【コラム】 「街が東京だらけやんか」 ヤマダ、ヨドバシカメラ、三越、地元には還元されにくい「大阪もなのか」…天神橋商店街会長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★私もひとこと・大阪市長選 土居年樹さん 2007年11月08日
 天神橋筋商店連合会会長 土居年樹さん(70)

■街が東京だらけやんか

 上方落語の常設寄席「天満天神繁昌(はんじょう)亭」ができて1年。経済効果は116億円だそうです。
 商店街の通行者も平日は7%増、休日は4割増で、1日3万人も。これほど効果があったとは、
 正直びっくりしました。

 商店街は普段着で買い物をする場ですが、ハレの場として散策を楽しむ人が増えてます。それを
 意識した出店もあります。古本屋さんや喫茶店が元気。ほんまもんの大阪の街を求めて、遠くの
 観光客もやって来ます。

 ただ順調だからこその心配もあるんです。街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
 大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

 大阪の街は、キタも、ミナミも、あっという間に東京だらけになってしまいました。難波には丸井、
 ヤマダ電機。梅田にはヨドバシカメラ。三越もできます。利益分配は東京に偏りがちで、地元には
 還元されにくい。日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「大阪もなのか」と情けない。
 街の文化や個性を、こんなことで守れまっか。

 http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000711080003
 ※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194572563/
2名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:42:13 ID:21hmpKK30
意味ないね
3かしわ餅φ ★:2007/11/09(金) 17:42:32 ID:???0
 私らは30年前からコツコツ街を耕してきました。当時は空き店舗が増え、1日の通行者が8千人まで
 減り、コンサルには「いずれ卸業務の街になる」と予想された。そうなってたまるかと、商店街に
 カルチャーセンターをつくり、この日本最長の商店街を端から端まで歩いた人へ「満歩状」を渡し、
 街を守ることを懸命に考えた。そのとき落語家さんとのつながりもできたんです。でもこの間、
 大阪では運河が埋められ、古い町名が変えられ、住みにくくなることがたくさん起きた。

 市長には、大阪の文化、個性を守り育むビジョンをしっかり示してほしい。役所に、街を守るプロを
育ててほしい。

 かつて私は、朝日新聞に「商店街特区」を作りましょうと投稿したことがあります。
 特区では

 (1)大阪商人以外は営業できない
 (2)商人は地域の伝統文化を守り街の発展に寄与する
 (3)3代継承すると固定資産税が安くなる
 (4)買い物に消費税はいらないが5%の「街守り税」が必要。

 こんな提案でした。

 珍案かもしれませんが、街を守るには大胆な発想も必要でっせ。
4名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:52 ID:ugD4VZeC0
↓東京人でもないのに東京人ヅラ
5名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:45:01 ID:M7KgXksp0
> (1)大阪商人以外は営業できない

とんだ排他性だ。朝鮮人と呼ぶに相応しいな
6名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:45:41 ID:WOuWe5Wk0
でもテレビの世界では逆

電通の東京包囲
7名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:21 ID:c1cZLDsO0

まだ大阪のボケ老人のぼやき漫才について語るのか?
8名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:48:01 ID:vaPdLeJa0
くだらねえ
9かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2007/11/09(金) 17:48:21 ID:foSgPzWiO
成長する前に潰されるのは残念。
どうせ道州制にするなら関税してみたら面白いんでね?
10世紀末覇者 ◆bbkLFEcBcQ :2007/11/09(金) 17:48:36 ID:zFn8bqgG0
ジー様の戯言に
何を必死になる必要がある
11名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:50:01 ID:UziXVRhE0
ヤマダ電機は群馬資本だが
12名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:51:23 ID:RTgrCExx0
大型資本が進出したぐらいなら大阪性というものが本当にあるならだせるはず
外国から入ってきたものは大抵日本ナイズされるだろうが
13名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:52:51 ID:R1iQezWi0
70爺さんなのに現役かよ
14名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:55:17 ID:c1cZLDsO0
>>13
大阪では70歳でもまだ現役として扱って貰えるようですw

【社会】 「アダルトサイトみて、むらむら」 18歳少年、10〜70代女性連続強制わいせつ事件で逮捕…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194585917/
15名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:01 ID:EjGtFvFG0
大阪人には余所者は皆東京モンに見えるらしい
16名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:28 ID:NRdbkmXRO
>>5
お前が分断工作員の在ってのはよくわかったから、さっさと楽園に帰れ
17名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:00:02 ID:c1cZLDsO0
>>12
商売の大阪性ねえ・・・

値切り、ボッタクリ、パチモノ、イカサマ商売、バッタ屋、ヤー公使って恫喝・追い落とし・・・

大型資本に対抗なんて無理無理w
18名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:00:30 ID:RHEh23j40
もっとも大阪らしい街・鶴橋があるじゃん
19名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:02:37 ID:0IyorJXv0
大阪の商売人は適当だからな。
つぶれて当然だと思うよ。

めがねも適当。
ちょ・・・像がゆがんでますよ。と言っても
そんなもん!慣れますから。

慣れるか!!
20名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:02 ID:0PeVkpNV0
なにこの排他的主義は。

社会主義の国ですか
21名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:11 ID:lWmY7Yxn0
平気で田舎弁としての大阪弁を平気で使うがさつな神経が嫌い。


22名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:04:18 ID:aBH2R76z0
東京では関西発祥の商業施設はどんどん撤退してるが
関西地方からの流入人口は増えまくっている。
23名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:04:44 ID:7IFJNHoP0
まあどこでもそうだわな。
24名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:04:50 ID:JwgEwXAd0
ジジイのたわ言にがたがたと
東京人はやっぱりケツの穴が小せえな
25名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:05:22 ID:c1cZLDsO0
>>16
そもそもが、>>1のソースにそう書いてあるんだからしょうがないと思うけど?
分断工作してると言うならこの大阪の爺さんだろ

>かつて私は、朝日新聞に「商店街特区」を作りましょうと投稿したことがあります。
>特区では(1)大阪商人以外は営業できない(2)商人は地域の伝統文化を守り街の発展に寄与する
>(3)3代継承すると固定資産税が安くなる(4)買い物に消費税はいらないが5%の「街守り税」が必要。
>こんな提案でした。

純血の朝鮮人以外は韓国の大統領にはなれませんって言ってる朝鮮人と同じ
26名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:06:05 ID:Y8nXNmH80
> (3)3代継承すると固定資産税が安くなる

そんなの書類上でなんとでもできそうな…
自分が創業でも、最初だけじいちゃん名義→親名義→自分名義と
どんどん変えれば3代継承。
27名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:07:25 ID:c1cZLDsO0
>>24
逆だったら、傲慢な東京人と東京マスゴミが!って火病炎上してるくせにw
28名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:07:44 ID:JC9ubTzg0
淀橋って名前的に大阪だと思ってた。
29名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:08:35 ID:6CfEfJjL0
>>25
書いてねーじゃん。
大阪商人の定義が無い以上、アメリカで生まれた人間以外大統領になれません。レベルですらない。
30名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:08:51 ID:aXgqqggU0
ヤマダのどこが東京なんだ
自前以外のものは全て東京から来たと思い込んでいるところに
強烈な東京コンプレックスがあるんじゃまいか
31名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:09:29 ID:Xx8vQZMS0
かまわないから大阪だけ独立して下さい。
日本はずいぶん住みやすくなる。
32名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:12:25 ID:ocOsqUX30
従業員のほとんどは大阪人なんだが
33名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:13:07 ID:4HIyEWEq0
もはやチョン人の域ですな↓

766 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 14:23:15 ID:OHS4ichvO
>>758
百姓乙
嫉妬にかられて誹謗中傷しても
天下の台所・大大阪はびくともせえへんwwwww

830 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 15:38:38 ID:OHS4ichvO
卑怯な東京のやつらのせいで大阪が破壊されとる
こんなん常識やろ

932 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 16:52:01 ID:OHS4ichvO
欧米の来訪者からイースタン・ジュエルと讃えられた
美しく偉大な水の都を破壊したのは
文化を知らない東京の百姓ども

974 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 17:10:48 ID:OHS4ichvO
東京やめて頭狂に改名したほうええんちゃう?
文化壊しまくりの百姓どもwwwww
34名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:13:15 ID:B2Wht8Un0
   \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人 _从_,人_人人 /
     ) そうだ!  日本を分断するニダ!  ウリらで     (
     )東京や大阪を叩いて日本人同士を争わせるニダ    (
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _从_,人_人人 \

                            思想調整部に自演させるニダ。
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       早くするニダ!
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大阪叩きは在チョンが嫌韓の矛先を大阪にそらす為にやっています。

35名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:13:33 ID:KwnUr3wW0
大阪市民の職場が減るだろ
また市役所で雇うのか
36名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:15:56 ID:bh4S82m10
>>34
亀田みたいな糞を生み出してる時点で大阪最悪だろ。朝鮮の工作なんて関係ないね。
さっさとあのゴミどもを引き取れよ。苛つく大阪人が。
37名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:16:13 ID:JwgEwXAd0
>>27
無意味な仮定だな
38名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:16:26 ID:JC9ubTzg0
大阪の東京コンプレックスはどうでもいい話だが、大資本の進出は大阪だけの問題じゃないよ。
中央から地方に税金を分配しても、結局中央に戻ってきてしまう。
39名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:17:58 ID:Hkj5SsSn0
たしかにどこの地方都市も市街地は風景が一緒
40名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:19:30 ID:J0KmeLdB0
ヤマダは群馬の企業だって。
41名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:20:04 ID:j0euPjmvO
>>11
んだよな?しかも国内主要7メーカーはほとんどが関西資本でね?
42名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:21:41 ID:9eI7/7h10
>>36

そのゴミどもに多額の金を支払ったのは東京ですw
43名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:21:55 ID:6gxc3Hou0
ヒント 落語 = 乞食
44名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:22:41 ID:oK4CZIxj0
>>1
最後いきなり関西弁になっててきめえ
45名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:23:25 ID:4g56xS490
>>38
でも、便利だからなぁ。
地方の小さな商店なんて余程特色が無いとな。
記事にある梅田のヨドバシなんて便利すぎて、日本橋にわざわざ行かなくなった。
マニアックな商品はネット通販の方が融通が利くし。
大阪生まれだが値切りなんてしないから不便なんて感じない。


東京だらけ、とは言うが対抗できる力が無いから廃れるのはしょうがないよ。
46名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:24:35 ID:0tsUoBEM0
>>41
東芝、SONY、日立、富士通
これらも関西資本だっけ?
47名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:24:56 ID:c1cZLDsO0
>>29
読んでから言えよw
 http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000711080003

>>42
東京じゃないだろw
T豚Sは持ち上げて中間搾取しただけだw
48名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:26:40 ID:9eI7/7h10
>>47

東京以外のなにものでもないw。TBSと電通の所行ですw
49名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:27:51 ID:lWmY7Yxn0
九州小倉あたりの書き込みで、
単身赴任で川崎とか埼玉にきたら、すんでいたとこがかいやになり
会社を辞め、あたらしいとこに就職して家族を呼び寄せた。
というのがあった。

関西とか九州の方が関東より、住んでいるとこの習慣がイヤという奴が多いんじゃないか。
50名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:28:19 ID:TfOYyxja0
大阪最中
51名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:28:58 ID:DK2BMTLQ0
まあまだ20世紀風の一極集中をやってるのが日本なわけだ
52名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:29:06 ID:Jj2UJOypO
★大阪叩きに代表される東京マスコミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす★

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは露骨で悪質過ぎるとしか言えません。
もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない東京キー局マスコミの偏向報道の数々
その東京マスコミがやっているのは皆さんもよくご存知の通り
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスコミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されぬよう気を付けようではありませんか。

東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解く為にも是非これをご覧ください。


東京マスコミの偏向報道を叩く(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く159【操作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1193937685/

関西風景
http://kansai.daynight.jp/

53名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:29:21 ID:8yssbLVa0
この商店街、違法駐輪邪魔すぎ
54名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:30:00 ID:9eI7/7h10
>>49

亀田と同類のやつでしょ。家族そろって移住って。


>>47

謝っただけで持ち上げてる『東京の』TVメディア笑えます。w
55名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:31:17 ID:TNLlJSSmO
c1c必死やな〜。何かのまわしもんか?
56名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:32:31 ID:c1cZLDsO0
>>46
東芝=東京芝浦電業
SONY=東京通信工業
日立=茨城日立鉱山 久原鉱業所
富士通=古河電気工業 富士通信機製造株式会社

57名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:34:42 ID:rwnIdKB90
秋刀魚って奈良県出身の人だったのか
ずっと大阪だと思ってた

で大阪の人に聞きたいんだけど
茨城や栃木の人の言葉もやっぱり東京弁に聞こえるわけ?
58名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:19 ID:XO8iXFgz0
大阪的なものって、、、、大衆部文化、部落、在日、吉本、ヤクザ、炭水化物系食い物、残り物再利用料理、、、
59名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:47 ID:clVN3lKn0
大阪の心斎橋以外の商店街は、もう駄目だからな。時代遅れだし、やってるのが爺婆ばっかり。
東京資本のヨドバシカメラで電気の街日本橋が崩壊したけど、実際魅力があるのがヨドバシだったからな。
誰も口サキだけの腐れ商店街になんて行かないのよ。商売が分かっていないのはコイツだろむしろ。
弱肉強食なんだから、地域性なんかに無駄にこだわるほうがおかしい。ていうか関係ない。
大阪資本の大丸、高島屋、そごう、辺りは東京の一等地にどんどん進出してるが、それが侵略だって思ってる東京人はいないだろ。
それに、これから大阪資本の大阪超開発が始まるのに、こういう甘ったれた商店街はその地元大阪資本に完全に潰されるぞ。
どっちにしろ、時代遅れの議論には参加する意義もないので70歳の爺はさっさと引退するのがイイかと思う。
60名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:37:52 ID:ocOsqUX30
土地代、家賃、法人税は全部大阪に入るからいいじゃん
シャープを堺に誘致したのも大阪資本とは無関係でしょ
61名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:42:46 ID:B2Wht8Un0
>>57
聞こえません。
東京弁に東北弁がミックスした感じに聞こえます
62名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:43:30 ID:Cs2eVMXl0
まず、天神橋から先祖代々大阪という商店以外の店をすべて追い出せ。
でないとただの私利私欲にしかならんぞ。
63名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:44:03 ID:4Jq+seAd0
>>60
♯は大阪発祥だろ
64名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:47:11 ID:+9YNkAJI0
大阪出身のお笑い芸人は意外と少ない
65名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:47:52 ID:c1cZLDsO0
>>63
シャープの発祥は東京の早川商店ですが何か?

http://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/1912_1914/index.html

1912年(大正元年)9月15日

 この日、当社の創業者、早川徳次が、東京の下町、本所の一隅に小さな民家を借り受け、金属加工業として独立開業しました。
19歳のときです。早川創業者はわずか9歳で、女性の髪を飾るかんざしや精巧な金属製品を加工する錺職(かざりしょく)の見習いに
住み込み、伝統の名人芸を身につける一方、目ざましい発明の才を発揮しました。
 1912年(明治45年)には、洋服のベルトを止める独自のバックルを考案、「徳尾錠」と名付けて、新案特許を取得しました。
66名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:49:38 ID:ocOsqUX30
>>63
それが誘致の理由ではなく
大企業だからってこと
67名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:51:11 ID:8OXJnd9BO
なぜ、大阪に関東の資本が続々入ってきているのか、
なぜ、入り込む隙間ができてしまったのか、
その辺から考えた方がいいと思うのだが。

本当に関東資本が嫌だったら、
ナニワの商人根性で関東資本なんか蹴散らせばいいと思うんだけど・・・。
68名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:52:42 ID:a0bMnZyxO
ヤマダは群馬なんだよな
69名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:53:37 ID:c1cZLDsO0
>>66
亀山工場拡充されたら、シャープの液晶パネルの輸出が全部中部空港からになっちゃうからだろ・・・
関空を擁する大阪としてはどうしてもそれは阻止したかったので、シャープに破格の条件を出したってことで

表では協力しましょうと言って、裏で工作して相手を追い落とす
大阪らしい姑息な作戦でナイスですw
70名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:55:26 ID:clVN3lKn0
>>69
子供はもう少し調べてからレスしような。
亀山は昔から関空利用だけど?嘘書くなよ。
71名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:00:10 ID:c1cZLDsO0
だから、中部にシフトするのを阻止したって書いてるでしょうが
日本語読めないの?
72名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:02:52 ID:PjpEmMRAO
ヤマダは群馬だよ! 糞朝鮮人め捏造しやがって。死ね。
73名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:05:55 ID:D4WnE8sX0
確かに家電量販店に関して言えば関東資本に虐殺されまくりだな・・・

和光もニノミヤもあぼーんしたし
星電社や中川も見る影もない

上新が孤軍奮闘してる状況だからなあ<ミドリは微妙)
74名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:06:29 ID:ocOsqUX30
企業は進出先に必ずお金を落とす
どこの資本だろうが関係ない
75名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:10:14 ID:xfmlP9k90
大阪の周囲をコンクリートの壁とフェンスで取り囲んで
人の往来を完全に遮断して、大阪自治区にして
東京者を追い出せば、大阪の文化や個性を守れるぞ。
公共事業特需にもなるし、実行してくれ。
76名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:45 ID:ng+48jdt0

なぜ、「 街 が 朝 鮮 だ ら け や ん か 」は言わないんですか?
77名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:14:21 ID:Qx37V5As0
【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】
【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】
【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】
【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】
【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】
.【新築マンション販売業者がマンションに建造物侵入を繰り返す東京】
【新築マンション販売業者や不動産業者などが無断侵入する東京都】
【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】
【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】
【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】
【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】
【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】【また東京か】【また頭狂か】
78名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:15:00 ID:vf+f++nw0
そもそもシャープの研究所が奈良にあり、本社が阿倍野にあるんだから堺に決まるのは
必然的な流れだろう。
貨物便が大幅減少中の中部空港にとっては妬みの対象だろうけど。
79名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:15:21 ID:KpMA3vgv0
大阪もなか だと思った
80名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:16:24 ID:OvKS8mtQ0
>>72
ヤマダ電機とビッグカメラは創価学会のモノですww
81名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:16:49 ID:DMt+0E43O
ソース味やで
82名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:18:09 ID:C7o8jzVc0
>>1
三枝が東京スパイシーやから、落ちがない罠。
83名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:19:14 ID:ni+CbuFL0
チェーン店の利益配分ってどうなってんの?

東京に本社があるチェーンの店の大阪支店で、10,000円の利益があったとして
東京5,000円、大阪5,000円くらい?税金は大阪に行くのか?
84名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:19:19 ID:VSqXEuLT0
アメリカは何故大阪に原爆を落とさなかったのか
85名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:20:21 ID:McV+WEURO
町がパチンコサラ金焼肉屋だらけの日本
86名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:21:21 ID:VSqXEuLT0
今でも遅くないから2,3発落としてくれないかな
大阪人が全滅すれば世界平和のためになるし
ブッシュも人気回復するんじゃね
87名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:21:45 ID:vP4enjRpO
よそ者にあっさりお株を奪われるぐらい殿様商売だったんだろ>ジョーシン、マツヤ、ニノミヤ
88名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:21:55 ID:GS+Krywn0
東京に落とすなら賛成するよ^^
89名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:24:33 ID:VSqXEuLT0
東京に落としたら世界に影響があるからな
大阪だったら大して問題ないだろ
90名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:33 ID:g2LuEUXZ0
東京にだって大阪資本はある
別に大阪に東京資本があってもいいだろ
91名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:36 ID:AB6cwwKw0
梅田のヨドバシ 品数いろいろ揃ってて見るには
楽しいけど値段はあんまり安くないね
92名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:26:48 ID:qB5TFvKR0
テレビの中は吉本だらけじゃねえか
何が面白いのかさぱーりわからん。
大阪でやってくれ。
93名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:27:08 ID:FTWP31/IO
>>1
筋を通せよ
94名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:30:38 ID:/v9pnuXI0
大阪はオサレな地名がないな
歴史が古いせいだろうけど
○○寺や○○宮とか名前だけみると古い瓦屋根がいっぱい並んで年寄りが群がってそうな地名多いし

95名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:32:26 ID:rxi6J0ZiO
ヤマダは群馬
96名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:32:46 ID:9+PgWWUKO
>>94
名字にするとかっこいいんだけどな
97名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:33:33 ID:nVvixnMP0
↓大阪を目の敵にする状況カッペ
98名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:35:45 ID:ZD5kUjglO
>>94
オサレな地名てどんなん?
99名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:35:59 ID:4HIyEWEq0
>>94
東京駅八重洲側にリニューアルオープンした大丸も相変わらず野暮ったい。
あれが大阪のセンスなんだろうな、地元では「超高級」、「おしゃれな百貨店」で通ってるそうだから。
100名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:36:35 ID:ni+CbuFL0
>>80

え?山田とカメラって層化系企業だったの?ホント?
101名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:39:24 ID:2ouUiG/a0
大阪の繁華街の一等地は
すべて関東の大型小売店で埋め尽くしますよ!
102名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:42:29 ID:Nbf7mIiO0
まぁ、一応雇用という形ではお金を落としてるわけだがな・・・
103名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:43:31 ID:cW45YlC10
大阪に住んでるが本当にこんなこと気にする大阪人っているのか?
カメラ屋の看板がヤマダかナニワかのどこがそんな大事なんだ
カンケーあるか馬鹿

この大阪ナショナリズムでギラギラの大阪人って
テレビや漫画の中の話じゃないのかね
「もうかりまっか」なんて挨拶も聞いたことねーし
104名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:43:38 ID:+9YNkAJI0
>>84
東京だったら良かったのかよ?
105名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:45:13 ID:vJAWaLCr0
ミドリとか星電はもう駄目だしな・・・・
関西系で残ってるのジョーシンくらいか
106名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:48:38 ID:dL2Zl4WV0

えっ、「大阪もなか」

107名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:51:06 ID:NxnoplU00
毎日「閉店セール」やってる
バッタもん屋とピアス屋があるな

「今日は閉店なので全品1000円!」
って毎日言いながら腕時計売ってる
108名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:51:20 ID:+9YNkAJI0
>>105
ミドリは大丈夫だろ、エディオングループの一つだし
109名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:52:22 ID:cW45YlC10
>>107
そら夕方七時になったら毎日閉店してますさかいw
110名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:52:28 ID:vxnl7d160
ヤマダのどこが東京なんだよ
群馬の糞イナカだろうが

と群馬県人のヲレが言ってみる
111名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:52:30 ID:MH7Ki5auO
別に本社はどこにあろうが雇用に物流にとお金は回るが
逆に東京に金が落ちるとか心配してる奴は
逆の立場だったら一族経営しますと言い切ってるようなもんだが

いいのか?それ
112名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:53:36 ID:6gxc3Hou0
最近は緑の方がヨドバシより儲けてないかな?
梅田ヨドバシって人は多いけど買う気で来てる人の割合が少ない
113名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:58:43 ID:FHvb/kMy0
また東京コンプか
114名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:59:06 ID:OWy/+MSO0
立ち食いパスタなんて考えるのは東京人でもできるが
実際、まっさきに実行してしまうのはやはり大阪だろう。しちゃったし。
115名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:00:44 ID:FN0I314l0
正直「東急ハンズ」とか「ロフト」みたいな店は
関西人ではまず思いつかんだろうな・・・
116名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:02:18 ID:6gxc3Hou0
>>115
道具屋筋なめんな
117名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:02:53 ID:mSDY3sWIO
>>112
ヨドバシはでかい買い物の時は便利だが
PCパーツとかは地図のほうが大分安かったりするから
還元考えても地図で買ったほうが得だったりする場合も多い。
得にグラボは地図が圧倒してる。
梅田地図が頑張ってるから日本橋行く気おきねーし
118名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:04:15 ID:iDactLAm0
東京だらけって言葉自体がもう駄目駄目
119名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:17:21 ID:c1cZLDsO0
>>117
地図は完全にビックの子会社になりましたので、今後はあまり頑張らない「ビック特価」でやらせていただきますw
120名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:22:35 ID:D1xFNgeZ0
>>73
そういやそうだな。なんで大型店まで淘汰されたのか。
やっぱり勉強が足りないんじゃないのかな。
値段の、というより商品トレンドのね。
121名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:22:45 ID:aBH2R76z0
>>115
ハンズの起ち上げやったのは確か大阪の人だった気がする。
122名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:23:50 ID:FN0I314l0
でも正直、関西資本では
「梅田の一等地に巨大な家電量販店をぶっ建てる」と言う発想は
生まれないと思う。
関東資本だからこそ出来た芸当

でもLABIなんばは、そんなに流行ってないと思う
123名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:27:31 ID:+FTi+ysp0
>>1
馬鹿か!!!!!
ヤマダ電機は群馬県が本社だろうが!!!
124名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:43:36 ID:02SKINj+0
かつては高島屋、そごう、大丸、ダイエーとか関西資本が東京に進出するけど
東京資本の関西進出は西武やイトーヨーカードーとかは苦戦したとういより
関西連合が潰していた、結局郊外でしか進出できなかった
神戸のハーバーランドに西武百貨店が来ると、その前に阪急百貨店、隣にダイエー
地震の数日前に西武は撤退
今は完全に攻められている状態ですな関西
125名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:46:47 ID:rwnIdKB90
大阪人の地図には群馬、栃木など北関東がない。
東北地方もない。
東京の次は上野で上野の次は札幌らしい。
126名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:47:05 ID:FN0I314l0
>>124
ほんの10年ほど前まではセブンイレブンですら少数派のコンビ二だった>関西
ちなみに神戸には昔、三越もあったがあぼーんしたらしい
127名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:52:52 ID:j3T5RBx00
確かに。梅田は、東京と変わらんやろ。ミナミ、千日前、新世界、京橋、鶴橋
なんか大阪らしくて良いな。アメリカ村は、愛隣みたいに汚い。
128名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:53:24 ID:0tsUoBEM0
今元気なスーパーは
中部資本のイオン、ユニーだな

ダイエー、西友は落ちる所まで落ちた
129名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:54:33 ID:bE+nuF260
大阪にヤマダ電機なんて10年前は想像もつかなかった。
130名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:57:36 ID:fRom/GP30
大阪の小売業はダメだな。
131名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:57:41 ID:5x+KcmKD0
日本橋は電気屋がへってマンションとオタの町になりました  _I ̄I○
132名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:58:00 ID:mwD8LDrW0
k
133名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:59:10 ID:d0qAQ+vE0
大阪って本当にただの地方都市だよな
大阪人は幼稚だし
134名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:01:07 ID:j3T5RBx00
>131
 日本橋のマンションって、チャイニーズ・マフィアとか大丈夫かな?
確かに、便利な場所だが。
135名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:01:25 ID:k2WwkXqJ0
<丶`д´> 国中がチョクパリ車だらけニダ!


似てるよなwほんとにw
136名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:02:41 ID:bWLrFyHs0
街が在日と893だらけの大阪人には言われたくないな
137名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:03:19 ID:jYt+Mxn30
いや挑戦だらけなんだが
138名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:04:38 ID:TKZH51c+0
電器屋が大型店に変わったぐらいで文化の破壊にはならんだろう。
そもそも、売られてる商品自体が全国共通じゃないか。
139名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:05:07 ID:TPF5zgHu0
こういうことやっているから、関西資本は潰れるんだよ

【社会】船場吉兆本店も偽装 ブロイラーを「地鶏」として販売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194597703/
140名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:05:55 ID:bWLrFyHs0
関西人のどこが嫌いかって言うと、ツッコんでくれることを前提としてくだらないギャグをかますヤツが多いところだな。
あんなの辻説法と変わらない。マジうざい。疲れる。氏ね。
141名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:07:27 ID:JmehbMOp0
>>138

つーか、大型の電器屋で買えなくなったらメーカーの小売価格が幅を利かせる
だけで割高のモノを消費者に買えということになる。欧州なんかそんな感じ。
だから日本に来た観光客は家電屋に行くわけ
142名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:09:58 ID:tjhaG6Ly0
デジタル紙の爆弾
大阪府旧府庁跡売却で闇の勢力と大阪府最高幹部の疑惑? その3
自民党最高幹部、太田知事を「悪人」よばわり
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/
大阪入りの創価学会・池田大作氏 大阪市長選で「天の声」の真偽?!
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/
独占! 創価学会・池田大作氏が大阪入り!
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_472c.html
143名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:14:55 ID:DNPVgtKL0




ド腐れ大阪人というのは、なぜ『大阪』にこだわるのか? むしろ、『大阪』を破壊しろ。







144名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:22 ID:TLgjNzYfO
みんな〜↓についてどう思う??
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
145名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:57 ID:S3JxxFzO0
大阪、ていうか関西はなんかアジアって雰囲気があって気持ち悪い
東京とかおしゃれなのがいいよね
146名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:19:15 ID:uCQevJbU0
大阪=朝鮮帝国なので
日本のパクリしかできませんwwww
大阪民は東京を馬鹿にしているくせに
東京のまねをしていますwww

マジで大阪&沖縄ってゴミだな。
いや、そんなこと言ったらゴミが可哀想かw
147名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:22:40 ID:G38P7cCW0
独立しようとすればいいのに
内戦だから容赦なく全滅できる
148名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:24:18 ID:7SWb3a0i0
俺は主にユダヤ資本の店で買い物をする関西人です
149名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:24:41 ID:zQjizCBm0
東京系の家電量販店は安いからみんなに公平なところがいい。
大阪の家電量販店は元々が高い価格設定だから
値引き交渉が恥ずかしい
150名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:25:16 ID:Gw67lyhh0
大阪民族人:「街が在日だらけやんか」 ww
151名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:25:28 ID:MUGJu7y00
>>146
>大阪民は東京を馬鹿にしているくせに

馬鹿にされてるという自覚はあるようだなw
152名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:25:54 ID:+iOkT26G0
大阪のマンガ家としての自覚さえも持っていたマンガの神様・手塚治虫氏の功績には目を見張るところである。
そんな手塚治虫氏が昭和48年10月9日に北野高校講堂で「北野高等学校百周年記念講演」を行なった際の講演の
中でそのことが語られていた。

「〜前文省略〜この粘りは決してマンガ家になってから培われたんじゃなしに、やっぱり、中学、高校時代の粘りが
何かプラスになっているわけですね。
そういうプラスが若い頃の鍛錬で可能になるわけです。
僕はそれで東京へ来ましてマンガ家になったわけですが、ここでまた非常に困った。何が困ったかといいますと、
大阪の人間というのはその頃には、今から二○何年か前なんですけれど、バカにされる時代があったんですね。
非常に情けなかった。特に、大阪の人間というより、大阪の文化人といいますか、絵かきとか作家とか芸能人とか、
こういったものが東京のそういう人達に迎え入れられない時代があったのです。僕がたまたま東京へ行きまして、
東京のマンガ家と付き合いますと、なんだ、大阪のマンガ家が、と必ず言われるんですね。これは、今では考えられない事ですね。
その頃には、東京と大阪は汽車に乗りますと11時間もかかりました。
急行に乗っても9時間もかかりました。これくらいの長い距離の間を東京へ行くわけですから、東京へでるということは
今でこそ隣へ行くようなもんですけどその頃になりますと、男子志を立てて、という一つの覚悟がなければ東京へ行けなかったわけです。
したがって、僕も東京へ行くからには、東京でとにかく、マンガで身を立てたいという気持ちで行ったわけなんですけど、さて、行ってみると、
非常に地方のマンガ家とか、あるいは地方から出て来た人に対して冷たい目がある。今でも東京という所は非常に、全体に街自体が
冷たい雰囲気があります。しかし、その頃には特に文化的仕事をしている人間にとっては辛い場所だったんです。
したがって、大阪からマンガ家が出て行って東京でマンガ家として名前を上げるなんてことは、おおよそ考えられなかったです。」
153名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:30:19 ID:ClMHQyVS0
>>15
その通りだ!
大阪弁もしくは関西弁をしゃべらないヤツは
皆東京人だ!

・・・というのが、大阪人の認識w
154名無しさん@八周年 :2007/11/09(金) 21:30:32 ID:uRypWqOy0
大阪って人の話聞かない人間ばかりだからな。
155名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:39:44 ID:X8kfzOQM0
大阪企業は仕入先も得意先も

全 員 ど ケ チ !!!!!!!!

自分さえ儲かれば後のフォローは関係ないって人間が多い。
心が狭すぎて毎回気分悪くなる
大阪人からは買いたくないし、売りたくもない

明らかに他の地方には無い「卑しさ」がそこに有る
大阪は商人の街とか都市伝説
156名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:45:03 ID:YTKU6AGk0
値切らなきゃ損、なんて商法は古いんだよ。

値段はその時の雰囲気で、なんてどこの発展途上国だよ。
157名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:45:04 ID:5Bxe46/+0
反対の東京を例にすると「街中が関西人だらけじゃないか」
なんだけどね。
158名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:46:57 ID:nVvixnMP0
↓ 東京で関西人に虐められた上京カッペが一言
159名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:56:10 ID:uCQevJbU0
>>151 
大阪はなんとか批判の矛先を東京に向けようと
日夜頑張っているからなwwww
160名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:56:42 ID:0eCI73yl0
>>143
アホですか?
161名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:42 ID:0SO8nsNh0
いいじゃない
日清、松下とか大阪発で全国制覇出来てる会社もいっぱいあるんだから

162名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:59:51 ID:AiYvQdhR0
そういう意味では名古屋は、未だ独特の商圏であり文化圏なのかもな
閉鎖的と言われる所以でもあるがw
163名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:59:56 ID:LHyVZoc10
>>138
文化というより、利益を東京の本社が持って行っちゃうことが困るんだろう。
164名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:04:50 ID:+iOkT26G0
正直、大阪人は経営者には向いてないと思う。
どちらかというと脚本、漫画、アニメ、フィギュアなどのクリエイティブかつオタクな分野では大阪人が多い。
時をかける少女の筒井康隆、ロードス島の水野良とか、脚本家の六月十三、上江洲誠、
アトムの手塚治虫、シティーハンターの逢坂浩司(原画)、エヴァンゲリオンやガレージキットのガイナックスなど、フィギュアの海洋堂など
アニメ業界の裏方を見ると大阪出身者が非常に多い。声優は東京周辺の人が多いけどね。
アニヲタなら分かると思うけど。
165名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:08:25 ID:hNO1aeQp0
大阪の消費者が東京の資本で作られたものを喜んで選択しているという視点がない。
これは日本の田舎の負け犬の遠吠えの典型。
東京在住のオレからすると、大阪よお前も田舎の負け犬なのかという感じ。
166名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:08:57 ID:U6gWliJD0
東京から引っ越してきたけど街が東京だらけっていうほど店ないじゃん。
人も少ないし遊びに行くところも少ないし。
なんか寂れた田舎っぽい感じなのでつまらん。
でも下町っぽい気さくないい人多いし食べ物もおいしい。

ただ町中にゴミが多いのはいただけない。
自分たちの町なんだからきれいにしようよ?
167名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:10:49 ID:cGk1P6Rg0
結局、値段では?
ヨドバシは開店当初は安かったからよく行ったけど、今は大阪の安い店より高いのであまり行かなくなった。
ヤマダは最初から代わり映えしないので、わざわざ行く気にならない。
168名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:13:33 ID:PfErbFHh0
大阪発祥で成功した企業は東京に進出し、
東京(それ以外の地域も含む)発祥で成功した企業は大阪に進出する。
そんだけの話だろ。

巨大資本と地元商店街、という対立構図として考えるならば、
「巨大資本に負けるんだとしたら、所詮その程度の存在なんだよ」と言うしかない。
京都や鎌倉あたりじゃ、「数量が少ないこと」「小規模な経営であること」を強みにして
独自のブランドイメージを築き上げたりもしてるが、大阪の商法は逆だからなぁ・・・
169名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:14:27 ID:aBH2R76z0
>>155
大阪の企業というか大阪人はピラミッドを造って
どうやってその高い位置にいるかが思想の基本
らしいのでどんなに安い仕事でも先に情報を
仕入れて他人に卸す感覚なんだな。
馬鹿みたいに安い案件でも必ず坂道を造りたがる。
だから本質的に自分が末端にいることがすごく嫌い。
上には媚びてでも登りたいけど下がるのは大嫌い
なので下にはすごく厳しい民族なのだと思ってる。
170名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:15:40 ID:N/ied7zf0
と言われてもJoshinは高い・・・・・・・・・kakaku.comの二段階くらい高い・・・・
171名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:24 ID:9eI7/7h10
>>165
>東京在住のオレ

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1187805347/

京都駅近くの某地区の人口が激減しているらしい。
この数年で地区の人口が、4200人から1200人へと激減しているとのこと。

差別の無い地区への移住者が増えたみたいだね。まあ、差別が無いのはいいことだ。

>東京の資本で作られたもの
間違い、東京資本で建てられた建物の中に並べられている安値で買いたたかれた家電製品。
172名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:39 ID:PfErbFHh0
>>169
一番それが酷いのは不動産業界だと思う。
ワケの分からんアンコ業者が沢山出現して喚きまくるのよ。
ヤクザもカタギも、み〜んな「俺が先に噛んでた」「俺が仲介した」とゴネ得狙い。

結果的に、アホみたいに時間が掛かり、中間マージンが膨れ上がるだけで
業者にも消費者にも何のメリットも無い。
アホだぞ、あいつらw
173名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:19:16 ID:iaCNfC860
資本力の差をどうするつもりなんだ。

好き勝手言うのは構わんが、言うに値する打開策や、最低限でも反省なりが無いとあかんだろ。
174名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:23:34 ID:AUjZNsWr0
ヤマダは群馬。これだけは覚えとけよ。ヤマダは群馬。
175名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:24:54 ID:Zg1kvgaU0
>>165
そうだな。大阪にだけは田舎の負け犬にはなってほしくはないな。
俺は大阪人ではないが、それは思う。
176名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:26:01 ID:fJiWTMvDO
九州からみたら 群馬も東京となるんだよ
変わらん話
177名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:26:26 ID:aBH2R76z0
>>172
みーんな東京に本社移しちゃうワケだな。
178名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:28:00 ID:Gsh7B3oP0
>>155
商売では大阪価格を出すべし。

奴らはすぐに値切ろうとするし、
払うべき時にぐずぐず言って払わない。
だから定価に手間賃上乗せして出すべし。

定価販売・資本主義とは相容れない会社が多い。
もちろん全部ではない。
179名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:30:04 ID:5Bxe46/+0
>>115
おばかさんだな、大阪の江坂にハンズは有るよ、あそこはミニ東京っぽい所w。
180名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:31:44 ID:gznqqqf/0
大阪には通天閣や野生人テーマパーク、くいだおれ、道頓堀の下品なネオン、風俗(関東での決まり文句は「関西から上陸」)
があるじゃないか。
181名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:34:13 ID:Q3daPFD9O
こういうの見ると、大阪人って本当に頭が悪いんだなって思う。
ホントに同じ国なのか?
182名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:35:38 ID:4wsTjauk0
山田は東京じゃねーだろ
183名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:36:59 ID:HJGm50RWO
>>179がゆとりってことはわかった
184名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:38:52 ID:ie7RiV48O
「街が在日だらけやんか」
185名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:39:02 ID:bWLrFyHs0
おれの主観的日本の主要都市のイメージ

札幌=DQN
東京=クール
名古屋=根暗
大阪=バカ
博多=半島の飛び地
186名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:39:38 ID:+PWESKAw0
街が東京だらけってことはもう大阪商売では通用せんと思う。
同じ大阪人から警告させてもらう。
187名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:23 ID:ydVjIX0k0
生保だらけやんか
188名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:43:39 ID:7QVqBn5C0
>>186
そうじゃなくて、大阪人が働いて、大阪人か買う
でも税金とかは東京行きって意味でしょ
本部は東京の方が便利いい
189名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:44:32 ID:4WMSDXHt0
東京=100分の1中国人
190名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:46:02 ID:1s7b4+/k0
どうでもいい話だな

嫌なら大型店舗排除する条例作って商店街で頑張ればいいじゃん
191名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:46:07 ID:U6gWliJD0
ビジネスのもとになる情報の流通がもう地域性とかが無くなっちゃってるから
大阪だからこう、とかそういうものが存在できないんじゃないかな?
どちらかっていうとお国柄レベルで分けれるほど地球は小さくなってるでしょ。

大阪らしさ、みたいなものってもう幻想でしかないんだしあんまりこだわらないほうがいいとおもう。
へんなこだわりとかがない分東京のほうが流行り廃りのスピードが速くて面白いし。
東京が面白いのはその先にあるのがすぐに世界だからだとおもうし
大阪も変に東京とか意識しないでそのまま世界目指せばいいのに。
192名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:22 ID:CeyvnCE10
大阪の人間は東京電車の中ででかい声で話すな 馬鹿
ふつーにデリカシー無さすぎ

勤務中にグッチのポシェットぶら下げて、
頭にグッチのサングラス乗っけて
関西弁ででかい声で会話してる
193名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:48:05 ID:5Bxe46/+0
>>183
どこがw、

東京、 ビーック・ビック・ビックビックカメラ

大阪、 か、か、カメラのなにわ。
同じ曲使ってた、 
194名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:50:19 ID:RJ4LNl9H0
大阪の小売業が東京に進出して、シェアに食い込んでる企業はたくさんあるけど、
ほとんど東京の会社の方がまさってるよね。
195名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:52:01 ID:Cu69FCQK0
>>166
わかるわかるおれもそうだった、
そのうちなんばとか梅田でも、
繁華街にあんまり人がいなくて快適なことが気持ちよくなる
196名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:57:45 ID:2ZN4CwIMO
>>191
前半と後半矛盾してないか?
地域の個性にこだわらない=総東京化になるわけだから。
東京とは違うものを意識する=大阪独自のものが生まれる。にならない?
197名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:58:58 ID:Rec5t9FTO
>>75
街全体が飛田新地状態ですかwwwwwwww
198名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:59:16 ID:cNekfjSV0
大阪と一緒にされるほど屈辱的なことはありません。(東京都:自宅警備員)
199名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:13 ID:ElUaxS/h0
町がソウルだらけやんか!
200名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:06:55 ID:TW+CfVSv0
東京がおしゃれとか遊びに行くところが多いって
どんだけ刷り込む様に言われても全然魅力は感じないんだけどな、スイーツ(笑)と同じでね
非人間的に満員電車に詰め込まれて、ウサギ小屋に大金を払い続けるのはちょっとな
201名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:08:57 ID:U6gWliJD0
>>196
あー、ごめん。書き方足りてなかったかも。
地域の個性にこだわらない=総東京化はそう思っていて、
東京とは違うものを意識する=大阪独自のものが生まれる、はそうなんだけど
東京じゃなくって世界を意識していろいろ影響を受ける結果東京と違った
大阪独自のものが東京と同じスピードで生まれるかもしれなくない?
ってことを書きたかったわけです。
今大阪に住んでみて見える景色は激しく劣化した東京にしか見えない、
というのが正直な感想かも。
わかりにくくてスマンです。
202名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:09:05 ID:PfErbFHh0
>>200
東京に来なくてもいいから、とりあえず家から外に出なさい。
203名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:10:22 ID:/RZOEHLC0
昔から風が強い所には商人が育つと言う。
江戸のころ、大阪のぼんぼんの商人たちは抜け目のない近江商人にのっとられた。
大阪というと商人のイメージがあるが、あれはそもそも近江商人であって大阪のものではない。
また、江戸には「江戸に多きものは伊勢屋稲荷に犬の糞」と言われたように、伊勢の商人が多く進出した。
『近江泥棒、伊勢乞食』と呼ばれたのは、そのあまりの活躍ぶりを妬んでのことだろう。
遠州の商人も木綿を扱って上方を席巻した。
幕末になると生糸を扱った上州商人が大活躍した。前橋に藩主が居ないからと言って金で藩主を呼び寄せたほどの力を持っていた。
ヤマダ電機が横浜に本店を出そうとして断られたが、そもそも横浜は生糸の貿易によって開けたところで、
その発展に大きく寄与した横浜商人の正体というのは実は上州商人だった。
横浜商人の代表的人物、伏島近蔵、茂木惣兵衛、吉田幸兵衛らが群馬出身であり、原善三郎も群馬との境の北武蔵児玉郡の出身である。
これらの商人たちは単に横浜で商売をやるだけでなく私財を投じて都市の整備をしたのだが、
断った横浜市側は自分の市の歴史も知らなかったのではないか。
204名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:11:26 ID:EdPrxQN2O

芸人は大阪だらけやんか!
205名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:12:05 ID:W4vvMCO50
大阪もなかっていう菓子の話かと思った
206名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:13:09 ID:V5+aExf60
テレビから聞こえるのは関西弁ばかり
207名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:14:44 ID:/RZOEHLC0
あとヤマダのワンマン社長は宮崎出身。
宮崎出身の社長が創業した会社に町を席巻されるのと、
東京モンにやられるのとではどっちが嫌がるんだろうか。
208名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:15:15 ID:jLaXh48n0
ヤマダって群馬でなかったか。
209名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:15:29 ID:bWLrFyHs0
一番キモイと感じるのは、関西人でもないくせに「なんでやねん!」とか使う非関西人。一気に寒くなる。
210名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:16:47 ID:0jDjQXFu0
くだらねえ
211名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:17:12 ID:hqieYSEf0
昔は大阪にいたが、今になって思う。
大阪って大きな田舎だよなあ。
212名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:18:56 ID:OIOGAuSGO
テレビ見てるとお笑い芸人は関西人が多いが
地方に還元されるのか?
213名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:07 ID:xgppAAss0
これまでの書き込みを見ずに一言。

ヤ マ ダ 電 機 は 群 馬 資 本 で す 。
214名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:43 ID:7+x+vvcgO
>>181
こういう馬鹿が
215名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:23:37 ID:yWOKWhJk0
とにかくマックグリドルの関西人が大嫌いです
216名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:26:43 ID:0sayuGQp0
三菱、住友、野村など有力な商人はとっくに財閥になって全国区になってますな。
217名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:30:23 ID:yqE5h+BK0
三菱は土佐の岩崎だし住友は近江商人、野村も設立23年で東京に流出・・・・
218名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:30:36 ID:PfErbFHh0
>>216
岩崎弥太郎は土佐人でそ?
219名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:33:54 ID:f3323fLf0
ヤマダは群馬なのに東京って何だよ、っていうのは
兵庫や奈良の話なのになのに、またおおさかかって何だよ
っていうのと大して変わらない。
220名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:35:42 ID:4YxD6VN50
こういう話が出ること自体に、東京コンプレックスを感じる
同じ日本の企業が進出してきも他の都市はこんな話出ないしな
さすが朝鮮気質の大阪民国人
221名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:36:09 ID:VLi+kLYd0
歴史的には大阪商人は近江商人に駆逐され
すでに絶滅してしまって久しいと思うのだが
222名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:36:10 ID:YN97c2LF0
>>36

実際、亀田みたいなやんちゃ坊主は東京にもいるのに、
汚い印象、負の波及効果だけは大阪へ。

膨大な広告収入は東京へ。

東京と大阪、どっちが被害者でどっちが加害者か。
東京トンキン・関東カントンは金儲かればなんでもいいの?
223名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:36:46 ID:TPF5zgHu0
>>219
いや、和歌山くらい遠い
224名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:37:10 ID:5/Cu3VuH0
ヨドバシカメラって名前から淀橋・・・大阪にあるもの・・・?に見えるんだけど。
225名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:38:54 ID:+9YNkAJI0
>>190
アフォだろ、国の決めた大店法に違反する条例を作っても違法だろ氏ね
226名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:44:31 ID:wyjCVYY50
>>211
東京も田舎と思えるようになったら合格
227名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:24 ID:+9YNkAJI0
228名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:14 ID:4HIyEWEq0


     【 日 本 三 馬 鹿 】

          /⌒ヽ
  ∧沖∧  ⊂ ̄道 ̄⊃ ∧阪∧
 <丶`∀´>人( ゚∀ ゚)人<`∀´ >
229名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:48:26 ID:+9YNkAJI0
>>212
あーないな
ダウンタウンが住所を東京に移した時尼崎市長が激怒したらしいw
230名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:49:39 ID:sEbhppFO0
おいおい、あんたら商調協加入の商店主は、
格安家賃で、東京資本の大型小売店舗にテナントとして
入居してますよね?土井投機さん(笑)
231名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:51:56 ID:+1v4S3Nn0
てか地元の消費者が選んだ結果そうなっただけで
ちゃんとしっかりとしたサービスをしてれば生き残れるんだよ
全国区で生き残ってる企業はそういう最低限のサービスは徹底してる
232名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:56:29 ID:S111Tz9B0
EAST END×YURIのDA・YO・NEの後に、恥ずかしげも無く出したSO.YA.NAを思い出した
233名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:00:21 ID:Wo+N87WV0
>>228
大阪とかは、頬の半分を丸くしたらどうだろうか。
234名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:00:48 ID:mP+9onaN0
せやな。
235名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:01:18 ID:65Y0D5mT0
大型店→多数の社員・パートを雇用、多額の納税
商店街→雇用ゼロ、脱税

どっちが地元に貢献するか一目瞭然だろ、マスゴミの自営業びいき報道はいい加減にしろよ。
236名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:02:51 ID:cAx4Uo6z0
大阪もなか・・こしあんのが好きだな俺は
237名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:03:34 ID:dXshgBDl0
大阪も東京もない。「日本の」企業なんだよ。
東京に拠点を置いているのは、霞ヶ関の裁量行政のため、頻繁に官庁詣でをする必要が
あるから。
自分のところがそれをやらなくても、メインバンクとか取引先が東京に拠点を置いてるから
付き合い上仕方ない。
238名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:04:07 ID:wr5FLgSz0
>>192
ポシェット・・・・・お爺さん乙
239名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:05:07 ID:hAkI+sJs0
ヤマダは群馬だろ。
物知らずだな。
240名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:05:50 ID:NxQ/nun50
アホくさ

大阪以外からも客を呼ぼうとしてるくせに
大阪商人以外は出店させない

ってどんだけセコイんだよ
馬鹿にしすぎ
241名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:06:50 ID:2IArfsuU0
>>239
いや、知らない人多いと思うよ。
242名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:08:56 ID:Gb/r8C010
創業者の出身地ってことなら

丸井は富山県、ヨドバシカメラは長野県なんだけどね。
243名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:10:54 ID:cAx4Uo6z0
東京で成長した企業は東京の企業っていう認識になるわな、そりゃ
244名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:11:03 ID:fdox3HvW0
>>237
まあ究極的にはそうなのですがね
245名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:11:11 ID:3MSPtvAC0
>>238
ウエストポーチとかポシェットって最近復活してるんだぞ。おまえのがお爺さんだ。
246名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:12:47 ID:KbR0yMVDO
んだよ・・・東朝鮮なんざ、どーでもいいじゃんw
247名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:14:37 ID:Gb/r8C010
>>243

そうなると、三菱、住友は大阪で成長している。

古すぎて意味がねえ話だが・・・
248名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:16:01 ID:BqDH4Byb0
大阪人は武田薬品の不買運動をしてから物言え
249名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:16:09 ID:4fMLSlUO0
>創業者の出身地ってことなら

ヤマダ 宮崎
250名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:17:34 ID:fdox3HvW0
去年まで東京以外の資本で活躍してた企業でも
今年から本社を東京に移したら東京企業になる。
法人事業税は馬鹿にならないからな。
251名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:29 ID:gizWPdb10
揃いも揃ってケチばっかりだからサッパリ景気も良くならない所だからな…
252名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:21:59 ID:OpGLf7WX0
>>219
兵庫や奈良という例えはよくない。強いていえば和歌山だよ。
253名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:22:56 ID:3MSPtvAC0
お金をケチると経済が発展しないということだな。
254名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:25:01 ID:Rd0Uk7BI0
大阪人が編み出した竿竹商法は全国区だろう
255名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:27:24 ID:/AYIm7fY0
>>254
竿竹商法は横浜の会社や
256名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:27:31 ID:fdox3HvW0
前スレから
ヤマダ電機は群馬


抽出レス数:76

ヤマダ電機は群馬なのはわかった
もうレスするな
257名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:27:37 ID:KkKNP8Qg0
俺は東京生まれ、育ちだがバブル以降がかなり関西弁の人間が増殖
してるよ。本当にすごいの一言。昔は東京以北からの東北なまりが
大半だったけど今じゃ関西弁丸出ししか聞こえんほどだよマジでw

258名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:29:03 ID:g+iR0W9n0
地元の無能さを東京のせいにする大阪人


                     by愛知県民
259名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:30:54 ID:V4M9O3Rb0
結局、東京資本のほうが大きいからね。
資本主義が弱肉強食である限り、全てとは言わないが、
トータルで言えば、資本の大きいほうが勝つ
ではなぜ東京資本のほうが大きくなりやすいのか?
これは経済的理由もあるが、政治的理由もかなりからんでるわけで
この辺をひっくり返さないと、大阪は東京に収奪されるだけの都市になっちゃうだろうね
260名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:32:43 ID:4RdnXkNH0
大阪市役所が腐敗しすぎ。
自浄作用がないから、大阪全体が信用を落とす。
261名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:33:49 ID:fdox3HvW0
>>257
関西は想像以上に不景気だからな
262名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:34:42 ID:EADoab4R0
つうか、東京・大阪関係ない。全国的な「ファスト風土」化じゃん。
最初に都心で始まり、街道沿いに全国に広がっただけ。
企業栄えて文化滅ぶの図。もう日本はどこへいっても同じ景観だし。
263名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:39:09 ID:BnPRAK0m0
家電の町なのに、歩道がクソ狭くて落ち着いて買い物できない日本橋。
電気屋の代わりにオタショップが増えて「西の秋葉原」として再生しかけたのに、
「ああいう客層はいらん」と商店会は無視。

おかげで今じゃオタショップは近くのなんばに移転し始め、いよいよシャッター
商店街になりつつある。

クソつまらない昔からの伝統とプライドにこだわって、せっかくの商機を無駄に
しているのが、今の「なにわ商人」の現状だよ。
東京モンに乗っ取られて当然だな。
264名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:41:18 ID:7ZtBS7Td0
関西にはヨドバシのような出店形態の店がなかったのね。
あとポインヨカードを使ったのも画期的だね。
265名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:41:43 ID:78jjR8yL0
>難波には丸井、ヤマダ電機。
ともにガラガラw

>梅田にはヨドバシカメラ。三越もできます。
成功はヨドバシ、三越は負け組だろう

それをいうなら東京も大阪資本に占領されてしまってるじゃないかw
266名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:42:34 ID:X992IHPE0
>>265
でも、東京人はわざわざこんなこと言わないよね
267名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:44:13 ID:fdox3HvW0
>>266
そりゃそうだろ
東京一人勝ちだから
268名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:50:50 ID:4JQgVuPo0
>大阪の街は、キタも、ミナミも、あっという間に東京だらけになってしまいました。難波には丸井、
>ヤマダ電機。梅田にはヨドバシカメラ。三越もできます。

俺はヤマダ以外は概ね歓迎だ。 特にヨドバシは京橋辺りにも出来て欲しいぐらいだ。
269名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:52:03 ID:78jjR8yL0
大阪には現在、高島屋・大丸・そごう・阪急・阪神・近鉄と8つの百貨店があるけど、
すべて大阪地盤の百貨店だよね

これは東京よりも地元資本の割合が高いし、地方なんかいくと地元に大手資本がないよね

三越ができる程度で騒ぐのは過剰じゃないかと思う
270名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:52:13 ID:Gb/r8C010
このおっさんは殆ど意味がないこと言ってるね。
考え方がおかしい。
271名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:55:01 ID:gNhJZ1C8O
そーや。東京や。
大阪はもっと気吐かな。
272名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:58:32 ID:78jjR8yL0
これが日本一を誇る、天神橋筋商店街の長が言ってるんだから情けないね

大阪の今も商店街は繁栄しまくってるんだから、それを強みにすればいいんだよ

馬鹿だね
273名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:00:26 ID:NFRY5Qqv0
あんこは「こしあん」、大阪人は「コリアン」
似てるけど間違えないように注意しましょう
274名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:03:11 ID:fdox3HvW0
>>269
大丸と松坂屋が統合して本社は東京('A`)
275名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:03:31 ID:78jjR8yL0
日本の産業発祥の7割までが大阪ということを考えると

「全日本が大阪」のようなものじゃないか、このオッサンの思考で言うと
276名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:07:00 ID:P/6D2bS/0
ヨドバシにしてもヤマダにしても店舗のデカさが半端じゃない。
とくにヨドバシは立地も良いからいつ行っても大盛況。
ジョーシンやソフマップではあそこまでの大型店舗は無理だろう。残念だが。
277名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:07:53 ID:vLZDzFMD0
東京はいろんな地域の店を入れる度量があるのに、
大阪はあまりに排他的、そりゃ廃れるわな。
278名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:10:52 ID:ODx0Wyxz0
>>276
もうすぐ潰れるよ
279名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:12:10 ID:fdox3HvW0
>>277
大阪が意かに企業誘致頑張ってるのか知らないんだろな
シャープが堺市進出でヽ(゚∀゚)ノですよ
280名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:12:24 ID:Gb/r8C010
ごちゃごちゃ言ってねーで、商売で勝てよ。
それが商人だろ。(時代が変われば商売のやり方が変わるのは当然)
281名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:14:55 ID:7ZtBS7Td0
そごうもセブン&アイHDの傘下じゃないか。
コンビニとスーパーの会社に百貨店が飲み込まれるなんて、
ブランド価値が下がるよね。
282名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:15:18 ID:FF5GEvRV0
確かに淀梅はでかくて便利だけど、でもあれ一軒ジャン?
都内+近郊だと新宿、秋葉、川崎、横浜とそれぞれでかい淀があるし
ビックカメラも有楽町やら小田急やらにあって競争が激しい。
翻って大阪は梅淀のみが支配的。ラビとかは閑古鳥だ。
日本橋の電器屋はつぶれまくりだし、こんなんじゃ競争も起きないし、
活気も出ない。
どうせならもっと誘致して東京だらけにしたほうがもっと街に活気が出ると思う。
283名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:16:19 ID:TZVabI6k0
大阪もいけるよ。
大阪焼きなんか東京じゃあ祭りの定番だし
284名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:18:34 ID:fdox3HvW0
企業誘致で成功してるのは栃木県らしいな
ど田舎らしいけど首都圏だし平地が多いらしい。
来年一番延びるのは栃木って、大阪のテレビで言ってた。
285名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:23:15 ID:fdox3HvW0
>>277
とにかく知識がないのに適当な事いうなボケ
286名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:28:28 ID:F2tUqque0
>日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「大阪もなのか」と情けない。
>街の文化や個性を、こんなことで守れまっか。
そもそも「街の文化や個性を守る」というのは市場経済よりも優先して守るべきものなのか?
個性ってのは個人ひとりひとりが持ってれば十分だと思うのだが。

だいたい情けないのは地元の商売人がヨソ者に商売で負けてしまうことだと思う。
商人なら政治力ではなく商売で対抗すべき。
もし負けたのなら負けた方は生産性で劣ってるという事だろうから
勝った方を優遇した方が日本経済のためでもありそうだ。
287名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:29:29 ID:wTZVFrk40
>>286
文化は大事だべ、京都のお寺潰してパチンコ作ったりするのは嫌じゃ
288名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:33:37 ID:F2tUqque0
>>287
京都の歴史あるお寺は文化財として貴重だし重要な観光資源でもあるから守られるべきだ。
それに異論は無いよ。
でも例えばだよ、大阪のタコヤキとか食い倒れ人形とか、、
そういった類は自由な経済活動を制限してまで守るべきものかなあ?
289名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:38:21 ID:EA+spZLw0
東京の会社の会議は関西人比率が高いと聞く。
関西に優秀な人間が多くて、東京に連れて行かれるのだ・・・。
今住んでる、東北地方のイオン系列の店の店長も関西人が多いらしいが何故だろう。
やっぱり商売上手?
290名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:40:40 ID:XYWtAbR10
風俗産業は関西の店がつよいらしいよ
291名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:42:28 ID:CNRbjUmp0
昔、彼女が誕生日プレゼントにDVDプレーヤーを買ってくれると
言うので、日本橋に行った。パイオニアのやつに決めると、彼女
が店員を呼んだ。そして開口一番「これもっと安くなりませんか?」
普段そういうことを絶対言いそうにない子が当たり前のように言うのを
聞いて、大阪出身者ではない自分はカルチャーショックを受けたものだった。
292名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:47:57 ID:fdox3HvW0
>>291
その彼女は今どうなってるの?
293名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:49:10 ID:W3RyUXP00
ここで創価系企業の登場ですよ
294名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:49:58 ID:CNRbjUmp0
>>292
別れてしまいました・・・
295名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:50:29 ID:EA+spZLw0
>>291
日本橋は値切っていい所。
関東系のヤマダやヨドバシは値切る代わりにポイント還元。
どっちが良いかは個人の好みで。
ただ、最近の大阪は値切るよりポイント還元の方が気軽やからと、ヨドバシを選ぶ人が増えてるね。
でも、値切れる人なら日本橋の方が安いよ。
296名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:53:51 ID:FWjq2utrO
電気屋は東京の店の方がいいわ。
俺は大阪在住だけど、大阪の「値切る」習慣がうっとおしくて。
時間の無駄だし、とりたくもないコミュニケーションとらなきゃいかんし
最近はそういう形態の店がだいぶなくなってきて、
あらかじめ店側の希望する最安値で表示されてるから
買い物が昔よりも楽になった。
297名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:56:42 ID:CNRbjUmp0
>>295
自分もその前は東京に住んでいたのでポイントカード
に慣れてて、値切るとかしたことなかった。その後早速
他の商品でも値切りを試してました(笑)。でも今はジョーシン
とかでもポイントカードだよね。
298名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:02:18 ID:ZXzkE6jg0
サウスパークのコーヒー話思い出した


結果的にカイルが企業は正しいって言ってた
299名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:03:43 ID:EA+spZLw0
>>297
これも時代の流れですよね。
300名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:06:06 ID:mV379cZFO
しかし東京の家電屋が嫌なら条令でも作って
和光電気や二ノ宮電気みたいな関西の企業しか認めないようにしろよ。
301名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:07:49 ID:SAd2YiLJO
正直価格では勝てない
大量入荷して仕入れ安いわけやし
小さい店が太刀打ちできない
302名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:09:40 ID:nNGnM7CT0
むしろ関西はなくていい。
303名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:12:17 ID:fdox3HvW0
>>294
(´・ω・) カナシス
304名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:15:31 ID:XgfsLBHH0
15年くらい前だけど、
新宿のヨドでよく値切ってました。

3%のポイント要らないからここで
これくらいにならない?

割と応じる店員も多かったんだけどな。
305名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:24:06 ID:EA+spZLw0
>>301
この流れはこれからどの分野においても加速していくと思われるよ。
最近では百貨店の合併吸収があったよね。
306名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:31:30 ID:x5BupNU00
大阪の消費者は「負けてーな」しか言わないから
値引き合戦に陥り販売店が育たない。
エゴは最終的に自分の首を絞めるってことを知りなさい。
307名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:45:19 ID:wntQoJDZ0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
308名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:45:48 ID:aoPLp2yT0
ちゅうか阪急阪神大丸で十分やんけ。
それ以上要らんちゅ感じやわ。
大型電気店もええわ。腹いっぱい。
十分こと足りてるし。
これ以上増やしたかてなんになんねん無駄ちゅ感じ。
309名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:46:51 ID:yFQtdzWV0
関西流の店頭値引き交渉方式は関西でも飽きられてきたのだ
310名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 04:08:05 ID:6gmA2AVR0
>>203
うーん勉強になる
311名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 04:40:30 ID:U+o5io7M0
>>281
そごうは西武百貨店の傘下
持ち株会社のミレニアムホールディングスごとセブン&アイの傘下に入るのは2011年らしい
ま、どのみち>>269の夢ももろく崩壊なわけだがw

>>283
大阪には大阪焼きはない

豆知識な
312名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:01:22 ID:Zca1DSH00
大阪商人以外営業できないはまあいいけど大阪以外に進出してはいけないぞ
313名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:49:12 ID:1pX4FU8r0
伊藤忠も丸紅も住商もたぶん大阪とは知らないんだろうな。
とんでん、安楽亭、ファミマ、サミットなんかが並ぶ埼玉の某町に住んでるけど
「街が大阪だらけ」とは別に思わないけどな。
314名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:54:43 ID:U+o5io7M0
>>313
その商社は、どれも大阪を捨てて東京に本社がありますけどねw

伊藤忠、丸紅(どっちも元は同じ会社だ)はともかく、住友が京都出自だというのは
当の大阪人もまったく知らないようですが
315名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 06:43:33 ID:1pX4FU8r0
>>314
本社移転した関西企業も関西と認めないんなら、住友でも残留は電工だけじゃん。
住友は福井だったと思うけど、あと、伊藤忠、丸紅は滋賀だったかと
316名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:26:09 ID:982Y4em+0
花月さえ無くなる大阪って・・・・・アホやん
317名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:29:03 ID:PIRmp7gUO
ヤマダ電機って群馬じゃね?
318名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:42:06 ID:RWrcfWzd0
天神橋筋商店街自転車ですり抜ける輩と歩行喫煙者が多すぎ。
酷いのは店主が商品の前で平気で喫煙する。こんなところでは歩く気も起らない。
時代的な変化であっても、「東京的」と拒否しているから、時流に取り残されて停滞していくのだろう。
319名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:44:27 ID:/wybMV0A0
ヤマダの白痴にゃたま〜げたよ♪
320名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:48:24 ID:bNYHNnTkO
船場吉兆みたいなことやってるから地元の資本が育たないんだな
321名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:51:45 ID:DIEAPJZoO
>>307
阪神沿線は?
322名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:52:00 ID:qNGjW4/M0
森ビルの社長の言う街づくりもこの程度なんじゃないかな。防災を言い訳に個性の無い街ばかり。
日本全国金太郎あめみたいな街ばかりつくりやがって。
日本人てつくづく個性がないよね。
レクサスだって国産車の中に埋もれたら、見分けつかないし。
323名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:57:58 ID:m0xBhenz0
>>315
認める、認めないじゃなくて、実際に法人税は大阪には入ってきませんからねえw
324名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:14:32 ID:91TdMKnA0

東京 大阪の店ができても「おもしろい」と受け入れる余裕がある。 

    商売としての特色が無いに等しが、逆にそのデメリットを生かした総合店舗化・大型化を売りにする。

    地域の特色として強いこだわりがなく飽きっぽいので、評価が悪いものはあっという間に淘汰される。
    逆に新しいものを常に受け入れる素地がある。


大阪 東京の店ができると閉鎖的な田舎者根性丸出しで批判するが、最終的に良い物はブツクサ言いながらも受け入れる。

    個人主義と商品や地域へのこだわりが強く、個性的な店や全国初のサービス・商品なども多いが、近年はあまりそういうものがない。

    だが、その特色のために他地域への進出はを阻み、企業規模を抑制することになる。
    そのため、企業体力が弱く、大規模店舗などの攻勢に苦しむところが多い。


結論:「戦争は質よりも数と量」
325世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/11/10(土) 12:03:55 ID:LBIBayC00
>>120

日本橋は交通の便が悪いのと、
ビルが狭い土地にたっているせいで、
ヨドバシみたいにたくさんの会社の
商品を置けないのよ。

以前、DVDレコーダーを買いに言ったときは
判で押したようにどこもかしこも松下のDIGA
ばかり。日本橋内で4つも5つも支店もっていても
品揃えがそんなんだから、ちっとも間に合わんのです。
326名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:23:35 ID:XYWtAbR10
大阪人はくやしくないの?
大阪人は何か新しいことを考えて起業しろよ。
327名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:30:50 ID:mo0eb2gT0
>>326
って言うか、大阪で起業した
大企業の多くは東京いっちまったんだが、、、
東京は全国から人と物を吸い上げて
成り立ってるからね、、、しょうがない
大阪は排他的だからとか言ってるがそうじゃない、
東京に中央省庁が集まってるから東京に
本社を移さざるを得ない、商売的に得だからね
328名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:33:54 ID:cYS34z1P0
贅沢言うな

府外から企業誘致して働き口増やさないと
どうにもならんのだから
329名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:35:04 ID:UPTtjF620
トウキョウ人だけど、大阪好き。
こんなことで愚痴いわずに、
だまっていろんなことアイデア一発で起業して欲しい。
330名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:37:50 ID:3MSPtvAC0
淀で買うやつは素人。本当のドケチは現金問屋系の店で買う。
331名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:38:29 ID:G0enMtzC0
逆もあんだろ、イオンとかダイエーとか関東でまくり

332名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:39:18 ID:vngFKpz90
俺は大阪の文化はあまり好きではないけど、
大阪はネオリベの有効なターゲットになっていないから、
今の日本の閉塞状況を打破する、唯一の希望が大阪にあるのかもしれないと思うよ。
333名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:44:21 ID:5sZMa8kM0
俺は大阪は一地方都市に没落すると思う。
東京に対するものへの閉鎖性が何よりの問題。
334名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:49:28 ID:FisOfp0yO
なんだかんだ言っても、西日本の人が都会に出るというと大阪なんだよね
もちろん東京に行く人もいるが、九州・四国・中国の人は大阪だよね
335名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:51:48 ID:kSRqMr65O
ヤマダは群馬ですが
336名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:53:05 ID:c3jFFTR00
大阪と比べるなら東京じゃなくて日本
337名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:54:58 ID:r83734hX0
わし東京もんやけどな
ヤマダやヨドバシ・三越で買い物したことあらへんで
338m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/10(土) 19:55:03 ID:kV5Opi6J0
>>333
今でも十分に一地方都市だよ。
正直、大阪で誇れるものが少ない。

>>334
大阪人ほど東京を訪れて欲しいなあ。
大阪人は根拠のない自身を持ちすぎている。
339名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:56:17 ID:iI3P5+X/0
>>31
それは甘いよ
340名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:58:51 ID:uHq2TU5w0
大店舗法の見直しは必要だよなあ。
341AZMA:2007/11/10(土) 19:59:00 ID:mexfNsvj0
大阪人の生態 〜 日本人と大阪人はちがう 〜
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/hobo/ho1/co19809c.html

大阪人は漫才師か 〜 大阪人の生態、第二弾 〜
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/hobo/ho3/co20212c.html

亀田は大阪の文化だ  '07.10.15 月
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/tonse/new/tonse.html#071015a
342名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:00:14 ID:5sZMa8kM0
大阪の街を歩いたとき空気が場末間があった。
神戸の方がまだ近代的だと思った。
343名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:00:59 ID:XYWtAbR10
大阪は大都会だよ。自信を持っていい。
そりゃ、東京と比べれば都市の規模が違うが、
業務機能や繁華街としての集積度は大阪だって負けてないよ。
344名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:01:28 ID:7TDTpjtV0
ヨドバシ.comでよく買い物をするんだけど、ヨドバシはどの自治体に税金を納めてるの?
345m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/10(土) 20:01:49 ID:kV5Opi6J0
>>341
大阪を表面的に見過ぎているし、意味もなく東京を持ち上げすぎ。
346名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:04:10 ID:7FbpjyOi0
社会主義に戻りたいと泣いているのはどこの国ですか?
347名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:05:34 ID:5sZMa8kM0
そんな突っ込み大阪では通用せえへんでえ。
大阪だったらどつかれとるでえ。
お笑いがわかっとらん。

これは、私の上司(東京の会社)の口癖です。
上司のギャグは面白くありません。何か東京の人には重たい感じ。
348名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:07:44 ID:vLZDzFMD0
ヤマダは前橋だろってどっかでつっこまれたかな。「
349名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:09:34 ID:Fr7IW8fF0
>>340
大店舗法の見直しは必要ない
老害商店主の酒代を献上する必要は無いよ
350名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:11:47 ID:BPtQbaEB0
ちゃんと大阪の手法が息づいてると思うよ
東京のヨドバシで10万円のものが
大阪では11.5万円で売ってるから
差額の1万円はどうせ値切られるからあらかじめ上乗せ。
そしてもう5000円はどうせ万引き被害が多いのでそのぶんうわのせ。
351名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:17:05 ID:Fr7IW8fF0
>>340
私が老害商店主の酒代不要の根拠
>>3の抜粋
かつて私は、朝日新聞に「商店街特区」を作りましょうと投稿したことがあります。
 特区では

 (1)大阪商人以外は営業できない
 (2)商人は地域の伝統文化を守り街の発展に寄与する
 (3)3代継承すると固定資産税が安くなる
 (4)買い物に消費税はいらないが5%の「街守り税」が必要。

 こんな提案でした。

(4)は、明らかに酒代確保と言われてもしょうがない発言だよ
352名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:17:34 ID:ajECGjhH0
【社会 】 “振り向きざまに早撃ち” 19〜71歳女性に精液をかけていた18歳変態少年、“早撃ちマック”と呼ばれていた…大阪★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194685869/l50
353名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:19:47 ID:1FlSkJre0
酷いスレタイだ
354名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:21:44 ID:XgfsLBHH0
で、ここで大阪をバカにしてる東京も
世界からは思いっきり取り残されてますけども。

もうアメリカについで2位じゃないんだよ。
355ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/11/10(土) 20:22:24 ID:SCE3LpyD0
家電なんか何回か下見して買うから個人商店は入りにくい。
大きな量販店でも値段の交渉はできるし。
356名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:22:44 ID:K1Hfa7AF0
「いらっしゃいませ」、ってのは高島屋とか大阪の百貨店の言葉だったらしいな
東京では「いらっしゃいまし」だろ、って言ったのは山本夏彦だったかなあ
357名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:23:22 ID:Fr7IW8fF0
>>354
主語が無いからなにが2位から転落したのか解らんw
358名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:24:45 ID:fdox3HvW0
>>342
どこらへんが?
フラワー通り?さんちか?神戸元町商店街?
359名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:26:35 ID:t450hb5F0
関東住みだが実家に帰るとマツキヨやドンキが普通にあるのにびっくりするわ
360名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:33:18 ID:9FLOpm/C0
自分たちが儲からないのは、他人にせいだと読んだ。
361名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:35:37 ID:0hs+ccI3O
こないだ梅田のヨドバシに行ってきたが携帯電話が東京より5000円も高いのな。一番高いと思ってた沖縄より酷い。
362名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:35:44 ID:J20AV61g0
在日がうじゃうじゃいる間は、東京化なんてムリムリ
363名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:37:16 ID:gjsRr0e00
NOVAとか吉兆とか大阪らしさも溢れてるじゃない
364名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:38:14 ID:ouETwgaS0
ビックも群馬・高崎の発祥。
365名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:40:05 ID:rYYzkb5p0
東京を排除する前に朝鮮を排除しろよ
366名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:40:57 ID:mo0eb2gT0
まあ、その内中国に抜かれて

3位に墜ちるからな、東京、大阪言ってても空しいだけ
367名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:45:17 ID:fdox3HvW0
>>365
大阪が住みやすいから出て行かないんだよ
368名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:47:46 ID:m0xBhenz0
>>367
そりゃ、大阪は朝鮮人にとっては地上の楽園だからねえw
369名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:49:02 ID:fdox3HvW0
>>368
どうすればいい?
なんとかしてくれ
370名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:49:22 ID:o6If2PtLO
頭狂も新宿区・荒川区・北区辺りは中韓語が死ぬほど飛び交ってますがwwwww
371名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:50:44 ID:mo0eb2gT0
在日なら

大阪15万人東京11万人ぐらいだよ、
数は言うほど変わらない
372名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:51:11 ID:vCYEZhJN0
歌舞伎町やら六本木なんか外人だらけじゃん。
373名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:53:49 ID:y6GUk+6Q0
大阪の文化、個性
ってなんだろう???

まさか吉本に代表されるようなお笑いの町とか?
元気でエネルギッシュな大阪のオバチャンとか?
庶民の町大阪とか??
全部戦後に作られた大阪じゃないのか?
本当に昔からの大阪と言うのは谷崎潤一郎の細雪の
ような今の大阪とは正反対の世界な気がする。
374名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:55:31 ID:pLzjsZnd0
地方は、死ねば良いが国家構築
375名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:56:50 ID:bSZSE9BP0
世田谷・千歳烏山の商店街なんて、保守的になりすぎて衰退の一途を辿っている
376名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:56:57 ID:o6If2PtLO
中国人の数なら圧倒的に頭狂だろう
377名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:57:19 ID:lt6VJYxP0
大阪駅前の不法占拠
378名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:00:27 ID:zY58EU4C0
梅田のヨドバシは便利だな。日本橋不要。
地下鉄駅直結だし。
379名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:01:19 ID:kooTPMJP0
もともと東京は土着の人口なんて
たかだか知れてた。

労働力として東北から大量に流れてきてたけど
大阪が不況の為、有能な関西人はみんな東京に。

で大阪はどんどん掃き溜めになって
東京は陰気で内気な東北人を我の強い関西人が
駆逐
380名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:01:38 ID:45ugXK+Y0

東京の町へいってビビったのは、飲食店が判で押したようにまずいことじゃない。

店員が中国人ばかりだったのにビビった。ロッテリアも回転寿しもすべてそうだった。
381名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:02:41 ID:DgiacNAR0
東京以外は廃墟→三国人流入→日本消滅

↓日本消滅のAA
382名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:05:31 ID:fdox3HvW0
>>378
不要つーか面影がない('A`)
383名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:06:09 ID:45ugXK+Y0
>>379

>大阪が不況の為、有能な関西人はみんな東京に。
有能な人間より、下層の移動が激しいよ。朝鮮人街も人口減ってるはず。
というのは、有能な人間は仕事にはとりあえずあぶれない。

>東京は陰気で内気な東北人を我の強い関西人が
>駆逐

東京は陰気で内気な東北人を我の強い関西人(関西出身の朝鮮人)が
駆逐

まさにTBSと電通の状態がこれ。
384名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:06:24 ID:SJbJg2rA0
>>327
地元で事業を大きくしようとしてもタカリが多くてどうにも
ならないので東京に移動したが正解。
大阪市内は規制が多すぎて学校すら建たない。
ど真ん中にピラミッドでも作れば雇用も増えるんじゃね?
385名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:06:58 ID:V7M/vwhB0
既出だけど
ヤマダは群馬だろ……
386名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:07:16 ID:fHxAUxbm0
ヤマダが都内に進出しだしたのは最近だろ
387名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:09:49 ID:YLw3zWjG0
ヨドバシカメラって大阪以外にもあるのか?
見たことないぞ
388名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:10:12 ID:45ugXK+Y0
>>384

そのたかり連中が大阪ではネタ切れになってしまったので、大挙して東京へ移動中。

>ど真ん中にピラミッドでも作れば雇用も増えるんじゃね?
しばらくはそんなことしないほうが、大阪にとっては吉。
389名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:10:49 ID:zEy39khQ0
関西人の増加は肌で感じる。
普通に関西弁まるだしだよなw
別にいいと思うけど。
390名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:10:50 ID:NfE962cv0
日本橋は京都・神戸からだと最低でも電車2本乗らないといけないし疲れる
391名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:11:24 ID:jxC/94MP0
難波のヤマダも梅田のヨドバシに結構客を取られてるような。
なんか難波のヤマダって人居ないよなあ
392名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:12:57 ID:iTD2HdiL0
日本橋はもう住宅街だし・・・
393m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/10(土) 21:15:31 ID:kV5Opi6J0
>>384
ピラミッドらしき意味不明なもので大借金を抱えているけどな。
大阪はヤカラに甘すぎる。
394名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:15:34 ID:En/LXLZZ0
頭狂って人間が空から降ってくる所だろ?




395263:2007/11/10(土) 21:19:34 ID:U6hyoZYB0
ガイシュツだろうけど
テレビなんて吉本だらけじゃん。
面白くもない半シロートの大阪便ばっか。
どのチャンネルも同じ顔。
テレビの自滅化はさらにすすむ。
396名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:22:53 ID:fdox3HvW0
>>389
関西は仕事が少ないからな
そのうち関西人が東京関東侵略して標準語が関西弁になったりしてw
397名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:23:09 ID:hbf6+KrE0
商店街が廃れるのは大型駐車場を作らないから。車社会の時代に「伝統」
とか「昔ながらの拘り」なんか通用しない。東京側はその辺うまくやってるってことだ。
398名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:23:10 ID:Fr7IW8fF0
なんか予想通り東京対関西の構図になってるなw

このスレの本質から言えばスーパー対商店街だろ

商店街で買い物する(出来る)メリットって何よ
399m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/10(土) 21:24:08 ID:kV5Opi6J0
>>398
高い
品揃えが悪い
駐車場がない
400名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:25:18 ID:45ugXK+Y0

そそ、実際最近の東京のTV番組見てると、
今まで避けてた見たくないものを茶の間で無理矢理見せられてるようでつらいもんがあるな。

まあ、そのぶん、街は多少静かになったが。活気がなくなったともいうかもねw
401名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:25:43 ID:Fr7IW8fF0
>>399
それデメリットじゃん

ではそのデメリットはどっちにあてはまるの?
402名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:27:55 ID:SJbJg2rA0
>>395
お笑いとスポーツ選手と芸能人しか成功モデルがないんだもん。
それぐらいは許してやらないと。
403名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:30:54 ID:/cTnjd+W0
何が「地元には還元されにくい」だ。
東京は田舎者の集まり場なんだよ。
東京には夢があると勘違いして出てくる奴らのせいで人は溢れかえり、
そいつらのために道路や鉄道や公共施設の整備費がかかっているということを
少しは考えろ!
404名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:30:56 ID:fdox3HvW0
なんだかんだ言って都市でも車社会
まあ、当たり前の話だが
405名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:32:01 ID:QcUHQ2lzO
東京も大阪だらけやんか
高島屋、大丸、そごう、ダイエー、ツタヤ
406名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:32:17 ID:hIWUIReI0
大阪なんか地球上から消えちゃえばいいのにw


これ俺の甥っ子(5歳♂ 東京都目黒区在住)がニュース見ながら吐いた言葉。
2chはまだ覚えてないのに何故・・・・
407名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:33:04 ID:SJbJg2rA0
>>399
駐車場は隣接してなければ腐るほどあるだろ。
腐ってるけど。
408名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:33:04 ID:o6If2PtLO
そろそろ頭狂(笑)生まれ頭狂(笑)育ちが自慢の頭狂人(笑)が登場する頃だな
409名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:33:58 ID:rsPaqEA10
東京だらけで何が悪いのか
一般大衆が求めてるからそうなってるだけ
410名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:34:18 ID:fdox3HvW0
>>405
わずかなもんだよ。
ほとんどが東京資本だよ。
411名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:34:47 ID:C2zFzDID0
>>406
しつけがなってない。
412名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:35:06 ID:SJbJg2rA0
>>389
特に新宿は多いな。郷愁でも感じるのかな。
413名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:35:47 ID:45ugXK+Y0
>>402

>お笑いとスポーツ選手と芸能人

これって馬鹿にできないぜ。人を呼び込むには。
下層民でもオラがヒーローになるからやたら自慢する。

東京はそういう連中を集結させたい意図があるとしか思えない。

>>406
大阪チョンの自称大阪人に痛い目にあったんじゃね。
あるいは芸能人自慢されたりしてうざかったとか。

大阪ではそういう場合違う表現を使う。
414名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:35:48 ID:e60zo/l2O
405
大丸は松坂屋と一緒になり東京資本になったよ
415名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:36:20 ID:JFOo8KfXO
大阪は 栄無し
416名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:37:08 ID:QBTlpAIH0
また、上京トーホグズンのホイホイスレかwww
417名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:37:38 ID:5sZMa8kM0
東京的なものに敵意をむき出しにするのだけはやめてほしい。
東京は何とも思ってないのに。
418名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:38:08 ID:x143Enyi0
東京だらけにならなきゃならないで文句言うくせに
419名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:40:19 ID:QcUHQ2lzO
>>410
東京駅に関西系大丸
新宿の売り上げ一位高島屋
魂握られてるやん
三越と家電よりまし
420名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:41:10 ID:zEy39khQ0
>>412
確かに多いかも。
新宿とか六本木とか銀座とか、関西から風俗関連で来る人が多いのかも。
421名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:44:51 ID:JBraDgrB0
紀伊国屋=和歌山(紀伊の国)屋
紀伊国屋書店と青山の紀伊国屋の和歌山との関係を教えてくれ
422名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:44:51 ID:MujTHQfOO
街が朝鮮だらけやんか
423名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:46:10 ID:JU1YJ1q/0
>>419
東京と大阪の、懐の広さと心の狭さが対照的w
424名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:46:57 ID:6ASDfXZ80
大阪人だが、商売に東京も大阪も無いだろ。
東京だから成功している訳でなく、良いから大阪でも成功しているだけであって。

ヨドバシカメラは大成功だと思うが、難波のヤマダ電機なんて、お世辞にも成功していると
言えないし。平日なんて悲惨の極致だぞ。同じ難波のマルイだって、あの一等地にあってか
なり悲惨な状況だと思う。

結局、東京資本だから成功しているわけでなく、商売がうまかったから成功している。
それ以外にないと思うんだけどな。
425名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:47:58 ID:sCi+At0G0
梅田のヨドバシって売り上げ日本一の電気店なんだろ
よかったじゃんw
426名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:48:05 ID:vk9SCLeS0
商人が商売で勝てないからって、お上に泣きつくんですか?
あきんどの名前が泣くんじゃないのか?

商人の町を自認するんだったら、商売で東京もんを追い出してみろ!
と思うんだがな。このおやじとかは、大阪商人の風上にもおけん輩だな。
誇りはどこへいったのやら。

ご先祖様にどう申し開きをするんでしょうね。

427名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:48:24 ID:45ugXK+Y0
>>423

懐の広さっていうのは気をつけないと悪魔のサイクルにはまりますよ。

かつての大阪がそうだった。いいよいいよと呼び込んでとんでもないことになった。
428名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:48:39 ID:JBraDgrB0
マルイはカード販売で持ってるだけだろ
関西ではうけなさそう
429名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:50:15 ID:fdox3HvW0
>>419
大丸は東京資本になるよ
新宿のトップは伊勢丹じゃないの?
430名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:52:40 ID:ynX7V9cc0
とりあえずJNNはMBSをキー局にしろよ
最優先課題
431名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:53:10 ID:RUSgle3L0
>1

ヤマダ電気は東京やなくて群馬やで。

大阪やなければみんな東京に見えるんかいな。
432名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:53:30 ID:zEy39khQ0
新宿は伊勢丹の本拠地だから、高島屋はないだろ。
関西で紀伊国屋って有名なの?
ブックファーストとかジュンク堂は関西の企業のようだけど、東京でも知名度高いよね。
433名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:53:33 ID:xQZtr5xA0
>>424
全くおっしゃる通り
434名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:55:27 ID:fb0Lw6i/0
関西からみれば関東は下等なアズマエビス
東京弁聞いてると耳が腐るわ
435名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:59:12 ID:1KfNHJ4ZO
あうさか(笑)
おほさか(笑)
あほさか(笑)
436名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:59:49 ID:fdox3HvW0
>>432
大阪でダントツで有名な書店は紀伊國屋書店だな
梅田の中心にあるからかな?
437名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:01:14 ID:6qGjsRz90
お笑い芸人とか、東京に進出してるやん。
その結果、大阪に残ってるのは残滓ばかりだが。西川きよしファミリーとか何の芸もないのに。
おかしな利権が跋扈するより、まだ東京?のものが進出してくれた方がマシ。
438名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:04:35 ID:JBraDgrB0
新宿伊勢丹の場所は悪いよな
上京して数年間は、あの辺になんかあるな程度だった
439名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:07:15 ID:qZVwp6Ad0
>91
>梅田のヨドバシ 品数いろいろ揃ってて見るには
>楽しいけど値段はあんまり安くないね

3周年くらいまでは結構安かったが、日本橋を駆逐した後はポイント分上乗せした価格表示になっている。

それより店員の質がすごく落ちている。
440名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:09:40 ID:XrE1+dBF0
リニアが出来たら大阪─東京間が一時間という時代に
大阪がどうの東京がどうのって馬鹿馬鹿しい・・・
441名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:13:56 ID:IjgqfNhf0
>>363
確かに。
今話題のNOVAや船場吉兆を育てた街、大阪。
インチキで揚げた儲けは大阪に還元されているんだよね。
442名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:20:08 ID:6ASDfXZ80
>>437
キー局のテレビ見たら関西人ばかりなのに、関西ローカルのテレビには、
東京の人結構沢山出ている。

あれがものすごく不思議。
443名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:22:40 ID:bd+nFYex0
ヤマダにしろヨドバシにしろ三越にしろ、いわゆる商店街とは商売の上で
競合しないし、商店街の中に東京資本が入ることもないと思うんだが。
444名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:25:11 ID:SJbJg2rA0
>>438
知らないだろうが昔は駅から数分だった。
あそこに行くまでの間にデフラグ画面のようにビルが密集して
10分越えるようになった。
445名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:29:51 ID:SWclL1Kk0
>>442
全国ネットの番組はな

関西ローカルだと予算の関係でキー局タレントは呼べない
だから吉本芸人ばかりになってしまうんだよ
関西ローカルでもギャラが安くてもOKという場合は
キー局タレントを使う場合もある

かつてジャパネットたかたが
そこそこ知名度があってギャラが安そうなタレントを
長崎に呼んでいたのと同じw
446名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:50 ID:fdox3HvW0
>>440
リニアは東京ー名古屋間らしいよw
447445:2007/11/10(土) 22:33:19 ID:SWclL1Kk0
他に東京支局で番組制作をしてる場合は交通費や宿泊費がいらないし
スケジュールの合間に出てもらうことも可能なのでキー局タレントを使うこともある

また関西でキー局タレントが出ているのは出身が関西とかが多かったりするw
448名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:44:11 ID:2w3SJBg/0
>>380
大阪発の飲食店というとびっくりラーメンとか宮本むなしがあるな。

・・・大阪の人はあれをうまいと思ってるのだろうか;
449名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:45:02 ID:BkUqK7D50
>>439
日本橋を軽視したツケを支払うのは
「日本橋まで行ってられるか」なんて抜かした
淀川以北の大阪人というオチか
450名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:54:35 ID:6qGjsRz90
>>442
それ、普通にテレビ東京が制作した番組じゃないか?
451名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:00:05 ID:PLVy3eZc0
★私もひとこと・ 2007年11月08日
 お江戸商店連合会会長 土居年樹さん(70)

■街が大阪だらけじゃんか

 

 商店街は普段着で買い物をする場ですが、ハレの場として散策を楽しむ人が増えてます。それを
 意識した出店もあります。古本屋さんや喫茶店が元気。ほんとの東京の街を求めて、遠くの
 観光客もやって来ます。

 ただ順調だからこその心配もあるんです。街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
 大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

東京の街は、新宿も、六本木も、その他の町もあっという間に大阪だらけになってしまいました。
TVをつければ関東ローカルでさえ吉本芸人だらけ。
新宿にはその吉本興業のルミネザよしもと。
有楽町近辺には、大丸・高島屋・そごう・阪急もあります。
都内各地に山口組の事務所。利益分配は大阪に偏りがちで、地元には還元されにくい。
日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「東京もなのか」と情けない。
街の文化や個性を、こんなことで守れますか。

 
452名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:57 ID:HkteCDLQ0
新世界と釜ヶ崎さえ侵略されなければ
大阪のアイデンティティは守れます
453名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:07:06 ID:nY50ZSGO0
>>449
千里とかあのへんは生粋の大阪人とかいなさそう。

454名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:09:02 ID:iUORuDc30
「大阪」は、大阪府のことですか、それとも大阪市のことですか。
455名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:17:15 ID:6aQZYnCU0
ホンマの大阪人は大和川から南に行かんと見れんよ
456名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:18:20 ID:SWclL1Kk0
天神橋筋商店街に「消費税完納?の街」という垂れ幕が掛かっていたが

『FCを除いてどれくらいの数の店舗が消費税を払うほどの売り上げがあるねん』

と疑問に思ったのは
俺だけでないはずだw
457名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:21:15 ID:PLVy3eZc0
451だが、
俺の作った改変コピペにもうちょっと食いついてくれよ ww
458名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:25:32 ID:YSRABY+WO
出店を許可しなきゃいいんじゃまいか。
無理?
459名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:50 ID:45ugXK+Y0
>>447

亀田は東京キーだろw。大金払ってクズよぶアホ。
460名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:59 ID:8XRlAtoOP
大阪資本だったら商店街にむしられるな。
そんなところに出店できるかよ。
461名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:11 ID:94yJNKm60
>>264
>あとポインヨカードを使ったのも画期的だね。
TとYを押し間違えたんだろうけど、ちょっとぴり勃起しました
462名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:07 ID:UDKlO40Z0
>>461
ポイント制なんて東京商売、関西では通用しまへんで!
と言った連中はどこいったんだろう
463名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:42:19 ID:E/qEWhlg0
>>461
おまえは3年ROMれ。
レスを付けるのはそれからだ。
464名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:44:53 ID:XvFwk6lc0
>>462
ポイント製が地元民に拒否されて
現金値引き一辺倒の全国チェーン店があるw

大阪じゃないけどね。
465名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:50:03 ID:Gb/r8C010
昨日WBSでベネッセのおっさんが言ってたけど、

12月中旬くらいに地方に住所変更、翌年1月中旬くらいに住所を元に戻す。

↑ その気にさえなれば税を落としたい地方に落とせるみたいですね。
(政治家もみんなやってるとか)
466名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:53:19 ID:QIWvDSi90
ヤマダは和光との一件があったからなあ。
467名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:00 ID:DSZELSOE0
嫌なら買わなければいいだけの話でしょ?
東京資本が、あなたの「買わない自由」を奪いましたか?
奪ってませんね。被害妄想ですね。

いちいち絡んで来ないでね。
468名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:41 ID:h9puxV/80
そういえばヨドバシが大阪に進出してくる時、上新は自慢げに
「大阪人はポイントサービスより価格そのものに敏感だから通
用しない」みたいなことを語っていたな。
469名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:00 ID:ZZYxI3Rl0
>>448
お前は190円のラーメンを上手いと思って食べに行くのか?
470名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:21 ID:+mYgDzmK0
最近どこ言っても似たような店ばっかで確かにつまらんな
471名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:07 ID:ZZYxI3Rl0
>>468
上新は昔、傲慢だったよ。
ヨドバシがまだ無い頃に、日本橋の安いお店の値段を言ったら、うちは上新ですから
と、全く値段交渉すらさせてもらえなかったもん。

一時関東に住んでいたから、ヨドバシやビックカメラ来た時は歓迎したし、たぶん
大阪でも通用するだろうと思っていたら、物の見事にその通りになった。
472名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:37:03 ID:E8SpwicI0
「街が東京やんか」が面白すぎて開いてしまった・・・
473名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:49:07 ID:jDcRxko90
なんかこう、取り残されている感があるよなあ。
情報とか流行とかに関して流れが遅いというか。
やっぱり一昔前にあったよかったころの大阪らしさを
強く欲するが故に受容性が欠落していくのかな。
でも過去にあった良かったころの大阪っぽさって言っても
単に大きな田舎的産物でしかなかったのではないかと
思ったりもするんだけど。
474名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:09 ID:5WQ/fR5Q0
大阪のやつってよっぽど東京が嫌なんだな
475名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:42 ID:umtK/1py0

流石、大阪民国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

外国なだけはあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:01 ID:+HLsLBxbO
と、日本の地理が良く理解出来てない池沼がこう仰っております。
477名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:32:34 ID:yEZFLHhB0
ヨドバシカメラの看板のドとバの間に『ヤ』を入れてもらえば
大阪っぽい雰囲気になるよー
478名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:19:24 ID:/oMiwhPV0
>>1
「ヤマダは群馬」って書き込みが連発してるな。無理もない。

「大阪の工業団地も、トヨタやマツダの工場ばかり。東京のようだ」
って言うくらい恥ずかしい間違いだ罠。
だって、ヤマダって都心進出より大阪進出の方が早いぞW

ずっと郊外店で田舎ばっかり攻めていたヤマダが
初めて出した都市型大型店が難波店なんだからさ。
実験店が広島で、1号店が大阪、2号店が仙台、
で、3号店でやっと東京・池袋進出だろ?
479名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:20:08 ID:JgFG8bLP0
東京キー局のでるタレントの番組
ムーブ、ちちんぷいぷい、たかじんのそこまで言って委員会、
水野真紀の魔法のレストラン、他土曜の全国放送かな?
480名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:26:09 ID:JgFG8bLP0
>>471
そうだった、だから大嫌いになった
こんどジョーシンに行ってみようかな
481名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:04 ID:bYumCd7m0
ドンキ、マツキヨ、ヨドバシ
いわゆる町の景観汚し系かw
ドンキ、マツキヨ、ヨドバシ(家電)、マック、吉野家
東京景観のできあがり
482名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:31:41 ID:3NWpH/820
景観汚しとかいうな。
あれこそが日本的な景観。

483名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:00:40 ID:RwpdQk8P0
最近食い詰めた大阪人が名古屋に大量に湧いていて不愉快。
町中や地下鉄の車内で、大声で偉そうに大阪弁を喋る。
絶好調の名古屋に金を恵んでもらいに来たくせに、でかい態度をとるな!!
たこ焼きを焼くくらいしか使えないくせして生意気だよ。

484名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:36:32 ID:Bd1SsOhA0
日本の景観が均一化されたのは、それを地元民が望むからだ。
「○○には△△がある。地元にも欲しい」と。横並びじゃないと
不安で不満でしょうがないからな。
485名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:52:00 ID:VLDWNJjK0
醜いのに愛されようとするのが大阪の特徴だが
このスレの書き込みの罵倒しながら(醜い)の大阪自慢(愛されようとする)がそのものずばりというか
自己愛と利己主義、コレの程度がすごいから嫌われていくんだろうな
486名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:00:24 ID:JgFG8bLP0
>>485
全国関西化だよアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
487名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:03:08 ID:7axo27VP0
>>481
マツモトキヨシは千葉ですし、日本マクドナルド創業者の藤田田はそもそも大阪の人

言っていることが>>1の耄碌ジジイの東京コンプレックスとかわらん・・・

というか、大阪人が町の景観汚しって・・・大阪がどんなにひどい景観なのか自覚無いの?
488名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:56 ID:7axo27VP0
>>485
>自己愛と利己主義、コレの程度がすごいから嫌われていくんだろうな
どこかの半島のキムチくさい国にそっくりですねw
489名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:09:16 ID:tD3FBvpZ0
関東育ちの人間が大阪に行ってまず衝撃を受けるのが車の信号無視。
関東ではほぼ在り得ないけど大阪では日常。こういうのが無ければ見る目も違うんだけどね。
490名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:11:32 ID:ttDKIhSy0
首都なのをいいことに「税金で」企業を誘致しまくって
その企業が「全国」で稼いだ金から出た法人税でもって
「東京はこんなに税金を稼いでいる!」
「東京の税金を地方に使うな!」とかほざく痴呆東京人はしんでいいよ
491名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:12:12 ID:JgFG8bLP0
>>489
慣れろよ、わかるだろw
492名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:15:25 ID:oFbb+j8nO
大阪の景観とかは守っちゃだめだろ
壊してまともにしなきゃ
493名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:16:43 ID:XBQje4C70
小売業なんかは街に依存するところが大きいから、
その企業にとって重要な店がある街なら、街の振興に協力してくれるだろ。
どうでもいい街なら関心薄いだろうが。
だから、その街に本店があるかどうかってのは重要だよ。地元の店は大切にしないと。
494名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:18:06 ID:7axo27VP0
信号に補助信号がついているならまだしも、補助信号に補助信号がついていて、さらにそれに補助信号が
ついているような土地は大阪だけ
普通の人間はなれないと思うし、それになれたら人間として終わってると思う

大阪、名古屋の交通ルールに慣れたら、他都道府県では運転しないことをお勧めする
495名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:18:23 ID:+Ln1I9GD0
どうでもいいがスレタイ

天神橋筋商店街だろ
496名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:21:15 ID:98db1lXb0
>>490
そのコピペは食いつく気もおきないほどに飽きてるよ

同じことをして堺にシャープの工場誘致すれば、大阪人はそれを賞賛するのにねえw
497名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:21:45 ID:JgFG8bLP0
>>492
理想の都市はどこですか?
498名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:23:27 ID:98db1lXb0
>>495
「筋」なんかいらないだろ
商店街会長の話にスジが通ってないんだからw
499名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:27:39 ID:Qm9zIc9RO
気持ちはわかるが
他地域から大阪に来た身としては、関西弁うじゃうじゃだけで、充分大阪パワー感じるわ
500名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:28:27 ID:+Ln1I9GD0
>>498
まったく東京人はこれだから困るぜ
商店街名や地域名に「筋」を忘れることなんてありえない
501名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:28:46 ID:0hgI8HFE0
流石朝鮮の街
502名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:29:07 ID:CipgS5oT0
エスカレーターを巡るある抗争

東京と大阪でエスカレータの乗り方が違う
東京では左側に立ち、大阪では右側に立つ

右立ちは国際慣行と言われるが
実際日本国内の状況を調査した人が居る

http://www.umasugi.com/~h070017/docs/escalator/
エスカレータ東京と大阪の違い

http://www.umasugi.com/~h070017/docs/escalator/kansaismall.png
調査結果

関が原所か京都を巡って、右立ち左立ちが抗争を続けてるのがわかる
既に関空は左立ち圏内

福岡を中心とした左立ち圏も岡山まで拡大してるようだし
右立ち圏が東西左立ち圏に挟み撃ちされてる状態なのだ

503名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:31:46 ID:7axo27VP0
>>500
大阪の常識は日本の非常識

そんな常識は大阪以外では通じないよw
504名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:33:16 ID:3y3/Eh+cO
>>496
本社・本店の所在地
505名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:33:54 ID:98db1lXb0
>>502
それは都市伝説w

大阪人はイラチなので「立たないで全員が歩く」が正解
506名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:34:46 ID:CipgS5oT0
>>505
実際調査して写真も撮ってるから
信用せざる得ない

507名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:39:32 ID:98db1lXb0
>>506
その写真、どう見ても大阪のは左右に別れて並んでいるようには見えないが?
しかも同じ写真が使いまわしで資料性もなにもあったもんじゃない

夏休みのカブトムシの観察日記くらいの話で大威張りなおまえって・・・
508名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:43:34 ID:Xiu3Lthl0
ニホンバシとニッポンバシってどっちが先に出来たの?
後で出来た方は真似したの?
509名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:44:04 ID:FTM2yFAcO
困ったのは名古屋。左も右立ちもないから歩けない
510名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:46:07 ID:AJwKCX/K0
>>505
常識的に考えろ
そんなんありえないから
511名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:13 ID:98db1lXb0
>>508
大阪は日本じゃないから、まねしたのは・・・

大阪には吉兆のある高麗橋で充分です
512名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:09 ID:Xiu3Lthl0
>>505が有り得ないなら↓これも有り得ない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127563497
513名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:52:19 ID:qS+aQrU80
だったらジョーシンで買えよ
514名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:55:33 ID:vXvsqlRjO
>509
名古屋は右に立つね。
515名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:49:22 ID:cuI65mKq0
>>>502
ソウル、台北、香港、NY、ロンドンは大阪派
あと、羽田も時間帯によっては大阪派
516名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:37:41 ID:Z0fX0h1/0
大阪のイメージ・・・
たこやき、たばこのポイ捨て、人さらい・・・ぐらいか
517名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:39:34 ID:5UktmB4Q0
金融道はどこですか?
518名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:45:31 ID:2S+IW+jf0
幼女レイプも大阪名物
519名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:46:56 ID:dUu3C2s3O
おまいら、あのきゃわゆい小池徹平きゅんも大阪人だぞ(*´д`*)
520名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:57:11 ID:7axo27VP0
>>518
あたらしくババアぶっかけも大阪名物の仲間入りw
521名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:18:28 ID:yWsmh0Q50
大阪人はイラチってのは大半はフリではないかと思ってる。
そういうフリしないとナメられると刷り込まれて育ったのではないかと思ってる。
522名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:37:41 ID:6sDKpRJy0
そもそもたこ焼きだって大阪人がつくったものではない。
523名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:40:14 ID:kPk8J1PR0
結果は同じであっても急いてることで相手の心象やマズイ時の言い訳とかいろいろあるわな。
524名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:47:02 ID:4lrIMXGC0
大阪って東京や関東資本ってだけで受け入れないイメージだったんだが
そうでもないのか
525名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:11:10 ID:NA9veldT0
>>1

大資本が勝つ。

当然のことやないか。

資本主義を否定しては
資本主義世界のこの世では勝てまへんで。
526名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:22 ID:G57x8c0d0
東京も地方出身の企業であふれている。
それが「東京」の顔をしてやってきているだけ。
当然のこと。
東京の前は大阪に人・物・カネが集まっていた。はるか昔のこと。
別の地方に出自があるものが、「大阪」の顔をしていただけのものが相当ある。
純粋にオリジナルなものは少ない。
そういうレベルでけんかするようなことじゃないな。

ヤマダ電機・・・群馬のチェーンから
ヨドバシカメラ・・・創業者は長野出身
三越・・・創業者は伊勢松阪出身
527名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:47:03 ID:fim0YSth0
大阪は○クザで町おこしでもしたらいいんじゃね?
528名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:17:15 ID:SYtmohiH0
>>527
歌舞伎町がケタ違いに日本一とだれかが言ってるよ。

それにしてもヤマダが東京資本だとは、なんという誤認orz
529名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:24:24 ID:yQGEM+ZXO
筋 南北 アベニュー
通 東西 ストリート
530名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:29:19 ID:RFg4OR5S0


    小さいところにねちねちこだわるのが大阪人だからな。だからいつま
    でたっても大阪人民共和国とか言われちゃうんだよw




531名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:40:54 ID:+TumxcXu0
まさにうちの会社。本社は東京。
ここ数年で大阪の支店数が増えた。

実際に転勤してみたら街のモラルの低さに嫌になったとの声多く、
「大阪人は本音で生きてるとか言うけど、ただ我がままで公共性がないだけ」
というレポートがあがる始末。

よって、それ以降、誰も東京から異動したがらなくなっちゃった。

と言って大阪採用を増やすも、
意欲・行動力等で関東採用者の8掛程度の人材しか集まらない。

<天神橋筋の会長さんへ>
ご安心下さい。むしろ企業側から手を引く日が近いかもしれません。
532名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:46:40 ID:vg9yh8880
なんだかんだ言って最強の地方都市だからな。生き残るよ。
533名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:52:07 ID:ymkDrm840
ホームから小便しているおっさんみました。
御堂筋線-新大阪駅です。

大阪、ごみため。
534名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:56:46 ID:od2kN+ffO
>>522
まぁ、たこ焼きより明石焼の方が好きだ。
ダシで食べるからあっさりしてるからね。

しかし、大阪に行って南海の汐見橋線に乗り鉄してびっくりしたわ。
岸里玉出でたら昭和の匂いがプンプンしてて…。
東京の池上線でも敵わないね。
535名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:07:17 ID:CdaPBMYSO
>>490
不思議なんだが、地元の商店だけでモノを買えば良いよ。
早く店が閉まって、値段が高くて、賞味期限ギリギリで
頭下げて物を売ってもらえば良いでしょ?
買わなきゃ良い訳だし
536名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:07:21 ID:eGJg7B5r0
>>531
関西人主導の大手商社、企業が出て来る訳だ。
537名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:13:49 ID:VEIVr/Y70
>>507
片側は必ず並びますけど?
お年寄りとかいますし。

イラチな人は階段でかけてくんじゃないかねぇ。
走った方が速いし。
538名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:15:01 ID:6kyp2DEl0
大阪が商売下手なんだろ、

愛想もないし、朝鮮人に媚うったり、日本でも屈指の犯罪率と
朝鮮人擁護。

あの知事にして、大阪人の底が知れるは。
539名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:15:59 ID:ElH6Yegy0
大阪ってまだあったの?日本に・
540名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:17:34 ID:6kyp2DEl0
>>531 東京出身の俺を雇いませんか。
大学まで武蔵野で、今はなぜか関西にいるんですよ。

大阪の民度の低さは、確かに感じますね。
人懐こさとおもいきや、ただの無礼なこともおおく
なんとも遣り切れない思いです。
541名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:21:23 ID:VEIVr/Y70
淀川使って舟遊び
もいっかいやらんかなぁ。
河川でつなぐ近畿の街って良いと思うけど。
十三が船場の駅が十三番目なのからきたって最近知ってちょっと感動した。
542名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:23:43 ID:VEIVr/Y70
どうにか、本社は大阪のまんまで
がんばってほしいもの。
ようやっと、街道利権の切り込みが大阪市で始まったんだから
これから建て直ししていって、変な連中は追い出したいなぁ。
543名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:24:22 ID:0duEYPJ80
俺も淀橋は大阪資本と思ってた。
544名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:26:11 ID:VEIVr/Y70
>>517
東京。。。
金融の都市を目指せ東京って、竹村さんが言ってたけど
バブルでああなったのもう忘れはったんかと思ってびっくりしたよ。。。
545名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:27:10 ID:rEbzbCz70
梅田ヨドバシはもっと万引き防止に力を入れた方が良い。
ゲートも無いってやられ放題だろ
546名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:28:15 ID:A3enQ7pW0
>(1)大阪商人以外は営業できない

なら、大阪人以外は入店拒否な。
547名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:28:52 ID:BB+W0DUC0
大阪のイメージ・・・
たこやき、レイプ、ペパーランチ、たばこのポイ捨て、キチガイ、ビッチ、DQN、怖いヤクザ、朝鮮 部落、臭い・・・ぐらいか
548名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:30:30 ID:AQ2BkEFa0



    大阪民国は鎖国しろよ





549名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:31:22 ID:VEIVr/Y70
>>547
うんうん。
だからよう知らん人は、こない方がいいよ。大阪。
引き払って欲しいわヨドバシカメラ・・・。あすこってあの暴力事件があった店だしょ?
550名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:34:02 ID:mP6V4w9cO
要するに今の大阪は東京ってるってことか
551名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:34:35 ID:APavsfHs0
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
552名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:34:56 ID:VEIVr/Y70
>>548
それは別に。
畿内は仲良しだから。
(泉州と和歌山の間柄を除いて)
553名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:36:22 ID:AQ2BkEFa0
東京のTVはは吉本だらけで大阪みたいになってるけどな


★大阪・豊中の文化住宅全焼、男性2人死亡

 11日午前1時50分ごろ、大阪府豊中市二葉町の共同住宅「岩崎文化」2階の無職、
高井勇介さん(18)方付近から出火。木造2階建ての同住宅延べ約240平方メートルを
全焼した。高井さん方の玄関から男性2人の遺体が見つかったほか高井さんが右腕に
軽傷。同住宅には他に3世帯7人がいたが全員逃げて無事。
 豊中南署の調べでは、1人暮らしの高井さんの居室に遊びに来ていた中学校時代の
同級生2人が行方不明になっており、同署で遺体の身元確認を急いでいる。
 高井さんは調べに対し「3人でシンナーを吸っていた。シンナーをこぼしてふいたりして
いるときに火が出た」と話しており、同署はたばこなどの火が引火した可能性もあるとみて
調べている。
 現場は阪急電鉄神戸線神崎川駅の北西約800メートルの住宅密集地。

産経新聞 2007.11.11 11:38
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071111/dst0711111138000-n1.htm

554名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:37:29 ID:RyziOuVCO
>>548
逆だよ。大阪は江戸時代のように『天領』にすべき。
政府直轄にして悪徳な連中を逮捕。
555名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:37:56 ID:NnAvypXWO
梅田や中之島の再開発ラッシュを見ていたら大阪はもう底を脱した感じじゃん。
で、味噌県民やトウホグの百姓息子が嫉妬か(笑)
556名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:39:15 ID:VEIVr/Y70
>>553
つまんないよね、バラエティ。
さっさと切り替えればいいのに・・・。

たかじんでも見るか・・・。
557名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:39:49 ID:FBFHEQTl0
>>552
普通京都が仲良しにならないだろ
558名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:40:27 ID:yWsmh0Q50
大阪の某企業が中枢機能を東京に移したら取り巻きの
下請けもこぞって引っ越して来たもんだから、一角が
ミニ大阪になってるところがある。
で、その下請けが地元の孫請けに仕事を落としてる。
結局、場所を移しただけで新たな発展があるわけでは
ないらしい。何しに来たんだろね?
しかも、お城が消えた地元の飲食店は客がいなくなって
ばんばん潰れてるらしい。帰ってやれよ。
559名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:41:49 ID:VEIVr/Y70
>>555
味噌県民はやりてでそ。
見たらあっちこっちに金持ちが居る。
東北はしらんなぁ。
でも剣道で栄花選手って言う凄い人が居て、その人が東北の人だったな。
武道が強いンかな。
560名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:42:12 ID:rEbzbCz70
いつも思うのだが、東京のTVがつまらないって大阪人に言っても無駄だと思う。
起用したTV局に言うべきだな。まあNHKとかスカパー見ればいいんだけど
561名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:43:37 ID:ckSEyQJR0
>>557

京都も一条と竹田じゃ雰囲気違うしね
出町柳から京阪で丹波橋までの風景の変化が著しいよね
562名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:44:47 ID:D8n/9JiD0
こうやって吹き溜まりにはゴミばかり集まっていくわけだ
563名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:45:09 ID:VEIVr/Y70
>>557
京都の人は、お客さんには親切。
身内に厳しいんだってさ。
564名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:45:49 ID:Xcr5EcTBO
大阪叩いてるやつって結局は嫉妬してる田舎もんだろ?w
お前ら見苦しいんだよwテレビ真に受けすぎw
大阪こそ日本の中心。
最高の県だよバーカ!!
565名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:47:07 ID:ZSXVsUWH0
>>564
必死すぎwwwww
566名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:48:09 ID:VEIVr/Y70
「県」とか言ったらもうバレバレだよねぇ・・・。
釣りチョン。
567名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:49:14 ID:ckSEyQJR0
>>564

なら、なぜ大阪の中心大阪(梅田)に新幹線の駅が無いんだw

淀川越えて北に新大阪があるけどなw

新幹線を中心に通せなくて何が日本の中心だw
568名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:50:07 ID:ZSXVsUWH0
>>566
必死すぎwwwwwww
569名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:50:39 ID:jBT/Zc8v0
ヨドバシは大阪の淀屋橋のことだろww
勘違いヒドスww
570名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:51:35 ID:jDcRxko90
上でだれかかいてるけど、俺もびっくりしたのが車の信号無視。
夜とか小さい交差点だと平気で車が信号無視していく。
これは東京ではありえない光景。
どんだけDQNでも信号ぐらいはだいたい守ってる。

夜で通行量少ないんだしこの信号ぐらい守らなくても…ってこの考え方がそもそもダメだとおもう。
571名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:51:56 ID:5INE5JDQ0
この前、旅行でUSJに行った後に
大阪中心部の散策をしたのですが
なぜあんなに臭いのですか?
572名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:53:12 ID:ckSEyQJR0
>>571

そ れ は 大 阪 が

一 地 方 都 市 だ か ら で す
573名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:53:44 ID:Wr0jge4IO
>>551
んな都道府県ないから
もうアホかと
574名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:53:46 ID:TfaN5tSd0
>>571
銀座も臭いよ。
575名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:54:25 ID:TBlW/m3o0
あんな市長選んどいて良く言うわ
576名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:55:01 ID:J9DvXjyzO
>553
お陰でテレビ見なくなったんで感謝してる
577名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:55:22 ID:6kyp2DEl0
下水が整備されてないからだろ。
578名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:57:08 ID:Zv47HWrV0
大阪をほっといたら半島化するだけだから、関東系の進出はムシロ助けになってるだろうが。
579名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:57:24 ID:Xcr5EcTBO
ごめんごめん
県ってところに突っ込んでほしかったんだよ
大阪人だけどまともな人もいるのを忘れないでね
580名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:58:34 ID:y2w+C2U9O
いい加減帝王賞ナイターで売れよ。
16:30で締め切るな。糞兵庫。
581名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:59:02 ID:2QLq9w9u0
おれは、どうせなら地元に税金を落としたいと思って、地元で買い物
するようにしてたんだが、店によっては本社のあるところに税金が
行っちゃうと言うことか?
582名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:59:05 ID:/FRFBBrA0
税率上げたら皆大阪から逃げ出して植民地になったというオチ
583名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:00:16 ID:2ZlImDdS0
ま、ビヨンセの言う通り最近の日本の街は小汚くなったよな〜。
つうか日本人自体小汚くなった。
ファッションにしても髪型にしても。
良いと思ってるのは本人だけw
昔は街も人も小綺麗でキチンとしてたんだが・・・
貧すれば鈍すと言うのかね〜。
企業は儲けてるが人や街には金が回らない状態だ罠。
看板やネオンも何か下品になったしな。
東京なんて500億円超の黒字なんだからもっと綺麗にしろや。
400万円掛けて副知事室のトイレを直してるんじゃねえよ、猪瀬w
石原もパチンコ屋のネオンをボロカスに言った割には東京が綺麗に上品に
ちっともならねえじゃんw
首都らしくちゃんと化粧ぐらいしろ。
584名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:00:21 ID:L9hz253i0
>>571
ホムレスやいろんなキチガイが野宿したり、尿したりしているからじゃね?
585名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:00:53 ID:FWuld4ra0
個人で店をやる

儲かることが分かる

大手やチェーン店が来て潰される

大阪に限ったことじゃないでしょ
586名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:01:02 ID:DSZELSOE0
>>555
なぜ大阪は、そうやっていちいち他の地域を出すんでしょうね?

大阪人は他人を目の前にしても本音を言えるから「さっぱり」してる印象があるけど、
じっさいはその何倍も陰口を叩いているんだよね。
本当に四六時中誰かを叩いてなければ気が済まない人種。
587名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:01:59 ID:7axo27VP0
>>526
単に大資本=東京と思い込んでる、東京コンプレックスの強い大阪人のジジイが火病って難癖つけてるだけ

けんかにもなってない
588名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:02:15 ID:nmV2q6XX0
そういえば大阪は死体臭がするって誰かが言っていたな
589名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:03:57 ID:ElHsE7i20
地方がドンドン疲弊しても、東京は一人勝ち。
地方や世界から様々なものを吸い上げる仕組みを持つ。

地方分権や道州制論だって要は、地方リストラ論。

「首都」東京というより、「賊都」東京と呼びたい。
590きっすいの都民:2007/11/11(日) 14:06:08 ID:mrrRdd5v0
だからお前ら上京すんじゃねーよ!
肥料臭い田舎モンで電車が混んでしかたねーだろ・・・
591名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:06:15 ID:7axo27VP0
>>589
お前も相当に東京コンプレックスがひどいなw
592名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:06:16 ID:78VkWomW0
東京vs大阪ではなく
資本家vs商人
てことだろう。
593名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:06:21 ID:rEbzbCz70
最終的には東京と名古屋以外残らないんじゃね?
594名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:07:18 ID:Zv47HWrV0
>>589 遠慮に及ばないから、さっさと独立してくれといわれかねんよ?
もっとも大阪府内だっていろいろあるだろうから、大阪市だけ経済特区扱いで独立させたらどうなるだろうね?
595名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:07:38 ID:/HBVGSb80
どこいっても同じような町並みだと、安心はするけどおもしろくはないね
東京は関係ないんじゃないか
596名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:08:07 ID:jP12Qob20
ヤマダって東京の企業か
597名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:08:44 ID:6JG3/AZ00
俺も2年ぐらい前かなUSJに子供と旅行に行ったとき
心斎橋商店街? で歩いていたとき
俺はそんなに感じなかったが
子供が一言 
臭い!って言っていた
やっぱ、子供の鼻って敏感なんだなあと思ったよ
行く場所間違えたかな
598名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:08:46 ID:AQ2BkEFa0
大阪の中心て新世界ってゆうんでしょ
599名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:09:10 ID:qlq/q4un0
これってアメリカと小泉が悪いね。
600名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:10:45 ID:/HBVGSb80
>>596
はじまりは群馬だと
601名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:11:13 ID:SsQ7hASK0
東京一極集中の結果がこれなんだよね。

【やばいぞ日本】序章 没落が始まった
http://sankei.jp.msn.com/world/china/070924/chn0709240153043-n1.htm

東京1人勝ちの構図を作り、地域間競争を無くしてしまった日本は
国際競争力もガタ落ちになってしまった。
602名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:12:28 ID:5rBoezJ80
飛田新地は大阪のまんまやろ
603名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:13:31 ID:Gos0N63B0
>>586
そうそう、粘着キツイよ
マジ陰湿
匿名だからこそって感じ
東京は規模が大きいから反論しても
叩かれるだけだから
叩きやすい地方に照準あわせている感じ
己の破綻を東京一極集中とか言っているしwwwwww
別に名古屋圏は人口も増えているし景気もいいのにねw
604名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:14:10 ID:DSZELSOE0
「東京系の会社やから何言うてもええやろ」みたいな勢いのクレーマーが多い。
「日本人なら殺しても構わない」と思っている某国と一緒だね。
605名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:16:21 ID:MbvZB1XDO
名古屋も東京の食い物だよ…。
ただ東京いうのはちょと語弊があるな。
三平ストアとかなら喜んで向かい入れるよ。
問題はあの丸ビルん中の某ファンドとかだよ。
外資ユダヤだわな。あとチョン。
606名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:16:21 ID:j/l58MJY0
893の街は大阪なのに
神戸神戸に本部とか必死で言ったりしているから
大阪を良く見せるために
大阪人は必死で隣県も叩いています><
607名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:16:38 ID:VCPCtwyT0
ネット上で関西弁は法律で規制すべき。見ていてこれほど不快なものは他にはない
608名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:19:54 ID:oWK40PVa0
なんか今週の「たかじんの委員会」はとんでもないことになってるぞ。
鈴木宗男と外務省に操られた共産党議員がもうすぐ激突…

松田聖子の大坂城での年越しライブも恒例だし、東京にいられなくなった人間の巣窟として貴重な大阪w
609名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:20:49 ID:NnAvypXWO
>>606
もう一回震災で死んで来いよ神戸死民
610名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:21:08 ID:BeTPcbfg0
>>606
まあ、チョン・部落人口は日本で一番多いからな兵庫は
2位は福岡だっけ?
ググレば一発で出るよ
611名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:22:08 ID:oWK40PVa0
>>610
比率で言えば奈良。
612名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:22:29 ID:DAtYaSzj0
>>609
お前が死ね
613名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:23:54 ID:TVtP90sD0
大阪在住だが
>(1)大阪商人以外は営業できない
>(2)商人は地域の伝統文化を守り街の発展に寄与する
>(3)3代継承すると固定資産税が安くなる
>(4)買い物に消費税はいらないが5%の「街守り税」が必要。

こんなところ行きたくないわ
614名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:26:41 ID:TVtP90sD0
大阪人が他地域で貶す喰いモノ・・・お好み焼き、たこ焼き。
じゃあ、お前が一番地元で旨いと思う店に連れて行けと水を向けると・・・、
かなりの確率で、とんでもねえ店に連れて行かれるぞ。
615名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:26:59 ID:+HLsLBxbO
ってか893の街はどう考えても東京だろ。
616名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:31:13 ID:7axo27VP0
と、日本の社会情勢が良く理解出来てない在阪池沼がこう仰っております。
617名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:32:48 ID:3kD0L1Yn0
893人口=アレ だからね

人口からすると兵庫・東京は当てはまる
618名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:34:35 ID:4ewl1qu60
どの板でも東京VS大阪のスレは荒れるなあ。
619名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:35:26 ID:WAQLOys90
普通に食べ物屋に行ってもレイプされるんでしょ?
大阪ってところは
街歩いていても精液かけられたりもするんだよねw
620名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:36:10 ID:DSZELSOE0
大阪の反論が増えて来ましたね。

大阪人は先制攻撃するクセに、反撃を喰らうと仲間を大勢呼んで来るんだよね。
どこかの国の人と同じ。
だったら最初から攻撃しなければいいでしょ?
621名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:39:59 ID:dGJSxQQC0
>>618
東京VS大阪じゃないよ
日本(東京を中心とする日本)VS大阪だから

阪人よ
622名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:41:56 ID:4ewl1qu60
そうかいそうかいカントン人
623名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:42:41 ID:7axo27VP0
>>617
>893人口=アレ だからね

それなら大阪=893の街で、やはり正解じゃないかw
624名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:43:37 ID:2R5y5v4N0
>>608
最近は委員会をニコニコでも見れなくなったからもういいや。
625名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:46:58 ID:DSZELSOE0
「大阪人が一方的に東京を意識している」

それがソース付きで証明されましたね。
いちいち絡んで来ないで下さいよ。

そんなに嫌なら「買わない」という自由がありますよね?
なぜ、その自由を行使せず、東京叩きという手法を用いるんですか?
626名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:47:29 ID:VB2seud10
〈H18年の凶悪犯(殺人、強盗、強姦、放火)発生率ランキング -認知件数/人口(千人)*100-〉

*1大阪 14.24 



*2福岡 10.25 *3埼玉 10.13 *4東京 9.87 *5愛知 9.67 *6兵庫 9.59 *7千葉 9.33 *8山梨 9.09
*9茨城 *8.85 10高知 *8.37 11熊本 7.68 12愛媛 7.60 13群馬 7.32 14沖縄 7.16 15北海 7.16
16神奈 *7.12 17栃木 *6.95 18京都 *6.81 19和歌 6.81 20宮城 6.75 21青森 6.47 22香川 6.24 23滋賀 6.05
24広島 *6.02 25静岡 *6.00 26長野 *5.94 27新潟 5.67 28岐阜 5.46 29三重 5.23 30石川 5.12 31岡山 5.06
32佐賀 *4.98 33岩手 *4.73 34山口 *4.59 35大分 4.56 36福井 4.52 37福島 4.38 38長崎 4.37 39宮崎 4.36
40鹿児 *4.36 41奈良 *4.31 42鳥取 *4.14 43山形 4.06 44秋田 3.62 45徳島 3.48 46富山 3.33 47島根 2.71

参考資料 【警察白書 ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/index.htm】 【人口推計 ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm#02
627名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:48:41 ID:aOImlX/XO
大阪の衰退は街の構造そのものに問題があると思う。

現在の規模に比べて市街地が広すぎる。
御堂筋と堺筋の間が開きすぎ、かつ
梅田と心斎橋との間が開きすぎ。
おかげで碁盤の目整備が裏目に出てる。
御堂筋は銀座さながらの土地の値上がり建設ラッシュだが、
一本横に入ると構造上裏道にならざるを得ず、
中小企業が元気だった時代はともかく今の都市規模では
土地の使い道がない。オフィスも商業施設も成り立たない。
だから再開発が進まないし、再開発してもマンションしか建たない。

さらに本来は便は良いが商業的に弱いそういう場所を
好んで使い街に人を呼ぶはずの大学・専門学校類が
市街地内にほとんど存在しない。
だから若者がその周りに集積せず外側から来るから
玄関口である梅田、難波と御堂筋沿い、
せいぜいその西側堀江あたりしか発展しない。
628名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:52:52 ID:HUmRIxok0
みんな東京に行きたがるのはなぜなんだろうと小一時間考えて欲しい。
神奈川に住んでるけど、東京は魅力的だ。
それは各社各様それぞれの外面を垣間見ることができるからだ。
629名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:52:52 ID:RAJDO/G20
通販では関西系の方が概ね割高のようで
利用するのは関東系ばかりだな。
630名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 14:58:05 ID:vY/OwMda0
43年前は上位の常連だった大阪の学力テストがワースト3なのは、在日と在日教員のせい。

45年前に大阪市の区役所で、生活保護の実習をした時、担当職員の間では、
在日の生活保護不正受給と脱税は知れ渡っていた。

在日の集団の圧力による業務妨害を恐れた幹部役人が、触らぬ神に祟りなしで、なんでも在日の言いなりだった。
631名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:05:00 ID:cVljmOlk0
韓国ばかりやんか
632名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:05:19 ID:umtK/1py0
>>476
お前、大阪民国人だろ?www

キチガイ民国人涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:08:00 ID:+Ym2QK/n0
東京だから憎さ100倍ってだけで、大阪資本の大型店が進出してきても
結局、「昔ながらの風情を持った小型店舗が駆逐される」と文句言うんでしょ
この商店連合会の会長は。
634名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:08:48 ID:umtK/1py0
在日に占領されIQ低下、遺伝子レベルも劣化し
もはや日本とは言えないところで住んでいる
>>476>>615のような民国人は可哀想ですねwww

635名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:11:32 ID:XVjuvV9uO
大阪人はまともな言葉喋れねーからなあww
そして大阪人特有の火病に加えて、ヤクザに在日w終わってんなw
636名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:11:42 ID:0xuMRQhiO
在日なんとかしてから文句言え>大阪
637名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:13:02 ID:qRVb+SWB0
ジョーシンは、関西資本はジョーシンだけって広告打ってるな
638名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:14:10 ID:n1i88DLD0
なんでこう大阪人は東京を意識するんだろう
他の地域の人たちはこんなこと言わないのに
639名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:14:43 ID:pT5UZ7I3O
単に大阪の商店に競争力がなくなっただけだと思うよ。
日本橋にしたって、いまだに値引き交渉が「正しい大阪の商売」なんて言ってんだもん。
競争力がなくなれば淘汰されるだけ。
640名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:20:05 ID:BJDgfKal0
大阪なんて一地方都市に過ぎないじゃん
なんでいちいち東京と比べたがるの?
641名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:22:06 ID:Yr4HvEoK0
>>640
その他の地方に対する優越感と東京に対する劣等感を
丸出しにするから嫌われてるんだけど気がつかないんだよな〜。
642名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 15:36:16 ID:q44kwzMF0
東京がおしゃれって(笑)
東北の方ですか?
643名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:06:48 ID:DSZELSOE0
>>642
sageで煽り逃げする某地方人と較べたら、東北の方がまだオシャレですけどね。
そんなに嫌なら東京系(または東京的なモノ)に対して「買わない」という行動に出れば済むだけの話。
どうして、結論が出た話題をしつこく蒸し返すんでしょうね?
644名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:28:38 ID:WlqA1JNTO
大阪最中?
645名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:47:02 ID:q6rioV0G0
なんで大阪と東京の話題に東北など他地域が絡むのか未だに良く分からない。
東北なんて仕事で仙台行く位しか意識もしたこと無いぜ
646名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:48:11 ID:KXiGOAU3O
大阪叩いてストレス発散するスレはここですか?
647名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:50:32 ID:d6b6dlfQO
三越は昔から大阪にあっただろ
648名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 16:55:37 ID:y3j4m8q1O
>>455
西成区民乙
大阪の濃いところはみんな大和川より北にあるよ
649名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:00:41 ID:teqhJ9LG0
東京宣伝はメディアが多い。
生活に関る物は東京本社
東京で働く労働力から
   住宅費・光熱費・食事代・・・・と東京に還元されるわけですね。
年に1回地元に帰省で還元できるぐらい。
650名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:01:24 ID:n1i88DLD0
大阪人ってやけに東北人を馬鹿にしてるよね
651名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:04:26 ID:jrbxMdhT0

私から見れば大阪の街はチョソだらけ
652名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:06:53 ID:ULFpG6mc0
大阪は別に商人の町でもお笑いの町でもない。商売も芸も根気がいるがイラチの大阪人には実は向いていない。
高島屋(近江/京都)大丸(京都)阪急(甲州)近鉄(京都)三越(伊勢)ジャスコ・イオン(伊勢)西武(近江)
東急(甲州)と京都・近江・伊勢、甲州が目に付くが、純大阪と言うと倒産したそごうと火事になった千日デパート、
パッと咲いてパッと散ったダイエーくらいか。

お笑いにしてもまた然り。ダウンタウン(兵庫:尼崎)桂米朝枝雀文珍(兵庫:大連→姫路、神戸、篠山)
島田紳介(京都)明石家さんま(和歌山→奈良)横山やすし西川きよし間寛平(高知)
これは今に始まった事ではない。TV創成期の人気作品「番頭はんと丁稚どん」商人+お笑いのコテコテ大阪物なら当然、
大阪人が作ったと思いきや、脚本:花登筺(滋賀、大津)、番頭はん:芦屋雁之助(京都)
丁稚どん:崑松=大村崑(兵庫)一松=茶川一郎(東京)小松=芦屋小雁(京都)
てなもんや三度笠の藤田まことの生まれは池袋。白木みのるは島根。財津一郎は熊本。
653名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:09:14 ID:uUyglQHnO
つーか自分たちの努力不足で客を繋ぎとめられないのを、客のせいにしてるだけか。
そりゃ廃れるわ、馬鹿かこのじいさんは。
654名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:31:43 ID:cm3aon/h0
大阪名物とされてるたこ焼きだけど、
実際は東北人が創った食べ物。
今でも会津屋が元祖を名乗ってるね。
655名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:39:04 ID:Dz7mPQkp0
大阪は百貨店だけだな。
それでも、まあ高島屋はそこそこいいとして、大丸とかどこのハムソーセージ屋さん?
という感じだし。
大阪はあれだけの、大消費地を抱えているのに、大型店が育たないというのはどういうことなんだろう?
大阪の繁華街は、しょせん小さな商店街の集合体でしかないからなのだろうか。
656名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:41:57 ID:oQI+nMkj0
正直、これから御堂筋が臭くなる季節なんだよな・・
銀杏並木はきれいだけど・・その足元には・・


今の時期の大阪への観光旅行は素人にはおすすめできない
657名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:49:38 ID:VEIVr/Y70
歴史と伝統のあるもんならいいけど
そうじゃなかったら結局火遊びになるんよなぁ。
658名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 17:56:50 ID:98lWaIe20
大阪でアパート借りようとすると、高額な権利金を要求される。
不動産業界は東京でも非道いもんだが、それでも大阪は異常。
この人にしても結局、俺の既得権保護しろ!と言ってるんだろ?
659名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:03:36 ID:VEIVr/Y70
近畿は、脱税しよる虫食い野朗を駆逐して行ったら
それだけで税収が上がる悪寒・・・
【社会】在日韓国・朝鮮人対象の住民税減額措置を悪用 三重県伊賀市の前総務部長が1800万円着服か★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194767749/

あーもう、マジでこいつらどうにかしようぜ。
660名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:07:00 ID:z37b3Tv30
大阪人は、
近代以降標準語が日本の文化を形成していると言うのがわからず
自分たちが田舎者で、田舎言葉を喋っているのを自覚できない人間の集まり。


>>655
大きな店は、目が届かないから。
万引きとか、針刺し、放火が怖いんじゃないのか。
661名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:26:25 ID:SOqnCCDe0
大阪なんて一地方都市なのに
なんで東京や他の都市をバカにするの?

滅べばいいのに
662名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:27:42 ID:+TumxcXu0
>>658

夜逃げされても困らぬよう、最初にまとまった金を受け取るのだと、
不動産屋さんが苦笑しながら説明してくれた
663名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:30:36 ID:qei3Ifsh0
>>1
>天神橋筋商店連合会会長 土居年樹さん(70)
>街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
>大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。


この会長さんが経営する店、
本店は天神橋3丁目だが、
梅田ロフトにも出店しているというオチ。
664名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 18:33:15 ID:D/SOZuaA0
>>661
お前が大阪人に成りすまして東京や地方叩きをしているから

ヒッキー死ね
665名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:06:17 ID:+TumxcXu0
>>663

これですね。梅田ロフト3F

http://www.doitoki.com/sakura.htm
666名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:07:35 ID:VEIVr/Y70
押し付けがましいのが嫌われるのはどこも一緒やと思うけどねぇ>>660
標準語って言葉がウソやん。
667名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 19:54:46 ID:2bdaY2ID0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★17
http://www.vote5.net/anti/htm/1192829797

<今まで(★1〜★16)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5440票
2位  東京都              5132票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4914票
4位  中華人民共和国        4024票
5位  大阪府              2511票
6位  埼玉県              1917票
7位  千葉県              1865票
8位  神奈川県             1846票
668名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:36:59 ID:7axo27VP0
>>663
ダメぢゃんw

大阪人の逆ギレは毎度見事にブーメラン命中だなw
669名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:23 ID:iL9bq2Yn0
大阪は人種のるつぼで、しかも面積狭い
から
混沌とした世界
なので、活性化する時は、する
東京は、面積が広すぎるね、だから、変になる
670名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:49 ID:nRyNFGvn0
食い倒れとか言うわりに
街はチェーン店だらけ
ぶっちゃけ、メシなら福岡や名古屋よりも酷い
そんな街、おおさか
671名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:25 ID:7axo27VP0
>>669
人種のるつぼってのはNYみたいに多人種で構成されている大都市を指す

つうか、朝鮮民族ばかりでなにが人種のるつぼよ?
672名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:34 ID:j3HNezu70
大阪で大人気のマンガ「テコンダー朴」
ttp://captain.jikkyo.org/img/ribbo/src/1190118023668.jpg


   ボンチャン!!
     ∧_,,∧  \ | / /
    < `∀´>  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" 〉  //_  く ̄
 (_> (__>,/ / ∨.N \

 *なぜか主人公に敵対する「悪い日本人」は共通語
   主人公を助ける「人情味あふれる日本人」は大阪弁
673名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:50:28 ID:Dz7mPQkp0
>>627
参考になる
674名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:55:47 ID:UkXQBT3p0
ヤマダ電機は群馬だろうが。
675名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:59:15 ID:VhDitP6w0
会長、商店街を暴走する自転車と日本語学校に来る行儀の悪い中国人を何とかしろ。
676名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:04:46 ID:ZMXoVmqS0
>>606
大阪市のPRとか、誰がどう見てもおかしい
なんだあの綺麗なジャイアンならぬ大阪w

木更津がキャッツアイで、自分たちの汚点を
開き直ってアピールしたことで好転したのを見習え
677名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:08:32 ID:E+uyDOfr0
大阪云々って言うか、地方の景色がどこも同じになっているって話だろ。
大阪天神橋と言えば全国の商店街でも有名な場所だが、そんなとこでも大資本の大型店には
敵わないんだから、他の地方なんかさらに影響は大きいだろうね。
678名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:11:41 ID:Yo3vibZl0
>>652
ダイエー中内も神戸の薬局の息子。大阪生まれじゃない。
てか、それだけの多士済々を集めて才能・才覚を開化させるというのが
かつての大阪の偉大なる強みだったんだよな。
結局、全国から優秀な人々を集めてなんぼという都市だった>大阪
それを、「生粋の浪速育ちのヤシが作るものこそ大阪の伝統」と言い出したところから、
話がおかしくなったんだよ。
これは東京にも言えることで、
最近の東京もまた地元民至上主義に染まりつつあるように見える。
たとえ移住者2世であっても、
「地元育ち」であることに都市社会が執着するようになったら
その大都市の活力は確実に低下する。
田舎者を引き付けて呼び寄せて活躍してもらってこそなんだよ。
今の大阪に一番必要なのはこのこと。
ヨドバシでも何でも、都市の魅力で引き付けて
会社の枢要機能まで引き寄せる勢いでないといけないところだ。
679名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:54:31 ID:gPNzr8gt0
>>672
なんだこの出版社仕掛けの壮大なちゃねら釣りはwww
680名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:49:42 ID:7axo27VP0
>>676
ああ、あれね・・・
大阪市のCMなのに始まりが泉佐野市の関空というw

>>678
中内功は大阪で才能開花させたわけじゃないが・・・
神戸時代に、高架下でダイエーの前身になる雑貨屋をやってたし

それより、すぐ東京が・・・って言い出すのやめたほうがいいと思うよ
あんたも、大阪もw
681名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:08:45 ID:veG1B1LkO
金に成るなら親でも売る大阪商人が、高々店売った位でガタガタぬかすな。
682名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:11:35 ID:Xx8rB4TK0
★私もひとこと・ 2007年11月08日
 お江戸商店連合会会長 土居年樹さん(70)

■街が大阪だらけじゃんか

 

 商店街は普段着で買い物をする場ですが、ハレの場として散策を楽しむ人が増えてます。それを
 意識した出店もあります。古本屋さんや喫茶店が元気。ほんとの東京の街を求めて、遠くの
 観光客もやって来ます。

 ただ順調だからこその心配もあるんです。街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
 大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

東京の街は、新宿も、六本木も、その他の町もあっという間に大阪だらけになってしまいました。
TVをつければ関東ローカルでさえ吉本芸人だらけ。
新宿にはその吉本興業のルミネザよしもと。
有楽町近辺には、大丸・高島屋・そごう・阪急もあります。
都内各地に山口組系の暴力団事務所。
利益分配は大阪に偏りがちで、地元には還元されにくい。
日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「東京もなのか」と情けない。
街の文化や個性を、こんなことで守れますか。

 

683名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:11:42 ID:+PdwQa270
なんていうか、この手の話、昔から大阪人は言うね。
でもさ、俺も大阪に移り住んで長いけど、大阪人見てて一番思うことは、強烈なまでに
東京を意識してるし、一種の羨望感を持ってるよね。

ある意味において、日本で一番東京に憧れているのが大阪人だと思う。
まあ、正確には東京というより東京という名のステータスなんだろうけど。

ちなみにこういう事を大阪人の前ですると、人によっては血管切れそうになるくらい激怒
するんで言わないようにしてるけどw
684名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:15:36 ID:TC33/3KD0
東京に染まるのは嫌だから、
朝鮮と中国に染まってやろうという
大阪らしさって何よ?
685名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:16:45 ID:EktbRzus0
日本の朝鮮、そこは大阪
686名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:18:36 ID:7aHFu2gC0
別に資本なんてどこでもいいじゃん。
大切なのは街が栄えることだろ。
687名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:46:15 ID:H6HpOAvw0
進出を悪いように言うけどさ、かつて日本の商都は大阪だったはず。
それをヤクザをはびこらせ上から下まで不正が当たり前の社会にして
まともな経済活動ができないようにしてしまったのは大阪人自身やんか。
688名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:50:53 ID:O5HmAwVl0
>>683
それが2ちゃんでは何故逆転するんだろうね。
689名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:07:25 ID:/G0YiY9k0
本気で東京に対抗意識燃やしてる大阪人なんてそれほど居ないよ。
テレビ等のマスコミへの露出でメシ食ってる連中が、
大阪の特異性をアピールするのに東京を引き合いに出してるだけ。
味も接客も最悪の自由軒混ぜカレーが、
ガイドブック等に大阪名物として紹介されることに大阪文化の貧困を感じる。
690名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:09:19 ID:tTGzvRG80
地元が東京になるなんて素敵やん
691名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:12:18 ID:MKOmw1vx0
カレーに卵を混ぜるのは良くないよね。
692名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:23:53 ID:upIOu6+P0
でも難波で名物食べよう!てなったら自由件か丸福のコーヒーしか思い付かんな。
たこ焼きなら何件も有るけど
693名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:36:13 ID:fK+lh2GT0
>>692
重亭、はり重、みみ卯、今井本店ぐらいは最低抑えておけ
694名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:23:53 ID:YdYbyk/70
昭和初期、大阪では自由軒の粗末な生卵入りカレーが名物として、また高級品として供されていた。

一方、東京では、新宿中村屋の創業者相馬愛蔵・黒光夫妻がインドの独立運動家ラース・ビハーリー・ボースを
頭山満に頼まれかくまう。その恩返しとして、本場のインドカリーのレシピが伝えられ、当時、大変高価で
あったにも関わらず飛ぶように売れ、現在に至るまで名物として食されているのであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9
695名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:30:33 ID:j1AsdVHR0
>>683
そういうのを自意識過剰というんだよ
696名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:36:40 ID:Hw+S2bWZO
カレーに限らず、おかずで御飯を汚して食べるのは
大阪の食生活の基本のようだ。
前に大阪出身の男を家に泊めた時、夕食に母が生姜焼き作ってくれたんだが
そいつは皿に盛ってある生姜焼きと御飯茶碗を見て、
「おばはん、こんなんあかんわ。丼に飯盛って。ほれ、うどん食う丼あるやろ」
と注文をつけた。
母は少しムッとした様子で、それでも丼に御飯を盛り直して出したんだが
そしたらその男は皿を持ち上げると、生姜焼きをいきなり御飯の上にざーっとのせて、
いきなりグチャグチャと握り箸で掻き回し始めた。
我慢できなくなった母は「なんて汚い食べ方するの、やめなさい」と叱ったが、
逆に「なんでやの?こうして食わな食うた気せえへんやん」と真顔で言い返され、
絶句していた。
翌日、母に「ごめんね、変なの連れて来て」と謝ったら、母は
「なんだかせっかく作った料理をばかにされた気がして嫌だった」と不愉快そうに言っていた。
697名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:44:49 ID:9ibSJ/kC0
ヤマダ電機は東京じゃありませんよ。
698名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:45:02 ID:wYsMn6rW0
北極星のオムライスのうまさはガチ
699名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:58:03 ID:edoswouB0
>>1
ええやんけ
700名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:59:32 ID:H4g5U4Nv0
吉本いらねぇ
701名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:04:37 ID:UXyNVnapO
>>696
ねえよw
702名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:06:27 ID:y2dr7r/n0
吉本いらないなら、東京が譲り受けよう。
ただし、今の大阪風のお笑いは廃してもらうが。
703名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:09:24 ID:yXYSbjSh0
>>696
うわ・・・・大阪人がマジェマジェするのはカレーだけじゃなかったのか
704名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:31:21 ID:1VfYTrIy0
>難波には丸井、ヤマダ電機。梅田にはヨドバシカメラ。三越もできます。

丸井って、大阪になかったのか。
意外だなあ。
ある意味、丸井は大阪にふさわしい。
昔から、金持ちっぽいような、時代の派手なファッションを若者向けに、ローンで売るんだよ。
流行るぞ、たぶんw
705名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:37:59 ID:y2dr7r/n0
今までなかったのが不思議なぐらいだな。>丸井
大阪人は派手好きなだけで、金はかけないのかもな。
706名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:39:33 ID:7d/Oiem70
大阪のキモイ店が全国的に増えたら恐ろしいが。
707名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:41:57 ID:C1xgFGlL0
東京の文化パワーが強すぎて吸収されてる。大阪にテレビ局を作れば均衡になる。
708名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:43:38 ID:/GTL8G0z0
>>707
キー局だけの売上でテレビ局全体の半分以上の売上があるからね。
ちょっと一極集中が行き過ぎているよ。
709名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:53:47 ID:cBG6eDFyO
>>638
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く159【操作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1193937685/
東京叩きのスレじゃないんだけど東京人(?)が火病ってる。
大阪コンプ丸だしの東京人(?)が見れるよ
710名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 04:56:36 ID:cBG6eDFyO
>>709>>683も追加
711名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:07:02 ID:57R5Ydtw0
むしろ東京が東京以外のものだらけだと思うのだが・・・
東京の汚い街並みは明らかに東京を地元としてないやつらのイジメ
それに気づかないふりをして生きている東京人
712名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:08:58 ID:BvAtHTCr0
つーか大阪って西日本はじめ全国から田舎者を集めて大都市として繁栄してきたわけだろ。
こんなことをいうようではいよいよ大阪は一地方都市に転落したってことじゃん。
713名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:09:12 ID:rsKtZP0QO
大阪人は基本的に基地外だから叩かれれば叩かれるほど
話題の中心になっている、と思いこんで嬉しがる(小学校の悪童と一緒)
一番傷付くのは話題にしないこと
もしくは「可でも不可でもない凡庸な街」みたいに言うこと
714名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:20:27 ID:PFPjpZdE0
凡庸ね・・・

「白すぎてカビが生えたような街だ」
715名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:22:15 ID:vnwTeZjuO
大阪コンプ(笑
コンプレックスってのは下が上に対して持つ物なんだぜ?
「朝鮮コンプ丸出しの日本」というくらい恥ずかしい誤用だなw
716名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:26:56 ID:x0u/jLWMO
経済のブロック化でもしたいと言ってるように聞こえるな。
717名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:07:22 ID:NuxVqK100
>>715
ヒント:大阪民国
718名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:13:27 ID:cBG6eDFyO
ハイハイ大阪コンプw
719名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:27:28 ID:9repc8bAO
丸井のカードって まだあったっけ ?
720名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:29:38 ID:komS1odYO
>>711
何が言いたいのか自分でもよくわかってないだろお前w
721名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:30:05 ID:Jz6dhANm0
東京のテーマパークや〜
722名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:36:39 ID:UUe7siow0
国内市場を分断するわけにもいかないし
どこぞの資本は大阪に進出するなってそりゃ無茶だわ。
企業ならとことんまで儲けるのは当たり前だし。
分野によってはある程度棲み分けしてるのもあるんだろうけどな。
723名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:42:11 ID:vmY9ksjGO
大阪の人はあきんど(笑)なんじゃないんですか
東京もんに商売で負けるなんてゴミですね
724名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:45:34 ID:/GTL8G0z0
大阪商人は合理性が特徴だったはずなのにな。
大阪を愛しているのは分かるけど、商店連合会会長がこんなこと
言ってたらダメだろうに。
725名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:51:36 ID:Jz6dhANm0
だけど俺は、まあ東京モンだけど、この人の言ってることは結構理解できてると思う。
大阪はいい町だと思う。
町の隅々までちょっとした洒落というか、人間味(使いたくない言葉)というか、
生きてるって感じがあって、
本当に好きな町だ。
歩いてるだけで元気になる。
大阪人のパワフルさの根源が分かるような気がする。
代官山や自由が丘が好きな彼女は、二度と行きたくないと言っていたが・・・
けど、まあ、シホンシュギ。
どうしたって淘汰されていくのだろうな。
726名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:56:06 ID:N/9qM0ohO

ヤマダ電機の本社は東京ではないぞ!
ビックカメラの創業地も東京ではない!

727名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:06:24 ID:IQtr6/4yO
>>709
なんだそのスレ。
ネタかと思ったらマジで150スレ以上続いてるのか。
本気なら頭おかしいのか被害妄想の塊か。
東京のローカル情報ばかりやるとか
東京の事件では地名を東京と言わないとかw
東京向けに作られた番組を金がない地方局が
そのまま流してんだから当たり前じゃん。
いちいちテレビみて揚げ足取ってんのか。暇だなあ。
728名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:06:38 ID:RgaO0+geO
大阪の街って、儲けるためになんでもかんでもやってきた雑多な街って感じだよ。
729名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:10:28 ID:/GTL8G0z0
>>728
よそ者が言うものなんだけど、それってどちらか言うと東京のような気がするけどな。
だからこそあれだけ再開発が進むのだと思うけどね。
730名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:12:02 ID:QY7lBBWv0
東京じゃ関西弁だらけだけどな・・・
731名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:14:44 ID:xfGC4e9yO
大阪は値切ってくるので予め値段を高く(ゲフンゲフン
732名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:22:39 ID:PFPjpZdE0
>>729
よその国の人は日本の話に口を挟まないで貰えますかw
733名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:26:57 ID:DfszduoSO
大阪の街は朝鮮だらけ。
734名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:28:07 ID:IhlxQDNJ0
大阪府や大阪市の小役人を派遣して無駄使いについて勉強させたほうがいい
不要な公共はハコモノだらけの無駄使い象徴の大阪
地元に還元もなんも税金節約しろよ
合理的な流通コスト削減の量販店で無駄を省く経営を勉強したらどうかいな?
735名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:36:25 ID:dyfDCFTtO
15年ほど前から店に値段の交渉禁止の貼り紙を見かけるんだな
736名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:39:42 ID:Gcrtc/YfO
大阪を記事にするとなったら犯罪と東京敵視の記事しか書けんのかマスメディアは。
737名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:43:49 ID:PFPjpZdE0
それが大阪のほとんどすべてなんだからしゃあないやんw

つうか、大阪本社の反日メディア・朝日新聞様の記事でしょ、これw
738名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:17:19 ID:IQtr6/4yO
なんか商店街の小汚い下着屋にやたらと
アレコレ張り紙した
偉そうなババアの店も大阪だよな。
一時期チラホラテレビ出てた。

客に対して荷物は持ってくるな触るな見たら買えまとめて買え値交渉許さん、
安いんだから嫌なら買うなって感じのババア。
商店街のイメージはあんなん。
739名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:26:53 ID:qJb3v3BNO
大阪がいい国になるよう日本も貢献してるわけね
740名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:30:02 ID:UNTtfY/P0
祝ってやる
741名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:31:19 ID:5Ck/dsQL0
>>1いや、ヨドバシカメラは韓国だし・・・。
742名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:33:19 ID:iUjVAyFu0
海外出店がブームなんだな
743名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:37:08 ID:ic65JzzN0
>>1
ヤマダ電気創業者…宮崎県
ヨドバシカメラ創業者…長野県
三井越後屋創業者…伊勢(三重県)
744名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:58:31 ID:amcS0eYi0
大阪って何県だっけ
745名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:03:35 ID:UNTtfY/P0
>>744
危険
746名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:06:47 ID:P3P92rYf0
大阪承認しか商売できへん場所=衰退の一途を辿る地区決定

ってことやろw
商売人って、なんで低レベルな視点しか持ってないの?
商工会で働いてると、商売人の身勝手な言動に嫌気がさすわw
あいつら、商売がうまく行かんのを、やれ政治のせいだ、大型店のせいだ、公務員が悪い、客が悪い
もうなんでも人のせい。
まだ、ものづくりをやってる工業系の経営者は前向きなんやけどね。
747名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:08:12 ID:clF7LUYXO
>>741
いいえ、マフィアです
748名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:09:16 ID:ufOj8iEs0
その企業進出によって
経済は活性化されて雇用も増える
ダメなら撤退するわけだし
なにが問題?
749名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:09:47 ID:qU6B08jF0
大阪人からも見放された大阪商人
単に大阪人の需要を大阪商人が満たしていないだけ
750名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:14:43 ID:65xoIdBgP
別にヨドバシが東京やと思わんけどな。
梅田の前のでっかいヨドバシは食べるとこもいっぱいあって好きやし
それが大阪駅前の風景になってる。

別に大元がどこだってかまわんよ。
751名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:16:23 ID:iH9Rf33l0
つーか、大阪にあった会社だめだから東京からくるんだろ。
おめーらも地元の会社から買えよw
752名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:18:25 ID:Cv7WmIDr0
ヤマダ電気の起源は群馬
三越の起源は三重
753名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:19:20 ID:El2s6Ad00
ヨドバシカメラをヨドヤバシカメラにすればOK
754名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:21:26 ID:SMTLG6Gm0
関西が本社もしくは関西創業の全国的な
大会社なんていくらでもあるんだからこのくらい気にすんなよ
755名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:21:28 ID:tYJay4rk0
特区を作って保護しないと滅んでしまう大阪商人って・・・
絶滅危惧種の動物みたいだね。
756名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:23:05 ID:P3P92rYf0
>>753
天才現る
757名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:27:26 ID:P3P92rYf0
中心市街地活性化法とか馬鹿馬鹿しすぎ。
地元の商売人が、目先の利害にとらわれて、結局非協力なんだよな。
自分達の街を自分達でよくしようと金も汗も出すような経営者がいないし。
地面を所有していない商売人は、ほとんど生計も立てられないような商売のうえに
店子の分際で、現実的にありえない商店街地域再開発の際の立ち退き料をせしめようと居座っている。
こんな奴らばかりでなにが商店街活性化だ。
758名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:27:36 ID:+VEcowr+O
とりあえずヤマダは群馬
759名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:31:21 ID:ufOj8iEs0
店持ってて
開けてるだけで客が入ってくるって考えてる商店主のほうが
明らかにアホやん
760名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:35:41 ID:65xoIdBgP
>>754
ですよねぇ。
てゆーかそんなん普段ぜんぜん意識してない。
ヨドバシが関東系とか正直はじめて知ったわ。

親会社がどこだろうがそこで働いてる人らは地元の子やし
何の支障も無い。

こんなの企業努力もせずに情に訴えてどうこうしようっていう
腐った店主の言い訳。この人らが一番大阪らしくない。商人失格。
761名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:36:58 ID:rEs/kII70
上新電機が最後の牙城
762名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:39:29 ID:rEs/kII70
まぁ実際大型店でもちょっと細かい部品も買える様になったから
ありがたいといえばありがたいんだけどね<大型店

しかし、共立電子はなくなってもらったら死ぬほど困る。
763名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:41:09 ID:jYid29IC0
東京人は大阪に刺激されると、どんなにつまらないスレッドでも★2まで伸びます。
764名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:47:41 ID:ofrlTJu80
  ∧_∧  
 <=( ´∀`)
 (    )   
 | | |
 〈_フ__フ

大阪モナー
765名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:47:57 ID:65xoIdBgP
東京人、、ってまぁほとんど地方出身者なんだけどねw
766名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:10 ID:YfUHiS7lO
東京からの店ばかりは キモイよな
767名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:55:37 ID:Hw+S2bWZO
大阪人にとって、東京的な要素はわずかに入っただけでも
激しい排斥の対象になる。
しかしその一方で、朝鮮だらけ・同和の逆差別だらけ・創価だらけ
であることはまったく気にならないらしい。
768名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:56:56 ID:LsprXKSo0
大阪で有名な東京の店って他に何かあるの?
769名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:59:48 ID:RwtgeAUNO
>>767
というか何でチョンは大阪に集まるんだ?

それに同和や創価はチョンと同義であり部落の人間ってチョンの血をひいてるのは歴史的に証明されてたよね?
言動や考え方が日本人とは明らかに違う。
770名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:00:43 ID:VFMHIS4wO
デパートなんか高島屋も大丸もそごうもみんな関西系じゃん
771名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:00:47 ID:8msTDXU30
まあ第三の都市大阪は財政難と地震で沈むから無視していいと思う
むしろ第二の都市名古屋あたりを牽制した方がいい

772名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:01:31 ID:7jBOwJGy0
日本の鉄道は日本橋横浜間ではじまりました
鉄道は東京のものなので大阪人は利用しないように
773名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:05:32 ID:Eg7NR0tu0
>>769
釜山から大阪港への航路があったから
774名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:08:56 ID:APeqiHot0
>>760
つーか全国的な小さな地域密着型店舗が大企業に圧迫される問題として見るべきかもな。
東京資本かどうかとかは別にして。
775名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:11:43 ID:Ve7F3D+H0
>>774
消費者は資本とか規模とか関係無いけどね
安くて、接客丁寧、夜遅くまで開いていて、駐車場のある所にいくだけだよ

なにも商店主の酒代献上してる訳じゃないよ
776名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:13:13 ID:pMyy2wOWO
777
777名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:13:18 ID:UNTtfY/P0
オレの知ってる関西人で兵庫や京都出身の人はまんべんなく
馴染んでるのに、大阪出身の人は個別につるんで一線を引いて
いるように見える。
778名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:58 ID:APeqiHot0
>>775
そりゃそうなんだが、結果として地元が寂れるんだよ。
だって地元商店主だって納税者だし消費者にもなるんだから。
それに地元商店なら歩いて行けたのに、ちょっとした買い物ひとつにも車を出したり
電車に乗らないと何も買えないなんて状態は洒落にならないよ。
779名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:23:58 ID:WaT89KrV0
大阪ですら地方みたいに車が無いと物も揃わん時代になるのか?
780名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:37:35 ID:RwtgeAUNO
>>155
大阪人や企業の倹約好きやケチ根性って景気を冷やすことに繋がることを理解してるのか?
東京は使うべき金は使うという考え方だから景気回復した。
781名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:43:02 ID:LsprXKSo0
梅田とか難波とか、大阪の繁華街の市場規模なんて高が知れてるから、
これからは名古屋に投資した方がいいよ。
782名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:43:31 ID:Ve7F3D+H0
>>778
大店舗法で保護されてた時になんで手をうたなかったの?
資本主義社会である以上お客の立場に立って接客する所に行くのは当然
現在ならちょっとした買い物はコンビニで事が足りるのが大半でしょ
783名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:46:03 ID:dmP1sJ4z0
大阪人の異様な劣等感とアホさがいっそう理解できた
784名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:48:09 ID:bzD5ELj40
値切って買うのが大阪文化
最初から適正な安価を提示されたら
急激に寂れた電電タウンw
785名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:50:36 ID:g5kUymwJ0
三越は大阪に100年以上前からあったんだけどねぇ。
 
だいたい東京資本だらけになったのもおまえら大阪の商工人の
不作為で戦前の財産を食いつぶした結果じゃねぇかよ。
なによりその東京系を引き入れて来たのもおまえらじゃねぇか。
何をほざく、って感じだな。
786名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:09:32 ID:tDEcvQnu0
ここは都民と大阪府民ばかりのインターネッツですね。
787名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:23:29 ID:zOZqHbNB0
>>774
このコラムで言う「東京」って、もっと観念的な意味合いだよな。
「余所者の大資本大規模店のアジト」くらいの意味。江戸時代で言えば「南蛮」だな。
創業者の出身地がどーとか、ヤマダは群馬だとか、そういう話は実は全然関係ない。
788名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:30:02 ID:zOZqHbNB0
この手の話になると直ぐに「東京vs大阪」と考えがちだが、このコラムは東京批判と言うより、
正確には一極集中/中央統制システム批判だな。
観念的な一極/中央と言うものに対して、「東京」という言葉を代名詞にしているだけ。
789名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:36:28 ID:WaT89KrV0
まあ単なる大阪スレだから…。
790名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:38:31 ID:Cv7WmIDr0
>>787
ようするに大阪人は
「自分らより優れた他国人=東京もん」
と考えている
っつーこったな。

プププ どこまで単純な大阪脳なんだかwwww
791名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:43:15 ID:nZuzO8Od0
商店街のおっちゃんが言うてるだけやろ
792名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:00:22 ID:EP1Si52Y0
スーパーライフが出店すればよい
793名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:57:39 ID:OL6ju0vH0
大阪人は東京資本の店を「外資系」とか言ってるよマジで。
794名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:00:19 ID:stT+B5qg0
>>782
たぶん、そーゆーのは市場原理主義に近いと思うんだ。たぶんだけど。
795名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:04:18 ID:PFPjpZdE0
>>772
うそつくな
最初の鉄道は現在の東海道線
新橋・横浜間だ

ただし、新橋駅は現在の汐留シオサイトのあたりで現在の新橋駅と異なるし、
横浜駅は今の桜木町駅のことで、現在の横浜駅は戦前までは石炭貨物の駅だった

現在も汐留には鉄道起点が残っている
796名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:09:48 ID:5ciILWS80
>>785
ちと違う
大阪が、いや大阪に限らず全国津々浦々まで東京資本が幅を効かせてるのは政策的要因による
すなわち政治の東京一極集中、情報の東京一極集中だ
もちろんズタズタだった日本経済を立ち直らせるために集中策が必要だったわけだが
今やそれは単に富を東京に集中させる既得権益としてしか機能しておらず
東京以外のすべてを疲弊させる要因となっている
そこを是正するのも規制改革とやらの役割だったはずなんだが
なぜか全く手をつけていない
現在日本の中で発展している都市が東京のみであるという点が
今の日本のいびつさを表している
東京の地方公務員と石原だけが全国でも異常に優秀であるなんていう説明は通じまい
797名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:17:10 ID:G1WO2uEz0
またズレたこと言ってるw
これが思考停止ってやつか
798名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:17:30 ID:rE6VubDB0
大阪スレとして読むにはあまりにも惜しいネタなので言わしてもらうが
>>1はかなり重要な記事だと思う。

鉄道が敷設されてる地域なら駅ビルが巨大化して、
鉄道が無いエリアなら巨大ショッピングモールがそこら中に立てられて
地元の商店街、路面店を駆逐してるのが現在の流れなのだが
それで儲かるのは東京資本、あるいはNY、パリを拠点にした世界的な資本だけだから。

もちろん地元の時給労働者を雇用して軋轢を消そうとはしてるんだけど
彼らも元々はショッピングセンターに滅ぼされた商店主家族だったりする。

だから何?といわれても困るが地元が巨大な商業施設によって地元が潤うことは無い。
賑やかになったように見えても町は衰退している。
799名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:21:54 ID:PFPjpZdE0
>>798
>鉄道が敷設されてる地域なら駅ビルが巨大化して、
>鉄道が無いエリアなら巨大ショッピングモールがそこら中に立てられて

日本でそれを始めたのは、他ならぬ大阪の阪急なのだが・・・
どうも大阪人というのは頭の中は東京に対するコンプレックスしか無いようだな
800名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:25:10 ID:G1WO2uEz0
梅田のヨドバシなんて家電量販店で売り上げ日本一なわけだが
西日本中から客が集まってくる
それでも街は衰退してるってのかw
801名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:25:40 ID:1C2CuGLN0
>>1


ヤマダ電機は東京の企業ではありません

802名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:29:04 ID:wnn9cXiO0
>>800
そりゃ連結決算で東京で税金払うからな
地元に金は落ちない
803名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:30:35 ID:J4wDKcb+O
狭い日本、東西の違いも薄れてきたってことだ。
つまらないけどね。
804名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:30:35 ID:Co5Pwi3oO
>>1こういうのをアンチ東京だと思ってる奴はバカ野郎
805名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:31:48 ID:G1WO2uEz0
おいおい
大阪人はヨドバシでしか買い物しねえのかよw
もっと広い視野で見ろよ
806名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:32:16 ID:PFPjpZdE0
>>802
あっそ、わざわざ来て梅田ヨドバシだけで買い物して帰る訳ねw
そんな魅力のない都市なら衰退するわけだわな、大阪
807名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:39:53 ID:IQtr6/4yO
>>796
最後に公務員と知事に言及してるところに
地方の痴呆たる所以が垣間見えるな。
国策か地方自治体の力が無きゃ何も出来ないと思ってるだろ。
だから自分たちがうまくいかなきゃ
役者が悪い、政治が悪いと人のせい。

東京の知事は無能青島もいたし
マイナス作用しかなかった有害美濃部もいた。
その間も何とか発展してきただろうに。
808名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:40:42 ID:5ciILWS80
>>800
梅淀が西日本の客を全部吸い上げる
結果、地元に税を納めるはずの地元の電器店は寂れる
そういうことが各業界で起きている
梅田地域の東京資本や外資が集客しても
それらの要因から地元の地力自体が落ちてるので
梅田地域にはやっぱり東京資本や外資しか進出できない
そしてまた地元の税収が落ちる

とにかくどんなに理屈を並べようと
今後日本で発展が見込まれるのは首都圏だけという事実が答えだよ
君が何と戦ってるのか分からないが
これは結局日本全体が駄目になっていく問題なんだよ
809名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:40:49 ID:LsprXKSo0
京都は伊勢丹が出店して、ファッションに敏感な若者社会人層を順調に取込んでますね。
大阪でもいずれ三越が出店して、お金持ちマダムをとりこにしちゃうでしょうw
後は神戸ですね。伊勢丹か三越、どちらかが出店するでしょう。

公務員採用試験における国籍条項撤廃の現状
ttp://www2.interbroad.or.jp/shimada/gennjou.html
就職差別を指導すべき地方自治体が国籍がないということだけで外国籍住民を排除してきた歴史が長くつづいてきました。
中略
制令指定都市のうち既存の15都市では一般事務職の国籍条項が廃止されています。

特筆すべきは、もっとも新しい大阪の堺市で任用制限をつけていないことです。

東京23区は国籍条項があります。
各県の撤廃内容
以下略
811名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:43:47 ID:PFPjpZdE0
>>809
阪神大震災以前に神戸にも三越はあったわけですが・・・
812名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:46:33 ID:Y4P7XPI30
大阪で高級ファッションというとどこで買うかなあ。難波の高島屋あたり?
まあユニクロと青山で大抵何とかなるが
813名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:46:58 ID:G1WO2uEz0
ダメだこりゃw
大型店目当てで集まってくる客のおこぼれにあずかって儲けようって貪欲な商売人はいねえのかよ
そりゃ衰退するわ
814名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:11:48 ID:/hhJBr+w0
きれいな町、暴力の無い町、筋の通った話が通用する町になれば
大阪の風景も変わるよ。無理だろうけど
815名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:26:51 ID:jQXKL+ys0
>>1
大阪に魅力がないから、そうなったというだけの話。
816名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:28:52 ID:sPoqeHIqO
このオッサンでしゃばりすぎ。
勘違いするな。
817名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:31:58 ID:CgpynWEZ0
>>3
>役所に、街を守るプロを育ててほしい。

この一言ですべてはぶちこわしやな。
役所にお上になにが出来るか、が大阪やろ。
818名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:32:11 ID:57R5Ydtw0
東京人って東京がきれいな街だと思ってる?
高層ビルがきれいだって思ってる?
だだっ広い平野、地下に埋もれた河川、そこにポツンポツンと感覚を開けて立つビル
ひどい荒野に見えるけどな

まぁおれもそんな東京に住んでるけど
819名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:34:24 ID:CuyeXznJ0
>>818
大阪の方が遙かにひどい荒野。単なる劣化東京。
820名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:38:13 ID:VOCJzwN20
一地方都市だからやむをえん。
821名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:43:48 ID:PFPjpZdE0
>>818
大阪は誰の目にも南斗の男が支配する悲しみの街・サザンクロス
822名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:02:46 ID:A0hZn14U0

817 がいいこと言った。

大阪人が大阪人の魂を放棄するような発言。
情けなや、商店街会長。

823名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:03:48 ID:1/cuWX5N0
でも、本当にいいものなら大阪のもので繁盛するんじゃね?
ヨドバシカメラに抜かれたということは、ヨドバシカメラ以上の家電店が大阪にないという事だろ
824名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:09:02 ID:UNTtfY/P0
>>823
新宿の家電戦争でさくらやをボコったのはダテじゃないんだな。
825名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:12:50 ID:IoNw9QVlO
世間じゃ三丁目の夕日みたいな昭和レトロが人気のわりに
買い物はヨドバシやサティなんだよな
レトロ好きなら商店街行けとw
826名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:17:40 ID:z1vDgWm40
梅ヨドは駅前だし品揃えが全然違うのと店員が付きまとわないしな
店舗が小さかったり大型量販店でもヤマダやコジマが来てたらどうなってたかわからない

ま、値引きよりもポイント制の恩恵を受けたことは確か
827名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:18:58 ID:M9ZxAOrH0
>>825
レトロはあくまで雰囲気の問題だからなあ。
便利さとは別にそういうものを味わいたいんだよ。
828名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:19:38 ID:ljnhUBxg0
>>825
微妙にスレ違いのような気もするが、
この空前絶後の昭和30年代ブームで、
全国津々浦々に溢れる「昭和30年代風駅前商店街」が、
殆ど全く何処も町おこしに成功していないとは、どういうことなんだろうな?
東京でも大阪でも地方でも、近くの「ザ・駅前商店街」へ行けば、
三丁目の夕日気分にいくらでも浸れるネタ満載なのに。

昭和風商店街の中の人というのは、
どうしようもなく商才が無いのだろうと考えざるを得ない。
829名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:20:12 ID:htmiqVy+0
ヤマダは群馬の会社
ビックカメラ発祥の地は栃木
830名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:23:32 ID:BzYf3R+20
ヨドバシとかビッグカメラとか贅沢はいわねぇから・・・
お願いです地方のソフマップ復活して・・・
何で近畿関東以外ソフマップ撤回したんだよ・・・地方まじおわた
831名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:23:33 ID:l7PyhQUR0
値切った人が徳をして、値切らなかった人は損をする。
こんな大阪商法の家電店が繁盛するわけない。
値切りに応じるなら最初からその値段つけとけ!アホ
832名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:24:56 ID:M9ZxAOrH0
>>828
商才がないんじゃなくて、雰囲気の問題だ、ということがわかってないんだと思う。レトロ商店街とリアル商店街は、そういう点が、決定的に違う。
833名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:30:39 ID:kk1Z+k4Q0
西日本1のターミナル駅にアレだけどでかい家電量販店を出店したら
そら人の流れをせき止められるわな

ヤマダも今度、千里中央に出店するけどなんばよりは客来るだろうな
834名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:31:49 ID:ZFqGywh00
地元系の家電販売店で必死こいて値引き交渉して、やっとの事で買った次の日に
それよりも遥かに安い価格でヤマダとかKsとかが広告出すからなぁ

そら地元系で買う気なんて無くなりまっせ
835名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:35:07 ID:/dx7YwQN0
レトロ世界は利害には関係のない思い出の世界だからなあ。
だからこそ安らぐ。
外見が全く同じでも、リアル経済世界じゃ、安らがないよ。
836名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:35:09 ID:NF4Li6As0
ヤマダ電機は群馬県なのだが・・・
今作ってる新社屋も高崎だし。
なんでも東京のせいにするな!!
837名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:35:09 ID:z1vDgWm40
京都駅も駅中にビッグだったっけ?
規制か何かで大型量販店がなかったが
一気に火がつくだろう
838名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:37:26 ID:1dPjwpSE0
ヤマダ電機は群馬だ!


残念!
839名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:38:58 ID:BP72YUxq0
自分は関西人だけど、口先ばかりの人情の浪速人は嫌い。
実際は冷たくてきつい人ばかりや。
840名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:39:49 ID:G1WO2uEz0
ヤマダが都市部で成功してるとは思えんがな
池袋店も寂れてるし
841名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:40:17 ID:z1vDgWm40
ジョーシンやニノミヤのような中堅量販店に毛が生えたような
店舗のヤマダやコジマがヨドバシより売り上げがあるとは不思議でしょうがない

ヨドバシは梅田しかしらんがw
842名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:45:32 ID:1dPjwpSE0
まったく。
和歌山と大阪を間違えると烈火のごとく怒るくせに、
自分たちは群馬と東京を間違えるのか。
843名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:47:01 ID:htmiqVy+0
ヤマダは群馬の会社
ビックカメラ発祥の地は栃木
ケーズは・・・茨城だっけ?
844名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:50:00 ID:lUmc/GhB0
「商売に人情は関係おまへんな。
 金持ってる人間が、勝ちだす。
 情にほだされる人間がアホ。」
 
845名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:50:39 ID:/NIqtm7DO
みんなそんなに電気器具買うのか?
俺は地下の自転車グッズ冷やかすくらいだが。
846名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:51:01 ID:ljnhUBxg0
>>832>>835
でも、観光とは即ち「雰囲気を味わうこと」だろ?
日常の需要喚起というより、
一種の観光地として、全く何処も成功していないのが不思議でならないんだよ。
便乗商法で次々と「○○市の「三丁目の夕日」商店街!」が出て来ても
全く不思議じゃないんだが。
こういう安っぽい便乗は下劣だとは思うが、それすら無いというのはさらにひどい。
それに、結局、
客が雰囲気を味わうところからカネを落とすところまで辿りついて、
観光産業というものが成り立つわけだから。実は映画にカネを払うのも同じ。
847名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:52:11 ID:Nxw10/tL0
自称「安くてホンマにエエもんにしかカネを出さん」大阪人が、カメラのナニワよりも
グンマのヤマダ電器やヨド・ビックを選んだというこの現実を、この商店会長のおっさんは
正面から受け止めるべき。
848名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:52:53 ID:VdtcquFQO
ヤマダだのヨドバシなんてぇのは使わなきゃいいだけだろ
849名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:54:22 ID:CrjxAe6p0
★私もひとこと・ 2007年11月08日
 お江戸商店連合会会長 土居年樹さん(70)

■街が大阪だらけじゃんか

 

 商店街は普段着で買い物をする場ですが、ハレの場として散策を楽しむ人が増えてます。それを
 意識した出店もあります。古本屋さんや喫茶店が元気。ほんとの東京の街を求めて、遠くの
 観光客もやって来ます。

 ただ順調だからこその心配もあるんです。街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
 大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

東京の街は、新宿も、六本木も、その他の町もあっという間に大阪だらけになってしまいました。
TVをつければ関東ローカルでさえ吉本芸人だらけ。
新宿にはその吉本興業のルミネザよしもと。
有楽町近辺には、大丸・高島屋・そごう・阪急もあります。
都内各地に山口組系の暴力団事務所。
利益分配は大阪に偏りがちで、地元には還元されにくい。
日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「東京もなのか」と情けない。
街の文化や個性を、こんなことで守れますか。
850名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:55:28 ID:lUmc/GhB0
関西の前近代的経済が東京の近代的経済に負けた、
とうそれだけの話。経済にしか取り柄のない土地には、
致命傷だね。
851名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:57:52 ID:BzYf3R+20
ソフマップが地方を見限った理由って結局何?
852名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:58:20 ID:AVOHcooP0
>>849 山口組は大阪じゃねー
853名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:58:27 ID:kk1Z+k4Q0
でも天神橋筋商店街で買い物する機会ってあまりないな・・そういや
せいぜい初詣で大阪天満宮に行く時くらいか
854名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:00:49 ID:Nxw10/tL0
>>849
そごうはもうないだろ
855名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:01:41 ID:lUmc/GhB0
大阪は文化的魅力もない、実は・・・
856名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:04:51 ID:lUmc/GhB0
関西の文化的魅力では、
圧倒的に
京都、奈良、神戸>>大阪

大阪になにがあるのかな。
857名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:05:07 ID:cqK4iVqk0
バーミヤン
ビッグボーイ
吉野家
餃子の王将
マクドナルド

今日岡山に行って飯屋探したらこんなもんだったんだけど、
これらの企業はドコ発祥?

まさか全部関東だとか言うんじゃ・・・
858名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:05:39 ID:ljnhUBxg0
>>850
いや、勝負の話じゃないんだよ。
>>849のパロディーが間接的に諷刺する内容そのものなんだが、
関西人にとっては、弥生時代以来2500年の歴史で初めて、
東から「商売人」がやってきて席捲するという事態に直面したわけだ。
驚天動地の事態に、あたふたして何がどうなっているのか
先祖伝来の知識をもって必死で考えても理解不能な事態になっているということ。
関西人にとって、東日本の商人がやってきて商売に成功するなどという事態は
それだけで、太陽が西から上るような話に見えてしまう。

武力や政治の支配者というのなら、承久の乱以来、よくあることになったが
商売人がやってきたのは、弥生時代以来初めてのことなんだよ。
それくらい、日本史を通じてずっと、
商業活動は(畿内より東では)西から東への100%一方通行だった。
859名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:07:10 ID:ZpTFHkht0
商店街の復活というと、やっぱ名古屋の大須を見習うべきなんだろうけど
大阪の人はそれも抵抗ありそうだよね、確実に名古屋を下に見てるからw

ただ、どうしても都市圏の人口的に規模が小さいんだよなぁ、名古屋の繁華街って
面白いんだけどいまいち物足りない感じ
860名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:07:10 ID:kk1Z+k4Q0
>>857
餃子の王将は京都だったはず
分家で「大阪王将」てのもあるが
861名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:08:01 ID:7NEKpiML0
>>856
刺激を求めるなら大阪
862名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:08:28 ID:oCwyi+4U0
大阪に行ったときに天神橋商店街の8→1丁目まで歩いてみたが、
実際”商店街”として見劣りしないのは、真ん中の4,5,6丁目
くらいであとは閑古鳥が鳴いている。特に両端の1,8丁目は
どう見ても商店街には見えなかった。
863名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:08:32 ID:BzYf3R+20
>>854
広島だとそごう内の紀伊国屋しか県内で大阪や東京に匹敵する書店が無い罠
864名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:08:33 ID:Nxw10/tL0
関西出身者だが、こういう箸にも棒にもかからないただの老商売人の身勝手な愚痴を、
さも有り難げに「大阪論」として取り上げる関西マスコミの十年一日の思考停止体質が
大阪をどんどん魅力と競争力のない街にしていくんだと思う。
865名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:09:56 ID:h+KjF5uU0
>>831
未だに値切りってやっているのか?
866名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:13:13 ID:I/D+hcmx0
>>859
名古屋は地上は閑散としてるけど、
地下街は人でごった返してる。
名古屋人=蟻だね。
867名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:14:38 ID:E8tsDEeTO
ヤマダ電機は群馬県。

ビックカメラは本社は東京だが創業者(先代経営者)の新井隆二氏が群馬県高崎市出身。

今度、知事選で太田を落とすために、前群馬県知事の小寺弘之を送り込み、群馬県のお下がりを大阪府の知事にします。
欲しければ中曽根も福田もあげるから持っていってくれ
868名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:16:25 ID:ljnhUBxg0
>>859
大須というか、名古屋は特殊すぎるよw
大須がなぜ「復活」できたのかと言えば、
名古屋の都市計画が徹底し過ぎて、他の地域が全部殺風景になったのに
偶然、細い街路や路地などが道路拡張されずに
生き残った「レトロ街区」が大須だったという条件があるから。
大須自身が、これをハンディではなく長所と気づいたのはこの10年だがw
かの有名な道路拡張が徹底されたため、
名古屋の他の中小商店街は、他の都市よりもずっと早く、
昭和40年代から50年代には軒並み壊滅している。
大阪は、御堂筋などの主要街路何本かを除いては、
名古屋ほど極端な都市計画はなされていないので、
役に立つところは少ないと思うよ。前提が違い過ぎる。
869名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:17:40 ID:d3B2gypc0
日本の景観は大店舗法でだいなしにされた。
壊れたものは二度と戻る事はない。
870名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:19:01 ID:Pomqjs7rO
関西って排他的だから、ヨソの企業が入っていってもなかなか上手くいかない。
べつに商売がうまいんじゃなくて、余所者を排除して既得権益を守るのがうまいだけ
それが商都大阪の真実
ただそれも企業間取引の話で、消費者にとってはそんなこと関係ないから、
リテール業界からボロがでてきてる。
871名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:21:27 ID:kXuBmNd90
大阪商人以外は営業できない 
 
嫌なやっちゃなあ
872名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:25:31 ID:9+25lrPdO
梅田って伊丹空港のせいでいくら頑張っても190メートル以上のビルが建てられないんだよな。
まあ今まで大阪駅前の一等地が空き地だったというのが凄い。
大阪がいかに低迷していたかの現れだな。
873名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:26:05 ID:z1vDgWm40
>>849
天神橋商店街は雨の日に通るとこだよw
874名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:27:07 ID:Nxw10/tL0
>>870
言っちゃったね、ホントのことを。
875名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:36:08 ID:kk1Z+k4Q0
>>872
大阪鉄道管理局ビルがあった
空き地だった時期は短かかった
876名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:41:58 ID:Ouz3TdoC0
>>870
それは日本−世界の関係に関しても同じことが言える。
憂鬱になるね。
大阪の没落と同じ事が今後日本にも起こるだろう。
877名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:45:52 ID:ZpTFHkht0
>>868
大須も若宮大通りなんか普通にあるわけで、条件的には何の違いもないんじゃ

ただ、諦めなかったことが功を奏したってだけかと、実際イベント多いしね
過去の街並みということなら、繁華街繋がりで円頓寺などもあるけど、無理だろうなw
あとは無理に小綺麗な店をそろえなかったことだね
878名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:03:39 ID:vOU9Hlnn0
>>877
一回大須周辺の詳細地図を開いて見てみれば分かる。
問題は大通りじゃないんだよ。
名古屋の都市計画の肝は、大通りだけではなくて
細かい通りまですべて、徹底的に直線化した上で
自動車サイズに徹底拡張したところにある。
100m道路を挟んで、北側(伏見・栄側)と南側(大須側)で
細かい街路の道幅と、道の微妙な曲がり方の整理整頓のされ方が全然違うだろ?
この微妙なヒューマンサイズの狭さと不整形が、街歩きのためには重要。

このような不整形や狭い街路は、大阪の場合どこでも問題なく残っているので
名古屋の例はあてはまらない。船場の真ん中でも、名古屋と比べれば
細かいところで格子街路はぐにゃぐにゃのヒューマンサイズ。
だから問題は別の所にある。
879名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:10:56 ID:Vd3fs0zd0
なんか安全なところから大勢でいじめようとする、卑怯な東京人を装う人間のカスが集まっているのはこのスレですか?
大衆の暴力って感じだな。
880名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:16:11 ID:Vd3fs0zd0
東京は首都というには、道路の出来が悪すぎるな。
杉並・中野・北新宿・・・毛細血管のようなうねうねとした道。
まっすぐ走れないんだぜ。
一方通行地獄。(名古屋は良かった。)
で、まっすぐ走れそうな幹線道路はめちゃくちゃ混んでいる。
つまり輸送における経済効率は最悪。
車好きの俺は、こんなところに長くいたくはないな。
881名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:17:51 ID:OAbj1B+g0
「大阪らしさ」ならやっぱ橋爪候補じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=U7YnG03J760
882名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:19:46 ID:T76g7H7D0
>>878
だからそーじゃないってw
栄が整備されてるのはわかるけど、大須と同じように整備されていない商店街は普通に存在する
ほぼ確実に寂れてるけどね、だからこそ大須が復活した要因も別にあるはずだよ
土地的な要因というならば他に候補はいくらでもある
883名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:20:32 ID:hp/qSoG70
東京人といっても東京生まれ・育ちは2割
他の8割は田舎から上京してきた連中
だからこそ方言に厳しく当たったり
他をこき下ろして自己の安定を計ろうとする
884名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:20:48 ID:7wbpVP+G0
でも東京は鉄道が行き届いてるじゃん。人の行き来はしやすい
885名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:24:50 ID:lR5YZhlVO
>>884
電車は遅くまで走ってるし、終電乗れなくても朝まで過ごせる場所は至るところにあるしね。
886名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:25:00 ID:j95DrdVAO
>>883
大阪だってよそから来た人間多いけど。
特に中国・四国地方から。関西圏の数百万人はその辺りから来てる人ですよ。
887名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:26:31 ID:dEbL+v5b0
なにわけわからんこと言っているのか大阪人は?
大阪資本が東京に進出して今の日本を築き上げたのを忘れたのか?
東京資本で大阪進出に成功したのはごく僅かだろうが
888___:2007/11/13(火) 00:26:50 ID:EnL/xo6A0
直線ばかりの道はむしろ設計が古い。
幹線は街の外側をまわして、
街の中はグニャグニャや行き止まりを多くして
部外者の車が入りにくくした方が街の市民は生活しやすい。
直線ばかりの道なんて平安京とかの時代で終わっている・・。
と思いたい。
889名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:28:57 ID:Jp3eBqHB0
>>883
さすがに2007年において東京生まれ・育ちが2割なんてことはないだろう。
890名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:39:57 ID:WWALzQ1u0
大阪より東京の電車で不便なのは一方通行駅があって、東京ガイドブックとかはそんなの書いてないのにいざ東京の駅で電車地図見ると一方通行がいくつかあってうざかった
891名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:48:48 ID:j4s6967g0
>大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

大型店ができてつぶれるのは経営能力がないだけ。
秋葉原を見てみろ。小型店舗には大型店舗には提供できない価値があるし、
実際小型店舗もたくさん生き残ってる。
アパレルでも、東京には原宿とか下北とか小型店主役の街がたくさんあるが、
別に新宿のデパートに客を取られるでもなく共存してる。
「デパートに客を取られた」なんていってるアホ見たことない

ようするに>>1みたいなこといってる大阪商人は経営能力ゼロ。
但し新規参入者を妨害する能力だけは卓越してる
892名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:58:41 ID:OJ+4qUDN0
>>880
交通網が発達しているのが常識なのに
初めから自家用車前提で考える方が疑問符つくよ
893名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:19:16 ID:2fWHM3WK0
>>484
郊外大規模店ネットワーク説ってのがある。
モータリゼーションによって生まれた新しい街。
どこにでも似たような郊外店があるが、それらはそれぞれの市町村ごとに
分かれているというよりも、ネットワークを通じてつながっていると。
だから均一化している。そして、その住人は車のドライバーであるとする説。

であれば、別になげく必要はない。確かに便利だし、都合がよい。
894名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:22:27 ID:2fWHM3WK0
>>888
丹下建造なんかはパリのような放射状の道路はやめて、
直線で交わる道路を好んだんだがね。つまりどこでも発展可能。
権力分散型。
895名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:30:26 ID:QndtF4Z30
>>883
でっていう
それが何か問題なの?
お前はどこに住んでて何代目なの?
896名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:51:15 ID:FeXbqLNA0
外食産業は関西が強いでしょ
897名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:54:03 ID:dztKhqH80
>858
阪急や宝塚歌劇団の創立者の小林一三は甲州人なんだが。
「甲州商人の通ったあとはペンペン草も生えない」と言われるくらいのやり手で
昔から有名。東から商人がやって来て成功(しかも最大級)した例が既にある。
別に驚くような話ではない。
もちろん、全体としては商売に関して西>東だと言うのは否定しない。
しかし、西=大阪ではないのも事実。東京が田舎者が集まって出来た町なら
大阪だって同じ。それが都会。
和歌山から大阪へ丁稚奉公に来た田舎者が死んだ時は日本一の金持ちとなっていた。
あの松下幸之助だって生まれは大阪ではない。後の大阪商人の中の大阪商人も店を始めた時は、
和歌山産の丁稚上がりだ。よそ者田舎者お断りなら、松下はもちろん他の多くの大阪の企業も
生まれなかった事になる。
898名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:59:29 ID:du2tJxze0
また東京に対抗意識持つだけで他の地方のことは微塵も考えない大阪か。
地元本意になるのはいいがそれで東京に取って代わって日本の中心になろうとは考えないで欲しいな。
899名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:01:04 ID:amBUFcVXO
大阪人のエネルギーの源
それは「負けてたまるか東京に」
900名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:06:12 ID:FeXbqLNA0
特区を活用して地域を活性化させようという意気込みは良いね。
大阪商人以外商売できないというのは、さすがに認可が下りないでしょうけど、
他にもっと良いアイディアを出して活用したらいいと思います。
901名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:13:50 ID:oW3t8mwh0
東京vs大阪って構図は、実は勘違い。
東京vs地方の生き残りの代表の大阪、が正しい。
大阪だけが東京に対抗意識持ってるわけじゃなくて、他の地方には既に東京に
対抗できるほどの力が残っていないんだよ。
902名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:30:38 ID:taD/gk6qO
大阪(爆笑)
903名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:32:52 ID:FeXbqLNA0
>>901
そうなった過程を見ていかないと、西の一大拠点である大阪と、
東の一大拠点である東京が、日本という巨大市場で競り合った結果、
大阪が負けたといだけのことであって、
その過程を見ずに自分達は被害者なんだと言うのはよろしくないね。
大阪が上手くやってれば、東京の市場を席巻できていたかもしれないのに。
904名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:39:47 ID:SDpCJYwA0
関西資本はジョーシンだけ!
905名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 04:08:20 ID:K0fRYAKF0
さんざんがいしゅつだけどヤマダは群馬。

現状打破の商売人が出てくるのは、大都市圏そのものじゃなくて大都市圏の周辺部なんじゃないかな。
京都や大阪が日本の中心だった時代には、伊勢商人や近江商人、松下や三洋の起源の和歌山とか。

群馬や栃木から安売り量販店が出てくるというのは東京圏に完全に日本の中心が移動したということなんだろうなあ。

その意味では>>858のいうこともわかる。
906名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 04:13:45 ID:oW3t8mwh0
>>903
いやね、被害者意識がどうとか、そんな話じゃなくてね。
日本の全地方を、僅か関東一地方が経済的・文化的に「席巻」しちゃまずいと、そういう話なわけ。
この場合勝ち残りが大阪であっても話は同じ。
東京批判というよりかは、一極集中というシステム批判だな。
907名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:35:24 ID:GUHzgG7a0
>>905
そういう意味でトヨタが名古屋の周辺から出てきているのも面白いね。

しかし、いいかげん一極集中を是正すべき時期だと思うな。
908名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:47:08 ID:jMIIFBMy0
大阪民国は是非鎖国してください
909名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:12:45 ID:qhJ3Z1sA0
>>843
おまえ、思いこみ激しいなあw

ビックもヤマダも群馬だよ(ビックは高崎、ヤマダは前橋)
ケーズは茨城で正解

ただ、今のビックは創業時のビックとは別の会社なんだけどね

>>851
経営破綻
地方の店やってる資金的な余裕が無くなった
現在ではビックカメラに吸収され、子会社になっている

>>857
バーミヤン=すかいらーくだから東京の府中
ビックボーイ=元はアメリカ、ダイエーの経営だったので、出自は大阪だが、ダイエーの経営破綻で肉のゼンショーへ経営移譲
         現在の本社は東京
吉野家=東京の築地で、もとは醤油の卸販売の会社だった
餃子の王将=京都 ぱちもんの大阪王将も存在するので注意
マクドナルド=いうまでもなくアメリカ 経営していた藤田商店は大阪だが、最近アメリカに経営権取られたらしい
910名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:18:13 ID:ePr2m/YC0
大阪って国に税金を3兆円納めてるのに
8000億円しか大阪に帰ってこないって本当?
911名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:21:17 ID:oZ4qGRp60
大阪もなか

まずそう
912名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:22:13 ID:qhJ3Z1sA0
>>875
そもそもがJRコンテナヤードだしなあ、梅田の再開発地
空き地だったと思いこんでる泉佐野の猿は帰った方が良いよw

>>905
言っておくけど東京圏というのは東京、神奈川、千葉、埼玉だけだからね
首都圏と言えば 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木まで入るが
913名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:24:09 ID:84WMMG63O
大阪より愛知のが経済規模はでかい

914名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:28:25 ID:E4u/FsF80
三越は過去に2回、関西では最高の立地に出店したが、
二カ所(船場高麗橋、国鉄神戸駅前)とも三越が出店した後
人の流れが変わり、その土地が寂れている厄病神。
今度は梅田が寂れる悪寒。
915名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:30:28 ID:ncZivi/aO
地方でも大都市圏の人間はすぐに打ち解けるが辺境の人間は偏屈でだめだ。コンプレックスがひどいのか
916名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:33:15 ID:5r3emw9NO
じゃあ関西人がヨドやヤマダを超える量販店を作ってみろよ
917名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:37:11 ID:bLvgQ/FiO
ヨドバシカメラって東京なのか?
淀川から名前がきてるのかと思ってた
918名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:41:48 ID:qhJ3Z1sA0
>>914
つうか、単に北浜が三井村だったから、三越もあそこにあったわけで・・・
しかも大阪三越が出来て100年にもなろうかというのに
大阪の金融の中心があそこから移ったのは、別に三越が出来てすぐじゃない
逆に三越ができてから、北浜はおおいに栄えたのだが

神戸三越もあった場所は神戸元町で、国鉄神戸駅とは全然場所が違う
神戸三越ができたのは明治40年
三越の出店で大丸なども大阪から続々神戸に来て神戸が栄えたというのに・・・

前者が廃れたのは、御堂筋の整備で大阪の中心軸が移ったこと、つまり行政のせい
後者が廃れたのは阪神大震災とそれに伴う神戸の衰退
919名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:42:37 ID:NvkmkpUj0
大阪の店が、東京に進出するのは問題ないけど
東京の店が、大阪に店を出すのは侵略だと言いたいらしいのぅ。

つーか、大阪の店とかも東京に来るなよ。
大阪系の店は
オシャレな雰囲気をすべて破壊するコテコテな空気を出すから。

だいたい、地元の会社のクセに
三越やヨドバシに負ける時点でクソ。
大阪弁で言うたら、ババ。
潰れてしまえばよろし。
920名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:44:11 ID:qhJ3Z1sA0
>>917
大阪人がやると安かろう、悪かろうのバッタ屋になるからなあ・・・
ドンキホーテのさらに劣化版になりそう

そもそも、大阪の安い店っていうだけで、なんか胡散臭い感じがするし
全国展開は無理そうだなw
921名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:50:34 ID:uXEXGOMr0
俺も大規模小売チェーン店が跋扈する今の日本は好きになれない。
地方のお金がどんどん吸い上げられて、今地元で循環するお金がどんどん減っている。
昔なら公共事業や地方に工場などがあったからまだ都市からお金が回ってきた。
いまは都市にどんどんお金が吸い上げられている。消費者はもっと考えて欲しい。
922名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:52:24 ID:8eFEAr4e0
>>917
新宿西口超高層ビル街は淀橋浄水場の跡地にできたわけだが、その近くに
店をかまえたのでヨドバシカメラと名乗った、んじゃなかったかな。

ちなみに開店当初は駅から少し離れた路地の奥にある店で、毎日毎日
黄色い紙地に赤文字印刷の価格表を更新して配るような、思い切り怪しい
店だった。

「淀橋」というのは、西新宿エリアの谷底を流れる神田川にかかっている橋で、
青梅街道が通っている。昔はこの嫁入り行列がこの橋を渡ると夫婦別れする
という言い伝えもあり、嫁入り行列はここを避けて神田川を渡ることもあった。
これ豆知識な。
923名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:58:57 ID:68fHhZ5y0
>>918
神戸は震災のず〜っと前から、そごうに完敗でしたよ。
まぁ、梅田が寂れるなんてことはまずないだろうけど。
そんなことになったら、大阪経済壊滅で2chはお祭りw
924名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:04:35 ID:g0f1gH4o0
>>918
神戸三越は住所は元町でも、
実際は元町商店街の西出口で最寄り駅は神戸駅だよ。

神戸駅周辺(というより新開地)は映画と演芸の街で昔は
神戸市内随一の繁華街だったが、
戦後から徐々に寂れていたから震災は直接関係ないと思われ。
925名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:06:30 ID:NUIS9Zj2O
>>906
一極集中って日本の国土面積や日本人の気質を考えれば必然的な結果でないか?
アメリカなんかは広いし西海岸と東海岸の距離が有りすぎるから一極集中させたくても出来ないと思う。
それと東京一極集中は国策でやってない?効率を考えたら一極集中のほうがいいわけで。
926名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:08:01 ID:BwGbCUf00
> (1)大阪商人以外は営業できない
> (2)商人は地域の伝統文化を守り街の発展に寄与する
> (3)3代継承すると固定資産税が安くなる
> (4)買い物に消費税はいらないが5%の「街守り税」が必要。

これみてほんとがっかり
朝鮮人そのものだよ
927名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:09:44 ID:qhJ3Z1sA0
>>921
そもそもが大規模小売りチェーンなんてものを日本で始めたのはほかならぬ大阪なんですが・・・
928名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:13:08 ID:NUIS9Zj2O
>>898
ならばどこが日本の中心に相応しいんだ?
929名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:13:30 ID:qhJ3Z1sA0
>>923
完敗なのは当然
そごうは三宮の駅前再開発で出来た大型店舗で、大丸も三越も元町という駅から離れた旧市街にある中型店

つか、神戸駅や新開地とは全然違う場所だろ、どあほ
930名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:15:41 ID:Q8vP/HcA0
大阪を見下して悦に入ってる東京人も馬鹿
東京にしょーもない敵意を持ってる大阪人もアホ
そんな両者をまた見下す俺はクズ
これでいいのだ
931名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:16:56 ID:g0f1gH4o0
まあうどんで飯を食う関西人と
蕎麦で酒を飲む東京人がどっちもどっちという事に
異存はないよ。
932名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:17:22 ID:NUIS9Zj2O
>>883
特に東北人って東京に対して服従してる感じする。
933名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:23:01 ID:GkadNkmYO
いまだ東京/大阪なんて言ってるの大阪人だけだろ。
誰も相手にしてないのに
934名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:24:55 ID:E3o2IMLK0
なんで過剰反応してるの?
935名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:29:30 ID:68fHhZ5y0
>>929
いや、私に場所のこと言われても・・・
確かに>>924はなんか神戸の地理感覚がおかしいけど。

あと、新開地に関しては戦前とか大昔のことは知らないけど、
福原つまり岡場所と一体のいかがわしい町w というイメージ
がありますね。ふつうは、お買い物なんかする場所じゃない。
936名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:31:31 ID:tFlqH01d0
まあ、まあ。
大阪人が強調したいのはこういうことだろう。
「東京人は所詮チョッパリどもや、血が混ざっとる。
それに対してわしら大阪のもんは半島からやってきた
同胞の純血種、最高民族の同胞やねん」

チョンどもの自慢くらい笑って聞き流してやれ。
937名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:32:44 ID:OdF4sqAq0
>>936
チョンコ乙
938名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:34:04 ID:IMGkFuEhO
街が大阪だらけの100万倍マシです
939名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:54:52 ID:qjTAM9g90
三越元町店の閉店は震災と関係なし。
名は元町で、場所も元町商店街沿いでも
西の外れの方で人気が少ない場所だった。
設備も内装も古く、レジなども機械式を使用してたな。
それに狭かったし。
 
大丸神戸店は元町駅からも近く、
三宮センター街からの客も取り込める位置にあるので
三越なんかと比べものにならないくらいの集客力がある。
940名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:00:09 ID:9kFh9Nb3O
関西の店も、関東に出店すりゃいいんじゃないの?
つかコレ怒ることなのか?
941名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:10:37 ID:qhJ3Z1sA0
>>830
>大阪を見下して悦に入ってる東京人も馬鹿
見下されてると思うのは東京コンプレックスが激しいからですよw

>>931
それは聞き捨てならんな
蕎麦屋は大人の社交場として発展したのだから、酒を飲んでナニが悪い?

>>932
意味不明
大阪人のイメージする東北って、北朝鮮の飢餓で苦しむ北部寒村みたいなイメージなのかな?
942名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:12:02 ID:eyXYt5z70
プロパガンダ→プロパンだ
943名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:13:28 ID:jDGgm2qD0
>>824
さくらやカワイソスw関西では知名度ゼロだろうな。
今では新宿西口の電気街はヨドバシの独壇場で電気街と呼ぶに相応しくないな。
944名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:23:22 ID:fLeswtxU0
凶悪犯罪カルト集団「顕正会」の実態。
11月11日 顕正会員が2ちゃんねるに自殺強要の書き込みの嫌がらせ。
945名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:24:56 ID:qhJ3Z1sA0
>>943
新宿にも出店してたことすら忘れられているキムラヤのほうが可哀想だと・・・
946名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:28:03 ID:k/gV9IXV0
三越って越後屋かよ
947名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:29:21 ID:oS+Irem/O
本当にこいつら東京に対するコンプレックスだらけだな。
迷惑だから大阪から一生一時たりとも大阪から出てくるな。
948名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:38:11 ID:6qX1Cl3P0
>>947
> 本当にこいつら東京に対するコンプレックスだらけだな。

なんかのジョークっすか?
949名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:45:57 ID:qhJ3Z1sA0
ジョークだったら良かったんだけどね・・・
元ソースのじじいからして・・・
950名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:59:57 ID:V//zv2ClP
何で工場三法を大阪にも適用したんだろ
やっぱ近畿圏を潰したかったのかね?
951名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:04:51 ID:NTxOIO6xO
>>931
蕎麦で酒を飲むんじゃなくて、天ざるとかのてんぷらで飲む。
んで蕎麦を流し込んで終了
952名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:22:31 ID:qhJ3Z1sA0
いや、もともと焼き鳥とか板わさやそばがきで飲むもので・・・
953名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:24:54 ID:Ot9ZDB+EO
飲むといっても大阪の場合はチョソ酎だけどね
954名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:28:03 ID:72ww2Y+i0
梅田ヨドの社員、バイトは近場の人間だから、
一応、地元還元はしていると思う。
ヨドは新卒は店舗ごとに現地採用なので。
955名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:56:41 ID:NUIS9Zj2O
大阪=朝鮮ってあまりにも短絡的過ぎないか?
まあ2chは大阪叩きが誉められるのが当たり前だから仕方がないかも。
956名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:06:33 ID:lEheuFoKO
まあ都内の人間からしても大型店だらけは微妙。
大型店へ出店する店なんて既に枯れた店ばかりなんだから。

大型店は売上追求より利益追求してほしい。
野球などと同じく未来がなさ過ぎ
957名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:11:41 ID:JwNpVFKj0
日本各地から進出してくるのには文句言うくせに
生野区の朝鮮人には文句言わないのか?
日本に還元どころか生活保護という名目で金を強奪してるぞ
還元先は朝鮮半島だ
何故大阪民国の人は朝鮮人に優しいの?
958名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:26:01 ID:XMaG8CZs0
秋葉原も大型資本に侵食されてんだよなあ
ヤマダもくるし
959名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:28:51 ID:EPWfpteC0
くいだおれ東京支店を出して
やり返せばいーじゃねーか
960名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:08:18 ID:K0fRYAKF0
>>925
1970年ごろまでの鉄道時代は大阪は東京に準じる地位にあったはず。
やっぱり新幹線と飛行機の普及が大阪にとどめを指したんだと思う。
961名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:17:43 ID:NUIS9Zj2O
>>960
東京大阪間の距離が札幌福岡くらいの距離があれば話は変わってたかも。
962名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:21:18 ID:K0fRYAKF0
華麗なる一族のラストでは銀行合併で万俵家は東京に引っ越すんだよな(w。1970年ごろの設定。

実在の住友銀行は80年代の磯田時代に平和相互銀行を合併して東京に本社機能を移した。
963名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:26:40 ID:yx/RKOo90
別にいいじゃん、汚ねえ街掃除してやってんだからサ
964名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:26:43 ID:pGoAEUAv0
>>958
そちらの方が深刻だな。変わり方も急激だし。

965名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:38:59 ID:zNGBFgq00
>>964
家電の場合は大半ががさばる物だから家電量販店のネットで購入して
宅配便で届けてもらえば良いんじゃない?

あと、そこそこの電器類(乾電池等)はコンビニで買えるじゃん
966名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:41:52 ID:x1vA4IiK0
東京に異常な対抗意識を燃やす、関西人らしい発想

マックとか、ケンタ、GAPとか見て、


「町がアメリカだらけやんか」とか思う奴は居ない
967名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:44:32 ID:MlrdG1Pt0
大阪って日本じゃないんだってね
968名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:50:22 ID:co6h0TMv0
★私もひとこと・ 2007年11月08日
 お江戸商店連合会会長 土居年樹さん(70)

■街が大阪だらけじゃんか

 

 商店街は普段着で買い物をする場ですが、ハレの場として散策を楽しむ人が増えてます。それを
 意識した出店もあります。古本屋さんや喫茶店が元気。ほんとの東京の街を求めて、遠くの
 観光客もやって来ます。

 ただ順調だからこその心配もあるんです。街が繁盛すれば狩猟型の大資本が攻めてくる。
 大型店が数店できれば小型はつぶれてしまう。私らの力ではどうしようもない。

東京の街は、新宿も、六本木も、その他の町もあっという間に大阪だらけになってしまいました。
TVをつければ関東ローカルでさえ吉本芸人だらけ。
新宿にはその吉本興業のルミネザよしもと。
有楽町近辺には、大丸・高島屋・そごう・阪急もあります。
「大阪屋」「近江屋」「伊勢屋」といった上方あきんど系の商店極めて多数。
関西出身者が経営するバー・居酒屋・お好み焼き屋等の飲食店も多数。
都内各地に山口組系の暴力団事務所。
利益分配は大阪に偏りがちで、地元には還元されにくい。
日本中どこでも同じ表情の街が増える中、「東京もなのか」と情けない。
街の文化や個性を、こんなことで守れますか。

969名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:30:33 ID:zmLu2VTW0
つーか、この商店街のおっさんがアホ
大阪に還元されていないと言うが
大阪の1等地に建つているヨドバシの巨額の固定資産税は大阪に入るし
大阪在住の従業員の住民税も入るし集客効果で周辺の飲食店や小売店の売り上げ
にも貢献している。確かに法人税や売り上げの税は東京に行くが東京資本が
入って地域が活性化した方が地元に貢献できると思う
天六は東京資本が入ってないからその恩恵を受けなくて僻んでるだけ
つーか、もう大阪も東京もないよ。そういう私は大阪人だが
970名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:32:39 ID:qhJ3Z1sA0
>>959
計画倒れw

がんこは銀座に店だしてるけどね
971名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:33:18 ID:lhsLaOXJ0
972名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:35:54 ID:OwZc7gzZ0
税収の話は置いといて話すけど、国内各地の商店街が
過疎化したり、ほぼ壊滅的状況になってたりするのは
都内においても同じなんじゃないのか?
23区内ぐらいは別かもしれんけど
一応都内ということになってる程度の都市部じゃ
結局郊外型の大型店舗に食われてるんじゃないの?
973名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 15:25:02 ID:qhJ3Z1sA0
こないだ仕事で久しぶりに宇都宮に行ったが、街中まるごと空洞化してるよw
974名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 15:28:41 ID:7XZXXUZl0
東京=日本
大阪=特ア
一事が万事こういう構図だろ
地域叩きじゃなくて大阪に生まれたらその時点で特アなんだよ
それが了解事項
975名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 15:55:23 ID:NUIS9Zj2O
>>974
何という2ch脳…

勝手に了解事項造るな
976名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:03:28 ID:qhJ3Z1sA0
>>974
特アと南アはよく似てる
大阪=ヨハネスブルグはダテじゃない
977名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:05:17 ID:Xjr1h0AE0

生野区が朝鮮人だらけになったのは大阪の責任???

ふざけたことをいってもらっては困る。
朝鮮人に永住許可を与えたのは東京の政府。その気になれば一瞬で剥奪できる。

あるいみこれは大阪に対する嫌がらせですよ。

まあ、最近は新宿の大久保みたいに悲惨な状況のところも出てきたから、
そういう議論が出てきているにすぎない。
978名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:10:52 ID:qhJ3Z1sA0
>>977
別にだれも大阪に住めとは言ってないが・・・
大阪が朝鮮人にとっての地上の楽園だったからこうなっただけで
979名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:12:51 ID:Xjr1h0AE0
>>978

当時は大阪の経済が東京より大きかったからね。
現在は東京の方が大きいから東京へ移住してるだけ。

それよりも、さっさと永住許可権を剥奪しろや。それですべての問題は解決する。
980名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:15:44 ID:iu5BIToq0
>>977
議論が出ているのは大阪土民と在日朝鮮人への生活保護ダブルパンチで大阪が破綻しかかってるからですよ。
実際はBへの各種優遇もあるので、トリプルパンチか。

どいつも税金払わないし。
981名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:17:15 ID:qhJ3Z1sA0
>>979
>当時は大阪の経済が東京より大きかったからね。
>現在は東京の方が大きいから東京へ移住してるだけ。

どれだけ妄想が酷いんだコイツはw
982名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:18:07 ID:Xjr1h0AE0

当時の大阪は今と違って寛大だったからね。
軒先貸したらとんでもないことになったって話。

東京もええかげんにしとかんと、とんでもないことになりまっせ。
まあ、すでにマスメディアは乗っ取られてしまった訳だがw
983名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:21:51 ID:6TvWwgTp0
東京も大阪も京都に比べたらどちらも田舎には変わらしまへん
984はぐた ◆iZ8O88ErrA :2007/11/13(火) 16:22:44 ID:KHN6cpf4O

もしも3億あったら…


☆大金持ち …
あらゆるものを手に入れた為
名誉欲 社会の為にお金を使おうとする

☆なり金 …
未来永劫金持ちであり続けようと満ち足りない不安を抱えている為
一族繁栄の為だけにお金を使う

☆底辺層貧乏ニート屑 …
自分の人生で数多くの満たされなかったもの 
自分の趣味 欲望の為だけにお金を使う…orz


985名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:22:55 ID:qhJ3Z1sA0
いきなり発言内容が方向転換したなw
馬鹿すぎて話になんね
釣りもほどほどに
986名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:24:06 ID:jvi7uJJb0
次スレたてろよ
987名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:24:08 ID:Xjr1h0AE0
>>985

で、永住許可剥奪には賛成なんですか?。

大阪の事情にやたら詳しい東京チョンさんw
988名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:24:45 ID:GUHzgG7a0
>>981
戦争終わった後、経済規模としては大阪の方が東京より大きかったよ。
今は大阪から東京に人の流れができているというのも間違いではないよ。
989名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:29:12 ID:/AONcfo70
おいおい、歌舞伎町のネオンは朝鮮資本ばかりだよ。
サラ金、パチンコ、ドンキ・・・・。
990名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:29:46 ID:Xjr1h0AE0

梅田のヨドバシを嫌ってる大阪人なんてまれ。実際売り上げも多い。

なんだかんだいって、日本橋は朝鮮人が多かった。最近めっきり減ったため整理されてよろしい。
991名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:34:34 ID:NUIS9Zj2O
まあ日本が朝鮮に侵食されてるのは半島どちらも国策で何世代もかけて日本に巣食った結果だが。
いい加減朝鮮を追い出さないと純粋な日本人が居なくなる。
ある意味朝鮮とユダヤは似ている。
ヒトラーがユダヤを排斥したのは間違いではなかったみたいに日本も朝鮮を根絶やしに出来ないものか?
992名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:38:13 ID:iu5BIToq0
>>987-989
どうにも不良燃料だなw
これがホロン部というものか
993名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:39:48 ID:jvi7uJJb0
ヨドバシ梅田のとなりの更地って、
何になったの?
994名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:40:05 ID:Xjr1h0AE0
>>992

IDいくつ持ってんの?

永住許可剥奪とっても有意義だと思いますよw
995名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:46:40 ID:7y9514HK0
こうなったら、上新に資本を集中させるしかないな
996名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:50:08 ID:qhJ3Z1sA0
>>994
ばかか
朝鮮半島が融和も統一してないのに追い返したら、国際的非難に持ち込んで倍賞がっぽりって手だろw
で、金だけ取っておいて帰化して居座ると・・・
997名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:55:21 ID:Xjr1h0AE0
>>996

ほう。君が統一のために一生懸命頑張っていることと

iu5BIToq0 = qhJ3Z1sA0

だということは、はよくわかったw
998名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:55:58 ID:VJg8MaDw0

東京とは・・・

「地球温暖化防止のためにCO2を減らそう」と言いつつ、
排気ガスを出す宣伝トラック(映画などの宣伝)を走らせている。

電柱が新築マンション・不動産の宣伝の場として活用されている。
また、新築マンション業者などが無断でマンションに入り込んでセールスをする。

新聞配達が、無灯火で自転車を走らせて配達をしている。
999名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:57:16 ID:XMaG8CZs0
うめ
1000名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:57:33 ID:GUHzgG7a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。