【社会】船場吉兆 阪急のお歳暮牛肉も偽装 おせち販売も中止 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
産地を偽装していた船場吉兆の「三田牛すき焼きセット」(阪急百貨店のお歳暮用カタログより) 
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/071110/crm0711102121025-p2.jpg

高級料亭「吉兆」グループの船場吉兆(大阪市)の偽装表示問題で、同社が阪急百貨店(同市)などを
通じて販売した商品でも佐賀県産と鹿児島県産の牛肉を、兵庫県産の「三田(さんだ)牛」と
偽装していたことが10日、わかった。同百貨店では、サーモンのみそ漬けなどの歳暮商品や、
すでに百数十件の予約が入っているおせち料理の販売を中止した。

阪急百貨店によると、中元用のギフトカタログで船場吉兆が販売した
「三田牛肉味噌(みそ)漬・明太子(めんたいこ)セット」27個と
「三田牛すき焼きセット」31個(いずれも3万1500円)が佐賀、鹿児島県産だった。

船場吉兆が9日、同百貨店に連絡し、謝罪した。同百貨店は「中元用の購入者には
意向をうかがいたい。おせちもキャンセルするかどうか意向を聞きたい」という。

カタログ販売大手「シャディ」(東京)も「三田牛肉すき焼きセット」などの商品を販売していたが、
船場吉兆から同様の連絡があった。「返品などの要望があれば、個別に対応を検討する」という。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071110/crm0711102121025-n1.htm
関連スレ
【社会】船場吉兆本店も偽装 ブロイラーを「地鶏」として販売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194597703/l50
【社会】「船場吉兆から地鶏を注文されたことは一度もない」鶏肉納入業者★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194701384/l50
【社会】「業者が無断でブロイラーに切り替えていた。裏切られた気分だ」・・・船場吉兆取締役ら記者会見★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194697075/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:54:14 ID:2PiICwfx0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:54:54 ID:CuG7uuUW0
「みた」と読んだ奴手を挙げて
4名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:54:57 ID:pgMft/u50
まだまだありそうだな
5名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:08 ID:/CtuUFaG0
>>3
∩(´・ω・`)


なんか「現場のパートが独自判断でやっていた」がどんどんウソ臭く
なってきたね。

当初から信じてた人がいたのかどうか。
6名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:21 ID:EqukTMJf0
経営者としてのセンスが皆無だな。
極限まで産地表示したおせちとか作れば売れるかもしれないのに。

とりあえず損失を回避するだけで、まったく反省してないとしか受け取れないねw
7名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:17 ID:HMc32XWpO
5?
8名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:38 ID:/EaGaWZ70
もともと佐賀牛も鹿児島牛もウマいんだがな。
中国産とかじゃないだけまだ良心的か。


てか、吉兆は占いでもして、悪いことは全部修正しとけよ。
これこそ吉兆占い。

9名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:57:50 ID:n9HVmNHn0
偽装の老舗か
10名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:57:50 ID:EIE6nzeQ0
本社社長の意向を聞かずに、受注側が勝手にやるわけないじゃん。

つまりそういうことです。
11名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:57:53 ID:8jTBfbpZ0
三田牛って慶応の近くで飼ってるのかとオモタ
12名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:58:17 ID:4nqlMsE20
12なら吉兆倒産→別会社移行w
13名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:58:21 ID:+Z+SVn010
もう〜中国産って言った方が。。いや、米国産って吐いたら、ww。

佐賀、鹿児島県産、、3ヶ月ぐらいそこで育てりゃ、国産なんだろ。

表示がそもそも胡散臭いんだから。
14名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:58:30 ID:jC+6aObT0
嘘と偽装で儲ける吉兆商売経営陣に反省は見られない
当然潰れて良い会社じゃね。
責任を他人のせいにする姿勢は朝鮮人とみたが?。
15名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:58:45 ID:pOqePP1u0
またパートか
16名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:59:53 ID:JzuoH+fn0
なんでかブランドに弱い日本人を漬け込んだ犯罪だわな
周りを気にしすぎる国民性も問題かも KYとか 自主性が全く無いw
17名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:00:44 ID:Guw7NJgY0
そもそもそんなことが現場のパートだけでできるわけあるまい。
18名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:01:21 ID:PRT7ST+FO
謝罪も偽装
19名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:01:56 ID:zhbwB7Fe0

ペッパーランチと農林水産省との闇のつながり
http://sakakiyoshio.gururi.jp/article/14883.html

ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
20名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:02:36 ID:XwVSY7E20
赤福&吉兆情報ゲトしたブッシュが強気になったwwwwwww

【食品】輸入牛肉:規制完全撤廃要求へ・首脳会談で米大統領、強く迫る方針 [07/11/10]
21?ななし:2007/11/11(日) 00:02:44 ID:dkth7cbuP
>>3

ノシ

それにしても船場のはもう潰れるしかないなあ。
高麗橋のほうはどうなんだろうな。
22名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:02:54 ID:qi/E+fcL0
今度は誰のせいにするんですか?w
23名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:03:08 ID:YmMrX/jh0
この手の偽装発覚って、ほとんど内部告発ってのが笑えるなw
24名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:04:29 ID:x4rPYf0XO
でもなんでいきなり吉兆が?
なんか裏があんじゃないの?最近潰された国会議員がよく行く店だった、とかさ
25名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:05:38 ID:lNWWqBrd0
「阪急百貨店から兵庫県産を注文されたことは一度もない」牛肉納入料亭
26名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:06:15 ID:FpCdqd0T0
この速さだから言える
吉兆を知ったのはこの事件が明るみになってから
27名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:06:20 ID:zouZwVek0
偽装は詐欺。購入者全員で訴えよう。
28名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:06:45 ID:E9jZJFAL0
>>23
内部告発以外じゃ、かなり難しいんじゃないかな。
特に牛の産地なんて。
29名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:07:07 ID:g+6dxrkw0
もう吉兆は本店だけに引きこもるしかないだろ。ブランド展開した
商品の販売とかは無理。

鰹節茶漬けを粛々と出してろ。
30名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:07:37 ID:I2vP8rxE0
ケンチャナヨ
31名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:07:56 ID:vddBJh56O
もう再建は不可能だな
32名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:08:10 ID:E74GBkTuO
阪急のデパ地下は美味くないよな。だから別にかまわん。

何というか、センスの問題かな。

阪神、大丸と比べて2ランクは落ちる。
一流っぽい格を持った、美味くない店を全国から集めるセンスはある。

33名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:08:43 ID:mua+k6DF0
この手の食品関連の詐欺商法の犯罪が立て続けに多いが・・・

こういう方法でボロ儲けしてた訳だし。
これ数年来、今まで買った人(客)に返金すべきだよな全てに。

営業停止程度だけの次元じゃ駄目。
34名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:09:33 ID:vPKx4UQs0
ウハッ!吉兆終了のお知らせwww
35名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:09:52 ID:DkY5BqW/0
どういう経緯で発覚したのか知りたい
36名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:09 ID:jhE6mCaK0
で、取締役(親族?)の以前の会見で取引先の責任にしていたのは嘘ってこと?
37名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:24 ID:hCQ6DQ0SO
日本から 偽装の伝統の老舗が消えて行く 残念だな
38名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:26 ID:3MdtICh30
佐賀牛うまいのに
佐賀牛で出しといたほうがよかったやろ
39名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:41 ID:Gy3vumoq0
吉兆ブランドもう終わってしまうのか?
食べたことないけど
40名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:11:08 ID:CMH63SrN0
吉兆ザマミロ

プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━(  ´,_)━(  ´,)━(   )━m9(  ゚,_ゝ゚)プッ!!
41名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:11:15 ID:6ZIxlonM0

 【記者会見での弁明】

惣菜の使い回し発覚直後    「パートが勝手にやったこと、百貨店のずさんな管理は遺憾」

消費期限の日付改竄発覚   「そのような指示をしたことはない、迷惑な話だ」

鶏肉・牛肉の産地偽装発覚  「仕入れは現場の判断にまかせていた、残念だ」
                            ↓
上記で経営責任を問われ   「地鶏を発注したのに業者がブロイラーを納入していた、騙された」   

                     *仕入れ業者は「地鶏を注文されたことはない」と完全否定

デザートに未記載の添加物  「製造業者からは添加物の報告を受けていない」

                     *業者側は「何度も報告した」と反論

 
42名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:11:26 ID:VQ0ZPBwu0
船場吉兆の「三田牛すき焼きセット」 (オーストラリア産) 6万円で発売
43名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:12:47 ID:4kFA/+nn0
創始者が娘と息子らに5地域にそれぞれ分けて
暖簾わけさせたのが間違いだろ
弟子の板長らに暖簾わけして味と創作を守っていけばよかったものを
親馬鹿なのだろうな
昭和創業で、たいした歴史もねーんだし潰れてもかまわん
44名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:11 ID:jhE6mCaK0
>>41
それそれw 業者側は吉兆を告訴するべきだろ。
あれが嘘なら酷すぎる会見だ
45名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:16 ID:r0Ymz3EX0
あんなクソ高い値段取っておいて偽装かよ
46名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:28 ID:sbj/5llX0
チャイナフリーとか言って笑ってた頃が懐かしいわ。

もう笑えんw
47名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:31 ID:VQ0ZPBwu0
吉兆を有り難がって食べている大阪人の舌はバカ
48名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:31 ID:c6gQ5gxdO
絶対別の高級料亭とかでもやってるって。
日本中そんなにブランド食材が毎日毎日出回る訳ない


だからとりあえず吉兆は潰れろ、んで次々に淘汰されて真面目にやってるとこが残ればいいよ
49名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:13:42 ID:vwjV2QpX0
デパート展開した時点で、まともな料亭でなくなってるのはバカ以外とっくに見抜いてる
50名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:42 ID:g+6dxrkw0
美味しんぼでの山岡の告発まだー
51名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:09 ID:PO5Dv7xlO
これもパートの仕業なのかなw
次の言い訳は何かな、湯木さん?
52名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:12 ID:+jt6UKFbO
吉兆の本名も公開すべき
53名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:38 ID:+Jj4OZNS0
ダメだ、こりゃ
54名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:51 ID:CMH63SrN0
嘘つ吉兆
55名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:16:57 ID:BTPCUoii0
こんな事発覚しまくりの高級老舗料亭ってww

五稜郭亭の北方歳三に怒られるぞww
56名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:16:58 ID:7yEeOeHx0
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070930ke02.htm
24万でおせち売ろうとしてたんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:31 ID:s8EcZhwf0
最近の老舗摘発は、何だか別の戦いの延長のような希ガス
58名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:34 ID:eh5lDfgC0
さんだって読むのか
それはそうともうそろそろつぶれろよ目障りだから腐れインチキ料亭が


59名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:39 ID:N83R1S7b0
今年の漢字は偽装の偽かな
60名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:17 ID:TAIDfftI0
そのうち、新巻鮭っていってタタミイワシ売りそうだな・・・
61名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:17 ID:Cm54Rz+00
>>5
オレらはゆうてない
62名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:27 ID:c6gQ5gxdO
絶対在日や中国人に日本人馬鹿だなとかネットで笑われてる

悔し過ぎる…。

63名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:19:43 ID:a0VJ4Jzz0
>>41
これも追加な
           *仕入れ業者は地鶏を扱ってないことを農政局が調査済み
64名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:19:56 ID:0TAYCqVq0
社員を大事にしないからwww リークだらけwww
65名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:20:23 ID:vwjV2QpX0
>>62
2ちゃん脳、乙
ばかまるだし
66名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:20:42 ID:uUyglQHnO
つーか色々偽装しすぎだろ
ブランド食材全部偽物と見た方がいいかもな
67名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:20:49 ID:rVfCoxj1O
自家製のものしか信じなきゃいいんじゃないの?
お節料理は家で作ればいいけど面倒臭い人は1万くらいで買えばいいよ。
それ以上は出せないよね。
自分で色々全種類作ったら丸1日はかかるから。
ま、日当分が妥当ってとこだあね。
素材は気にしてらんないよ。ってか無理。
68名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:20:51 ID:dJbOkvvQ0
「美味しんぼ」でもこのネタやってくれないか.
「美食倶楽部で偽装発覚!海原雄山大ピンチ!!!」とか.
69名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:30 ID:0H8B95M/0
廃業♪廃業♪とっとと廃業♪



70名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:47 ID:sbj/5llX0
>>62
( `ハ´)ニヤニヤ ダンボール吉兆
< `∀´>ニヤニヤ 生ゴミ餃子吉兆
71名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:04 ID:0TAYCqVq0
>>66 その技術が吉兆! とか言いださネーかなwwww
化学調味料使って
72名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:20 ID:sEB+74Uo0
あの「吉兆」がミートホープと一緒だったとは !
73名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:26 ID:Go+t+HBb0
東京三越では完売なんだろw
バカが舌鼓を打つインチキおせちw
74名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:30 ID:xFlCTCuR0
なんか意味のない偽装だな
特選国産牛として売れば良かっただけなのに。
75名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:45 ID:eh5lDfgC0
北海道の西友ならとっくに返金してるだろ。
はよ返金しろバカが。腐れヤンキーが腐れ料亭に押しかけるの巻
76名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:57 ID:qiQ8Ocq/0
中国産の牛肉って臭くてすぐにわかるよ
えさが悪すぎるんだろうな。とにかく臭い
77名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:22 ID:B3Fbbrqy0
くだらん漫画のせいではびこっていた耳年増グルメが少しはおとなしくなりそうではないか
78名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:28 ID:pOYtIzKj0
>>71
吉兆は最初から化学調味料使ってるよ
79名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:33 ID:oIdK1xLM0
さ、三田牛もかよw
80名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:54 ID:wKj6yi6f0
まあ大阪のやることなんで信用はしてないが
どこがリークしてるんだろうな
81名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:06 ID:0TAYCqVq0
カップヌードルのほうが、偽装してないだけましwww
82名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:24 ID:VQ0ZPBwu0
大阪の人間が「食は大阪、東京は食では絶対に大阪には敵わない」
って言っていたバカな大阪人はどこに行った。
早く出て来い。wwww
83名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:32 ID:i1sqq4iO0
まぁ、お歳暮シーズン前にバレてよかったよ。
贈った後で発覚しちゃったりしたらもう…
84名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:26:10 ID:0TAYCqVq0
>>78 えええええ 今時? 添加物、保存料
化学調味料は不使用が当たり前じゃないの?
85名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:26:10 ID:rO2fDRd7O
あの世で海原先生が泣いてるよ…
86名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:26:19 ID:vwjV2QpX0
ID:pOYtIzKj0
87名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:27:40 ID:IeohDawt0
こういう偽装とかを最初に映画で大々的に取り上げたのが
伊丹十三のスーパーの女になるのかな?
小さなニュースでしか扱われなかったり、闇に葬りさられたりしてたんだろうね
伊丹十三は他にも映画で色々な問題を取り上げて表に出してくれた
この彼の変死の実在が表になるのは来るのだろうか?
創価にメスが入る日が訪れる日が、いつかは来ると思っているのだが
88名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:27:46 ID:sEB+74Uo0
食してみたいとも思わないが・・・・

◆ご昼食は、36750円からです。
◆ご夕食は、42000円からです。
http://www.kitcho.com/kyoto/k-ryori/11/11.html#2
89名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:27:53 ID:dy1E1oESO
なんで社員は暴動起こさんのだ?

こんなくだらん経営人に散々コキ使われ、あげくに解雇ってシナリオに成りつつあるのに腰抜か?
90名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:04 ID:vieV/9uv0
ずっと客騙してぼったくってたんだろな。
91名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:05 ID:yHfnOXEA0
心斎橋のOPAは、腐ったもんでも平気で食わすよ
なんせ安い単価だし、来る人間なんて豚としか思ってないのが経営しとるから

92名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:17 ID:0TAYCqVq0
器から鉛(中国製)でないかな

>>82 wwww出汁が違うからな

93名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:01 ID:vPKx4UQs0
吉兆はインチキ占い師細木ご用達の店だな。潰れてよし。
94名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:07 ID:eIqyrFmu0
うはは、こんなの現場のパートが出来るわけないだろ
95名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:51 ID:gWL+xi4o0
こういうとこのおせちって3万、5万クラスだろ
酷いね〜w
96名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:56 ID:oIdK1xLM0
吉兆と梅の花ってどっちが上?
97名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:30:19 ID:0TAYCqVq0
>>88 よく見ると、色合いが原色っぽくて>>78が信憑性出てきたww

98名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:30:19 ID:sbj/5llX0
>>84
課長使わなかったら客が遠のくと思うよ。
99名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:31:22 ID:u0O5Zyo10
マジレスすると、自前の牧場を持ってないくせに
ブランド牛を名乗ってるところは偽装を疑ったほうがいい。

カモられてるのにも気づかない連中が多すぎる。
100名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:31:51 ID:tvbdChbi0
というより… 

業界関係者なら、触れてはならない事情は多々ある 
こんなに、業界の中で考えたら 
氷山の一角 

ついでに、このネタを刺したの、どの店…いや、どの人物か 
そっちのほうに業界関係者の関心は行ってる。 

いろんな説が出てるけど 
まあ、おそらく、彼だというので、業界の中では 
特定されているけどね。 


ついでに言っておくと
料飲業界なんて、いくらでもダークな部分がある

組合つくって、そこであがる資金を、長年、私事に流用していた
近畿の某組合の元理事長とその一門とか

まあ、表になりにくい体質なのは確かだね
101名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:20 ID:0TAYCqVq0
>>98 インスタントラーメンといっしょかよwww

102名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:24 ID:gWL+xi4o0
>>98
二郎への嫌味でもあるな
103名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:27 ID:Go+t+HBb0
食い倒れの街、大阪
104名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:40 ID:rZMA0ZTZ0
>>3
みたとよんじまった・・違ったのか。
三田=さんた?
105名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:33:02 ID:dJbOkvvQ0
>>88
ご夕食は俺のご夕食の50倍の値段だ...orz
偽装でもいいから一度食ってみたい
106名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:25 ID:FvEosVMn0
一回全部壊しちゃえば良いんだよ。
赤福も御福もちも不二家も吉兆も朝日もTBSも毎日も
ペッパーランチも宮崎地鶏も比内地鶏も
ミスドも日本テレワークも鰻業界もハンナンも。
107名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:34 ID:0TAYCqVq0
>>100 こういうリークは、どんどんお願いしたいね。消費者バカに
してるよね。

108名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:39 ID:c6gQ5gxdO
前に地元の漁師さんがいいものは全部都会にいっちゃうから地元には大したもんは残らないんだよ〜とか言ってたんだけど、こんな料亭に流れてる訳じゃないのね。
じゃあどこに行ってるんだろ
109名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:44 ID:u0O5Zyo10
>>104
さんだ
110名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:57 ID:cdIA3III0
>>104
ややこしいことに、三田(さんだ)には西の慶応の関学がある。
111名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:01 ID:gWL+xi4o0
関西=うす味、出汁の旨味(笑)
112名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:29 ID:qTSjwa7N0
大阪吉兆のおせちも20万とか30万とかするわけだが、
こっちは大丈夫なのかな?
113名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:45 ID:UNDqbdjUO
マスゴミの告発系記事ばっかだな最近。うわべだけの貧乏臭い偽装・捏造なんて氾濫しまくりだからネタには困らんだろうなw
ホントは物ばかりでなく人もやってほしいがな。

かといってガチガチに原理原則やお題目に忠実に糞真面目にやってても経済まわらなくなるし。
どっかでマスゴミの判断で告発記事も止むんだろうが、“マスゴミの判断”で収束するところがミソだからみんな注意しておけよw
114名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:36:12 ID:sbj/5llX0
>>105
今がチャンスかもね。
まぁ、ブランドを維持するためには嘘も平気でつくようなら、絶対に安くなんかしないだろうけど。
115名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:36:16 ID:rZMA0ZTZ0
>>109-110

さんだかよ。で三田ってどこ?
そんな牛初めてききまつた。
116名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:36:17 ID:tvbdChbi0
>>107
それが難しいわけ

この手のリークって、すぐに誰かわかるし

ついでに、近畿某県の業界関係者の噂では
これは、吉兆潰しに走っている、最近、めきめき売り出している
某店の、業界有力者だという説がもっぱらになってるしw
117名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:36:44 ID:9VZxVXYs0
船場吉兆プラス三田牛というブランドで注文した人もいたんだろうな。
でも高価なお中元だから、贈った人はかなり怒ってるだろうな。

食のブランドなんてほとんど意味のないものかもしれん。
鶏肉屋と対立してるし、お歳暮も中止で吉兆はどうするんだろうね。
118名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:37:33 ID:hAVG5Tuv0
あははは、ブロイラーの件も業者に押し付けて逃げ様とした矢先にこれwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:37:41 ID:vxMHbky70
ハア?もうええからw
笑わすなw>>1
120名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:38:01 ID:0TAYCqVq0
>>116 京都か。吉兆に対抗して頭角現してるとこってどこだ?
関西人ならすぐわかるのか?
121名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:38:42 ID:FvEosVMn0
次の店も早く探そうぜ。
122名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:39:12 ID:gdvrtC9u0
何年もすき焼きを食べてないな
123名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:39:35 ID:CbysR1ax0
こんなんニセモノばかりだろ。
新車買ったらギフト券もらったんで、神戸牛をもらったんだよ。
むちゃくちゃ固いwwwwww
飲み込めねぇwwwwwww
124名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:39:40 ID:UYCEprDY0
この件はどう言い訳するんかな?


単なる記載ミスとかww
125名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:39:52 ID:E+w4ew3g0
今度は誰のせいにするの?
126名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:40:23 ID:eqWsTX3+0
>>95
10万、20万コース
127名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:41:08 ID:gWL+xi4o0
>>120
有名な京都の一流料亭といえば・・・
128名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:41:16 ID:yHfnOXEA0
そのうち潰れるやろ
こんな料亭、接待に使えるかかいな
129名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:41:37 ID:7yEeOeHx0
>>116
ほうほう、それでそれで?
誰かの陰謀なんですねw

ついに陰謀のせいにするときが来ましたかw

130名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:42:12 ID:RIfYXxJy0
格安で偽ブランドならまだしも、
高い金額で偽ブランドだからな。
詐欺以外のなにものでもないな。
131名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:42:13 ID:tvbdChbi0
>>120
そもそも、その地域の料飲関係の業者って、ほとんど馴れ合いと、利権の取り合いだからねw

花板の引き抜き合戦なんか、毎度のことだしw
組合作ったら、その組合の運転資金を、裏金にして、自分たちの懐に入れたりするような
組合役員が、いまだにのさばっている組合もあるくらいだしw
132名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:42:18 ID:0TAYCqVq0
133名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:42:31 ID:mkyi7QRk0
>>115
兵庫県。
近畿ではわりとブランド牛だと思う。
134名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:43:13 ID:gWL+xi4o0
>>126
お〜そんなするのか…スマソ
全く縁がないから桁もわからんかったw
135名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:43:16 ID:rZMA0ZTZ0
>>109-110

さんだかよ。で三田ってどこ?
そんな牛初めてききまつた。
136名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:43:17 ID:Go+t+HBb0
ブロイラーを地鶏に変えるワザがあれば、
オージービーフだって味噌を塗りたくって立派な三田牛だろ?
137名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:15 ID:ZfyHGDZ80
吉兆る】吉兆「添加物入れろ!」業者「分かりました」吉兆「言ってない」業者「それはひどい…」


「船場吉兆」(大阪市)が表示内容を偽装した食品を販売していた問題で、
福岡市の百貨店「岩田屋」地下の店舗で販売していた菓子類について、
船場吉兆から製造を委託された同市の菓子製造販売会社が、
10日、読売新聞の取材に対し「着色料や食品添加物を使用している事実を
吉兆側が了解していた」と証言した。
製造会社は「吉兆側の要望に応え、添加物を使った。
あれだけのやり取りをしていながら吉兆が『聞いていない』と言うのはだまし討ちだ」と話している。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07111051.htm
138名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:20 ID:cIrgobLv0
>8
吉凶占いだろ
139名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:24 ID:0TAYCqVq0
社長って、どんな豪邸に住んでるんだろうな。消費者だました利益で。
140名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:37 ID:tvbdChbi0
>>129
陰謀だとは言わないよ

っていうより、吉兆が最近、脇が甘かったというのが
一番の問題だろ?

そこに付込まれたのは、あると思う。
141名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:45:16 ID:prp/3Buy0
三田牛が勝手に佐賀や鹿児島に歩いて行っただけ
吉兆は悪くない
142名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:45:19 ID:4NAF2rVQO
吉兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:45:37 ID:KC8S07VW0
これを観て落ち着きたまえ 諸君
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1493708
144名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:45:54 ID:gWL+xi4o0
>>141
散歩牛か
145名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:46:03 ID:Kejv5LgB0
こんなものを有り難がっている政財界って馬鹿じゃねw
146名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:46:04 ID:y6J9c8ZD0
赤福といい、吉兆といい、
・社員を大事にしない
・地域に奉仕しない
・そしてなにより、お客様のことを考えない
こんな会社には明るい未来はないということがわかって、良かったな。
147名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:46:28 ID:0TAYCqVq0
>>141 俺も、牛の学歴詐称だと思った。悪いのは牛wwww
148名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:46:34 ID:cdIA3III0
三田牛ってもっと知名度あるかと思ってたけど、全国区じゃなかったのか。ちょっとびっくり。
149名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:18 ID:sXRlTY4B0
もう止めろよおまえら



150名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:42 ID:NCEmnHoW0
>>141
俺もフランス人になりたいんだけど
フランスにいけばなれるかな (´<_` * )
151名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:45 ID:lI0FepL60
>>133
三田牛って、単に但馬から牛買ってきて肥育してるだけw
152名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:45 ID:Az2d3Wvh0
ここのおせちたけーよ

20万だぞ。 他の超一流ですら最高で15万くらいなのに
ここだけ20万で浮いてるわけだが。
153名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:48 ID:n7ZrCUPH0
内部告発だけじゃないよ。
この手の偽装やると仕入れ価格下がって当然利益増える。
増えた利益を減額するために変な出費が増える。
税務調査で調べるんだけど産地偽装なんて税務署には関係ない。関係ないけど見過ごせないので関係者にちっくり。
154名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:48:16 ID:+c8p35vY0
蕎麦の原材料表示で小麦粉、そば粉の順番で書かないといけないのに
そば粉、小麦粉の順番で書いていたらしいな。
ってことは吉兆が売っていた蕎麦ってそば粉の割合が5割以下の粗悪品
155名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:48:36 ID:XwVSY7E20
>>152
極上ブロイラーですからw
156名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:48:39 ID:0TAYCqVq0
>>148 全国区はオージービーフ
157名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:48:40 ID:CbysR1ax0
三田牛
ttp://syoku-niku.jp/archives/2005/08/post_274.html

>>148
関西でも三田牛と独立して呼ばれるようになったのは15〜20年ほど前からじゃないかな。
歴史は結構浅い。
それまでは神戸牛として一緒くたにされてたんで。
158名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:48:49 ID:dJbOkvvQ0
>>149
手を抜くなよ・・・
もう作文するのも面倒くさいのかw
159名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:49:04 ID:c6gQ5gxdO
そろそろサライとかで団塊向けの高級おせちの特集とかすると思うんだけど、今頃記事の差し替えしてるのかな〜
160名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:49:34 ID:PvD8fF3v0
大阪の高級料亭といだけで
既に矛盾してる品
あそこは粉モノ以外は無い、粉モノは良いが
161名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:50:01 ID:g+6dxrkw0
>>146
赤福は地域には奉仕していたよ。それは間違いない。

今となってはゴミだけど
162名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:50:41 ID:0TAYCqVq0
>>154 うどんじゃねーかwwww それ
163名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:50:53 ID:0QJeD5o70
おせちが20万円かよww
164名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:51:03 ID:Qg3+4monO
20万て俺の手取りだな


俺の給料はおせち一個だけか…
165名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:51:04 ID:rZMA0ZTZ0
>>133
サンキュ。
でも三田よりも佐賀の方が牛で言えばどう考えてもうまそうな気がするんだが‥
166名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:51:39 ID:PvD8fF3v0
>>159
あんなん見てありがたがって大金はたくおっさん、おばさんは本当にアフォだよな
広告が雑誌の体裁とっただけで、何であそこまで妄信できるんだか
167名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:52:18 ID:prp/3Buy0
本当の高級料亭はデパ地下に出店したり
おせち販売など絶対にしません

そもそも、高級料亭というのが偽装でございます
168名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:52:43 ID:0TAYCqVq0
>>161 自己満頭(じこまんじゅう)ってか
169名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:53:09 ID:cdIA3III0
20万円とは言わんけど、2〜3万のおせちってそんなに美味しいの?
170名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:53:34 ID:th1f/b8t0
この一族っうのは朝鮮人か
この詐欺野朗
171名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:53:49 ID:Az2d3Wvh0
手元におせち特集があるんだわ
でここに吉兆、金田中、なだ万 などの有名なのがあるんだが
吉兆だけ20万5千円かな 5人前で3段だったと思う。

毎年同じだから、さぞかし神の素材と技術なんだろうなと思ってたんだぜ。
172名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:54:40 ID:AhFHtpH00
これはもう終わっただろ、ここ
173名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:00 ID:XwVSY7E20
20万が器の値段

5千円が料理。何の問題もないぜ
174名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:13 ID:0TAYCqVq0
>>167 なるほど

野菜は大丈夫か?中国産だったらうれしいwwww
175名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:39 ID:tvbdChbi0
ちょっと考えてみればわかること

これは、いわゆるブランド肉というものに共通しているけど

その産地で生産される和牛の数と
市場に流通している、ブランド肉との絶対量をかんがえたら
わかること

176名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:40 ID:b7hCMKhb0
だいたい高級料亭のメニューがそのまま庶民の食卓に並ぶかっつーの。
どこか何かをごまかしてるに決まってるだろうが( ´,_ゝ`)プッ
177名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:45 ID:prp/3Buy0
瓢亭の朝粥が食いたくなった
178名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:56:46 ID:M6r8a+kwO
グルメサイトの吉兆のクチコミ笑えます。
スゲー有り難がって絶賛してるやつ。
179名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:57:15 ID:Eljg2+UPO
会社だけが利益を上げて、組合も当てにならず、社員は使い捨てぐらいしか思わない社会じゃ
社員は内部告発をちらつかせるぐらいしか抵抗出来る方法がないな。
今の日本の会社、自営業者なんか、内部告発受ければ全滅に近いだろ。
最後の防波堤は、うやむやにしてくれる行政のみだが、最近の告発は証拠や手順を踏んでくるからな。
180名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:57:29 ID:efM9mJWTO
あまり伸びないね…。
祭りも不発か…
まあどこもやってることだしね。

なら、これからは吉兆以外の偽装を検証しようぜ!
俺はスーパーの惣菜とか妖しいと思うけど、どうよ?
181名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:57:42 ID:Az2d3Wvh0
高い方が良い商品を売る職業っていいよね

例えば宝石。 原石は10万くらいなのに50万とか平気で売るわけだ
買う側としてもこれ高かったんだよ〜と自慢はするが
安い場合は買わないかもしれない。

でも野菜とかならどうだろう。5本で198円のキュウリで安かったとは
自慢できる。

高い方が良いモノっていいよね。羨ましい。
値切られる商品売ってたり、なるべく安く買いたいと思われるモノは
損な気が。
182名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:02 ID:0TAYCqVq0
>>176 逆に、高い値段だと信じちゃうんだろうなww
化学調味料+偽装肉 etc・・・・・・
183名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:38 ID:c6gQ5gxdO
>>178
ほんと?
探して見てみよう〜
184名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:53 ID:tvbdChbi0
>>179
吉兆出身の板場が、よその業界店に移って、その手の噂を流す

それを、吉兆を目の上のたんこぶと思っている関係者が刺す

という構図でしょうねw
185名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:55 ID:/vKiegVv0
嫌な上司への今年のお歳暮には
吉兆の地鶏おせち、ミートホープの牛肉、赤福、白い恋人の今話題の詰め合わせセットをどうぞ
186名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:27 ID:CbysR1ax0
三田牛といえば、ステーキハウス三田○
ここは本物つこてるんやろな?!
187名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:00:22 ID:g+6dxrkw0
>>185
俺の上司はリテラシーがあって、ギャグが分かる人が多いから
逆に喜ばれそうだ。
だって今、手に入らないものばっかりじゃない。
188名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:00:32 ID:oX9hZJBF0
「サーモンのみそ漬け」なんて旨いのか?
かすずけの旨いのは、ほんとにうまいぞぉ。
189名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:09 ID:dJbOkvvQ0
>>180
偽装発覚→謝罪会見
っていうニュースが続くと
視聴者の感覚が麻痺してくるのかもしれない
190名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:21 ID:PvD8fF3v0
今年の営業担当者は
吉兆のおせちをおさえるために汗だくになるのか・・・
191名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:33 ID:M6r8a+kwO
>>185
逆にこっちが無知だと馬鹿にされそうだが
192名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:46 ID:ZFKO/8ik0

今年の流行語 また一つ増えた。

きっちょる=責任転嫁を試みるがばれてしまう。


193名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:56 ID:VQ0ZPBwu0
>>173
器も偽装だぜ。
原価は中国産の2000円の器。
19万8000円は、社長の懐に消える。


所で、赤福の社長の別荘凄かったぜ。
吉兆の社長の別荘の晒しアゲはまだか ?
194名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:02:00 ID:PI+0A6TF0
船場吉兆:福岡市、着色料無記載などで再調査を開始
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071111k0000m040116000c.html
195名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:02:11 ID:Bd1SsOhA0
> 佐賀県産と鹿児島県産の牛肉を、兵庫県産の「三田(さんだ)牛」と偽装

これも業者が「勝手に変えた」のか?w
196名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:02:32 ID:cdIA3III0
きっちょきちょにしてやんよ。
197名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:00 ID:efM9mJWTO
なにが凄いって、吉兆はそれでも美味いんだよな。
偽装なんかする必要なかったのに…マジで残念だ。
技術的には日本で最高峰なだけに悔やまれるよ。
これから信頼を取り戻して、挫けずに頑張ってほしい。
198名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:03:58 ID:Az2d3Wvh0
利益率高そうでいいよな

4万とかでしょ?一食さ

これが牛丼ならどうよ。 相当数売らないとダメなんだよね。
350円だとしたらかなりの部分を食材費と人件費がかかってると思うが。

宝石、高級料亭、不動産屋 とか儲かる系はいいよね
金持ち相手や企業相手はウマーだよな
199名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:33 ID:rW7Xb09u0
>>148
同じことを思った関西人

ところで、うちの冷蔵庫にもらい物の本吉兆の佃煮があるのだが・・・
賞味期限は大丈夫だろうか

こんな調子じゃ、湯木貞一が草葉の陰で泣いてるぞ
200名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:41 ID:0TAYCqVq0
クチコミ www
都合が悪いと削除かよ
このクチコミを支持する人数:20人(22人中) 支持率:91%
採点:1.00 shop_mecanoさん (2007/10/30 17:17)  パソコンからの投稿 0002120820-6
予算:10000円以上 | シーン:ディナー | 雰囲気:接待向き
自分たちにとって良い評価のみ残し
悪い評価は削除させる・・・
こんな自作自演をクチコミサイトで展開するとは!

なんて、思っていたらここはマスコミで今話題の店だったんですね。
さにあらん。
201名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:45 ID:tvbdChbi0
>>197
技術的に日本最高峰ね…まあ、そういうことにしましょうw
202名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:23 ID:VQ0ZPBwu0
東京では
 吉 兆
と聞いただけで、大笑い
 。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
203名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:33 ID:ZFKO/8ik0

今年の流行語 また一つ増えた。

きっちょる=責任転嫁を試みるがばれてしまう。

204名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:34 ID:AHnoil7n0
>>187
上司にしゃれで喜ばれても、その奥さんはカンカン
女はそういうシャレがわからないからな
205名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:41 ID:QuZsM1eC0
饅頭屋に転向して「きちょまん」とか売ってろ
206名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:06 ID:oX9hZJBF0
ほんとに、旨いのか、吉兆?えぇ?
207名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:15 ID:XStrQJ9e0
パートや納入業者に責任押し付け

潰れろよ、マジで
208名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:19 ID:efM9mJWTO
でも、赤福とかの年季の入った偽装を見せつけられた後だと
あまりショックはないよね。
209名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:52 ID:b7hCMKhb0
>>197
おまえみたいな味音痴がいるから偽装がやまないんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
210名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:44 ID:0TAYCqVq0
船場吉兆 心斎橋店
母の日に、母へなにもできなかったので一ヶ月おそくなりましたがちょっと奮発して母と吉兆へいってきました。心斎橋OPAの10Fということで心斎橋の駅とOPAが直結しているので気軽に利用できる場所です。(場所はね)
211名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:18 ID:tvbdChbi0
実際に、吉兆で何度も、食事をした事あるけど
食器に対する、大胆な解釈
斬新な、もりつけ
なんかは、勉強になるけど、味がうまいか?
というと、どうも・・・って感じだけどね
212名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:28 ID:dJbOkvvQ0
>>208
騙されたのが上流階級の人ばかり
というのもあるかもしれない.
213名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:55 ID:nnQmIjyY0
ID:efM9mJWTO
ID:efM9mJWTO
ID:efM9mJWTO


           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:   プギャー!!! 寝言は寝てから言えや チンカス
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
214名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:16 ID:yHfnOXEA0
湯木社長を糾弾しろ!
新地で女ざんまい
組織の危機にも、全て弱いもんに責任なすりつけて
とにかく湯木は刑務所にいれろ!
215名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:24 ID:3bOt9XFj0
この牛肉偽装の言いわけはなんて言ったんだ?
鶏肉と一緒で業者のせい?
216名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:42 ID:FWJ/40VU0
下手こいたぁぁぁぁぁ〜  ○| ̄|_
217名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:03 ID:7ZA+FpJZ0
この業界では一度信用を失うと即さようならですw
218名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:16 ID:CbysR1ax0
社長室の裏に豪華な隠し部屋が・・・
広報が思わず「すざけんな」

キボンキボンキーボンー
219名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:25 ID:0TAYCqVq0
>>197 化学調味料使ってるってほんと?

細木って、こういう偽装見破る能力とか舌はないんだなwww
220名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:29 ID:U9segM4DO
会社の接待で使った事はあるけど、正直気を遣いすぎて味なんか覚えちゃいねぇ
量はやたら少なかったな
221名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:41 ID:Eljg2+UPO
>>197
普通の食材を使い自称食通を唸らせる技術は最高峰だな。
222名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:12:54 ID:FvEosVMn0
ところで、ランボルってステーキ屋、まだやってんの?
それとも潰れた?
223名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:00 ID:GmxY+03T0
>>211
4つある吉兆を、上の名前も書かずに、全部一括りで「吉兆」ってまとめるのは、
ずいぶんと乱暴だな。

今じゃ相互交流もないし、全然別物だろ。
224名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:25 ID:KS5alvef0
>>202
なだマンはだいじょうぶなのか?
225名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:51 ID:UNSzZcyn0
今度はパートの牛の仕業か
226名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:27 ID:0TAYCqVq0
>>223 仕入れは同じところもあるだろ
227名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:45 ID:VQ0ZPBwu0
>>224
なだ万は大阪創業
m9(^Д^)プギャーーーッ
228名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:09 ID:oX9hZJBF0
この業界、旨いものを「続けて」出せば、すぐ信用は戻ります。
マスコミ、大衆は関係ないよぉ。
229名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:32 ID:nr2X2O1R0
皆様にお伺いします。

船場吉兆以外の、各地域に有る吉兆も同様のインチキをしてると思いますか?
ワタシは一族経営なので『こうすりゃバレねえよ、、、等々』情報&手口を共有してる気がするのですが、
皆様方はどう思われますか?
230名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:38 ID:/E2pAVjn0
>>223
でも世間のイメージなんてそんなもんだと思うよ
吉兆どころか、料亭ってもの自体にも疑問の目が向けられてると思って良いと思う

まぁこんなイメージに簡単に左右されちゃうような人間は
滅多に料亭行ったりするようなことはないだろうから大してダメージはないだろうけどね
231名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:06 ID:dJbOkvvQ0
>>221
普通の食材である事を正直に言えばいいのにな.
グッチ裕三みたいに.
232名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:34 ID:wtkLp7NM0
さて、今度は誰のせいにするんですか、吉兆さんw
233名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:39 ID:c6gQ5gxdO
>>227
そうなの?
じゃあ自ずと答えは出たねえ
234名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:11 ID:Si+Idy3JO
販売中止にしないでほしい
吉兆ブランドに群がるアホな客が見たいから
235名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:26 ID:tvbdChbi0
203 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/11(日) 01:06:41 ID:h6l6AZRb0

船場吉兆、東京吉兆、京都吉兆と別会社で仕入先が別だと言うのはおそらく事実なんだろうけど、 
京都吉兆HPの沿革には、オール吉兆で歴史が書かれてるんだよな。 

ひとつの表に船場店、東京サミット、帝国ホテル、伊勢丹、神戸そごう、博多、・・・・・・ 
経営や仕入れが違うんなら、沿革も意識し、別会社と書かないとおかしいよな。 
帝国ホテルの味が気に入ったって、別会社なんだろう。それとも船場吉兆と皆同じかな? 
紛らわしい記述と言う意味で、今回のごまかしと似たような匂いを感じるだが。 
吉兆グループの体質的な問題があるような気がする。 



208 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/11(日) 01:14:42 ID:1oDYLvOq0

>>203 

京都吉兆総料理長のblogが、先月末で更新止まってる。 
大変なんだろうか 

いろんな意味でw 
236名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:39 ID:KS5alvef0
>>227
やはり食は大阪か
237名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:39 ID:R0yuNH//0
日本の食品産業のモラルって・・・
238名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:43 ID:1XlwA7+TO
三田屋とかいう名前の肉屋が
鹿児島産牛肉だからな

三田牛は三田牛流通協会があるんだから
そこに載ってる店で買えよ
239名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:10 ID:VQ0ZPBwu0
>>236
偽装は大阪
m9(^Д^)プギャーーーッ
240名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:29 ID:40GeOEkZ0
>>3
∩(´・ω・`)

正解は何?
241名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:39 ID:5O85DGqG0
面子潰された食通連中はもう二度と行かないだろ、潰れるよ、こりゃw
242名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:48 ID:6bbjewaz0
一連の偽装事件を受けてガクブルしている悪徳経営者も多かろうw
243名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:09 ID:6ZIxlonM0

 ´   ヾ
 ゛ (⌒) ヽ 2chでも祭りは不発!
 ((、´゛))  吉兆はそれでも美味いし大繁盛や!
  . |||||   赤福よりずっと良心的やで!
   |||||| .б ID:efM9mJWTO
  ∧阪∧∩   | |\___\
 < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|
 |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/
 |.ゝ  !二二二」二二二二二|
  ̄〈_7_7  | |      | |
244名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:12 ID:efM9mJWTO
なんか、あまり盛り上がらないね…。
もうこの話題は古いのかもな……
みんなもこの辺が潮時かもよ?




俺ももう落ちるわノシ
245名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:15 ID:sdsphIQdO
これは何人目のパート責任者が勝手にやったんだ?
246名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:56 ID:tvbdChbi0
>>237
はっきり断言する。

料飲業界に、モラルを問うのが無茶だ。
これが感想。



それより、なんか、吉兆工作員いる?
247名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:43 ID:M205bx+IO
船場吉兆のブランド名は地に落ちたなw
金にシビアな関西で高級料亭といいながら出すものは なか卯以下ではもうオシマイ
関西から東京へ
吉兆負の連鎖が始まったなw
248名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:44 ID:9Xsp6hNB0
俺の主観での味音痴

食べるのが早い人
熱くても平気な人
辛い、または濃い味付けを好む人
タバコを吸う、毎日酒を飲む人
249名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:48 ID:0TAYCqVq0
>>246 若干 ID:efM9mJWTO
250名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:17 ID:oUMuEDsA0
おい新保 再放送見た
251名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:36 ID:pOYtIzKj0
>>219
初代の書いた本に出てくる。
昔の化学調味料は、使いすぎるとすまし汁が濁って困るとか。
最近(書かれたのは70年代後半)は良い昆布や鰹節が手にはいるから
ほとんど使わないが、最後の味の微調整には耳かき程度入れることもある。
ただ、使う量が減ったので、最近は一番小さな瓶でも賞味期限内に
使い切れないとか。
一般的な化学調味料付けとは別レベルの話だけどね。

ちなみに、美味しんぼで神格化された魯山人だって、自書で、変に小じゃれた吸い物
よりは、とろろ昆布と味の素と醤油で作った吸い物の方が美味いって書いてる。
252名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:59 ID:ZrJVvDYN0
今回は牛肉卸業者が裏切ったことになると思われる。
253名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:07 ID:oX9hZJBF0
話ねたに、友達集めて、食いに行くのも一興。
254名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:16 ID:CbysR1ax0
>>230
つーかね、料亭ってのは密談などの場所を提供するものであって、料理はオマケなんですよ。
料理主体の店に行きたかったら「割烹」に行ってください。
255名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:49 ID:wItx2aCD0
この手の業界ってオフシーズンの維持費が洒落にならんからね。
256名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:54 ID:0TAYCqVq0
>>248 逆で、まずいものを食うときはそうやって味をごまかしている。
257名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:23:19 ID:efM9mJWTO
こういう高級料亭の若い板前は、高い志しを持って
真面目に仕事してそうなだけに可哀相だよね
258名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:23:38 ID:7yEeOeHx0
>>257
落ちたんじゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:23:53 ID:5kgAs9YNO
>>248 漬け物に味の素をかけて食べるお前に言われたくないな
260名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:02 ID:c6gQ5gxdO
もう近所の定食屋の唐揚げ定食でいいです
ブラジル産かもしんないけどおいしい。
600円でお腹いっぱい食べられるし
261名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:10 ID:CT+X7i9S0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \吉兆裏切られっぱなしじゃんwwww
262名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:31 ID:vMzOjil80
工作員がいるらしいので、どんどん上げるよー
263名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:33 ID:dJbOkvvQ0
>>254
漁港の近くの市場の中にある定食屋はおススメだとおもう
264名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:34 ID:tvbdChbi0
>>257
高級店になればなるほど

花板の引き抜き合戦は熾烈
花板一人の引抜を仲介すると、利権がもらえるから
周辺の納入業者が、花板の引き抜き合戦を助長しているところもある。
265名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:58 ID:0TAYCqVq0
>>252 www もういいよww
何度目だナウシカwww

>>257 >>244
266名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:25:08 ID:wgUr/dGs0
やっぱり鶏の伝票に地鶏なんて事書いてなかったwww
反対に訴えられる可能性があるぞ
ブロイラーの若鶏専門卸に地鶏もってこいっていうのもおかしい話www
注文も地鶏ではなければ、出荷伝票もただの若鶏じゃ
誰がうそついてるか。全くむちゃくちゃだな
取引業者に責任転嫁するって・・・・モラルなんか全く無い会社じゃないのかね。
1K550円の鶏肉っ・・・・・100グラムだったら55円じゃん
やす〜ww
高級な鶏肉なのかねそんな価格で
267名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:26:38 ID:0ENhaCH90
>>209
味覚ってのは、科学的な食物の組成よりも、脳が覚えてる経験や知識が優先するっていうぜ。
(醤油+プリンがウニ味になるとか、ブランド名を前もって教えておくと水道水でも名水より美味しいと感じるとか)

人間は基本的に味音痴なんだろうな。
268名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:27:20 ID:0TAYCqVq0
>>266 100g55円のブロイラー食ってる細木wwwww
269名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:01 ID:CbysR1ax0
>>266
ヤキトリ屋ってボロい商売だな
270元従業員、和田:2007/11/11(日) 01:28:18 ID:/tGB7c8a0
 京都の徳岡も同じ穴の狢、

 みんな知っていた。これだけの所帯をやって行くには銭がかかる

 少しくらい客がバカを見るのも仕方が無いと思う、ほとんどの客は

 味が解らぬ腑抜けの糟、一等地にこれだけの贅沢な建物を建築するだけでも

 数億円がかかっている、何処かで偽装をしなければ帳尻が合わない世界だ。
271名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:31 ID:BSjJeP3C0
西原の恨ミシュランが正しかったのかw
272名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:29:17 ID:efM9mJWTO
気軽に吉兆の味を庶民に、っていう船場吉兆の心意気は評価したいな。
やり方は間違えたが…
273名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:29:22 ID:0TAYCqVq0
>>267 だから、安い肉買って化学調味料使うんだね。で10000円で売るwwww
274名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:30:18 ID:h8NkDlcQ0
今度は仕入担当の独断ですね。
275名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:30:29 ID:tvbdChbi0
>>270
ほんとに、元従業員?

だけど、あれだけの箱物だからね
それは、当然だろ?

だから、変に納得してしまった。

京都の料理屋なんて、バブル時代に無茶な融資で、バンバン事業を拡大したり
美術品を買いあさった結果
実質、持ち主が銀行 という料理屋なんて、いくらでもある。
276266:2007/11/11(日) 01:31:26 ID:wgUr/dGs0
1K5500円だったw
100グラム550円の鶏肉はたかいな
277名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:33 ID:wq81WW+I0

修羅場吉兆
278名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:56 ID:AQ+JTXnj0
食品偽装
耐震偽装
偽装請負
領収書偽造
カシミヤ偽表示

偽者の宝石箱や〜
279名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:32:26 ID:c6gQ5gxdO
>>272
面白いですよ
280名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:08 ID:dJbOkvvQ0
>>278
そっちに行くのか彦麻呂www
281名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:52 ID:yg5495Ye0
吉兆半々
282名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:34:06 ID:aC4ySDnI0
>>116
これは、今のところ、良い陰謀だよね。
こんな店が老舗の看板掲げてるのはあり得ないわけだから。

面白いのはこの後吉兆グループの反撃が有ると思うから、
その辺かな。ヤクザに頼って手打ちってのは無しね。
283名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:20 ID:tvbdChbi0
>>282
もし、噂どおりなら

とことん潰しに来るでしょうね。
自分は、業界の指導的な地位に立ち
名誉と名声も手に入れつつあるわけだしw
284名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:36:33 ID:LusLoAGe0
>>269
焼き鳥はぜんぜん単価が安いじゃん、ぜんぜんぼろ儲けじゃないよ。
焼き鳥並みの肉を、吉兆という名のブランド着せて高く売るのはぼろ儲けだろうけど。
285名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:37:56 ID:n8kx9EV8O
吉兆で使ってるイクラはお湯に入れても白く濁らない人工イクラって本当ですか?
286名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:38:04 ID:aC4ySDnI0
>>271
正しくないと思う。
287名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:39:05 ID:5O85DGqG0
まあ、伊豆の磯辺ほどの感動は与えてくれなかったからな
まだ近所の寿司屋で腹いっぱい食ったほうがマシ
288名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:10 ID:VRDcYQOl0
これ、偽装より大変なのは中元やりとりした側だよ、、、

こんなもん贈る相手はは贈り主にとってかなりのお得意さん、恩人とかだよ。
いくら事情が事情で相手も理解してくれるだろうとはいえ贈ったほうは大問題だよ。
普通でも肩身が狭いし、人によっては相手を怒らせたかもとの妄想に捕われるかもしれない。

一度失った顧客は二度と戻ってくることないだろうな。

なんて自宅警備業のクライアントにも不義理してるお前らにはわからんかww
289名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:46 ID:yHfnOXEA0
湯木社長を糾弾しろ!
新地で女ざんまい
組織の危機にも、全て弱いもんに責任なすりつけて
とにかく湯木は刑務所にいれろ!
290名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:50 ID:QF77gr6J0
 【記者会見での弁明】

惣菜の使い回し発覚直後    「パートが勝手にやったこと、百貨店のずさんな管理は遺憾」

消費期限の日付改竄発覚   「そのような指示をしたことはない、迷惑な話だ」

鶏肉・牛肉の産地偽装発覚  「仕入れは現場の判断にまかせていた、残念だ」
                            ↓
上記で経営責任を問われ   「地鶏を発注したのに業者が勝手にブロイラーに切り替えた、騙された気分だ」   

                     *仕入れ業者は「吉兆から地鶏を注文されたことはない」と完全否定

デザートに未記載の添加物  「製造業者から添加物の報告はなかった」

                     *業者側は「何度も報告した」と反論
291名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:53 ID:efM9mJWTO
でも、味からの観点で誰も分からなかったのって凄くね?
どれだけ吉兆は調理技術レベル高いんだよって話だよな
292名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:42:24 ID:po6DA0+Q0
産地偽装して営業しなければならない理由として。

企業の諸経費が多い。

営業基盤が弱く、収益性が低い。

企業として競争力が無い。


吉兆、NOVA,、赤福、ミートホープ、に関していえば、放漫経営だろ。
吉兆の場合は放漫経営かどうかは詳細は不明だが。
企業を運営する固定費が高いと思われる。

NOVA,赤福、ミートホープは完全な放漫経営で経営者が会社を私物化。
個人の金か、企業の金かの区別を明確にしていない、つまり、個人経営の典型的な例。
経費支出に関して、厳格なルールが存在せず、その場限り場当たり的支出を経営者が、
経理に部門に指示するが、社員の経費出には厳格にチェック。

経営者が身を正して、社員に率先垂範しなければならないのに、それを、怠っている。

日本にはこのような企業がたくさんある。

このような企業で働く社員のモラルは低下するため、問題が発生した場合は隠匿や、
偽装に走る。

経営者自らが、得られるはずの、利益を放棄、または食い潰している、
そのことがわからない経営者は、結果として会社を潰す。

身から出た錆。
293名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:42:49 ID:ubGqWm6k0
>>288
これからは嫌な取引先に送る贈答品として先生きのこる。
294名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:24 ID:6ZIxlonM0
 ´   ヾ
 ゛ (⌒) ヽ 盛り上がってへんしワシはもう落ちる!(>>244
 ((、´゛))  吉兆の若い板前は高い志で真面目に仕事しとるわ!(>>257
  . |||||   庶民ども、おのれらに料亭の味を教えた吉兆を評価せい!(>>272
   |||||| .б ID:efM9mJWTO
  ∧阪∧∩   | |\___\
 < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|
 |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/
 |.ゝ  !二二二」二二二二二|
  ̄〈_7_7  | |      | |
295名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:49 ID:bRc4z4UI0
パートが恐ろしく権力握ってる会社なんだなあ。
しゃっちょさんはなにしてたの?
296名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:02 ID:GhZlyr7J0
牛肉はどんな言い訳をしたのか教えてくれ。
297名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:04 ID:dJbOkvvQ0
>>291
それだけの技術があるからこそ,
つまんない嘘を言うなっておもう.
無意味だし,信用無くすだけ.
298名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:55 ID:sEB+74Uo0
吉兆の常連さんたち
回転寿司しか行かない
俺レベルの味覚オンチばっかしと知って
面白い。
299名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:33 ID:tvbdChbi0
>>291
これが吉兆の料理だ

吉兆の地鶏だといわれて

アレ?と疑問感じても、それを言葉にできるだけの
お客が何人いますか?ということw

技術レベルというより、最初から、客が吉兆という店に
位負けしてただけのこと。
300名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:46 ID:g+6dxrkw0
おまいらまだやっていたのかよ。

もういい加減秋田。寝る。
お前らも早く寝ろよ。明日仕事だろ?
301名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:38 ID:uLe+llsYO
>>291
こういう所の客層は、舌ではなく知識で喰ってるから。
302名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:49:47 ID:lGshrOHO0
>>240
サンだ
303名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:03 ID:9P9AFdtgO
>>120
和○じゃないか?東京に出店ラッシュだし。ちなみに○は伏せ字じゃなくて読めない。
わくうかな?
304名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:17 ID:wtkLp7NM0
今度の正月にはもう吉兆のおせちは出せんな
家族や客に食わせたら、何の嫌がらせかと思われるのがオチだ
305名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:52:52 ID:NXKW94MLO
どうしようもねぇ会社だな。
カスだよカス!
306名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:54 ID:rW7Xb09u0
しかし、コンビニで売っていた「なだ万」の焙じ茶は、
伊右衛門の焙じ茶よりは断然うまかった
307名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:03 ID:0ENhaCH90
>>290
絵に描いたような厚顔無恥ワロス

もし、仮に万が一吉兆の言い分が正しかったとしても、能力は料理人としても経営者としてもほんとバイト並みだな。
308名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:05 ID:9P9AFdtgO
吉兆はダメだな。偽装発覚後の対応がなってない。
309名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:00:16 ID:yoF74iY00
また馬鹿児島か!
310名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:02:24 ID:9P9AFdtgO
ユニオンの牛肉まかせな祭はぜんぶ半額になるんだけど、あれも価格偽装かな?
だいたい普段千八百円の肉が半額でペイできるわけないよな。
常識ではわかるんだけど、真当であって欲しい自分がいる。
311名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:02:41 ID:qm5OxJOI0
マジで潰れる五秒前
312名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:03:14 ID:efM9mJWTO
でもさ、膿を出し切ったこれからの新生船場吉兆は
まず偽装なんかしない料亭に生まれ変わるんだろうね。
これからは他のグレーな料亭よりよっぽど信頼の置ける店になりそう。
吉兆の中でも船場は気軽に吉兆の味を、ってスタンスだから余計に期待しちゃう。
313名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:58 ID:NCEmnHoW0

314名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:05 ID:/3YMdJih0
つーか、おせちって美味しいか?
まあまあでしかも、2日目には飽きる。
315名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:10 ID:FhF7jF8p0
>>312
一度やったとこは二度やる可能性が高い。
経営者一族がすべて追放されない限り、本質は全く変わらないだろう。
316名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:14 ID:np0kv20Z0
>>312

> 吉兆の中でも船場は気軽に吉兆の味を、ってスタンスだから余計に期待しちゃう。

この時世に気軽に良いものを安く食えるわけないだろ、その時点でぁゃιぃと思え
317名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:21 ID:wq81WW+I0
>>312
お前、分かりやすいなw
318名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:56 ID:rW7Xb09u0
>>314
うまいかまずいか、というよりは、あの季節の風物詩か。
正月でないと食えない料理もあるって感じ。

うちの家はおせちはお袋が作るんで、市販品を買ったことが無いな
319名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:12:38 ID:/3YMdJih0
>>186
ハムはうまい。
しかし客に肉や野菜を焼かせるつーのがなんかイヤ。
一番美味しく焼けたのを覚めないように鉄板で持ってくるならいいが
うっかりすると、野菜も肉も中途半端な焼け方になるからなあ。。。
320名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:08 ID:LUQapiFE0
まぁ今日も鹿児島の黒和牛をえびののスーパーでかったわけだが。
321名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:37 ID:c6gQ5gxdO
>>318
でもさ、多分家のも市販品もあんま変わらないよ。
お母さんが作るおせちの材料は市販品でしょ?
畑とか漁師やってるとかなら別だけど
322名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:29 ID:OAZyfjh30
ほか弁のパートのおばさんでさえ偽装を拒否するのに
吉兆の料理人ときたら・・・・・・・・・・

プライドも無いようだ
323名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:17:55 ID:efM9mJWTO
でもこういう問題が出ても、スーパーやデパートの売れ残ったナマ物はどこに行くかってことには
マスコミは触れようともしないよね。
324名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:18:00 ID:6ZIxlonM0
蕎麦も偽装ですた

船場吉兆 原材料を不適正な表示 「そば」など高品質を装う
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000095-san-soci
325名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:20:07 ID:S67ds+uB0
吉兆を利用するような奴は舌が肥えているもんだと思ってたけど
なかなかバレないもんなんだな
326名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:17 ID:WPF7SMkT0
>>100
吉兆VSってことは・・・ ndmn????
327名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:22 ID:ubGqWm6k0
>>324
むしろ、正確な表示をしてるアイテムを枚挙したほうが早い
でしょうなぁ
328名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:18 ID:bmQBf75U0
>>324
今度な何のせいにすんだろな
香川がうどんばっかり食ってるから悪いとか言い出すのか
329名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:13 ID:7yEeOeHx0
>>312
>>244
作戦変更指令がでてますか?ww
330名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:16 ID:dlhQnyg9O
偽装のかくし味
331名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:21 ID:UYCEprDY0
会席料理は見た目で味わうものです
味は第二段w
332名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:28 ID:rW7Xb09u0
「良質な昆布が取れないので、販売数が確保できません」と広告を出す神宗を見習え
333名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:26:47 ID:Bd1SsOhA0
>>324
「蕎麦として売りたいのに小麦粉を先頭に表記しなきゃいけないJAS法に問題がある」
334名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:00 ID:ubGqWm6k0


佐藤藍子の「ずっと前から分かってました」マダー?
335名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:27 ID:kA2DffZXO
>>323
普通に裏貼りを変えて売る、もしくは詰め合わせにして売る。
もったいないけど廃棄。
その真っ二つに奇麗にわかれます。
半々くらいかな。
336名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:30:45 ID:BMoI06UT0
>>335
へー
てっきり翌日の弁当や惣菜になってるんだと思ってたよ
337名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:45 ID:2jRZ9r/a0
吉兆の常連=味覚音痴と判明
会社の役員でいつも吉兆いくと自慢してた55歳の爺さんテラワロス。
338名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:48 ID:GSNQn7Zi0
>>324
うどん粉8割にそば粉2割とかだろうな。
二八そばの由来の一つに江戸後期から出てきたうどん粉8割の粗悪品、
って説もあるから二八そばでも間違いではないが。
339名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:56 ID:xQ+ZfIce0
佐賀や鹿児島より三田牛が上とは
340名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:32:47 ID:tXSCac6dO
菓子類、牛肉、鶏肉…
食材全部怪しくなってくる
次の会見がミモノですね
あるなら先にいいましょう。
現場や納入業者のせいにしませんように
341名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:31 ID:XvwPft4tO
船橋吉兆あらため

『墓場 大凶』
342名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:52 ID:efM9mJWTO
正直に蕎麦の偽装を公表するなんて潔いね。
でも、みんな飽きてきたみたいだし
2ch的には祭りはここまでかな?
343名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:26 ID:7yEeOeHx0
344名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:30 ID:ORFeKMjwO
べつに潰れても構わんな
つか、今更使えないだろこんな店w
接待に使ったら商談パーになりますがな
納入業者やら従業員に責任なすりつける老舗だからな、傾いたら今度は客に逆ギレしそうだよ
345名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:37:07 ID:txrx6v3TO
この勢いで潰れちまえ!
346名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:37:25 ID:o6yaIaVp0
>>ID:efM9mJWTO

釣りだよね?燃料だよね?
347名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:37:26 ID:P26jcQUB0
で,今度も業者とパートですか?
348名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:33 ID:Eljg2+UPO
>>342
こんな時間まで工作員乙
バイト代How much ?
349名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:39 ID:0d5hVYFcO
老舗が多いな。
350名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:39:45 ID:5mk6/Q0V0
最悪やな〜
ここまでの度重なる偽装は今までで最強かな
351名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:40:01 ID:6ZIxlonM0
正直に公表・・・・・? 吉兆が自主的に公表したなんてどこにも書かれてませんが。

>同省の調査では「奥美濃そば」の実際の原材料は重量が多い順に小麦粉、
~~~~~~~~~~~~
そば粉、食塩、海藻粉末だったが、船場吉兆はそば粉を先頭に記載し、

海藻粉末は記載していなかった。「吉兆麺」という商品では企画書にある

馬鈴薯(ばれいしょ)でんぷんが削られていた。
352名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:41:07 ID:ImOMeiXB0
老舗や大企業にこういう問題が多いんじゃなくて、そもそもがそういう体質なんだけどね。
日本は。
日本人は世界一のモラリストみたいに思ってる人いるけど、実態は他国と同じ。
むしろ善人面してるだけ悪質かもね。
353名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:41:36 ID:gUHbLoW00
また泣いて謝ればおk
行政とはパイプもあるだろうしなー
354名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:45 ID:5mk6/Q0V0
これはなに?
時系列的な問題として、

福岡の問題がばれてからもなおその後、
偽装販売をやろうとしてたってことか?

355名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:43:11 ID:P26jcQUB0
>>348
こんな時間だと,むしろ工作員を装った同業者か
工作員を装った暇人の煽り文だろうな。
356名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:40 ID:efM9mJWTO
むしろすまし顔な他の高級料亭も妖しく見えて仕方ない感じがするね。
赤福の時の御福餅みたいに。
今回は誰が得してるんだろうか?
357名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:46:47 ID:Az2d3Wvh0
のれん分けしすぎたんじゃないの?

刀だって兄弟がいても誰か1人にしか教えなかったりするのに

○○の息子で長男ですはいいとして
次女の婿です。三女の婿です、四女の次男ですとか

そういうのってほんとうにうざいと思う
確かに神がかった先代がいてその子孫だというのは分かるが
で?貴方は何ができるの?といわれても実は能力がない場合が多い。

いくら歴史に名が残る先祖がいる家系でも
ぞろぞろ子孫が出てきて利権を貪るようなのは、最低だと思う。

競わせて1人に絞るとか そういうことをすべき
358名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:48:30 ID:qTSjwa7N0
>>357
いやいや、四人集まれば、硬い看板でもへし折る力になる。
359名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:50:21 ID:HAmE3DJVO
>357
それであなたに何か不利益でも発生するの?
360名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:50:57 ID:zj/MWeCh0
こんな料亭に勤めてる奴は恥ずかしくてもう名乗れないな。
361名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:51:22 ID:/3YMdJih0
>>332
神宗はその点本当にそう思うわ。
御座候も小豆が少ないときは小豆だけのパックの販売を中止してたし
見習ってほしい。
362名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:52:15 ID:Eljg2+UPO
>>353
問題のある営業をしている店が
関係省庁の地元署長(所謂キャリア組)を招待しているなんて良くある事。
雇用に問題のあるゴルフ場なんか、地元の労基署のお偉方が良くゴルフしているよ。
363名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:52:23 ID:ubGqWm6k0
良質な昆布が取れないので自宅警備員を30年やってます
364名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:52:28 ID:5mk6/Q0V0
長年修行してきたのに、
吉兆出身ですって小料理屋持つ夢も消えたな
職人どもwwwwwww
365名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:54:07 ID:aC4ySDnI0
>>312
でもさぁ、手を抜かれたらどうしようもないわけだし。
本当に力有るのか?も、不思議だし。
366名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:54:07 ID:GSNQn7Zi0
>>343
だから一説だって。
「二八そば」って言葉の確たる由来は分かってないはずだよ。
367名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:58:13 ID:hOzjYSBXO
サーモン?実は鱒だったりして。
吉野家の朝定のサーモンも実はトラウトだったりする。
吉野家は問題にならないのか?
誰か知ってる?
368名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:04:45 ID:WiMEJqlsO
>>367
吉野家→480円足らずで食えるものなんざ多寡が知れよう
吉兆→高い金取っといて、しかも最高級品質を謳ってこの体たらく?ぶち頃すぞ
369名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:05:36 ID:rq7A7WZo0
詐欺での立件はまだか。
アホな政財界の愛用者ももうかばいきれないだろう。
370名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:07:28 ID:efM9mJWTO
世間も曖昧な物を放置しすぎだよね。
371名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:08:32 ID:NJHBpSdWO
早く逮捕しろよ
あぼんは確実だな
372名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:08:45 ID:pPaIz7qt0

吉兆と勘違いされる吉祥が可哀相だ(´・ω・`)
373名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:08:55 ID:olF4xfyFO
マックより品質悪そうだな
374名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:13 ID:EyGwkH8F0
これは騙された権力者達は、庇うどころかもっとやれとなるんじゃまいか?
375名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:23 ID:olR9+HtI0
>>367
コンビニで、「さけ(トラウト)」とか書いてある
商品を見たことがあるぜw
376名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:52 ID:Srnq3BJ60
>23
逆だぞ。
内部告発以外では見つからないってことだ。

もっと厳しい外部監査とかできないものか。
怖すぎ・・・。
377名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:16:15 ID:0/tTX9gB0
>>367
マス系はうまけりゃなんでもいいけどな。
まぁ吉野家自体行かないからどんな味するのかわからないけど。
378名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:19:26 ID:Eljg2+UPO
>>314
やっぱりカレーだね
379名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:41 ID:Eljg2+UPO
>>363
道民?
380名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:25:18 ID:l/TeFjy00
>>100
どんどん暴いていこうぜ〜
381名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:26:41 ID:Eljg2+UPO
>>367
マスとサケの説明をきちんと出来る人って少なくね

382名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:28:08 ID:ubGqWm6k0


大衆相手のミスタードーナツが最強
383名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:28:30 ID:hOzjYSBXO
以前吉野家の特集をテレビで放映していた時に出演していた吉野家関係者が、 実はトラウトですって言ってた。
まぁメニューには焼き魚定食だから嘘ではないけどね。
俺の勤め先も食品関係なんだけど品質表示には気を使っている。
パッケージの外装を表示し直したりしてフイルムを沢山処分した。
384名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:28:55 ID:Ge3Xjl5j0
>予約には、東京本店の利用会員の紹介、叉は、ダイナースクラブ『料亭
>プラン』の利用のみとなってます。新規の客からの予約は、受付ませ
>ん。

やってる事の割には、随分と高飛車な
客を選んで、詐欺でウハウハ

385名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:23 ID:7s0tOycY0
湯木貞一が草葉の陰で泣いてるだろうな…
386名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:28 ID:0TAYCqVq0
新たなブランド
吉兆鶏:廃鶏(卵を産めなくなった鶏)
吉兆牛:廃牛(牛乳が出なくなった牛)
387名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:30 ID:tXSCac6dO
他の“吉兆”気の毒だけど、あんたらも
多かれ少なかれ、おなじことやってるわな
388名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:49 ID:efM9mJWTO
そういや、宮崎とかの鰻の偽装ってどうなったんだっけ?
相当量あるって話だったけど、こっちの問題の方が俺には深刻だ。
389名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:31:06 ID:RqhXC9Wq0
どこもこんなことやってると思うと鬱になるな
390名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:32:05 ID:ubGqWm6k0
>>388
国産ウナギは生産量の8倍が流通してます。
391名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:56 ID:Eljg2+UPO
>>384
茄子って、以外とアバウト

自営でもソコソコの収入と実績があれば持てる
392名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:05 ID:HAmE3DJVO
焼魚ならともかく鮭とうたってトラウトを出すような店は
すべての点で騙しやごまかしが含まれていると思わなくちゃ
393名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:38:55 ID:Eljg2+UPO
>>392
食通だなぁ
美味い鱒ってマジ美味いよな
394名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:42:49 ID:XQu4XUjQO
一罰百戒的効果で中国産食材の排除につながればいいなあ。
「最近厳しくて変な物を売るとすぐに手が後ろにまわっちゃうんですよ。
おたくのところからは輸入できませんわ。勘弁して下さいな。」
てな感じで。

それはそうと「買ってはいけない」の最新版はまだか。
何か都合が悪いのかw。
395名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:41 ID:GSNQn7Zi0
>>388
九州の4県だったかな?

うちのあたりは流通の関係か中国産の消滅と同時に少し小柄だけど低価格な
鹿児島産だらけになった。
サイズが違うから生産地の真偽はよく分からないけどタイミングが良すぎるなとは思う。
396名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:48 ID:SBM3h1O10
>>392
はいはい
397名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:48:36 ID:MjJp+uVJ0
>>392
あれやっぱ鱒か。
どおりで、鮭と違ってやけにパサついてるなぁって思ってたよ。
鱒って鮭と違って脂がのってないから淡泊で、すぐに見分けが付くもんなぁ。
398名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:55:49 ID:0/tTX9gB0
>>384
これって馬鹿な話でね、なぜ京都の老舗料亭がいちげんさんお断りかっていうと、
昔は仕入れは月払いだったからなんだよな。みそかにならないと原材料費が
わからないから、その場で勘定が出せない。だから常連しか客にできなかった。

そういう事情があったからああいう商売形態になってるんだけど、今はそんなこと
ないでしょ。それなのに真似して高飛車こいてる。

似非だよ、吉兆みたいな料亭は。ありがたがる奴が間抜けってこった。
399名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:59:46 ID:ubGqWm6k0

ありゃ〜調子づいてるとワシも思うてました
400名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:05:17 ID:wj/XsYA40
吉兆なんて利用する客層が客層なので貧乏な俺には、関係ない話だが
俺には、その辺のほか弁の方が美味く思える。
401名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:07:37 ID:3X58LiRoO
「買ってはいけない」の最新号はかなりページ数が増えそうだなw
402名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:16:42 ID:Eljg2+UPO
つうか、お節料理は買うものだったっけ?

403名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:19:50 ID:Eljg2+UPO
30年前に買ったお節料理を食べていた人、挙手ヨロ
404名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:20:30 ID:S67ds+uB0
>>400
オレもそう。
のり弁なんて、あれで300円もしないんだから随分良心的だよ。
405名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:20:36 ID:o7r7gXT1O
不正をしている企業なんぞ潰れればいい。
406名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:28:17 ID:RIfYXxJy0
偽ブランドを正規ブランドとして正規ブランドの値段をボッタクリしたんだからな。
つぶれて当然。
擁護する奴も悪人だ。
407名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:30:29 ID:wj/XsYA40
オリジンのおせち予約しにいってくるよ。
408名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:37:52 ID:t9BR5dcuO
なんで三田に振り仮名ふってんの?
409名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:46:10 ID:lSCjX7uK0
吉兆はもう駄目だな
410名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:49:37 ID:kBzu2dg20
業者とパートのせいですか?wwwwwwwwww
411名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:16 ID:lSCjX7uK0


    インチキ詐欺料亭

412名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:02:45 ID:RIfYXxJy0
食べ物@2ch掲示板で大阪の人たちが東京叩きを目的としたスレを乱立しています。
さすが大阪です。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193036176
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194585527
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193107591
413名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:20 ID:ZiOtxwCn0
吉兆のお節でなければ年が越せないってもんじゃないんだから販売中止でいいんじゃないですか?
そこらへんのお惣菜屋のお節でも買って「これは吉兆のお節」と思い込めばいいだけですからww
どうせ吉兆の食材なんてたいしたもの使ってないんですからねww
414名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:08:00 ID:ubGqWm6k0


偽造も許されないなんて、節がらい世の中だねぇ
415名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:10:54 ID:Jb2+1dL90
>>397
鮭と鱒なんて全く同一の種を
海に出たか出ていないかで
呼び分けているだけじゃないの。
416名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:13:29 ID:ZMJhkRplO
ってか、お節ぐらい自分で作れよwwwブランド婆めw
417名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:14:36 ID:6YTIvDFA0
>>1
         オワキャノン         オワタンク           オワタム

       @\  @\                        \冂/
        \ (^o^)\ >    @ヽ、   @ヽ、            E^o^ ヨi /7
   _()二)_(/~'ー,~~7.(≦)  \ \   \ \     ())  「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_|    \ (^o^) \ >  ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
    Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二|   _(/~'ー,~~7_(≦)  ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
         |^ーi|  | る!   (88),叉「」〉(88)_,)ノ        | j | |.|| ┃|
         ◇-||◇┤      /三/,o/~/三/0 \      几0(几)L二!
        ∠三0/i二i0     (三(ー―(三(0⊆0)    ∠三ヲ/i二iヽ
418名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:15:59 ID:aX+JMykz0
損害賠償で今年はただで20段重ねを・・・
419名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:17:14 ID:yy2FOuCv0
┌────────────────────────────────┐
│ ※ 不正競争防止法                                  │
│                                                 │
│ 市場経済社会が正常に機能するためには、市場における競争が公正に     │
│ 行われる必要がある。                                 │
│                                                 │
│ したがって、たとえば、虚偽表示を行ったりするなどの不正な行為や不法  │
│ 行為(民法第709条)が行われるようになると、市場の公正な競争が期待     │
│ できなくなってしまう。                                   │
│ また、粗悪品や模倣品などが堂々と出回るようになると、消費者も商品を    │
│ 安心して購入することが出来なくなってしまう。                   │
│                                                 │
│ 以上のように、不正な競争行為が蔓延すると、経済の健全な発展が望め   │
│ なくなることから、市場における競争が公正に行われるようにすることを    │
│ 目的として、同法が制定されているものである。                  │
└────────────────────────────────┘
420名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:17:17 ID:fXQ+TN+O0
酒が大関な時点でクズ。
自腹で飲み食いする店じゃない。経費で接待するためのブランド店だ。
内容よりブランドを売る店なんだよココはw
421名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:20:31 ID:5YiiEy4lO
これもパートと業者のせいなんだろうなぁw

リスクマネジメントなっとらんなぁ
リスク回避するのがリスクマネジメントじゃねぇ
どのリスクをとれば最小限に抑えられるかを見極め
その最小限のリスクをとることなんだがなぁ
リスク回避しようとして嘘をついてなぁ

こりゃつぶれるわ
422名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:21:26 ID:lSCjX7uK0
テレビでセレブを売りにしてる芸能人達も
伊勢エビとザリガニの味の違いすらわからないくらいだからな
そこまではしないにしても
作ってるやつも、どこ産とか賞味期限切れとかの品質は平気でごまかしているとこは
吉兆だけじゃなく他でも多いだろうな
423名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:23:57 ID:HAmE3DJVO
はんだやや昔の吉野家はなぜ2ちゃんであまり叩かれなかったのかな。
マックとの比較で同じジャンクでもモスが持ち上げられるけど
マックが無ければモスも持ち上げられないのかな。
424名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:29:50 ID:Gx6306sM0
そもそも、おせちって必要か?

前にちびまる子ちゃんで「おせち料理なんて大しておいしいわけでもないし
みんな気まずそうに雑煮だけ食ってる」ってくだりがあったけど、その通りだよな
2〜3万でも高っって思うのに24万のおせちって・・・。

今の30代以下の夫婦とかの家庭って、2〜3万のおせちはもちろん
家で作る事も無いんじゃないか
425名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:31:34 ID:lSCjX7uK0
高級ブランド料亭って高級で値段が張るところは
なにがそれだけ高級なのかというと客に対しての品質への信用にほかならないわけだよ

高級を売りにしながら品質を偽装しているなんて言語道断
信用ゼロでもう「高級」の意味がない
426名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:32:49 ID:JlUJ2bUq0
>>424
おせちは元々お母さんが正月に家事を休むために
日持ちするものに無理やり語呂を合わせて作ったんだよ
おれは正直好きじゃない、特に数の子なんて人の食うもんじゃない

雑煮は旨い
427名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:35:04 ID:1Orngcwj0
こんなことまで出来ちゃうパートってどんなスーパーパートなんだろう
428名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:36:18 ID:fXQ+TN+O0
高級料亭は単なる食事の場ではない。社交の場。
だから食材について云々するのは本来、見当違い。
食材の品質について問題になるのは、単なる食事の場レヴェルの料理屋なのさ。
429名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:39:28 ID:MjJp+uVJ0
>>424
俺んちのおせちなんか、家で作るのなんかきんとんと紅白なます
だけで、あとは一本1000円のかまぼこと伊達巻きを買ってきて詰
めるだけだぞ(爆
おふくろ、超面倒くさがりだからさ(笑)
430名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:40:47 ID:0/tTX9gB0
>>424
>>426
それはお子様の意見で、酒飲みにとっちゃおせち料理はすごく楽しみだけどな。
431名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:24 ID:WDNcwRjo0
神戸牛 ≒ 三田牛
松坂牛 ≒ 但馬牛

であってたっけ?
432名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:47 ID:RIfYXxJy0
>>428
必死だなww
433名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:43:20 ID:lSCjX7uK0
>>428
もし、その考え(食材の品質なんて二の次)を
料亭側の人間が持っていたら恐ろしい
434名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:44:23 ID:MYlZtrnV0
【そんなの】本番中小島よしおの海パンが裂けて御開ちん【関係ねー】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/
435名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:46:18 ID:Xy1yyg0A0
>>428
オマエ何もわかってないな
436名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:47:59 ID:lSCjX7uK0
高級料亭は社交の場だからこそ、招いた相手にたいし
ちゃんとした食材を出せるという品質への信用があることが大事なんだよ。
だからこそ伝統ある「老舗」であり「高級」なんだ。
その信用を破ったら本末転倒で
社交の場でしかなく、食材の品質は二の次で問題じゃないとかは馬鹿すぎ。
437名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:28 ID:fXQ+TN+O0
この時間帯にしちゃ結構釣れるもんですねw
438名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:47 ID:RIfYXxJy0
>>428
し、しまったっ!
おじさん、つられちゃったよww
おみごとですww
439名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:19 ID:5mk6/Q0V0
半年ぐらい前かなあ、なんかのテレビでみたんだけど、
京都の偉そうな坊主と、どっかの大き目の料亭の主人とかが集まって
今日は鮎づくしがテーマです、とかいって
シャンパンと鮎食べてんの。

二代目が継いだ、大きな料亭を追いかけるみたいな1時間番組だったかな。
インドとかまで二代目と取り巻きがケータリング出張して、インド人の金持ちがまずそうな顔してて
現地の食材混ぜたのが合わなかった、みたいに二代目が言い訳してた。


で、鮎の話に戻るけど
『この鮎の調理法にはシャンパンがあいますなあ』

とかいって、大物っぽい坊主が袈裟着てシャンパン飲んで高笑いしてんの。
そのときかな、仏教に対する呪縛が解けたね。

ただ具体的な名前は覚えてないんで、
あの番組に出てた料亭はどこだったんだろう。
かなり大きいグループっぽい感じだった。
440名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:32 ID:Gx6306sM0
>>426 >>429
結婚して世帯持ったらおせちどうする?

>>430
大人になってビール、焼酎、日本酒も飲むが、やっぱりおせちはおいしくない、
練り物も甘いものも嫌いだし
つか本当に30代夫婦でおせち作ったって家庭を見た事ない、嫁の実家で食うとかそんなんばっか
ド田舎で姑と暮らしてる嫁とかは作るかもしれない
441名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:49 ID:/0Jse2M90
お前らどっちにしろ吉兆なんて行った事ないんだろwww
442名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:53:04 ID:e639ReL80
おせちなんて食ったことない
うちの今年の正月料理は餅入りラーメンだった
443名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:54:42 ID:JlUJ2bUq0
>>440
それは22歳童貞の俺にケンカ売ってるのか?(#^ω^)

まぁ想像もつかないが今更好きにもなれないだろうし
俺が最高の雑煮作って楽させてやるよ へへへ
444名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:56:19 ID:ANZbJUR6O
>>441
行ったことはないが、お土産でお菓子はもらったことがある。 
445名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:56:50 ID:FZ47Lb3T0
ま、多分どこの老舗料亭もやってることですけどねw
446名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:57:57 ID:c3Z3JG+q0
>>441
最早行くのは恥でしか無いわけだが
金をどぶに捨てる基地外ですというようなものだ
447名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:59:12 ID:GExfLuSg0
これが佐賀牛ならまあともかく佐賀産というだけだからなあ。。。
448名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:59:18 ID:svtCYUsW0
昔、お歳暮の品を選ぶときに、吉兆あたりが無難だろうと思っていたが、
地雷だったのね。
449名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:03:22 ID:Jb2+1dL90
いやいや、本当の食通を気取るなら行かなきゃ駄目でしょ。

偽ブランドに騙されたただけで、その味が値段相応だと感じた
自分の舌を否定するなんてプライドが許さないんじゃ。
450名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:04:10 ID:RIfYXxJy0
>>448
おまいさん金持ちだな。
貧乏人のオイラはおまいさんのことを祝っちゃうからなww
451名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:05:05 ID:0/tTX9gB0
>>440
うちはまぁ親の実家が田舎だってのもあるけど、

数の子、からすみ、えび塩焼き、イカ塩焼き、棒だら、煮しめ、玉子焼き、なます、
酢レンコン、叩きごぼう、田作り、昆布巻き、ローストビーフ、かまぼこ、さわらの焼き物

親戚が持ち寄るのあわせて大体これくらいかな、全部酒のアテになるぜ。
黒豆とか栗きんとんとかは女子供が食うけれど。
452名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:07:43 ID:wHV0XHPZ0
大手や老舗と言われる会社に就職しても
人を騙す仕事しかできない。
そんななら家でニートしてるほうが人間的に
よっぽどゆたかだな。
453名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:10:41 ID:HAmE3DJVO
分からなくなってきたよ。結局どこのコンビニでおせちを予約すればいいの?やっぱりセブン?
454名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:11:40 ID:8BBUFEEq0
おのれ!!

 この雄山の味覚と嗅覚を試そうというのかっ!!
455名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:12:40 ID:MjJp+uVJ0
>>440
俺は結構料理得意だから、何品かは自分で作るよ。
伊達巻きときんとんは絶対自分で作るな、大好物だから(笑)
あとは、スーパーで出来合いのやつを買って済ませるんだろうなぁ。

456名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:12:52 ID:ubGqWm6k0

しかし、吉兆は粘るね〜。
原爆投下までやりますか。
457名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:57 ID:tXSCac6dO
納入業者さんたちに、裏切られまくりだったわけ?
馬鹿にされまくりの、なさけない会社やな
うそつくなら、もっと巧いうそつけ!
嘘ついて、他に責任おっかぶせて、結局
会社がアホであること、ズルさバラして
間抜けらが!
458名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:15:35 ID:lUB5zNTM0
>>442は「嫁のメシがまずい」スレ住人か?w

ところで、船場吉兆のおせちって、一人用一段重を人数分ってなってるんだけど、
大阪では一人で一段重を、うな重のように食べるのが伝統?
自分は今まで、一つの重毎にそれぞれ別々のものが入っていて家族や訪問客が
シェアして食べるものだと思っていたので新鮮なんだけど。嬉しくは無い。

参考
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194701384/
456 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:55 ID:G7OhtO2n0
>>449

余裕でサーバにおきっぱなし(・∀・)

船場吉兆おせち84000円(3クリックめ)
http://www.ebook.shufoo.net/millennium/osechi/sogo/tokushima/index.html

476 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:55:20 ID:lUB5zNTM0
>>456
その下の神田川のおせち、写真が悪いせいだろうけど10万円もするのに、
茶色いわグチャグチャしてるわで笑った。宴会のオードブルみたい。
隣の4万円の神戸のおせちのほうが綺麗。
459名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:17:25 ID:ZETujoJJ0
阪急は知っていたんじゃない? 足元を見て、廉価な仕入れ価格
じゃないの?
460名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:20:04 ID:PO5Dv7xlO
>>458
大阪に住んで18年、そんな伝統は聞いた事がない。
見た目の美しさにこだわったんじゃない?
461名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:27:38 ID:FbP7RwX70
大間産マグロ、国産うなぎ、魚沼産コシヒカリ、関サバ、関アジであると称して販売、提供されているものの
総量は、おそらく本当の生産量の2倍以上ある、のではないか。

462名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:29:02 ID:3ino5kwm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071111-00000014-mai-soci
<船場吉兆>表示偽装、取締役も知っていた…現場責任者証言
463名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:32:04 ID:5YiiEy4lO
黒豆が皺よるとちょい気分落ち込む
だからふきこぼれないように真剣勝負
464名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:32:31 ID:lUB5zNTM0
>>460
レス、ありがとう。
来客がある度にべつの重や皿に盛り変える手間なくて良いとか、
宴会の席では同じモノをテーブル毎に一つとか置けるという
メリットはあるだろうなと、ちょっとは考えたけど、
一人用の一段重って表記がちょっと引っかかってしまった。
三段重で頼んでも、一度の食事に使うのは一段というのは、
量の割に種類が少なくなって嬉しくないと判断するのは卑しいかなw
465名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:33:01 ID:+39V63lsO
下手するとコンビニのおせちと変わらないってこと?
コンビニに失礼か?

おせちって昔の保存食だから金をかけるのはおかしいよね。

お正月を豪華にしたかったら、冷蔵庫がある現在では、普通の食事でいい気がする。
466名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:35:06 ID:YL4zgGy30
吉兆スレ大杉
もう、どれが偽装かより、これだけは本物一本でおながいします。
467名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:36:29 ID:ZaQR/fpg0
だが断る!
468名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:36:39 ID:99Ou0UpHO
>>461
関サバに関しては、流通量は出荷量のおよそ8倍はあるのではないか?
と言うのを聞いた気がする。
469名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:37:16 ID:JlUJ2bUq0
「管理長、これは地鶏なんですよね?」
「・・・当たり前じゃないか」
「しかしこの肉の弾力は・・・」
「キミここに来てどれくらいだっけ?」
「・・・4年目です・・・ね」
「結婚は?」
「子供が一人いますが・・・それが・・・」
「あっそう、うん、じゃあこれは地鶏だよね?」
「・・・ハイ・・・地鶏・・・です」
470名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:37:58 ID:98db1lXb0
>>464
一段一段考えて盛り込むより、同じもの大量に作っちゃったほうが手間も暇もかからないからだろ・・・
つまりやり方が安っぽい
発想のいちいちが高級料亭とは思えないセコさだ
471名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:39:22 ID:5YiiEy4lO
>>466
偽装の腕だけは本物なので安心してください
472名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:39:48 ID:Hhf7pL/Z0
これからは吉チョンだな
473名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:11 ID:40BJpHlhO
吉兆のおせちが中止になったのは、自爆霊の祟りです。
474名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:32 ID:ja73Wdnl0
高級料亭がプライド無くしたら高級ではないな
というか外食産業に限らずプライド失って馬鹿やっちまうプロの多いことに閉口
475名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:43:15 ID:SpOzSYfBO
>>458 一段用のは、仕事やらなんかの理由で帰れない、1人もんや2人しか居ない家のために…ウチも2人しか居ないから、近くの料亭で一段用のお節を頼む。足らない分は、刺身などの生物を足すくらい
476名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:45:02 ID:C47bgrv30
吉凶

今回の卦は『凶』
477名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:45:33 ID:AmIQAt0Q0
グルだな
長年手を結んでたんだな・・
半球終わったな
478名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:46:15 ID:BtVpdyUi0
驕る平家も久しからず
479名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:49:31 ID:lUB5zNTM0
>>470
あーなるほど。そういう考えもあるわけね、なんかそんな気がしてきたw
いや、元々そういう考えも全く浮かばないでは無かったんだけど、
大阪の文化的に需要があって、そうした背景を元にして作っている、
せめて「おせち」という新年早々口にするものにはそうであって欲しい、
という日本人としての良識からブロックされてしまっていたw

>>475
ウチとほぼ一緒ですね、なんでそのパターンなら馴染みがあります。
480名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:49:51 ID:SpOzSYfBO
阪神百貨店でも売っていた気がするが…お節の案内のノボリに吉兆の文字があった。有名なイカ焼きが売ってる方のデパ地下だから、阪神百貨店のハズ。
481名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:55:48 ID:AmIQAt0Q0
【アサヒる】朝日る・当たり前のように捏造する事。「しつように虐める」

【吉兆る】きっちょる・平気な顔して他人に罪を擦りつけその場を乗り切る事。(乗り切れない事)
482名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:58:44 ID:8yiKVlVB0
素直に謝っとけば傷口広げずに済んだかも知れんのにな。嘘はいかんよ。
辻褄あわせるのにまた嘘を上塗りを繰り返してかないかんようになる。
483名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:59:11 ID:q8dR328r0
高級とは言えないかも知れんが、うちの親が懇意にしてる料理屋から毎年おせちが届くよ。

中学のとき「もらってばかりじゃ悪いから、お前社会勉強で手伝いに行け」といわれて、
大晦日にその料理屋行ったら、板さんたちが戦場のような忙しさ。
で、俺は味見役とか言われて、出来立てのおせちご馳走になっただけ。
最後は、車でおせちと一緒に送ってもらっておしまい。

社会勉強かどうかわからんが、楽しい思い出。
484名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:59:22 ID:vHWjGWwi0
こういうのってさ
お金の返金だけでいいのか?

普通お詫びに菓子箱でも付けるもんだろ
485名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:01:44 ID:5mk6/Q0V0
>>484 吉兆のプリンをか?
486名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:01:54 ID:piT+U68LO
「現場が勝手にやった」・・・経営陣はいつまで言い逃れをするのだろう。
最後には絶対に暴かれるのに、知らぬ振りをすればするほど最後により悲惨な結末を迎えるという事がわからないんだろうか。

最初の会見を嘘で固めたから今さら本当の事は言えないんだろうな。
どこまで耐えられるか楽しみだわ。
487名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:02:05 ID:dWcSwMo30
雪印の時に社会問題になったのに何も学んでなかったくらいなんだから
ほとぼり冷めたらまた平気で偽装やり始めるんだろうなあ
売る側のモラルには期待出来ない以上罰則強化は不可避だろ
損得勘定が得意なえげつない商売人には懲役10年とか罰金数十億とかにしたらかなり効くと思うんだ
488名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:02:11 ID:WV4IYA1zO
基本的におせちはワクワクしながら家で作るもんだろがっ!
お重に鯛ノ子詰めたりゴボウ炊いたり海老焼いたりな
ぐうたら主婦と出来合いおせち業界滅びやがれ
489名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:05:04 ID:ZETujoJJ0
口止め料も考慮した人件費対策が必要だね。
490名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:05:08 ID:piT+U68LO
>>488
どうした?
かみさんと喧嘩でもしたんか?
491名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:06:11 ID:AmIQAt0Q0
詐欺で普通に立件できるよ
何人か逮捕されるだろう
492名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:06:52 ID:YL4zgGy30
>>471
何だか、妙に説得力あるなw
493名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:07:06 ID:H1V47skV0
>>482
JR西の社長がクルマが侵入したとか置き石があったとか言ったのを思い出すんだけど
関西の中だけの問題ならそうやってうやむやにできたんじゃないかなあ。人情の街だし。
494名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:07:09 ID:8BBUFEEq0
>>487
雪印のときは死亡者がでたが今回の一連の騒動は身体的被害者は
浮かんでこないね
495名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:08:29 ID:m39mInYT0
国産なだけマシか
496名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:08:52 ID:XrqDJ54x0
ごりの煮こごりなんてなかった。
497名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:09:55 ID:SpOzSYfBO
>>488が作ればいい話。
498名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:09:58 ID:eEV8lgPt0
佐賀牛業者、涙目w

佐賀牛は佐賀牛でブランドなのにな。
499名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:10:59 ID:Hhf7pL/Z0
偽装多いな・・・宮崎もでしょ。
ミートホープも最後には盛大に転落したし。どうなることやら
500名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:11:52 ID:UlEM7CGL0
つぎは蕎麦ですよっと
「そば粉」強調して表示 船場吉兆、記載を変更
501名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:11:52 ID:u5PD6T2F0
偽装会社は世間の空気が読めていないのか?
502名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:12:25 ID:D0vtkRfvO
今から変えればいいだろ
503名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:13:14 ID:1ROOk10G0
畜産関係の偽装が多すぎ。
504名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:04 ID:Hhf7pL/Z0
20代から10代にかけて、おせち作ったり買ったりしてる人いる?

実家とかはなしで。せいぜい年越し蕎麦あたりで、おせち食べる習わし

が無くなってきていると回り見て感じるんだけどどうなのかな
505名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:20 ID:tXSCac6dO
野菜、中国産かもよ
関西で名ブランドの、淡路島産たまねぎとして
出荷されていたものの一部に、実は
淡路島たまねぎのきゅーこんもってって
中国で栽培されていたものがあったって騒ぎが
あったばかり
506名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:16:45 ID:wXvx+MAC0
こんなことになっても吉兆の食い物をありがたがる奴なんかいるのかよw
507名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:18:53 ID:AFeEi6zE0
脇が甘かったとか、ライバルの船場吉兆つぶしとか
もはや言えないくらいに凄すぎるな

まともにやっている他の吉兆さんには同情申し上げる
508名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:19:45 ID:vHWjGWwi0
>>506
高級料亭のほうは

庶民が使う吉兆とは違う!とか言って
ありがたがって食べてると思う
509名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:22:25 ID:AFeEi6zE0
>>506 だよな。接待に使っていたところももはや避ける。
接待相手が怒るし。

>>508 いやいや、なんつうか、もはや疑心暗鬼
本物出されて入れも偽者にしか見えない
510名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:22:37 ID:wXvx+MAC0
同じ吉兆グループだろw
本社がかかわっていて、あそこはアウト、あそこはセーフてのは無理だろ。
今日もブロイラーに3万円を出す自称食通が、そのマヌケ顔を板場で笑われてるよ。
511名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:14 ID:dGJuuZE50
完売分も当然キャンセルだろうな。
512名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:46 ID:dWcSwMo30
>>494
そうだね金銭的被害に留まるであろう詐欺ならいくらやってもおkだよね
513名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:50 ID:zDVpeYbq0
きちょまんが!
514名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:25:42 ID:4R1YtkTh0
おせちを百貨店で予約販売してる処はガクブルだろうなあ。
もう作って冷凍してるだろうし。
表記を訂正しても予約時のパンフレットと違えば、
今まで偽装してた事が判るし。
かといって高価な材料を仕入れて作り直すのも大変だし。
みんなも注目してるし。w

次は京都の老舗料亭とかが摘発されるんじゃないかな。
515名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:26:54 ID:Z+dRGUqb0
看板に騙され続けたヤツカワイソスw
516名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:27:17 ID:IrgTWwIc0
>>514
百貨店のおせちってそんなに早くつくるの?
517名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:28:35 ID:99Ou0UpHO
話のネタに吉兆行くかw
518名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:28:53 ID:PV4D3noL0

顧客を愚弄するような会社は潰れると思うよ。
519名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:29:33 ID:LqH7rmg30
>>498
>佐賀牛は佐賀牛でブランドなのにな。

結構有名だよね。広島県民の私でも知ってる。
まあ、広島県北の神石牛も神戸牛として関西で売られてるらしいしw
520名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:30:51 ID:mouvJhXR0
み、三田牛とは・・・・
521名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:31:35 ID:IEHTyCSa0
>>510
ブロイラーは、食肉専用の若鶏ってだけで安物とは違う。
地鶏だと有難がる、けどブロイラーと聞くと安物と思う奴が多いが、そっちの方が自称食通ですw
522名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:33:02 ID:vHWjGWwi0
もし
このクリスマスケーキは冷凍してますとか
おせちは冷凍してますとか
いったら売り上げ激減しそうだな。

今って冷凍のイメージが悪いし
523名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:34:28 ID:GtHQbImb0
>>521
そうなんだよね。
吉兆の高級ブロイラーを叩いてる2ちゃんのネット食通たち超笑えるーw
地鶏なんかやりよっぽど美味しいのにねw
524名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:34:30 ID:4bCR41s/0
吉兆の常連涙目wwwww
「いやあ・・・僕は本物しか食べないからねえwww」とか言ってたおやじもいるだろうなwww
525名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:34:47 ID:387hiS3HO
>>521 ブロイラー業者乙
526名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:35:08 ID:ozJVqLXJ0
伊賀牛もよろしく
527名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:36:29 ID:yn7kbJNK0
>>523
おまえ馬鹿だろ。叩いてるとこはそこじゃねえよ
528名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:36:38 ID:e4cWyNOm0
1人前3000円以上の食いもんがあるのが不思議だ・・・
529名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:37:23 ID:99Ou0UpHO
言っておきますが、この件に吉四六さんは関係ありませんので。
530名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:39:02 ID:cRZ4OVyN0
で、どう違うのか証明できるんですか?できないでしょ フフン
531名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:39:06 ID:GpV24U2R0
ブロイラー>>地鶏ってのは俺も同意
スープにするなら地鶏かもしれん・・・・・
532名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:41:13 ID:Z185ZwMPO
不吉な予兆

略して吉兆か
533名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:41:41 ID:99Ou0UpHO
>>530
ヒント、リトマス試験紙
534名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:43:37 ID:CP6Bxt9Z0
結局、チョソや中国と実態は大して変わらん
日本の食の安全ってことか。。がっかりだ。
535名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:46:20 ID:g9/PI1bf0
>149>158おれが補完しちゃる。

もう止めろよおまえら
っていうかぁ
とりあえずビールと鳥のから揚げを注文して
やっときた鳥のから揚げに
れもん汁を断りもなくかけるなよ。

536名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:46:29 ID:UlEM7CGL0
自信あるなら
高級ブロイラーって表記しとけばいいのに
537名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:48:32 ID:Eljg2+UPO
>>424
元旦は炊事をしない。

だから、日持ちの良い、縁起のいいものを重箱につめる。

30代なら知っていると思う
538名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:50:36 ID:f6aGoxA/0
本当は一流料亭じゃなく、そこらの弁当屋が母体なんだろ?
じゃなきゃ、こんな卑しい商売はしないwww
539名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:50:36 ID:QYleGo9s0
俺は逆に三田線をさんだせんだと思ってたよ
540名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:50:42 ID:lUB5zNTM0
>>531
匂いマツタケ、味シメジなんて珍味とか高級で粋なおもてなしの世界では往々にしてある。
でも、シメジをマツタケと偽って出すのは、シメジに対する評価を不当に貶めつつ、
謳っている素材が違うという不誠実な仕事は抜きにできる、という基本的な信頼(≠信仰)
の上に成り立っている関係を破壊する事になり外食産業としては致命的な失点。
なのに、その関係を取り戻す釈明までもが醜悪なので二重、三重に悪質さを増している、
というのが今の状況でしょうかね。
541名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:51:40 ID:L5lKpyXa0
>>528
大田原牛とかいうう奴はステーキ1枚10万円。
気の弱い同僚に無理やりおごらせたジャイアンみたいな野郎が
警察につかまって事件もあった。メシたかって警察ザタになるって
この肉ぐらいだな。
542名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:51:56 ID:pMB1wov90
金儲けが悪いとは言わないが、嘘をついてまでやっちゃまずいよな
食い物屋がこんなことやると潰れる
543名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:52:35 ID:vHWjGWwi0
おせちって
人気があるものとないものは真っ二つだな
544名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:52:54 ID:EHf6yrMK0
インチキしてよっぽど儲けてたのに、給料低かったんだろーなー(棒読み
545名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:55:00 ID:L5lKpyXa0
>>538
そこらの弁当屋は誠実な商いやってるところも多い
546名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:55:07 ID:3hv/nBN70

ブロイラー>地鶏

味の素やグルタミンなど各種の添加物が現代日本人の味覚を作ってきた証左だな。
果物なんかやたら甘いものばかりだし、メタボ牛ありがたってるし‥、ブロイラーがうまいと?

糖分と脂は人間にとってクセなる。そして常習することによってウマイと思うようになる。
そこをついて、あとは日本人大好きのサクサク、モチモチの食感で誤魔化して
いくらでも日本人が美味しいとおもうような食材はつくれる。
変な話プラスチックや石油からでもつくれる。

早く食材ルネッサンスを興して自然の物へ帰ることだ。
地場のもの、季節のものを自然に食する。果物はあくまでも自然に酸っぱく‥etc.
547名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:56:56 ID:Eljg2+UPO
>>458

一の重、二の重、三の重で詰めるものの意味がある。

人数的にこれくらいの量という意味では?
548名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:57:00 ID:5ii3onkQ0
近所のスーパーじゃ堂々とブラジル産と書いてある
メチャクチャ安いんだけど十分おいしい。
みんな価格が高けりゃおいしい、安けりゃまずいと思い込んでるからだまされる。
549名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:57:31 ID:99Ou0UpHO
>>546
つまり、生で食べ比べた事があると?
550名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:58:22 ID:0/tTX9gB0
>>523
なにが「超笑えるー」だよw
そんな話散々既出なんだが。

たとえば、水炊きなら地鶏、から揚げならブロイラーってそれくらい誰でも知ってる。
地鶏は硬いから嫌いとか言ってる人もいたし、ちゃんとログ読んでから発言しろボケ
551名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:58:37 ID:XrqDJ54x0
戦時中だったら、鳥の塩焼きなんか、
こんな美味いもんあったんか!!って失神すると思いますよw
552名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:59:27 ID:H1V47skV0
知り合いの農家の子が「地鶏は固いからイヤ」と言ってたな。買った鶏の方が美味いんだって。
553名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:01 ID:L5lKpyXa0
>>546
メニューによってはブロイラーの方が適してる
ってことで 
常に ブロイラー >> 地鶏
とは誰もいってないよ。
554名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:46 ID:4bCR41s/0
>>546
>食材ルネッサンス この言葉いただきましたwww
使う食材に変更ないけどwwww
555名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:01:05 ID:AIyhzFjJ0
>>3
逆に俺、慶応があるあたりを「さんだ」だと上京してからしばらく思ってた
556名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:01:15 ID:ybv+c8fk0
全戦線が崩壊した状態だな
557名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:01:37 ID:L5lKpyXa0
吉兆の場合は
贖罪ルネッサンス
558名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:03:07 ID:f6aGoxA/0
>>556
あとはお約束の本社家宅捜索か?
559名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:04:50 ID:fQgmZDwd0

偽装レボリューション
560不吉兆社長:2007/11/11(日) 08:06:13 ID:+OEHSPd50
本社大阪にある企業は皆やってる
なぜ我が社だけが叩かれねばならんのだw
561名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:08:16 ID:LqH7rmg30
>>555
中国縦貫道を走る人は、インターチェンジがあるから知ってるよ。
562名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:10:06 ID:lUB5zNTM0
>>547
スレの流れを追えば、既に決着してますが。
「人数的にこれくらいの量という意味」とは?
リンク先のカタログ写真見た上で?
563名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:11:39 ID:S3tozvQwO
「吉兆」って名前を出せば、銘柄指定せずとも、業者は一流品を持ってくるはず。
それが、安い金しか払ってなくとも…。

客も同様。
「吉兆」の名前を付ければ、どんな不味いものも美味しいと食すはず。
その食材が使われてなくとも…。


吉兆、おごりすぎ。
564名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:12:59 ID:W/xTGnnqO
もぅ吉兆は何でもありだな。

家宅捜査で偽札も出てきたりしてw
565名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:14:33 ID:4y8SFDha0
昔から、吉兆のものをありがたがって食べる、
近所の年寄りと、会社の上司の気持ちが知れなかった。
大して美味くもないし、あげくに偽装か。
売ってたデパートとか、責任取らせなきゃ、吉兆に。
だって、偽物の販売を請け負ってたんだからな。
566名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:21:03 ID:UTvjCPal0
リークどうこうはいいけどそのリークされる隙をつくった吉兆がばかなんだろ。
たぶんここ数年で偽装はあらゆる業界で出てくるだろうね。
日本はもう一度やりなおさないとね。
もうかればいいじゃー、生き残れないよ。まじで。
567名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:21:05 ID:oJJy3g7yO
湯木貞一さんの「吉兆味話し」は名著
大根 ゴマ油 昆布 だけで作る炊き物は絶品
なんで、あんな偉大な初代の仕事を裏切る事するかな…
ハマグリの潮汁のレシピも眼から鱗が落ちるくらい美味しい
でもさー懐石て所詮は家庭料理の理想形なんだよ。儲けたいタイプの料理屋には向かない。
次のサミットは、どこやろな?
568名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:24:48 ID:Nde+11Iu0
大田原牛って和牛の牡なんだろ。
今まで見向きもされなかった牡をブランド化して高く売るってんだから
物凄い戦略。
569名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:25:15 ID:iJUDP23j0
めちゃくちゃだなこの企業
570名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:26:29 ID:Jn9AVE2u0
これを機に大衆食堂に生まれ変わればいいよ
571名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:27:33 ID:naeXTgD+O
佐賀県産≠佐賀牛
鹿児島県産≠鹿児島牛

プロでも牛肉の産地はわからないのであろう
となれば、ちまたの焼肉屋なんかも、表記も全く信用ならないのがわかる。
本人達は差別を受けた歴史から偽装して当然だと思うのであろうが
ブランドは二度と信じないことに決めた。
572名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:27:44 ID:ybv+c8fk0
バブル崩壊後
東京・大阪・京都、どこの吉兆もへろへろになり
銀行管理の状態となった。
(当時の大阪は初代がいたからある程度歯止めがきいたが)
銀行が求めるのはとにかくコスト削減。
食材にも及び、プライドを持った料理人は去る。

船場吉兆だけならいいんですが

573名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:32:34 ID:dWcSwMo30
>>568
そういうブランドって第三者や消費者じゃなくて
生産者が勝手に決めてるのかな?だとしたら手前味噌もいい所だな。
574名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:33:46 ID:tgUUySth0
>>152
そこらへんの板前を出前させた方がいいんじゃまいか。
575名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:38:09 ID:tgUUySth0
>>205
中身は段ボール?それとも和紙?
576名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:38:23 ID:GtHQbImb0
>>574
出前に板前させた方がよくね?
その方がコスト削減にもなるし。
577名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:39:07 ID:g2CAS5vW0
もうグダグダだな。
578名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:40:37 ID:tXSCac6dO
なだ万もあるけどね
579名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:40:54 ID:dlhQnyg9O
他の系列店は
うちは船場の吉兆とは違いマスカラとか言い訳してんだろ?
見苦しいw
580名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:40:58 ID:9Y10JVHe0
中国って怖いなあって、あらためて。
581名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:17 ID:tgUUySth0
つまりだ、
作った奴がなんと言おうと、TVで評論家が何と言おうと、周りが絶賛しようと、
自分の舌をまず信じろと。

これからは遠慮なく

不味いものは「不味い!」という事にしよう。
582名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:51 ID:L5lKpyXa0
>>555
関西出身の三田寛子は
みたひろこ
じゃないか
583名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:57 ID:TVtP90sD0
最後のオチ




店名自体が偽装でした。
584名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:42:44 ID:99Ou0UpHO
>>571
実際「松坂牛」と看板に記す事は全ての肉が松坂牛である必要は無く、年間に数頭分かの松坂牛を使用していればOKとされている。
585名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:46:18 ID:7axo27VP0
>>582
三田寛子の中の人は、なかむらひろこ
586名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:46:29 ID:ukBbhDqA0
すべてパートのせいなんだろうな。

吉兆は100%パートで出来ている。
587名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:47:40 ID:jfU1uqxP0
偽装の総合商社
588名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:48:21 ID:7axo27VP0
>>584
それはあくまで扱ってる肉屋の話な・・・
589名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:48:45 ID:KpXvh2KR0
高給みたいなフリしてたけど、しょせん大阪人なんでしょ。
590名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:49:05 ID:8xoAv3tG0
 いままで吉兆をほめてたやつは恥ずかしい味音痴ということだな
591名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:51:03 ID:99Ou0UpHO
>>588
あ、そうなのか?

飲食店でもそうだと聞いたんだけど…
ま、聞いた話だからねぇ。
592名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:51:07 ID:jfU1uqxP0
たいして美味くもないと言いつづけていた俺
593名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:53:15 ID:M205bx+IO
でもまだまだ不祥事あるだろうねw
予言
京都吉兆 京野菜偽装していましたw
東京吉兆 おせちの食材一部売れ残りを使用していましたw
百貨店の食料品売り場で繁忙期には百貨店側に人員提供を強制していましたw
594名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:53:50 ID:pCtalZVxO
万丈目三田
595名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:54:20 ID:7axo27VP0
>>591
年間に決まった量の松坂牛を仕入れれば、肉屋の看板に「松坂牛の〜屋」って入れてもいいし、
松坂牛取り扱い店の証明ももらえる

店頭に松坂牛って書いた木の看板も掲げられる
596名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:54:48 ID:L318mobd0
何でも采配できるパートのおばちゃん最強w
597名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:56:26 ID:g2CAS5vW0
おせちぐらい家で作れよ。どうせあんなごたごた乗っかったお重買って
きても、ほとんど残して腐るだけだろ?自分で喰うモンだけ作ってタッ
パに入れて喰え。
598名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:57:25 ID:qQBI5ogW0

でも日本もこういううわべだけのブランドが剥がれていって結局最期は、
『マンマの味が一番』なんてイタ坊みたいになっていくのかなあ。

クリスマスに大雪が降って電車止まって実家に帰れなくなったって、
あいつら空港と鉄道駅で椅子ぶちまけて暴動起こしてたもんなあ。

あ、日本の女ってもう料理しないんだったなorz..
599名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:58:37 ID:ajVlk3rI0
>>595

それはあくまでも松坂牛も提供をしていますと主張が出来るだけの量が消費されているからでしょう
すべての肉が松坂牛であるという意味ではないと思いますよ
600名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:58:45 ID:99Ou0UpHO
>>595
なるほど。
そこで質問なんだけど、それは焼肉屋さんでもいいのかな?

普通の肉屋さんじゃなきゃダメ?
601名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:59:34 ID:RIA/jr9B0
膿を今のうちに出し切っておかないと
次また同じ事やらかしたら本気で店傾きそうだな。
602名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:04:38 ID:LWfubJm20

【吉兆る】自ら偽装をしたあげく、他人のせいにすること
603名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:06:56 ID:0+p70UDY0
赤福がGoogleニュース検索からはじかれてる件について
604名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:08:29 ID:N5GdNbprO
これまで色々見てきたが、総合すると全部偽装ってことだよな?
終わったなm9(^Д^)プギャギャギャーーーーー!!
605名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:10:33 ID:DTUhloPa0
これも騙されていた事にするなら、いろんな肉屋からよってたかって騙された
事になるなw
606名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:11:29 ID:kPk8J1PR0
店側がきっついよなぁ。
ただでさえ面倒な話なのに客の客の意向まで考慮せんといかんし。
607名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:12:36 ID:ws7aRFvl0
キッチョムさんかよ
608名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:12:54 ID:+sFJ9LVK0
>「返品などの要望があれば、個別に対応を検討する」
優良誤認なんだから一律に対応しろよ
609名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:14:04 ID:N5GdNbprO
鶏肉・牛肉ときたら後は豚肉だな。
豚肉の偽装が発覚したら本当に終了しそうだw
610名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:15:56 ID:99Ou0UpHO
611名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:16:30 ID:Ty87Z7Fc0
吉兆がBだということは今回の事件で理解した
早く潰れれば二度と被害者が出なくて済むのだが
612名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:19:20 ID:/tGB7c8a0
 まだ、疑惑の商品はある、

 牛肉のしゃぶしゃぶセットの肉も出所が不明の物がある、さも吉兆店内で

 枝肉を加工しているかの様な錯覚をしている、

 現在は加工する時は識別番号が記入してある伝票が必ず付いてくるが吉兆には

 伝票はきたことは無い、店からカットサイズ全て加工されて納入されている

 それも牛肉ランクはA−4クラス農産商品も偽装がある。
613名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:20:43 ID:LWfubJm20

【吉兆る】  マスコミや百貨店の力で、高級ブランドを装いながら、
       自ら偽装をしたあげく、部下や業者のせいにすること
【ほかほかる】部下に偽装を命じ、それに抵抗されたら、解雇すること
【比内鶏る】 商品名に地名を入れることで、地鶏っぽく偽装すること
       消費者にプラスの誤解をさせるようなネーミングを使う
614名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:22:53 ID:PM2CCdlX0
「老舗」と言われている店には、全店に仕入れ帳簿と出荷している製品の
照合を実施した方が良いね。

食品衛生法違反どころか、詐欺罪など刑法犯になる行為がたくさん出てき
そうだ。中国や台湾、韓国で頻繁に「黒心食品」が報じられて馬鹿にして
たけど、これぢぁ日本も大して変わらない。

まあ食品業界の半島・大陸出身者の比率が高いなら、一層笑えないけどね..
615名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:26:59 ID:UAoeg7AE0
質問っす
神田川俊郎と吉兆って何か繋がりがなかったっけ?
wiki見てみたけどどっちにもそれらしい記述はなかった・・
単なるおれの記憶違いかな??
616名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:29:45 ID:QgNV7ldx0
船場吉兆の偽装も数も A級ランク
617名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:29:59 ID:PT4ir3GQ0
季節を感じおもてなしの心を感じたいならば吉兆。
噂どおり、仲居さんの心配りが行き届いていました。
所作が美しいのにテキパキ動かれていて、見ていて気持ちが良いものでした。
年配の方でしたのでその道のプロの方だったのでしょうか。
お料理は器が季節感溢れる彩に季節の旬のものを盛られていて、
美術品を見ているような美しさがありました。
お吸い物が実に風味が良くて、一口頂くごとに満足感が
高まるほどでした。今回は松花堂弁当を頂いたのですが
黒塗りの器に和の食材が種類豊富に美しく並べられていて
、眺めているだけでも胸が高まるほどでした。
デザートの自家製イチゴのアイスクリームもイチゴ独自の
酸味と甘みが残っていて素材そのものが生きている様に
感じました。また、アイスクリームの上にデコレーションされた
クルミとソースも絶品でおいしくいただけました。
和の心得を学ばされた貴重な時間を過ごすことが出来ました。


馬鹿って幸せだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:30:15 ID:+39V63lsO
○○ブランドだから美味しいというのは、一種のプラシーボ(あってる?)効果だな。
619名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:31:45 ID:F2Gz88mBO
>>617
アイスはフル中国産だな('A`)
620名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:31:50 ID:L7QsFDgaO
食い物の返品返金って現物なきゃ難しいだろ。
過去のレシートだって持ってない人ばかりじゃ…。
621名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:31:54 ID:eyNBi3bh0
>>618
スパシーボだろ
622名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:32:41 ID:AQfrqwxR0
まぁ、おせち食いたきゃまじめに家で作れってことだ
623名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:33:43 ID:QgNV7ldx0
偽装 船場吉兆のお客は おめでたい客ばかり

624名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:33:50 ID:wQsF+s6j0
船場吉兆は年末まで会社がもつといいね
625名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:34:06 ID:99Ou0UpHO
>>621
え?プラシーボ効果だよねぇ。

釣りだろうけど、
スパシーバ(ありがとう)
626名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:34:54 ID:E/meiaxR0
>>622
うむ、正論。
627名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:36:44 ID:952VDTvZO
>>617
普通の感想にしかみえないが
628名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:37:15 ID:6yCczZdB0
>>615
吉兆と言っても色々な店があるからな・・・それが船場吉兆かどうかはわからない。

ただまあ神田川ってなだ万だからよく並び評価されてるから同時に目にする機会は多いかと。
その点では実際に接点や何かしらのコラボとか全く無いとも言い切れないかもね。
629名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:37:54 ID:ybv+c8fk0
高級料亭の偽装は
最高級食材→普通の食材

B級店の偽装は
かろうじて食える食材→食えない食材

ある意味、高級料亭の価値はアル
630名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:39:16 ID:V9v2PsFO0
で、今度は牧場が牛をすり替えたとかいわんだろうな。
631名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:44:33 ID:hC3NV+GfO
吉兆は偽物の

おもちゃ箱ヤァァ〜

嘘つき、 詐欺野郎の

豪華盛り合わせ〜!
632名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:45:35 ID:b9o2KeRC0
>>629
ブロイラーはB級店で売ってませんかそうですか
633名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:45:53 ID:+2iwpMD30
>>624
吉兆の看板だけで実勢価格の10〜20倍をボッタクり続けてきたわけだから
フツーにしてりゃ無借金経営で資産●●億とかあんじゃね?
634名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:48:50 ID:APjnF1I+0
もう倒産じゃん
金持ち相手に偽装したら誰も買ってくれんぞ
635名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:49:08 ID:vHWjGWwi0
>>633
脱税してないのかな
636名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:51:39 ID:APjnF1I+0
>>614
いやいや
日本はミートホープですら食える物で偽装
中国は食べたら死ぬ物で偽装
レベルが違う
637名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:52:05 ID:LkAkcUoX0
業者が地鶏と偽ってブロイラーを納入してたんなら、訴えろよw
それとも訴えられない理由でもあるんですかね?
638名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:52:15 ID:2PuFa1Jp0
関西の商習慣ってのはそんな程度

売れればいい
その後の事は関係ない
安ければいい
品質なんてどうでもいい
もちろん記載なんかどうでもいい
639名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:52:38 ID:UAoeg7AE0
>>628
dクス
やはりおれの記憶違いみたいですね・・orz
640名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:53:52 ID:0/tTX9gB0
>>635
ここまであくどいことやってたら脱税なんかしなくてもうはうはだろ。
什器だって先代が集めたの使ってんだから減価償却なんかとうの昔に
終わってるだろうし。

この上でまだ脱税してたらどんだけ悪党なんだってことだな。
まぁ国税に嗅ぎまわってほしいけどww
641名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:59:05 ID:E402o3t80
こういう名前の通ったお店のって
自分用より人様に買って行ったりする方が多いだろ
贈り物として購入した人は顔を潰されて可哀想だな〜
642名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:05:10 ID:wIE1EjSQ0
>>312
クズはしぬまでクズだよ。 生まれ変わる事は無い。
偽装吉兆はオシマイだ。
643名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:17 ID:wh6jQpD00
>>62
 落ち着け、西日本でバカやってるのは大陸から進入した
モンゴル人ドモだ。ヒトモドキのやらかしたこと、日本人
じゃないよ。
644名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:10:36 ID:Mp8kYj540
>>615
なだ万で修行したということだが、吉兆との関係はわからないね。
645名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:13:39 ID:+OubHqxm0 BE:22968768-PLT(17777)
吉兆ファンとしてはここでなんとか経営陣は踏ん張って貰いたいな
ちょっとした偽装なんかどこでもやってると思うし・・・
よくこの手の問題が表面化すると一度も行った事も無いお前らが騒ぐのを見て
うけるうけるwww一度は行った事がある奴が書き込めよ糞が、んでもってお前ら
死んでくれねえかな、お前らのほうがよっぽどたちわるいよ
ねこ鍋でも見てまた流行したら電通の陰謀だとかほざいてろw
646名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:15:39 ID:xYvNP8To0
はい
647名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:34 ID:IYb/xqbC0
648名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:49 ID:99Ou0UpHO
と、店の名前や評判だけで食通になった気分の>>645が申しております。
649名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:23:04 ID:Eljg2+UPO
>>562
おせちの画像、見られない…

詳細おねがいいたします。

過去ログ読んできます
 すみませんでした
650名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:30:09 ID:UlEM7CGL0





651名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:53:35 ID:E402o3t80
>>649
562じゃないけど、画像見れたよ
まさに言葉通り1段一人分として入ってます
全部同じ詰め合わせだから並べるとお弁当を人数分広げた感じで
おせちには見えないね〜
まあ『来客用に・家族用に』とあるし他人と一緒に箸つつきたくない人向け?

それにしてもデパ地下高額おせち
注文する気にはならんけど見るのはなかなか楽しい
綺麗に並んだのも素敵だけど
神田川みたいなのも野山の宝箱みたいな感じで嫌いじゃないな
652名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:10:40 ID:B8n4NE34O
>>651
おせちは食べられるインテリアみたいなもんだからな
百貨店のおせち見本(ロウだけど)きれいだよな
吉兆はあるんだな
653名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:03 ID:+2iwpMD30
パートがどっかから違うウシを連れてきたらしいな
654名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:52 ID:5NiqRhGe0
三田牛と品質に遜色のない佐賀県産や鹿児島県産使ったってか?

但馬牛に続いて産地涙目
655名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:04 ID:eAnxETYp0
船場吉兆自体が吉兆の偽装、ってことで一件落着
656名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:38 ID:tgUUySth0
>>620
正にそれが食い物の強み。

洩れは土産は食べ物しか買わない。
657名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:47:50 ID:VQ0ZPBwu0
若い頃から苦労をかけたカーチャン
就職して始めてもらった給料で吉兆の地鶏を買って食べさせた。
カーチャンは「旨いよ、ありがとう」って言ってくれた

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ


     △
   ( ´・ω・`)  ショボーン
 ( ⊃旦と     
  )ノ

||||\   ('Д`;) でもアレはブロイラーだったよ。
 ──┐ヽ(   )  ゴメンヨ、カーチャン
    │くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
658名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:27 ID:xFUC8zjA0
これは会社ぐるみじゃないなw
パートの独断w
659名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:32 ID:v3c5FYIs0
>>657
ちくしょーおまえちゃねらーが母ちゃんネタに弱いこと知ってるな!
660名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:25 ID:w1tZ9vEX0
こんどは牛肉業者のせいですかwww
661名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:51:00 ID:ZOg0BGR20
潰れて当然の店だな
662名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:52:45 ID:Froh1Qlf0
赤福見てて
うちはまだ軽いとか思って出てきたんだろ
氏ね
663名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:30 ID:Vah4r3mI0
くせーな〜
664名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:54:46 ID:KSCee6ct0
凶兆に改名しる!
665名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:57:36 ID:qsIJaR720
本吉兆のやってる湯木美術館に入ってる正月屋に以前行った。
刺身がちょっと臭ったけどちょっとした商談ランチだったんで
黙って食べた。
もしかして高麗橋の残り物だったかも・・・。
666名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:04:20 ID:f6aGoxA/0
ま、これで全国すべての百貨店に出入り禁止決定したな。
ついでに偽装表示で司直の手が入るだけじゃなく、各地の
保健所も連動して動くということで、既に閉店カウントダウン
状態は間違いないだろうね。

身から出た錆びとはいえ、従業員とかを路頭に迷わす経営者って
やっぱりただの守銭奴でしかないね。痛い腹さぐられて脱税とかも
見つかって懲役喰らって、刑務所で調理場の追廻しからやり直せ!

もう手遅れだけどw
667ひよこ:2007/11/11(日) 12:06:35 ID:F/JrO42e0
船場吉兆は廃業するとして、他の吉兆さんはどうするの?
客来ないでしょ。
668名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:07:05 ID:ZnNagoBU0
>「三田牛肉味噌(みそ)漬・明太子(めんたいこ)セット」



これ去年食ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
騙された・・・・
669名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:07:05 ID:++ZJVvxYO
牛が嘘ついたんだな
670名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:09:07 ID:+2iwpMD30
>>667
どーせ客は何食わしたって区別つかないことが証明されたんだから、
100均で仕入れてコストダウンすりゃ生き延びられるでしょー。


まあすでにやってたら死ぬしかないな(・∀・)
671名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:10:26 ID:ZnNagoBU0
100均といかうもう吉兆の肉は全部、ダンボールでいいよ
672名無しさん@八周年
【尻尾切り】姑息な吉兆!各支店のリンク一覧から船場吉兆のリンク外す
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194750569/