【社会】[やばいぞ日本]失われる「判断・思考の力」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
(前略)
本多氏は1984年8月に韓国ソウル市で学生を対象に開催された日韓合同の
数理科学セミナーを思いだす。4年後にオリンピックを控えた当時の韓国には、
近代化を目指す活気が満ちていた。しかし、乗用車の性能ひとつをとっても、
日本との産業・科学技術力には、大きな差があった。
この合同セミナー開催にあたった日本側は広中教育研究所。当時、米ハーバード大と
京都大の教授であった広中平祐氏が主宰する民間組織だった。韓国側は明知大学校で
日韓合わせて61人の高校生から大学院生までが集まり、数学やコンピューターなど
数理科学の勉強に取り組んだ。
「このとき、日本と韓国の高校生や大学生の間に歴然とした差が表れたのです」
当時、東大の大学院生であった本多氏は、セミナーの運営を手伝うスタッフとして
参加していたこともあり、より客観的に見ることができた。驚いたのは、知識や
学力の差ではない。数学や物理の力では日本側が圧倒的に上だった。英語力も韓国側が
後れをとっていた。しかし、学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを
考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ。
(中略)
自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。「自分を含めて、
この世代が社会の中核になる20年後、日本と韓国の力は逆転するのではないかと
感じました」
本多氏はソウルの夏を振り返る。明知大学校の教授は「このセミナーで自信を
与えられた」と言ったそうである。それから23年−。日本の停滞傾向は予兆から
現実へと変わった。日本での理科離れは、加速して止まらない。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2007/11/10[03:45] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071110/edc0711100345000-n1.htm
■前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194635689/
2名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:11:24 ID:nHCy0vFB0
25歳400  ←この辺で3割転職
30歳600  ←この辺で4割B要員で頭打ち
35歳800  ←この辺で2割メンヘル脱落
40歳900  ←ここまで生存できるの一割ぐらい
課長に昇進で1000(40〜42くらい) ←業績により賞与6割カットもあり
50歳1100  ←業績により賞与6割カットもあり
55歳600 ←役職退職、以後嘱託社員
3名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:12:31 ID:S24DDmZm0
唯物論か?実存か?

日本人には前者が多いということだろう。
4名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:14:03 ID:lGfh5GUC0
>>1
甲、乙、丙の3人がいて、それぞれ、赤か白の帽子をかぶって3人とも
ある一室(鏡なんかはないよ)に入っている。
3人のうち一人以上は赤の帽子をかぶっており、3人ともそのことは知っている。
3人とも自分の帽子の色は見えないが、他の2人の帽子の色は見える。
自分の帽子の色は何か考えて、それが分かった人から部屋を出てもよい。

1、この時、なが〜い時間考えて、3人同時に部屋を出た場合、3人の帽子の色はそれぞれ何か?
2、甲と乙が少し考えて2人同時に部屋を出て行ったとき、3人の帽子の色はそれぞれ何か?
5名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:14:32 ID:IpDJkADu0
だって、日本だと
決断する奴は責任を取らされて、ロクな目にあわないじゃん。

政治でも、企業でも
誰もが、責任を回避するために決断しないのに
学生だけに決断力を問われても困っちゃうだろ。
6名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:15:02 ID:Ad3MkzIx0
いくら産経の記者がバカでも、韓国が10年前にIMFの支援を受けた事を忘れているなんてありえない。
よって産経は半島の工作機関紙と認定しました。
7名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:19:39 ID:qzRDdkpo0
一日も早い徴兵制の実現が必要だ。
8名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:20:13 ID:YSR9054J0

  日本人の判断・思考力は朝鮮人以下。
9(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/10(土) 12:23:15 ID:9M4ciWfo0
>>1
>判断力や、ものを考える力

忠実な兵隊に、そんなものはいらない。
指揮官クラスの判断力は1万人に1人ぐらいで充分。

┐(´ー`)┌  誰もがそんな能力を持ってたら、団結力のない、バラバラ国家になってしまう。
10名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:24:00 ID:gERuPzhR0
>>1
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
 
これ、昔から東大生ほぼ全員に当てはまんじゃん。
大蔵省〜財務省の連中って、こんなもんだろ。
今に始まった話じゃない。
11名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:24:50 ID:R1cDK2Pi0
>>1の記者は分かってないようだけど、
日本が劣化するより早いスピードで韓国も劣化してるぞ
日帝30年というやつの貯金が切れ掛かってる
12名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:24:59 ID:TV/rHjfA0
明治以降日本が急速に発展して言ったのは
どんな貧しい家のものでも最低限の読み書きそろばんができたことによるところが大きい
しかし昭和後半からの教育方針の変更で長所を長所をといい
結局のところ長所も伸びずそれどころか短所が補われずに成長した人間が社会に出てきた
フリーター、ニートの多さがそれを物語っている
中教審いかに基礎教育レベルの底上げできるかにかかってると思う
基礎教育レベルの上げるにはまず子供の教育を変えその子供が教員になりそれを子供に教える
というとても時間がかかることだけどいったんこの図式ができればもっと優秀な人がたくさん出てくるはず
13名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:25:02 ID:6G5uforx0

おまえらの集団思考や全体意識傾向ををみるにそれはよくわかる

没個性もほどほどにしろ
14名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:25:23 ID:khIL/8ciO
てか江戸時代から言われてることじゃんw
15名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:26:07 ID:3pEXZZ520
前スレ997は正しいよ、まじで。
16名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:26:08 ID:FF5GEvRV0
>>8
確かに歴史的ファンタジーの判断、思考力は朝鮮人に劣っている。

まぁ、それだけだ。
17名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:26:24 ID:71oaGkHs0
>>4
ねえ白の帽子は必ずだれかかぶってるの?ねえ、ねえったら?
18名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:26:52 ID:R1PpanvGO
日本人には 判断能力が無いからな
駄目経営者が沢山いる
19名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:27:15 ID:FdCdX5o40
思い返せば小学校の頃、今から30年以上前の事だが
教室でまともな判断力・思考力を持ってたのは俺一人だった
担任も含めて馬鹿ばかり
ゾンビの群れの中に取り残された気分だった
20名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:27:28 ID:554ULCcg0
>>12
違うだろ?DQNは読み書きそろばんやったらさっさと放り出しちゃえばよかったんだよ。

それを、皆頑張ればエリートになれますよ、何ていう勘違いを蔓延らせたのが間違い。

バカに思考力を要求するのは無駄。
21名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:27:40 ID:TV/rHjfA0
よくテレビで芸能人や流行のものを見ていると
個性を得ようとして結局みんな一緒のものになり
結果的に個性がなくなっていってしまっている
多分個性というものが外見的なものだと思っているんだろうな

こういうジョークがある
日本は1割の官僚と9割の一般人で成り立ってる
アメリカは1割の天才が9割の馬鹿を養ってる
22名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:27:54 ID:MsS+61bl0
韓国が10年前にIMFの支援を受ける条件は、日本がウォンの保証をすることだった。

今日本がウォンの保証を止めてしまったらどうなるんだろう?
23名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:28:29 ID:vmG+D3Ax0
最終決定者は損をする。
判断はしても表には出さんだろ。

実損回避には、最強の判断力を持ってるんじゃないのかな、日本人は。
24名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:28:36 ID:Kn28CCPx0
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。
これは本当に感じる。
というか自分自身がそう言われる世代なんだけど、今まで年上の人との繋がりが多かったせいか同年代における感覚の違いが明白に感じられる。
ノリや空気といったものばかりを重視する風潮が蔓延しすぎているせいなのかなとも思ったりするけど。
本当に危機感を持たないとまずいと思う。
25名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:30:05 ID:nZC5Ur7Y0
もう少し具体的に書けんのかな
いまいちよくわからん
26名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:30:06 ID:TV/rHjfA0
>>20
現状はそういった類の人は読み書きそろばんすら満足にできない人が大半
これを是正しないことにはなんにも改善しない
文字が読めない著者の思考がわからないわかろうとしない
理解力の欠如これが大きな問題
文字が読めなければ紙媒体を読む機械すらなくなってしまう
27名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:30:53 ID:554ULCcg0
あのさ、「空気よめ」って言葉あるでしょ?

エリートがDQNの空気を読まないといけない社会ってのが問題なんだな。
エリートはDQNの空気なんかぶち壊して平気でよいわけ。

日本が決定的に間違っているのは、DQNの空気を大事にしていることだよ。
彼らの生活レベルはもっと格段に落として構わない。
28名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:31:15 ID:8ME+rCh2O
「やばい」って言葉をなんとかしろよ
人を指導する立場の人が
「これじゃヤバイっしょpgr」
って人にものを教えているこんな世の中じゃ
29名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:32:32 ID:iX6QRGMrO
リロード繰り返してるスルーされたレス乞食哀れw
30名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:32:39 ID:jOc0qJkq0
一昔前は、馬鹿は馬鹿の自覚が有ったから高望みせずに地道に働いた。
今の馬鹿は馬鹿の自覚が無いから、無い才能を探してニート、フリーター生活。
31名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:33:01 ID:554ULCcg0
>>26
あのさ、「キケン、さわるな」って書いてあるのが分かれば、DQNは十分なんだよ。
読書とかする必要ないし、いくら読んでも理解なんか永遠にできないんだから。
32名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:33:02 ID:xskqqnqI0

「ヤバイヤバイ病」
日本人は「安心感」より「危機感」にこそ「安心」する
33名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:33:45 ID:TV/rHjfA0
>>27
生活水準の保全はとても大事
そういう人から生まれた子供も現にいるわけで
生活水準が低ければまともな教育を受けることができなくなる
親が反面教師になって子供がよくなる可能性も否定できない
34名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:34:33 ID:dESSArwy0
★戦後日本教育の展開§2 ノーミン・ムーミンの教育文化 上

私情つうしん 第8号 1996年9月発行定本:内国子女教育の歴史
http://www.roots-int.com/S-T/8/naikoku.html

 ノーミン・フーミンの学校では、何よりも「和の倫理」が尊重された。もしも仮にだれか
一人がグループの規範に反する行動をしたとすれば、その責任はその個人にではなく、
グループ全体にあるとされた。もしもだれかが居眠りをしたとすれば、それはそういう
雰囲気をつくったグループの責任なのである。
 こうしたグループでの生活に関するトレーニングは、早くも幼児の段階から始められた。
おしっこを漏らしてしまった子が1人でもいれば、「班」と呼ばれる6人ぐらいが全員
罰せられる。それならばいっそ、全員が一斉に漏らしてしまえばいいではないかと
考えられるが、まさにその通りである。その結果、中学生にもなれば1人だけでは
トイレにも行けないのがノーミンの子どもであった。この傾向はとくに女子に強く、みんなが
トイレに行くときにいっしょに行かないだけで、あるいは逆にたった1人でトイレに行った
だけで、グループを構成する他のメンバーから迫害される十分な理由になった。
これは成人男性にも見られた習慣で、この場合はたとえば酔っぱらった中年男性の
集団が公共の場で一斉に放尿する「連れション」なる儀式として見ることができる。

35名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:34:53 ID:zRGvA4qbO
教育とマスコミの力はすごいなぁ
36名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:34:53 ID:S24DDmZm0
>>27
今ひとつ切れ味が無いな
お前はカリクレスみたい考え方に賛成する人?
37名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:35:28 ID:554ULCcg0
>>33
だからね、義務教育を日本は保証しているでしょ?それで十分だろ。

っていうか、DQNに中学なんか行かせる必要ないんだけどさ。因数分解とか
奴等がやっても仕方ないだろ?w
38名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:36:02 ID:hk45bC/U0
問題を指摘している文自体が具体的事例をまともに挙げれていない駄文なんですが

つかホスト側のもてなしに対して受身の姿勢になるのは普通だろ?
ホストの計画無視して勝手に飛び回るのがデフォのどっかの国基準で考えてるだけなんじゃ?
39名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:36:04 ID:QA7CZytuO
>>27
金持ちやエリートが貧乏人やバカの空気を読めないのは当然。
そういう意味では大衆の空気が読めない人の方が可能性ある。
40名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:36:42 ID:iqYogsby0


日本猿に思考力があったらアメリカ様と戦争したりしないだろ


   wwwwwwwwwwwww

41名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:36:51 ID:dESSArwy0
★戦後日本教育の展開§2 ノーミン・ムーミンの教育文化 下

 学校教育における集団主義は、子供の発達に応じて、年齢が高くなるほど集団が
大きくなる中で育てられた。幼稚園では1つのクラスがせいぜい20〜30人であったものが、
小学校になると30〜40人、高校にもなると50人という集団も珍しくない。大学レベルに
なるとさらに顕著になり、1人の講師が900人を相手に講義することも珍しくなかった。
もっともそういう集団の中で行われる教育自体も、もちろん「和の倫理」に基づいているから、
教師自身、創意工夫の余地はほとんどない。詳細で厳密に定められたマニュアル通りに、
内容も方法も一事が万事画一的な授業を行うのがよしとされた。何しろ、日本全国
どこにいても、どの学校に行っても、またどの教師に出会っても、同じ内容と水準の教育を
受けられることが理想とされていたのである。マニュアルから逸脱することなど誰にも
想像すらできなかったに違いないが、万一間違ってマニュアルを一行読み飛ばして
しまったりすれば、あるいはその解釈を誤ったりすれば、叱責は免れ得なかった。
もちろん勤勉の悪弊に染まった日本人達のことであるから、教師も研究熱心ではあった。
マニュアルの要求することは一体何か、どのようにすればより忠実に従うことができるかが
日夜研究され、どんな成果も翌日から日本全国の教師が実践できるというのが尊ばれた。
大学においても同様で、よい講師というものは百年一日のごとく、毎年一字一句異ならない
講義を行い、どんな学生からも同じ反応を引き出せるのが特長とされていた。
 海外に出たユーミン・フーミンの日本人達がエンターテインメント業界の貪欲な商業主義の
中で究極の多チャンネル化を目指したのと逆に、国内に残ったノーミン・ムーミンの教育は、
こうして究極の画一化を目指していたのである。

http://www.roots-int.com/S-T/8/naikoku.html

42名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:37:04 ID:gv+10muQ0
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
産経の夕刊が配達されない関西以外の非国民は書込み禁止
43名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:37:34 ID:7kFE0rKKO
あのさ、DQNの基準て何?
44名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:37:56 ID:xiF6Ah0W0
韓国人の空気の嫁なさに辟易してただけだろw
45名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:38:16 ID:Ad3MkzIx0
>>40
自国内の米軍を追い出した国があったような・・・
46名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:38:39 ID:tlFEHcnx0
そうかゆとりが足りないんだ
47名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:38:44 ID:dNrEaaMl0
「やばいぞ!」って言葉を新聞で使っている
こと時点で、日本オワタ。/^o^\フ
48名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:38:58 ID:TV/rHjfA0
>>37
人の知的、肉体的成長は後天的な環境によるものが大きい
DQNだからとレッテル貼ってはいさようならですむような問題じゃない
人間なんて生きてる環境でいくらでも適用できる
これはだれにでもいえる悪い環境なら悪くもなるし
悪い環境いたとしてもよい環境に移ることでだれでもよくなる可能性がある
49名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:39:40 ID:8SuY/gLuO
自分では他人より考えを持ってやってきたつもりが、実際はそうでなかったりする
経験では、言われるほど無責任な奴らばかりではない
50名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:39:58 ID:xiF6Ah0W0
ところでこの広仲って超一流山口大学の学長だったやつか?
51名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:40:09 ID:yTGxatAJ0
ここに書き込んでる、他人は馬鹿で自分だけは頭が良いと思ってる人達。
お前等は立派な馬鹿だよ、勘違いしない様に。
俺も馬鹿だけどお前らも馬鹿だからー。ね。
まずその認識を持とう。
52名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:40:26 ID:554ULCcg0
>>48
釣りかよ。知能が遺伝することはもうハッキリしてるわけ。

別に機会を奪えって言ってるわけじゃあないんだから。だけど、できない連中に
力入れても仕方ないってことなんだな。
53名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:41:06 ID:rQN6ckVR0
>>51
大丈夫。俺は、自分は馬鹿だと良く分かってるよ(ノ∀`)
54名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:41:13 ID:p47555DW0
これってゆとり推奨ってこと?
馬鹿か
ゆとり始めたとたんに日本人の考える能力が落ちたっての
55名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:41:32 ID:S24DDmZm0
>>51
私は何も知らないということを知っている
何も知らないということを知っている分だけ私は他の誰よりも知っているということかね?
56名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:42:52 ID:dESSArwy0
★アメリカで、私が学んだこと・・・「自己」を育てる教育  上
松野良一fromBoston
http://www.tbs.co.jp/ryuugaku/old/boston10.html

私が留学していたハーバード大学メディカルスクールでも、このクローン羊ドリー事件を巡り
倫理的に許されるかどうかについて、議論が始められていた。私も、生命倫理の授業で、
人間クローンの誕生の可能性について、ディスカッションをさせられたばかりであった。
私が驚いたのは、小学校5年生のクラスで、すぐにこの新しいトピックスについて、
ディベートの授業が行われていたからである。
担任の先生に聞くと、人間のクローンについて、クラスを賛成、反対2班に分け、事前に
インターネットで資料を収集させ、各班に戦略を練らせたという(ボストンの小学校での
インターネットの普及率は7割近い)。
小学校5年生のディベートとはどういうものであったか。実は、ディベートの内容は、
ハーバード大学で行われた内容とほとんど同じであったのだ。これには、本当に驚いた。
生徒たちは、3日間を準備に当て、人間クローンに関する材料をほとんど読破していた。
ディベートの間は、ずっとビデオカメラが回っている。そして、すべてが終了した後に、
録画されたビデオを再生して、全員で寸評し合うのである。最後に、どちらが勝ったかを
挙手によって決める。そして、一番最後に、各班の所属に関係なく、自分の意見を主張する
時間をあたえられるのである。

57名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:43:20 ID:qZ000Jtt0
なんか10年ぐらい前も同じ事言ってたような気がする
58名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:01 ID:vXL2AG7q0
日本人が論理的思考が苦手なのは事実。
アメリカだと議論する授業だけど
日本は暗記するだけだから、何か問題があっても
マニュアルとかハウツー本を探すだけになる。
59名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:02 ID:gizWPdb10
日本人の判断能力が低いのは問題だが、
朝鮮人の思考・判断が全て斜め上なのはもっと問題。
60名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:04 ID:CK7x6ddZ0
これだけはいえる。
日本人は御人好し。
61名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:07 ID:554ULCcg0
日本にも判断、思考ができる人材はたくさんいる。

しかし、そういう人々を特別手厚く扱わないのが問題なんだな。

DQNとエリートで、収入格差は最低10倍はあってよい。最高トップとDQN下部では
10000倍あっても足りないぐらいだよ。
62名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:17 ID:S24DDmZm0
>>54
ID、数字が多いな
63名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:28 ID:EBjvN4W60
だから学力低下に危機感持った日教組や文科省、マスコミは
日本の朝鮮人化を進めているんだね
64名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:36 ID:R1cDK2Pi0
>>4の答えって、

1が、オール白
2が、甲=赤 乙=赤 丙=白の組み合わせ、だよな?

65名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:45 ID:/YNcQvQV0
>>4
1 甲乙丙、みんな赤
2 甲乙=赤、丙=白
かな。他の人の動きを見て、自分の行動を決めていい、って前提だけど。
66名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:45:00 ID:OA0kRVHG0

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost

0.0.0.0 pagead2.αβ.com
※α=google
※β=syndication

を書き加えて、保存。

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
67名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:45:07 ID:GCkPB5R1O
フィールズ賞受賞者でもあるな
68名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:45:23 ID:dESSArwy0
★アメリカで、私が学んだこと・・・「自己」を育てる教育  中

この時の担任の先生の助言には、私はアメリカの教育の原点を見たような気がした。
リズという愛称の女生徒が、「私は、トムと同じで、○○・・・」というような発言をした。すると、
担任は「トムと同じというのは、リズはトムのクローンなの。リズ、あなたの意見が聞きたいのよ。
あなただけの意見を」と迫るのである。その生徒は「トムとはここが同じだけど、私は、
○○だと思うの」といい直すと、ようやく担任は「うん、リズの意見が聞けて良かったわ」と答えた。
アメリカの教育は、個人主義という言葉で表現されるけれども、私は日本でいう個人主義とは
大きく違うように思う。1人1人の「個性」を大事にし、「自己」というものを幼年のころから
育て上げていこうというようなことである。
日本は、アメリカの個人主義で、モラルや秩序がなくなったと良く言われるが、それは
間違いのような気がしてならない。日本の個人主義は、公衆道徳を守らない、自己中心的な
感じだが、アメリカの個人主義は、しっかりと物事を考え、発言できる「大人の自己」を
育てる事によって成り立っているものだと思う。
最近日本で起きた伝言ダイヤル事件も、いろいろインターネットなど顔の見えない新しい
メディアが生み出したように報道されているが、私は、根本は日本が「自己」を育てる教育を
してこなかったところに問題があるように思う。現代の日本人の中で、本当に「自己」を
持っている人はどれくらいいるだろうか。高校生や中学生で、自分で考え自分で責任ある
行動が取れるのはどれくらいいるだろうか。付和雷同型、友達がやってるから、というような
「自己喪失型」の人間が、日本ではたくさん育てられているように思う。

69名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:45:58 ID:jjGvJ+Mr0
>>1
判断力、思考力の優劣をつける評価基準が不明
70名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:46:14 ID:vXL2AG7q0
細木とか江原とかのオカルト番組がゴールデンで成り立つのも
日本人が論理的じゃないから。
科学的にありえないのに信じてしまう。
71名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:46:16 ID:hk45bC/U0
>ところでこの広仲って超一流山口大学の学長だったやつか?
山口大って入学希望者増やすための目玉対策が「駐車場整備」だったってとこじゃなかったっけ?
72名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:46:29 ID:YF56fB0o0
しかし、国民が勝手気ままに自己主張を始めたら、日本社会は崩壊する。
やはり権力と法による支配は必要だし、
本来、議論する必要のないことまで議論すると社会としての効率は落ちる。
日本は阿吽の呼吸でうまくやってきているのに、そのことのどこがいけない
というのか疑問だらけ。
73名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:46:52 ID:ovC3twVX0
日本人が言われたことしか出来ないってのは
50代60代のジジイにもいえるよね。

むしろ、昔よりはマシになってると思う。
74名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:46:57 ID:oDH8lo5g0
理科離れとか言う奴はさ
生産者が底辺にいる現状を何とかしろよ
75名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:48:15 ID:dESSArwy0
★アメリカで、私が学んだこと・・・「自己」を育てる教育  下

アメリカでは、小学校から「自分の考え、意見」を持つことを教育され、それを発表する
訓練を受ける。アメリカは、集団の中に個性を埋没させがちな日本の教育とは180度違う
教育を施し、「大人の自己」へ向って子供たちを成長させようとしているように思う。
アメリカの大学の授業では、ディスカッションの時間があり、どれくらいそれに参加(Participation)
できるかも、評価の対象になる。単なる講義形式の授業に飼い慣らされた日本人留学生が、
この「参加」に皆惑わされるのは、ただ単に語学力だけの問題ではないように思う。
日本の学校も、そろそろ「大人の自己」に向けて子供たちを成長させるようなカリキュラムを
組んだほうが良いのではないだろうか。窮屈な集団の和だけを説くような教育、公共道徳も
守れないような生徒を生み出しているような教育では、いつまで経っても国際社会では、
日本は子供扱いされる。これからの時代、公衆道徳を持つことは当然のこと、自分で考え、
自分の意見を持ち、自分の責任で行動できる人間を育てる必要があるように思う。

<アドバイス>
自分で考え、自分の意見をもち、それを主張していく訓練というのは、日本でもこれから
重要になると思われる。
さらに、ディベートやプレゼンテーション能力も国際社会では欠かせない。
学校でもこういう授業を組んでも良いのではないだろうか。
留学する人は、必ず「participation」の訓練をしておいたほうが良い。
「I think・・・」とまず切り出せることが大事。

http://www.tbs.co.jp/ryuugaku/old/boston10.html

76名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:48:32 ID:3cpiI+sh0
日本人は判断力に欠けるとか言う人本当に多いけどさ、
実際自分が欠けてるとは考えたこと無いのかなぁと思うことがある。
77名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:48:39 ID:4K5JVrN+0
>>52
先天性もあるだろうが、後天性もそれなりにある。
78>>64:2007/11/10(土) 12:48:42 ID:R1cDK2Pi0
1の答えが逆だった
こいつ>>65の答えでおk
79名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:48:59 ID:ZbU66GwXO
>>1
昔からそうです。論理的で物事をはっきり述べる中国人、
感情的で実におくゆかしい日本人。
どっちがいいかはともかく、
西洋人共と対等な議論が出来るのは中国人。
80游民 ◆Neet/FK0gU :2007/11/10(土) 12:50:21 ID:svuv8R0K0

単にやる気がないんだと思います^^
81名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:23 ID:zwyTfWakO
芸術とスポーツ以外の人間の能力に年収ほどの格差など無い
82名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:31 ID:6uGVpxBS0
こうなったのも全部アメリカ様の陰謀じゃ〜!
83名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:38 ID:xiF6Ah0W0
>>68
主張するよりも他人に合わす方がよっぽど自己が必要だと思うけどなぁ。
84名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:50 ID:8SuY/gLuO
率直に言えば、女
この一言に尽きる

世の中から無作為に抽出してテストしてみよう。女は社会に出たらいけないことになる
優秀な女は早熟でだれよりも早く抜け出す。残ったのはカス
85名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:51:13 ID:vXL2AG7q0
>日本は阿吽の呼吸でうまくやってきているのに、そのことのどこがいけない
というのか疑問だらけ。

海外だと通じないだろ。
だから日本は国際交渉で負ける
86名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:51:34 ID:Ad3MkzIx0
>>79
地租改正反対一揆で庶民が政府に地租を下げさせた時までの日本は
奥ゆかしさなんか無いと思うけど。
あの屈辱から明治政府の締め付けが厳しくなってそうなっていったんでしょ。
87名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:52:39 ID:554ULCcg0
>>81
お前ニートか?w

実際に働いてみろよ。営業にしろ開発にしろ企画にしろ、100倍どころじゃない
凄い実力格差があるんだよ。100倍ってのは、その人によってそれだけの売上、
利益があるってことだぞ?だけど100倍の収入を与えるどころか、そいつの
ケツを追いかけているだけのウンコが同じ収入だったりするわけ。
88名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:52:43 ID:8qfcb4LL0
山口大学は悪名高い家庭教師派遣のグランプリグループ創業者のクソイケメン(自称)
の出た大学だろ?
89名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:52:55 ID:WVJEcrc+O
自分を愚民(日本人的自虐意識でスマンw)と認識してそこからなにを磨くべきか
それとも愚民と認識せず思考停止のまま一生を終えるか
愚民のオレは賢者への道ははるか彼方だw
とは言え愚民のままで終わる幸福もあるしな
90名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:52:59 ID:PijyyiTY0
>>1は根本的に間違ってる
9割の働き蜂と1割の指導層
これで成り立ってるのが日本社会
それが日本の強みでもあった
働き蜂があれこれ考え始めたから今の日本がダメになった
91名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:52:59 ID:xjkMC4jd0
>>1は学生にケチをつけて得意気になってるクズ。
現状の不満・不安を、学生に転嫁しているだけじゃん。
将来云々の前に、今でも心配なわけ。
日本の今の現状を見てみろよ?
食品偽装はどうだ?学生が悪いのか?ん?
社会を混乱させているのは>>1だろうが・・・
92名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:53:03 ID:X/thpGdL0
>>65
2番を最初に考えれば分りやすいw
93名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:53:30 ID:o6NsrNUs0
>>4
1.全員赤
2.2人赤、1人白
かな?
94名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:53:43 ID:pBfuCJ2v0
判断・思考の力といえば、「水は答えを知っている」だ。

あれを読んで「感動しました。目に見えない世界が科学で実証された。
見えるものしか信じない人もこの本を読めば価値観が変わるはず」
とか言う人がおおいおおい。
95名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:54:04 ID:jjGvJ+Mr0
>>85
プレゼンテーションの力と思考力は別物だと思うんだが
96名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:54:49 ID:PAPCsAIy0
良くも悪くも日本はムラ社会だからな。
官僚や職場にいたるまで独自のコミュニティを形成し、法律や道徳よりも
ムラの掟を至上とする。
97名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:04 ID:QhpBZiXbO
戦前、終戦直後の教育がよかったって事だな。

教育者が屑だからアホなガキが量産されていく
98名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:06 ID:zGKdnoOc0
実際この国はもうかなりやばいことになってるだろ
99名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:36 ID:dESSArwy0
★【やばいぞ、日本のマスメディア】
  立花隆氏 今なお残る報道の「40年体制」=「大本営発表体制」

 ジャーナリズムが落ちぶれたことを自認する朝日新聞は「ジャーナリスト宣言」をしたほか、
「ジャーナリズムの復興をめざして」と題した討論会を開催。立花隆氏が基調講演
(7/31)を行っている。
 講演のなかで立花氏は、「『新聞を読まない人の増加』プラス『インターネットパワーによって
起きつつある経営問題』というのが、新聞ジャーナリズムの危機として、今一番大きな
問題なんです」と述べ、下記内容を述べた。

・日本の経済構造は基本的に「1940年体制」の上に乗っていた。戦争を遂行するための
総力戦体制の中でできたのが日本の経済の一番の特徴。
・その「40年体制」の問題というのは、経済構造の問題だけではなく、それ以上に日本の
メディアの問題、報道の問題、それにものすごく現れている。
・新聞の「40年体制」は、「総動員体制」であり、「大政翼賛体制」であり、「大本営発表体制」。
そういう仕掛けがそのまま、今のメディアの基本構造の中に埋め込まれている。
・それが与えた最も大きな日本のジャーナリズムのネガティブな性格は、「上からのタレ流しを
そのまま使える、発表ジャーナリズム体制」。
・具体的に言うと、いわゆる「記者クラブ問題」。日本のメディアの問題で最大の問題は、
この「記者クラブの問題」である。それは、記者クラブを通じての上からの官製の情報の
ディストリビューション体制が、あまりにも日本人の常識の中にまで入り込み、それが
普通だと思っている。
・ところが、世界のメディア、ジャーナリズム体制の中で、それはものすごく異常な仕掛けである。

 そのうえで「現実に、権力のチェックがどれだけ本当に日本のメディアにできているかどうか」
と疑問を投げかけた。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=502
100名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:56:03 ID:554ULCcg0
おいおい、日本文化っていう言い方はやめろよ。

DQNがエリートと同じ給料だってことを問題にしないとダメだ。エリートが
我慢しているから、今の日本がこうなってんだからな。
101名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:56:04 ID:xskqqnqI0
>>4
1 全員が不明のまま部屋を出た(わかる訳が無いと知った)
2 全員が不明のまま部屋を出た(わかる訳が無いと知った甲と乙が先に退出し、丙は考えたまま)

オレにはこれしか思い浮かばんわw
102名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:56:16 ID:vXL2AG7q0
>>95
阿吽の呼吸なんて外人には通じない
103名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:56:33 ID:Hc66aIri0
>>4
1,オール赤
2,甲乙赤で丙は白

甲の立場に立って、他の二人の帽子が白白なら
ノータイムで自分が赤だと分かる。
他の二人が白赤で赤の方がノータイムで答えたなら
自分は白だろう。
赤の方も答えないなら、赤から見えているのも白赤なのだろう。
つまり自分は赤だ。(1)
他の二人が赤赤で、自分が白の場合、
他の二人で(1)の行動を取るだろう。
取らないのであれば、他の二人も赤赤が見えている状態なので、
自分は赤だ。(2)
104名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:07 ID:3cpiI+sh0
>>79
全くその通りだね。
中国人留学生とサークルで議論することあるけど、
非常に穴を攻めてくるような発言が多いし、
日本じゃ阿吽の呼吸とか雰囲気を大事にすることが多いから、
そこまで食いついてくるかと思うことがある。
判断力云々言い出す前にもっと根本から見直さないと永遠に解決しない問題じゃないのなと思う。
105名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:29 ID:lGfh5GUC0
>>65
106名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:33 ID:Ad3MkzIx0
>>102
仏教圏ならわかるんじゃないの?
107名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:58 ID:nZV9t0sr0
ホンカツが朝鮮に行って、それをサンケイが取材?
108名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:58 ID:+PWiYOxa0
今の若い人が嫌韓思想だから
そんな韓国人に劣りたくないなら
若人よ「判断・思考の力」を身に着けようって意味だと思った
109名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:58:19 ID:/vELp8X60
「数学や物理の力では日本側が圧倒的に上だった。英語力も韓国側が
後れをとっていた。しかし、学生として最も基本的な部分の判断力や、
ものを考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ。」

これって、単なる本多という御人の感想ジャン。
根拠ないことを言い散らすやつつも、そう考える力があるとは思えないけど。
110名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:58:21 ID:554ULCcg0
>>58
> 日本人が論理的思考が苦手なのは事実。

「日本人」っていう言い方やめろ。日本は他国よりもDQNがでかい顔している
だけなんだよ。論理的思考が無くたってそれなりの生活ができちゃう国なわけ。
純粋に経済政策の問題なんだな。

DQNが論理的思考を訓練すればできると思うのか?絶対にできない。一生無理。
111名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:58:38 ID:PAPCsAIy0
>>104
日本の討論番組っていつもgdgdだもんな。
いかに日本人がガチンコ嫌いな民族かよくわかる。
112名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:59:21 ID:cZWu/I300
本当に優秀な人は医学部に行くからな
後は良くも悪くも普通の秀才しかおらん。
113名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:59:25 ID:uO1tuUIK0
もともと、日本人ってみんな右にならえじゃない
考えない

しかも戦後のアメリカの教育、食料政策によって
もう、かなりやばいかもね
114名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:59:56 ID:IZGdpc7iO
オレの勤め先は、
なんか確たる方針不明のまま、
あほな新事業始めようという空気なんだが。


ボスケテ
115名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:00:23 ID:a9fIrZ6U0
>>4
問題文の書き方が悪すぎるんじゃないか?
問1なんて全員赤か全員白の二択になってしまってる。
116名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:00:31 ID:554ULCcg0
>>111
嫌いじゃなくて、損するんだよ、現実に。

企業にしても、年功序列でバカでも年とると偉くなっちゃうだろ?そこでガチンコしたら
組織なりたたないでしょうが。

だから、バカを徹底的にバカにする社会へと政策転換しないといけないんだな。
117名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:00:48 ID:oYOkmpkn0
>>100
 まあ、上場企業の課長の平均給与が、中小企業の平社員の2倍程度の水準だからな。
日本は貧乏人もがんばっても報われないが、エリートもがんばっても報われない社会。
118名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:00:59 ID:ai13XHCC0
ちなみに、自分で判断できる人間を育てようと自由に発想発言できるようにすると、
自分本位の幼稚な自尊心を持つDQNの割合が高くなり、犯罪だらけになりますw

勘弁してくださいw
119名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:01:09 ID:P3NPyN2p0
論理的思考力のない人に限って「KY」とかよくいうよね(´・ω・`)
120名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:01:10 ID:dESSArwy0
★自己管理ができない全体主義人間を生み出す教育勅語の精神   1/3

つまり、教育基本法に於いて、生徒の個性を尊重するという所が、教育勅語の中では
心を一つに、という形で、全く逆の立場を取っている点です。実際、教育勅語の中には、
子ども(あるいは国民)の個性を尊重するという表現は一切ありません。画一主義、
これは教育勅語の一つの大きな特徴の一つです。
 戦後教育の中でも、個性化教育はこれまで軽視されてきた事、「みんな一緒主義」が
教育界を支配し、その結果、多くの弊害が生じている事は、これまでも書いてきました。
この「みんな一緒主義」こそ、教育勅語の残した悪しき慣習であると、私は断言します。
 例えば、今の教育者の中には、昨今の学級崩壊の問題に絡めて、「今の子どもは
個性を大切に育てられている分、集団性が育っていない」などという言い方をされます。
ここで言う集団性というのは、教育勅語的な集団性であって、民主主義的な集団性
ではありません。
 教育勅語的な集団と、民主主義的な集団はどう違うのか。オリンピックの入場行進を
例に取ってみましょう。東京オリンピックの時、日本選手団がやっていた、縦横に綺麗に
列を作り、手の振り方、足の進め方をキチンと揃えた軍隊式の行進、これが教育勅語的な
集団の秩序です。運動会などでやらされているのも、この教育勅語的行進。それに対して、
他の多くの国の選手団がやっていた、雑然とその国の選手が集まって、ゾロゾロと
移動しているのが民主主義的行進です。
 教育勅語的な世界観に従えば、秩序というのはみんなが一斉に同じ事を始め、一斉に
終わるという事です。このような「みんな一緒主義」は今の教育界にいまだに蔓延し、
子どもの個性や権利に優先して、この教育勅語的秩序の実現が大事であるとされています。


121名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:01:46 ID:xObhYlT30
>>104
> 非常に穴を攻めてくるような発言が多いし、
> 日本じゃ阿吽の呼吸とか雰囲気を大事にすることが多いから、
> そこまで食いついてくるかと思うことがある。

日本じゃ議論に勝っても賛同は得られないからな。
ディベートってのは、相手に同じ土俵に乗ってもらわないと無意味なもんなんよね。
122名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:01:59 ID:vXL2AG7q0
>>106
仏教権ってタイとかミャンマー?
だったら仏教圏では阿吽で、その他の世界相手には主義主張を
論理的に訴えないと。
123名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:02:12 ID:zKSDWp0I0
実は判断力・思考力とか主体性なんてどの国でも大して変わらないんだよ。
(というよりそんな大層な「主体」など、そもそもいない)
発言の内容に大差はないし、みんなどこかで聞いたようなことばかりだ。

違うのは教育や風土による自己呈示(プレゼンテーション)能力。
確かに日本人には欠けているが、これまで必要なかったのだから仕方ない。
もしこの能力を本当に養うのであれば、移民をガッポリ入れるのが一番。
124名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:02:15 ID:xskqqnqI0
>>105
甲と乙が白で丙が赤の可能性は何故消滅するんだ?
125名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:02:28 ID:mIwuLlyO0
政府や御用学者やマスゴミはもっともらしい事を言いながらこれじゃあねえ〜。
企業への忠誠心も先進国で最下位に落ち込んだ見たいだしな〜。
90年以降政府・官僚・マスゴミがやって来た事は単に日本弱体化と解体なんじゃ無いかと。
特に94年に初めて米国から対日年次改革要望書が出されてから加速した罠。
更に2000年代に入って小泉改革で更に加速した。今や理系の学生が目指すのは害資系金融らしい。
バブル崩壊以降、従業員、特に技術者や研究者を冷遇して来た結果がこれだ。
冷遇された技術者・研究者が中韓台の企業に買われて更に日本の競争力を落としてると言う皮肉な結果に
サムスンの研究所には日本人の研究者が300人以上居るらしいね。ソースはNHKクローズアップ現代ね。
小泉が国公立大学の独法化や補助金の削減やって以降は
理系にも関わらず実験さえままならない状態らしいね。
在日米軍や外国には大盤振る舞いする癖にw
今の政府・マスゴミ・御用学者は日本の敵、日本人の敵と思わざるをえん罠。
いわゆる改革派ってのは日本の弱体化と破壊が目的としか思えんな。

日本の課題
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061214.html
・エンジニアは不足している状態
・給与水準は米国の7割、過去1年間給与増の無かった人が6割
・エンジニア職には概ね満足(85%)
・キャリアに不満(4割)、スキルには自信(6割)
・自分の子供をエンジニアにしたいと思わない(5割)
・自社の技術の先進性、革新性に不満
・若手に転職意欲(5―7割)
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
【調査】 IMDランキング 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
WEF国際経済フォーラム 国別国際競争力ランキング
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm
126名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:04 ID:Gig9ssfq0
>>1
これって1984年の話だろ?
今じゃあもっと酷いことになっているんじゃないの?w

まあポケコンでベーシックのプログラム組まなくても
ゲーム機で美麗なグラフィックのゲーム楽しめる。
携帯で仲間内の会話だけやってりゃフォーマルな日本語なんか話さなくて良い。

…総じて恵まれた環境は総意・工夫のモチベーションを奪うのは間違い無いなwww
127名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:23 ID:dESSArwy0
★自己管理ができない全体主義人間を生み出す教育勅語の精神   2/3

 そのような感覚からすると、民主主義的な秩序というのは、無秩序でしかない。現に、
最近の日本の選手団の行進を「だらしがない」と考えている人は多いのです。ですが、
教育勅語的な感覚で見ると無秩序に見えるものも、民主主義的視点からすると、そこには
厳然たる秩序が存在するのです。
 みんなが好き勝手に行動している。ところが、全体として見るとそこにちゃんと節度があり、
規律が保てている。これが民主主義的な秩序です。オリンピックの行進を例に取れば、
歩き方などは確かにバラバラである。しかし、ちゃんと各国選手団は他の選手団と区別されて
一つの集団を形成し、しかも目指す方向に向かってみんなが歩いている。一見だらしなく
見えて、その実、最低限必要な秩序はちゃんと保たれているのです。
 両者の差をさらにはっきり定義すると、教育勅語的な秩序は形式的秩序、民主主義的な
秩序は目的的な秩序と言えるのではないでしょうか。
 例えば、「学生の本分は勉強であるから、勉強はしなければならない」という事になる。
民主主義的な教育にあっては、その成績を上げる方法は生徒個人に任されている。カンニング
などの非合法的手段を用いない限り、どんなやり方でアプローチしても全く自由です。そして、
それなりの結果を出していれば、つまり、成績が最低限のレベルの成績を上げていれば、
何も注意されません。成績が悪くなって初めて、指導が入ります。
 教育勅語的な感覚でいくと、勉強をしっかりしているというのを先ず形で捉えます。授業中は
足を揃えて背筋を伸ばす。両手は膝の上に置き、質問する時は手を真っ直ぐ上に上げる。
先生が話をしている時は真っ直ぐ先生の目を見て、私語をしない。家庭学習は一日○○
時間以上。テレビゲームはしない、漫画は読まない、本は、詰まらない本は読まずに役に立つ
本を沢山読む。エトセトラ、エトセトラ……。

128名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:42 ID:UBcgFfqh0
>>118
2chみたいになりそうだなw
最終的には君と僕とは考え方が違うって結論になる問題を
俺の考えが正しい、いや俺が正しいって感じの議論が多すぎだもんw
129名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:43 ID:VSeUMZ5y0
数字で目立つと手法がバレてマネされるので、、、

目指せ、サブマリンジャパンw
130名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:55 ID:554ULCcg0
>>117
> 日本は貧乏人もがんばっても報われないが、エリートもがんばっても報われない社会。

ちょっと違うな。DQNは怠けていてもいい生活ができちゃう。これが問題なわけ。

会社でもそうだろ?バカでも年はとるわけだが、何故かそれを理由に肩書きと収入が
上がっちゃうんだよw。こんなことやってたら、思考力もクソもないよ。
131名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:04:04 ID:9OXSCOTq0
えーっと、韓国は日本より偉いって事をいってるの?
132名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:04:10 ID:vXL2AG7q0
>>110
知識層も論理破綻してるぞ。
いまだにチュチェ思想に染まってるし
133名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:04:21 ID:R1cDK2Pi0
>>124
それだったら自分(丙)が赤だと分かるから、一人即効で出て行く
134名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:04:33 ID:IomobzrVO
ニート大国日本が韓国にかなうはずがないだろ!常考
135名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:05:29 ID:dESSArwy0
★自己管理ができない全体主義人間を生み出す教育勅語の精神   3/3

 民主主義的な教育に於いて、「勉強する」の一言で済むものが、教育勅語的な世界では
十何項目、あるいはそれ以上のチェックポイントに膨らんでしまいます。さらに言うならば、
教育勅語的な世界観で一番嫌われるのは、このような形を実践しないで、結果だけ出す
生徒です。教育勅語的な感覚で言うと、この形こそが大事なのです。「みんな一緒」に
同じ形をなぞる事が一番大事で、それをしない人間は落ち零れでなければならないのです。
 教育勅語的な感覚から、「子どもに自由を与えると収拾がつかなくなる」という考え方があります。
そしてこれは、半分くらいは事実です。
 教育勅語的な規律を強制された人間は、常に誰かから規制されている状態に馴らされています。
逆に言えば、全くの自由の状態での自己規制能力が非常に未発達なのです。ですから、
こういった人間を自由に行動させると、とんでもなく自己中心的な行動を取ったりします。
 民主主義的な、つまり、全く自由でありながら自分を律して行動する能力は、幼い内から
養われていなければなりません。もし、そのような自己管理能力の教育を十分に為されないまま
ある年齢まで育ててしまえば、もう、一生誰かが規制していく以外に、その人間の秩序だった
行動を保証する手だてはなくなるのです。
 ところが、教育勅語的な教師はこんな事を言います。「子どもは未熟で、自分自身の判断能力が
低い。だから、先ず教師や親が子どもに代わって判断してやらなければならない。子どもの
自主性に任せるのは、自分で判断が出来るようになってからだ」つまり、先ず教育勅語的な
秩序の中で子どもを育てて、然るべき時期が来たら民主主義的な社会に放してやるのが
正しい育て方だと言うのです。
 これは不可能です。民主主義的な社会での集団性は、一から育てていかなければ身に
付きません。教育勅語的な秩序に馴らされた人間は、一生教育勅語的な世界の中でしか
生きていかざるを得ないのです。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/opinion/iitai1999-1/iitai088.htm

136名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:05:32 ID:Ad3MkzIx0
>>134
向こうの方が若年失業率高いでしょ。
137名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:01 ID:CVq4PdFV0
こんな順位は信頼できない。数学で世界を引っ張ってきたフランスやロシアは日本より下みたいだし。
138名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:03 ID:C0UzimLwO
>>4と同じ問題を高校2年生のときに出されたが周りの席の人間と一緒に考えるやつばかり
誰かが正解すれば答えやヒントを聞きに行き次々とみんな正解ですよ
139名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:15 ID:LPr8y74s0
沖縄県を見れば、2万人もいないのに
20万人くらいはいた。と言い張る奴が
なんと県知事なんだぜ。

数理系に問題ありすぎだろ。
140名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:44 ID:YF56fB0o0
ここでは言いたい放題のお前らも、近所では評判のいい子なんだろう?
141名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:16 ID:zNp8zETX0
いろんなニュースを見ていると、
もともと「判断・思考のちから」があるとは思えない。
142名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:20 ID:VHBnSW8j0
143名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:20 ID:5SkXTYq10

まあ、若者の大半がスイーツ(笑)とガイアが俺にもっと輝けと囁いている(笑)だからなあ・・・

滅亡までのカウントダウンは始まっているように思える



ttp://image.blog.livedoor.jp/hirai_uma/imgs/9/7/9750d019.jpg
144名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:49 ID:quuVdvmp0
>>1
2chの釣りみたいな記事だな、参詣。
日本では「空気を読んで周りに合わせる」ことが正しい行為なんだよ。
周りをあわせるのに、思考なんてそもそも必要ねぇ。
145名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:08:16 ID:Hk1rODJm0
一番の問題は国民の低脳ぶり

いまだに物価が下がれば景気がよくなると思ってる馬鹿がいっぱいいる
146名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:08:56 ID:Qb4MSI9L0
>>4
最低一人は赤色なのだから
すぐ出て行くとき→ほかの二人が白
考え込むとき→ほかの二人が赤赤か赤白
ほかの人の行動も判断基準に入れれば

1.の答えは
甲赤乙赤丙赤
2.の答えは
甲赤乙赤丙白

ただ>>101が限りなく正解な気もするw
147名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:09:06 ID:Kn28CCPx0
>>79
>>104
おそらくそういった事ではないと思う。
中国人達のああいった物事の穴をひたすら責めるようなやり方は重箱の隅を突くだけの意味のあまり無いやり方だし
ただ相手をやり込めるだけで物事が前進しない最悪な手法。
日本独特の阿吽の呼吸とか雰囲気を大事にすることは悪くはないけど
行き過ぎると馴れ合いのもたれ合いにつながる。
そこらへんはバランスなんだと思う。
でも、>>1に書いてある事はそれとは違うでしょ。
根本的な物事を理解し考える力の事や責任感の欠如の事を言ってるわけだし。
148名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:09:12 ID:Ql/qZByl0
>本多氏は
って誰?

本勝?

149名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:09:20 ID:osqagYa00
問題は日本人気質が海外で通用しないってことだな。
良し悪しじゃなくて勝ち負けで日本人は負ける。
議論下手、主張できない、大人しい。これは美徳かも知れないけど負けるんだよ。
150名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:09:40 ID:sKN/f6wk0
まぁなにもかも1から10まで教える教育がいけないんだな
ある程度基礎学力が固まったら、それの応用の結果だけ教えて
それを導く為には0から自分で調べるなり考えてやれと言う放置教育
が必要なんだが、時間かかるんだよな

学校の勉強は出来るんだが、0からモノを考えて応用できる香具師は
意外と少ない
151名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:09:43 ID:xjkMC4jd0
やばいのは学生ではなく、俺ら大人のほうだろうが・・・
152名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:10:52 ID:Y2bXmdmJ0
>>79

中国人は感情的すぎると思うよ。
自分の利益のためなら、論理をねじ曲げる。

あいつら嘘つきで、利益に弱い。ユダヤ資本には絶対に勝てない。
中国は分裂するよ必ず。
利益のために裏切る奴が多すぎる。
153名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:11:08 ID:UBcgFfqh0
>>137
フランスもロシアも少数精鋭つまりエリート層が物凄く優秀なの
フランスのエコール・ポリテクニックに入る連中がどんな勉強しているのか
調べてみるといいよ。国を上げてエリートを養成しているんだから。
154名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:11:09 ID:PzraMyNuO
風向きは読んでも出どころを気にしないのが日本人
155名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:11:12 ID:gdR1Rj6Q0
なんでも理系文系の二元論に執着するやつと
DQNとエリートの二元論に執着するやつをよく見かけるな
156名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:11:51 ID:xskqqnqI0
>>133
乙が赤、丙が白だった場合、それを見た甲は何故自分が赤だと知ったのだ?
そーいう事考え出すと回答出ないかw 

んな事考えてるから>>101の馬鹿回答になる訳ですねw 恥ずかしいですw
オレは間違いなくバカだわw
157名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:12:29 ID:tgTT2veZO
マスゴミみると判断・決断するための情報収集力がないのがよくわかる
158名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:13:20 ID:Y2bXmdmJ0
>>144
> >>1
> 2chの釣りみたいな記事だな、参詣。
> 日本では「空気を読んで周りに合わせる」ことが正しい行為なんだよ。
> 周りをあわせるのに、思考なんてそもそも必要ねぇ。

電通に合わせるなんてダサすぎるwwwwwwww
159名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:13:43 ID:Ad3MkzIx0
>>157
見出しも「〜か」みたいなものばかりだからな。
関係者筋によるととかそんなのばかり。酷すぎ。
160名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:14:06 ID:PPnbnjZr0
ゆとりが日本を滅ぼす事は、もう定まった未来だ。諦めろ。
一度滅んで、ゼロから再出発するしかない。
161名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:14:47 ID:PAPCsAIy0
>>152
ユダヤ人だって利益のためには同胞を平気で売るような
民族だぞ。
162名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:14:45 ID:xObhYlT30
>>150
> それを導く為には0から自分で調べるなり考えてやれと言う放置教育
> が必要なんだが、時間かかるんだよな

このやり方が定着しないのは時間がかかる割に効果が大してないからだよ。
応用でもわからなかったら、さっさとやり方教えて、次の問題に数多く当たらせた方が
同じ教育時間でも思考力のある人材ができあがる。
163名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:15:55 ID:rUNJccTh0
この記事はゆとり世代のことを言っている
つまり平成生まれのおまえだよ!!
164名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:16:35 ID:CyTLuq1/0
ゆとり世代の判断・思考は異常
もはや人じゃないんじゃないと思うくらい酷い
例えば1つの業務の1つの仕様書が10ページあるとすると
1ページ目と2ページ目の関連がわからない
関連があるという思考そのものが無いかのごとくモノを理解できない
165名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:16:54 ID:QA7CZytuO
>>149
教育で作った日本人気質って工業化社会にしか適用できない時代に
マッチしない能力なのよな。
そういう意味では日本の教育は途上国的な教育。
ゆとりも詰め込みも本質的に間違ってる。
166名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:18:25 ID:oDH8lo5g0
>>164
ゆとりで働きだしてるのは中退組な訳だからお前のお里が知れたよ
167名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:19:31 ID:IVELHlx80
本当に日本の学生が判断・思考力を持っていなかったら
商品が海賊版だらけの国になってるよ
168名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:20:22 ID:IZGdpc7iO
もう、「日本人である」というだけで飯が食える時代は終わりつつあるみたいだな。

まだ学生の人たちはそれを理解した方が、この先いい人生を送れると思うぞ。

日本人が偉大だ立派だ○○人より上等だなんてのは、
気持ちいい話ではあるが、それはもはやマイルールでしかない。
そしてマイルールに周囲を従わせることができるのは神だけだ。
169名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:20:43 ID:sKN/f6wk0
創造力をつける←餓鬼になにもかも与えない
判断力・決断力を付ける←餓鬼の時分に物分かりの良い大人だけ周りにいるのは駄目

結局モノがなかったり、矛盾に餓鬼の頃から対峙してないと
考えない子供になる、子供に良い環境が良い人間を育てるとは限らない
170名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:21:21 ID:jVvIXuEX0
文化放送のラジオ講座やってないからだね。
171名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:21:27 ID:So32/0dQ0
日本の若者がだめとか言ってるやつはイギリスとかいってこいww
オランダじゃなくても、麻薬やってるからなあいつらw

つうか、ゆとりゆとり言ってるやつは早稲田以上なのか?
早稲田以下ならしねよ。
マーチ程度のカスに頭のよしあし評価されるならたまったもんじゃないからなw


172名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:23:43 ID:sKN/f6wk0
>>162
いやいや、ヒントは良いが直ぐに教えちゃ駄目
時間与えてさんざん考える事が大事なんだから

これが本当に頭を使うって事なんだよ
173名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:23:59 ID:FT5bidh90
原文読んでみたが、つまり日本人は頭はいいけど命令がないと動けないってこと?
産経が韓国と日本が逆転するって記事を書くとは、よっぽど酷い状況なんだろうな
174名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:24:12 ID:0rF4Qsp70
そのランキングに国際競争力1位のアメリカが入っていない件について
175名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:24:54 ID:rCtacuCZ0
官僚エリートに本当に能力があったらこんなに日本の借金できないだろ
日本の大学がいかに無駄な教育を施しているかがわかるよ
176名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:25:34 ID:/YNcQvQV0
>>156
途中で誰か詳しく解説してくれてたけど、
乙→赤 丙→白 で、甲が自分が「白ではない」と判断できるのは、「乙が判断できない」
のを見てるから。
赤は必ずいるから、三人とも「白、白」を見たら即「自分が赤だ」とわかる。

この問題は、単純な論理の問題じゃなく、自分が見てる相手が、論理的な判断をしてる
ことを前提にして、相手の判断(判断できないという判断も含めて)を考えに入れると解ける。
177名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:25:38 ID:82LF4Fis0
おれの歯垢力はすごい
178名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:25:46 ID:So32/0dQ0
>>175
ならおまえがやれよw
ばーかw

179名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:26:21 ID:J/1vrNZN0
>>145
下がった物価に比例して公務員給与をガンガン下げれば景気はよくなるとは思うよ。

1978年標準価格米10キロ3000円(年収250万前後
2007年安値米10キロ2000円(年収750万
物価に応じて給与を決めるとしたら現在の公務員は年収200万程度でも与えすぎなんだな。

おれは物価の下落についてこういう手紙を90年代から何度か中央官庁に送ったが無視され続けた訳だが・・・
180名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:26:40 ID:QA7CZytuO
>>168
人事の評価基準も国籍はみてないからなぁ。
今、金融機関で人事してるが国籍は一切みてない。
英語力と金融のスキルだけ。
これさえあればインドからでも人材を引っ張る。
世界中でこういうことが起きてる。
逆に優秀な日本人がインドに引き抜かれたりもある。
今の時代に海外からオファーが来ないのは無能の証。
181名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:27:20 ID:mIwuLlyO0
政府や御用学者やマスゴミはもっともらしい事を言いながらこれじゃあねえ〜。
90年以降政府・官僚・マスゴミがやって来た事は単に日本弱体化と解体なんじゃ無いかと。
特に94年に初めて米国から対日年次改革要望書が出されてから加速した罠。
更に2000年代に入って小泉改革で更に加速した。今や理系の学生が目指すのは害資系金融らしい。
バブル崩壊以降、従業員、特に技術者や研究者を冷遇して来た結果がこれだ。
冷遇された技術者・研究者が中韓台の企業に買われて更に日本の競争力を落としてると言う皮肉な結果に
サムスンの研究所には日本人の研究者が300人以上居るらしいね。ソースはNHKクローズアップ現代ね。
小泉が国公立大学の独法化や補助金の削減やって以降は理系にも関わらず実験さえままならない状態らしいね。
在日米軍や外国には大盤振る舞いする癖にw
今の政府・マスゴミ・御用学者は日本の敵、日本人の敵と思わざるをえん罠。
いわゆる改革派ってのは日本の弱体化と破壊が目的としか思えんな。
どんなに言い訳しようとも詭弁を弄しようと結果として間違ってたんだから修正すべきだよな〜。

日本の課題
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061214.html
・エンジニアは不足している状態
・給与水準は米国の7割、過去1年間給与増の無かった人が6割
・エンジニア職には概ね満足(85%)
・キャリアに不満(4割)、スキルには自信(6割)
・自分の子供をエンジニアにしたいと思わない(5割)
・若手に転職意欲(5―7割)
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
【調査】 IMDランキング 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
WEF国際経済フォーラム 国別国際競争力ランキング
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm
182名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:27:34 ID:ujh2MOMV0
>>172
パターンを学習するなかで思考力を養うという方法もある。
どれかひとつだけが正解ってことはない。
183名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:28:53 ID:b34ZX27b0
>>171
早稲田以上だけど早稲田以下なんで死にます
184名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:29:31 ID:4K5JVrN+0
>>172
> いやいや、ヒントは良いが直ぐに教えちゃ駄目
> 時間与えてさんざん考える事が大事なんだから
> これが本当に頭を使うって事なんだよ

ふと思った




そ れ な ん て ド ラ ゴ ン ク エ ス ト ?
185名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:29:56 ID:xskqqnqI0
>>176
なるほど納得
「相手の様子」含め全体像を探り「客観的に判断する」
「自分の事ばかり考える視野狭窄人間には解けない」という戒めになりました。

注意しなきゃなぁ・・・
186名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:30:24 ID:tgTT2veZO
アメリカ人の将軍
ドイツ人の士官
日本人の兵士
で戦争すれば最強
っていわれてたぐらいだからねぇ
187名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:31:39 ID:0rF4Qsp70
>>1
1984年 + 20年 =2004年

「この世代が社会の中核になる20年後、
日本と韓国の力は逆転するのではないかと
感じました」

結果がでてるのに何故こんなホルホル文章を載せるんだ?

つまり、その教育で正しかったんじゃないの?

朝鮮人が書いた文章ぽいな
188名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:32:35 ID:Ndy9qZQj0
>>150
いや応用とかしちゃう奴じゃまだから、うちの組織にはいらないよ
ってあたりが世間社会の本音だと思うが

たぶん>>1はピントはずれ
日本の教育界は日本の産業界が期待している通りの人材を養成していると思う
189名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:33:08 ID:DQCT6MtH0

   ∧__∧  着実に日本破壊&のっとり計画を実行していく
   < `∀´ >  ウリ達の力を思い知ったニカ?
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄


   ∧_∧  日本はウリ達の国みたいな歴史をたどる国になり、     
  <#`Д´>  日本人はウリ達みたいになればいいニダ  
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄


   ∧_∧  ウリ達は屈辱を晴らすために民族同士で団結し、     
  <#`Д´>  日本の各界に入り込む努力をしてきたニダ  
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄

   ∧__∧   ネットウヨ諸君は、現実社会で何か【 努力 】をしてるニカ??
   < `∀´ >  ウリ達のメディアに踊らされる一般大衆なんて、どうせ尻に火がつくまで気がつかないニダよ♪
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
190名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:33:09 ID:U0izfIq90
さすが世界日報!!!と書けばいいんですかね?
191名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:33:32 ID:rCtacuCZ0
>>178
糞官僚 乙
いっとくが組織が悪いとか国民が悪いとかは言い訳にしかならんからな
192名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:34:44 ID:tgTT2veZO
まぁ精神の韓国面に落ちてるやつ多いからなぁ

ひとついえることは韓国のブン屋は
イルボンより優れているニダホルホル記事がなければ
日本のブン屋よりまともだということ
193名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:35:43 ID:sKN/f6wk0
>>182
応用があっても言われた事をやるのではなく
0からものを発想する創造する力を付けるって難しいんだよな

言えることは、そーゆー仕事に就いてる香具師は四六時中1つの事を考えてる
それの繰り返し経験で、そーいった発想しやすい脳ができるみたい
194名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:37:37 ID:7QbcTU260
>>192
韓国人って個人的に威張る人が多いから、自身で判断・思考能力が欠如している人は
韓国人の主張のままを受け入れちゃう傾向があるよね。
195名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:38:46 ID:Ab9vfJmX0
判断、思考しなくても生きていける平和な国
 ある最高じゃない?
196名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:38:51 ID:R7BuZE6v0
>>4
1が全員赤(自分は白か?いやでも必ず白がいるとは書いてないが赤は二人以上いるはず。仮に自分が白だとしたら他の二人はすぐ出ていくはずなのに動かないということはみな同じ状況なのか?ということで。)
2が甲乙赤、丙白だよね、、、
197名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:39:10 ID:zGKdnoOc0
問題は既得権益もってる日教組と文部科学省だろ
安部の忘れ形見のしょもない教育改革とかでますます悪化しそうだな
道徳教育が学校で必要だとしても基礎学力とか応用力(判断力、思考力)とか
とまったく別物だろ
学力は人格とはまったく別物だと理解したほうがいい
心技体とかは嘘っぱちで優秀なスポーツ選手が優秀な精神持ってるわけではないことはもう明らかだろ
学力も同じなんだよ
198名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:40:23 ID:q/X5XB+50
>>21
よく、こういう話の中でアメリカは〜という人がいるが、アメリカもそこまで成功してないだろ。
今どき大学で自己判断力に必死な奴は、ちしょうと見られますよ。
199名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:40:24 ID:rCtacuCZ0
論理思考を重視する人は論理が完璧なだけで良悪を判断するからどつぼにはまる
論理思考は道具にしか過ぎないのに
200名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:40:37 ID:0rF4Qsp70

学生なんて、「判断、思考の力」なんてまだまだなんだよ。

社会にでてその辺の力がつくもの。

だから、基礎作りの教育に問題はない。

でなければ、今の日本の繁栄なんてあり得ない。
201名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:40:53 ID:DrIvxBZF0
>>192 韓国のジャーナルはすごいの?そうは思えないんだが意見だけ拝聴したく
202名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:41:41 ID:sKN/f6wk0
あと言えるのは、文系と理系の脳の作り方が違うから
双方の優秀の脳味噌の香具師を作って
上手いこと連携してやっていけたら最高だな
203名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:43:20 ID:6ME5U2hX0
80年代後半の日本経済の絶頂期に、
世界に名だたる某メーカーの会長さんが
「アメリカの経営者は10分先しか読まないけど、
日本の経営者は10年先を読む」と豪語してアメリカの顰蹙をかったてな

子供心にこりゃアカンと思いましたね

誰も10年先なんて読んでないんだから
204名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:47:18 ID:YS+o4GBQO
ネタスレになってるかと思いきやネタスレ未満の議論スレかよつまらん。
205名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:47:29 ID:ZBP0cl6Y0
日本は情緒、美の国だからねぇ
価値観が・・・
論理より上を行ってる訳
206名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:48:06 ID:APCX0/Hs0
>>204
じゃあ氏ねば?
207名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:50:05 ID:SVYUjILW0
208名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:50:11 ID:lDGIPo+r0
>>199
感情を重視する人は金の勘定もうまい。
自分が損をするか得をするかということだけで良悪を判断するから
すぐに人を裏切る。
209名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:51:31 ID:APCX0/Hs0
暗いと不平を言うけれど、進んで灯りをつけないのが日本人
210名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:51:47 ID:q/X5XB+50
つーか、DQNでひとくくりに相手をけなしてる奴と、ヤバイしか言えない奴や言われなきゃできない奴は一緒だから。そういう話題。
自覚がないのはこわいな。
この文章のように、DQN死ねしか言えない奴らに分かりやすく煽ったりとかの技術はないだろ?
「あいつはナルシストだからキモいむかつく」っていってるようなものだ
211名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:52:26 ID:G3RLCa0g0
俺はヘイヘイ折れちゃう駄目日本人だわ…
なんつーか…
姉二人の末っ子長男だからかも知らんが
議論とか面倒って意識が強いのよね
感情でギャンギャン言う姉達と暮らした中で身に付いた生き方って言うか
どうせなら、のんびり生きたい…
212名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:52:37 ID:FKEe01Po0
>>1
なんだ、産経じゃんw
またまたまたまたまたまたまたまた韓国マンセーかよwwwwwwwwwwww
産経って2002WCでは最初から最後まで韓国を応援して日本をけなしまくってたよな。
売れない韓流芸人を天才扱いしてデカデカと載せて在帰化韓国人の犯罪は華麗にスルー。
拉致問題の報道は減らす一方。逆に脱北者の支援を優先しろだと。
山古志村の被災者に対しては「オマエら賊軍だから」と暖かい言葉。バカか?
それで吉田松陰を崇拝しろ坂本竜馬を崇拝しろ西郷隆盛を崇拝しろと言われても、
「明治維新は在チョンの革命かよ」としらけるだけだっつーの。
ここ数年の産経は何かと言うと「韓国では」。あまりの視野の狭さに読むと息が詰まる。
それとも、韓国に何か弱みを握られていて服従せざるを得ない事情でもあるのか?
213名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:53:00 ID:Ad3MkzIx0
>>208
ムシャクシャしてすぐに人を殴ったり、火を付ける民族の国が
ほんの10年前にIMFの支援受けてたような・・・
214名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:20 ID:57rIyGCs0
考える力が養われるのは1人で本を読んだり考えたりしているとき。
だから授業時間を減らして生徒が1人でいられる時間を増やしたのは正解。
大勢の人と一緒に授業を受けたり集団生活をして養われるのは感情を表現する能力。
大声で怒鳴ったり泣いたりする韓国人はたしかに日本人より感情表現力は上だな。
215名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:22 ID:lDGIPo+r0
感情を重視する人は、自分が良い感情を持てるように考えて行動する=自分に都合の良い行動をする。
だから、自分に都合の良い部分の論理だけは受け入れるが、都合の悪い論理は無視しようとする。
これを2ちゃんねるでは NGID と呼ぶらしい。
216名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:40 ID:RKYgt5WXO
韓国人が論理的で利他的で責任感が有るとはとても思えない。
全て逆に見える。
217名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:52 ID:Ndy9qZQj0
>>4
このパズルの推論は数学的帰納法になっていて、n人(n>=3)の場合に拡張できるんだよね
218名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:55:12 ID:554ULCcg0
「失われる思考力」では無いんだよな。思考力のある人々が、思考力なんか縁の無い
DQN階層に付き合わされるのが問題なわけ。
219名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:55:35 ID:G3RLCa0g0
>>203
当時は仕方ないんじゃないかな?
日本が先を見越して省エネの研究に取り組んで成功し始めた時だから
欧米のメーカーは投げてたし
220名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:55:41 ID:Q5VckaqI0
>>212
やり方は違うが日本のマスメディア全体が韓国マンセーじゃないか。
221名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:55:44 ID:X9IcVHci0
でも、こんな治安がよくて食べ物もおいしくて
官僚不正だらけでも暴動も起きない・・・
こんなすばらしい国ほかにないでしょう?
ふしぎだぁ

222名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:57:47 ID:Ad3MkzIx0
>>218
親日派の子孫の財産没収する遡及法を施行しようとする国が隣に居て
謝罪と賠償を求め続けているんだし、不幸だと思って諦めるしかないんじゃないの?
223名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:01:15 ID:1xjFcIZ90
1スレ目、今朝の4時頃立って、現在2スレ目か

産経スレにしてはまずまずだが、

ネタ的に言って、これが朝日、毎日だったら今頃どのぐらい伸びてただろうねw
224名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:03:46 ID:UBcgFfqh0
>>223
朝日関連の馬鹿みたいなコピペに、朝日叩きの一行スレ、流れだけは無駄に速い
そんな糞スレになっていただろうな。
225名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:03:59 ID:5o7i2Ywy0
>>213
日本人も最近そういうのが多いけどな
226名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:05:05 ID:lDGIPo+r0
食品偽装・公務員の横領・裏金、粉飾決算、借金の踏み倒し、詐欺 etc etc
これらに共通するものは何か。「そのほうが得だから」「そうしなければ自分が不利な立場に置かれるかもしれないから」
ピーすなバイブスでハッピーにしていたい、という感情思考が、正しい論理に背を向けさせ、判断を誤らせる。
227名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:07:05 ID:idU8PW0u0
228名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:09:12 ID:Ad3MkzIx0
>>226
中国だと日常的過ぎて話題にもならない事ばかりだな。
229名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:10:08 ID:e8AkRndc0
>>226
>食品偽装・公務員の横領・裏金、粉飾決算、借金の踏み倒し、詐欺 etc etc
特亜の得意技じゃんw
230名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:10:48 ID:N4ODdim50
>>218
お前の発言はいつもDQNが入ってるが
そんなにコンプレックスがあるのか?
「やつらは〜〜だから」
なんて相手にレッテル貼り付けて
自分より下だと思ってる時点でお前の頭をまず疑うよ
231名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:14:06 ID:e/g8GoV50
>>4

問題に問題がある。
232名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:15:16 ID:I8DW7J6r0
いいんだよ自然の流れさ、日本など滅べ。
233名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:18:38 ID:lDGIPo+r0
とにかく自分が得になって幸せな気持ちで居られれば良い。
いつでもどこでも良い感情で、波風立てずに毎日過ごそう。さぁ今こそ「幸福の科学」に入信しよう!
























漏れは嫌だ!断る!
234名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:18:53 ID:e/g8GoV50

朝鮮人のは、判断力や思考力と言うより、自分勝手な解釈と判断だろ。
235名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:21:16 ID:Ao1OYPkF0
まあゆとりが短絡思考って感じるな
236名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:24:34 ID:cy0xdlmx0
> 日本での理科離れは、加速して止まらない。

理系技術者がいかに日本企業に使い捨てられてるか
知れ渡ってしまったからな

むしろその点は「考えてる」だろww
237名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:26:18 ID:AkLPj3BT0
>>932
> 日本人は本音を言わないから個性がないとか思考力がないとか思われてるだけ
> こういう匿名掲示板で本領を発揮するw

それはあるね。まほつ米のときのスレの流れには爆笑した
日本人ってこんなに面白いんだと目からウロコだったよ
238名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:27:36 ID:KEVx/N8A0
俺のオヤジは左翼で議論好きだったから、なんでも白黒・勝ち負けを
つけたがったな。そのかわり感情的にはそれを引きずらないのが暗黙の
家庭内ルール。

それで性格形成されたから、学校では浮きまくったよ・・orz
239名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:28:18 ID:lDGIPo+r0
人間が常に良い感情を保つためには、常に自分に都合が良くなければならない。
だから、都合の悪い論理は、感情を損なうので受け入れずに無視をする。
論理思考は、その結果生じる感情に左右されない。論理が正しければ結果が悪感情でも受け入れる。

雨が降る日は雨のように
風吹く夜には風のように
晴れた朝には晴れやかに

240名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:29:40 ID:D2fJxiZT0
判断思考がいいとされる欧米みてみろよ
ぎすぎすしてるだろ

241名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:33:23 ID:AkLPj3BT0
>>240
やっぱしじゅう周辺国と戦ったり交易してた歴史もつ地域と
島国じゃ気質違うんだなあ。
242名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:34:01 ID:PAPCsAIy0
>>240
自殺者が先進国ブッちぎりな国以上にギスギスしてる国なんてあるのか?
243名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:35:45 ID:WVJEcrc+O
>>199
論理思考を己の目的の為に使ったのが田中角栄だな。リアリストの天才は優秀な官僚をも使いこなす。
天才は少ないけど小賢しいトップは多くなったよなあ。
論点のすり替え能力だけは異常に発達したのは気のせいか?
244名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:42:11 ID:VNj6ktNI0
同じ日本人でも日本人ってうざいしむかつく
なんか全てにおいで人を苛立たせる
245名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:45:26 ID:fqUVWnFx0
>>243
彼は何か後世の日本にいい事をしましたか?
具体例をいくつか挙げてください。
246名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:46:01 ID:6Wwikbo30
>>238
俺が以前勤めていたところの社長が、団塊学生運動崩れの大の議論好き
他者の発言や提案に安易に同意すると、日和見主義者扱いしてフルボッコ
おかげで会議はいつも長時間…
結局、自分の提案どおりにもっていく巧みな独裁者の顔が見えたので辞めたがな
247名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:48:40 ID:3B3h5SuX0
官僚キラーな(といっても仲が悪いわけじゃない)お仕事をやってる、
うちの爺さんの素養とコネクションを自分が引きついじゃる。
待っとれ。
248名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:49:04 ID:0MOY6Q1k0
左翼と討論すれば分かるが微妙な論点ずらしとミスリードを多様してくる。
まるでIQ番組の問題みたいに答えを自分で導き出さなきゃいけない。
IQ低いバカな層が市民団体や左翼思想に犯されやすいのはそのため。
249名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:51:43 ID:Q5VckaqI0
>>248
それある。反対のための反対。
議論による物事の解決ではなく、自身の存在感と権力維持が目的になっている
250名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:55:40 ID:3B3h5SuX0
>>248
左翼、勘違いネットウヨ、学歴厨、、、どれも似たような手法で詭弁を展開するよね。

それどころか休廷大出身層にも、知識や作法を知らないまま議論したがるアホなワナビーがいる。
ま、自由と責任が表裏一体だなんて、この国では幼少期に考えさせてくれないのだからどうしょうもない(笑)
成績と学校名だけのペーパー知識層ばっかりだしな。
251名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:56:02 ID:4IFTq4nY0
全共闘時代に三島と討論張ってたような前線の左翼は、確かにキレモノだったろうが

あの当時の討論は、抽象的な話ばかりで、何の現実的な問題に落としこめてなかった。

論理的思考力はあっても、その先がない。
252名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:57:24 ID:IZGdpc7iO
NOVAの社訓には、「論破しろ」ってのがあったぜ?


えー、キャンキャン言い募って、相手が呆れて黙っても「論破」したとは言わん。
あと、瞬発的な理解、反応力がない人もいる(時間かけて把握する)。
そういう人は自分がそうであることを知っているから、反論が思い付かなくても、その場では賛同したりしない。

議論するのなら、その辺りわきまえような。
253名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:58:37 ID:2esk1f200
多くの日本人のレスを見ると洞察力をもっていて凄いですね

上手い具合に結びついたら日本は絶対に良くなると思う
254名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:58:57 ID:AkLPj3BT0
「論破」って使いたがるのにはろくなのがいない件について
255名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:01:13 ID:Q5VckaqI0
>>253
これが議論になると特定人の顔たてたり、単に目立とう精神の反対論者とか
出てきてごちゃごちゃになってしまう。日本は議論に不向き
256名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:01:41 ID:WVJEcrc+O
>>245
インフラ整備だけだなwしかしそれやり過ぎってレベルw
ちなみにオレは田中角栄は天才だと思うが大嫌いである
こいつの手法をトレースするエピゴーネンが今の日本の癌
半面教師としては日本のためにいい事をしたというロジックが成り立つかもなw
257名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:02:04 ID:Ad3MkzIx0
>>252
NOVAって消費生活センターの常連じゃん。
普通の判断力がある奴なら関わらないって。
258名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:02:45 ID:3B3h5SuX0
>>252
議論も、どういう場面でどんな方向に持っていくかを考える必要があるよね。
ボッコボコに文字通り論破する必要があるのか、コンセンサスを得られる流れを導くのか。
それを選択する局面を見いだす必要があるかもしれない。

広義の「政治」が絡む場合、その使い分けができないと先に進めないままなこともあるかと。
259名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:02:55 ID:nMLjsLnK0
>>248
俺が小学生ぐらいの時は学級会で議論をしても、
みんな教わったとおりの正しいことしか言わないから
議論にならなかった。
仕方がないので、俺が反対の為の反対意見を言って
授業時間ちょうどで正論に論破されて負ける役を買って出ていた。

小学生の頃はまともな事を言っていた連中が、中学あたりから
色気づいて自己主張の為だけの愚にも付かない反対意見を言い始めた。
ようやく俺もお役ご免って感じだったね。
やっぱ自分勝手で馬鹿なやつもいないと、議論は盛り上がらないよ。
260名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:05:42 ID:IZGdpc7iO
>>255
だがうちの勤め先では、
統括者も方針もはっきりしないまま、
採算の怪しい新規事業に乗り出そうという空気なんだが。

空気で話が進んでいるせいか、関係者間の指揮管理体制、役割分担も怪しい。
261名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:07:19 ID:6Wwikbo30
>>258
その「政治」が絡む状況に不条理が伴ってもイエスと言わされ
現実主義の旗印の前に屈服させられる迷える子羊に愛の手を…
262名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:08:31 ID:3B3h5SuX0
>>256
エピゴーネン、、まあ、法や政策の制度が一度成立してしまうと、
カネの流れや権力関係があるていど固定する(それがないと何も発展しない)から、
ある意味でしょうがない面もあるよね。

だからを政策論争を経て見直すことが必要なんじゃないかな。
トレースしかしてないアホは私利私欲の権化でしょ。
263名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:09:26 ID:lDGIPo+r0
人間は誰でも自分さえ良ければ良いに決まっている。
常に晴れやかな空で気分良くすごせるべきだ。ピースなバイブスでハッピー。人生最高!
それが自然な生き方だ!
264名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:10:37 ID:jAoOS/i20
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。

自国の政府が「真実だ」と言ってることを100%信じて
従軍慰安婦を始めとする「旧日本軍の蛮行」が
本当にあったことだとして疑おうともしない
韓国の学生の頭も相当なもんだと思いますけどね┐(´∇`)┌
265名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:10:40 ID:jrJcUp6w0
ここで世間を見下したようなレスしてるやつ
全員バカっぽい
266名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:12:09 ID:rSM0vQjq0
こんな20年も前のデータ、あてにならないよ・・・・
試験の方法も、その解析方法も、それにバイアスが加えられた可能性も、
すべて疑わなくちゃならない・・・・

とてもじゃないが、うのみにできないデータだ。
267名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:13:14 ID:y0UztDtk0
自分で考えるわりにはノーベル賞もフィールズ賞も
268名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:15:13 ID:3B3h5SuX0
>>261
あるあるwその通りです。だからこそ「広義の政治」という表現が引き立ってしまうw

流れを変えるには、人・カネ・知識・モノなどに基づく権力関係において
優位でないといかんのですから。そのためには常日頃から伏線を張っておく必要があるんですよね。

水の一滴で岩に穴を開けるくらいの気持ちで事を運ばせろ、という言葉に重みがありすぎて困ります。
269名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:15:30 ID:XbTnTqWP0
>>4
そういえばアインシュタインのがあったが、アレの答えはなんだったんだろうな?
270名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:15:37 ID:MSrDBYKo0
>>9
指導者がいくら賢くても現場がそのとおり動くのは判断力が働いてるから

アリを1万匹思うとおりに動かそうとしてみなw
271名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:16:45 ID:RAS07PnP0
>>242

確かにそうだし身の回りでもギスギスしている場面に出くわす事も多くなった
それに社会全体でも一昔前じゃありえないような間の抜けた事件が増えたのも事実だし
272名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:18:50 ID:4IFTq4nY0
思考や判断を奪っているのは、マスゴミに他ならない
273名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:19:05 ID:6uGmausl0
理系離れって当たり前だろ
上の失敗をいつも下が蒙る
不景気になると首を切られるのは真っ先にブルーカラー
技術で輸出している国なのにブルーカラーの待遇が悪い
特に何も取りえのないホワイトカラーの仕事している人のほうが給料高い

NKH,テレビ、天下り企業とかに就職したほうが楽で給料高い
理系離れが進むのは当たり前じゃないのか?
274???:2007/11/10(土) 15:22:17 ID:Y+Xtwpuv0
西洋化って判断・思考力を失うんだよ。欧米マンセーの連中を見てご覧、何も考えていないから。(w
その点、愛国者は大日本帝国のすばらしさを知っているので堅実だぞ。(w
275名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:23:53 ID:pG8Qf4zh0
理科離れではなく政府自ら推し進める理科離しでしょう
276名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:25:44 ID:3B3h5SuX0
理科離しは陰謀論?
277名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:25:49 ID:RAS07PnP0
>>274

なんでもかんでも“欧米か!!”するのがイコール善じゃないのは解かるけど
大日本帝国の素晴らしさって・・・?
278名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:26:33 ID:O4YfWx700

闘魂こめて−巨人軍球団歌−
ttp://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Tokon_komete.htm


捏造こめて−自民軍球団歌−

1.捏造こめて 宅配へ ガセは飛ぶ飛ぶ 政治と燃えて おお ジャイアンツ
その名担いて グラウンドを 照らすテレビの 偏向さ
ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍

2.選挙の時期を つんざいて ガセは呼ぶ呼ぶ 勝利の星を おお ジャイアンツ
その名と共に あすの日へ 伸びる票への 強欲さ
ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍

3.かがやく歴史 かさねつつ ガセはゆくゆく 無敵の天地 おお ジャイアンツ
その名を高く いや高く あげる飛ばしの インチキさ
ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍


他替え歌、
コピペ
急募w
279名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:28:31 ID:A7jy7+G20
日本の大学生アメリカのガキが討論したら
日本がどこにあるのかも知らないガキに言い負かされるだろう

ってよく言われてるね
280名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:28:42 ID:RAS07PnP0
てか国際競争力ランキングもそうだけど ああゆうの気にするのやめれば?
281名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:28:59 ID:pG8Qf4zh0
>>276
勉強不足を棚に上げて何が陰謀論だ

【教育】理科離れというより、授業時間や補助金削る国の「理科離し」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1188117905/
282名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:32:06 ID:TwSjF/sY0
「声のデカいヤツが勝つ」←コレが真実。

ヤクザやDQN、中韓のヤツらはことさら大きそうだぜ?w。
283 :2007/11/10(土) 15:33:22 ID:+0rFL7xy0
文系乙。
284名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:35:17 ID:XffIAwZX0
てか、1984年ごろの韓国がどういう状況だったのか

まず比較するまえに紹介すべきだろうねえw

留学生が言っていたが、誕生日じゃねえと好きな物も食えなかったらしいじゃんかw
285名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:37:13 ID:3B3h5SuX0
>>281
いや、どういう反応するか気になっただけ。失敬。
286名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:38:03 ID:BBeDwuBj0
マスコミが好んで大衆操作報道してるじゃん
異論を言う人がいても、総叩きだし
287名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:38:17 ID:Ad3MkzIx0
>>284
光州事件が80年じゃん。
288名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:38:36 ID:bF8dUOkm0
欧米の思考能力が行き着いた先が原爆
289名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:40:36 ID:Ad3MkzIx0
>>288
日本だと風船爆弾。
韓国だと国民防衛軍事件。
中国だと大躍進運動。
290名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:47:14 ID:IxUgxGScO
あなたたち2ちゃんねらーどもの前世は

中国人です

とテレビに言われて喜んでいるぐらいだしなw
291名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:48:18 ID:kb7yoYqi0
>学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを
>考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ。
>(中略)
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。

具体的データがないんじゃ相手にしようがないね。本多とかいうのがその程度なのか
沢辺とかという記者が悪いのかあるいはその両方か。
292名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:50:12 ID:nMLg39Le0
風船爆弾は初めての大陸間攻撃兵器なんだぜ?
293名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:50:37 ID:rCtacuCZ0
>>289
日本の行き着いた先は「特攻」
294名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:53:22 ID:Lxn4xOMD0
国王のいる国と大統領のいる国の差
295名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:54:34 ID:YF56fB0o0
いっそ1億玉砕していればよかったのに・・・
296名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:54:46 ID:/Pixi/t60
物理だろうが、歴史だろうが知識って教えることがはっきりしてるけど、
考える力っていうと、どう教え、身に着けるかを、指導できる人っているの?
なんか、実学じゃないとみなされて、軽視されてる気がする。
297名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:55:31 ID:PbYglJOa0
ニュースだけを単純に報じる番組が少なく、
ワイドショーや、テロップやスタジオのコメントまみれの報道番組が多い。

あと政治ネタを扱う番組も増えたよな。(太田総理やサンジャポ系のバラエティ)
ああいうのって、視聴者から「考える力」を失う罠のように思える。
ある意味、ゆとり教育同様に脅威だよ。
298名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:56:49 ID:BBdD/Pzz0
朝日や毎日、各テレビ局の報道見てると、
今も昔も大して判断思考なんてできてないんだなー、と思えてくる
299名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:57:15 ID:4IFTq4nY0
>>296
実学か否かなんてのは、それを終える人と学んだ人によるからな
300名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:58:28 ID:JO72EAzc0
日本は神の国ですから、そんな低次元のことで判断しません。
301名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:59:18 ID:Yx6EDzrx0
日本も韓国と張り合うところまで落ちたか。
302そもそも氏:2007/11/10(土) 16:00:48 ID:klAGk1yR0
産経発というところがミソだな。
判断力、思考力が失われているから、マスコミ情報をもっと頼りなさいと
暗に諭している。
思考力はもちろんのこと、判断力も自助努力無しでは育たない。
まして常にマスコミに頼る姿勢では、それを否定された時、判断を見失う。
思考力判断力は偏ったマスコミに育てられると、どんどんそれから遠ざかる。
ロジックシンキングは一朝一夕には育たない。
それゆえにマスコミに頼って歪められるという困った状態になっている。
303名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:01:47 ID:a/lcQStp0
>>297,298
クズ番組なんか見なければ良いだけなんだが、
判断力の無い人間が多数派を占める社会は暮らし難いよな。
304名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:05:38 ID:8Ftxyq3o0
>>64を見て改めて日本ヤバスと感じた
305名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:05:56 ID:iJdvOUIS0
>>293
守屋の特別接待攻勢?
306 :2007/11/10(土) 16:06:56 ID:DNv5Sz6Y0
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。
>確認の甘さ。
>希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった

日韓歴史問題検討会に参加した日本側の学者が

これと同じことを、韓国側の研究者の特徴として紹介してたね。
307 :2007/11/10(土) 16:09:25 ID:DNv5Sz6Y0
「諸君!」2006年4月号 韓流「自己絶対正義」の心理構造 

古田
 日韓歴史共同研究委員会も似てますよ(笑)。 当事者
なのであまり詳しくはお話できないのですが、
たとえば意見が対立しますね。日本側の研究者が「資料
をご覧になってください」と言うと、
韓国側は立ち上がって、「韓国に対する愛情は無いのかーっ!」
と、怒鳴る(哀)。
関川
 「ない!」と答えてはいけないのですか(笑)。
古田
 さらに、「資料を見てくれ」と言い返すと、「資料はそう
だけれど」とブツブツ呟いて、再び
「研究者としての良心はあるのかーっ!」と始まるのです。
関川
 歴史の実証的研究では韓国に勝ち目は無いでしょう。事実
よりも自分の願望というか、
「かくあるべき歴史の物語」を優先させるようですから。(略)
古田
民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、それに
都合のいい資料を貼り付けてくるだけなんですね。
当然、それ以外の様々な資料を検討していくと、矛盾、欠落、
誤読がいっぱい出てくる。
櫻井
 それは韓国の歴史研究者ですか。
古田
 イエス。これは韓国の伝統的な論争の流儀であり、思考
パターンなのですね。
李朝時代の両班の儒教論争も、みなこれですから。要する
に「自分が正しい」ということから全てが始まる。(略)
308名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:10:45 ID:joiTUhGy0
こんなの昔から言われてると60代の人が言ってたから安心しろw
例によって日本人の自虐趣味かなんかだろ
309名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:12:16 ID:vkqAH3gHO
確かに学生の頃は自分の事だけ考えてて受け身で大丈夫だからなぁ。
310名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:13:11 ID:ECi2IUuzO
評価で結果偏重してりゃ、そうなるわさ。

評価する側が手を抜くからだよ。

どこかを簡単にしようとすると、しわ寄せで違うどこかが複雑になるんだよ。



自然現象でも、一方に振れ過ぎたら反動が無いと収束出来ない。
中庸の偉大さがもっと評価されてもいい。
311名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:14:15 ID:8oOL92zTO
これからの日本に必要なのは割り切る事と干渉しない事じゃない?

自分の限界を割り切って物事を考えりゃ傷も浅く、死にたくもならない。

人に期待や干渉をせず割り切って生きるのがこれからの日本に必要じゃない?
312名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:17:10 ID:Ad3MkzIx0
>>311
半島からの工作や干渉が続いているって記事なのに・・・
313名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:20:03 ID:PbYglJOa0
>>303
戦前・戦中・戦後と、何一つ変わってない。
いい意味でも悪い意味でも、マスゴミが一緒になって報道したことを鵜呑みにする読者。
314名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:20:55 ID:5JGswMSA0
まあこれだけの間半島からの工作が続いてれば
交配も相当進んでるからDNAレベルで劣化するのも
仕方が無い。
315名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:21:26 ID:MFG0uuDo0
>>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。「自分を含めて、
この世代が社会の中核になる20年後、日本と韓国の力は逆転するのではないかと
感じました」

するだろね 笑

うちも若いモン使ってるけど、大学まで出てて何学んできたのかわからんやつ多いわ。
軟弱、無責任・・・ あまりに使えないから新卒者優遇をいい加減撤廃して欲しいわ。
礼儀作法を成人に教えるって・・・ どんな両親なんだ?と。 笑

変化じゃなくて『退廃』だよ   この国の未来は。
316名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:21:35 ID:Wr6uZkCR0
ゆとりを非難するのかしないのかどっちだよ
317名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:22:20 ID:JUGiCwvY0
>>308
日本人だけじゃないだろ

むしろ人間の性じゃねえか
318名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:26:19 ID:2+JFqka/0
>>4
1・業を煮やしたテリー伊藤が、部屋に毒サソリを投げ込んだため全員逃げた
2・毒サソリを投げ込まれたが、「どうぞどうぞ」のやり取りで、上島だけが取り残された

よって、甲=肥後 乙=ジモン 丙=上島 となる。
319名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:27:06 ID:E5jSWmGc0
永遠の10年後、20年後(笑)
「ダイエットは明日から」と同じ
320名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:27:24 ID:a/lcQStp0
>>308
そうだな。
「自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
希薄な責任感…。」ってのは団塊世代のことだったな。
321名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:33:15 ID:GdDhNX0l0
>>272
俺はゆとり一歩手前の世代なんだけど、同意する。
小中の頃ははテレビっ子でテレビばっかり見てて、
その頃は「偏差値は悪」で、「偏差値だけが全てじゃない」って煽ってた時代だった。

バカな俺はよく分からずに「そうだよ、偏差値じゃないんだ!」
みたいな思想に駆られちまったよ。お陰で、真面目に勉強すること自体がバカだと思っちまった。
全てをメディアのせいにするのもアレだけど、判断力が無いうちに変なメディアがいると、
判断力も思考力も奪われちまう危険はあるんじゃないか、と。
322名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:35:02 ID:ny7It7dj0
>>5
決断して責任を取るのは当然だが、
その上に攻撃し始めるんだよな。どういう気質なんだか。
323名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:37:20 ID:VZuVVfZh0
>>321
明治には、子供に「新聞を読むな」と言う親も多かったらしいからな。
324名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:39:32 ID:Ad3MkzIx0
>>323
明治って自由民権運動の時代だからなぁ。
反政府か退廃のどちらかしかないじゃん。
325エラ通信:2007/11/10(土) 16:42:20 ID:VUN9DcUD0
.   /             \   f三=、ミヾi{ノjリハ|l | l|l|! |l| l li iliヽ   /          \
.  /              |  ,仁ニ≧ー''゛''"'ヘ|l i i|l| |i| | li ll トl  /           ヽ
 │    く  誰 一     l. /彡ィ',r=-_、、、 ,,jNHトl、_lトl、l |l |l|l| /     正 君       |
  |     れ が 体     | k彡イr;≦ニ_ミk==衫ニ仕ミNトl、| |l |l l|│     気. ら     |
  |    る 保 .ど     l,/´-ト《 '┴゚'ヾソl;=t{く(_句ヾYl}ト|l | l|l l| |    は の      |
  |    の 障 こ    j{ { rj ` ー=彳{  `ヽ二≧'人lハlリハリ│             |
  |    だ .し の    /ヘヽ!|      ヽ) ゝ   ` ̄  lKイナ"  !            │
 │    ね て     /  ト、l   ^ー‐--、、____,う フ ム'/    ヽ             /
.  l    ?       〈   ヽl.      ̄`ー-     jノ     厶         /
  ヽ           /ヽゝ   」l 、            /        \ ____ /
    \ ___    /   _ノ>'´小、ヽ、      ,.  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ '´ , イl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j    ヽ、   __/ ' ハl、   ヽ  `丶、   /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂   ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|   ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧  ,' / /   ハ     \丿   厂\
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl  ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ.0/ /      ハ     /   _,. イへ\ \
326名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:43:19 ID:N38SKRA+0
>>321
メディアのせいより両親の教育のせいだなw
327名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:43:44 ID:yJKm44QhO
数千年前から言われてる
ゲームやネットのように本を読んだら馬鹿になると言われた時代もあった

いい加減、やめようや
328名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:48:53 ID:dlIwvs0wO
今の日本は70年代のイギリスなんだよ
329名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:49:14 ID:5JGswMSA0
日本人は必要以上に反省する姿勢を美化する気質があるから、
一度失敗すると極端に真反対の方向性に向かいやすい。
先の戦争もそうだし偏差値重視教育からの転換もそう。
要は論理的に課題だけを抽出し、それを反省して改善するよりも、
まずは感情的に全てを否定してしまう所から入るからだろう。

また、単一民族だからなのか、対立軸が概ね賛成派と反対派の
2つに単純に二分されることが多く、その中庸といった第三者的な
発想をあまり受け入れようとしない傾向にも問題がある。
330エラ通信:2007/11/10(土) 16:50:08 ID:VUN9DcUD0
これで修正できたかな・・・
.   /             \   f三=、ミヾi{ノjリハ|l | l|l|! |l| l li iliヽ   /          \
.  /              |  ,仁ニ≧ー''゛''"'ヘ|l i i|l| |i| | li ll トl  /           ヽ
 │    く  誰 一     l. /彡ィ',r=-_、、、 ,,jNHトl、_lトl、l |l |l|l| /     正 君       |
  |     れ が 体     | k彡イr;≦ニ_ミk==衫ニ仕ミNトl、| |l |l l|│     気. ら     |
  |    る 保 .ど     l,/´-ト《 '┴゚'ヾソl;=t{く(_句ヾYl}ト|l | l|l l| |    は 新     |
  |    の 障 こ    j{ { rj ` ー=彳{  `ヽ二≧'人lハlリハリ│       聞     |
  |    だ .し の    /ヘヽ!|      ヽ) ゝ   ` ̄  lKイナ"  !        の   │
 │    ね て     /  ト、l   ^ー‐--、、____,う フ ム'/    ヽ             /
.  l    ?       〈   ヽl.      ̄`ー-     jノ     厶         /
  ヽ           /ヽゝ   」l 、            /        \ ____ /
    \ ___    /   _ノ>'´小、ヽ、      ,.  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ '´ , イl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j    ヽ、   __/ ' ハl、   ヽ  `丶、   /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂   ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|   ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧  ,' / /   ハ     \丿   厂\
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl  ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ.0/ /      ハ     /   _,. イへ\ \

331名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:52:10 ID:H61YYLLb0
日本に判断思考力ついたら、そっちのほうがやばいでしょ
(^o^;//
332名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:53:20 ID:cZWu/I300
何処の国もトップレベルは普通に判断力あるでしょうに・・・

末端全員にそれを求めてるのか?w
333名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:54:20 ID:GdDhNX0l0
>>326
当たりw そこさえなけりゃ良い親なんだけど
まあ完璧な親なんていないので感謝はしてるんだけどね
334名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:54:33 ID:N38SKRA+0
>>329
だから? 

○ 冷静かつ客観的に分析する能力がある。
△ 能動的かつ建設的に行動する能力がある。
335黒騎士:2007/11/10(土) 16:56:19 ID:HuY5cmUg0
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
 希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。


典型的な今の日本人そのものではないですか・・・・・・・

すぐに頭に浮かぶのはテレビに出ている自称「有識者」の方々。

「用意された答え」以外の解決方法を知っていながらも、
表に出す事で問題が早期解決されたら食い扶持がなくなるために絶対に「解決策」というものを出せない哀れな存在です。

その証拠に、この5年間の話題でマトモに進んだものなど全然無いんですから・・・・・・

・・・・・・・・悲しいですよね?「自我」を期待されていない人間って・・・・・・
336名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:57:07 ID:m+ECsIJT0
エリート談義がにぎやかだが。
ほんまもんのエリートは土曜のこんな時間から2ちゃんなんかやらない。
彼らはとても忙しい。
空しいと思わないのかねえ。『自分はおまえらとは違う、優秀な人間だ』みたいな書き込み。
337名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:59:01 ID:zdZqJ3JO0
理系の馬鹿どもが理系は頭がいいんだとかいって
調子乗ってるからだ
338名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:59:16 ID:J3tXOg/r0
>>1
23年前からだから、いまの40代だろ
何をいまさら
339名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:03:19 ID:fYotao5b0
世の中って一部の天才でなりたってるんだから、いいんだよ
340名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:07:10 ID:Cvv+uuzc0
失われるって・・・
そもそもないじゃん
一からやるしかないんじゃないの
341エラ通信:2007/11/10(土) 17:10:56 ID:VUN9DcUD0
>>281
あと、中国の留学生を大量に受け入れるために
『日本人外し』を画策している福田と二階俊博と財務省と文部省のチャイナスクールな。
 こいつら、マジで政治的抹殺対象にしたい。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190289199/l50
【総裁選】福田氏、アジア外交について「留学生を100万人に増やしたい」[09/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188772923/l50
【自民党】 二階俊博総務会長ら、中国の唐国務委員と会談 日中の2万人交流計画の目標を3万人に引き上げる考え
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187684148/l50
【人民網】 「留学生の8人に1人が中国人」 〜在日中国人留学生が7万4千人に [08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170201148/l50
痴呆自治体も【日韓】京畿道、神奈川県への留学生募集…学費・生活費など県が全額支援 [01/31]

あと、保存してないが最近、財務省が育英会への返済が滞っていることを理由にして、総枠の削減を打ち出していたよな。
 で、中国人留学生への【学費贈与】を増やすんだってさ。
 それが、福田政権【中身は二階・古賀誠の売国反日政治屋政権】の方針

 

342名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:11:40 ID:PP2wxbAhO
所謂戦後の植民地政策の一つで、7つの無能化教育と言われるものだな
343名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:13:38 ID:5JGswMSA0
>>334
物事を二面的にではなく多面的に分析する能力を
身につけさせることと、あとは>>1に近くなるが
自分の意見や考えを周囲に表現して行動に移す能力を
向上させるための教育も取り入れたほうがいいだろう。

と書いてて気付いたが、既にこういう学校はあるよな。
これを一般教育に取り入れるには少々無理があるかもしれん。
344エラ通信:2007/11/10(土) 17:16:10 ID:VUN9DcUD0
>>341 みたいな事例が積み重なっているから、

 【狂気? 判断力欠乏? 結構。では、きみたちメディアの正気と良識は、
            いったい誰が保障してくれるのだね?HAHAHA!!!】

 ・・・なんだよ。
 
345名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:19:26 ID:NR84BgtC0
>「あみだくじを思い浮かべれば2本だけでは、いったり、きたりだけだが、
>3本以上になると全く変わる。
>計算問題も2けただけでは数学的思考力を育てる上で問題がある。

これおかしくないか?
一桁と二桁の間に致命的な質の差があるのはわかる
足し算なら、繰り上がった数字を足すという概念、
掛け算なら違う桁同士の掛け算という概念が出てこないからな
でも、二桁と三桁との間にそんな質的な差があるか?
もちろん、量的な問題、桁が少なすぎると「慣れ」にくいから、三桁でも四桁でもやった方がいいというのはわかる
でも、質的な境は二桁と三桁の間にはないだろう

まあ、そう言うと五桁でも百桁でも同じなのか、となってしまうから、
俺も、三桁ぐらいが適「量」だとは思う

でも、この例えはおかしいだろう
あみだくじの方は明らかに質的な差なのに

結論は正しいのに、それを導くために、感覚的に同意しやすいが間違った例えを持ってくる
346名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:21:52 ID:lDGIPo+r0
正論は耳に逆らう
2ちゃんねらーは特に嫌うよな?
なぜか?
自分(たち)には都合が悪いから=利己主義
347名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:28:30 ID:NR84BgtC0
>>337
「理系と言われるコースにいる人間」が本当に「理系の人間」なのか
というところを疑った方がいいのかもな
俺のいた高校では普通コース、英語コース、理系コースの三つのコースがあったが、
理系コースの生徒の英語のテストの平均点の方が、英語コースのものより高かったw

あるいは、文系だと馬鹿とは限らないが、馬鹿だと絶対理系の問題は解けないということはあるかも
でも、それも「馬鹿」の定義を「理系の問題は解けない」としてしまってるトートロジーだけどな
理系で「暗記能力」「対人コミュニケーション能力」が劣っている人間は幾らでもいるし
348ガムはリカルデント:2007/11/10(土) 17:30:47 ID:hsy+emZ20
このスレってカキコしてる人間の立場がよくわかるな
349名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:32:49 ID:a4fuBJcq0
>>293
NHKで特攻ドキュメント放送してたけど、最初に特攻攻撃戦法を言い出した奴が
人生謳歌して老衰で死んでたのにはクソワロタw
日本の為にと、神風特攻した人達が馬鹿に見えたよ。


350名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:33:37 ID:a/lcQStp0
>>347
理系とか文系とかいう分類を普遍的なものだと信じて疑わない人には思考力がない。
351名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:35:58 ID:vcXqDmGeO
頭のおかしい奴が増えていることは職業的実生活から痛感しているな。
352エラ通信:2007/11/10(土) 17:36:58 ID:VUN9DcUD0
>>346

だから【正論】の判断基準は?

日本人愚民化と高等学術教育機関における日本人外しを画策してきたのは、
【正論を期待されている財務省と文部省と与党とNHKを筆頭とするマスメディア】だぞ。

 正論かどうか、を緻密に判断しないとうなずくことさえできない。
 そういう情報的に、極めて判断の難しい世界に今、生きてるんだよ。

 以前、サンケイが、誘導ミサイルの電波帯まで情報機器に解放していいのか、
という意見があって、問題視してたら、【他国のジャミングを防ぐため、さまざまな帯域に潜ませる方法を開発しました】
だとさ。

・・・・問題提起としては、たしかに耳を傾ける余地はあるが、判断するには難しいってこった。
 むしろ、福田・古賀誠・二階俊博と財務省・文部省が進めている方針のほうが許しがたい、
日本人には、返済の必要がある育英資金すら削って、中国人に贈与するって、
【国民に対する裏切り】だろ。


 
353名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:37:23 ID:A+PoCmkc0
本当に劣化してると思ってるのか?
マスコミが毎日のように流す日本劣化の効果かしらんが…。
354名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:40:30 ID:lDGIPo+r0
自分の頭で考えない。
言われたことしかできない。
自己本位。
確認の甘さ。
希薄な責任感。


↑そもそもこれって、どこの社会保険庁?ミートホープ?警察?
上から指示されたら、その通りにして、自己本位で地位保全して、
バレないかどうか確認せず、露見すればバックれて無責任に終始するわけだろ?
でも何が悪いんだ?国是じゃないのか?
355名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:47:34 ID:lDGIPo+r0
私は貝になりたい社会だな。昭和初期に戻ったのだろう日本は。
356名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:49:12 ID:lDGIPo+r0
そもそも「郷に入ったら郷に従え」と言うぐらいだし、考える必要ないじゃん?
357名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:49:43 ID:cEIZ8JOl0
これは日本脳だな
358ガムはリカルデント:2007/11/10(土) 17:51:07 ID:hsy+emZ20
考えないといかんよ。
359名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:51:22 ID:lDGIPo+r0
>>357
いや自民党政治脳だと思うぞ。ソフト路線の金正日国家、忠誠を誓えば不正も有耶無耶。
360名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:52:15 ID:Ndy9qZQj0
>>323
俺は昭和で三丁目の夕日あたりの育ちだが、こどもは本を読むな、ってのは言われたぞ
とくに社会政治経済について論じた本な
361名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:53:16 ID:aDzs6s9P0
>>1
っていうかそう言う人間に育ててるのは教育者であり今の教育プログラムじゃん
362名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:53:47 ID:mQOPeTAk0
仕方ないだろ。こういう教育してきたんだから。ジジイどもが。
指示を待てば指示待ち人間、指示を待たなきゃ勝手に動くな。
363名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:53:56 ID:yUQ7phvQ0
「空気読め」って実に日本的な言葉だよな
行動規範が自己の志向より周囲の環境により強く左右される
そりゃ考えないよ
社会は変わったとか言うけど
かつて日本的といわれた傾向はどんどん強まってる
364名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:56:11 ID:cEIZ8JOl0
礼節は失われた感じはする。
365名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:56:42 ID:NQzDZ+RDO
>>1どうすればそういう力が身に付くかまで書け
366名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:57:26 ID:lDGIPo+r0
>>363
だよなー
空気読めない警察官なんて、たいへんだろうな拳銃自殺とか。
裏金作り命じられて拒否したら、それはそれでたいへんだしな。
バレても返せば無罪と罷り通られて、正論を言った人間は、逆に裏で吊るし上げられるだろうからなー
全ては天皇中心の神の国の国策じゃん。
367名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:58:30 ID:A/+B5V1n0

バンバラバンバンバン、最終回。
368名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:58:33 ID:dfNcm5Os0
信号を見て道路渡るのは、指令待ち人間

信号を参考にしながらクルマの流れを見て渡るのが正しい
369名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:58:49 ID:lUmeyDxG0
自分で判断できず
周りの他人と同じようにしておけば問題ない
と、考える人間を国を挙げて育ててきたんじゃん。
その方が洗脳も簡単なんだろ?
370名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:59:23 ID:je+x/eNO0
お元気ですか
371名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:00:45 ID:ciQvZBVrO
>>365の思考の力が失われている!
372名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:00:52 ID:lDGIPo+r0
>>368
それは、結局は自分の都合に合わせているだけだよな。
自分の都合に合えば決まりごとも守らなくて良いという論理だから。
373名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:01:14 ID:ny7It7dj0
>>349
馬鹿に思えたということは、どこか間違った見方をしている部分がある。
374名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:01:19 ID:lYgzgkgU0
>>363
それが嫌なら外資系に就職すれば良い
375名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:01:21 ID:3UjS4jx20
判断力よりも空気読めないと空回り
目立ったら絶対にダメ 敵を作ってしまう。
やんわりと自分の意図した方向にもっていく
376名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:05:04 ID:lDGIPo+r0
>>368
漏れは最後に信号無視で渡ったのがいつだったか記憶にない。
(あるはずだが遠い昔のことだ)
なぜ渡らないか?って、それがルールだし、渡らなくても困るのは自分だけだから。
自分が困るから、ルール違反おkとやってしまうのは、まぁ簡単だがね。
377名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:05:07 ID:v3oz6paq0
>>354
でも横領とか不正隠しには驚くほど頭が回るんだぜ
378名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:06:22 ID:cEIZ8JOl0
オレ2ちゃんねるだと頭が回るんだけどな
379名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:06:50 ID:z5hXaMVb0
言論を自任するマスコミからしてこうだからな。
総合的にみて、日本人の限界だろう。
380名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:06:54 ID:8eIvnAhk0
>>377
頭をまわしてるって言うか、皆がやってるのを真似しているだけ。
食品偽装なら同業者、公金横領なら上司がやっていたのをね。
381名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:10:16 ID:frWPnX+G0
で、現在の韓国の現状が「思考力」とやらのおかげなわけですなw
382名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:11:45 ID:KwDj1Ar/0
>>363
同意

ていうかさ、ネットですら議論になった場合、間違ってても多数派にくっついて尻馬に乗るヤツ多くね?
383名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:13:03 ID:xweRmcAx0
いまさら何をって感じだがな
知識は詰め込むが、そこから生まれる哲学がまるでナッシング
金のためなら何でもあり
384名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:15:07 ID:lDGIPo+r0
よく、誰も損をしないのだから良いじゃないかと理屈をいう人がいるんだが、
それは結局のところ、単に「自分の利益になればよい」と口を揃えて言っているだけに過ぎないんだよな。
ようするに利己主義なわけだ。売春を援助交際と言い換えるような感覚と同じかな。

385名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:15:59 ID:+p0e16mmO
経済の発展と思考力って相関性ないと思うんだが…




バブルの時みんな何も考えてなかったぞ。
386名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:20:40 ID:0vI4y+LrO
理系が優遇されてない日本
387名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:23:16 ID:UL0xvFSD0

「運動」で考えれば、今後の日本がどうなるか?は予想できる。
どんなに才能のある運動選手でも、運動をしなければ能力はすぐに衰える。
運動をし続けなければ、ダメなのだ。

日本は、不自由なことが製品やサービスで解決され、ずいぶん楽になった。
不自由なうちは頭を使うが、楽になると考えなくても済むようになる。
「大多数」という切り分けで見れば、大多数は頭を使わなくなるのだ。
すると運動と同じで衰える。
よって、日本は衰えるのだ。
388ガムはリカルデント:2007/11/10(土) 18:24:45 ID:hsy+emZ20
>>375
すごい日本的w
389名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:24:53 ID:P3kdsj2f0
>>4
1人赤2人白のとき→赤の1人がソッコーで出て行く。
          そのソッコーっぷりを見て残りの二人も出て行く。

2人赤1人白のとき→赤の2人からは赤と白が一人ずつ見える。
          赤の2人は自分が白だったら、と考えて、
          見える赤の人が出て行かないことを見て、
          自分が赤だと確信できる

3人赤のとき→何も手がかりがなくて、何も分からない。
       が、何も起きないことから全員が赤だと推測できる


でいいの?
390名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:25:42 ID:PP2wxbAhO
>383
哲学とか金にならない分野の方が人間的なんだよな。
人類文明の皮肉だな
391エラ通信:2007/11/10(土) 18:25:48 ID:VUN9DcUD0
>>376
俺はむしろ増えたな。子どものころは、青になるので渡り始めようとは思ってなかった。

今は、【赤信号で渡っている最中に事故にあったら、全面的に自分の責任】という認識のもとで、
確信犯的に信号無視してる。

 ・・・バイクとか自動車のときは別。見落としはあっても無視はしない。
392名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:26:44 ID:zMuRq+MV0
>学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを
>考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ

>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。

客観的に見て、要素技術で日本人に分があるものの、判断力や
基本的思考能力では韓国人の方が勝っているって事ね。
まあ確かに、そんな感じだよね。

だったら答えは簡単だよ。韓国人がリーダーとして意志を示して、
頭デッカチで意志薄弱な日本人が、韓国人の指示の元で
命令に従えばいい。そうすればお互いの特性が生かせるよね。
393名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:27:19 ID:lDGIPo+r0
>>387
違うだろ。
不正腐敗というイレギュラーの連続で地軸がおかしくなり、
正常な自転が出来なくなり、徐々に軌道から外れているだけだろう。
394エラ通信:2007/11/10(土) 18:27:59 ID:VUN9DcUD0
>>391
×青になるので→○青になるまで
395名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:30:01 ID:jyymJYDx0
そもそもどうやったら判断思考の力がつくんだよ 読書でもするか?
それが分からないから知識つけるしかないだろ
396エラ通信:2007/11/10(土) 18:31:04 ID:VUN9DcUD0
>>392
なにその『親日派の弁明』のキムワンソプwww

アイツがそれをSAPIOの対談の中で言い出してから、韓国人は親日派でも信用しちゃならないことを痛感した。

397名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:32:15 ID:WVJEcrc+O
>>363
「出過ぎた真似をするな」
「分を弁えろ」
「足を引っ張るな」

非常に日本的な言葉だな。暗黙の了解による役割分担文化ってやつだ。
398名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:32:44 ID:wIjx/2CI0
>>391
俺は赤で渡って車にはねられたガキを助けてから
周りにガキがいる時は、たとえ友人渡り始めても
青でなければ絶対に渡らない
399名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:34:46 ID:VOFepfu90
なんだ、この韓国びいきのメディアは?
400名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:36:59 ID:0hNGRV4z0
この状況に追いやった大人が言うなよ…
401名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:38:00 ID:jROnQ/CZ0
まあでも事実だろうな。
ほんと自分の頭で判断するって事が抜けきってるよ現代人は。

そして短絡的に(考えるのめんどくさいから)すぐ金、金と言い出すよね。
402名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:38:16 ID:VOFepfu90
産経が「やばい」とかいってること自体が問題だよ。
やばいのはお前らだよ。
403名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:38:49 ID:lDGIPo+r0
>>398
>>391は、暗に、自分さえ良ければそれでいいと言ってるんだから、それまでのこと。
404名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:39:34 ID:lF9DWkojO
>>4
1、三人とも赤
2、甲と乙が赤、丙は白
405名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:43:24 ID:lDGIPo+r0
>>398
>>391の言うことは「売春は誰も損をしない」というおかしな論理と似たようなもの。
だとしたら、徹底的な管理売春をさせて、性病などの感染を防がなければいけない。
まちがって妊娠したら中絶すればいいじゃないかとか、AIDS感染の子どもが生まれても、それは自己責任とか言い出す輩。
406名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:43:51 ID:8bQ9+yua0
韓国は超学歴社会だから当然の結果
産経もマスコミなんだから信じてはいけない
407名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:44:32 ID:ikLRh8Wk0
この手のぼやきは紀元前から言ってます
408名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:45:15 ID:JUHeFjcH0
>この世代が社会の中核になる20年後、
>日本と韓国の力は逆転するのではないかと 感じました」

1984年から20年以上経ったけど逆転したのか?実感ないけど
409名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:51:06 ID:lDGIPo+r0
たしかに失われているよな、判断・思考の力。
売春ひとつ考えても、表面しか考えずに、誰も損をしないとか言い始める。
客をとるたびに性病検査するぐらいの徹底がないと「誰も損をしない」とは言えないにもかかわらず、
薄っぺらな思考で、都合のよい結論を出そうとする。そこには善悪の区別はなく、ただただ自己都合のみがある。
410名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:51:56 ID:l95dUWJCO
>>4

1は全員赤なら長く考える必要はないだろ、直ぐに出て全員白って答えちゃうんじゃないか?あっ全員長く考えているから赤って解るのか?

2は解らん
411名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:53:55 ID:2esk1f200
薄ら低脳は判断する

高確率>低確率
多数派>少数派
ロウリスク>ハイリスク

カンペキ〜♪ (★^▽^)V
412名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:56:32 ID:zev06KQL0
>>410
多分考えても無駄。合理的な回答なんか無い。
「回答の無いクイズ」とか「落ちの無い小話」なんてのは時々貼ってある。
いちいち考えても時間の無駄w
413名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:56:36 ID:C/jgUQK20
>>1
統計とってから言えよボケ
414名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:59:22 ID:m/Akvio70
頭悪い奴ってホント自己中だし無責任
415名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:00:07 ID:sbk4V1RZ0
まあ、2ちゃんねらの判断力のなさを見れば、日本が駄目になってることが明白だよな。
416名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:01:17 ID:N7LCLACX0
マスコミマスコミ〜ってどの板でもマスコミのせいや叩いてるやつが多いのは、
自己の思考規範がマスコミ頼みだからだろ? 笑

自分で歩いて多くの人と接して吸収した情報が少ないネット脳特有の言い草に聞こえる時がある。
しかし、マスコミの問題を否定はしないが。
417名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:03:12 ID:9XrYs+xg0
ああ、だから、民主が参院で勝利できたと言いたい訳ね
共産がとったら騒げよ。
418名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:17:11 ID:lDGIPo+r0
>>412
どちらも答えは3人とも赤でしょ。
自分の色が分かるパターンから逆に考えればいい。
1人以上は赤と決まっているなら、
他の2人がそれぞれ赤と白の帽子をかぶっていたら、両方可能性があるので自分がどちらなのか分かる人はいない。
つまり、自分から見える色が両方とも同じ色の時だけ判断できる。
1人は必ず赤なのだから、見える帽子の色が両方白なら、自分は赤と分かるが、
他方の2人から見れば、自分ともう一人の色がそれぞれ赤白なのだから、この2人は分かりようがないので3人同時に出ることはない。
つまりこの可能性はない。
同じように自分から見える色が両方赤ならば、自分が白の時は上述したように他の2人が答えが出せないので、自分も赤だという結論になる。
この条件で自分の色が分かるパターンは1通りしかないのだから、2の答えも3人とも赤である。
419名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:19:44 ID:7PkbOn2w0
本多って、あの在日帰化の本多か?
420名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:25:37 ID:822jfI/b0
 そりゃそうだ。05年の選挙で小泉首相のパフォーマンスに騙されて自民党を
支持して増税や格差拡大で文句を言う有権者が多いんだから。それを反省して
今年の選挙で民主党を支持して大連立で裏切られてまた多くの有権者は文句を
言う。自分のやったことに対して文句を言わないのが自己責任なんだけどな。
民主党なんかはじめから信用してなかったけどな。政権とっても自民と同じ政
治をするだけだもんねえ。その一方で小泉前首相のおかげで与党や民主を支持
しなかったサヨクな私が株で儲けて構造改革の恩恵に乗ってるんだから判断、
思考の力は重要だな。勝ち組に行くか負け組みに落ちるかの分岐点だな。
421名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:26:30 ID:k0iXyufJ0
>>408

造船業界では日本は韓国の足元にも及ばない。
422名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:30:02 ID:lDGIPo+r0
>>420
だから、おまいが利己的な人間なのは分かったから。
匿名掲示板を好む理由は、自分が利己的な人間で、それを批判されることを好まないからだろうがw
423名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:31:15 ID:Xx64ZjAo0
A赤 赤白 わからん けど、俺が白ならBはわかるはずだから俺は赤
B赤 赤白 わからん けど、俺が白ならAはわかるはずだから俺は赤
C白 赤赤 わからん
424名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:35:47 ID:XK/c1Az10
>>410,412,418
>>4はいい思考訓練だねw

1は、対称性から、「全員赤」か「全員白」

●全員白の場合
自分以外の二人は白帽をつけてるのが見える
→自分の色は赤だと分かる(なぜなら少なくとも一人は赤帽だから)

●全員赤の場合
→自分の色は判別不可能。

全員白の場合、なが〜い時間考える必要はない。
よって全員赤。

2は、同様に対称性から
「一人が白で他二人が赤」か「一人が赤で他二人が白」のどちらか。

●「一人が赤で他二人が白」の場合
赤のひとは、自分が赤だと分かる。
最初の時点では白の二人は分からない。

●「一人が白で他二人が赤」の場合
赤の人は、もし自分が白ならもう一人の赤の人がすぐに分かるはずだから、
自分の色は赤だと分かる。白の人はこの時点では判別不可能。

よって
1 甲・乙・丙ともに全員赤。
2 甲と乙が赤、丙が白。
425名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:41:59 ID:+fO2S0MqO
>>418
1は説明の通りだが、2は先に出た二人が赤で残った一人が白じゃないか?
一人赤のときは赤帽被ったやつが他の白二人を見れるからすぐわかる
二人赤のときは赤帽被ったやつは赤と白のふたつが見えてるけど、自分がどっちかは分からない。でも、もし自分が白なら赤帽被ったやつがすぐ出るはず(つまり、上の一人だけ赤の場合になるわけだから、すぐ分かるはず)
なのに、赤帽のやつがなかなか出ないってことは、自分も赤(つまり、赤帽のやつも赤と白両方見えてるから迷ってるとわかる)
で、最後に三人とも赤の場合、自分には赤二人が見えてるわけだけど、もし自分が白なら上の二人赤の場合のように、しばらく経ったら自分以外の二人が出てくはず
長いこと経って誰も出てかないなら自分も赤だとわかる
でもこの問題って、三人の知能レベルが同じくらいで、しかも三人ともそのこと知ってる状況じゃないと成り立たないな
426名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:46:56 ID:lDGIPo+r0
>>424
>.2 甲と乙が赤、丙が白。 →×

甲乙が赤で丙が白なら 甲の目に映るのは赤と白、だから甲は自分の色は分からない。
乙の目に映るものも、甲と丙が赤と白、これも自分の色は分からない。
丙の目に映るのは、赤が二つ、これも自分の色は分からない。
必ず1人が白であるという条件はついていない。
427名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:49:41 ID:XK/c1Az10
>>426
ドン( ゚д゚)マイ
428名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:50:40 ID:m/Akvio70
ケーキが8個入る大の箱と、6個入る小の箱がいくつかあり、箱の数を比べると
大の箱より小の箱のほうが2つ多くあります。
今、机の上にあるケーキを大の箱ばかり詰めていくとケーキが7個残ります。
また、同じケーキを小の箱ばかりに詰めていくとケーキが9個残りました。
大、小それぞれの箱の数を求めなさい。


お前らスラスラ解けるか?小学校3年生の問題なんだけど
429ガムはリカルデント:2007/11/10(土) 19:51:47 ID:hsy+emZ20
なにやってんだw
430名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:52:21 ID:Xx64ZjAo0
赤赤白で、頭が切れる赤が一人居た場合には、
赤一人がさっさと出て行こうとして、残された二人のうち
赤は自分が白だと誤解して出て行こうとする。
431名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:54:07 ID:lDGIPo+r0
>>427
何?
対称性という名の勝手な前提を用いているだけじゃないか。
432名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:54:56 ID:XK/c1Az10
>>428
7と9
433名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:55:47 ID:m/Akvio70
>>432
正解。
434名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:56:57 ID:XK/c1Az10
>>431
勝手じゃないよ
435名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:02:40 ID:+fO2S0MqO
>>428
小3てことは代数使っちゃいけないんだよな
算数苦手だ
436名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:05:01 ID:pmDcxSEf0
○×問題です。

問.この問題の答えは×である。

これ解けます?
437名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:07:18 ID:XK/c1Az10
代数もだめなのか。
小3の頃塾で△とか□とか使ってたな。
438名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:07:34 ID:m/Akvio70
>>435
ダメ。
小の箱の数を大の箱の数と同じにして考えるんだよ。
439名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:07:38 ID:t4kRRlnj0
>>408
数千年間、逆転したことはありません
440名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:08:44 ID:GsqPYmoM0
>>438
ヒントあげ過ぎ
441名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:09:26 ID:XK/c1Az10
>>438
なるほど、直線2本書いて解くんだね。

小学生の方が賢い気がするな・・・
442名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:10:25 ID:U+Ns+9Ta0
>>436
443名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:16:06 ID:GsqPYmoM0
>>428
A8個入る箱 B6個入る箱
A=B^3
A7個余る B9個余る
A・Bそれぞれの箱の数を求めよ

問題を簡単にしたらこれでいいはず
444名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:18:20 ID:+fO2S0MqO
>>428
この出し方で合ってるか分からないけど
小箱は6個×2箱で12個分アドバンテージがあるけど、大箱は小箱より2個多く入る
つまり2個×6箱で6箱あればアドバンテージはチャラになる
で、実際には大箱の方が小箱より余りが2個少ない(つまり2個多く入ってる)から
更に1箱追加で7箱
で、小箱はそれより2箱多いんだから9箱
数は合ってると思うけど、これでいいのかな
445名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:28:55 ID:m/Akvio70
>>443
この問題が求めているのは読解力と思考力だから。
それじゃ思考力を養うことはできないだろw

>>444
ん〜、もう少しドンズバな求め方をして欲しい。

だから△。
446名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:32:27 ID:n2dXoQfI0
日本人には、厳しい自然に対抗する為の計画力は、もとより無い。
その上、豊かな自然の中で育まれる直観力さえ無くしてしまった。
韓国に併合される日も近いだろう。
447名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:33:05 ID:yUAaQkqB0
自分の頭で考える奴は上官の命令に従わない反日売国奴
448名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:35:54 ID:+fO2S0MqO
>>445
ああそうか、そんな面倒な計算しなくても、
2箱多くて余りが2個差ってことなら同じ箱数なら14個差ってことか
でもこれ小3に解けるのか?
449名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:39:00 ID:Xx64ZjAo0
>>448
グラフ書けばいいんじゃない?
といいつつ小3でグラフ習ったかどうかなんて覚えてないけどw
450名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:39:55 ID:bkpDT42qO
産経は、こういうニュースが好きだな。
451名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:41:34 ID:tVETvrDF0
1の言ってることがよくわからん
日本のほうが優秀ってことだよな?
何が問題なんだ
452名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:42:14 ID:m/Akvio70
>>448
ズバリ!正解。
少数だけど解ける子もいる。
453名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:46:57 ID:PCFnDY7k0
>>421
一業種だけで言われても。
大体1984年の合同セミナーだけで判断するんじゃなくて
10年前、20年前の合同セミナーと比較しないと意味ないんじゃないかと思うし

>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。
ここら辺が、その後リカバリーできないものなのかも疑問だし
この能力が劣ってるとなんで理科離れという結果になるのかもよくわからん。

454名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:48:05 ID:tVETvrDF0
日本いいもの作って売るのが一番
455名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:49:14 ID:ny7It7dj0
>>452
その少数だけど解ける子がいるって言い方が本当に嫌だった。
今でもそうだけど。なんでだろう。
456名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:49:15 ID:Lso04Lqj0
代ゼミ偏差値
          1993年度         2007年度
         氷河期世代        ゆとり世代
    芝浦工業(工A-機械工第二) 57   明治(理工-機械工)
芝浦工業(システム工-機械制御S)
           法政(工-機械工)
        名城(理工-交通機械)
        大阪工業(工-機械工)
          成蹊(工-機械工)  56 関西(シス理工-機械工)
         日本(理工-機械工) 
        武蔵工業(工-機械工)
         名城(理工-機械工)
         近畿(理工-機械工)
        東京電機(工-機械工) 55 明治(理工-機械情報工)
       日本(理工-精密機械工)    青山学院(理工-機械創造工)
         神奈川(工-機械工)    中央(理工-精密機械工)
        愛知工業(工-機械工)
    龍谷(理工-機械システム工)
      近畿(理工-機・電子機械)
           福岡(工-機械工)
       日本(生産工A-機械工) 54 芝浦工業(工-機械工)
         工学院(工-機械系A) 53 
        東海(工-動力機械工)
     東京電機(工-精密機械工)
    東京電機(理工-産業機械工)
          中部(理工-機械工)
            摂南(工-機械工)
        岡山理科(工A-機械工)
        千葉工業(工-機械工) 52 法政(工-機械工)
        東海(工-精密機械工)
457名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:56:41 ID:aQ2/f1Wc0
清和会と経団連のアホどもが、技術競争を捨てて、労働者の低賃金化で中国と
競争しようと考えた時点で日本は崩壊した。
458名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:56:42 ID:t8Qa//RE0

 何が言いたいんだ。この記事は????

 学生の悪口?青年を侮蔑するのが目的か?

 そもそも、なぜ南朝鮮とセミナーを開かなくては

 ならないのか?日本側には何のメリットもない。

 それを仕組んでいる社会人の側こそ思考停止状態では?

 青年が一番に求めている物が日本には無いことを気付いていない

 大学関係者達にこそ、警告をすべきではないか?

 人間の思考や判断には、その動機が必要な事を知らないのか?

 停滞傾向?23年前、既に日本の教育はもう終わっていたと

 言うことにまだ気が付いていないおろか者の無駄話に聞こえる

 のは、私だけだろうか ・・・・ やれやれ

 
459名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:57:15 ID:RGNyk/Zr0
>数学や物理の力では日本側が圧倒的に上だった。英語力も韓国側が
>後れをとっていた。

おどろいた。
460名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:57:18 ID:Xx64ZjAo0
お昼にレストランに入ろうとしたところ、満席で待たなければならないようです。
彼女のご機嫌はまあまあ良いようですが、30分以上は待てないでしょう。
さて、待つかあきらめるか、どうやって判断したらよいでしょうか。
461名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:59:42 ID:dESSArwy0
【やばいぞ、日本の新聞社】失われた経営・権力批判の力、手厚い規制で
  保護された日本のメディアでは、政府・与党の政治家や高官と、
  親しい関係を維持することが最も重要な仕事


 今年3月刊行の『新聞社−破綻したビジネスモデル』(新潮社)の著者、河内孝氏が、
6月6日、日本外国特派員協会で会見を行った。幹部として経営に携わった人物が
語る新聞社の言論と経営実態のギャップは、何度も出席した記者たちの苦笑を誘った。
話は、閉鎖的な新聞社らの既得権組織「日本記者クラブ」(千代田区)で本の
出版会見をしようとしたら断られた、というジョーク(?)から始まった

◇どうして記者に経営者が務まるのか?

 河内氏は、今年、アメリカに遊学する機会があった際、ある質問を何度もされたという。
「なぜ日本の新聞、いや、テレビも含めたニュースメディアの経営者は、マネジメントの
経験もない記者出身者がなっているのだ?」
 河内氏は、「日本のメディアは、政府によるとても手厚い規制によって保護されていて、
経営者の最も重要な仕事は、政府・与党の政治家や高官と、親しい関係を維持する
ことだからだ」と答えていたという。
 手厚い保護の出発点として、河内氏が指摘したのが、戦時中に成立した新聞の統合。
統合の結果、いまや、全種類で107種、総発行部数は7,035万部、となった日本の
新聞界の現状は、世界で類を見ない寡占体制となっている。
 新聞産業がこれから直面する危機には、人口減少、多メディア化による広告の減少と
新聞の地位の低下などがあるが、直近の危機は、消費税の増税だという。
 現在、不透明なまま放任されている新聞社の収支決算は、消費税の増税で、勝ち組と
負け組の実態がさらけ出されるという。河内氏の分析では、勝ち組は、読売、朝日、日経。
ちなみに河内氏は、負け組、毎日の生き残りをかけて、産経と地域紙・中日新聞との
三社業務提携の構想を提唱しており、会見でもその構想を語った。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=683z
462名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:59:55 ID:UVaP4CqK0
ゆとり世代マジでヤバイ、ていうか怖い・・・・これが「未来の日本人」なんだという現実が怖い。

「いいんじゃね、別に」

この一言で、全ての思考を停止してる。 学問も、仕事で注意されたことも、趣味でさえも・・・

自分本位、自己中心的発想・・・思考に「先」がない人間、これが国民の大半になった時、日本に「未来」はあるんだろうか・・・
463名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:05:09 ID:dESSArwy0
【やばいぞ、日本の新聞業界】 
 新聞業界の独禁法逃れ、いつまで続く“子供だまし”の論理

読売新聞はいつものごとく、再販制度や特殊指定を廃止すると宅配が
なくなるかのような議論を展開していますが、宅配と全国均一料金とは
全く別の問題です。全国均一料金でないと宅配が成り立たないという
根拠はどこにもありません。
 新聞業界以外にも牛乳とかピザとか宅配をしている業界がありますが、
再販と特殊指定で独禁法を逃れているのは新聞業界だけです。
 多くの読者が宅配の存続を望み、新聞業界も存続を望んでいるのなら、
宅配がなくなるはずがありません。
 「乱売合戦」とか「社会の公器」、「活字文化」などの意味不明な言葉を使い、
かつ、再販と特殊指定がなくなると宅配がなくなるかのような根拠のない
主張をして、独禁法逃れを正当化する彼らの稚拙な論理は“子供だまし”
という他はありません。
  価格競争も、品質の競争もせず、ひたすら「押し売りの腕力」で競争相手を
ねじ伏せるという、消費者不在、読者の利益とは無縁の競争を繰り広げているのが
新聞業界です。こういう消費者に無益な競争を繰り広げている現状こそ
「乱売合戦」と言うにふさわしいものです。そして、新聞業界がこういう歪んだ
競争に血道を上げるのは、価格競争というまっとうな競争が禁じられているからに
他なりません。
 再販・特殊指定の廃止は新聞業界に競争原理を導入する第一歩となります。
そして、ひとたび価格競争が導入されれば、それは必然的に中身の競争を
誘発します。偏向新聞が淘汰されることは確実です。新聞業界に他の業界と
差別することなく独禁法を適用することは、日本の民主主義の大きな第一歩に
なると思います。
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/A124.htm
464名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:07:26 ID:ny7It7dj0
>>462
教育を施した世代がこの国を地獄にするべく立ち回ったのだから、
その地獄にしようという意図を打開するのがそのゆとり世代の未来だよ。
暗に闇を作り出した世代よりは未来があると言えるね。
465名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:09:48 ID:5JGswMSA0
>>460
彼女に聞けば?
我慢できるのならその間君が退屈させなければ
いいし、我慢できないのなら他を探せばいい。

なんだけど、ゆとり脳はこのままボーっとして放置して
彼女を怒らせ、キムチ脳は店員に食ってかかるんだよな。
466名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:10:26 ID:UVaP4CqK0
>>464
おまえ頭、おかしいんじゃね?

>教育を施した世代がこの国を地獄にするべく立ち回ったのだから

・・・2ちゃん、やりすぎなんじゃない。 おまえ大丈夫か? 自分でちゃんと考えること、できてる?
467名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:14:39 ID:dTmmIwdH0
>>445

方程式使っちゃだめなんだよね当然
小学三年じゃ
468名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:21:58 ID:DnHBEl4S0
ばっちこい!!!!!!!!!!!!!!!!!
469名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:24:48 ID:N7LCLACX0
>>462

そのまま行ったらな 笑

彼らは自分の想像力、推察力、洞察力が足りないのを誤魔化しているだけ。

いくら勉強が出来ても、  ちょっと足りない子   ってことだ。 

470名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:31:13 ID:n2dXoQfI0
>>462
まるっきり逆だろw
日本に未来が無いから、若者の思考にも先が無い”ように見える”んだよ。
471名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:33:33 ID:XqzOegC40
細木だのオーラのナントカのオッサンとかが全部悪い
472名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:36:24 ID:CMyr/iEp0
子供は未来から遊びに来てたはずなのが
年を取ってもいっこうに帰ってくれない
473名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:43:41 ID:lDGIPo+r0
>>430
だから、、、


       ノ L ____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \ >>424>>425の2人が赤の共産党で、漏れ1人が青なんだお!
     |       |::::::|     |           
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl>
474名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:44:58 ID:m/Akvio70
>>467
ダメ。
475名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:55:56 ID:n2dXoQfI0
>>428
この手の問題は、小6で習ったぞ。
今の勉強は進むのが早いんだな。
あの頃はよくわからんかったけど、さすが今だとわかるな。
476名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:56:01 ID:lDGIPo+r0
>>425

>一人赤のときは赤帽被ったやつが他の白二人を見れるからすぐわかる

↑だったら、その白い1人が先に部屋を出るから2人同時にはならないだろ、、、


>二人赤のときは赤帽被ったやつは赤と白のふたつが見えてるけど、自分がどっちかは分からない。
>でも、もし自分が白なら赤帽被ったやつがすぐ出るはず(つまり、上の一人だけ赤の場合になるわけだから、すぐ分かるはず)

↑だから、、、一人だけ赤なら、その1人が先に部屋を出るんだっつーの(イライラ

>なのに、赤帽のやつがなかなか出ないってことは、自分も赤(つまり、赤帽のやつも赤と白両方見えてるから迷ってるとわかる)
>で、最後に三人とも赤の場合、自分には赤二人が見えてるわけだけど、
>もし自分が白なら上の二人赤の場合のように、しばらく経ったら自分以外の二人が出てくはず
>長いこと経って誰も出てかないなら自分も赤だとわかる

↑だからそうだよ、全員が赤でたまたま2人が早く気づいて部屋を出て1人がまだ残っている状態が、>>4の2なんだよ。
だから、答えは1も2も、「3人とも赤」なの。

>>430の言うとおりで、ちょっと小賢しい>>424に惑わされて、自分も白だと思い込むおまいも実は赤なんだよ。
そして最後に1人残った漏れが本物の青白なんだよ。分かったかこの共産党。

477名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:56:36 ID:ny7It7dj0
>>466
おかしいかどうか自由に判断すればいい。
地獄にする意図があったように書いたのは例えだが、
問題から逃げ続け責任を回避する態度ばかり教えて来た世代の
行いそれこそは日本を担う子らを地獄に落とすが如き行為と言うのに適うものだろう。
478名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:58:34 ID:dxJMiA4T0



奴隷の豚どもに脳ミソはいらんだろう
















479名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:59:43 ID:7tYhbHK70
日本社会でエリートに求められるのは、思考、判断よりも、やるべき事を
やるべき時にきちんとやる事だからな。そのせいか、エリートも組織、コネ、
人脈がなくなって、社会に投げ出されると、まるで赤ん坊のように脆い。
480名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:01:49 ID:lDGIPo+r0
あああ、まちがえてる…

>>476

×
>一人赤のときは赤帽被ったやつが他の白二人を見れるからすぐわかる

↑だったら、その白い1人が先に部屋を出るから2人同時にはならないだろ、、、

=================================================================


>一人赤のときは赤帽被ったやつが他の白二人を見れるからすぐわかる

↑だったら、その赤い1人が先に部屋を出るから2人同時にはならないだろ、、、


以下同文
481名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:01:52 ID:uK7noLAf0
どうあっても韓国を勝たせたいんだなあ。
気持ち悪い民族だ。
482名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:02:15 ID:fVDZUYrf0
しかし、お前らを見ていると納得できるよ。

若者は単なる馬鹿で、おっさんは劣等コンプレックス剥き出しの馬鹿。
「ああ、もうこいつら終わったなw」と思いながら、
ごく僅かな例外の発言を探している状態。
483名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:02:41 ID:Hu8Yim6H0
もとからそんなものはない。
TOPレベルのやつだけあればいいよ。
484名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:03:57 ID:aY+blTgr0
日本人って、日本がドコまで豊かになっても自分らの社会や
自分らの構成員に不満を言うよな。

途上国より圧倒的な消費生活を達成しても、衛生度を向上しても
なにかあるとすぐ
「日本社会は貧しい」

途上国より平均的知的パフォーマンスが高いのはどんなテストやらせても
きちんと結果に出てるのに、なにかあるとすぐ
「そのうち日本は衆愚になる」


こんなんばっか。
自国の客観的実力を、自分ではうまく測れないのが日本人
らしさなのだろうか。

だから、かつてもアジアの中では平均的に知的水準が高くても、自分らの
領土より圧倒的に広大な他のアジア諸国(占領できるはずがない)に進軍
してしまったのかもな。

とにかく、自分らの実力というものを、過大に見積もるか過小に見積もる
かの振幅が激しすぎる。
485???:2007/11/10(土) 22:05:47 ID:Y+Xtwpuv0
ロバって現状に満足するのが多いんじゃないの?(w
486名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:06:10 ID:lDGIPo+r0
>>482
なになに?劣等コンプレックス?
ああ、そうかもね、上には上がいるから、自分はしょせんバカの部類だよ。
それがどうした?
487名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:07:46 ID:iu185RNz0
>>462
お前らが率先して老醜をさらす前に自死を選択することで、
医療費負担や年金負担といった財政負担を軒並み軽減してくれれば、
今の子孫にだって余裕で未来はくるぞw

日本の問題って、いわば高齢化問題だからな。
上蓋を取り去ればどうとでもなる。ただし、それが「人道的に」ゆるされ
ないから困ってる。
皮肉なことに、世界代一級の平均寿命(豊かさと先進性の象徴)が
日本を最大級に苦しめる根本原因となりつつある。

一定年齢以上の老人を切り捨てるシステムによって、強制的に
財政状態と人口構成を「戦争直後化」する手段をとるならば、日本は
たぶんまた後半世紀ぐらいはなんの心配も無くなる。
488名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:08:07 ID:LbcxC2zm0
>>484
いまは70〜80年代と比べても豊かとは口が裂けてもいえんがな・・・
確実にひどくなっている。
489名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:08:22 ID:lDGIPo+r0
>>482
おまいが、そうやってバカにする劣等コンプのおっさんが、もしも社会の最底辺だったらどうだというのか?
490名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:09:36 ID:r5cA7GLDO
>>482のモノの見方はバカでも出来る件
491[やばいぞ産経]失われる一貫性:2007/11/10(土) 22:09:51 ID:/VOzo3XG0

@ 産経抄 2003年3月21日(→戦争の“大義”は「大量破壊兵器の廃棄」)

▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という
 言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
 しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。
 その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

A 産経抄 2003年7月24日(→戦争の「大義」を「独裁政権の崩壊」に変更)

▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は
 北東アジアにも例がある。 イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は
 歓迎することだったのかどうか。 それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

B 産経抄 2004年1月29日(→戦争の「大義」を問うのは「愚論」という立場に再変更)

▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
 「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。
 大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、
 一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。

C 産経抄 2004年9月18日(→以前、「小欄」が戦争の「大義」を主張していたことを忘却?)

▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と"鬼の首"でもとったように言い立てている新聞がある。
 パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見つからず、
 今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
492名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:11:31 ID:Xx64ZjAo0
>>488
いや、歯科医の麻酔は確実に進歩してる。
今の麻酔技術があれば、歯科医はあれほどの恐怖の対象にはならなかった。
歯医者の麻酔だけでも俺の生活は豊かになったと実感できる。
493???:2007/11/10(土) 22:11:54 ID:Y+Xtwpuv0
NHKで見たが、結核も流行っているんだってな。特に貧困層で。(w
494名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:12:15 ID:Cb5p1WOq0
>>487
沖縄だとお年寄りを大切にする習慣があるが、
あんたの地域で暮らしているお年寄りがかわいそう。
495名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:12:51 ID:71oaLxt50
>数学や物理の力では日本側が圧倒的に上だった。英語力も韓国側が
>後れをとっていた

これでまだ不満があるのか。
贅沢言い過ぎだろ。
メンタリティは、どれだけ夫が稼いできても夫に当り散らすクソ嫁に近いな。

基本的にこういうバカは永遠に満足できないので相手にする必要がない。
なにをどうしようと、どこかに粗を見つけて批判するに決まってるからだ。

若者たちは、こんなバカな大人は相手にせず、自分の道を堂々と進めばいい。
そして、自分らの学力が現時点で韓国を上回ってることには誇りを持てばいいし、
さらに研鑽を積めばいい。
それだけのことだ。
こういうバカのいやがらせみたいな発言に意気を萎えさせないのを祈る。
496名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:13:01 ID:Me9VaM6JO
「おまえら」って切り口で嘲笑・罵倒するのが一番かっこ悪いことにようやく気付いたよ
497名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:14:27 ID:/NxZUjxT0
>>494
老人を大事にすることが原因じゃないにしても、

沖縄って日本随一学力が低くて、日本随一貧困層が
多いじゃん。
他の都道府県があんなオチこぼれ自治体から見習うものは何もない。
498名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:14:53 ID:itRLy8a60
60才以上になったら全員海外移住で高齢化問題解決
オーストラリアあたりにじじばばジャパンをつくろう!
499名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:15:46 ID:Abud3gIs0
>>497
美人が多いからいいんだよバカ
500名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:17:03 ID:qljVcsNm0

昔は頭や容姿が悪い奴に発言権も生存権もなかったからな。
アニオタなんてキチガイの一言で済んだのに。
面倒な時代になったなあ。
501名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:17:43 ID:DnHBEl4S0
>>499
世界中を敵に回したとしても同意
502名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:17:57 ID:tN+5hylr0
何をどう達成してもほめてもらえないんだから日本のガキも
哀れとしかいいようがないなw

ここまでけなされるんなら、いっそのこと成績も韓国の下で
良かったんじゃないか?w
どんな成績とってもいつもなじられるんじゃ、努力する意味ないだろw
503名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:18:21 ID:ue1D5vp20
「判断・思考の力」ってこのスレ…。

藻前ら、ガタガタ争わずに、ここの日記見て来い。http://ip.tosp.co.jp/Niki/TosNk100.asp?I=tarou6&Dt=20050703&SPA=20&Pw=


たかがテレビ漫画の知識程度のことで、自分が「頭良い」と本気で思ってる滑稽な管理人だ。
ちなみに38歳のオッサンだwwwwwwwwww
504名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:18:46 ID:N7LCLACX0
>>487

上蓋を取り去ったら、おまえみたいな行動を伴わない経験不足な能書き番長が増えるだけだと思うよ 笑
505???:2007/11/10(土) 22:18:52 ID:Y+Xtwpuv0
医学・薬学が進歩しても病気・ウィルスがさらに進化しているからいたちごっこ。同様に、
日本が発展しているように見えても、周辺国がもっと発展すれば日本は立ち後れる。
相対的に物事を見ることが大事。日本の過去だけと比較していれば井の中の蛙。(w
506名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:19:07 ID:lDGIPo+r0
おい>>482、逃亡か?
劣等コンプのおっさんは一応人間だぞ。
いったい、この国には人間ではない奴が、じゃあ、どれぐらいいるんだ?
コンプレックス?ああ、あるだろうな、学問を積む時間はなかったからな。
今みたいに情報が転がっている時代に生まれていたら、もう少しはマシだっただろうに。
今の若者は労せずして情報が手に入るというのに、なぜに頭が悪いのか。

507名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:19:16 ID:m/Akvio70
>>475
小学3年生といっても、ぶっちゃけ塾でというレベルだからな。
508名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:19:52 ID:qljVcsNm0
>>503

こういう馬鹿が消えればな
509名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:19:53 ID:ggT6F0olO
>>488
そうかなあ?確実に良くなっている気がするが・・・ひどくなっているのは
道徳感とか、常に不安を煽る報道とかじゃないかな?
510名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:20:16 ID:fVDZUYrf0
>>506
ああ、相手してもらえないからって、連続で必死にレス付けてる人でしょ?
ちゃんと読んでるけど。
相手しても得られるものが無いから放置してるだけで。
511名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:20:24 ID:9OfR3+C10
>この世代が社会の中核になる20年後、日本と韓国の力は逆転するのではないかと感じました

俺も全然別の理由だけど、厚生労働省の示す人口ピラミッドの推移を見る限り
2027年ごろの日本はかなりヤバイことになってると思うよ(w
あがいても非労働力人口率がすげぇことになってて、競争力を維持できたら軌跡だろう

まぁ、だからって早く死んでくれとは言わないけどさ(w
512???:2007/11/10(土) 22:21:39 ID:Y+Xtwpuv0
労せずして情報が手にはいるから判断・思考力が停止してきているんだろう?(w
しかし実は最重要情報は苦労しないと手に入らないのだが。(w
513名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:21:55 ID:gulPWYsO0
諸悪の根源は、武力闘争を止めた共産党に有る。
514名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:22:28 ID:lDGIPo+r0
>>510
じゃあおまいのその優秀な頭脳で、もっとすっきり>>4の問いに答えてくれ。
515名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:23:11 ID:ZKgzYovv0
程度の低いオールドタイプの愚痴がまた始まったか

若さへの嫉妬なのか何なのか知らんが、こういう言辞は時代を通じて
一貫して出てくるもんだから、ほっとけばいいと思う
俺らが若いころもドイツの若者と比べて日本の若者はどうとか
非難してた阿呆の類がいっぱいいたし
516名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:24:50 ID:ijXFEMHM0
会社に入ってまず言われることは「報連相」
つまり勝手に判断するな。まず報告して上司に何をしたらいいか聞けってこと
年数を重ねれば前例の積み重ねで何をしたらいいか記憶できるようになる
これが日本社会
517名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:25:25 ID:fVDZUYrf0
>>514
三人同時に出て行った場合は、丙だけが赤の場合。
二人同時に出て行った場合は、乙が赤の場合で、丙はどっちでも構わない。

説明はしないよ。
518名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:25:49 ID:gulPWYsO0
マジレスすると、韓国が「日本、日本」と言っている間は
安心していておk
519名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:26:47 ID:vpF9B6QK0
団塊の世代がクソジジイになって国を滅ぼすのはすでに決定事項です。
520名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:27:55 ID:lDGIPo+r0
>>517
なになに?
ちなみに設問者の>>4>>105>>65が正答だと言っているんだが、おまいのは違うわけだが。
521名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:28:26 ID:c6hNlxH30
逆に、数学で負けて物理で負けて英語で負けて、
「判断力や、ものを考える力」とやら(どうやって計測するのか
意味不明だが)で勝ってたら本多は満足だったのか?
そうじゃねぇだろ。
結局、なにかダメなところを探してケチつけてたと思われる。

むしろ数学や物理で負けてたら、それ見たことかと手を叩いて
喜んで日本バッシングに走ったであろう姿が容易に想像できる。
522名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:29:44 ID:hUiZo/iS0
日本人は頭でっかちってことだろ
523名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:05 ID:fVDZUYrf0
>>520
「長く考えて」
「ちょっと考えて」
ってのがミソなのよ。

ちょうど相互抑制の状態になってる。
で、この「考えて」の時間で、自らの知りえない相手の行動・判断を判断して
全体を推測してるってのがポイント。
524名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:34 ID:XH0DkUhJ0
そりゃ暗記力重視の入試ばかりやってたら日本は滅びるがな。

官僚も法曹も暗記バカばっかりだろ?
だからこの国は駄目になった。

思考力なし。

研究職のやつらに創造力なし。
大手民間企業も暗記バカばっかりを研究職にやとってるから。
525名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:36 ID:n2dXoQfI0
>>445
>ドンズバな求め方

■■・・・■■7(あまり)
□□・・・□□□□9(あまり)

   ↓
         ズバッ
■■・・・■■ |7
□□・・・□□ |□□9 = 21

   ↓

■−□=2で、21−7=14だから、
14÷2=7が■の数。



って、結局方程式使うのとおなじだな、これ。
526名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:31:15 ID:qljVcsNm0
>>516
セブンイレブンのバイトだな
527???:2007/11/10(土) 22:33:43 ID:Y+Xtwpuv0
他人は創造力がないと批判している創造力あるお方はぜひその創造力とやらを見せてくれ。(w
528名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:34:50 ID:XH0DkUhJ0
>>521
アホか。
数学も物理も「テストの点数をとる」が目的ではないんだよ・・・

解き方を暗記するのが目的ではないの。
解き方を考えだす奴を産み出すのが目的なの。

だから日本からは優秀な学者が出てこないんだよ。
テストで100点取る奴が100人いても、解き方を考えつく1人にはかなわないんだよ。
529名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:35:04 ID:lDGIPo+r0
>>523
すまないが、おまいの答えが物理的に可能なのかどうか考えるのに疲れた。
察するにたぶん、おまいは漏れよりは利口なのだろうな…
530名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:36:05 ID:gNG5OcMF0
産経は韓国様のことになるといつも自虐的になるから情けない。
韓国様と天皇とどっちを選ぶか試してみたい。
531名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:36:23 ID:s0evwUGY0
>>524
アホのお前がどれくらい日本の工業力を見くびってるのか知らんが、
他国人から見ると、日本の技術力は現時点でも驚異の水準に達している。

http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007103101000681.html
お前は無い無いといってる創造性とやらだが、
外国人が評価した場合の日本人の創造性は世界2位だそうなw
だから、日本のパンピーってのは、なんで客観的に自国の実力を
測ることができねぇの?
日本人に想像力が無いんなら、ロシア人やイギリス人やフランス人は
それに輪をかけて終わっとるわ。


創造力がないとほざく前に、一人当たり人口で特許の数がどれだけあるか
やR&D投資の比率がどれだけ高いか世界各国と比較してから言えっての。
いい加減、主観で判断するんじゃなくて、冷静に彼我の実力差を
見る視点を身につけろ。

日本は決して世界最高の国ではないが、しかしながらさりとてものすごい
ヒドイ国でもない。
適切な戦略というのは正しい自己認識から生まれる。
532名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:37:01 ID:fVDZUYrf0
>>529
君は用「意された答え」に頼り過ぎなんだよ。
マニュアル世代の典型的特徴だ。

俺の答えが間違いというのなら、
俺の述べた状態なら、設問と違ってどういう状態になるのか、
言ってごらんよ。
533名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:39:24 ID:PmPLc1U10
>>528
>だから日本からは優秀な学者が出てこないんだよ。

アジアでは間違いなくナンバーワンに優秀な学者が多すぎで、
APECではぜひとも日本を見習いたいという国がたくさんあるわけだが。
日本に優秀な学者が居ないとしたら、他の有象無象の国はもっと居ない
ことになるぞ。

自己主張しないから目立たないことと、優秀じゃないということは全然
ベツの話だから。
たとえば、数学においても日本の学者の論文は決して他の国の学者に
顕著に見劣りする水準ではない。それどころかグラフ理論などの一部の
分野では間違いなく世界の先端だ。
534名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:40:47 ID:YluPv7XR0
>>1
では、再び「ゆとり教育」の課外学習で「判断・思考の力」を培いますか?w
535名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:43:36 ID:qljVcsNm0
本なんて読んだって文壇が村上とかいう
能無しに占拠されているから教養もえられない。
536名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:45:12 ID:zpQeyBdH0
答え:正解はない。

なぜなら、少し時間を置いて三人同時に出るか(全員赤の場合)
“すぐに”二人同時に出るか(二人赤で一人白の場合)だから。

他の二人が白・白なら自分は赤と分かるので誰も白・白はみていない。
よって組み合わせは全員赤か赤2+白1。
赤2+白1の時、赤と白が見える人(二人いる)は“すぐ”自分が赤と分かって出て行く。
自分が白なら、赤い帽子の人は白・白をみることになるから。

全員が赤の時だけ、少し時間がかかって全員が出て行くことになる。
537名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:45:28 ID:yMyuVsyP0
OECDの学力調査なんかでも、日本はここ数十年間常にトップ10に居る
といういわば万年上位チームで、これは実際結構すごいことなのだが
なぜか、いつも日本の学力は終わってると連呼されるよな
そういうノストラダムス病を発病したキチガイの予言が的中するならもうとっくに
終わってないとおかしいのだが、もうそろそろまたOECDの調査があるだろうが私の
予想ではまた間違いなくトップ10に入ると思われるw

結局オワタって言いたいだけのやつが吼えてるだけだろ
538名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:47:18 ID:pLDWACkiO
池パルで人巻き込んで自殺するようなアフォが増えたのには同意だな。
539名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:47:34 ID:s1MxsHoZ0
今の日本の技術力は素晴らしい云々の意見もあるが、
それは、現在、産業界の中枢を担っている30〜50歳あたりの功労であって、
今後どうなっていくかは、非常に心配。
540名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:48:37 ID:fVDZUYrf0
>>536
ああ、すまん。
甲乙丙の順に並んでいて、前の者の帽子しか見えないと勘違いしてたわ。
他の二人の帽子を自由に見えるのなら、その通りだね。
541名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:48:47 ID:v+mw+hOx0
日本人って他人と自分の比較が大好きだよね
しかも勝って当然な風潮
自分のいいところは?
って訊かれてまともに答えられるがどんだけいるか知りたい
542名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:52:12 ID:Aw32/tzr0
>>531
今はね。今は。でも、特許でも応用特許は強いけど、その基になる
基礎特許はアメリカにまったく太刀打ちできない状態だと財界総理の
御手洗さんも文芸春秋で語っていますよ。彼に言わせると物づくりは
強いとうぬぼれるあなたのような人間の認識はおかしいんだそうです。
宇宙、ナノ、医療、製薬、航空など日本が遅れてる分野もたくさんある
上に、理系離れ、理系の外国人学生の受け入れの遅れ、少子高齢化、
そして、田中角栄以来の土建国家をやってきたツケ。さらには、
人口右肩上がりをあてこんだ社会福祉と医療の崩壊。そして、
日本型経営を手放したことによる労働者の忠誠心と意欲と希望の低下。

日本は今は強いですよ。

だから?

日本は貧乏国へとまっしぐらw
543名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:53:15 ID:yUQ7phvQ0
>>535
おいおい
村上は文壇が嫌いで必死こいて距離を取ろうとするあまり
日本に殆どいないんだぞ
544名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:54:26 ID:n2dXoQfI0
>>445
>ドンズバな求め方

・8個詰めで7個あまるから、ケーキの数は8の倍数足す7⇒7、15、23、31、39、47、・・・
・6個詰めで9個あまるから、ケーキの数は6の倍数足す9⇒9、15、21、27、33、39ピコーン、・・・

・39でケーキの数は一致するが、箱の数は大4、小5と1個差。
・39の他にケーキの数が一致するのは、39に6と8の最小公倍数24のを足した数。
・24個足す度に、大箱は3個、小箱は4個増える(箱差が+1になる)から、39+24×1=63がケーキの数になる。
◎この時、大箱は7個、小箱は9個である。
・また63以降のケーキ数では、箱差が2から単調増加するので、条件に合うものは無い。



って、これも方程式使うのと変わらねえ。
545名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:54:41 ID:IDMhDsUC0
>>528
同じ授業やってても
とき方を暗記するヤツもうそもそも盆栽。
同じ教材与えられても暗記なんかしなくても足りるやつはいる

天才育てる教育ってどんなんだか逆に知りたいわ
546名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:55:57 ID:Xx64ZjAo0
つうか、日本とアメリカの比較って、東京と千葉の比較くらい無理があると思うんだが。
547名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:56:09 ID:yMyuVsyP0
>>539
こっから先は若いやつらが今の知識水準を維持する程度じゃどうにもならん。
まず、老人が増える、次に、老人が増える、そして最後に、老人が増える。

老人の増加による生産性(一人当たりGCP)の極端な低下、そして企業も政府も
年金給付や社会保障費に圧迫されて研究開発投資が今の水準から一気に落ちる
という二重苦がまっている。

当然、これを緩和するために、老人が増加して、ぬるくなった日本という
フロに熱い湯を入れて温度を維持するような手法、いわば移民の増加が
行われるだろうが、これは日本の外で日本の水準以下の教育しか受けてない
人々の流入とい形で、知的資本装備率を薄める効果が働く。
いわば、移民によって、学力の平均も当然ながら下がる。

こうやって下がる平均学力を今並みに維持しようとすると、入ってくる
負の効果を打ち消す以上に在来の人々の知力が高まることが必要になる。
とすれば、今の新生児世代は、現役世代より圧倒的に高い知力を持って
なければならないことになるが、遺伝子改造でもしない限り一世代で急に
その国の民族がそんなケタはずれに賢くなるなんてありえないから
まず絶望的だ。


まぁ、はっきり言ってお手上げだな。
時間が経てば経つほどジリ貧だ。
どうしても競争力を維持したいのなら最終手段として
考えられるのは姥捨・・・うわ何をするqあwせdrftgyふじこlp
548名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:56:59 ID:qljVcsNm0
学力テストというよりクイズだもんな。
学校なんて勝ち負けの世界。体力でも頭でもだ。
金出して進学塾行けば勝った気になれる。
6大入ればちょっとしたエリート意識も芽生える。
しかし社会に出たら気持ちが折れる。
癒しと称して楽をする。
弱いものがさらに弱いものを叩いて縋るスパイラル。
549名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:57:14 ID:O0Q64R490
そもそも,単なるアンチ「脱ゆとり」の記事じゃないのか?
20年前に思考力が落ちてたぞ,だからゆとりにしたんだぞ,変えても良いのかってことだろ
マスゴミに釣られすぎ
550名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:58:05 ID:yUAaQkqB0
【問題】

あるホテルには部屋が500室あります。4と9の数字は使わずに
1号室、2号室、3号室、5号室、・・・と順に部屋に番号をつけて
いくと500番目の部屋は何号室になりますか。

話はそれからだ。
551名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:58:15 ID:F6RUBuPr0
将来的には、中国が日本が抜くよ。
優秀な奴は中国にも日本にもいるだろうが、人口が多いし、
ハングリー精神が違う。
また日本の場合は、革新的なことをすることに対して拒否感が強いのが
とても問題だし、とてももったいない。人材をうまく生かしてない。
外国で評価されその後に逆輸入が多い。

552名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:58:20 ID:gArDdFbU0
20年前ねぇ、思い出すよ。当時16才。俺よりうえの20〜30代の連中〜いわゆるトレンドリーダ〜の行動や思考を見ていたら
どうにもこうにもおかしい。物事を軽く考え、ノリがよければそれですべてよい。自由の名の下に好き勝手放題。
やたらめったら権利ばかり叫び、他人の事なんてどうでもいい。どうにもこうにもしっくりこない。時代に乗れない。
なんだか居心地が悪い。

やがて、社会の秩序は崩壊するだろう。子供たちの道徳観念などは崩壊するだろう。
小学生や中学生で殺人当たり前。高校になれば、麻薬の売買などおよそのことに手を
染めるようになる。

そんな未来を漠然と予想していましたが、もろに正解。やっぱし俺はおかしくなかったんだなぁ
553名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:58:41 ID:Aw32/tzr0
金を持ってる団塊が機械オンチになってきたら、工業製品に付加価値を
つけることも大変になってきますねw

第三世代とかなんとかいってるけど、新しい機能についてこれかる若者は
人数が少なくなり、かつ、低収入ばかりになるんです。すると、みんなが
みんな最高性能を手に入れる必要はなくなるしw

むしろ、ボタンもっと大きくとか、文字が読みやすいとか、余計な機能
一切なしとか、そういうものしか売れなくなってくるかもしれないですよww

そういえば、操作が難しいDVDレコーダーはあんなに便利なのに
売れなくて、しかも、DRMの老害たちの強欲で利便性も落ちてw
で、ジジババにも操作が簡単な大画面テレビくらいしか売れないでしょww

電気炊飯器10万とかで売りつけたって限界がありますよww日本の家電業界は
若者の減少、さらには携帯や税金や保険料、NHKの受信料などで若者の可処分所得が
ぐっとへって、かつ、年寄りが高付加価値についてこれなくなって終わります。
554名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:59:22 ID:fVDZUYrf0
>>545
それは君が勝手に「暗記」を狭く判断しているだけだろー。
一度問題を解いた以上、少しくらいは記憶しているhわけで。

本当に必要なのは、「抽象化能力」なんだよ。
少ない「暗記」、少ない「記憶」をもとに、演繹を行い、未知の問題に対処する能力。
これがあれば、一を聞いて十を知ることができる。

演繹能力が無ければ、おそらく君が想像しているであろう「暗記」そのもので、
一を聞いて一を知ることしかできない。

ただ、ゼロから一を生み出せる者はいない。
人間の知性が脳の神経組織に依存する以上、経験が無ければ何も生み出せない。
555名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:00:44 ID:Mu7OR+MrO
スレタイ読んでまさにそのとおりと思ってきたら

中身みて各国在住チョンのプロ記事だと知って愕然とした

朝鮮人はマジ滅びていい
556名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:01:08 ID:hKcZMT2w0
>>553
おまえの頭の中では、市場は日本だけかw
557名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:01:27 ID:Xx64ZjAo0
>>550
500番目の部屋まで見に行け。

問題を解くことよりも、問題を設定することの方が遥かに重要だ。
558名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:01:41 ID:NR84BgtC0
>>545
>天才育てる教育ってどんなんだか逆に知りたいわ

月並みだが
短所を矯正しようとするのではなく、
長所を伸ばそうとする教育とかかなあ
559名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:02:04 ID:IDMhDsUC0
>>554
広すぎ
560名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:02:50 ID:ZR1LO2Rq0
>>553
そう速く終わらんだろ。
終わる前に、「団塊」はいなくなる。
561名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:03:04 ID:SWclL1Kk0
国が思考や判断力などをつかないように教育しているんでしょうがw
卒業後、会社に入ると数年で0になるけどw
562名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:13 ID:yUAaQkqB0
さとし君の家から上り坂を上ったところに図書館があります。さとし君はこの坂を、
上りは分速50mで、下りは分速75mで歩きます。坂の途中(とちゅう)には
郵便局があり、そこから90m坂を上ったところには中学校があります。

ある日、さとし君は家から図書館に向かいましたが、郵便局まで来たところで
忘れ物をしたことに気づき、すぐに家に引き返して忘れ物をとり、すぐに図書館
に向かいました。そのため、図書館に着くまでに、予定の時間の2.1倍かかって
しまいました。そしてその日の帰り道、中学校まで来たところで、さとし君は忘れ物
をしたことに気づき、すぐに図書館に引き返して忘れ物をとって、すぐに家に向かい
ましたが、家に着くまでに、予定の時間の1.7倍かかってしまいました。

さとし君の家と図書館の間の道のりは何mですか。また、さとし君の家と郵便局
の間の道のりは何mですか。

563名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:28 ID:Aw32/tzr0
>>551
日本の政治家なんて所詮、田舎の利権ジジイどもが下の人間から
お金をネコババして威張ってるだけの小物の集まり。井の中のかわずの
ムラ社会根性まるだしの国際感覚もない連中の集まりでしょww

中国のエリート教育なんてすごいですよw 軒並み理系で英語ペラペラ。
しかも、幹部にはかならずアメリカのトップイスタブリッシュメント大学に
いかせてる。というか、清華大学がそもそもアメリカのイスタブリッシュメント
大学の予備校としてできたわけですし。いまや、日本の留学生の質は落ち、
評判も落ち、代わりに中国人留学生が本物のエリートとしてアメリカの
イスタブリッシュメント層と強力なコネを形成してる。

早晩、アメリカは中国を東アジアのリーダーとして日本の頭越しにものごとを
決定するようになる。もちろん、その後で日本をいたぶるようになります。
564名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:54 ID:fVDZUYrf0
>>558
いやいや、馬鹿はどれだけ伸ばしても、冴えた馬鹿になるくらい。
天才ってのは生まれながらに決まってるの。
本当に必要なのは、馬鹿を振り落として、天才だけにしっかりした教育を与えること。
そういう意味では、現在の大学入試はそれなりには機能していると思うよ。
565???:2007/11/10(土) 23:05:44 ID:Y+Xtwpuv0
判断や思考力って聞くとなぜかクイズを出したがる奴がいるんだが、そういうクイズマニアが
大成したって聞いたことがない。(w
566名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:06:58 ID:fVDZUYrf0
>>565
しかもそういうクズの出題って、オリジナルの問題が一つもないんだよな。
全部どこかで聞いたような問題ばかり。
次に来るのは海賊の金貨の分配か?
567名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:08:53 ID:Xx64ZjAo0
>>566
意図してるのかよくわからないが吹いた。
568名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:09:09 ID:yUAaQkqB0
1回のバス運賃は200円です。バス運賃5800円分利用できる
バスカードが5000円で売られています。今、1割引きでバスカードを
買いました。このとき、1回あたりいくらで乗ることになりますか。
小数第1位を四捨五入して答えなさい。


解けてから文句言えや低能w
569名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:09:20 ID:yUQ7phvQ0
ジェネレーションの問題でもないし
教育法の問題でもないよ
これは風土病のようなもんだ
まあごく優れた「空気読まない」連中はしっかり仕事するから
我々凡人は飯食ってファックして糞して寝るのが
多分正しい
570名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:10:22 ID:Aw32/tzr0
>>556
なんで日本のハイテク製品はハイテク製品の地位を獲得できたと
思う?日本人消費者の優秀さがあったからでしょ?優秀さというか
細かいことにこだわって機能性の高さと安定性信頼性を求めるという。

日本市場が縮小して日本の技術者だけは今までのように強くありつづけ
られると思ってるの?

日本人はDNAレベルで優秀だと思ってるとしたらうぬぼれすぎww
日本が貧乏国になれば技術も落ちます。とくに、理系離れ、技術者の冷遇、
そして文系の搾取によって国の根幹に人がこなくなって衰退するのですからww

工業の現場も若者は避けるし、耐えられないし、理系の最先端でも
これから大学院生はどんどん減りますよww 親は貧乏になるし、
少子化で。で、やってきた中国人スパイ留学生に技術を盗まれるとw

こうやってハイテク国家からすべりおちるんですよ。
571名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:20 ID:yMyuVsyP0
>>550
256個ぐらい?

>>565
クイズマニアといえばR・P・ファインマンとポール・エルデシュが
いるではないか。
もっとも、エルデシュは数学ではあんなに天才なのにモンティ・ホール・ジレンマ
じゃ間違った解答で司会者に文句つけちゃったけど。

>>564
かといって、バカをバカのまま放置するのもまずいのではw
バカを疎外したままにすると、最終的には欧州にたむろってる
フーリガンみたいなやつらが誕生しちまう。
あそこまで落ちる前になんとかしたいところだ。
572名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:35 ID:SWclL1Kk0
ま、欧米でやっている原理原則を重視する教育方法は
1人の天才や秀才と90人の馬鹿を生み出すシステムだから
日本を始め、発展途上国でやっている詰め込みの方が
国家や国民全体のレベルを上げるには手っ取りはやい

日本の教育は発展途上国のそれと違って欧米のモノのコピーをつくるのではなく
改良することを重視した教育をおこなっている
試験問題が捻くれてるのはそれw

韓国は日本と欧米のいいところどりの教育をしているからな
どれだけ成果が上がってるかわからない
573名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:45 ID:aQ2/f1Wc0
先の不況下、多くの企業で中堅以下の技術者切っちゃったからな。
団塊は退職で、残ったのは偽装請負の派遣ばっかり。技能の伝承なんてとっく
に途切れてる。
全部目先の利益しか考えない経団連が悪い。奴らがこの国を潰した。
574名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:12:12 ID:n2dXoQfI0
>>568
1ドル
575名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:12:39 ID:tvqD6Hqs0
>>554
高校の時の数学教諭が、そんな話をして
「数学は芸術だ」って言ってたのを思い出した。
576名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:13:05 ID:NifU5LI00
なにがやばいだよw
日本政府見てたらすでに終わってるだろうがw
577名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:14:14 ID:fVDZUYrf0
>>568
一枚のカードで、5800÷200=29 回乗れる。
5000円の一割引きで4500円で購入した。
一回当たり、4500÷29=155.17241379310344827586206896552
155円だ。

こんな問題をよそからコピーして
得意げな顔をしているって、馬鹿じゃないの?

引用厨死ね。
氏ねじゃなくて、死ね。
まじで恥を知るのなら死ね。
578名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:14:41 ID:yMyuVsyP0
解答してから気づいた。
設問を全く逆に読んでた俺はなんという馬鹿w

500号室が何番目の部屋かではなく、500番目の部屋が何号室か
だったというにw
こんなレベルじゃとてもゆとり世代を非難する資格はないな。
反省して寝るとしようw
579名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:15:38 ID:fVDZUYrf0
>>575
芸術だとは言わないが、"art" だというね。
俺も得意げにまねしたりするけれど、
数学者になれなかった俺には、その真意を真に理解できないのだろう。
580名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:15:41 ID:yUAaQkqB0
>>577

解けない奴が偉そうに御託並べてる方がみっともねーんだよ
581名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:16:45 ID:gNG5OcMF0
>>570
でも、中国のエリートは日本のカネに寄生して欧米の生活を真似して贅沢するだけだし
子弟たちを欧米に移住させて贅沢をさせているだけのただの寄生虫かつ売国奴の集団じゃん。
寄生する相手(今は日本)が衰退したら欧米に寄生するだけで中国そのものはいつまでも三流のままだろ。
582名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:17:45 ID:Aw32/tzr0
>>560
団塊なめすぎww 彼らはひどいけど、少なくとも2ちゃんでほえてる
だけの氷河期世代と違って、実際に労働条件改善の運動を体を張ってしたし、
自己主張も強かった。行動する世代、政治に関心のある世代。

この世代はボケが多くなる20年後くらいまでは日本の中で最も強力な
政治力をもった世代になりますよww

わかりますか?ww
>>573
中韓に技術を伝承する人間もいるくらいですからね。そもそも日本製品は
すごいんだーと威張る2ちゃんねらの中に、実際に世界に誇れる技術力を持ってる
人間はどれくらいいるんでしょうかwwww

日本のアニメの悲惨な現場について一緒に戦うわけでもなく、自分で世界に通用する
作品を生み出す力があるわけでもなく、それどころか作品DVDを勝手に
youtubeなんかにupして製作者の邪魔をしながら、日本のアニメは
世界最高、西洋や中韓なんて二流と嘯くおろかなオタクと同じくらいおろかな
ことですww
583名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:17:58 ID:N7LCLACX0
なんだ?いつの間になぞなぞスレッドになったのよ?
ガキしかいないんじゃ一方的な議論にしかならんか 笑
584名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:18:58 ID:P41GI8e00
数年前アメリカの大学に留学していたときのこと.
大学の図書館が23時に閉館した後,勉強を続ける学生は隣接する24時間
オープンの自習棟に移ってくるのだが,日本人留学生は大体午前1時こ
ろまでには帰宅し,次に韓国人が大体午前3時まで,そして最後までい
るのは中国人で,徹夜している者も多くいた.なかにはそこで夜食(カ
ップめん)を作っている中国人もいた(もちろん規則違反).
中韓は嫌いだが,あの連中の勤勉さには脱帽したね.
585名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:10 ID:Xx64ZjAo0
>>580
問題は解く側よりも出題する側の資質が問われる。
586名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:16 ID:pKxByPji0
>>583
しかし、こんなカンタンな設問すら解けないようで、「学力」なんて
論じる資格はないだろw
少なくとも、今のガキでもそれなりのやつはこのくらいらくらく解くぞw
587名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:17 ID:OVtsoB+80
一番大事なのは疑問に思う力。
答えを出すとかたくさん答えを覚えるとかは機械に任せればいい。
588名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:20:20 ID:rBovrfpq0
天才の類義語はバカ
天才の反意語は凡才
589名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:21:19 ID:sNfMZswy0
>>583
2ちゃんで建設的な議論があったなんて日にゃ、地球が滅亡するよ。それぐらいありえない話。
590名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:21:52 ID:DcNLeNEN0
産経のこのシリーズは煽りばかりで、どうにもならんな。
591名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:18 ID:n2dXoQfI0
>>587
パターンマッチは機械の得意とするところじゃないの。
592名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:21 ID:yUAaQkqB0
8進法の問題も解けないでPC使ってるとかw
593名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:22 ID:0hNGRV4z0
その「何マジになってんの?」
って精神が嫌い、逃げにしか聞こえない
594名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:24:41 ID:fVDZUYrf0
出題厨に、文句言いたかったから
酔った頭で速攻で>>577を書いてやったら、>>580だもんな。

解いたじゃん。
クズが。
595名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:25:38 ID:reoGyvbz0
天才と呼ばれてる人って環境がどうだろうが勝手に勉強してね?
596名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:25:56 ID:mMSBjP8C0
>>584 つか、今や米国の大学の上位成績者の殆どは中国系じゃなかったか。
日本人留学生はここのところ劣化が激しいらしいよ。
基本的に個人の自由かもしれないが、特に大学院などに日本の大学推薦でいく場合などは
米国で余り恥さらしな学業成績を残さないで欲しいと思う。
597名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:26:40 ID:pQoTTmzO0
君津住宅\(^o^)/
598名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:47 ID:6PXfXPem0
>>584
日本のいいところは
凡人レベルでもそこそこの学力があったことじゃないかな。

それも過去のものになるかもしれないが。
599名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:48 ID:rBovrfpq0
>>593
逃げにしか聞こえない、じゃなくて逃げだからw
600名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:01 ID:fVDZUYrf0
>>595
それは、天才のイメージを一意に決めつけすぎ。

世の中に色色な人間がいるように、世の中にはいろいろな天才がいる。
中には開花しないまま死んでいった天才もいる。
社会として、そういう人間を100%生かすことは不可能。
だからこそ、できるだけ門戸を広げることが重要だし、
そこから漏れた花開かない天才は見捨てることも重要。
601名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:11 ID:su321vVy0
部屋の中にAさんとBさんがいます
Aさんはベッドの下に本を隠して部屋を出て行きました
Bさんはその本をタンスの中に隠し外に出ました

Aさんが戻ってきたので「本貸してくれ」って言ったら
Aさんはどこを探すでしょうか?

これ分かんないとなんかの障害とかなんとか(アスペルガー?
602名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:54 ID:pLDWACkiO
おまいらはくだらん議論をやりすぎなんだよ。
数学や物理よりもっと難しい問題が世の中では放置されている。
自殺者を一人助ける方法を合理的に考察せよ、と言われたら無理だろ?
603名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:29 ID:fVDZUYrf0
>>601
普通に考えればベッドの下なわけだが、それ以外の答えがあるというのか。
604名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:30 ID:ny7It7dj0
>>602
可能。
605名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:34 ID:pKxByPji0
>>585
天才の伝記を読んでると、まぁ、それは強く感じるな。
もちろん程度問題(戦争に巻き込まれてろくに勉強できなかった
とか、ジャングルとか北極とか極地すぎてそもそも文明生活が
ないとかじゃどうにもならん)だろうけど。
ある程度思考する環境があれば、ズバ抜けた天才だと自力で
どうにかしちゃう面もある。

ガウスとかなんてその典型だし。

パスカルに至っては、親父は数学なんてさせたくなくて数学の本を
徹底的に取り去ったら、自分で勝手に概念を作って、独自の数学体系
を構築しちゃったという天才ぶりだから。
606名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:28 ID:OPToaugM0
天才てのはポアンカレ予想を解いたひきこもりの人みたいなことをいうんだろ
あの人自身の問題を解決できないじゃんよ
607名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:34 ID:V/M5cbYj0
>>602 無理に一般化せずに、場合分けすれば可能。
608名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:35 ID:rBovrfpq0
>>602
自殺させたくなければ殺せばいい
609名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:59 ID:GsqPYmoM0
>>600
天才=心に余裕がありすぎる奴
610名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:08 ID:fVDZUYrf0
>>608
それ賢いな。
他殺すれば自殺にはならない。
611名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:21 ID:/PnUp+b60
赤信号皆で渡れば怖くないから
612名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:23 ID:eIOTS0j20
>>595
天才と呼ばれてるやつらは大半そんなのばっかりだからウンザリするよなw
マジでw

物理学とか数学で名を残した天才の記録なんかを読むと自信をなくしまくるから
ある時期から、もう読むのやめたw
生まれつきケタが違いすぎるやつばっかで嫌になった。
613名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:53 ID:N7LCLACX0
>>593
それツーチャンでよく聞くな 笑
マジに議論する能力のないガキんちょの最後っ屁。  
614名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:29 ID:RmZ2hl0GO
政府系金融機関なんか必要ない。早く消滅しろ(`´)
615名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:43 ID:rBovrfpq0
>>606
あの人は次の問題に取り組んでいるそうだ
616名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:51 ID:IDMhDsUC0
>>602
自分が持ってるツールに出来る範囲のことが何かを理解してないのに
なにかできると思っちゃうからややこしい
数学で自殺者は助けられません
経済学ではひょっとしたら国の経済は立て直せませんw
617名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:33:54 ID:GsqPYmoM0
>>602
やれる方法はあるというかそれより難しいのは誰にも手が付けられないほどの基地外で確信犯だったら
精神崩壊させなければ無理
618名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:33:58 ID:KJfpTTUK0
ユダヤの良い所はどんどん取り入れた方が良いよ、勤勉さとか知識欲な所とか


ユダヤの諺・ことわざ(タルムード)の一部

・息子に学問・仕事を教えないのは、泥棒になることを教えているようなもの
・知識は奪われることがない ・幅広い知識を持て
・「ありがとう」という言葉は、ポケットにしまってはいけません
・知識は水に似ている。高い場所から低い場所へ流れる
・いかなる教育も逆境に勝るものなし
・一回道に迷うより、道順を十回聞いた方が良い。
・カリフラワーに住む虫は、カリフラワーが全世界だと思っている。
・理想のない教育は、未来のない現在と変わらない
・評判は最善の紹介状である。
・お金がなくなったときには人生の半分が失われる。勇気がなくなったときにすべてが失われる。
・0から1までの距離は1から1000までの距離より遠い
・ボトルの外見ではない,中身を知れ!
・貧乏は50の疫病にかかっているより悪い
・どんなに知識がある者でも、子供から教わることは出来る
・嘘を口にしてはならない。しかし、真実の中にも口にしてはならぬものがある
・愚者には、老年は冬である。賢者には、老年は黄金期である
・神は、超えられない試練を人には与えない
・柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若者である

タルムード
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP230JP230&q=%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%89
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/yudayatarumudo1.html
619名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:34:08 ID:X3Q3XPXx0
判断力が低いのは民族性として認める。しかし思考能力において日本人は
世界トップクラス。アニメ、漫画、ゲーム、これら想像力による産物は
外人がいくら真似しようとしてもできないレベル。主義主張というものも
作品の中にぎっしり詰め込まれてるものあるだろ。日本人は謙虚だから露骨な
言い方しないだけ。大事なものを賢い人にだけわかるように隠す技があるわけ。
620名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:34:21 ID:su321vVy0
>>603いやだからそれが分からないから傷害(アスペルガー?
なんじゃね?ちなみに当然正解

間違える人は、
「タンスの中にあるんだから、すぐにタンスを探すだろ」
ってことを言っちゃうらしい
「Aさんが答えを知らない人だからベッドを探そうとする」
ってことが理解できないとか
他人の気持ちが分からないとかそんなんじゃね?

つかこれ論理とかじゃなくて障害とかの問題だと思う・・・
621名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:35:32 ID:pLDWACkiO
>>610
それは屁理屈ってもんだ。客観的にみて救われてない。
理系の人間は、屁理屈でもいいから何か結論があれば、それが解だと勘違いしがち。
文系理系の区別をはっきりつけてしまったのは、日本の過ちだろうな。
622名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:35:37 ID:PCFnDY7k0
>>550
838号室?
623名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:35:39 ID:fVDZUYrf0
>>620
あーーー、分かった。
そういうことか。
「各人の立場に立って考える」という能力の欠如したキチガイを見つけ出すテストなわけね。
俺が答えてスマンかった。
624名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:35:45 ID:Xx64ZjAo0
でも、社会の豊かさを作るのは天才と凡才の橋渡しをする
中間層の充実だと思うんだがな。
625名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:05 ID:ZLB79YMc0
>>1
すごいなぁ韓国。
数学的能力で3位、読解力で2位かよ。
インチキ臭ぇw
626名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:47 ID:emQepYGi0
>>913
視聴率優先を考えてるだけだからな
で 放送協定みたいな感じで 上からの
方向性が確実にあれば そこに流れる
要は電通からのお達しがあれば
民意を8:2の割合で分けるように
作為が働く 

それだけかもね
全く糞だ ジャーナリズムとかのかけらもないな
627名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:50 ID:IMqjq/cv0
学習意欲の低下は大きいか?
628名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:02 ID:58UJ/RV10
>経済学ではひょっとしたら国の経済は立て直せません
だろうなw
経済学は勉強すればするほど「奇跡は起こらない」という世の無常さを
叩き込まれるためにあるような学問だからw
あらゆる行動にはコスト(犠牲)がつきまとうということを嫌というほど
思い知らされる

昔の偉い学者が経済学をして「陰鬱な科学」とはよく言ったもんだ。
アレは、本気で勉強すればするほどペシミストになる。

ちなみに、世の中で、ウマいことを言う言説をまきちらすエコノミスト
の大半は経済学者の名をかぶったウソつきと考えて間違いない。
経済学は、そんな都合のいいことは何一つ教えてくれない。

一見コスト(犠牲)抜きに成立してるような行動でも、必ずどっかに
発生してて、それが見えないだけだ。
だから、ユートピア幻想をふりまく自称エコノミストは全員、本当は
経済学者じゃないただのうそつきと判定して間違いない。
629名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:21 ID:6UF/2z8C0
なにが問題なのかさっぱり分からん。
要するに現状の教育界がもんだいだ、といいたいだけか。
630名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:53 ID:AuBK356y0
>>601
最初、「本貸してくれ」というのが、誰が誰に向かって言った言葉なのかが
分からなかったよ。よく読んだら分かったけど。
631名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:58 ID:I5N6U5n20
頭が飛んでるヤツ多いからな。ゲーム脳か。
簡単な仕事もまともに出来ないし、だからニート・フリーターなんだよ。
使う会社側が悪いんじゃなくて、お前らが使えない馬鹿なだけ。
632名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:39:00 ID:IDMhDsUC0
>>628
うむ。
「ひょっとしたら」は言いすぎだったと思うわ
「10中8,9」にしとけばよかった
おおまけに負けて
633名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:39:09 ID:yUAaQkqB0
>>622

875が正解。中身は8進法の問題。
634名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:40:25 ID:n2dXoQfI0
>>630
俺もだ。
もしかしてこれも障害?
635名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:03 ID:1ziN7REVO
875
636名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:11 ID:rBovrfpq0
>>621
倫理とは言わなかったろ
自殺者が自殺に至る理由を明示されてない以上、これも一つの手段だ
637名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:23 ID:N7LCLACX0
>>602
いいんじゃないか?
問題解くのが得意な彼らは、それをやって天狗になってりゃいいし。
彼らにもっと難しい人の心を推し量ることを要求するのは酷ってもんだろ?
多くの人との交わりを経験しないと、人助けなんて理屈じゃないんだよ。
638名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:43:33 ID:n2dXoQfI0
>>621
屁理屈でも無いよりかはましだろう。
文系だって同じだと思うけど。
639名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:43:43 ID:jHm8FgQH0
このままでは日本が危ない日本が危ない
と危機感を煽るべし

って森時代か安倍時代か小泉時代か忘れたけど
教育についてのバカ諮問機関が言ってたね
自分としては「テレビやビデオに子守させる幼稚園」は最悪だと思う
640名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:43:57 ID:OS1erIFG0
30年以上前のTVが普及する時にも同じこと言われてたしw
もう手遅れだろwwwwww
641名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:44:24 ID:xbiOZEs30
>>1

>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。基本的な部分であまりにも差があった。

昔からそうだったと思うな…。
そうじゃない時代ってあったの?
だから、きっと戦後に急速な経済成長が出来たんだぜ?

それに、この特徴って団塊の世代の特徴そのものでは?
また、バカ社保庁をはじめ、公務員、官僚の特徴でもある。

日本人って、そういう民族なんだよきっと。

それでうまくやって来てたんだから良いじゃん。
急に変われるわけ無いよw
642名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:47:42 ID:1ziN7REVO
ていうか、本多が他の日本人から馬鹿にされていただけだろ?
643名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:48:55 ID:rBovrfpq0
>>639
追い詰めるだけでは駄目だよ
逃げ道を作らなければ開き直る
644名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:49:22 ID:pZSSC+DM0
>>9に同意。
・経営者→判断力とともに体力や直観が必要
・政治家、大企業のトップ→判断力とともに、演説の力量、体力が必要
・芸術家→判断力よりも直観 
・職人→忍耐力や一芸
・兵隊→適切、かつ高速の作業力

研究者ばかりでは物は売れない。
論理構成力や判断力だけでは世の中は廻らない。

とsankeiの吊記事に釣られている自分を批判することこそが、批判的である。
645名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:50:46 ID:aYwm44Xi0
>>1
駄文もいいとこ。
人の思考力うんぬん言う前に、書くことをちゃんと考えて書けや。
こんなもん、ただの愚痴っぽい感想文じゃねーか。
646名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:52:02 ID:ny7It7dj0
>>639
テレビやビデオに子守させて喜んでいた世代は
問題に気付くことさえ難しいだろう。
647名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:53:14 ID:rBovrfpq0
>>644
全ての分野に必要な決断力が抜けてるね
決断力がなければ問題が起きても後回しにされてしまう
648名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:58 ID:odAr5vNs0
>>644
一瞬ナルホド。と思ったが
国家規模や自衛隊規模ならアリだが、一般社会になると車メーカー以外の会社は全滅だね
そもそも判断力=反骨精神と決め付けない方が良い。
 
本当に判断力がある人が増えたら、耐える意味を伝える指揮官と意味を理解し耐える判断を行う部下が育つ
649名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:57:52 ID:PCFnDY7k0
>>633
ども。間違いは間違いだけど大まかな考え方はあってたのかな。
1の位で使える数字が8個で
10の位で使える数字が8個
よって100号室までで使える数字は8×8で64個。
そして400番台を除いて足していくと800号室で448個
後は、1個ずつ足していって答えを出した。
急いでたんで800号室の段階で間違えてたが。
650名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:59:43 ID:ahX60Q8J0
>>564
天才を見極めるのは早ければ早いほうがいいんだけど、
日本の教員採用システムでは、もっとも重要な幼少期の
教育に携わる教員ほど薄給で肉体労働だからどうしようもない。
天才的な子も、せいぜい変わった子とか頭のおかしい子としか
見られてないもんなw
651名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:00:27 ID:4XfZXZpg0
結局何がどうなのかわからなくなってくる…
これが思考停止ってやつかぁ、なるほどな
652名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:00:36 ID:3bJNyU8C0
84年のセミナーで韓国人は日本人に対し、決断力や思考力の面で勝利した
この時は「この世代が社会の中核になる20年後、韓国と日本の力は逆転するのではないか」
と思い、自信を深めたものだ
あれから20年、韓国は日本に追いつき、追い越すことができているのだろうか
653名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:01:33 ID:t73JzzLd0
>>647
日本は一度の失敗は人生の終わりを意味するような風潮が存在するからね。
実際、新しい人を受け入れたがらない傾向はあるだろう
654名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:01:58 ID:ueEXe5DE0
>>4
2の場合って他の二人が出ようとするのを見てもう一人も自分の色にきずくんじゃないの?
655名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:03:31 ID:AuBK356y0
>>633
その前に、>>550の文章では、百の位と十の位の4と9をどう扱うのかがはっきりしない。
普通、4階フロアだったら4××号室というように番号をつける。

と思った。
656名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:03:47 ID:OgXeyVD/0
かつて日本人は西田幾多郎の著作集を求めて行列を作った。
今では日本人はドーナッツを求めて行列を作っている。
657名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:35 ID:ueEXe5DE0
>>550

8の三乗は512
0号室は存在しないから511番目の部屋が888号室
順番に数えて500番目は875号室
658名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:12:20 ID:Mt2HIY6v0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

N N L P − 日本国民労働党
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1181522961/274

オマエラが主張しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?
659名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:12:25 ID:ItZa4aeP0
>>653
勇気を褒め称えず小馬鹿にするからね
これはマジでどうかした方がいいと思う
660名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:29 ID:jY1YNLEA0
>>655

そういう問題じゃないんだよね。
全く同じことを問うてる問題なんだけど、

「あるテレビ局が視聴者の中からモニター500名を選び出し、アンケートに
答えてもらうことにした。アンケート・リスト作成のさい、1人目のモニター
に1番、2人目のモニターに2番というように500名すべてに ナンバーリング
を行ったが、「4」「9」の2つの数字は使わないことにした。 したがって、
3人目のモニターは3番だが、4人目のモニターは5番になる。
では、500人目のモニターのナンバーは何番か。」

というのもある。色々解き方があるけど、500を8進法表記してから
変換するのが一番早い。
661名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:58 ID:CHe5T1+DO
好奇心とか向上心の著しい低下は確かに感じるね。
その他、最近のええ年した連中見てて感じること。
・低い座位でのけぞっている
・下をみて優位性を堪能する
・真理より多数派意見を支持する
・他人の意見を引用しているのに自分の意見だと勘違いしている
・厳しい=悪い と決め込んで甘い方へなびく
・隠れ自閉症であることに気付いていない
・言動不一致

こうした人格の問題が間接的に「真理」の会得を邪魔するが故、
バカは増えつつある。

根本的原因は親の躾だな。
662名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:50 ID:saa9PKax0
>>1
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。
官僚や政治家が典型的な例だろ。
それに、頭で考えて言われた事以外のことをやって
そしてそれが功を奏しても責任を取らされることが多いんだが。
教育云々の前に、こういう社会のシステムについて言及はしないんだろうか?
663名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:56 ID:TQS4RJrr0
12個のボールの中に一つだけ重さの異なるボールがあります
天秤を三回使ってそのボールを特定してください
664名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:25 ID:ueEXe5DE0
フリン効果によって同年齢代IQは時代と共に上昇していく事が分かっている。
最近の若者が云々と馬鹿にしている奴が一番低脳
665名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:46 ID:1eCbQh0w0
>>660
分かってるよw

4と9を除く理屈を付けるために、あえてホテル(病院でも可)の設定を使ってるのに
逆に非現実的な状況になってしまって間抜けだなあ、と思っただけw
666名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:04 ID:saa9PKax0
>>663
4個づつに分けて天秤に載せる
→異なるボールがあると思われるグループから2個取り出して天秤へ(うまくいけばこの時点で終了)
→残りの2個を天秤へ
667名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:11 ID:jY1YNLEA0
長屋みたいなのが長く連なってるホテルなんじゃね?w
668名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:53 ID:3tdQ6aYt0
>>666
>異なるボールがあると思われるグループ

ってどうやってわかるんだ?天秤でしょ。
669名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:11 ID:tOBEj86W0
だから早く理系優遇措置を取れと…

理系の学費を上げようなんてバカな発言をしてる議員がいるらしいが、
とんでもない。本当に日本の将来を思うなら、文系の学費を上げて
理系の学費をぐんと下げるべき。
670名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:26:07 ID:ItZa4aeP0
>>664
エジプトの遺跡にあるヒエログリフを解読したら
「最近の若い者は」から始まる愚痴が書いてあったそうだ
つまり「最近の若い者」に関する問題は永遠の命題w
671名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:26:52 ID:SPYfQ0V8O
>>662
責任を取らされる事もあるが、逆に評価をされない、しない場合もある。

それにしても、最近の経営者の資質が気になる。
上に立つ人間がデタラメなら当然部下もデタラメな人間で固められてるはずなんだが、こういった会社程やけに突破力がある。
672名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:27:52 ID:saa9PKax0
>>668
天秤が傾く→傾いたグループに異なるボールがある
天秤が傾かない→天秤に載せてないグループに異なるボールがある

ということ。
673名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:44 ID:yarbRpHg0
判断力、思考力が落ちてるというならさぁ
具体的な解決方針を立てて、いくつか具体的なプランを計画して
数年間試験的に運用、効果を計測して改善活動の進捗管理
このぐらいやらないと思考,判断能力があるとはいわない
そして大企業の中核社員なら業務内で普通にそれをやっている

>>1こそ「お前が言うな」って感じなんだが
老害が一例に過ぎないデータを見ただけで
現実認識もできないまま嘆いているようにしか見えん
674名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:10 ID:nwqLfzc70
>>663
1回目 6-6 どっちかに傾くので重いほうを残す
2回目 3-3 どっちかに傾くので重いほうを残す
3回目 1-1 うち2つを乗せて同じなら残った1つ、
傾いたら重いほうがその1つに特定できる。
675名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:29:43 ID:ItZa4aeP0
>>672
異なるボールが重いか軽いかが判らないのがこの問題の引っかけ
676名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:31:02 ID:3tdQ6aYt0
>>672
>一つだけ重さの異なるボールがあります
と書いてあるので重さの異なるボールが軽いのか逆に重いかわからないんじゃないの?
なので下に傾いた方にあるのか上に傾いた方にあるのかわからないじゃ。
天秤が傾かなければ載せてないグループってわかるけど。
その場合でも2回目でまた同じことになるけども。
677名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:23 ID:F/1k7faf0
>>672
6個づつに分けて、片方を3個づつに分けて天秤にかけた方がいいんじゃね?
678名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:39 ID:CNq4C7CD0
>>671
要は勢いだな。
人間の勢いだったり気迫だったり。
679名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:33:15 ID:saa9PKax0
>>675
その可能性があるか。うかつだった。

6ずつ→3ずつ→1ずつかな。
680名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:23 ID:ItZa4aeP0
>>671
リスクに気が付かないから怯える事もない

リスクをあえて無視する勇気がある

先入観や常識の罠にはまらない
かな
681名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:37:48 ID:ItZa4aeP0
異なるボールが重いか軽いかを初めの方で確認するような工夫をすれば楽だよ
682名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:38:28 ID:SPYfQ0V8O
>>678
うむ、そのエネルギーが間違った方向に行く傾向が強いだけに不安な世の中で猜疑心だけが大きくなって来ているような感じだな。

683名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:39:03 ID:WPF7SMkT0
>>1
これこそゆとりの提唱者、寺脇研の狙いどおりでしょw
ゆとりでアホ量産して、その後自分は茨木の在日エリート校に居座るとww
684名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:43:19 ID:1RZMWsdV0
>>4の問題が分からず甲、乙、丙はバカだったとしかFAだせない俺
685名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:24 ID:SPYfQ0V8O
>>680
ごもっとも。

公平性より公正であって欲しい。

アンフェアがアンフェアを呼べば、総崩れは目に見えてるからな。
686名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:25 ID:mWKK0ouRO
684はネタだろ?

赤は一つ以上あるって書いてるら?帽子の組み合わせは3通りなんだから簡単だろ。
687名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:08:53 ID:3tdQ6aYt0
>>686
いやおれもわからん。
1の問いで例えば、甲赤、乙赤、丙白だとどうして駄目なのかわからん。
688名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:32 ID:3VtlgZwc0
>>620
それさあ、誰でもベッドの下だと思えるけど、
何か裏があると思ってつい深く考えるな。
689名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:04 ID:3VtlgZwc0
>>634
気にするな、601の文章が不親切。文章を直すと

部屋の中にAさんとBさんがいます
Aさんはベッドの下に本を隠して部屋を出て行きました
Bさんはその本をタンスの中に隠しました

Aさんが部屋に戻ってきたので、BさんはAさんが
先ほどベッドの下に隠した本を貸してくれと頼みました。

さて、Aさんはどこを探すでしょうか?
690名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:22 ID:VKPxbgGg0
失敗する責任は求めても、何も出来なかった責任は軽いから
失敗するなら手を出さない。になるんだよね
 
中途採用控えなんか良い例
こんな有能そうな人材を取らなかった責任は取ってもらう。なんて絶対言われない
691名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:34:04 ID:jO9/SLk/0
>>601
ベッドの下探しても見つからないので、あっちこっちさがす。
探してAさん困り果ててしまうのを、Bくんは「にやり( ̄ー ̄)ニヤリッ 」と内心で笑う。
692名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:40:10 ID:Weka4vJm0
>>663
大体のやりかたが分かった。この方向性でいいのかな?
12個のボールを4つずつに分ける。
それぞれをABCD , EFGH, IJKLと名づける。

パターン1
一回目 
ABCD=EFGHならば IJKLの中に異なる重さの玉があるはず
ABCDEFGHは同じ重さなのでαとする。
二回目
IαとJKの重さを比べる(Lは測定しない)
つりあったら重さが違うのはL。重いか軽いかはαと比べれば分かる(三回目)

傾いた場合
重さが違うのはIJKのどれか。
IとJの重さを比べる。(三回目)
つりあったら、重さが違うのはK。軽いか重いかは二回目にどっちに傾いたかで分かる。
傾いた場合、どっちに傾いたかで重さの違う玉と、軽い重いが区別できる。
(ここはわかりにくいだろうから具体例で)

Iの玉が重かった場合。
二回目でIαの方が下がる。三回目でもIの方が下がるので分かる。
Iの玉が軽かった場合
二回目でIαの方が上がる。三回目でもIの方が上がるので分かる。

Jの玉が重かった場合。
二回目でJKの方が下がる。三回目でもJの方が下がるので分かる。
Jの玉が軽かった場合
二回目でJKの方が上がる。三回目でもJの方が上がるので分かる。

693名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:40:42 ID:Weka4vJm0
パターン2
一回目
ABCD≠EFGHならば ABCDEFGHの中に異なる重さの玉があるはず
IJKLは同じ重さなのでαとする。

二回目
ABEF Cαααの重さを比べる。DGHは測定しない(この組み合わせが大事。
気づくまでに随分かかってしまった)
つりあったら、重さが違うのはDGHのどれか。
DGとααの重さを比べる(三回目)
つりあったら、違うのはH。で重い軽いは一回目で判別
傾いたら、重さが違うのはDGのどっちかで
どっち重さの違う玉で、どっちが重いか軽いかは一回目の動きで分かる。
(これも具体例で)
Dが重い場合 一回目 ABCDの方が下に動く、三回目もDが下に動く
Dが軽い場合 一回目 ABCDの方が上に動く、三回目もDが上に動く
Gが重い場合 一回目 EFGHの方が下に動く、三回目もGが下に動く
Gが軽い場合 一回目 EFGHの方が上に動く、三回目もGが上に動く

二回目でつりあわない場合、
またここから場合わけがあるが書くのも面倒なので省略。

この方向であたりですか?


694名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:15 ID:jO9/SLk/0
>>663
1回目:6個に分けてはかる。
2回目:1回目で重かった方の組を半分に分けてはかる。
3回目:2回目ではかった重かった方も組から2個取り出してはかる。
695名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:41 ID:Weka4vJm0
パチンコ玉12個の一個だけに色をつけて(重=青、軽=赤)自分で
模擬実験してみた結果三回で見分けるやり方は可能でした。
696名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:04 ID:Weka4vJm0
>>694
それじゃ、重いか軽いか最初から分かってないとダメ。
玉が軽かった場合二回目の時に間違った選択をする。
この問題、思ったよりも歯ごたえがある。
697名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:49 ID:BqlucUHe0
思考には中心があるだろう
それが天王 や仏教だとしたら
 判断能力が落ちていくだろうな
698名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:29 ID:NwULSEe10
>>689
これ、Aさんが「隠した」「探した」という表現がおかしいんだよな。
と、いちいち突っ込む俺はなんらかの障害だと思うw
699名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:52:44 ID:Ck40kRnF0
まあ書き込んだ俺が言うのもなんだが
論理的思考とかの問題じゃなくて
元は障害っぽいのかどうか判別するって問題だから
文章が分かりにくかろうがどうでもいい
700名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:55 ID:ItZa4aeP0
判ったっ!隠し場所を忘れたAさんはBさんを探したんだ!
701名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:40 ID:F/1k7faf0
>>663
最初に 1,5,6にわける。あとはめんどいので省略。
6から試して、最後まで判定がつかない場合に1が当たり。
702名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:03 ID:/lpuucAj0
実際に、この問題に対して独創的なアイディアがでない時点で
すでに教える世代以上の思考能力の問題だけどね
703名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:10 ID:eGJg7B5r0
判断と思考なんて社会人になったらイヤと言うほどさせられると思う、
結果は即決で、
704名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:32 ID:Ck40kRnF0
>>701重いか軽いか分からなかったら無理じゃね?
705名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:27:06 ID:UAJL1NuR0
たしかに日本人は違法なサビ残で搾取され続けても
会社を辞めるって判断ができないカスばかりだからな
706名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:57 ID:mWKK0ouRO
687は全部考えてみ。携帯だから甲乙弊の漢字が変だが。

甲から判る条件と思考のパターン。



乙が白で弊も白の時。
一人は赤がいるはずだから俺は必ず赤。
だからドアの外から出てくるのは最初は甲になる。

乙が赤で弊が白の時。
俺が白なら乙が速攻出てくるべ。すぐに乙が出ないなら俺は赤か?この時、条件が同じだから弊も甲と同じ考えを持つ。

乙が白で弊が赤の時。
上と同じ。


乙が赤で弊も赤の時。
俺が一目見ただけでは自分がどちらかは分からないな。だがもし俺が赤なら、お互い条件が一緒だからこいつらも俺と同じ考えをするな。白なら乙と弊はさっきと(上と)同じ考えだな。




これ等の思考を皆するわけよ。すると出てくる順番で解るよ。
707名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:35:10 ID:jO9/SLk/0
>>663
たぶん3回じゃできないな。
708名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:58 ID:s+BzxKPr0
判断力や思考力がしっかりしてる奴は
日本で表に出るような職業に就かない。
大衆に足を引っ張られて碌な事にならないから。
俺のように密かに豊かな生活を送っている。
709名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:13 ID:r0Ymz3EX0
>>1そんなもん大日本帝国がアメリカと戦争してた頃には失われてたわボケ
710名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:49:38 ID:pl9Z5gLu0
甲、乙、丙の3人がいて、それぞれ、地毛かカツラをかぶって3人とも
ある一室(鏡なんかはないよ)に入っている。
3人のうち一人以上はカツラをかぶっており、3人ともそのことは知っている。
3人とも自分の頭髪は見えないが、他の2人の髪型の様子は見える。
自分の頭髪はカツラかどうか考えて、それが分かった人から部屋を出てもよい。

1、この時すぐに、3人同時に部屋を出た場合、3人の人物の名はそれぞれ何か?
711訂正:2007/11/11(日) 02:52:01 ID:pl9Z5gLu0
甲、乙、丙の3人がいて、それぞれ、地毛かカツラをかぶって3人とも
ある一室(鏡なんかはないよ)に入っている。
3人のうち一人以上はカツラをかぶっており、3人ともそのことは知っている。
3人とも自分の頭髪は見えないが、他の2人の髪型の様子は見える。
3人全員の頭髪はカツラかどうか考えて、それが分かった人から部屋を出てもよい。

1、この時すぐに、3人同時に部屋を出た場合、3人の人物の名はそれぞれ何か?
712名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:53:02 ID:UAJL1NuR0
上から目線で出された問題を
ホイホイ解いてしまう奴は
判断力が足りないと思う
713名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:55:07 ID:t6FQ8pjpO
やりたい女とやるためにはどうすればいいか?という問題に
「レイプすればいい!」と回答する、かの民族の人たちは確かに思考力・判断力があるのだろうな。
でもね、間違った理想を抱いてる奴が思考力・判断力を身につけても犯罪者にしかならないのだよ。
714名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:56:54 ID:mWKK0ouRO
別にいいんじゃない。そんなプライドなんて犬に食わせれば。

解ければ一つの指標になるし、解けなければ勉強しようと思うな。
715名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:58:09 ID:jO9/SLk/0
>>713
決断力も相当あると見た。たぶん実行力もかなりのレベルだろう。
716名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:58:18 ID:FrL8siIH0
>>707
1、天秤で6個と6個に分けて計り重かった方を
2、天秤に3個と3個に分けて計り重かった方を
3、天秤に1個と1個と分けて、1個別に机かどっかによけて置く
天秤でどちらか重いかわかればそれが当たり、天秤が釣り合えばよけて置いたのが当たり
717名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:02:15 ID:UAJL1NuR0
>>713
ただやるだけならレイプが一番早いだろ。
718694:2007/11/11(日) 03:03:35 ID:jO9/SLk/0
>>716とほぼ同じ方法で考えたけど、ダメだと指摘を受けた。だが、どう考えてもこのやり方以外で3回では解けない
719名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:07:13 ID:t6FQ8pjpO
>>718
4・4・4で分けてはかるんじゃないの?
720名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:12 ID:FrL8siIH0
>>718
>>694最後の「組から2個取り出してはかる」ってのがわかりにくかったので指摘受けたんじゃないか?
このやり方でわかるし間違いではないだろ
721名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:25:56 ID:s+BzxKPr0
日本人が数学や物理なんて真剣にやっても、
大学の研究職は年功序列で上が詰まり、
就職には適さないし、ニートまっしぐらの最悪の選択。
果たして判断力と思考力がある子供が数学や物理を真剣にやり、
なおかつ「韓国」で開催された数理科学セミナーなんかに参加するだろうか?

参加していた日本人の子供達が数学や物理を教えられた通りに
解くことが得意で、判断力や思考力に欠けるタイプだっただけだろう。
判断力と思考力が有る賢い子供は、数理科学セミナーが開催されていた頃、
人生に一度しかない楽しい青春時代を謳歌していた。
だから>>1のような結果になるのは当たり前でしょう。

そこに考えが至らなかった本多氏と産経の記者こそが
判断力と思考力の無い代表的な人物である事は明らか。w
722名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:55:56 ID:a9Vi2TAy0
>>1
少なくとも昭和以降に産まれてる日本人ってそんなに大差無い気がするんだが。
昭和以前の人だと直接社会の中で関わりが無かったので知らないけど。
いつの時代でも判断力のある人もいれば深く考えてない人も居る。
生きていて1度も失敗や間違いをしない人間なんて居ないんだし。
723名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:17:21 ID:FwOk2F5w0
色々と問題解いてわいわいやってるっぽいが、今時の学生の就職試験の問題に普通にあるわけだが。
大手企業や有力ベンチャーとかだったら普通にその試験で合否を決める。
だから正直そういう試験では計れない判断力・思考力の類だと思う。

ただし、そういう試験で計れない判断力・思考力って私見と社会常識しか判断基準が無い訳で。
韓国人が判断力・思考力が優れているかはともかく、この記事は小関のアマチュア選手の評価程度の信憑性しかない。
724名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:17:58 ID:7PRqXFq80
屁理屈だったらお前ら世界最強だと思うぞ。日本語で掲示板の中だったらなw
725名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:22:40 ID:JGiKPxnN0
東大の人にきいた話だが、工学部には卒業研究の心得という戦前から伝わる
文書があって、それは自分でまず考えることを戒め、まず過去の文献を精査
せよという、自分で考えるとたいてい大したことも無いことを思いついて
それで研究をするからというのだが。要するに自分で問題テーマを見つけては
ならないという戒めのようだということだった。
726名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:25:58 ID:7PRqXFq80
ファーストガンダムと今のガンダムを見比べればどれくらい劣化したのか分かる。
727名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:27:41 ID:UlWxTsSi0
おいおい、安易に思いつくようなことは、大抵誰かがやっていることだから、まず過去の文献を探れって事だろうよ。
英知は蓄積される。
その先をやらないと、意味がない。
728名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:48:12 ID:7PRqXFq80
>>142
それ違うと思うよ。これ見れば分かるよアメ豚には日本人はチョンと同類項って事がhttp://jp.youtube.com/watch?v=KZf1L2eLHw4
729名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:03:29 ID:a9Vi2TAy0
物に溢れてる今の日本で重要な判断力って人を見る目の様な気が。
以前メンヘラ系に関わってひどい目にあった。
でも、これって難しい。
長時間労働で疲れきってれば余裕無過ぎで判断力鈍るし。
というか他人見てる余裕無い。
経験重ねすぎた年寄りだと逆にフィルター曇って見えなくなる人も居る。
(痴呆で判断出来ないのとは別ね。)
730名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:40 ID:pyq4HCiI0
生産性の向上と能率アップを叫んで、単純作業の毎日
上からの指示以外は、何も考えるな
これじゃ自分で考え、行動する事はなくなる
731名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:06:29 ID:r0Ymz3EX0
>>722そうじゃなきゃ零戦で特攻なんかしねえなそら
ドイツだとヒトラー総統が0.5秒で却下して有人V1ロケット計画は永久凍結
何が何でもカミカゼは嫌だったらしく戦闘機と爆撃機を合体させたミステルなんてのを試作してた
732名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:28:16 ID:iko/aucSO
ヒトラは英雄だと思うよってドイツで口にしたらやっぱパクられちゃうのかな
733名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:36:53 ID:tgUUySth0
また化石脳の産経かよ(w)性格が陰気すぎるんだよ。
734名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:16:38 ID:kjF9/SMF0
>>725
卒業研究如きはその程度でいい、ということだろ。
実験・解析ノウハウの習得と、文章構成だけで終わるから
独創性だしたければ院に行ってやれ、でいいんじゃね。
工学部だったらまともな研究やりたい奴は院に行くだろうし。

日本人は「日本やばい」と言われると急に原因と対策について
思考し始めるから"失われ"てはいないよな。このスレ見てて思う。
735名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:51:37 ID:eEV8lgPt0
>>663
1 【一回目】6個二つにわけて、一方を計る→つりあう(残りの六個で2へ) つりあわない(→その六個を2へ)
2 【二回目】2個ずつに分けて乗せ、1個×2は残す→(つりあう→3へ)(つりあわない5へ)
3 【三回目】片方に残った1個、もう片方に除いたグループの一個(対照)を乗せる(4へ)
4 【結果】つりあう→残った一個が"それ"。傾く、てんびんの一個が"それ"。

5 【三回目】1個ずつ乗せる→(つりあわない→6へ)(つりあう7へ)
6 【四回目】乗せた片方一個と、すでに除いた一個を測る。
       (つりあう→残りが"それ")(つりあわない乗ってる一個が"それ")
7 【四回目】残った二個で、6と同様

うーむ、一回オーバーするなぁ。残り四個になった場合の対処がわからん。
736名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:56:11 ID:eEV8lgPt0
>>735
違った、5は、「一個ずつ」じゃなくて、「二個ずつ」な。
737名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:41 ID:5Rkl/1000
今の停滞した時代に韓国が日本を抜くのは無理wwww
それ以前に優秀な人材をアメにストローされてる国だろ
738名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:04:34 ID:87TAz82D0
(中略)
自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
希薄な責任感…。

普通にゆとりの特徴では。
739名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:06:15 ID:cRZ4OVyN0
だって面倒だし
740名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:09:15 ID:HZ71p88d0
>> 735

12個を4個づつ三つに分ければ、可能姉妹ですね。
741名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:09:28 ID:F/1k7faf0
>>701
ごめん、朝起きてみなおしたら11個までしかできてなかった。

基本戦略として、
傾いた場合、重たい側、重たい側あるいは軽い側、軽い側と攻めていく。

最初は6個を3-3に分けて計測。釣り合ったら残りの5個の処理へ。
釣り合わなかった場合、とりあえず重い方の3個を 1-2 に分けて、
残りから1個補充して (1+1)-2 で計測。
このとき、(1+1)側が重ければ判定終了。2側が重ければ、
さらに 1-1で計測し、重い側で判定終了。
(1+1)-2 で釣り合った場合、軽かった方の 3 つについて、
一つを外して 1-1 で計測。軽かった方で判定終了。
釣り合った場合は外した1つで判定終了。
ここまでで 6個について3回以内で処理ができる。

3-3 で釣り合った場合には残りの5個について残り2回の計測で処理する。
5個のうち、2個を外して 既知の1つを足して (1+1)-2 で計測。
釣り合わなかった場合、さらに2の側を 1-1 に分けて計測。
1-1が釣り合ったら、(1+1)の1つで判定終了。
1-1が釣り合わなかった場合は、(1+1)-2の計測で傾いた側と
同じ側に傾いたもので判定終了。

(1+1) - 2 が釣り合った場合、残り1回の計測で外した2つを処理する。
1つを外して、既知の一つを持ってきて 1-1 で計測。
釣り合えば 外した一つ、釣り合わなければ 計測した 1つで判定終了。

得られた情報は使っているし、これが限界ではないかと思うが...
742名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:10:05 ID:eU3GodTW0
文部省に入り込んだ元中核派(=テロリスト)のせいで
ゆとり世代が大量発生
743名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:11:31 ID:r0Ymz3EX0
>>732ゲシュタポっぽい人達に逮捕される
どうも変装して飲み屋とかで監視してる臭い
744名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:18:36 ID:H0HAHVGj0
争いを好まない良い思考回路じゃないですか
他国は自分勝手だから、すぐ戦争や紛争を起こしたがるんですよ
和と協調を重視する日本文化の特徴の表れですよ
否定するより誇りを持った方が良い
745名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:23:52 ID:eEV8lgPt0
>>740
よくわからん。

問題の"それ"が、「他の玉よりも軽いのか重いのか」が、わからない以上、【最後の一回】
は、残り二個の状態にして、そのうちの一個と、"すでに排除したグループのうちの一個"
とを天秤にかける必要があるんじゃないかな。

基本的な戦略としては、「つりあったものは排除」でいいと思う。【一回目】に、12個→6個
は、多分間違ってないと思うが、問題は、【三回目】の2個の状態に持っていくための、6個→2個
の【二回目】だと思う。それが思いつかない。2×2と1×2にして、2×2が排除できれば、
三回で済むが、2×2が残ってしまうと、三回じゃできないよ。
746名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:30:58 ID:KUsTu4F30
技術系の社員が文系化してるからね

国家資格が実務経験より筆記試験を重視しているからな
それも現場では何の役にも立たない出題者のオナニー的
な言葉ゲームや単語記憶ゲームになっている
これでは頭でっかちで理屈だけの秀才君の為の資格になっちゃう
本来資格制度は知識よりも技能、技術を評価すべきなのに・・・

知識(記憶力)だけで技能や技術の欠如した学閥が偉くなり
現場叩き上げが冷遇される・・
結果技術系のメーカーの開発が理論だけで突っ走り
設計ミスによるリコールや欠陥による事故を起こす事になる

国家資格制度を見直して何の役にも立たない筆記試験を
止めて実技&実務経験重視の資格認定制度にするべきだよ

出題者側が学閥の仲良し倶楽部となっている国家資格制度
では改善は難しいと思うけどね
747名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:39:34 ID:n/cSm9ZwO
84年ってどう考えてもゆとり前じゃね?
748名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:39:55 ID:5gCsyZTz0
自己判断力と数理科学力を一緒くたに語られると少しだけ違和感を感じるな。

確かに100%支持待ち若者と最近遭遇して愕然とした経験はあるが。
そいつはしかも自分が無能であるとも自覚していなかった。
むしろ俺はなぜこんなところで時間を潰さなきゃならんのかと不思議がっている風だった。
口も横柄だった品。
749名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:21 ID:twBoktrI0
面倒くさいし
頑張るのいや
750名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:33 ID:cRZ4OVyN0
そんなん気が合わないだけやん 勝手なもんだ
751名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:45:56 ID:twBoktrI0
自分=お客さんの視点だよな
752名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:46:55 ID:HZ71p88d0
>>745

12個を4個づつ三つにわける。今、それらを、A(a1,a2,a3)、B(b1,b2,b3)、C(c1,c2,c3)とする。
【1回目】
AとBで天秤にかける。仮にAに当該のものがあれば、天秤は釣合わない。Bでもそうである。もし、釣合えば当該のものは、Cにある。
つまり、この段階の調査で当該のものは、AにあるかBにあるかCにあるかがわかる。今、Aにあるとして考察をすすめると
【2回目】
a1とa2を天秤にかける。釣合えば、当該のものはa3である。
不釣合いの場合・・・
【3回目】a1とa3を天秤にかける。釣合えば、当該のものはa2である。不釣合いの場合、当該のものはa1である。

同様な対応をBでもCでも行う事により、3回で当該のものを検出可能姉妹である。
753名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:47:33 ID:JEJELdTF0
>>747
今だと。

考える力・判断する力は「ゆとり馬鹿」には全くない。
おまけに「ゆとり教育」で↓
#数学や物理の力では日本側が圧倒的に下になった。

だろうね。
ゆとり教育は、考える力、判断する力を大幅に削ったからね。
おまけに、応用力の最も基礎部分に当たる知識を与えなかったからね。

昔の馬鹿は、底辺大学の大学生は因数分解ができなかった。
今の底辺大学は普通に分数の足し算ができないからね。(明○とか)
754名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:48:50 ID:c+YMREqXO
>>725
なるほど
755名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:49:03 ID:MTXgkg7bO
ならなぜやつらは客観的な史実が受け入れられないの?
756名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:56:47 ID:L4HtEovY0
なにかにつけ「ゆとり教育」としか言わない、2chは、判断・思考の
力ゼロ。
757名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:56:51 ID:F/1k7faf0
わかった。
最初、4-4ではかる。
釣り合った場合は、先ほどと同じ要領で5個を処理する。
釣り合わなかった場合、
○ : 軽かった側
● : 重かった側
◎ : 無罪
とすると、
●◎◎◎-●●●○
で計測する。
右が重ければ、●,●-●で3つを処理できる。
左が重ければ、
●, ◎-○
で2つを処理できる。
●◎◎◎-●●●○ が釣り合った場合、残りの○○○を
○,○-○ で処理できる。
これで3回で8つを処理できる。
13個までいけるらしいw
 
758名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:57:38 ID:twBoktrI0
いわゆるゲーム脳ってやつかな
759名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:57:39 ID:c+YMREqXO
小沢一郎の判断力はどうよ?
760名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:58:59 ID:hagJ+yDhO
だが待って欲しい。代わりにゆとり力が確実に憑いているのではないだろうか。
761名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:59:30 ID:q5j6PTIy0
>>755
やつらもまたそういう教育を受けた者であるからということだな
762名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:00:34 ID:twBoktrI0
「やばいぞ小沢」失われる「判断・思考の力」
のように
すべての珍事に適用できそう
763名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:01:29 ID:Etafw3qm0
日本の教育で教えるのは記憶力、従順さ、協調性の三つ。
欧米は判断力、思考力、主張性、個性。
日本は生徒を犬のように都合のいい動物に仕上げようとする。
764名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:02:18 ID:lHW1y3e+0
 最近 会社で技術的に極め付きに筋の悪い決定が行われてね、 
決定者は、自分が何をしたのか理解していないかもしれない。 
そういう時は、不本意ながら、以下のように振舞っていた。

「自分の頭で考えたことは言わない。言われたことしかやらない。自己本位。」

 やっぱ。若いのから腐るというより、上からじゃね?
765名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:03:10 ID:c+YMREqXO
経験値が無い上での判断。ある上での判断は1000倍違う。
766名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:05:05 ID:twBoktrI0
知識がないのは論外だが
知識や情報はあっても判断材料にする術が身についていないんだな。
767名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:08:18 ID:JEJELdTF0
数学とか全く理解できない多いからね。
因数分解すらできない馬鹿に論理が組み立てられるわけもなく
768名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:08:33 ID:eEV8lgPt0
>>752
いや、「軽いのか重いのかわからない」なら、排除できるのは「つりあった場合」のみじゃないの?
A、B、Cの三グループで、A vs Bで天秤が傾いても、AのBうち、どちらに該当の"それ"があるのかは
わかんないのと違う? つりあった場合は、Cでいいんだろうけど。
769名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:09:30 ID:Kk6y8gtL0
むしろ、この結果で「日本やばい」と、
とにかく煽るのが好きなマスコミしかいない日本がやばい。
770名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:10:49 ID:c+YMREqXO
判断力がないなら判断力を育てるしかない。
それは学問では育たない。そんなテストでわかる判断力は問題ではない。
もっと問題なのが、判断できる人材を育成すること。

日本を憂いるなら、そっちの方が100倍ヤバい。
771名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:13:38 ID:Kk6y8gtL0
>>765
若者が判断したら、間違いを指摘するよりとりあえず怒鳴る国民性だし。
賢い人ほど、判断するのはすべて上に任せるって思考するさ。
経験が無ければ、必要なときでも正しい判断できるわけもない。
772名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:14:23 ID:twBoktrI0
これって経団連の思惑通りなんでしょ
773名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:15:22 ID:HZ71p88d0
すまん間違えた。

12個を4個づつ三つにわける。今、それらを、A(a1,a2,a3,a4)、B(b1,b2,b3,b4)、C(c1,c2,c3,c4)とする。
【1回目】
AとBで天秤にかける。仮にAに当該のものがあれば、天秤は釣合わない。Bでもそうである。もし、釣合えば当該のものは、Cにある。
つまり、この段階の調査で当該のものは、AにあるかBにあるかCにあるかがわかる。

今、Aにあるとして考察をすすめると

【2回目】
a1,a2を天秤にかける。釣合えば、当該のものはa3,a4のいづれかにある。不釣合いの場合は、a1,a2のいづれかにある。

釣合いの場合・・・
【3回目】a1とa3を天秤にかける。釣合えば当該のものはa4である。不釣合いの場合当該のものはa3である。
不釣合いの場合・・・
【3回目】a1とa3を天秤にかける。釣合えば当該のものはa2である。不釣合いの場合当該のものはa1である。

同様な対応をBでもCでも行う事により、3回で当該のものを検出可能姉妹である。
774名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:16:52 ID:Ltri0AR50
言われた以外の事すると怒られるし、いらん仕事が増えるから。
細く長く生きるためには仕方ないこと。
775名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:19:08 ID:c+YMREqXO
>>771
んな、極論だ。ガキみたいな意見だな。
776名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:41:55 ID:L4HtEovY0
>>725
戦前、東大は、考える力のある人が入っていたから。
777名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:42:47 ID:+xY6cv/L0
戦前の教育制度に戻すだけでいいのになあ。
778名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:48:13 ID:vwJzEXvk0
日本人には創造的才能がある
但し創造性を評価する才能がない

って今読んでいる本に書いてあった
779名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:49:31 ID:T1PTRWYG0
日本が云々だけだったら正しいけど
キムチ礼賛が入っている時点で電波記事だな。
キムチ民族がそんなに優秀なら、トップクラスが
アメリカにどんどん永住してるのに、何で
いまだに韓国系アメリカ人がアジア系で一番年収が低いの?
大体、本国自体アジア通貨危機のときに、日本が金出さなければ破綻してたじゃん
780名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:50:46 ID:M1mgX0AC0
>>778
娯楽も技術も海外から評価されて初めて、日本でも評価されるケースが多いのだろうねぇ。
781名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:51:59 ID:+xY6cv/L0
あ〜産経が姦国を持ち上げてるのは
以前他のマスコミが北朝鮮は地上の天国とかやってたためだよ。
別にキムチがすきな訳ではない。
782(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/11(日) 09:54:28 ID:zkEsHXqa0

┐(´ー`)┌ 国のなりたちと国民性の違いが根本にあるだろ。

「最後には、天皇陛下がなんとかしてくださるだろう」という、余裕のある国と、
「あんな大統領だから、自分がしっかりしなきゃダメだ」という、崖っぷちの国。
その差は大きいと思う。
783名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:45 ID:F/1k7faf0
つうか、アメリカに負けてるといわれても、「ふーん」という人が多いが、
韓国に負けてると言われると「なめとんのかワレ」となる人が多いから
必然的に韓国を引き合いに出すことになる。

日本人が韓国人を格下に見ているということの裏返しだよ。
784名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:57:33 ID:4iNsriaO0
全自動洗濯機のホースを外すたびに水が噴き出ていたんですよ。ぶしゅうーって。
不便だなあと思いながら我慢して、外すたびに濡れてきて、
この間気がついたんだけど、水道止めたままちょこっとスイッチ入れて水を排出させたら、
全っ然吹き出ないで静かに外せました。
何年間もホース外すたびにスウェイバックだの八双飛びだのやってきた俺って、
少し判断力が足りないのかもって思いましたよつくづく。
785名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:00:15 ID:nurhOJwW0
サヨク在日創価学会




こいつら殺さない限り何言っても無駄
786名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:03:33 ID:JL0UlM390
詰め込み教育が言われたのは最近の話じゃないし、別にいいんじゃね?
日本は個性教育なんて向かない国だよ。人に言われたことを大人しく素早くできれば
それでいいさ。少数の大企業だけ残って、後は淘汰でOK。チャレンジなんてする必要はない。
787名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:05:15 ID:A4GI1ilIO
あなたたち2ちゃんねらーの前世は

と言われて喜ぶ判断力
788名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:06:38 ID:HdXkTa3Y0
ポアンカレ予想の他に今世紀の難題があと3つあるらしい。
誰か解いてみろよ
789名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:07:09 ID:IGgCG6MVO
今の日本じゃこんな記事出てても仕方ない
790名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:08:10 ID:2ZlImDdS0
人間に取って一番大事なのは夢や希望なんだな〜。
特に若年層に取っては。
現在の日本のように退廃的で投げやりになるのが一番まずい。
結局、日本では格差はモチベーションにはならんのだな。
格差が無かった頃(85年プラザ合意まで)の日本の方がよっぽど
健全でやる気と活気に満ちて経済成長率も高かった罠。
民度も今より高かった。
街に落書きなんて無かったもん。
ゴミが散らばってる事も無かったもんな。
若年層、特に理系の学生がやる気を無くして喜ぶのなんて
日本のライバル国や反日工作員くらいなもんでしょ。
政治家や官僚、マスゴミ、御用学者は反日工作員かも知れんな〜。
詭弁を弄して自己弁護、正当化するんだろうけど惨憺たる結果が出てるんだからな〜。
現実に起きてる事に対処して改善するのが政府・官僚・マスゴミの仕事だろうに。
出来ないんなら俺にやらせろ。
791名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:04 ID:2ZlImDdS0
反日工作員=マスゴミw

【脱ゆとり教育】フィンランド、日本より授業数少ないのに好成績…授業数増で「詰め込み教育」に戻るのは
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194595454/

毎度おなじみの詰め込み批判w
必要な知識やノウハウを引き出しに入れないと判断も思考も無いでしょうがw
ゆとり教育(いわゆる従米売国派の中曽根が提唱して小泉が実行した)が失敗に終わったのは明白でしょうがw
授業数を減らす前段階はかなり前から始まってるがな。
それからレジャーランド化して久しい大学教育の方をどうにかしろや。
出身者の俺が言うのもなんだが私学文系なんて遊びに行ってるようなもんじゃねえか。
国公立の理系は補助金の削減と独法化で実験もままならない状態らしいし。
おそらく私学の理系も似たようなもんだろう。
なに考えてやがるんだか・・・
現在の政治家・官僚・マスゴミは日本の国力削ぐ事ばかり考えてんじゃねえだろうな。
792名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:40 ID:kQuwcsVOO
>>781
は?別に持ち上げてないだろ
北鮮より下鮮のほうがマシってスタンスだよ、産経は
793名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:28:12 ID:XrqDJ54x0
でも、例えば刺身を食べている時、
日本に生まれて良かったな…と思えるわけです。アサカラモウシワケナイ・・・
794腹痛が止まない偽装軍団のボスは御手洗いですか♪:2007/11/11(日) 10:31:46 ID:Lh07/sSyO

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

偽装のボスは

便所におわし

24時間

鼻曲げますか

不浄

不浄

御手洗い

不浄

ってあたりですか♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

795名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:34:29 ID:vwJzEXvk0
>>793
蕎麦 松茸ご飯 天ぷら
このへんも
796名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:38:10 ID:XYaZEDld0
こんなクズみたいなどうでもいい記事で1スレ潰せるお前らって
本当に判断力無いよな
797名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:39:13 ID:JL0UlM390
もの作りでしか生き残れないくせに、
生産する奴 ← 不遇。
挑戦する奴 ← リスク高すぎ
失敗する奴 ← 受け皿なさすぎ
この部分を改革してくれよ。技術大国として再び甦ろうぜ。
798名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:39:48 ID:Kk6y8gtL0
>>796
1スレ潰しても特に問題は起きないとう判断ができたからな。
799名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:40:37 ID:Wt5axlJwO
昔は良かった所もあったが悪い所もあった。現在は良い所もあるが悪い所もある。
今も昔も優秀な若年層はいるしアホな若年層もいる。今も昔も優秀な中高年層もいるがアホな中高年層もいる。
局地的、大局的に物事を相対化して俯瞰して見る能力の重要性をこのスレを読むと強く感じる。
悪い所やアホな部分の本質とか要因を捉らえて、自分の立ち位置を確認してどう行動できるか?
本質や要因を捉らえる程無力感に苛まれて思考停止するか、それとも解決しようと思考を続けるか?
凡人の自分は思考停止の方が楽だからそっちに流れがちですw
800名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:42:42 ID:AgkDL6WlO
>>793
キムチを食べている時、韓国人で良かったな…と思えるが?
801名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:52:09 ID:fph8hImt0
しかし欧米で「思考力や個性を伸ばす教育」がなされてるというのは本当かね。
欧米のワーカークラスがマニュアル以外の仕事をしてるとは思えないが。
802名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:53:13 ID:+xY6cv/L0
思考力や個性は下層階級には元々ないんだろう。
803名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:55:00 ID:sKZVGiOJ0
優秀な人間は沢山いる気がするけど
それを活かしたり見抜ける人はめったにいるもんじゃないらしいからな
勘違いしてる人はいっぱいいそうだけど
804名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:58:26 ID:buoDmh4p0
もともと農耕民族なんだから
自分で考えて動いていたわけじゃない。
805名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:59:18 ID:3H3y3Fi7O
>>785みたいな判断能力のない脳味噌がいる国、日本。
806名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:59:58 ID:Ob+G/43E0
このスレで既出かもしれないが日本が韓国に考える力で負けている理由は三つ

1、反日教育で日本を常にライバル視して全ての分野で努力した
2、徴兵性で根性を叩き直す
3、スタークラフトが全国民の間にゲームとしてではなく文化として広まった

1、2は殆どの人がそう感じてると思うが、俺は2の影響が極めて高いと思う
(スタークラフトは非常に頭を使うだけでなく、瞬間的な判断力も必要となる)
マリオとかテトリスっつーのもいいけどスタークラフトで考える力を磨くのも良いかもしれない
所詮はゲームなのでという事で生産性も無さそうに判断する人が多いが、考える力だけは驚く程付く
807名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:50 ID:YK7SQpg70
とにかく空気を乱すことを回避しようとするあまり、判断できても空気を読んで言わないからな。
で、突然、切れる。
808名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:24 ID:55jxuSDV0
トップクラスの学力は落ちつつある。これはそのとおりかもしれない。
血は交じり合うことで平準化され特に優秀な頭脳を持つ人は少なくなる。
それを補うのが集団としての能力の維持と、同時に外国から新しい血を
入れること、つまり国際化で混血を進めることです。
809名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:29:51 ID:FWYHEwqj0
>血は交じり合うことで平準化され特に優秀な頭脳を持つ人は少なくなる。

矛盾

>それを補うのが集団としての能力の維持と、同時に外国から新しい血を
>入れること、つまり国際化で混血を進めることです。
810名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:24 ID:R99z7av30
>>808
朝鮮人の血はいりませんからwww

つかトップの学力が落ちつつあるのはトップの連中の階級が固定され
循環しなくなったから腐敗しているだけだろ
811名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:28:12 ID:HBdfqVEF0
>>725
甘えや幻想を廃する立派な考え方だ
812名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:29:39 ID:F/1k7faf0
>>725
そりゃ、俺が生まれる前の論文使って開発したりしてるしな。
813名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:29 ID:qTbEWRDS0
なるほど臭いジャップは知的に劣るということだな
2ちゃんのキモヲタニートを見ればすぐわかることであるが
814名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:49:32 ID:jO9/SLk/0
>>720
∠(@O@) ビシッ!
815名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:52:30 ID:1eCbQh0w0
>>791

>日本より授業数少ないのに好成績

それは結局、日本の教師の能力が低いというだけ。
816名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:04:26 ID:eGJg7B5r0
昔みたいに「てめーで考えろ馬鹿」って言っちゃういい加減な人が増えると判断力が要求されると自ずと自分で考えるようになるが・・・。
817名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:39:21 ID:s3gPzJPF0
>>773
だから最初ッから間違ってるだろうが…>>768を読めよ。
818名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:41:36 ID:pDRCYFG60
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。

>>64とかぴったりだな。
819名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:00:42 ID:mRVNjyGW0
>>1
>>学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを考える力で、
>>日本の参加者が劣っていたのだ。(中略)
>>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。

なんでここに続く具体的な例がいろいろとでてこないんだ。
歴史教科書みたいな書き方だな。読者へのわかりやすさを軽視しているのは
>>1も判断力・思考力で劣ってるんじゃないのか。
820名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:10:17 ID:EEe/nO2r0
責任取れないボケ社長さんのことですか?
健康増進と称して平日の昼間だというのに週3回ゴルフに行くクソ社長のことですか?
不都合なことがあると、俺は知らない聞いてないと醜い言い訳をするチンカス社長のことですか?
そのくせ、バイト君レベルでも言えそうなことしかできない幼稚社長のことですか?

とかく団塊の偉いさんは判断力・思考力が無い
安きに流れているような
821名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:11:02 ID:iTMlS9RO0
>>523
いや65であってるでしょ

2の少し考えてってのは、丙が席を立たないからなんだよ、
だから甲と乙は自分たちが赤だとわかる、ところが丙は長いこと考えないとわからない
もし甲と乙が白だったのなら丙は自分が赤だと即時に気づいて席を立つはず

丙から見えるのが赤赤だから、自分が赤か白どちらかわからないので席を立てない
甲と乙には、白赤が見えてるのに、丙が席をたたないので自分が赤と気づく

3人同時の場合はみんな赤赤に見えてて誰も席を立たないので全員赤だからと気づく
822名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:14:02 ID:TcHLZiMmO
>>1
「言われたことしかできない」と「自己本意」は相反する要素な気がするんだが…
823名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:14:17 ID:s3gPzJPF0
> しかし、学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを
> 考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ。

>>819
そういえばどうやってこれを測定したんだろうなあ。
不思議な記事だ。
8241000レスを目指す男:2007/11/11(日) 14:20:20 ID:TqVmPlA/0
日本人って、いじめとかには積極的だけど、まともなことしようとすると脚を引っ張り合ったりするんだよね。
リーダーシップのとり方も全然わかってないし、違う意見を尊重することがお互いの利益になる好ましい状態だってことも理解していない。
談合とか偽装とかもそういう風土じゃないとこれほどはびこらないよね。
825名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:20:44 ID:4NOOZgTu0
>最も基本的な部分の判断力や、ものを 考える力

論理的思考力がないか、テスト問題のみ勉強してる香具師だな
826名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:13:10 ID:NeaIWkq20
>>813
とっとと半島に帰れよ
キムチ臭えな

死ね税金泥棒
住民税も払わずに参政権よこせとかゴネやがる豚野郎
死ね死ね死ね死ね死ね在日死ね
血を吸うダニども死ね
827名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:27:43 ID:mHaH9gOq0
失われたっていうより日本人には元からなかったのでは?

焼け野原で生き残った技術者が集まって鍋作りから始めたとか
文系なら闇市の屋台からはじめたとかいうように、環境の影響が
あれば別だが。
828名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:43:30 ID:4NOOZgTu0
>>827
いやそんな事はない
餓鬼の頃からあまりにも環境が良いと考える必要性がないから
問題解決能力やら判断力がなくなる

餓鬼に優しい環境とか、物分かりの良い親とか先生というのは
なんか方向性が違う気がするんだよな
社会に出てから矛盾ばっかりじゃん
829名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:46:16 ID:/kmWPw2R0
俺ら日本人は少々驕りすぎ。
アジアでNo.1といつまでも思わないほうが良い。
830名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:50:02 ID:ePmEtyp00
>>829
「今はまだNo.1」と思ってる時点で奢ってるやないか!
831名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:53:38 ID:j8Nroi+WO
玉の問題は三回では無理?
832名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:57:17 ID:rhfTjVsZ0
愚民は己の狭い経験や幼稚な感覚に基づいて常識論・感情論を
信じたがる。そして人類が何代にも渡って積み重ね、蓄積してきた
理論に触れようとせず、学者やインテリの言葉を「血の通わぬ屁理屈」
として排斥しようとする。

近代以降、有識者だけでなく一般大衆の間に於いても議論の習慣や
論理的思考が身についている西洋(特にEU圏)では健全な民主主義
が運営されているが、そのような素地の無い社会でいきなり民主制度
を敷けば、ともすれば大衆の暴走を生み、ファシズムに走りかねない。
(ファシズムは非民主的体制と思われがちだが、むしろ成立過程を
鑑みれば、ギリシャ人が定義した「民主制が腐敗した形としての衆愚制」
に近い)
日本が戦後GHQによる「上からの民主化」以降、社会体制が近代化
しなかったのも、ひとえに愚民層がそれを阻んだからに他ならない。。。
833名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:58:37 ID:ttYpolV80
>自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
>希薄な責任感…。

産経がそれを言うか。
834名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:07:03 ID:t6FQ8pjpO
バカというのはあるタイプの論理形式が理解できない人のことなのかも
と思い始めたのは3段論法が理解できない大学院生(文系)に出会ったときでした。

彼は「AならばB、BならばC。だから、AならばC」と言う
タイプの説明を受けると「AならばC」のところで何か騙されているように感じるみたいでした。
そんなのですから、当然推論なんかできません。

彼が使えるロジックは「AならばA」だけ、つまり「定義により自明」としか言えませんでした。
そうやって、1日中言葉の定義について考えている彼を見てゲラゲラ笑ったものです。

社会に出て出会ったのはif文がよく理解できないという人でした。
この人は仮定される条件が2つ以上になると理解できないという人でした。
他によく見かけるのは、場合分けができない人ですね。

思考のための論理形式がワンセット揃っていない頭脳というのは見てて笑えるものです。
835名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:21:44 ID:4eKzJyz30
>>834
>タイプの説明

単に説明に問題があったんじゃないの。
836名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:31:30 ID:eEV8lgPt0
>>831
オレは無理だと思う。
問題の玉が、その他の玉よりも「重いのか/軽いのか」がわかってれば、一回で三分の一にできる。
が、その情報がないと、一回で二分の一にしかできない。逆から計算すると、

1. 重い/軽いがわかっている場合
一回 3個→1個
二回 9個→3個
三回 9個→27個
で、三回で27個までできる。

2. わからない場合
一回 2個→1個
二回 4個→2個
三回 8個→4個
で、三回でできるのは、8個まで。
837名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:32:58 ID:4NOOZgTu0
数学みたいな答えがハッキリした問題なら解決は出来るが
矛盾を含んだ答えのハッキリしない問題の解決能力を
つけるのは大変な事なんだよな
838名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:36:49 ID:ShbUtjKG0
産経って左翼よりも自虐的だな・・・
すぐに「日本がやばい」とか、オロオロする・・・
そんなに日本って弱い国だと思っているのかよ。
839名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:52:51 ID:B6w8NEvy0
判断力とか決断力がある奴は日本にいる限り、伸びない。
むしろつぶされて引きこもりになるのが日本文化
840名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:02:50 ID:q4KcYFQb0
>>797
成功する人→フルボッコ
841名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:07:18 ID:1eCbQh0w0
出る杭は打たれる
出過ぎる杭は抜かれる

だからな
842名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:09:13 ID:UtOFeUGc0
20年前の学生というと、今40代か。
843名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:19:31 ID:4oeTa8+e0
>>821
全員の判断力が同じ訳がないので、全員赤の答えはあり得ない。

赤赤白も、赤1が動いて、赤2が動き、白は自分の色を知ることができ白が出る。
844名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:22:53 ID:7I4IlJfq0
今日の中日対SKで一つの答えがでる。
ほとんど点が入らない中、
守備や走塁の一瞬の判断力で勝負が決まるだろう。
845名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:31:18 ID:mqhK0tJ60
>>834
その人に取ってあなたが「俺をだまそうとする意志がある」と思わせる
人物であったということでしょう。
人は論理の奥にある前提を読み取るのだから、
あなたと同じ論理をまた別の人がその人に言ったら話が進むかもしれません。

「愛している」という言葉を詐欺師が言ったか、子どもに向かって親が言ったか、
それを論理的に同じ言動だからと同等に扱えば、それこそ非論理的と言えるでしょう。
846名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:38:12 ID:rdv+LO800
議論の結論が空気によって決定付けられる国だものw
柔軟な意見より同調を重視されるんだからな。
根底から覆さなきゃいけないけど、無理だろ。もう滅ぶに一直線。
847名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:46:49 ID:uYUazfe60
思考力のない奴が上に立つ世の中だもの・・・
848名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:49:09 ID:LHU5XTBD0
新手の自虐メディア、産経
849名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:50:15 ID:s3gPzJPF0
>>834
到底三段論法を理解している人間の書き込みじゃないなw
850名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:53:55 ID:rdv+LO800
日本人は奴隷根性でここまで経済を発展させてきたんだよな。
レールから振り落とされない一心で。でももう限界を迎えてるね。
851名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:56:05 ID:4SP1gHAm0
>しかし、学生として最も基本的な部分の判断力や、ものを
>考える力で、日本の参加者が劣っていたのだ。

詰め込み式学習にとって、判断力や考える力は、
寧ろ邪魔。

何も考えずに丸ごと記憶することだけが要求されているのだ。

内実の伴わない判断力や考える力は、学習の邪魔、記憶の障害になるだけだろ。


これ、常識。

 
852名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:59:54 ID:2/0uAAVK0
漏れの親も勉強好きだから、ナベツネや石原が好きなんだよね。
で、変な電話とか売りつけられてるw
853名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:01:39 ID:B6w8NEvy0
>>848
事実だよ
俺の周囲にも差し迫った決断ができない上司ばかりだ。

せっぱ詰まった状態でもオロオロするだけの連中がホント多いよ
んで、人に決断させといて、判断ミスしたら解雇だからな。
854名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:01:53 ID:rifZ2cPH0
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
855名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:05:08 ID:D1h25l1bO
こんな馬鹿みたいな事で将来分かるとかおめでたいですね
856sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/11/11(日) 18:07:40 ID:ggQ57MPj0
東大に入るには余計な事考えずにひたすら受験に特化した暗記を繰り返す作業が必要。
日本は相変らず学歴至上主義。
857J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/11(日) 18:13:39 ID:dHgNp3odP
ここで思考問題出してるような香具師の事を言ってるんだろうな>>1は。
858名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:41:32 ID:K/nog10d0
韓国の背中を見ながら生活するのも近いのか・・・
859名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:48:50 ID:cfmeHrmI0
毎日2chやってるからもの凄い思考力身についてると思うんだが。
860名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:53:38 ID:v4GRnseV0
>>857
ここで出てくるような思考問題なんかは就職の際筆記で受けるだろと。
861名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:24:50 ID:RVqYLSDh0
帝国大学令(さいしょのやつな)読んだことある?
あの最初の文章は
「おまいら天下国家なんて論じなくてええんじゃ
俺たちの要求する技芸を身につければいい」
的に読めてしまうんだが
862名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:32:10 ID:F/1k7faf0
>>861
大きなことって、論じてるだけで偉い気分になるからな。
863名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:33:51 ID:KZwmIEKV0
んなもん、2chしてればすぐ分かる事だろw
864名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:38:31 ID:mbMvs23I0
>>1しか読んでないが

> 自分の頭で考えない。言われたことしかできない。自己本位。確認の甘さ。
希薄な責任感…。

これ当然じゃん。この国は自分で物考えて発言したり行動したりしたら
「空気読め」って言われて、排除されいじめられるのがデフォの国。
責任感なんか持ったら悩みすぎてひきこもったり自殺する羽目になる。
何も考えず、いい加減で適当で残酷な空気の中を、
ひたすら保身のみに集中して薄ら笑いを浮かべながら流されていくのが
この国でサバイバルする方法なんだよ。

「自分で考え、言動せよ。責任感を持て」なんつー綺麗事を信じて
それを真面目にやっちゃうような子がいたら、破滅するよ。気の毒に。
大人は残酷だ。ダブルスタンダードを平気で活字にするからな・・・。
865名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:41:03 ID:55jxuSDV0
中央官庁の都合で単身赴任させられているのだから大目に見ろという論理も
まあ心情的に理解できるが、一般企業で認められないことが公務員だけに認
められて良いうとう話にはなりえない。
国民の税金で給料を貰っている公務員が、税金が足りないので消費税を上げ
ようとしている時期に甘い処分で済まそうとすれば、国民の支持はえられるわ
けがない。襟を正すべきです。
866名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:40:32 ID:Pfxn/aqI0
だいたいさ、日本の学歴においては、東大が一番頭がいいとされるわけだが、なんで東京大学だけ東大なのかと。
東京農業大学とか、東北大学とか、略して東大になる学校はいっぱいあるじゃないか。
いつから、東大って言葉は、東京大学の占有物になったのかと。これは酷い差別だ!
867名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:05:46 ID:SOedHMvG0
最近思った。
徹底的な下級層を作れば別に外人雇用したりしなくても国際競争勝てるよね。
犯罪とかそういうのは棲み分けすればいいし。
試しに大阪を底辺の住む場所にして東京を富裕層にしようよ。
868名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:20:39 ID:FUFFovHB0
論理問題は、登場人物が合理的な判断をすると仮定しているから困る
経済学も
869名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:45:15 ID:a9Vi2TAy0
>>1 の言う判断力の定義って何なんだろう?

生きてる限り何かしら判断はしてる。
人間意識してなくても判断してる事は多い。
「意識しない判断」 − 例えば相手を良く知らなくても
感情的に好意を寄せた結果、もしくは逆の場合もある。

結果が良かったか悪かったかは長い目で見て分かる事もある。

「判断力の使い方」は個人の幸せに限ってのものと
全体の幸せを考えたのとでは違って来ると思う。




870名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:37:43 ID:8/fq21Di0
>>859
それはおめでとう。


871名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:43:55 ID:8/fq21Di0
>>869
>「判断力の使い方」は個人の幸せに限ってのものと
>全体の幸せを考えたのとでは違って来ると思う。

己の保身か、組織か?、家族か身内か?、それとも己の懐具合か、

それとも打たれ弱い神経症的病か。

憑依された心情に基づいて人は判断するのが常識。

人は常に自由でないと、間違った判断をくだすよね普通。
872名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:49:38 ID:w/p3woLb0
評価システムに最適化されているという意味では極めて優秀なんだよ。
高得点をいかに効率よく取るか、については、とてつもない能力がある。
しかし・・・評価しにくい/されにくい分野で、
新しい評価そのものを生み出す能力に欠けてるのさ。
なぜかって? その時点では、無視され、馬鹿にされ、誰からも評価されないから。
873名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:52:06 ID:Y22lt9f80
このシリーズはいろいろと興味深いよ。
日本はしっかりしないと、と思う。
874名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:07:17 ID:2g41BMk90

まずテレビメディアは潰せ

奴らは愚かな民衆を作ろうと必死だ



上から目線したくてしょうがない馬鹿の集まり



 
875名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:36:47 ID:kUcTtYzL0
天秤と玉で苦労してらっしゃるみなさん、高卒のボクからヒントです。
そもそも天秤をつかえとは書いているが天秤で測れとは書かれていない。
876名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:58:58 ID:0UXst3qA0
船頭多くして船、山に登る

船頭の少なさが日本の強み。
むしろ船頭をもっと少数精鋭にしていくべき。
877名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:11:56 ID:qN/c41P70
>>876
それは寺脇研先生がもうおやりになったじゃありませんかw
街中に溢れてますよw
878名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:14:56 ID:WbRzrpUz0
>>861
陸大や海兵もそんな感じだったらしい
元武士階級からすると町人に国は任せられなかった
あぶなかしくて
だから士族のサポート要員育成機関に
879名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:15:04 ID:qN/c41P70

寺脇先生はいわゆる日本人の馬鹿を量産したのです。
その一方、今では大阪の在日エリート校で高給をいただいております。
そこでの授業はゆとりとは比較にならない量だそうです。
そうして在日エリートを養成に必死になっておられます。
あの人の利害関係をたどってみればどうでしょう ね。
本当の狙いがはっきりしてますね
880名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:35:04 ID:olFOIXIGO
玉の問題って、読んでないけど12個あって1個だけ重いか軽いか?ってヤツ?
3回天秤使えば判明するけど、「偽コインの問題」で結構有名だよな
881名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:45:38 ID:scy8RmgmO
882名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:08:39 ID:Vuinpwt50
で、20年後の今、日本と韓国の力が逆転したのか?
俺の見てる現実と産経の現実はちがうのか。
産経のこういう韓国・中国をだしに日本人に渇を入れるような大上段からの見方は嫌い
883名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:52:17 ID:APeqiHot0
これ、考えることができないんじゃなくて責任取りたくないだけじゃないか?
言い出しっぺが全部おっかぶせられてボコボコに叩かれるじゃん。
それぞれに考えてはいても、とりあえず周囲に同調しとこうって自己保身だと思う。
能力じゃないな。
884名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:55:11 ID:qpAsNjCw0
少なくとも、増すゴミに関しては逆転されているんじゃないのか?
885名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:03:28 ID:R4lVTnD30
そもそもこの板見てれば嫌でも分かるよな。
886名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:21:12 ID:gBuMAjLx0
日本終わったな。あーまじで亡国亡国もうだめぽ。
887名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:12:40 ID:DaGRY1z/0
考える力って・・・。
それを奪ってきた教育者が何を言っているんだろうな。
8881000レスを目指す男:2007/11/12(月) 21:14:04 ID:ZAvabFMH0
つーか、産経の方がヤバイと思われます。
889名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:19:41 ID:0iFLAUrb0
>>875
同義だ。といっても、ゆとりには解らんか( ´,_ゝ`)プッ
890名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:41:21 ID:lBm6mFNB0
個性なんか持っても損するだけだがな
出る杭は打たれる、凹んだ杭は抜かれる、曲がった杭は捨てられる
「普通」が一番だ
891名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:47:58 ID:Y5WNS2j70
中共のプロパガンダをそのまんま垂れ流したり、リクルートのスキー旅行の接待を受けた本多勝一自身が、
最も判断力も思考力も欠如していると思うが。
892名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:50:26 ID:nPdcWoSz0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 いいんじゃない?2005.9.11の奇跡は必然だったのよ。オホホホ
893名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:52:35 ID:n7lnITUG0
メディアや政府の言うこと、教科書に書いてあることを盲信しないのは重要だと思うんだが、
日本はこういう意味でどうなんだろ?
全体的にはマシだが、インテリ層が終わってるっってかんじかね?
894名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:54:36 ID:CSHrCsPb0
>>1
理系離れと一切関係ない
895名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:55:02 ID:bGk4ZI2z0
もっともらしい危機(実際にはそうでもない)を煽って右翼的主張を叫ぶ

事実よりも感情に訴えて左翼的主張を叫ぶ

典型的なパターンです
896名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:21:47 ID:3lbGgf4q0
>>692
それではIとJの軽重は分かるが、
どっちがαと同じ重さかは分からなく、
異物がどっちかは分からない。

つまり、
>Iの玉が重かった場合。
>二回目でIαの方が下がる。三回目でもIの方が下がるので分かる。

>Jの玉が軽かった場合
>二回目でJKの方が上がる。三回目でもJの方が上がるので分かる。
は全く同じ事象であり、実際にどっちがαと別物かは分からない。

>>693
こっちは素晴らしい。
897名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:31:26 ID:3lbGgf4q0
>>692
多分、最後に計測したかったのはJKだと思う。
その時、釣り合えばIが異物だし、
Iα>JKでJ>KならKが異物
Iα>JKでJ<KならJが異物
Iα<JKでJ>KならJが異物
Iα<JKでJ<KならKが異物。
898名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:05:55 ID:ceHO/wZU0
日本では、とりあえず叩かれてるのがいたら異物だから排除でいいじゃん。
自分が異物にならないための判断力。
899名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:32:47 ID:9V2FyYil0
>>349
ウソつくな!「特攻生みの親」は1945年8月16日、
日本の敗戦を見とどけると、遺書を遺して割腹自決。

http://ja.wikipedia.org/wiki/大西瀧治郎

大西瀧治朗中将の遺書

特攻隊の英霊に日す 善く戦ひたり
深謝す 最後の勝利を信じつつ肉弾として散華せり
然れ共其の信念は遂に達成し得ざるに到れり
吾死を以て旧部下の英霊と其の遺族に謝せんとす
次に一般青少年に告ぐ
我が死にして軽挙は利敵行為なるを思ひ聖旨に副ひ奉り
自重忍苦するの誡ともならば幸なり
隠忍するとも日本人たるの矜持を失ふ勿れ
諸子は国の宝なり
平時に処し猶克く特攻精神を堅持し
日本民族の福祉と世界人類の為 最善を尽くせよ

辞世
900名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:08:13 ID:oZpVOwMK0
ほー
901名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:17:19 ID:Jtk4Zts5O
2007/11/11(日) 20:52:29 ID:hjC62sxe
34 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 07/08/06(月) 02:12:27 ID: OvDH+RSr

オイラはね、パチンコ屋の在日のオヤジと知り合いで時々キムチとか貰ったりして仲良くしていたんだ。
そのオヤジは日本人の悪口を言ったりしなかったし、歴史に関してもまともな事を言っていたんだ。
それで、この板や嫌韓流に書いている事は半分嘘だと思っていたんだ。

でもね、先日こんな事があった。

オイラの職場の先輩(お金持ち)が付き合っている在日の女性にマンションを買ってあげたと自慢していたんだ。
先日の呑み会に先輩がその女性(美人)を連れてきたので呑みながらそのマンションの話をしていたわけ。
「どの位の広さなの?」とか、そしたらその女性は酔いが回ってきたのか「私、生活保護受けているの!!」
とか言い出したのには驚いた。「えぇ〜?!マンションに住んでいるのに無理でしょ?」と言ったら
都内に風呂無しの3万円くらいのアパートを借りていて、そこに住んでいる事になっているんだって。
その女性の在日の知り合いは皆そうしているって。アパート代差し引いても十数万円にはなるので美味しいって...

高価なワインを呑んだはずだったのに、その夜の酒は不味かった。
在日の話は都市伝説だと思っていたのに...


【社会】“不公平・法的根拠があいまいな”在日韓国・朝鮮人の住民税減額、桑名市でも約250人に 来年度から是正…三重
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194919786/
902名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:28:50 ID:QRg35VxdO
>>859
おめでとう


2chみてて、おすすめを教えて下さいって自分で調べもせず、試す気もなく、一人で決めることもできない輩が多い気がする。特に専門スレで。

そりゃ、聞いた方が手っとり早いし、地雷も踏みにくくなるだろうけど、なんか微妙な気持ちになる。
903名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 19:11:04 ID:We+FPVSO0
ほほー、さすが腹黒てっちゃんw

やってくれるわww
904名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:24:44 ID:EulsxEmRO
905名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:51:05 ID:AKDx/jWJ0
>>883
1ではそれが問題であるかのように書かれてるけど、
個人の質が低下したとかじゃなくて
日本の社会と教育システムがそうさせたってことだよね。

若い人間を見下すだけなら誰でもできる。
本質に目を向けることもせず、
「劣っていた」の具体例もない劣悪記事。
まず記事を書いた奴が思考能力を身に付けるべきだな
906名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:11:47 ID:gZ46WJys0
確かに、個の能力ではなく、安定した等質の国民を育てることが日本の教育の目的と考えれば、
今の教育制度はうまく機能しているといえないことはない。
ノーベル賞クラスの学者を何人も排出しても、うだつの上がらない工業国なんていくらでもある。
907名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:16:11 ID:rON3QPuV0
スレタイ見て団塊の話かと思ったらゆとりの話かよ。
上も下もぐだぐだで、あーやだやだ。
908名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:15:32 ID:k3vGmSjY0
こうゆう子供や学生の能力の変化と言うか低下のニュース聞いて何時も
むかつくのはその結果だけを取り上げてさも子供達に一方的に責任が
あるかのような言い回しをしていることだ。子供達は生まれつきそうな
っている訳じゃないだろ。そうなるように育てた、そうし向けたのは
大人の教育する側の責任だろ。
909名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:33:20 ID:gOiI5Ws/0
>>906
> 安定した等質の国民を育てることが日本の教育の目的
当初そうだった日本の教育を「詰め込み」「記憶偏重」と称して、
「個性を伸ばす」教育をした結果がこの体たらくなんですが。
910名無しさん@八周年
ニコニコ見れば嫌でも思考力落ちてるの分かるよな