何回召喚されましたか?
296名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 11:40:49 ID:BVWvET1u0
>>25
なってねぇよw
297名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 17:43:06 ID:MpNjZCwc0
>RoadRunnerシステムは、8,640個のdual core Opteronで76テラFLOPSの性能
後日Quad Opteronにリプレースすれば、更にパワーアップ…。
メリケン人の性分なら、一から作り直すか。

>アクセルレータ部分は16,560個のCell BEで1.6PetaFLOPSピーク性能を予定
しかし、スパコンに採用されるとはCellって何気なく演算性能凄いんだな。

#PS3が16,560台並んでるところを想像して、ちょっと噴いた。
298名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 17:45:53 ID:iZTveMxY0
東工大のツバメはすげぇ安く作れたらしいけど、なんでそんなこと可能になったの?
299名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 17:46:02 ID:maSCh/Zd0
ムダ、ムダ、ムダ。
廃棄、廃棄、廃棄。
頭にお花畑が広がってんのか?
逝ってよし。
300名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 17:46:03 ID:AMbB5w8C0
dat落ちしてる関連スレ

【技術】スーパーコンピュータの「地球シミュレータ」が2009年3月にも停止…引き取り手がなければ廃棄される可能性
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193937276/l50

【技術】“日本の国家プロジェクト”次世代スパコン開発本始動 2012年完成、「地球シミュレータ」以来の世界一目指す…理化学研究所
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190094863/l50
301名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 17:48:34 ID:GfBId76o0
何に使うんだ?それが問題だろ。
302名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 18:20:39 ID:iejcFWEp0
2002年稼動で今年まで30位に留まったのは良くがんばったと思う。
SX-9にでも置き換えるのかな?でも性能的にSX-9を300ノード分じゃ無いよな。
ノード数が半分になったのに電力はあまり変わってないってーことだが排熱は大丈夫かね?

>>298
汎用部品の組み合わせ。汎用品を作らないNECの泣き所かね。
あとESはクロスバ接続するスイッチが高い。

>>307
ESは温暖化関連の研究で作られたんじゃなかったっけ?それの継続じゃないの?
303匿名:2007/11/16(金) 23:39:32 ID:iDRHX8SK0
第一幼稚園(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
中仙道幼稚園(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中仙道幼稚園・園のご紹介(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中仙道幼稚園・園の生活(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中仙道幼稚園・園児募集要項(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西戸山幼稚園(〒169-0073新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
304名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:40:59 ID:+Qa9Zib50
また酸欠オヤジが変な部品作ったのか?
305匿名:2007/11/16(金) 23:42:10 ID:iDRHX8SK0
中間イエロー黄色グレイ灰色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
306名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:42:23 ID:bZK5LWL10
これやると終わりがみえるんだろ?
307名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:42:26 ID:ZfPxzFwg0
PS3何台分?
308匿名:2007/11/16(金) 23:44:39 ID:iDRHX8SK0
コテタン処理スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/842/1194533292/198

(↓1024byteちょうど)
be.Tabgwab.Tbeis.Vc,dlgwab.T.Y.Tab.K.V.K.Yabacbe.Y.Vdl.Tisc,dlgwc,.Vab.Sacug.Sdl.Kbe.Vbe.Tacc,gw.Tdl
.Tbegwacgw.Vdlud.K.Kuddlabc,.Yug.T.Kc,c,abug.Kug.T.Vug.S.S.Vug.Kis.S.Vugdlc,.Vugdlud.T.V.T.Yugc,.Yug
beisisgw.Ygw.Y.Y.T.Vgw.Kisugbeuddlbeacgwc,.Vc,bebe.Sc,.Vud.Vud.Y.Tisgw.Kdlc,dlc,isisugugabbeisdlc,gw
.T.Y.Yacacac.Y.Kudacgwudbeisisis.K.Y.Sbeis.Kisugbec,be.Kgwug.Kabuggwgwabdl.V.V.Kbeabgwisdlisdlbe.Vis
ugud.Sgw.Vdldlc,ugisgw.Sacdlugc,ud.Yac.Kdl.S.Sab.Sug.T.S.S.Kdl.Vabababacugc,.K.V.Yacgwac.Tc,.Y.Y.Kac
ud.V.Kbegw.K.K.Sdlisc,dlabc,gwgw.Tababisugisab.Y.Vuggwud.K.V.Vac.Sug.Kugbe.Y.S.K.Yudc,udbe.V.Vacdl.K
gw.Yugdlisugisdlis.Yudis.Tdlbe.K.V.Ygwdludisdlacgw.Kdlacac.S.T.Visbegw.Vabgwgw.K.Tudacisug.Kbeug.K.Y
isdlgwdl.S.Sbeud.Sgwudabbec,.Vug.Y.Y.Yacug.Vac.Vbeuddl.Y.Yacab.Tis.Sc,gwbe.S.Vc,ugudud.Tbeug.Kabc,ac
ug.T.V.Y.Tgw.Vc,acababisug.Yacgwisudc,ud.Kisac.Kab.Kc,udacisgw.S.Vgwdlabgw.Vc,dlac.T.Kud.Tgw.S.Y.T.V
.Sud.V.T.Vbeac.Vugacc,.T.Vud.Y.Vgwc,.Tbeudugab.T.Ydlgwis.Yug.Kgw.Yugab.Tgw.Sc,ug.T.Kdl.K.S.Sbe.Tugug
beis.T.K.Yisugacudacugis
309名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:45:21 ID:iOPxwKXE0
>>307

10年分
310名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:45:44 ID:KTkhAYSt0
PS3何台ならべても地球シミュレータの代わりは無理だろ。
電卓一兆台並べてもPCの代わりにならないのと同じ。
311名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:47:05 ID:H5MOvhGy0
海洋機構
水資源機構
緑資源機構

なんかムッダなことしてる団体がごまんとあるんだな
312匿名:2007/11/16(金) 23:47:05 ID:iDRHX8SK0
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/9

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
313名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:49:42 ID:Wk0MHei10
俺のパソCPU1.5Mメモリ256なんだけど
何倍くらいすごいの?
314名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:50:32 ID:B111wR6I0
温暖化の予測で何百億も使ってるんじゃねーよ  スパコン
315名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:54:41 ID:+p+H7CRT0
>>293
年間の電気代が5億・・・
なんか想像出来んなwww
316名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:57:07 ID:62Hb4egHO
日本沈没の計算でた?
317名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:59:31 ID:LNRCBsKD0
トリビア:
日本最古のコンピュータは富士通沼津工場に設置されている。
未だに現役で動かせる。
318名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:59:49 ID:VsG0WM1Q0
お前ら2.0
319名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:05:00 ID:qVy8QXjs0
温暖化の原因は温暖化予測コンピュータの発熱が原因だったら笑うな
320名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:05:25 ID:Hlcl3fZb0
シュミレーター中には住み込みの管理人夫婦と子供二人が住んでいます
321匿名:2007/11/17(土) 00:05:34 ID:WxFa80450
コテタン処理スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/842/1194533292/204

(↓1024byteちょうど)
Beugisud.Yugud.S.S.Kbeisgw.Sugugugdl.V.Sabdluggwisbeud.K.Sacdl.Tacgwgw.Yabbe.Vac.S.K.V.Sdlacacdl.Kis
ac.K.Y.Sisacudac.V.Sbe.Yc,.Vbec,c,.Kc,dlis.S.Sc,c,.T.Yac.Sab.Yudc,c,.Kdl.K.Tisac.Vgw.K.Y.Vbe.Kc,.V.Y
.T.T.Kud.Tac.Vc,.Sis.T.Y.Y.Kudab.T.Vbeug.Sac.33730806734acc,uggwgw.S.Tdl.Tacis.Sabud.Tc,.Yudugc,acac
.Tududud.Yug.K.Y.S.Tudugdlugisab.Kdl.Tugbegwacug.V.Sbe.Tabbeug.Sc,c,ud.Y.S.Kudc,.Suguggw.Tdlbec,.K.K
.Vug.Tudc,.Sacdl.Kisisudabababgwdldl.Tuguguddlgwbe.T.Yc,.Y.Kud.Ygw.Y.K.Vudac.Y.Q.Tisgw.Ybedlugacgwbe
.Kdlgw.K.Ygwbe.Y.Yacc,isudugabbe.Vacgw.Sud.Sugacdl.Sgw.Kc,.Kac.Vc,.Vis.K.Ybeis.Sdl.Yugugab.Yacgwbe.V
ud.T.61534245409141953941427788875628212848130230585905681707503284043815169848207640127392444abugis
dl.Ygwbegwacgwacudbe.Y.Kgwug.Vud.K.Vdl.Vbeugdlis.Sacbe.V.Ygwacbe.T.Tis.Vab.T.Ydlabuggwisabisbeis.K.K
.Tbebebeugabug.Vgw.Vdl.Yacgw.T.K.Y.Vdl.Sdlc,acgw.Sug.Kc,.S.Sacdl.V.Y.V.Ygwbe.Vabgw.Sisis.Suggwug.Tbe
ug.Sab.Kgw.Y.K.V.Sisbe.Yc,c,is.K.Yac.Ygwgwgw.Tc,c,c,.Y.Yab.T.S.Vgw.Kis.Ybe.Tacugisc,.Tgwc,.Kbeug.Yc,
dlbebedl.Tudgwdlacbeisa.
322匿名:2007/11/17(土) 00:08:15 ID:WxFa80450
第一◆◆◆(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
中◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ◆花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
323名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:11:45 ID:W+alXQ4D0
年間たった五億かよ!

パチンコなんか30兆円産業だぜ!
324名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:14:17 ID:phvI87OV0
どうしても、1000億円以上掛けて新システムを構築したい
公務員が多いようで。

天下り先を潤す為に必死で、
自民党の与太郎も、こいつら食わす為に消費税を上げたがるか。
325名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:16:54 ID:W+alXQ4D0
>>324
たった1000億だよ。

銀行救済につぎ込んだ金はいくらよ? 朝鮮銀行に3兆円www

ケチぞろいで驚くぜ!
326名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:17:13 ID:vAZ8rWy70
年間維持経費が総額60億近くかかるなんて。
一方東京工業大学の「TUBAME」は
小さいスペースで数年前からその5分の1以下の経費で
恥球シュミレーターの1.6倍のスピードが出るんじゃ、
廃棄して当然だ罠。
327名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:17:35 ID:a5PAxD2b0
まあどうせインターコネクトが高いんだから、
CPU載せ代えはそれなりに効果あるんじゃね。

まあ、性能・帯域のバランスが変わるから
最適なターゲットアプリケーションの特性も
ある程度変わるだろうけど。
328名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:19:44 ID:j7Ir1Jtk0
シミュレーターをシュミレーターなんて書くのはtypoだから、間違ってるよ
と簡単に指摘するくらいならわかるが、
耳で聞き取るシミュレータとシュミレータの違いなど、人間の耳(聞き取り)の性質上
錯覚と区別がつかない場合も多い。

そんなことに、何度もしつこく指摘してくる奴を見ると本当にウンザリする。
329名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:21:12 ID:XEAorUNRO
俺達何人集まっても暗算名人には勝てないよな。
330名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:28:47 ID:tdFv5i/XO
少し未来では、このスペックでエロゲーしてるんだろうな。
なんせ、アポロ計画から数年後にアポロ宇宙船に搭載されたコンピューター並の性能のファミコンが出来、ソ連は、MSXをミールに積み込み、今はかつてのスパ今並の性能をもつPCが各家庭にあるからな。
331名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:30:28 ID:nzAvtZIO0
シャープのMZ-80も倍速スイッチつけたら、2MHz→4Mhzに倍速化できたな。
費用は500円くらいで。
332名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:34:46 ID:BvdnZR0o0
>>98
誰かかまってやれwwww
333名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:36:00 ID:1pdqSaOl0
>>326
ピーク性能で1.6倍でも実効性能でESの1/10も出ないんじゃねえの?
ESに匹敵するような研究成果も全然出てないようだし。

ピーク性能で比較して喜びたいならPS3並べとけよ。30台でTSUBAMEを抜くよ。
334名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:51:38 ID:BvdnZR0o0
>>147
kwsk
335名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:52:31 ID:Dx5gYmn20
>>333
TSUBAMEの実効性能がESの1/10以下という根拠が不明だが、仮に1/10と
して、TSUBAMEのコストはESの1/10より安いの?高いの?
336名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:00:29 ID:JDPvvSwf0
オレ様のどんな部品を変えれば能力が二倍になるのかな...orz
337名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:03:53 ID:WpyDraqt0
これで中国に田代砲打ったらすごいことになりそうだなw
338名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:05:02 ID:PHaeWGPE0
温暖化予測のために更に熱を放出するのか

予測もいいが対策(ry
339名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:11:33 ID:T3tdXD6m0
これでシミュレートした結果温暖化が進んでることがわかったんだっけ。
340:2007/11/17(土) 01:17:37 ID:3CGSCGyd0
遅レスかつどーでもいい話題だけども
>>290
「Aくんは10円持っています。Bさんは20円持っています。二人あわせていくらでしょう?」
みたいな、人の言語感覚で入力できるから偉いんじゃ。
341名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:22:57 ID:k7jAzxA50
こんな大層なことしなくても答えは出てるだろ。

42だ。
342名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:23:46 ID:1pdqSaOl0
>>335
1/10よりさらに安いよ。まあ、メーカが大損してるわけだけど。
しかし稼動時期も考えないとね。
ESは作られてからすでに6年になろうとしてることを忘れがちなんだよね。
343名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:24:34 ID:lS8tEGj20
> 次世代スパコンを神戸市に建設

冷却考えると網走とかに設置したほうがええんちゃうのん? (´・ω・`)
344名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:25:59 ID:abA2mdD80
>>317 日本最古はFUJICだろ?
345サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/17(土) 01:27:33 ID:QUY5XIu20
これならVistaもサクサクうごくね。
よかったね。
346名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:30:52 ID:1pdqSaOl0
>>344
言っとくがFUJICは電子管だがFACOM128は継電器だからな。半機械式だぞ。
347名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:36:27 ID:Fon4EQ2Y0
NECのSX-9に交換されるってことでOK?
348名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:37:04 ID:d/7DzH+40
消費電力が半端じゃないために、
温暖化ガス排出を促進してしまっている地球シュミレーター・・・

アホだな。本末転倒。
349名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:37:38 ID:Dx5gYmn20
>>342
だよな。コスト比の実効性能でも負けてるわけ。
だからお役ごめんで正解だろ。何詭弁並べてんの?
350名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:40:44 ID:nKXDeNrA0
>>328
コミュニケーションをコミニュケーションって
のは結構気になるなぁ。アナウンサーも言うんだよな。

まあしつこく指摘してくるのは、
何度もしつこく間違うのにウンザリしたんだろ
・・とでも解釈しておけばよいのでは。
どういう間柄でのことかは知らないが。
351名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:41:11 ID:a5PAxD2b0
実効性能なんてアプリケーションによって変わるだろ。
わざわざベクトル機を入れているんだから、
メイン用途は単純な演算だけでなく帯域が必要なものなんじゃね。
352名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:46:55 ID:Dx5gYmn20
>>351
てか、90年代は性能出すならベクトル一択だったし。
353名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:48:29 ID:j+rOi4km0
PS3でスパコン世界一  夢じゃないね 今ならできそう
354名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:53:04 ID:TPUWkwkS0
コミュニケーションっつっても正確な発音はほぼコミューノケイに近い。
コミュニケーションなんつー音は、そもそも日本人の創作であり日本以外にどこ探しても
ないんだから拘る必要は皆無だよん。
355名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:58:09 ID:nKXDeNrA0
そうなのか。NTTコミュニケーションズかなんかのCMだと、
外人っぽい人の発音がカナ表記に近く聞こえたんで
そうなのかとおもってたけど、
実際はそうでもないのね。
356名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:02:59 ID:9s2zrVsz0
スパコンの中の小人さん、大変そうだな。
357名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:15:25 ID:XxLl9nOU0
ベクトル型は設置と配線に金かかってしょうがねーな
358名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:28:58 ID:zvlREHmO0
>>335
こんな記事を発掘
視点:実は世界を1桁リードしているぞ! 日本のスパコン - 2002年4月1日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/177/177730.html

> すなわち、プロセサ数やノード数が増えれば増えるほど、ピーク時性能と実効性能の差が大きくなるのである。
> 「ピーク時8テラFLOPS級のスーパーコンの実効性能は、2〜3テラも出れば御の字」

> ところがその予測は大きくはずれた。全プロセサの半分に当たる2560プロセサ構成(ピーク時性能20テラFLOPS)
> の状態で、大気循環モデルのシミュレーションを実行したところ、何と14.5テラFLOPSの実効性能を記録したのである。
> ピーク時の70.8%の性能が出たことになる。

> ちなみに14.5テラFLOPSという実効性能は、現在世界で動いているスーパーコンの10倍もの性能となり、名実ともに
> 世界最高速のマシンといえるのである。

> 海洋科学技術センターの佐藤哲也・地球シミュレータセンター長は、「米国防総省などが開発しているピーク時
> 100テラFLOPS級のマシンでも、実効性能では地球シミュレータにかなうかどうか疑問。4〜5年先を見越しても、この
> 地球シミュレータが実効性能では世界最高速のレベルを保てるだろう」と意気込みを見せる。

この辺が、ベクトルの実効性能がスカラの10倍の根拠じゃね?
359名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:09:19 ID:HpduAYtk0
>>355
「コケコッコー」と思って聞くから「コケコッコー」と聞こえるという法則
360名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 18:22:58 ID:PVc/5Fs/0
>>358
当時、地球シミュレータはピーク時性能自体高いマシンだったからね。
地球シミュレータはLINPACK実行性能35.9TFlops、理論ピーク性能41.0TFlopsだったのに対し、
2位のLawrence Livermore National LaboratoryのPower3マシンがLINPACK実行性能7.2TFlops, 理論ピーク性能12.2TFlopsだった。
流体計算の実行性能がベクトル機が理論ピーク性能の70%、スカラ機が理論ピーク性能の20%とすると記事中の内容に合うことになる。
ただTSUBAMEは理論ピーク性能が102TFlopsに達しているから、流体計算の実行性能が理論ピーク性能の20%として倍も違わないんじゃないかな。
361名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:27:48 ID:49/KHri10
スパコンF1レースはそろそろ燃費もレギュレーションに加える時期にきてるのではないか?
362名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:33:18 ID:Dq7dt5CN0
>>361
そんなことしたら余計Linpack専用機みたいのばかりになるけどな。

つうかもうその指標でGreen500あるけど。
363名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 02:26:08 ID:hmpkQ2Kg0
JAMSTECは地球シミュをちきゅうに乗せる予定
364河豚 ◆8VRySYATiY :2007/11/18(日) 07:47:24 ID:v9ySVc/p0
シミュレートはもういい。
そろそろ、地球を作るコンピュータをつくれや。
365名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 07:50:26 ID:TF+rbO1o0
>>364
相変わらず馬鹿だなw
366名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 07:52:33 ID:eOAM9not0
これは地球シミュレータ温泉をつくるべきだな。
367名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 07:59:16 ID:yhLh4tQlO
人間をシミュレーションしろよ。
将来犯罪を犯しそうな人間とかニートになりそう人間を予測して対策を練る方が重要だろ。

あと、俺の未来のかみさんの人物像を予測しろ。
368名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:01:43 ID:eOAM9not0
>>367
生まれた瞬間に、
この子はニート-犯罪者一直線です。死刑にしますか Y/n ?
369名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:03:21 ID:j6Vh/bBi0
>>361
1年当たりのCO2排出量を、ベンチマークに加えて減点すべきだと思う。

カーボンクレジットを使いながら、グリーンハウスエフェクトの演算をするのは
いかがなものかとw
370名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:04:24 ID:See31H3H0
海洋研究開発機構は解散しろ
どうせ天下りのための独立行政法人だろ
税金の無駄無駄、民間にまかせろ
371名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:06:50 ID:Ryy9aosI0
「こんな古い物を…父さん…酸素欠乏症にかかって…」
372名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:14:42 ID:7pCIlMtd0
これからのスパコン性能ランキングは計算速度、運用費用、製造価格、設置面積、
省エネ度合いで判定するべし。
373名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 08:17:48 ID:t9XOoRI5O
廃棄した部品は秋月で買えるの?
374名無しさん@八周年
昔はECL素子とか使ってたんだよね