【宇宙】「かに座55」に5番目の惑星発見 「衛星あれば生命も」 米天文学チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米天文学者チームは6日、地球から41光年かなたの恒星「かに座55」の周囲を公転する5番目の
系外惑星を発見したと明らかにした。新たに見つかったのは巨大ガス惑星。この惑星に衛星(月)が
あれば、地球に近い気温を持つと考えられ、衛星には液状の水と生命が存在する可能性も出てくる
という。

恒星の周囲を5つの惑星が回っているケースが発見されたのは初めて。かに座55の惑星は
これまでに4つ見つかっていた。今回発見された5番目の惑星は地球の45倍の質量を持ち、かに座
55から4番目に遠い1億1670万キロの軌道を260日の周期で公転している。その軌道は金星に
似ているが、地球よりもやや暖かな程度とみられる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007110700251
■惑星軌道図
http://www.halflifesource.com/img/news/55cancri.jpg
2名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:03:34 ID:LeHYA8V80
>>1
お前は今すぐ死ね!!
3名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:04:43 ID:KU+IZqS+0
遠すぎです。
以上
4名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:04:55 ID:bZMFjtpQ0
すげーまじかよ
5名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:05:21 ID:pgF/WPqk0
>>2
お前もな

俺はかに座へ引っ越す!
6名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:05:24 ID:caAekfys0
バルタン星か。
7名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:05:40 ID:I0wbUwNR0
かに座って言うくらいだから
ここの生命はハサミもってるんだろうな
宇宙ヤバイ
8名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:06:28 ID:JSbcTkPn0
と〜れとれ ぴ〜ちぴち
9名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:06:54 ID:dd4rj3+80
どうしてそうなるの?
10名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:07:50 ID:u1Uxd2EzO
ゴジラでも住んでるのかw?
11名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:08:37 ID:KCH7OWYk0
人面石は、有るかな?
12名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:08:41 ID:ulK1fF000
かに座のデスマスク、扱いひどすぎだろー。
13名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:09:34 ID:y3gLEkdlO
>>1
削除出しとけ
14名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:10:03 ID:Fj/Dsj7I0
>>1-1000
お前等全員マンモス哀れなやつ
15名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:10:11 ID:RIPCridV0
41光年って・・お隣さんじゃんw
16名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:10:26 ID:XhL4x2Rw0
地球って奇跡でもなんでもない星だな
17名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:11:34 ID:NiNHyT4pO
かに喰うかに?
18名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:11:44 ID:0tisNrio0
光の速さで明日へダッシュしても41年かかるんだな
19名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:12:19 ID:FLvrXhbY0
地球の45倍の質量ということはそこに住んでる人たちは相当なマッチョだな
20名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:12:50 ID:UdoS8Kt40
>>18
胸のエンジンに火をつけろ
21名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:12:59 ID:1Ss+O2n20
光年なんて干支できたのか?
22名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:13:20 ID:5iiK+QDr0
【NASAる】 

予算獲得のためなら何でも生命が存在する可能性があるとすること。


23名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:13:43 ID:Pp1ygtOE0
>>12
かに座に対応するのが月なのでセーラームーンなら主役さ。
24名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:13:55 ID:QF58G/L00
近い星ってそこまで近かったのか。
何百光年も先にあるのかと思ってた。
25名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:16:00 ID:MzMtPDZ00
衛星を探してみたら,人工衛星を発見した

とかだったら,さらに大ニュースへ
26名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:16:20 ID:NiNHyT4pO
かに横丁だな
27名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:17:03 ID:Y1+L6gWzO
大型生物はともかくウィルスとか細菌程度の生命ならどこにでも居そう。
28名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:18:24 ID:bBeAJ3vv0
カニ座怪獣ザニカ
29名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:19:09 ID:eqz5+vWq0
またアメリカ様の自作自演なww
30名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:19:46 ID:kKGHo3VS0
うれピー
31名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:22:23 ID:3QE9oMtW0
他の星に生命があるかも…と、しきりに言うのは
「絶対にいない」という事実を認めたくない者達のわがまま

いないよ。他の生命なんて
32名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:23:04 ID:65hPGBj+0
向こうもこっちを望遠鏡で見てて
「銀河系の恒星に液状の水が存在できる惑星を発見、生命の可能性も」
なんてニュースになってたりしてな

もっと倍率の高い望遠鏡が実現すれば、お互い目が合ったりして気まずいかも
33名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:23:59 ID:tDelAguL0
カニがいっぱいいるのか。
34名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:25:07 ID:lOdrrHkN0
かに専門チェーン店みたいな名前だな
35名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:25:37 ID:HUXVt+rJO
かに座ゴーゴー
36名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:26:13 ID:QF58G/L00
地球と質量や軌道半径が同じなら似たような星になるんじゃないの?
ここいらの星の材料なんかみんな似たようなもんだろ。
出来上がりにそんなに違いが出るとも思えん。
37名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:26:28 ID:VZ2t2y+v0
セシリアか
38名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:26:42 ID:ngc3yYYh0
>>32
水蒸気の中で生きる生命体が
「惑星発見、しかし水が液体の超低温のため生命が存在する可能性は低い」
と思ってるかもしれんぞ。
39名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:27:31 ID:1cAcJytrO
こんな広い宇宙に地球人しかいなかったらスペースがもったいないよ
40名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:29:37 ID:NiNHyT4pO
かに信者うぜー
41名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:29:44 ID:/Bs7W/340
光の速さは秒速30万km(1周4万kmの地球を1秒で7周半回る)。
1年=365日=24時間×365=60分×24×365=60秒×60×24×365=3153万6千秒。
1年で光が進む距離は、3153万6千秒×30万km=9兆4608億km。
「かに座55」までの距離は41光年(光が1年間に進む距離)なので、
9兆4608億km×41=387兆8928億km。
42名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:30:30 ID:1CdKcyJM0
カニやエビから進化した外骨格な甲殻人類希望w。
43名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:31:52 ID:H+7kZjSU0
>地球の45倍の質量

知的生命体がいたらゼントラーディ人並に強力だな
44名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:33:30 ID:MzMtPDZ00
光速に近い速度で移動すれば,相対論から
死ぬ前に向こうに行くことは可能だろうな。

光速で移動すれば,地球系での時間は41年。
主観時間は0秒なわけだが。
45名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:33:53 ID:k/ZWgRXuO
帰ってきたウルトラマンスレはここですか?
46名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:38:29 ID:ESJtKDCy0
暴力二男が住んでるに違いない!
47名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:41:13 ID:fwMWmT/cO
>>44
↑こいつの言ってる0秒ってのは正しいの?
48名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:41:15 ID:497WG6GL0
デスマスクがどうのこうのというレスがないのに失望した
49名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:41:16 ID:sFILwvi9O
良スレあげまん
50名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:46:43 ID:65hPGBj+0
>>38
そうか、向こうの生命もこっちと同じ形態とは限らないもんな
あっちの惑星はハーゲンダッツの星で、
「惑星発見、しかし常温のためハーゲンダッツが存在しても既に溶けていて食べられない」
なんて思ってる可能性だってあるわけだ
宇宙ってすげーワクワクするな
51名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:48:18 ID:MJxgzPXE0
41光年なら宇宙規模で考えたら東京・大阪間ぐらいだろ?
52名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:48:23 ID:i0GCuxJf0
>>28
カニっぽいからカニ座出身って正直どうよ??('A`)
53名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:49:31 ID:4fDIzB840
かにかにどこかに?
54名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:50:56 ID:5XbiwGak0
>>47
正しくない。
加速がなければローレンツ収縮はおこらない。
すなわち0秒はありえない。
55名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:00:21 ID:h/x8INxe0
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_movie_j.html
かぐやのハイビジョン来てたみたいだけど
何処のマスゴミも報道しないみたいだから

ココに貼っとくね
56名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:05:54 ID:T6oa+WAmO
ゴーゴーカニーラ
57なべ式φ ★:2007/11/07(水) 18:05:59 ID:???0
>>55 立てました
【宇宙】月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による 世界初の月面撮影の成功
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194426334/
58名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:06:03 ID:dd4rj3+80
>>55
すごいな。ハイビジョン動画で欲しいんだけど、独占したいNHKに妨害されてんのかな
59名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:08:31 ID:cJAnysy90
60名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:12:42 ID:elj/rkfjO
55の5!?
これに係数の111を足すと、サタンを示す666が現れるではないか!
61名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:18:55 ID:2iUPZtU4O
ウンコが先に出来て人間が生まれたのか?
人間が先に出来てウンコが生まれたのか?
永遠の謎だぬ。
62名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:36:30 ID:FETF/xZF0
1光年先の距離にある
惑星に到達するまでに
人類が滅亡する件
現状を検討した結果、
正直無理と予想する。
63名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:38:30 ID:qRbGGBEoO
やーまーとー
64名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:44:13 ID:hAdv2b5t0
ええいワープ機関はまだかね
65名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:51:34 ID:Tb1uHw57O
バッフクランの地球だ
66名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:52:30 ID:uu5Z5ILP0
ふ〜ん で終わっちゃうw
67名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:56:06 ID:5XbiwGak0
>>55
嵐の太洋の最後のほう、何か軌跡みたいなのが見えるね。
アポロの名残かな?
68名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:56:59 ID:DcMD0xUzO
アキバ48
69名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:14:00 ID:GXR0Reo80
>>38
かなり昔のアメリカドラマで、同じようなセリフがあったのを思い出した
火星人が、地球に生命体があるかどうかの議論で
「あんなに酸素の濃度が高い星に、生命体が存在できる訳がない」だったな
70名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:19:19 ID:kgYajnro0
>>69
酸素つうのは生命活動があってはじめて吐き出される物だけどなw
そのドラマは科学考証足りないな。
71名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:21:38 ID:9Nu1hBDA0
>>70
つH2O2
72名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:24:08 ID:kgYajnro0
>>71
ひとつでいいから地球以外で大気の酸素濃度が20%以上の星を挙げてみてくれ
寡聞にして知らんが
73名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:32:14 ID:FY5gBWza0
>>32
>もっと倍率の高い望遠鏡が実現すれば、お互い目が合ったりして気まずいかも
お互い41年前の姿を目にすることになるな
74名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:34:43 ID:Gmc1u/uK0
デスマスクの扱いが酷すぎるよな。作者はかに座生まれの人に恨みでもあるのか?
75名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:39:31 ID:m5oLNXzb0
>>22
いいねw
76名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:01:48 ID:/D/GHfvJ0
ふぅ〜じこちゃ〜ん
77名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:09:57 ID:LIWZ3Bh60
アルデバランの扱いも酷いと思うが
背景だぜ
78名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:47:43 ID:wOs5e1yk0
もしいるとしたらやっぱり「カニ星人」なのか?
79名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:04:28 ID:Gd+aCm/n0
ワープ6で飛べば40日位か
80名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:09:47 ID:X2LXaZ0S0
>>24 もっと近い星もあるけどすごい遠い

ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node37.html
> 「1光年」は(略)たとえば秒速30キロのロケットがあったとして、それに乗ったとしても一万年かかるという、
> 想像を絶する途方もない距離ですが、実際に我々に一番近い恒星(太陽は除く)は4.3光年の距離にあるアルファ・
> ケンタウリです。つまり、隣の恒星に行くにも四万三千年かかってしまいます。
81名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:10:28 ID:9Nu1hBDA0
×酸素つうのは生命活動があってはじめて吐き出される物
?地球以外で大気の酸素濃度が20%以上の星
82名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:27:19 ID:2kW0DfnJ0
あとはスターゲイトの発掘を待つのみ
83名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:39:32 ID:42zI/bW20
とっくに乱獲されて絶滅してるだろ
84名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:59:47 ID:k/ZWgRXuO
>>70が言いたいのは、酸素はほとんどが化合物(代表的なものがH2O)で存在して
おり、O2の形で現在の地球大気のレベルで存在するのは稀、って事なんじゃないか?
で、そのような環境が生起するには生命活動が必要、と。


まあその説の妥当性自体はわからんが。
85名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:02:02 ID:xeg0+dRb0
うおwww超地元じゃんww
86名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:04:57 ID:xeg0+dRb0
誤爆しました、スマソ
87名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:07:00 ID:2kW0DfnJ0
>>85
どこから書き込んでるんだよw
88名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:07:32 ID:k/ZWgRXuO
>>85
地球外からの書き込みw
89名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:18:00 ID:nQ8secXO0
>>70
地球の相当昔には、酸素は猛毒だったはずだが。もちろん高等生物なんていない頃の話。
高温湧水域では確か硫化水素で呼吸する生き物がいたと思うけど、それ基準だと
「火山活動が認められ、硫化水素が存在すれば生物の存在する可能性は飛躍的に高まる」
ってことになるんだろうなあ
90名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:19:25 ID:NTKKqIk70
ここに噂の暴れカニ男がいるのか?
91名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:22:44 ID:sCqUGPXB0
まぁ、惑星自体が一つの生命なんだけどね。

でもまぁ、地球は生命じゃなくてコンピューターなんだけどね。
人生、宇宙、すべての答えを求めるためのね。
92名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:36:07 ID:8rT1kSVZ0
>>85
かに座の住人ktkr
93名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:40:53 ID:+st9Kc610
>>1猫とかいるかな?
94名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:49:57 ID:0DKMRWNL0
火星あたりがもう少し大きくて重力あったら
なんか生き物いたんかな。
もったいなす。
95名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:51:29 ID:FCfrC95TO
>>38
その逆に、絶対零度に近い星の生命体が、地球を見て水がドロドロに溶けた液状で高温高圧、さらに窒素は気体と化しており生命の存在はほぼ不可能。と言ってるかも知れないんだな。
96名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:54:34 ID:trwvNJt20
ずいぶん遠いな
97名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:57:33 ID:o0dVKsie0
神秘的ですわ
98名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:58:53 ID:ETRqCirb0
v(´)(`)v
99名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:59:55 ID:g23cBQL+0
いいかげんにしろっぴ
100名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:01:54 ID:6I6lDMqZO
>>95
サイバーナイト思い出した
101名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:02:07 ID:xyx0E01hO
かに死ね
102名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:13:46 ID:d3vp7Biq0
確認のため、衛星を飛ばしたが、故障のためデータは送られてこなかった。
20年後、改めて衛星を飛ばし、地表の着陸させ、データが送られてきた。
その結果、細菌の存在を確認。 地球の細菌によく似た源生生物だと発表される。




ホントは
1号機に付着していた細菌が、温暖で大気のある世界で繁殖した。
103名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:19:31 ID:DQxKO3Xp0
>>18
わかさ、わかさって何だ?
104名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:22:47 ID:QYT1NTVc0
そんな遠い星どうでもいいから
エウロパの海を探索しろ
105名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:23:02 ID:gcxzzEffO
セキシキメイカイハ
106名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:27:02 ID:PuxA+CwnO
カニ程度なら生存
107名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:27:21 ID:sk6OHkFw0
>>103
振り向かないことさ
108名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:27:29 ID:GZuJocTD0
何だかんだ言ってるけど
みんなが書き込む内容って
どっかで収集した不安定な情報ばかりだよな
109名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:27:50 ID:U+WnIo+M0
>>104
エウロパにだけは手を出してはいけない
110名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:31:57 ID:sk6OHkFw0
>>108
マンモス哀れな奴。
111名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:59:08 ID:rSmywf8L0
星新一のショートショートで、宇宙人に親書送ったら地球全滅というのがあったね。
送り先の宇宙人が植物体だったので、送られてきた手紙の紙に逆上しちゃうの。
カニ星人が本当にカニみたいだったら、あんまりカニを食べているところ見せたくないね。
112名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:33:06 ID:46ICip3X0
>>111
地球全滅させられるほど技術が発達してるわりには心の狭い宇宙人だなw
甲骨文字の親書が送られてきても俺らはかまわないのにw
113名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:48:08 ID:6j1VmY3h0
人間の薄皮をはいでそこに文章書いて送られてきたらさすがに怒る
114名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:54:41 ID:LeCPR7xb0
>>91
42
115天文学者必死だな。:2007/11/08(木) 01:56:37 ID:4SLIcO5c0
天文学者必死だな。
116名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:58:16 ID:ZtV9akXD0
ガーニアン来るー
117名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:59:01 ID:yqD7cWuIO
ブルームーンですか。
118名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:03:11 ID:8WSbwNp10
黄金最強のデスマスクを称えるスレはここですか?
119名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:08:32 ID:oggqEgiq0
>>112
大量の核の類を地球に向けて放ったというお話
あの話自体は根本的な問題だけど、まぁ人間もつまんないことで戦争してるわけで

自分に近い生き物を表面の色が変わるほど茹で上げ、
それを家族で囲んで解体しながらが美味しそうに貪る異星人は、俺にはちょっと無理
っていうか怖い
120名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:22:17 ID:6f2FzbBG0
宇宙やばい
121名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:45:34 ID:wCrkiPK10
デスマスクやばい
122名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 03:16:06 ID:LXaloAOYO
さらにばい
123名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 03:27:42 ID:v7aVqoMB0
カニカニカーニバルと聞いて飛んできました
124名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 03:37:31 ID:qRNEku950
よくこういうの分かるよな。
どうやって分かるんだこんなの?

ひょっとしていったモノ勝ちの世界なんじゃないかと最近思ってる。
地球の45倍なんて絶対分かるわけないだろ。ありえない。
125名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 04:34:27 ID:uHULlNNw0

                         j---、ヽ
                        / | | | |´
                        ./| | | | |
          _               /| | | | ||
        /--、 )           」     /
      //´ ̄`Y          _/| | | | | ||
      / | | | | | |    , --- 、_ノ | | | | | | /
     ゝ-| | | | | | _,/´ヽヽヽヽヽ | | | | | | | |
       | | | L '´二二ヽヽヽヽ V | | | | | | ||
        !L 二二二 ヽヽヽ , -----、_| |
        |二二二二>ヽ/, - ──‐--、ノ
        ヽニニニニ_//| | | | | | | | | | |ヽ
                ヽ| | | | | | | | | | | | | ||    ランニングホーマー!>
                | | | | | | | | | | | | | | ||
                | | | | | | | | | | | | | | |lヽ
                | | | | , ---、| |l ニニヽ| | ヽ
                | | | | | { ̄┘| | L- 、| | | ト-、_      
               /| | | |トニニ ヽ| 二二 | | | 二二二!`ヽ 
  _/´ ヽ/)     /二┘| | |lr--' _」└─┘| | 二二二 |
  /    //   _/二二二」 | | | ̄ | | | | __,、| 二二二|
  |   /    /  |二二二二 」 | | ハ | | /  |´   ̄`ヽ∠こヽ           (((((○
  ヽ- '     L_ヽ二二二二二ノ-ヽ-'ー─'
126名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 04:43:52 ID:lssn1q4e0
40光年か.。。。

人間が宇宙に向けて電波を発信し始めてからそろそろ100年だわな。
50光年離れてると光速でちょうど往復できる距離だ。
127名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 07:58:56 ID:EHvKzvXO0
>>36
地球と金星の違いを見てから、考えたほうがいい。
金星の軌道要素なら本来は、地球よりちょっと暖かい程度だよ。
128名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 15:23:51 ID:WSO/d33O0
>>127 しかし火星が金星(地球)くらいの大きさだった場合
(金星のような変な自転しないとしてだが)、
温室効果によって生物が発生してもおかしくない地球の寒冷地くらいの環境だったと想定されるらしい。
ま、色々あり得なくもないってことだよ。
129名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 19:40:11 ID:pnvqyLLK0
>>109
かわいそーだからレスしよう
それ、2010年だね!
130名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 20:23:47 ID:aOZHvW9N0
「宇宙は君たちで利用していい。
だがエウロパには手を出すな」

これどういう意味?
131名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 20:58:38 ID:P/wrsxRi0
 伸びないね。いつもはのびるのに。
132名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:02:06 ID:DldsViT/0
>>32
残念ながら猛毒の酸素に覆われた大気を持つため、生命の存在は絶望的である。
133名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:21:27 ID:P/wrsxRi0
>今回発見された5番目の惑星は地球の45倍の質量を持ち、
という事は重力も大きくなるので、大気組成なども関係するが
岩石惑星で大気があったとしてだが、気圧も結構高いとかいう可能性もあるんじゃないの。
さらに水が大量に存在すると仮定した場合だが、こういう環境下での水の様態って
大きく変わるんだっけ?

それから、そもそも
>地球の45倍の質量を持ち、
というのはどうなんだろう?
もしかして岩石惑星である可能性は低いの?
134名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:37:31 ID:KL0QZJHI0
バキューモン
135名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:41:35 ID:DQxKO3Xp0
>>107
愛ってなんだ?
136名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:15:59 ID:dOH57jMm0
>>124

別に直接測るだけが質量を知る方法ってわけじゃないよ。

てか、この手の太陽系外惑星発見のニュースにしても、直接望遠鏡で惑星の姿がとらえられたわけじゃない。
恒星の周りを惑星が周ってると、惑星の重力で恒星が周期的にわずかなふらつきを起こす。
だから、ある恒星を注意深く観測してふらついているということがわかれば、その星の周りを惑星が周っているということが
わかるし、ふらつきの様子を詳しく調べればその星の重さとか公転周期のようないろいろな性質についてもある程度わかる。
137名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:21:12 ID:dOH57jMm0
>>133

質量が大きいからといって表面重力も大きいとは限らない。
惑星の表面重力は惑星の質量に比例し、半径の二乗に反比例する。
つまり、同じ質量の惑星でも、半径が大きくなればその表面での重力は小さくなるわけ。

実際、土星の質量は地球の100倍近くあるけど、半径も地球の10倍近い。
だから表面での重力は地球とほとんど変わらない。
質量がわかっても大きさがわからないと表面重力は計算できない。

>もしかして岩石惑星である可能性は低いの?

大きさがわかれば質量から密度を計算できるから、ガス惑星かそうでないかは判断できる。
質量しかわかってない場合はちょっと判断しにくいだろうけど、余りにも大きい場合はガス惑星かも。
138名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 07:35:16 ID:Xrzsesso0
>>133
>>1
>新たに見つかったのは巨大ガス惑星。
とある。

それと忘れられてるようだが、
生命がいる可能性があると言われてるのは
発見された惑星の方ではなく、
あくまでもその衛星の方だよ。
まあ惑星の方にもいるのかもしれないけど。
139名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:18:25 ID:j0lJCfus0
>発見された惑星の方ではなく、
>あくまでもその衛星の方だよ。
そだったのか。しかしそういうのは土星や木星の衛星で生命の萌芽が発見されてから
可能性とかいうべきではと・・
140名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:35:30 ID:yTZ7KOHa0
ゲルマニウムの人こないかな
141名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:03:07 ID:TPF5zgHu0
>>113
ネクロノミコン?
142名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:04:33 ID:MA746ojz0
かに星人
143名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:31:15 ID:zbiwKU5V0
>>133
地球質量の45倍ということは天王星や海王星の約3倍くらいの重さ。
ガス惑星にしてはちょっと小さいので、天王星のような氷惑星が他の惑星の影響で恒星に近い軌道に移動したということも考えられる。
そうなると惑星表面は氷が融けた海洋で覆われており、そこに生命が発生している可能性もある。
日射量が多いから、たとえば海面に広がり光合成を行う藻や微生物でできた巨大なマットや、それを食べる生物、さらに捕食者などの生態系が成立してるかも。
まあ重力がかなり大きいから、空への進出は難しいかもしれんが。
144名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:56:59 ID:QHcvPNJa0
>>143
>ガス惑星にしてはちょっと小さいので、
>天王星のような氷惑星が他の惑星の影響で恒星に近い軌道に移動したということも考えられる。
天王星って基本的にガス惑星じゃないの。
その場合
>そうなると惑星表面は氷が融けた海洋で覆われており
凍っていたガスが融けたとしても、海洋ができたりするもんなんですか。


>>138
>生命がいる可能性があると言われてるのは
>発見された惑星の方ではなく、
>あくまでもその衛星の方だよ。
地球の45倍の重量というと、その衛星は生命発生には少し小さすぎるような気がしませんか。
まあ地球の月みたいに惑星に比して馬鹿でかい衛星をもっているのかもしれないですけど。

145名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:09:48 ID:ZVjwTMR/0
>>144
今は天王星・海王星は「巨大氷惑星」で、「ガス惑星」(木星・土星)と分けられるようになった。
ボイジャー2号の観測で水素やヘリウムのガスよか、メタンや水の氷でできてると解ったから。
東工大の井田教授らは、表面全部が海に覆われた惑星を想定していて、
実際にその候補惑星も何個か発見されている。

それとジャイアント・インパクトで巨大衛星ができる可能性は結構あるらしい。
地球-月以外にも、準惑星の冥王星-カロンもジャイアントインパクトでできた可能性があるし。
…天王星みたいに自転軸が横倒しになることもあるけど

146名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:15:41 ID:AkLPj3BT0
蟹座って英名なんだっけ。どわすれ。
147名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:16:52 ID:fR7NVMeRO
あの弱っちいゴールドセイント思い出した
148名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:19:59 ID:gsCd66Ui0
ガニメデ星人の立場が
149名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:20:02 ID:AkLPj3BT0
キャンサーか。
150名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:20:34 ID:vpF9B6QK0
キャンサーのデスマスクは、くず野郎
151名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:26:28 ID:Ndy9qZQj0
マジレスするとすでに系外惑星(他星系の惑星)は200個かそこら発見されている。

だがいままでに見つかったのは、たいてい「ホット・ジュピター」っていわれるタイプで
すっごくでかい惑星が恒星のすっごく近くを猛スピードでまわってる。太陽系とは
似ても似つかない世界。

今回みつかったのはもしかしたら太陽系に似ている世界かもしれづ、その意味で
注目されているのだと思ふ。
152名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:32:26 ID:szS2IFWz0
>>91
頭大丈夫?
153名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:53:59 ID:pVnd0YQe0
>>151

系外惑星の大半はエキセントリック・プラネットだと聞いたことがあるけど。

エキセントリック・プラネットは彗星のような楕円軌道で中心星の周りを公転しているから、
ホット・ジュピターのような灼熱の時期と冥王星のような極寒の時期を周期的に繰り返す。

後、一応温度が地球に近いと考えられる地球型惑星候補は見つかってはいるみたい。
つい最近、地球から20光年くらいのところにある恒星の周りを周る、地球質量の5倍程度の
惑星が発見されたってニュースが報道されてた。

154名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:53:14 ID:8GtbPK1R0
蟹食いて〜〜
155名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:55:56 ID:BN+sPcDi0
住んでるのはザニカだろ
156名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:57:30 ID:b+j6HnoxO
41光年てどんだけ遠いんだよ・・・
光速で41年かかんだぜ
157名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:00:40 ID:+fThZLXpO
>>156
でも行けない距離でもない
探査機を早く送りこまないと事実がわかるまえに死んじゃう
158名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:03:20 ID:38569+tD0
名前にエビ、カニが着いている人の祖先は猿ではなく節足動物。




これ豆知識な。
159名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:05:29 ID:s094e8y90
そういやアルセ・マジョリスの地球に似ているという惑星は
どうだったかな

160名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:06:19 ID:S7M23uPL0
本物の蟹みたいに泡吹くまで殴ってやる!
161名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:06 ID:ofzu4o9g0
こんなのがイパーイ住んでたら嫌だな
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39355.jpg
162名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:18 ID:tOMMg2C8O
光の速度はマッハ換算すると約87万
太陽系脱出組のパイオニアやらボイジャーやらでもマッハ30〜40くらい
163名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:10:36 ID:s094e8y90
>>156
わざわざ行かなくても、アホみたいに巨大なレーザーでも作って
なにか信号を送ってみたら?
164名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:12:49 ID:p+Uz9zqj0
人類が将来火星に住むことがあったとしても、太陽系の外に出ることは
1万年後の未来でも無いと思うな。
165名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:14:31 ID:T1XzpR040
166名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:16:44 ID:UVRFrYSD0
大丈夫だ!特殊相対性理論がある!

・・・・・・。

まぁ、どーせ自分が生きてる間にどうこうなるわけじゃないし、
どーでもいいけどな。
167名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:17:26 ID:5OujXmeJ0
数十光年の近場で宇宙戦争やってたら、艦の爆発や
放出エネルギーなんか検知出来るかな?
168名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:18:22 ID:yQwbGGVE0
>>162 >太陽系脱出組のパイオニアやらボイジャーやらでもマッハ30〜40くらい
それって光速の半分じゃん。そんなに出てたのか!


と書こうと思ったら、万が抜けてたわけね。
1%のそのまた百分の一の、更にその半分も出てないわけ?
169名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:25:12 ID:mq6oYJIW0
宇宙というのは2次元でいう球のように3次元的にループしてるんだよ。
飛んでった電波は自分のところに戻ってくる。
170名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:42:44 ID:pVnd0YQe0
>>168

そのくらいしか出てないよ。
パイオニアとかボイジャーあたりの探査機のスピードはせいぜい秒速20キロとかそんなもの。
はっきり言えば光速の1万分の1とかその辺のレベルだから、光のスピードなら4年ちょいでいける隣の恒星でも
今のパイオニアやボイジャーのスピードだと数万年という単位の時間がかかる。

というわけで、今の技術では現実的な時間内に40光年先の恒星系へ探査機を送るのは不可能。
171名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:50:52 ID:UVRFrYSD0
時間云々もそうだが、
燃料とか・・・。

まぁ、こんな時代の僕等は想像して楽しみましょうってことで・・。
172名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:53:18 ID:5OujXmeJ0
いまこの辺か。どっかの親切な宇宙船団にでも拾われると楽しいかもしれんが。
ttp://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/voyager-pioneer.htm
173名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:03:19 ID:Ql/qZByl0
>>153 >系外惑星の大半はエキセントリック・プラネットだと聞いたことがあるけど。
>エキセントリック・プラネットは彗星のような楕円軌道で中心星の周りを公転しているから、

初期にそれらばかりが見つかったのは、それらが発見しやすい方法だったからだよね。
かなりの数をそういう楕円軌道が占めるみしても、太陽系みたいな普通の研修軌道に近いものも
多数あるようにも思うのだが。

そんなに安定系としては普通の円周軌道は異常な形態とは思えないので。
本当に僅かな希少例なのかな?
174名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:11:15 ID:OoyorPgB0
>>153
系外惑星の多くは視線速度法という観測手段で発見されてる。
これは恒星がその周囲を公転する惑星の引力でふらつくことでドップラー効果により光の波長がわずかに変化するのを計測するという手法。
(地球から見て恒星が遠ざかれば波長は赤にずれ、近づけば青にずれる)
そのため惑星が恒星に近く大きいほど、あるいは離心率が大きい楕円軌道を描いているほど波長のずれが大きくなるので発見しやすい。
また惑星が恒星に近く公転周期が短ければ、波長のずれる周期が短いので短時間(数日〜数週間)の観測で発見できる。
木星のように恒星から遠く離心率の小さい惑星は変化の周期が数年単位になり、また波長の変化も小さいので長期間かつ精密な観測が必要となる。
要するにホットジュピターやエキセントリックプラネットは見つけやすいから、見かけは数が多いように見えると考えられる。
今後観測技術が向上し観測期間が長くなれば、恒星から遠くて円に近い軌道を描いている惑星も多く発見されるようになるだろう。
175名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:46:51 ID:mMSBjP8C0
てか、やっぱ普通に円周軌道っていうのがやっぱし普通なわけでしょう。
176名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:01 ID:d+fe9Pqs0
う〜む、なんかよくワカランがやっぱりこの手の話って言ったモン勝ちなような気がするな。
とにかくめちゃくちゃ離れているところの星について、質量だの公転周期だの、とにかく怪しすぎる。
わかるわけねーだろw

ま、地球からの大まかな距離なら分かりそうだけどな。
秋分と春分の地点で同じ星を観測して三角測量で距離は出せたと思う。
しかしそれにしたって途中になんかの重力源があったりしたら光りが曲げられちゃうだろ。
もうその時点で正確な数値なんか出てこない。
さらに質量なんて絶対無理だろ。地球の質量だって公表されている数値は怪しいもんだ。
ビッグバンすら怪しいと漏れは思う。
177名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:17 ID:d+fe9Pqs0
そういえばなんか番組で太陽系みたいに巨大ガス惑星が2つ、適当に離れた距離にあるような
モデルの恒星系にしか生命誕生の可能性のある惑星は出来ないってやってたな。
2個の巨大ガス惑星が隕石とか彗星とかを吸い込んで処理してくれるから、隕石衝突による絶滅の
可能性を少なくしてくれるんだとさ。
これが1個しかなかったら隕石衝突の確立がバカ高くなるし、3個以上だったら巨大惑星の重力干渉で
地球みたいな惑星の誕生は不可能らしい。
アメリカかどっかの大学がスパコンつかってシミュレートしてた。
178名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:33:08 ID:mRVNjyGW0
でも向こうの星でも「仕事がきつい」とか「格差どうにかならんか」とか「趣味は2ちゃんだけです。生まれてきた意味がない」とか言ってるんだろうな

まあお互い頑張ろうぜカニ星人よ
179名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:35:08 ID:jOceFcVA0
たとえば超高倍率の望遠鏡があったとして
地球とこの星間で>32のいうように目が合ってお互いが相手を認識する条件って
どちらかが2回望遠鏡のぞかないとダメ?

酔っ払いの上に低脳なので頭回らない
ますます酔ってきた

180名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:38:29 ID:jOceFcVA0
41光年離れたところから
1日1光年のスピードで望遠鏡のぞきながら近づいたら
どーみえるんだ


だめだ寝る
181名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:41:04 ID:aX+JMykz0
米国のスターゲート計画を使うときがきた。
182名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:52:23 ID:tlUuwQN40
>>132上手いなw
しかしなんで地球上の生物にとって毒=生命の存在してる可能性が0ってなるんだろうな
海底とかに猛毒を餌にしてる生物いるんだろ
肉体を持たない意識生命体のような物もいるかもしれんし
まあこれは存在したとしてもこっちが認識できないけど

って俺凄い馬鹿?
183名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:54:38 ID:CipgS5oT0
またホットジュピターじゃん

もうホットジュピターはイイよ
惑星系なりそこねなんだから

184名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:36 ID:OcIyKzvn0
かに座だからかにがいるんだろ?
185名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:59:47 ID:xCINNF3iO
まさにファイズ
186名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:07:56 ID:2WiJhmxqO
蟹江敬三
187名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:23:45 ID:wZa8XkdRO
また生命の可能性か
188名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:25:39 ID:aRPXfscC0
蟹座の人って生きてて恥ずかしくないの?
蟹座(( ´,_ゝ`)プッ(笑)
189名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:35:14 ID:i+bNQwHo0
暴カニ男
190名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:45:44 ID:1/fGYZ4V0
獅子座にはウルトラマンレオだから蟹座にはウルトラマンキャンサーかな。
191名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:57 ID:4NAF2rVQO
>>85-86が面白過ぎる
192名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:04:35 ID:/9METtUM0
「生命の可能性」って本気で言ってるわけじゃなくて、
素人からのクレームを黙らせるためって感じだよな。

研究者の立場からすれば惑星の存在それ自体が自分の専門なのだから
生命のような判定しようもないことに労をとられるのは本当は、イラネって気持ちだろう。

研究者も大変だなwwww
193名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:26:29 ID:QCORGkiL0
    .∧
    l  l
l'''-,,,,,,,l ノ
ヽ、.__,、ヽ
     ヘ ヽ      (.・)   (・)           _,,,,,,,_
     .ヘ ヽ       l|   / l    ,,,-''''−-,,,,,/ ,,-''´
      ヽ ヘ     / .j   ,;' .l  / /⌒ '''''' ー、二フ
       ヽ`'-,,,_ r'   ̄ ̄  k/ /,, -'''二''-,,_
       ,,,,,二''-,,`'   ・ ・    ' '二-''',,二''ヽ、'
     /,,-''-二_   ー一   -'二=-''' -.、`ヽヽ
    ∠r'´,r'~,ニ二,,,         '二~-'⌒ヽ、ヽ V
     .//,r''二一.、_____ノ´       `ヽl
     '''´∠-'´
194名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:22:32 ID:E16KXRA+0
でも最近はようやく地球型惑星も発見され始めたので、
(地球よかやや重いので『スーパー・アース』って呼ばれてるけど)
今年の4月に発見された、グリーゼ581星系の第2惑星「惑星c」とかなんかそう
密度が地球と同じと仮定すれば、大きさは地球の1.5倍という惑星
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/26gliese581/index-j.shtml

研究してる学者側はマジメに地球外生命信じてる人たちがかなり多いよ。
一応学者は根拠があって税金も使ってシビアにやってるから
195名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:06:36 ID:GcFAQcQs0
>>146
キャンサーのデスマスク
196名無しさん@八周年
カニ座から来たというだけで、バカにされてカワイソス。
でもオリオン星人とアンドロメダ星人はカッコよさそう。