【マスコミ】 「海外ドラマと比べ、日本のドラマは不毛」 デーブ・スペクター氏…「ネットを敵視する日本のテレビ界」との違いも語る★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本民間放送連盟の全国大会が三十一日、東京都内で開かれ、「テレビ。誰が何を見たいのか?
 〜最強のコンテンツとは〜」と題しシンポジウムが行われた。

 「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
 述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価した。

 これに対して福田氏は「スポーツでは勝者が敗者をいたわる。敗者が勝者をたたえる。そう
 した品位を踏みにじり、これにテレビが加担した。フェアであって初めてスポーツだ」と述べ、
 テレビがネットなどよりも優位であるためには、基本原理を踏まえることが大切だと指摘した。

 ドラマについて、デーブ氏は、「一番、不毛なのはドラマ。演技力がなく、昨日までモデルだった
 人を平気で使っている。今はCS放送やテレビ東京で海外の優れたドラマをやっている。
 比べれば分かる」と批判。小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。

 デーブ氏は、「タレントも楽屋でするのはCS放送の話ばっかり。自分の番組も見ていないの
 では。視聴者も大人向けの番組を求めている。若い人にこだわりすぎではないか」と指摘。
 さらに「米国では、地上波を見ている人が半分くらい。質の高いケーブル放送が客を取って
 しまった。今年はリベンジの年。四大ネットが、ゴールデンタイムのドラマを放送直後から
 ネットで見せている。ネットを敵と思わず、うまくやっている」と述べ、ネットを「敵視」する
 日本のテレビ界との違いに触れた。(抜粋)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007110102060924.html

※第55回民間放送全国大会・パネリスト
見城  徹 氏〔幻冬舎社長〕
重延  浩 氏〔テレビマンユニオン会長〕
デーブ・スペクター 氏〔タレント、テレビプロデューサー〕
福田 和也 氏〔文芸評論家、慶應義塾大学環境情報学部教授〕
小杉 善信 氏〔日本テレビ放送網編成局長〕
鈴木 克明 氏〔フジテレビジョン取締役編成制作局長〕
◇司会者:安藤 優子 氏〔フジテレビジョンニュースキャスター〕

※前★1(11/01 22:35):http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194005003/
2名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:10:46 ID:fysfgXBQ0
>>1
3名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:11:14 ID:/hNUddi60
ドラマそのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=ドラマや映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間でドラマや映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の法律と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
4名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:14:08 ID:u+cZvxio0
>>3
ドラえもんまで読んだ
5名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:15:18 ID:88/o3PEx0



西遊記みたいなのはマジうんこ


プロ視聴者馬鹿にしすぎ
6名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:15:20 ID:VppzwTiPO
【マスコミ】“新聞崩壊” 4人に1人が新聞取らず、若者ほど「新聞離れ」進む…この先生きのこるには★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192350039/l50

【放送】テレビ離れ加速:テレビ利用者36.9%減、メディアで減少率が最大…その理由は? [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187275546/l50

【調査】“日本と同様の新聞離れ” 若者、新聞離れやニュースへの無関心進む…米
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184121357/l50
7名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:15:41 ID:3PX76/zS0
8名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:15:59 ID:cGqpbm6V0

デーブは日本では正論を言うと業界から干されるということを知ってるのだろうか
9ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/03(土) 03:16:13 ID:M+Tu/qlp0
ウルトラセブンXよかったお
10名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:16:43 ID:+yZO6EwI0

 つかさ、                  のウィークリーマンション
11名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:17:48 ID:p9G10acN0
ドラマ好きの諸兄に質問。

日本ドラマの上位5本、欧米ドラマの上位5本上げてよ。
あとは好きに比べてくれ。
12名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:18:11 ID:u+cZvxio0
CSI NYは面白い
バトルスターギャラクティカがもうすぐ
スターゲイトシリーズはいつまで続くんだろう
13名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:18:34 ID:nHc3rR3h0
さんまみたいな痛いじいさんが主役のドラマとか不毛
オズラは不毛じゃなくて薄毛
14名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:19:17 ID:osixiyWw0
余りにつまらない地上波を見なくなって久しいが、
ぶっちゃけアメリカのドラマも第3シーズンからのgdgd感は不毛を超えてるから
どっちもどっち。金かけた挙句がアレでは救いがない。全部ドラゴンボールみたいだし。
15名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:22:02 ID:YLP18rb/O
脚本で勝負出来ないから巧い役者より魅力ある役者なんだよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:22:30 ID:9ij0Ftqp0
ネットでみせるといままでの工作活動が水の泡やんwww
特に○ョンwww
17名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:24:01 ID:/JHKio460
ジャニとかまじやべえもんな
18名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:24:10 ID:pn2AKgik0
>>1
ハゲドウ
ついでに「映画も糞」って言ってくれれば完璧だったw
なんでアニメだけこんなに突出したんだろうな。日本のドラマは「放送してる」を通り越して「垂れ流し」状態だってのにw
19名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:27:13 ID:QhQA9XTz0
グレイズアナトミーの続きが見たい
20名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:27:41 ID:/hNUddi60
久米宏がラジオ番組で日米のドラマの違いについて専門家と話してたんだが、
なるほどと思った。
日本は役者の人気が先にあって、脚本や演出の出来は二の次なのに対して、
アメリカは先に脚本があって、それにあった役者を人気の有無関係無しに当てていく。
だから面白い。
確かに無名で不細工な役者ばっかりだが、面白ければ何でも良い。
21名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:27:47 ID:mUTzw8pwO
禿同。

大人が楽しめる実写作品がないよな。
22名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:27:49 ID:u+cZvxio0
最近のNHKの時代劇はひどい
ジャニーズ使ってまるで時代劇の間がなく台詞の間もぐちゃぐちゃ
単調なリズムで物凄い短いかっとで数珠繋ぎにしておまけに台詞棒読み演技へたくそ
萎え
23名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:29:50 ID:WqTZJ/Gb0
> 小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。
→本当に悪いんだけど視聴率がとれる限り使う。結局は視聴者次第でこっちは悪くない
24名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:29:55 ID:+lzQpf0z0
一度でいいから全員無名役者でゴールデンのドラマ作ってみれ
更に原作漫画アニメ禁止

ほーれ出来まい
25名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:30:25 ID:/hNUddi60
役者を見てドラマを観ずの現代の日本人。
昔の日本人も役者を見て芝居を観ずだった。

ttp://www.thirdstage.com/dsbt/trans93.htmlより抜粋

鴻上
文学がまずあって演劇にいった国と、
弁当ひろげてお気に入りの役者を観にいくことから演劇が定着した国との違いでしょうね。
「千本桜」でね、静御前が義経との別れの時にずーっと泣いているでしょ。
泣いているんですけど、突然、静御前がおどり出す(笑)。
で、イアホンガイド聞くと
「この場面では、静御前が微笑んでいる顔が見たいというお客さまの要望におこたえして、踊っています」っていう(笑)。
なんてファンキーな民族なんでしょう(笑)。
このいいかげんさはたいしたもんだと思いますよ。
僕が今まで書いてきた台本は、(自分の劇団の)役者のキャラクターと力量プラスそのひとつ上の事をそれぞれに要求してっていう作り方でして・・・
それは座付き作者の宿命だと思って僕はやってます。
でもね、僕の戯曲をほかのところでやってもらったのを見にいくと、「ああ、申し訳ないなあ」と思うんですよ。
この俳優さんだったらこういうふうに変えたら面白いのになあって思うことがよくある。
だから、今回のは普段やってるような「遊び」の部分は抑えざるをえないかもしれませんね。
26名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:30:54 ID:AXMFMNpzO
確かに日本のは役者も名ばかりの大根ばかりだし、ドラマもつまらんけどアメリカのもどっこいどっこいだろ?
正直オイラは24なんか次から次に不幸や災難をキャラクターに押し寄せさせるやり方は昔の大映テレビの手法とあんま変わらんと思うぞw
はいはい、次は何が起こるの?wみたいな。

あと>>3さ おまえはおまえで理論が飛躍しすがてるわい
アメリカと欧州の考え方は丸っきし違うというのを認識した方がいい。
今時、白人てだけで欧米て一緒くたにするのもまた近代的な概念とは言えんな
27名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:31:20 ID:sepRqDvn0
どんな番組でも、どこかで音楽使ってるだろ?
音楽の使用権利はJASRACとテレビ放送用として契約してるんで、番組をそのままネットで流せないんだよな。
28名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:32:32 ID:H5Uf37U40
日本のドラマは学芸会以下。韓国にすら負けている。
「ハタチの恋人」はさんまの機嫌をとるための接待合コンドラマだという。
あながち嘘とは思えない出来だ。
29名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:32:57 ID:osixiyWw0
>20
アメリカは視聴率取れないと即打ち切りだから
最初からこれでもかこれでもかと詰め込み過ぎて
収集つかなくなってやっぱり打ち切り or ネタ切れで急にマンネリの二択。
短距離の脚本で決めるのが良いとも言えない。
30名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:33:48 ID:/hNUddi60
>>26
昔の大映ドラマは別の意味で面白かった。
今の日本の連ドラは別の意味ですら面白くない。
31名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:38:10 ID:JWGXusgs0
高校野球でいいじゃん
視聴率とれるし
32名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:38:16 ID:jXp4MyQc0
業界の人は安心して欲しい
2ch見たこと無い人はTV大好きだからwww
33名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:38:44 ID:/hNUddi60
Xファイル、ER、24、プリズンブレイク、CSI、スターゲイトシリーズ、スタートレックシリーズ
ザ・シールド、ソプラノズ・・・

うーん、超面白いドラマばっかだw
一方で、日本のドラマは本当にカスばっかだ。
34名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:40:29 ID:D6s27FO/0
スターゲイトより面白い日本のドラマは俺には無いな
35ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/03(土) 03:42:16 ID:M+Tu/qlp0
おまいウルトラセブンXみなかっただろうが
36名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:43:04 ID:aNKKKGMv0
>>30
ああ大映ドラマ実況してえw
37名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:43:18 ID:88/o3PEx0
SFドラマって日本にないよな
チャーリージェイドとか見たんだけど
小難しくてさっぱりワカンネ

環境の問題がある

いまの若いガキが、今のダメドラマ見て育ったらどんなことになるか末恐ろしいわ
38名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:43:48 ID:8G/ktUX70
いいドラマを作れるような人材はみんな漫画に行ってるからじゃね?
その漫画も最近ダメになって来つつあるが
39名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:44:10 ID:pn2AKgik0
日本のドラマは先が読めすぎて泣ける…
どっかで見たような設定、どっかで見たような展開、さらにどこでも見るモデル役者…
40名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:47:33 ID:FMsiORlW0
はっきり言って

ジャニとかの女子供受け狙いの

芸能界の拝金主義が悪い。
41名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:47:50 ID:lBTWz2WM0
謎の円盤UFOは神ドラマ
42名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:48:00 ID:KXhGlZ7+O
24、nip/tuck、lost、the oc、heroes
が今のベスト5
43名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:48:40 ID:kcdjwoBf0
>>22
同感。本当に人材が払底したなあと感じる。
44名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:48:42 ID:sxoGyUwB0
まぁ海外のに比べると安上がり感というかしょぼさは否めないな
日本で24みたいなのが作れないのは自明
45名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:48:58 ID:RIfzNV7A0
日本のドラマも糞だけど、アメリカのドラマも面白いばっかりで中身がない。
高い視聴率をとり続ける限りいつまでも延長されるし、人気がなくなったらそこで打ち切り。
物語にオチがないから、ただただ無為な時間を過ごすだけ。
これを不毛といわずして何を不毛だと?

逃亡者のころは良かった・・・
46名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:49:09 ID:jXp4MyQc0
不毛なのはドラマだけじゃないんだな、これがw
47名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:49:53 ID:JuiSgEeR0
デスパレートな妻たちは超絶におもしろい。
48名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:51:03 ID:eWo/L6kx0
既出だろうけど
俺はデーブ・スペクターが出てるとチャンネルを変えるよ。
情宣活動に来てるユダヤ人にギャラまで払ってんだろ、間抜けなことだ。
49名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:51:18 ID:M9DThzG40
正論、正論。
アメリカ人が24やLOSTやプリズン・ブレイクを作って世界中に売ってるときに、
日本ではサンマとなんとかマサミの恋愛ドラマを放送してるんだもんな。
この格差、言葉にならない絶望を感じるよ。
50名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:52:10 ID:pn2AKgik0
>>48
人種差別いくないw
51名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:52:17 ID:IZP8dVZU0
影響力が欲しいからと、未だに年齢制限も付けずに
建前の規制でグダグダになった無駄な電波を垂れ流している
テレビの腐敗の、これはほんの一端に過ぎない。
52名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:52:58 ID:/hNUddi60
>>37
SFは日本じゃ受けないよな。
作ったとしても、日本人が出てくると違和感ある

日本では、軍事・政治・科学・テクノロジーとかそういうのが
出てくるドラマってないよな。
サスペンスも糞だし。

若者が出てくる日常とか、お仕事に恋愛絡めたやつばっかだ。
53名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:53:06 ID:SErCsTV50
確かに日本のドラマはしょうもなすぎ。
創造力のある国なのに何故??
54名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:54:17 ID:osixiyWw0
>41
不条理ドラマを見てるかと勘違いしてしまうくらいシュールだな。
「?」が頭の中を埋め尽くす。これじゃあ26話で打ち切られる訳だと納得。
55名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:55:19 ID:hhhR9mWt0
創価のコネで役演じてられるのもあるんだろうな
マジキンモー
56名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:55:28 ID:Tv9rKuQo0
CATVを導入するとき、先にCSを視聴していた人から「CS見始めると、地上波見なくなったなぁ」という話を聞いた。
そんなもんなのか?とその時には首をひねったが…

今、たまに地上波見ると、うるさくていらいらするわな。詰まらないことで「ええー!?」とか
大げさなリアクション取りやがって。もっと落ち着けんのか。
ドキュメンタリーでいちいちタレントのどうでもいいコメント吐かせるのもやめろ。
テレビ欄を見れば、絶叫だの号泣だの怒号だの、そんなあおり文句ばかりでうざい。
それ読んで見る気が起こるとでも思ってんのか。
57名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:55:36 ID:jXp4MyQc0
>>53
TV業界は一部の広告業界と芸能界に牛耳られている
そしてそれらはチョンに牛耳られている
58名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:55:42 ID:YDNiGxMl0
映画だって海外で売れてる映画なんてないじゃん。ポケモンくらいだろ。
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとかは売れてるみたいだけど、しょせん子供向けだからなあ。
591000レスを目指す男:2007/11/03(土) 03:56:32 ID:rd4QiiVk0
つーか、テレビドラマなんてどこの国でもつまらんですよ。
アメリカのテレビドラマは、配信の裾野が広くて、ほとんど映画並みの金かけるようになったから面白いのがあるだけ。
60名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:56:33 ID:afh6eCm70
>>52
残念ながら、日本ドラマの主な視聴者の女子供は
そういうの見たがらないw
61名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:57:57 ID:Vvq9hztfO
日本のドラマ、現実味が薄いし娯楽としても最悪。三谷あたりのやつは吐き気
もよおす。
62名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:58:02 ID:osixiyWw0
>49
24やプリズンブレイクのgdgdを見てもそう言えるのか?
日本で見られるアメリカのドランは基本的に第3シーズンくらいまで続いたドラマ
=最初は面白いドラマだけ放映してるだけの事。失敗策の数では日本以上。
63名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:59:10 ID:RIfzNV7A0
第一話とかやけに面白いんだよなー。ああいうのが罠。
64名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:00:13 ID:JU0nFsFx0
>>59
金欠は大根役者・糞脚本の理由にはならん。
65名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:01:06 ID:/hNUddi60
>>62
24は6シーズンは駄目だが、5までは傑作揃いだぞ。
全シーズンエミー賞にノミネートされ続け、5では受賞したからな。
66名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:01:24 ID:YDNiGxMl0
日本のドラマとアメリカのドラマじゃ予算がまったく違うんだから、比べるのは酷な話。
67名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:02:07 ID:r6g1sDzY0
24はシーズン4が一番好きだな。
681000レスを目指す男:2007/11/03(土) 04:04:01 ID:rd4QiiVk0
つーか、日本は金かけてテレビドラマ作ったって、どこにも売れない田舎国家って事を認めたらどうか。
69名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:04:30 ID:JU0nFsFx0
「ブラジルサッカーは日本よりレベルが高い」と言われてるようなもんだ。

日本独特の味だとか、日本への愛着だとか吹っ飛んで「その通りです」としか言えん。
70名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:04:58 ID:ICt9dXiA0
ふと思い出して、「愛するために愛されたい」というドラマを
Wikipediaで確認してたが、「あらすじ」に笑い死にそうwww
71名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:04:59 ID:q6MyMNoq0
>>65
ホワイトハウスやERのような化け物ドラマが軒並み落ちただけ
俺には何で24やプリズンブレイクばかり名前が挙がるのかわかんね
72名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:05:07 ID:78Hyi1V00
>>61
>三谷あたりのやつは吐き気もよおす。

激しく同意。
あのヒトの書くお笑いより飲み屋のおっちゃんのギャグの方がおもろい。
73名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:06:01 ID:M9DThzG40
>>62
言えるよ、あのグダグダがあっても。
上の方で誰かが書いてたけど、日本の昔のドラマに通じるものがあるよ。
ある意味で、お約束の展開というのも多い。
そういうのを計算ずくで作ってるのがアメリカのドラマのすごさ。
それは視聴者にとっては期待を裏切らないという意味で、
ある意味で好ましい場合もあるよ。
まぁ、LOSTや24のブッ飛び方には驚くときもあるし、
それがまた楽しい。
日本のドラマは、製作者のオナニー的な匂いが強いことが多い。
木更津の野球のとか、TRICKとか西遊記とか。
あんなドタバタ学芸会なんかじゃ、とても見てられない。
74名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:06:50 ID:YLP18rb/O
伊東美咲とか役者を辞めるべき。
75名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:07:14 ID:oMajN0pY0
やっぱり相当敵視してるんだろうねえ。
世界的に見ても稀に見る第四権力が確立しているようだ。
76名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:07:39 ID:D6s27FO/0
>>70
吹いたwwww
77名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:07:55 ID:YaAlHVVi0
西遊記は酷かった。
78名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:08:00 ID:9KiE8Vce0
濱マイクのオナニー臭は凄かったなw
79名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:08:22 ID:M9DThzG40
>>66
それは正論だけど、視聴者には関係ないという罠。
同じ時間を使って見るなら、面白い方を選ぶよな。
本当に面白いものなら皆金を払っても見るし。
日本は、コンテンツビジネスが成熟どころか全然幼稚だよな。
80名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:08:45 ID:pOSNl1da0
>>29
そう、アメリカのTVドラマは日本の連載漫画のような
システムで出来ている。視聴率が出なかったら撮影済み
エピまで封印して三ヶ月で終了。しかし数字が出れば
何をしてでもストーリーを継ぎ足して、飽きるまで続ける。
多くの有名ドラマは、回を重ねると単なる視聴率維持の
メロドラマになってしまう傾向があるんだが、この強烈な
弱肉強食システムが怪物的に面白い番組を生み出す
原動力になってる。

ちなみに、そんなシステムを生き残った怪物ドラマで、
日本で全く知られてないシリーズ「Law&Order」はお勧め。
これのスピンオフは単なる刑事メロドラマなんだけど、
本家はストイックな程にエンターテイメントを排除した作品。
焦点は、アメリカでもあまり知られていない「立件過程」
最初の30分で刑事が事件を調べて犯人を捕まえ、後半は
それを受け取った検事が裁判に持ち込むまでのプロセスが
実際に存在する法律の解釈も加えながら描かれる。
これが主人公達の人間関係など全く「描かず」に
淡々とドキュメンタリーのように繋いである構成なんだが、
このシリーズはもう10年以上続いている。
ちなみにスピンオフは、立件が困難な性犯罪ばかりを扱った
シリーズなんだが、こいつは普通のドラマみたいに署内の人間関係や
主人公達の恋愛や家族がストーリーに入り込んでいて、極めて
凡庸な出来だと思う。
81ちと言わせてくれ:2007/11/03(土) 04:09:03 ID:eqAEbJ+j0
なかなか良いこと言うじゃないか。アメリカのスパイが。
82名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:09:22 ID:8e2cu8oT0
>>73
例えば、24でいうなら
ジャック「くそ!死んだ!」
とか?
確かに、これは楽しいなw
83名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:09:24 ID:jXp4MyQc0
>>66
それは違うよ
予算を使えるのは人気がでた後の3シーズン目以降とか、
人気シリーズのスピンオフとか続編とか
新規物は最初はどれも低予算なのに上手いことごまかしてる、
というかやっぱセンスでしょ、ブレイクする奴は
84名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:06 ID:87CUifp30
日本のドラマはファッションリーダー的すぎて、ドラマというカテゴリに属してないと思う。
相棒見ていて思うのは、ちょい役の無名の役者が光ってたりすること。
役者ってすごいなーと思う。
相棒以外はwowowのドラマしか見てない。
85名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:12 ID:i+LTl0ee0
うむ、ハゲが多いのは確かだな
86名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:17 ID:YLP18rb/O
バーニングが悪い。
87名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:23 ID:bQ+YkLlT0
はっきり「F1信仰が諸悪の根元」って言っちゃえばいいのにケトラーも
88名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:33 ID:M9DThzG40
>>70
俺も今みて、爆笑した。
こんなドラマがあったのかwww
89名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:10:49 ID:p5bR4cRP0
デーブ・大久保は大嫌いだけど、
デーブ・スペクターは好きだ。
90名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:11:19 ID:RCRNEbGS0
>>78
松田優作の探偵物語はよくできてたよな。成田三樹夫のおかげだヽ(´ー`)ノ
91名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:13:05 ID:RIfzNV7A0
日本のドラマが面白くないって、特捜最前線を見ても同じことがいえるか?
92名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:13:19 ID:puYKGvnR0
アメリカで屋台寿司を成功させたい僕が今降臨しましたよ。
93名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:13:46 ID:JU0nFsFx0
>>70
なんだよ。これww
しかも結構、有名役者が揃ってるし。

日本ドラマを馬鹿にしてたが、本当にこんなハジけたもんが放送されたんなら
日本もまだまだ可能性があるかもしれんなw
94名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:14:34 ID:XVjzIyuk0
大映ドラマまたみてぇな
石立鉄男の味がいいんだよな
95名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:15:03 ID:87CUifp30
>>80
そういうリアルな事柄を扱ったドラマって米には多いよね。
つか、本数が多いからそういうのが生き残って大勢の目に触れるってことだろうけど。
日本のドラマは詰めが甘すぎて、みてくれにテーマを置かざるを得ないというか、
専門家を呼ぶにもいろいろ裏でありそうなのか・・・。
24はぶっとびすぎてるから面白いんであって、中途半端にリアルだったらおもんないなw
96名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:15:51 ID:YDNiGxMl0
24ってシーズン1の時点でセットといい、アクションシーンといい、日本のドラマとは段違いの豪華さジャン。
まして、LOSTなんて日本のドラマが何十本撮れるか分からないくらい金かかってるジャン。
そもそも日本とアメリカじゃ映画撮影に対する協力姿勢がまるで違う。
24のカーアクションなんて日本で許可が降りるわけない。
97名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:16:14 ID:qlmAOT5z0
バラエティ番組を批判すると、自分の首が絞まるからなw
98名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:16:33 ID:puYKGvnR0
まずは裏千家直伝の味、土瓶蒸しを…
99名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:17:03 ID:ICt9dXiA0
>>76
>>88
確か、当時、実況が祭りになってたんで覚えてたんだよな。

ここに少々あるんで見てみてはw この絵にさらに笑い死ねる。
ttp://home.cilas.net/pippi/bdfd/drama/aiai.html
100名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:17:44 ID:XVjzIyuk0
大映ドラマまた再放送してくれー
まじみてー
101名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:18:13 ID:ZFmdwlh4O
海外ドラマのロズウェルにハマってたが、これ日本でやったらコントだよなw
102名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:18:14 ID:SBEA+gJ00
デーブよく言ったage
デーブは自力で海外からの情報仕入れたりしてる強の者。

日本のドラマなんてみねーよなあ。
もちろんハンリューも。
どう見ても酷過ぎる。
103名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:19:23 ID:q3Mw5ZJe0
いまのテレビ局には内容で勝負しようなんて気はないでしょう。
視聴者は煽っとけば一定層がついてくるし、
スポンサーも早晩他の広告媒体に乗り換えていくわけでもない。
テレビ離れは確実に進んでいるのにやり方を変えてこないのは
まだいけると思ってるのか、やる気がないだけなのか。
気付いたときには再起不能になってそうだけど。
競争が薄すぎ、なあなあになりすぎてるんじゃないかね?
104名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:19:23 ID:YLP18rb/O
アイドルオタクが悪い。
105名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:19:45 ID:yhBPUq2J0
米では「グレイズアナトミー」が面白いよ
韓では「朱蒙」かな
106名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:19:55 ID:y45XYnsCO
実際あまりにバカバカしいのばかりでみる気しないね
ここ3年でテレビをみたのは数えるほどよ
コンセント抜いてあるし
107名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:20:08 ID:qTO/2kOM0
>>70
あらすじ書き込んだ奴の文才に嫉妬せざるをえない
いやほんとマジで

108名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:21:09 ID:RCRNEbGS0
>>80
>>日本で全く知られてないシリーズ「Law&Order」はお勧め。


ヽ(´ー`)ノ近所のレンタルビデオにシーズン1のDVD置いてあった、迷った挙句まだ借りて見てないけど見てみようかな。
109名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:21:31 ID:1hKJMkF9O
日本のドラマは変にアイドル使うから嫌い
特にジャニーズ系
好きな役者もいるがどうも若者にこびいってるみたいで
110名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:22:03 ID:I1tWD+3b0
>>91

あれは良かったね
再放送だけしか見た事ないが、
暗い感じが良い
111名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:22:35 ID:GoFYBvfr0
どうせ芸能人って整形だらけなんだから
演技のうまい役者が整形して改造すれば
みんな可愛くなるのにな

整形女なのに可愛いってだけでドラマに出てくるから
伊東美咲とか
112名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:23:44 ID:CMdP/Mla0
テレビなんて家にないし…
113ちと言わせてくれ:2007/11/03(土) 04:24:29 ID:eqAEbJ+j0
朱蒙! 歴史捏造劇。
114名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:25:21 ID:YLP18rb/O
フィルム撮影するだけで俳優の演技の下手さはかなり誤魔化せる。
でもフィルム撮影しない馬鹿ドラマ業界。
115名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:26:21 ID:Lnw1E54d0
>>3は もう少しネタをシンプルにしたほうがいい
怨念がありすぎて曖昧になってる
116名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:27:03 ID:XVjzIyuk0
赤い激流は面白かったな
あれは名作だ
117名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:28:19 ID:SBEA+gJ00
>>67
シーズン4はストーリーが行き当たりばったりすぎて
一番グダグダだっただろ・・・

まあスレ違い
118名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:28:31 ID:p5bR4cRP0
お金をかけなくてもいいドラマは作れる、
海外秀作ドラマなどを見るといつまでも心に残るものがある。
くだらない日本のドラマは、テレビマンが視聴者をバカにしている証拠、
そしてそれにつられて見るヤツも低レベル。
119名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:28:45 ID:9QuRpVE10
デスパレートな妻たちおもしろいよな。
ちょっと前のセックス・アンド・ザ・シティも下品だったけど
毎回練りに練られてたし。
120名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:29:53 ID:f8QjVXzX0
FOX FOXcrime AXN NGC DiscoveryC KBS があれば充分。
正義観や倫理観、歴史観が違うから日本ローカル人にはキツイもねwww
制作費の違い何とかって言う椰子いるけど日ごろ経済大国を誇ってるくせにwww
代理店のえらいさんの車や女購入費に消えてるってこと認めなよ。

出張なんかで衛星見れないときに仕方なくつけてみるけど
小かわいい女子高生を安く役者に仕立て上げて目玉商品かよ、脇役は代店コネクションwww
そりゃあんな番組しか作れないよな。www
たまにNGCやDiscoveryから買って流してるけど繰り返しや使い回しばっかりで薄め伸ばし
肝心なところでCM CM またCM。たけし?とかその周辺に切り替わって馬鹿面と馬鹿話
あんな編集でNGCなど許すねえ。著作権侵害なんだよ。

そこんとこ知らないで日本ローカルTV観てる奴、馬鹿ベクトルに引っ張られてることに
気づかないだよなカワイソwwwwwwwww。
121名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:30:20 ID:y45XYnsCO
今はアイドルがいないけど、いわゆるアイドルを使うなら、昔の月曜ドラマ
ランドみたいな2時間単発がいいな。
軽さとバカバカしさがおもしろい枠。
宇宙人の特殊能力とか、理事長に弱い教頭とかが出てくるやつ。
小中高生が単純に楽しめて、その他の世代には息抜きになるやつ。
今みたいなきたない恋愛描写じゃなく、チュウでドキドキワクワクするような
健全なやつ。
122名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:31:23 ID:LlLktF++0
テレビ欄に

2ch ニコニコテレビ

が載る日はくるのでしょうか?
123名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:31:32 ID:n6nW4qx+O
>>109
時代劇とジャニーズ程最悪なものはない。
トイレ洗剤の混ぜ合わせよりも本気でやばい。
124名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:32:53 ID:RCRNEbGS0
>>123
このあいだのジャニーズが出てた「必殺」ひどかったよねー(・∀・) ショーネン隊の東山とかトキオの松岡とか
125名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:33:42 ID:YLP18rb/O
柴山みのるに脚本を書かせるべき。
126名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:34:04 ID:pOSNl1da0
>>95
恐らく競争の中で出てきた事なんだろうけど、
この手のドラマの特徴は「視聴者の知能を信用してる。」
所にあると思う。日本の、例えば専門的と言われる話でも
随所に「馬鹿にしてるのか?」という説明の簡略化や
ストーリーの捻じ曲げがあって、結果としてこれが全く知的
興味を煽らない作品を連発させてると思う。

例えはこの「Low&Order」では、法律の文言を写して
それを見て考え込んでしまう検事達、そして結局立件を諦める
プロセスが、全く何の解説も、主人公達の説明的台詞も無しで
描かれる事がよくある。その間視聴者は全力で考えなければ
「え、何何?」で話が終わってしまうのだ。
これが結局、翌日会社で弁護士や法学部出を掴まえて「昨日のあれは
正しいのか?」という談義を煽る事になって、人気の一端を担ったと思う。
実際にアメリカにはこのドラマの法解釈を論議する法学部学生のサークル
も沢山ある。
アメリカから輸出されるドラマや映画は単純爆発系ばかりが海外で人気に
なるが、こういう頭脳フル回転系の話を紹介してみるのも面白いと思う。
127名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:34:24 ID:bgQOYlDT0
ここ数年日本のクソドラマは見てないな。
128名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:34:27 ID:PqxLoIdo0
>>70
このドラマ見てたよ!実況スレでも爆笑の嵐w
この「あらすじ」は正確だな。
”黒木瞳が幽霊であることが唐突に明かされる”
正にその通りだった。実況民は( ゚д゚)ポカーンとしてたような。

最終回、宇宙空間で遭遇した巨大な黒木瞳には腹筋痛くなったw
>>99
ホントに可笑しかったなw 
129名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:34:27 ID:GoFYBvfr0
北村一輝 は好きだ
130名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:34:42 ID:xnWfGtPM0
ドラマなんてプロパガンダだろう
アメリカと日本じゃあ洗脳する思想も対象も違うだろ
アメリカ「アメリカ万歳、アメリカは正義!!」
日本「在日電通社長による日本人白痴化計画 ジャニタレ、バータレの銭稼ぎ」
131名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:35:45 ID:RCRNEbGS0
>>129
ほかには誰が好きー?(・∀・)
132名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:38:36 ID:ju9lwD3O0
アメリカは人気と視聴率にシビアだからいいよな。
アイドルのドラマだとファンレターが人気のバロメーターで
数によって主役を交代させるとむこうの記者が書いてた。
日本じゃ人気なく数字持ってないだからといって演技がうまいわけでもなく
ただ事務所がおしてるかどうかで決まるし。だから役者も成長しないんだろな
133名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:38:38 ID:YDNiGxMl0
そりゃ金も時間もかけていいならフィルムで撮ってもいいだろうけど、その反対の週1放送の連続ドラマでそんなこと出来る訳ないじゃん。
134名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:40:19 ID:FrLzBBfa0
>>132
キムタクの数字は凄い
あいつが出るだけで
135名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:42:09 ID:DBtLw2Bv0
デーブってCIAなんだろうけど言っていることが結構まともで好感がもてるな。
136名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:42:23 ID:f8QjVXzX0
実は、LAW & ORDERなんだがまあよしとして。
だから、日本ローカル人には無理かもね。

アメリカの法体系ある程度わかってないと理解しにくいと思うよ。
陪審制度や司法取引の成り立ちとか一級二級殺人の違いとか。
だから見てる人はあんまり外で話題にしにく雰囲気あるよ。
137名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:44:58 ID:LlLktF++0
お正月のドラマだったか戦時中にタイムスリップしてひと悶着あって
最後なぜか核爆弾落とされて日本あぼんっていう最悪ドラマ。
あれこそ不毛。
138名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:45:58 ID:X0nkgTXS0
日本のマスゴミは自分たちが世論を主導するつもりでいるから
自分たちがコントロールできないネットは邪魔でしかない。
139名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:47:21 ID:Ynl1DmZm0
テレビドラマなんか見てる時点で目糞鼻糞
140名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:47:46 ID:XyVKIKRI0
日本だろうがアメリカだろうがドラマなんて見てるやつはアホだけ
141名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:50:16 ID:QQQr6BrRO
Xファイルは最高でした
142名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:50:18 ID:f8QjVXzX0
>>139 で、おまいは実はバラエティ観て笑ってられる口なんだろwwwwwwwwww。
143名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:50:41 ID:RCRNEbGS0
>>133
>>その反対の週1放送の連続ドラマでそんなこと出来る訳ないじゃん。


そうかわかった!やっぱりその方式をやめればいいんだヽ(´ー`)ノ解決だ
144名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:50:46 ID:FrLzBBfa0
まあ、ぶっちゃけドラマは時間の無駄でしかないからな
145名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:51:39 ID:lEUrsNk+0
普通に食わず嫌いだと思うがな
日本映画、日本のドラマを全くみてない時期があったけど
みてみりゃ面白いのもある
アメリカのドラマにしてもシーズンが変われば惰性でみるようなのも
たくさんあるし、言われるほどいいと思わないけどな
146名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:52:44 ID:plIKsp/T0
ドラマがダメって事はないだろ
映画も小説もダメなのか?
147名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:52:51 ID:LlLktF++0
>>137
自己レス
「終りに見た街」だ。http://www.tv-asahi.co.jp/owari/
胸糞悪い内容だったのに掲示板マンセー意見ばかりで寒気がする。
http://wws.tv-asahi.co.jp/apps/free_bbs/article_all.php?board_id=231
148名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:53:36 ID:pOSNl1da0
>>136
そこが発想の違いだと思うよ。
実際話しはニューヨーク市の検事局の出来事で、
アメリカは法律と裁判制度が州によって異なるから、
これを解説無しで全米放送で見せてしまう事は、かなりの
冒険だったはずだ。
どう考えても「ニューヨークではこういう用語を使ってます」
とか「こういう裁判のシステムです」という解説を付けてあげるか、
全く無知な新米女性検事でも無理やりねじ込んで、
説明的台詞を連発させる方が、話の作りとしては親切だったのだろうが、
それをあえて排除して話を作った。
それが成功の要因だったと思う。

だから「これは分からないだろう」と判断するのでは無く、視聴者の好奇心を
信じてこんなドラマを投入するのは、面白い突破口を開くと思うのだがね。
149名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:54:44 ID:BBd45tssO
有閑倶楽部見れば、質の劣化は一目瞭然。
人気タレント並べて学芸会だもんな。
芝居が下手なだけじゃなくて、セットや演出も陳腐!
セレブ豪邸なのに、田舎のインター近くのモーテルにしか見えないよ。お城みたいなやつ。

今のドラマなら、昔の昼ドラのがよっぽどマシだね。花の嵐とか。
クサいけど次回が楽しみにだった。
150名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:55:24 ID:PqxLoIdo0
電波なドラマでは月9「東京湾景」もすごかった。
人気のあった小説を、脚本担当した栗原プロデューサーが大胆に改変。
韓国ドラマを参考にしたドラマ作りをしよう!と、
在日女性と日本人男性のラブストーリーにして、
韓国ドラマのテイストをタップリ加えたが、ストーリーが破綻しまくり。
「冬ソナ」の恋敵役サンヒョクを登場させたが、視聴率も上がらず終了。
wikiの記述は淡々としてるけど。

実はこのドラマを見て、韓国ドラマのバカバカしさに気付いた、
私にとっては記念すべきドラマですw
151名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:56:11 ID:RCRNEbGS0
>>148
逆に、行列のできる法律ナントカ相談とかいう番組は、日本の愚民化に一役かっているとおもうんだヽ(´ー`)ノ
あれってNHKの生活笑百科のパクリだよな
152名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:58:37 ID:PqxLoIdo0
>>148
視聴者におもねり過ぎないということかもね。
劇中で用語解説しないってのは勇気いるだろうけど。
153名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:59:26 ID:5u69sBds0
昔の土曜の日テレの21時からやってたやつがよかったなー
アレは欠かさず見てたよ

銀狼とか金田一とか
154名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:00:38 ID:f8QjVXzX0
>>148 確かに変に親切な言い訳のようなせりふが入るとしまらないね。うーん。
あのテンポと、緊張感はそこから来てるわけだからね。
155名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:01:24 ID:cZG+tVcW0
有閑倶楽部は
どうしても漫画原作で赤西主演にしたいんならもっと他にあるだろと思った
どうせこいつのファンは原作も脚本も関係なしに見るんだろうし
156名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:02:59 ID:f8QjVXzX0
>>151 あれは無理がありすぎ。
あっ、いまからCSI NY見て仕事いくわ。
と、思ったら見たやつか。
157名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:04:09 ID:OuI8ODEi0
ただここで言うほど、日本のドラマがつまらいか?って言うとそうでもない。
なんのかんので年1〜2本は観てる。
ここで言うほどアメリカのドラマが面白いか?って言うとそうでもない。
めちゃくちゃ面白いのは1stシーズン第一話の最初の15分のみ。後は尻すぼみ。


寒流?あれは生理干上がったばばぁ専用。論外。
158名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:07:27 ID:f8QjVXzX0
>>157 まあ、こういうやつが多いから電通も安泰だわなwwww。
159名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:09:15 ID:RCRNEbGS0
>>156
行列のできる法律ナントカ相談には、アメリカから金が出てるってウワサもあるよな 訴訟バカが増える土壌づくりの工作らしいヽ(´ー`)ノ


>>157
>>なんのかんので年1〜2本は観てる。

たとえばどんなのみてるの〜?
160名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:11:45 ID:Hy5ScaVS0
韓国のドラマの吹き替えって、言葉と唇の動きがあってない
日本語と相性悪いのか?ハングル語
それとも単に声優がヘタなのか?

英語の唇の動きのほうがしっくりくる
161名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:13:09 ID:q6MyMNoq0
>>157
俺も24やデスパのどこが面白いのか分からない。
そして日本のドラマでもたまに面白いのがあることは同意する。

それを踏まえて敢て言おう。とりあえず、ホワイトハウスとER見てこいと。
他にも面白いのはあるけど、このスレで出てるのは俺には合わん。
162名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:13:36 ID:OuI8ODEi0
>>159
今年は華麗なる一族みたな。今、ガリレオ観てる。
去年はのだめカンターピレ観てた。
その前は電車男か。

なんのかんのでどれも面白かった。
結局ローカル産業だと思うし、24とか地上波ゴールデンで流しても、馬鹿にしてる
ジャニタレの学芸会より視聴率とれないと思うよ。
163名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:14:10 ID:V/9rHK8c0
ケイゾクみたいなのもう一回やれよ
TRICKみたいな糞なのはいらん
164名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:16:07 ID:nNAGOMI/0
>>163
あの頃の堤はもういないんだよ・・・(´;ω;`)
165名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:16:35 ID:RCRNEbGS0
>>160
それは単純に、アノ言語がキモチワルイからなのでわw

>>161
おれはERよりもシカゴホープのほうがすきだったなあw

>>162
>>今年は華麗なる一族みたな。今、ガリレオ観てる。
去年はのだめカンターピレ観てた。
その前は電車男か。


なるほど〜。(´Д`)どれも見てなかった、今度機会があったら見てみよう。去年のドラマは結婚できない男しか見なかったw
166名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:17:43 ID:f8QjVXzX0
>>159 今まで1,2回しか見てないので断言はしないけど
あの番組にそんな影響力ありますか?
アリーマクビール系統の正義は金額的ドラマの方が影響ありそうだけど。

>>160 ハングル語って言う言葉間違い。
167名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:19:14 ID:EWcu/HRdO
面白いも、面白くないも、あの糞面白くもないジョークを平然と言う、デーブ・スペクターに言われるのが腹立たしい。
168名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:19:49 ID:0Fexg6lu0
>>160
一見日本人にも見える奴が、吹き替えで日本語になってて、
口の動きがおかしいって、相当な違和感だ。
169名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:19:54 ID:p0ch5A+n0
大多数の日本人には日本人役者の大根ぶりがわかるかもしれないが、外人役者の大根ぶりはわからん。
うまいのか下手なのかさっぱりだ。
だから、海外ドラマはストーリーさえよければ見るが、演技など気にしないので海外の役者がうまいといわれてもな。
NHKでやっていた青春白書のドナちゃんなんかは親父が製作にかかわってたらしいので、ある程度、向こうの事情も同じかも知れんしな。
ただ、日本のドラマにきちんと演技出来る人材を出演させることには大賛成だ。
170名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:19:55 ID:l5Q4ZehUO
子供騙しみたいな番組ばかりだしな、ドラマもバラエティも
ニュースもスポーツ新聞以下のクオリティだし、観る価値無し
171( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2007/11/03(土) 05:20:06 ID:Hy5ScaVS0
>>165
いやいや、ちらっと鹿見たことないが
あきらかに不自然だよ


>>166
あれ?チョンの言葉って、ハングルじゃなかったっけ?

ちなみに俺が今年見た日本のドラマは、ガリレオ一本
その前は、電車男
172名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:20:27 ID:jXp4MyQc0
ツインピークスやマジソン郡の橋みたいなのなら、低予算でも作れそうな雰囲気だが
実はお金かかってるのか?
173名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:20:32 ID:VuV0/Woi0
おーい、おまいら、時津風部屋の事件、P献金、防衛省の守屋など忘れるなよ。
花田勝の嫁→亀田一家→ジャニーズ赤坂シャブ、と煙幕を立て続けに張られてるからな。
174名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:22:27 ID:TAOf1p1u0
だってアメリカのドラマってフィルム使ってるから
画質の質感から勝負あったみたいなもんだろ。
175名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:22:31 ID:Hy5ScaVS0
>>168
あーあー
原因は、それかな

同じモンゴロイドで見た目日本人っぽいヤツが唇と合わない日本語しゃべるから違和感がでるのか
176名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:22:32 ID:Fa/rEzjc0
テレビ見なくても全く困らない
177名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:22:38 ID:PqxLoIdo0
>>171
横からスマンが、ハングルってのは文字の名前です。”ひらがな”みたいな。
「ハングル語」と言うと、「ひらがな語」みたいな意味になっちゃう。

韓国語・朝鮮語と言うしかないかな、、、
178名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:24:10 ID:f8QjVXzX0
>>171 日本のテレビで育ったな。
179名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:24:16 ID:egKjWo/+0
ジャニーズ、
よしもと、
細木和子、
和田アキ子、
なんとか紳介

まずこれらの不快なものが映らなくなれば
日本のテレビにも希望がある

みんながいやだと言ってんのに
なんで出し続けるんだよ
180名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:26:24 ID:B9Z2QDiY0
>>161
ERなんて、病室で医者の嫁が旦那の珍歩加えてる時点で萎えたわw
くっだらねえ。社会派気取るなら、徹底的に社会派で通すべきだよあのドラマ。
181名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:26:37 ID:f8QjVXzX0
>>177 ウリダンがあるんだからウリマルでOKだろ
182名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:26:42 ID:4K6yJbeh0
アメリカのショービズはプロ、日本は学芸会。
それぞれ違ったよさがあるだろ。
プロ視点で学芸会に突っ込むのはヤボというもんだぜ。
183名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:26:47 ID:jXp4MyQc0
そういやフジのライアーゲームってのは2chでも見かけたので、
あとからステ6で見たが、カイジの方がよっぽど面白いな
184名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:27:05 ID:Hy5ScaVS0
>>177
なるへそ
勉強になります

>>178
まあ、日本人だからねえ
おっさんだから、海外ドラマつーと
コンバットとか超人ハルクになっちゃうw
185名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:28:08 ID:saKpDxvb0
そりゃ、日本のマスゴミってのはネットを目の敵にするわな。
もしネットで番組が見れるようにしたとしたら、
初めはドラマ見たさだけでネットを始める視聴者も、
そのうち他のネットコンテンツに興味を持つこともある。

そしたら、今までマスゴミが隠蔽してきたこと、
垂れ流してきた嘘がバレてしまう。

マスゴミ不信と朝鮮嫌いがさらに広まってしまうw
186名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:28:37 ID:F00LPllV0
アメリカのドラマは全体的に暗いし重い。
そういうのを好む人もいるには居るけど、一般的な広がりは
あまりでないでしょ。
特に室内での撮影が多いドラマだとその傾向がさらに強くなる。
だから野外系で暗くて重い感じのドラマなら良い感じ。
その点で「LOST」なんかは凄く面白いと思うな。

ライアーゲームとかはどうなんだろうね。あまり知名度がない分損してる
感はあるけど、暗くて重苦しい空気(アメリカドラマテイスト)と
カイジ色がミックスした感じのドラマだけど。
187名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:31:05 ID:RCRNEbGS0
>>166
>>あの番組にそんな影響力ありますか?

影響力というよりも、毎週毎週くりかえすことで、知らず知らずに意識に刷り込まれていくのだ
梅図かずおの自宅建築差し止め訴訟や、公園の噴水差し止め訴訟なんかが、いい例かもしんないと感じました。
188名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:31:17 ID:WWJJCkyx0
>>186
眼鏡でオカッパの男が正体現すところのの演技が(糞演出だろうけど)糞萎えた
189名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:31:36 ID:YBFrc7eW0
お前らは忘れてるようだから教えてあげるけれども、
日本に24が作れないように、アメリカも水戸黄門を作れないんだよ。
190名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:32:06 ID:Oy8Jex1q0
>>70
こんな時間に声を上げて笑ってしまったよw
191名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:32:44 ID:n6nW4qx+O
>>163
ケイゾクは良かったな…

今までで一番ハマったドラマだわ
192名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:35:21 ID:AkQr34UB0
LOSTが一番だろ
24はチョット飽きてきた バウアーがスーパーマンすぎる
4400はチョット見てたけど なかなか進展が遅いんで辞めちまった。
193名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:36:41 ID:RCRNEbGS0
>>189
今の水戸黄門ひどいよねー。 夕方に東野英治郎がでてくるころの水戸黄門を無限ループで再放送やってるけど、手向かうやつをちゃんと切り殺してるもんなあ。
いまの水戸黄門は、重厚な感じは無いわ、内容はヌルいわで、とーちゃん情けなくて泣けてくらあ(ノД`)
194名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:37:20 ID:ImxvZeBZ0
大根役者が多すぎて見る気も起きないわ
195名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:38:22 ID:F00LPllV0
>>189
昼メロとかお色気温泉サスペンス物も日本が生み出した最高傑作だぞw

アメリカは昼メロの豪華版を好むってだけの話でしかない。
196名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:39:14 ID:WWJJCkyx0
LOSTは挿入される各登場人物の過去のドラマがうざい。島の話だけでして欲しい。
すっ飛ばしてみてたけど中々謎が解き明かされないんで飽きた。
197名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:39:20 ID:f8QjVXzX0
>>187 おれはあの番組見てないけど楳図かずおの家そばに建ったら嫌だな。
訴訟するかと言われればしないけど。
公園の件は実際現場を知らないからわからない。
首都高で見えるでかいちんぽとうんこも気分的に嫌だな。
誰か訴訟してくれ。
198名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:40:59 ID:UKz5/oiR0
声優に芸能人起用すんのやめて欲しいわw

>>177
ハングル=「大いなる文字・一つの文字」=「便所文字」「子供文字」「愚民文字」

だわな。 朝鮮時代の扱いを韓国人は知りたくないみたいだがw
199名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:41:04 ID:7RE6heXI0
テレビ局は日本版OZを作るべき
黒人囚人・看守を舞台俳優、ネオナチをTV俳優、イタリア系を含むその他をジャニ
これで一般視聴者・婦女子・ジャニヲタ・ゲイの心を鷲掴み間違いなし
200名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:41:16 ID:RCRNEbGS0
>>194
>>大根役者が多すぎて見る気も起きないわ


2時間ドラマの帝王のことだな?
201名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:41:24 ID:n6nW4qx+O
>>124
アレはキャスト見て切ったよ…
とくに必殺は主水死す以降見てられな(ry


新撰組!は香取が主役じゃなければDVD買ったのに…
202名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:43:55 ID:WWJJCkyx0
24とプリズンブレイクがいいな。24も大統領の家庭事情がウザ過ぎるけど。
203名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:45:05 ID:UKz5/oiR0
>>196
人数増えたりでめっさウザイよな・・・

今どの辺りなんだろ。

>>202
漏れもその二作だな。大統領の家庭事情もそうだが、バウアーの家系もどーなってんだとオモタw
204名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:45:10 ID:n6nW4qx+O
>>189>>193
あれプロデューサーが韓国人になったんだよな、確か
205名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:45:17 ID:+mYpi8Rz0
>>193
石坂浩二の我が侭で全てぶち壊す

体調不良を口実にばっくれ

ぶち壊れたままの水戸黄門を里見浩太朗が受け継いだ
206名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:47:02 ID:dIDZx/hBO
デーブ凄く正論。いいこと言ったな
207名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:47:03 ID:xeR/fPZfO
【アンパンマン】バタコさんがジャガイモ男爵と結婚→妊娠→ジャガバタオ君を出産【アニメ】
http://same.u.la/test/r.so/society6.2ch.net/river/1191308543/
208名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:47:09 ID:WWJJCkyx0
>>203
バウワー悪党一家だよなwww糞ワロタwww
209名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:47:49 ID:TAOf1p1u0
ネタが尽きて漫画のドラマ化に走り始めたからな。
210名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:48:03 ID:RCRNEbGS0
>>204
>>205
水戸黄門に限らず、時代劇のセリフがあまりにも現代語で萎える。 もうすこしそれらしい言い回しのセリフでつくれんのかと思う。
211名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:48:37 ID:5vuFIn8L0
日本のドラマで1話から最終話まで見たのって何が最後かな・・・
踊る大捜査線が最後かな。
あ、電車男だ。ここ数年ではこの2つしか見てないな。
212名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:48:49 ID:Ln4Qkg7Y0
飯田譲二とかまたドラマ手がけてくれんもんかな〜
渡辺浩弐ネタ出しのBLACKOUTみたいなのまたやるんでも良い。
213名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:50:20 ID:aYDZ1aK70
デスノート、デビルマン、ピアノの森、のだめ
NANA、恋なんとか、花よりだんご・・・もうネタ切れなんだろうな。
214名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:50:56 ID:9HRcD4uhO
>>202
いやホント、プリズンブレイクは面白い。
215名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:51:20 ID:UKz5/oiR0
>>211
特に最近の漫画原作ものとかは見るに耐えないな・・・
216名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:51:27 ID:+mYpi8Rz0
>>199
ozにジャニねぇ・・・・
アデビシ・シリンガー役にフルタイムでケツ掘られ精神病棟で叫ぶ専門か。
217名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:52:37 ID:RCRNEbGS0
ジャニーズの中居正広がでてるのがアレだが、2時間ドラマのナニワ金融道は、えげつないストーリーで毎回面白かったな(・∀・)
そろそろ新作を放送してほしいw
218名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:52:38 ID:aYDZ1aK70
時々やる、フルハウスをはじめとした
ホームドラマも面白いよな。日本の変にドロドロしたのに比べて
219名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:53:16 ID:uLU1Iz810
あのまま堀江にまかせれば良かったのに
220名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:54:12 ID:WWJJCkyx0
>>214
糞面白いわwwwまた糞悪党ども糞いい味出してるよな。マルブリッジとかホモ殺人鬼とかwww
221名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:54:42 ID:JX5xFr6c0
>>211
結婚できない男をお勧めする。
まじで久々のヒットですよあれは。
222名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:55:32 ID:RCRNEbGS0
>>218
今年も放送してた「菊次郎とさき」なかなかおもしろいホームドラマだったぞw
223名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:55:42 ID:AvZaB2TeO
>>217
あれはいいね。篠原涼子がソープ嬢だったり・・・・・
224名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:56:26 ID:n6nW4qx+O
>>210
言い回しにこだわると、脚本が書けなくなる
視聴者と役者わけわかんね
…だからでないか。
時代を経て意味が変わってきてたり、使えなかったり使わなくなった言語とかもあるから。
その辺はもう、妥協するしかないと割り切ってる。

でもNHK辺りが作ってくれねーかなーとか思わないわけでもない。
225名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:56:55 ID:YBFrc7eW0
>>213
作家を育ててこなかったからねえ。
山田太一と倉本聰が最後じゃね。
その後、優秀な人は一杯出たけど、世間の倫理に負けてる人ばかりだ。
世間の倫理内でそれっぽいドラマを作れる作家ばかり重用してきたから
もう本当に細ってるよね。
というか、世間の倫理内でしかドラマを作らせないテレビ局側が問題なんだろうな。
24なんてアメリカでもガンガン抗議来てるのに突っぱねてる。
日本のテレビ局はキチガイが抗議してきても自主規制でしょ。
226名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:57:06 ID:UViJ9Vx50
日本だって昔は面白いドラマ作ってたよ
一番叩かれてるTBSなんかなぁ…

児童劇団出身の高橋良明が死んで
代わりにスマップの森且行が当てられたあたりが
大転換点になったと思う
227名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:57:52 ID:aYDZ1aK70
>>222
あ、それ親が見てて面白いって言ってた。
228名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:58:50 ID:PRNsEAkQ0
日本のドラマを良くしたかったら、反日日本人と不良外国人を叩き出すしかないな。
229名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:00:20 ID:UKz5/oiR0
>>220
あの、ホモ殺人鬼頭良すぎ。 主人公のIQ200って何?って感じだw
230名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:00:21 ID:AvZaB2TeO
子供の頃、危ない刑事とかスクールウォーズとか見てたけど、今の中高生が見れるドラマってあるのかな?
231名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:02:17 ID:RCRNEbGS0
>>224
そうなのかもしれんねー。なんにしても重厚な感じがないのがどうも。
フジの鬼平犯科帳なんかはちゃんと見ていられるほうなんだけどなあ。テレビ朝日の19時の枠はひどくなったなあ、高嶋政宏や松方弘樹がでてた時代劇とか。
むかしの水戸黄門で、うっかり八兵衛が「この宿はサービスがいいですねえ」とか言うのは、もちろん笑って許せるんだがw
232名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:02:24 ID:n6nW4qx+O
今は漫画原作だが、そのうちラノベ原作やらゲーム原作になるかもしれんな
ケイゾク時代の堤にシルバー事件とかやってほしかったけどry

>>212
BLACKOUTは原作しかしらんけど、面白かったな
あの手の話が大好きだわ
233名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:02:26 ID:Oy8Jex1q0
24を日本人でやったらどうなるか?とか踊る大捜査線をアメリカ人でやったら
どうなるか?とかを想像するとどちらも駄作になりそうな気がする。
やっぱりそれぞれの国の文化や国民性にあった脚本ってあるんだろうなあ。
234名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:02:34 ID:NJWbaXpnO
糞ジャニが奈落の根源

演技力の無いキモタク等
235名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:03:36 ID:+xC6mXCx0
>>228 タレント職業自体が在日の駆け込み寺。 無理
236名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:04:44 ID:AvZaB2TeO
アリーmyラブとデスペラードの妻たちの台詞廻しは神だと思う。
演技力かもしれんが。
237名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:06:23 ID:UViJ9Vx50
>>230
危ないデカって頭悪すぎるドラマだったなぁ
見ちゃってたけど(w
238フルフォードさんの暗殺・毒殺・病殺・事故殺を防げ!:2007/11/03(土) 06:06:47 ID:vrIl00mQ0
>>1
デイブ、CIAの工作員とかって噂聞いたりしたんだけど・・・  
CNNの特派員だったっけ・・ ? 




ばぐ太さん、またプロパガンダカキコ失礼します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   2007年10月15日月曜日、日本の公共放送でも
   本格的に 『 911事件の謎 』 を追及する番組が放映されました!

   http://video.yahoo.com/video/play?vid=1308267 (前半)
   http://video.yahoo.com/video/play?vid=1313662 (後半)

        たけしの 「世界まる見え!テレビ特捜部」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(youtube版が、案の定 速攻削除されてしまったので 今度はYahoo!Video版になります。)
239名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:07:43 ID:UKz5/oiR0
>>237
西部警察はドンパチしか覚えていないw
240名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:08:11 ID:PqxLoIdo0
>>181
ウリダン→ウリ党だから
ウリマル→ウリ語かな?

>>230
学園ものとか。有閑倶楽部、金八くらいか。
あとテレ東の夕方ドラマ。
241名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:09:04 ID:4hQJng7mO
>>236
デスパレートは文句つけようがないくらい面白いけど日本語吹き替えでスーザンが萬田久子なのが唯一嫌だ。
242名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:09:11 ID:RCRNEbGS0
踊る大捜査線があんまり好きじゃないおれは、警察をあつかったドラマだと、
TBSの2時間ドラマの、横山秀夫原作「上川隆也と高田純次が出てた「陰の季節」シリーズや、伊武雅刀や石橋稜や段田安則が出てくる「班長シリーズ」がもっとも警察組織を忠実に描いていたと思う。
これもそろそろ新作を放送してくれw ヽ(´ー`)ノ
243名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:10:19 ID:PqxLoIdo0
>>238
公共放送=NHKなのでは、、、
言い換えるなら地上波放送じゃないかな。
244名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:10:45 ID:cll9nBdDO
>>239
漏れは装甲車くらいしか憶えてないわ
245名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:10:58 ID:n6nW4qx+O
>>231
松方のは御家人斬九郎の劣化パクり。
あの枠は、バカで突っ走った殿様風来坊二人旅とマツケン主役の忠臣蔵と、定番の暴れん坊将軍と八丁堀の七人くらいしか…ちょっと…

いや、村上弘明が好きなだけなんだけどね。
246名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:12:24 ID:Q1WTH5+Y0
アメドラマが基準ってのも、押し付けがましくて嫌なんだけどね
テレビをほとんど見ないと言ってた福田先生が、どういう発言をしてるのか興味あります
247名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:12:36 ID:WCcjUOj00
あたりまえの事をいちいち言わんでよい
248名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:13:49 ID:gOYNX/yq0
>>244
放水車で敵を一網打尽にするシーンをうっすら覚えてる
249名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:13:53 ID:AvZaB2TeO
>>241
あそこら辺のドラマとるのに予算は関係無いはずだよね。
皆そんなに若くないけど、絵になる。
250名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:14:42 ID:RCRNEbGS0
>>245
あんまり評判よくなかったのかもしれないけど、北大路欣也の子連れ狼は好きだったなあ、大五郎の子役もすごくかわいかったw
加藤登紀子の歌は要らんかったけど、小椋佳の主題歌もよかったヽ(´ー`)ノ
251名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:15:47 ID:ZTuZuzICO
月9が放映される様になってから
TVドラマの流れが変わったと思う

252名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:15:59 ID:YBFrc7eW0
LOSTも、しょぼいところはたくさんあるんだよね。襲ってくる白熊とか。
明らかにしょぼい。
でも何が起こるかわからない。
日本のドラマって方向性が読めるんだよな。どれもこれも。
先が読めないドラマって日本にはないでしょ。逆に形式的なのは得意だよね。水戸黄門とかw
253名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:19:50 ID:g2bw/aqQ0
今年のドラマは特に酷かったな。
毎週楽しみに見れたのは、NHKのハゲタカだけだ。
254名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:20:07 ID:f8QjVXzX0
>>240 ウリダンが固有名詞として認められたんだから
   ウリマルも固有名詞として認めても良いんじゃないかと。
マル(固有語)を語と訳すと語感が変わるね。
日本語的には ことば が合いそう。
255名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:21:06 ID:RCRNEbGS0
>>245
八丁堀の七人、終わらせちゃったのがもったいなかったなあ
お城へ乗り込むところで終わったけど、あそこから無理やりに続きを作ろうと思えばつくれないこともないのかなあヽ(´ー`)ノ
256名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:21:44 ID:vQ7px4Sc0
>>252
水戸黄門はお約束な展開が面白いんだよ。俺は好き。
しかし日本のドラマと映画はクソなのが大半なのは事実だろ。
制作費の違いもあるが、一番は俳優の実力の差だよな。
脚本も演出も良い人が少ないし。
アメリカの凄いというか当たり前な事なんだけど、最優先は演技力で、
顔や人気は2番手で選んでるからね。
それに制作費の掛け方が段違いなのもデカいと思う。
257名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:22:14 ID:Tze367Be0
「傷だらけの天使」みたいなチープだけどおしゃれな大人のドラマが見たいよ。
あと、ジャニーズの使いまわしのドラマはやめろ。
258名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:22:42 ID:vhQ5chgq0
>>70
ワロス。
259名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:23:23 ID:U3SsGyE20

見城 徹 氏〔幻冬舎社長〕

どうでもいいから俺のローゼンメイデンをかえしてくれ(´;ω;`)

260名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:24:52 ID:04d2csBz0
>252
昔のドラマだが「もう誰も愛さない」はかなり先が読めなかった

主役が下半身不随になったりとか主要キャラがバラバラにされてゴミ袋詰められたりとか


あと別の意味で先というかラストが読めなかったのは「愛するために愛されたい」

宇宙空間でフラメンコ踊る黒木瞳に向かって突き進む
日本産スペースシャトルとか想像すらできなかったw
261名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:25:40 ID:n6nW4qx+O
しかし最近の海外ドラマはドクターフーが一番面白いと思うのだけど。
過去作を語るならグラナダ版ホームズが史上最強。

>>241
なんであんなヘタクソな地味芸能人を起用したのか、キャスティング担当を問い詰めてやりたい
画龍点睛を欠くって言葉のとこを、キャスティングの辞書に刻んでやりたい、アンダーバーを引いてやりたい
他がかなりの実力派だけに、本当に勿体ない。

>>250
子連れ狼は、あまり見てなかったりするけど…、今見たら多分ハマると思うわ
262名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:27:46 ID:+kE7YO/z0
>小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。

視聴率のためには平気でアイドルの人気にたよった配役をするからな。

演技力?wwww

人気力だろ。
263名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:28:36 ID:r63nWs8u0
LOSTとか24とかいわば監督のその場で発想するアドリブでしょう?
だから最初のようなインパクトはどんどん薄れる。
アメドラの欠点は、視聴率が落ちるまで好き放題やっちゃうことかな。
だから面白くても末期は未完成の儘になりがち。
264名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:30:19 ID:f8QjVXzX0
ひとつだけ
CCつけたまま流してクレー。
265名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:30:47 ID:8Lr6fMXSO
おれの一週間
★夜23時からのテレ東のニュース(月曜〜金曜)
★朝はCNNか朝日ニューススター
★LOSTシーズン3
★デスパレートな妻たちシーズン3
★O.C.シーズン2
終わっちゃったけどGayorNotとアメアイも好き

めちゃイケはたまにみたいけど、それ以外では地上波いらねー。
何が面白いんだ?エンタの神様とかほんとになんで流行ってるのか分からない…
266名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:31:07 ID:n6nW4qx+O
>>259
そればかりは、桃種が許さない限りむりじゃまいか(´・ω・`)
下手に売れまくっただろうから、移籍や版権譲渡も難しいだろうし…


魔人學園もそんなのなんだよなー
267名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:31:27 ID:RCRNEbGS0
>>261
>>子連れ狼は、あまり見てなかったりするけど…、今見たら多分ハマると思うわ


個人的にはオススメなのでぜひ見てみて〜
あとはテレビ東京製作で渡辺謙が主演の「壬生義士伝」、とってもよかったよ〜。渡辺謙の出演作品で1位2位を争うかもヽ(´ー`)ノ
268名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:31:40 ID:aYDZ1aK70
キャンプ後、途中でお父さんが死んじゃう
アメリカホームコメディの名前なんだっけ・・・

ちょっと前に3chで深夜にやってたんだけど、。
269>>238 フルフォードさんの暗殺・毒殺・病殺・事故殺を防げ!:2007/11/03(土) 06:32:15 ID:vrIl00mQ0
>>243
ご指摘ありがとうございます!  m(_ _)m

そだね。以後、訂正します。ありがとん! 
(今夜、もうすでにあちこちに貼ってしまった・・ )
270名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:32:28 ID:Oy8Jex1q0
デスパレートは内容はもちろんのこと、音楽も好きだなあ。
オープニングから何かミステリアスで楽しいことが始まるのを予感させてくれる感じが良い。
ただ最近はネタ切れの様相も呈してきているのがちょっと気がかり。
デスパレート以外ではグレイズも面白い。これは話が進めば進むほど引き込まれていく。
シリアスな場面もそれなりに多いのに、恋愛物としてもしっかり見せてくれる。
271名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:32:38 ID:ZTuZuzICO
>>257
同意
松田優作が出ていた「探偵物語」とか

272名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:33:21 ID:vQ7px4Sc0
OCはシーズン1しか見てないが、かなりテンポが良くて
面白かった。オススメ。
「WEEDS ママの秘密」もかなり面白いんでおすすめ
273名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:35:45 ID:X1FGsMWsO
1990年以降の日本の作品で面白いのは、Vシネマだけどミナミの帝王。
あれはトレンディドラマの対極のため、面白い。
テレビ局が、金のかからないトレンディ系とバラエティ系に力を入れてから、ネットを見るようになった。
274名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:35:58 ID:n6nW4qx+O
>>267
テレ東写らなす(´;ω;`)
確か同名の映画があったよね、借りてみるよ
無論…新撰組ものだよね

>>268
パパにはヒミツ
だか
パパにはないしょ
だか。
父ちゃんが撮影中に倒れたんだよな…
275名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:36:02 ID:puYKGvnR0
やっぱり馬鹿にされた時のプライドって揺らがんからね。
土下座した頭を踏みつけんと許さんよwあいつだけは。
それまでは死んでも諦めないからwこれ以上の言葉は何度繰り返しても出ないねw
276名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:37:08 ID:7VOEqTrtP
CSIとか、輸入されてる海外ドラマは面白いけど
向こうにもクソみたいなドラマはいっぱいあるんだろ?
277名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:38:08 ID:WUHaQ/Ic0
>>126
>随所に「馬鹿にしてるのか?」という説明の簡略化や
>ストーリーの捻じ曲げがあって、結果としてこれが全く知的
>興味を煽らない作品を連発させてると思う。

これ、凄く共感する。ネットでちょっと調べればすぐに
分かるような凡庸なミスをする。
対象に対する愛情が感じられないし、視聴者を見下してる。
278名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:38:39 ID:puYKGvnR0
後そう言う一切合財を含めて、全部償いきったからな。
後は、俺の足で頭を蹴飛ばされる事だけだから。何度でも繰り返すぞ。
279名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:39:56 ID:PW38zOos0
あなたの隣に誰かいるは好きだったけどな〜
先が読めなくて、ドキドキした。

サードウォッチ好きな人はいないのかな…
280名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:39:59 ID:vQ7px4Sc0
>>278
さっきからどうしたんだよw
281名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:40:36 ID:r63nWs8u0
アメなら90年以降ソプラノズに適うドラマはないのではないか。
282名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:41:09 ID:88/o3PEx0

向こうは引っ張り方がクソ

LOSTとか

視聴率重視なのはわかるけどな
283名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:41:42 ID:aYDZ1aK70
>>274
それだ!ありがとう〜。
撮影中に倒れたって、、、現場で?!大丈夫だったのかな・・
居なくなった回だけ見逃したから、かなり驚いた記憶がある
284名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:41:49 ID:1zI2Mwzr0
ストリートファイトから銃の撃ち合いに至るまで、
それら殺陣一般にまるで迫力がないんだよね、悲しいことに

時代劇に関しては幾分その辺は大丈夫だと感じるけど、
角さんが肘からのスナップで殴っただけでのびちまうのはどうにかならんかねw

というのは一例にしか過ぎないけど、
日本のドラマにしろ映画にしろ、説得力がなさすぎる
いかに荒唐無稽な話であろうと見るものを夢中にさせる力を勝手にオレは物語の説得力と呼んでるんだが、
それが著しく足りなんじゃないか、とよくおもうんだよね

285名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:42:30 ID:RCRNEbGS0
>>271
>>松田優作が出ていた「探偵物語」とか

成田三樹夫が大好きなので探偵物語は再放送してるとつい見ちゃう。探偵物語は毎回いろんなゲストがでてきてたよね。水谷豊もでてたなあ。
それで思い出したけど、水谷豊の「あんちゃん」に松田優作がゲストで出てた話があったなあ。
あんちゃんは名作だったよなあヽ(´ー`)ノ 日本テレビの土曜21時のドラマ枠はいいドラマがあった。

>>274
>>テレ東写らなす(´;ω;`)
確か同名の映画があったよね、借りてみるよ
無論…新撰組ものだよね

レンタルビデオにあるとおもうよヽ(´ー`)ノ、VHSだと全5巻w 年末の特別時代劇で、2時間づつ5日間くらい放送したんだと思う

壬生義士伝 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%9F%E7%BE%A9%E5%A3%AB%E4%BC%9D
2002年1月2日に時代劇ドラマになった。(新春ワイド時代劇 「壬生義士伝〜新選組でいちばん強かった男〜」:テレビ東京)

Amazon.co.jp: 壬生義士伝 4枚組: DVD: 渡辺謙,高島礼子,内藤剛志,岸田今日子,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068RDV/
アマゾンの購入者の感想でも絶賛w
286名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:42:46 ID:puYKGvnR0
口の中に唐辛子を沢山ぶち込んで嘔吐しろよw
それを無理矢理噛ませて、舌噛んで血と混じって悶え氏ねw

それ位頭に来るw
287名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:43:28 ID:8Lr6fMXSO
>>281

ザ・ホワイトハウス(TheWestWing)は超名作。神。
ソプラノ好きなら一見をオススメします。

>>264
うんうん、かなり同意!
デスパレートとか英語+日本語字幕で見てるけど、かなり面倒。。
地上波でも英語字幕だしてくれればなぁ。
288名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:43:51 ID:GRsM49Gm0
「事実の捻じ曲げ」とファビョってる奴がいるが、
事実を捻じ曲げるのがドラマなんだけどな。

水戸黄門だってそうだろ。

問題は、「捻じ曲げ」を受け入れられるか入れないか、だし、
それは各個人のアイデンティティに深く結び付いている。
制作側が忖度できるものじゃねえよ。
批判するなら、もっと掘り下げて考えるんだ。
「事実の捻じ曲げ」では、お前らが本当に批判したい物よりも、遙かに広すぎる。
289名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:45:26 ID:/g5NkdOFO
>>252
いわゆる平成期仮面ライダーの初期作品がそうだったんだよ。

まあ、よくよく考えれば、一般ドラマの展開を凌駕するものでは無かったのだが、「子供向けのお約束」を無視した展開が受けた。
で、日曜朝8時なんてので意外な視聴率。
でも結局、最近はマンネリ気味で落ち着いた感じ。

ウルトラマンが真似して、こけていたような気がする。
290名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:45:36 ID:r63nWs8u0
確かに時代劇の予定調和は味ではあると思う。
一方アメでは、ローハイドやコンバットという、
素晴らしい人間ドラマを作ってきたから、
やはり完全に負けだろう。
291名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:45:57 ID:88/o3PEx0
米ドラマじゃなくても
中国の射雕英雄伝ってレンタルで見てみ
格闘アクションラブコメギャグサスペンスシリアス
いろんな要素があっておもろい
地上波放送したら2chで盛り上がること間違いなしなのにな
292名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:46:02 ID:aYDZ1aK70
>>283
ちょっと調べたら、お亡くなりになっていたのね。残念です。
293名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:48:08 ID:r63nWs8u0
>>287
サンクス
ホワイトハウスは何故か観てなかった。
信用してDVDでも買いますわ。
楽しみが増えました。
294名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:48:21 ID:u/eXtn130
>>284
俺は漫画オタなんだけど、「説得力」って虚構にはものすごく重要なことだよね。
悲しいことに世間一般の人間にとってはそんなのどうでもいいから
映画にしろ漫画にしろどんどん凋落していく。
295名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:49:13 ID:WA7+sVnv0
そりゃ日本はアニメのほうが面白いもの。
適材適所。
296名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:50:17 ID:r63nWs8u0
確かに説得力は意識しないでも評価対象でしょうな。
必ずしも唐突なのがダメって事ではないけどさ。
297名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:51:06 ID:u/eXtn130
>>289
龍騎はただでさえライダー同士の殺しあいってだけでアレなのに
衝撃的なシーンが多かったね。あんなもん子供にみせたらいかんよなw
298名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:51:35 ID:88/o3PEx0
>>294 それはあるね
俺は映画ヲタなんだけど、「映画的なウソ」ってのは必ずあって
そのウソの付き方がうまいかどうかで評価ががらりと変わる
うまいウソ=説得力 なんだろうけど

あと邦ドラマはそういう部分の「逃げ」としてコント仕立てってのがある
ウソ下手でも、説得力なくても、「これはコント仕立てだからいいんです」って言う放りっぱなしの逃げを感じるんだよね
これも一種のウソうまい下手があるけど、最近の邦ドラマは舞台コントテイストに下手に頼りすぎ
299名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:53:04 ID:AvZaB2TeO
ジェット リーやジャッキーみたいな役者もいなから アクションもの作ってもカット割り多くて見辛いしな〜
300名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:53:13 ID:GRsM49Gm0
>>294
説得力ってのは信仰と同じだよ。
ある集団に受け入れられるものが、他の集団には受け入れられない。

お前がドラマの恋愛をバカバカしいと思うのと同じように、
お前が好きなアニメ・ゲームの類に対して、外の連中は、
「は? 宇宙兵器? 世界の破滅? ばかじゃねwwww」
と普通に思っている。

普遍的かつ絶対的な「説得力」なんて存在しない。

問題の本質は、「説得力が有る・無い」ことではなく、
説得力を共有する大集団が消えて、
それぞれの「説得力」を求める小集団に分裂していること。
301名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:53:38 ID:yl6/EAa30
水戸黄門だけじゃなくて、恋愛ドラマでもさ、
いまだに最後は相手役が海外留学するとか地元に帰るとかさ、平気でやってるよね。
で空港とか駅にいちいち走っていくシーン入れたりさ。
あれ黄金パターンとでも思ってるのかな。
演出からカメラワークから音楽の付け方から同じでさ。
そりゃアメドラに負けるわいなと思わざるをえない情況だったもんね。
302名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:54:33 ID:r63nWs8u0
ドラマとは離れるけど、深夜に良くやっていた、ダウンタウンなどの番組は
欧米チックなギャグ満載だよね。アレが好きか嫌いかで別れるんだろうな。
チンパンニュースもそうだったけど。
303名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:54:45 ID:uzHSGkYo0
もともとドラマってあまり見ないんだけど
いままで日本のドラマで面白かったのって
救命病棟ぐらいかも
ここにいるドラマをよく見ている人からすれば
あれでもぬるいんだろうけど
304名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:54:53 ID:tZsFE4Fj0
踊るのくだらねースピンオフで視聴率とれるんだから制作側も楽だよな〜
CSI:NYだって元はベガスのスピンオフだろ
クオリティ高杉w
305名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:55:37 ID:AvZaB2TeO
>>295
アニメもつまらんよ。
NHKの十二国記がよかったくらい。
306名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:55:46 ID:Oy8Jex1q0
説得力以前の問題で役者として最低限のものが欠けているだけのような。
台詞棒読みの女優とかいるでしょう。もうなんか悲しくなるというか論外というか。
307名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:56:10 ID:GRsM49Gm0
>>297
ライダーが武器を使ったこととか、
ストーリーが破綻したまま無理やりな落ちをくっつけてきたことには驚愕した。
開始時点で終了までのシナリオが描けてなかったらしい。

つまり、キャラありき、ストーリーは二の次、という、
「萌え」とか一般化しつつある、最近の物語の文法を奇麗になぞっていたってこと。
308名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:56:14 ID:n6nW4qx+O
>>283
居なくなった回というか、中の人が急死しちゃったから、
普通にいきなり冒頭から「事故死」だの「パパのお葬式の準備」とかいう台詞で
我が家は( ゚Д゚)え?
みたいな流れになってた。夏休み集中再放送の時に初めて見たから、誰かの夢オチで終わると思ってただけにびっくらこいたよ。
309名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:56:54 ID:GRsM49Gm0
>>304
その理由は、二次創作の同人誌が売れるのと同じ理由だと思う。
310名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:57:15 ID:u/eXtn130
>>300
わかってないなー
説明すると長くなるからやめるけどさ。
個人主義なんて言い出したらキリがないだろ。
311名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:57:33 ID:88/o3PEx0
>>300 そりゃ違うね
キミは「好み」と「説得力」を混同している
「宇宙兵器」「世界の破滅」
そういう系好きだけど くだらないの多すぎ

格闘技好きで今のプロレスに満足できないみたいな 説得力の欠如
ヤオとわかってはいても、まだプライドやK-1のほうが見れる
と言う感じでしょ
312名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:58:01 ID:GRsM49Gm0
>>310
>説明すると長くなるからやめるけどさ。

これが君の知性の限界。
主観を言語化できないのだ。
感覚だけ、自分だけで、理解したつもりになっている。
313名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:58:12 ID:r63nWs8u0
和製ドラマでは悲劇パターンが割とオモロイかな
TBSでバブルの頃やってた番組で幾つかオモロイのがあったな。

昔は「どてらい男」とか物凄く出来は良かった。
今だったら局をあげての2時間ドラマくらいじゃないとあの手はないね。
314名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:58:59 ID:vQ7px4Sc0
>>300
そうじゃないでしょ。
315名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:59:22 ID:GRsM49Gm0
>>314
じゃあどうなのよ。
316名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:59:23 ID:/g5NkdOFO
>>288
個人的には「曲げ方の問題」だと思ってる。

水戸黄門のそれは「設定」
問題は「行動」のねじ曲げだと思う。

世界設定・世界観の場合、最初に提示されているもので、その上に立ってストーリーが構築される。
水戸黄門を全て現実に忠実にやったら、それは逆にねじ曲げになる。

行動の場合、設定から逸脱した行為や普通に考えてあり得ない行動をとってしまうわけで、これをねじ曲げられると説得力を失う。
317名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:00:44 ID:CbSfbg9g0

正直俺は日本のTVドラマのどこが糞なのか、さっぱりわからん。

観てないから。
318名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:01:15 ID:vQ7px4Sc0
前から言われてるけど、音楽では日本はアメリカに勝てない。
ドラマや映画でも厳しいよね。
319名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:01:49 ID:GRsM49Gm0
>>311
それは特定の単語の定義にこだわりすぎじゃないかなぁ。

物語への説得力、メタ物語への説得力、
受け手が受け入れるモノってのは、
「何らかの形で心情的にコミットできるかどうか」
が評価基準になっているはず。
それを説得力と呼ぼうが、好みと呼ぼうが、
あるいは「趣味」と呼ぼうが、自由じゃね?

本質はそこじゃないから。
320名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:01:49 ID:r63nWs8u0
ヤラセ大袈裟の極地としての「スチュワーデス物語」なんかも当時は物議を醸したけど、
アタックN0,1の焼き直しでしかないのは事実だよね。
321名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:03:17 ID:f8QjVXzX0
>>304 ホレイショ、なにかおかしいわ。マイアミでは雪は降らないのよ。
も忘れないで。
322名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:03:30 ID:n6nW4qx+O
>>295
石平信司ってアニメ監督をゲイツに聞いてみるか、wikipで見てみるといいよ

あーゆーのが性懲りも反省もなく、同じ失敗をやらかすのを許すような業界には、未来はないよ
323名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:04:08 ID:yl6/EAa30
>>260
>昔のドラマだが「もう誰も愛さない」はかなり先が読めなかった

それ見たいと思ってたんだ。見る価値ある? 24やLOSTなみに面白いのかな。
324名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:05:29 ID:vQ7px4Sc0
>>315
>>お前がドラマの恋愛をバカバカしいと思うのと同じように、
>>お前が好きなアニメ・ゲームの類に対して、外の連中は、
>>「は? 宇宙兵器? 世界の破滅? ばかじゃねwwww」
>>と普通に思っている。

↑この前提が間違い。
325名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:05:48 ID:r63nWs8u0
流石に今の時間帯は居ないと思うけど、どのレスがデーブ本人なんだろう。
彼のことだから、このスレには必ずカキコしてるよね。
326名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:06:03 ID:GRsM49Gm0
>>316
なるほど。
その意見には納得。
良し悪しを決めるのは登場人物に対する共感性、なのかな。
327名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:06:36 ID:GRsM49Gm0
>>324
じゃあ、

お前が好きなアニメ・ゲームの類に対して、外の連中は、
「は? 宇宙兵器? 世界の破滅? ばかじゃねwwww」
と普通には思っていない。

…こっちの方が嘘じゃね?
328名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:07:05 ID:Zjqt25TD0
山手線ハロウィン問題を考える。問題の本質と解決への道
http://jp.youtube.com/watch?v=R0JXML1BSlo
http://jp.youtube.com/watch?v=7ljILSaH7CA
http://jp.youtube.com/watch?v=WnIcfdEQpKs

大暴れは来年も続くのか?!
329名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:08:05 ID:RCRNEbGS0
>>321
>>ホレイショ、なにかおかしいわ。マイアミでは雪は降らないのよ。
も忘れないで。


「お前の人生めちゃくちゃにしてやろうか?」wwwwww 目をつけた参考人にそんなこという警察官の主人公怖すぎw
330名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:08:37 ID:vQ7px4Sc0
>>327
とりあえず、日本のアニメとゲームに関しては世界で認められてる
ものだからね。
331名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:08:54 ID:AvZaB2TeO
>>323
自宅警備に疲れはて、究極にやる事ないなら 見てもいい感じだよ。
332名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:09:32 ID:EDEQ+rJS0
どうせ十年一日の恋愛ドラマばっかりなんで顔だけでもおkってことだよ。くだらん。見る気にもなれん。
333名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:09:46 ID:/g5NkdOFO
>>307
個人的には、アギトの最終回よりは龍騎を評価してるんだけどね。
アギトをもう一回やろうとして、結局終れなかったのがファイズ。
龍騎の二番煎じでコケたのがブレイド。

よく分からないと言えばクウガの終り方も賛否両論だし。(個人的にあれは、クウガが再び眠りにつく=死ぬ、だと思う)


ちなみに、当時リアルで小学校に勤務していた自分ですが、小学生連中には龍騎は結構な人気がありました。
334名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:10:27 ID:aJAsGC470
国産舶来に限らず、ドラマなんか見ないだろ普通
335名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:11:30 ID:yl6/EAa30
>>331
見る価値なしってことだな。サンキュー
336名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:11:55 ID:Cyp5wabk0
しかし日本は毎月アレだけ新刊出てるのにドラマ用脚本書ける作家ってそんなにいないの?
テレビにはテレビのテンポがあるから漫画や小説原作だとしっくりこないのが多いんだよな、演出とかにも言えるけど・・・
337名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:12:47 ID:qwlL7/YV0
?
デーブの言ってることおかしくないかな
選別されてわざわざ輸入される商品と比べて日本のドラマは・・・というのは
アメリカだって1クールで終わるバカドラマたくさんあるはずだけど
338名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:13:15 ID:AvZaB2TeO
日本のドラマは視聴率の為に 脱ぐ 絡む サービスサービスの三原則を忘れない事だと思う。
339名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:13:33 ID:aYDZ1aK70
そろそろ恋空なんかがドラマになっちゃったりしてw
340名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:13:34 ID:FGJ1y7FB0
平成ライダーは全部展開が読める。つーか硬直してるのは同じなんだよね。
認められるのは響鬼だけだな。
あとは全部同じ。どうでもいいオモチャライダー。
341名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:14:32 ID:u/eXtn130
>>335
どっかにあらすじ載せてるサイトあったから見てみ。ネタとしては楽しめる。
ケレンにこだわりすぎてメチャクチャになったいい例。
つっても最近のドラマはほとんどそうだけど。
342名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:14:43 ID:GRsM49Gm0
>>330
君の思う一般の感覚と、俺の思う一般の感覚に
フォッサ・マグナくらいのズレを認識した。

>>333
龍騎
は面白かったもんな。
特撮なんかまともに知らんし、興味もなかったのに、
数回見てハマッた。

あの魅力の源泉はなんなんだろうな。
キャラを先に持ってくるやり方は、
モノガタリの進化するべき方向なのか、
ナルシシズムに頼った安直な逃げなのか、
ずいぶん考えて、よい暇つぶしになった。
343名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:14:45 ID:uzHSGkYo0
>>319
好みが小集団に分裂していくから、つまらないと思う人が増えていくって
いうのはあるかもね。俺お笑い好きだけど、軽く仕込みがみえた瞬間に
面白くなくなる。
>>294は自分の好みのジャンルでも、嘘が見えた瞬間に
つまらなく感じるって言う意味で、結局同じことを言ってるかと。
344名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:14:57 ID:r63nWs8u0
>>337
だから輸出出来るドラマがないと自分が儲からないから
何とかしてくれってな話だと思いますが。
345名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:16:14 ID:c+r0hw/I0
確かに日本のドラマくだらないw
あのバラエティの延長線上のノリとか最悪
役者も子供の遊びでやってるみたいで、何でも明るければ良いって感じの雰囲気もドン引きするお
しかも、昨今は頻繁に地上波のドラマ(とりわけトレンディードラマとよばれるもの)の話するヤツってちょっとイタイ人が多いって風潮があるけどこれには納得
何故なら感性が敏感な人や、まともな知性のある人はあんなくだらないものをありがたがらないんで
だから、地上波のトレンディードラマの話をする人はちょっと鈍い人を判別する方法の一つになりつつある
346名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:16:38 ID:7sys0fK20
>>1
今回に関してはデーブスペクターに与したい
347名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:16:42 ID:lT8P4jaSO
デーブは日本人見下してるところがあるな
348名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:16:59 ID:f8QjVXzX0
>>337 日常的に50以上ありそうだけどね
クオリティの土俵が違うよ
349名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:18:08 ID:svSyCGXR0
お前ら何でもアメリカマンセーのケビンクローンとデーブスペクターに価値あるのか?
350名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:18:19 ID:D/M96JiY0
>>24
だなwwww
ここ数年原作ラノベor漫画とかの実写化多すぎ
役者で売ってるだけの薄っぺらなもんばっか

24の条件で作られたドラマならいろんな意味で話題にもなるんだから作ってみりゃいいのにな
351名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:19:07 ID:GRsM49Gm0
>>345
それ納得。

マスコミが流行を主導していた時代には、
ドラマはお洒落の発信源だったわけだが、
今はそうじゃないからなぁ。

マスコミと視聴者の間の、一方的な
発信-受信の関係が成り立たなくなってしまった。
352名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:20:32 ID:Oy8Jex1q0
響鬼は面白かったけど途中からいきなりつまらなくなって見るの止めたな。
よくは知らないけど脚本家?が降板したとかなんとか・・・いろいろあったみたいね。
これまでのライダーと違い、まったり感が新しく感じられて良かった。
ガツガツしてないというか。まあそれもあって子供受けは良くないだろうとは感じていたけど。
353名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:22:07 ID:oExFL9c40
最近のハリウッド映画が、あまりにも悲惨な出来なんで、
ドラマのほうは素晴らしいってのに、疑念を抱かずにはいられないんだが。
尤も、だから邦画や日本ドラマがマシなんて思っちゃいないけど。
世界的に受け手のレベルが低下してるのかな、なんて思ったりしている。
354名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:23:35 ID:39eu1gZQ0
>>70 >>128

俺、「愛愛」は実況しながら全部見たよw
実況のおかげで腹筋が破壊されるまで毎週笑ったよ
武田神は最高だった
355名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:23:39 ID:GRsM49Gm0
>>343
それ分かる気がする。
発信者の思惑が透けるとダメなんだよね。

アイドルが廃れて、ベタな背景構造を楽しませるメタアイドルになって、
それと引き換えに素人っぽさを残した女子アナが台頭した。
ハロプロもその流れで、素人らしさを前面に出したものが受けた。

でもそれも終わりで、消費し尽した感じだな。
しかし、マスコミが、アイドルを作り上げて
人気・視聴率を稼ぐ手法に固執する限り、
次のターゲットを探してくるのだろう。
356名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:24:17 ID:/g5NkdOFO
>>324
うちの親父(団塊)は、サイエンスフィクションとファンタジーとオカルトの区別がつかず、
「こういうオカルトは体が受け付けない」
とか言って、洋画ファンタジーを拒んだ。
が、水戸黄門は喜んで見ている。

だから、そういう人間がいるのも事実。
問題は、おそらく製作側にもそういうのがいるであろう事。
日本の局企画の制作方法では、上層部がそんなのなら企画が通らない。
大御所作家も高齢な方が多く、システムとして下を育てる仕組みが無いので、若者には説得力を欠くものばかりになる。
(歳が一回り離れたら、感覚などまるで違う。)
357名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:24:57 ID:N3ojYKrz0
流血表現→PTA
イジメ表現→PTA
動物死亡展開→愛護団体
その他男女差別etc...
358名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:26:00 ID:5Fw/4xGs0
まんこ
359名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:26:15 ID:FGJ1y7FB0
>>353
ハリウッド映画が2時間で終わることを条件づけられてるのにたいし、
24とかLOSTは終わらないことを前提にしている。
アメリカのドラマを2時間ドラマにしたらわりにしょうもないという気もするんだよね。
360名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:26:28 ID:BCowJpDl0
脚本もヘボけりゃ、役者もヘボい
361名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:27:42 ID:aYDZ1aK70
>>358
朝早くに2chでそのレスをしたあなたに驚嘆したよ。

何を思ってその一言が出てきたのだろうか・・・

ドラマよりも興味深い。
362名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:28:45 ID:FgSmg1/GO
デーブが指摘してる、演技力が全く無いモデル等を使ってる、ていうのは仕方ないよ。
演技は下手くそでも、視聴率が採れるから使ってるんだから。視聴してる日本人が望んだ結果なんだよ。
363名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:29:09 ID:P1hP/lys0
視聴率が取れる俳優も絶滅したし
シナリオ重視で行くしかない
364名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:31:04 ID:KImmVFazO
アニメでパンチラすら見せない時代にテレビを見ることはニュース以外にねえよ
365名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:31:10 ID:BgjjublcO
イケメンパラダイスがその時期のドラマの最高視聴率を取るってどれだけ腐ってるのか
深夜の萌えアニメと同レベル

漫画には良い原作があるんだからそっちから引っ張ってくるか脚本家大事にしろや
366名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:32:22 ID:DBtLw2Bv0
創価のマンセー工作なしでドラマを作る根性がないだけだと思う。
流行を作り出すという感覚が全ての元凶。
367名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:32:30 ID:KWN1PZEr0
HEROESは面白い。
マシオカの台紙まわしは正視出来ないが、まあ日本語のわからない連中にはわからないだろう。
368名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:32:33 ID:FGJ1y7FB0
まあ視聴率は日本人つーか企業のためのものだからなあ。
モップガールの北川景子は視聴率取れそうもない新人なのに視聴率取ってる。
デーブの言う昨日までモデルだった人だけどわりと良くやってるな。
369名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:33:35 ID:88/o3PEx0

ジャニタレのガキがSPwwwwwwwww

狂ってるwwww そのうち中学生SPが出てきてもおかしくないな
370名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:35:28 ID:L7ImyKM/0
ドラマはもう10年以上見てないけど、もう誰も愛さないとか
振り向けば奴がいるとか見てた俺にどうこう言う資格は無いな
371名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:35:36 ID:n4DL+5tO0
アメリカのドラマって視聴者を振り回すためのどんでん返しが多すぎて疲れる
そんでも日本のドラマよりはるかにマシ
372名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:35:38 ID:Oy8Jex1q0
つまり大根役者を使わざるを得ない状況が続く限り
例外はあれど総じて海外ドラマのほうがクオリティが高いというわけか。
373名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:37:58 ID:IPWK2Elc0
日本のドラマはジャニーズが足を引っ張っている。
まずジャニーズを一掃してくれ。
374名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:38:08 ID:Idmamft20
海外ドラマ板住人的には
24、LOST、プリズンブレイク、CSIなどの軽いものより
OZ、ソプラノズ、シックスフィートアンダーなど
規制のそれほどないHBO製作ドラマの方が
米ドラマという感じじゃないの?
375名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:39:44 ID:/g5NkdOFO
>>343
舞台演劇が好きで結構見るんだが、自分も学生時代は演劇部だった事があってか、分かってしまう部分は多々ある。
分かる事自体が悪い事ではないと思う。

ただ、分かる場面について「分かる事が前提でやっている」のか「偶然もしくは無頓着」なのかで、評価が別れる感じかな。
テレビのように一瞬で場面転換出来ないので、暗転の時の行動(死体が動くのが見えたりしたら興ざめ)なんかに気を払っているか、とか。

お笑いのネタも、「頑張って仕込んでるな〜」というのと「手抜きの仕込みをばらすなよ、オイ」というのが感じられる。
376名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:41:09 ID:D/M96JiY0
>>364
アニメでパンツ・・・
日曜18時半は絶対にハミパンしてる少女がいるぜ・・・?
377名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:41:48 ID:PRNsEAkQ0
>>366
このドラマを作れば売れるかもw

池田大作(成太作 ソン・テチャク)の人生。
「私が国家元首になる日」

嫌韓流「在日の侵略による日本のセイリブ化」

民主党の政権をとったら主権の移譲を行います。
378名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:42:25 ID:qY3L1Z6U0
映画だけど「海ざる」とか「踊る・・」もクソな。
海ざるなんて、海外で試写会かなんか知らんけど上映したときに
シリアスシーンで爆笑だったらしいゾ。
「なんでそんな緊迫したシーンで携帯で長電話してんだ?!」だそうだ。
頼みますから・・これ以上腐ったものを国外へ出さないで下さい。
379名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:43:07 ID:zvixCssuO
白い巨塔以来見てないな
380名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:43:28 ID:i+LTl0ee0
日本のドラマが不毛であることは確かだ。


しかし韓流ほどひどくはないとも思う。
381名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:45:25 ID:p98GkC9u0
>>379
おまえそれ何度も書いてるよな。キチガイなのか?
382名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:46:04 ID:/g5NkdOFO
というか、春から一人暮らしで、テレビ自体が無い。
383名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:04 ID:PdzT0cwzO
○倉さんの頭は不毛
384名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:11 ID:r63nWs8u0
しかしあの韓流ドラマが東南アジアでは結構うけてるのは事実。
理由はわからんが、日本のような大きなムブーブメントではなく、
自然に口コミで広がって人気がでてるという。
385名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:32 ID:GRsM49Gm0
>>382
経験から言うと、テレビはあった方がいいと思う。
時間の感覚がなくなるのだ。
海上自衛隊の金曜日のカレーと同じ。
386名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:51 ID:WWJJCkyx0
「踊る」はテレビはまだ見れたけど映画とかスピンアウト?とか糞にもならないゴミだよな
387名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:48:03 ID:88/o3PEx0
>>319
それも違うよ 自由じゃない

説得力のあるウソはウソとわかったり、自分の好みじゃなくても
「まあいいんじゃね(こういうのが好きなやつもいるんじゃね、俺は好きじゃないけど)」と思える

何でもかんでも無化しないように
388名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:50:06 ID:WIFrvaDI0
要するに、最初から視聴者不在の決断だった。

もっとも今思えば、未来を見る目は米国にあったのかもしれない。
米国は当時も今も、高品位放送についてはさして興味は示していない。
デジタル技術は高品位などではなく、多チャンネル化や省力化に使うという発想だった。

実際、米国は90年代に、「国民の利益といった場合、次世代の放送は高品位がよいか、多チャンネルがよいか」を議会で議論している。
その結果、“金持ちの贅沢”である高品位ではなく、多チャンネルで多様性を持たせた方が国民のためになると結論づけた。

対して日本では、いまだかつてそんな議論がなされた形跡はない。
そして、新規参入を極端に嫌う業界構造のせいもあり、結果的に放送の多様化は進まなかった。
地デジでは多チャンネルではなく、高品位映像が一つの売りとなっているのは周知の通りだ。

しかし、画質はよくても番組の質はどうか? 
芸能人が無知を競い、ただじゃれ合うだけのバラエティ番組を高精細で見たところで、何の喜びもない。
誰のために、どんな放送をするべきか、きちんと議論しないまま、ここまで来てしまった感は否めない。

おそらく、このまま突き進んだところで2011年7月24日のアナログ停波、地デジ完全移行は不可能だろう。
病的なまでの視聴率至上主義に陥っているテレビ局が、「テレビを見られない世帯が出る」という事実を無視できるはずがない。
遠からず計画延期の決断が下されると考えられる。
そのときが、国民全体で「放送のあり方」を考え直す機会となればいいのだが……。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献)

ソース:DIAMOND online
http://diamond.jp/series/editors_dw/3/
389名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:51:29 ID:88/o3PEx0
あとこれから日本のドラマがまともになるには

つまんないドラマやってるCMスポンサーのものは買わない風潮を作るべきだな

「こんなクソドラマのCMスポンサーやってる○○企業は恥ずかしい」という風潮

スポンサー離れればテレビ局も必死こくだろ
390名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:51:58 ID:n6nW4qx+O
>>380
(君望だの加奈だのシャッフルの話はは横に置くとして)
なんというか喜怒哀楽の幅の落差と切り替えが早過ぎて、また一昔前以上のベタ展開が気持ち悪いというか。すぐ泣く役者と、泣かせよう意図がどうもね…
携帯小説と同じ匂いを感じるんだわ。

最近の死にもの系映画からも、そんな空気がして嫌で仕方ない。
391名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:52:34 ID:ByhaXYbv0
>>380
いや、正直いって嫌韓の俺でもドラマは韓国に負けてると思うw
あっちはちゃんと俳優が演じてる。
日本はジャニジャニしたお子様タレントばっかじゃ勝ち目はない。
392名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:53:07 ID:p98GkC9u0
たとえばですよ、山口智子とキムタクのドラマ。タイトル失念しましたが、
あれをアメドラ流のリアリズム映像でやれますか?
という話だよな。
雰囲気となんとなく。これでしょ日本の真骨頂は!
393名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:53:37 ID:GRsM49Gm0
>>337
「言葉から受ける自己の印象」を一般化して語るのはもうやめにしないか?
不毛だ。
君の頭のように。
394名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:54:10 ID:GRsM49Gm0
自己訂正。
>>393のアンカー先は、>>387の間違い。
395名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:54:46 ID:r63nWs8u0
>>388
ハードよりソフトなのは世界の常識だけども、ハード進化は
何処かで犠牲者が居ないと困るかも知れない。
日本の場合多チャンネル化でも独自のコンテンツが皆無に近いでしょう。
面白いのは向こうの番組ばかり。
当初は頑張ったつもりだったかもしれないニュース系も結局充実しなかったよな。
NHKも頓挫で、もうTV局自体だめなんだろうな。
396名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:55:39 ID:tDIpH/700
デーブ・スペクターは埼玉生まれの日本人(ソース:東スポ)
397名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:56:55 ID:aYDZ1aK70
テレ東にはまだ少し期待している。
木曜洋画がなくなるまで・・・
398名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:57:14 ID:88/o3PEx0
>>393-394
それそのままそっくり返す

キミの理論だと

「作りもしっかりしている、説得力はある、でも、自分の好みではない」

と言う作品は存在し得なくなる

でも、現実にはそういう作品はいくらでも存在する。「説得力=単なる受け入れられるかどうかの好み」ではない
399名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:57:50 ID:2gHs97t+O
最近のTVは視聴に耐えないな

無知や低俗を尊ぶ文化とでも言うべきだろうか
これだから日本の娯楽はレベルが低いのだろう
400名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:58:25 ID:amtYE+p20
>>1
「アメリカのドラマ」ではなく「海外ドラマ」って言ってるのがポイントだな。
「CS放送」って言い方がますます露骨。
CSで一番よく放送されてるのはあの国のドラマだからな(・∀・)ニヤニヤ

ま、今の日本のドラマが糞なのには同意。「ハゲタカ」みたいな良作もあるけど。
401名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:58:42 ID:u/eXtn130
>>398
当人の言葉を使って説明してるのに理解できないんだから気違いなんだろ。
もう相手すんのやめとけ。
402名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:59:04 ID:E0oeFt3b0
ヘイデン・パネッティーア(18)は米ドラマ「ヒーローズ」で、
不思議なパワーを持った高校のチアリーダー、クレア・ベネット役で主演している人気女優だ。

パネッティーアは、オーストラリア人とアメリカ人の活動家たちと共に
イルカの群れが捕殺されるのを防ごうと、サーフボードで海に出た。
活動家たちは日本の漁師たちとぶつかり合ったが、結局は、やむなく海岸に引き上げるしかなかった。
パネッティーアは水から上がって泣き崩れた。

TVカメラの前で、「殺される理由も、捕えられる理由もありません。イルカとクジラは多分この地球上で最も心優しい動物の1つです」と訴えるパネッティーア。
http://gigazine.jp/img/2007/11/02/dolphin_fishery/dolphin_fishery_1.jpg







TVカメラが回ってない時のパネッティーア。
http://img144.imageshack.us/my.php?image=97193hayden102907dolphilb7.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96352hayden102907dolphiht7.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96338hayden102907dolphihb6.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96432hayden102907dolphidf2.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96538hayden102907dolphige8.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96543hayden102907dolphimk0.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96558hayden102907dolphisf5.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=96565hayden102907dolphijf2.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=97096hayden102907dolphiwe8.jpg
http://img144.imageshack.us/my.php?image=97130hayden102907dolphigp5.jpg
http://www.hotcelebshome.com/hayden-panettiere-in-bikini-at-save-dolphins-and-whales-event-in-japan/
403名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:00:16 ID:88/o3PEx0
ギャクもまた真だ

「説得力なないし、グダグダな出来だし、でも(あまりにも馬鹿馬鹿しすぎで笑えるから)好みだ」

こんな作品だってある 映画で言うと超Z級映画だな、デビルマンみたいな
404名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:00:32 ID:/g5NkdOFO
>>385
コンポの簡易ループアンテナが壊れて(CDは聴けるのでアンテナだと思う)、ラジオが聞けなくなって困ってるんだが、何かいい方法無い?


2011年からはラジオの時代だと思う。
ラジオドラマじゃ、イケメン関係無いし。
405名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:00:58 ID:g/Fm3GhG0
地上波でバンドオブブラザーズやれ
406名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:01:45 ID:PLKbYEbz0
>>392
キムタクドラマに「雰囲気」とか、アホかw
大多数の日本人は今、なぜあんなもの見てたのか、もう分からんと思う。
407名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:02:36 ID:GRsM49Gm0
>>401
噛みつくなぁ、と思ったら、「わかってないなー」の人か。
変なのに逆恨みされちゃったなぁw
408名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:03:56 ID:GRsM49Gm0
>>404
趣味むき出して申し訳ないんだが、
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31830489
これなんかどうよ。

いじってるだけで幸せになれるよ。
409名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:04:00 ID:aYDZ1aK70
>>403
デビルマンを見に劇場まで足を運んだ人の中にも

絶賛した人はいたんだろうな。考えられないが
410名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:05:06 ID:1zI2Mwzr0
オレが言った
「説得力がたりません」は平たく言えば
「オレを酔わせてください。醒めさせないでください。パンチがあたってないように見えるのにのびないでください」
そんなとこなので、あまりむずかしく考えなくてもいいと思うぞ
411名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:06:15 ID:aYDZ1aK70
>>408

おまw電波に頭やられてないか?
412名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:06:43 ID:2gHs97t+O
一般人はTVぐらいしか娯楽が無いから、ただそれを受け入れるしかない。
製作者側もそれが楽なんだろう。
しかしそれで本当にいいのか?
海外の優れたドラマなども積極的に取り入れてレベルを高めることのほうが重要なのでは無いだろうか。
413名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:06:58 ID:/g5NkdOFO
>>408
小学校時代を思い出したよ…ありがと(ToT)。
414中国共産党工作員に注意!!@:2007/11/03(土) 08:07:19 ID:NnWKAAPp0
>>238は「ユダヤ世界支配陰謀論」を利用して反中国・韓国感情を反ユダヤ感情にすり替えようと活動中の左翼工作員のリチャード・コシミズ(本名 輿水正 中国で会社経営)系の工作員。

彼の主張を一言で言うと「世界を支配するユダヤ人に中国、韓国との東アジア共同体で対抗しよう」。

そして戦後、創価学会(池田大作が北朝鮮系の在日だから創価は北朝鮮宗教と主張)と統一協会がユダヤの手先で自民党を支配して日本を動かしていると主張している。

(実際には池田は3代目会長で、彼が創価を作ったわけでなく、自公連立も最近で、統一協会の影響で作られた法案や施行された政策などないのでこれらについて問い詰めると沈黙する)
                  
415名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:07:26 ID:88/o3PEx0
>>409 さすがにいないだろうなw
俺はDVDで見て、あまりのトンチンカンさに大笑いしてしまったw
ひとりで見ててつい声に出して「これはひどい」って言っちゃったよ
でもそれからは2chで実況したくて実況したくてウズウズしてるw
416名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:07:27 ID:GRsM49Gm0
>>411
自分で組み立ててラジオが聴けるんだぞ。
いじってるだけで時間なんか忘れちゃうぞ。

時間間隔を取り戻すために時間を忘れてちゃ、やっぱりダメか…。
417名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:08:52 ID:GRsM49Gm0
>>415
その気持ち、分かる分かる。
キャシャーンが地上波放送されたとき、俺は欣喜躍雀した。
418名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:08:59 ID:WWJJCkyx0
「ハゲタカ」なぁ・・・内容あんまり無いじゃないか。
もっとダイナミックな世界経済の力学みたいなものを描いてくれるのかと思ったら
画面にお洒落な陰影効かしただけの辛気臭い雰囲気ドラマだった。
419名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:09:06 ID:nXzqex6E0
照明がバラエティ番組並みに明るすぎるよな
もっと陰影に富んだ画面作りを望みたい
420名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:09:12 ID:3pv2gBE10
死霊の盆踊りやアタック・オブ・キラートマトが大好きなマニアも、中にはいるだろうよ。
421名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:09:34 ID:amtYE+p20
>>409
CSで見たがあれはひどかった・・・。
もう少し演技の基礎を学ばないと・・・。
422名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:09:58 ID:77UtYchD0
冬シバへ  自民公明最悪連合 建設業続々倒産!!

国土交通省 建築確認問題

苦情メールしょう!! 建設業続々倒産中

http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
●住宅・建築関係 2建築基準法

全国の建設業界  全員が1通メール

皆が立ち上がれ!! 頼む!!

全国の建設業者が倒産するぞー
国土交通省前に、建設業者集合だー!!!!!!
423名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:10:02 ID:GRsM49Gm0
>>417
自己訂正。
欣喜躍雀じゃなくて、欣喜雀躍だよ!
ボケ過ぎた。
424名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:10:03 ID:aYDZ1aK70
>>416
コアな趣味だなあと思った
425中国共産党工作員に注意!!A:2007/11/03(土) 08:10:14 ID:NnWKAAPp0
>>414の続き)
手口は巧妙で、右派を引き付けて洗脳するためにわざと「チョン」「鮮コロ」「超汚染人(ちょうおせんじん→ちょうせんじん)「キムチ臭い」と連発して(http://www7.tok2.com/home/yorozuya/RK=BBS-thread1.jpg(拡大可))嫌韓に見せかけながら、

「一番の親友は韓国人」「朝鮮系の人で悪いのはユダヤの手先の統一協会と創価学会信者だけ」 とポロっと口を滑らせている。
http://s04.megalodon.jp/2007-1029-1438-26/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1116985360/103

嫌韓なのか親韓なのか不審がられて「チョン、鮮コロと言うからには普通の朝鮮人も嫌いなんだよな?」と問い詰められると「それは創価と統一信者の朝鮮人だけを指すことば。普通の朝鮮の方々をバカにしていない」と痛い言い訳w
http://megalodon.jp/?url=http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1173897957/629&date=20070413012515

つまり「チョン」などの言葉で「ネットウヨク」を釣って、後に嫌韓感情を「ユダヤ支配下のアメリカ、創価学会と統一協会信者の朝鮮人『だけ』」にぶつけてスッキリ解消させ、「他の普通の朝鮮人はいい人。中国と連合政府を!」
の洗脳をする反米・親中韓運動ってわけ。
426名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:10:20 ID:/tF1Y53D0
日本のドラマ見てるのって朝鮮人とか中国人でしょ。
もしくは在日外国人ね。
日本人なら活字のネットに夢中なはず。
427名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:10:29 ID:UIOM53Ke0
上戸彩にAVに出て欲しい
428名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:12:03 ID:2ceamLuU0
なんで日本のドラマつまらなくなったん?
429名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:13:13 ID:1scmEavc0
>>3
確かに
・他人には「どうして?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。

この辺はHIT。あと自分の常識こそ宇宙の真理。なんだけど
他人から否定されるから、別次元の宇宙だと考えてる。
あとは曖昧すぎるし、ドラマがおもしろくないのは事実すぎてどうでもいい。
430中国共産党工作員に注意!!B:2007/11/03(土) 08:14:25 ID:NnWKAAPp0
>>425の続き)
彼の政治的主張は・・・

 ・北朝鮮「拉致被害者救う会」は統一協会と暴力団によって構成
 ・慰安婦・竹島問題、「嫌韓流」は日韓離反のためのユダヤの工作(韓国は悪くない)
 ・共謀罪、憲法改正、靖国参拝、自衛隊の自衛軍化はすべて反対
 ・ジェンダーフリー反対者は統一協会信者 (過激な性教育などを間接的に擁護)
・北朝鮮はひどい国だが、このようになったのは(戦前の)日本の「植民地」支配のせいでもある


と右派を引き付けるため「福島、辻元、土井は朝鮮人」と言いながら実際に言っていることは社民党の喜ぶことばかり。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1191811689/ (←メインスレですが、親中国の福田になったら曖昧なタイトルに変わりましたw いずれ「小泉、安倍と違って福田はユダヤ支配下にない」と言うでしょう)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1141569372/などが関連スレなのでご注意を
431名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:15:22 ID:cGLOEdpqO
日本の映画は、鳴り物入りで公開されるんだけど、
テレビドラマのレベルなんだよな。
というか、テレビでドラマ化した方が代物が多い。
原作重視なんて宣うなら、2時間映画で作るなよ。
 
別に亡国のイージスの事を言ってる訳ではないよw
432名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:15:29 ID:/g5NkdOFO
>>424
世の中には、
「文部科学省認定、ラジオ・オーディオ検定」
なんてものも存在しまして…
433名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:15:36 ID:RMej2kBaO
子供らしさを尊重する日本でアイドル文化が盛んなのはわかる
だがそのカテゴリに所属する未熟な芸能人を演技派だの歌姫と称して持ち上げ、
全体のレベルを下げたのがここ数十年のマスゴミ
434名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:15:50 ID:GRsM49Gm0
>>428
批評空間が閉じているから。

お約束を共有する人たちには面白い、
スターをスタート認識してカリスマを感じる人には面白い、
そういう方向に流れた結果、
その「お約束」を共有できない人には楽しめない方向に行ってしまった。

んだと思うが、違うかもしれない。
435名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:16:00 ID:1scmEavc0
>>420
B級C級好きだよ。真面目にやってこれかよ、みたいな
ドリームキャッチャーとかね。おもしろいじゃん。
436名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:17:45 ID:ikEN9Hrd0
デーブよ。言いたい事を言って満足かい?

本当のことだからといっても、口にしたり文章にしては
いけないことがある。

みんな、我慢してきたんだ。耐えてきたんだ。
涙を隠して。歯を食いしばって。

俺たちの血の滲む努力を、どうか馬鹿にしないでくれ。
生暖かく見守って欲しいんだ。黙って見守って欲しいんだ。
437名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:20:09 ID:3pv2gBE10
>>436
デーブと同じ埼玉県民として言わせてもらうけど、彼が言わなきゃ誰も言えないと思うわよ。
438名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:20:11 ID:q3zYhDf60
初めてデーブに共感した
439名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:20:13 ID:y6SUGX270
日本では、芝居のできるヤツは映画に逃げている。中尾とかの掛け持ちさんは少ない。
440名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:24:22 ID:k0NCDBzk0

陰毛

恥毛


441名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:25:17 ID:8DyDIQa7O
悲しいけど、これが現実なのよねえ?
442名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:27:23 ID:a4wmCZ9z0
日本の視聴者はアイドルタレントを甘やかしすぎた。
特にジャニーズを甘やかしすぎた。
成長を見守る気分でいた。
ところが奴らは成長しなかった。にもかかわらず露出だけ増えた。
日本人はそろそろジャニーズを切っていいと思う。
443名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:28:21 ID:eKYBfKtv0
視聴率より絶対数で数字出したほうがいいんじゃねえか。
444名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:29:28 ID:WTcbOoU7O
>>436
努力?高校野球かよw
プロなら結果出さなきゃ。結果を。
445名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:31:52 ID:88/o3PEx0
テレビ局と広告代理店が楽だから、その上なんだかんだ視聴率取れてはいる

と言うのがすべてだろうな

物凄い苦労に努力して高視聴率(90点)より、かなり楽して中視聴率(75点)のほうがい言ってことだろう
446名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:32:05 ID:zGj4oahe0
>>418
日本経済すら描いてなかったな。日本の会社文化の情緒的な側面を描いてただけ。
447名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:35:45 ID:/g5NkdOFO
昔の芝居小屋だと、キャストが相撲の番付みたいな感じで、

一枚目:重鎮
二枚目:人気者
三枚目:技巧派

となるのが常だった。

だから、若手のホープがなる事の多い二枚目俳優が、イケメンを指すようになり、
格好良くない役・笑われ役をする事の多い三枚目俳優が、不細工を表す言葉になった。

これ、豆知識な。
448名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:36:57 ID:x72g/o7+0
日本は、視聴率という数字そのものに信頼性がねーからな。

「トリビアの泉」でも言ってたろ。
2000サンプルで統計的に信頼できる数字だ、って。
449名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:38:04 ID:0Fexg6lu0
どうせ、必死にやっても(彼らなりにw)視聴率取れないんだから、
一枠捨てるつもりの勢いで、無茶な事すればいいのにな。
無名だけど、演技のうまい役者ばかり使ったドラマとか、
恋愛厳禁!でストーリー物とか、
地上波でやるのかよっ!ってぐらいエロエロなドラマとかw
450名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:38:38 ID:eldXmS280
「ハゲタカ」は良かったよ。
民放はスポンサーに媚びすぎて、制約が多すぎる。
だからクダラナイ学園もの恋愛ものばかりになる。
451名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:40:08 ID:tb1UORgbO
今の日本のドラマは糞だがお前が言うなインチキカス外人
452名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:40:50 ID:u0gB2EKo0
スイーツwウケ狙いの安い番組ばっかりだもんな
453名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:41:14 ID:2W3oacLZ0
TV局が多すぎなんじゃね?
今時ネットやゲームに視聴率奪われてるわけだし、できの悪い番組作ってる局を
視聴者に採点させて一番悪い局は地上波から撤退させればいいんだよ
454名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:41:44 ID:WIFrvaDI0
くだらないものならくだらないなりに
モンティパイソンやサウスパーク程度のことはしてくれないと。
455名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:42:54 ID:uZBCin9wO
デーブ良い事言うじゃん
456名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:43:46 ID:zGj4oahe0
日本人は何となく感動できる体質だからな。
欽ちゃんが走ってたら何で走ってるのかわかんないけど
とにかく頑張ってるんだからってだけで泣ける。
物語にもロジックを要求しない。ムードで泣けるムード民族。
457名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:48:09 ID:O9DfjDCV0
学生時代、スカパーで海外ドラマばかり見ていた
非現実的な時間が味わえて楽しかった・・

458名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:48:21 ID:kJ6ekZMe0
背景となる社会が違う
しがらみを知らないので雑念が邪魔しない
知らないから新鮮
多少のアラも気にならない(気が付かない
459名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:48:59 ID:2ceamLuU0
>>1
これは・・

デーブGJ!と言わざるを得ない
460名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:49:02 ID:4EV6xt8RO
>>454
今のお茶の間のレベルでは、あれを理解するのは無理
461名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:50:13 ID:eldXmS280
>>453
むしろ逆に、テレビ局が少なすぎると思う。
少数の私企業が電波独占しすぎ。
免許を与える企業を数年後ごとに入れ替えるべき。
462名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:50:25 ID:amtYE+p20
>>446
でも入札の話はスリリングで面白かった。

>>450
もし民放だったら鷲津はキムタクあたりがやってそうだね。
463名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:53:16 ID:gN9yGfW80
>>456
そうとは限らないよ。デスノートなんかロジックの塊じゃないか。
もっとも映画はいまいちロジックがぼやけちゃってるけど。マンガが一番面白い。
464名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:54:43 ID:pojmo/INO
超古いもの2割
2、3年以内のもの3割
新作5割
のアニメだけのチャンネルを地上波で作ったら
他局ほとんど負けたりしてなw
465名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:54:44 ID:lLcI9NI60
ハゲタカは見たが自分のような素人には結構面白かった。

ところでみんな気づいているだろうが、海外ドラマの主流は腕の切断だ。
ERではヘリのローターで切断、プリズンブレイクでは手錠をはめながら
斧で切断、自分の歯でも切断、24なんかは、シーズン4で斧で切断
さらに6でも切断だ。おまけに2では首切断もやってた。
しかも、外線と内線で呼び出し音が違うし・・それは関係ないか

日本のドラマにも取り入れればいいんだよ。でもどうせ
ナポレオンズあたりのビックリショーになっちまうんだろうな。
466名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:58:07 ID:tb1UORgbO
今の日本のドラマは糞だが
てめえが言うなインチキカス外人
自分じゃ何もやらない、できないカス評論家が
467名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:58:10 ID:pyxr2rbZ0
>>456
かわいいやん
泣かないやつより
468名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:58:41 ID:Lg/LTSXT0
SNLはようつべに製作者の裁量でウプされてるが、
日本のバラエティ番組はウプされてない。
されても視ないけど。
469名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:01:22 ID:cGLOEdpqO
芸能界自体が、仲間誉めや身内の持ち上げで成り立ってるからな。
談合や癒着、同族の弊害等が如実に現われてるのは、政や官よりも芸能界なんだな。
 
売れなくなったアイドルタレントが、今日からいきなり女優と名乗り始めても

役者に必要な哲学すら知らないのに、それらしいコメントを言ったとしても
 
あんまりいじめてやるなよwwwww
470名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:01:57 ID:2W3oacLZ0
>>461
そうかな?
局数限定すればERや第一容疑者みたいな硬派なドラマも作ってみようっていう余裕も出てくると思うが
今は租税乱造、なくてもいい番組がありすぎ
471名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:01:59 ID:j9tDi7rR0
いかにもセットっていうのが萎える
472名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:02:37 ID:pyxr2rbZ0
>>465
いや24で突っ込めるのは人権も法も無いジャックの過激な愛国精神www
もっとも何でもありのテロリストを相手にしてるからそうならざるを得ないんだけどwww
だけどアメリカでもかなり抗議はあったみたいだね。拷問やり杉って
473名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:03:49 ID:9F2y4PBX0
ドラマに限らず日本のテレビ番組の質が悪いから、ガイジンだってだけの理由でああいうやつがテレビに出てくるわけよ。
質が上がればああいうやつは出てこなくなる。
474名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:03:50 ID:dCrXvsJg0
そりゃおまえ・・・・

韓流ですからwww
475名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:04:34 ID:yHIYpAzR0
>>70
ワロス。なんだよこれ。
476名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:05:09 ID:2yqq9gno0
日本のTVメディアが若者偏向、女偏向で幼児的なのは、社会構造の問題なんだよ。

日本では、バリバリ働いて社会経験も積み、成熟していく筈の大人が長時間仕事に追われすぎで
娯楽を楽しむ余裕がない。
娯楽に浸るのはそういう働き者に扶養されてる子供や主婦ばかり。

社会的責任も追わず、苦労もせず、精神年齢の低い人達しかTVなどの娯楽を利用しないんだから、
幼稚な番組だらけになるのは当たり前。
477名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:05:58 ID:MflE+h2+0
日本のテレビは内輪話すぎて、
たまに見ると何の話なのかさっぱり分からん。
世界が閉じられてるんだよな。
478名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:06:35 ID:bHjX9jDzO
アメドラは面白いよね
日本のドラマはキャラを描いてないからつまらない
見ないから別にいいけど
479名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:07:53 ID:1rLDx8jz0
日本ドラマでもテレ東深夜枠は面白いっすよw
480 株価【420】 :2007/11/03(土) 09:08:42 ID:18n5EOVM0
>>1
おつ●
481名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:09:55 ID:obmkMFh4O
日本のドラマが見たいんじゃねえ
タレントを見たいんだ
482名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:10:50 ID:AvZaB2TeO
>>473
同意。
報道番組とかもロクなものがない。
483名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:13:05 ID:88/o3PEx0
>>476 子供や若者のテレビ離れのせいで視聴人口は減ったのに、平均視聴時間は変わらない
理由は無職、主婦、老人がその分たくさん見るようになったからだってさ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%9B%A2%E3%82%8C

深夜アニメ、ジャニヲタ、古臭い火サス
484名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:13:14 ID:Lg/LTSXT0
自分達の責任でネットに晒すと、限られた条件とはいえ競争力の無さが
具体的に統計的な数字として顕わになりクライアントに苛められるから
嫌がってんのかな。傍から観りゃあ、表現規制について真剣に考えて
支援しなかったようにみえるクライアントだって同列なんだけどw

問題があるととられかねない表現について、安易に蓋してきたツケだろ。
485465:2007/11/03(土) 09:15:07 ID:lLcI9NI60
>>472
アメリカのドラマ製作側はネット社会に適応している。
つまりネットにつないだり切断したりで、切断が身近に
なったのではないか。


486名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:15:33 ID:xn0O8C5a0
日本漫画=米ドラマ
米漫画=日本ドラマ

487名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:16:03 ID:bHjX9jDzO
>>481みたいな人間がかろうじて見てるのが日本のドラマなんだろうな
タレントのプロモーションビデオだもんね
488名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:16:57 ID:bbInue+S0
>>472
何千、何万の国民の命がかかってる極限状況だからな。
ドラマとはいえ色々考えさせられるわ。まあ何も考えずに見てたけど。
アメリカの一般的右翼の考えとしてはジャックバウアーの
の行動は全て当然のことなんだろか。
489名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:17:03 ID:MflE+h2+0
テレビ局は、とりあえずジャニを駆除しなよ。
490名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:18:00 ID:88/o3PEx0
>>489 稼ぎ頭だしそれは無理だろう
フジだってキムタクのおかげでHEROの興行のばせたようなもんだし
491名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:19:26 ID:J4rRbokn0
海外ドラマは多少演技が駄目でも声優が補正してくれるのが強みなんだよな
492名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:20:37 ID:lKoY+7EU0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm46224
http://www.nicovideo.jp/watch/sm46652
http://www.nicovideo.jp/watch/sm50083

ニコニコ市場を通じて、DVDが馬鹿売れしてるアニメ。
とてもクオリティが高い作品で、感動できるから見たことない人は是非。

http://www.youtube.com/watch?v=mtluQgZBhiU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm774543
すごい操り人形

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054720
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054842
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054910
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1055021

スーパーサイズミー吹替版まだ見てないヤシは今すぐ見てくるんだ!
すげえおもしろいから1〜5まであり。
493名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:22:13 ID:RnzcSJ000
作ってる奴らのレベルが低いんだろ
漫画とかアニメとか、日本ならではの特殊環境があるから、少なくとも、
物語を作るという意欲や才能の集積度とすれば明らかに他国よりは低いんじゃね
494名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:22:34 ID:aBzRRLlR0
アメリカのドラマのフレンズとかダマー&グレッグとかあの形式のドラマ見てると役者
が育ちそうな気がする。テレビドラマ何だけどほとんど舞台もどうぜんだし。
MXのあなたにムチューが思ったより面白かった毎週楽しみ♪。でもFOXchのグレース&何とか
思い出せないけどあれ見てみたい。NHKで第1シーズンで打ち切りやがった。
495名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:23:05 ID:baU8sQ6M0
海外のはテキサスレンジャーが良過ぎ。
日本みたいな大根役者っていないね。
バカの一つ覚えのように見た目で選ぶ日本の糞ドラマとは違う。
496名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:23:39 ID:exfWjFP30
アメリカドラマのホワイトハウスぱくって
日本で「総理官邸」ってドラマ作んないかな。
497名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:23:55 ID:AvZaB2TeO
>>491
違うだろ!
補正してるのは、台詞や脚本だろ。
498名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:24:37 ID:h88bJKqy0
日本のタレントの本命はCM出演だからね。
ドラマなんてその踏み台に過ぎない。
499名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:25:10 ID:bHjX9jDzO
>>486
納得した
あなた天才w
500名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:25:33 ID:AnLJIlVD0
>>494
やっぱり猫がすき
501名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:25:51 ID:2W3oacLZ0
>>496
官邸と料亭しかいらないから安上がり
502名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:25:59 ID:HlL7SUY70
とくダネ!ではネコ被ってたんだな
503名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:26:06 ID:3pv2gBE10
>>496
「総理と呼ばないで」ってドラマがあったような。
504名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:27:03 ID:AvZaB2TeO
>>496
天然ボケが炸裂する、ほのぼのドラマだな。
505名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:27:29 ID:g2WCpgAp0
TORICKは面白かった。

最近のドラマって恋愛物ばかり目立つように思う。
昼ドラなんてたいてい愛に殉じてカタストロフじゃん。

ていうか、男が見て面白いという物がねぇ。

邦画も恋愛物、人間物ばかり目立つ。
人間さえいれば作れるから制作が楽だからだろうな。
506名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:27:41 ID:QnmQEuHp0
日本のドラマが面白くないのは15年以上前から気づいている
昔から米国のツインピークスとか見てた今はロストとか見てる
507名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:29:48 ID:aDQdFIgUO
読んだこともないくせにアメコミ舐めんな。
508名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:29:57 ID:4Wu/kH9s0
警察モノもサードウォッチやホミサイドと日本の刑事ドラマを比べるとリアリティが違うよな。
509名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:34:50 ID:exfWjFP30
ドラマはもう20年くらい前からだけど、
バラエティもここ最近はそうだし、
こないだ新しいガンダム見てて思ったのだけど
日本は「女受け」狙いすぎてる気がする。
510名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:35:31 ID:njzo/TmYO
>>505
褒めるならタイトルくらい覚えてあげてw
511名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:35:52 ID:VbwdyDZ8O
(`●ω●´) ようし、お前ら、全員逮捕してやる。
512名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:35:56 ID:AvZaB2TeO
>>508
わかる気がする。
日本の刑事モノて、役者の活躍を描いてるんだよね。

でもアメは、事件そのものに対する探求心わ刺激される。真実を知りたいと思わせるモノがある
513名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:37:22 ID:3pv2gBE10
>>505
男の人が好むドラマってどんなの?
刑事もの(古畑、はぐれ刑事シリーズ)みたいなの?
514名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:39:19 ID:WQ9bHNyC0
10年ぶりぐらいに連ドラみている。
しかもドリームアゲイン・・・。

ジャイアンツは嫌いだし、
ストーリーがあまりにもバカらしいが
なんか、見たくなった。
515名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:39:22 ID:4E2JIjvq0
というか金が無いからと言って
パターン化された再放送番組ばかり放映するな。
手抜きにもほどがある。
516名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:40:07 ID:5o7KotCp0
HOUSE
LOST
LAW&ORDERシリーズ
DEADWOOD
THE PRACTICE
LA LAW

これらのドラマの面白さは異常。
やはりアメリカドラマはある程度リスニングできて日本語字幕で見るとかなり面白い。LOSTは泣ける。
吹き替えだと面白さ半減だな。

とりあえずLAW&ORDERはシーズン17までいってるみたいだけど全て見たい。

517名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:42:27 ID:XkOF79Pn0
日本の芸能人はレベルが低いからね。
テレビも元モデルとか、何の演技も勉強していない
素人みたいなタレントが平気で主役をやっているし
大手芸能プロの力関係で配役も決まる。
向こうは厳しいオーディションがあるし演劇の勉強しているよ、
みんな。
インテリも多い
日本は学歴もないし、ろくな発言も出来ない。
聞くほうも好きな食べ物はとか、恋人はいますかレベル。
つまり馬鹿ばっかりなんだよ。
518名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:42:34 ID:/7vjbD3V0
>>513
ドラマ以外の原動力があるもの。
519名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:43:27 ID:WyHg5YmD0
お前らにほんのテレビ番組に不平不満を言えるほど、まだ
テレビに期待してるんだなw
俺なんてもうテレビに何も期待して無いから、>>1みても
「あっそ」としか思わないぞ。
実際もう5年くらいまともにテレビを見ていないし、それで
日常生活に何の支障も無い。
520名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:25 ID:Qy3QMPe2O
スイーツ脳に合わせた恋愛ドラマは
日米共につまらん気がする
521名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:30 ID:mZQ+s7Dl0
日本のドラマに見るべきところは無いだろ もはや
くそみたいな脚本と 決まりきった視聴率のついてくる芸能人
くっついた はなれた それの繰り返し
漫画原作にしたら売れるってかw

もう民放ドラマとか要らないから 輸入洋ドラ流してろや まじで
あ 半島の輸入物は堪忍なw あれは日本以下だから
522名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:31 ID:EZwy77J10
>>488
テロリストとの取引で大統領の許可の下、上官を本人同意の上射殺したりなwwwwwありえねえwwww
そしてジャック本人も大統領によって同意の上で中国に売り渡される
あの辺の冷酷非情な愛国は日本人にはついて行けないww行けなくて良かったwww
523名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:31 ID:88/o3PEx0
おれはスーパーナチュラルの吹き替えを
「これはひどいww」って突っ込みながら見てる
まあ普通の感覚で言ったら棒吹き替えクソ芸人使うな死ねなんだろうけど
シーズン2は兄貴の感情独白が多くてむちゃくちゃ笑えるんだよな
個人的に字幕で普通に、吹き替えでホットペッパードラマみたいに別々に楽しめてるw
524名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:46:12 ID:TQoIo+Ga0
>>513
俺は505ではないが、男が見て面白いドラマが無いのは同意っすね。
むしろテレビ自体終わってるって認識でまともにテレビを見てない。家にテレビすら無いw

でも去年、「下北サンデーズ」ってのを他所のテレビで見て、ありゃ面白いと思ったよ
ところが打ち切りだってねww これ以外はそもそもドラマなんて5年くらい見てないかもな‥
525名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:46:58 ID:qPH7SPFR0
おまいら特捜最前線みろ
526名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:47:16 ID:WyHg5YmD0
>>513
俺は基本的にアニメ見ないけど、勧められてみてはまった
アニメが一つだけある。
「プラネテス」ってアニメみてみ、面白いと思うものが
どんなものか、あれが一番解りやすいから。
527名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:49:39 ID:nwQ602M90
今日も見るもんないな
土曜の夕方なんてニュースまで30分に削られてるもんな
そのニュースも亀田だなんだと糞くだらねーもんばっかだし
528名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:50:12 ID:VXlM4+o60
アメリカみたいに、ろくに娯楽もないところと
一緒にするなよwww

529名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:50:34 ID:8Rc/qiE70
漫画原作のドラマにすればいいとか思ってることがそもそも漫画なめすぎ。
世界で通用してるのはどっちだアホテレビ局よ?
漫画原作ドラマで流行り?のタレント使えればいいのか?
530名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:51:07 ID:88/o3PEx0
>>528 偽悪病発症すんなよwwww
531名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:51:15 ID:3pv2gBE10
>>526
プラネテスはモーニング連載中に読んでたよ。
そうか〜やっぱ宇宙ものかあ〜〜
532名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:51:57 ID:nwQ602M90
有料だけどこれも面白い
http://www.moonlightmile.jp/
533名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:52:19 ID:WyHg5YmD0
>>531
いや、SFといえばSFだけど、あれは人間ドラマのほうがメインだろ。
534名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:53:32 ID:3pv2gBE10
>>533
ほんじゃ、設定に関係なく「人間ドラマ」が見たいのね。
535名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:53:37 ID:lKoY+7EU0


海外ドラマをあまり見たことないやつはニコニコ動画で4400と検索して
シーズン1の最初から見るんだ。おすすめだお( ^ω^)

もちろん海外ドラマ好きでまだ見てない人にもおすすめ( ^ω^)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1081740


536名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:54:10 ID:7RJs4fw20
そこいらの、無名な小劇団の出し物の方が面白かったりする。
537名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:54:42 ID:hZ5KQvuH0
>>291
それは自分も観た。
中国のドラマも面白いよね。金庸原作だと「天龍八部」が特に好きだな。
金庸のは近所のレンタル屋でたいていレンタル中になってる。

あと、現代のエリート特別警察官が春秋戦国時代に行って戻れなくなる「尋秦記」
ってドラマもいい。DVD1巻は どうしようもないほどひどい内容で
見るのに気合が入ったけど、2巻から面白くなってくる。

24、プリズンブレイク、LOST、エイリアスなど色んなアメリカドラマも見てるけど
中国武侠ドラマも同じくらい好きだ。
538名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:55:16 ID:NOieJQTG0
もっとギャラではない部分にお金をかけて欲しい、日本のドラマ。
ちゃちな感じが否めないし演技のしっかりした(しっかりする気のある)
人を使って欲しい。半年とか一年の造りのしっかりしたドラマが見たい。
539名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:55:56 ID:sGmtu3AwO
ケータイ小説なんぞを映画化してる現状もそうとう問題。
540名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:56:08 ID:S2nY6Eae0
541名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:56:49 ID:WyHg5YmD0
>>534
まあいいや。
多分感性とか価値観の違いだろうから、俺とあんたでは
面白いと思う部分が違うんだろう。
優劣とかじゃなくて。

俺は、主人公のバカっぷりと主人公のおやじの技術屋バカ
っぷりと、テロリストの逆切れっぷりが面白かったんだが。
542.:2007/11/03(土) 09:57:20 ID:8Z7zChyY0
冬月:いかん、時間がないぞ
リツコ:あと補足するとすれば
ケンスケ:アクションっすよアクション。胸のすくようなね。
ミサト:トレンディドラマよトレンディドラマ。女だったらなおさらね
レイ:司令交代
アスカ:円盤使徒によるネルフ全滅
青葉:旧キャラクタの整理と新キャラクタの登場
冬月:夏冬おなじみの怪談もの
ケンスケ:揺らぎのない緻密な世界観
加持:大学病院で野望を持った男の栄光と挫折
アスカ:エヴァ兄弟
トウジ:浪速のあきんど。ど根性モンやな
ミサト:アスカの好きな関西ノリよ
アスカ:神戸と大阪はちゃうわ。一緒にせんといて
カヲル:耽美がまだ足りないね
アスカ:ホモはだまってて
リツコ:薄幸の旅館の女主人ってのはどう
マヤ:場所も温泉名所ですしね
ミサト:それで伊勢エビとか売りにするわけ
レイ:司令交代
ケンスケ:熱血スポ根が足りん!
アスカ:歌よ歌、ミュージカル、魂の叫びね。 Fly me to the moon〜
543名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:59:32 ID:nwQ602M90
まぁ、ドラマなんて興味が無ければ見なければいいだけのことなんだけど
深刻なのはニュースのバラエティー化
政治もスポーツも情報もぜんぶごちゃ混ぜのバラエティーと化した
糞の垂れ流しはいいかげん止めてほしい、映像をストレスなく見れる
のはTVくらいなんだし
544名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:59:47 ID:My9t1cLd0
いくら良いストーリや話でも

+スポンサーへの配慮
+流行らせたい商品
+広告代理店の思惑
+作家の売名行為
+TV局のご都合
+タレント事務所とのお付き合い
+ジャニw
+スイーツ(笑)

もうね、どうかんがえても、終わりです。
545名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:59:53 ID:qnyBT8BB0
ジャニーズがうざくて見なくなった。
546名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:00:20 ID:amtYE+p20
ファミ劇でいまやってる「警視庁殺人課」がお勧め。
鶴田浩二、菅原文太をはじめ豪華なキャストに
ネタ満載のストーリーが笑えるw
特に最終回はアッと驚く結末が待ってる。
547名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:01:22 ID:qPH7SPFR0
映画にバカにされてた頃のTVは、見返してやるって気概に溢れていた
今は逆転して映画がTVのヒット作のおこぼれ頂戴。低予算映画の方が、
本当に作りたいものを作ってる希ガス
でも面白くなさそうなので見ないけど。地味ならいいってもんじゃないw
やっぱり70年代の東映は凄かった
548名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:01:24 ID:Wfb0MW5m0
日本のドラマって画質以外は韓国ドラマにすら劣るだろ
549名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:01:32 ID:qUa6snYU0
デーブスペクターが正論を言ってる。
550名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:02:37 ID:xn0O8C5a0
ふと思ったが、米ドラマと同じ製作サイクルの物が深夜の日本アニメだな。
とにかく数作ってその中で人気が出れば少し間を空けて2期3期。
予算は2桁ぐらい違うが・・・
551名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:02:50 ID:nwQ602M90
それにしても最近の地上波番組は実況無しじゃ見れたもんじゃない
552名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:03:20 ID:DLCx/Iay0
>>515
金は唸る程あるよ。制作現場には出さないがな。
553名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:03:29 ID:RQUKLVxr0
企画や脚本以前に何はともあれ人気タレントのスケジュールをおさえる手法で
ヒット連発させたフジの「トレンディドラマ」以来
どこの局も右へならえしちゃった結果
テレビドラマも様変わりしたんだとか
554名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:04:04 ID:AvZaB2TeO
>>537
天龍八部、半分ぐらい観たけどダメだった。
ヒロインがコロコロ代わるとことか、脈略の無い話が延々と続く感じとかダメだった・・・・・
555名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:04:22 ID:j282G4JI0
まぁジャニーズだけで引っ張ってますから。
556名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:04:55 ID:yw6gsadO0
昔のエロ規制が甘かった時代のエロドラマから画像持ってきました
ttp://43.253.19.226/geinou/scoop_2004/01/25_01/image/01.jpg
ttp://43.253.19.226/geinou/scoop_2004/01/25_01/image/02.jpg
ttp://43.253.19.226/geinou/scoop_2004/01/25_01/image/03.jpg

愛撫裂きや長澤まさみんのおっぱい見れるならドラマ見るお
557名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:05:35 ID:2J9F3XPl0
>>548
どさくさ紛れに馬鹿いってんじゃねーよ。
日本のドラマぱくるのやめてから言え。
558名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:05:36 ID:+UtIxuUh0
CSI:マイアミみてハマーを買った俺って・・・。
ババァの「ヨン様」じゃないが「ホレ様」状態。

日本のドラマっていつから見てないかな・・・
559名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:06:09 ID:E0zcty2p0
>>551
ハゲド
560名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:06:13 ID:uWs4cBOO0
CSIはどのシリーズも面白いよな〜
561名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:09:26 ID:A11PJOJv0
海外ドラマたたいてるやつはろくに見てないんだと思う
562名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:11:49 ID:7bXeWHt6O
田宮次郎の白い巨塔と、唐沢寿明の白い巨塔を見比べれば、一目瞭然。
映像やセットの質以外は田宮次郎の白い巨塔が断然優れている。
最近のドラマは、殆どがちゃちなトレンディードラマ崩れか、つまらないホームコメディ崩ればかり。
563名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:12:44 ID:qkvcsP5IO
日本のドラマは、ストーリー展開に論理性がなく、すぐに「泣き」が入るから詰まらん。
早い話が、暗いし悲劇が多い。→具体的にはヒロインの病気や事故死など。

とにかく、ストーリー展開に困ると主人公を"殺す"のがマンネリすぎる。
言いたくないが、特にTBS。昭和の時代から何十年も同じパターンでしょ?呆れるわ。
564名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:13:36 ID:FdWG+TxE0
>>562
そりゃ言えてる。
前の白い巨塔はよかったな〜。
主人公の演技がリアルだったのは言うまでもないが
565名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:15:02 ID:KsKTx8mK0
>>528
は?
オマエの言う娯楽って風俗とかキャバ倉とか人身売買のこと?www

アメリカはカヌーとかヘリとかドラッグレースとかキャンプとか娯楽大国だぜ。

566名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:15:33 ID:iU6qr3z2O
>>552
予算の潤沢そうな番組ほど下らないような気がするが…
567名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:16:13 ID:hZ5KQvuH0
>>554
最終回が一番面白いよ、天龍八部。
568名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:16:26 ID:p3Q5tVlu0
>>491
スーパーナチュラルのことかwww
569名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:16:59 ID:FdWG+TxE0
>>563
何言ってんだ。
昔のTBSドラマはきら星のような名作揃いだぞ
570名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:17:04 ID:2J9F3XPl0
TBSも、向田邦子のドラマがやってる時代は面白かった。
女の人差し指、あ・うんは、今見ても面白い。
571名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:17:36 ID:Y4LPO6GCO
民放のBSは通販番組ばかりで見るものがないぜ
572名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:18:28 ID:aWaWGNE/O
ジャニーズはうざいな。
573名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:18:31 ID:KsKTx8mK0
>>547
低予算映画は、日本もアメリカも、昔からそう。
インディー系、っていうやつね。玉石混淆ではあるが
気概には溢れてる。

へたに適当に大きな予算が絡んでくるほど、プロデューサーとか
スポンサーとかタレントプロダクションのエゴとか都合とか見栄が
絡んで来て、作品をメタメタに潰していく。

574名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:18:42 ID:VXlM4+o60
>>565
「娯楽」と聞いて
>風俗とかキャバ倉
が思い浮かぶ低能乙www
575名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:19:17 ID:qTfcFWTR0
トレンディドラマっていうタームがもう死語だもんな
ここ二十年ほどドラマ見てないけどまだあの路線なのかな
576名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:19:39 ID:erf2Ak/U0
時代から取り残されたのはTVの方だったな
577名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:19:58 ID:RX1jCUD5O
>>556
これって、常盤貴子ですか?
578名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:21:24 ID:ETSN0ds40
演技が固まってる
579名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:21:57 ID:IqZCtGXN0
最近はギャオやヤフー動画の無料海外映画・海外ドラマばかり見てる。
その分テレビ見る時間減ったよ。
580名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:22:38 ID:qkvcsP5IO
>>562
白い巨塔も、主人公が不治の病に倒れ番組終わるパターン。好きじゃない。
これがアメリカのドラマなら、財前教授が知謀と賄賂と悪の限りを尽して大成功し、
栄華を極める、までやるんだろうね。

そっちの展開の方が明るくて面白そう。(爆)
581名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:23:15 ID:KsKTx8mK0
>>574
「日本と比べてアメリカには娯楽が無い」ってどういう妄想www

>>575
>>576
「今年はこのタレントを流行らせる」とか、マスゴミの相変わらずの
あの数十年遅れた思考停止には、もうウンザリだよな。

「今年は初音ミク」だの「リアディゾン」だの、もうアホかと。
582名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:23:45 ID:N5bGsmUI0
>>558
CSIマイアミの実況じゃ、たまにハマーの燃費が話題になってたっけw
583名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:25:51 ID:DLtM4ENZ0
>>342
>キャラを先に持ってくるやり方は、
>モノガタリの進化するべき方向なのか、
>ナルシシズムに頼った安直な逃げなのか

キャラかストーリーかってのは物語が発生した時から
繰り返される一番歴史の長い問いだぞ?

ストーリーが重要でキャラはストーリーを回すためのコマ
キャラが重要でストーリーはキャラを輝かすための背景

これがぐるぐると廻り続けてる
見識の浅い馬鹿は前者こそが本道で後者は邪道だと思ってるから困る
584名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:27:22 ID:YkNoqG9x0
>>577
常盤貴子。
「悪魔のキス」という番組だったよ。ナツカシス
ローンで首が回らなくなって、ソープで働いて、更にそこでダメ男に捕まって
ヤク中になる元お嬢様の役だった。
585名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:30:38 ID:RX1jCUD5O
>>584
ありがとうございます!
586名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:32:00 ID:RA6oE/jy0
SFが見たいんだけど、日本人とSFって似合わない気がすんだよねw
ドレスデン・ファイル面白そうだからどこか買ってくれないかなー
587名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:32:02 ID:qkvcsP5IO
昨日の「三丁目の夕日」も、雰囲気が暗すぎて見ていられなかった。
あれ、何が名作なのか全然わからない。
結果、途中からテレビ消してTSUTAYAでレンタル借りて来た。w

「トリスタンとイゾルデ」とか、「グレイズ・アナトミー」を借りてみてた。
588名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:00 ID:4Wu/kH9s0
アイディアが枯渇してるのか人材がいないのか安易に人気漫画原作を連発するなよ。
特にテレ朝。海猿は例外的に面白かったが・・・
589名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:10 ID:WyHg5YmD0
>>568
なんかお笑い芸人が吹き替えやって全てを台無しにしたらしいなw
590名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:20 ID:paT6RbEL0
>>563
日テレの「幸福の王子」はそれの濃縮
三角関係・レイプ・妊娠・流産・失踪・売春・摂食障害・事故・脳障害・殺人
毎回毎回、よくもまぁここまで不幸を繰り返せるもんだなぁと
半分ギャグドラマのつもりでみてたw
591名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:37 ID:9RkTKdyB0
ニコやつべみたいなのを敵視するのではなく、新たな時代へのパートナーとして
観れないようだと世界に置いてかれるのは間違いないね。

もちろんルール設備は必要ではあるけど。
592名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:37:39 ID:GCRVU5fK0
ビバヒルが不毛じゃないとでも?
593名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:37:59 ID:lKoY+7EU0


海外ドラマをあまり見たことないやつはニコニコ動画で4400と検索して
シーズン1の最初から見るんだ。おすすめだお( ^ω^)

もちろん海外ドラマ好きでまだ見てない人にもおすすめ( ^ω^)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1081740




594名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:38:16 ID:qkvcsP5IO
都会のキー局(死語)は、まだ深夜枠に欧米の海外ドラマを放送するからいい。
これが田舎に行くと、土日の昼間や深夜枠で流れるのは「韓国ドラマ」だぜ?

いい加減にして欲しい。見たくもないのに。@札幌
595名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:39:34 ID:Tz+FBguD0
NHKは以前はとても良質なドラマを創ってた。
「四季・ユートピアノ」やそれに続く一連の佐々木作品のように、
海外で最高の評価を受け多くの賞を獲得した作品も多い。
でも最近のNHKは無内容で有害な「韓流」番組を中心に据え、
まともな創作活動を放棄してしまってる。
日本人の感受性がチョソに侵食されてるわけで、とても気持ち悪い。
596名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:40:26 ID:FdWG+TxE0
>>595
ハゲタカまあまあ面白かったじゃん。
大地の子とかも良かったし。
597名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:40:34 ID:VXlM4+o60
>>583
アメリカかぶれかww

598名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:40:58 ID:4Wu/kH9s0
韓国ドラマは日本の下らない恋愛ドラマの縮小再生産なのにね。
上で出てた中国武侠ドラマの方がまだマシ
599名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:42:06 ID:sR0GOxMk0
>>539
ケータイ小説と変わらないと思う
何かっていえば暗い展開ばかりで
DQN男と悲劇のヒロインでメンヘルな女が罵りあってるだけみたいな
600名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:42:13 ID:0ibV6fng0
北京バイオリンも、良かったんだけどなあ
前半ダラダラかと思えば、終盤間際になって話を詰め込み過ぎ
601名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:09 ID:vCIxRZ190
人生が楽しいんだからドラマなんてクソで良いんだよ
逆が多いのがアメリカ人
602名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:58 ID:z8+VXtZrO
>>594
そんなあなたにCATV
今ケロロ軍曹やってる
603名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:46:06 ID:szJGeaUn0
昨日までモデルだった人を平気で使っている。

昔からそうだよね・・・
604名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:46:18 ID:Bg8qR8070
デーブは正直好きじゃないがこの意見には激しく同意だわ
605名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:46:22 ID:VXlM4+o60
まあBridge to Terabithia は面白かったけどな
これは様々な要素をきっちりと盛り込んだ名作
テーマも典型的だかわかりやすいもの

日本でも相当人気が出るんじゃないかな
メインヒロインの可愛さは異常
606名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:47:13 ID:N5bGsmUI0
>>595
質の悪い物を、安く買い付けてくるならともかく、
大金払ってるのが意味不明だ罠  < 寒流とNHK
607名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:47:53 ID:3pv2gBE10
>>603
山口百恵と三浦友和の一連のドラマシリーズなんて、両方とも超大根だったのによくもあれだけ続いたもんだと思うよ。
608名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:48:10 ID:nS+GCVvO0
海猿の映画版は酷かった。
クライマックスシーン
プロポーズする暇があるならさっさと脱出しろって。
危機管理の仕事している人間が全員手を休めるって‥
とにかくあれじゃあ外人に笑われても仕方ない。
609名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:49:13 ID:GCRVU5fK0
>>608
すごいハリウッド的じゃないか
610名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:50:14 ID:/TVBxAYY0
>>595
>NHKは以前はとても良質なドラマを創ってた。

こんなドラマも大マジメに作ってましたw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm649891
「オアシスをもとめて」

ホント、今のNHKはどうかしてるよ。
611名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:50:19 ID:cfWcgDxO0 BE:206799146-2BP(0)
SEX AND THE CITYは秀逸の面白さ。
612名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:50:42 ID:hAyfWWtC0
>> 「海外ドラマと比べ、日本のドラマは不毛」

そりゃ民度の違いだろwwwwww
613名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:50:53 ID:PIuK83RT0
最もCMによって消費動向を左右されるのが女性
       ↓
スポンサーとテレビ局はF1・F2層の視聴率を最重視
       ↓
F1・F2層が見てくれる番組の追求
       ↓
幼稚なバラエティと質の低いドラマだらけに
614名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:51:34 ID:z8+VXtZrO
>>608
ハリウッドの映画なぞ1人救う為に派遣された救助隊が10人死ぬのは当たり前
615名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:52:02 ID:FdWG+TxE0
>>613
女性に受けるようなドラマを作らないと面白くない。
というか、女性に受けずにヒットしたドラマって過去にあったか?
616名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:52:12 ID:IkxA7t3IO
デーブはうざいがオレもこの意見には同意だわ。ぶっちゃけ日本のドラマのつまらなさは異常。
617名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:53:55 ID:z8+VXtZrO
>>613
そのスイーツ共にすら見捨てられつつある日本のドラマ(笑)
618名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:54:01 ID:pzN7hokWO
>>609
でも見せ方なんだよねー、あんなに冗長にやられると冷める。
スターウォーズEP5のカーボンフリーズのシーンみたいにサラっと、しかし意味合いは深くってのが良い。
619名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:54:41 ID:hsaFQYvZO
もう何年も日本のドラマ見てないな
620名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:55:06 ID:vCIxRZ190
100円ショップ店員と有名ブランドショップ店員の接客態度を比較することこそ不毛
ギャラが違いすぎる
アメリカドラマ脇役1本分のギャラで
日本ドラマ1本撮ってお釣りが出る
621名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:55:12 ID:rd0zDU5v0
>>1
これは同意せざるを得ないな
この事に異を唱えるメディア関係者は身の丈を知らなすぎ
622名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:55:25 ID:3pv2gBE10
>>615
西部警察とかキイハンターとかGメン75とかって、女性にもウケてたんかしら?
623名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:56:01 ID:KsKTx8mK0
>>603
>昨日までモデルだった人を平気で使っている。
>昔からそうだよね・・・

そうでもないよ、ここ20年ぐらいの傾向。
624名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:56:21 ID:0Fexg6lu0
>>622
プレイガールとかなら、ある意味女性ウケしてたかもしれないw
625名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:56:24 ID:uQD8i5F20
ネットを敵視というか
気持ち悪いキムチ会社が自分達の素性を晒されるのが
よっぽど怖いんじゃないのかと(ry
626名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:56:38 ID:vl9T/1EH0
赤坂だお台場だってうれしがるのが
どんだけ恥ずかしいことかまず学ばないとな(笑)
627名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:56:40 ID:FdWG+TxE0
>>622
受けてたにきまってんじゃん。
女性が嫌いでヒットするドラマなんて、あり得ない。
人口の半分は女性、さらに、ドラマの主な視聴者もまだ女性だろ?
そこ切り捨ててどうするよw。
628名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:57:03 ID:3pv2gBE10
>>624
あ〜、あれはカッコよかったねえ。
629名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:57:16 ID:enY4oAIHO
視聴者どもが悪い!

by TBS
630名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:57:50 ID:GxwWllnP0
馴染みの小料理屋で、ちょっと年増の美人女将と
語らうシーンって、21世紀になっても廃れないね。
631名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:59:01 ID:17fhRAa10
みんな案外デーブに好意的
632名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:59:31 ID:KsKTx8mK0
>>607
周囲を「演劇系」の、きちんと舞台で経験積んだ役者さん達で
長いキャリアもってる人達で固めてフォローさせたから。

あの変から、下手な歌手上がりとかモデルあがりのタレントを
主役に使う安易な役作りが始まったんだよね。

日本演劇界の崩壊の序章だったんだな、あの頃が。

>>611
desperate houswivesも意外とおもろい。

>>612
日本のテレビはそもそも「ショッピング」「スイーツ(なぜデザート
と呼ばない!」「旅行」「ホステス/ホスト」しか特集しない。
633名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:59:48 ID:S/LUDzeX0
ERだのCSIだの24だのは面白いけどさ
金と役者の土壌が違うだろうし

かといって、いまさら寺内貫太郎一家なんてやっても
誰も見ないしな・・・・・・

まぁ、テレビ付けたらなんかコントやってるから
オチをwktkしながら待ってたら、実はシリアスドラマでした
みたいなコトもあるから困るっちゃぁ困るんだが
634名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:00:24 ID:spFKcSTF0
>>526
原作超劣化アニメだな
635名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:00:32 ID:sR0GOxMk0
>>627
切り捨てないのと媚びるのは違うだろ
636名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:00:33 ID:ChAmgWaT0
そろそろ辻褄とか気にしてない
ぶっ飛んだドラマをやってほしい
見るかどうかはわからんけど
637名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:00:44 ID:WA7+sVnv0
でもHIROESの日本人は大根。
638名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:01:05 ID:2Lv5TWpT0
司会 はなはじめとくれいじきゃっつ
みたいな番組が見たい
639名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:01:27 ID:FdWG+TxE0
>>633
何で?寺内貫太郎一家みたいのは永遠の定番だろ。
それが証拠にいつの時代も「池中玄太」や「一つ屋根」みたいのがうける。
また脚本がいいどたばたホームコメディあったらうけるよ。
640名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:02:10 ID:WyHg5YmD0
そもそも、寒流って元は「10代20代に人気」として売り込もうとしてたんだぞw
あれがうけるとテレビ局は本気で思っていたんだろうか?
だとしたら感性が絶望的に終わってるw

上記が事実ならと仮定した場合、もうテレビ局の再生は無理だろうな。
641名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:02:56 ID:0Fexg6lu0
そういやプレイガールって、チャーリーズエンジェルより古いんだな。
642名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:03:55 ID:KsKTx8mK0
>>640
でも結果的に純愛系ドラマの枯渇に失望していた中高年チュプ層に受けた。
連中は、若い頃の花も恥じらう純粋処女乙女時代を思い出し
還流系にじぶんをダブらせて受けたようだ。
643名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:02 ID:RHzMkwsm0
>>1
デイブ良く言った。
でも、ドラマよりも粗悪なバラエティー番組の批判はしないの?
644名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:15 ID:2Lv5TWpT0
コネで入った局員にはおもろいもんは作れんよ
タレントの2世とか大杉なんだよな
キビシィー!
645名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:32 ID:0HPIyxMu0
日本の全てのドラマとアメリカの一部のドラマを同列に扱って比較するのは、
なんとなく間違ってると思う
646名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:52 ID:spFKcSTF0
>>627
だから糞ドラマしかないのかぁ
647名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:57 ID:04d2csBzO
アメリカと違って国籍を隠すやつが多いからだろ
ザパニーズが
648名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:05:38 ID:FdWG+TxE0
>>646
たまに面白いのあるよ。
ホントにたまにだけど。
今年はハゲタカとハケンの品格が好きだった。
それだけだけどね。
649名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:06:12 ID:TQoIo+Ga0
女性ウケねぇ(笑)

地上波のレベルがガンガン下がる訳だわ。
650名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:06:40 ID:yH6A/ReS0
ジョニーデップがすべての映画で別人に見えるのは奇跡。
651名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:06:59 ID:P1Rxn4Iv0
>>637
あの人そもそもILMの技術者だったんだよね、たしか
652名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:10 ID:nS+GCVvO0
日本のドラマはかなりこじんまりとしたものの方が見れる。
人気が出てスケールアップしてしまうともう悲惨もいいとこだ。
金の使いどころを間違っているんだよな。
653名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:24 ID:GCRVU5fK0
>>650
市川雷蔵映画2〜3本見てみ
すげーから
654名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:40 ID:8+j639cu0
なんでデーブがあんなにホリえもんに対して噛み付いていたのかがいまだに分からない
まるで個人的な恨みでもあるかのようだった
655名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:42 ID:RQUKLVxr0
今は無きいかりや主演の取調べ室シリーズは面白かったなぁ。
656名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:52 ID:S/LUDzeX0
>>633
家族ドラマは好きだけど、最近だと何があるんだ?
花嫁とパパとか夫婦道とかかな

誰が見てたんだ・・・・・・
657名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:08:49 ID:KsKTx8mK0
>>644
実力で入った奴らが馬車馬のように働いて、
キャバ倉接待漬けの無能なそいつらコネ組のタダメシを食わしてやってるんだしな。

>>645
アメリカは脚本家の層がすげー厚いし、半端でないギャラを払うから
質の良い脚本家が沢山集まる。ドラマの視聴率が悪ければ、速攻で
放送打ち切りにする潔さもアメリカのドラマの質を高めている理由。

>>648
ロンバケとAge 35は良かったな。

>>650
本当に役作りが上手い人は、作品ごとに違うキャラに見えて当然。
日本の新人だと松山ケンイチが意外と筋がよさげ。
658名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:09:29 ID:RHzMkwsm0
野性の王国がみのもんたのどうぶつ王国に、
すばらしい世界旅行がスーパーヒトシ君の世界不思議発見に、
みんな劣化じゃね?
659名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:02 ID:j9srhvqD0
この多様な情報社会と個人個人が多趣味・多興味がある時代になって
TV・新聞など画一的なマスメディアの衰退は当然だろ?
660名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:17 ID:WyHg5YmD0
>>642
実はそれほど中高年層にもうけてない。
なぜかというと、最も視聴率の取れた冬ソナですら、平均
視聴率は14,6%だから。
他はほぼ全て1桁で、大半が1%とか2%という悲惨なレベル。
冬ソナに関しては、毎日のように全ての民放を巻き込んで
宣伝してもこの程度だったということも重要。

更に、グッズで相当の売り上げがあったように宣伝していたが、
実際には全てのグッズが小売店買取の方式で、「返品不可」
だった。
どういう事かというと、空予約が頻発したって事。
まああれだ、問屋や小売が赤字を出した結果が寒流グッズの
売り上げなわけだ。
661名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:23 ID:GCRVU5fK0
>>658
タイトル思い出せないんだけど昔火曜夜にタモリがやってた動物番組なんだっけ?
あれ好きだった
662名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:38 ID:I1tWD+3b0
糞ドラマの見分け方

・不用意なアップの多様
・やたら説明くさい台詞
・登場人物の死を描くとき、死ぬ奴の台詞が長い
・妊娠している奴の描写が吐き気

日本のドラマはこれに該当する場合が多数だな
663名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:44 ID:FdWG+TxE0
>>657
実は日本でも連ドラの脚本家ってすんげー稼げるんだよ。
そりゃ、アメリカよりは額が少ないかもしれないが、
その分何十人が脚本にかかわるものでもないから、一人で総取り。
それでも面白いものを書ける人間がいないってのは、
日本人の才能が枯渇してるんだろ。
664名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:11:12 ID:Bg8qR8070
最近は主役だけでなく脇役まで芸人だのジャニ系だので固めてきてるからな
大根オールスターズのドラマなんぞみてどうするよ
665名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:11:19 ID:spFKcSTF0
>>648
派遣の品格が面白いって…
やっぱ女は糞だなぁ
666名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:11:52 ID:RQUKLVxr0
昔やってたVってSFドラマも最初は面白かったんだけどラスト辺りはショボかった覚えが・・・
667名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:11:54 ID:0HPIyxMu0
日本はもっと脚本家育てないとダメかぁ。
小説やら漫画原作なんてのは、そもそも土壌が違うから
ほとんど上手くいかないんだよなぁ。
668名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:12:13 ID:N5bGsmUI0
>>657
AGE35、踊る大捜査線あたりから、日本のドラマは見てないなぁ…
米英の海外ドラマの方は週に5本くらいは見てるんだけど
669名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:13:19 ID:vHPBsnaF0
スクールウォーズをリメイクしろ!
670名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:13:40 ID:GCRVU5fK0
ドラマ版濱マイクは毎回監督が違うっつーから楽しみにしていたが
面白かったのは1話と2話だけだった
671名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:13:54 ID:FdWG+TxE0
>>665
あのセリフのキレがわからんとは・・・・ま、いいや。
いいものも見る人間がわからなきゃ、しょうがない。

>>667
いい脚本家は育ててできるもんじゃない。
才能一発勝負の世界だよ。
才能ない奴がどれだけ努力しても、金をつぎ込んでもムダ。
672名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:13:54 ID:vl9T/1EH0
動物番組といえば越前屋だろう
673名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:14:11 ID:Kp2g0PJ/0
今再放送含めて放送中で見てるドラマ
CSIシリーズ、フレンズ、HEROES、HOUSE、サードウォッチ、マイアミバイス、ソプラノズ
こんなもんか
674今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:14:44 ID:1kNioPF90
ちりとてちんは評価できる。なんかアレ熱いよね。

和久井映見の怪演はすごいよ。

ちりとてちんスペシャル
総合テレビで2007年11月3日の15:00〜15:49に放送予定(中国・四国エリア、
大分県、沖縄県では別番組を放送予定)。これまでの名場面、メイキング映像、
落語再現場面などを放送する。案内役は茂山宗彦(徒然亭小草若役)と友井雄亮
(和田友春役)。なお、同日は「ちりとてちん」デーと題し、「土曜スタジオ
パーク」に貫地谷しほり(和田喜代美役)と青木崇高(徒然亭草々役)に出演
するなど、さまざまな番組に「ちりとてちん」出演者が登場したり、イベントが
開かれたりする。

675名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:02 ID:wrZKacQt0
日本の芸能界は在日朝鮮人、某宗教団体で占められている。
芸能人から放送局等の関連企業にスポンサー。
なぜなら、プロパガンダに利用されているからなのです。日本人にはこの類の免疫というより知識を教育されて
ないので簡単に騙される。騙されているのに自分は騙されていないと思わせるのがプロの仕事なのです。
676名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:10 ID:8Lr6fMXSO
>>293
亀レスだが、シーズン1だけはたしかGyaoでタダで見れるぞ
でもシーズン2がまじで珠玉のエピソード連発でオススメなんだよな…
677名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:17 ID:KsKTx8mK0
>>655
単に魂の抜けた人が嫌いなんじゃね?

>>>660
その割には空港に行列してヨン様を見送ったり韓国まで凸する
チュプおばちゃん達が続出したらしいね。

>>661
タモリとは違うけど俺はゴメスチェンバレンなる芸名のチンパが
司会をやるチンパンニュースチャンネルが好きだった。

>>663
脚本家というビジネス自体が日本では存在をあまり知られていない。
ハリウッドは街全体が、映像産業で働く人ばかり(つーか世界から
ハリウッドに職を求めてやってくるんで)なので、ハリウッドや
ウエストハリウッド周辺の人口そのものが大体映像業界人口。
それほどでかい。
678名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:30 ID:gtv+GcKO0

タレントの演技力のなさ。表現力があり声が大きい舞台経験者を使って欲しい。
ドラマというより 全部バラエティ。

NHKの「ハゲタカ」は良かった。
679名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:42 ID:0HPIyxMu0
>>663
アメリカは何十人も関わってるから面白いって部分もあるんじゃないの?
つか日本の連ドラの脚本って一人で書いてるのか。なんか無謀だな。
680名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:15:58 ID:spFKcSTF0
>>671
低能糞女の狂った価値観なんざ分からんな
681名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:14 ID:Tz+FBguD0
>>654
小泉時代、外資つまりユダヤ系資本のための極端な「改革」を進める中、
制度の間隙をぬって日本人が台頭してきた。
ユダヤ系資本にとって彼らは自分たちの秩序を乱す一種のテロリストに他ならない。
これがホリえもんが袋叩きにされた背景。
682名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:19 ID:5gvfmF0h0
韓国ドラマの方が今の日本のドラマより
面白いんだが…。
チャングムや海神なんかはトップクラスの出来だと思う。
683名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:31 ID:FdWG+TxE0
>>679
実質プロデューサーが書いてたりもするけどねw。
特に若い女性脚本家だと。
確かにかかわる人数というか、層の厚さの差はいかんともしがたいが、
それでも、アメリカでも才能豊かなスターが引っ張っていってるわけで、
才能ない奴は何人集まっても烏合の衆。
684名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:56 ID:GCRVU5fK0
>>680
ハケンの品格はネタドラマ
スナック菓子みたいなもんだ
685名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:18:04 ID:KsKTx8mK0
>>668
同意。日本にいるとアメリカのドラマやニュースや
トークショー見れなくて餓死しそうになる。

>>673
なぜか日本で人気のない、超ド級人気コメディー「サインフェルド」
686名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:18:28 ID:spFKcSTF0
>>675
という事はフジ系列の産経は在日企業なんですね
687名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:18:38 ID:WyHg5YmD0
>>677
>その割には空港に行列してヨン様を見送ったり韓国まで凸する
>チュプおばちゃん達が続出したらしいね。

ああ、あれ本来は空港が禁止している事前リークを大々的に
行っていたのと、色んな団体に動員がかかっていたから。
しかも、TBSが報酬付きで「サクラ」の募集をしていた事も
判明してる。
何もかもが虚構なのが寒流。
688465:2007/11/03(土) 11:18:54 ID:lLcI9NI60
>>592
ビバ昼ね。高校までだったな。めちゃくちゃなやつらが
周りにいたけど、揺るがない家族観みたいなのがあった。
それにディランは高校時代から額にしわが出てたし、よかった。

でも大学以降は仲間内でやりまくりになってきて、
近親相姦だった。


あれから時はたったが、TheO.Cとか見ると、
アメリカの親はずいぶん寛容になったもんだよ。
殺人以外の事件ならなんでも許されそう。
酒クスリにハメまくり。
見た目がふけ顔で行動が子供っぽい。
ディランのときより拍車がかかってるように思える。

689名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:19:22 ID:gbDfirITO
アイドルがドラマの主役やるくらいの国だしなwwつーかテレビ局の編成局長っていったって素人上がりのやつだろ?大学で何学んだんだよw
690名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:20:03 ID:RHzMkwsm0
>>671
TV発足当初の頃と違って、文芸界から優秀な才能をお借りするという、
謙虚な気持ちがまったく消えた辺りから、もう優秀な人材なんて
育たないでしょうね。@井上ひさし@藤本義一
691名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:20:03 ID:S/LUDzeX0
>>682
チャングムは昔の大映ドラマの匂いがして面白かったな
半分ネタにして見てたけど、家族とわいわい言いながら
見られるドラマは貴重

つか、ヒロイン、下あごのたるみ何とかしろよ
692名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:20:29 ID:nS+GCVvO0
ネットやるようになってから
テレビの裏側の事情を意識するようになったよ。
そうなってくるとテレビで自分が見たい番組って
余計な演出のないものばっか。というかほとんど無い。

報道もイメージ映像流して誰かがアフレコやってるもの等
悪意を感じるものが多すぎる。
極論、深夜や早朝でやってる風景や水中映像ああいうものだけで良いんじゃないの?
全部クズなんだから。
693名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:09 ID:jdwMQY3rO
>>684
ネタにもならんだろ
女はやっぱ低脳だな(笑)
694名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:10 ID:KsKTx8mK0
>>679
そうなんだよ、日本は橋田壽賀子とか、一人で書いてるみたいだ。
向田邦子だってJALに乗ってて墜落死したので、あとを継ぐ人がいない
んだよね。

これがハリウッドなら、作品ごとに数十人の脚本家グループ体制で
ストーリーを暖めてるので、一人が事故死しても、きちんと続編を
フォローできる体勢ができてる。
695名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:15 ID:FdWG+TxE0
>>690
三谷幸喜だったり、野島伸司だったりは別に文芸界から
お借りしてきたわけでもない。
正直、一流小説家が一流脚本家になれるかどうかというと
怪しいもんだと思うよ。
696名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:41 ID:npAoSZdJ0
デスパレートな妻たち
24
プリズンブレイク
lost
アメリカンアイドル
ダンスアイドル
ネクストトップモデル
クイアアイetc
↑見たら
日本の番組なんて見る気しねー
697名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:22:19 ID:0HPIyxMu0
>>683
いやぁ、才能については、
アメリカ式に転換したと仮定した場合わかんねーと思うけどなあ。
そこまで絶望せんでもいいんじゃないかな。
698名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:22:33 ID:GCRVU5fK0
井上ひさしは人としてクソ
699名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:22:43 ID:paT6RbEL0
>>676
シーズン2、スタックハウス議員の議事進行妨害エピソードは
何度見ても泣ける
700名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:23:58 ID:GD0Yymg7O
お前らもっと韓流の素晴らしさについて語れよ
701名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:24:10 ID:FdWG+TxE0
>>697
わかるよw。
才能ない奴は何人いてもダメ。
そもそも、アメリカだって、何十人もかかわってると言っても、
それをとりまとめるチーフライターがいるわけよ。
このチーフライターの才能で決まる。
チーフが辞めちゃったり、引き抜かれたりした瞬間に
gdgdになって終了なんてのはよくある話。
702名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:25:16 ID:kOd2K+xV0
>>637
日本人である事を前提に演じてくれてるらしいから
文句言わないであげて
703名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:25:27 ID:JhD07PGf0
安藤優子バカ
死ね安藤
夕方のフジのニュースはワイドショー
社会問題も事件も取材せず芸能ネタ
つぶれろフジテレビ
704名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:25:30 ID:KsKTx8mK0
>>690
そういや、最近はトンと有名文学賞受賞作家の名前が
クレジットにのらなくなったね、日本のドラマ。
705名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:25:58 ID:szJGeaUn0
>>623
昔の定義が10年前ぐらい想定だったもので><;
706名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:26:19 ID:j9srhvqD0
最近の名作は阿部 寛主演の「結婚できない男」に限るな。
阿部ちゃん役の男が“結婚を人生の負け組”と考えつつも、一人の孤独さや
人(女性や仲間・同僚)&ケンちゃん(ブルドッグ)と向き合う大切さなどを知っていき
興味を持ち始める過程が丹念に描かれていて良かったな。
トリプルヒロインの演技も良かったし、他のネタ的な(たかちのホームページなど)
部分も最高だった。それ以降はドラマ見ていないな。
707名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:26:28 ID:Tz+FBguD0
>>691
「チャングム」は歴史考証に耐えない捏造・妄想ストーリー。
それをNHKは、朝鮮の歴史がわかる「教養・文化シリーズ」と
銘打って放送してた。
しかも日本人は野蛮で残酷な海賊&侵略者として描かれてる。
(実際は倭寇の構成員は中国人と朝鮮人)
とても子供には見せられない有害番組だよ。
708名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:26:38 ID:N5bGsmUI0
>>685
サインフェルド、ジョージは最高だったなぁ
709名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:26:53 ID:ISZ/8j0m0
無理に新ドラマを流さなくても昔のドラマの再放送でいいと思うけどな
昔の大映ドラマとか石立鉄男のシリーズ物とか
演技力の無いジャリタレが出ているドラマなんて全く見ないし
710今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:27:20 ID:1kNioPF90
ひろゆきさんは才能あるよ。

今日は祝日じゃないか。小生は祝日にはひろゆきさんに感謝することにしている。
我々がここで社会悪を叩くことができるのは、集団ストーカーされながら
2ちゃんを維持しているひろゆきさんのおかげ。ひろゆきさん、ありがとう。


711名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:28:15 ID:KsKTx8mK0
>>706
あれは働く大人世代の評価を得ていた珍しい作品だったようだね。
若い下手なアイドルばかり使う作品はだいたいクソな結果になるから、
阿部や夏川あたりを起用したのもよかった。
712名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:30:37 ID:vl9T/1EH0
よーするに広告費を芸能事務所と局に落とすために
バカをテレビの前に座らせとく必要があるつーだけの話だよなw
713名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:31:08 ID:KsKTx8mK0
アイドルオタにはキムタクとか人気なようだが、俺、キムタク作品は
ロンバケ以外は正直評価できない。あれ以来、どの作品も同じ「木村拓哉」
にしか見えなくて、なんか本人がそのまま出て来ているようにしか見えない。

役者はもっと作人に溶け込むべき。
アイドルはそれができないから困るね。
ジョニーデップを見習って欲しい。
714名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:31:40 ID:eMDsG74y0
アメリカのドラマも視聴率が取れて儲かると見るやいなや、
話を無理矢理長引かせようとしてグダグダ化するパターンがやけに多くないか
715名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:32:32 ID:IXrmrDRv0
パネリストに山城しんごが入ってないのはおかしい
716名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:33:25 ID:3+GiGtxC0
なんでTV関係者はネットを嫌うの
教えて
うそつきがばれるからかな
717名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:34:03 ID:GxwWllnP0
最近では、本業はCMタレントで
CMのギャラを高くするために、事務所がドラマの主役を
金で買うって報道もあったもんな
718名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:34:06 ID:RHzMkwsm0
>>713
江口洋介なんかは、独特の魅力的な個性を醸し出しているよな。
719名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:34:28 ID:KsKTx8mK0
>>714
それが問題になり反省されている。
ターミネーターシリーズとか。
ハリウッド映画はさいきん、ネタに枯渇していて
安易に過去のヒットのリメイクやシークエンスものに走る
きらいがあり、むしろコマーシャリズムから意図的に逃げてる
サンダンス映画祭作品とかの独立系のほうが評価されはじめている。

大物俳優も、独立系映画になら破格のギャラで喜んで参加したりする。
720名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:35:02 ID:AhlhlChq0
医者もの:ER、Dr.HOUSE

刑事もの:CSI、NCIS、プロファイラー犯罪心理分析官

弁護士もの:ネイビーファイル、ボストンリーガル

その他:ホワイトハウス、プリズンブレイク、ソプラノズ


PS:マイケル・J・FOXが好きで、ファミリータイズとスピンシティは
   毎週必ず録画し、5〜6回は見ていた。
721名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:35:15 ID:FdWG+TxE0
>>713>>718
あすなろ白書のキムタクはよかったと思わん?
722名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:35:33 ID:lLcI9NI60
>>707
あれは歴史をもとにしたフィクションだろ。
なんでそんなメインのストーリーに関係ないことを持ち出して
ムキになってるんだ?
723名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:35:51 ID:XE5n+kGGO
正論に違いないがデーブに言われたくないからこんなに伸びてんのか
724名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:35:56 ID:S/LUDzeX0
>>713
海外ドラマは主役取ると、それだけで大金持ちだもんなぁ

役作りのために太ったり、歯抜いたり、体改造したりとか
兼業タレントには酷だな
725今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:36:07 ID:1kNioPF90
シェークスピアがシナリオ学校に通ったらダメになる???

726名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:36:16 ID:RHzMkwsm0
>>720
マイケル・J・FOXのパーキンソン病は良くなっているんだろうか?
727名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:36:33 ID:uzP6hFPWO
知識人ぶっていい加減な反日発言をする無知なデーブが大嫌い。
728名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:37:09 ID:EZwy77J10
ハウルの声は別人だったなキムタク
729名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:37:41 ID:GCRVU5fK0
>>720
ファミリータイズいいよなあ
730名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:38:03 ID:3Wwk8AXI0
【レス抽出】
対象スレ: 【マスコミ】 「海外ドラマと比べ、日本のドラマは不毛」 デーブ・スペクター氏…「ネットを敵視する日本のテレビ界」との違いも語る★7
キーワード: サードウォッチ


279 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/03(土) 06:39:56 ID:PW38zOos0
あなたの隣に誰かいるは好きだったけどな〜
先が読めなくて、ドキドキした。

サードウォッチ好きな人はいないのかな…

508 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/03(土) 09:29:57 ID:4Wu/kH9s0
警察モノもサードウォッチやホミサイドと日本の刑事ドラマを比べるとリアリティが違うよな。


673 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 11:14:11 ID:Kp2g0PJ/0
今再放送含めて放送中で見てるドラマ
CSIシリーズ、フレンズ、HEROES、HOUSE、サードウォッチ、マイアミバイス、ソプラノズ
こんなもんか
731名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:39:06 ID:m3K0/HEH0
医龍結構面白いな〜と思いながら、ふとコンビニで漫画よんだ。

ドラマ見なくなった。原作のが段違いにおもしれ〜〜
732名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:39:29 ID:ABYQ4Y8g0
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
733今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:39:30 ID:1kNioPF90
ひとつ屋根の下は良かったなぁ。

734名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:40:19 ID:nS+GCVvO0
サヨってれば今の放送業界で食いっぱぐれない。
討論番組なんか見てるとそう思う。そういう意味では爆問は有望株だ。
735名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:40:32 ID:KsKTx8mK0
>>718
そういわれりゃそうかもな。

>>720
早くブッシュ政権が終わって民主党ヒラリーになって
stem cell researchの研究はじめてパーキンソンが治って
役者稼業に復活してくれるといいんだがね。
それまで生きていてくれよ、って感じ。

>>721
何年頃なの?

>>724
一作品でメガヒットとかする場合があるし(ニコラスケイジの
デビューすぐの主演映画Valley Girl とか、ディカプリオのタイタニックとか)
すると次作品からすげーギャラに
はねあがってその作品ひとつで一生遊んで暮らせるぐらい稼げる。
736名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:41:01 ID:S/LUDzeX0
元エロゲオタとしては家族計画のドラマ化をですねぇ
737名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:41:32 ID:lLcI9NI60
Gacktの上杉謙信の気持ち悪さ加減も好きだな。
738名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:42:28 ID:kOd2K+xV0
>>726
スピンシティ降板した回は泣けたなぁ
軽々と手振って軽いノリで去っていったけど
表情が硬いままなのが・・・
739今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:43:18 ID:1kNioPF90
ファミリータイズは小生もレンタルビデオで見たよ。

740名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:43:20 ID:Ky5DzD7K0
>小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。

説得力なさ杉w
741名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:43:35 ID:IXrmrDRv0
コミック原作のドラマを原作と比べると
いかにドラマが腐ってるか分かるな。
”面白さ”とは明らかに違う方向を向いている。
742名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:43:42 ID:yxXAg8sd0
未だにデーブ・スペクターなんか使ってるマスゴミが何を言ってもねぇw
743名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:44:01 ID:dhpg8vov0
最近テレビがBGMにもならない

イラッとする
744名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:44:05 ID:KsKTx8mK0
>>734
爆笑問題は、さいきんにないヒットだよな。
あいつら見てると、とりあえず日本も捨てたもんじゃないと思える。

>>738
パーキンソンのせいかもしれんが、家族や業界人にはちょっと
いろいろ態度が悪かったりしたらしい。でも役者としてはすげー
魅力のある演技してたよな。俺もけっこう好きだた。
745名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:44:40 ID:r6g1sDzY0
CSIがスピンオフあわせて3つもあって、
何年も続いてるのにどれも高い視聴率を維持してるのはたいしたもんだと思う。
http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||weekly,00.html
実際見てみると、1話1話のエピソードの質が高い。同じテーマの3つのシリーズ
なのに、作品のカラーが明確にわかれているし(文字通り画面の色まで違う)、
1話完結なのでどっからでも見られるというのも強みかもしれない。
746名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:45:41 ID:8vejT2780
キムタクはキムタク役だけは完璧にできる。
他のアイドルやバラエティタレントは
それすら出来ない
747名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:46:22 ID:Eyk7Z89o0
地上波で見るものは海外ドラマくらいしかないなCSIは必ず見る
748名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:46:23 ID:rdkrvhkp0
>>722
>歴史をもとにしたフィクション
チャングムは、過去のある時代を舞台としてるだけで
「歴史をもとに」はしてないだろ。
史実を捻じ曲げ捏造した空想歴史フィクションだよ。
なぜあんな韓国マンセーのデタラメなフィクションを、
日本で放送しなければならないのかが理解できない。
749名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:46:26 ID:1m3j9BiH0
まぁ、ケータイ小説が流行して、それが映画化されて
泣ける映画や泣けるドラマを喜んで見ているうちは
永遠に不毛だし、泣き女とそれに群がる商人に
何を言っても無駄無駄
750名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:46:56 ID:AhlhlChq0
ようつべでマイケル・J・FOXの現況を見ると、ちょっと泣けてくる。

前は手足が震える程度だったが、いまじゃ全身が震えてる・・・・。

早く良くなってほしい。
751名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:47:31 ID:KsKTx8mK0
俺は日本でSeventh Heavenを是非放映して欲しかったんだが。
あれはビバヒル初期をもっと正常にした感じで、腐った日本の
家庭のモラルに喝を入れてくれそうなドラマだったんだが。

>>746
まあ、そうなんだが、キャラとしてももっとも好感もてる1人だけど
役者としては「キムタク」色がですぎだろ。
作品をぱっとみて「あ、キムタクだ」ってわかっちゃったら役者としてはダメ。
752名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:47:58 ID:fxKQrW8s0
最近のドラマは10話前後で終わるから1話見逃しただけで見る気が無くなる
NHKの大河ドラマみたいに壮大なテーマのドラマじゃなくていいから
設定がしっかりしてて出演者が豊富で、たまにメインのストーリーから外れてキャラ別のエピソードを織り交ぜた
長期的に楽しめる作品を見たい
753名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:02 ID:8+j639cu0
>>681
サンクス

ホリえもんに噛み付いていた時のデーブはあまりにも異様だった
俺は正直、経済に関しては全くの無知だが
それでもホリえもんに対する検察の動きには陰謀めいたものがあった気がしてならない

>>716
ネット住人は鋭い見方をするやつが多いからじゃないか?
特にゴールデンの時間帯の番組なんて突っ込み所満載だからなw

>>723
ドラマの話題に花が咲いてるからだろw
754名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:08 ID:nS+GCVvO0
>744 あんなのがたくさん増えたら絶望的だよ。
755名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:16 ID:kOd2K+xV0
チャングムって元は歴史書に一行そういう女医が居たって書かれてただけで
あそこまで作られたんだよな、NHKの売り方からして捏造する気マンマンだろ
756今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:48:27 ID:1kNioPF90
スピンシティって日本語版のDVDないよね。

757名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:41 ID:GKScYBQN0
20年ぐらい前のアメリカのドラマ「七人の弁護士」も面白かったな
「七人の弁護士」ってのは邦題だけど
一方日本ではタイトルだけパクって「七人の女弁護士」っていう糞ドラマがつくられた
758名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:49:13 ID:Eyk7Z89o0
>>627
SATCでも見てろよ風俗嬢になりさがった中村ウサギと脱税してた○○たまとか
その手の女には大評判だわ、AxNでやるブラザー∩シスターとかいうやつも女向けらしいからみればw
759名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:50:04 ID:KsKTx8mK0
>>750
ああいう「若年性」で発症するケースは死ぬ可能性も高いんだよな。
彼がパーキンソン治療の研究に必要なstem cell reseachから
手を引くことに決めたブッシュ共和党を見切って民主党支持に
切り替えた時は、すげー評価上がったよな。
760名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:50:15 ID:rWFvZ3MP0
ドラマの撮影現場とかで、よくある風景らしいがエキストラなどは
朝から来て待機 中堅とか、芸歴ウン十年とかのベテラン俳優も
わずか数秒とかのシーンとか セリフにも脚本とか見て
感情移入するために、ある程度現場に早く来てるらしいが
なんと主役の10代やら20歳そこそこのジャニタレとかは
「重役出勤」で、セリフやら、シーンでの設定とか全然覚えず到着
時間時間で押してるとかで、ロクな打ち合わせもせずに撮影するから
セリフでのNGも連発 同じシーンでNG連発だから
エクストラやらベテラン役者からも白い眼で見られても
「沢尻エリカ」のようなカンジで、あんたなんかと云うような横柄態度
なんだかんだで、才能のない人が多いから、現場で状況説明に
監督やら助監督が描くヘタな「絵コンテ」の代わりに
連載マンガの原作を採用して、アホな主役のジャニタレとかに
こういう風な演技してくれと、マンガチックな演技指導
ただでさえ学芸会レベルのドラマに、マンガと同じようなギャグ
よく撮影現場では、時折笑い声も聞こえるリラックスした現場でしたとか、後日談を話すバカタレントも多いが
大して人生経験もしてなけらば、受験もしてないようなバカタレが
やれ医者役とか、弁護士役とか 刑事役とかの正義の味方やる
まさに茶番劇ばかりで視聴率トレンデー(獲れんでー)ドラマ
761名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:50:33 ID:xZ4Ysff00
のだめは面白かったよ
クラシックへの注目を集めるのに一役買ったしすばらしいドラマだ
762名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:26 ID:lLcI9NI60
>>748
主人公はいたらしいんだから、歴史を元にしたって言って良いじゃん。
水戸黄門と同じだろ。
由美かおるより断然いいよ。
てかおまえも見たんだろうさ。
763名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:43 ID:tEM9sqjA0
>>96
そういう問題じゃないな。日本のスタッフが海外で撮影したドラマor映画がおもしろくなるかと言えば
まったくそんなことはないわけでw

要は、「なにもかもがなってない」んだよw 予算から脚本から演出から役者からその演技、すべてが。
それらの元になってるのが、これまでに積み上げられてきたノウハウってのもデカいけど、悪い意味での
役者重視姿勢。「名のあるアイドルとか使ってればいいでしょ」っていう。実際日本ではそれである程度
稼げてしまうわけで、そんな状況じゃリアリティの追求など品質向上に注力しようなんて言う気にはとても
なれないだろうとオモw これはバラエティーやNHK以外のドキュメンタリーなど日本のTV番組すべてに
言えることだが。
764名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:52:45 ID:BBd45tssO
あぶない刑事は今見ても痛快で面白いよ。
今はもう、中学生の演劇部以下。
俳優がへぼいだけじゃなくて、台本やスタッフがダメだからね。漫画原作に依存してるようじゃ仕方ないけどさ。
とりあえず人気タレント集めてから作るかんだし。

つか、韓流もイマイチだけど。
なんであんなに照明が不自然なんだろう?
アリーやERも面白いけど、子供の頃見た「大自然の小さな家」が好きだった。
また見たいな。
765今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 11:53:42 ID:1kNioPF90
TEAM FOX

766名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:54:03 ID:Eyk7Z89o0
古畑はコロンボのまんま朴理だな
767名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:54:05 ID:KsKTx8mK0
>>757
英語タイトル知りたい。

>>763
くだらんドラマにいくら海外ロケの予算をガッポリ積んでも
作品やスタッフがクソならまったく金の無駄。ドブに金を捨てる
ような感じ。
768名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:54:40 ID:KHu2i3Lf0
俺は2時間ドラマの十津川警部シリーズは高橋秀樹のも渡瀬恒彦のも両方見てる

そうです鉄ヲタですええ
769名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:54:58 ID:AhlhlChq0
向こうじゃ、5〜6シーズン(1シーズン24〜26話)なんて当たり前。

つまり、数年間やる。

日本で数年以上続いてるのって、渡鬼と肛門ぐらい?
770名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:54:59 ID:FdWG+TxE0
>>766
ぱくってもおもしろきゃいいんだよ。
そもそも、作品なんてぱくりあいだ。
771名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:55:24 ID:4FpA0jgk0
>>763
キムタクがいい例だよな。
カッコイイのは認めるけど、そろそろ中身がいいものを作ってほしい。
その中身もラブストーリーだけじゃなく、24とかLOSTとかCSIとかERとか・・・
772名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:55:27 ID:r6g1sDzY0
日本は屋内を舞台にして、限定された空間でシチュエーションを煮詰めたようなドラマ作りには
向いてると思う。クライマーズハイなんかはそのシチュで凄くよかったよ。
773名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:56:21 ID:jRh6J+/GO
スーパーストームっていう海外ドラマが面白かった
774名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:56:24 ID:KsKTx8mK0
>>769
アメリカは、ドラマの人気が悪けりゃ、1話や2話でスパッと
放送中止にするし、人気がでりゃ何年でもやる、
ERとかFriendsみたいに10年とかでも。
775名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:56:44 ID:/g5NkdOFO
>>701
才能が必要なのは前提条件として、
例えば、オリンピック選手が才能(個人の技量)だけで頂点に立てたと思っているなら、
「才能一発勝負」論者の不見識でしか無いと思うが。
有名な作家がいい脚本を書けるとは限らない。それは解る。
だが、脚本家を育てることが出来ないのであれば、必要な才能の発掘はどの程度行っているのか、という話になる。
脚本家の登竜門は、どこにどのくらいある?
776名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:57:03 ID:NZgSeIsN0
ホモーズのタレントなんて
ケツの穴を提供して、枕営業して出てきてる時点で
何を言おうが、何をしようが、何の説得力も無いよ。歴史にも残らない。
もう人間としての尊厳も捨て去ってる訳だから、負けも負け。問題外。
本気でどうのこうの語るのもおかしい。

ホモーズってシナやチョンにそっくりな事に気づいた。
自分のやってる事を省みない・恥じない。(男でアイドルて)
都合の悪い事は徹底的に隠し、報道規制を引く。
何の才能も無いのに各分野にし侵食し、お遊戯晒して食い潰していく。
綺麗ぶってるアイドルが一番汚いという事。
777名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:57:24 ID:7QkMgQpg0
>>764
いいねえ「大草原の小さな家」
なつかしい
778名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:57:48 ID:kOd2K+xV0
功殻のトグサに焦点当てたような近未来刑事物作られないかな?
イノセンス程重くならずSAC1の軽快なノリの作品、ジャニや大根は排除で
779名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:58:04 ID:lLcI9NI60
>>767
7人の弁護士はLA.LAWでしょう。
邦題も LA.LAW 7人の弁護士 じゃなかったか?
780名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:58:11 ID:WyHg5YmD0
>>769
それだけ長くやってもストーリーが破綻しない作品を作れる
クリエイターがいないから。
だからとりあえず見た目だけの芸能人を出しまくって誤魔化す。
781名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:58:24 ID:FdWG+TxE0
>>775
脚本家の登竜門なんていくらでもあるよ。
というより、現場は常に新しい才能を求めている。
それも必死にね。
それでも出てこないんだよ。
スポーツと脚本は違う。
残酷なくらい才能一発勝負なんだよね。
782名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:59:52 ID:S/LUDzeX0
ネタが無いのか、漫画原作が増えてるな・・・

ところで俺の大好きな百鬼夜行抄が知らん間にドラマ化されてた
らしーが、

どんなもんだったんでしょ?

んでも聞くの怖いな
783名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:59:54 ID:2qRY4jZkO
ドラマに限らず最近は大抵のテレビ番組が糞

NHKしか観なくなった
784名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:00:52 ID:JUYad6qi0
海外ドラマなら奥様は魔女の初代ダーリンが一番のお気に入りだ・・・
785名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:02:02 ID:KsKTx8mK0
>>780
アメリカは向田邦子や橋田壽賀子みたいな名脚本家がうじゃうじゃいる。

>>779
おー、LA LAWか、懐かしいな。また放映して欲しいもんだ。
ありがとう。

>>781
よい脚本家は女に多いんだよ。だけど、経済不安があるとこういう一発勝負
みたいな分野の職業は人が集まりにくい。もともと頭脳プラス才能が
必要な職業には男は集まりにくい。その点、「ダメなら嫁にいく道があるから」
っていう女は、こういう分野には強い。だから高学歴文系出身の専業主婦とか
集めると意外と有能な脚本の才能のある人達が発掘されたりしている。
過去の事例で証明されてる。
786名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:03:24 ID:mZQ+s7Dl0
野島信二が油が乗っていたころがTVドラマが
最後に面白かった時代だな 個人的に
最後のほうは無茶苦茶だったが
彼の脚本は色々面白かった


久世光彦が死んだのと同時に日本のTVドラマも終わってしまったな
787名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:04:34 ID:m3K0/HEH0
>>778
アニメなら見るだろうが、実写化されても興味わかんな。。。。
アニメ功殻は声優が成功した大きな要因でもあるし。
788名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:04:45 ID:BBd45tssO
そうそう「大草原の小さな家」!
懐かしいなぁ。
金持ちのネリーちゃんのイジメっぷりワガママぶりが、今となればカワイイ。

日本のドラマって、長くなるとまたグダグダだしね。
渡鬼なんか、同じトラブルの繰り返し。役者の劣化老化が痛いよ。
789名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:04:48 ID:tXzA3x9D0
つかね、いまの日本だと、これ映画でもドラマでもそうだけど、
そもそもせっかく脚本書いても、役者が覚えられないとかうまく喋れないなどというくだらない理由で
現場でばんばん変えられちゃうんだよ。
だから時間かけて脚本を練りこむ意味がなくなっちゃってる。
790名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:05:22 ID:7bXeWHt6O
>>580
あのー、ストーリーに関しては、山崎豊子先生に言ってくれるかな?
田宮版白い巨塔はほぼ原作に忠実だから。
てか、文句つけるなら田宮版白い巨塔観てからね。
791名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:05:27 ID:/g5NkdOFO
>>781
「いくらでもある」と「ない」は同義。
あるなら具体的なものをどうぞ。

一発屋はプロとは言えない。一作当てるだけならアマチュアでもありうる。
最低でも、3作品は作れないと真価は問えない。

そこをクリアすればプロへの道が開かれるような登竜門は、一体どこにあるのか。
そこから、どのくらいのプロ作家が輩出されているのか。
792名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:06:01 ID:FdWG+TxE0
>>785
んなこたーない。
山田太一、市川森一、三谷幸喜、野島伸司、みんな男だ。
女でいい脚本家・・・吉田紀子とか水橋文美江、
もちろん向田邦子大先生、橋田先生。
確かにいるけど、決して「いい脚本家に女が多い」わけではない。
ドラマ見てる?
793名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:06:25 ID:Ao3uSxTv0
>>789
無茶苦茶だな
794今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 12:06:38 ID:1kNioPF90
ルーツを見たいなぁ。

795名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:07:39 ID:spFKcSTF0
>>580
厨2病ドラマだな。何が悪の限りを尽くしてだよ
言ってて恥ずかしくないのか
796名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:09:04 ID:KsKTx8mK0
>>789
>そもそもせっかく脚本書いても、役者が覚えられないとかうまく喋れないなどというくだらない理由で
>現場でばんばん変えられちゃうんだよ。

せっかくよい作品作っても、出演する奴らに沢尻ったりされるしな。

>>791
スカウトしたりするのはチュプが集まるカルチャーセンターとかの
シナリオ講座とか、コンクールとかはあるだろ。
797名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:02 ID:FdWG+TxE0
>>791
えっとね、まず、自分でシナリオを一本書く。
そして、どこでもいいから局や制作会社に「読んで下さい」と持っていく。
そうしたら、絶対に読んでもらえて、多分そこから何かにつながる。
良ければね。

あと君は、チャンスと実力の違いがわかってないようだが、
3作書けないような実力の持ち主は、才能がないんだよ。
悪いけど、それはこっちもわかるから。
798今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 12:10:23 ID:1kNioPF90
Road to Avonlea
799名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:26 ID:25vrbNye0
日本の10-20代女という世界的に見ても稀有な低脳をターゲットにしてるので下らなくなるのは当然である
ジャニしかり
800名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:32 ID:GKScYBQN0
>>792
監督業に比べて、男性同様に女性も才能を発揮しやすい職業だとはいえるかもな。
監督だと大量の人間を統括しないといけないから女性に不向き、脚本なら一人で
やるから女性が入り込みやすいというのはある。
でも男性脚本家の最高に面白いものを上回るようなものを女性脚本家がつくった例は
あまり知らないな。
801名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:58 ID:yrzl3SyI0
脚本家を生かすも殺すも プロデューサー次第。
結局プロデューサーが良くなければ、脚本もダメ。
脚本家が女性のが良いというのも 嘘。
女性でも良い脚本家はいるって程度。
802名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:59 ID:TLvYL6ogO
海外だと、あのドラマに出てた人

日本だとあの人の出てるドラマ
803名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:11:25 ID:ru7N6pD9O
こどものじかんを放送出来ない局は終わっている
804名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:11:28 ID:GCRVU5fK0
>>777
ローラの前歯(*゚∀゚)=3ハァハァ
805名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:11:56 ID:KsKTx8mK0
>>792
>>800
男で橋田や向田級の大御所は、山田ひとり。

>>799
まったくだ、初音ミクとかリアディゾンとか。
806名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:12:19 ID:tEM9sqjA0
>>764
> なんであんなに照明が不自然なんだろう?

はげどう。照明だけじゃなく、役者のメイクも不自然でリアリティがない。汚しとか、
サラっと黒いススを頬に塗っただけとかもうね・・・w もちろん演技もねw
死体を見つけりゃいつも「うわあああああ」と大げさに騒いで腰抜かせばリアルだと
思ってるらしいw 撃たれりゃ「うぐあああああ」時代劇で切られてもやっぱり
「うぐあああああ」w 照明や演技、メイク一つ一つ取っても、リアリティを追求する
姿勢に雲泥の差があり、結果、ノウハウに超えられないほどの差がついてしまってる。
そもそも、ドラマや映画の品質を向上しようという考えがないのかもしれないな。

すべてについてこんな状況だから、予算さえあれば・・・とかそういう問題じゃなく、
根から腐ってるというか、すべてをいったんご破算にしない限り、日本映画&ドラマが
海外に通用する日は永遠に来ないんじゃないなぁ。
807名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:12:21 ID:jN7AwZju0
いまどき地上波見て喜んでるヤツなんて金の無い貧乏人だけだろ
808名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:07 ID:WyHg5YmD0
>>801
つーか、勘違いフェミナチに多いけど、女だから男だからと拘っているやつ
にろくなやつはいない。
809名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:20 ID:kOd2K+xV0
>>787
書いてみてアレだけどやっぱそうだよなぁ
あの声優陣は凄すぎる
810名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:24 ID:+zdCA0fz0
織田裕二の出演ドラマに外れなし

鹿賀丈史も
811名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:29 ID:yrzl3SyI0
脚本家より プロデューサーの力のが大きいよ
ドラマの成否は
日本はそこをちょっとわかってないかも
812名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:52 ID:4mF3r5490
日本人が見るようなアメリカドラマはアメリカの中でも秀逸だった作品だけで、
全体でみるとレベルもそうたいして変わらない気もするがな
813名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:13:55 ID:25vrbNye0
>>805
それらはオタ文化じゃねー?
オタ文化は一応日本でも数少ない国際的競争力のあるソフトを生み出してるので侮れないよ
814名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:14:00 ID:GKScYBQN0
>>804
最近、MXTVのダイエット商品か何かの紹介番組にメリッサ・ギルバートが出てた
大草原の小さな家は、ホームドラマなのにハードな展開になっていくところがすごいな
815名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:14:50 ID:KsKTx8mK0
>>801
男で橋田や向田級の大御所は、山田ひとり。

>>792
>>800
>>801
最近の男性脚本家の作品でよいものはほとんどないしね。
テレビドラマみても糞な作品ばかり。才能のない男性脚本家
しかいないから、こういうことになる。
名プロデューサーなら石井ひさ子がいるな。
816名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:14:53 ID:risw6+VQ0
Dr.HOUSE、女検視医ジョーダン、NCISネイビー犯罪捜査官、プロファイラー犯罪心理捜査官
このあたり好きな人いないかな。
817名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:15:12 ID:WyHg5YmD0
>>807
定年を迎えた団塊とその前後の年代くらいものもだろ、
今更テレビ見て喜んでるやつなんて。
あの業界にはもう未来が無いぞ。
818名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:15:29 ID:FdWG+TxE0
>>805
ドラマを全く知らないんだなw。
男だから大御所脚本家になれないなんてことは全くない。
日本最高の脚本家は、俺が思うに橋本忍、男だ。
とにかく脚本家を男だ女だで括る方が間違い。
本人の才能があれば、男女関係ない。
819名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:15:32 ID:tMYjbpRt0
全て電通が悪い
820名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:15:33 ID:7QkMgQpg0
>>802
それ思った。
そういや海外は視聴率とかあんまり関係ないのかな?
821名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:15:59 ID:yrzl3SyI0
向田邦子がすごい と言っても
やっぱりそれは 久世光彦がいたからなんだよね
久世はもっともっと評価されてもいいと思う。
著作もいいしね
822名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:16:30 ID:/g5NkdOFO
>>796
そこまで言って「あるだろ」…か。

作家の登竜門は、皆が知る有名なものがいくつかあり、才能のある奴はそれを目指す。
名も出せないコンクールでは、才能なんてほとんど集まらないよ。
そこから沢山のプロが輩出されるようになって、はじめて登竜門だろ。
823名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:16:49 ID:lLcI9NI60
>>810

>織田裕二の出演ドラマに外れなし

はずれなしか。
織田裕二って言ったらベスト・ガイだろww。映画だけど。
824今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 12:17:00 ID:1kNioPF90
尾崎一蓮

825名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:03 ID:KsKTx8mK0
>>808
いやいや、男性脚本化が作った作品の結果が今日の糞ドラマなんだが。w

>>812
つか、アメリカでは視聴率のあがらないドラマは即刻放送打ち切り。
826名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:05 ID:/ODJCboo0
NHKが見つけてくる海外の推理ドラマはどれも秀逸だった。
827名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:30 ID:25vrbNye0
プリズンブレイクがどんだけ糞になろうと日本のドラマよりはマシ
828名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:45 ID:txNecEcE0
ガリレオ以外のドラマはどれも悲惨な状況です
829名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:48 ID:GwMGXrJZ0
言ってることはもっともだが
デーブみたいなやつが日本で稼げてしまう
ってのも問題あるぜ
830名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:17:49 ID:S/LUDzeX0
なんか聞いてると、アメリカのドラマ作成手法って
日本のアニメのソレなんだな・・・

831名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:18:04 ID:FdWG+TxE0
>>822
だからぁ、コンクール出の脚本家なんてほんの一握りだよ。
君は部外者だから、脚本家=アイドルのスカウトキャラバンみたく、
コンクールで勝たないとなれないと思っているかもしれないが、
実際のところ、今やってる脚本家でコンクールなんて応募してる人は
あんまりいないぞ。
832名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:19:23 ID:KsKTx8mK0
>>818
最近の男性脚本家の作品でよいものはほとんどないしね。
テレビドラマみても糞な作品ばかり。才能のない男性脚本家
しかいないから、こういうことになる。

>>820
アメリカのドラマは視聴率が悪ければ、即刻放送打ち切るよ。
833名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:20:05 ID:25vrbNye0
ニコニコでアカギのアニメ見たけど、やっぱ面白いわ
漫画に才能が集中してしまってるな
834名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:20:18 ID:3pv2gBE10
>>786
「まゆーーー!!」の高校教師とか、話題になったよね。
見てなかったけどw
835今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 12:20:20 ID:1kNioPF90
>大草原の小さな家

あれって実話だし。ローラはアルマンゾーと結婚するんじゃなかった?

836名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:20:25 ID:ij5qllsT0
>>70
すげーワロeタwwwww
837名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:20:41 ID:vf26UovV0
NightHead>深夜の時間帯にぴったりだった。
トリック>2まで。その後は非常に悲しい出来。
白い巨塔(新)>大げさな世界でよかった。
結婚できない男>共感できた。
スターの恋>気軽に楽しめた。
ランチの女王>同上

コメディは根ざしている分だけ国産の方がいいな。

24>もう飽きた。24時間って意味なくなってるな。
プリズンブレイク>1stで終わっとけば。
LOST>引っ張りすぎ。
TNG,DS9>SFなんだけど日常的
X-Files>2nd位までは最高でした。
キングダムホスピタル>シュールさが良かった。
大草原の小さな家>普通じゃないスケール。
ブルームーン>大好きだった。ダイハードで無口なブルースに違和感を感じた。

最近のアメリカドラマは連載漫画みたいに引っ張りすぎて自滅だなあ。

838名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:22:55 ID:yrzl3SyI0
アメリカだと、故アーロンスペリング、デビッドケリー、JJエイブラムス
など プロデューサーの名前でドラマを選択することが多いな。
日本でも、久世ドラマ、石井ドラマ とか言ったりするけど。
839名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:22:58 ID:S5RydCZVO
独創的な面白いストーリーを思いつく男は漫画家になってしまうのか
840名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:23:45 ID:/g5NkdOFO
>>831
いやだからね。

「才能一発勝負」
「育てられない」
ときて
「コンクールの類も無い」
つまり「教育も発掘もしていない」わけだろ。
じゃあ、なにをやっているのよ。

脚本書きたい奴は、独学して舞台にでも行くしか無いのが現状じゃないか?


オリンピック選手が個人の才能だけで頂点に立てると思うか、と聞いたのはそのためだよ。
841ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/03(土) 12:23:56 ID:M+Tu/qlp0
842今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/03(土) 12:24:15 ID:1kNioPF90
バターメーカー

843名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:24:50 ID:FdWG+TxE0
>>840
だからぁ、脚本なんて、才能でかくもの。
教えられて覚えるものじゃないんだよ。
作法くらいは、その辺の本で覚えられる。

何度も言わせるなよ。
脚本とスポーツは違う。
844名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:25:03 ID:KsKTx8mK0
>>838
スティーブンキング作品とか
ジェームズキャメロン作品とか

プロデューサーよりは監督や作家の名前で
集客集めることは多いよ、アメリカ派。
845名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:25:08 ID:Y50QiDxp0
ここ10年で、デカレンジャー以上の出来栄えのドラマ見たこと無い。
846名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:25:44 ID:tMYjbpRt0
まあ確かにCS入れたら地上波なんて見ないな
くだらんお笑い芸人によるバラエティばっか
若者をバカにさせてるのはマスコミの影響ばかり

昔ならアニメ一つとっても教養が得られた「はじめて物語」なんてトリビアアニメだ

今のアニメやドラマなんてグッズや出演者の使用していた商品売らせるためだしな
847名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:26:27 ID:yrzl3SyI0
>>844
マイケルクライトンとかね。
でもやっぱりプロデューサーの名前の威光ってのは 強いし
実際年々強くなりつつある。
数字をとる ということ考えたら当然だな
848名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:26:33 ID:ij5qllsT0
>>99
うけまくりwwww

皆で見守ってたんだなw
849名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:26:39 ID:1/rVaAfj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
色っぽいフィギュア大集合!593体目 [おもちゃ]
【芸能】モーニング娘。のファンクラブ会費が63000円に「高すぎ」「新興宗教とどこが違うの?」の声★3 [芸スポ速報+]
韓国人が大嫌いだ [人権問題]
850名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:27:20 ID:kaTRvNFLO

真女神転生はアメリカでドラマにし…

すまない、聞かなかったことにしてくれ
851名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:27:23 ID:iHOsqFe90
>>790
とりあえず、昔の白い巨塔のオープニング見つけた。

http://www.youtube.com/watch?v=pCnzB4pj16M
852844:2007/11/03(土) 12:27:30 ID:KsKTx8mK0
>>838
ごめん、テレビはそうだな、スペリングとかケリーとか。
映画だとプロデューサーで集客ってのはスピルバーグぐらいで
あとはやっぱり監督名や作家名が注目されがち。
853名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:27:45 ID:FdWG+TxE0
>>840
もう一つ、もう一回前レスを読んでくれ。
現場じゃ必死に発掘してるよ。
それでも出てこないのが実情。
854名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:28:09 ID:PyfGMGjH0
NHKの朝の連ドラはなかなかいいと思う。
855名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:28:29 ID:mOX6reCU0
>>291
>米ドラマじゃなくても 中国の射雕英雄伝ってレンタルで見てみ

2002年版のドラマ「射雕英雄伝」
http://www.youtube.com/watch?v=RnPe10583gQ
http://www.youtube.com/watch?v=AgEdpXAmxtg
http://www.youtube.com/watch?v=Cuk89WLFRuE
http://www.youtube.com/watch?v=wp9YIlGgXT4
http://www.youtube.com/watch?v=VLPLXNYJxOY
http://www.youtube.com/watch?v=11KVkVlcxoo

今制作中の新版ドラマ「射雕英雄伝」
http://www.youtube.com/watch?v=UPCfDpbUjvE

日本も水戸黄門のような定番時代劇ばかりでなく、
もっと活劇ものとか、伝奇もののようなものは作れないかな
856名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:28:54 ID:GKScYBQN0
>>841
ココ電うぜえwwww
857名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:29:16 ID:xTIOnNF9O
鉄人以降の料理番組も酷い。
昆布茶が隠し味の芸人の料理にはウンザリ。
世界の料理ショー(再)見たい
858名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:29:42 ID:76Is15zN0
とりあえず昔子役としてCM出てたお前が夕菜
859名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:30:03 ID:yrzl3SyI0
日本でもそうだけど
アメリカなんて その回ごとに脚本家が代わるからな
競争も激しいだろうな 日本よりずっと
Pの権限も強いだろうし
だから アメリカドラマは脚本家の名前で選ぶことはできない
860名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:31:27 ID:GKScYBQN0
>>854
NHKの蓮ドラって、今でも戦前からがんばってきた主人公が戦争でひどい目にあい
「耐えがたきを耐え 忍びがたきを忍び」を聞いて戦後またがんばるっていうストーリーなの?
861名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:31:45 ID:fHWbUhrq0
ジャニーズも気に食わないけど
お笑い芸人をやたらと起用するのやめてくれないかな?
顔が知られてて話題性があるし、キャラクターもたってるから分からなくもないけど、
今やってる秋刀魚の演技なんてなんかこっちが恥ずかしくなってきちゃう。
一時期しずちゃんももてはやされてるけどドコが演技派なのか訳分からん。
862名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:31:56 ID:SWka1FbY0
HEROSおもしれえw

こういうドラマは日本じゃ無理だな。
863名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:32:05 ID:5/7B5x+aO
ジャニタレいらね
864名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:32:09 ID:KsKTx8mK0
>>853
アメリカでは女性客とマイノリティーのニーズを重視する
マーケティングが増えている。昔の映画客といえば、男性がデートに
女性を連れて行って男性が入場料を支払っていたので、男性が好む
アクション映画とかがヒットしがちだった。
しかし今は人口の半分である女性があたりまえのように働いてるので
映画も女同士で見にいくことが増え、女の視点からみて納得の行く
作品でないと受けなくなってきている。つまり男性の作り手だとどうして
も男性視点に偏りがちで、そこが難しいということがわかってきている。
その点、女性作家は女性客を納得させる内容をもっているのだ。

あとマイノリティー人口もふえたので黒人やラテン、アジア系俳優の
作品もふやして集客を狙ってる。

865名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:32:29 ID:6UP2UPCX0
来年から一人暮らし始める予定なんですけどTVは必要でしょうか?
866名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:33:09 ID:FdWG+TxE0
>>864
言ってる意味がまったくわからん。
レス番間違い?
867名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:33:21 ID:yrzl3SyI0
黒人やラテンの俳優は昔からテレビシリーズにも映画にも多いよ
アジア系はこの10年めっきり増えたが
868名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:33:58 ID:Ao3uSxTv0
>>865
3000円くらいなんだし買っとけば
869名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:34:07 ID:Z8CHksE40
まあ、アメリカ人はテレビ依存度高いからなあ。
そのうち日本人は年寄りしか観なくなるよ。
870名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:35:12 ID:nR7Tdg/Q0
確かにこれは正論だ
日本のドラマは糞すぎ
871名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:35:35 ID:1IGbiXAh0
アメリカのTVドラマ見てるから問題ないよ。
日本のドラマがどうなってようが全く興味はない。
872名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:35:49 ID:SWka1FbY0
>>869
そりゃ逆だ。
アメの地上波は死にかけてたので、ドラマで再生を図って、必死になってる。
873名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:35:52 ID:yrzl3SyI0
いずれにしても 日本は脚本家を持ち上げすぎ
Pお抱えのスタッフの一員に過ぎないのにね
874名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:36:18 ID:7QkMgQpg0
「めっきり」の後には普通マイナス的な言葉が来ると思うんだが?
いや気になって・・
875名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:36:42 ID:/g5NkdOFO
>>843
登竜門をコンクールの事だと思ってるなら訂正するが、
才能のある奴がそこを目指せばプロになれる道、はどこにあるのか、という話だ。

一般作家でも何でもいいが、そこからプロになった人がかなりの数存在する道が登竜門。
どうやればプロになれるか解らない世界に、才能が集まると考えるのが不思議。
それは大会かもしれないし、学校かもしれない。


それと、個人の才能だけで書けるのは2作品がいい所だね。才能の使い方が分からないと潰れるだけ。
一握りの超一流は、それも自分で見つけるのかもしれないが…
876名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:36:43 ID:ObcxPXI70
877名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:36:57 ID:FdWG+TxE0
>>873
でも、クソPでも面白い脚本からいいドラマは作れるが、
天才Pでもクソ脚本からいいドラマは作れない。
やっぱり基礎は脚本なんだよ。
878名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:37:05 ID:6UP2UPCX0
>>868
NHKしか見ないのでどうしようかと。でも彼女ができたらTVを見せる必要が生じるので買った方が
良いですね。
879名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:37:57 ID:SSuQCerrO
>>865
全部パソコンでまかなえるからいらないだろ
880名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:38:21 ID:1XJ3zgSh0
読まずにカキコ。
トゥルーコーリングの続編を頼む!
881名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:38:36 ID:KsKTx8mK0
>>873
下手なモデルあがりやアイドルあがりがセリフ棒読みして、
それを見てアイドルオタ男が
「リアディゾンちゃん、モー娘ちゃん、俺とやらせろ!」とか喜んでるから
今みたいな事態になったんだろう。
882名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:38:38 ID:SWka1FbY0
今期は医龍と相棒ぐらい…

どちらも、男性の脚本家じゃないの?

正直、女の書いたもんって下世話でみてられん。

883名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:38:49 ID:vf26UovV0
>>878
テレビがあると地震到達予測情報が入ったりするぞ。
884ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/03(土) 12:38:56 ID:M+Tu/qlp0

つ「日本以外全部沈没」 > デイブ

885名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:39:39 ID:RHzMkwsm0
>>843
才能解りますが、運も才能の内と言いたいのでしょうね。
その何ですか、枕営業もアイドル力の内と言ったような。
要は、始めからシナリオ作家なんてどーでも良いと考えているんでしょ。
886名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:39:55 ID:FdWG+TxE0
>>875
だから、前レス読んだ?
脚本家ほど、才能一発で世に出れるものはちょっとないぞ。
シナリオの一本も書かないで、
「シナリオライターになりたいなあ」と言ってるだけじゃ、そりゃ無理。
でも、一本でも書けば、そこから道は開けるんだよ。
どこの国でも脚本家はそうやって出てきているわけ。
書けばいい。それだけ。

才能のない奴は、何作書いてもダメだし、才能はかれることもある。
それだけのこと。
887名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:40:51 ID:fHphnQUw0
>>865
非常用にワンセグケータイくらいでいいんでないの?
888名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:41:06 ID:SSuQCerrO
日本の脚本家はアイディア枯渇してんだろうな
昨今の日本のドラマや映画は原作付きばっかだし、正直見る価値がほとんどない
889名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:41:49 ID:2AatBaoM0
出演男優が全員ジャニーズで、設定は大家族、ペットは犬猫40匹くらい、家業はラーメン屋
というドラマなら視聴率が取れる
890名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:41:54 ID:GKScYBQN0
まあ、はっきり言ってテレビドラマなんていらないんだよね。
結論でてるようにテレビを見てるのは10〜20代の女ばっかりで働いてる男はほとんど
テレビなんか見る暇なし。文句言ってる男はニートやらフリーター。
需要自体がないんだから今後も改善される見込みはゼロ。
日本のドラマは終った、ということなんだよ。
891名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:42:09 ID:KsKTx8mK0
表面的で底の浅い日本でシックスセンスみたいな作品はやっぱり
生まれないのかな。

>>882
向田邦子が下世話とはワロタ。

>>878
テレビはNHKだけ見てりゃじゅうぶん。
892名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:42:36 ID:RnzcSJ000
日本には漫画があるし、小説家も多い
脚本家もいいけど脚色化を育てた方が良いよ、もう十二分に作品はあるんだから

監督や脚本家よりずぅっと数多い中で長年生き残ってきた作品と才能を、
映像メディアに変換するノウハウをためていけば、十分産業に繋がると思うよ
監督や脚本家連中が"オレの作品"に改悪するのはヤメトケ、彼らより才能ないんだから
まだアニメはそこら辺がうまいよね
893名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:42:50 ID:RA6oE/jy0
>>782
百鬼夜行抄たまたまみたけど結構面白かったよ。
原作買おうと思ってまだ買ってないことを思い出した
894名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:43:12 ID:yrzl3SyI0
>>874
個人的にうんざりなんでな
895名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:43:20 ID:SWka1FbY0
>>891
向田邦子ってとっくにお亡くなりになってるんじゃ?
最近の話してるのに…
896名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:43:39 ID:ij5qllsT0
まあ日本でもD&Gレベルのホムコメを
作っておくれよ〜
897名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:44:21 ID:25vrbNye0
>>881
それらを喜んでるのは男より女のが圧倒的に多いだろ
クソドラマの元凶は腐女子
そもそも男はドラマなんかあんまみねーよ
898名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:44:54 ID:KsKTx8mK0
>>895
男性脚本家は糞ばかりだから、最近のドラマがこんな糞ばかり
なんだよ?いい加減、現実を見て自覚しろよ。いつまで「男性脚本家
は有能」とか妄想してんだよ。
899名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:45:05 ID:Ao3uSxTv0
>>878
恋人か
出来ればいいな
祈ってるよ
900名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:45:08 ID:vsGeVtVI0
>>896
ダマグレ?あれあんまり面白くなかったよ
901名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:45:21 ID:yrzl3SyI0
相棒と医龍しか見る気がしない>日本のドラマ
902名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:45:54 ID:SgwZCcW30
まず恋愛要素を減らす
もっとマシなタレントを使う(お笑い、ジャニタレは論外)
笑えない変なギャグを排除

これだけでだいぶマシになるw
903名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:46:23 ID:SWka1FbY0
>>898
なんだ、フェミか。
去年の大河と今年を比べて見ろよ。
904名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:46:32 ID:25vrbNye0
寒流とかさ
そんなの喜ぶのはオバサンだろ
905名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:46:34 ID:lLcI9NI60
>>881
男性はジャニタレとかに反感を持つが、女性は違う。
一般的に男性は男性を好きだという感情を持たないが、女性は女性タレントに
対して、好きという感情を持つと思う。しかもそれがやっかいな感情で
かわいいとか、憧れ的なものとか色々ある。
女性タレントに関しては、アイドルオタ男よりも女性支持が圧倒的に
多いんじゃないかな?
結局は女性受けする人選ってことでしょう。
906名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:47:26 ID:mF+VzUg00
この間ニュースにもなってたけど、ドラマ制作も仕事に対する意欲と比例してるんじゃないか
907名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:47:31 ID:RCQU2URV0
今一番面白いのはWOWOWでやってるクリミナルマインド。
いまいち引きの弱いHeroesなんかより全然グーだぞ。
CSIシリーズがいまいちマンネリな中、いいの買って来たと思う
908名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:47:31 ID:KsKTx8mK0
>>897
いやいや、おまえらの想像を超えるほど肉対労働とかで
働いてる男性達のテレビニーズは高いし、こういう人口は多いよ。
でもキャバ倉特集とかサンマのバラエティーとかアニメがお好みらしいが。

>>903
「男性」という言葉を聞くと「フェミ」と条件反射するとは、おまえも
末期的だな。w
909名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:47:40 ID:GCRVU5fK0
・アメリカと日本
・男と女
・才能
・愛するために愛されたい

このスレの中身は大体こんなもんですかな?
910名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:48:05 ID:1Ff6ssr40
>>902
日本のドラマは恋愛要素と不治の病要素とスィーツでできているから無理
911名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:48:57 ID:z6gckiWxO
寒流ドラマを垂れ流してた時は、やっぱりキムタクってかっこいいなと思った。
912名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:48:57 ID:5EobZI8v0
そんなことより、文化の日の振り替え休日が月曜日にないことのほうが重要じゃね?
そんなことより、文化の日の振り替え休日が月曜日にないことのほうが重要じゃね?
そんなことより、文化の日の振り替え休日が月曜日にないことのほうが重要じゃね?
913名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:49:52 ID:SgwZCcW30
まあ今後も日本ドラマは観ないだろうな。
人気高い医龍でさえ、原作>>>>>>>>>>ドラマだし。

夏木マリはないわw
914名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:50:15 ID:FdWG+TxE0
>>902
心を震わせるような恋愛ドラマみたいじゃん。
出来てないだけだけど。
915名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:50:24 ID:KsKTx8mK0
>>906
テレビ局は、孫請けの末端制作会社に制作を丸投げすることが多いだろ。
で末端の契約スタッフ達は過酷な条件でメシもろくろく食えず
医者にかかる時間もない状況で過労死しながら作品を作ってる。

>>910
日本のドラマはアイドル女とレイプと殺人とラーメンと格闘でできているから無理
916名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:50:27 ID:Fpq6PQO60
>本当に悪かったら使わない
見てから言って欲しいもんだ
917名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:50:42 ID:25vrbNye0
>>908
アンカーミスなのかマジレスなのか?
大体リアディゾンやモ娘はドラマで人気あるのか疑問なんだが
918名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:50:46 ID:hNYpyBAj0
日テレ内IPが書き込みます
919名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:51:24 ID:/g5NkdOFO
>>886
欧米の演劇学校で学ぶのは無駄、という話ですかね?
書いた脚本をどうするの?テレビ局に郵送するの?(笑)

才能いないんじゃなくて、見つける気も育てる気もないだけの話じゃん。


登竜門的なものが無くて才能一発勝負ってことは、つまりが公にされた判断基準が無いって事なのよ。解る?
判断する個人が気に入るかどうか。コネの世界に通じるものだと思うね。
歴史ある技術を伝える職人さんの世界なら、それでも構わない訳だけど。
920名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:52:17 ID:yrzl3SyI0
脚本家よりもPのが大事
921名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:52:31 ID:j66CYm9q0
TV番組は、「きょうのわんこ」さえ見てれば、いい。
922名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:52:43 ID:AhlhlChq0
アメリカは、徹底的にリアル。
また、人間の残酷さや冷酷さ、ジレンマ、主人公の過失・・・をきちんと映す。

日本の場合、
こんな奴いねーだろ? 
こんな状況ねーだろ?
ってなのばっかで、リアル感が全く無い。
923名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:52:51 ID:vf26UovV0
有料チャンネルが流行れば日本も変わるんじゃ。
924名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:53:07 ID:FdWG+TxE0
>>919
なぜいきなり「欧米の演劇学校」が出てくるんだ?
だから過去レス嫁って。
そこに答えは全て書いてあんだろ。

大体、クリエイティブな物事に対して「公にされた判断基準」とか
言ってる段階でズレてるよ。
絵画だって舞踏だって、音楽だって、そんなものは「ない」。
925名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:53:53 ID:DGjG6Olz0
日本のテレビは社員と政治屋とタレと企業のためのものだからな
俺は見てないが



まぁ、日本の放送局に対する課税の低さは異常


926名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:54:05 ID:4mF3r5490
日本の中でも糞な作品と、アメリカの中でも秀逸な作品とを比べること自体がおかしい
せめて比べるなら日本でも評価の高い作品にしてやれ
927名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:54:14 ID:mZwGO+en0
ドラマがくだらなければ見なければいいだけの話
デープ関係ないじゃん、だまってアメリカに帰れ
928名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:54:36 ID:osixiyWw0
余程酷い視聴率でもない限りきっちり1クール(或いは2クール)やらせてくれる日本の方が
実は脚本的にはきっちりした連続ドラマを作ってる罠。だから1話を見逃すとつまらない。

アメリカのドラマは次に繋げる為の伏線だけの回とか、
毎度ワンパターンの解決方法に適当な問題提起をはさんだお手軽読み切りで繋ぐのが多すぎる。
どこから見てもそれなりに見られるが、要らない話が散逸してる。
929名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:55:22 ID:SgwZCcW30
>>926
例えばどんな作品かkwsk>評価高い日本ドラマ
930名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:55:48 ID:0DK1u+os0
>>926
クソな作品が視聴率高くて、
秀逸な作品の視聴率はそこそこ程度なのが
問題なんだろ。
931名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:55:59 ID:E/a5o0Mp0
>>912
俺の勤めている工場は金曜日が振り替えで休みになって3連休になった
932名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:56:01 ID:GKScYBQN0
>>926
評価の高い…作品…

そんなもん、そんなもんどこにあるんですか!
933名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:56:12 ID:KsKTx8mK0
>>926
アメリカでは糞な作品は、そっこく放映中止になるから、
糞なドラマは存在しない。

日本はどんなに底辺糞ドラマでも、10週間は
確実にダラダラ放映続ける、例え誰一人として試聴者がいなくても。
ここが放送局が「上から目線」で、視聴者に嫌われてる根源。
934名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:56:27 ID:YaAlHVVi0
テレビ自体あまり見なくなったしなぁ…
ネットとかで好きな時間に海外のドラマが
見れればいいや。
935名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:57:26 ID:I5v3o+s10
アメドラマもひどいのはひどいよね?
しかも我々が日本にいて観られるのは向こうで評価されたから輸入されてきたドラマなワケで。
たしかに日本のドラマはひどいと思うが、いいものも無くはない。
原作に漫画小説を頼っているというところは賛否が分かれるところか。
936名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:58:25 ID:7QkMgQpg0
刻々と時代は変化する。
多種多様の生活習慣で
残念ながら?テレビ界は規模縮小の段階に入らざるを得ない時代に来てる
ドラマは各局週一本のみにすべし。あとは映画でも流しとけ
937名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:58:36 ID:GCRVU5fK0
>>928
ビバヒルは一週見逃しただけで彼氏彼女が入れ替わってる
938名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:59:39 ID:lLcI9NI60
>>937
ビバヒルは仲間内でスワッピングしてるからな。
939名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:00:06 ID:rWFvZ3MP0
その昔テレビ朝日だったかで、アメリカで大ヒットしたとかの人気ドラマ
「ダラス」とか云うのも放送したが、大失敗で放送打ち切り
「ツインピークス」も怪奇モノとして放送したが、最終回もヘンな終わり方
「コルデニッツ大脱走」とかでも、いまいちよく判らないまま放送終了
そうかと思えばNHKなんかは、アメリカではカルト宗教のような西部開拓集団
「アーミシュ」とか云う宗教集団を、舞台にしてる「大草原の小さな家」を放送
この前に銃乱射の殺人事件もあったが、未だに西部開拓時代のような生活様式を教義にしてる団体の
推奨番組をNHKが、少女向けドラマで放送してた
940名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:00:52 ID:YeyTlRzI0
海外ドラマは端役や子役もきっちり演技してる。
日本はメインも学芸会レベル多し。
941名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:02:03 ID:3s89MMCX0
もう「必殺・暴れん坊将軍3匹が斬る侍」を実写化するしかないな
942名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:02:19 ID:I0D67Wx80
制作費、役者の技量以前に、日本のドラマは脚本が糞。
943名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:02:21 ID:ERmGKjX70
まあ擁護すると
アジア以外は黄色人種のドラマなぞ見ないからな
音楽と一緒
944名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:02:22 ID:hNYpyBAj0
「ツインピークス」はよかったね。
ラストはプッツリ終わったけど。
945名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:02:46 ID:XkOF79Pn0
日本なんてキャスティングはすべて
大手芸能プロに握られているから
どのチャンネル見てもジャニタレが
薄っぺらな演技をしている。
946名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:03:59 ID:jviUu5e00
海外ドラマそんなに見てる訳じゃないが、
最近のは展開と手法が画一化して来てない?
その辺が飽きられつつあるような気がする。
後、売り方も。(これは日本の代理店の問題か?)

でもまぁ、日本のドラマよりは全体のレベルは相当高いけれど。
947名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:04:26 ID:osixiyWw0
>933
日本で見られるのは、アメリカで売れた奴だけを買ってるから良くて当たり前。
日本のドラマ叩いてる人間は、糞も含めた「日本のドラマ」を叩いているが、
アメリカの方が改編の度に糞ドラマが乱立してる。
アメリカのドラマを語るなら、アメリカの糞ドラマも含めるべき。
948名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:04:39 ID:97tKdWCX0

おれはドラマなんて見ないけど…。
でも少しは見なきゃって昔から思ってる自分もいる。
最近は、ハケンの品格はおもしろそうだから数話見た。
だけどやはり深みがないっていうか、なんていうか狭いっていうかそれで飽きてしまった。。。
ドラマはただの時間の無駄だと思う。
949名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:04:51 ID:dV0ea9MM0
>>938
全員穴兄弟棒姉妹だからなあ。誰か一人エイズになったら大変そうだw
950名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:04:57 ID:iHOsqFe90
>>947
昔と今の日本のドラマを見比べて見れ。
そんな事、思わなくなるから。

誰かがここで書いてたが、月曜ドラマランド以下のものが
テレビを占領する時代が来るとは、まさか思わなかった。
951名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:05:25 ID:SWka1FbY0
>>932
ハゲタカ

イタリア賞受賞(映画でいえばカンヌかベネチア相当)

日本のテレビドラマでは2度目。
952名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:05:33 ID:25vrbNye0
脚本だけの問題じゃないからな
画質から演技力から全然違うし
953名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:05:37 ID:/g5NkdOFO
>>924
プロになる道と書いているんだ。学校が出てくるのは当然だろ。
枝道を否定はしないが、正道としての登竜門があるかどうかという話だ。
逆に、登竜門のレベル如何で全体のレベルが上がるという事も意味する。

音楽や絵画に登竜門が無いと言うのなら、もはや何も言えない。
書いたって、やる機会がなきゃ意味が無いのがドラマ。
百年に一度の才能と運を持つ人間をただ待つだけなら、それでもいいけどね。
954名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:05:40 ID:E/a5o0Mp0
>>939
「大草原の小さな家」ってアーミッシュだったのか
955名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:05:45 ID:GCRVU5fK0
>>948
見なくていいよ
俺も見ないけど不自由してないし
956名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:06:17 ID:vsGeVtVI0
面白いもの観たい人はお金出してCS加入しよう、でFAじゃダメなの?
海外ドラマも昔のドラマも昔の時代劇も観られて、ジャニの出てるドラマは絶対流れない。
いいことづくめだよCS。

何をそんなに日本のTVに期待してるのかわからん。
もう見捨てちゃえばいいのに。
957名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:06:22 ID:lLcI9NI60
>>947
いま日本で見る価値のある連続ドラマなんて存在するのか?
958名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:07:27 ID:Bg8qR8070
今の日本の連ドラなんて製作発表の時点でお断りになっちゃうしなwww
959名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:07:49 ID:FdWG+TxE0
>>953
だから、プロになる本道を丁寧に書いてやっただろw。
何で過去レスちゃんと読まないんだ?
960名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:07:58 ID:KsKTx8mK0
>>935
アメドラマに糞なものは存在しない。視聴率があがらないと
即刻放映中止になるため。

日本はどんなに底辺糞ドラマでも、10週間は
確実にダラダラ放映続ける、例え誰一人として視聴者がいなくても。
ここが日本の放送局が「上から目線」として、視聴者に嫌われてる根源。
961名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:08:22 ID:SWka1FbY0
「ハゲタカ」はまあ、日本のドラマの最高峰だからな。
「クライマーズ・ハイ」も良かった。

馬鹿な民放ドラマは見なくてもいいけど、こういうものは見てほしい。
962名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:08:33 ID:o56WFetj0
日本のドラマってコミックっぽいんだよね・・・原作が漫画とかに関わらず。
せっかく実写でやってるんだから、リアルに作ればいいのに。
963名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:09:01 ID:GbH8QmX5O
ドラマ見た人達に面白かったか投票してもらって
つまらないが多くなったら打ちきりってシステムできないかな
裏番もつまらなくて仕方なく見ている人や原作に釣られて見てみたというのもいるはずだしね
964名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:09:09 ID:Ao3uSxTv0
そうそう、男がとか女がとか言い争う暇があったら
とっとと日本のテレビなんか見捨ててケーブルなり衛星放送なり
入るのが得策だな

良いぞケーブルは
一日中音楽番組点けてBGM代わりになって
965名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:09:18 ID:GCRVU5fK0
>>962
毎日実社会でギスギスしてるんだから
ドラマぐらいファンタジー仕立てにしてやれよ
966名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:09:38 ID:EgF7UL7H0
今はかなりレベル落ちたと思うけど
ちょっと前のERは最強。
967名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:09:38 ID:pcuRhj/tO
>>939
大草原の小さな家の最終回が銃撃戦なのは、そのせいか。
968名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:11:12 ID:Ao3uSxTv0
>>965
そのファンタジーとやらでクソつまんねーモン見せられちゃたまんねーな
ファンタジー視たきゃNHK教育かアニメでも見てりゃいいだろ
969名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:11:36 ID:KsKTx8mK0
>>945
モデルあがりの文字通り「棒立ち棒読み」の下手な演技よりは
一応小学生の頃からトレーニング積んできてるジャニのほうがマシ。

>>947
アメドラマに糞なものは存在しない。視聴率があがらないと
即刻放映中止になるため。

日本はどんなに底辺糞ドラマでも、10週間は
確実にダラダラ放映続ける、例え誰一人として視聴者がいなくても。
ここが日本の放送局が「上から目線」として、視聴者に嫌われてる根源。
970名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:13:27 ID:j27lf7uL0
海外のドラマってワンアクションする度に
『アハハハ』『ワハハハ』『あーはっはっは』
って笑い声が入るヤツ?
971名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:13:45 ID:KsKTx8mK0
>>939
おめーダラスっていったら全米の視聴者を巻き込んだ
大人気ドラマだったんだぞ。

>>967
>>939
アメドラマは長年に渡ってダラダラ続けるので、人気が落ちてきたら
予算も減って、最後は突然放送打ち切りするんで、はじめの頃は
秀逸なんだよ。わかったかね?
972名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:13:59 ID:/g5NkdOFO
>>959
育てる気も発掘する気も無くて、
ただ「才能がいね〜」と叫んでいるだけだという事がよく分かったから、それでいいよ。

舞台演劇のファンとしては、テレビドラマなんて正直どうでもいい。
飯時に親が見ているドラマが煩くて仕方が無かった。
今はテレビの無い生活をしている。
973名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:14:25 ID:lLcI9NI60
>>939
大草原の小さな家とアーミッシュなんて関係ないじゃん。
教会はでてきたし。
近代以前と同様の生活様式してるから勘違いしてるんじゃないか?
974名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:14:26 ID:pcuRhj/tO
>>970
エマニエル坊やとか想像してないか?
975名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:14:45 ID:FdWG+TxE0
>>972
だから、現場は必死に発掘してるって言ってんだろーが。
毎日毎日そればっかだよ。
何で過去レス読まないんだ?
それでも出てこないのが現状なんだよ。
976名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:15:10 ID:GCRVU5fK0
>>968
見なきゃいいじゃん
俺も見てないし
977名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:16:35 ID:KsKTx8mK0
>>975
単に現場に見る目と育てる気がないだけだろう。
最初から完成された脚本家なんて存在しない。
誰でも最初は素人の時がある。
978名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:16:35 ID:7U1iNTar0
テレビは糞
979名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:16:42 ID:lLcI9NI60
>>972
テレビ局がシナリオコンクール開いてるじゃん。
980名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:17:02 ID:hNYpyBAj0
>>972
>>975
刃重ねながら横っ走り。
そのままふたりで川に落ちて。
981名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:17:11 ID:osixiyWw0
>937
ビバヒルは数回飛ばせば元に戻ってるから大丈夫。

>939
アメリカのドラマもジャンプ方式を取り入れたとしか思えない様な末期を辿るドラマばかり。
ラオウ編で終われなかった北斗の拳のプリズンブレイク。24はドラゴンボール化、CSIは外伝の嵐。
マンネリができないので、期待を裏切る為の伏線ばかりで本筋が形骸化してる。
アメリカのサザエさんシンプソンズが俺の支え。
982名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:17:16 ID:4QtDWBhH0
TBSは糞の集まり・・・それは間違いない
983名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:17:31 ID:FdWG+TxE0
>>979
シナリオライターはコンクールから出てくるもんじゃない。
コンクール出なんて、殆どいないよ。
984名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:18:08 ID:fHSEigrv0
「CSI」や「COLD CASE」も面白いけど、「THE CROSER」や「NUMBERS 天才数学者の
事件ファイル」もおすすめ。

「名探偵モンク」「Dr HOUSE」「デクスター 警察官は殺人鬼」あたりは、設定自体、
日本では作りたくても差別だとか業界の誤解にひっかかるから作れないんだろうな。

「ER」なんて、レギュラー放映したのに、性神経疾患の患者が医者を殺したエピソード
がそれ系の病気の人が誤解を受けるとクレームがついたせいで、再放送では放映しな
かったくらいだし。
「名探偵モンク」のシーズン3の「シンメトリー」なんて、神シーンだったけど。
985名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:18:28 ID:GCRVU5fK0
>>977
つまり「自分達では研磨しないけど
自然にブリリアントカットされてるダイヤモンドを見つけるために
毎日頑張って土を掘ってる」みたいなことなんだろう
986名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:18:35 ID:7QkMgQpg0
>>974
アーノルド坊やじゃないのか?
987名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:18:41 ID:VihtV5Lf0
日本のドラマがだめなのはオーディションしないからだって
なにかで読んだけど、
オーディションしないの?
988名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:18:45 ID:pcuRhj/tO
>>981
だが映画の声優が…
989名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:19:05 ID:r6g1sDzY0
日本でもひきこもり刑事とかニート探偵とか出てきてもよさそうだ
990名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:19:36 ID:vsGeVtVI0
NUMBERSは腐女子御用達ドラマじゃん
991名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:19:37 ID:lLcI9NI60
学校だったあるじゃん。
野島は学校でてるらしいし
992名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:19:53 ID:1Ff6ssr40
雑誌編集、TV局、水商売、刑事・・・・脚本家のしっている社会人ってこれだけかよ
と思うくらい、主人公の職業ってこればっか
993名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:20:05 ID:FdWG+TxE0
>>985
前にも書いたけど、石炭はいくら磨いても石炭。
ダイヤにはならない。
それを現場のせいにされたらたまらないね。
ダイヤは、最初から輝いているんだよ。
994名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:20:45 ID:hiqtgw/Z0
デーヴ正論杉
995名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:20:48 ID:GCRVU5fK0
>>993
鉛筆のほうが使い道がある
996名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:20:52 ID:vf26UovV0
>>993
圧縮しようぜ
997名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:21:30 ID:4Koj6k4wO
1000なら俺ドラマ出演
998名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:21:47 ID:KsKTx8mK0
>>981
だからアメリカのドラマは得に最初の1、2年が秀逸なんだってば。
あとはダラダラマンネリ化していって、そのうち線香花火みたいに
いつのまにか放映終了するんだよ。

そうなる前に視聴者達に激しく惜しまれながらも強制的に終了しちゃったのが
サインフェルドとフレンズ。これは俳優達の強い個人的意向優先事項が
他にあったので、そうなった。

人気があるかぎり何年でも続けるアメドラマと
10週間だけで終わって「ハイさよなら」の
日本式使い捨てインスタントドラマと一緒にしても無理。
日本は作品を長く育てる土壌がないから。
999名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:22:07 ID:7QkMgQpg0
1000なら俺素敵
1000名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:22:25 ID:SgwZCcW30
>>987
やってもデキレースか重要な役の殆どはコネで決定済み。
主役をぽっと出がやることがたまにあるが、実はこれもあらかじめ決まってる。
そもそも主役張るやつは大根でもいいし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。