【政治】消費税、最大17%に引き上げる必要がある→早大生「とんでもない」 額賀財務相、早大で講演★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
消費税増税、学生に訴え=早大で講演−額賀財務相

額賀福志郎財務相は3日、早稲田大学で講演し、増大する社会保障費の財源について
「いずれ消費税を上げて、社会保障の安心をつくっていかなければならない」と述べ、
消費税増税の必要性を訴えた。

質疑応答では、社会保障水準を維持するには消費税換算で
最大17%へ引き上げる必要があるとの内閣府の試算に対し、
学生から「とんでもない」と厳しい声が飛び出したが、
同相は「若い人たちの負担を少なくするには、
一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。 

最終更新:11月3日19時1分 11月3日19時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000087-jij-pol
前スレ 2007/11/03(土) 22:12:14
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194095534/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:11:38 ID:MZgvVw4D0
3名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:11:55 ID:Yo5qd0LH0
17%になるのは20年後かな。
自殺者たくさん。
4名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:12:12 ID:50rNHlxh0
無駄の象徴である、政治家を減らしてからだねwww
5名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:12:20 ID:MZgvVw4D0
この板で初めて2げとしたぜ^^;
6名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:12:42 ID:N0T/Xr+U0
特別会計や特殊法人を廃止すれば、消費税なんてゼロにしても金は余ってる!

特別会計は廃止しなさい!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190115329/
7名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:13:00 ID:I38jjM/m0
17%って言うとスウェーデンと同じだな。
8名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:13:25 ID:MUz7pdJH0
なぜ老害どもが残した負の遺産を若い世代が負担しつつ団塊の世話まで見てやらなければならないのだろうか

ジジィババァだけ消費税50lでいいよ
9名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:13:51 ID:7CDrBgij0
30年ぐらい前だったら、その場で暴動になってたのかな
10名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:14:08 ID:wCN11A8Y0
消費税上げる前に固定資産税、住民税を爆上げして下さい。
11名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:14:20 ID:CO3blzH90
楽勝で10GET
12名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:15:11 ID:/knfz/230
だから諸外国のように日用品には課税すんなっつってんだろ基地外
13名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:15:14 ID:5Y1JeNFy0
普通に好景気にして税収を増やすこととか考えないのか
こいつらは
14名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:15:19 ID:rbQZS/+lO
公務員以外の自殺率17%
15名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:16:40 ID:pt2kLVEK0
ちょっと人並みの知性がある奴なら、消費税がどれだけ「不公平」か
すぐにわかるはず。

「消費税が公平」というのは財界や勝ち組の屁理屈だ。
16名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:16:44 ID:MIfHblp00
>>1まず無駄な金減らせ。在日に払ってる月17万+家賃5万の生活保護費とか、クソ政治家どもの裏金とか。
あと、在日企業(パチンコ、サラ金、ソープ含む風俗)にまともな税金かけろ。あいつらろくに税金納めてねーじゃねーか。
17名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:16:46 ID:57w7Tro20
>>10 住民税またかよwwww

>>17%get
18名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:17:07 ID:M8oxZDhW0
自民党支持者と民主党支持者の熱い闘いが・・・




今      始      ま     る     !     




19名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:17:07 ID:cDdNi6Mz0
とりあえず官僚・政治家の無駄遣いを減らすのが先決だろうよ
20名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:17:22 ID:i93RoHP60
それこそ金持ちから取る相続税をあげればいいと思うんだがなあ
議員の皆さんは嫌がるか
21名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:17:54 ID:UYVJMk3Z0
50歳以上のヤツ限定にしてくれ
年金を崩壊させたのは団塊なんだからな
22名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:18:03 ID:qT8E4xfiO
景気悪化させるのか?
23名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:18:14 ID:MgUPDE8h0
車と家は確実に売れなくなるな、内需壊滅で日本オワタw
24名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:18:20 ID:iH07Y6up0
もう、いちじゅうひゃくいちけいパーセントにしちゃったらいいよ
25名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:18:38 ID:V9HaTIsh0
【政治】政府税調「消費税率上げ必要」でほぼ一致、答申盛り込みへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194011454/


自民党マジで死ねよ
26名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:18:46 ID:Ap2bwAt50
>>13
直接税、大増税。経費をもっと大幅に認める。これでおk。
27名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:19:34 ID:5/W+Fpt50
前すれ1000
28名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:20:00 ID:C1efYN6x0
マジで消費税一律で17%とかにしようとしてんの?

さすがに物によって税率変えるとかもちろん考えてるんだよね?
29名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:20:03 ID:BFXGdKEw0
牛肉はアメリカ産、豚肉は中国産、鶏肉は比内地鶏、ひき肉はミートホープ
で暮らしていくしかないな。
30名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:20:06 ID:R9pWDgy20
税の値上げ前に、
今まで国の金を浪費して来た奴(公務員当事者)の
資産を差し押さえる事から始めてくださいな
31名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:20:33 ID:4RLjKIfk0
放送業界には諸所の規制により日本の金が不当に多く流れています
改革するならまずはそこでしょう
32名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:21:08 ID:Dk9U0jM30
17%はとんでもねーな

つか未来永劫3%から上げないとあれだけ約束されたはずなのにな・・・
33名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:21:10 ID:V9HaTIsh0
>>28
自民じゃ費用かさむからやらないんだろうな
34名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:21:12 ID:FEKj7jF70
誰か山田洋行絡みの質問しなかったのかな。
「アンタはいいよなwww増税分山田洋行から献金して貰えんだからwww」
35名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:21:17 ID:2yairqmt0
役人も政治家も失敗に対しての責任を取る制度がちゃんとしていないな。
政治の失敗の責任の取り方は政権交代以外ないだろ
36名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:22:19 ID:5/W+Fpt50
とっとと相続税100%にしろよ。ただし「現に」住んでいる家ぐらいは控除してやる。
ニートは遅かれ早かれ働かざるをえなくなるという利点もある。
俺の家は財産ないから痛くもかゆくもないし。
37名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:22:46 ID:2i5U45Nd0
自民党議員は、大学生まで洗脳し始めましたか。

とにかく、この宣伝・洗脳に騙されちゃいけない!
更に、騙されてる人の目を覚まさせなくちゃいけない!
38なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 01:22:48 ID:Dgeuu9i40
老人に都合の良いように法律は変えられる
老人は20年後には死ぬんだから、若者のことなんかかんけーないんだよ。

いい加減、60以上の老人に投票するのはやめろや。
39名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:22:59 ID:brXzrJjQ0
>>30
官が金を使うってことは全て民に金が流れてるんだがな。

その歳出を絞ってるから民が苦しんでるわけでさ。
構造改革による労働分配率の低下という側面もあるけど。
40名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:23 ID:LGvCPzyt0
>>15
> ちょっと人並みの知性がある奴なら、消費税がどれだけ「不公平」か
> すぐにわかるはず。
> 「消費税が公平」というのは財界や勝ち組の屁理屈だ。

消費税自体は公平ですよ。
問題は人生のスタートラインが徹底的に不公平とか
労働や功績に対する評価が異常に不公平なこと。
41名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:29 ID:57w7Tro20
なんか憂鬱になってきたわw
42名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:45 ID:V9HaTIsh0
>>36
それやると起業しようとする奴もいなくなるw
累進課税を見直しで相続税廃止がいいと思う
じゃないと俺もやる気がおきん
43名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:53 ID:ILHnsfC7O
若い人間の負担減らすなら所得税率を上げろボケが
44名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:54 ID:jRt5wjNe0

ブランド物や宝飾類には30%ぐらいかけろよ。
45名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:24:00 ID:BFXGdKEw0
>>36
そうすると自宅を2000坪くらいの豪邸にして納付を免れるやつが
続出だろ。
46名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:24:16 ID:pt2kLVEK0
だいたい800兆円の赤字抱えて税収も伸び悩んでいる現状で、
公務員や政治家がもっと大幅に賃金カットをするのが当たり前の話だろ。
鼻血も出んぐらいに切り詰めてから国民に土下座するのが筋ってもんだ。
47名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:16 ID:2yairqmt0
>>39
でも給料たっぷり貰って海外旅行に行っちゃうんだろ?
48名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:20 ID:YX4y5/k70
早稲田レベル低!
俺の母校の東大なら拍手喝采だよ
49名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:21 ID:CGxY5j+f0
>>46
おまえはお上をなんだと思ってるんだ?
50名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:25 ID:JKT4SWiU0
法人税上げなさいよ!!!!
51名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:26 ID:5/W+Fpt50
>>45
まぁ別にいいんじゃね?
そんくらいは多めに見とけ。
金使って死んでくれてるんだから今よりかマシだ。
52名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:30 ID:UQloEccw0
ガソリンなんか二重課税になってるのに、放置してるし。
国民の意見より、利権を持つ人間、献金する企業のことしか
聞いてない自民党。でも無理ないよ。50年くらいほとんど
自民党で来たんだから。日本以外の国ならもっと腐敗してても
おかしくない。
53名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:39 ID:Dk9U0jM30
贅沢品税を復活させるべき。
金持ちは高いほど喜ぶんだから理に敵ってる。
54名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:40 ID:UsIGQvjL0
財務省の広報担当だなww
特別会計は無視か?ww
55名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:53 ID:57w7Tro20
>>51 森ビル大儲けだな
56名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:26:30 ID:b/aerRYv0
国際金融資本家について語ろうぜ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1122064942/
57名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:26:41 ID:pt2kLVEK0
>>49
公僕だよ
58名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:26:42 ID:DRqY7tKH0
>>37
自民党議員って言うか額賀が早稲田OBで講演で早大生に同調してもらえると思って
発言したんだろ。
59名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:26:42 ID:rbQZS/+lO
>>44
そんな生ぬるい数字じゃなくていいよ
60名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:09 ID:an17FrH60
額賀はクビ。
61名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:29 ID:kxNsWRFS0
それを上げるなんてとんでもない
62名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:41 ID:Dk9U0jM30
>>49
あたりまえに国民や市民の僕だろ。

バブルから給与面で立場逆転したままだが。
63名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:51 ID:5/W+Fpt50
>>42
累進課税もやる気を削ぐといわれてるし、結局何あげても特定の層は嫌がると思うが・・・
消費税は全ての世代に負担がかかるから、相続税のほうがまだマシだと思ったのだがね。
64名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:53 ID:LdnNDRTP0
前スレ1000のやつはすでに30歳超えてるだろ?
65名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:55 ID:57w7Tro20
>>49 ドロボウ
66名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:28:49 ID:5H3Ftv7v0
物価がどんどん上がってるから、消費税上げたら税収も相対的に上がってイエーイだな政府

庶民は死ぬしかないな
67名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:28:51 ID:BFXGdKEw0
>>60
総裁選に出る出る言って、結局出なかったんだよな。
68名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:29:11 ID:R9pWDgy20
>>39 利権屋さんに金が流れるだけで、
国民にどれだけ恩恵があったのか疑問だが・・・
69名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:29:16 ID:2yairqmt0
>>45
不動産取得税とか固定資産税とか莫大にかかるしwww
70名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:29:57 ID:57w7Tro20
サラリーマンも確定申告にして、会社から消費税取ったらどうだ?
背広、車、靴とか諸経費にして。
71名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:30:37 ID:amVCmHVV0
こんなのニュースにするな時事通信。公務員天国なのに消費税上げなんてありえないわ。
72名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:03 ID:BFXGdKEw0
>>69
まあ節税の問題だからな。
相続税100%から比べたら微々たるもんだろ。
73名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:12 ID:ZNazzhPO0
>>15
確かにいまのルーズな算出方式の消費税は脱税を許すし不公平だな。
ただし欧州や北米などで広く採用されている文明国家型の
インボイス方式に消費税を改正することによって消費税だけでなく
法人税や所得税の脱税や職業間不公平な実態を解消する第一歩となる。
74名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:12 ID:EK+/UJn5O
10円持ってお菓子買いに来た子供を追い返すのか!

あ、いま10円の菓子なんか売ってないのか?
75名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:20 ID:RWwnxVC9O
まず国連の分担金を適正な水準に減らせ。
ODAの垂れ流しとか、国民の生活の質をさげて、海外では大盤振る舞いてw
76名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:29 ID:QW2LSLVj0
>>36
資産は全て会社名義(個人で資産管理会社設立)で持ってるから相続も関係ない。
77名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:39 ID:6EDtpRWS0
17%w
しぬわ
78名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:47 ID:i93RoHP60
相続で得た財産なんてラッキーなだけだからな
相続贈与あげたら
2世とかニートとか減るんじゃね?
79名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:32:17 ID:Cri/X3fb0
給料にも消費税分上乗せしてくれるのか?
80名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:32:25 ID:cDdNi6Mz0
これでは国民無視も甚だしいな

第一、消費税を挙げたところで国民が納得するとは到底思えんよな
81名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:32:26 ID:SDeCRY9L0
頭おかしーんじゃねーの。選挙前にこんなこと言って、何考えてんだ?
82名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:32:38 ID:d2Np/W3r0
17%は氏ねるわな
つーか10%でもキツイわ

生活切り詰めなければ・・・
83名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:33:08 ID:N/YYM6up0
生活必需品は消費税免除とかしないと不公平だろ
84名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:33:34 ID:VHpPuivyO
まずは公務員による無駄使いを全て精算しろ
話はそれからだ
85名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:34:03 ID:M18oQiSY0
スウェーデン並みの社会保障を徹底してくれるなら消費税あげてもかまわんけど
この国は消費税上げる=役人と政治屋の懐が潤うだけ だから

却下
86名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:34:24 ID:V9HaTIsh0
350 :可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:48:27 ID:cNmeB20v0
創価学会系で最近政府関係の受注を受け、莫大な儲けを約束された
 (もしくは既に儲けさせてもらった)企業

 @(推定利益規模50〜100億)地球サミット開催候補地に
  ダークホースで名乗りを挙げ、他の候補地にほぼ決まっていたのに、
  一発逆転で最終決定を果たしたセコム(創価学会系企業)買収済みの洞爺湖ホテル
 A(78億円規模)小中学生対象の一斉学力テストで、老舗の駿台予備校・
  河合塾・代ゼミ・Z会などを押しのけ、実績もないのになぜか一括受注を
  決めた創価学会男子部・婦人部ご子息ご令嬢御用達のベネッセ
 B(400億円規模)ベトナム橋梁建設ODA発注を受け、ほぼ一手に担い
  始めた大工事の橋が崩壊落下→さらに予算をつけてもらい
  やり直しODA継続中の大成建設

すべて安倍ちゃんのときに擦り寄って行われたこと・・・らしい。
安倍ちゃんは創価=公明党にカネだけ渡しといて、政策には口出しさせたくなかったとのこと。


351 :可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:50:52 ID:cNmeB20v0
日本の国庫から税金がどんどんどんどん創価学会に流れてく・・・
87名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:07 ID:ZNazzhPO0
>>76
勤労者世帯と事業主世帯の異常なまでの不公平な実態をスルーした
アジテーションみたいなレスばかり目に付きます。
この必死さをみるといかに脱税や財産隠しが横行しているかが推測できます。
88名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:21 ID:cDdNi6Mz0
しかし、自民党がコレを選挙公約にしても選挙で自民党が勝ってしまうのが現実だもんなぁ
89名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:24 ID:+RiAUuHO0
大企業&金持ちの税の優遇をなくす
物品税の復活

これでおk
90名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:33 ID:Ap2bwAt50
>>70
そう。サラリーマンにも経費を認める。
お金を使った人は減税、使わないで貯め込む人は増税。
法人税もドンと増税して金を使った企業は税金は少なく、金を使わない企業は増税になるようにすればよい。
91名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:43 ID:PKG/PiTl0
財政問題てジジババ皆殺しにしたら解決するんじゃねえの?
国の人件費削減なんてたかが知れてるだろ。
消費税上げるより最大多数の最大幸福の気するが。
92名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:57 ID:VD0RJLJNO
なんか勘違いしてんなオッサン
93名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:36:06 ID:BFXGdKEw0
>>76
その会社の株価を純資産方式で算定すればいい。
94名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:36:15 ID:R9pWDgy20
俺なら、電車の駅のそばに
自宅があるのに車を2台以上保有してる
人に課税するなwww

あと、明らかに体重が多すぎる人とか、
95名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:36:33 ID:TetpdSCc0
マスコミが自民よりなのが気になるな
安倍政権の時にこんな発言をしたら、何週間にもわたり総叩きにあってただろうに

マスコミも権力者側だから現政権維持が一番利権を守れるんだよな…
96名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:36:47 ID:Dk9U0jM30
公務員の給与を一律50%減でバランス取れると思う。
各種優遇あるし、リスクも無いわけだし。
97名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:37:21 ID:VfwcDw0L0
特別会計の10%削減で24兆、公務員給与の20%削減で6兆
をまわせば30兆くらいは確保可能、消費税はそのまま。
消費税上げても景気後退するから上げ率に比例して税収は落ちる。
額賀は不安を煽るペテン師。
98名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:37:22 ID:G1Cpp5gg0
なら、住民税、健康保険料、所得税、固定資産税、年金ゼロにしろよ。
99名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:37:56 ID:pt2kLVEK0
月収20万でカツカツのサラリーマンはおよそ給料の半分を社会保険と税金で
持ってかれて、実質10万円弱の生活しかできない。
100名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:38:20 ID:BFXGdKEw0
>>96
そうすると賄賂渡さないと動かない公務員が続出だぜ。
101名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:38:22 ID:pDrB7dfI0
>>91
少子高齢化の社会では最大多数はどちらの方だろうか?
しかも引退間近の団塊世代も年金貰う側につくだろう
102名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:38:43 ID:V9HaTIsh0
>>95
福田になってから御用新聞の産経はともかくゴミ売りの論調が又自民よりになってるな
103名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:38:51 ID:d2Np/W3r0
いやサラリーマンにも給与所得控除ってのがあってだな
あれが必要経費ってことになってる筈

俺もあんま税に詳しいって訳じゃないけど
104名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:02 ID:ZNazzhPO0
>>90
それだけでは所得捕捉率格差、脱税防止にはなんら効果がない。
すべての商品サービスに事業者番号記載のインボイス発行を義務付ける
消費税改正と納税者番号制度導入だ。
105名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:04 ID:cjQNu/2n0
全ての物を同じ税率にするのが間違ってる
106【戦争屋の談合】日本に増税を、外国に爆撃を:2007/11/04(日) 01:39:12 ID:85ys9dcO0
対テロ戦争に恒久参加するための派遣法で自民・民主が合意。
福祉に使うお金は増税しないと出ませんが、戦争に使うお金は別腹です。
借金して空爆手伝ってきます。二度と帰ってきません。税金の仕送りお願いします。
107名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:42 ID:FDtUDKPL0
官僚や政治家の無駄遣いは法律で手厚く保護されてるからいくらあっても足りないんだろ。
108名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:50 ID:U6hRGf7H0
つうか、社会保険費の財源を税で賄うとなると、
年金にしても健康保険しても、現時点で利用者から、
金を徴収して、維持してるシステムと矛盾しないか?

税で、足りなり部分を補填ってレベルなら分かるけど、
年金みたいに現状で1/3を負担して、それ以上の負担や、
全額税負担なんかにすれば、二重取りになるだろ

社会保険制度改革を示した上で、その財源の議論をすべきで、
それを示さずに財源の話にをするんだから、
増税が目的で、社会保険の財源ってのは正当化する為の、
方便であると思われても仕方ないね
109名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:57 ID:57w7Tro20
>>96 だな、やつらが給料と言うとき手当てはその額に入ってないからな。
110名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:57 ID:d3v/jLfvO
その内暴動でも起きないか心配だ
平和であって欲しいものだ…
111名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:39:58 ID:kFBix1Ld0
>>100
それはそれで辞めさせられるようにすればよい
112名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:40:06 ID:o1NwApgeO
本当に危機になったら金持ちの金から守るのが当然だろうが!
113名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:40:24 ID:5fCLqbaj0
>早大生「とんでもない」 
とんでもないのは早大生の頭のレベル
114名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:40:46 ID:5/W+Fpt50
>>99
20万って実際そんなに多いのか?
2chでブラック言われてる中小企業いったけど、
初任給で20万、「一応」毎年昇給だったからそんなにカツカツでもなかったぞ?
115佐藤ゆかり?:2007/11/04(日) 01:40:47 ID:eu1uUyXK0
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?


|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?


|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
116名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:40:54 ID:6Cf0J3SA0
死に体なのは自民党で日本政府は節約すればまだまだやれるから
117名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:41:22 ID:FA31y40+O
解散濃厚なのに自民党の皆さんは選挙に勝つ気ないのか?
118名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:41:48 ID:miZCfQtn0
今は、ガソリンから食品に至るまで、物価が上昇しているんだよね。
それも需要と供給の法則では済まされないほど、食料や化石燃料が有限だからこその物価上昇。
もう今後、値が下げる事はないと思う。
そう言う状況下で、さらに税金を上げてどうするの??

税金上げる前に、税金の使い道の無駄が沢山有るだろ???
公務員の給料や待遇、退職金を大幅に減らし、天下りを根絶し天下った人間やその親族の財産没収、
年金の統一化など腐るほど出来る。

もう自民党は落ちていく一方だ。
自民党は民主党と連立組むことでそういう危機から逃れようとしている。

次の衆議院選は確実に自民党の幹部らを落選させるべきだ。
119名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:41:54 ID:q9agXV5k0
>>105
そこが大事だよね
高級自動車、ブランド物など富裕層が嗜好する物に高い税率をかけるべき
120名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:42:10 ID:BFXGdKEw0
>>103
背広すら控除できないんだぞ。
121名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:42:11 ID:cDdNi6Mz0
こういう議論が表ざたになることじたい自民党が末期であることを象徴しているような
気がする

自民は一度下野して、出直した方がよさそうだな
122名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:42:17 ID:OugpZ1RYO
企業は仕入れにも消費税がかかるわけで
庶民の支払い額は17%で済むはずがない
トータルで20%以上の増額になるのではないか
123名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:43:10 ID:t1syhJFR0
公務員とか叩く前に社会保障関係で無駄使いしている制度を
見直ししたほうがいいだろ。親族里親制度とかな。
124名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:44:02 ID:57w7Tro20
>>121 引き際が悪すぎる。
125名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:44:09 ID:QMcteeGN0
自民党の利権が絡むと消費税あげしかないということだろ。自民党の利権など一般国民には関係ない。
歳出カットはまだやれてない。
126名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:44:45 ID:9Kl3BqAr0
もう搾取されるのはいい加減飽きただろう

日本にはろくな政党が何一つない
権力と金におぼれた政治屋だ

公務員の不祥事のつけをなぜ国民が腹必要があるのか?
日本国崩壊の始まりである
公共工事に税金を投じたのはだれか?天下り先を作る談合特定の業者ばかり潤う
庶民には回ってこないのである

いいかげんこの犯罪集団を変えねばなるまい
127名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:45:08 ID:hs8Wu6Yj0
高級品の消費税を17%にすればいい
値段上がって、高級感でるから
128名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:45:49 ID:5/W+Fpt50
経団連(笑)
格差は甘え(笑)
消費税17%(笑)
規制緩和(笑)
WCE(笑)
129名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:01 ID:ubtoJHUX0
高橋洋一『財投改革の経済学』(東洋経済新報社、2007年)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E6%8A%95%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4492620664

ttp://facta.co.jp/blog/archives/20071102000537.html
>まず政府資産・負債管理政策。ここにめっけものの数字がある。国の貸借対照表から浮かびあがる特別会計の「見えない資産」である。
>これまであるあると言われてきたが、霞が関の「隠しポケット」が、本書で裸にされている。
>かつて塩爺、こと塩川正十郎が言った「母屋(一般会計)でおかゆ、離れ(特別会計)ですき焼き」の実態はこれなのだ。

>高橋氏のデータは、05年4月27日の経済財政諮問会議で明らかにされた数字に基づいている。
>これは各特別会計について、継続中の事業をのぞき新規事業を行わないという前提ではじきだした資産負債差額(清算バランス)の推計額である。

>それによると、特会に隠された主な「見えない資産」、つまりプラスの清算バランスは

>財政融資資金特別会計53兆円(現在価値23兆円)
>国有林野事業特別会計4・5兆円(同4・5兆円)
>労働保険特別会計6・5兆円(同5・1兆円)
>空港整備特別会計2・3兆円(同1・9兆円)
>自動車損害賠償保証事業特別会計1・2兆円(同0・7兆円)

>当時の奥田委員が「こんなにあるのか」とのけぞったという数字だ。道路特別会計にもこの「見えない資産」があるのに、経財諮問会議には数字を公表しなかった。
>新規の道路需要がそれほど増加していないことを考えると、独自財源が余剰する可能性が高く、「見えない資産」は10兆円以上あるという。

>省庁はこうした特会の隠し資産を手付かずにしておいて、一般会計から国費を繰り入れている。
>高橋氏の指摘では、労働保険特会は資産負債差額4・2兆円は、責任準備金8・0兆円に対し50%以上あり、保険料が高すぎるおそれがある。
>空港整備特会も同じだ。資産負債差額が2・3兆円もあるだけに、一般会計からの繰入額も空港使用料も「ぼったくり」の可能性があるという。

>高橋氏は「離れですき焼き」は計50兆円規模とみる。民主党が知ったらほくそ笑むだろう。
130名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:04 ID:pt2kLVEK0
>>121
消費税上げたい反主流派が政権とったのが今なんだから、
たしかに自民党の終わりのはじまりなんだろうな。
131名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:31 ID:W2f11aAp0
>>118
日本はスタグフレーションの実験場になりますよ・・・
132名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:40 ID:57w7Tro20
>>126 落としたい議員(政党)のために投票に行く感じだな
133名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:49 ID:FA31y40+O
それより額賀は山田洋行からもらった車代の件はどうしたんだ?
134名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:55 ID:pDrB7dfI0
>>122
消費税の性質は最終消費者だけが負担する物なんだよ
だから悪
135名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:58 ID:KDPVn3zx0
民主党の社会保障政策をすべて実現させると消費税20%以上になるわけだが、
どうしてマスゴミは採り上げないの?
大きな政府を志向するわけだから70年代のイギリスみたいになるわけだ。
確実に日本経済死亡して年間自殺者10万人超えますよ。
136名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:46:58 ID:miZCfQtn0
早稲田で公演した際に、学生は財務相にしっかりと反論したのか???
喧嘩売るつもりで反論しないと効果ないぞ!!

137名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:47:00 ID:6N3WjCGX0
数字の用い方がものすごいお役所的な奴が一人いるが、
そんなのは新座でやれ。

税について机上論をやると日本の消費税みたいなばかげた体系になる、
これ駐在米国人の笑いもの。
欧米でアパート借りて住んでみると良くわかる。
138名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:47:10 ID:cDdNi6Mz0
ところで民主はどうなの?
たしか「増税はしない」みたいなことをいってたハズなんだが・・・
139名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:47:38 ID:mzJTaTBtQ
だから、お前らが前の衆院選で選挙に行かなかった、
行っても自民公明に入れたからこう言う事になってんだろ!
馬鹿がよ!お前らのせいだ!
140名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:47:39 ID:P0tY0QtE0
額賀は消費者金融の族議員だろ
民衆が豊かになったら困るんだよ
141名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:47:51 ID:Z89WxzI50
特別会計をやれば消費税ゼロにできるんじゃないの?
142名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:48:26 ID:qSz2OJrq0
腐敗政治はうんざりだな
143名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:48:42 ID:57w7Tro20
>>140 そういうことか
144名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:48:46 ID:ZNazzhPO0
>>119
それをするためには消費税を現行のルーズな帳簿式から公正なインボイス方式に
改正しなければなりません。
かつてインボイス方式導入は検討されましたが事業主等が「インボイス方式に
されると税務署に経理を把握される可能性が高くて脱税できなくなるかも。
勤労者世帯みたいに所得を完全に捕捉されてマトモに税金を取られる。」と
こぞって猛烈な反対運動を展開し与野党議員を動かして廃案に持ち込みました。
145名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:48:49 ID:Ap2bwAt50
消費税上げなんて世の中末端まで好景気でドンチャン騒ぎしてる時にドサクサに紛れてこっそり上げるものなんだよ。
146名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:49:10 ID:jKKfcqSi0
今までの予算削減って国民へ直接的に還元するものばっかやん。
地方公務員とか特殊法人とか、無駄に肥大した行政の図体はほとんど削ってないやん。
借金だらけになった舵取りの責任を取らずに、尻ぬぐいは国民回しw
147名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:50:09 ID:KDPVn3zx0
>>139
民主党が政権取ったら減税されて財政が立ち直るとでも?
それどんなマジック?
あんなバラマキ政策を実現したら消費税何%になると思ってるんだ?w
148名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:50:28 ID:V9HaTIsh0
>>138
取りあえず据え置きで行財政改革
これでも駄目なら増税だろうね
149名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:50:29 ID:9Kl3BqAr0
これで年金を補填するつもりだな

誰も責任を取っていない
グリンピアで得をした官僚たちはなぜ逮捕されないのか?
公金横領ではないのか?
150名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:50:31 ID:brXzrJjQ0
>>126
>公共工事に税金を投じたのはだれか?天下り先を作る談合特定の業者ばかり潤う
>庶民には回ってこないのである

公共事業を行うには大量に雇用を確保する必要性があるだろ。
その公共事業を減らしてるんだから、手に職を持たない者の失業時の受け皿がなくなって
社会不安に繋がってるんだと思うが。



政府や公務員を叩いて小さい政府の実現→構造改革推進→格差社会完成という
シナリオ通りの展開だな。
151名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:51:30 ID:miZCfQtn0
公務員の待遇の改善、給料の大幅見直し、退職金を大幅に削減、天下りした人間への処罰、


さっさと実行しろ!!!!!!!!!!!!!!!
152名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:51:41 ID:Qz/0370H0
>同相は「若い人たちの負担を少なくするには、
>一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。

金のない層=若い人・庶民ほど苦しくなるのが消費税。
同じ割合でかかるならば、絶対金額が少ない人ほど負担が多くなるは自明の理。

それを、満足にコストカットもせず、富裕層→経団連にはしっぽふって、
ようもぬけぬけとこんなことが言えたもんだ。
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
153名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:51:52 ID:Zf8jhvk3O
もう自民は下野しろよ・・・さらに消費税17%って( ´,_ゝ`)プッ

小泉がした大増税・大負担・・(既に45兆円吸上げ済)
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
雇用保険料引き上げ       3,000億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 3兆7000億 (サラリーマン増税)
70歳以上定率1割負担等    2,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
失業給付額の削減     3,400億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億 ・・・
154名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:52:13 ID:mzJTaTBtQ
早稲田の学生は法人税と所得税の事は
聞いたんだろな?
ちゃんと噛み付けよ!つーかぶっコロせばよかったのに
155名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:52:30 ID:KDPVn3zx0
公務員の擁護者である民主党が公務員改革やると思ってるの?
現に、それをやろうとした安倍政権をマスコミと手を組んで潰しただろ。
156名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:52:58 ID:57w7Tro20
>>149 そこも含めて法案出して欲しいね、時効ももっと延ばす!
刑罰も重く!国民に対する背任行為だからね。
157名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:53:00 ID:V9HaTIsh0
>>147
マジックでもなんでもねーだろw
最近で言えば揮発油税の暫定税率を廃止の減税を主張してる
国益になる改革をすれば歳出削減できるよ
158名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:53:16 ID:cDdNi6Mz0
この状況だと、年内はなくても年明け早々の解散が現実味を帯びてきたな
159名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:53:18 ID:pt2kLVEK0
つか平成研(旧経世会)の額賀は、沖縄普天間の利権問題が暴露されたら
これからマズイ立場になるんじゃないのか?w
こんなこと言ってる場合か???
160名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:53:52 ID:p5vnIG0D0
政治家の削減、診療報酬(都会)の大幅削減、無駄な天下り法人の廃止
これらを全部やってからじゃないと、国民は納得しないよ。
161名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:54:15 ID:q9agXV5k0
福祉を充実させる以前に消費税17%に耐え切れず
「おにぎり食べたい」餓死者が続出することは目に見えてる
162名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:54:38 ID:AW0cTL8u0
同相は引き続き発言
「世の中には二つの人間がいる。奪う人間と奪われる人間だ。
 君たちは奪う側に回ると思っていたんだが・・・残念だ」
163名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:54:50 ID:kwkxXWWRO
税金上げてなんとかなるなら、50%でも100%でもしろゃ
164名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:00 ID:57w7Tro20
>>147 深夜番 乙

165名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:01 ID:FA31y40+O
どうせ野党になるならバーンと上げちゃえ!ってことか?
166名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:03 ID:V9HaTIsh0
>>155
自民がこれだけ無能じゃ公約でもあるし民主に期待するしかない
167名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:08 ID:miZCfQtn0
早く、衆議院解散しろ!!
時間の無駄だ。

これで自民党のバカどもを、沢山落選させて反省して貰わないと・・。

福田内閣も所詮自民党政権。
何も変わらなかったな。
168名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:27 ID:7gqeZZFt0
国会議員と公務員へらせや!
このあほ
169名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:35 ID:JWbMo9NM0
消費税は一律だから所得の低い奴の負担軽減ならんだろが
こいつ馬鹿?
170名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:55:48 ID:9Kl3BqAr0
マスゾエもしょせんは政治屋


でかい豪邸にすんでうまい飯たらふく食ってる


庶民は臭い冷や飯






はらわたが煮えくり返りそうだ
171名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:56:11 ID:KDPVn3zx0
>>153
現在のいびつな人口構成で、
社会保障を支えるために具体的にどういう政策があると思う?
増税しないと無理なことぐらいわかるよな?
原油がどんどん沸いて出てくるような国なら別だが。
172名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:57:05 ID:57w7Tro20
>>170 TVで見たけど、そんなに豪邸ではなかったよ。
朝、ゴミ棄ててた。
173名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:57:29 ID:PWDxBySb0
消費税が17%になったら何処かの地方都市で火の手が上がるんじゃねーの?wwww
174名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:06 ID:V9HaTIsh0
>>171
だから増税する前にやることがあるだろってこと
金無くなったから増税しますじゃ子供でもできるよ
175名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:14 ID:mTk/BRnB0
福祉福祉、社会保障社会保障って、
いいかげんその言い訳は聞き飽きたわ。

政治家ってまじで怠慢だな。せめて違う言い訳もってこいや。
176名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:26 ID:miZCfQtn0
>>165
だと思うよ。
こないだ、そういう事を公前で平気に言っていたバカ自民党議員いただろ?
177名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:33 ID:Qz/0370H0
始めに持ってる金額が……

10万円 − 17%の消費税 = 残り8万3000円
1億円   − 17%の消費税 = 残り8300万円

どう考えても、貧乏人が不利です。
178名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:44 ID:LdnNDRTP0
>>174
金無くなったから増税しますは子供がやることだろ
179名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:58:59 ID:KDPVn3zx0
>>170
マスゾエなんて単なる学者上がりの政治家であって貧乏人だろ。
小沢や鳩山や岡田を見ろ。
日本有数の大富豪だw
180名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:59:07 ID:57w7Tro20
>>173 だから17%は、見せかけで落としどころは15%くらいかなw
政治家が努力したように見せてww
181名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:59:55 ID:ZW9o1iaL0
早大生なら

「大臣、あなたは所得の再分配という言葉をご存知でしょうか。
山田洋行という会社から献金してもらうことが所得の再分配では
ないのですよ」

ぐらい言って欲しかった。
182名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:00:36 ID:Qz/0370H0
利益を出すには二パターンある。

コストカットと、売り上げをのばすこと。

コストカットするという思考がないのが、官僚。
183名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:00:43 ID:xzwqisulO
額賀アホか?
業者からもらった車代を社会保障費に回せよ!
184名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:00:48 ID:9Kl3BqAr0
諸君彼らは政治家ではない政治屋だ

金と権力に溺れた汚いやつらだ



なんか明治維新の志士になった気分だ
185名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:01:05 ID:y7AwwWhTO
>>1
役人・政治家他、その他諸々関係者の給料減らせば問題ない。
186名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:01:19 ID:+Ura9OnZ0
>181
言ったけど報道されてないというオチではないだろうか
187名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:01:46 ID:+uKh5J6O0
早大生は「とんでもない」以外に何か具体的に反論したのかね?
188名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:01:58 ID:JexlFsJJ0
若い人たちの負担を少なくするには、物品税の復活と相続税の強化ではないでしょうか
189名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:19 ID:sjQ7aImw0
消費税が上がるのはある程度仕方が無い
しかし、生活必需品に関しても消費税をかけるのをやめるべき
190名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:30 ID:mTk/BRnB0
>>182
コストカットを認めるということは、今まで無駄を貪っていたということになる。
それを認めることはできないので、コストカット=サービス低下ですが、よろしいですか?
191名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:33 ID:57w7Tro20
>>185 人数も、だいたい副大臣なんて必要か?
不祥事で大臣が辞めると総理が代役するジャン。次が
みつかるまで。
192名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:39 ID:TetpdSCc0
>>179
ちょっと前のニュースでやってたが
自民の資産一位が鳩山弟で2位が舛添だったぞ
全く貧乏人じゃない
193名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:46 ID:Qz/0370H0
で、法人税はー?
194名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:47 ID:5aqa42EKO
>>173
長野とか長野とか長野とか
195名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:02:54 ID:qpOSnMEo0
社会保障費の将来予測が当たった例しがない件。
196名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:03:37 ID:cRIjOwee0
その場にいたら、「ふ ざ け る な」というだろうな。
197名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:03:38 ID:dzmShoZrO
まず参院のろうがい共を打ち首にして衆院定数も三分の一にしてからな
198名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:03:55 ID:Of2zQcN30
贅沢品に課税でいいんじゃね?
199名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:03:58 ID:wJOYD6ov0
>>38 若いヤツと貧乏人は選挙行かないから虐げられて当然。投票しないってことは
私はどんな扱いされても従いますといってるのと同じ。公務員とその親族の投票率の
高さはガチだからなにかと優遇される
200名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:04:47 ID:cDdNi6Mz0
自分は私腹肥やしておきながら、国民にはもっと負担を・・・てか

ふざけるにも程がある罠
201名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:04:48 ID:mTk/BRnB0
>>189
もちろんインターネッツと携帯電話は生活必需品ですよね。
あと田舎の自動車とその維持費も。
202名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:04:52 ID:jKKfcqSi0
これで消費税が上がったら内需死亡で、
それこそ法人税がいくら下がろうが、
利益の上がらない日本から企業が逃げてくな。
203名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:04:57 ID:Qz/0370H0
>>190
サービス低下だけがコストカットの手法かい?
公務員数の削減や、給料を下げるなどやることはいっぱいあるよ。
204名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:04:57 ID:bWGOnHWd0
どこまで経団連のいいなりですか
歳出削減してないだろw
特別会計とか特別会計とか特別会計とか
205名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:00 ID:9Kl3BqAr0
やっぱ時代は新風だなw

お前らがんがるぞ
206名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:01 ID:kbZdPRDJ0
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
207名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:03 ID:GAXAfVIXO
内田ヒロユキにワイロもらっているくせに
ふざけんなwww
208名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:14 ID:57w7Tro20
>>198 自民党は金持ち党だから、それやるとブーイングが起きる。
209名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:15 ID:pt2kLVEK0
>>190
サービスのクオリティを低下させたら賃金カットするならいいですよ。
210名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:25 ID:JWbMo9NM0
>>192
まあでも
ほんとの資産一位は「森」「青木」「古賀」だけどね
ちなみに麻生も財閥出で金持ち

政治家の資産推計はヘンテコな例外あってまともに推計されないw
211名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:31 ID:KDPVn3zx0
>>193
当然下げるべきだろ。
法人税を下げるのは国際的趨勢であって、これに逆行する政策をとれば
日本企業は国際的競争力を失ってしまうからだ。
日本は企業によって成り立っているわけで、これがダメになったら国家が死ぬ。
国家が死んだら国民も当然死ぬ。
212名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:43 ID:JUR6hqKh0
>>198
廃止にした物品税を復活なんて、あなたは政府にたてつく反日売国奴ですか?
あなたに愛国心はないのですか?
213名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:05:50 ID:miZCfQtn0
早稲田の学生は、どんな感じだったか言って欲しい。
国民の代表として、ガツンと言ってほしかった。
214名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:06:18 ID:ZW9o1iaL0
>>171
法人税の増税と、所得税の累進課税の強化
215名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:06:20 ID:q9agXV5k0
「政治家には金がいる」なんてよく言うけれど
自らの資産を投げ打ってまで活動資金に回す政治家なんて見たことない
実際は裏口座や団体資金を隠れ蓑にして資産を肥やしているだけ
216名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:06:27 ID:AW0cTL8u0
ネット以前→「諸外国より消費税は安い!必要物品は安いか無税というならソースをだせ!」

ネット以後→「社会保障がもう持たない!他に財源があるならソースをだせ!」


ムダですよ。ムダ。嘘つこうが何しようが上げると決めたら反対意見なんざ潰す。
217名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:06:32 ID:vqaYtTs10


もうさ。
思いっきり景気を悪くしちゃおう♪
そうしたらさ経済はどんづまり
企業は生き残りをかけた競争の時代になるだろ?
そしたら経済全体の効率化が進んでいいんじゃないの?ww
金融から資源の調達から何から何までさw
ちょうど環境についても意識され始めてるときだし急速に効率化を進展させましょうよw
人類が末永く存在していられるように・・・・


218名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:06:48 ID:mTk/BRnB0
>>203
公務員を減らしたら、手の回らない業務が出てきてしまいます。
給料を下げたら、人材の質を維持できず、結局手落ちが出てしまいます。
これまでもカツカツでやってきておりますので。
219名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:12 ID:RWwnxVC9O
そも800超の借金という明らかな失政の責任追求が先決だろ。
220名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:21 ID:sjQ7aImw0
>>201
そこら辺は判断が難しいだろうね
とりあえずはごくごく安価な食料品だの衣服には税をかけなくていいんじゃないの
趣向品であるとどこで判断するのかは多いに議論の余地がある
221名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:26 ID:dm+t5l6f0
無駄遣いを減らすほうが先だろが
222名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:30 ID:9Xi9GAXz0
今、消費税を上げたら日本経済はトドメをさされるぞ。
施行前にろうそくの炎が消える前の明るさはでるだろうが。
223名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:30 ID:VxrnI9iY0
消費税より累計課税を強化しろよ。ある所からとるのが基本だろ。
224名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:07:35 ID:KDPVn3zx0
>>203
公務員削減を、公務員を擁護するために存在する民主党がやると思ってるの?w
225 ◆G8lDFVQ7VA :2007/11/04(日) 02:07:39 ID:kQSgcUKK0
俺を世直し大臣にすれば全て解決するのに……
226名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:08:26 ID:JWbMo9NM0
>>211
国民いなくなったら国家はないだろw
法人税下げまくって労働分配減らして内需崩壊させて今、なんだがwww
227名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:08:44 ID:ixlueuXf0
相続税増税なんていってるやつがいるけど、
いままでの前例を見てみろよ・・・

たぶん、基礎控除(5000万+相続人×1000万)を撤廃して、
最低税率を10%から20%に、
で、財源が確保できたとして上限は50%から40%に。

そうなるのがオチだぞ。
228名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:08:48 ID:Qz/0370H0
>>218
たぶん、民間企業、特にIT企業で同じこといったら、
半田ごて手におしつけられるかキーボードクラッシャー並に切れられると思うw
229名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:08:51 ID:Of2zQcN30
母屋でお粥、離れですきやき
230名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:09 ID:Kzs/1dRZ0
>>36
> 俺の家は財産ないから痛くもかゆくもないし。

かわいそうだね、君。
231名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:09 ID:97kzqELE0
これも大連立の弊害か
232名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:13 ID:+uKh5J6O0
消費税が導入されたときって福祉の為という名目だったんだっけ?
ちゃんと使われてない気がするから
17%にしてもどうせ国民の福祉に反映されないんでしょ?
233名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:36 ID:mTk/BRnB0
>>220
食品はともかく、衣服はかけて良いと思う。衣服の材料にまではかけなくていいと思う。
でも情報取得手段には出来る限り制限をかけてはダメだ。
234名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:40 ID:vw+zuIeM0


まず参議院廃止しろ。

話しはそれからなんだよ糞政治家!

235名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:09:53 ID:Y55rv0SI0
いっそ共産党にもう投票しちゃおうかとホント思うよ
236名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:10:52 ID:Qz/0370H0
>>224
俺がいつ民主党がどうとかいったの……?

最近よくみるけど、
右左でしか政治を考えないのはどうかと思う今日この頃。
237名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:10:55 ID:9Kl3BqAr0
福田内閣は恐ろしい

庶民には氏ねと言うのか


本当に恐ろしい内閣だ


これなら安倍なつみが4年総理大臣のほうがマシ
238名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:10:56 ID:vR5CRQRu0

>質疑応答では、社会保障水準を維持するには消費税換算で最大17%へ引き上げる必要があるとの内閣府の試算

消費税引き上げの必要はないよ。
官僚の天下りを禁止すればよいんだよ。
ベストの解決方法は、今まで官僚が天下り先から得た全所得を没収することでしょう。
要求に応じない場合は処刑すればよい。
239名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:11:13 ID:103hwxbR0
わざわざ大学にまで出向いて学生を洗脳しようとしてるのか
240名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:11:37 ID:KDPVn3zx0
>>235
お花畑を歩む共産党に財政再建の具体的な手立てなんかあるわけないだろ。
241名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:11:37 ID:pDrB7dfI0
>>232
そもそも完全に公平に配分ってのもありえないが、仮に一部の国民に偏って配分されたとしても
それも国民の福祉という言い訳も成り立つ
242名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:14 ID:6PFqfAXWO
消費税アップは中級階層以下にダメージでけぇのにな…
金持ってるヤツからはとらんのよ…
なんでかって?
わかってんだろ?
243名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:24 ID:OnvyaycA0
先進諸国みたいにじゃがいもや鮮魚には消費税つかないか
せいぜい7%っていうなら我慢する。
だけど一律17%ってのはだめ絶対だめ。
貧乏人に死ねって言ってる以前に、中堅所得層が一番困る。
子供らに食わせなきゃいけないし光熱費かかるし。

せめて米には消費税かけるなよ。悪代官以下だぞ今の政治屋。
244名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:32 ID:tAW0cP930
>>1

消費不況がおこるよ



245名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:38 ID:TetpdSCc0
>>224
独立・特殊法人を廃止 法案提出

民主はこれがメインだろうな
まぁ、これだけで消費税増税をなしに出来るとは思えんが
246名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:41 ID:KDPVn3zx0
>>238
天下り禁止などの公務員改革法をぶっ潰した民主党にそれを期待するの?w
247名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:48 ID:57w7Tro20
>>240 ロシアの資金力すごいよ、油田とか。
248名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:12:55 ID:mTk/BRnB0
>>228
ITなんて土方と同じ人月計算(全部が全部そうじゃないだろうが)なんだから、
それこそ、意味もなく値下げできないだろ。
249名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:13:08 ID:JWbMo9NM0
>>240
共産党って経済政策けっこうマトモってしらんのか?
250名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:13:15 ID:+uKh5J6O0
財政再建の具体案が消費税17%とは、ばかじゃねw
251名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:14:52 ID:KDPVn3zx0
>>242
おまえ累進課税って知ってる?
高所得者がどんだけカネむしりとられてるか。
252名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:14:53 ID:7k+ytMin0
政治家はなぜか歴史から何も学ばないからな
消費が落ち込むなんて単純なことは子供でも解るのに。
253名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:15:32 ID:tAW0cP930


直接税下げずに

消費税だけ上げると


可処分所得下がって不況になるよ


254名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:15:36 ID:OnvyaycA0
>>177
そういうの逆累進性って言うんだろ?
オレ覚えたw
255名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:15:40 ID:uf+UZxAv0
実際17%とかになったら1万円の品物が11,700円か
それだったら生活必需品以外の一切の出費を切り詰めるよ
ただでさえ収入少ないってのに殺す気か
256名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:15:56 ID:V9HaTIsh0
>>246
自民党が自分で壊してるんだけど・・・
人材バンクって骨抜きにしてるしな

言っとくが民主党のほうが公務員に対して厳しい改革だよ
257名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:15:57 ID:rbQZS/+lO
百歩譲って、単品で1万以上の物に消費税を課すなら許せないものでもないかな。食品や衣類程度なら十分だし
258名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:16:03 ID:Qz/0370H0
この小麦やらの食料品が軒並み値上げしてる時に、消費税17%とか、もうねアフォかと。
259名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:16:06 ID:UZvZcTC90
財務のトップほどの者が、消費税を17%も上げたら
国内経済は疲弊し、景気はどん底に落ちるのは確実と分かってるだろ

それでも、あえて増税して、国内経済は破滅してもいいと本音で公言したんだから

すでに日本経済の破滅を想定して色々救済策は打ってあるはずだが
それをまず国民全体に示さないと理解は無理だろ

まあ、消費税アップで国民が何人首を釣ろうが関係ない
兎に角、財政再建すれば担当大臣としてはOkというなら
もはや呆れて言う言葉もないが
260名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:16:22 ID:AtCar9nX0
消費税を上げる前にする事があるだろう
自分らの議員年金 法人税・天下りこれだけでも随分な節約になるぞ

庶民からむしりとる事しか考えていない
こんな事を実行するなら、自民党やら他の党を潰し
共産党を応援するぞ!
261名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:17:45 ID:mTk/BRnB0
>>251
高所得者は、その有利な社会を低所得者に守ってもらってるんだから、
それこそ税金を負担する義務があるだろう。
262名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:17:49 ID:57w7Tro20
>>256 同意
263名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:17:53 ID:/3rFVNOp0
>>249
少なくとも税制に関しては
米民主のヒラリーと同じだもんな

「累進課税強化して法人税上げます。
6年前のアメリカは夢ではなかったのです」

ってCNNのディベートで言ってた。
264名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:17:54 ID:9Kl3BqAr0
国民に氏ねというのか!!!!!!!!!!!!!!


政府は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



この国はもうだめだ


いそいで脱出しなければ・・
265名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:18:01 ID:aAglEshR0
>>97
>特別会計の10%削減で24兆

年金の横領でもしないと無理だぞ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm
266名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:03 ID:/x9XQcDH0
消費税上がったらガソリン価格も上がるんだぜ?w
何が低所得者の為だ

本当嘘吐き
死ねよ
267名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:07 ID:OnvyaycA0
>>251
高所得者は選挙で自分に有利な人に投票すればいい
貧乏人も選挙で自分に有利な人に投票する

さて、高所得者と貧乏人、実際にはどっちが多いかな?
268名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:41 ID:sHeyCj200
パチンコ税を導入汁!
宗教法人に課税汁!
269名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:41 ID:FL6VZuDsO
消費税が高い欧州でも、食品や日用品の税率は低い。
どうしてこういう話題が政治の場で出ないのか不思議。
270名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:42 ID:KDPVn3zx0
世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%)と 食料品の消費税率(%)
イギリス  17.5 と 0
フランス  19.6 と 5.5 
イタリア  20 と 10
ドイツ  17 と 6
オランダ  19 と 6
アイルランド  21 と 0
ポルトガル  19 と 5 
スペイン  16 と 7 
スイス  7.6 と 2.4
ノルウェー  24 と 12
スウェーデン  25 と 12
デンマーク  25 と 25
オーストラリア  10 と 0
メキシコ  15 と 0

日本の消費税5%は安すぎ
271名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:19:55 ID:AW0cTL8u0
金持ちが脱税する気持ちもよくわかるよな。
所得や地方税のフィルターとおした安月給をさらに17%もってく。
自由に使える範囲でも固定資産税、取得税、ガソリン税やらでもってかれる。

昔税務署で「税金2重どりだよね?」って言ったら若い職員がキレてケンカになったな。
んで年寄りがでてきて謝罪されて丸め込まれたが。

金持ち層も立ち上がったフランス革命前夜は8〜のTAXだった。
その辺までは絞れると役人もタカをくくってるんじゃねーかな。
272名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:20:05 ID:57w7Tro20
>>267 バカなプロレスファンもいるからね
273名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:20:10 ID:FDtUDKPL0
消費税を17%にしたら、大不景気きて税収が落ち
消費税を25%にしなきゃいけなくなる。
274名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:20:22 ID:GKn9f+ol0

トヨタのレクサスだけに150%くらい課税してくれ。
275名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:20:48 ID:Qz/0370H0
>>270
いつも思う。
単純に消費税だけ比べることになんの意味があるのかと。
276名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:20:58 ID:BUBzofPS0
17%今の3倍以上じゃねえか
そんなんで経済まわるわけねーだろ
日本死亡確定だ。
馬鹿。馬鹿丸出し。
官僚どんだけ無能なんだよ・・・
277名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:21:49 ID:TetpdSCc0
>>267
貧乏人が公明に入れ続ける
その公明が金持ちの党自民と組む
この関係が壊れない限り貧乏人の票は金持ちに回り続ける
278名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:21:50 ID:y17Ro5+e0
へー、最大17%ねぇ。

んで、その後、何%に上げたいのかな?
20%?40%? どこまで上げれば満足かな?
え?まだ足りない?いっそ100%いってみたら?
大丈夫。国民はお馬鹿だから、きっと受け入れてくれるよ!

あほくさ。
279名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:22:19 ID:JWbMo9NM0
>>263
うん
あと格差問題が露呈する前から
労働供給の制限なんかを政策として掲げていたのは共産党なんだよね
やつらはバリバリ経済政策の勉強はしてる、共産主義思想から脱却すりゃいいのに
280名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:22:24 ID:YZHD0Ogc0
額賀、今までの人生すごく勉強してきて知識はあるんだろうけど知恵は無いんだろうな。
281名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:22:44 ID:aAglEshR0
>>267
財政破綻して一番困るのは誰?
 政府は金持ちへの増税も一緒にするみたいだよ。
282名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:22:53 ID:69n+UZ/C0
生活必需品の増税より健康や自然環境に悪く
欧米の半値以下で未成年でも買えるほど
不当に安いタバコだけを大増税しろよ

喫煙による経済的損失
厚生労働省は「健康日本21」の中で、喫煙によって
国民医療費の5%が超過医療費としてかさむことや、
煙草関連疾患による労働力損失を含め、
「社会全体では少なくとも4兆円以上の損失がある」としている。
通常、喫煙による経済的損失とは以下の事項を含む。

喫煙による過剰医療費
・労働者の病欠増加による生産性低下
・喫煙で死亡した人の扶養者への年金支給前倒し
・吸殻の火の不始末による火事
・喫煙許可により余計にかかる設備・維持・清掃費

たばこ税自体は、個人から国庫への金銭の移動なので、国全体で見れば利益でも損失でもない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙

なお国産タバコの販売は年々減り輸入タバコの販売は増えています



283名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:22:54 ID:SDeCRY9L0
>>270
先進国のカナダとオーストラリア追加しろよ。食料品0%だよ。
284名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:23:16 ID:jKKfcqSi0
>>259
救済策用意するくらいなら、そもそも崩壊させたりしないだろw
日本市場なんか見捨ててる国際派企業からたんまり献金貰って、
自分専用の救済策は万全だろうけど。
285名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:23:35 ID:Qz/0370H0
>>277
公明に入れるのは学会員か、常識がないか、
学会員に精神疲労においこまれたヤツしかいねーよ。

公明党だけは、なにがあっても入れない。
これだけはガチ。
286名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:24:12 ID:VxrnI9iY0
>>270
日本は社会保障糞だし。
287名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:24:22 ID:pt2kLVEK0
教育費や医療費、年金、老人介護の一切をタダにするなら消費税40%とられてもいいよ。
そこまでサービスする気がないだろ、日本は。
288名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:24:23 ID:9Kl3BqAr0
貧乏人は日本からいなくなる

日本人がすめなく時代が来る








289名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:24:54 ID:bEfJm8gZ0
本当にお金がないなら増税の可能性はあるのかもしれないが、
消費税を3倍になる可能性は考えても、
法人税や所得税の増税の可能性をまったく考えないなんて
感覚がおかしいだろ。
290名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:25:07 ID:KDPVn3zx0
なんで日本だけが世界でも例をみないほど低率の消費税なのか。
それは、上げたら選挙に負けるから。
だからどんどん財政赤字が膨らんで800兆の借金。
いずれハイパーインフレが起こってお前らのなけなしの貯金は紙屑だ。
291名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:25:09 ID:pDrB7dfI0
>>265
社会保険の給付を半分削減すれば25兆円くらい浮くな
292名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:25:20 ID:cRIjOwee0
>>270
単純に食料品の消費税率をのせる前に、
なぜこの税率か良く考えような。
293名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:25:46 ID:Jr76+fdY0

もう日本だけ消費税10000兆%くらい上げちゃえ。
金持ちも貧乏人と一生に市ね。
294名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:25:50 ID:OnvyaycA0
>>272>>277
いや…投票行動と各人の財政状況が実際には結びついてないのは
承知したうえでちょっと強がりを言ってみただけなんだ…。
自分たちの立場を理解して投票してるなら、いまの日本が
庶民に生きづらい国になってるはずないんだから。

まじめに投票考えろよって言っても、同僚の中には
投票に行かないって公言する奴らもいるし
学会の奴らなんかが一生懸命宣伝するから洗脳されるバカもいるし。

共産党が共産主義を捨ててくれればなあ。
福祉党とか名乗るのどうよ。
295名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:26:20 ID:Qz/0370H0
>>294
労働党でいいじゃない。
296名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:26:40 ID:aAglEshR0
>>283
>先進国のカナダとオーストラリア追加しろよ。食料品0%だよ。

この国の借金はどれだけあるの?
297名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:26:49 ID:jKKfcqSi0
>>290
貯金なんかないので、脅しても無駄です。
298名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:26:59 ID:IegogzWG0
消費税を17%に上げて庶民の財布を枯渇させ、消費を抑えるようになった
庶民生活により、街の小売店舗やスーパー、大規模店舗は軒並み大打撃。
郊外の店舗も、ガソリン代が消費税のために高騰するので、客足が伸び悩み、
これも大打撃。
運送業界も燃料費高騰で打撃を受けて大打撃。
原材料を仕入れて製品を作る企業や会社も原料高騰による製品価格上昇で
消費を控えた庶民に買ってもらえずに大打撃。
天下のトヨタも自動車が売れなくなり、安い中古車ばかり売れるようになって大打撃w

消費税17%に上げたら、失業者が増え、自殺者や生活保護世帯急増で所得税まで減収。

こんな状態に陥ってから、また消費税を下げても遅いんですよ?額賀福志郎さん?
もうちょっと脳みそ使って物事考えてもらわないと困ります。

つーか、そもそもなんでこんな男が財務相になれたのか疑問・・・。
299名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:27:02 ID:KDPVn3zx0
>>283
オーストラリアあるだろw
300名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:27:32 ID:pt2kLVEK0
>>296
米国債を売ることからはじめればいい
301名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:27:44 ID:FL6VZuDsO
>>270
大学無料とか医療費無料の国と較べてもなあ…

まあ日本のこの財政じゃあ増税も致し方ないのだろう。
だがその前に腐った輩をたたき出してから…
302名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:27:54 ID:tAW0cP930
100円で100個買えた物が
100円で95個しか買えず
100円で83個しか買えなくなる

しかし、人はなんとか以前同様100円でより多く買おうとする


結果、買える所得を増やすか、個の値段を下げるしかなくなる
物が100個売れなければ、個の値段を下げるしかなくなる

デフレ起こる

借金増える
303名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:08 ID:EUivXlks0
  ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
  │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
  │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
  │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
  │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
  │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
  │                                │      |      ノ   ヽ  |
  │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ.  /  法人税を更に下げろ、グエッヘヘ!
  │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         / 
  └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    消費税を更に上げろ、グェッヘヘ!

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   


  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫          ┣┫

━日本(7年後)━━━━━・・・・・・・・・・・・┫       中流            富裕層          ┣━・・・
            労働者                                                貴族
304名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:14 ID:aRlCHSBT0
いつも言われてるけど,まずは支出の切り詰めだろ。
今のままでは,消費税だろうが所得税だろうが法人税だろうが
増税する大義名分がたたん。
305名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:25 ID:DPFvWV0R0
          ヽ, /
          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
        ,i':r"     `ミ;;,
       彡        ミ;;;i     フフフッ
       彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     増税賛成!
       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       
       `,|  / "ii" ヽ  |ノ   お金が足りなきゃ増税すりゃいいんだよ 
        "''i'V''‐-‐V'"l l
          ノ     ノ .|      おしりをかじりむし〜w  
         <"=ー--‐''" ノ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/      
         |__     _|            
         ヽ,"''''''''"ノ         
          (`"''''"'"")
          /ノ    ヾヽ
306名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:25 ID:TetpdSCc0
>>285
そこに毎回、貧乏人票が数百万入るからな
この人達は自分達が貧乏でも金持ちを応援し続けている
この人達が金持ちを応援しなくなるだけで、金持ちの為の政治は終わる
307名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:29 ID:pbTPK7nX0
無駄を削った後にそれでも足りないなら増税は仕方ないと思うけど
308名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:29 ID:mBGAS1NMO
とにかくジジババから多く取る方法考えろよ。
消費税とかアホか。
309名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:28:43 ID:xY2pqPGHO
>>277
創価の大半は所得税払ってない&税金(=生活保護)の世話になってるけどな。
310名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:29:29 ID:Sbzd5oZL0
消費税は公平だろwwwwwwwww

金持ちほど消費するんだからwwwwwwwwww
311名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:29:30 ID:SDeCRY9L0
>>296
借金っていうのは、いいかえれば日銀経由で政府が間接的に発行した国債の額に過ぎんよ。
それだけを見て財政難というのはナンセンス。日本は貿易黒字で、対外資産も潤沢。
一方、アメリカ、イギリス、オーストラリアは貿易赤字国。
312名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:29:39 ID:AW0cTL8u0
ぶっちゃけ男なんてたくましいからドコの国でも住めるだろ。
ただ海外に好みの日本人女が少ないから移動しないだけで。
保守的な女がこの国を見捨てた時

グレートジャーニーまたはじまるな^^
313名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:29:47 ID:+uKh5J6O0
共産党って名前で損してるな
福祉党やら労働党という名前にするだけでも支持者は増えるんじゃないか
314名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:29:56 ID:9Kl3BqAr0
塩おにぎりがたべられない時代が来るぞ




ガスも電気も便器も止まる時代が来るぞこりゃ
315名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:30:10 ID:xrkke7zG0
金持ちも貧乏人も関係ないだろう
役人が財源が出来たから真面目に社会保障に励むとも限らんし
重税は国民を破綻させる一番の要因にもなりかねんからな
安易な方に進んで結果駄目なら社会保障を切り捨てろ
316名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:30:13 ID:EtVfsn330
景気も何も冷え込んでどうにも出来なくなるぞ。
しかし、やることもせずによくもいけしゃあしゃあとぬかすな。
能無し財務相、これなら別にそこいらの子供でも財務相は務まるな。
317名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:30:30 ID:KDPVn3zx0
国名 消費税率(%)と 食料品の消費税率(%)
イギリス  17.5 と 0
フランス  19.6 と 5.5 
イタリア  20 と 10
ドイツ  17 と 6
オランダ  19 と 6
アイルランド  21 と 0
ポルトガル  19 と 5 
スペイン  16 と 7 
スイス  7.6 と 2.4
ノルウェー  24 と 12
スウェーデン  25 と 12
デンマーク  25 と 25
オーストラリア  10 と 0
メキシコ  15 と 0

日本の消費税5%は安すぎ
318名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:30:36 ID:UmVlpzMP0
>>294

共産党が知事になった地方自治体は参加の福祉団体や部落団体へのばら撒き財政で
10年とか20年規模の大赤字になってるんだが。

税金を徴収する以上に使うのは共産党。
一時的にはいいんだが酷いことになる。
319名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:30:55 ID:vR5CRQRu0
>>268
パチンコには課税する必要はない。
不健全なギャンブルの類はすべて非合法化すればよい(黙認を止める)

宗教法人への課税は絶対に行うべきだよな。
宗教は人心を乱す邪悪な思想だよ。
一般庶民が増税で苦しんでいる一方坊主どもはいい生活を送っている。
消費税増税よりもまず宗教法人への課税を行うべきだな 常考
320名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:16 ID:57w7Tro20
>>294 共産党は名前かえるつもりないってどこかで聞いた。
純粋に、中小企業の労働者が宗教色無くや外交を任せら
れる労働党がとりあえず民主党なんだろうな。
321名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:30 ID:kJMQicfbO
>>310
あれは「平等」であって「公平」ではない。
322名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:31 ID:DPFvWV0R0
いい加減な「大増税」シナリオ
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/academy/t_70/e_762.php
◇竹中平蔵(慶応大学教授、日本経済研究センター特別顧問、元総務相)

 ここのところ将来の財政収支がどうなるかという試算が色々と示されている。
まず10月17日の政府の経済財政諮問会議において、民間議員の名で、2011年度まで
の短期試算と2025年度までの長期試算が示された。

 10月26日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会でも、
富田俊基・中央大学教授の名で2050年までの試算が示されている。いずれの場合も、
かなり大幅な国民の税負担引き上げが必要であることを示唆する内容になっている。

 このうち、経済財政諮問会議の2011年度までの試算については前回のコラムで、
「名目成長率3%や2.2%という前提が、先進諸国の平均5%に比べて極端に低い」
ことを指摘したから、ここでは触れないでおこう。

 しかし、2025年度までの長期試算については、もっと問題のある試算と言わねばならない。
この試算では、社会保障の給付を維持するためには2025年度で14兆円から29兆円の増税が必要
であると結論付けられている。メディアでは結果だけがしきりに報道されているが、
試算の前提条件に大きな問題があることは全くといってよいほど報じられていない。

■歳出削減努力をしないという前提 
 試算の前提については、以下の点が指摘される。まず歳出について見ると、
人件費は民間の賃金上昇率と同じ、ほかの歳出は名目国内総生産(GDP)と同率で増加する、
としている。つまり2011年度以降はいわゆる"自然体"であり、特に歳出削減努力はしない、
ということを意味している。
323名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:32 ID:12mrUKKm0
>>309
所得税払ってない&税金(=生活保護)の世話になってる
ではありませぬぞ。
324名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:37 ID:a4gGgbBO0
無駄を削ってそれでも足りないから消費税上げるんならともかく
無駄は削らないけど税収足りないから消費税上げるじゃなぁ・・・
325名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:42 ID:eX0pPGyhO
今迄無かったが、うちの地元は今年は農作物泥棒が多かった
消費税がこんなに上がると農作物泥棒めちゃくちゃ増えそ
326名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:31:51 ID:aAglEshR0
とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm

とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm

とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm
327名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:02 ID:JWbMo9NM0
>>294>>295
日本の労働者権利保護や労働供給制限のネックになっているところは
それらを推進する団体のバックが共産党であるってことなんだよね
だからまともな労働党ができない、連立や与党になることも無いし特殊なイデオロギーがある

労働者の権利を一番推進してるはずの共産党が
実は日本の労働者権利保護に取って一番のネックなんだだよね
歴史的な背景があるから仕方ないけども
328名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:03 ID:qP/74Nod0

無能な使い方が多いからな

北欧みたく無駄なけりゃ納得して払うさ

少なくとも今の日本官僚どもには払いたくね


329名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:09 ID:C4YvHzL9O
テレビ様が消費税は悪だと言っておられるのだ

なんかよくわかんねーけど

テレビ様に従って消費税批判すればいいおw
330名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:12 ID:G1Cpp5gg0
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
宗教法人に課税せよ!
331名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:13 ID:agZCKFYZO
>>307
同意
今のままで増税って言われても、納得できないよなぁ
332名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:22 ID:NtjJVra3O
どんなに頑張っても、もう手遅れなんだよ。
関東大震災が来た瞬間日本は破綻するんだから。

800兆以上借金あるのに海外に援助してる時点で頭おかしいんだよ日本は
333日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者:2007/11/04(日) 02:32:26 ID:LYvBtyGC0
┌────────────────────────────────────┐
│投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)        │
│↓                                                    │
│組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。    │
│↓                                                    │
│与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。    │
│↓                                                    │
│国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。                  │
│↓                                                    │
│将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。         │
│↓                                                    │
│景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。                        │
└────────────────────────────────────┘

 つまり、投票率を上げる事こそが、この国にとっての副作用のない特効薬なんです。

 日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
 投票率が80%超えれば、この国の雰囲気はガラッと良くなります。

 皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなりますよ。
334名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:26 ID:OnvyaycA0
>>270
アイルランドって私立学校の授業料すら無料なんだぜ。
他の国も福祉に力入れたり物価が安かったりで日本の状況と全然違う。
サラリーマンの税金も天引きじゃなくて多くが自己申告だから
仕事をするのに必要な経費つまりガソリン代とかを申告することができる。
335名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:32:47 ID:h+e4Wknh0
株式に
もっと税金かけろよ

ヒルズ族やNOVAみたいな連中にな

あんな腐った詐欺師連中を支持してるのが
今の自民党や竹中小泉を支持する奴ら
336名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:00 ID:8fYfi2dX0
無駄を削るってのもずっと言われてるよなw
337名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:05 ID:o8tNgnQi0
売り上げが1000万円以下の商売人だけはウハウハ?
338名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:18 ID:57w7Tro20
今の消費税って、年間5000マンの売り上げまでは免除だっけ?
339名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:30 ID:jKKfcqSi0
>>310
絶対額が多いだけで、収入に対する消費割合は金持ちほど少ない。
しかも輸入品ばっか買って内需への貢献度低いw
340名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:31 ID:FL6VZuDsO
どうせ税収が増えた分だけ浪費するんだろう
341名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:44 ID:YZHD0Ogc0
>>310
金持ちも今はものすごく大変なんだよ。
342名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:51 ID:0KT4T84E0
特別会計を明朗会計に転換させてから言ってくれ。
国民から巻き上げた金の使い道が良く解らんという状況は
いつになったら正してもらえるんですかね?
343名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:33:58 ID:DPFvWV0R0
いい加減な「大増税」シナリオ
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/academy/t_70/e_762.php
◇竹中平蔵(慶応大学教授、日本経済研究センター特別顧問、元総務相)

 ここのところ将来の財政収支がどうなるかという試算が色々と示されている。
まず10月17日の政府の経済財政諮問会議において、民間議員の名で、2011年度まで
の短期試算と2025年度までの長期試算が示された。

 10月26日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会でも、
富田俊基・中央大学教授の名で2050年までの試算が示されている。いずれの場合も、
かなり大幅な国民の税負担引き上げが必要であることを示唆する内容になっている。

 このうち、経済財政諮問会議の2011年度までの試算については前回のコラムで、
「名目成長率3%や2.2%という前提が、先進諸国の平均5%に比べて極端に低い」
ことを指摘したから、ここでは触れないでおこう。

 しかし、2025年度までの長期試算については、もっと問題のある試算と言わねばならない。
この試算では、社会保障の給付を維持するためには2025年度で14兆円から29兆円の増税が必要
であると結論付けられている。メディアでは結果だけがしきりに報道されているが、
試算の前提条件に大きな問題があることは全くといってよいほど報じられていない。

■歳出削減努力をしないという前提 
 試算の前提については、以下の点が指摘される。まず歳出について見ると、
人件費は民間の賃金上昇率と同じ、ほかの歳出は名目国内総生産(GDP)と同率で増加する、
としている。つまり2011年度以降はいわゆる"自然体"であり、特に歳出削減努力はしない、
ということを意味している。
344名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:23 ID:0v5g0r7h0
消費税増税を訴え続けて16年、やって参りまた額賀福志郎、増税分は福祉へ。

って、おい、茨城県民出てこいや!。
345名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:32 ID:aAglEshR0
とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm

とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm

とにかく特別会計の幻想は無くそうぜ
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm
346名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:40 ID:p6JulwEfO
贅沢品(車、家)に25%くらいにして食料品は10%くらいにしてもらえませんか?
347名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:43 ID:pt2kLVEK0
>>319
あるいは賭博を解禁して税金をしっかりとる選択肢もある。

宗教法人に対する課税もおおむね賛成。
まずは金の出入りをきちんと申告させることからはじめるべき。
348名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:50 ID:UmVlpzMP0
>>316
>景気も何も冷え込んでどうにも出来なくなるぞ。
その景気拡大のために万年赤字を作って
道路行政にばら撒きをしてたわけなんだが。

そのツケが戦後65年分赤ちゃんも含め国民一人頭650万の
赤字国債になっている。
349名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:34:52 ID:FDtUDKPL0
浸水してきてる船で、補修せずバケツで水くみ出すようなもんだな。
350名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:35:18 ID:12mrUKKm0
>>318
>共産党が知事になった地方自治体は参加の福祉団体や部落団体へのばら撒き財政で 10年とか20年規模の大赤字になってるんだが

共産党の知事なんていません。
351名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:35:36 ID:3F6xQ/7T0
無駄を削って地方の公共事業を削ったけど・・・
消費税上げるか地方の公共事業化で小沢を選んだからな
民意は公共事業
352名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:35:42 ID:tAW0cP930
>>338
うちの近所の家族経営の食堂も取るよ
5%

なぜかw


17%なら駄菓子屋まで取るだろうね
353名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:35:53 ID:ZxgW3Xb80
>>346
貧困層にとって食料品10%は即死ですよ
354名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:35:57 ID:KDPVn3zx0
で、選挙に勝つために安易なポピュリズム政策(=バラマキ政策)を
提唱した無能政党が勝つわけだ。
かつてのアルゼンチンのようにね。
で、財政破綻まっしぐらで国家滅亡、と。
おなじみのパターンだねぇw
355名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:36:07 ID:cfd2tRiN0
英語ができる人、力を貸してください!
下のリンク先、少女漫画家を語るスレで、韓国人数人が日本人作家の単純なストーリーにケチをつけたのが始まり
そこになぜか中国人も加わり、ただ今英語で日本人と罵倒しあってる
ところが、案の定、むこうの連中のほうが英語力があるらしく、日本人側が押されぎみ
このままではパクリ文化の国に負けてしまう
英語が得意な方、どうかお助けください
ただ今、スレの伸びが尋常じゃありません
この2時間で3レス消化w
少女漫画板の歴史に残ります
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1193999149/l50
356名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:36:12 ID:JX2zbAVr0
引き上げるのは仕方ないがまずテメーの懐を引き締めろや。


国民一人当たり600万の借金がある状態で
まだ血税の無駄遣い出来るって一体どういう神経してんだよ…
議員給料も休んだ分をキッチリ払うなボケ。
357名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:36:25 ID:G1Cpp5gg0
>>360
あれ?京都は?
358名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:36:39 ID:xrkke7zG0
要するに社会保障のシステムが酷いんだろう
財源増やしても砂漠に水でまた増税だな
359名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:36:46 ID:jKKfcqSi0
>>345
当の財務省が言ってる時点で信用できない。
共産党が特別会計はあれでいいと言ったら信用してやんよ。
360名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:37:08 ID:jkOcG09u0
これ以上内需を冷え込ませて自民党はこの国をどうするつもりなんだ?
361名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:37:41 ID:SDeCRY9L0
>>354
それは対外債務漬けのところは、な。あんな国と比較して、おまえ馬鹿か?

貿易黒字、対外債権国は問題ないよ。
362名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:38:06 ID:29ackGk80
サラリーマン一揆でもやろうぜ
363名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:38:20 ID:Jr76+fdY0

痛みとやらは無限につづくらしいな
364名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:38:23 ID:zpc3mwmOO
医療費亡国論をとえているやつらは、経団連か、その犬と思った方がいいよ

何せ、日本の対GNPに占める医療費はサミット参加国では最下位
逆に、公共事業費は日本以外のサミット参加国6ヶ国の総額よりも多い

社会保障費を賄うためなら、異常な公共事業費を削ればいいだけ
それに触れず、「日本の医療費は高額」とか「社会保障費を賄うには増税しかない」とか言っているやつは
「経団連の犬」か「土建票だのみの政治屋」です。
365名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:38:52 ID:bEfJm8gZ0
>>318
ばら撒きがすべてじゃないけどね。
同時期に他の自治体も同様に財政を悪化させてる。

経済状況を見ずに支出しようとする政治家は
与党野党問わないよ。
東京都だってばら撒き批判をして美濃部を引き摺り下ろした
鈴木が末期にはやっぱり大赤字をこさえてるわけだし。
366名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:39:01 ID:tAW0cP930
現業を除く事務系公務員を半分に

公務員の免職権を復活させよ
367名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:39:25 ID:JWbMo9NM0
小泉の「年金百年大丈夫」はどうなったんざましょか
368名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:15 ID:3F6xQ/7T0
>>364
しかし民意は参院ででた
地方の公共事業を増やせと
369名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:30 ID:aAglEshR0
>>359
特別会計なんて預かり金の管理と運用をしてるだけだろう。
 ほとんど国の財産で無いよ。
 使えるのは道路財源とか、空港の収入とかだろう。
 財政健全化にはほとんど無関係なレベルだよ。
 
370名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:32 ID:vZeaHhYq0
>>342
一般会計と特別会計の表示は、
一つにする方が透明性が落ちるような気がする。

一般企業の財務諸表で例えれば、
セグメント別(事業別)に会計を行っていると言えるし、
特別会計相互間のやりくりは、内部取引に該当する。
会計の知識が普通にある人であれば、それほど難解ではないと思うけどなあ。
もちろん、表示の仕方に工夫は必要だと思うけど。

参考:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai1804.htm
371名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:48 ID:aH7g3bYz0
また自民党か
372名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:49 ID:J7+dFTnH0
支出どうにかしないのかね。
外国人留学生に使っている大金とかな。
日本人ですら高校すら行けない子もいるのに。
373名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:40:54 ID:/3rFVNOp0
>>348
戦後65年分ってw
債務残高が増えたのってここ10年ぐらいだろw

債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
374名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:03 ID:5/faC9NM0
>>321
平等と公平の違いがわからんやつが多いよね
ゆとりはもっと勉強しろ
消費税→平等
累進課税→公平
この違いくらい分かってくれ
375名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:12 ID:AW0cTL8u0
早稲田≒ぬかが(母校)>>超えられない宇宙>> 茨城二区の住人

母校じゃブーイングでも地元じゃ大先生なんだろ。茨城二区の民度www
376名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:16 ID:Jr76+fdY0
とりあえず消費税をなくせよ。

それと贅沢物品税復活な。

金持ちだけが生きやすい日本なんて江戸時代よりひどい。
377名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:25 ID:xrkke7zG0
>>366
まず公務員共済年金の廃止からだな
全部同じ年金制度のしないと納得しねえな
378名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:33 ID:KDPVn3zx0
>>361
対外債務だって?
20世紀前半のアルゼンチンがどんだけ豊かな国だったか知ってるのか?
2つの大戦のおかげで死ぬほど儲かっていたんだ。
379名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:41:43 ID:oJX6AUyr0
年収400万ぐらいだと全額消費せざるおえないからなぁ

金持ちは余った分を村上ファンドみたいなのに回せばいくらでも儲かるからなぁ
380■日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ対策マニュアル (2-1)■:2007/11/04(日) 02:41:51 ID:dCSAeuVn0
┌─────────────────────────────────────┐
│ウソ  :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」                   │
│本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。               │
│.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。             │
│                                                        │
│ウソ  :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」            │
│本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。                           │
│                                                        │
│ウソ  :「今までの古いやりかたはもう通用しない。改革し、国際競争力をつけて       │
│.    グローバル社会に対応しないと日本はこの先生きのこれない」               │
│本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。     │
│                                                        │
│ウソ  :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」                  │
│本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転。   │
└─────────────────────────────────────┘
381■ 日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ対策マニュアル (2-2)■:2007/11/04(日) 02:42:10 ID:SAOojMHR0
┌─────────────────────────────────────────┐
│ウソ  :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」           │
│本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を流した。            │
│                                                             │
│ウソ  :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」                 │
│本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った   │
│                                                             │
│ウソ  :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」       │
│本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ             │
│                                                             │
│ウソ  :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」                        │
│本当 :需要不足の日本に、痛みも構造改革も、まったく必要がない                      │
└─────────────────────────────────────────┘
382名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:42:24 ID:WBmYf3rsO
さて、まずは政治家と公務員の少数精鋭化を図っていただこうか
給料2割上げてもいいから人数を3割減らせ
383名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:42:43 ID:lna3bhKt0
tokubetukaikei
384名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:42:51 ID:F9k5Bcp70
赤字国債1000兆いくのも時間の問題だけど、どうするんだろうなこれ
消費税上げるなら人口多いうちにやらんと
人口減少による歳入減でチャラになっちまうぞ
公務員給料カットも今すぐやれ
385名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:43:24 ID:21nxZ1PO0
>>374
┌───────────────────────────┐
│ 消費税5%の場合、生活費を一日1000円として          │
│                                          │
│ 日給が一万円の人  消費税50円  負担税率 0.5%      │
│ 日給が十万円の人  消費税50円  負担税率 0.05%     │
│ (一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)          │
│                                          │
│                                          │
│ 消費税100%の場合                           │
│                                          │
│ 日給が一万円の人  消費税1000円  負担税率 10%     │
│ 日給が十万円の人  消費税1000円  負担税率  1%     │
│ (一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)          │
└───────────────────────────┘
386名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:04 ID:yP7UlO4s0
老害に財務大臣やらせてる時点で終わってる。
50以上の人間は思想がひん曲がって官界との癒着が強いから全員更迭しろ。
20代、30代で青年同盟を結し、エボンを駆逐しようじゃないか。
387名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:05 ID:aAglEshR0
>>380
 お前は全財産で日本国債買えよ。

お前は全財産で日本国債買えよ。

お前は全財産で日本国債買えよ。
388名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:12 ID:KDPVn3zx0
>>376
いつの時代だって金持ちは生きやすいんだよw
かなりきつい累進課税を導入している日本は金持ちにとってキツイ国だぞ。
小室哲弥だって全盛期は日本じゃなくアメリカに税金納めてただろ。
389名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:20 ID:h+e4Wknh0
>>373
明確な数字が出てるのに
改革改革を叫び続け
未だにイメージだけで小泉なんかを支持してる馬鹿がいるのに
ホント呆れるな

明らかにコネズミ失政なのに
馬鹿で売国奴のネットウヨはどうしようもない
390名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:27 ID:iwmhEy+Y0
                                   トイ
                                   トイ
                                   トイ
                                  i三i
    おまえらビンボー人は消費税ぐらいしか      〃   ヾ、
    税金を収める機会がないだろ?          〃      ヾ、
                               〃         ヾ、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             〃    ____    ヾ、  チラッ…
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ           〃   /貧困層 \   ヾ、
    /:::::;;;ソ政治献金命ヾ;〉          ||   /  ⌒   ⌒\   ||
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|           || /   (● ) (― )\ ||        
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!           ヾ,|   ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
   | (     `ー─' |ー─'|            (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ           / i `ー=======一'i ヽ
      |      ノ   ヽ  |              l___ノ,、          ,、ヽ___i
      ∧     トェェェイ  ./              l          l
    /\ヽ         / 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 消費税税率一律10%で即死しろや

   ● 富裕層から税金を取るには所得税累進税率引上げ
   ● 貧困層から税金を毟り取るには消費税税率引上げ
391名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:41 ID:U8vlLjko0
また、景気が低迷して仕事がなくなるぐらいなら、社会保障が無いほうがいいんじゃないか?
392名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:44:50 ID:69n+UZ/C0
日本のタバコは安過ぎる
ttp://www.nosmoke55.jp/signature/
外国は税率8割

《平均価格》
シンガポール 500円 (2006年) 韓国 360円(2006年) 日本 290円(2006年)

《個別銘柄の価格》 ()内はタバコ税+消費税
ノルウェー(マールボロ)1200(950)円 (2005年1月)
スウェーデン(マールボロ)1000(850)円 (2005年1月)
イギリス(ベンソン&ヘッジス)982(758)円 (2005年1月)
カナダ(プレイヤーズ)753(537)円 (2005年1月)
米ニューヨーク(マールボロ)736(428)円 (2005年1月)
フランス(ゴロワーズ)621(500)円 (2005年1月)
ドイツ(ハーベー)527(397)円 (2005年1月)
日本(マイルドセブン)270(171)円 (2005年1月)

タバコ税率と価格を段階的に引き上げていくことを提案します
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0710zeiage.html

国の施策として,包括的タバコ対策の重要項目として
「喫煙率を中長期的に減らして国民の健康福祉向上をはかる」ための効果的方法として,
「タバコ税率と価格を段階的に引き上げていく」ことを基本方針とする。

例えば,隔年毎に(2年に1度)約10%を引き上げれば(税率を7%,業界分を3%として),
初回引き上げで1年で約2,600億円の税収増と約1,100億円の業界分となる。
393名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:45:17 ID:XIqPF1Y70
額賀 「若い人たちの負担を少なくするには、 一番安定した財源は消費税だ」

これって矛盾だろ。

消費税を上げたら
どう考えても、貧乏な若い人たちに負担がいくだろうが。

金を持っているやつらからとるのが筋だろ。
選挙で落とせよこんなやつ!
394名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:45:20 ID:Jukk743cO
まずは法人税をあげなきゃダメだろ

馬鹿な爺だ ガキをなめるな
395名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:45:45 ID:052Yijql0
本当は7パーセントぐらいにしたい
だけど17%といって7%にしたらがんばったように見える
世論操作講演
似た様な物に小泉政権のやらせタウンミーティングがある
こっちのほうは広告代理店が絡んでたためマスコミはスルー
396名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:46:04 ID:v5f7vrmfO
所得税0で全部消費税にしちゃうなら100%でもいい
397名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:46:11 ID:QiqPfobD0

 【政治とカネ】 自民党の西村康稔衆院議員 シンポジウム費用約250万円を二重計上
 【政治とカネ】 自宅電気代8万8657円を自ら代表を務める「自民党支部」の光熱水費に計上 荻原健司参院議員、資金計上ミス
 【政治とカネ】 無償事務所費は327万円 自民党の二階総務会長が代表を務める「自由民主党和歌山県第三選挙区支部」

 【政治とカネ】 活動費の領収書を5重計上 玉沢徳一郎元農相が代表の自民党支部 衆院政治倫理審査会長を退任へ★2
 【政治とカネ】 「金額は言えない」 自民党総務会長に就任した二階俊博衆院議員、無償提供事務所が未記載…自民和歌山支部
 【改造内閣】 「政治とカネ」問題はや3人、人選にかかわった首相官邸サイドの危機管理危ぶむ声も

 【安倍内閣】 「政治とカネ」問題なら副大臣、政務官も更迭…与謝野官房長官
 【内閣改造】“身体検査”ピリピリ 「政治とカネ」繰り返せば致命傷 「政治家の劣化と堕落を象徴している」と政治評論家の森田実氏
 【内閣改造】 「政治とカネ」 間に合わなかった“身体検査” 「新閣僚もすぐにボロを出す」と囁かれている

 【カネ:5重計上】 玉沢元農相 政治資金報告書添付の領収書に新疑惑 署名とは別人作成か 「私の筆跡ではない。はんこの形も違う。」
 【カネ】 遠藤農相の違法献金、安倍首相「納得する説明を」 改造直後の問題発覚で首相官邸の危機管理能力を疑問視する声が出る可能性も
 【カネ】 補助金115万円分を国から不正受給 遠藤農水相が代表を務める共済組合で不正 加入者水増し

 【カネ】 石原伸晃政調会長が代表を務める自民党支部、会場使用料6万8千円だったのに報告書は10倍の68万円と記載
 【カネ】 二重に会議費計上 領収書を5回使い回し 安倍改造内閣で外務政務官に就任した坂本由紀子参院議員「深くおわび」と謝罪
 【カネ】 パーティー券収入50万円→寄付に 政治資金収支報告書訂正 岩城官房副長官が「虚偽記載ではない」と辞任を否定
398名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:46:18 ID:Qi11b/He0
ただいま、「佐賀祭り」開催中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【ネット】佐賀県庁は相変わらず2chを継続的に監視中!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/
399名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:46:20 ID:5/W+Fpt50
食料品5%でぜいたく品だけ上げろっていったら金持ちがファビョりそうだから、
食料品・衣料・住宅・交通6%で他30%ぐらいにしとけ
400名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:46:31 ID:SDeCRY9L0
>>378
貿易赤字、対外債権国は、常にインフレの危険があるので、財政赤字が常にシビアに
見られるが、日本はむしろ財政を増やさないといけない時。庶民に関わる需要が
不足して常にデフレ状態。輸入物価の値上がりの要素は除いてな。で、小泉・竹中は
デフレ下において、さらにそれを加速させるとんでもないことをやらかしたんだよ。
その結果が今。財政難という言葉を使い、さらに市場の需要を減らした。増税は
さらにそれを加速させる。

名目上の国債発行残高だけを論じても意味はないんだよ。勘違いしている奴が多すぎる。
401名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:47:28 ID:h+e4Wknh0
債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

コネズミが総理になった2001年から
急激に悪化してるやん

キチガイ構造改革厨にはホント死んでほしい
402名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:47:31 ID:aAglEshR0
こんどは金持ちへの所得税増税と
 消費税増税は同時らしいよ。
403名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:47:36 ID:+P3L9Drl0
┌──────────────────────────────────────────┐
│                「経団連が消費税に“固執”するわけ」                         │
│                                                               │
│付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、それのような税     │
│による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは、輸出比率が高い企業が、国内でどれだけ  │
│売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取るというとんでもない   │
│仕組みになっているからである。                                          │
│                                                               │
│これは付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した国家的詐欺である。  │
│                                                               │
│消費税を廃止・税率アップを止めるには「輸出免税」を「輸出非課税」に変更するしかない。        │
│                                                               │
│これにより、3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を受取って  │
│いるトヨタ自動車は1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。そうなれば消費税の負担  │
│が増えることにつながる消費税税率アップ政策に対する経団連会長の発言は確実に変わるだろう。  │
└──────────────────────────────────────────┘
404名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:47:51 ID:KDPVn3zx0
>>394
日本は日本だけで経済を成り立たせているわけではない。
法人税引き下げは世界の趨勢。
というより、先進各国では引き下げ合戦の様相を呈している。
東京市場は外資のおかげで成り立っているようなもん。
外資が逃げたら株価低迷、長期的に輸出競争力が落ちて景気悪化、
失業率上昇という悪循環が起こる。
405名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:47:52 ID:JWbMo9NM0
>>378
おいおい、アルゼンチンデフォルト話してんのにw
20世紀前半まで戻るのね

日本の高度成長期もってきて今の経済に当てはめるみたいもんよ
406名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:48:20 ID:jKKfcqSi0
>>369
無関係なら完全に透明化しても問題ないだろ。
むしろ金がないアピールになるはず。
余り金が無いことを証明したいんだったら、
野党が黙るくらいに情報出して納得させろ。
407名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:31 ID:/NVG0O7CO
それをあげるなんてとんでもない
408名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:36 ID:+ys6hEwF0
>>400
だったらインフレにすればいいんだよ。
消費税を17%上げるのと、
貨幣価値を17%引き下げるのと、
実質的には同じことだ。
負担は日本円を所持する全ての人間に背負ってもらう。
409名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:43 ID:EkXdlLx00
もはや経団連の役目は今の日本の現実にはそぐわないから解体したらどうか
410名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:44 ID:D0P0JZZIO
自宅警備は休みがない上に、無給で厚生年金もないんだぞ
物価が上がるなか消費税は無くせ
411名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:46 ID:Vs24xtWb0
>>360
名実ともに社会主義国家にしたいに決まってんじゃんw
名前は「自由」民主党だけどね。
412名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:49:47 ID:qYbc9NMB0
>>1 ん?

いよいよ日本でもフランス革命みたいなことでも起きるのか?
413名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:50:13 ID:3nAhguMbO
どんどん生活が苦しくなるよ
子供産めないよ
414名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:50:15 ID:XIqPF1Y70
消費税を上げるなんて簡単に発言するやつは
徹底的に選挙で落とそうぜ。

こういう政治家達は、
「消費税をあげる」
と発言すると、竹村健一とか田原総一郎とか
金持ちの有識者から賞賛されるのだ。

こんな金持ちのマスコミ人に媚を売る連中は
徹底的に選挙で落とせばいい。

日本の過半数は、年収400万円以下の貧乏人だぞ。
415名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:50:52 ID:cRIjOwee0
もうこういう議員や経団連の連中は、テロリスト認定でいいんじゃね。
416名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:17 ID:8OQ05axn0
【政治】 民主・円より子氏、「金利を上げれば消費税を上げる必要はなくなる」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194099496/
417名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:20 ID:x7jiygv80
1000万人規模の大規模なプラカードデモでもはじまりそう。
418名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:26 ID:KDPVn3zx0
>>401
馬鹿か。
デフレを止めるためにお札を刷ったんだからしょうがないだろ。
それともデフレに対して手を打たず放置しておけばよかったと?
419名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:27 ID:SDeCRY9L0
>>408
・・・おいおい。マジでいってるのか?消費税とは、いいかえれば市場から金を吸い上げる
効果を生む。つまりインフレ時に有効な対策だが、デフレを加速させるのになにいってんの?
420名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:27 ID:pDrB7dfI0
>>384
国の借金は一つの家計を例えにされることが多いね、奥さんが旦那さんから借金してるだけで
旦那さんにとっちゃ貸金だと
旦那さんの予算が厳しくなって財源が無い時?
その場合は増税という形で移転するだけ、おなじ家計で金が行き来するだけだから問題なし
もともと国民の金融資産1500兆円という信用を背景に発行されてるわけだから
421名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:44 ID:+ys6hEwF0
いずれにしても日本という国が破産するのは時間の問題。
これは国家の責任でもあるが、日銀の責任でもある。
422名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:51:49 ID:NtjJVra3O
>>392外国と違って日本は煙草税も大きな税収入として考えているから値段上げ過ぎて吸う人がいなくなるのが恐いんだろ
423名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:52:53 ID:VxrnI9iY0
なんで株価が低迷すると輸出競争力が落ちるのだ?
424名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:52:57 ID:aAglEshR0
>>416
長期金利が1%上がると5兆円ぐらい国債の利払いが増えるんだっけか。
425名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:53:20 ID:Jr76+fdY0

いまの日本はシャブ漬けになった中毒患者みたいなもの。
シャブ(消費税)をどんどん増やさないとならないように追い込んで置いて
じつは体の内部(日本の内需)がボロボロに蝕まれてる状態。

じゃぁどうする?自家生産品(脳内モルヒネ)に切り替えながら
内需を掘り出すしかない。

今の経団連やアメリカのパペットやってる連中はこれができない。
やったら殺されるからw
426【豆知識】:2007/11/04(日) 02:53:30 ID:b6xkV1hc0

 特別会計(特会)

 道路整備や年金など特定の事業や資金運用を行う場合の政策全体の経費を計上する予算。資金出入り
 が複雑でチェックしにくく、省庁の「隠し金」的な使われ方も多く、行革のメスが入りつつある。

 道路整備や年金など特定事業を行ったり、特定の資金を運用したりする場合に政策全体の経費を計上する
 一般会計とは別に管理される予算。受益と負担の関係が明確になり、効率的な運用ができるとみられていた。

 しかし実情は、資金の出入りが複雑なため第三者のチェックが入りにくく、省庁の事実上の「ポケットマネー」と
 して無駄遣いの温床となっている。平成18年度予算ベースの特別会計は460兆円で、特別会計同士の重複
 分を除いた額は225兆円。特別会計への繰り入れを差し引いた一般会計(33兆円)の7倍近くに達している。

 特殊法人の支出削減などで5000億円を抑制したものの、国債償還費がかさみ、増加傾向には歯止めがかか
 っていない。政府は17年12月、31ある特別会計を5年間で2分の1から3分の1に減らす計画を決定した。

 一般会計化や統合、独立行政法人化を進め、総額20兆円の削減を掲げている。
427名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:53:34 ID:SDeCRY9L0
政府とマスゴミの洗脳に何十年も騙されてきたから、いまさら「財政がやばいっての、
あれ嘘です」なんて言えないからな。日本の内需を落とすことは、その分、アメリカに
金を回すことができる。そのためにずっとつかれてきた嘘なんだけどな。

いい加減、馬鹿B層は気づいてくれんかな。
428名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:53:58 ID:446NyTeb0
『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは3日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。アニメともORIGINとも全く異なる、この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主要なキャストは演じていた声優が亡くなったセイラ・マス、ブライト・ノア、マ・クベ以外は
変動は無く、 幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

【富野の禿様】機動戦士ガンダム―A Life Of Casval― part32【シャアの生き様】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
429名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:54:02 ID:nCo+lW2Z0
必要悪かと
430名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:54:09 ID:xEW4FJE9O
それで北欧並の厚い福祉や教育が無料で受けられるならいいけど
違うんだろ?お前らの懐にいくんだろ?
431名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:54:40 ID:uOSD/Uz+0
まず、公務員の給料を減らさないと・・
432名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:54:51 ID:KDPVn3zx0
>>405
おいおい、「かつてのアルゼンチンのように」と最初に言ってるだろ。
なんでデフォルトの話に飛んでるんだよ。
アルゼンチンがポピュリズム政策に傾いて国家の没落が始まったのは半世紀以上前だ。
433名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:09 ID:AW0cTL8u0
>>395
実際はそんなとこだろうけど政治家や役人の伸びしろ計算が舐めてるよな。
んで近未来、とんでもない重税であえぐ子孫たちに
俺たちが恨まれ無能扱いされちまうかもな。

税金上げれるだけ上げたいのがヤツらの本音だろう。
とられる側の国民は綱引してるよーに見せるのが精一杯。
本気で税金上げてくる権力者を食いとめる術はない。
吹けばとぶよーな、法人組織票どころか宗教団体にすら負けるよーな一票があるだけだ。
434名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:16 ID:3F6xQ/7T0
>>401
橋龍・小渕のときからGDPでは10%増づつ推移してるね
小泉がなんだって?
むしろ不良債権処理をしてその程度なのと、カンフル剤ではまったく意味が違うなァ
それに来年は小渕小沢の忘れ形見の国債償還がくるしな
そうしたら福田が日本一国債発行だー!とかさわぐんでしょ?
歴代内閣すらわからなんじゃしょうがない
435名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:25 ID:8fYfi2dX0
>>430
もちろんそうよ
取るだけだからなw
436名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:30 ID:XIqPF1Y70
年金などの社会保障費は
あらゆる税金を投入してもいいことにすればいいんだよ。

自動車税もタバコ税もガソリン税もなんでもかんでもその一部を
年金の財源にしてしまえ。

そうすれば、国民は安心して寝られる。

消費税を安易に上げるなど、二度と口にするなよ。
437名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:51 ID:3awOR74B0
老後お金はそれなりにもらえても、消費税がかかるので大幅減額も同然。
おまけに若い今でも増税続き、と。
438名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:59 ID:DPFvWV0R0
          ヽ, /
          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
        ,i':r"     `ミ;;,
       彡        ミ;;;i     フフフッ
       彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     増税賛成!
       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       
       `,|  / "ii" ヽ  |ノ   お金が足りなきゃ増税すりゃいいんだよ 
        "''i'V''‐-‐V'"l l
          ノ     ノ .|      おしりをかじりむし〜w  
         <"=ー--‐''" ノ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/      
         |__     _|            
         ヽ,"''''''''"ノ         
          (`"''''"'"")
          /ノ    ヾヽ

いい加減な「大増税」シナリオ
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/academy/t_70/e_762.php
◇竹中平蔵(慶応大学教授、日本経済研究センター特別顧問、元総務相)

■歳出削減努力をしないという前提 
 試算の前提については、以下の点が指摘される。まず歳出について見ると、
人件費は民間の賃金上昇率と同じ、ほかの歳出は名目国内総生産(GDP)と同率で増加する、
としている。つまり2011年度以降はいわゆる"自然体"であり、特に歳出削減努力はしない、
ということを意味している。
439名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:55:59 ID:+ys6hEwF0
>>419
よく読め。

おれは消費税を上げろとは言ってない。
消費税を上げるよりインフレにした方がずっといいと言っているのだ。
440名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:56:00 ID:KDPVn3zx0
>>431
それは民主党が絶対許しません。もちろん人員削減も。
公務員擁護党だから。
441名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:56:12 ID:ntxOMvnf0
額賀と久間だろ? 山田洋行から接待受けて、現金まで貰ってたの。

額賀 おまえが消費税上げ言うな! 死ね!
442名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:57:16 ID:Jr76+fdY0
>>429
不要悪ですんでw
443名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:57:20 ID:3F6xQ/7T0
>>434
追記するならむしろ安倍は表を見る限り抑えてるのに、401みたいなコピペ馬鹿は、
安倍は国債を大量発行だ!って騒いでたなw
小沢の尻拭いを安倍がしていて、なんとか消費税をなるべくいあげないようにしてたのがわかるのに
地方に厳しい公共事業だもんな
せっかく安倍が抑えたのに無駄になるw
444名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:57:35 ID:69n+UZ/C0
>>422
喫煙者が減ればタバコの煙が一杯なパチンコホールに行くパチンコ客も減り、
それらの資金が消費や労働生産にまわり税収入になります。
またタバコやパチンコは材料を外国から輸入する国内消費にしかすぎません。

パチンコホールの収入の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5670.html
パチンコホールの収入額より国民医療費が少ないというような状況が
異常であると感じなくなるとこれはもうあぶない社会である。
445名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:57:41 ID:OzkdxQEFO
無駄遣いやめろ。
公務員の小遣いになるんだろ、どうせ。


虚しい・・・
446名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:58:09 ID:cPkzxfd10
            _________  _________
            | ねんきん(消費税) :| | ねんきん(消費税);|
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;; |
.          |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/    ねんきんはもう、使っちゃってありません!
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /    
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /       だから消費税税率を上げてそこから払います!
     (*`∀´)/      ( *`∀´) /       .  ┌──────────────────┐
    /⌒自民 /      /⌒社保 /    .      │つ ・ ま ・ り ……                  |
   / / /つ=      / / /つ=            │                              │
   / /// /      / /// /    .         │           年 金. お か わ り !! │
  /// _/_      /// _/_     .       └──────────────────┘
  L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      尚、年金原資費消の証拠隠滅のため社保庁を
 /                           .\    解体し、特殊法人ウマウマでやらせて貰います。
447名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:58:50 ID:SDeCRY9L0
>>439
インフレにするのは正しい対策だよ。デフレでは循環している資金が足りない状態が続き、
それに関わる人間はずっと苦しむだけ。インフレ兆候が出てきたら利上げをして抑えていく。
それだけのこと。
448名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:59:02 ID:JWbMo9NM0
>>432
まずポピュリズムって定義が曖昧なのだが
後天的に認定してるし
それで国が没落したとか阿保なのか?
449名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:59:21 ID:ntxOMvnf0
久間なんて、追求が来るだろうこの時期を狙って、
入院しちまいやがった。

額賀さんよ。 公園してる暇があれば、お抱え弁護士でも雇えや。
おまいが議員辞職してからだよ。消費税の話を語るのは。
450名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:59:29 ID:XIqPF1Y70
額賀を防衛省の問題で追い詰めてやればいいんじゃないの?

国民って誰のことを考えていってるんだよ額賀。
誰が苦しむんだよ。

もうちょっと考えて発言しろよ。
451名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:00:08 ID:aAglEshR0
>>439
 金融緩和、国債の日銀買い入れはインフレ政策だけどね。
 それで株価と土地が上がったら所得格差と騒ぐからやめたんだろう。
>>419
財政支出も増やすんだぜ。
452名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:00:41 ID:tg7M3Uou0
リタイアしたじじばばは殆ど税金払わないから消費税で取るという考えだろ
これから直接税を払う若い世代の負担がどんどん大きくなるわけだ
453名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:00:54 ID:Jr76+fdY0

デフォルトで一番こまるのは金持ち連中だからな。
自爆テロともいえる最終手段を庶民が握らない限り
奴隷的搾取社会は永遠につづくと思われる。
454名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:00:55 ID:+ys6hEwF0
>>427
日本の財政がやばいのは事実だ。
ハイパーインフレにでもして、適当な所で新円に移行した方がいい。
455名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:01:00 ID:uUUy7B0D0
>>63
金持ちは怠け者だからやる気とか関係ないよ。
貧乏人が増えてみんなやる気が無くなったら、産業立国とか無理
456名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:01:00 ID:BLpuNzLB0
>>1

留学生8千人受け入れへ 5年以内に 全学部生の1割程度が外国人の早大で消費税増税の講演かよ

早大生もずいぶんとまぁ舐められているね
457名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:01:12 ID:OVXKO7/p0
>>440
民主は公務員じゃなく、地方公務員な
458名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:01:24 ID:d1aqq5sj0
累進課税と法人税。
それからパチンコ税いれてからこいってんだ。
459名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:01:25 ID:Lm6+4lh00
17%も上げなきゃダメならもう年金は破綻してますと言ってるようなもんだ。
460名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:02:01 ID:rbQZS/+lO
それぞれの党に税金かけろ
組織票に課税とか献金額に課税とか
461名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:02:22 ID:ntxOMvnf0
額賀福志郎「財務大臣」
おいおいw ふざけんなよ!

接待ズブズブの利権漁りしてた野郎が、国の財布の責任者てか?
冗談も鳩山邦夫だけにしろ!


462名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:02:26 ID:XpaNA/5d0
コレだけ言われてデモもクーデターもせずに笑ってる国民も珍しいよな

もっと怒ってもいいと思うんだが
463「泥棒国家の完成」 米経済誌「フォーブス」 B・フルフォード著:2007/11/04(日) 03:02:32 ID:BZmrTkff0

 現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。民主主義国家ではありえないとされる一部
 の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。彼ら、
 すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替え
 て奪っているのである。これは、まさに国家による収奪である。
 
 なぜ多くの日本国民が、未だに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」であることに気が
 つかないのだろうか? この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは
 余りにも異常だ。彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を使って、

   ┌────────────────────────────────────────┐
   │● 車が通らない高速道路                   ● ただ水を貯めるだけに存在するダム  |
   │● 野菜を運ぶためだけの地方空港            ● 誰も利用しない市町村ホール.      │
   │● 官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設                          │
   └────────────────────────────────────────┘

 などをつくることだけではなかったか?そして.これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらいそれで私腹
 を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。その結果は途方もない借金
 の山である。 公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば

 その額は実は2000兆円という説もある。その結果日本の国債の格付けはアフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。
 それなのに泥棒たちは未だに借金をやめようとしない。 国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カット
 や増税策を推し進めている。それなのに、なぜ、あなたは怒らないのか?  
464名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:02:54 ID:qhXQjWXd0
食べもんに消費税かけんな。
465名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:02:54 ID:KDPVn3zx0
>>448
選挙ウケのいいバラマキ政策を提唱する党が勝つことで、
アルゼンチンの国家財政が破綻していったのは歴史的事実ですので、
それに異論があるなら学会でぜひ発表してください。
きっと耳目を集めると思いますよw
これについてあなたと論争するつもりはありませんのであしからず。
466名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:03:12 ID:RmvKDA5b0
能書きコク前に特別会計にメス入れろよ
467名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:04:27 ID:Me5F1icH0
たとえ17%払っても、
受けられる福祉は今の状況以下のものなんだろ
自分達の無駄遣いを節約しようともしないでアホらしくて話にならない
468名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:04:33 ID:ntxOMvnf0
とりあえず自民党は死んで下さい。
469名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:04:42 ID:DTVVjSbk0

 次から次へと悪政を働く自民党を国外へ追放しろ!
470名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:04:53 ID:3F6xQ/7T0
>>462
お灸すえたべ?
公共事業大幅カット、財政カットで国債をなんとかしようとしていた安倍にw
公共事業はどうやら民意なんで、そのクーデーターの主体の国民ってやつそのものだ
471名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:05:06 ID:JW0Ru7Y60
>>392
アメリカからの留学生、タバコガンガン吸うぜ。
理由は安いからだそうだ。そりゃそうだ・・・・・
472名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:05:25 ID:+ys6hEwF0
>>459
年金どころか本当は全部ことごとく完全に経済破綻。
政府が普通の会社だったらとっくに倒産している。
問題は、日本のような経済大国が破綻しても誰も助けられないという所だな。
473名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:05:45 ID:OjB69IEv0
オーストリアで生活品へは消費税が非課税になったのは1848年なんだけど
この時消費税への不満を訴える市民革命の中で徴税人が殺されてるんだよな
で、額田が17%って言ったって?
ぬっ殺されるのを覚悟で言ってるのか分からんが、早大生も舐められてるよね
474名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:06:04 ID:yziOyKFBO
どうしても納得できないんだけど、若い人に一番負担が軽いのがなぜ消費税なの??累進課税の見直しとか社会保障費軽減の方が若者は助かると思うんだけど…
475名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:06:03 ID:jR0NAuuL0
自民党が政権に居座るための費用として垂れ流してきたものを責任転嫁とはな。とんでもない。
476名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:06:16 ID:F9k5Bcp70
悪いのは爺達だろ
すべて借金を若世代に押しつけて
老人は国に負担かけずにさっさと逝けよ
477名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:06:33 ID:iucsZiGW0
宗教法人に課税すればいいだろ
あと法人税を上げろ
企業をゆるくしても、そのゆるさが庶民に返ってこないんだから
478名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:06:39 ID:Ok7yUzwRO
もう…やめてよ…税金税金税金!なんでも税金!
昔に戻ってくれ
479名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:07:13 ID:KeOyjq+s0
そんなに公平が好きならば、資産も公平にしろよ
480名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:07:28 ID:OVXKO7/p0
>>474
労働してない、年金受給者からも
税収があるからだと思うぞ
481名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:07:32 ID:KDPVn3zx0
>>478
人口構成がいびつになってるからしょうがないのよ。
団塊の世代を全員死刑にすれば多少はマシになるけどw
482名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:07:53 ID:JWbMo9NM0
>>465
おいおい、財政支出を増やしたら国家破綻かよwww世界中の国家が破綻してるなw
アルゼンチンの一例がお前の全てか?脳みそわいてるだろ?
483名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:07:55 ID:SDeCRY9L0
自民党はアメリカの要求に忠実に従っているだけに過ぎんよ。まさに売国奴、ポチ公。
484名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:08:03 ID:ntxOMvnf0
早く選挙しよーや。
自民党に最後の鉄槌を下したい。
485名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:08:25 ID:4lsd8onx0
戦争起こしてインフレしかねえな・・・
486名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:08:50 ID:+ys6hEwF0
銀行預金だって日本の全国民の口座を全て凍結する必要がある。
数年〜十数年以内にはそのくらい事態が明らかになるだろう。
487名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:09:00 ID:LS68ekzE0
消費税17%なんて冗談だろ・・・・・
そんなことしたら、低賃金技術者が海外移住しちゃうよ
488名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:09:12 ID:jR0NAuuL0
自民党が議席を獲得するために使ったアメ代の蓄積が、国の借金の大半だろ。
489名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:09:47 ID:nMOBFkno0

軽減税率適用品目一切無し一律17%はガチ

鬼も黙る自民税調に敵無しナンダヨ

中国から富裕層を移住させて今度は日本人が奴隷になる番ダ
490名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:09:59 ID:aAglEshR0
中選挙区制ならこんなに借金が増えはしなかった。
 お前ら、これからも国債の金利払いのためにほとんどの消費税収入を
 もって行かれるぜ。
491名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:10:03 ID:e6HUobWU0
経団連の犬
492名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:10:43 ID:gP2VQ2El0
17%って言っといて、実は10%ですなら誰も怒らないよな?
493名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:10:44 ID:KDPVn3zx0
>>484
で、民主党が勝ったら世の中バラ色ですか?www
財源無視でテキトーなことほざいてりゃいいんだから楽だよね。
民主党が増税の意向を示したら今度は共産党に投票ですか?
494名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:10:47 ID:Jy+qp5j30
学生よ、立ち上がれ!!怒れ!
今こそ学生運動だ!
495名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:11:52 ID:jR0NAuuL0
国税を使って、補助金などで地方から票を買い政権維持をしてきた自民党のツケを後世に回すな。

496名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:11:55 ID:Aqg8pm6k0
>>492
2%でもキレます。
497名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:12:18 ID:KeOyjq+s0
>>492
逆だろ。17%で怒られるなら30%にしてもいいんじゃね?となるのが自民党
498名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:12:48 ID:KhAMfrDcO
極一部の人が気付いても山は動かない。
多数の国民が賢くなる必要がある。
499名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:12:57 ID:4lsd8onx0
自民の食管制度ほどクソな政策はなかっただろ
500名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:13:04 ID:KDPVn3zx0
>>495
財政がもたないからそれをやめたら、
今度は同じことを民主党が始めたからなw
さすが旧田中派だよ。
501名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:13:07 ID:8fYfi2dX0
一気に30%やったらどうなるか楽しみだなw
502名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:13:25 ID:XGmrJ22/0
食料品が現状維持なら別にいい。
503名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:13:42 ID:nWzXtnMc0
民間の金融資産=政府の借金+貿易黒字累積

べつに政府の借金がいくらになろーが、国内に留まっているかぎり
何の問題もない。
504名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:13:54 ID:d3JbnX1m0

 2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
 2003年04月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
.          年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ) 3700億円
.          介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円

 2003年05月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
 2003年07月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円

 2004年01月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
 2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円

 2005年01月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
 2005年度    住民税―配偶者特別控除廃止2554億円

 2006年度    住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
 2006年01月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円

 <検討中の今後の国民負担増>

 2006年度見直し 健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
 消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
505名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:16 ID:qhXQjWXd0
特別会計(NHK等公務員ではないが法律により徴収権を持ってる天下り用法人の予算)
を国家予算に組み込めば日本の国家予算はアメリカの4倍。
506名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:44 ID:JblQqww1O
赤字企業からも徴収する消費税の方が
黒字企業からしか徴収しない法人税より
良い財源という根拠が知りたい
507名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:54 ID:pDrB7dfI0
>>472
破綻はしないな、国民の金融資産が1500兆円もふんだんにあふれてるんだから
そこから少し税で回収すればそれで回ってる
低金利で国債発行できてるのはそういう訳だ
国債発行してその金でバラマキやって恩恵蒙ってきたんだから、負担が増えるのも仕方ない
まあ恩恵蒙ってきた層が偏ってるのに対して税の負担は浅く広く公平に、的な問題が若干あるが、
そんなの年金だって昔は払った保険料に対して給付が7倍とか8倍とか貰ってた層がいるが
これからの世代は税金負担入れても1.7倍になるのと同じ、いつの時代も一緒だ
508名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:54 ID:hC7i6E9MO
消費税率1%につき国会議員100人減らすなら認める
509名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:59 ID:gP2VQ2El0
10%ならいいような気がしてきた
もしかして洗脳されてるのかなw
510名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:15:12 ID:ZNazzhPO0
生活必需品は5%据え置きや減税、贅沢高級ブルジョワ品の増税案はいいな。
これで実効性のある消費税の徴収をするためには、現行のルーズで
消費者が払った税金が悪徳業者の懐に入るとの噂も絶えない帳簿式から
公正な脱税防止に効果のある先進文明諸外国も広く採用する
インボイス方式に改正する必要性が生じるからな。

消費税のインボイス方式改正に反対あるいは議論を逃げてスルーしている
レスは脱税して不正蓄財の甘い汁をたっぷりと吸ってきた連中だから要注意。
511名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:15:32 ID:KDPVn3zx0
国名 消費税率(%)と 食料品の消費税率(%)
イギリス  17.5 と 0
フランス  19.6 と 5.5 
イタリア  20 と 10
ドイツ  17 と 6
オランダ  19 と 6
アイルランド  21 と 0
ポルトガル  19 と 5 
スペイン  16 と 7 
スイス  7.6 と 2.4
ノルウェー  24 と 12
スウェーデン  25 と 12
デンマーク  25 と 25
オーストラリア  10 と 0
メキシコ  15 と 0
………………日本の消費税5%は安すぎ
512名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:15:33 ID:aAglEshR0
民主党が政権とったら借金が増え続けるから
消費税40%ぐらい必要になるだろうな。
513名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:01 ID:Lm6+4lh00
金が無いのにゴージャスな宿舎は建てるんやな。
514名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:11 ID:ntxOMvnf0
>>493 その通りだが。何か?

つか、そもそも俺は参議院選では、小選挙区は共産党、
比例区では社民党に入れたし、民主党とは全然関係はないんだが?w

少なくとも、額賀のような、違法な金品を授与し、
随意契約で特定の業者に便宜を図り、国の財産を食いつぶしてるような人間が、
国民に増税を語るなってこと。

テメーの便宜のために、なぜ国民が増税されなきゃならないんだよ!


515名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:14 ID:3F6xQ/7T0
総量規制でバブルを作ったのは?・・・小沢
バブル崩壊で公共事業で小手先の政策やったのは?・・・小沢
小渕と一緒にカンフル剤やったのは・・・小沢

全部小沢がやったことなのに、そりゃ自民党のせいだけど少なくとも小泉は不良債権を処理し
安倍は国債を抑えていた
どうみても小沢のしりぬぐいでしたw
516名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:15 ID:/3rFVNOp0
食糧と資源がこれだけ高騰してんだから
インフレには勝手になるだろ。
給与が上がるかは分からんがw
他スレで誰が書いてたがコストプッシュインフレは
スタ(ry

で、米が金利下げてる時に、
日本の利上げは本当に出来るのだろうか?
517名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:27 ID:KeOyjq+s0
>>512
どうして財源を消費税にしか求めないんだよwwww
もう税理士なんぞいらんな。
518名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:31 ID:OjB69IEv0
>>493
自民党なんて言ってみれば戦後日本の宗教だからね
猫も杓子も自民に投票しとけば大丈夫、みたいな
そもそも選挙や有権者の投票先はそもそも固定的なものじゃないし、
求められるのは政党間の議論であって固定政党の宣伝ではない

少なくとも俺からしたら
>民主党が増税の意向を示したら今度は共産党に投票ですか?
みたいにフットワークの軽い方が健全だと思うね
519名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:16:43 ID:2m6WH6i50
消費税は悪法ではない。
消費税自体は、諸外国でも実施されており、正当な徴税手段である。
消費税導入時に社会党の土井たか子達が虚偽宣伝をして、消費税に悪いイメージを
塗りこめたが、それは薄汚い社会党によるレッテル貼りであり、消費税自体は悪い
制度ではない。
今回の消費税率10%は、消費税自体の問題ではなく「無為無策に税率をアップす
る無能政策である」という問題なのだ。
国家財政が厳しいという現実はその通りなのだが、そういう財政を再建するために、
ただ単に消費税率をアップさせることだけがクローズアップされている。
財政再建では、むしろ出費の抑制の方が先ず行わなければならない。
歳出を抑制しないで消費税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得
権を確保した上で、国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、核兵器を持つ中国へのODAや、国税の最大支出先の地方交付税の
支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方公務員の人数削減だろう。
給与所得者の減税と消費税アップはワンセットにしないで消費税率だけをアップす
ることは絶対に認められない。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*「厚生施設」とか「公益福祉」という美名で誤魔化す無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
520名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:17:18 ID:ZkxoLliI0
┌───────────────────────────────────────┐
│ 3. 特殊法人・独立行政法人等の改革                                     │
│                                                            │
│ 特殊法人や独立行政法人等は、国からの補助金や交付金を使って非効率的な事業運営  │
│ をしていたり、官僚の天下り.の受け皿となるなど、様々な問題点を抱えています。        │
│                                                            │
│ 特殊法人や独立行政法人、及びこれらに係わる特別会計は、原則廃止を前提に全てゼロ  │
│ ベースで見直し、民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国  |
│ が直接行います。                                              │
│ また、天下り受け入れの見返りに業務を 独占るなど、実質的に各省庁の外郭団体となって │
│ いる公益法人は廃止します。さらに、独立行政法人の税金のムダづかい体質を改めため、  │
│                                                            │
│ @ 各府省の独立行政法人評価委員会委員及び各独立行政法 人の監事の独立性向上  │
│   (公務員出身者による就任を制限)、. A 公募による独立行政法人の長の選任、    │
│ B 会計監査人の監査対象となる独立行政法人の拡大、                     │
│ C 独立行政法人の統合時における資産の鑑定の義務付け、などを行います。        │
└───────────────────────────────────────┘
 『民主党マニフェスト』 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf
521名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:17:37 ID:qhXQjWXd0
ヨーロッパなみに汚職が少なければな。
522名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:17:45 ID:F9k5Bcp70
まずは公務員給料3割削減からだな
このくらい削ってもまだ恵まれてる
523名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:17:56 ID:+ys6hEwF0
>>485
戦争するお金だって残されてないだろう。
戦費を捻出するために借金がより大きくなるだけだ。
そうなったら消費税を150%くらい徴収しないとやっていけないな。

>>503
それはよくある間違い。
政府の財源は無限大ではないことを知るべきだろう。
524名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:18:20 ID:3hXyfPNS0
まずは公務員を減らせ
話はそれからだ
525名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:18:25 ID:jR0NAuuL0
>>500
いや、それだけじゃないね。
高齢者医療費1割負担とか、メチャクチャな財政運営をして、
国債を増やして高齢化を推進したのも自民党。
そういうことをやったので、社会保障費もとてつもなく膨らんだわけでね。
保身を図りつつ態のいい責任転嫁なんてムシがよすぎるんだよ自民党は。
526名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:18:40 ID:3F6xQ/7T0
>>515
総量規制でバブル崩壊を作ったのは・・・小沢

に訂正
527名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:19:09 ID:LdnNDRTP0
>>522
次に特亜を切って在日の差別をなくす
528名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:19:10 ID:5PawleyJ0

これが中国なら文革起きてるなw

平成になって激変しすぎ。

1986 派遣法緩和で細切れ使い捨て社員大量発生 
1989 消費税導入
1992 法人税大幅緩和
1998 派遣法大幅改正
2000 法人税引き下げ
2003 ついに社員と同格の仕事をするホームレスorネット難民発生
2007 三角合併 可決

経団連が無理矢理、全日本国民をねずみ講化しようと企んでないか?
529名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:19:12 ID:5No7YT4F0
食料品等を無税〜5%にして、他は15%ぐらいまでなら許す。
そのかわり、健康保険、基礎年金は全額税負担にしてくれ。

こいつらは逆累進が酷すぎる。給与明細見るたびに脱力するよ。
医者なんかぜーんぜんかからない健康な働き蟻どもから、
健康保険で毎月1万以上、年金含めて3万以上天引きしてるんだ。

消費税で、消費者全てに薄く負担してもらう方がよっぽど公平だぜ。

#消費税に文句言うのは、給与収入無い人だと思うぜ。
530名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:19:16 ID:yziOyKFBO
>>480
なるほど。確かに年金暮らしの人からもとれると安定するわ。
納得してしまったww
でも何でいつも消費税ばっかり狙われるんだろう??何で累進課税の話とかは取り上げられないのか不思議だ。特に放送局の平均年収の高さとか…
531名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:19:47 ID:3UwXE9320
なんか、ワイマール期のドイツより酷くなってきたな、どうせ何もないし、革命でもおきんかな・・・
532名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:09 ID:aAglEshR0
革マル派や中核派は書き込むなよ。
犯罪者を警察に出頭するようにしろよ。

533名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:23 ID:jR0NAuuL0
>>503
国債を償還する財源は税金なんだけど?
だから、国債が増えれば増えるほど、税金も必要になることぐらい分からんのか?
534名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:31 ID:nWzXtnMc0
>>516
人件費の高騰だってコストプッシュだぞ。
いきなりマインドプルインフレなんか来るわけねーだろ。

経済板のクソコテみたいなこと言うなボケ。
535名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:35 ID:8fYfi2dX0
都合が悪くなると政争の具にするなが自民党のお馴染みの台詞
好き勝手やってきたくせに
536名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:44 ID:5/W+Fpt50
>>522
公務員ってボーナス4.45か月分だぜ。
大学新卒で入ったばっかのやつで1年で80万wwww
薄給SEの俺涙目wwww
537名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:20:46 ID:KDPVn3zx0
>>518
べつにそれでもいいんじゃないの?
国家税制が破綻しても消費税を上げないことを優先する党が勝つなら、
それが民意なんでしょう。国民の愚かさで国家が破綻する好例だね。
538名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:21:07 ID:ntxOMvnf0
共産党が一番まともなことを言ってるよ。
政党助成金も受け取ってない唯一の党だしな。
539名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:21:57 ID:iIrqVhNA0
健康保険で毎月1万以上とは収入少ないな
540名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:22:34 ID:nWzXtnMc0
>>503
>それはよくある間違い。
>政府の財源は無限大ではないことを知るべきだろう。

何の根拠もない戯れ言乙。
541名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:22:38 ID:3hXyfPNS0
>>533
低金利の日本円で高金利の米国債を買ってる
542名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:22:50 ID:69n+UZ/C0
>>471 とりあえず参考程度に留学生ということで
世界の男性の喫煙率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2214.html
米国  19.1%
英国  25.0%
日本  41.3%
韓国  46.6%

ttp://www.health-net.or.jp/tobacco/oversea/ov910500.html
中国  66.9%
ロシア 63.2%

さらにソースはありませんが
成人受刑者の喫煙率は約90%
或る少年院の喫煙率は約80%
日本人成人の喫煙率は約26%
東大の喫煙率は約17%
日本人100歳以上の喫煙率は約3%

また生活保護者の喫煙率も高いという調査結果も出ています
543名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:23:23 ID:jR0NAuuL0
>>538
共産党は政党助成金の変わりに、自分らが斡旋してやった生活保護世帯から赤旗などで助成してもらっているから同じ。
544名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:23:44 ID:KeOyjq+s0
>>529
医療費を患者全額負担にすると

貧乏人は医療を受けられない

患者数(客)が減って、病院その他医療企業の採算が悪化

医療費が値上がりしてますます客が減る

以下スパイラルになるけどそれでもいいの?
545名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:23:44 ID:KDPVn3zx0
>>538
そのかわり信者からお布施を徴収してるがな。
546名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:24:07 ID:yP7UlO4s0
老害は百害有って一利(理)無し。 by政経経済2年
547名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:24:11 ID:aAglEshR0
>>537
それで反省すればいいけど
 馬鹿は反省も出来ない。
>>538
世界の共産主義者は一億2千万人虐殺したんだぞ。
548名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:24:43 ID:LdnNDRTP0
>>544
ん?
549名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:25:02 ID:uHoQjfqi0
働いても働いても金を搾取されるシステム。
働く気無くすぞまじで。
こりゃ自殺者急増するな。
550名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:25:04 ID:ntxOMvnf0
友人の友人がアルカイダに匹敵するバカ発言だよな。

早稲田の講演で、一番汚れた政治家が、消費税を17パーセントまで上げるのが、
君たちのためにもなると講演したんだろ?

こんなバカな人間が、内閣のメンバーだからな。

さっさと福田内閣解散しろ!
551名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:25:12 ID:giJOAmWb0
上げた税金の半分は役人と政治家のムダずかい
34%上げなければダメだね、大臣殿!
552名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:25:27 ID:+ys6hEwF0
まあ全部とはいわないけど日本銀行が悪いんだよ。
責任は日本銀行にある。とがめるなら日本銀行をとがめなさい。
日本銀行はやるべきことを全くやっていない。日本銀行が悪い。
日本銀行はどうしようもない。
他の日本の銀行も悪い。
国民が一致団結して預金全部口座からおろして
取り付け騒ぎでもおこして銀行に復讐するべきだと思うよ。
553名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:00 ID:jR0NAuuL0
>>541
アメリカ国債なんて不良債権同然じゃないかw
中国が売ろうとしたら、どういう態度だったか忘れたのかwww
554名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:21 ID:OVXKO7/p0
そのうち老人がバタバタ死んで、
相続税がガンガン入ってくるだろ
555名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:29 ID:/3rFVNOp0
>>534
>人件費の高騰
( ´,_ゝ`)プッ
556名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:41 ID:KeOyjq+s0
>>545
国民にとって必要なのは、自分の生活を潤わすこと。
宗教だろうがなんだろうが、実際の生活が潤えば問題ない。
耳障りの言い事を言って実際潤わないから、悪徳宗教は叩かれるだけ。
免罪符は何故叩かれたかを考えた方がいい。
557名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:53 ID:3F6xQ/7T0
>>553
売ったら日本円上昇してメイドインジャパンはアメリカで売れなくなる
558名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:26:54 ID:rbQZS/+lO
早く選挙行きてーな
559名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:27:39 ID://pizH4r0
ほんと腐ってんなこの国は
560名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:27:44 ID:nWzXtnMc0
>国債を償還する財源は税金なんだけど?
>だから、国債が増えれば増えるほど、税金も必要になることぐらい分からんのか?

だから国債で集めた資金は全て民間に支払われ、
それを徴税してまた民間に返す。

何の問題も無く循環するだろーに。
しかも資金の還流がよくなるんだから景気も良くなるw
561名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:28:39 ID:x6iTN3Si0

蛇口増やしても
排水口もそれに合わせて増やすから無駄
562名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:29:12 ID:ZNazzhPO0
>>532
背後が極左の偽名で正体不明の陰謀論者に洗脳された奴らも多そうです。
563名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:29:38 ID:aAglEshR0
>>560
経済界が借金を減らせと自民党に強く要請してるの。
 国債を買ってる連中がね。
564名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:29:54 ID:KeOyjq+s0
>>548
おっと読み間違えたな。
全額負担を患者が全額負担と見ちまった。
まぁ、医療関係も累進性を無くすと酷い事になるってのは
間違いないな。結局、貧乏人も払う必要があるからね。
565名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:29:56 ID:4lsd8onx0
国債をいくら出しても大丈夫なら出しまくれよ。
566名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:29:58 ID:ZW9o1iaL0
高所得者と企業が海外に逃げ出すなんてウソ。
日本人は日本が一番好きだから。
法人税の増税と累進課税の強化で十分。

税収は 消費税アップ<<<法人税の増税と累進課税の強化
で間違えない。
567名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:30:13 ID:Gu1xB7uqO
例え上げるとしてもだ。タイミングってもんがあるだろ。黙っとけよと。
568名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:30:17 ID:3hXyfPNS0
>>553
日本国債も不良債権同然になるよ
569名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:30:21 ID:+ys6hEwF0
>>560
循環する過程で発生する利子が問題だろう。
いつまでも日本の経済成長が利息払い続けられるわけないじゃないですか。
物質資源だって無尽蔵ってわけじゃないですし。
570名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:21 ID:pVXbPidV0
今のうちに立候補して議員になるか
美人局でもやって官僚抱き込むかしねーと
老後がやばいな
571名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:25 ID:ntxOMvnf0
俺が共産党に入れても何も変わらない。
ダントツの最下位得票率だったよ。

しかし、俺はこの国は何かおかしいと感じる。

だから、次の選挙も、また共産党に入れる。
人は、俺のことをバカだと言うが、果たして本当のバカは誰なのか。
572名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:26 ID:5No7YT4F0
>>544
ん??

まぁただの誤読だろうから特に突っ込まない。

しかし、サラリーマンの健康保険ってむなしいよな。
昔は1割負担だったらしいんだぜ?
今は国保と同じ3割負担じゃん。なら国保に統一して税金にしてよって思わんか?
573名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:32 ID:LR0CInIi0
引き上げたら引き上げたでそれをいつも通りに無駄遣いするだろうダメ政府は
まずは徹底して支出減らせ
574名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:35 ID:jR0NAuuL0
>>560
消費・償却分はどこに計算されてるんだ?
おまえの食べたものや耐久消費財は、どの金で買うと思っているんだ?
なんで、そういうごまかしが出てくるかなーw
575名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:47 ID:ZNazzhPO0
なんだよココは。
極左と脱税業者しかいないのか。
576名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:31:48 ID:XokAicdX0
どれだけ自殺者増やせば気が済むのかと
577名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:32:02 ID:9mMSYA050
愚民どもは黙ってろ!消費税上げないと今までみたいにお役人様が贅沢三昧出来ないんだよ!
578名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:32:40 ID:RLs5Fpoj0
>>560
頭大丈夫か?
利払いが大きくなると信用がなくなって買い手がいなくなるぞ
まぁ、ロシアデフォルトのときは金利40%だったからヘッジファンドが壮大なババ抜きしてたけどな。
579名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:33:12 ID:jR0NAuuL0
消費の先取りだよ。>国債
580名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:33:26 ID:nWzXtnMc0
>>563

一部経団連のバカが国の借金を減らせなんて言ってるけど、
それは国内の景気を冷やして、賃金を下げ国際競争力を付けたいだけ。

そのとーりにせよとでも言いたいのか?
581名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:34:13 ID:yziOyKFBO
>>574
スマソ。つまりどういうコト??
582名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:34:43 ID:KeOyjq+s0
>>572
それは、企業に文句を言うべきで、下にあわせる必要はないんじゃね?
583名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:35:22 ID:aAglEshR0
プライマリーバランスて国債の金利払いは勘案していないみたいだね。
無意味じゃん。
 それともしてるのかい。
584名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:36:44 ID:yziOyKFBO
>>580
国内景気悪くなっていいのはなぜ?
今でも十分バイトとか派遣とかいるじゃん?
585名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:36:46 ID:XFmKv5mF0
法人税あげたらトヨタとか大企業は給与減らしそうだな。
役員報酬あげても。それをどうにかしないと。
あとマジで苦しい中小企業の法人税は上げない方が・・・

選挙になると創価があまりにも邪魔。
日本のことじゃなくて創価のことしか考えられないから。
586名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:38:00 ID:/Iplm3SR0
もう平成維新しか残された道はないぞ。マジで。
587名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:38:07 ID:nWzXtnMc0
>>574

消費・償却分も民間に支払われてるのだ。
んで、それをまた徴税。
んで、また支出。
その内おまえの給料になる分もある。

何か問題でも?
もしかしてカネは使うと消えて無くなるとでも思ってる?
588名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:38:14 ID:jR0NAuuL0
>>581
おまえが言うことは、単に回っているだけで、償却して消えてなくなっている部分の計算がないじゃないかwww
国債ってのは、消費に伴う支払いの不足分を先送りしているだけなんだから、
つまりは、将来の消費に充当されるべき部分の前倒しに過ぎないわけで、ねずみ講と変わらないんだよ今の財政運営は。

589名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:39:08 ID:OrKvs6DO0
日本の法人税って他国に比べたらまだ高いと聞いたけど
実際どうなんでしょう
590名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:40:22 ID:ZW9o1iaL0
>>585
企業の累進課税でOK。
大企業の社員も給与減は仕方ない。
「所得の再分配」だから。
591名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:40:17 ID:jR0NAuuL0
>>587
ぉぃぉぃ 通貨ってのはな、それを物やサービスと交換できて初めて価値があるんだがね。
物やサービスは消費されればなくなるわけで、つまり金は使えばなくなるんだよバカ。
592名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:40:53 ID:nWzXtnMc0
>国内景気悪くなっていいのはなぜ?
>今でも十分バイトとか派遣とかいるじゃん?

いま景気は良くないのだよ。
だから非正規労働者が増えてる。
んで、賃金が下がってるんだよ。知らないのか?
593名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:40:53 ID:zpc3mwmOO
>>368
民意が公共事業拡大で社会保障費カットなら、医療者はどろっぽしていくしかないな
今の「医師不足ではなく医師の偏在」とか主張しているマスゴミと政府を見ていると

医療者のせいにされないように、使えない&圧力団体でもない医師会や圧力団体になりつつある看護協会などをつかって
実状を周知していかないといけないが
マスゴミが医療者のせいにする気まんまんだから
やっぱり、どろっぽしかないな
594名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:41:32 ID:ntxOMvnf0
新テロ特措法の再議決、強行採決 これをするかしないかによるな。
強行採決しないのなら、まだ少し自公政権が首の皮一枚つながるが、

強行採決するのならw その時が自民党・公明党連立政権の終焉の時だわな。
解散総選挙。

早く選挙しよーやw 
選挙で自民党のマニフェストに消費税17パーセントって、
書き込めばいいじゃん。

早く選挙しよーやw

595名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:42:46 ID:giJOAmWb0
景気が何だかんだ言ってるが、
日本が破滅に向かってるのは確かだ
だから日本中が騙しに走ってるんだよ
596名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:43:33 ID:rafFqs3/0
無駄遣いを改めないと不満続出だよ。
というよりこれで消費が上向くはずがない。
597名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:43:46 ID:aAglEshR0
>強行採決するのならw その時が自民党・公明党連立政権の終焉の時だわな。

  たんたんと再可決するだけだろう。
  憲法の予定通りの行動をするだけ。
  全然、問題ないよ。憲法勉強しろよ。
598名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:45:11 ID:YmxDpzQV0
>>594
まあそれはそれでいいと思うのだけど、
政権が変わったら問題が解決するのだろうか。
解決するのなら喜んで投票するのだが。
599名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:45:16 ID:KeOyjq+s0
>>593
つーかよぉ、建設関係の公共事業はいわゆる土方とかで
体力あれば賃金出せるけど、医療関係公共事業は資格が必要だから
簡単には賃金出せないでしょ。
経済はそこまで待ってはくれないわけで、医療費を補助することは出来ても
人を補助することは出来ない。じゃあ医療費増やしたら経済が回るかというと
忙しいのは変わらないから消費してくれず結局回らない。
だから、医療より建設なんじゃね?
600名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:45:47 ID:Kz8gOPrF0
税金上げる前に無駄遣いなくせ。
政治家ってのはどいつもこいつも「自分さえ良ければ」な奴ばっか。
601名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:47:26 ID:nWzXtnMc0
>国債ってのは、消費に伴う支払いの不足分を先送りしているだけなんだから、

だからここの理解が違うのよ。
キミの言うとーりなら政府も民間も赤字な米国はとっくなに破綻してるし。
そーならないのはインフレによる減価分は中央銀行が資金補充しているから。

名目の借金は貨幣膨張で縮小していくわけだ。
602名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:47:42 ID:XZhhqULm0
消費税を上げるという発想はその辺の厨房にでもできる。
もっと上手い方法を考えるのが、大臣ってもんだろ。
603名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:48:16 ID:aAglEshR0
>>596
随意契約が1兆円ぐらいあるらしい。
 それをほとんど競争入札に代えるみたいだけど
 1割り支出が削減できたらいいじゃないの。
 もう小物のしか残ってない感じ、どんどん民営化したから。
604名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:48:36 ID:ntxOMvnf0
>>597 再可決には衆議院で3分の2の賛成がいるんだよ?w
計算上では自民・公明で3分の2上回るわなw

計算上ではな。

公明党が全員賛成するはずないだろ。
もしも、公明党全員が賛成をすれば、公明党は、創価学会は崩壊する。

俺の希望では、再可決「して欲しい」んだがなw どうなるのか見ものだからな。
605名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:48:47 ID:Ju3a+FQnO
手を打つところを順番にやってけば消費税上げる必要ないんじゃないのか?

草加板から拾ってきた

306:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 03:12:46 ID:??? [age]
日本国民、日本人のための生活保護。
外国人のためのものではない。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0710/071029-25.html
606名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:50:47 ID:rjytH424O
結局国民の意見は無視かよ…
いつもいつもそうだよね
批判は聞いても改善させようとはしないよね
こんなんだと本当、学歴なんて関係ないと思う
607名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:51:00 ID:nWzXtnMc0
>1割り支出が削減できたらいいじゃないの。

民間の所得もその分へりますが。
んで、その分税収も減って縮小を続けるのだな。

平蔵もこれを批判して、小泉に財政支出を減らさせなかったわけだ。
608名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:51:25 ID:zpc3mwmOO
>>519
「公共事業費が社会保障費よりも多いのは日本だけ」
「日本の公共事業費は日本以外のサミット参加国の総額よりもでかい」
と言ういびつな公共事業費に触れてないのは
土建屋さんだからですか?
609名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:52:01 ID:jR0NAuuL0
>>601
だから、貨幣そのものには何の価値もないってのw
国際というものは、将来から前借りしているだけなんだがね。
いつまでも前借りできると思っているほうがおかしいだろw


610名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:52:11 ID:ZNazzhPO0
>>589
以前はよく目にした法人税の納付実績によると、日本の法人税は
全法人の1%にも満たない大企業がほとんどを負担していて
半数近くの法人は赤字申告で納税回避、またその他もお賽銭程度しか
法人税を払わない会社が多いらしい。
これはあのバブル景気当時でも同じでずっと続いている日本の現象。

つまり法人税率がどうなろうと関係ない、怪しげな申告をする事業者がゴマンといる。
611名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:54:05 ID:zpc3mwmOO
>>536
一年目で80万円もね〜よw

ソース出せや
612名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:55:04 ID:jR0NAuuL0
将来の世代から前借した金で票を買い政権を維持してきた自民党の借金。>国債
613名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:55:11 ID:+ys6hEwF0
>>609
そもそも国家予算なんて政府が2000兆円札でも一枚刷ればいいんだよな。
それでしばらくもつんだろ。福田さっさとやれよ。
614名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:55:13 ID:ntxOMvnf0
参議院に蹴られて、戻って来た廃案を、衆議院で再可決を図る。
しかし、結果、3分の2取れませんでしたwww

これは、大連立を図り、断られて赤っ恥を掻いたとは比べ物にならない、
致命的な結果になるぞ?

その覚悟があるというのなら、どうぞ再可決を試みてくださいw
615名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:55:42 ID:lwwMcQl20
生活必需品にかけるのやめろや カスが
616名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:55:49 ID:XIqPF1Y70
このスレみても分かるとおり

消費税を上げようという意見はごく少数だろ。
こいつらは、ある程度の金持ちか自民党の工作員もどきだ。

ほぼ、90%以上が、消費税を上げるな、ふざけるなという意見だよな。
ようするに選挙で答えを出してやればいいのだ。

選挙なんて多数決の制度なら、
本来なら、貧乏人の全戦全勝なんだぞ。

617名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:56:11 ID:3Yp4KO/h0
>全法人の1%にも満たない大企業がほとんどを負担していて


>>610
その1%のやつらで大半の金を握ってるわけだから、
もっと高い法人税率を払うべきなのです。
618名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:56:33 ID:aAglEshR0
>>608
ソースは?
 小泉の改革で3分の1になって
 一般的には、他の先進国と同程度になったと報道されてる感じだけど。
619名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:56:51 ID:nWzXtnMc0
>>609

別に中央銀行が補充するのは円ですが何か?
国債で借金が膨らんでも、それ以上に通貨膨張がおこれば何の問題もないし。

キミの借金が1割増えても、収入が2割増えれば相対的に借金は収縮してゆくでしょ?
620名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:56:51 ID:WAYyPhp5O
社会不安の温床が安心を保証するって、詐欺の常套手段だよな。
621名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:57:49 ID:5/W+Fpt50
>>611
あの〜・・・国家2種の受験要綱みてきてください。
622名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:58:36 ID:jR0NAuuL0
>>613
何だ釣りかwww
お金と考えるからおかしいんだよ。
物やサービス=お金、購入した物やサービスの支払い不足分=国債
物やサービスは使えばなくなり、借金だけが増え続けながら残っているということ。
623名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:58:41 ID:zpc3mwmOO
>>572
保険料廃止は厚労省が嫌がる
なにせ財務省からバカにされている厚労省にとっちゃ
税方式になったら、財務省にお願いして予算とらないといけないからな

だから自主財源の年金と医療保険は手放さない
624名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:58:58 ID:+ys6hEwF0
>>619
それを消費税増税して消費に負荷をかけて
意図的に経済恐慌をおこそうとしているのが今の日本の政治家なんだよな。
政府が国民に仕掛けているテロリズムに等しい。
625名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:59:26 ID:aAglEshR0
>>619
お前が全財産で日本国債買い捲れよ。
626名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:00:24 ID:KeOyjq+s0
>>618
どうでもいいけど、他の先進国との貯蓄率も計算に入れような。
溜まっている金の使いどころがないから公共事業するわけだから。
消費はイヤだ、他の人が消費するのもイヤってのは筋が通らない。
627名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:00:55 ID:jR0NAuuL0
>>619
だから、通貨=物・サービスだっての。
つまり通貨膨張が起きるためには、物やサービスの生産が上がらなければならない。
膨張し続けるためには、どんどん生産しなければならないが、人口は決まっているわけでそんなのは無理。
628名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:01:36 ID:iY7YjqCV0
つまりボンボン早大生でも消費税17%は高過ぎると
629名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:01:46 ID:RW+EhBOWO
国会なんてほとんど大企業の為に働いてる様なもんだろ?
JASRACの為だけに法律作ったりするし。
630名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:01:46 ID:5/W+Fpt50
>>611
>次の額は、平成18年度現在のものです。
>行政職員 192,326円
  扶養手当……扶養親族のある者に、配偶者月額13,000円等
  住居手当……借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高27,000円
  通勤手当……交通機関を利用している者等に、1箇月当たり最高55,000円
  期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)…1年間に俸給などの約4.45月分
                                          ^^^^^^^^^^^
で?どう言い訳するんですか?公務員さん^^
631名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:02:42 ID:jR0NAuuL0
つか、>>619は単なるねずみ講理論じゃないかwww 円天www
632名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:02:50 ID:uA2QRNqg0
17%っていい案だと思う
633名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:03:35 ID:+OGBD4HRO
近いうちに三度目の失脚に追い込まれる額賀が最後っ屁しただけ。
634名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:03:48 ID:nWzXtnMc0
>お前が全財産で日本国債買い捲れよ。

結局煽りで逃げるんだな。
政府が使ったカネが民間に渡り、政府に徴税権と通貨発行権がある限り
政府が破綻するんてのは妄想か無知でしかないんだよ。
635名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:04:12 ID:Dc5yHRQ70
朝鮮人の所得税をまず徴収しろよ
おまけに在日の8割が無職で生活保障を受け、しかも3代に渡って生活保護貴族
医療費から光熱費まですべてただ
勿論どれだけ所得があってもただ、もしくは限りなくただ
公営住宅に一家で数世帯に分裂して4世帯分独り占め
教育費はただどころか補助金まで受給

刑務所の受刑者の50%以上が在日、帰化組を入れたら70%以上?
しかも受刑者一人当たりの税金からの負担額が34万円/月

在日を追い出したら税金100兆円くらい軽く浮くだろ?
パチスロサラ金朝鮮企業の脱税をきちんと聴取すれば100兆円は税収入増えるだろ?
在日が居なくなれば犯罪が1/100以下になって治安維持の費用が数兆円は浮くだろ?
在日カルトやインチキ企業の被害者の被害額数十兆円は無くなるだろ?
636名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:04:17 ID:zpc3mwmOO
>>621
だって一年目は夏が1月〜3月分がないから、半額
全体では4.5ヶ月×3/4ですよ
637名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:04:35 ID:WXaXyGSmO
俺は大学の授業で

日本の法人税は既に世界最高クラスの高さで、これ以上上げたら外資や国内企業が海外に逃げて経済が成り立たなくなる。結局この財政難を゛素早く゛立て直すには消費税を上げるか福祉費用を削るかするしかない。

と習ったな
638名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:04:49 ID:XIqPF1Y70
>>619
おまいが、1億円の借金をして
返すあてあるのかよ。

どうやって自分の通貨膨張させるんだ。
そのへんは他力本願かw
639名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:05:27 ID:KeOyjq+s0
>>637
大学名と教授の名前を。
640名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:05:39 ID:5/W+Fpt50
>>637
経団連に洗脳されてるかただのバカだと思う。

消費税5%は安い、って議論と同じでパーセンテージしか見てないからそういうことがいえる。
641名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:05:40 ID:+ys6hEwF0
>>634
政府が発行してるのは国債ばっかりなような気もするがw
642名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:06:04 ID:ntxOMvnf0
早大生・学生を舐めすぎw

そりゃ、古いお上意識の、接待当たり前の感覚にドップリ漬かった、
額賀大先生wには、学生は適当なこと言ってりゃ信じると思ってたんだろうなw

中曽根、ナベツネ、石原都知事、この老害に、額賀も混ぜてやるよw

643名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:07:10 ID:XIqPF1Y70
>>634
ついこの間も、韓国が経済の破産宣言をして日本が救ってただろうが
644名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:07:30 ID:dwYt73Ws0
>>630
1年目の夏は1-6月のうち1-3月分がないから、半額
全体では3/4
645名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:07:46 ID:oGszY8980
まず主力となるのは第一師団である。
普通科連隊は都内の市ヶ谷練馬、埼玉県朝霞静岡県の板妻にあり、
特科連隊と戦車連隊が静岡県駒門にある。
これに陸上自衛隊の最精鋭を集めた富士教導団3000人が加わる。
教導団は東富士に配備されており、装甲車1両で1個分隊を運ぶ。
静岡県の各部隊は、東名高速道路を使用することにより、
2時間で東京に展開することができる。
さらに習志野第1空挺団1400人、立川、木更津のヘリコプター部隊も加わる。
北開東、北陸地方に駐屯する第12旅団第44連隊も首都制圧体制強化の狙いをもっている。
事態によっては、これも加わってくる。
これらを合わせると、兵力3万人に達する。
横須賀の第1護衛隊群は東京湾制圧及び東京湾封鎖。
中部航空方面隊に所属する第7航空団は、首都圏全域の制空権確保。
夜明けと同時に永田町一帯を制圧。
午前7時のNHKニュースで内外に新政府樹立を宣言。
646名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:08:22 ID:rAvTs25A0
日銀が国債買えば良いじゃん。ゆっくりと。
647名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:09:06 ID:+ys6hEwF0
国会は日銀総裁を証人喚問でもすりゃいいんだよ。
まあ、逆立ちしたってお前らには不可能だろうがな。
648名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:09:09 ID:JfvH/nyj0
税金食いつぶした政治家が偉そうに言うなよ
戦後30年は消費税などなく成長続けてた
バブルの時にばら撒き過ぎたのを止めなかった
無能政治家が責任とるべき
649名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:09:11 ID:5/W+Fpt50
>>636,644
いやいや・・・だから・・・1年度当たり4.45ヶ月なのは変わらないじゃない。
4月から入ったのならそうなるの当たり前ですw
650名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:09:56 ID:nWzXtnMc0
>物やサービスの生産が上がらなければならない。

ほらほらやっぱり解かってないw
生産が上がったらモノがあふれてモノの価値が下がるだけだろーに。

通貨膨張が起こるためにはモノの価値が上がって、通貨の価値が下がらなければいけないんよ。
だから生産力も人口も無関係。
ただただ日銀が通貨発行し続ければ宜しいがな。
651名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:10:08 ID:id/CPcVD0
>「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」
前半大嘘、後半本音・・・・こんな言葉にだまされるな、若人よ。
652名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:11:30 ID:4FbkaMg30
もてる財産の大小によって社会から受ける享受が明らかに違う事実があるかぎり、
消費税は完全に不公正税ですよ。

年金に使うとか言っているけど支払われる額も不公平なんじゃないの?
653名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:12:23 ID:XIqPF1Y70
>>650
それって、お前のサインを大量に配って
誰ももらってくれないのと同じ状況になるだけだぞ。
654名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:16:02 ID:RLs5Fpoj0
>>650
とりあえずロシアがなぜデフォルトしたのか説明してくれ
徴税権も通貨発行の権利もあったぞ
655名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:18:31 ID:ntxOMvnf0
消費税を17パーセントに上げるのには、それなりの理由と、
なぜそうなったかの、徹底的な責任追及があれば、異論はないだろう。

しかし、一番重要な責任問題をうやむやにするならば、
今度消費税17パーセントでもやっていけなくなった時に、どうするのか?

今度は、消費税38パーセントにするのか?

消費税を上げるなりの理由と責任追及があればいいが、
それなしでは、消費税を上げることには反対する。
656名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:18:56 ID:PpGx2AbUO
消費税率のは引き上げを、連呼しているけど
橋本内閣がそれで瓦解したのをまた繰り返すの?
657名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:19:18 ID:nWzXtnMc0
ロシアにもアルゼンチンも対外債務(ドル決済)があったから。
日本の国債はほぼ全て国内でファイナンスされてるんだから、
国債の決済通貨である円の発行権があり、円の徴税権があれば
何の問題もありません。
658名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:19:47 ID:UoQX4Gn+O
日本の借金ってどこから借りてるんでつか
659名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:20:53 ID:dwYt73Ws0
>>649
「1年目で80万円」に反論しただけ
あと、4月以外に入るやつなんて、新卒ではいませんからw
660名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:21:32 ID:WXaXyGSmO
>>639特定怖いんで…サーセンw

>>640そりゃ興味深いな。実際のとこなんで法人税は上げなきゃならなくて、消費税は上げちゃならんのだ?
661名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:22:20 ID:tZir3YkN0
とんでもない!!!!!!
662名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:23:03 ID:ntxOMvnf0
要するに、一言で言えば、歴代自民党の責任者とされる者が、
すべて、家屋、土地、預貯金、財産、すべて没収。破産宣告を飲むのなら、
消費税17パーセントにしても、国民は理解する。

それなりの政治的責任、実質的責任を取ってからの、
消費税アップ話だろ。それからだよ。
663名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:23:41 ID:nWzXtnMc0
>日本の借金ってどこから借りてるんでつか

国内の金融機関がほぼ全て買っている。
一時銀行の破綻が言われてたけど、銀行はゼロ金利で資金調達して、
1.5%ぐいの国債買いあさってたから利益が出て、今は好決算なんだよね。
664名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:23:47 ID:UmVlpzMP0
>656
結局、赤字財政の建て直しにはそれぐらいしか財源がないんだよ。
法人税も上げるべきだとは思うんだがな。
どこが政権政党になっても無から有を生み出せない。

責任は戦後65年間の、赤字国債のツケだろ?
土建屋とかゼネコンに廻った分が多いと思うが。
今までの日本人全員の責任だわな。
665名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:24:14 ID:+ys6hEwF0
>>658
銀行。そのつけは国民が払う。
世界に流通している硬貨や紙幣だけがお金じゃない。
そういう実体のあるお金はむしろごく一部にすぎない。
お金は金融機関つまり銀行によって、帳簿上、
コンピューターのメモリ上で日々作り出されている。
実体のない数字によって、国民が操られているのだ。
666名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:24:55 ID:XIqPF1Y70
>>658
証券会社とか銀行に無理やり買わせてるんじゃないの?
667名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:25:08 ID:i/zu/z0L0
つーか歳出押さえないと増税したとこで意味なかろう。
668名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:25:23 ID:5ZpPQVS60
消費税300パーセントぐらいにしたら低所得者殺せるし
借金も一気に返せるんじゃね?
669名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:28:20 ID:ntxOMvnf0
少なくとも山田洋行から、100万円の車代を受け取って当然とするような、
額賀に消費税を語る資格はないし、

さらに、驚くべき事実だが、財務大臣を担う資格はない。
670名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:28:33 ID:tZir3YkN0
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
671名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:28:44 ID:XZhhqULm0
消費税増税とか、厨房でも思いつく発想。
もっとうまく税金を取る方法を考えろよ・・
672名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:28:44 ID:aEFjrvxEO
>>536
IT土方なんて奴隷と同じなんだから薄給で当たり前だろ。
羨ましいと思うなら公務員に転職しなよ。試験受かって面接でアフォな事言わなきゃ誰でもなれるんだからさ。
673名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:29:21 ID:cpFT62k9O
>>660

今まで法人税がどんどん下げられて
消費税で穴埋めするのが限界だからだよ

内需は冷えるばかり
国力低下の一途だ
674名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:31:14 ID:ntxOMvnf0
で、福田内閣総理大臣は、額賀財務大臣と鳩山邦夫法務大臣の更迭を、
いつになったら発表するんだろうか。

その辺、どうせ解散するが、うやむやにしてもらっては困る。
675名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:31:50 ID:nWzXtnMc0
おまえら財務省に騙されるなって。

これは財務省がムーディーズに宛てた反論なんだよね。
自ら破綻なんて有り得ないだろボケって言っている。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140724m.htm

日本国政府が破綻しないって財務省のアタマのいい人々は知っている。
アタマの悪い政治家と経団連とマスゴミが破綻すると思ってるだけ。
676名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:33:24 ID:+ys6hEwF0
>>675
日本は過去に2度破産している。
2度あることは3度ありえると考えていい。
677名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:35:48 ID:0hMwqYqX0
>>652
元々の消費税はフランス国家が所得税の代替として始めた法律。
所得税だと不公平になっちゃうから辞めて、代わりに消費税を導入した。
これなら平等で正しい。

ちなみに食品や生活消耗品は0%、衣服5%、(中略)〜100万以上の贅沢品が17.5%と
分けてある。

今の日本のトンチンカンな状態では不平等なのは同意。
年収400万以下の低所得者層は、給料は全て生活費な訳で、
消費税が上がれば只の増税の他ならない。

年金は話が別。
年金というシステムは、「40年貯めたお金を20年で支払いましょう」が基本的考え方。
つまり、20〜60歳まで月平均5万づつ貯めてたら、60から月々10万返ってくる仕組み。
80歳以降は利息って考え。
だから、沢山積み立てた人が沢山戻ってくる自体は、自分が積み立てたお金だから当たり前。

年金の問題の本質は、昨年団塊1年生が退職したばかりで、
今年は本当は団塊世代が貯めに貯めた「貯金」が唸るほど貯まっていなくてはいけないのに、ない。
イキナリ財政難、ってこと。
役人が国民の貯金を使いきったことにある。
本来なら昨年が預金額最高で今年は2番目に財源が潤ってるはずなんだけどね。
マトモな運営してたなら。
678名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:36:02 ID:ntxOMvnf0
とりあえず、額賀を証人喚問すべきだろ。

もうね。ここまでくれば、福田総理の問責決議案も提出せざるを得ない状況だよ。

これは最後の手段で、やりたくはないけど、ここまで来れば
福田内閣は、民意の洗礼を受けてないことだし、許される行為だと思う。

福田内閣総理大臣の問責決議案をここに要求する。

679名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:36:23 ID:HQpTuaEKO
使うことしか考えてないんだから節約する事考えろ

680名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:37:43 ID:W1EpTXiIO
政治家って単純バカだなww
681名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:37:49 ID:BTB0D6jd0
もう官僚も政治家も日本って国も国民もどうでもいいんだろ?
自分が利を貪って財築けりゃそれでいい
朝鮮人が金くれるなら特権でもなんでもあたえる
中国様が金くれるならいくらでも入国させる
国民が貧しようが鈍しようがどうでもいい
国が国の体をなさなくなってもどうでもいい
私利が追求できればそれでいい
682名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:38:56 ID:2+bJQ4gv0
消費税を最大17%にするなら個人地方税の最大額と法人税は90%である必要がある。
683名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:39:59 ID:E3cPE63e0
安産できる数字 2倍とか にしてくれ
684名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:40:42 ID:RLs5Fpoj0
>>675
今のまま借金続けてたらいずれ破綻するよ
お前の言う様に政府は金刷ってインフレにして破綻しないかもしれないが、悪性のインフレだから国民生活は破綻するな。
徴税にしても同じだと思うぞ
685名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:41:18 ID:CEALGcLY0
政治家が使う無駄な金をまず減らしてから言えよ
686660:2007/11/04(日) 04:41:34 ID:IRZvjr400
>>673
うーん・・・それでもhttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htmを見る限りでは、日本の法人税率は世界的に見て妥当か、まだまだ高いように見えるけどなあ・・・
他に何か海外と違う計算されないポイントがあるってことか?
687名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:42:24 ID:ntxOMvnf0
福田内閣 チェックメイト。

アベより簡単だったな。テロ特措法様様だよ。
あとはいろいろあったが、絆創膏が今回も多すぎた。

鳩山邦夫と額賀、久間。

山田洋行様様か。

とにかく、福田内閣は、もうすでにチェックメイト。
688名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:42:39 ID:N25YnZNo0
公務員と政治家を半分リストラすりゃ、財源はいっぱいできるよ。
そして多くの国民が喜ぶ。
689名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:44:18 ID:2yairqmt0
そもそも入ってくる金でどう遣り繰りするかを基本に考えろよ。
財政が均衡している時からその発想でやっていればこんな事態にはならなかったろ。
690名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:46:34 ID:2+bJQ4gv0
日本国を廃止すれば財源一杯。
691名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:50:26 ID:HQpTuaEKO
昔からさんざん海外のエコノミストから言われてんじゃん
日本は節約下手、金使うのは上手いってw
692名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:50:55 ID:nWzXtnMc0
>悪性のインフレだから国民生活は破綻するな。

今、デフレでカネの価値が高くみんな貯蓄に励んでるんだから、
悪性インフレへのベクトル上の中間点に、民間にも政府にも
ちょーど良い解決点があるんだよ。

つまりマイルドインフレ。
ここに導ければ通貨価値が程よく減価するから、お金が動き出し民間は景気が良い。
政府も徴税機会が増えるから税収が上がる。
インフレ率(≒経済成長率)以内に借金の増加率を押さえていれば
ふつーの財政運営で破綻はしない。
いいことだらけだろ?
693名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:52:24 ID:XIqPF1Y70
とにかく、ありとあらゆる手段で国が集めた金は

最優先に年金にあてると言えば、国民は安心して寝られるんだよ。
694名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:52:57 ID:bUbtrDYC0
ぬかぬるぽ
695名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:53:40 ID:iY7YjqCV0
欧州並に消費税を上げる前に
欧州並に生活水準を上げろ
欧州並に財政赤字を減らせ
欧州並にタバコ税を上げろ
欧州並に公務員の給与を下げろ
最低限これだけやれば消費税17%でも納得する
696名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:55:00 ID:2Rqh/yKiO
小泉・安倍の増税は汚い増税
自民守旧派・小沢民主の増税は綺麗な増税

綺麗な増税なんだからおとなしく甘受しとけや。
697名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:55:07 ID:rS8ISp4a0
× 社会保障の安心をつくっていかなければならない
○ 公務員の安心をつくっていかなければならない


× 社会保障水準を維持するには
○ 公務員保障水準を維持するには

698名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:56:09 ID:nWzXtnMc0
>そもそも入ってくる金でどう遣り繰りするかを基本に考えろよ。

こーゆーのは、家計簿レベル。
国家財政レベルではないな。
もっといろいろ操作すべき変数があるんだよ。
国民の経済厚生とかな。
699名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:59:28 ID:nWzXtnMc0
民間経済の活性化も政府が責任を負うべき政策だろ。

消費税ageは民間経済の活性を下げるだけだし。
橋本政権のときがそーだっただろ。
700名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:01:20 ID:ickhdFJ9O
消費税上がったらみんなあまり買い物しなくなる
よってデフレになるってことだすね?
701名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:01:28 ID:XIqPF1Y70
普通は簡単に財務大臣が
消費税を17%にするなんて言えないよな。

普通は切腹して訴えるぐらいのことじゃないの?
国民にたいしてものすごく負担をかけて申し訳ないと
泣いて腹を切るぐらいのことじゃないの?

ちょっとかるすぎないか、この大臣。
702名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:02:20 ID:mTdUyRYO0
消費税を上げる前に日本最大の浪費、放漫経営の公務員体制の改革も実行
せよ!! 増税談義はそれからだ。

703名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:04:02 ID:4lsd8onx0
スタグフレーションの時に言うなよ・・・
704名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:04:35 ID:iY7YjqCV0
消費税上げたら
100円ショップやマクドナグルドみたいに値下げしまくる企業が登場

値下げ競争に勝てない中小企業・個人経営店はアボーン

税収は増えるだろうが景気は後退 消費税増税は諸刃の剣
705名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:05:14 ID:hWPpIJb80
>>700

人間が最低限の生活を営むために必要な食料品・消耗品といった
生活必需品も一律して上げるから問題なし。
706名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:06:39 ID:dA/KWuQZ0
>>701

必要がある、と言ってるだけでしょ…
必要なものは必要なのよ。
あんたの家の家計簿だって
そいう時があるでしょ。
707名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:06:41 ID:ickhdFJ9O
公務員の給料さげろってあるけどまず国会議員を減らすのが先だろ
公務員って年収平均500万くらいじゃないの?それくらいだったら減らされた公務員がたまったもんじゃないだろ
708名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:08:35 ID:gc08asvgO
>698

経済厚生を?君はどこの三流大学で経済学を勉強したの?

いいか?厚生水準ってのはあくまで序数的効用であってその直接比較は無意味且つ不能なんだよ。

選好理論を勉強し直せ。全くアホが多すぎる…とボヤいてみた。
709名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:09:28 ID:Beh+mvY30
>>686
海外の大企業は雇用条件に厳しい縛りがあったり
地域に貢献する義務があったりそりゃもうけっこう大変
パートのパーセンテージまで指定されることもあるし
身体障害者やマイノリティを雇わなきゃいけなかったり。
そのかわりすぐ雇用者を首にできるけど、
営業や生産指数が上がらないなどのまっとうな理由が
なかったらすぐ敗訴。
労働組合がどの国も超厳しい。

それから責任も限りなく無限で、会社が倒産したら責任者は
奥さんや子供の資産にまで調査が及んでがっつり持って行かれる。
日本のように謝罪しておしまいなんて甘いもんじゃない。
へたすると公聴会開かれて事情聞かれて刑事責任問われちゃう。

そのかわりあっちの優良企業の経営者は王様のような暮らししてる。
入り口が違ったり、重役専用エレベーターがあったりする。
つまりノブレスオブリージュって奴。日本の経営者はノブレスオブリージュを理解してないただの成金。
710名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:09:34 ID:EaiAnbNA0
そりゃこんな国で子供産みたくもなくなるわな
今から子供産んだらその子が成人なる頃考えれば、こんな今の国民いじめなんて序の口だろうし
日本も多民族国家になるのは間違いないな
711名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:10:12 ID:rozV5P7c0
これからの人間に殺害予告して理解しろとかそのうち刺されるぞ
712名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:12:00 ID:RLs5Fpoj0
>>692
今いろいろなものが値上がりしているのにデフレというのは微妙だな。
それに札を刷ってもこの日本の体質じゃあ中国の元の紙幣と同じ運命になる 
それにデフレ時にガンガン札刷ったけど全く駄目だったし、政府が経済をコントロールするのはもはや不可能だよ。
悪性インフレを制御できないし、そもそも今デフレなのかっていう問題もある。
やはり、もう少し健全にしないと駄目なんじゃないか?
713名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:12:51 ID:ickhdFJ9O
>>705
生活必需品しかかわなくなってもデフレにならないの?
娯楽や買い回りの品を買うのが少なくなるのでは?
714名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:14:39 ID:p5/G6UyrO
>>707
こういう真正馬鹿ってまだいるんだな
一生騙されてろよ
715名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:16:00 ID:ru0oc5lE0
議員年金廃止しろよ
あとパチンコ税と宗教税を導入しろ
あとブランド物にもっと課税しろ
716名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:18:55 ID:ru0oc5lE0
>>709
>>奥さんや子供の資産にまで調査が及んでがっつり持って行かれる

これ年金や税金使いこんだ政治家や公務員に対してやって欲しい
国民の信用を裏切ってるわけだし
717名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:18:58 ID:0CTSIyDRO
17%って言うことは!100円ショップで一つ
買うと117円
1000円ショップで一つ買うと1170円
壱万円ショップで一つ買うと11700円
十万円ショップで一つ買うと117000円
百万円ショップで十個買うと11700000円

こりゃあ大変だー
ぼろ儲けニャーン

718名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:19:14 ID:hWPpIJb80
ハァ?娯楽?デフレ?>>713

貧困層にいる日本人による内需何ぞ全く期待してない。
生活必需品すら買いたくても買えなくなるよ。
719名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:19:16 ID:I0vonczF0
17%って一万円の物買ったら1700円取られるってことじゃん
10万円の婚約指輪買ったら17000円上乗せだぞ
いつもよりちょっといいレストランで指輪を渡すための1万7千円なのに
200万の車買ったら34万円だぞ
チャイルドシート買ったり保険に入るための34万円なのに
3000万の家買ったら510万円余分に払うんだぞ
年老いた父母の手術代を払うための510万なのに
国ぐるみで何の詐欺だよありえん

さんすう苦手だから計算合ってるかわかんないけど(´・ω・`)
720名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:20:49 ID:eULaK3kD0
高齢者を切り捨てればいいだけの話なのに
なぜ下の世代が苦しまないといけないのか???
721名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:22:33 ID:LYZOt2a50
>>720
選挙に行く世代の方が切り捨てられることはない
722660:2007/11/04(日) 05:22:44 ID:IRZvjr400
>>709うーん・・・それなら日本のコーポレートガバナンスを強化するっていう法律を定めればいいんじゃないか?法人税の引き上げの理由には今ひとつ足りないような・・・
723名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:24:04 ID:HQpTuaEKO
議員や上にいるのが高齢者だからさ
724名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:26:04 ID:2G+OWKli0
>>721
実際馬鹿な若者多いからな。
真面目な若者半数が政治について考えても
残り半数が選挙に行ったことなんかないとか自慢するし。
725名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:26:16 ID:hWPpIJb80
日本に住んでいる日本人を減らすのが最大の目的。

特亜から移民を増大させてな。
726名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:26:41 ID:yKumqFVI0
毎日のような公務員のレイプ報道とか
不祥事とかなくなったらな

それとも足りない財源の試算て
当然のように横領分などのマイナスも
あわせて計算されていたのかな?
727名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:27:37 ID:I0vonczF0
>>720
自分は下の世代に助けてもらわなくてもいいのか?
言っとくがおまいの未来はそれほど輝かしくないぞ
728名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:28:55 ID:IlJkGcy+O
政治家も官僚も、呼吸をするように自然に嘘をつきまくるな。
729名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:31:39 ID:vOgHs+73O
17%のうち何%が政治家の懐いくんだろ?
730名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:32:14 ID:ce93jeQm0
>>720
バカだな
死期に近い人間から取るよりも、
若い方からの方が、取り続けられる期間が長いからだよ
731名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:33:21 ID:/r+df+Ej0
消費税上げると、売り上げ(消費税含む)で自転車操業してるような零細企業が運転資金を納税させられて潰れちまうよ
732名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:33:23 ID:ickhdFJ9O
>>714
500万だとは更々思ってないけどな
だいたい400〜1200万で年功序列に上がっていくんだろ?で退職金2、3000万ほど貰ってと
格差が大きくなったら公務員を妬むのも拙者としてはいかがなものかと
733名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:34:34 ID:c/n5uOTF0
下らん発言


額賀に釘
734名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:38:21 ID:9uxniRUX0
その前に
消費税取ってるくせに
国庫に収めてない例外措置をいつまで適用してるのかということも考えろ。

その辺小規模のところだったら
うまくやればいくらでもごまかせる仕組みにしてるのがわからん。
735名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:38:52 ID:Pb/RUsuBO
なっ!
世界一の借金国家が他国に思いやり予算やら無料スタンドばかりして貢ぐから、こうなるんだよwww

ツケは国民にヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
736名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:40:57 ID:T89e2MM60
【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】

1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
737名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:41:32 ID:hWPpIJb80
もうさいい加減に貧富の格差を謀りたいのが政府自民の目的なんだと気付けよ
738名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:41:43 ID:ickhdFJ9O
拙者が総理なら政治屋を一掃してクリーンな政治を築き上げる努力するのにな
私利私欲のために政治家になる奴は完全排除
国民の信頼無くしてここに国家あらずだわ
7391000レスを目指す男:2007/11/04(日) 05:41:51 ID:hGXs/NBD0
どんどん自民が壊れていく。
740名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:46:58 ID:esHx0Q6H0
公務員の給料一律一割引とかすれば、相当浮くと思うんだが
741名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:47:10 ID:IlJkGcy+O
消費税は公平課税なんて嘘。金持ち程負担が少なくて済む税金なんだよ。

年間300万円の収入があって、その300万円を全部消費に回している人は、収入に対して支払った消費税の割合は5%。

収入が一億円の人が3000万円消費して7000万円は貯蓄や投資に回していたとすると、この人が支払っている消費税は150万円。一億円の収入に対して支払った消費税は150万円なので、消費税の負担率は1・5%。年収300万円の人の3分の1以下になります。
消費税はお金に余裕のある人ほど有利になる税金。 これが財界や政界が消費税増税を声高に叫ぶ本当の理由です。

消費税が増税出来れば、金持ちに都合の悪い税金はこっそり減税される事になります。
742名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:50:23 ID:hWPpIJb80
反共とは抑もそういうもの。要は資本力。

人種なんぞ二の次なんだよ。
743名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:56:12 ID:KPErv1Ew0
年金受給者やニート・無職から金巻き上げるには人頭税しかないからね
744名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:58:35 ID:m8E4iwq70
あのねー、税率の理論的な上限は何パーセントか知ってる?

じつは無限大(=無限地獄)なんだよ・・・・消費税は100%以上でも掛けれるわけ。

50円のお菓子を買って300円の消費税というふうにネ。
際限なし、青天井てことをよく理解して考えないと。
たま〜に上限は100%だと思ってるような人も居るからね。
745名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:58:35 ID:Pb/RUsuBO
金持ちから百万とるのと貧乏人から一万取るのちがうよな(´;ω;`)
高級車税、高級住宅税、国会議員税とれよ!
携帯電話税は確実に出るな!
746名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:00:00 ID:ickhdFJ9O
ガッツだ税っていうニート等に対し余程の理由なしに勤労してなければ年間100万円を収めないといけない法律はどう?
747名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:03:43 ID:2G+OWKli0
>>746
そんなの親が自営業や会社経営なら名目上働いてる事に出来てしまう。
748名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:03:49 ID:yP7UlO4s0
これはプーチン様にお願いして政治家の老害を始末して頂こう。
749名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:04:48 ID:m8E4iwq70
>>746
いやいや、むしろニートはスゴイ税率の税金を払ってるんだよ。

なんせ 『収入ゼロ』 なのに(=税金払わなくてもいいのに)税金払ってる。

考えてみるとスゴイでしょ? ゼロ 対 実数 だから、
『無限大の税率で払ってる』 と言える。

ニートたちは、ものすごい出血大サービスして社会を支えてくれてるんだよ。



でも、頭のいい君でさえ、それが見えなくなる・・・・これがマスコミの洗脳だね。
750名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:06:21 ID:ZWbAtPkz0
17%もつけたら車は完全に売れなくなってトヨタ脂肪だからいいんじゃね?
751名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:06:29 ID:EEctlaD/0
直間比率の見直しと、品目別税率を含めてならありかもな。
まずは所得税を全廃して、食料品はゼロだな。
752名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:09:45 ID:kq6V6ood0
>>722
期末資本金が1億超の法人には法人税率30%が課されてるけど、実質的にはもっと低い。
なぜなら、各種特別控除があって課税所得金額を下げてるから。
最近では、固定資産について減価償却による全額損金算入ってなったし、やっぱり減税されてる。
実質的な法人税率がどんなもんなのか、調べてみなよ。

大企業に義務付けられてるコーポレートガバナンスは、効率的な利潤の追求=株主の利益っていう趣旨の下に規定されてる。>>709が書いてるような、地域社会への貢献だとか株主以外の者への福祉みたいな精神で規定されてるわけじゃない。
753名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:17:27 ID:id/CPcVD0
>>663
で、最終的にどこが負担するかといえば、未来の子孫たち。
・・・・今の国の財政は、給料の前借で成り立っている。
日本の経済が右肩上がりで経済規模が大きくなっていくだけなら、問題はない。
しかし、無限大に大きくすることは出来ないから、やがて限界が来る。

今の日本がやっていることは、かつての某政治家の年金資金に対する考え方(2chでコピペが散々出ている)とまったく同じ。
国家100年の大計など、どの政治家も持っていない。
頭にあるのは、ここ数年(長くみても十数年)をどうやってやりくりするか?ただこれだけ。
754名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:20:02 ID:HwYnNIMaO
【盗人猛々】横浜市、固定資産税を32年間過大徴収…104件から数千万円 指摘されても公表せず、96年以前は「領収書無では返金できない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194105962/

【社会】横浜市、私道に過大課税32年間 認識後も返還せず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194051859/
755名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:22:02 ID:zFcu8CsT0
>「若い人たちの負担を少なくするには、 一番安定した財源は消費税だ」

老人より若者の方が消費が多いんじゃないのか?
若者の負担が増えるだけじゃん。
756名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:23:28 ID:vjErl4yq0
老人は働きたくても働けない

若者何だから働けよヴォケがっ
757名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:24:23 ID:0CdcDsGo0
もっとわかりやすい年貢にしよぜ。
消費税100%にして年収1000万以上は所得税もろもろすべてなくすとかさ。
世の中、金持っている奴の方がどんどん有利になるようにwww
758名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:24:28 ID:qo4Dpa/q0
17%なんてとんでもねー どんだけだよ

キリが悪いし計算大変だから20%にしろってーの 
そんなこともわからない政治家ってバカだよねー
759名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:25:12 ID:IlJkGcy+O
そもそも高齢化社会のために増税が必要というのも大嘘。

社会保障費は確かに一般会計の中では1番大きい。80兆円の歳出のうち20兆円が社会保障費なので、25%も占めてる。これが政府の言い分の論拠。

でも歳出には一般会計と特別会計があり、特別会計の方が一般会計よりはるかに規模が大きい。だから一般会計だけを分母にしても、説得力はないです。

社会保障費のGDP全体に対する割合は、4%しかありません。日本は先進国中ほぼ最下位。
それに日本の場合社会保障費の中身も問題。 社会保障費というと、年金や失業対策の事を思い浮かべる人も多いけど、実は社会保障費の中で1番大きいのは医療費。

公的年金のために使われている税金は、わずか6兆円。つまり、本当に高齢化社会のために使われている経費というのは、たったの6兆円なのです。

これは公共事業費の5分の1以下。
たったこれだけのお金しか使っていないにもかかわらず、高齢化社会のために年金は破綻するだの、増税をしなければやっていけないだのと、政府はほざいているのです。
760名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:27:30 ID:FHTLW9A60
【私の負け組「サイレント・テロ」活動】  

勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには負け組が競争社会を放棄すればいいのです
  
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸 転落ニュースを楽しみます。頑張ったのに落ちてきた人を笑ってあげましょう。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ
・勝ち組の競争の誘いにはのりません
・できるだけまめにオナニーし30後半までがんばって性欲と付き合っていきます
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
無限の可能性を各自で探すような快楽追求を心がけましょう。
761時効政権はパクリを許しますぞえってあたりですか♪:2007/11/04(日) 06:28:50 ID:MDwCDd2zO
偽装ブームに
便所〜するのは
やめましょう
ってあたりですか♪
762名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:29:37 ID:SPyHlvMk0
>そもそも高齢化社会のために増税が必要というのも大嘘。


無職はともかく…無収入の年金受給者からも税と称して金を
巻き上げようとする消費税から考えてもナンセンスな話。
763名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:30:33 ID:6C9zrIKD0



汚職政治屋の額賀が何ぬかしてるんだwwwwww


764名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:31:43 ID:xMtry9Ii0
増税したら、賛成した政治家全員拉致してぶち殺すからな。
天下りだの、創価だの、パチンコだの、取れるところから取らず、
不明な金のやり取りも明らかにせず増税だ?
増税決定の翌日には額賀を真っ先にぶち殺すから覚悟しろよクソ野郎。
765名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:34:46 ID:jrWhWQhZO
>>764
気持ちは解るが餅付け
766名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:35:30 ID:L1n3s3MSO
行財政改革は野放しで連立や増税は論外官僚主義や金権主義が横行しているな
767名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:38:22 ID:5CL92/vRO
信長の野望で年貢二十%でも農民が大喜びしてたのにおまえらときたら・・・
768名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:41:34 ID:JiqsMQxpO
どうしようもないなこの国。
また無能な政治家、公務員が無駄な事に税金横領すんだろ。
こんなに次々に問題が発覚してるんだから
増税より先に見直さなきゃならん事ばかりたろうに。
いい加減真面目に向き合ってほしい。今の状態じゃ糞野郎供の私欲のためになんかに1パーセントでさえ払いたくない。
769名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:43:16 ID:kq6V6ood0
>>767
所得が330万超えると所得税だけで20%じゃないか。
さらに住民税・消費税・固定資産税・年金・健康保険料・NHK料金・水道光熱費・・・実質どんだけ?
770名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:44:21 ID:iC2NCAg70
そもそも消費税導入の理由も「社会保障費に充てるため」だったっけ
それが今は何に使われているのやら

導入時はいろいろ理屈並べて
いざ導入してしまえば後はもうこっちのものと思ってんだろうなぁ

二度も騙されるほど国民はバカじゃねーぞ
771名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:46:49 ID:Bj8QdIWx0
どれくらい景気が悪くなるか楽しみだw
772名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:47:14 ID:vUO0wPWC0
公務員の給料大幅カットをしてから国民に頼め
773名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:51:03 ID:XuuTI2NO0
自社の商品が売れなくなるのに、
自分達だけの利益を考えて消費税アップに
賛成する経団連のトップ達
774名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:51:05 ID:5CL92/vRO
>>770 何もできないくせに!朝鮮人を見習って騒いでみろ!奴らの唯一の良いところ不満があったら騒いで現状を変えようとするところを。
775名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:51:37 ID:0thOWjYoO
>>772
ハゲド
削る所はたくさんあるんだから削れ
お偉方、無駄にハゲてんじゃねぇぞ
776名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:51:39 ID:mU0J/LR5O
日本は政治家がだめ
まともな政治家ばかりになったら凄いいい国になる
そのために金目当ての糞議員を全部くび+給料カット
貰いすぎだうんこ議員共
777名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:53:03 ID:747lJtGH0
自由民主党に投票してる馬鹿はマゾ
778名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:53:58 ID:huKKLKuU0
>>774
それって良いところなのか・・・
というか自民に投票しないっていう大きなことが誰にだって出来るじゃん

どうせ消費税増税した分また法人税下げるんだろ?
ならせめて最初から正直にそう言って正面から国民に問えよって思うがな
779名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:55:51 ID:Bj8QdIWx0
>>773
外国で売るので大丈夫ですw
780名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:59:40 ID:BH+0mDnkO
じゃあ領収書一円から公開しろよ。
781名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:59:52 ID:lJbpfix00
景気何ぞ貿易黒字ならおk

国内の内需何ぞ期待してない
782名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:00:02 ID:68kJOyl7O
議員を半分に、公務員は3割削減→額賀「とんでもない!」
783名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:15:03 ID:0thOWjYoO
無駄に
ハゲるな
自民党

メタボ
控えろ
民主党


控えろ
社民党

発言
控えろ
共産党

地中に
引っ込め
日本新党
784名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:16:19 ID:6kh6L/UT0
「輸出戻し税」というのは、消費税を導入している国では慣行となっている輸出補助金制度で、
輸出国と輸入国の2国にまたがって輸出事業者に対して付加価値税(消費税)が
二重に課税されないように、 輸出事業者が仕入れるのにかかった消費税を
還付する仕組みのこと。

日本の場合は、 輸出売上の消費税率は0%となっていて、
輸出事業者は消費税を払わずに、
仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができます。

トヨタ、ホンダ、日産、ソニー、 キヤノン、松下、東芝など大手輸出企業は、
この「輸出戻し税」のシステムを利用して巨額な利益を得てきました。

日刊ゲンダイの取材によると、 例えば輸出額トップであるトヨタは年間約2000億円前後、
輸出企業全体では約2兆円もの還付金をぶん取ってきました。

この2兆円という額は、 消費税国庫税収分の18%に相当します。

なんという馬鹿馬鹿しい制度でしょうか。

また、 都市部における超巨大企業は
空前の好景気に沸いていますが、 その煽りを受けて、
平成17年度の法人税国庫収入分は、2兆1060億円も増収すると見込まれています。

思えば、 1989年4月に消費税が実施されて以後、
法人税の税率は12%、 所得税の最高税率は13%も引き下げられ、
大企業や大資産家たちはずっと優遇されてきました。

当時の竹下内閣は、 消費税を導入するに際し、
「高齢化社会の福祉のため」と宣伝していましたが、
最早その大義名分が 大嘘であったことは明白であるといえるでしょう。
785河豚 ◆8VRySYATiY :2007/11/04(日) 07:18:48 ID:aDRJRRJ80
80過ぎたら資産没収して、強制的に一から人生をやり直していただくとか。

やりようは幾らでもあるだろ。
消費税も手段の一つに過ぎないわけで、これ以外に選択肢がないような発言は、
国民に対する洗脳の一環というか、まあ、公務員と議員は17%ぐらい今すぐ死んでくれ。
786名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:20:22 ID:BrxXmqul0
それをすてるなんてとんでもない!
787名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:29:38 ID:m4HfJrx60
そもそも年金が破綻してなきゃ上げる必要ないわけで、
その年金を破綻させたのは、団塊の世代なのに、小泉は
団塊を守って、氷河期を切り捨てた。

酷いと思う。
788名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:34:30 ID:YpHgnof9O
>>759
>社会保障費というと、年金や失業対策の事を思い浮かべる人も多いけど、実は社会保障費の中で1番大きいのは医療費。

>公的年金のために使われている税金は、わずか6兆円。つまり、本当に高齢化社会のために使われている経費というのは、たったの6兆円なのです。


その医療費を最も使っているのが、高齢者な訳ですが。
高齢化社会を迎えるにあたって、医療費は増えることは
あっても減ることはありません。

公的年金も医療費も高齢者に使われるので、どちらも増大
する。


公共事業費は、最終的には働いている世代に供給される金。
働いている世代に金が回らなければ税収は増えません。
公的年金の為の費用より多いのは当然。
789名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:34:50 ID:xmCgsC8YO
さすが政界のガッツ石松!

発言にインパクトが有るな
790名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:36:49 ID:V9HaTIsh0
【政治】政府税調「消費税率上げ必要」でほぼ一致、答申盛り込みへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194011454/


自民党の中では消費税上げるの既定路線だからな・・・
もうどうしようもできねーよ
解散総選挙もやらねーで法案通らないから
大連立とか発狂してるし
自民党の政権担当能力の無さがここまで露呈するとは
791名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:39:42 ID:1tdx4bZ60
消費税税率上げに反対な奴は日本から出て行けばいいよ
792名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:42:13 ID:GEmR4h220
金持ちの俺としては物品税でいいよ
高級車や宝飾品と食料品を同率にするのは横暴だし
そもそも小さい小売りからは消費税回収していないんだし上げる意味がない
793名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:42:43 ID:kKlD2x7B0
人が生きていくのに必要なお金は金持ちも貧乏人もそう変わらないよな。
貧乏人が死なない程度の生活をしていて、金持ちがそれをやると死んで
しまうなんてことはないだろう。
消費税は明らかに貧乏人には不向き。しかもその層が増えつつあるというのに…
794名無しさん@八周年 :2007/11/04(日) 07:43:32 ID:RA580mab0
早大生じゃなくてもとんでもないと言う
アルカイダに頼んで政治家始末してもらいたい
795名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:44:05 ID:nmTIIfxU0
貧乏人は福祉にたかる乞食だからいっそのこと絶えさせた方が良いよ
796名無しさん:2007/11/04(日) 07:44:49 ID:t7pIe0/I0
>同相は「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた

ものすごい論理のすり替えだな
797名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:45:12 ID:1kmDygMMO
高齢者の安楽死を認めればいいのに

と、老人病院に見舞いに行った帰りに思った
片麻痺の人とか「こんな体で生きていたくない、死にたい」って泣いてたし
798名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:46:17 ID:l6UhUDqy0
17%になるのならマジで国外に移住するわ
799名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:46:49 ID:040UDz310
消費税は3 %から上げないと、自民党が約束したと

じっちゃ言ってた
800〜(((((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2007/11/04(日) 07:47:32 ID:/qqVd+u+0
怒るでしかし!!!(;゚;д;゚;)
あたくしくたばるしかおまへんな???
なんか知らんけど?
801名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:54:42 ID:1kmDygMMO
生活保護の制度も変えれば少しはマシになるだろ
子供の人数による増額を無しにすれば、DQNの子沢山も減るし良いことばかり
802名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:54:50 ID:BFXGdKEw0
菜種と百姓は搾れば搾るほど良いという精神だな。
803名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:55:49 ID:IX/t4oJTO
消費税以外で増税されると、えらい事になる訳だが。
804名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 07:56:50 ID:5CL92/vRO
スウェーデンは、とか言ってる議員がいるけど負担が多いけど医療とか教育なんか無料なんだろ?日本は借金返す為にスウェーデンと同じ負担にしようとしてるんだろ?日本も医療や教育が無料になるために負担あげるの?
805名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:00:24 ID:oBKsU5900
所得税をあげよ。相続税をあげよ。話はそれからだ。
806名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:02:21 ID:QBs5VQngO
さすが馬鹿な自民党議員
税金増収は消費税増税のみって馬鹿さ加減に
やりくりを考えるとも言えない馬鹿さ加減
こんな人を支持する人も馬鹿なんだろうね
どこの選挙区なんでしょうね
807名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:02:41 ID:ZgO7ps9S0
17パーセントなら色々個人輸入した方が安いな。
808名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:02:57 ID:UE2Kk4pQO
>>804
国は教育や医療に金かけるつもりは全くない。
第一、今消費税率なんて引き上げたら全国規模でほとんどの病院が潰れてなくなる。
この一事だけ見ても社会保障のために増税するなんて真っ赤な嘘だとわかる。
みんなわかってると思うけど一応ね。
809名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:06:43 ID:EALxxPpo0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
年 高 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 自 え
収 所 民    L_ /                /        ヽ  民  |
見 得 を    / '                '           i  !? マ
て 者 支    /                 /           く    ジ
言 だ 持    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
え け で   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
よ で き   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   し る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   ょ の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  頭    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  わ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   る     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   !   (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     
810名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:06:58 ID:YpHgnof9O
税の基本は受益者負担。
しかし年金制度の最大の受益者は貧乏人な件。
811名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:07:07 ID:UZvZcTC90
>>805
所得税、相続税なんか上げられるわけがないだろ
企業オーナー政治屋や2世議員の自分の財布直撃な法律が出来るわけがない
812名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:07:09 ID:Cnemr0280
>>797
それしてくれたらなぁ。老後の心配して貯金する必要ないから
お金使う奴も増えて景気も良くなるだろうに。
死にたい時に死ねるなら生きてくのがだいぶ楽になる。
813名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:07:25 ID:JHhe5Y1+0
>>803 貧乏人といった愚民を淘汰するのにうってつけなのがまさに消費税。
814名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:07:37 ID:ooxvV0OM0
給付を下げるのが筋ですが
爺婆の投票率は高いのでそれは無理
815名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:09:28 ID:MVCVzqJh0
どう考えても公務員の給与を下げるほうが先だろ。
こんなgdgdな国の運営をして満額給料もらってんじゃねーよ。
ボーナスなんて過去に遡って300年分返納しろ。
816名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:12:11 ID:0thOWjYoO
>>797
可哀相…可哀相って言葉も失礼なんだけど。
私も、満足に動けなくなって人の手を借りないと生きて行けない体になったり、ボケて家族の事もわからなくなる前に安楽死の方がいいな
認めてくれたらいいのに
死ぬ時まで苦しみたくない
817名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:12:39 ID:5CL92/vRO
成果主義って公務員には適用しないの?
818名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:13:19 ID:UkbknT9dO
消費税とかじゃなくて、もっと高所得者からふんだくれるような
税で対応しろよと
819名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:13:37 ID:80xlDgcrO
別に17%に上げても良いが治安の悪化は避けられないよ。
820名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:13:51 ID:CG9Sc3ip0
法人税を上げて、宗教法人に課税しろ、クソ政治屋!
821名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:14:20 ID:BFXGdKEw0
>>817
公務員の成果は自分とこの予算を増やすことや、天下り先を開拓することです。
今やっています。
822名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:14:37 ID:Wh7rtIFS0
ボウズ無税はおかしいよな
823名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:15:49 ID:cTUCn6v90
消費税増税論者はまとめて死ねよ。糞無能が。
824名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:16:00 ID:gPTDTOh70
なんでニポンのガソリンがこんなに高いのかっていうと、
何種類もの税金が掛けられてる上に、
さらに、原価の部分だけじゃなくて、税金のぶんにまで消費税を掛けるっていう、
税金に税金を掛けるボッタクリ・システムが炸裂してるからだ。
まず、ニポンにタンカーで原油が運ばれて来た時点で、有無を言わさずに原油関税と原油税が掛かる。
そして、それを精製してガソリンを作ると、揮発油税と地方道路税が掛けられる。
この2つの税金が、通称「ガソリン税」って呼ばれてるもので、ストーブの灯油とかには掛かんないから、
灯油もガソリンもモトはおんなじなのに、灯油のほうがうんと安いってワケだ。
で、この4種類もの税金が掛けられて、原価の2倍近くになったガソリンは、車に給油した時点で消費税が掛けられて、さらに値段が跳ね上がる。

商品の値段に消費税が掛かるのは、法律なんだから仕方ないことだ。
1000円のTシャツを買ったら、消費税が5%掛かって1050円になるのは理解できる。
だけど、ガソリンを1000円ぶん給油しても、費税が5%掛かって1050円になる。
あたしは、コレが理解できないし納得できない。
だって、1000円ぶんのガソリンてのは、フランク・ザッパに言えば、ガソリン代が600円で、残りの400円は4種類の税金なのだ。
だから、本来なら、1000円ぶんのガソリンを給油した場合には、
そのうちの純粋なガソリン代にあたる600円にだけ消費税を掛けるべきで、もともと税金である400円の部分にまで消費税を掛けるのは間違ってるってことになる。
825名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:17:05 ID:jCZMkudi0
貧乏人にとって、自民党は害悪以外の何物でもない。
826名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:17:07 ID:tcmCZjI80
老人の数には太刀打ちできないから学生が反発しても焼け石に水ですね。
はいはい、民主主義、民主主義。
827名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:18:10 ID:Wh7rtIFS0
どでもいいが、日本の「エライ人」って連中、日本を潰そうとしてるようにしか思えないがどうなんよ?
828名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:18:35 ID:U2IFe8+uO
議員の給料50%下げにすればいいんじゃないかな


消費税17%=私に死ねと?
829名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:19:15 ID:Wyn+NYBG0
自民党に今までに投票した人は責任とってね。
830名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:20:49 ID:mWzWxFwd0
>>827 そうだな〜あと50年もすれば日本人は絶えるんじゃないの。
831名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:21:21 ID:L/FACUXv0
早大生の方が色々分かってるじゃないかw
832名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:21:28 ID:0thOWjYoO
自民党に投票するのって、自営業多い気がする
833名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:22:05 ID:u+fyF12LO
インターネットが匿名制で良かったわ
マジしねよ腐れ蛆虫無能カス野郎が
834名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:22:08 ID:UE2Kk4pQO
>>828
まず数があんなに要らない。
835名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:22:32 ID:BFXGdKEw0
小泉が郵政民営化すればすべて解決みたいなことを言うから投票したが、
郵政民営化が実施されたとたん大増税だからな。

836名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:24:09 ID:90qj7QpO0
今さら騙される国民なんていねーだろ。アホか、消費税値上げで困るのは若者だろ。
837名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:24:28 ID:ZHs96MK70
議員年金も廃止できないような老害どもが 死ねよ
838名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:24:57 ID:QBs5VQngO
税金の使い方を工夫します
と自民党と公明党の議員は誰も考えない
ここまで知恵が無い人間がたくさん育った実例を見ると
ゆとり教育が応用力低下を招いたのでは無いと考えられる
考える事の出来ない議員や官僚が教育を指示しているのだから
考える事の出来ない人間が増えるのは当たり前だと思う
839名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:25:20 ID:022ZgGFf0
消費税引き上げていいから代わりに所得税を下げてくれ。
直間比率の見直しを頼みます。
840名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:25:31 ID:Y9mEV7e40
貧乏人から金ふんだくろうってのが我慢ならない
消費税増税で直撃を受けるのは庶民だ

財政再建も改革もなしで増税増税ってもうアホかと
841名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:25:49 ID:tefI7cLT0
一律で17%なんてしたら、さすがに自民崩壊するだろうなww
842名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:26:08 ID:5CL92/vRO
痛みに耐えてよく頑張った!感動した! つ増税
843名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:26:15 ID:BFXGdKEw0
>>837
そりゃ生活のレベルが違うよ、月100万かかるよ。って塩爺が言ってた。
844名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:27:09 ID:AtCar9nX0
>>835
ほんとだよな〜
小泉も福田も悪人の顔をしているよ
特に、福田! あいつは黒幕がついているような気がする
どう見ても国民側ではないよ。
もう騙されないぞ!
845中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/04(日) 08:27:45 ID:Pu38Mmq50
>>843
俺ら議員大臣とお前ら平民が平等だと思ったら大間違いだ、ってな。
846名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:29:15 ID:fET8Enri0
みなさんは消費税は現状維持かかぎりなく0%にしてもらいたいわけ?
847名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:29:45 ID:qtBo8ThI0
>>834
参院廃止で。
野党法案の一本も通せないようでは。
848名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:29:47 ID:fCNb+ax70
>>844
こういうオッサンって馬鹿だよね。
敵を勝手に作って、その敵に対立する者は自分の味方だと勘違いしている。

政治家なんて誰かの代弁者にすぎんよ。
組織を作って集票できない、献金もしない、
そういう人間の意見を代弁してくれる政治家などこの世界のどこにもいない。
849名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:30:03 ID:022ZgGFf0
>>840
消費税を17%上げる代わりに所得税を17%下げるならいいでしょ?
850(*゚ w ゚):2007/11/04(日) 08:31:40 ID:nXOhGtJM0
>>846
日用品には非課税
車と家とぜいたく品と酒タバコには限りなく課税
851名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:32:14 ID:wG0/Im7L0
政策失敗続きの時代に生きてる俺乙
852名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:32:54 ID:ar48Klik0
不労所得に100%課税を!
853名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:33:58 ID:UE2Kk4pQO
>>849
下げるのは所得税じゃなくてh
854名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:34:45 ID:UZvZcTC90
>>820
>法人税を上げて、宗教法人に課税しろ、クソ政治屋!

与党(法律を策定する側)は宗教法人が母体なのに
宗教法人に課税なんかできるわけねえだろw常識で考えて
855名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:34:51 ID:BFXGdKEw0
小泉改革の本丸、郵政民営化は達成された。
俺たちは痛みに耐え抜いたんだ。
856名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:35:02 ID:PuHNiH1n0
高級車とか100%でいいよ
857名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:35:36 ID:fET8Enri0
みなさんのこの税に対する思いを行動に移したら変わるんじゃないでしょうか
858名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:35:43 ID:0thOWjYoO
>>834
普通の会社員でも、会議中にヤジ飛ばすだけの奴や携帯いじってる奴、寝てる奴はクビでしょ
議院は国民に雇われた会社員なんだから、↑みたいな奴らは即刻クビにするべきだね。
脳ナシで昼も夜も役立たずの癖にいつまでも息しやがって
859中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/04(日) 08:35:50 ID:Pu38Mmq50
>>855
そして「ほい、じゃあ次の痛みね。あ、ちなみにまだまだ在庫たくさんあるからw」って言われてるわけだな
860名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:36:27 ID:tcmCZjI80
オマエラいっぺん日本の将来の人口ピラミッドを見てみろよ。
老人だらけで背筋が寒くなるぞ。
こんなのは序の口だろうな。
861名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:06 ID:fCNb+ax70
格差解消とやらをしたいのなら、
消費税は贅沢品に高率を掛ける累進課税にして、
所得税と相続税を上げるべきなんだけどね。

そういうのは絶対やらないよ。
ま、金持ちがより金持ちになる、って仕組みが当たり前なわけで。
悔しかったら稼げるようになれ、って話さ。
862名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:26 ID:42ca/mOA0
          ヽ, /
          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
        ,i':r"     `ミ;;,
       彡        ミ;;;i    政策失敗の責任を民主党にもなすり付けて フフフッ
       彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     増税賛成!
       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       
       `,|  / "ii" ヽ  |ノ   お金が足りなきゃ増税すりゃいいんだよ 
        "''i'V''‐-‐V'"l l
          ノ     ノ .|      おしりをかじりむし〜w  
         <"=ー--‐''" ノ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/      
         |__     _|            
         ヽ,"''''''''"ノ         
          (`"''''"'"")
          /ノ    ヾヽ
863名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:26 ID:6udg2DwV0
>>858 逆だよ。無駄な会議が多すぎるんだよ。
もっと地元に帰らせて見聞広めさせればいい。
864名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:55 ID:RmvKDA5b0
改革の本丸は特別会計
865(*゚ w ゚):2007/11/04(日) 08:37:58 ID:nXOhGtJM0
>>860
老人も働ける限り働いてもらわないといけないよね・・・



ホワイトカラー・管理職なんてジジババカタワにも十分できると思うんだ
866名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:38:01 ID:v0P3wH+z0
だったら自民は「勤務中に」ゴルフやるな。
視察は税の無駄使い。
士気を高めるため行くってやる気が無いないですって言ってるようなもんや。
867名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:38:36 ID:PyXeCe1Y0
本当にとんでもねえよw
増税なんか総資産額あるいは所得額に応じてやれ。
額賀財務相様はかなりのお金持ちでいらっしゃるんでしょうから、
消費税500%でも払って下さいましまし益子焼。
「一番安定した財源」は金持ちですw
868名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:38:38 ID:c/IB2p350
所得税にしても譲渡益税にしても法人税にしても
累進課税性をもっと高めたら?
869名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:38:55 ID:G6tt1qfF0
公務員をリストラしてから考えろ
870名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:39:15 ID:0thOWjYoO
>>850
そうしたら日本産業潰れるよ。

つか、得するのは車も家も贅沢もないニートだけじゃん
871名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:39:19 ID:fCNb+ax70
>>858
それが「存在の価値」の差。
労働の価値はゼロでも、存在に価値があるから、カネを得る。
君は存在の価値がゼロだから、必死に働いても涙金しかもらえない。

違いは、生まれながらに決まる、人間としての格だ。
「器」というやつだ。
小人物に生まれた人間は必死に働いて苦しみながら生きていくべきだ。
それが「分を弁える」という古来からの美徳。
872名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:39:40 ID:iNz1VzlV0
日本の官僚って

景気が良くなるが嫌なんだろなー

自分のアドバンテージがなくなるから

ひたすら民間に圧力かけて足を引っ張るのが仕事だと思ってる

いまや国民の敵は官僚と役人に他ならない
873名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:40:07 ID:TSpBZEMz0
若いやつの負担を減らしたいなら
安楽死制度を制定して不要な老人にばんばん安楽死してもらうのが一番じゃん。
874(*゚ w ゚):2007/11/04(日) 08:40:42 ID:nXOhGtJM0
>>870
みんななにも欲しがらなくなれば世界は楽になるよw
875名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:41:01 ID:022ZgGFf0
早大生もレベルが下がったな。
「とんでもない」と叫ぶんじゃなくて「ならば同率だけ所得税を引き下げろ」って切り返しなよ。
君たち学生の大半は農家や自営業者じゃなくてサラリーマンになるんだろ。
クロヨンやトーゴーサン、トーゴーサンピンっていう所得捕捉率不公正に泣かされるのは
君たち学生なんだよ。
876名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:41:14 ID:XFvaLvGU0
額賀は山田洋行の件で終わりだろ
877名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:41:20 ID:mTdUyRYO0
議員の数を減らせと言う人がいるが英国など人口比にしたら下院の議員数は
日本よりはるかに多い。

議員数が多いと言うのはそれだけ多様な人の考えが反映されることだ。
それは民主主義の原則であることを忘れてはいけない。

多数決の原理を忘れてはならない。
多数とは一部の金持ちエリートではなく一般大衆のことだ。

議員数がすくないとそれこそ金と力がある人だけが当選することになり
国会は独裁化する。

議員数を制限すると親から引き継いだ二世議員や会社の社長、医師会、組合の会長
などなどエリートの集団になる。

考えてもごらん今の国会だって小泉チルドレンがいるから政治は大衆に親しまれている。
共産党がいるから政権党は好き勝手なことができない。

議員数を減らせと内心思っているのは自分は絶対当選すると言う人たちだ。
そういう人だけが国会なら結果はどうなるかよく考えたらいい。

公務員に給料の50兆円を考えたらの議員の給与なんて問題ならない。
50兆円の方を節約することが大事だ。
878名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:41:35 ID:MRNhUH3S0
若いやつだけ全員海外にしばらく住んで
老人が餓死したときに帰国したらいいだけじゃん
879名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:41:56 ID:tcmCZjI80
日本の将来人口推計

「2005年(平成17年)10月1日の国勢調査」に基づく「2055年までの将来の人口推計」が、2006年12月に公表されたが、近年の出生率低下や寿命の延びを反映して、前回の2002年推計よりも少子高齢化が一層進行し、
本格的な人口減少社会になるとの見通しが示された。

2055年の人口推計

合計特殊出生率が1.26、平均寿命が男78.53歳、女85.49歳から男83.67歳、女90.34歳へ延びると仮定すると、約50年後の2055年は高齢化率が約40%となる。
現在の支え手側と支えられる側の比率が3人で1人を支える形だったのが、1.2人で1人を支える(20歳から64歳で支える)形の超高齢社会を迎える。

* 日本の総人口は、1億2,777千万人から8,993万人弱になる。
* 老年人口(65歳以上)は、20.2%(2,576万人)から40.5%(3,646万人)になる。
* 生産年齢人口(15歳〜64歳)は、66.1%(8,442万人)から51.1%(4,595万人)になる。
* 年少人口(0〜14歳)は、13.8%(1,759万人)から8.4%(752万人)になる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E7%A4%BE%E4%BC%9A
880名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:42:38 ID:tepDUaff0
 05年の選挙で自民党を低所得者が喜んで支持したんだから面白いものだな。
その一方で与党や民主を支持しなかったサヨクな私が株で儲けて構造改革の
恩恵を受ける。自民党を支持したのは国のためには非常にいいことだが自分
にとっては最悪だったねえ。文句言うより増税対策やっといたほうがいいん
じゃないの。サヨクな私でも現状を見て株式投資で金を稼ぐ能力を身に付け
国や会社をあてにしないようにしておかないと駄目だと対応してるんだから。
ここにいる連中は世の中の流れに文句言うだけで対応できてないねえ。ネット
ウヨク君は文句を言うだけかな。それじゃ君たちが馬鹿にしているサヨク以下だな。
881名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:43:18 ID:UZvZcTC90
>>850
車、酒は経団連系だから献金も貰ってるし消費税課税強化は無理だろ
家に課税強化だと、アパート代も騰がるけどな

煙草の製造販売会社はJTといって天下り系だから、課税強化は無理

882名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:44:05 ID:cTUCn6v90
ID:UZvZcTC90
なんでも無理無理うぜーよ
883名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:44:10 ID:dbCyFbX60
>>878

それが一番の正解w
それで、知らない内に状況が好転すると言う事が
経済的に理解できない人が多いだけw
884名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:44:45 ID:q0iPp1Vf0
>>174
それって竹中の主張と似てるな。
885(*゚ w ゚):2007/11/04(日) 08:44:49 ID:nXOhGtJM0
>>881
結局のところ経団連干上がらせないといけないと思うんだけどねえ・・・

あとタバコはいらん。マジでいらん。
886名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:44:56 ID:aOI78VOiO
議員は器でなく、いかに汚く金を稼いで他人を貶したかでなれる
議員は、国の汚物でしかない

第一、議員を廃止して都道府県議員とかでの政治に切り替えればどんだけ金が浮くんだろうな
887名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:45:21 ID:0thOWjYoO
>>871
必死に働いて、女でも手取り25万稼いで普通に暮らせてますが。
888名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:45:43 ID:0i7r/o+gO
物品税を復活させろよ、経団連のための政治はもううんざりなんだよ。

17%なんかにすればどれだけの低所得層が死滅するんだ、せめて食料と生活必需品には課税やめろ。
889名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:45:44 ID:wsGbmCw9O
公務員税っての作ればいんじゃね?
890名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:46:00 ID:QBs5VQngO
社会保障より公務員の給与アップを優先した時点で
議員として終わっていると思う
891名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:46:25 ID:ee9znZtM0
17%なんて計算しにくいな
10%にしろ
892名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:46:42 ID:CQSdhCSzO
>>858
のいうとおりだよ。
日本の消費税は劣悪なもの。
国が食料品に税をかけるということは国が国民に飯を食べるなと言っているのと同じこと。

>>870はそれがわかってないんじゃない?
893名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:46:56 ID:OxWZVMZz0
老人税取れよ。年々増えるからウハウハだぜ
894名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:46:57 ID:7AUC9YOS0
まずは公務員の給料減らそうぜ
895名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:47:32 ID:0thOWjYoO
>>874
もう、日本のお偉方に任せて日本を潰して頂くしかないんじゃw
欲はなくならないよ、人間だものー
896名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:47:39 ID:UZvZcTC90
小泉改革の本当の目的は特別会計の削減で、
天下り横行や国会の承認監査なしに官僚が勝手に予算を使うことをやめさせることだったはず

でも、実際に行われたことは格差の拡大と特別会計の温存と利権拡大だったよねw
失政のつけが消費税アップですよw
897名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:47:44 ID:022ZgGFf0
>>881
自動車製造業が43兆円
医療・福祉産業が2.5兆円
パチンコ産業は30兆円

パチンコ産業へ特別重加算するだけでも良いと思うけどね。
パチンコやってる人で生活に困ってるひとはいないだろうからさ
898名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:48:36 ID:fCNb+ax70
>>890
まさにその通り。
現在、財政を圧迫しているのは、「人件費」なんだよ。
必要ない人間は降格アリ、年功序列っぽいが無能に関してはそうでもない、
という給与体系をきちんと確立させるべきだ。
899名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:49:22 ID:fCNb+ax70
>>892
ま、メタボが叫ばれる世の中だし、愚民は少しくらい食わなくてもいいと思う。
900名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:49:55 ID:OVMTo6VE0
>>888
本当にそうだよ。
そうなったら多分、治安がめちゃくちゃ悪くなると思うよ
治安が悪くなったら富裕層にだってかなり不利になると思うのだが・・・
901名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:50:54 ID:DiXaLbWE0
いつもの手口なんだけど、17%という発言をしたということは
実際には9%あたりを狙っているんだろうな。
902名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:50:56 ID:022ZgGFf0
>>888
消費税を17%上げる代わりに所得税を17%下げるならいいでしょ?
903名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:51:09 ID:TRfkxSj50
★ヨーロッパ 消費税率

1 スウェーデン 25.00%
1 デンマーク 25.00%
1 ハンガリー 25.00%
4 アイスランド 24.50%
5 ノルウェー 24.00%
6 チェコ 22.00%
6 フィンランド 22.00%
6 ポーランド 22.00%
9 アイルランド 21.00%
9 ベルギー 21.00%
11 イタリア 20.00%
11 オーストリア 20.00%
11 スロバキア 20.00%
14 フランス 19.60%
15 オランダ 19.00%
15 ポルトガル 19.00%
17 ギリシャ 18.00%
18 イギリス 17.50%
19 スペイン 16.00%
19 ドイツ 16.00%
21 ルクセンブルク 15.00%
22 スイス 7.60%
904名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:51:38 ID:UZvZcTC90
>>900
富裕層はセキュリティー対策してるし、ボディーガード雇えるから治安悪化しても関係ないだろ
905名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:51:50 ID:fCNb+ax70
>>900
それが馬鹿の憶測ってやつ。
勝手に「自分にとって気に入らない対象」に対する「不利な未来」を妄想して、
何かプレッシャーを与えたつもりになっている。

むしろ、カネがあるんだから、警備会社にカネを払い、安全を確保するだろう。
カネを吐き出す分、景気に良い、と考えるのが、感情を抜いた次元の冷静な判断。
906名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:52:12 ID:8TgTWHch0
消費税を17パーセントにもしたら消費は冷え込んで
かえって不景気になるんじゃないの?
所得は増えない、モノの値段は上がる、
何も生産しない年寄り世代を扶養するコストだけ増えるってことでは
若者世代の不安と反発を呼ぶだけでしょ。
907名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:52:18 ID:cTUCn6v90
>>902
政治家でもないお前がそれ言って実行されると信じられるかっての。
そんな発言してる政治家上げてみろって。
908名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:53:44 ID:7iBlmgjRO
食べ物くらい好きにしたい。
909名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:53:47 ID:UY3xtsrC0
デフレスパイラル♪
910名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:00 ID:022ZgGFf0
>>907
そういう働きかけしていけばいいじゃない。
消費税上げるなってのも働きかけ、消費税を17%上げる代わりに所得税を17%下げろ
っていうのも働きかけだよ。
911名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:11 ID:fCNb+ax70
結局さ。
優先順位なんだよ。

消費税を上げられたくないと思うのなら、
消費税を上げない、むしろ下げる、と主張する者を支持すればいい。
支持する対象がいなかったら、公約に掲げて自らが立てばいい。

でも、そうなると選択肢は社民党とか共産党なわけで、普通は支持しないだろ。
それはつまり、増税に対する意思決定の優先順位が低いってこと。
ということは、まだまだ増税の余地ありと判断されてもしょうがない。
912名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:14 ID:0thOWjYoO
>>892
>>870だけど、食料品への課税に賛成はしてないよ。
913名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:29 ID:UE2Kk4pQO
>>903
もうそんなデータを額面通りに受け取って「日本の消費税率って低いんだ〜」なんて考えるアホはいない。
914名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:33 ID:UZvZcTC90
>>902
所得税17%も下げたら富裕層はもう悶絶で大歓喜だろw
消費しないから金持ちなんだしw
915名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:33 ID:U+hnW9ZIO
税金を増やそうとするのではなくて、使う額を減らせよ。
とりあえず議員の給料17%カットしろ!
916名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:34 ID:gLatmWJA0
>>903
食費にもかかっているのでしょうか?
917名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:54:53 ID:OnPqvlEd0
上がるのはわかるが
公共サービスもあげろや
918名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:55:12 ID:OVMTo6VE0
>>904
身の回りだけじゃなくて治安が悪くなれば商売にも影響するんだよね
919名無し:2007/11/04(日) 08:55:41 ID:VeeGEqqdO
能無し財務省
920名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:56:11 ID:tcmCZjI80
小泉に騙されたなんて言う人は
似た様なセリフをまた言いそうな予感がするよ。
921名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:56:11 ID:cTUCn6v90
>>910
その働きかけという具体的な行動の内容を言ってみろ。
922名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:56:19 ID:OzkdxQEFO
お前らみたいな腐れ議員に金出せとか言われとうないわい。
923名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:56:46 ID:022ZgGFf0
>>914
バイトの人も新入社員の人も喜ぶよ。彼らは税率0%になるんだから。
924名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:56:46 ID:5CL92/vRO
所得税を50パーセントにすれば公務員の給与を実質半減できる。
925名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:57:01 ID:3BBYxL4W0
まずは国会議員様の清算からだなw
そして、公務員の清算だ

不正に使った金額を全部出せ
926名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:57:20 ID:fCNb+ax70
>>921
それはいいツッコミだ。
910は「ネットで暴れる」ことを「働きかけ」だと思っているのは明白なわけで、
そこをピンポイントで突いた。
まさに秘孔を突いたというわけだ。
927名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:57:25 ID:VxJbAmYO0
地方では畑や釣りがブームになりそうだな
928名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:57:43 ID:r4omyHxbO
携帯からなんでスレ全部は読んでないんだが、既出だったらスマン。

消費税も段階制にすりゃいいんだよ。買い物を50万以上で6%、100万以上で7%てな具合に。それだったら、まだ条件として飲める。
929名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:57:59 ID:T56cBGTb0
増税がとんでもないとか、アフォか?
タダでさえ格安の消費税が上がるのはしょうがないだろ
上がるのに備える財力作りを、いまからやるか やらないかだろ
増税に耐えられる財力を持てないと悲観してるからとんでもないとなる
オマイラは将来に大金持ちになりたいと 夢を見るだけで実行しようと思わないのか
930名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:58:15 ID:LYZOt2a50
選挙に行かない世代が苦しむのは当然ですよ
931名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:58:52 ID:s5bCgC/G0
消費税ではなく”消費しない税”=固定資産税ならぬ”流動資産税”を課すべきm9(`・ω・´)シャキーン
932名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:59:18 ID:+mTRKX1x0
訳の分らない天下り組織に何兆円も補助金垂れ流したり、
公共事業やODAみたいなので官製談合やって値段吊り上げたり
している状況で、消費税上げは説得力に乏しいな。

あと、消費税を社会保障目的税とするにしても、それによって
浮かせた歳入を、他の使途に振り向けるのは、実質単なる増税に
過ぎず、卑怯だな。
消費税を上げても、その他の歳入の一般歳出に占める社会保障費の
割合を変えるべきではない。
933名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:00:14 ID:nLM1wuRKO
増税に反対するのは売国奴
934名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:00:18 ID:yEm+P2uI0
公務員のボーナスをなくせ
話はそれからだ
935名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:00:36 ID:T56cBGTb0
電気 ガス 水道などの光熱費や食料など一般的に生活に必要な物は据え置きで
家電やガソリン等の油類等娯楽系は10%にすれば良いだろ
936名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:00:53 ID:gLatmWJA0
>>929
増税する前に、やることやれと。
それであがるなら仕方ないのに、アホかと。

年金横領しているアホもいるのに、それを受け入れて
頑張れと言う>>929はクズ的思考としか思えない。
937名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:01:16 ID:OVMTo6VE0
>>929
朝釣りか
938名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:01:24 ID:fCNb+ax70
>>928
こういう、まだ
「俺と、国家の意思決定機関は。対等だ!」
と勘違いしている思い上がったバカがいるんだよなぁw

なんかなぁ。
「条件として飲める」って、奴隷が何をほざいてるんだか。
分を弁えよ、って感じだ。
939ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/11/04(日) 09:01:54 ID:rzv221JMO
今時誰も騙されねーよ笑

今の5%でも負担は世界一と言われてるからな。
940名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:02:27 ID:UZvZcTC90
直接税である所得税下げて
間接税を上げたら、酷いことになるけどな

所得300万円以下の奴が所得税・住民税なんかほとんど税金払ってねえから
下げても関係ねえけど
所得数億円の奴の所得税17%さげたら億単位の減税だろ
そりゃ金持ち優遇だよ

所得300万円の奴は貯蓄に回せる余力はほとんどないから
ほとんどは消費に回る
消費税が一番負担になるのはこの層だよw

消費税17%ってのは貧乏人にとっては死ねといってるのに等しいことな
500円のコンビニ弁当買うと外税方式だと85円も税金取られるんだよw
内税だから500円の弁当の中身は415円分の内容になる
941名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:03:23 ID:g9relhcw0
だなあ・・・こう汚職やら横領やら
犯罪が明るみに出ている状態で
増税はあまりに強引だよなあ・・・
まず、公務員の大リストラをやってから増税ならわかるがなあ・・・
942名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:04:06 ID:udOkPhLu0
公共料金と食料品は無税。
その他10%なら納得する。
943名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:04:44 ID:022ZgGFf0
消費税を17%上げる代わりに所得税を17%下げろと要求していきましょう。
そうすればバイト・パートの人や新入社員の人は所得税0%になります。
借金生活な人をのぞけば、所得より消費が上回る人はいないんです。
所得税の方が消費税より高いって言うのはそれだけ不利なことなんですよ。
944名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:05:14 ID:38ZDPoYKO
シナと在チョンとBへの援助カットしてから言え。
945名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:05:34 ID:+mTRKX1x0
消費税を名目上社会保障目的税化しても、もしそれによって浮いた税金を、
天下り組織の維持や、談合の温存、またはこれまで積み重ねてきた
財政の失敗の埋め合わせに使うなら、これはただの増税に過ぎない。
消費税増税は、全く社会福祉目的ではない。
946名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:05:40 ID:e5g1ueqN0
>>935
別々にすると、新しいレジが必要とか、無駄なことばかり増えてしまって
効率悪そうなので反対。
一般生活に最低限必要な分は定額還付すればいいんじゃないの。
そうすれば一月10万円食べる人と1万円の人の不平等もない。
947名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:05:46 ID:wG0/Im7L0
金貰いすぎてる奴が自ら国に返還すれば良いだけなのに
国家を保持したいのか、贅沢な生活がしたいのかどっちだよ

国家財源を利用して贅沢な生活がしたいがアタリかな?
んでそれを社会最小の共同体単位にコンパクト化したのがニートかと

に〜といずびゅ〜てぃふる☆きぞくしゅぎばんじゃ〜い
948名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:06:27 ID:6TqHdEfl0
>>940 最初に死ぬのは生産者じゃね?
949名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:07:06 ID:fCNb+ax70
>>948
逆かと。
自分で食ったものを自分で食える層、現物を持つ層が一番強い。
950名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:07:25 ID:cTUCn6v90
交換条件持ち込んでるやつら馬鹿じゃね。
消費税増税は1%も認めないよ。
951名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:07:47 ID:udOkPhLu0
>>943
馬鹿だろう。
所得税をいくら払っているか考えてみろ。
952名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:08:20 ID:XbLZH8AN0
貧乏人は麦を食えってのが日本の政治の伝統だからな
953名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:08:24 ID:vwIRyU2r0
何時まで外国のよりマシとか子供じみた言い訳をするんだ。
税率なんて各国の理由によるんだ。
日本ほど高く、日本ほど国民に還元しない国も珍しいのだが。
954名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:08:45 ID:lciyYkbmO
一度でも国民が納得した上での増税ができんのか!アフォ役人ども!
削るもの削ってからもう一回来い!!
955名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:09:15 ID:eg3Rbmjv0
道州制まともに導入しようとしている北東北とか
日本から分離独立しそうだな
956名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:09:51 ID:AkXbOEdt0
>>427
「アメリカに 金を回す」
俺は漠然となんだけどそんな気がする。

中曽根の時、膨大な貿易黒字解消に内需拡大政策。
総理が「海外旅行をしましょう。外国の製品を買いましょう。」とテレビCMを流したりしたが解消せず。
クリントン政権の時は経済制裁をちらつかせ、管理貿易かと思えるような要求をし続ける。
今は年次改革要望書そのままのような「構造改革」。

957名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:10:22 ID:XcV0/xmR0
消費税値上げか。
いつまで庶民を騙せばいいのかな?
騙されるこちらもいい加減笑えてくるよ。
全ての尻拭いは庶民にまわす。
誰でも思いつく安易な発想を正当化しようと涙ぐましい努力。
人間って畜生と大差無いなw
958名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:10:26 ID:udOkPhLu0
日本は無駄に税金を浪費する公務員が多すぎるのが一番の問題。
959名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:10:46 ID:nLM1wuRKO
消費税増税分は全て国防費に回します

これでネトウヨ狂喜乱舞
960名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:10:55 ID:+mTRKX1x0
>>945

自己レス

「もしそれによって浮いた税金」→「消費税の社会保障目的税化と
増税によって、その分他の歳出に振り向ける事が出来るようになる他の税金」
961名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:11:04 ID:0thOWjYoO
>>938
分を弁えるって言葉、好きだね。
さすがニート、分を弁てるね。日本国の奴隷だねー
962名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:11:19 ID:2esv6FnR0
>>949
アホか、今の農村の現状を見ろ
食えるだけで知識や職業訓練が出来るとでも思ってんのかよw
963名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:11:24 ID:7X9pwFf70
そんなに上げるなんてとんでもない!
964名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:11:54 ID:fCNb+ax70
>>957
>騙されるこちらもいい加減笑えてくるよ。

笑えるうちは、まだ余裕があるってこと。
真の政治貧困国は、黙って餓死する。
965名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:12:02 ID:022ZgGFf0
>>951
君はいくら払ってるの?
所得税は0で消費税しか払っていない学生さんかな。
君も働くようになって所得税が0の方がいいでしょ。
966名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:12:12 ID:6TqHdEfl0
>>949 いゃーそれはちがうとおもう。なんでだろうな、、、
967名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:12:16 ID:BFXGdKEw0
>>959
でも防衛官僚やメーカー、商社につまみぐいされて、結局装備は貧弱なままなんだよな。
968名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:12:57 ID:OVMTo6VE0
>>905
まぁ、そうもいかないんだよ。
警備がどうだとかいうけどやはり余計な金が出て行くんだよね
君の言ってる事はカッコ良くて理想かもしれないけど経営ってなかなか難しいんだ
今はガードレールだって盗まれる時代なんだよ
969名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:13:18 ID:j0I7b6rJ0
特別会計を維持してたら、いくら増税しても足りるあわけないだろ。

国家の財布に収入の数倍の金が出て行く穴が開いてるんだぞ!!
しかも自民の利権のために使われている。
これで消費税増税だと?

最初っから特別会計維持が前提で、ふざけるな!
早大生は特別会計について質問すればよかったんだ。
自民しね。
自民信者は特別会計廃止に触れられない糞バカのくず。
自民擁護するやつは相手にしなくていいいぜ。
970名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:13:25 ID:fCNb+ax70
>>962
今の農協の現状を見ろ。
農家を奴隷化し、現物を抑えているという強みを生かしてるだろ。
971名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:13:36 ID:FexXMobg0
とりあえず、10%で行ってみよう!
・・・その前に役人の待遇を中小企業並にしてリストラ断行、特殊法人解体が先だが。
972名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:13:51 ID:iNz1VzlV0
天下りや無駄な公共事業見直して

その分福祉に回せばいいだけだろ
973名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:15:04 ID:iNz1VzlV0
大企業並みの

地方公務員の給与を民間の平均レベルに鞘寄せして

その分福祉に回せばいいだけだろ
974名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:15:32 ID:r3VAHXxs0
消費税増税が公平と言うけど。
金持ちは高級外車6台保有してたらそれを3台にすればいいこと
料亭に月6回行ってたら、それを月4回にすればいいこと。
週一回のゴルフを月一回にすればいいこと。
年3回の海外旅行を年一回にすればいいこと。
975名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:15:34 ID:R6tmS6EHO
消費税あげても結局財源足りないって言い出してさらに増税すんだろどうせ
参院選前に住民税あげたし 保険料もこれまでチマチマ上げてきたしな
976名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:16:24 ID:DOcmho4+O
他の財源がダブついてんだから
そちらを回せば上げなくて済む。
回されるのヤダから抵抗必死だがな
977名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:17:22 ID:fCNb+ax70
>>975
それが起きないと思っている奴の方がお花畑。

緩めれば緩めるだけ、使ってしまうのが人間。
同時に、厳しい厳しいと喚いていても、絞ればまだ絞れるのが人間。

誰から絞り、誰を緩めるか?
政治はそれを決めている。
献金もしない、票も集められない、そういう駄民は、搾られるだけの運命。
978名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:17:57 ID:nLM1wuRKO
消費税増税は民意じゃないか
お国のために我慢しなきゃ
贅沢は敵だよ
979名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:17:59 ID:1RoGxYXwO
消費税って、やくざも年寄りも小さい子も脱税してる人もそれぞれの消費レベルに合わせて課税(やくざが覚せい剤売った金でベンツ買うとか、よぼよぼの爺さんが家を新築するとは考えずらいなど)できるから一番平等が保てる税制だと思う。
金持ちが贅沢すれば、その贅沢振りに合わせて課税できるし、金持ちが贅沢を押さえて貯金に走れば最終的に相続税で徴収できるし。
私は会社員だが、あらかじめ源泉徴収される、現在の所得税徴収システムの方が不平等を感じる。
980名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:18:01 ID:udOkPhLu0
>>965
誤解を与えるような文章を書くな馬鹿。
所得税を17%減らすという意味は税額の17%を減らすという意味だ。
981名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:18:17 ID:UE2Kk4pQO
>>957
畜生は政治屋みたいに汚くないよ。
982名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:18:21 ID:8yvc5EKG0
>>938 明日こそは職安行けよ
983名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:18:45 ID:BFXGdKEw0
まずは銀行だけ欠損金の繰越控除をなくせよ。
税金で助けてもらいながら、利益が出たってぜんぜん税金払って無いじゃないか。
984名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:18:49 ID:kOGaGLGZ0
世界的に日本は法人税が高すぎで競争力がどんどん弱くなっていくって主張が、財務省の調べで法人の実行税率は
ドイツやアメリカとほぼ同率で、アメリカの地域によっては5%も低いって数字がでて決して日本が周りに比べて
高いといえない事実と法人税下げる代わりに上げた所得税こそ世界最高レベルの負担率である事がもうはっきりでて
うやむやにしようとしてでてきたのがこの消費税率アップ。

国の財政が危機的状況ならば通常経団連に土下座してでも増税頼み倒すのが当たり前の行動であって、減税なんて
基地外的自暴自棄の行動。「そんな事したら企業が日本から出ていく」とか言うやつには「最近まで愛国心がなんたら
かんたら国民に向かって言ってた癖に経団連のおまえらには日本の財政を支えようとする愛国心がまったくないのか!」
と言い返せ。

そもそもリストラや雇用の規制緩和は、企業・裕福層が儲ければ儲かる程そのおこぼれが国全体にトリクルダウンする
からという説明からやった事であって、法人税を減税するということ=トリクルダウン阻止 

そもそもそのリストラで人件費をカットしてあまった資金がどう流れたか。数字をみれば社員の給与は不景気時代から
ほぼ変わらず、なら役員・株主はというと、ほぼ倍ちかい伸び。つまり社員・派遣・パートみな、どんなに売り上げを
上げようとも給与に反映されず、されるのは役員や株主の資本層。これはマルクスの時代の原始的な資本主義への退化
はっきりいえば、今のビジネスモデルの理想、無駄に無駄をとった究極の姿は植民地経営。
985名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:20:52 ID:nLM1wuRKO
これだけ財政赤字があるのに増税せずにどう対処すんのよ
日本が潰れてもいいのか?
増税はやむなし
986名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:21:16 ID:0thOWjYoO
>>978
いままでお国の為に大人しく従って働いてきていた人が裏切られてるんだよ、年金問題がそれ。
次の裏切りは何だろう。
987名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:21:33 ID:fCNb+ax70
>>985
その通り。
愚民からは絞った方がいい。
988名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:21:41 ID:FT7BOkpO0
>若い人たちの負担を少なくするには一番安定した財源は消費税だ

嘘つくなよw
エンゲル係数高い貧乏人ほど絶対必要な最低生活費の割合が水増しされるのにw
989名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:22:11 ID:BFXGdKEw0
>>985
貿易収支は黒字なんじゃないの?
990名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:22:34 ID:e5g1ueqN0
>>972
絶対無理
一般家庭の場合を考えてみればわかる。
「うちの家計は無駄が多いから生活費を減らしなさい。」って言ったとすると
簡単なところ、小遣いとか食費を最初に減らしちゃうでしょう。
991名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:23:04 ID:EgZps++s0
>>985
赤字企業はふつうまずリストラするぜ
992名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:23:25 ID:38ZDPoYKO
工作員ってモテないだろうな…w
993名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:24:43 ID:fCNb+ax70
なんのかんの言っても、愚民は餓死の一歩手前まで絞った方がいいよ。
危機感が生まれ、政治に対する参加意欲が増す。
それが民主主義の前提だろ?
エリートによる独裁を捨てた以上、この国にはそれしか生きる道は無いのだから。

政治なんか知らなくても生きていける、
楽しいことが至上価値、今が楽しければそれでいい、
そういう70年代的なお花畑感性を徹底的に潰すことになる。
そこがいい。
994名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:25:07 ID:0thOWjYoO
>>985
その赤字は何故赤字になったのか
どこをどう削れば解消するか
話し合ってもらいたい。増税はそのあと。じゃないと納得出来ないよ。

995名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:25:09 ID:wG0/Im7L0
>>985
たぶん上流階級はつぶれてもいいと思ってるぞ
でなきゃ消費税17%宣言で若者を洗脳しようとするとか説明が付かん
996名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:25:50 ID:UZvZcTC90
特別会計の予算額は約400兆円でだいたい一般会計の4.5倍

この予算はブラックボックスになっていて、内訳が分からない
これを透明化して、不必要な所を削減していけばすぐに数十兆円は削減できるだろ

なんせ400兆円を垂れ流しというのは理解不能
997名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:25:53 ID:nLM1wuRKO
800兆も借金があるんだよ、日本てさ
法人税を上げれば企業の負担が大きくなって国際競争力が下がってしまうし
上げるの消費税が妥当なんだよ
998名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:25:59 ID:r3VAHXxs0
生活に必要な物には税金現状維持ならいいか。
999名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:26:49 ID:Xoab/6NqO
1000なら2050年には消費税20%
1000名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:27:22 ID:BFXGdKEw0
もう終わりだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。