【裁判】インクカートリッジ訴訟、エプソンの敗訴確定 リサイクル品の販売差し止め認めず−最高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◎エプソンの敗訴確定=販売差し止め認めず−インクカートリッジ訴訟・最高裁
 
プリンター用インクカートリッジの特許権を侵害されたとして、セイコーエプソン(長野県諏訪市)が
リサイクル品を販売する「エコリカ」(大阪市)に販売差し止めなどを求めた訴訟で、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は9日、エプソンの上告を受理しない決定をした。
「エプソンの特許は無効」として差し止めを認めなかった1、2審判決が確定した。

訴訟では、インク漏れを防止する構造に関するエプソンの特許が有効かどうかが争われた。 

時事通信
http://news.livedoor.com/article/detail/3381975/
関連スレ
【裁判】 「インクカートリッジのリサイクル品は、特許侵害」 キヤノン、勝訴確定…最高裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507307/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:59:55 ID:P1WFWZjj0
キヤノンに続いてエプソンも負けたか
3名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:00:39 ID:Ux7bx+aD0

 【これはひどい】

メールのURLにアクセスしたらいきなりブラクラでPC制御不能
勝手に登録したことにしておいて「カネ払え」のスパムメール攻撃
この銀行口座に払えって、、、       いい加減にしろや!

  動  ←  ワ    セブン銀行
  画  ←  ン    コスモス支店
  観  ←  ク    普通口座
  よ  ←  リ    0334492
  う  ←  ッ    ワタナベ
  ぜ  ←  ク    アキヒコ
  事  ←  詐    99,120円
  務  ←  欺
  局  ←

   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
  U   つ
  し-u-J


4名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:01:15 ID:nweyZv5b0
>>2
【裁判】 「インクカートリッジのリサイクル品は、特許侵害」 キヤノン、勝訴確定…最高裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507307/
5名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:02:33 ID:BUmFev070
えええええええええええええええええ

どういう事?
6名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:02:36 ID:7SwyJvsz0
特許部門いらねーな。
7名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:02:44 ID:YEXKtRwXO
キヤノンとエプソンの違いは?
8名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:03:10 ID:Hf0t1u2O0
あれ、キヤノンは勝ってなかったか?
9名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:03:47 ID:lBVOB1aI0

朝日新聞に広告を載せるとイメージダウン byキヤノン
東京新聞 2007年11月9日 朝刊



会見では、御手洗氏が会長を務めるキヤノンが昨年十一月ごろから新聞向けの企業イメージ広告を朝日新聞には出していない理由を問う質問が出た。
御手洗会長は「広告の効率の問題だ」と切り出した。

そのうえで、「一般的に企業広告は企業のイメージを上げるためにあり、
相乗作用がある場所にするか、相殺作用がある場所にするかという問題だ」と広告主の立場を強調した。

キヤノンによると、朝日新聞にはイメージ広告は載せていないが、
販売会社を通じた製品広告は掲載されているという。

なぜ、一年前にイメージ広告を中止したかの直接的な理由は明らかにしていない。




朝日新聞に広告を載せるとイメージダウン byキヤノン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007110902063005.html


関連スレ
キヤノンと松下が朝日新聞への広告を停止?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1186822079/1-15
10名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:04:52 ID:P3kdL+pH0
こらどう考えても
迷わずエプソン買えば良いってことだろw
11名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:10 ID:VbuJ1fky0
CMのオニャノコの差だな。3姉妹かわいかったもん。
一方エプソンのブタじゃ無理だ。敗訴ケテーイ
12名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:15 ID:mS7S9/FX0
実際には、争点は非常に微妙なポイントだったのだろうから、
最高裁としてもいたしかたのない判断ではあったろうが、
キヤノンの結果と単純に並べて見られると、
なにやってんだよダブスタ最高裁、の印象は免れない。
13名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:35 ID:MA746ojz0
キヤノンのお便所は、日本の諸悪の根源
エプソンを買いましょう

って意味なのかな?
14名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:39 ID:kzGJXg6u0
最高裁は企業の味方
15名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:58 ID:AJw/Og0Y0
これからは、エプソン買ったほうが、インク代お得ってこと?
16名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:59 ID:dbD/aoC20
>>1
オープンスタンダードなプリンター専業会社が、今後雨後の竹の子の
様に、流行るでしょう。世のなか、そんなもんです。
17名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:06:57 ID:bfxs8kP/0
馬鹿なお前らに解説

キャノンのインクカートリッジ特許→有効
有効を前提に、インクカートリッジのリサイクルは特許権侵害

エプソンのインクカートリッジ特許→無効
無効なのだからもともと権利はなく、
エプソンのインクカートリッジのリサイクルが権利侵害することはない。
18名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:07:35 ID:dWg2O3Bs0
エプソンを買えば安くインクを変えるのか
次はエプソンにするお
19名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:08:02 ID:R7ucQYQg0
>>1
グローバルオープンスタンダードは、世界の潮流ですからね。
20名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:08:54 ID:ubpPh+AC0
キヤノンは
「うちの空ケースにインク詰め直して販売するんじゃねーよ」
って裁判じゃなかったか?

こちらのエプソンは、特許の裁判
21名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:09:07 ID:lUH/XR6i0
>>18
そういうことになるな
22名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:09:29 ID:PVb/diSt0
あー、先月プリンタ壊れたからエプソンからキャノンにしちまった
23名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:09:49 ID:+uMNUUl10
>>18
エプソンはプリンターが糞
24名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:10:26 ID:3lK8qM+z0
キャノンのインクタンクは中が見えて完全に使い終わったのが判るからいいけど
エプソンのは中が見えなくてインクが無くなりました表示が出ても分解すると中身がまだ残ってたりする。
キャノンは勝ってエプソンは負けたか、何がどう違うのか知らんが高級ワインよりも高価な液体だからな〜
本体が性能のわりに安いのは判るが、インクはもう少し安く売って欲しい、せめて500円くらいで。
インク全色買うと6000円とかってタマラン。
25名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:10:55 ID:Ny2tQZcY0
利益はインクで出すしかないから必死だな
26名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:11:23 ID:QpbssEsQ0
とりあえず今のところキヤノンだが…
エプソンにしてやるぜウヘヘヘ
27名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:11:51 ID:VKfx87e6O
キャノンはダメでエプソンは良いのなんで?
馬鹿な俺に分かりやすく説明しろ。
28名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:03 ID:CiDSm0QD0
>>18
エプソンのプリンターは正直欲しくないからどうでもよい
29名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:36 ID:CNWbyEGSO
昼にキヤノンのニュース見たから一瞬混乱した。

「リサイクルさせる方法の実現過程」で、アウト/セーフが個々に判断されるのか。
泥沼だな
30名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:35 ID:SFRLNWri0
よくわからん
キャノンのリサイクルカートリッジは駄目でエプソンのはおk?
31名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:13:30 ID:9gfyHCvN0
つまり、エプソンのプリンターは、世界一ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ってこと。
32名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:13:54 ID:xItaPc6z0
オリジナル・カートリッジに詰め替え用インクを補充するのは無問題なのか・・・?
ソコが激しく知りたい訳だが・・・。(;´Д`)
33名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:14:06 ID:pr+JbOiL0
>>27
エプソン「リサイクルするなボケ!!」
キヤノン「リサイクルしてもいいけど、うちの商品を加工して新しい製品として売るなボケ!!」


キヤノンのは、インクを詰め替えるだけでなく、製品に加工して別物にしたから。
34名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:14:16 ID:3qvjdN4Q0
新品のインクと使用済みのインク、重さを計ったことがある。
定価の金額で考えると、なんと 金 の 半 値 くらいだってことがわかったお。

どんな液体だよ。
35名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:14:37 ID:PnvPRXVz0
EPSONのプリンタのシェアは上がる
36名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:14:53 ID:bfxs8kP/0
>>27
俺が説明したろ。
37名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:15:04 ID:vgYNRV4Y0
旧型を切り捨ててがキャノンにライセンス料を払うようになるわけか?('A`)
38名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:16:09 ID:9gfyHCvN0
>>32
ありとあらゆる意味で合法。
39名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:16:44 ID:58RUB6Yc0

プリンターは、エプソンを買ったほうが安上がりなのか。

キャノンなんてイラネ。
40名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:16:51 ID:1WJkXke60
現行機種はダメだろうが、新機種からは
さらに特許で固めた製品を出してくるだろうから、
大して変わんないと思うよ。
41名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:17:24 ID:bfxs8kP/0
>>35
そうかね。キヤノンの激安下位モデル買って自分でインク交換して
使い倒した方が安くつくと思うが。
42名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:17:45 ID:xItaPc6z0
>>38
コレからも詰め替えお徳用インク買うよ・・・。(´・∀・`;)
43名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:18:53 ID:w6/prj910
>>33
よくわかった、ありがとう。
44名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:19:26 ID:ocOsqUX30
>>32
それはセーフ
本件はリサイクル品≒コピー品という問題
45名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:19:40 ID:DqKO4leD0

>>23
この裁判官が、エプソンプリンタユーザーだから 御立腹だった…
46名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:20:13 ID:bfxs8kP/0
>>43
つか、嘘を嘘と
47名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:20:59 ID:Rns4H05m0
んじゃ、エプソンは報復しろ。店頭にインクサーバーを設置。
使い切ったカートリッジを持ち込んで、俺らがインクを注入再生。
満タンと同時にカートリッジにあるICもリセット。

カートリッジは使い切ってもごみじゃない=再利用業者には回らないってこった。
中身だけ売るんだから安くしろ。ケチんなよ。

ビジネスモデルで実用新案とったら、同業にライセンスしてやれ。
48名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:21:11 ID:w6/prj910
>>39
でも、使わなければ、1ヶ月でヘッドが使い物にならなくなる代物だよ。
49名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:21:18 ID:P3kdL+pH0
キャノンは裁判に勝てて良かったね
オラはエプソンで良かった
50名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:22:26 ID:MV34U1AO0
キャノンのインクにICチップがついてるのが許せん
51名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:23:16 ID:5AB6K6Ut0
>>33
新聞で読んだ限りじゃ、カートリッジ洗浄して
インクを詰め替えるとキャノンの特許の機能が
復活するからダメって感じで書いてあったけど、
で、業者の言い分は
「うちは洗浄していないから判例には当たらない」って。
何争っているのか良く解らない記事だった。
52名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:23:51 ID:IuHHecsR0
わざと負けて宣伝にしたのか?
どう考えてもエプソン買うよな
53名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:19 ID:gigkx64F0
対リサイクル用特許と技術特許の差が判決に現れたのかねぇ
54名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:35 ID:mS7S9/FX0
こういうおもしろい裁判のたびに思うことがある。

法廷は勝つか負けるかの真剣勝負だから、
双方あらゆる角度から、自分の主張を正当化しようとし、
あらゆる角度から、相手の主張を突き崩そうとして、持ち出せるものを全て出し尽くす。

結果的に、その問題に関して最も濃密で高度で興味深い議論が、そこで戦わされる。

なのに、結論としては「どっちが勝ち」という判断がひとつ出るだけで、それっきり。

百出した濃密な議論の価値は。
何のための白熱した議論だったのか。勝ち負けなんて一時の運に過ぎない事はままある。
なのに議論の全てはそこで終わる。勝てば官軍。なにそれ。無駄もいいとところではないか。

裁判だから暫定的に勝ち負けを出さなけりゃならないのはわかる。出せばいい。
けれど、せっかく議論の核が形成されたのに、「これにて落着」にするなよ。
そこから話を広げて裁判所の外まで議論を押し出せ。

でないと、我々の社会をもっとずっと良くできる貴重な可能性を、
毎日ドブに捨て続けている事になる。
それじゃ無駄が多すぎる。

今も昔も、期会を貪欲に捉えて活かし切る社会が、より強い社会なのだ。
型どおりを重んじているだけでは、我々は自分の血液をだらだら捨てているのと変わらない。
55名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:26:44 ID:uVV+zf0o0
もうキャノンの天下だな

2ちゃんねらーもキャノン批判やめたし
56名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:27:40 ID:RR+ZESua0
>>55
レイセオン?
57名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:27:57 ID:jhJjwMi/0
>>34
ヘッドの値段は差し引いたのか?
58名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:27:59 ID:bfxs8kP/0
>>48
そこで無水エタノールを浸したティッシュの上にヘッドを乗せておく。
すると毛細管現象でヘッド内部にエタノールが固形化したインクが溶解する。
ヘッドをきれいに拭いた後、印刷して内部のインクを押し出すと、元通り復活する。

59名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:28:15 ID:gigkx64F0
>>54
なんで司法がそんなことせにゃならんのだ。そんなのは政治家の仕事だ。
60名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:28:15 ID:w+8jy3iY0
ボッタクリインクビジネス死ねよ
61名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:28:34 ID:txtVtos80
でも、プリンタって正直、年賀状くらいにしかつかわんw
62名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:29:37 ID:o7kZKod90

>>55
高周波兵器? 原理は簡単やから世界中でぼこぼこ量産されるんちゃう?
63名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:29:48 ID:X9DE+KA+0
発色はエプソンの方が絶対にいい。これからはエプソンが売れるな。
キャノンは終わったよ。
64名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:30:01 ID:bfxs8kP/0
>>61
だよな。年賀状ごときに、上位機種を買ってる奴は金をどぶに捨ててるようなもんだ。
65名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:30:03 ID:IuHHecsR0
年賀状も民営になったから送る必要ないしな
66名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:31:20 ID:mS7S9/FX0
>>59
おまえには失望した。何を読んでるんだこのぼんくら。
67名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:31:41 ID:OIqktyVR0
>>55
高周波兵器?

原理は簡単やから世界中でぼこぼこ量産されるんちゃう?
68名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:32:17 ID:9gfyHCvN0
>>47
だと思う。このさいエプソンは、そうやってまっとうな商売したら、
キャノンのシェア激減、そこで、新開発インクボトル特許で再逆転ですよ。

損して得取れ戦略なんですよね。
69名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:33:41 ID:WvjSNDu80
しかしあの起動の度にチビチビインク飲むの辞めてくれんかねエプソン
70名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:33:41 ID:M1/GfJ8V0
うちは白黒レーザーだから今のところあまり関係ないな
10年前の機種だから、トナーはヤフオクで1000円とか2000円で投売りされてるし
71名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:33:48 ID:lXmGoCXq0
>>55
微弱振動低周波兵器も同様やろ。

これも、動作原理は簡単やから、世界中でぼこぼこ量産されるやろな。
72名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:34:00 ID:gigkx64F0
>>63
発色がいいからってエプソンのプリンタ買って代用インクで印刷してたら意味無いだろ。常識的に考えて。
73名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:35:00 ID:YhTuV9DA0
>>63
プラシーボ商法はやめてください。
74名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:35:04 ID:uVV+zf0o0
もうキャノンをつぶすしかない
75名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:36:51 ID:txtVtos80
プリンタは起動早くしてほしい
使う気が萎えて結局プリントアウトしない
キャノンを使用中だが、意外にもコピー機能を使うことが偶にある
76名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:37:12 ID:lXmGoCXq0
>>55
差分(でぃふぁれんしゃる)画像解析技術は、
オープンスタンダードといえる状態に近いがな。

照射波投射装置と受信装置の量産も、これから、
世界中で、おこなわれるやろ。
77名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:38:00 ID:8jIR0NVu0
自民党に献金したトイレは勝訴
何もしなかったエプソンは敗訴

分かりやすい資本主義ですねw
78名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:38:16 ID:H7ZZ1rp90
キャノンの勝訴を受けた今朝の朝刊で、リサイクルカートリッジは正規のものより2割ほど安い。
が、発色は幾分悪い、と書いてあるんだが、リサイクルのを買った事無いから良く分からん。
79名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:40:37 ID:+NFWDEzM0
どっかにインク代がまっとうなプリンターないの?
80名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:42:30 ID:Y4nr462V0
>2ちゃんねらーもキャノン批判やめたし

キヤノンを批判する理由は何もない。
個人的な恨みならよそで書け。
81名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:43:18 ID:ocOsqUX30
キャノンの最薄設定で使用したら
なかなかインクなくならないよ
82名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:45:33 ID:dWI14wb50
そうだ
エプソンがエコ理科より安くインク売ればいいんだwww

普通に考えて、1色1000円は高すぎる
1色あたり500円ぐらいにしろ
83名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:45:44 ID:SVVSlbX70
エプソン株買うお( ^ω^)
84名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:46:23 ID:7Q+T04V90
リサイクルのって安いから買った事あるんだが、使ってたらプリンターが故障してしまった。
リサイクルインクのせいだったのかなぁ?
85名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:46:41 ID:9gfyHCvN0
>>73
いや、強インクは嘘じゃないと思う。
86名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:47:04 ID:jYt+Mxn30
はやい話が、メーカー側はリサイクルインクを潰したい。
しかし、法的手段に訴えるには、リサイクル自体に違法性はなく、
そのカートリッジに使われていた「特許権の侵害」という理由で
裁判を起こしたわけ。

エプソンとキャノンが持ってる特許は当然違う。
異なる結果がでてもおかしくもなんともない。
最高裁のダブスタでもなんでもない。

今回の決定は当然だと思うが、キャノンの方は被告の弁護士が
クソだったため勝ち目のある裁判で負けただけ。

87名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:48:00 ID:SFRLNWri0
>>80
ん?
偽装請負の件だろ
88名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:51:46 ID:tlQnaPeO0
2社で違う判決だすなよ・・・・ここは放置国家なのか?
それとも都道府県で法律が違うのかよ・・・
89名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:51:47 ID:IptdMkOK0
裁判に負けて市場で勝つか?エプンソ

だがキャノシのほうが使い勝手がいいんだよな
90名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:52:38 ID:G/ztSN930
俺はエプソンユーザーだがインク4色で4000円もする。
注ぎ足されて使用されるのを防ぐためとはいえICチップがついてて残っていても使用不能になる最悪仕様。
面倒だから詰め替えなんてしてないがリセッターを買って最後まで使いきれるだけでストレス激減。
91名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:52:48 ID:ZpoR82b40
再利用業者って凄い儲かってるらしいよ
安いといっておきながら量を多くして数本分で売ってるから
92名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:53:09 ID:oWfsDIfd0
プリンタを買い換えようとしたら複合機ばかりでびっくりしたわ
専用機は下位クラスだけで何か手抜きっぽいし・・・
93名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:54:38 ID:uVV+zf0o0
2ちゃんねるはキャノンに屈しました
94名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:56:23 ID:RYcXR6lV0
10年前くらいのキヤノンのプリンタは、年賀状50枚まともに刷るのに20枚くらいミスしたな。
紙送り機構がクソで、詰まる、ずれる、斜めっちまう。
そんななので当時、お年玉つき葉書はリスクが大きいのでお年玉つき切手と私製葉書用紙が
必須だった。
今は1枚も出してない。会社関係にすら。プリンタのおかけでたかが虚礼に四苦八苦するのが
馬鹿馬鹿しくなったので。年賀状やめて、全く不要なイベントだったとしみじみわかったよ。
95名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:57:21 ID:+AIVUH8b0
>>88
法治国家だからこそ、この判決なんじゃねーか?
キヤノンの持ってる特許が特許法に照らし合わせてリサイクルアシストの製法を侵害とすることができて、
エプソンの出願した特許が特許法に照らし合わせて無効になっただけ。
特許に関係なくリサイクル会社は違法ってなったほうが、法治国家とは言えない。
96名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:59:23 ID:mCgoBU840
>>63
プリンターしか売れなかったら、エプソン傾いちゃうぞw
97名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:04:04 ID:uVV+zf0o0
御手洗>>2ちゃんねる
98名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:05:25 ID:LUFQPF8s0
エプはプリンターよくねぇよなぁ
99名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:08:27 ID:3lK8qM+z0
キャノンとエプソンはプリンターインクの箱に内容量の表示をせよ!
中身が何cc入ってるとか全く印刷されてない!!
使い終わるとインクタンク自体は無傷のまま回収できるのだから
インクタンクを家電店に持っていったらインクタンク代を払い戻せ!
店頭で純正インクの詰め替えサービスをしろ!
もっとインク容量の多いタンクを使える新型プリンターを出せ!
昔の一体式カラーインクのほうが多い枚数の印刷が出来たうえに安かったぞ!
100名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:09:15 ID:mqM3A9NM0
キャノン会長は経団連の会長
エプソンよりも政治力が利く
それだけのこと
101名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:09:53 ID:WAIBG7TUO
キャノン製品は不買運動しよう!


キャノン擁護のネトウヨは無職だから不買以前に買えない。
働いてる人が労働者の敵であるキャノンを不買したら実質、総不買だ。

102名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:13:36 ID:Zgzq4qfV0
>>101 プリンタに限って言うと不買よりもプリンタ購入後は詰め替え&互換インク利用の方が困るのよ。シェアNO.1を歌えて箱を開けてみたら…
103名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:16:40 ID:lkvn9hQR0
キャノンもエプソンも糞

HPこそ最強。だがソフトが糞。ドライバのみ入れろ。それで万事OK。

詰替最強だ。ヘッドつきインクタンクだから万が一にも余裕でOK。
InkTeckの顔黒なんて最強すぎるぜ。安いし。
104名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:19:32 ID:kYGnPaVn0
HPのインクカートリッジっていくらよ
105名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:19:58 ID:E1n2NMuRO
まあ詰め替えインクは2〜3年で色褪せるからそれを踏まえた上で使ってくらはい
106名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:20:30 ID:k8vrFNoEO
使い捨てカメラのリサイクルは駄目で
インクカードリッジのリサイクルはオッケー


ふーん…

107名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:22:08 ID:qv9rSIyc0
特許侵害を認めさせたキヤノンと、そもそも特許が無効だと断じられたエプソン
こうしてみると、キヤノンの知財の扱いというのはやはりすごいな
108名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:28:25 ID:jYt+Mxn30
>>99
おいおい、そんなことしたら、エプソンのICチップ付インクカートリッジが
残量がたんまりあるのに交換表示がでてることがバレるじゃねーかw

>>106
せめて、せめて1回でもいいから判決文、いや主文だけでもいいから嫁。
109名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:28:59 ID:e2LJSrNN0
貴様らとは、話があわん。

おれは、ヒューレット・カッパーフィールドだ。
110名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:31:13 ID:foSgPzWi0
インクカートリッジのリサイクルは
環境よりも残量が残っている事をごまかすために
推進されてきたって事か?
111名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:33:34 ID:600UsLm10
結局、裁判官も経団連にまんじゅうもらってるってことなんだな。
112名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:36:42 ID:+92q6ivR0
なんか、幻想もってる人の為マジレス。

クリーニングのインク消費量 エプソン>>キヤノン
クリーニングの頻度      エプソン>キヤノン
リセッター必須

エプソン買うなら、これに耐えられる奴だけにしろ。
詰め替え前提ならキヤノンのが楽。
113名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:37:04 ID:BicDlfxeO
知財高裁大稟議はだてじゃないってことか

良い傾向なんだろうな

114名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:37:18 ID:4KduolHu0
最近のプリンタの新しい機能と言えば、インクの詰め替えをやりにくくする機能だな。
インク自体にもチップがついてるし。
115名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:39:47 ID:uVV+zf0o0
kutabare
kyanonn
116名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:44:56 ID:tSLkpxFl0
おれはヒューレットパッカード派だ。田舎の電気店だとHPのインク
おいてねーけど。
117名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:49:13 ID:3lK8qM+z0
エプのインクタンクの構造って無茶苦茶複雑なんだがあれって意味あんのか?
キャノのインクタンクなんか単純そのものの構造なんだが…
複雑なはずのエプの特許が認められなかったと言う事は、あの複雑怪奇な構造は意味無いって事か?
118名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:50:03 ID:ghgjnJZY0
独立タンクで8色もあると
常にインク残量警告が出る状態になり、
「こんな警告表示、いらーねーんじゃねの?」とか思ってしまう。
もっと、インク容量でかくしろよ。エプソン
119名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:51:58 ID:wK+KMEey0
キャノンはインク代が高いから、エプソンのプリンタを買うことにしよう。
120名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:52:46 ID:XJ21NO0O0
ブランドへのタダ乗りだよなあ・・・。
こういう便乗商法は、あんまり良いとは思わない。
121名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:54:16 ID:TobENpEa0
政権与党への献金額の差がそのまま判決に表れたなw
122名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:54:39 ID:mqM3A9NM0
エプソンのプリンタでインクが中身がまだあるのに残量がないと
言われて新しいの買ったら新しいインクでも印刷できなかった
二度とエプソンのプリンタは買わん
ICチップによる残量カウントなんか消費者にとって1銭の利益もない
今まで何回、中身の残っているインクタンクを捨てたことか
123名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:55:25 ID:IptdMkOK0
>>120
いやインク商法が汚すぎるだけ
124名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:55:39 ID:p9ojRXzA0
プリンター買うならエプソンか
125名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:55:55 ID:nhd/HFWw0
なんだそれww
126名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:56:42 ID:XUpglaWA0
エプソンとってはむしろラッキーだろ。
プリンターなんて数が売ってなんぼの商品なんだから
「ここのは再生インク使えまっせ」なんて店頭では最高の殺し文句。
127名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:57:25 ID:dIGPtTcn0
エプ損
128名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:57:28 ID:s5iUW/Rr0
あれ?
キャノンは勝って、なんでこっちは負けてんの?
129名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:58:27 ID:dL42IUqS0
エプソンを買って良かった。
130名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:58:51 ID:wyjCVYY50
なんで、100ちょっとしか進んでないスレの流れを読もうとしないの
131名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:59:17 ID:p9ojRXzA0
なんだ・・買うならHPプリンターか
132名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:01:54 ID:dL42IUqS0
>>112
>なんか、幻想もってる人の為マジレス。
>
>クリーニングのインク消費量 エプソン>>キヤノン
>クリーニングの頻度      エプソン>キヤノン
>リセッター必須
>
>エプソン買うなら、これに耐えられる奴だけにしろ。
>詰め替え前提ならキヤノンのが楽。

プリンターを月に1回使う人は365日電源を入れっぱなしにしたほうがいい。
1日ぐらい置いて電源を入れるとクリーニングを始めてインクをすぐに使い切ってしまうから。
133名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:03:20 ID:XJ21NO0O0
故障するのが怖いから、純正インクじゃないとくて使えないんだけど、
まがい物でも平気な人が多いんだね。

134名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:06:04 ID:Ybgffex90
>>128
経団連の御手洗会長率いるキヤノン様に最高裁ごときが敵うわけない
135名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:06:08 ID:MN7hwQ8ZO
キャノンは知らんがエプソンの廃インク満タンエラーは地雷式で防ぎようが無い。
キヤノンより悪質。

廃インクが満タンでエラーが出てるのでは無く、規定回数クリーニングしたら機能停止、即使用不可能。

これほど汚い会社は無い。

インクカートリッジもギリギリまで使うと次回のカートリッジに気泡が入り、しばらく大変な事になる。
その為か、超早めにインク残量無しの警告が出る。
良い事なのか悪い事なのか判断つかないが殆どエプソン側が有利になってしまう。

エプソンもキヤノンと同じで再メンテナンス料金が一万円ほどかかる。

この業界汚すぎ!
136名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:06:38 ID:ay9Dhz++O
キヤノンとエプソンの違いは何?
金?
政治?
御手洗い?
137名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:07:40 ID:ksaDvlZD0
純正は確かに高いしぼったくりは腹立つが
リサイクルのはほんと粗悪だし本体おかしくなるし
怖くて使えないんだよな…
まあ、普段はなるべくモノクロレーザーで済ませてるけど。
138名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:07:46 ID:xZDe6ucn0
実用的なプリンタは熱転写のアルプスだよ。
年に数回しか使わんが、
インクがかすれるはずが無い。
139名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:07:55 ID:rxCiXwfY0
>>136
判事です。
元社会保険庁長官
140名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:09:29 ID:tFCQEljN0
>>133
余程高性能で高いプリンターでも使うのでなければ
詰め換えインク使った方が安上がり。
俺はキヤノンプリンター1万で買って詰め換えインク2000円分のをまだ半分も使い切っていない。
便所純正カートリッジだと2回は買わされただろうからそれだけで数千円吹っ飛んだだろうな。
141マルチでごめん。:2007/11/09(金) 21:09:37 ID:f3TMOlIh0
数年前にオンボロのCANONからEPSONに買い変えた。
エラーだらけのCANONに比べれば、EPSONは安定しているけど。
(年賀状一枚印刷するのに1時間もかかってしまい涙だったCANON)
ICチップがあるからインクが高くなる。
CANONのときみたいにリサイクルインクで安上がりにできない。
インク代が嵩む。
趣味の範囲でプリンター使っている私は画質にはこだわらないのでリサイクルで十分間に合ってる。
142名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:11:29 ID:mCgoBU840
>>118
一体型だったとしたら、地獄を見そうだなw
143名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:12:25 ID:tSLkpxFl0
お便所のせいでキヤノンが不買運動にwwwwwww
144名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:12:41 ID:k3fSeU3U0
ここのデジカメ安いんだよな
145名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:14:52 ID:yfm+246i0
EpsonのA700の互換インクを使って
すごい目詰まりにあってから
二度と互換インクには手を出してない
実際に今でも黒と黄色は数カ所目詰まりしたままの状態だし
その状態に持ってくるまでにクリーニングで消費したインクカートリッジは
7本
メーカー保証が効かないから
ヘッド交換で1万5000程度かかるって言われたし・・・
146名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:14:59 ID:cHDQlwBj0
エプソンが安ければ買うだけ。キャノンが高ければ買わないだけ。
裁判に勝っても負けても消費者には無関係。
147名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:15:39 ID:T/ta2t6P0
エプソン買えばいいってことだな。
148名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:00 ID:Fjka+b2F0
インクを3回買い換えたらプリンタ本体が買える値段てのも変だよね
149名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:03 ID:rxCiXwfY0
>>145
新品買え
150名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:27 ID:LildhBge0
ピンチがチャンスってこのことか
151名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:18:56 ID:4AhyC2JI0
ん、キヤノンのやつが壊れたので、
これはエプソンに変えろと言う神の啓示か?
152名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:19:24 ID:TZwOTxVO0
業務用コピー機もなんとかしろよ
保守契約しないとトナー売ってもらえんw
153名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:19:39 ID:z1Qr5gEI0
モノクロモードなのになんでカラーもへるの?
154名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:19:39 ID:8Q3LHIq40
長期間使わないとノズルが詰まって、修理にださなきゃいけなくなる
糞仕様なんとかしろ

ノズル&カートリッジ一体型の昔のHP蝶サイコー
155名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:19:51 ID:NMKup5gc0
最近ブラザー買った俺は異端
キヤノンだけは性能良くてもぜったい買わない
156名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:20:38 ID:33vVixWd0
昨日 頭に来て、キャノン買う予定をエプソンに変えた。

   おれ、ついてる。持ってるんじゃない?!
157名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:21:10 ID:4AhyC2JI0
>>153
ヒント: 天使の分け前
158名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:22:10 ID:+2uHh4R30
>>153
おー確かに、うちのEPSONも減るぞ、なんでだ?
しかも、カラーインクつけてないと印刷できないし勘弁してくれ
159名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:22:18 ID:dFEpKztt0
キャノン製のコピー兼用のプリンター
エプソン製のPC用プリンター

ま、2つ持ってる俺には関係ないことか
160名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:22:37 ID:99n9nQ5T0
キヤノンは、これまで通りプリンタを安く売り、
インクの買い替えで利益を上げるビジネスをする。


一方、エプソンは、プリンタを壊れやすくして、
プリンタの買い替えで利益を上げるビジネス始める。


こうですか!?
161名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:23:20 ID:hVU2Oy/+0
新規性と特許権侵害と全く違う裁判だが
感情的には
エプソンに肩入れしたくなるな
162名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:24:53 ID:mCgoBU840
>>150
プリンタが売れてもインクが売れないんじゃ、ますますピンチになるぞw
163名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:26:07 ID:So2JwR070
インクカートリッジは、回収ボックスに入れたら
インク代を差し引いて、お金が戻って来ないと
詐欺ではないのか?
インクを注ぎ足せば多少質が悪くなっても
使えるのだから。
まだ使えるのに廃棄させるのは問題ではないのか?
164名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:27:16 ID:5AB6K6Ut0
>>155
エプが古くなってきたので、ブラザーの複合機買って
FAX・コピー・プリンタを一台で賄おうと目論んでいましたが、
プリンタがあれなんで、エプソン継続使用になりましたわ。
165名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:27:30 ID:E1n2NMuRO
廃インクタンクいっぱいになったら新品買うように
166名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:28:04 ID:XJ21NO0O0
つか、エプソンって、ただでさえ詰まりやすいじゃん。
それなのに、非純正のインクなんて使うヤツが居るっていうのが
信じられないんだけど。まあ、人それぞれだからなあ・・・。
167名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:29:39 ID:cF2jNTCS0
外側の見えるところにタンクが付いてて
必要な分だけ注ぐというやり方に何故できないのか
168名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:30:22 ID:mCgoBU840
>>163
ミネラルウォーターは、リサイクルケースに入れたら
水代を差し引いて、お金が戻って来ないと
詐欺ではないのか?
水道水を注ぎ足せば多少質が悪くなっても
飲めるのだから。
まだ使えるのに廃棄させるのは問題ではないのか?
169名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:31:33 ID:x9IvlC+z0
>>156
俺もブラザー買った。無線LAN機能便利すぎワロタw
170名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:34:39 ID:H1UNWYf60
エプソン買って詰め替えインクだな
詰まったらメーカーにクレームだww
171名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:36:12 ID:6jIWtJxw0
日本から年賀状がなくなればいいのに
172名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:36:38 ID:p9ojRXzA0
>>168
まず容器の金額が違う
173名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:38:50 ID:WjGGT2TZ0
>>170
非純正インク使って壊れたら保障されないけどなw
174名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:39:48 ID:v6/P3iCn0
敗訴プギャー

ざまぁ
175名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:40:37 ID:GPkAJagB0
>>171
プリンターの需要はそこだもんな
176名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:40:51 ID:c4uIyyPp0
ヤマダ電機にプリンタの詰まりは保障外ですといわれた
177名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:42:57 ID:P3biQqj60
弁護士の差?
裁判官の差?
178名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:43:21 ID:4AhyC2JI0
>>166
会社で、名前は利口そうなんだけど、本当にそうなのか?
って名前のメーカのレーザープリンタを買ったんだが。
買って最初の頃、いっぺんだけ、非純正の割安のトナーを
使ったことがあったんだが、その因果かどうか、たびたび
メーカのサービスの人を呼ぶハメになった。
曰く「いっぺんだけ使ったそのトナーが不調の原因ですね」だってさ。

それ以来、変なツッコミされたくないので、利口そうな会社の
純正品を使っているよ。
179名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:45:00 ID:WjGGT2TZ0
>>178
で、それ以来は大丈夫なのかい?
180名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:47:13 ID:+AIVUH8b0
>>178
それって、RICHO?
181名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:49:35 ID:n6dnqNWI0
御手洗効果は偉大だな
182名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:50:27 ID:dAZ4bBLd0
エプソンw
183名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:50:27 ID:EEi49jjq0
結局あれか?
エプソンは「インクまだ残ってるじゃねーか」が影響したのか?
こんなのは特許でもなんでもないと。
スポンジに吸わせるのは特許だけど、って。
とはいえ、ぱっと見だとキヤノンとエプソンの判決の違いは会長の立場の差じゃないのか?と思ってしまう。
裁判官同士でよく話し合って欲しいなあ。
184名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:50:59 ID:SGOZmkC60
>>180
RICHO…りちょう…李徴…

つまり虎になるということですね!!11
185名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:51:14 ID:ghgjnJZY0
>>153
電源入れた時に、ノズルを掃除する&インクタンク→ノズル間に全インクを満たす為
少しずつ減ってる。
あと、白黒と言えども完全に黒インクだけ使うわけでは無い。
用紙特有の色に合わせて、カラー色の入った黒を使い分けている。
186名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:52:32 ID:+AIVUH8b0
>>184
指摘されてはじめて知った
RICOHなんだな。たしかになんか違和感を感じたが。
187名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:53:34 ID:ghgjnJZY0
>>153
例えば、普通紙の場合、紙自体が黄色がかっているので、
黒に、青と赤を少々加えないと、真っ黒には見えない。
188名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:53:43 ID:BkLPNvzJ0
>>169
今買い替え検討中なのでちょこっとkwsk
189名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:54:26 ID:BOHhVMD40
ところで何でキヤノンって叩かれてるんだっけ?
190名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:54:36 ID:RAFBSe5l0
インクジェットは使わなくても蒸発するのかインクが減っていくよね
191名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:54:51 ID:BnZ32INb0
ウチの会社で使っているキヤノンのリサイクルカートリッジは
交換の時に液体がだだ漏れなので、特許とは関係なさそうですね。
192名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:55:54 ID:F81MpBUP0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:56:28 ID:mCgoBU840
>>189
会長の人徳w
194名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:56:28 ID:4AhyC2JI0
>>179
最近は調子がいいね。
なんべんも物言いつけて、来るたび
いろいろといじくっていったようだから
トナーが原因かどうかはわからん。
195名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:04 ID:BOHhVMD40
>>193
ってことは、数年前までは全く叩かれてなかったのか?
196名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:40 ID:nKuCBs3V0
>>189
キャノンだとおもってたらキヤノンだったからw
197名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:59:03 ID:/Z4zssly0
なんで?キャノンとはなにが違うの?
198名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:00:57 ID:WuMNL2C40
エプソン涙目と思いきや、これはエプソンのプリンタ馬鹿売れフラグかもしれん。
今度から人に聞かれたらエプソンのプリンタ薦めまくるよ。
みんなもそうしようぜ。

そうすれば、携帯みたいな最初に安く買わしてボったくるという詐欺まがい商法に鉄槌を下せる。
プリンタメーカーも消費者の行動見て目覚めるはず。
199名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:01:07 ID:81T2Xil20
まぁ、実際、インク詰め替え販売を規制する法律はねーよ。
そもそもキャノンはカートリッジの特許を使って、
ギリギリのカスリの様な形で再販を規制しただけであって。
本来の特許の使い方じゃないし。規制する完全な形でもない。

ま、本体価格を安くする代わりにインクに上乗せする戦略の
プリンタ会社にしては、経営的に危機的な状況だろうな。
インクで回収するはずの利益が無くなるんだから、
プリンタを作れば作るほど赤字になる。
今回の訴訟で勝ったキャノンはちゃんと回収できるから
経営は安定化するだろう。
このままだとエプソンは経営危機に直面すると思う。
200名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:01:23 ID:w6nS1DIU0
>>189
そういえば少し前に便所が
国の財政が危機だから消費税を10%まで上げろ、でおも国際競争力のために法人税は現行より10%下げろって言ってたよね
ちなみに消費税を上げると外需企業には還付金が戻ってきます。
便所会社は当然バリバリの外需企業

※輸出企業に消費税が還付されるしくみ
http://72.14.235.104/search?q=cache:u3aPncv0Av4J:hb8.seikyou.ne.jp/home/o-shoudanren/hayasi.pdf.pdf+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E+%E9%82%84%E4%BB%98%E9%87%91&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
201名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:02:08 ID:g4oglmKc0
エプソンは純正でもインク詰まりが酷い。
どこのプリンターが良いんだろ?
202名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:03:17 ID:E6Qf5ebj0
まぁ、キャノソもエプソソもオレの使ってるhpよりはマシだ
203名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:03:47 ID:0eCI73yl0
プリンタはインクで稼がないと元がとれないとか聞いたんだけど・・・
キヤノンとは経営規模が違うのでエプソンつらいなぁ
204名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:04:34 ID:+RSZVn8x0
キャノンは勝ってたよな。キャノンの方が政治力強いってことか?
圧力(脅し)かけたり賄賂贈ったり・・。
205名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:05:14 ID:rsof+dMt0
>>135
キャノンの廃インクタンクも地雷式だよ^^;;;;
ただエンジニア用マニュアル読んでリセット出来るが
まあパッド変えなかったら漏れ出すがなw

まあ皆エプソン買えよ。キヤノンの写真はマジで糞だぜ
206名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:06:01 ID:ghgjnJZY0
>>201
噴射するインクの量が小さいんだから
そりゃつまりやすいよ。
週一回くらい使ってやらないと覿面詰まるし。
使用頻度低過ぎなんじゃない?
207名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:06:21 ID:GPkAJagB0
>>203
携帯のインセンティブみたいだな。
208名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:06:34 ID:39H/6Qt50
俺はHPのプリンター使ってるから
キャノンもエプソンも関係ねえ
209名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:06:41 ID:mCgoBU840
>>195
キヤノンオタとエプソンオタの抗争があったくらいで、平和だった。
会長が余計なことを言わなければ、今でも平和だったかも・・・
210名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:06:54 ID:x1HoV1zX0
HPは詰め替えできるけど3色一緒になったカラーの詰替は難しいね。
色が混ざっちゃってカートリッジ3つ駄目にした。
おっかないのでカラーは正規品使ってる。
黒は良質さんとこの詰替インクをがんがん使ってるけど問題なし。
211名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:07:59 ID:rsof+dMt0
>>201
書類だけならキャノン買って自分で詰め替える。
写真やるならエプソン買って純正インク。

ただし後者は詰まる。そこで麺棒とアルコールですわ。
前者はバブルジェット方式でヘッドが焦げるから、出なくなったら交換=>8000円
212名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:08:57 ID:Dqn/wwxa0
>>204
たぶんカートリッジの再利用は可能。
特許侵害は、キャノンのインク封入技術を再度使ったためにこれが
特許侵害だと思う。
インク封入を自分流にやれば多分大丈夫。
213名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:10:16 ID:T/niraXd0
>>183
裁判官の独立って知ってる?

>>184
山月記か!
214名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:11:02 ID:WjGGT2TZ0
>>206
今のプリンタは月一で大丈夫って聞いたお

>>205
詰め替えインク使う人間が画質なんて気にすると思ったか!
215名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:11:53 ID:Fs0rCcxh0
>>212
自分流にインク封入したものが特許発明の技術的範囲に属し
その封入したものを販売すれば侵害となります。
216名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:12:42 ID:WAAEs0vJ0
だんご>瓢 ってことでしょ。
217名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:12:42 ID:81T2Xil20
あのプリンタってまともに作ったら5万以上するモンだぜ。
それが実売3万前後で売られてるんだから。
高いインク買って還元してやらないとプリンタメーカーは潰れるってw
218名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:12:43 ID:fuweIwc30
しかしまあ、昔はNECのPC-98のパチモン作っていた会社が、
プリンタ事業で成功すると「うちのインクのパチモン作るんじゃねー」
とはねえ( ´,_ゝ`)プッ
219名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:13:56 ID:GxiTFey50
あ〜今朝新聞で読んだ。レスの意見もまちまちだね。
両方使ってるけど、キャノンってなんかイマイチな気がする。
詳しくは分からんがドライバとPCの何かが競合するのか、
たとえば印刷プレビューしてからプロバティ⇒クリーニングかけるとシステムエラー出るし、
プリンタ接続中に、某宅配の伝票ソフト立ち上げようとしても立ち上がらないし。
なんかスキャンの使い勝手もエプソンのほうがいいような。

ま、どっちでもいいが、インクは高すぎ。それだけはガチですな。
220名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:14:52 ID:CAGTiMaU0
キャノンの経常利益率は異常、製造業としてはありえない水準
それもこれもインクなどの消耗品をぼったくりで売りつける
ビジネスモデルを確立したから

そりゃエプソンもキャノンも必死になりますってな
221名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:15:14 ID:LUlz3sx90


エプソンはこれでインク代を利益に見込めなくなるから本体価格を
上げざるを得なくなる

キヤノンは低価格で本体を出し続けられるので当然競争は不可能になり
エプソンのシェア急落

近いうちに撤退

手を打たない限りこんなもんだろ

222名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:15:40 ID:Fw8W0ignO
最近のはカートリッジにカウンターもってて規定枚数越えると受け付けない
223名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:07 ID:J0TaznoS0
この色の組み合わせはうち独自のものだから
リサイクルでも使っちゃダメよ、っていうのはおかしいわなぁ。
まぁ、某学会の旗の色の組み合わせで争ったらどうなるか楽しみだが
224名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:13 ID:dPzXPLAK0
両方持ってて、このスレ静観してるヤツが勝ち組だとな。
225名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:21 ID:81T2Xil20
まぁ、個人はともかく、企業様はちゃんと純正を買いましょうねという事。
そうじゃないとまともなプリンタメーカーが潰れちゃう。
この分野は国産が強いんだ。大切に育てないと。
法規制したって良いくらいだ。
226名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:28 ID:WjGGT2TZ0
>>221
そうなったらエプソンがキヤノンを特許侵害で訴える希ガス
227名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:44 ID:3IQwDjL/0
2000年に買ったエプソンのプリンターはまだ現役!
インクはもちろんリサイクル品を使っているぜ。

初めは「エプソンは環境に配慮してリサイクルを推奨しているのか」と
感心したものだが、他社のものだったのか・・・

ま、このままぶっ壊れるまでエプソンでいくわw
228名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:45 ID:c/lV7+qn0
今北産業。

つまり、エプソンプリンタ使っている漏れは「勝ち組」ってことか。
229名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:17:36 ID:CAGTiMaU0
つーかリサイクルインクでさえ高い
自分で詰め替えてチップリセッターでICリセットしてるやつ結構いるだろ
230名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:12 ID:B8pRdnk90
エプソンのプリンタは腹立つよ。叩き壊したぜ!
今はレーザープリンタ使ってるわ。
231名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:25 ID:81T2Xil20
>>220
プリンタビジネスは採算ギリギリだよ。
低価格プリンタ合戦で利益を圧迫してる。

その他の企業向け専用機とかそういう分野での業績が良いだけ。
232名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:56 ID:rsof+dMt0
2005年モデルのエプソン(IC32系)使ってれば勝ち組
もしくはCanonの3eモデル

最近でたIC50はリセッタ作れないのか?
233名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:19:21 ID:LUlz3sx90
>>231

そういうビジネスモデルに付け込んでる詰め替え業者はほんと悪質だと思うわ

キヤノン勝訴で全部首くくればいいと思う
234名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:20:05 ID:SbsCamb+0
>219
ドライバーが糞は同意。
しかしエプソンはヘッドが糞。
235名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:21:05 ID:XPhYQa+u0
 これでエプソンのプリンターの売り上げが上がるな。
236名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:21:18 ID:CAGTiMaU0
>>231
俺は投売りやめてちゃんと利益でる値段で売ったらいい思うね
プリンタをしょっちゅう買い換え煽るのもうんざりするし
237名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:21:48 ID:tGsZzn360
リサイクルインクを使っている人ってまだまだ少数派みたいだね。
238名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:22:06 ID:n9BI7+Hj0
キャノンのプリンターで印刷すると日本の労働者の血と涙が
混じって薄い赤が出てくる気がする。
239名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:22:15 ID:BOHhVMD40
今頃エプソンの中の人は
純正の特殊なインクを使わないとぶっ壊れるヘッドを
一所懸命に開発してるのかな
240名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:22:33 ID:MnX2uI800
つまり、トイレつえ〜!ってことかw
司法を捻じ曲げるなんてありえねーw
241名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:10 ID:81T2Xil20
>>233
まぁ、IC解除を違法化するとかした方が良いと思うね。
これは新規立法で。
個人用途は研究用ということでみのがしてさ。
一番ヤバイのが経費削減で企業や省庁なんかが
リサイクル品に流れること。
242名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:25 ID:YSCRq5eK0
どうしてエプソンは負けてキャノンは勝ったの?
243名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:26 ID:J0TaznoS0
>>239
開発しなくてもおれのやつは2年経たずにすぐぶっ壊れた。
244名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:42 ID:8fzp2XsK0
敗訴おめ!
空カートリッジ100個くらい保管してたけど
厨国人のインチキ商売のために誰がわざわざ持ち込みするかっちゅーの!
不良品カートリッジにされるのイヤだから不燃ゴミに出す。
245名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:53 ID:eIvOIeU80
キヤノン vs 朝日新聞
プリンタ業界、何か大きく動いてる?
246名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:24:37 ID:BOHhVMD40
>>242
持ってる特許が違うから?
247名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:24:53 ID:CAGTiMaU0
エプソンのヘッドがすぐ詰まるのは仕方ない
写真画質がいいのと引き換えに詰まり易いのだから
248名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:25:07 ID:nUHutxhh0
キヤノン以外のお勧めプリンターはどこですか?

エコに無関心な企業の商品には価値がありませんからね〜
249名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:25:35 ID:81T2Xil20
>>236
そうすると内外価格差で外資が幅を利かせる。hpとか。
特亜の新興も低価格路線で入り込んで来やすくなる。
そうなると、安かろう悪かろう。
買って1年でブッ壊れる物とかが市場にあふれることになる。
250名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:28:32 ID:edC8Vtnq0
>>201
>>206

エプソンの場合はインクの吐出方法にピエゾ式という
力学的な運動でインクを吐出する方式を採用しているため、
原理的に「ノズルに気泡が混入し吐出しなくなる」ことが多いです。

キヤノンの場合は、サーマル方式(バブルジェット方式)という
膜沸騰によって生じた気泡によりインクを吐出する方式なので
エプソンでよく見られる「ノズルに気泡による吐出しなくなる」という
現象は、原理的には少ないです。ないわけではないですが。
(つまり泡によって吐出してるので多少の泡には強い)

詳しくは「ピエゾ」「サーマルインクジェット」とかで調べてください。
251名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:28:52 ID:CAGTiMaU0
>>249
そうは思わんがね
HPなんかもインクで商売してるんだから
インクが安く品質がよければ勝てないとは思わない
252名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:30:01 ID:RoIZDyfg0
>>238
それ言ったらト*タ車も・・・もうキヤノン製品は生涯不買。会社でも不買。

>>218
あれはムカついたな。パチモンの癖に変なプロテクトかけやがって>エプソン「98」
253名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:30:13 ID:rsof+dMt0
>>248
写真やるならエプ損
レッ糞マークだかヒューレットカッパードだかどっちかは一瞬で紙が出てくる
FAX欲しけりゃブラジャー
254名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:31:19 ID:tGsZzn360
レクスマークの複合機を安く購入し、インク代を詰め替えなどで
節約できれば最強じゃないかなー?インク代が安く済めば、レクス
マーク最強だろう。しつこいようだが、インク代が安く済めばw
255名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:32:03 ID:+zBbXi2I0
>>205
エンジニア用マニュアルって一般人でも手に入るんですか?
256名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:32:30 ID:ZuJ1M4oa0
こうなりゃ逆にエプソンは、
インク安くつくれる業界参入歓迎と言って
詰め替えインクだろうがなんだろうが許可してしまって
それを売りにしたらいいんじゃね?
そうすると、キャノンに奪われた顧客を取り戻す事が出来る。
257名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:32:39 ID:4AhyC2JI0
>>252
その変なプロテクトはNじゃないのか?
258名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:33:03 ID:pKijasDs0
ムカツクのは白黒印刷だけしか使ってないのに
何故かカラーインクが切れて、使った覚えもないのに
カラーインクを補充しないと白黒印刷も出来ない件!!!!



マジ死ね!マジ死ね!インチキが!
259名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:33:57 ID:edC8Vtnq0
>>231
プリンタビジネス=消耗品ビジネスは儲かってますよ。
キヤノンは5000億円もの純利益の半分以上はトナーやインク等の
消耗品の利益です。一度IRを読んでみてください。
260名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:34:01 ID:WjGGT2TZ0
>>258
なんでレーザープリンタを買わなかったのかと小一z(
261名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:34:31 ID:t5E9teRM0
年賀状くらいにしか使わないけど
プリンタはどうしても必要ってユーザーは見捨てられてるんだよな
262名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:35:08 ID:kdOlOUJk0
E社は敗訴したけれど、逆に漁夫の利を得たと思っていいかと!
インクカートリッジが安く手にはいると消費者が思えば
機器をE社にしようと思うかもしれない

C社の再利用インクカートリッジの判決で、これからどうしようと思ったけれど
E社の判決で、これからも安心して利用できるよ、E社のプリンターを
そして、機器を買い換えるときもE社だね
トナーはどうなんだろう?
263名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:35:34 ID:CAGTiMaU0
>>258
黒つってもホントの黒インクの場合とカラーインクを混ぜて黒を作ってる場合があってだな・・・
264名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:36:21 ID:D7wN2opjO
日電がエプソン締め出すためにプロテクト掛けてたんだよ。
ああいう姑息な争いしてる暇に、海外との戦いに備えて業界で標準化しときゃ…
265名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:36:21 ID:81T2Xil20
>>251
国内はインフラや税金や物価が高いから、
純粋にコストパフォーマンスで競争すると絶対勝てない。

高速道路が高い、ガソリンが高い、電気が高い、
税率が高い、人件費が高い、物価が高い。

インドネシアや中国で作ってる外資が勝つに決まってる。
国内に本社や工場持ってる日本が経営的に不利になるのは明白。
266名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:37:00 ID:RoIZDyfg0
>>257
どうも。そうだった・・・プロテクトしてたのは98のソフトだったね。98エミュレータあったな>PC-486。
267名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:37:11 ID:rsof+dMt0
>>255
海外のサイトから買えるがすぐに貼れないからスマン。

電源を長押ししながらキャンセルボタンを
*回押すとデータシート排出
*回押すとチップリセット
・・・・・・
とかあってな。しかしどう足掻いても使用したカートリッジの履歴だけは消せないんだorz
興味があったらググッてみてくれ。たしか日本語で解説したページもあった。
268名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:37:33 ID:MN7hwQ8ZO
詰め替えインク最強だからこそエプソンPM−G730を買った俺がいる。
(市場価格9000円前後)
一番市場に出回ってるIC32系インクが使える最終モデル。
不評だった電源ON時毎のヘッドクリーニングも無くなってる。

ヤフオクで、UV耐久性のある【つよインク】補充のリサイクルカートリッジもある。
メール便で六色分発注しても送料込み2000円で済む。
自分でエレコムの詰め替えインクキット使えばコストは6色1000円まで落ちる。

それに最近は失敗してもインク目詰まりを溶かす特殊キットが500円くらいでヤフオクで買える。

結局、今現在一番怖いのはエプソンが仕込む廃インク満タンエラーのカウントダウン。
悪くなくてもクリーニングの規定回数で使えなくなるから怖い。

でもその使用不可能になる地雷を取り除くツールがあるらしい。
地雷カウントをリセット出来る特殊コマンド(電源を入れながら給紙ボタンと…を押して●●を2回押す。)とかメーカーのサービスセンタースタッフしか知らない隠しコマンドを使わなくてもリセット出来たらエプソンプリンターは最強になれる。

今、一番希望の持てるプリンターメーカーはエプソンである。
269名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:38:16 ID:CAGTiMaU0
>>265
いや、エプソンやキャノンのインクジェット機はその東南アジアや中国で作っているのだが?
いまさらなにを言っているのかw
270名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:38:18 ID:jMgR2u6V0
HPつかえよw

インクなくなったら本体買い替えw
271名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:39:27 ID:FAKuyH/b0
>キャノン会長は経団連の会長
>エプソンよりも政治力が利く

インクが完全には空になっておらず使える状態なのに、
無理矢理交換させる特許ってキャノンだっけ??

そういう勿体ないことするから、リユーズ商売が出てくるのは当然なのにね。
そういうとこまで叩いて、ムダにカートリッジ買わせようとする。
本当に腹黒い。地球に悪い。人に悪い。最悪の企業だよなキャノンって。

キャノンの御手洗ってほんとの悪人だし、早く史ねばいいと思います。
今度からぜったいエプソン買いますから。どんどんリユーズ伸ばしてしてください。
272名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:39:46 ID:ocOsqUX30
マジな話hpとキャノならキャノの方がいい
両面印刷で失敗したことないし
印刷速度も業界最速
273名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:39:49 ID:tGsZzn360
>>268
>【つよインク】補充のリサイクルカートリッジ

これってマジ?すごいな。【つよインク】そのものの入手ルートに
興味あり。
274名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:00 ID:LUlz3sx90
>>264

AT機は一度日本市場で負けて撤退してるんだよ
それにPC98はDOS/Vには負けなかった、Windowの普及で
存在価値が無くなっただけ
86系ハードなんて大差ないんだから
275名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:39 ID:kdOlOUJk0
>>258
マジレスするが、俺はテキスト文書などの白黒印刷は、設定で白黒のみにしているから、カラーは寿命が長いよ
でも、昔のカートリッジで、カラーも白黒も合わせて1つのものだとどうしようもない
そんな機種なら、カートリッジが細分化されたものに買い換えることをお勧めしまつ
276名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:41 ID:81T2Xil20
さらに、韓国などは国を挙げてダンピングを行っている。
例えば、半導体メモリの価格を引き下げるために
税金を投入して安く販売している。
それでも韓国としては外貨が獲得できるのでプラスになる。
全ての付けは韓国国民に廻るわけだが、企業や国家は
知ったこっちゃ無い。

こういう違法に近い事をやる国があって、規制ができないんだから、
外資とまともに競争なんて成り立つわけがない。

あるいは、政府と癒着して国家戦略としてダンピング競争に加わるしかない。
おそらくそれは民意も納得しないし現実的じゃないだろう。
277名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:41:10 ID:PNnPRWWrO
昔のエプソン720dpi対キャノン360dpiの時代ならともかく
9600dpiもあればキャノンでいいよ
エプソンは3台買ったけど、最後のは買ったその時からヘッドが詰まっててクリーニングで直らない不良品だった
もうイヤだ
278名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:41:12 ID:ewhvldKG0
あれ? 今日の朝刊でキャノン勝訴とあったけど。あれ?
279名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:41:41 ID:RoIZDyfg0
エコ理科と純正品を混ぜて使う、又は純正でもインクを継ぎ足すとヘッドが亜盆する。
煽りでも何でもなく。それ以来リサイクルカートリッジは詰め替えはしない。値段も微妙だし。
280名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:43:09 ID:Uuh4/cSk0
エプソンって、PC98の【互換】機でぼろもうけした過去を消し去ったんですか?
98用アプリケーションを勝手に書き換えるユーティリティまで付属してた過去もなかったことにしてちょですか?
281名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:43:27 ID:rsof+dMt0
>>277
その数字は嘘(みたいなもん)なんだぜ?
282名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:44:04 ID:M0R9Ig/l0
純正品同士だとキヤノンのほうがインク安いし、詰め替えも容易なのだが。
キヤノン不買にする理由にはあまりならない気がする。
283名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:45:03 ID:WjGGT2TZ0
>>281
数字でかくしとけばユーザーが買ってくれるので(メーカー談)
284名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:45:12 ID:Um7p404R0
詰め替え面倒だから正規品使ってるしなあ…。
こんな事するよりカートリッジ返却したら5円出すとかやった方がいいんじゃね?w
285名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:45:55 ID:ZirgnEAJ0
>>231
それじゃ、ヘッドがすぐ詰まる機械は、メーカーにとっても
拙いんじゃないの。
低価格だから、修理に出さずに、新品に買い換えられると
その度にメーカーが損することになる。
286名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:22 ID:rsof+dMt0
>>282
Canon純正インクの価格吊り上げさえ起こらなければ、な・・・・・
そのうち下のような文章が

==インクジェットプリンタ消耗品価格訂正のお知らせ==
原油高で輸送費が高騰しております。つきましては当社インクジェット
プリンタ消耗品の〜
287名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:48:47 ID:edC8Vtnq0
>>285
だからメーカーもがんばって知恵絞って対策してるじゃん。
でも原理的につまるんだからしょうがない。
288名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:50:35 ID:+zBbXi2I0
>>267
サンクス。調べてみる。
289名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:50:45 ID:M0R9Ig/l0
>>286
それはエプソンでも起こり得る事だしな…
290名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:49:29 ID:Gsh7B3oP0
>>258
それはE社のせいではない。
実は他社の特許でできないのだよ。

君が思っているほど単純ではないのだよ。
291名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:52:21 ID:nEY6noSK0
おまえらキャノンの特許とエプソンの特許同じだと思ってるのか?

ダブスタでもなんでもないぞ,

キャノンの特許が優秀で,エプソンのが糞だった,それだけ。
292名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:53:11 ID:w6nS1DIU0
キヤノンは会長が糞だけどね
293名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:55:28 ID:ZirgnEAJ0
>>287
おー。メーカーもっと頑張れ。
今もエプソン使ってるけど、いつヘッドが詰まるかと
不安でしょうがない。
294名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:55:35 ID:Dqn/wwxa0
>>287
HPのはいいよ。ヘッドもインクタンクの一部だから、詰まったら
買い換えればいい。
295名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:55:00 ID:Gsh7B3oP0
>>292
俺は便所の落書きでそう書く
あんたの方が1000倍クソだと思う。
296名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:56:43 ID:M0R9Ig/l0
>>291
まあ、特許管理に関してはキヤノン優秀だからな。
昔、ゼロックスの複写機の特許を抵触せずに複写機作った会社だ。
前にプロジェクトXでやってた。

その時学んで、今は物凄い特許管理をしている。
297名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:56:48 ID:bSntSqCQ0
しかしどこのプリンターもMade in china。
298名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:57:06 ID:nEY6noSK0
正直言って,リサイクルカードリッジ買う人の気が知れない。
リサイクルって正直あんまり安くないし。
安く済ませるなら,詰め替えインク。
これは合法だから堂々と買えるし。

安心を買うなら,純正を安い店で買う。

詰まる危険性と少しの値差と,総合評価で考えたら,リサイクルは
選択肢に入らない。
299名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:57:52 ID:mCgoBU840
>>258
秘密の暗号文字を印刷してるからだよw
(本当はレーザープリンターだけどww)
300名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:58:05 ID:gYa3oyI80
>>274
日電でもどこでもいいから
windows2000を引き取ってメンテナンスしつづけろ!!!!!!!!!!
そしたら 1000円/年払ってでも使いつづけてやる
vistaのクソ度合いは異常

プリンタとは関係なくてすまんこ
301名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:58:18 ID:q+W/9IuT0
これって捻れ判決が出たってこと?
最高裁で捻れるって珍しいよね
302名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:59:29 ID:CtngBYTTO
>>280
そういえば、EPSONて昔、NEC PC9800の互換機をつくっていたな。
303名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:59:45 ID:rsof+dMt0
>>301
俺はキャノン合法にした女裁判官罷免の為の一票を投じてやんよ
304名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:59:52 ID:dPzXPLAK0
>>298
マカーか?Eに軍配だろ
305名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:00:08 ID:CITWgN/O0
なんという経団連
306名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:00:37 ID:WjGGT2TZ0
>>301
内容的には捩れでもなんでもないが、
結果としてユーザー的には捩れ判決だなw
307名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:00:38 ID:RO7PmGQ30
アルプスのMDが欲しいよ。
308名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:01:12 ID:RwDqLfCD0
よし。エプソンのプリンタを買う。

>>294
HPのはいいね。でも純正は高い。今は独立インクあるのかな?
だけど、HPのは交換が簡単な分、壊れやすい気がするよ。
うちの場合、詰め替えしても使い切る前に壊れて純正品買い替えってパターンだ。
309名無しさん:2007/11/09(金) 23:01:27 ID:RLxPPgKb0
なんでキャノンとエプソンで分かれるの?
経団連会長って裁判所まで動かせるチカラ持ってんの?
310名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:01:39 ID:h7YEVrPx0
キャノンが勝ち、エプソンが負けた理由、
それは経団連のトップが誰か?ということだ。



・・・と、思うんだけど、どうよ?
311名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:01:58 ID:CAGTiMaU0
ランニングコストならキャノンのが絶対いいと思うが・・・
ヘッドも単体で購入できるし
312名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:02:24 ID:WuMNL2C40
>>301
いや使われてる技術が違うから捻じれてはないだろ。

法律の解釈の問題じゃなくて特許の評価の問題だから最高裁は技術とか
良くわかんないし、どっちも高裁をそのまま確定させたってだけの話。
313名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:04:08 ID:V/bh/ze8O
キヤノンの知財部隊の実力は世界一
それだけの話
314名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:01 ID:h7YEVrPx0
>>307
MD-2000Jで良ければくれてやるよw
相当枚数印刷したがガタは来てないし綺麗な完動品だぜ

ただし、ちゃんとしたドライバは、もう買えないし(XPには一応動く程度のドライバは付いてる)
インクリボンの入手が困難に成りつつあり、なおかつ定価販売っすか?状態だけどなww
315名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:03 ID:Juox7MOj0
>>259
はいはい、ここにもカモがいますよー。
まあ、バラでの換えだから仕方ねーか。
しかし高いよな、何処のメーカーも。
316名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:11 ID:mSZfhK9I0
白黒しか使わないときは
カラー付けて無くても使えるようにしてくれよ。
317名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:28 ID:M0R9Ig/l0
>>311
だよな。正直インクでボロ儲けしているのはエプソンの方。
インクの消費の激しい写真印刷をより強く謳ってるし。

詰め替えインクもキヤノンのほうが使いやすいし。
エプソンは昔から詰め替えとかリサイクルには厳しい。
ICチップ付けるのもエプソンが先。
318名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:35 ID:rsof+dMt0
>>311
Canonヘッドの焦げ付きは避けられないから消耗品として交換する==>8000円
Epson固まって詰まるだけだからアルコールで直る==>300円

あとCanon7eは詰め替えでインク残量検地がきかなくなる
エプはリセットできる。
自分で詰め替えてればエプに軍配。まあアルコールで直ればの話だけど
319名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:55 ID:ks8V4e6G0
これでエプソンの売上は倍増だな。
320名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:06:32 ID:t/ZePEueO
エコリカが高いそんなあなたにプレジール
321名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:06:58 ID:kSXIurHV0
内田有紀が謝罪すれば許す
322名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:07:14 ID:HGFdUuiN0
キヤノンはNG エプソンはOK って  おかしくね??

やっぱ便所のおかげか??? きたねええ  さすが便所はきたねええ

もう絶対かわね
323名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:07:20 ID:WjGGT2TZ0
>>321
サービスとしてパイズリ
324名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:07:57 ID:M0R9Ig/l0
>>318
キヤノンもアルコールとかで直るのだが。
うちはお湯使って少々強引に直した。
325名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:08:21 ID:OeO1bR0o0
>>323
そんなに胸無いだろwww

326名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:10:56 ID:CAGTiMaU0
>>318
キャノンのヘッドそんなにしないだろ、3000〜6000円くらいの間だ
しかもエプのヘッド洗浄はかなりリスクあるしな
インク残量検地も気にしなけりゃいいだけの話で、エプのはリセッターが必要なわけだし

とここまで言うと工作員っぽいよな、俺もそう思う
327名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:11:35 ID:edC8Vtnq0
>>317
どこの会社も利益確保に必死だよ。キヤノンだって「フォトレターしよう」
とかいうCMで写真印刷を喚起してるじゃん。
328名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:13:51 ID:ks8V4e6G0
御手洗のキャノン製品なんか買わないけどね。
329名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:14:17 ID:IYI2Vo0q0
キヤノンは一眼レフ売って、A4印刷したがるように仕向けてるからな
330名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:14:52 ID:coW8MfEP0
どうせならプリンタ版のPC/AT互換機のような共通仕様ができればいいのになあ。

プリンタとインクの規格を統一して、別のメーカーに買い換えてもインクがそのまま使えるようにして欲しい。

今のままじゃ、同じメーカーでも、機種が違うとインクが違うので、
買い換えると、残ってたインクが無駄になって困るよ。
331名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:17:03 ID:M0R9Ig/l0
>>327
まあ最近はな。
でも、純正同士だとまだキヤノンのほうがインクは安い。

>>330
性能が違う物を統一するのは難しいだろうなぁ…
332名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:17:23 ID:TVdp+Yu00
>>327
アホくさくてプリンタで写真印刷なんてする気がしない。
そもそもデジカメの画像を紙に印刷して見ようと思わないし
どうしてもプリントが必要なら店で頼んだ方がきれいで安い。
333名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:42 ID:s5iUW/Rr0
まったく正反対の判決が出たわけだが、これって問題にならないの?
334名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:56 ID:WjGGT2TZ0
>>332
銀塩じゃねーんだから写真屋の方がきれいってことはないだろw
335名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:56 ID:1WJkXke60
>>330
ならんならん。
それなら、液晶ディスプレイも該当になっちゃうだろ。

ゲーム機については、パソコンの登場でメーカーごとの相違が無意味になっちまったので、
任天堂はDSみたいなので差別化を図った訳だ。
ところで、PSPって、メモリーカード使ってPSのゲームもできたなんて知らんかった。
336名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:57 ID:cUFALBXh0
エプソンのプリンタをいまだに使ってるやつがいるのが不可思議。
98のパクリ商法やってたやつらの製品なんか
普通おかしくて使えるわけがないのだが。
337狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/11/09(金) 23:20:32 ID:R4425jfj0
正義は勝つ
338名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:21:43 ID:iVTIOAXd0
経団連の圧力は裁判にまで及ぶのか。便所氏ね
339名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:22:12 ID:TVdp+Yu00
>>334
そりゃ銀塩とは仕組みからして違うけどさ、
店にある業務用プリンタより家庭用プリンタの方がきれいだと思うのはどういう理由?
340名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:22:34 ID:nEY6noSK0
>>334
写真のプリントは店の方が安くてきれいなのは常識だろ?
本当にきれいに残したい写真なら,
店でプリントする。

店プリント/純正/詰め替え

が選べるんだから
リサイクルカートリッジ自体,
メリットがあまりない。
341名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:22:41 ID:1WJkXke60
>>327
その割には、「大企業は、空前の利益をあげてます!」
って、NHKとかで何回も言ってるじゃん。
あれはウソなの?
342名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:23:08 ID:rsof+dMt0
>>339
最近のプリンタは逆光とか自動で直すから
店に出すより印象的に綺麗なんだよ
343名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:23:51 ID:NmPwnTNs0
俺、HPのインクジェットプリンターを8年くらい使ってるけど、こんなに長持ちするならインクで儲けたくなる気持ちも解るな。
344名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:25:24 ID:jMgR2u6V0
HPはインク単体のほうが新品(本体+インク)より高いことがあるw
345名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:25:59 ID:zy1IEkXr0
プリンタはアルプス、
スキャナはライノタイプヘル、
コンパクトデジカメはフジ
346名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:26:38 ID:y+vABWmI0
>>340
最近の家庭用プリンタは写真屋より綺麗だよ
347名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:26:43 ID:WjGGT2TZ0
>>339-340
業務用のデジタルプリンタってそうそう入れ替えられるもんじゃないから
最近のインクジェットの方がきれいって聞いたが・・・

違ったらすまん
348名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:27:19 ID:edC8Vtnq0
>>332
光沢性・粒状感など画質の点だけで言えば、現行の銀塩写真より
インクジェットの方が実力は上だよ。意外と知らない人が多いけどな。
まあ耐光性・耐ガス性等のいわゆる経年劣化は銀塩より劣るけど。
コストパフォーマンスも同程度。

プリンタで写真印刷する気がしないのは同意だが。
349名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:27:23 ID:TVdp+Yu00
>>342
逆光の写真なんてそもそも印刷しようと思わないし
もしどうしても印刷するなら事前に手を加えるからあまり関係ないな。
350名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:27:27 ID:1WJkXke60
>>346
まじで?
そんな進化してんなら、お札とか印刷したらどうなる?
351名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:28:00 ID:4ArzlTWN0
>>340

カラーだと白黒諧調なんて普通の人にはあんまり判らないから素人
見に判るミニラボプリントのアドバンテージはプリントの速さ位だぞ。

そこらの店ののデジタルミニラボ機なんてadobe RGBに対応してな
いし。
352名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:28:38 ID:rsof+dMt0
>>339-340
あとキャノンのプリンタに印刷させても駄目だぜ。
写真屋より綺麗に印刷できるのはエプソン。
まあ詰まるが
353狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/11/09(金) 23:29:16 ID:R4425jfj0
俺はエプソン→HPだけど
HPの方が満足度高いよ
HPは純正を生で買えばインク高すぎだけど
バリューパックとか買えば再安だし
画質は落ちるけど、大事な写真はお店プリントすればいいだけだしな
354名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:29:53 ID:GPkAJagB0
>>350
どうなるって捕まるだろ。
透かしとかホログラムはさすがに無理だし。
355名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:30:26 ID:1WJkXke60
>>354
捕まるってことは、遜色なく印刷できるってこと?
356名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:31:06 ID:dogd/TMx0
>>355
2行目は読まなかったのかwww
357名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:31:37 ID:E2XkD5C10
さすが1人年2件の特許ノルマで出願しまくってるだけある
キヤノンの防御力はエプソンとは比べものにならんな
358名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:31:44 ID:+bDLtmEw0
>>リサイクル品の販売差し止め認めず

これがOKならば、外側が中古日本車で中身が中国製とか、
外側が中古iPODで中身が中国製とかが売られる予感・・・・
359名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:32:02 ID:M0R9Ig/l0
インクジェットで劣るのは保存性だけだよな。
まあこれが結構重要なんだけど。

キヤノンのインクは色褪せやすいから、エプソンの方が写真印刷中心なら良いな。
360名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:32:51 ID:1WJkXke60
>>356
透かしなんて、いちいち確認する奴、滅多にいないじゃん。
ホログラムだって、それが無い頃のお札のを刷ればいいんだし
361名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:33:18 ID:edC8Vtnq0
>>352
写真画質印刷に関して言えば、キヤノン>>エプソンだよ。
確かにPM700が出た頃はエプソンの方が圧倒的に画質は上だったが、
現在のヘッド製法に移行した数年前からはキヤノンの方が高画質。
362名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:33:46 ID:WjGGT2TZ0
>>361
ねーよwww
363名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:34:33 ID:y+vABWmI0
>>361
それはないな。
未だに写真はエプソンの方が綺麗。

ただ、素人目にはどっちも判別が付かないレベル。
364名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:34:36 ID:dogd/TMx0
>>360
そんな事言い出したら、数年前のプリンだでも問題ないよ。
365名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:34:45 ID:Z0MyyawC0
たまにはDELLの4980円プリンタの事も思い出してください……
366名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:35:28 ID:M0R9Ig/l0
>>361
いくら画質良かろうが、色あせやすいのがな…
うちは文書印刷中心なのでキヤノン使っているが、たまに写真印刷した時の
写真の色あせの速いこと速いこと…
エプソンで印刷したと思われる貰った写真は全然色落ちしないのにorz
367名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:35:58 ID:EByaog900
あっれー?www
368名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:36:16 ID:rsof+dMt0
>>361
お前の言っているのは画質じゃなくて解像度のことだろう。
実際3000dpi位超えると人間の目で判断できなくなるから
キヤノン9600dpi
エプソン5760dpi
が現状のこれじゃあ区別がつかないはずだ。数字に騙されているだけ。
369名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:37:18 ID:2NP2fz7o0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>7 献金額。
370名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:37:46 ID:m0SnBDP00
数年前に俺の周辺そろってエプソンのプリンター購入して全員インク詰まりでガッカリ。
キヤノンに買い換えた。こんなの画質以前の問題だ。

エプソンの社員も自社のプリンター使ってるならわかるだろ?さっさと改善しろよボケ。
371名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:37:50 ID:S5Gx8Z9XO
これでチョンのパチインクが横行するな
372名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:38:15 ID:NmPwnTNs0
>>368
その解像度って、スキャナーじゃなくてプリンターなのか?最近のって凄いな。

俺のプリンタ600dpi orz
373名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:38:17 ID:edC8Vtnq0
>>359
日光に直接当て続けたり完全に裸で放置しない限り50年程度は
問題ないよ。得にここ2〜3年のインクだったらな。

あと、エプソンのつよインクってのは顔料インクだから画質に
関しては一般的な染料プリンタに圧倒的に劣る(特に光沢性)わけで
エプソンの方が写真印刷に向いてるってのはどうかな。
374名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:38:21 ID:KdqnJUtQ0
高級プリンタ買うほど
馬鹿なことはないと思う。
プリンタ買って、高い液体も買うんだからな。
むしろプリンタはタダにしろよ
375名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:38:51 ID:uQHEeUV50
やっぱキヤノンの方が高級なイメージがある
376名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:39:18 ID:4jh7tEcR0
キヤノンは政治力をつかって司法を抱き込んだ。
そしてエプソンの訴訟だけが負けるように仕組んだ。

御手洗は便所より汚い奴。
金になればなんでもする。
キヤノンではなく、汚ノン(キタノン)。

今年のプリンタ買い替えはエプソン買うわ。
377名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:39:57 ID:/zCk6VmE0
詰替えに甘いキヤノが勝訴して、異常なまでに詰替えを排斥するエプが敗訴とは
最高裁としてはまず妥当な判決だな。
エプはつぎつぎと新カートリッジに排斥技術を開発して
つぶれるまで詰め替え排除する気かね。
378名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:39:59 ID:WjGGT2TZ0
>>373
つよインクさんは染料顔料両方ありまっせ
379名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:04 ID:2h4y5V5S0
特許が認められて特許庁に登録はされていたけど、その特許は無効って判断されたってこと?
380名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:15 ID:C9KY9bsg0
平成19年11月08日 最高裁判所第一小法廷 判決(キャノン関係)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071108162351.pdf

「被上告人〔キヤノン株式会社〕は,被上告人製品のインクタンクにインクを再充てんし
て再使用することとした場合には,印刷品位の低下やプリンタ本体の故障等を生じさせる
おそれもあることから,これを1回で使い切り,新しいものと交換するものとしており,
そのために被上告人製品にはインク補充のための開口部が設けられておらず,そのような
構造上,インクを再充てんするためにはインクタンク本体に穴を開けることが不可欠であ
って,上告人〔リサイクル・アシスト株式会社〕製品の製品化の工程においても,本件イ
ンクタンク本体の液体収納室の上面に穴を開け,そこからインクを注入した後にこれをふ
さいでいるというのである。このような上告人製品の製品化の工程における加工等の態様
は,単に消耗品であるインクを補充しているというにとどまらず,インクタンク本体をイ
ンクの補充が可能となるように変形させるものにほかならない。」

「上告人製品の製品化の工程における加工等の態様は,単に費消されたインクを再充てん
したというにとどまらず,使用済みの本件インクタンク本体を再使用し,本件発明の本質
的部分に係る構成(構成要件H及び構成要件K)を欠くに至った状態のものについて,こ
れを再び充足させるものであるということができ,本件発明の実質的な価値を再び実現し,
開封前のインク漏れ防止という本件発明の作用効果を新たに発揮させるものと評せざるを
得ない。」

「これらのほか,インクタンクの取引の実情など前記事実関係等に現れた事情を総合的に
考慮すると,上告人製品については,加工前の被上告人製品と同一性を欠く特許製品が新
たに製造されたものと認めるのが相当である。」

「本件特許権の特許権者である被上告人は,本件特許権に基づいてその輸入,販売等の差
止め及び廃棄を求めることができるというべきである。」
381名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:30 ID:edC8Vtnq0
>>368
おいおい勘弁してくれよwそんな数字マジック信じてるのお前くらいだし
画質=解像度だと思ってるのは俺じゃなくてお前w
382名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:37 ID:1WJkXke60
>>364
問題無いってことは、刷ったら分からないってこと?
じゃあ、いつ偽札使われるか分からんじゃん。
日本は紙幣を廃止すべきなのに、なんでやらないのかが分からない。
383名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:41:33 ID:2NP2fz7o0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>376 君も内蔵ブチ撒けて自殺してみるかい?
384名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:41:50 ID:M0R9Ig/l0
>>373
まあうちのはBCI-3eだからな…
もう、ありえないほど弱い。1ヶ月くらいほっといても色褪せる。

アルバムに入れても50年は無理だな。
385名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:42:16 ID:WjGGT2TZ0
>>380
これ、エプソンも同じ理由で訴訟起こすんじゃないか?
386名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:42:22 ID:C9KY9bsg0
平成19年05月30日 知的財産高等裁判所第3部 判決(エプソン関係)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070607095821.pdf
(上告審>>1 平成19年11月09日 最高裁判所第二小法廷 決定)

「当裁判所も,本件分割出願は,分割要件を欠く不適法なものであり,その出願日は本件
原出願の時まで遡及せず,現実の出願日(平成12年12月21日)であり,本件発明は,
本件分割出願の出願前に頒布された刊行物(乙9)に記載された発明と同一であるから,
新規性を欠き,本件特許には特許法29条1項3号に違反する無効理由(同法123条1
項2号)があるので,同法104条の3第1項の規定により,控訴人〔セイコーエプソン
株式会社〕は,被控訴人〔株式会社エコリカ〕に対し,本件特許権を行使することができ
ないと判断する。」
387名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:43:02 ID:rsof+dMt0
>>381
どちらにしてもキヤノンの写真はねーわw
388名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:43:16 ID:7JuP1sXB0
ピエゾが詰まりやすいのは常識だろ・・・
嫌ならサーマル買え
389名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:43:24 ID:1WJkXke60
ひょっとして、紙幣制度を廃止しないのは、
キャノンやエプソンとかが自由にお金作れなくなるからじゃね?
390名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:44:12 ID:TPF5zgHu0
>>370
基本的にエプソンもキヤノンも構造は同じじゃね?
違うののは、インクカートリッジにヘッダがついてくるHP、レックスタイプ
その分インクも高いがな
391名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:44:17 ID:mCgoBU840
>>382
つーか、ニュースでバンバン流れてたんだが・・・
逮捕者も結構いるぞw
392名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:44:41 ID:edC8Vtnq0
>>378
染料でもつよインクを謳ってるのは知ってるが、どうかと思うので省略した。

>>384
BCI-3は確かに耐光性はひどかったな。BCI-7はずいぶんマシになった。
393名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:44:48 ID:pPslw2nS0
エプソンはリサイクル品を排除するために
カートリッジに純金メッキのICチップを付け、
そのICチップ費用をカートリッジ代に上乗してる。
インク残量認識ならプリンター本体に回路を組み込める。
エプソンを筆頭にキャノン、HPとも顧客がバカにして、
インク代だけに収まらず、純金代までボッタクリ
394名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:18 ID:TVdp+Yu00
>>382
印刷精度より紙の質感とかがね…
色とか画像とかは合わせられても
手触りまで本物そっくりにするのはハードルが高いぞ。
395名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:24 ID:VwHO8IP40
エプソンのリサイクルはきれいなリサイクル
キャノンのリサイクルは汚いリサイクル
396名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:35 ID:rTnLETNV0
>1
んでも、これが認められちゃうと
各企業が持ってる「リサイクル認証」とかどうなるのかねえ
横取りされると、リサイクルしてる事にならないだろうし
397名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:12 ID:j7FG6NVM0
HPが最高なのは言うまでもないがな
398名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:17 ID:/zCk6VmE0
BCI6は海軍より耐久性の悪い粗悪品。
ところが、BCI7は耐久性バツグンのまるで別物。
399名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:46 ID:M0R9Ig/l0
>>390
インクの吐出方式がそもそも違う。
キヤノンはヒーターでインクを加熱し、気泡を発生させて押し出す方式。
エプソンはピエゾ素子に電圧掛けて変形させその力で押し出す。
HP他は、ヒーターで加熱するが気泡は発生させずに膨張力だけで押し出す。
400名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:47 ID:1WJkXke60
>>394
紙の質なんて問題外だよ。
それより、自由にお札作りまくり環境をなんとかしろよ
401名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:54 ID:edC8Vtnq0
>>390
エプソンとキヤノンではインク吐出の方式が全く違うよ。
キヤノンと同じ方式なのはHP、レックスマークなど。
402名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:51:15 ID:K5XjPYUkO
>>393
マジかよ、使い終わったケースをポイポイ捨てるのもったいないな
403名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:51:21 ID:4ArzlTWN0
サービス判プリントはミニラボでやった方が速い。デジカメ用ミニ
ラボ機が昇華型プリンタだった日には素人目にもはっきりわかる
くらい発色悪いよ。最近の家庭用インクジェットの方がよっぽど綺
麗。

フジのフロンティアに代表される高級ミニラボ機もデジカメプリント
に対応してるが元々フィルムプリント用の機械だ。結構古いし。
今の最新技術使ったミニラボ機なら家庭用より画質も圧倒的に良
くなるはずだけど、そんな高価な新しい機械を売り上げ落ちてる
街のミニラボ屋さんが新規導入するとは思えない。
だってデジカメだと撮った画像事前に見れちゃうんだぜ。これがネ
ガフィルムなら現像・プリントするまでどう撮れてるかわかんない
からフィルム○○本まとめて同時プリントとかが普通だったけど、
デジカメだと現像不要だから現像代(フィルム一本あたり500円
前後)もらえないし画像も事前に見れるから「このコマだけまとめ
て○○枚」って頼むケース増える。
家庭用プリンタでプリントできるイメージも広がってるし(実際にサ
ービス判大量自家プリントすると遅くてイライラするけど)売り上げ
減は当然の帰結だ。
先細り目に見えてるのに新規設備投資するところは少ないだろう。

A4とか大きいサイズは家庭の高級インクジェットでじっくりプリント
するのがいいかもな。プロラボに頼んでもいいけど。
404名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:51:31 ID:difbS+y30
1万ちょいなら毎年買い換えてもいい気がするなープリンタ
405名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:51:40 ID:/zCk6VmE0
最高画質の写真印刷ならエプだが、
それ以下なら圧倒的にキヤノだな。
キヤノは5色がいちばんカラーバランスがいい。多色になるほどおかしくなる。
エプは多色でもバランスが崩れない。この辺が技術というか、芸術性の差だな。
406名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:52:14 ID:ZirgnEAJ0
>>380
勝訴したとは言え、これも結構苦しい理屈だなあ。
407名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:53:03 ID:TPF5zgHu0
>>399
>>401
そうなんだ、勉強になった
408名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:53:27 ID:opGLl6Bk0
カラー印刷なぞしないに限る。
409名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:54:42 ID:WjGGT2TZ0
>>405
俺の目が悪いだけかと思ってたけど同じ感覚のやついるのな
キヤノンは5色の方が綺麗に感じた
410名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:54:43 ID:/zCk6VmE0
>>406つまりドラえもんにヒゲを書き加えて、新しいキヤラとして売ったら
著作権を侵害する、というような理屈だな。
411名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:55:00 ID:ZirgnEAJ0
>>386
ふむふむ。特許の内容と言うよりも、
法律の運用というか手続き上で、
エプソンの不備か不手際ってことだな。
412名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:55:03 ID:TVdp+Yu00
>>400
問題外とか言われても困るんだが、
何とかしたかったら自力でどうぞ。
413名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:56:47 ID:/zCk6VmE0
>>409 そのとおりだよ。むしろ君は色彩感覚が鋭いのさ。
414名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:58:01 ID:iCK8FERe0
キャノンは勝ってエプソンダメってやっぱり

御手洗いの政治力かよ、きたねぇーー
415名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:58:05 ID:7JuP1sXB0
紙幣印刷しようとしたらプロテクトで蹴られるよ
416名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:58:24 ID:WjGGT2TZ0
>>410
それなら訴えられても仕方ないな
417名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:58:31 ID:mCgoBU840
5色機っつーか、4色機っつーか・・・・・
418名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:58:54 ID:1WJkXke60
>>412
てことは、お前は偽札作ってる側ってことじゃん。
419名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:59:11 ID:M0R9Ig/l0
>>405
エプソンは、ピエゾ素子方式なのでインクの吐出量調節の自由度が高いからな。
チューニングがしやすい。

>>409
キヤノンは今は随分と良くなったよな。
画質がエプソンと遜色ないくらい良いのは確か。
発色でキヤノン好きな人もいるだろう。
420名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:00:30 ID:YoFdESzv0
>>410
もう少し忠実に言えば、
ドラえもんのヒゲをいちど消してから、そのヒゲを描き加えた場合、
描き加える行為が、元キャラを作成するのと同様の行為だとして
著作権を侵す、って感じかな。
421名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:00:50 ID:Bg48X1Zt0
>>415
ってことは、紙幣のデザイン情報を内部で保持してるってことだろ?
その時点で違法じゃん。
422名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:01:01 ID:kPMwdpqs0
>>403
ほぼ同意。業務用昇華型プリンタより家庭用インクジェットプリンタ
の方がよっぽど綺麗なのは当たり前だと思うけど。

富士やノーリツのデジタルミニラボをこのご時勢に新規導入もしくは
買い換えして採算取れる写真屋なんか一握りだし、素人は画質に
こだわらないから、今後はお手軽な昇華型が伸びていくと思う。
423名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:01:14 ID:rpwJSDo80
>>417 写真印刷に染料ブラックを使う5色だよ。実質4色だけどね。
4色はCMY混合で黒作るからだめ。
424名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:02:02 ID:L/CrM1Pn0
>>417
その辺はキヤノンが5色って言ってるんで
5色ってことで
425名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:02:42 ID:rSM0vQjq0
キヤノン→HP→エプソン→キヤノンと使ってきた。
HPは用紙送りに難があった。用紙が斜めになる。
最初に買ったキヤノンの画質は酷かったが、改善されていた。
エプソンもインク詰まり改善しろよ。
426名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:02:44 ID:EiAdde6C0
>>421
プロテクトで蹴られるんじゃないの?
427名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:03:34 ID:bJRWPXBz0
>>419

>エプソンは、ピエゾ素子方式なのでインクの吐出量調節の自由度が高い
>からな。

インクドットの大きさ自由自在だからな。そのかわり、プリント速度を上げる
のは難しいな。
428名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:03:43 ID:Mol+4hBF0
>>425
今のキヤノンはバランスが良いしな。
10年位前のキヤノンは使っていたが酷かった。
あれから比べたら劇的進化だな。
429名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:03:44 ID:5czon+BA0
>>422
セルフィーは写真屋で印刷するより高いなあ・・・^^;;
430名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:04:21 ID:VN4lZuNO0
>>425
キャノンは10年くらい前に独立インクタンク方式っつーのを使ったが
1年もしないうちに、横縞が出て使い物にならなくなった。
HPはインクが比較的高かったのでやめた。
エプソンは今使っているが、3、4ヶ月放置するとインクでなくなる。
で、今は白黒印刷。

どこも似たり寄ったりだな(w
431名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:04:30 ID:L2Agag6M0
じゃあ考え方を変えてエプソンが自社製品の詰め替えを提供したらいいんだよ
そうすりゃカートリッジの寿命まで使えるから徐々に経済的に使えるエプソンのシェアが伸びるよ
逆転発想をすればいい
432名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:05:21 ID:975lnV400
御手洗の嫌がらせだろ
433名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:05:29 ID:8aYo7TDm0
>>418
頭大丈夫か?
434名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:06:18 ID:Mol+4hBF0
>>430
6年位前の改良型ヘッドでキヤノンは劇的に良くなった。
詰まりも少ない。
435名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:06:54 ID:3gikqZ+R0
もうカラーレーザー買った方が安いだろw
少なくともインクドバ捨てならぬトナードバ捨て現象は起こらない

まあ、感光体ユニットの交換があるけど・・・
436名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:08:02 ID:EiAdde6C0
>>433
つまり、お前の言ってたことはこうゆう訳だよ。
俺:偽札簡単に作れちゃうぞ!国がなんとかしないと!
前:そんなこと言ったって、作れちゃうんだからしょうがないだろ。
 なんとか規制したかったら、お前がやれば?
437名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:08:14 ID:rpwJSDo80
>>431日本のメーカーにそれができればいいんだけどね。
438名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:09:06 ID:YoFdESzv0
黒色で文書ばかり印刷してるので、
熱転写プリンター復活してくれる方
がマシかも。
感熱紙の方がランニングコストも
安いだろうし。
439名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:09:31 ID:L/CrM1Pn0
>>431
それやっちゃうとキヤノンが勝訴した理由での訴訟が
できなくなっちゃう!
440名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:10:44 ID:QJsG/Awl0
方式が違うとかそんな科学的な事は関係なくて、経団連のトップかそうで
無いかの違いだよな。
441名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:12:03 ID:FVNJ2s750
この件で、ちょっとくらいはインクカートリッジが高すぎるってことも
メーカー側は考えてほしい。
442名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:13:03 ID:QJsG/Awl0
>>441
でも本体は異様に安かったりするけどな。
443名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:15:13 ID:rpwJSDo80
俺も便所おやじは大嫌いだが、
この件に関しては詰め替え排除狂のエプはもっと嫌いなので
判決は支持できるな。 エプはその辺考えろや、アホが。
444名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:15:27 ID:Y4Xsud+60
本体は赤字スレスレ販売でインクで儲けを回収できないメーカー。
可哀想だなーとは思うがとりあえず安ければOKなのが今風。

リサイクルインクを試験的じゃなくて本格的にやってみたらどうだ。
445名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:15:53 ID:5czon+BA0
>>441
ビジネスの構造上仕方ないと思うが
人を騙す商売はもうやめてほしいお
446名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:15:56 ID:EOTlRgUN0
>>435
写真きたねーし電気代すごいし音うるさすぎだし数時間使わなかっただけで休止モードとかになるし
447名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:16:09 ID:EiAdde6C0
しかし、考えてみれば紙幣って何の価値も無い。
1円は、アルミなので、溶かして集めて何かに転用できる。
10円は銅で、これもナベとかが作れる。
紙幣は、せいぜい焚き火になるぐらい。
448名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:17:39 ID:uvXEoBB10
リサイクル品で設けるのは違法だと思うけどなあ
もちろん消費者は安い方が良いんだけど商売としてはアンフェアじゃないか

ジェネリック医薬品よりアンフェアかも
449名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:17:50 ID:7vGdh+0x0
>>438
BJM70とかオススメなんだけどなあ・・・
黒タンクのみの装着ができるし、面倒なチップもない。

もう、どこにも無いだろうけど・・・(俺は使ってるがw)
450名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:18:17 ID:bJRWPXBz0
>>442

本体安い分、インクで取り返すんだ。
インクで儲けるために別タンクにしてるんだよ。インク切れで一色
交換すんじゃん。目詰まり防止のためとかいってヘッドクリーニン
グして他の色のインクもドバドバ捨ててやがる。
家のプリンタなんかユーティリティーで見ると他の色のインク残量が
交換時"ヘッドクリーニング"で目盛り一個減ってやがる。
451名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:18:49 ID:FVNJ2s750
>>442
えっ、そうなの?
そんなの言われるまで知らなかったよ。
たぶんだいたいの人はインクが高いって印象だけで、
本体が安いとは思ってないよ。
452名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:19:01 ID:X9q4Aj0z0
>>447
ケツがふけるw
453名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:20:07 ID:rpwJSDo80
携帯だって本体代金を通話料で回収するの是正勧告されたしな。
プラケースにスポンジ入れただけのものを使い捨てすべき、と
言うのも全く根拠のないデタラメだな。
454名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:20:21 ID:7vGdh+0x0
>>447
500円玉の金属は、500円分の価値も無いけどなw
455名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:08 ID:EiAdde6C0
>>454
てことは、戦争になったら1円が一番お得ってことだな。
456名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:27 ID:hmDmKee+0
本体4万円のインクセット千円が妥当だな
457名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:31 ID:IMenV1M80
>>1
これで、EPSONのプリンタ買うことに決定しました。
CANONのは没。
458名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:52 ID:p6xcGo4j0
前のほうのスレにあった「純粋にインク部分だけで考えたら、インクの値段は金の半分くらいの価格」
459名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:22:35 ID:YoFdESzv0
>>449
ヤフオクでBJM70検索してみたら
一件、
電源アダプターが出てただけだった。
460名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:23:04 ID:bJRWPXBz0
1円玉造るのに1円以上掛かってるって昔聞いた事あるな。
本当かウソかわかんないけどさ。
461名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:23:33 ID:rpwJSDo80
>>452 ザブトン一枚〜◇
462名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:24:03 ID:5czon+BA0
>>459
ふつうにiP4100とか3BK使ってるプリンタにすれば詰め替え問題ナス
463名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:24:52 ID:YoFdESzv0
>>447
マジれすすると、紙幣には最低限、税金を収められるって
利用価値だけばある。
464名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:26:57 ID:rpwJSDo80
鼻がかめる、とかいったらザブトン持ってかれるな。
465名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:27:19 ID:LWgOYOD50
466名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:29:35 ID:ovUtdoZSO
キャノンの色褪せのしやすさは異常。
新製品の脇に貼ってあるサンプルがもう色褪せてる
467名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:30:59 ID:sRwfQP3X0
>>442
だから本体を安く売るために消耗品を高く設定して儲ける戦略なんだよ。
本体を安くして一度買わせてしまえば、あとは買わざるを得ない消耗品の価格を強気にできる。
「インクが高い分本体が安いんだから我慢しろ」って指摘は筋違い。

これって詐欺でもよく使われる手なんだよね。
物凄く安い価格で魅力的に思わせて、購買契約を取り付けたあとに「実は○○がないと動かないんですけどね」と言い出す。
そしてその○○が物凄いボッタクリ価格だったりするんだよw
468名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:31:15 ID:7vGdh+0x0
>>459
もう5年以上前のモノだしねw(7〜8年かな)
469名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:31:43 ID:rpwJSDo80
しかし自分で詰め替えるのと詰め替えカートリッジ売るのでは全く
性質が違うな。エプはその辺が分かってない。だから敗訴する。
キヤノは自己詰め替えにはそれほどうるさくないから、詰め替え販売で
有利な判決が出てもいいと思うよ。
470名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:32:26 ID:L2Agag6M0
>>467
水道の浄水器と同じだな
カートリッジが異様に高い
471名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:33:40 ID:WPmFL4mo0
これはあまりにもエプソンがインク詰まりのクリーニングで
インクのほとんどを消費することを考慮しての判決だろ。
472名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:34:05 ID:EiAdde6C0
そんなことより、偽札作れまくりをなんとかしろよ。
コンビニ万引きするような奴等なら、余裕で作ってるだろ。
473名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:34:48 ID:ogWdO6vh0



中川了滋裁判長



474名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:35:16 ID:YoFdESzv0
>>462
ふーむ。
普通紙専用に、別の黒インクを搭載してるのか。
検索して勉強になりました。
475名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:36:28 ID:rpwJSDo80
エプは個人の詰め替えを排除して利益を保護してるのだから、
リサイクルメーカーのは、いいだろ、欲張るな、ということ。

キヤノは個人には甘いからその分、リサイクルメーカーを締め上げてやる、と。
最高裁にしてはマシな判決。
476名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:36:47 ID:7vGdh+0x0
>>462
こっそり、カラーインク使ってたりしてw
477名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:36:59 ID:mWhk10eK0
エコリカは勝ったのかw

確かにこっちのリサイクル業者の方ががしっかりしてそうだしな。
478名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:37:47 ID:H40nm/2b0
リサイクル品をなくすには、空のカートリッジと交換じゃないと新品を売らない様にして、確実に空きカートリッジを回収すればいいんじゃないの?
479名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:38:05 ID:1ioTmNc20
横尾和子裁判長


中川了滋裁判長


480名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:41:10 ID:rpwJSDo80
>>474 実際はちょとややこしくて、片面印刷のときは顔料黒オンリー。
    自動両面だと染料黒に顔料黒が少し混ざる。普通紙でね。
481名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:45:30 ID:b7mYQDGP0
ユーザーからカートリッジを無料で集めて
再利用してるのにどうしてあんなに高い?
482名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:46:38 ID:xo0DnxzRO
なんで同じような事を争っているのにキャとエプじゃ違うんだ。
御手洗いとか言う奴の差し金だな。
483名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:46:46 ID:5czon+BA0
>>481
そりゃあお金儲けしないと^^;;
484名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:47:07 ID:8aYo7TDm0
>>436
だから頭大丈夫か?
俺は「偽札を作るには紙質も重要だからプリンタの性能だけでは無理」と言ったのに
お前が「紙質なんて関係ないんだ簡単に偽札が作れちゃうじゃないかー」って勝手に騒いでるだけ。
だから俺としては、そんなに問題だと思うなら勝手に騒いでろよ、としか言いようがない。
>>418みたいに「てことは、お前は偽札作ってる側ってことじゃん」なんて因縁付けられても
どこをどう読んだらそういう解釈になるのかさっぱり分からない。
485名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:49:18 ID:ZT9Kk3IK0
誰もが手軽にカラー印刷が利用できるようになった立役者なのに
あんまりだよなぁw
10年ぐらい前のマッハジェットは仕事で散々お世話になったから
ちと同情するなぁ。。
486名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:49:35 ID:rpwJSDo80
純正以外は耐久性ないに等しい。
リサイクルインクは中途半端で一番割高だな。あんなものなくてもいいや。
俺は純正か、注射器で入れる派。
487名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:49:57 ID:7vGdh+0x0
>>484
たぶん、永久に理解できないと思うよw
488名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:50:04 ID:iktkawQw0
おまいらみたいに
たまにしかプリンタ使わない奴が買うものじゃないよ、エプソンは。
使わないと一番詰まりやすいのがエプソンだから。
ノズル掃除に余計なインクを消費するのもエプソン。

毎日業務で使う奴のためのプリンタ、それがエプソン。
これ常識な。

時々プリントアウトするおまいらにお勧めなのは
HP(ヒューレットパッカード)。
インク詰まり皆無、詰め替えインクで低コスト。(正規のインクは高いから買うなよw)
安くても基本性能ばっちり。
489名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:51:53 ID:QJsG/Awl0
まぁ、毎日業務で使うとしても、一番ヘボいのがエプソンだけど。
490名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:53:29 ID:rpwJSDo80
HPは詰まりやすい、詰め替えしにくい、
しかし純正インキはいい。
純正インキで使う以外は意味がないね。
491名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:54:13 ID:fjwiJgcH0
むしろたまにしか使わない人間はプリンタいらないんだよ
年賀状は業者、写真は写真屋
家庭用インクジェットって他業種から仕事奪っただけじゃね
492名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:54:13 ID:Xes+oULP0
お前らそこまで各社のプリンタに文句言うならいっそ全部手書きにしろよ…。
493名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:54:18 ID:YoFdESzv0
>>482

どうやらエプソンの特許は、手続き上の不備で無効、
ってことのようです。
>>386

494名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:55:46 ID:imUXKURI0
マジレスだが漏れはエプソンの白黒レザープリンタ(LP1500S)を15年間使っている。
この間、一度もトナーの交換をしたことがないし、故障もない。
漏れは勝ち組か?
495名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:56:54 ID:ZT9Kk3IK0
>>488
またまた10年前の話だが、当時のhpのインクジェットは酷かったなぁ。
下から上に巻き上げて給紙するんだが、何枚も送っちゃうし、印刷は
粗くて汚いし、仕事で使ってた分では、エプソン>>>>hpだったなぁ。

今はレーザーだからしらねw
496名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:57:36 ID:5czon+BA0
>>494
使用回数が少ない辺り判断に迷うな・・・・・
497名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:57:54 ID:fjwiJgcH0
>>492
これからは家庭でもペーパーレス化しよう
一番エコだ
498名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:59:23 ID:CgBuY6HW0
はぁぁ?
どういうこと?
キヤノン勝ったよね?その後エプソン敗訴ってことは・・・
499名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:02:02 ID:XUJfAfHs0
カートリッジの定価を一万円くらいにして、
カートリッジ回収時に七千円返す方式にすれば・・・誰も買わないかw
500名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:06:29 ID:6l7XFrXE0
印刷なんかしないで模写しろ模写。
501名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:06:43 ID:rpwJSDo80
だいたい最高写真画質、純正インキ使用以外で、
詰め替えなんか使うつもりでエプを買うこと自体がすでに間違ってる。
502名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:06:51 ID:YoFdESzv0
>>498
比べてみてごらん。
>>386
>>380
503名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:09:05 ID:Rq4SCMGG0
アレ・・・?キャノン勝ったばっかなのに
504名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:11:42 ID:GVrAx4NmO
キヤノン勝って
エプソン負ける意味が分からん
505名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:15:14 ID:qO8J7E3F0
プリンタのインクは高いんだよ!オレら絶対ぼったくられてるよ。
一個300円以下が適正価格だ。
506名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:15:39 ID:YoFdESzv0
>>503
>>504
さっきも書いたけど、エプソンのは特許権自体が、
無効だってさ。
507名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:15:41 ID:rpwJSDo80
まあ、個人詰め替えを排除するエプにはリサイクル残しとけ。
個人詰め替えしやすいキヤノはリサイクル禁止しろ、と。

便所親父の圧力に屈しつつもある程度ユーザーの利益も考えた判決と
言えるでしょう。
どっちも筋は通ってないけどね。
508名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:16:22 ID:EOTlRgUN0
むかしPC-9801モドキを作ってた会社が訴えてんのか
509名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:17:02 ID:xwSAL0Wf0
法務部の力の差が出たかな・・・
キャノンの法務部は強いもんねぇ
510名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:20:28 ID:rpwJSDo80
エプの書き換えできないICチップなど特許権なんか認める必要もない、
ザマーみろ。
両面自動印刷もできないボロプリンタが。
写真画質なら写真屋出した方が安くてキレイ。
511名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:27:39 ID:nUj23iRR0
公知

以上
512名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:28:08 ID:ZT9Kk3IK0
>>508
そういえば、そっち方面でもお世話になったなw
513名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:31:30 ID:nUj23iRR0
>>508
上位機種は40万くらいしたっけ・・・16bit256色マシンw
514名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:39:09 ID:lx672fpV0
>>513
SASIかSCSI1の時代だ、当時はAT機も高価、つうか
和製AT機が出てたはずだが泣かず飛ばず。
その頃のPC界はPC98を中核としてソフトやサードパーティが規格統一されてた
ある意味では便利な時代だった

NECOチェックも386の頃は外れてたんでサードパーティも98用機器をバンバン
出してたしそんな状況だから相性なんて一部のSCSI1機器間でしか起こらなかった
かたやAT機は組んだ物がすんなり動くことは珍しくネジ穴が合わない事すら
ザラだった
515名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:46:04 ID:nUj23iRR0
640Kbの呪いとかw
516名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:10:10 ID:rpwJSDo80
キヤノはA3ノビを5色で出してくれたらいいのになあ。
4色では写真がクソだし。
ix5000間違えて買うとこだった。

517名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:06:11 ID:57m2PpTJ0
一番むかつくのは、インク残量が少なくなるとクリーニングができなくなる仕様。
518名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:08:04 ID:n2dXoQfI0
消耗品で儲けられないエプソンワロタ
519名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:09:08 ID:8v6sr6hJ0
エプソンのプリンター使ってるけどしょっちゅうインク詰まるので、
次はキャノンに買い換えてみようかなと思ったけど、
やっぱり次もエプソンにしよう。
520名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:19:51 ID:BrLmpQS40
BJC-600Jをヘッド交換一回で、後は自分でインク詰め替えながら使っている俺が勝ち!
521名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:41:27 ID:4g7afSIV0
エプソンはインクカートリッジを買い取りすれば良いだろ
ビール瓶だってデポジット制だぞ!!
522名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 06:23:57 ID:MQVBpwW10
ところでプリンタなんかなんに使うの?
写真だったらDPE屋のほうが綺麗で早いし。

自作ポルノ?
523名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:00:27 ID:YqcuntoL0
御手洗を会長にするとイメージダウン byキチガイ
東京新聞 2007年11月9日 朝刊



会見では、御手洗氏が会長を務めるキチガイが昨年十一月ごろから御手洗会長を朝日新聞には出していない理由を問う質問が出た。
御手洗会長は「顔の問題だ」と切り出した。

そのうえで、「一般的に会長は企業のイメージを上げるためにあり、
相乗作用がある顔にするか、相殺作用がある顔にするかという問題だ」とキチガイの立場を強調した。

キチガイによると、朝日新聞には御手洗会長は載せていないが、
販売会社を通じた御手洗会長は掲載されているという。

なぜ、一年前に御手洗会長を中止したかの直接的な理由は明らかにしていない。




朝日新聞に御手洗を載せるとイメージダウン byキチガイ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007110902063005.html


関連スレ
キチガイと松下が朝日新聞への広告を停止?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1186822079/1-15
524名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:27:19 ID:tqtt1v6P0
>>519
エプソンはインクが詰るだけじゃなくてクリーニング時のインク使用量も多いんだな。
あと、1年経つと確実に詰るけど、キヤノンは1年ならまだ詰った事無い。

でも印字品質はエプソンの方が良いかなw
525名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:16:17 ID:9khekOLk0
エプソンの特許は無効だお
ほとんど使ってないのにヘッドは二年で逝かれて買い換えさせられるし
もう二度とエプソンのプリンターは買わないお
526名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:32:44 ID:dj5fjfYk0
キヤノンは勝った、
エプソンは負けた。
527名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:48:08 ID:FoMKs08V0
エプソンが負けたのは特許出願前に刊行物で公にしちゃってたから。
そのせいで特許侵害もクソもなくなった。

刊行物に載ってたことを見つけたエコリカの弁理士がえらいw
528名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:54:16 ID:RvgKfSKj0
エプソンはヘッド詰まると修理送りなんだから、リサイクルインクいっぱい売らせて
インクでは無く修理で利益回収するモデルに転換するといいと思うよ。
529名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:57:05 ID:5UYYhLdr0
エプソン、m9(^Д^)プギャー
530名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:59:05 ID:2IqoXFU70
ハンマーで叩き壊してからリサイクルボックスに入れてる。
531名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:11:49 ID:ORveMrwm0
*エプソンは詰まりやすい。
→数年前の機種は詰まりやすかったが最近の機種はそれほど詰まらない。

*エプソンはカートリッジにインクを大量に残す。
→最近のインクはカートリッジが改良されたのでそこまで残さないが、ヘッド保護のため余分に入れてある。
 全容量25mlで8mlぐらい液体で残す。キヤノンは全容量13mlで2mlぐらいスポンジに残す。
 HPは6ml程度でほとんど残さない。

*エプソンは電源を入れたときにインクを消費する。
*エプソンは黒印刷だけでもカラーインクが無くなる。
→キヤノンも同じ。HPはほとんど消費しない。

*エプソンはヘッドが壊れるとメーカー修理、キヤノンは交換できる。
→ キヤノンやHPの安い機種ではカートリッジにヘッドが付いているのでそれらの機種なら簡単に交換できる。
 キヤノンの売れ筋の機種だと確かに交換は可能だが、補修部品扱いのものを取り寄せてのこと。
532名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:45:46 ID:qjT0iyg20
ここでエプソンダメ派は
キャノンの回し者
キャノン信者
極わずかなプロの見解

一般市民がエプソン使って何も問題ありませんよ^^
私は自作PCの方にお金かけてプリンターは安いの使ってます
だってプリントなんて年賀状とたまにプリントするくらいだもん
黒はよく使うのでエコリカ使ってます
別に問題なく使えてますがなにか?
533名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:47:53 ID:dyN4L+/Z0
自覚のないクリーニングユーザーは理想の客だな
534名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:52:38 ID:R5q6xXcw0
自分で詰め替える分にはキャノンの方がええよ。
エプソンはICチップで出来ないようにしてる。
535名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:00:48 ID:AOevSDegO
リサイクルインクより純正品の方が神詰まりや故障のリスクが少ない事をアピールすれば?
会社のレーザープリンターで、リサイクルトナーを使って損をした事は有ります
536名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:03:28 ID:xNJKYC7r0
修理で儲けるのはできないな
修理するなら新しく買ったほうが安いからw
実に環境にやさしい企業だ
537名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:03:31 ID:PmSZLbsr0
次からエプソン買えばいいの?
538名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:05:07 ID:ug0DTmcb0
>>535
それよりレーザープリンタに裏紙は、よく詰まる。
エコとか言っておいて、余計コストがかかるよ。
539名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:06:42 ID:/q6kuJXU0
>>516
ネタだとおもいたいがキヤノンの5色はお前の言う4色となんら
変わらんよ。
ix5000は染料 赤 黄 青 黒 
他の5色モデルは上記プラス顔料黒
540名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:07:12 ID:y4UBGeq30
モノクロレーザーなら、リサイクルトナーだろうが裏紙だろうが、
ばんばん使えてるけどなあ。
カラーレーザーは地雷だろうけど。
541名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:09:51 ID:/q6kuJXU0
>>539
訂正,ixのほうが顔料黒だ
542名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:11:38 ID:ORveMrwm0
>>539
ついでに言えばiX5000は写真印刷には黒インク使わないから3色相当な。
543名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:15:29 ID:8oE8VvAJ0
インク代高すぎ
プリンターの値段高くしてもいいからインクはもうちょっと買いやすい価格にしてほしい
544名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:18:24 ID:3CgTG48b0
今日の朝日にカートリッジのシェアが載ってたたんだけど、
エプソンの方がカートリッジシェア10%くらいキャノンより高かったんだけど、
エプソンはインクが詰まりまくってクリーニングでインク大量消費だから?
販売シェアって同じくらいだよね?
545名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:26:30 ID:h8VZRpyJ0
>>544
キャノンは印刷枚数でいうとカートリッジを2回くらい交換
しただけでヘッドがぶっ壊れるからじゃね?

メチャクチャ生意気な電話対応で、「修理費は15000円だ。」
と言いくさるのがキャノンの実態ですが・・・・
546名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:30:05 ID:K0gqriEm0
>>538
両面印刷使えばいいじゃん。
547名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:35:15 ID:kQf24fli0
利用者にとっては、エプソンにした方がいいわけだな。
548名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:35:41 ID:/iv9tjB90
エプソンのPM760Cを5年くらい使ってたけど
用紙詰まり、インク詰まりなどトラブル0の奇跡w
549名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:42:20 ID:y4UBGeq30
>>544
クリーニングで消費するのはキャノンも一緒。
写真印刷で使うユーザーが多いからじゃね。
550名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:43:35 ID:JjNZZtCXO
>>484
お疲れ様です
親切にレスしてたみたいなのにいきなり意味不明な因縁付けられて大変だったな
551名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:45:07 ID:EOTlRgUN0
わざわざ携帯からどんだけ粘着なんだ
552名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:09:06 ID:Qu2wvHv80
つか、カラーレーザー買えよ。買ったらもう戻れない。
553名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:18:09 ID:Mol+4hBF0
>>545
10年くらい前の昔のヘッドはそうだが、今のヘッドは耐久性上がって
そんな頻度では壊れない。
554名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:46:36 ID:ZCkvm84v0
>>545 いつのキヤノンだよw 頻度にう買うが壊れたためしがない





一方のエプソンは\(^O^)/
555ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/11/10(土) 11:49:40 ID:jj6bCm5i0
再利用したプリンターのインクカートリッジについて、最高裁判所が8日に
メーカーの特許権を侵害するとして販売の禁止を命じましたが、別のメーカー
が起こしていた裁判で、9日、販売を認める判決が確定しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    C社はイカンがE社ならOKって事か?
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    サイバンショ ハ ケイダンレン ニ ヨワイ ?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ややこしいから100円ショップの新品インク
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l を買いましょう。シヨウカン ハ マッタク モンダイ ナシ! (・∀・ )

07.11.10 NHK「インク再利用品 今度は認める」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/10/k20071110000031.html
556名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:50:49 ID:CCKeanjC0
>>548
漏れも
557名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:13:26 ID:el06Pk8y0
うち、hpのdeskjet5551というやつ。用途は簡単な書類やサイト印刷くらい。
写真印刷ってほとんどしないから、粒状感あっても気にならない。

古い機種だけど、文字がくっきり印刷される顔料インクジェットに満足してきたし、
標準で両面印刷可能なのと、デザイン的に上に物が置けるのも好感度高かった。

エレコムの詰め替えインク交換もICリセットも簡単だし、容量大きいから回数少ないし、
4〜5回くらい詰め替えたらヘッドごと交換して詰まりや修理もない。詰め替え前提プリンタw

音が少々やかましいのが難だが、ランニングコストが安いから重宝してる。
最近のhpはやる気ないね。次はブラザーのモノクロレーザーか、エプのOffirioかな。
558名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:13:42 ID:T9Hy/HSE0
インキw
559名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:15:20 ID:M2aG0zsyO
嘘だろ?!
うちのは、酷いよw次は絶対にキャノンにします。
560名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:18:15 ID:mqGtVkM90
本体安めに売ってインクで儲けようってのは理解できるが、それにしても高過ぎだろ。
あまりにも暴利だ!

561名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:19:14 ID:T881r4tu0
詰め替えるとなんかうまくいかないんだよなー。
誰かコツ教えてくれ。
562名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:27:07 ID:rYHG7+wl0
ドットインパクトのインクリボンの頃はよかったなぁ。
画質やカラーは今とは比べ物にならないが、
インク滴らせてリボン巻くだけ。
文字通りすり切れるまで使えた。
563名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:29:49 ID:idG+l3qw0
>>545
ヘッドって自分で交換できるっしょ?
564名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:36:55 ID:wTdlaBlZ0






原価150円のカートリッジを5000円ー14000円で販売する犯罪企業キャノン。


絶対に買うな。



565名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:44:29 ID:lx672fpV0
詰め替え業者涙目でファビョってるのか
566名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:47:32 ID:hoR5GMw60
裁判する金があるくらいなら
インクの値段を下げればいいのに

互換インクとか詰め替えインクとか
色合いがおかしくならね?
567名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:48:22 ID:DHJk90f00
誤 キャノン
正 キヤノン
568名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:49:45 ID:idG+l3qw0
>>564
原価を気にしてたら、何も買えないぞw
ソニーのPS3は別だがww
569名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:49:46 ID:XN0VP89o0
安物インクはダメだ。写真印刷したらたった2日で滲んできたよ。
純正インクなら1年経っても色あせしないし滲みもない。
やっぱリサイクル商品なんてその程度のモノだね。
570名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:21 ID:D34JQs+o0
プリンタやコピー機って恐ろしいほど紙の無駄。
環境保全の為にまず初めに止めるべきことなのに。
571名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:50:56 ID:ljiO4kSb0
>>569

観音さんこんにちは
572名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:35 ID:pIyH3vW70
>>544
使用済みのカートリッジがチャポチャポ音がするからじゃないか?
573名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:46 ID:0Efvf7PgO
キヤノンは勝ち
エプソンは負け


どっちも最高裁


どうなるんだ
574名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:56:36 ID:ljiO4kSb0

100円でリフィルの外付けインクタンク

インクリス
http://youtube.com/watch?v=Sa6VKM_Lz6Q

http://www.inkris.com
575名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:53 ID:pIyH3vW70
>>573
どうもならないでしょ?
キャノンの場合は特許侵害。
エプソンの場合は特許保有が認められず。
特許侵害しない商品を作れればおkってことじゃん?
576名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:59:16 ID:hxQRIJTI0
むかしエコリカ買ったら作動しなくて返品した
それ以来当たり前のように純正品買ってる
577名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:04:57 ID:Mol+4hBF0
>>569
写真印刷するには純正使わないと駄目だね。
純正よりずっと早く色褪せたりするし。

文書刷ったりする程度ならリサイクルも使えなくは無いが、
品質悪いのは間違いないからオススメはできない。
578名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:49 ID:Byc8BWV0O
キヤノンは勝って、エプソンは負けかいな
579名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:25:02 ID:QRZpjJNW0
インク原料とカートリッジの形状特許をとったら
ふつうにライセンスすればいいのに
ライセンスしないからただ乗りされる
580名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:29:43 ID:ORveMrwm0
中国人にライセンスという言葉は通用しない
581名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:32:14 ID:kQyhRg820
582名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:32:28 ID:idG+l3qw0
パクリのライセンス・・・
583名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:36:24 ID:s5GnYo8u0
つぎの国民審査で×つけるやつを
リストアップしとこう
584名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:42:00 ID:jgO12VBk0
キヤノンは出来る子。
エプソンはやれば出来る子。
585名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:18 ID:el06Pk8y0
hpは、できるのにやらない子・・・。
586名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:54:26 ID:tqtt1v6P0
>>545
うちのBJF850は未だ一度もヘッド取り替えた事ないけどな。
インクは純正3〜5回づつ+詰め替え2本程度交換してる。
CD印面改造した時におかしくして、こっそり修理出したけど
無償で直ってきたのは嬉しかった。
なので年賀状専用以外の友人にはキヤノン勧めてる。
587名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:02:59 ID:jQjLATno0
>>584
>エプソンはやれば出来る子。

そう願いたい。
別にプリンタメーカーなんぞに思い入れは無いので、インク詰まりが解消されれば今後購入再検討する余地あり。
588名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:03:47 ID:wTdlaBlZ0




原価150円のカートリッジを5000円ー14000円で販売する犯罪企業キャノン。


絶対に買うな。  キャノン製品を買った時点で環境破壊犯罪者。


589名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:04:45 ID:FPB1p1AA0
再保険不渡り、決定しとるで、ネオコン。

>>1
ブッシュが、哀れだな。

テロリストは、ブッシュ+サウジ。
つまり、鳩山ーブッシューアル・カーイダ。

ブラックストーン、自民公明官僚は敗戦した。
もはや、ひっくりかえることは、ないということ。

http://www.trumanlibrary.org/hstpaper/physc.htm

Harry S. Truman Papers
Staff Member and Office Files:
Psychological Strategy Board Files
Dates: 1951-53
590名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:34:24 ID:ckEh5LA20
カラリオのインクジェットは日本ガイシ製
591名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:00:36 ID:mA+CjuuI0
>>588
インクジェットのインクカートリッジ、いくらなんでも150円じゃできないべ?
インクケース小型のもので、ザックリ材料原価を素人が推測(/個)すると。
インク      180円
ケース     120円
ラベル類   15円
箱        15円
組立作業費 5円
輸送費    一個5円
計340円

でも原価でなんか物作れないから
間に入る小売店のマージン10% +34円
販売会社のマージン10%     +34円

で、プリンタ本体の開発費回収しなければならないから、
それに上乗せ500円かな(開発費5~億)。
->908円

ま、確かに儲けすぎかもしれんがね。 
592名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:06:45 ID:mA+CjuuI0
>で、プリンタ本体の開発費回収しなければならないから、
>それに上乗せ500円かな(開発費5~億)。
>->908円
失敗。
プリンタは儲け0で10万台売れて、一人一個は必ずカートリッジ
買ってくれるものとして、
500,000,000悪100,000=5,000円だw
よって
5,408円なり〜
実際はそんなに開発費かかってないのかもしれんけど。
酒飲み話のつもりで聞き流してくれ>>588さん
593名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:12:37 ID:Dc9+3YeB0
>>591
これも加算しといて

つ CM料5億(但し朝日新聞を除く)
594名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:16:58 ID:mA+CjuuI0
うわ、広告費って無駄に高いな。
これも消費者が結局負担するんだよな。

広告費って、なんであんなに高いんだ?
有名タレント使ったTVCM一本一億円かかるらしいし。
結局それって消費者が払っているって、
アフォくさい話だ。
595名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:25:22 ID:DVjkDprl0
キヤノンVSエプソンなどというくだらない論争に加わらずにすむHPユーザの俺は勝ち組
596名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:27:58 ID:r9yfFYl50
しばらくキヤノン全盛時代だったが
これでエプソン時代がまた始まるのか
597名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:48:15 ID:wTdlaBlZ0





原価150円のカートリッジを5000円ー14000円で販売する犯罪企業キャノン。


絶対に買うな。  キャノン製品を買った時点で環境破壊犯罪者。



598名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:19:17 ID:f15c0vSe0
エプソンのスキャナはいいと思うんだが、プリンタは買う気がしないな〜
最後に買ったのはPM2000Cだ。6色機初のA3機でA3ノビには未対応の
中途半端なやつ。きれいだったけど激遅だった。高画質だとA4が10分以上だもんな。
599名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:36:36 ID:kQf24fli0
この2つの裁判結果を利用者側から見ると、エプソンを買った方が得ということか?
600名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:38:11 ID:ORveMrwm0
PM2000Cって2chが出来る前から存在していた超古代機種だろ
601名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:50:39 ID:M0N/cmKy0
HPの俺は勝ち組だな
602名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:53:21 ID:DeF09Xzp0

>>570
プリンタやコピーが悪いのではなく、人間に問題があるんじゃないのか?
機械としては、両方とも世の中に貢献してると思うが。
603名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:53:54 ID:Mol+4hBF0
>>599
キヤノンだと思うけどなぁ。
詰め替えのしやすさとかはこっちが上だし。

でもま、好きに選べって感じではある。
604名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:56:32 ID:83sIj8Xt0
キヤノンとの違いはどこにあるの?
エプソンは中古OKで、キヤノンは禁止??

合理的に説明して欲しい。
605名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:58:40 ID:VYo26OcI0
>>599
エプは壊れやすいからやめた方が良いよ
606名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:01:19 ID:Mol+4hBF0
>>604
キヤノンは特許を持っている部分(インク漏れ防止のスポンジ)の洗浄を
加工と認められた。

エプソンは似た部分の特許そのものが無効とされてしまった。

だから、キヤノンのカートリッジでも洗浄せずにリサイクルすればOKだし、
独自に同形状のカートリッジを特許に抵触しないように製造すれば問題ない。

ただまあ、キヤノンのほうが企業として特許管理が優れているのは確か。
かつては、ゼロックスの複写機特許を回避して複写機作った会社だ。

昔はリサイクルインク作っている立場みたいな会社だったので、
どう管理すればいいかもよく分かってる。
607名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:33:29 ID:VP0Qw/ZJ0
キヤノンとエプソンの使用済みインクカートリッジは
小学生にあげるといいよ。
ベルマークとして使えるから。
608名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:42:48 ID:idG+l3qw0
>>607
全部ゴミに出してたw
609名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:43:51 ID:Mol+4hBF0
>>608
せめてメーカのリサイクルにでも貢献してやれw
610名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:48:38 ID:IzhjlsH/0
プリンター本体自体は儲からないほどに安くして、
インクカートリッジで稼ぐというビジネスモデルが崩壊するから

きっと、プリンター本体の値上げを行うんだろうね
611名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:59:59 ID:ZDlPApXf0
会社のコピー機がゼロックスからエプソンのオフィリオに変わったんだが、
まぁ、使いにくいったらありゃしない。
おめーら素人なんだから業務用を作るなよと、
ウチの会社の総務も安いからって飛びつくなよと。
612名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:00:42 ID:BOHUG3m/O
>>601
まだ残ってる色があっても
換えないといけないHPがですか。
613名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:10:14 ID:idG+l3qw0
>>609
ア○ゾンに依存してたら、電気屋に行かなくなっちゃったw
614名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:34:36 ID:QIWvDSi90
>>606
企業としてはそうだけども、あそこの横のつながりはひどいぞ。
プリンタ部門と複写機部門で全く横のつながりがない。
というか機密をばらさないようにしてる。
コストダウンできないのはそのせいかもしれんな。
615名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:57:14 ID:Ky7YulZc0
>>609
ゴミメーカーの利益になるならできんな。
利益食いつぶすならどんどんリサイクルしてやる。
616名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:05:49 ID:p69NqLhU0
お前が100個捨てても100個リサイクルしても影響ないのが現実
617名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:10:53 ID:ji6iOTh/O
地球にやさしくないエプソン
618名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:12:19 ID:udpXck670
キヤノン 日本人のための純国産品
エプソン 中国朝鮮人のための粗悪品
619名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:17:20 ID:NFQwmp7r0
グリーン購入法対策でカートリッジはメーカーでも再利用してるんだよね。
容器にも金を出して買ったのに、メーカーはそれを再利用してまた容器代込みで売ってるので
メーカー大もうけなわけだ。
620名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:26:06 ID:TZSj5kdQO
キャノンは企業スパイしまくりですよ
621名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:29:40 ID:bPl6bLru0
この裁判結果の差こそが
経団連会長のなせる業
622名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:44:51 ID:NFQwmp7r0
互換インクカートリッジの値段も微妙だよね。
純正1色分の値段で全色買えるくらいじゃないと手を出す気にならん。
623名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:54:00 ID:/I1JJXU60
本体は値上げしてもいいんだよね
使うほど金を取られるというのは気持ち悪くてなんか使う気になれない
おかげでほとんど使わなくなって、いざ使おうとすると
かすれ印刷になりクリーニングしなければならなくなり
結果、ほとんど印刷しないのにインクを買う羽目になる。
同じ性能で3万のプリンタと6万のプリンタがあり
6万のプリンタのインク代が3万のものの半額なら
間違いなく6万のプリンタを買う。
ユーザーを囲い込んで金を落とさせ続ける意地汚いというか
コスいビジネスモデルは崩壊してほしい。
624名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:53:42 ID:jDLBEH6A0
このままだと本体価格が5倍くらいになるぞ。

多様しない人にとっては、インクが高い(本体安い)現状の方が良い
625名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:06:17 ID:mDQWbjMS0
プリンタの値段が下がってるのはインクのおかげだからなぁ・・・

という事情は裁判に関係ないし、しかたない
エコリカ側はよく相手を研究したな
626名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:14:36 ID:lUB5zNTM0
>>596
キャノンが一方的に勝っている、という事は…ないようだよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1107/gyokai224.htm

ただ、この記事にもあるように、
「トップシェア争いは、それほど重要な要素ではなくなっている」
そして「いかに印刷機会を増やすか」というのを具体化すると、
・サプライ品を売り上げる=従来路線の補強
・幅広い年齢と家庭に普及=用途の拡大
になるわけで、サプライ品のリサイクルが支持されると収支予測が崩れて
安すぎるプリンタ価格に反映せざるを得なくなるかもしれない。
(いま思いついた一つの道筋でしかないので深く突っ込まれても困る)

で、キャノンも>>606ではないが、抵触しないように回避されると、
決壊する可能性があるわけで、これで安泰という訳ではない。
逆にエプソンも別の構造部でクレームをつける余地はあると思うが…。
627名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:15:35 ID:uhAAi9mj0

エプソンは昔三色カートリッジに悩まされたから、二度と買わない。
628名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:15:44 ID:O8HjKq0I0
キヤノン→プリンタ安売りでインクで儲ける。
エプソン→インクで儲けられなくなりプリンタが高額に。

まあ、極端な話だが、キヤノン独り勝ちになるか。
629名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:34:05 ID:Ejiyg568O
エプソンのインクは中国製
630名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:45:16 ID:lGshrOHO0
>>627
一方キヤノンは未だに3色カートリッジ採用中
631名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:57:55 ID:VNRxEJcv0
>>630
632名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 08:23:48 ID:Fuvbl2fE0
コンパクトやモバイルタイプは除外

エプソンが採用しているのは5色インク PM-3700C用
キヤノンが採用しているのは3色インク MP470/iP2500用
HPは多くの機種で採用している
633名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:43:40 ID:Iw7L+Hy90
>>34
まさに現代の錬金術だな
634名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:21:11 ID:TI5vJbaX0
こういうスレ見ると、ダブスタダブスタ言ってる馬鹿はどんな説明受けても理解できないってよくわかるな
あんまいないけど
635名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:26:34 ID:kQmxlNo90
キャノンはよくてエプソンがダメってどういうダブスタだよ!
636名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:38:36 ID:fKse76Pr0
また最高裁のヘリクツ炸裂かよ
637名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:04:21 ID:wIuzcSYr0
エコリカのインクは安かろう悪かろう。
そんな記事が日経エレクトロニクスに載ってました。
http://www.pc-club-tk.com/moviebbs/image/200711061.JPG
638名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:09:41 ID:abi2cUql0
プリンターのインク高すぎだろ
使ってなくても蒸発してくし
639名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:12:04 ID:6CMXoKYo0
たかが色水に何千円って・・・
消費者を馬鹿にするにもほどがある。
640名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:13:07 ID:VJ9U1VXl0
耐光性だとか経年劣化に対する強さは純正のほうが現状相当アドバンテージあるだろうね
ただ、安かろう悪かろうで十分すぎる場合が多いっても本当なんだよな

あと、アルバムなんかにいれてると詰め替えでも相当もつね
五年以上前の詰め替えでの写真印刷、ほとんど色褪せしてないや
641名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:27:20 ID:YyTdIEEZ0
裁判所までもが「便所」の手先か?
裁判官なんぞもう要らないわな。
とっとと裁判官は全員クビ切ってロボット導入しろや( ゚д゚)、ペッ
642名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:25:02 ID:fqPNDaQS0
いやぁ、べつに純正の性能に文句を言ってるわけじゃないんだよ。
まだまだインクが残っているのにカートリッジ毎捨てさせるのは
どうかとおもう、ってことを言ってるんだよ。

純正でリフィルだしてくれれば言うことない。
643名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:58:32 ID:hm+0QsK60
詰め替え用インクも販売せずに、リサイクル品を弾圧とかフザケすぎだろ。
いい加減にしろ!!
644名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:14:47 ID:OZCpcQVz0
無知な奴ほど大声で騒ぐ不思議
645名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:10:32 ID:RBxI1fvg0
はははh
646名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:12:42 ID:nyDUXGEp0
>>637
嘘っぱちだなw どうみてもPhotoshopの色調補正w
647名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:39:14 ID:SZPjnvRN0
前雑誌で読んだんだが、エプソンって純正品以外のインク使うとノズルが詰まって
メーカー修理(実費)になる技術開発したんだよな。

ケツ穴の小さい企業なんてこんなもんだ。
俺はキヤノンにエコリカ使ってるが、純正品並に動いてくれている。
消費者のためを思う設計で損を覚悟のキヤノンの姿勢こそが企業のあるべき姿だ。
648名無しさん@八周年
キヤノンだって詰め替え対策のチップ積んでるし
しかも値段あげたうえでインク容量減らすなんてあり得ないことしてるし

せめてインクとヘッドが詰まらないでクリーニングもしないってんなら、まだこのビジネスも理解されるんだろうけどな