【社会】 外来種カミツキガメ、246匹捕獲…千葉県・印旛沼一帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★カミツキガメ246匹捕獲

・外来種被害防止法で無許可の飼育や輸入が禁じられているカミツキガメが、日本で
 最も生息数が多いといわれる千葉県北西部の印旛沼一帯で246匹確認されたことが
 5日、県の捕獲調査で分かった。

 環境省などによると、印旛沼には推定で約1000匹が生息し、生態系の破壊が懸念
 されている。県の担当者は「カミツキガメなど外来種のペットは安易に河川などに
 捨てないでほしい」と呼び掛けている。

 県は東京都内の環境研究機関に委託し7月から10月までの約4カ月間、印旛沼南部の
 河川にポリエチレン製の編みかごのわな50個を設置していた。捕獲調査は来年も
 行う予定。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071105-279229.html
2名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:40:17 ID:fE+lVLr+0
しぐねたば
3名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:40:27 ID:a5Qlvr0pO
ガメラwww
4名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:40:43 ID:xZBFzIuk0
レ£〃<〃†=маU〃τ〃Uйё
5名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:41:11 ID:Iu3WhmPE0
鍋持って印旛沼に集合な!
6名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:41:32 ID:aqJ4X2Vp0
カミカミバアチャン
7名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:44:57 ID:oikdZ4fq0
どうでもいいですが佐倉市民の俺は童貞です
8名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:46:22 ID:/JU+y2FB0
あと10匹捕まえればキリが良かったのに
9名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:48:26 ID:vO79x9mC0
これ食ったらスッポンの比じゃない位、精力つきそうだけどな。
もう最強な位バカ効きしそう
近くの食堂で「カミツキガメ鍋」作って、名物にすれば?
10名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:50:08 ID:xtpcIuPd0
最初の犠牲者は誰かな
11名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:55:04 ID:F9zK/lKg0
その100倍か生息??!!矢バス 
12名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:55:59 ID:IQySlEnL0
>>7
特定しました
13名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:59:37 ID:Kjaztbm50
食えるんすか?
14名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:00:06 ID:7kUFsZ6/0
岡山の怖いお兄ちゃんが引き取る羽目になるのかな。
気の毒・・・・。
15名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:00:54 ID:xNdcAvXh0
おいらのカミツキガメも飢えています
16名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:01:37 ID:ym5yhaOJ0
アメリカ人食うからこっちも食っちゃおうぜ
17名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:02:05 ID:AiyJWJnO0
げーっ、こりゃ手賀沼にもいるな。
18名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:03:18 ID:n7kbwLkS0
繁殖してんだね、餌はいっぱい居るし冬は越せるしで定着。
19名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:03:54 ID:Di2sUFiu0
カメ「あむっ☆」
20名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:04:22 ID:ncK7uWtj0
いんばぬまには噛付亀がおってさ
21名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:04:38 ID:J9zcgB8X0
食えるの?
22名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:05:34 ID:IOOOBwZKO
のちのガメラである
23名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:05:58 ID:Fb56U/mR0
>>14
あのワニガメ生態研究所とか名乗ってる胡散臭い所かw
何がしたいんだろうな、あの人。
24名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:08:38 ID:q/N8//qh0
印旛沼名物かみつきがめ
25名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:08:54 ID:B5VWT6se0
ヘイデン・パネッティーアに抗議してもらおう。
カミツキガメを捕まえるなと
26名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:13:08 ID:NwbH5D/OO
>>19
そんなかわいいやつじゃないだろw
27名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:14:42 ID:idxmzUCf0
こういう外来種、シナチョンにダブって見えるね。
28名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:15:58 ID:KgVk9AhW0
喰えないん?
29名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:16:26 ID:pOaI9YFq0
ヘイデンさんに日本土産で問題なし
30名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:16:37 ID:gKs/LJfw0
妖奇士‥
31名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:22:59 ID:hC4Vo42R0
カミツキガメの場合、正直生態系にどう影響を及ぼすかまだ解明できてないんだよね。
噛まれたら指くらいもってかれそうなイメージあるけど、運が悪くて骨折程度、靴はいてりゃ「いてぇww」で済むらしいし。
32名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:23:04 ID:bJnX5ZYDO
久間に御馳走しろ
33名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:25:35 ID:R6CUB5XG0
受刑者の食事に亀鍋なんて喜ばれるんじゃね?
34名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:27:49 ID:J4x9/WNZ0
亀って美味しいらしいよね?
卵も
35名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:27:49 ID:2CWvTLCrO
飼う飼う!飼いたい飼いたい!
36名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:27:56 ID:oKrSLcPh0
人間の外来種よりマシ
37名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:28:50 ID:DBn/kiLv0
カミツキガメについて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031496063/l50
どうやら食えるらしい。
38名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:32:14 ID:62iCCueiO
雑誌「ビバリウム・ガイド」の体験記によれば美味いそうだ。
39名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:36:23 ID:pfT5IlBXO
寄生虫とかの問題ないなら食っちゃって処分は良さそう
40名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:36:49 ID:SBaEGffr0
いくらおいしくても安定供給できないと店とかで出せないからつらいな。
41名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:38:33 ID:RjyKycwh0
外来種・チョウセンヒトモドキ
42名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:38:44 ID:VK+Uo33rO
生態系に影響が云々というが
生物が誕生して以来様々な動物が出現し滅んできたんだろ。
てことは、ブラックバスのせいで、ワカサギが滅んでも過去繰り返された現象ではないかと。
人間が運んだものだ、とのことかもしらんが
長距離を移動する生き物が、それまで存在しない生物を
運んでいくこともあるだろうし、
どうなんだろ
43名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:41:59 ID:A+v0ivGi0
先っぽが黄色い雑草なんていうの?
あれが増えてきてたらススキが減ってるんだが。
44名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:43:59 ID:BJnz+vbg0
俺の亀は今まで一度も噛み付かれたことがない
45名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:44:18 ID:UBEW53/50
印旛新川にもウジャウジャいますよ。。。
46名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:45:38 ID:OwkyvZODO
>>43
セイタカアワダチソウ(ブタクサ)
47名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:46:49 ID:iwlWBDTVO
>>40
時価、本日のオススメとかならなんとかなるかも
寿司屋でも滅多に入らないのとかあるし
48名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:49:21 ID:3QLHCXGD0
ついでに日本全国にいる野良ガーと野良ブルーギルと野良ブラックバスと野良アロワナとかも全部捕獲してくれ!!!







できれば、外来種でココ数十年の間に帰化したヒトモドキもなw
49名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:49:40 ID:PLvmA3Gq0
駆除すんのも生態系も結構だけどさ、今の印旛沼で増殖できる生物なんてカミツキガメぐらいなモンなんだが・・・。
50名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:54:23 ID:3tQcZmsq0
ミドリガメでも結構凶暴なのに、こんなのいたら最悪だな
田んぼに水引いてる地区があったら気の毒。
51名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:54:57 ID:rcwlQADT0
印旛沼の娘
52名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:56:16 ID:O0E7SuQ60
ビーラーゲリラのブルーATか
53名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:57:07 ID:jyakXynnO
印旛沼って手賀沼と近い?
昔手賀沼で豚が死んでてビビッタ。
54名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:57:52 ID:Aed4V84+0
ワニ50匹ぐらい放してみようぜ
55名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:58:43 ID:IOSCYJ0p0
たまには僕の亀のこともかまってください
56名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:59:22 ID:DloQW0lW0
スイツキガメ
57名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:01:03 ID:aoiHEVZaO
見た目が怖いおっさんが世話するのだろうか?
58名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:05:02 ID:DX1wYIIS0
59名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:11:24 ID:DX1wYIIS0
60名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:13:25 ID:v7aEgsPz0
>>23
http://ww3.tiki.ne.jp/~wanigame/page2/zoom2.htm
岡山の兄貴すげーー。
61名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:16:47 ID:SBaEGffr0
うちの近所に野良中国人のかわいい娘が。。。。捕獲していい?
62名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:20:33 ID:XoZyOby/0
>外来種被害防止法で無許可の飼育や輸入が禁じられている

メキシコへ逆輸出はダメかな。
63名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:21:59 ID:DX1wYIIS0
>>23
殺せばいいのに バカみたいw
悪いことした人生の償いのつもりかしら?
64名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:25:39 ID:L1OWvixP0
よそのサイトからだが、大根噛み切り動画。 下手したら腕も千切られるかも…
ttp://www.animalnetwork.jp/video/king1.wmv

格好良いのもわかるが、これ見たらそれだけで飼えるほど甘くはないわなー。
捨てるならせめてなんかに利用できないもんかね。 剥製とか、甲羅細工とか。
65名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:45:45 ID:DX1wYIIS0
>>64
このアゴなら、骨まで食い込むだろうね。
内蔵:肥料or食料
皮 :生地(財布などに)
甲羅:骨なので、カミツキ鍋の時のダシor捨てる
66名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:54:09 ID:DX1wYIIS0
うまいかな?
67名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:58:59 ID:IW52UK6U0
岡山の兄貴がむしろ恐ろしいことについて
68名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:00:39 ID:+iccHcVr0
もうすでに手遅れじゃね?
69名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:13:17 ID:Upfa03Ht0
>42
つまり日本人の父祖のせいで流入したチョウセンヒトモドキによって
在来日本人が駆逐されアイヌのごとき生活を送ることになっても仕方がないと
70名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:13:43 ID:o+KIGbje0
>>64
つか、でかすぎw
71名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:14:08 ID:s3mql7us0
>>46
セイタカアワダチソウで正解だろうけど、
あれはブタクサじゃないよ。


72名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:19:33 ID:gafzfGw60
カミツキは中国では食用に養殖されてるよ。
73名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:19:52 ID:rU0JYU3B0
友達の嫁がこいつに人差し指の第一間接から
先をやられた。
明るい人で「せめて食べてくれたらいいのに、
吐き出してるんだよ〜。あたしはまずいのか!」って
言ってるけど・・・。

後で友達が泣いてた。
74名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:30:23 ID:R2TpNhOH0
マニアってクソなんだな
75名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:55:47 ID:uLF73AbE0
んーとねー あどねー
もう全壊してるとおぼう
76名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:26 ID:1LCiUlxg0
美容にいいらしいぞ!
美容にいいらしいぞ!
美容にいいらしいぞ!
77名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:03:07 ID:kb73AuRu0
冬が越せないんじゃなかったのかよ
78名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:03:53 ID:6WekNDJ/0
>「外来種のペットは安易に河川などに捨てないでほしい」

つか輸入も飼うのも禁止しろよ!
変なアフリカやアマゾンの爬虫類やら虫やらクモやらヘビやらカエルやらピラニアやら
飼いたがるの変態だけだろ
ロリ漫画よりこっちのほうが先だろうが!
79名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:54 ID:zwIIROHYO
こういう危険な外来種を安易に捨てる馬鹿は死んで欲しい
子供が被害にあったらどうすんだボケ
80名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:07:30 ID:FQVtZR040
1000匹もいるなら、もう土着の生き物ってことでよくね?
生態系ってそんなにヤワなもんでもないだろ。
81名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:11:51 ID:r9pRX1W20
推定1000匹って…。しっかり繁殖してるじゃないか。
どうするんだよ。ミドリガメどころの騒ぎじゃないぞ。
奴(ミドリガメ)はでかくなるだけだが、
カミツキガメは大根だって食いちぎるんだぜ。

>>73
友人の嫁さんのポジティブさが、唯一の救いだ。。・゚・(ノД`)・゚・。
82名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:38:48 ID:jyakXynnO
カミツキガメってこんなキモイのか。
クサガメ大好き人間としてはかわいいかわいいクサガメちゃんがこんな化け物みたいな
カミツキガメに喰われたらと思うと悲しくなる。
83名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:54:55 ID:iDDXaLRH0
))78
ここまで野放しにした行政府の馬鹿にはあきれ果てた!!
亀、蜂、タニシ、カブトムシ、ワニ、蛇、サソリ・・・・・・
その内、近所の裏山からハブがでるような日本になるぞ。
緊急に動物、昆虫のペット輸入は禁止すべし!!
84名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:55:59 ID:I2XL9Hcm0
>>79
>こういう危険な外来種を安易に捨てる馬鹿は死んで欲しい
          ↓
川越市が危険外来種PelodiscusSinensisを川に捨てる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1193670621/l100
85名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:58:28 ID:Mfuwgj4I0
姉妹スレ:
【滋賀】琵琶湖で新たな外来魚、「エンツイ」を捕獲 何者かが捨てた可能性
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194266688/
86名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:03:41 ID:blfEhriG0
>>71
何、ブタクサと呼んでいたよ。
野原に一斉に咲くとそれなりに美しい。
戦後、ススキの原に捨てられた炭坑のボタ山に生えてきたのが
ススキじゃなくてこいつで、どんどん増えたと聞いた。
87名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:11:02 ID:3QLHCXGD0
>>64
ガクガクブルブル
88名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:14:40 ID:ai+XGjJY0
外来生物をペットにする奴は死ねばいいのに。
個人輸入、売買目的の輸入は禁止にしろ。昆虫もな。
89名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:03:49 ID:AJuXXMMZ0
お前らフルチンで沼ん中入って来い。
90名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:05:15 ID:KozjxtOY0
後始末どうするんだろう?
91名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:06:16 ID:Ya+KjGcZ0
>>64
生大根齧ったら辛いだろうに。
こいつ味覚無いのか?
92名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:06:25 ID:6GSv6RK60
というか、こんなのを放すような飼い主なら、
その他の行動も推して知るべしだろう。
収容所で一生強制労働、でいいと思う。
93名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:07:54 ID:uLh1iLv10
食べちゃえば?
94名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:08:12 ID:ueQROkZk0
懺悔
7年前に近所の川にフロリダスナイパーの子供を放しました、ゴメン
95名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:11:43 ID:XFOgeuCp0
カミツキガメはさすがにないけど
ペットショップでガーとか普通に売ってるからな
あんなのでかくなったら絶対に飼い切れないだろ
96名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:33 ID:rJdWZOc00
他の生き物のこと考えて、飼いきれなくなったら責任持って自分の手で殺せよ。

バカ飼い主は飼うことしか考えねんだろ? しかも軽い気持ちで。
バカペットショップにも原因あるとは思うが、適当に生き物の命を弄ぶ糞ばっかになったな 
97名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:19:47 ID:yj6xGSpR0
こんなバケモンがうじゃうじゃいるの?
よく人死にがでないな
98名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:19:55 ID:tTsrOdEF0
結局こういうのを買う人って無責任な人が多いんだろうな。
爬虫類好きな人って変な風貌なの多いし。
すげえ迷惑。
99今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/05(月) 23:24:49 ID:rOqi74Va0
カメは美味いらしいね。ロビンソン・クルーソーにも書いてあったような。

100名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:27:44 ID:x+P5Oo/y0
爬虫類飼いはだいたい池沼かキチガイ
101名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:29:10 ID:pNWkUGJv0
輸入禁止しろ

問題があってから禁止にすんなボケ

102名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:30:43 ID:raLBSfFc0
クッパこえー
103名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:31:12 ID:OdfkhZXK0
ワニガメとカミツキガメ似てるけどワニガメが倍ぐらい大きいのな
104名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:32:09 ID:yj6xGSpR0
でもこの手の巨大生物なら根絶に限りなく近いレベルで駆除できるんじゃねーの?
えれェことになる前に金かけて駆除しとけよ
105名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:35:53 ID:2m9uNjSFO
Щ(`д´)Щ クワッ
106名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:36:05 ID:/jtwFTCxO
日本の冬を越冬できるのかしら
107名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:40:42 ID:EWaKVLJA0
ワニガメ生態研究所のオヤジ
108アカミミ:2007/11/05(月) 23:41:15 ID:WwMoOJZe0
>>59
日本の亀どもはドンくさそうで間抜け面したやつばかりだな、>>1の池ももう俺らアカミミガメとカミツキガメの
もんだから、日本の亀ドモはとっとと引越しwwwwwwww
109名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:46:29 ID:WwMoOJZe0
>>63
沖縄の野猫でも一部の猫ヲタが同じことをしているぞ、
110名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:35:37 ID:vFueiqNn0
111名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:11:06 ID:6MJ2CvVI0
>>110
柏原よしえなら大喜びだなw
112名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:15:35 ID:Sc4jo9na0
>>36
出た 結論出た
113名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:22:10 ID:h7ye58vH0
しかしまぁ、バスの氾濫、カミツキガメの氾濫と・・・

やってくれるな、印旛沼は。 救いようが無い。
114名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:22:50 ID:jF3aQe3J0
>>53
手賀沼のどのへんか知らんが
数年前白井市内の道路にあざらしが落ちてた
115名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:22:55 ID:2vfF/RI60
>>110
腰のハミパンが気になった
116名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:23:58 ID:vr3/IXUWO
繁殖しまくりだなw
117名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:24:22 ID:vt+62BFA0
外来種を持ち込んだ奴には、厳罰で対応しろよ。
118名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:24:25 ID:uxGoFBRZ0
>>113
つーか印旛沼って日本で最も汚い湖の一つだよな。
むしろカメが気の毒だわw
119名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:26:16 ID:K8KLdacp0
>>117
ヒント:ブルーギルを最初に持ち込んだやつ
120名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:26:58 ID:h7ye58vH0
たぶん印旛沼にはもう日本の在来種の魚は生息してないだろう。

ブラックバス・ブルーギル・カミツキガメ・ワニ・アジアアロワナ、アマゾンかここは。
121名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:27:39 ID:TFZQZwxR0
お前ら貧乏人はスッポン食ったことないだろうから
カミツキガメ食わせてもわからんだろ
122名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:27:58 ID:0o13nu/A0
カミツキガメとすっぽんの戦いが始まるのか・・・
123名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:31:43 ID:h7ye58vH0
タナゴはブルーギルに駆逐され

日本ザリガニはアメリカザリガニに駆逐され

リスは台湾リスに駆逐され

っていうか日本の在来種、どんだけ弱いんだよ。
124名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:34 ID:uxGoFBRZ0
>>123
民主が政権取ったら朝鮮人が日本人を駆逐するかも知れんな。
125名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:14 ID:EmdA/XnzO
>>123
外国との交流が盛んになる前は、自然との共存を図っていたからね
126名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:52:20 ID:T4J3TSjy0
>>120
そのなかでアマゾンにいるのはワニぐらいしかいないよw
127名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:30:24 ID:osR5KQTZ0
>>123
島とかで競争相手が少ない土地の生き物は攻撃性が少なくなるからな
日本人も同じなところがなんともw
128名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:31:22 ID:4rmXXKu00
日本固有種がアメリカやらヨーロッパで繁茂しまっくって困ってるっちゅう話もあったような
植物だけどね
クズカズラとかヤブガラシとかの類だったような
129名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:02 ID:+GpwKXJo0
>>123
既存の環境でバランスとって生きてきたからしょうがないんだよ。
おまえらみたいな温室育ちが弱いってのと一緒だ。
 
どうにか引き篭もりでも家族間でバランスとれてたのが、
ある日知らない外人のおっさんが同居するようになって、弱いおまえらが逃げ出すか、追い出されるか・・・それと一緒。

安易にペットを捨てる。
適当に外来種(外国産のも、元々環境にいなかった国産のも)を野に放つ。
それは環境破壊に他ならないってこと覚えておけ。
そして巡りめぐって自分に還ってくるんだぞ。
130名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:10:27 ID:Yjuw8bySO
>>129

> ある日知らない外人のおっさんが同居するようになって、弱いおまえらが逃げ出すか、追い出されるか・・・それと一緒。


おまいんちはメスが外人に犯されまくって雑種化進行。
131名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:19:39 ID:+GpwKXJo0
>>130
いい食いつきっぷりだが、ヒキオタ爬虫類好きならベランダから外に簡単に捨てるなよ。
はじめは唯一の友達だったんだろ? 最期までしっかり面倒みろよ^^
132名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:21:37 ID:YHNRZMr4O
品がないスレですね
133名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:28:23 ID:hzLJDNrs0
カミツキガメもそうだけど、ミドリガメ大杉!
近くの池はクサガメはもう全滅してしまい、みんなミドリガメになっちまってる。
そっちも無許可での飼育を禁じて欲しいよな。
134名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:28:59 ID:X7iiQFE/0
陸上選手が心配だ。
135名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:19:12 ID:7jN7gGzKO
このカメとブラックバスのどっちが強いの?
136名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:24:28 ID:aMIT8qkpO
これって全部が放流した奴じゃないよな?
絶対に日本で交配して生まれたヤツいるよな?
137名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:34:22 ID:vYYy/Zys0
どうでもいい話だが、印旛沼には佐倉市民に糞尿が流れ込むが(浄化はかなり不完全)その水を千葉市民は飲んでいるんだよ。
千葉市民は全員スカトロマニアwww
138名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:37:46 ID:jF3aQe3J0
日本語が不自由ですね
139名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:40:14 ID:E+0Ex77E0
最低でも246人が、危険なカメを無届で飼育して、沼に放流したってことか・・・。怖いな
140名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:41:28 ID:9swINgEY0
アカミミガメがミドリガメって事が
意外と知られていない件・・・
141名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:44:36 ID:WfRvqxP/O
>>140
お前の周りだけじゃね
142名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:49:41 ID:4dsPT0w+0
>>123
日本ザリガニは、清水でしか生きられないから
米ザリガニとはすむ環境が違う。
日本ザリガニが絶滅危惧種になったのは、生活排水による汚染や環境破壊のため
143名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:51:59 ID:x6VTTnXU0
かみつき婆さん最近見ないなぁ
144名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:52:32 ID:V9iE6upU0
印旛沼名物

カミツキ鍋

として商品化すればいいじゃない
ボリューム満点だろ

145名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:54:48 ID:khtXqtZi0
これってうまいのか?
146名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:55:10 ID:u+C+h5Mp0
>>58
スゲー大きいなw

>>1
>印旛沼には推定で約1000匹が生息し
>カミツキガメなど外来種
こんなに増えるまで放置しているとは、千葉県は、あまり仕事していないんだねw
147秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/06(火) 18:07:04 ID:0FN85PU20
('A`)q□  大震災があったら皆鍋を持って印旛沼に集合な。
(へへ    亀長者になれるかもしれないw
148名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:26:51 ID:soq5UlAf0
>>86
うちの地元じゃキリンソウって呼んでた。
花粉吸うと喘息になると言うデマを子供のときは
本気で信じてた
149名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:31:06 ID:9pno/QqVO
ちょっと食ってみたいなカミツキガメ。
やっぱしばらく泥抜きしないとダメなんだろな

んでカミツキ鍋オフはいつ?
150名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:36:00 ID:bvF9rZYq0
>>147
むしろ大災害で沼が氾濫したら
浸水した近隣の住民は怖くて歩けなくなるぞww
足の指もってかれる
151秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/06(火) 18:42:27 ID:0FN85PU20
('A`)q□  >>150
(へへ    安全靴必須な地域だw

>>149
ドロ抜きも当然あるけど、寄生虫も多そうだから対策採らないと。
152名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:12:35 ID:qn6btuXZ0
千葉って思ったより保守的なんだね 悪い意味で
着てるモノとかなんで無難な服ばっかりなの?
特に大人
もっと人生を楽しめばいいのに
153名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:13:53 ID:MlT8immT0
コレ、食べられない?
154名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:28:18 ID:9pno/QqVO
>>151
生で食わなきゃ大丈夫だろ?調理器具は後でしっかり消毒するとか
川魚と同じ程度の注意を払えばいいんじゃね。
捌くのは大変そうだが・・・
155名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:34:25 ID:s9hJa3AS0
すっぽん料理屋さんに聞いてみたらいいんじゃね
156名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:42:08 ID:vdxZoXTB0
写真見る限り亀の中では脂肪たっぷりで肉厚なことだけは確かだな
157名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:02:24 ID:FsAsSybEO
千葉はスケベな地名が多いなら、
膜張だのやっちまっただの恥部市だの陰部沼だのと。
158名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:04:35 ID:aT4ODjuX0
棒で叩いたり石ぶつけたりしたら竜宮へ連れて行ってくれるのかな
159名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:19:25 ID:wX6oNMqG0
まっちゃんがはなしたん?
たくさん飼ってたけどえさ代に困ってた
160名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:44:59 ID:IEITOVur0
ミドリガメってそもそも外来種じゃん。正式名称も違うし。
161名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:00:40 ID:s3h9yy030
ワニガメのほうがゴツくて好き
162名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:04:28 ID:llGvP8os0
>県の捕獲調査で分かった。
千葉県は、千葉県内の失業者やニートを雇用して、
カミツキガメを一斉に捕獲させれば、良いんジャマイカ?

日給5000円程度でも、交通費さえ支給すれば、
結構な数が集まりそうな気がするけどなあ?ハローワークでも紹介したりして…さ。
163名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:12:38 ID:M3eyknQV0
印旛沼の西のほうの上空は自衛隊の航空機の飛行ルートになっておってな。
それでその監視だか撃墜訓練だかは知らんが、たまに自衛隊員が
印旛沼脇の茂みの中にジープ止めて双眼鏡片手に潜んでいる。

いや、まあ印旛沼の茂みに潜んでいるところが共通点だなあと思っただけだが。
164名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:15:22 ID:dMNidV3z0

  よーし

  今夜、パパの亀も噛み付いちゃうぞ〜

165名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:19:26 ID:/ulRR5LSO
>>164
ほのぼのとして、夫婦円満そうでいいじゃないかw
166名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:13:39 ID:knjbq8sAO
プッ
167名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:15:04 ID:HbHVcRyg0
>>163
自衛隊員が噛みつかれたら笑うんだが
168名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:24:05 ID:n3NF83Xx0
さて問題です
ブルーギルは最初プリンスフィッシュと呼ばれていた
なぜか?
169名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:26:10 ID:HbHVcRyg0
>>168
昭和天皇が持ってきたからじゃなかったっけ?
170名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 18:57:04 ID:fqY/vB6n0
意外だが雑草のセイタカアワダチソウも実は外来種。
171名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:16:27 ID:GjC7l2DF0
印旛村はもう日本じゃねーな。どこだよここは。アマゾンかよw
172名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:16:11 ID:/oFLty+V0
とりあえず、すっぽん穫れたということで居酒屋に売っときますた
173名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:18:11 ID:c1iq9GPK0
>>15
醜いナメクジだなぁ
174今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/07(水) 22:23:26 ID:3aGCuF500
ホームレスの人たちに捕獲用の罠を無償で貸して、一匹300円で買い取ればいいよ。

カメを食べる市場も必要。


175名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:30:03 ID:kx0SrUiB0
カミツキガメは相当ビビリだから、探しに行くと出てこないんだよ。
バス釣りしようと忍び足で沼に近づいて、うわあああああああああになる
176名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:35:13 ID:QjLCKHJTO
(´・ω・`)
噛み付き亀って、亀田史郎の事でつか?
177名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:06:50 ID:9tjW73jA0
>>170
俺ら(30代)の小さい頃は
「セイタカアワダチソウを撲滅しよう」
ってポスターがアッチコッチに貼ってあったもんよ。
しかし草の繁茂スピードが人間の力をはるかに上回っていたため現在に到る。
178名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:11:31 ID:kCOTSpR90
食って害はないんだろう
浮浪者を印旛沼近辺に住まわせて、食料にさせればいいんじゃないか
179名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:17:17 ID:4ohtcIRA0
>>174
ボランティアに炊き出しのメインの具として使わせればいいよね
180名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:18:04 ID:EdRMFOee0
>>170
それ、常識じゃないか?
181名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:18:36 ID:fUS1Nz8T0
日本もオーストラリア並みに検疫ガチガチでやらんと
やばいよ
外来生物基本入れないで
182名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:44:52 ID:e38RJRwqO
>>174
ホームレスが養殖しだす予感
183名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 10:18:45 ID:6W3D/WTF0
>>1 の記事は、4ヶ月間罠の設置による捕獲を実施して、合計246匹捕まえたってことで良いのか?

・・以外と捕まらないもんなんだな。
184名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 00:59:10 ID:0cI0GMeU0
http://www.youtube.com/watch?v=IbrWwEpgHQ4
http://www.youtube.com/watch?v=KrMOM1lyAFc
カミツキガメかわいいよカミツキガメ
正直飼いたくなる気持ちはわからんでもない
185名無しさん@八周年
ワニガメのほうが怪獣みたいでかわいいぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=HGBSLDZWm0Q