【富山】 新幹線建設の地元負担、ピーク時は300億円以上  「財源をどうする」→県「地元負担が軽減されるように取り組む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★新幹線建設の地元負担、ピーク時は300億円以上

・北陸新幹線の建設費が予算規模でピークを迎えるのは平成23年から24年で、この時期には
 地元負担額が年間300億円を超える見通しです。これは6日に開かれた県議会経営企画委員会で、
 県が明らかにしたものです。

 長野・金沢間の平成26年度開業を目指して工事が行われている北陸新幹線の建設費は、
 平成20年度以降、県内工事分でおよそ4100億円が見込まれています。この内、3分の1が
 地元負担分となり、その額は総額で1370億円、単純に開業までの年数で割り込んだ数字では、
 およそ200億円と見込まれています。

 この中で、県の山崎財政課長は「工事のピークは開業の2年から3年前の平成23年度から
 24年度で、この時期には地元負担額が300億円を超える」との見通しを示しました。委員からは
 「財源をどうするのか」との質問も出て、県側は「地元負担が軽減されるように取り組む」と答えました。

 チューリップテレビ
 http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=4032&pm=pc
2名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:41:25 ID:xeZaU2Q70
              _,..-──- 、、
           ,、-'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、
         ,r'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
        /::::,r'゙ァー-ー'ア"リijk´ ̄``""´``i::::::::i
       ,!::::::!       ,!トゝ、         l:::::::|
       |::::::!         ,!ヾ、,,_      ゙i:::::!  
       |::,::l ,ィニニニ二r'´  ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j   
       ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ   '`ヾ==-、  .! !^i  
      .i r、i;i      ' ´:;    ` `      リイ^!
       | ソii        j             l!ヽ l
       i ,!( ,!      `ゝt''´         | j!,!
       `、. `i        _,,_ __       ,!レ'/
        \!      ィ-‐ーー-ゝ     ,!,イ
          i、       ー一        / i/
          |`、                /  'i
          |  \     ;       ,イ   |
          |   \ ___,__, ィ´/   |
          _,!              /     l、_
    ,,、-‐ ''"´ i  ;             ! !   ̄``''ー- 、
           l   ;          ,'  ,'  !  ;
3名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:42:53 ID:qlTJAcWT0
富山の土人はブラック企業の置き薬でもやってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:47:59 ID:MRqZyX2/0
新幹線いるの? どんより裏日本誰もいかねー
5名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:49:26 ID:WHSFO7pa0
とりあえず東海道・東北以外の新幹線は「新幹線」名乗るな

特に在来線乗り入れる香具師、在来線区間じゃただの特急だろうがw
6名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:50:39 ID:dTfdZTJ80
新幹線がきても観光の目玉がなければ意味が無い。
7名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:52:29 ID:uV8XcMql0
>>「地元負担が軽減されるように取り組む」

回答になってない気がするのだが俺がおかしいのか?
8名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:52:44 ID:CDIjV3zD0
>>5
「新幹線」の定義は全国新幹線鉄道整備法によって
明確に定められております。

第一章第二条  

この法律において「新幹線鉄道」とは、その主たる区間を
列車が二百キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO071.html
9名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:53:09 ID:y2jfw38F0
サンダーバードで充分なのに何考えてんだ。
新幹線なんて金沢に要らないし開通したとこで観光産業がより発展するなんて事はない。
10名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:56:08 ID:PonjSi//0
>>8
「主たる区間」って実は曖昧だったりするの?('A`)
11名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:56:58 ID:I0wbUwNR0
富山−長野間なんて、どれだけの山を穴だらけにするんだろうな
金のかかり方がすごそうだ

>>9
逆に都市部に移動しやすくなって
若者が都市に吸い取られるな
12名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:57:04 ID:mFqeG+Xw0
誰も北陸なんか行かねーしww
13名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:58:38 ID:n+VknLS2O
まあ金沢までの繋ぎだからね。わざわざ蜃気楼見に富山行く奴もいないだろうし。
ところで富山って何があるの?
14名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:00:31 ID:fgKd5kvH0
小さいコミューター機自治体で運営したら?
15名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:01:31 ID:o5zYqo5D0
道路でもそうだけど
いらないところにいらない物を作るからだろ
16名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:01:36 ID:SbpAeEEr0
>>13
ストロー
17名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:02:03 ID:0WMZnbyLO
>>13
ホタルイカせんべい

親不知トンネルってのも名前が決まっているんだろうな
18名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:02:52 ID:yfjS+4Yf0
裏日本なんか開発しても意味ないだろw
電車も乗る奴いないし、金と維持費の無駄
19名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:03:35 ID:yDFcogHp0
これは、自分たちじゃとても払えないから、国が
払ってくださいってことだよな。
今の日本に新幹線なんて作ってる余裕ないのにな
20名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:04:57 ID:fgKd5kvH0
自治体のことは自治体で。それにストローで吸い取られるよ。
21名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:06:30 ID:CDIjV3zD0
森喜朗先生のお力で
金沢までは既に建設が進められておりまする。
22名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:06:34 ID:vmfsqsen0
>>5
「山形新幹線」「秋田新幹線」は、JR東日本の営業上の呼称で、
法律上の新幹線鉄道でないことはもとからはっきりしている。
23名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:07:16 ID:/D35PkyB0
>>7
>「地元負担が軽減されるように取り組む」
>回答になってない気がするのだが俺がおかしいのか?

お前がおかしい。回答にちゃんとなってる。

地元負担を軽減させて国全体で負担。
つまり地元民以外に負担させます!!っていってるのさ。
24名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:08:31 ID:qnY77CEz0
>>7回答になってない気がするのだが俺がおかしいのか?
あんちゃん大丈夫だよ。おかしいのは県の役人だよ。

裏日本に新幹線走らせるカネがあったら、とっととリニア中央新幹線を走らせればいいのにー
飛行機もハイウェーも利用客がドン減りで京都議定書も守りやすくなんのにーっ
これをジャマしてるのは田舎の土建屋=田舎の政治家と田舎の役人
25名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:14:41 ID:vmfsqsen0
>>24
整備新幹線を全部造るまで、中央リニアは造らせないと自民党幹部は言っているらしいので、
政治が根本的に変わらない限り無理。
26名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:16:35 ID:3+WKkH4p0
新幹線で税金取られ在来線の赤字で税金注ぎ込む
27名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:18:28 ID:ji4EPX9WO
裏日本にも新幹線ないと
桃鉄が楽しくないからか?
28名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:20:52 ID:z0lrs+J70
新幹線が開通したら過疎化が加速するって考えは思いつかなかったのだろうか。
新幹線は外から人やものを持ってくるが、同時に出て行くときにも使われる・・・
29名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:23:40 ID:MQDZ+ysV0
>28
kskがkskする、ってことか・・・

ある意味、佐賀って偉いな(と、佐賀県庁に監視されそうなことを書いてみる
30名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:24:32 ID:BHVVHth60
富山に通さなければいいんじゃね?
31名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:39:12 ID:6DJljrel0
>>28
これまでの実績では、地方側から見た場合、減る分よりも入る分の方が多い。

>>24-25
JR東海が自前で進めていくそうだから、
その取り組みを制度面で支援していけばいいんじゃないか?
金を出さなくても国や県にできる役割はいろいろある。
32名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:42:23 ID:oCbj5KejO
>>5
山陽も新幹線と認めてください><
33名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:01:44 ID:MQDZ+ysV0
>>31
しかし制度を使って妨害することもできる諸刃の剣。

>>32
同意。一応、営業最速だとかアコモ面だとかは山陽が秀でてるわけど。
34名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:07:54 ID:3Y46Nznj0
>>13
名物といえば、鱒寿司しか思い浮かばない。
35名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:12:00 ID:3Y46Nznj0
富山は信越化学とかダイケンとかあるから、
出張の多い人は便利だろうね。
36名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:17:44 ID:RTBB0iC80
>>34
確かにw
しかし北海道なんかより食べ物うまいんだよな
37名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:22:16 ID:QLonRwnK0
富山に駅作るのやめればいいじゃん。
38名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:33:09 ID:6DJljrel0
>>33
妨害して誰が得するの???
39名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:54:51 ID:y6IkP1F20
>>13
不良品AVの回収所

たしか伊集院が言ってた。
40名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:57:37 ID:WLZf1Pkq0
富山って立山、金沢と近いし凄い発展しそうだな
41名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:58:43 ID:wJIA5t820
富山じゃ今になって新幹線に反対してる年寄りどもがいる。
お前ら昔は全員諸手を挙げて賛成してただろうが。
今になって何言ってんだよ、遅すぎだっつーの。
42名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:59:51 ID:VFFWwSHMO
どう取り組むのかを聞いてるんじゃねえのか?
43名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:01:06 ID:swI5J1vr0
新型にとってかわられた旧車両があるらしいから、払い下げでもらって
各駅で走らせればみんな喜ぶと思うよ。
44名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:03:37 ID:wJIA5t820
大体、富山と長野はなんで直行じゃないの?
45名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:10:31 ID:OjOjlPhi0
土建屋の食い物になる地方
46名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:29:27 ID:wC5laxwf0
東京ー大宮ー高崎ー長野ー上越ー富山ー金沢ー(福井ー京都ー大阪)

よく知らんがこんな感じ?
47名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:34:29 ID:ouqFk4kI0
>>46

東京ー京都ー大阪 で十分だよ wwwwwww
48名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:55:44 ID:M1qLDktL0
>県側は「地元負担が軽減されるように取り組む」と答えました。

バカだねぇ。他の地方にたかるのと一緒だろーが。
身の程もわきまえず新幹線なんか欲しがるからだ。
在来線特急で我慢しろっての。

開業したらしたで、今度は平行在来線の深刻な赤字が問題化。
富山県ゲームオーバー。
49名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:09:37 ID:1JifceP30
富山県の区間だけ新幹線をつくらないで、在来線に乗り換えてもらうようにすれば大丈夫。
50名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:14:59 ID:BpHEEQLT0






「古賀先生は素晴らしい」

こう言いながら賄賂を一人1000万円包むと
新幹線駅を作ってくれる。
古賀先生の地元では500mごとに新幹線駅がある。(新潮)


51名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:23:11 ID:9v2ODtMX0
富山県民だけど、金沢にあればいいんじゃね?
金沢から東京へいける分には不便さは感じない。
今は金沢からでも新潟まで行かなくてはならんからつらい。
だから今は東京へ出張の際は飛行機しか選択肢がない。
52名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:17:42 ID:RTBB0iC80
>>48
開業したら平行在来線は黒字区間だけ残して廃線するんじゃね?
53名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:30:05 ID:6DJljrel0
>>52
貨物があるのに廃線は無理だし、県も廃線にするつもりはない。
他の地域の3セクに比べればローカル輸送の利用者がとても多いので、
北陸線は恵まれている方だよ。

>>51
東京から富山を通らないと金沢に行けないんですが。
富山県内で線路が切れたら金沢も困る。
54名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:35:19 ID:O7hwi0Tx0
金沢〜福井間の新幹線は必要か?
米原まで特急ですぐだろ。というか東京まで行くなら東海道使ったほうが
早いだろ?
55名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:39:17 ID:qMdoVhrc0
こんなんJRに全額負担させられないのかね。
JRは、下請けや納入業者から搾取しまくって大儲けしてんだからさ
56名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:44:27 ID:6DJljrel0
>>55
負担できる限界までJRに負担させるというルール。
国や県が負担して造った新幹線をタダでは使えない。

>>54
東海道を回るよりは安くて早い。
57名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:44:45 ID:pUJ8gavP0
しかし何で、JRは一銭も出さないんだ?
58名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:06:27 ID:6DJljrel0
>>57
JRが負担するのは開通してから。
できるかどうか確実でない状態では民間企業が負担するのは無理かと。

国は単年度予算を建前としているから、新幹線の完成を確約はできない。

高速道路の通行料金は開通してから利用した人が払うのと同じイメージ。
「開通すれば使うのだからヤマト運輸が先に金を出せ」とはならない。
59名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:11:50 ID:cOdVxVPD0
>>52
富山県内の在来線に黒字区間なんてあるのか?
60名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:16:45 ID:6DJljrel0
>>59
しなの鉄道が黒字化してるから、
客が多くて貨物収入もある北陸線なら
どうにかやっていけるんじゃないかなあ。
JR並みの低運賃や高給与では無理だが。
61名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:27:19 ID:avt1bQML0
間違いなく、大糸線は廃止になる(´;ω;`)ウッ
62名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:28:21 ID:6a6wL6R30
地元の土建屋が潤うだろ
63名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:31:33 ID:kp2/bndB0
まー持ち家率の都道府県別順位を何コか下げりゃ
いくらでもできるだろ新幹線くらい(笑)
64名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:47:48 ID:nuCn14ds0
>県側は「地元負担が軽減されるように取り組む」と答えました。

ようするに、国に働きかけて、選挙の集票と引き換えに補助を要請するわけだろうがw
ふざけんな自民党。
65名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:49:12 ID:/4XC0Soj0
無駄なルーラル線なんか一つ残らず廃止!

新幹線と高速道路通せば十分。

もちろん私鉄も全部廃止。タクシーさえ残れば十分

免許がないやつはタクシーに乗れ!

乗る金ない乞食は歩け!

歩けない奴は死ぬまで外に出るな!
66名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:52:07 ID:nuCn14ds0
100の財源が必要な自治体に70しか徴税権を与えず、
中央依存させる仕組みを作り票田として、一党支配の礎としてきたわけだもんな。
民主主義という表向きは維持して、巧妙に民意を操る自民党政治の化けの皮が剥がれるためには財政破綻が必要だったとはね。
まさに国賊級。
67名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:53:20 ID:kxCYkppf0
つうか富山に新幹線なんかいらないだろ
常識的に考えて、特急で我慢汁

68名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:54:00 ID:Cceu/lgGO
破綻フラグやないか 引っ越すべ
69名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:56:32 ID:QNfzAiDz0
ここは滋賀県知事が富山県知事になってもらうしかないな。
70名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:57:55 ID:/vqaHfa30
>>66
その代わり都市部から1000くらい徴税して
700相当の地方交付税を与えているんだが

今の贅沢三昧だと徴税権を100%貰ってもぜんぜん足りんぞ
71名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:01:38 ID:nuCn14ds0
本来あるべき徴税権の一部を握り、巧みにコントロールする仕組みは、
世界では民主主義とは呼べないものだが、たぶんアメリカの属国化を約束することと引き換えに承認されたんだろうな。
「自由民主」党という名の共産政党、まさに羊頭狗肉だな。羊の皮をかぶった狼。
72名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:03:16 ID:6DJljrel0
>>1
新幹線の地元負担分って、大半が地方交付税の増額で賄われるのに、
そのことをどうして言わないんだろうね。

>>69
富山県内だけでも数千億つぎ込んでいるのに、ここで止めたらただのバカ。
73名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:03:58 ID:nuCn14ds0
>>70
いや、それはたぶん税制のマジックだろうな。
仕組みをきちんとすれば、そういう歪みはないのだろうさ。
政権維持のために都合よく意図的に歪みを生じさせているのではないかな。
74名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:09:09 ID:nuCn14ds0
そもそも人口に比例した財政規模の差は初手からあって当然なんだが、
それ以外に何かカラクリがあるんだろう。たぶんそれは法人税や間接税だと思うが。
そういえば、欧米の間接税は地方税として充てられているような。アメリカは州ごとに違うしな。
75名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:10:03 ID:5TAkNb9H0
北陸は特急がすごい速度で走ってることだし、新幹線いらんだろう?
大した短縮でもないしアホらしい。
76名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:11:37 ID:6DJljrel0
>>75
時速130kmなんて、別にすごくないだろ。新幹線の半分。
77名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:14:20 ID:2nI7TbDD0
半分ったって
そんだけ費用かけても費用対効果あるのかって話だろ。
130もでる電車あるなら十分
78名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:15:58 ID:nuCn14ds0
>「自由民主」党という名の共産政党

腰の部分でつながったシャム双生児。
ねらーの啼く夜は恐ろしい…
79名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:20:14 ID:6DJljrel0
>>77
>そんだけ費用かけても費用対効果あるのかって話だろ。

費用対効果があると判断してるから造ってるんだよ。
80名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:21:58 ID:5hgv2tJD0
富山の政治家は今バカがトップやってる
市長も県のトップもダメ
頭が悪い、青森よりダメ
81名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:22:10 ID:ZxfsqAMx0
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.4【東京】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190274515/n
82名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:23:55 ID:CHPn3YlD0
さらに在来線の赤字補填が必要とされる

83名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:23:58 ID:8kBw3gcd0
片足を切り落として
これで手術やめたらあんた一生後悔するよと脅し
手術中にシボンヌ
年金の金もこれで土建の利権もってる奴らの懐に消えたんだったよな
今頃は韓国や中国あたりに流れてバブルでポンしたのかな
84名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:26:42 ID:Re1irQ8w0
九州新幹線・船小屋駅の事かぁぁぁああ!!
85名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:27:40 ID:YrOftKuF0
>>77
時短効果は甚だしいだろヴォケ
富山−大宮が最速1時間50分だぞ。
86名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:29:28 ID:Re1irQ8w0
>>84>>50のレス
87名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:33:12 ID:Omxxu0Q7O
地元だけどいらねぇよ
富山市長は電車マニアだし、そんなに電車走らせてどうすんのよ
88名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:34:18 ID:A1sAPQ9GO
富山名物、薬の行商を駅前や繁華街に大量投入して財源作ればいいよ。
ただし、売る薬をシャブにしたらいかんぞ簡単に300億円位作れそうだが(笑)
89名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:57:36 ID:IKwpapM70
百姓が北陸線を汽車!汽車!といって譲らない
市ねばいいのに
90名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:00:34 ID:YrOftKuF0
>>88
(笑)というのは笑えってこと?
つまんないのにここで笑えってこと?
おまいが自分のギャグを自画自賛して勝手に笑ってるんなら別にいいけど、
どこが面白いの?

91名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:05:13 ID:e9PdjN5Q0
>>89
蒸気機関車のころから鉄道があった先進地帯だってことで、
いいじゃん。
実際北陸って明治のころは人口が比較的多かったし。
92名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:15:58 ID:JQnVmN2b0
整備新幹線の中で一番収益性が高かったのに、いつの間にか、最後になったな
政治力があったはずだが....
93名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:23:03 ID:S5CPxKhK0
>>92
富山二区(だっけ?)の綿貫は運送屋だから、
むしろ新幹線じゃまなんじゃないの。つまり廃線の方向で。
94名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:31:50 ID:NbzXo4a70
新幹線開通

JRは在来線切り捨て

地元第三セクターで存続

自治体会計火の車
95名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:35:37 ID:n9Bi6Qr10
富山なんて行く奴いねーよ、在来線でおk
96名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:41:33 ID:FsL0awvt0
もうやめろよ、いい加減にしろ!
97名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:56:34 ID:9q9s9AZA0
>>85
ほとんどの県民が年に数回東京に行くか行かないかなのに、
それが1時間短くなるだけのメリットしかない。

平行在来線および枝線問題、富山空港存続問題、そして何より財源の問題。


北陸新幹線と東海北陸道、どっちもいらねーよ
98名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:57:33 ID:x99vabvR0
北海道民だが、富山出身のはるみちゃん返すから、好きなようにコキ使ってくれ。
99名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 05:56:10 ID:aFAOh0fo0
公共事業複合体は日本のガン細胞だな。
ダムと新幹線はよっぽどおいしい事業なんだろう。
アメリカの軍産複合体に似て始末が悪い。
100名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 06:28:12 ID:YsVj+X1M0
需要がないところに作るな!
101名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 07:51:31 ID:EZh8CDvc0
>「財源をどうするのか」との質問も出て、県側は「地元負担が軽減されるように取り組む」と答えました。

要するに財源の当てが無いということ?www
102名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:02:35 ID:EZh8CDvc0
>>69 富山県内だけでも数千億つぎ込んでいるのに、ここで止めたらただのバカ。

それ sunk cost だから考慮する必要ないけど、
ま、敢えて比較するとすれば
その金とホクホク線の金とどちらが無駄かという話だなwww
103名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:16:16 ID:O4qBfBCIO
地元負担比率が決まってるのに、県のこの回答、県職員ってほんとに質が悪いな。驚いた。
104名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:17:15 ID:wVC0ottE0
>>103
負担比率が固定だから、建設費そのものを圧縮するように働きかけるってことかな。
建設コストそのものはこの5年で1割以上下がっていることだし。
105名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:24:31 ID:g4Gae1l30
はくたかで十分じゃん
106名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:24:54 ID:es4pyBBd0
富山は確か日本一金持ちがいるのだったか、貯蓄率が高いのだったか。
そういう余裕のある人たちから寄付を集えばいいんじゃないかな。
107名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:27:33 ID:xDzvtLQ40
財源→国に泣きつく
108名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:27:58 ID:1B8VyaIf0
>>106
この手の富山のドケチは異常
109名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:31:53 ID:IwOiUgIf0
>>106

そのカネを子供の教育に注ぎ込むので教育レベルが高いと来た。でも、あの変は
雷鳥がたくさん走ってるところだから完成すれば需要は見込める。ただし在来線は
をどうするのかが問題だが
110名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:40:38 ID:FcpaxF/b0
>>61
一応糸魚川にも新幹線は止まるが…

安中榛名以上の過疎駅になりそうですね。
111名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:42:44 ID:HGpizVT50
新幹線開通

JRは在来線切り捨て

地元第三セクターで存続

自治体会計火の車

夕張化
112名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:55:15 ID:tpb9b7h7O
オイルショックさえなければ上越の一年後には認可されていたはずの無念、中田、中沖政権40年来の県民の宿願を今更放棄できるか〜!
113名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:57:39 ID:K4VaxzZJO
北陸新幹線って需要あるの?
114名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 16:59:24 ID:Vvmzs7ylO
富山区間 別に出来なくても遅れてもよくね?
困るのは金沢市民だろーがなw
115名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:01:03 ID:TAnESOLmO
金持ってるいうか、使うとこがなく年取った年寄りばかりだからな
世帯あたりの貯蓄額も一世帯に7人も8人もいればそりゃトップになるよ
116名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:01:42 ID:46BHqFLVO
地元のわがままで作るんだから富山県民の全額負担がスジ
117名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:03:20 ID:xlEgNQ2h0
本当にバカだよな
日帰りできるようになるから観光業は寂れるよ
またまた東京にストローされる
118名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:04:33 ID:fWkizxR90
>>116
整備新幹線建設は「国策」なんだから
国庫支出がスジだ罠
119名無しさん@七周年:2007/11/08(木) 17:06:22 ID:H2K+BIzv0
そのうち山陰新幹線も四国新幹線も通るはず
120名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:08:02 ID:IwOiUgIf0
>>177

だろうな。インフラというのはその都市に人を集める機能があってこそ生かされる。
その機能がないのにインフラを作っても人口やカネが流出が加速されるだけ。地方でも
技術開発やそれなりに企業のある地方都市は景気回復の恩恵を受けてるのにそうでない
公共事業や公務員が基幹産業の地方が衰退するという2分化が進んでる
121名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:11:18 ID:IwOiUgIf0
>>119

山陰や四国はフリーゲージになる可能性が高い。その地域はフル企画とかは
無理そうだからフリーゲージで現存の在来線の電化=高速化を狙ってる。
122名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:11:46 ID:IW+xuUiR0
  ,.*。 ,.  ゚   ο    o     ,.  ゚   ο
  (;;;;;::;;:::::::::;;;;) ,.。 ο     。 ο    ,.。 ο
 (;;;:;;::::;;;;;;;;)   ο    。   ゚ οο ο  .* 。
  (;;;;;::: )      ,,,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,
   [::::]  __  ミ:;;,._,.;;;:゙ミ  [,.,★,,,,,|,]  ミ:;;:;,._,.;;;:゙ミ
   l :l  |.l0l| .(・ω・` )  (・ω・` ) .(・ω・` )
   (ニニニl l|-l ̄ ̄ ̄l---l ̄ ̄ ̄l---l ̄ ̄ ̄l
  ytlo-O-◎ ◎---◎  ◎---◎  ◎---◎
゚;;:゙''"':: ゜ '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:;:'
123名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:12:18 ID:DWdoGCfxO
富山の観光地って思い浮かばないな
124名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:24:39 ID:+6cpi8xB0
空港から観光地の在来線の整備をしかっりやれば、効率的だと思うけど。
125名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:28:16 ID:wVC0ottE0
>>117
実際問題、東京から北陸に日帰り観光なんてするか?
金沢市内の有名どころを大急ぎでまわるコースくらいしか思いつかない。
能登や立山・黒部なんて1日で行くようなところじゃないし。

>>120
行きたいところに行きやすくするのが新幹線の本質。
地域に魅力がなければ吸い取られるわけだが、
東京から地方へ来る人が大幅に増加し、
地方から東京への流れはさほど増えないのが今までの傾向。
126名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:31:58 ID:tX11rQbrO
富山なんて聞いたらますの寿司が食べたくなってしまう…
新幹線に乗ってまで行こうとは思わないけど。
127粟野:2007/11/08(木) 17:58:54 ID:baMZKmB+0
寝台特急「北陸」が無くならなきゃなんでもいいよ。
128名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 18:00:33 ID:jAcuu0Xp0
「地元負担が軽減されるように取り組む」

実は北陸新幹線はもうできている

フル規格新幹線をもう1本作ろうとするから
無駄な金がかかる
129名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 18:03:35 ID:jAcuu0Xp0
富山駅前のいかにも東京の税金で作りましたっていう
ビルを見ると腹が立つぜ

特殊法人がやたらと入っていて
最上階は談合接待専用の料亭で
予約客以外はフロア立ち入り禁止
130名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:43:18 ID:UAskjFls0
>>129
プ
131名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 02:42:19 ID:hT/4LEzR0
>>129
すまんがそれがどこか教えてくれ。
異世界に富山があるのか?
132名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 03:52:28 ID:nOagyBHh0
サンダーバードで十分だよ
133名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 04:15:48 ID:dd0v15QD0
そういうお金の使い方はよくないと思うよ
134名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:16:23 ID:EhliEYmW0
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20071109ddlk16010501000c.html

 ◇「地域間格差の最たるもの」

『県によると、東海道、山陽新幹線の建設時には、地元負担がなかった。
しかし97年度に制度が変わり、北陸新幹線の建設に当たっては富山県内
の事業費約6000億円のうち、3分の1が県負担となった。』

おい、誰か整備新幹線の国負担分は、ほとんど東海道新幹線の利用者の
支払いから出てるって教えてやれ。
なんどもモトを取った東海道新幹線を高価で買い取らせ、それを目的財
源化してやっと整備新幹線計画が動き出したという事を。
負担者と、その金が落ちる先がこれほどズレてる目的財源って無いんだぜ。

東海道は東海道で静岡県知事のような天ツバ野郎が居るが、地方知事って
どいつもこいつもどうしてこう不見識な香具師ばかりなんだ。
135名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:17:24 ID:u7UjItp+0
富山は持ち家率日本一
公務員に金を回せば日本一
もっと税金をばら撒け!!!
136名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:22:54 ID:45sNzsZY0
>>134
>おい、誰か整備新幹線の国負担分は、ほとんど東海道新幹線の利用者の
>支払いから出てるって教えてやれ。

ほとんどではなく、半分に満たないが。
で、国負担分の一部が東海道新幹線の収益から出ていて、何が悪いんだ?

>負担者と、その金が落ちる先がこれほどズレてる目的財源って無いんだぜ。

東海道新幹線の建設費の原資は国鉄が全国から集めた金。
それを元手に一部の地域だけが40年近く良い思いをした。
利息を付けて返してもらうのは当たり前だろうが。
137名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:27:40 ID:Jf0XVx3l0
>>136
>ほとんどではなく、半分に満たないが。

国負担分の、だろ。東北上越は償還前の民営化売却だったから、それ
自体は赤字。山陽はイーブンだから国の整備新幹線財源にはほとんど
なってない。

>で、国負担分の一部が東海道新幹線の収益から出ていて、何が悪いんだ?

知事が無知・天ツバって話がなんでそういう風にすり替わる。
貰ってるのに貰ってないって言ってるレベルの話だろが。

>>負担者と、その金が落ちる先がこれほどズレてる目的財源って無いんだぜ。
>
>東海道新幹線の建設費の原資は国鉄が全国から集めた金。
>それを元手に一部の地域だけが40年近く良い思いをした。
>利息を付けて返してもらうのは当たり前だろうが。

「国鉄が全国から集め」って歴史捏造教科書にでも書いて有るのか?
世界銀行含めた自己の借金ですぐ利子を付けて償還、その後、北陸本線
の赤字も含めて長年孤軍奮闘の内部補助を続けてたじゃん。それが今も
続いてるんだよ。
スネ齧ってることくらい自覚しろよ。問題の知事本人か?
138名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:57 ID:45sNzsZY0
>>137
>貰ってるのに貰ってないって言ってるレベルの話だろが。

どこにそんなことが書いてあるんだ???
東海道新幹線建設時に、地元の自治体が建設費を負担していないのは事実だろう。

>「国鉄が全国から集め」って歴史捏造教科書にでも書いて有るのか?
>世界銀行含めた自己の借金ですぐ利子を付けて償還、

全国組織である国鉄の自己資金と借金だろ。
間違っても東海道新幹線沿線から金を集めて造ったわけではない。
139名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:00:58 ID:CzHlpW4G0
45sNzsZYが136と一部真反対の事を言いだした件…
ひょっとして東海道新幹線も整備新幹線だったとか思ってるのかな。
それはともかく。
東海道新幹線は実際の利用者自身の負担で全て償還。整備新幹線は
国負担と言ってる分が実際は東海道新幹線の収益からもっぱら払わ
れる目的財源。
他の地域で作ってるのは北陸の方なのに、富山県知事が逆に取って
る発言をして、周囲に嘘を広めたって事だろ。
まあ北陸新幹線が「償還」をして東海道などに形はどうあれ資金を
返した形を取れれば同じ事になる罠。公共事業分ってことになって
るから返すパスが無い、貰いっぱなしだが。東海道時代は138が言っ
てる通り自己資本だから公共負担ゼロ。
140名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:13:36 ID:yEZFLHhB0
作ればペイするもんだったら、財源云々いう話にはならないんだけどね。
地元自治体の負担を減らしたいのなら土地強制収用か何かやって
用地買収額を減らすとかやってからならまだしもね。
まあJRにたかる気だったらその前に株一杯買って発言権を持つとか
そういう出血も覚悟でやらないと、他所からはクレクレ行政だなあとしか
思われないですよ
141名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:17:53 ID:45sNzsZY0
>>139
>東海道新幹線は実際の利用者自身の負担で全て償還。

建設費を負担したのは全国組織である国鉄。沿線自治体ではない。
運賃で償還できた原因は、最初に国鉄が金を出したからであって、
沿線住民が何か努力をしたからではない。

東京〜大阪には新幹線意外にも様々な移動手段がある。
乗りたくなければ乗らなくてもいい新幹線にわざわざ乗ったのは
利用者が新幹線を使うことにメリットを感じていたから。
それを努力だとか負担だとか考えるのはおかしな話。

>国負担と言ってる分が実際は東海道新幹線の収益からもっぱら払われる目的財源。

謝り。特定財源は国負担分の半分。

>他の地域で作ってるのは北陸の方なのに、富山県知事が逆に取って
>る発言をして、周囲に嘘を広めたって事だろ。

元記事を再確認しては?富山県知事の発言のどこにウソがあるの?
142名無しさん@八周年
>>140
用地買収はもともと県が中心となって行っているし、
収用が難航すれば強制執行ももちろんできる。
用地買収額の減少とは別に結びつかないけどね。

>>141
誤りを謝りと誤ったことに謝り。