【京都】イヤホン・携帯電話で自転車運転ダメ! 東山署が初の一斉取り締まり、違反者12人…10/16施行の京都府条例で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
イヤホンで自転車運転ダメ
東山署が取り締まり 違反者12人

 イヤホンを付けての自転車運転はダメ−。京都府自転車安全利用促進条例の施行を受け、
東山署は1日夕、京都市東山区の東大路三条交差点など計6カ所で自転車の交通違反の
一斉取り締まりを初めて行った。
 東山署によると、新条例の違反者は計12人で、イヤホンで音楽を聞きながらの自転車運転
が10人、携帯電話の使用が2人だった。また、歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反
でも計290人を指導した。
 同条例は10月16日に施行され、交差点での一時停止や、携帯電話やイヤホンを使用しな
がら運転しないことなどを努力義務としている。来年4月には、同乗する6歳未満の幼児に
ヘルメットの着用が義務付けられる。

京都新聞 2007年11月2日(金)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110200027&genre=C4&area=K1E
京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例(京都府公式)
http://www.pref.kyoto.jp/kotsu/1190865882220.html

前スレ(2007/11/02(金) 09:56:11)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193964971/
2名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:15:03 ID:AYW2mekP0
2
3名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:15:33 ID:2hBL1moH0
繰り返される俺ルールのせめぎ合い
4名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:17:31 ID:eqVB3A/F0
歩道に混在している以上、厳しく規制しないと安全を保てないだろね。
5名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:19:33 ID:g838z9CM0
昔のスレで、田舎女子高生が自転車にイヤホンで音楽ガンガン聴きながら
警報機・遮断機の無い線路に左右確認せず侵入、どんぴしゃで気動車に撥ねられ
即死ってあったなぁ。
多分、自分は死んだことも分からず彷徨っているだろう。
6名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:19:58 ID:6mXWTf9a0
本来は正しいらしいが、車道走るのって、やっぱりジャマだろ
7名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:20:00 ID:hCsqEhcB0
なんでもかんでも
ダメダメダメダメ
8名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:20:45 ID:Zp83/PxdO
俺の事見てキモ〜ギャハハとか言うJKの声聞きたくないのに
9名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:20:58 ID:hCsqEhcB0
ちなみに、エスカレータの右側を歩いて登るのもダメですから。
エスカレータでは止まっていること。
10名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:21:07 ID:sbQC8yuL0
こんなのあたりまえだろ。
自爆して勝手に死ぬなら構わんが突っ込まれた腹立つぞ。
11名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:23:05 ID:PM/pEi680
飯食いながら運転するのはまだ合法?w
12名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:23:11 ID:R0tK0QdJO
>>6
やっぱりと言うかどう考えても邪魔
13名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:23:23 ID:SMdIv7to0
京都の市内で自転車に乗る人はベルくらい鳴らして通り過ぎてください><
14名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:23:31 ID:RVkuxToy0
俺は自由だぁぁあああああああああああああああああああああッ アッ
15名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:24:04 ID:C7edBvJsO
小さい音で聞いてりゃ大したことないけど
16名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:25:05 ID:Bkn42xl20
>>11
片手運転(手信号時は除く)でなければオーケー。
ちなみに純粋スポーツの舞台は例外だけどな。
17名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:25:19 ID:um69P6Nm0
規制規制規制
18名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:25:34 ID:eGYbHN7H0
とりあえず遅レスだが、前レス>>977サンクス。
県道かどうかとか気にしたこと無かったわ。役所のページも見てみる。
19名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:25:58 ID:BhOl5qsa0
>>7
他にやることないんですよ、で一応働かなきゃなんない。
権力と金の絡まないあたりを攻撃するのが公務員のお仕事です。

でも、今回のネタはみんな喜んでくれてるようでし。
20名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:26:30 ID:PM/pEi680
>>16
なる
21名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:29:40 ID:eGYbHN7H0
自転車で携帯の画面見てるヤツは危険だと思う。(会話が安全とは言わないけど)

あと、歩きながら2chに書き込んでるおまいらもそのうち規制されると思われ。
22名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:29:52 ID:F4de6HJc0
>>5
そりゃイヤホン関係ないわな。
線路に左右確認せずに侵入するのが違法。

雷雨で周囲の音が聞こえなかったら?
道路工事でうるさかったから?
飛行機の離着陸音が響いていたら?
それらのせいにして損害賠償でもできるのか?
23名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:33:53 ID:dPZPqVxz0
歩道を走る自転車はルールのしっかりしてる車よりある意味危険
外部の音を遮断し気を逸らせるイヤホンなんてもってのほかだろ
24名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:36:12 ID:O0njYlgk0
自転車道つくろうぜ
25名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:36:22 ID:5655KF6C0
自転車は車です
26名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:38:09 ID:eEPdRxzy0
普通のイヤホンじゃ車の騒音が聞こえなくなることは無い。
歩道を走る自転車、ましてや逆送するヤツはバカ。
27名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:38:27 ID:Y51WKsvR0
自転車に乗って補聴器つけた女子学生がおまわりにこっぴどく叱られていた

俺   「おまわりさん、それって補聴器ですよ・・」
おまわり「えええええええええええええええええ==!!」
    「ありえねええええええええええ==!!」

ズドン!ズドン!ズドン!!!

なんと女子高生を射殺
28名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:38:48 ID:bAIN8g5W0
>>9
もちろん制限速度をオーバーするのもだめですから。
40キロ制限の車道は40キロで走りなさい。

と言ってる様なものだ
29名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:39:02 ID:bgtp9tMm0
おしゃべりに夢中で周りを見ていないおばさん達も
取り締まって欲しい訳だが。
30名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:39:29 ID:YWxSiLIH0
トイレでウンコしながらコーヒー飲むリカコも逮捕しろ
31名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:41:28 ID:psy8itlLO
>>28
エスカレータの正しい乗り方知らない人乙
32名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:41:34 ID:DJgKqJTG0
新宿なんか車運転しながら携帯やってる女とか日常茶飯事だよ
この間なんか交差点で携帯掛けながらいきなりUターンしてたし
もう少しで横断歩道を渡っていた母親のベビーカーを引っ掛けるとこだった
33名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:43:14 ID:tcABg9VOO
前後に子供乗せて携帯とかイヤホンとかザラだからな。それが車道の左側を走ってきたりする。
34名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:43:41 ID:HvDasAwC0
自転車で携帯はどう考えてもダメ。
歩き携帯メールもかなり危ないけどそれ以上に危ない。
35名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:43:43 ID:eGYbHN7H0
>>28
現実的には間違ってないんだろうけどさ、
法定速度で走ってる仮免中の教習車に向かって、煽ったりクラクション鳴らしたり「ちんたらはしってんなばーか」とか罵声を浴びせないで下さい。

あと初心者マークの人間が法定速度守ってんのに煽るのも止めてあげて下さい。
36名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:45:15 ID:/+8IlsopO
日本は自転車に冷たい。
37名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:45:40 ID:03ewMI9F0
そのうち
歩きながらアイス
食っていたら
取り締まられそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:46:05 ID:32hK01vYO
>>31
KYの極み、究極の馬鹿、乙。
朝と夕方の新宿でご丁寧に止まっててみなw
お前突き落とされるよwwww
39名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:46:21 ID:gRDnOu900
おせーよ さっさと全国でやれよ
まずルールを明確化して、罰則規定を設けろよ。

単コロ車に大型運転するオレから見ると、死にたいとしか思えないね。 こいつらw
周りの音を遮断しておまけに目視すら疎かって・・ 家でゲームでもやってんのと勘違いしてんのか?
勝手に死んでくれてかまわないが、歩行者と運転者に迷惑かけんな
40名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:48:16 ID:fnVa/fEoO
エスカレーターに手繋いで横に並んでるカップルと
どいてくださいと言えない俺は死ぬべき
41名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:48:23 ID:HvDasAwC0
最近のイヤホンは、外の音を聞こえなくするから
これはかなり危険。
42????? ◆HrCnQC6VH. :2007/11/02(金) 14:49:01 ID:8daO+ph40
くそばばーの乗ったチャリは左に避けたら同じように左によって
直前で急ブレーキかけやがる
女はまともに運転できんのやから 家でじっとしてろボケ
43名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:49:03 ID:I1+QFSa20
だったら歩行者のイヤホンも禁止すべきだな
44名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:50:20 ID:ac/+XTNT0
原付乗りながら、音楽聴いてるんだけどこれってつかまるの?
何回かおまわりに遭遇してるけど、注意すら受けたこと無いんだけど
45名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:50:37 ID:AeX0Dx480
こんなもん、地域ごとにやったってしょうがねーんだよ

全国一斉に取り締まりやれよ。

本当に警察ってバカしかいねーんだよな
46名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:50:40 ID:eSQtZx+t0
こつでんどうはいいのかな?
47名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:50:46 ID:hJW5LRDqO
イヤホンもダメなのか。
付けてても周りの音は聞こえるだろ。
48名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:50:58 ID:5UvBjI840
 歩いているとき両耳イヤホンというかヘッドホンをつけて
ラジオ聞いていると、自転車のベルや自動車の音が聞こえないときが
ある。これも危険であることは確かだ。
49名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:51:26 ID:v1f9I8Ld0
まあ確かに危ないけどね。
でもそうすると歩行者でも論理的には同じだから
歩きながらイヤホンもダメってなっちゃう。
50名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:51:33 ID:OSlxIAPm0
ナノチューブでできた極小ラジオの開発に成功
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news028.html

●なお、イヤフォンは耳クソサイズとなりますので、紛失などにご注意ください。
51名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:51:51 ID:eGYbHN7H0
>>39
なんか罰則とかルールは揉めてるみたいよー
そして、自転車は車道へが厳格化されそうな悪寒。

バイク乗ってると大型は恐怖の対象だけど、チャリンコだと転んでも大したことないし危機感ないんでない?
ひかれれば一緒なのにね。
52名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:52:43 ID:BCnhUyjb0
>>35
法定速度守らないのは別に人それぞれあるし、自己責任だけど
守らないことを他人に強要するのはどーかと思うよね、キチガイ多いよな
53名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:55:51 ID:na0mgAIQ0
条例以前に道交法違反だろ
54名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:56:55 ID:hE2wOb8F0
とりあえず警官がイヤホンつけてたら写メとって連絡な
写真撮るな、って言われたら「公務員には肖像権が認められていない」って言えばおk
それでも文句言ってきたから名前聞いて府警に連絡して抗議

55名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:57:13 ID:eGYbHN7H0
>>49
このままだと、たぶんなる。(できて条例レベルだろうけど)
そのうちジョギングコースじゃないとジョギングしちゃ駄目とかにすらなりそな。

事故は一定件数起こるんだし、イヤホン付けてるヤツがたまたま事故ったのかイヤホンのせいで事故ったのかはわかんないだろーしなー

きっとソニーから「自転車のベルや話し声は聞こえる」ノイズキャンセルヘッドホンがでるよ。
米軍の戦車乗りがつかってるノイズキャンセラーはささやき声は聞こえるけど、破裂音はキャンセルするってやつだし、技術的には可能でないの?
56名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:57:40 ID:32hK01vYO
そんな法律は無い。
57名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:57:51 ID:MHO09A0O0
携帯はGPSで、移動しながらは使えないようにすればOK。
58名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:58:27 ID:tTzISuOVO
流川涙目wwww
59名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:59:25 ID:C7edBvJsO
まわりの音が聞こえないとかどんだけ爆音で聞いてるんだか
60名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:03:28 ID:aZfK7Uf30
>>49
歩きでも危険なのは同じ。
自転車や走る人が並びかけたときにぶつかることがよくあったので、歩きでも
レーンチェンジ(横歩き)するときは後方確認する癖がついちまった。
しかし、当たったときの致命度は同じではないわな。
特に自転車は車道がデフォルトだから。
何度も何度も何度も言われるけど、自転車は道交法でいう「車など」に含まれる軽車両のうちのひとつ。
61名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:05:31 ID:BCnhUyjb0
>>60
いや、同じような物だよ

実際、被害者は老人が殆どなんだよね、ある意味コケたら終わりなんだ
骨折したり頭ぶつけたりしてしまう・・・
62名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:06:10 ID:gRDnOu900
>>51
そか。
モラル知らないばばぁやガキには罰則をきっちり定めないと、形骸化するだけだよな。
車にバンバン煽られ、鳴らされてちっとは恐怖感じるだろ。
車道固定は歩行者優先の観点からしょうがないな。

こいつら車が気をつけてくれるとか自分は轢かれないとかユトってんだろなw そりゃ大間違いだ。
大型転がしてる時は、こいつらみたいなバカにも聞こえるように巨大エアフォーンで脅かしてるよ 轢きたくねーからよ
63名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:06:38 ID:3cQ+y0/d0
>>55
そのノイズキャンセラーの機能って高い補聴器にもついてるよ。
64名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:06:46 ID:AHPuOJ3F0
まずは難聴の人が自転車乗ってないか調査すべきですね
65試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 15:08:01 ID:???0
>>50
スレ立てたいと思ったけど、どんな大きさかイメージできない…
66名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:08:47 ID:sjTTQN0D0
>交差点での一時停止や
ホント止まらんよ。
止まったら負けだと思ってるな。特に下り坂。
67名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:08:50 ID:aZfK7Uf30
>>59
聞こえる聞こえないの問題ではないぞ。
意識がどこかに集中していれば、環境音から注意を喚起すべき要素を自然に聞き分ける力がなくなるのがわからない?
68名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:09:05 ID:j7yBWqRPO
トランスミッターで電波を飛ばし、
脳で直接受信できる奴が勝ち組だな
69名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:09:14 ID:eGYbHN7H0
>>60
そうか。車って最近携帯持ってるだけでアウトになったんだっけ。
てことは、イヤホンは別にして携帯は問答無用でアウトか。

↓軽車両に馬が分類されててわろた
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm
70名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:09:59 ID:BCnhUyjb0
>>69
まぁ、全然取り締まられないけどねw
71名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:11:11 ID:MJQotsYmO
爆音は問題外だけど、周りの音がちゃんと聞こえるくらいの音量なら問題はないんじゃないか?
72名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:14:02 ID:BCnhUyjb0
>>71
外部からはその判断ができないからな
実際、自動車の携帯の取り締まりも、証拠という面で難しいらしいし、
これも努力義務だからいいけど、罰則つけると揉めるぞ
73名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:14:25 ID:3dJptwr70
>>67
それなら、街中で流れている音楽も、虫の音も全部同じだろ。そういうのは過剰な批判だよ。
イヤホンを付けていても、適正の音量で回りの音が聞こえるなら、本来は規制すべきじゃない。
74名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:14:30 ID:Dmcytit/O
そのうち飲み食いも禁止になる勢いだな
75名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:15:42 ID:LHToYgp70
>>68
やっぱり人類の進化の行く末はニュ(ry
76名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:17:12 ID:eGYbHN7H0
>>65

髪の毛の1万分の1だそうです。
「ヒトの毛の直径はおよそ18μmから180μmの範囲」なので、1.8 ナノメートルから18ナノメートルぐらいの大きさっすね。
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__itmedia-news_20071102026.htm

65ナノメートルプロセスCPUが去年話題になってるので、CPUの回路線より細いっすな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/05/news069.html
77名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:18:37 ID:qVWRsWDL0
携帯見ながら自転車乗ってる人とかマジ怖いよ。
こういうアフォが飛び出してきて跳ねても、一方的に車が悪くなるから、かなり慎重になる。
実際、飛び出してくるし。
78名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:19:18 ID:+7cq7SDK0
自転車乗りながらメールしてる奴とか、キチガイとしか言いようがない
何回も危ない目にあったし、知人は当て逃げされて腕の腱切った
最近自転車が加害者の事故って増えてるんだから、ちゃんと法律で罰則を定めるべき
79名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:20:57 ID:mkYyITJ3O
努力義務ってたち悪いなww
はっきりどっちかにしてくれ
80名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:21:18 ID:aZfK7Uf30
>>73
規制に対する批判ばかりじゃなく、規制されるきっかけを作ったバカどもをもっと分析・批判したら?
この議論はAV板でウンザリするほど散々やられていて、容認派はみんな自分はちゃんと注意してるというけれど、1個人の資質の問題じゃないから。
社会問題として今はそう大きくはないけど、ノイズキャンセラー付きが普及して来てるし、問題としては大きくなる一方だよ。
81名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:21:38 ID:eGYbHN7H0
>>65
サランラップの厚みが18000ナノメートルなので、サランラップの厚みに500個ぐらいラジオが積めるイメージっす
スレ違いだけど。

そういや、そういう目に見えないのは対処しようがないか。耳栓とか。
82名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:22:45 ID:6/5z5WW90
おしゃべりしながら歩くのも周囲への注意が薄れるから禁止な
83名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:22:56 ID:BCnhUyjb0
>>80
キッカケというか、単に政治力の違いだろ、金の力w
実際問題、この手のデータ見たことないもの
84名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:25:41 ID:3dJptwr70
>>80
いや、単に君の批判が感情的で一方的だから批判しただけだ。
条例を作った京都府など批判していない。

前スレでも大音量で聞く奴が元凶だと批判したが、京都府は批判していない。
85名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:25:54 ID:m+YobPRD0
イヤホンとヘッドホンの違いって、
イヤホン=片耳
ヘッドホン=両耳
ってことでいいの?
86名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:26:06 ID:eGYbHN7H0
>>80
バカ批判よりは、バカ分析でどうすればバカを抑制する規制作れるかジャマイカ。
(その結果、ノイズキャンセラーが規制されるなら、仕方がないような)

バイク乗りには「こけたことのあるヤツ」と「これからこけるヤツ」の2種類しか居ない、ってのは名言だと思う。
自分は技術もあるし大丈夫って言うのは、何の保証にもなってないしなあ。
87名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:26:22 ID:CjIb2gKS0
信号守らない奴や一時停止しない奴が問題なんだよな
あと右折信号になっても直進してくる車もな
パッシングしても涼しい顔して通り過ぎやがる  
88名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:26:42 ID:qVWRsWDL0
海外のように、歩行者や自転車側の過失も認めるのなら、
別に禁止しなくても良いや。
89名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:27:06 ID:7e1uFBcx0
努力義務がある理由

・いちいち違反といって取り締まるのは面倒だけど、実際に事故をおこしたときに自転車の過失を明確にするため

裁判では「イヤホン等を装着せずに通行するよう努力する義務があったにも関わらずこれを怠り、」として
事故の刑事責任を明確に問われるようになります。
90名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:27:19 ID:lKBGv57V0
91名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:28:44 ID:ZjVngbgj0
>イヤホンで音楽を聞きながらの自転車運転
さらに大声で歌ってるやつ増えた気がするんだけどw 
他人とすれ違ってんのに自覚ないのか?
92名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:28:52 ID:1sSwDH0y0
ipodもダメなの?
93名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:29:21 ID:43kzbL6p0
車で窓締めて走るのも周囲の音が聞こえづらくなるから禁止な
94名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:29:36 ID:YhaOib6I0
無灯火は即射殺でいい
95名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:30:27 ID:eGYbHN7H0
>>85
ヘッドホンは、耳の近くにスピーカーを設置するやつ。
イヤホンは、それを耳に引っかける形にした簡易版。

ちなみに>>1の京都府公式条例には
>自転車利用者の励行事項を規定(第3条)
>自転車利用者の励行事項を具体的に規定しました。
>(具体例)
> ・ 自転車を運転中は、携帯電話やヘッドホンを使用しない。
って、ヘッドホンて書いてある。
96名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:30:44 ID:BCnhUyjb0
>>91
聞かせたいんじゃないの
最近、自意識過剰というか、自己顕示欲が異常に強い人多いよ
97名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:31:02 ID:s251BHGI0
>>22
関係ないことを一緒くたにして語ってやがるwww
98名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:31:12 ID:qVWRsWDL0
あと、無灯火の自転車は自殺行為だぞ。死にたいのかと。
こう言うのは車を運転してみて初めて判るんだが、マジで危険。
99名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:11 ID:qCjsbV9h0
アメリカのある州では、交通事故の危険が高まるからってipodを聞きながら歩くことすら規制しようとしたんだってな 
100名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:22 ID:BCnhUyjb0
>>97
しかし、結局のところ、何か事故があってもイヤホンが原因と断定するのは難しい
自動車に乗ってるときの煙草なんかでもそうだが
101名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:24 ID:WhyDzd+AO
正直者がバカを見る時代なんだよ。自己中な奴等が勝ちの世の中。
102名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:28 ID:pYSZ29lo0
>>88
同意。
横断歩道を渡っていない歩行者は轢き殺しても過失なし。
一旦停止しない、後ろも見ないで飛び出してくる自転車を轢き殺しても過失なし。

つーか、自転車はバックミラーをつけろ。
そしたら、車道で走ってもいいよ。
103名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:38 ID:zF+ohuRs0
歩道を我が物顔でベルもジリジリ何回も鳴らして
「邪魔だどけ」とでも言いそうな勢いで走る馬鹿チャリ多すぎ。
104名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:42 ID:s251BHGI0
>>99
起源はウォークマンだってのにw
105名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:33:47 ID:M2UJqCo30
>>85 >>95q
条例原文では
携帯電話、イヤホン叉はヘッドホンを使用しながら運転しない事
になってるよ
106名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:34:08 ID:kzCr53eO0
どんどん取り締まれ

107名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:34:11 ID:Xujy3uVC0
おれもこの条例には賛成します。
108名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:35:33 ID:HVs/FINt0
マジで危ないから自転車に乗りながら携帯とかイヤホンはやめてくれ。
109名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:35:34 ID:BCnhUyjb0
>>102
そもそも、横断歩道以外を渡ること自体は、何の問題もないからね
一部の例外を除けば
110名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:35:44 ID:RaNxAhNY0
警官もイヤホンつけて自転車運転してることあるけどいいの?
111名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:36:05 ID:Aav8oHXm0

こりゃ、米国みたいにヘルメット着用義務付けの日は遠く無いな。

で、みんなは自転車事故に備えて保険に入ってるよな?
112名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:36:58 ID:43kzbL6p0
外で音楽を聞く行為を禁止してしまえ
113名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:37:10 ID:nWJmVq6a0
東山署 GJ!!
114名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:37:12 ID:M2UJqCo30
>>103
それも入ってるわw
(5)歩道等を通行する歩行者に対して、自己の進路を確保する目的で
警音気を使用しない事

歩道で、傘使用しながら運転しないこと
とかも入ってるな
115名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:37:52 ID:+7cq7SDK0
なんか自転車が交通事故の被害者にならないようする事が立法趣旨のように捉えてる人が多いようだが、
どっちかというと自転車が加害者にならないようにする事が本来の立法趣旨ではないか
最近、自転車が加害者になっている交通事故が激増している事実を受けたものだと思う
116名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:38:48 ID:j9V59GIS0
>>12
車道が狭すぎるからな。
京都なんてとくにそうだ。
117名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:39:47 ID:M2UJqCo30
(自転車利用者の責務)
第3条 自転車を利用する者は、道路交通法その他の法令の規定を遵守するととも
に、次に掲げる事項を励行すること等により自転車の安全な利用に努めなければ
ならない。
 (1) 交差点内を通行しようとするときは、必要に応じ一時停止又は徐行をするな
 ど車両及び歩行者に注意して運転をすること。
 (2) 携帯電話、イヤホン又はヘッドホンを使用しながら運転をしないこと。
 (3) 歩行者の通行の頻繁な歩道及び路側帯(以下「歩道等」という。)では自転車
 を押して歩くこと。
 (4) 歩行者が通行している歩道等においては、傘を使用しながら運転をしないこ
 と。
 (5) 歩道等を通行する歩行者に対し、自己の進路を確保する目的で警音器を使用
 しないこと。
 (6) 前各号に掲げるもののほか、他人に危害を及ぼし、又は迷惑をかけるような
 運転をしないこと。

2 自転車を利用する者は、その利用する自転車を定期的に点検し、必要に応じ整
備をするよう努めなければならない。
3 自転車を利用する者は、その利用する自転車に関する交通事故により生じた損
害を賠償するための保険又は共済(以下「自転車損害保険等」という。)に加入
するよう努めなければならない。
118名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:41:11 ID:0R2aIXnK0
自転車に乗る時はいつも片耳だけイヤホンしてる
119名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:41:41 ID:j9V59GIS0
>>62
普通に車道の左端を走ってる二輪や自転車に警笛ならすのは反則じゃないか?
イヤホンつけてたり携帯いじってたりする馬鹿にはそれでよしだけど。
120名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:42:02 ID:cLF6UeHn0
とりあえず無灯火で携帯はやめろ
121名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:42:43 ID:YVw1ZScA0
携帯で話すときは
どこかに座るか
せめて立ち止まって話せ
122名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:43:19 ID:uzpEAN0A0
歩行者とか自転車もちゃんと責任取らせてくれる法律は、なぜ日本では作られないの
でしょうか?車がとにかく悪いんだ、という法律は正しいんでしょうか?いつもいつ
も言われていることなのに、保険会社の為なんでしょうかね、やっぱり?
123名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:43:56 ID:BCnhUyjb0
>>119
とゆーか、同レベルに落ちたら駄目じゃんw
それこそ道路は自分とその相手の二人だけじゃないんだから、周りの迷惑も考えないと
124名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:44:12 ID:+7cq7SDK0
>>110
正当業務行為(刑法35条)
125名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:44:21 ID:j9V59GIS0
>>102
ただし、特に欧州は弱者優先のルールが厳しいから、
車側の配慮も増大するぞ。
道路の整備も同時にすすめなければ駄目だろうな。
126名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:44:59 ID:eGYbHN7H0
>>105
むおほんとだ。サンクス。原文あたらないといかんなorz

読むと、
・ヘルメット
・自転車屋が売るときの説明
・自転車屋の説明員を、知事に登録しなかったときの勧告
は、平成20年4月1日からになっとるな。
127名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:45:44 ID:rrWNgdHX0
イヤホンがダメならラジカセ乗せる奴が繁殖するぞ
128名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:48:17 ID:3IxTm3CI0
確かに危ないよな
129名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:48:38 ID:je7GG62HO
イヤホン規制するならカーラジオも規制しろつか車道走ってるときのはばよせとか取締れ車道走るの邪魔とか言う奴はバカ
130名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:49:04 ID:Aav8oHXm0

>>127
アキバのホコ天には、昔からバカがバッテリーとカーステ積んで
走り回ってますが、なにか?
131名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:49:40 ID:j9V59GIS0
>>122
それやると、車がわのルールも厳しくなるからじゃないかな。
いいことなんだけどね。

>>127
暴走ビッグスクーターみたいだな…
132名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:51:29 ID:4Y7p/gOG0
無灯かなチャリには容赦ない運転をしてやってるw


133名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:51:51 ID:xrKeLezB0
イヤホンしてメールチェックの無灯火野郎を
良く見掛けるけど、ヘレンケラーがチャリ運転
してる様なモノだからな、実際
134名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:52:53 ID:j9V59GIS0
>>132
無灯火と逆走の男子学生が一番むかつくな。
135名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:53:07 ID:uJChHicjO
前スレで踏み切り渡る時の話が出てたけど、
配電版?の整備だかの不備で遮断機が作動しない事も、
あるかもしれないからな。

イヤホンの音デカクして遮断機鳴ってないからと踏み切り渡ったら
ちょうど電車が来て人生\(^o^)/オワタ
なんて事もあるかもしれないから、
注意しないと駄目だぞ。
136名無しさん@6周年:2007/11/02(金) 15:53:49 ID:VZbDY0e60
一時停止しないでT字路つっこんでくる車をなんとかしろ
137名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:54:15 ID:eGYbHN7H0
>>133
その比喩はわかりやすいが、サリバン先生はどこにいるんだ?
138名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:55:20 ID:BCnhUyjb0
>>136
まぁ、細かいこと言うのはやめようぜ、ほぼ確実に一時停止なんて守られてないけどw
139名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:56:28 ID:43kzbL6p0
>>136
交差点で一時停止している車の方が少ない
殆どの車が一時停止せずに交差点に入った瞬間に速度落とすだけ
徐行にすらなっていない
140名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:56:42 ID:eGYbHN7H0
>>135
車でも踏切前で窓あけないヤツ多いよな。
あの手の命に関わる機械を妄信的に信じてるヤツ多いのはなんでだ。

俺なんか関西だと青信号でも左右確認してから信号渡るぞ。
141名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:57:23 ID:xrKeLezB0
>>137
ヒント:2ケツ
142名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:57:43 ID:451e3ZKO0

パチンコの取り締まりはまだですか?
143名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:58:35 ID:32hK01vYO
東京ではやらないでくれ、頼むから。
警察が金が欲しいだけだろ?
俺は盗難ナントカとかいうシールも貼ってない。
盗まれて返ってきた試しが無いから無駄だし。
144名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:58:53 ID:2bh8etbh0
丁字路でウインカーを出さない車
優先を無視してくる車
歩道で車が途切れるのをひたすら待ってる車
高速道路の本線への合流を60km以下でする車
左側通行しない自転車。
右側通行してるくせに、よけない自転車
145名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:59:18 ID:iR4kYLIu0
そういや傘さし運転もダメなんだっけ。
まあ、実際危険なんだろうけどそうでもしないと雨の日に学校もいけないしなぁ。
146名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:59:18 ID:9PNkU47x0
自転車は車に当てられたら簡単に転がる
自転車運転してるやつは 相当気をつけないと危ない
もはや携帯、無灯火となると・・・自殺行為
147名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:59:26 ID:eGYbHN7H0
>>141
おまえ天才だな。久々ツボ入った。

…でも学生カップルとかだと居そうで笑えなくなった。
148名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:59:45 ID:Rkkxhl2O0
カセットテープのウォークマンの時代は歩行中も使用はやめましょうって書いてあったのにな。
149名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:00:02 ID:gxHzPQtf0
>>129
読みにくいよ。
150名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:00:14 ID:M2UJqCo30
>>145

雨合羽
151名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:00:16 ID:BCnhUyjb0
>>140
歩行者でも自転車でも自動車でも、結局、運転する人間次第だからね
何に乗ろうと馬鹿は馬鹿で存在する、自転車で無謀な運転するヤツは
自動車に乗ってもやはり無謀
152名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:01:56 ID:uoQDy8De0
歩きながらメール打ってノロノロ歩いている女も邪魔
153名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:02:20 ID:gRDnOu900
>>119
誤解があるようだけど、別に脅かすのが目的じゃねんだよ。
チャリ乗ってるやつは大方お気楽気分で運転者って構えが全くないやつばっかだから、
早めに自分の存在を気づかせてやってるだけだ。
長年転がしてると、いきなり路上に出てくるやつとか挙動不審なやつはわかるんだよ
154名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:04:38 ID:weKv92/30
>>145
レインコート着れば良いし、もっとまともな場所に住めよ。

しかし2ちゃんは自称高収入の奴が多いのに、
実態は自転車移動かよwww
155名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:04:57 ID:xIaSNI7E0
GJ
こいつらの注意力の低さは困ってたからな、てか条例じゃなくて道交法にしてほしいわ
156名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:05:09 ID:s251BHGI0
>>152
歩道を横切って駐車場に入りたいのに携帯見ながら牛みたいにゆっくり歩いてる
ねえちゃんを待ってたら、顔上げて車に気づいて勝手に驚いて、数秒間睨み付けられた。
ホント女は肉便器以外の使い道を思いつかない。
157名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:05:32 ID:vncbhdLA0
自動車運転中の携帯利用者を最近よく見るのだが
警察は何やっとるのだ?
158名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:06:43 ID:caLDUwRE0
全国の警察でやってくれ!
159名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:06:45 ID:pFe/bXh+0
こないだ携帯見ながら自転車乗ってた女子高生と、イヤホンした男子高生が交差点でぶつかってた
女子高生がいつまでも立たないので男子高生がオロオロしてた、どっちも自業自得だなと思った
昨日の夕方、交通量の激しい国道の車道を無点灯、なおかつ携帯見ながら走ってる女を見かけた
ある意味、すごい人だと思った
160名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:06:49 ID:roRYzWbv0
イヤホンがダメってハンズフリーはどうするのよ?
自動車は良くて自転車はダメってのが分からん
161名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:08:12 ID:glKANkFI0
>>146
もうひとつ、、白系とか服を着ろだな。
歩いている奴もそうだが、夜間に散歩させる黒犬は、白の布とか付けて欲しい。
>>160
周囲の音が、聞こえないからだろ。
162名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:08:59 ID:e0SXCiw5O
なら歩行者もアウトだろ常識的に考えて…
163名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:09:32 ID:s251BHGI0
>>159
> 男子高生がオロオロしてた

自分を見下ろしてる理由が分からなかったからじゃね?
164名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:09:43 ID:tum/4IB90
この前、DSいじりながら自転車にのってる器用な奴が居たw
165名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:09:50 ID:DRXW03zw0
やっとかよ。歩行者もやっちゃってくれ。
166名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:10:16 ID:j9V59GIS0
>>145
レインウェア着るか、
親に送ってもらうか、
あればバス使うか、
タクシー呼べよ。
167名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:11:43 ID:9PNkU47x0
交差点に携帯で話ながら入っていく車の中みたら
頭悪そうな女だった!!
168名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:13:03 ID:j9V59GIS0
>>153
んーだから、
道交法の範囲内で車道走行をしてる自転車に対しては駄目じゃん、
っていってるだけで、
アホ走行してる自転車にクラクション鳴らすのは仕方ないと思うわけよ。
でもそういう走行していない自転車に対して、
「こいつは馬鹿かもしれない」と勝手に想定して鳴らすのは駄目だ。
169名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:13:32 ID:gxHzPQtf0
>>161
携帯のハンズフリーのイヤホンをつけて自転車こいだらダメな一方で
携帯のハンズフリーのイヤホンをつけて自動車運転してもおkなんだろ?
じゃあその理由付けはおかしい。
170名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:14:23 ID:roRYzWbv0
>>161
だったらズンズン重低音響かせながら走る自動車も規制して欲しいな
171名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:14:26 ID:op0r0AI4O
放置自転車問題と同じだな。遠くに駐車場とか。まずは自転車専用道路を作って、それでも違反するやつを取り締まればいい。
172名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:15:41 ID:Kix32HJ8O
バイソコォ〜ル(^д^)♪
173名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:15:47 ID:a+WZMQ5SO
このあいだ、まんこが自転車に刺さってた
174名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:16:49 ID:iJYoUAwo0
大阪じゃみんな携帯で話しながら車を運転してるぜorz
警察は見て見ぬふりだしよ、どうなってんだ
175名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:16:53 ID:c+vLClJQ0
イヤホンは厳しすぎだろまじで・・・
176名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:17:00 ID:f7LxZ99v0
携帯で話すどころか チャリのってメールしている
ヤツが急増している
177名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:17:03 ID:lVHDZidvO
メール打ちながら自転車乗ってるおばちゃんも取締ってくれ
警官って若者ばっか注意するんだよな
178名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:19:03 ID:N27Hasvd0
車もそうだが自転車乗ってるクソガキも取り締まれや!
あいつら横断歩道じゃないところ斜めに突っ込んでくるから
危なくてしょうがないぞ
179名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:19:14 ID:Kix32HJ8O
>>177
おばちゃんはどうなってもよいが
若い者には未来があるからじゃないか?
愛だよ愛
180名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:19:46 ID:6al8Hgg2O
補聴器も取り締まれよ
181名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:20:13 ID:iR4kYLIu0
>>150
うんまあそれがベストなのはわかってるんだけどね…

>>154
むしろ学生でそこまで経済力のある奴ってどんだけ金があるんだよって話だがw
実際大学でレインコート着てくる奴なんてほとんどいないんだけど、
やっぱ認識が俺含めて甘いんだろうな。何より傘の方が手軽だし。
まあ、購入検討してみるわ。
182名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:21:07 ID:9/n1Irh6O
>>180
気違いじみたこというのはやめれ
183名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:21:12 ID:MHO09A0O0
>>159
携帯使いながら自転車乗ってる奴はほぼ100%無灯火。
クズには何やらせてもダメって例。
184名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:21:26 ID:pFe/bXh+0
もう携帯は建物中でしか使用禁止令を出せよ
185名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:22:15 ID:04tgOJtx0

                        
  その理屈でいくと、車、  
  カーステレオ搭載しているだけで違反という事になるぞ。
         
                  
186名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:22:21 ID:f7LxZ99v0
クラクション音をゴットファザーのテーマにしてるDQNもいらんなあ
187名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:22:38 ID:7e1uFBcx0
>>184
タバコよろしく携帯室でしか操作しちゃだめとか
188名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:22:42 ID:j9V59GIS0
カーステレオなんてなくてもいい。
189名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:23:08 ID:72yybhQ+0
>>54
なんか根拠となるものあるの?
190名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:23:20 ID:7e1uFBcx0
>>185
いや、別に自転車にカーステ積んでもOKだぜ。
191名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:23:33 ID:UZFsPXzV0
>>145
お前の2本の足は何のためについてるんだ?
192名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:24:00 ID:NJ/dRJ3g0
その前に道路を自転車で能天気に走ってるババアをなんとかしろ糞警察
邪魔でしょうがないんだよ
193名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:24:04 ID:7e1uFBcx0
>>191
自転車を漕ぐ為さ!
194名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:25:23 ID:cUkRLA7o0
これはもうシートベルト着用義務と同じで法律化するべきだな

>>192
歩行者の交通事故防止のために全国で歩道整備したせいで
自転車と原付の存在が中途半端になっちゃったんだよな
自転車は車道走ってれば邪魔だし、車道を走るしかない原付は
法定速度で走るとこれまた邪魔になる
195名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:25:30 ID:uoQDy8De0
>>186
今時そんな奴いないだろw
196名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:25:32 ID:fWCQGxlrO
イヤホンくらい勘弁してくれないかな
音量下げてるし
197名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:26:52 ID:pFe/bXh+0
>>196
自転車乗るときぐらいイヤホン勘弁してくれないかな
198名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:31:21 ID:UZFsPXzV0
>>196
道路を通行する者には例外なく安全に配慮する義務があるわけだが、その事は理解してるか?
イヤホンをつけるって事は、周囲の音を聞く意思がないって事だよな。
199名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:33:29 ID:uyoZ4/Jb0
籠にでっかいラジカセ載せて大音量で音楽聴けばOK
200名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:34:42 ID:xrKeLezB0
イヤホン+携帯は最狂だから取り締まり
の対象でもしかたないな
201名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:35:26 ID:RT7+kIR60
>>195
去年か一昨年、千葉で見かけた。
ゴッドファーザーのクラクションを鳴らす車。
202名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:36:40 ID:jleXbPS/O
もっと他にやることあるだろボケが
203名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:36:50 ID:s251BHGI0
>>201
市原とかは侮れんよな
204名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:37:17 ID:eGYbHN7H0
車乗るときぐらい携帯は勘弁してくれないかな

あと、助手席の彼女といちゃついてて赤信号を無視するDQNカーは周りに迷惑を起こさない形でなんか事故ってくんないかな。
205名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:37:46 ID:m+nESvZT0
どんどんやれ
206名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:37:51 ID:ks9mLurT0
歩道を走るチャリはとんでもなく邪魔だが、道路を安全に走れない道路事情も悪い。
207名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:17 ID:H1Vy5hdCO
これはGJ
208名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:23 ID:6T5hkbnY0
音楽もアウトなんか…
209名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:40 ID:zdi0yavx0
イヤホンはオープンエアで外部の音が普通に入ってくるモデルなら
いいと思うんだけどな。
ちなみに俺はバイク乗るときによくイヤホンして音楽やラジオ聞きながら
運転してる。
210名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:41 ID:G4GSwM7q0
白バイとかメットに無線ついてると思うがあれはどうなのよ
211名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:39:02 ID:weKv92/30
学生なら仕方ないが、大人だったら自転車に頼った移動するなよ・・・。
どれだけ貧乏なんだよ。
駅から近い所に住めよ。
まぁ駅から遠い所にマンション作る業者も悪いけどな。

自転車は広大な公園のサイクリングコースでレジャーとしてだけの
存在が健全だよ。
212名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:40:14 ID:vBytoYwlO
さすが京都。偏屈の都。
213名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:40:49 ID:AfAsTuOy0
>>9
鉄道会社は許容してるんだがな
「走るのはやめてください。歩くのは気をつけてください」ってな
214名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:41:30 ID:pFe/bXh+0
>>209
もう家から出るな
215名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:42:00 ID:gnicrY560
歩行者もダメなんじゃないかな
216名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:42:20 ID:j9V59GIS0
>>211
釣りか?
都市近郊で自転車しか交通手段がないってのは考えづらいだろ。
最悪タクシーがあるよ。
217名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:43:49 ID:dkeqaaVW0
そうだね、外出禁止でいいね。
全国民ひきこもりで
218名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:45:01 ID:+5VWKfaS0
イヤホンも駄目になるのか。
車で音楽かけるのも禁止になるんじゃね
219名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:50:56 ID:iixp+cpE0
それがいるんですよ。

4月に転勤で長野県に来たんですけどバイクでしかも
ビックスクーター見たいないまどきの軟弱な奴でなく
70年代末80年代見たいのが生息してます。

地方都市は侮れませんよ
220名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:52:32 ID:j9V59GIS0
>>219
でかい離島なんかもっとすごいぞ。
高校生の風俗が昭和で止まってるw
221名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:53:27 ID:UZFsPXzV0
>>211
音が聞こえてきても、本人が意識していないと無意味なんだが。
少なくとも、判断をコンマ数秒ほど遅らせる程度の違いはあるぞ。それを知って言ってるのか?
222名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:55:22 ID:lr3rPGpZ0
骨伝導ヘッドフォンでもだめなん?
223名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:56:04 ID:weKv92/30
>>216
釣りじゃないが、このスレみると自転車でイヤホンしてるDQN多そうじゃない。
全員が学生なら良いが、貧乏な大人とかとかも混ざってるんじゃないの?
224名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:56:16 ID:eGYbHN7H0
>>222
よくわかんないけど、見た目の問題じゃないんじゃないか。
225名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:57:50 ID:kHNRa4UO0
片方の耳だけ聞いてる場合はどうなの?
耳栓はどうなの?
ツンボは自転車乗っちゃいけないの?
226名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:58:05 ID:7A7Ad8ij0



ラジカセ肩に担いで鳴らしながら運転するのはおkだよね?


227名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:59:19 ID:evS3h6/Q0
>>16
なるほど両手放しなら良いのか
228名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:00:09 ID:j9V59GIS0
>>223
俺はたぶん、
高収入ではないがことさら貧乏を強調するほどでもない、
若干恵まれてる収入だと思うが、
普段は公共交通機関と自転車が移動手段だぞ。

思うに、同じ収入であれば、
車を買うやつは車で移動するだろうし、
車を買わないやつはそのぶん余裕があるだろうから、
毎日でもタクシーを使えるはずだしね。
つまり危険を承知で雨天に自転車走行なんてする社会人は、
馬鹿かケチか、逆に浪費家なんだよ。
229名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:01:18 ID:iixp+cpE0

>>223

通勤に自転車を使ってますよ。
徒歩だと20分くらいかかるし、バスだと帰りの時間になくなるんでね。
マイカー通勤は禁止されてるし、自転車が一番楽なんですよね。

多大いい年してミュージックプレーヤだの何だのなんて、使わないですけど。
高校生くらいまででしょ実際やってるのは。
230名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:04:21 ID:eGYbHN7H0
>>229
すまん。俺電車に歩きだけど、iPod使ってるわ。
いい大人で会社員だ。

聞いてるのは英語の教材だから、音楽より周りへの注意力は散漫になってる気がする。
自転車・バイク乗ってるときには使わないけど。事故って首になりたくねぇし。
231名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:09:54 ID:Rytegyhq0
前に子供乗せて、頭金色のDQN母親がくわえ煙草に携帯で
話ながら自転車で走ってるの時々見るよ。

ええ、もちろん大阪です。
232名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:19:20 ID:ANYs0HaiO
カーステレオも規制するべきだな
周囲の音を聞くために常に窓も全開な
233名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:24:20 ID:j9V59GIS0
>>232
車はすべてオープンカーを基本にすべきだ。
また、その奨励策として、
マツダロードスターもしくはBMWZ3を購入時に補助も出すべきだ。
234名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:25:39 ID:w9/nzRcn0
俺自転車通勤(俗に自転車ツーキニスト)ですが高校生の並列、無灯火、信号無視
には毎日むかついている。注意すると逆切れされるんだよね。
警察はもっと厳しくやって罰金とって欲しい!!!
235名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:28:13 ID:eGYbHN7H0
>>232
ネタニマジレス
車はエンジン音がするから、歩行者が歩いてる音とか聞こえないだろ。
音聞いてる暇があったら、ちゃんと左右確認して一時停止徹底しようぜ。
236名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:28:35 ID:N27Hasvd0
>>232
ちょwww
北海道だったら凍死するwwww
237名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:31:51 ID:j9V59GIS0
>>236
つ エアカーテン
238名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:34:43 ID:7A7Ad8ij0
>>236
厚着しろ
239名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:36:44 ID:HFUN9D1x0
京都だが、
こんなもの何時決まったのか、全然知らんぞ。
くだらない。
240名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:41:10 ID:j9V59GIS0
>>239
いやいや、いいことじゃないか。
241名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:41:21 ID:pIfWTbjh0
京都はイヤホンでもだめなのか・・・
スピーカーから音が出る、いわゆるフリーハンズならいいんだろうな
最近あんまり見ないけど
242名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:42:07 ID:M8UYRwl7O
>>234
学校と教育委員会に苦情いれとけ
243名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:51:28 ID:51OqDuWA0
>>238
その前に雪入って故障するなw
244名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:54:48 ID:aZfK7Uf30
車と一緒くたにするやつがいるみたいだが、車と自転車は遵法精神がまったく違う。バイクと比べてもまったく違う。
車で信号無視するやつはそうとうなアホウだが、自転車では当たり前。
ウィンカー出さず後方確認もせずにレーンチェンジするヤツは相当な無法者だが自転車では当たり前。
車で一時停止サインを速度を緩めず突っ切るヤツは相当なチャレンジャーだが自転車では当たり前。
だから、自転車乗りは何をやらかすか分からない。まして、イヤホンはめて音流してるようなやつはキチンと
注意して走ってるなんて前提では扱えない。
245名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:02:43 ID:KuFUppEm0
あはは 泣くがいい 喚くがいい
タバコで起きた事は 全て 携帯・イヤホンで起きる
全部危険なんだ 歩いててもな

つか 自転車で歩道を走るよ クソ共。
246名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:02:53 ID:43kzbL6p0
意識とか関係なく安全性の問題だろ
遮音性が高まってきたから緊急車両が近づいてきても避けない車が多すぎる
247名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:03:50 ID:shc3flu90
公道上にでるからにはすべての立場の人が同じルールのもとに通行するのが基本
>>244の様なDQNにわからせるために規制が必要になる。
248ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2007/11/02(金) 18:34:25 ID:yrWMi2SPO
ラジカセ載せてフルボリュームで軍歌鳴らして走れ

ラウド・ザン・ゴッドじゃ。
249名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:39:47 ID:UHGBgRBo0
自転車道をつくろう3
250名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:43:43 ID:aZfK7Uf30
>>230
英語教材聞いてて「ああっ!今なんて言った!?」って瞬間は、視覚も聴覚もトんでるよね。
251名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:53:59 ID:dupGAOTzP
ヘッドホンならおk?
252名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:58:07 ID:Zz063mZB0
>ヘッドフォンorイアフォン着用or携帯使用、黒っぽい服、無灯火で夜に自転車漕いでる馬鹿。
自殺したいのですか?自殺したいのなら車を巻き込まないようにお願いします。
253名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:00:27 ID:32hK01vYO
>>234
並列ならともかく信号無視なんかお前自身に何の害も無いんだから
注意したらキレられて当たり前だろ?
254名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:05:32 ID:aZfK7Uf30
あらあら・・ここにもダメ人間が一人・・・
255名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:09:14 ID:kzyHHwkY0
今日、このニュースを見た後に外に行ったら、やっぱり警官はイヤホンつけて自転車乗ってた。
256名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:17:49 ID:eGYbHN7H0
>>253
今注意しとかないと、突っ込まれてからじゃ遅いからじゃね?
害が生じてから行うのは注意じゃなくて訴訟だろ。
注意:「あぶねーだろーが気をつけろ!」
訴訟:「ぶつかっただろうが弁償しろ!」
257名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:27:50 ID:glKANkFI0
歩行者のヘッドフォンも禁止すべき。
電車内とかはいいが、スーパーとかで買い物している奴はむかつく。
>>169
じゃあ、両方禁止すべきか。

>>170
重低音以外も規制して欲しい。
258名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:57:31 ID:32hK01vYO
>>256
モンペかクレーマーか迷惑隣人としか思えないがな。
担任も同意見。
259粟野:2007/11/02(金) 19:59:01 ID:UvfyCYdd0
やはり携帯からの投稿は制限されるべきだなw
260名無しさん@八周年 :2007/11/02(金) 20:20:13 ID:ujbM8uzu0
東山署 ノルマ達成 乙でありますw
261名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:24:03 ID:ZHLJmkfO0
>>257
その解決方法は、
片方の耳だとOKで、両方ふさがったらダメということになるかも

それか、常時音が出てるものは禁止。。という苦しい言い訳になるかもしれんがw
262名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:29:50 ID:E+sQMrh00
密閉式のイヤホンでなかったら、外の音は聞こえるはず。
国民の自由をどんどん奪ってきてるな。
263名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:29:51 ID:cYA6KCFm0
無灯火運転と一時停止無視はまじで怖い。
今まで何回か自転車同士だけどぶつかりそうになったことがある。

前に夜、暗くて細い全方向に一時停止表示ある四つ角で、
俺が自転車で一時停止した瞬間、左から無灯火で一時停止無視をして
ものすごい勢いで左折する自転車に遭遇したことがある。
しかも同じ場所で2回も。
このとき、初めて普段からちゃんと一時停止して良かったと思えた。
264名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:48:42 ID:8tt8yVu10
>>255
釣りだろうけど、それ、無線ですから。
265名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:57:48 ID:s251BHGI0
>>264
有線だと思う
266名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:19:03 ID:NnnMmYmz0
カーステレオやカーナビのが危険なので禁止。
店で音楽流すのも周りの音が聞こえなくなるから禁止。
もう音楽全部禁止にすればスッキリするし、わかりやすい。
267名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:19:27 ID:A+KEdT7Y0
>>1
まだ生ぬるいぞ!
自転車の規制はもっと厳しくするべき!
携帯片手で自転車を運転する人が居るのだから、携帯電話や無灯火を見かけたら、
即逮捕でもいいくらいだ。
268名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:26:27 ID:aX6uQ0hyO
カーナビのTV、走行中観るのは違法?自主規制?で本来は停止時しか観れない様になってるのに、殆どのが改造されて観られる様にされている実態。
警察は把握してんの?もし違法ならば、片っ端から調べれば検挙し放題、反則金ががっぽり入ってウマーじゃないのか?
269名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:27:44 ID:e6fVt8Aj0
花見小路三条で取り締まるべき
270名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:29:03 ID:o+bASmn6O
雨の日に、自転車に女性が二人乗りで
前の人は携帯片手に、後ろの人は
ヘッドフォン付けて傘さして
大声でしゃべりながら車道を右側通行していた…

ここまでくれば、みんな避けるから
かえって事故らないかもな…
271名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:33:57 ID:mx9wEW7t0
ド田舎者の>>211がバカを晒してると聞いて来ました。
272名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:35:29 ID:NI4B25680
>>262
人間って便利に出来てるから、音楽聞いてると外の音は
意識上遮断してて、聞こえているけど聞いて無いんだよ。

ただなあ、自傳車って免許制度無いから聾唖者でも乗るし、
そこで聴覚の運転上の確保を求めても、方手落ちともいけると思うけど。

まあ、規制自体は賛成だけどね。
273名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:40:39 ID:mKlHPyeM0
本来はそこまで規制する必要はないものだが、
これだけマナーの悪いやつが多ければそうするしかないよな。
274名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:06:05 ID:5ZTwdquG0
>>263
マトモな人間=対人対物保険の無い自転車だから運転慎重に。飲酒無灯火携帯は論外

DQN=罰則無い(というか知らない)し免許の減点も無い、歩行者跳ねてもナンバー付いてないから
    とんずら
275名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:06:11 ID:P1QhynIX0
どんどん規制してほしい。車運転してる人からみれば危ない危ない。
276名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:06:35 ID:jli5b4Gg0
いいね。ビシバシどんどん取り締まってほしい。
極端かもしれんが車が携帯ながら自転車を轢いても(自転車側が死んでも)
過失割合は車1:自転車9くらいにして欲しい。
くらいにしないといつまでも車不利、自転車横暴横着は解消されないと思う。

一体いつまで車が肩身狭い思いせんといかんのか!!!と。w
チャリも車も両方乗ってるから解る、というか、その上で。
277名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:08:23 ID:fsb3kG7f0
携帯自転車は厳しく罰して欲しい。
それから並列で走行する自転車も同様だ。
車を運転している側から言わせると、本当に危ない。
278名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:08:31 ID:zoGE8fqs0
中途半端な事せずに自転車も免許制にしろ
279名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:11:52 ID:P1QhynIX0
自転車も軽車両扱いだから厳しく罰してほしい。車のほうも携帯しながらも当然もっと取り締まってほしい。
280名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:12:59 ID:YVw1ZScA0
>>279
同感
281名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:13:47 ID:JlHbL1haO
京都市民だがさっきiPod聴きながら自転車乗ってたから明日から辞めよう
282名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:14:12 ID:UTKMnMioO
京都 盗撮、セクハラ…不祥事教諭8人処分 [11/02]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1194008094/
283名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:15:59 ID:NyR4lasE0
同時に電車の中の携帯も取り締まってほしい

うるさすぎ
284名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:25:36 ID:uwC+7B1L0
ヘッドフォンしてると車などの周囲の音か全然聞こえない。
好きな音楽聴いててもヒヤヒヤ感が倍増するのでソッコーでやめた。
危険極まりないので全国で取り締まって欲しい。
285名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:27:54 ID:VazaG2KZ0
自動車のカーステレオだって禁止にしなきゃおかしくね?
利権がからんでるんだろうな
286名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:37:37 ID:wyCyuiCf0
京都だけでなく、他の都道府県も条例を作って取り締まれ
安全運転の意識のない自転車は即刻取り締まれ
287名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:39:42 ID:Cm7rmP5y0
交通するのに音はそれほど重要ではない。
重要なのは視覚だ!!
目視さえきっちりできていて
注意する気持ちがあれば事故ったりなんてしない。
事故ったとすれば他の要因だ。

もっとスピードの出る車だって外部の音を遮断しているようなものだし
バイクだって乗るときには耳を覆う。
もちろん耳が補助的な役割を果たすことはあるだろう。
だけれども、それを頼りにしすぎて事故っている人もいるのではないか?

盲目の人が運転できるとでもいうような条例だな、馬鹿馬鹿しい。
さすが市内。
288名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:44:38 ID:yicOnFt00
非常識な大音量でカーステレオ鳴らしていて、すぐ後ろでサイレンを鳴らしている救急車にも
気が付かないあほがたまにいる。
289名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:46:45 ID:HqJt6MlRO
カーステレオは勘弁してくれ。俺のカラオケ練習場所がなくなるw
290名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:48:34 ID:H7UFLDPlO
まず 車をとりしまれや
それだけで事故減る
291名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:48:40 ID:Cm7rmP5y0
結局ネガティブなことしかできないのが公務員か。
普通にしっかり周りを見て通行するように促せないものかね?

>>289
馬鹿は窓を開けて鳴らしてるからな。
ユーロビート?みたいなの。
292名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:49:18 ID:r92ircFH0
自転車に限らず車・バイクの運転を女禁止にしたら事故は激減するだろう。
293名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:49:39 ID:T/B/4BnF0
あとさ、250スクーターでバカでかい音で音楽かけるやつ、
あれもなんとかしてほしい。ああいうの、オートマバイクが
出来るまではなかったように思う。
294名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:50:43 ID:P1QhynIX0
>>287
聴覚は大事ですよ。例えば耳の遠いお年寄りなんかが自転車を乗ってる場合、後ろから車が来たのに
車道をふらふら走ってる場合、俺は軽くクラクションで後ろから車がきてますよ〜って知らせてあげる。
295名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:52:39 ID:xB5GvzaZ0
ソニーが今更ながらにオアシスなんかをCMソング似起用していた
ウォークマンの宣伝で「ノイズキャンセリング機能」とかを
必死にアピールしていたけれど、それって実は凄い危険だよな。
296名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:53:05 ID:XsN5LyjsO
>>283
同意。最近じゃマナーの押し付けなんていうバカまでいるからな
297名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:53:21 ID:Cm7rmP5y0
まぁ、緊急の場合はクラクションもありだけれど
基本的に弱者は待つもんだよ。
そんな安易にクラクションならすのは短気としかいえない。
そのクラクションがいくら軽いものだと自分が感じていても
外にいる者にはずいぶん大きな音だよ。

それでびっくりして転倒したら自動車のせいだ。

あと、自転車のベルも同じ。
298名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:53:26 ID:GFgX2lss0
必要もないのに元々ある能力を潰すんじゃない、っていう感じなのかね?
299名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:54:58 ID:8u2AD5Cm0
それより車道の逆走を何とかしてくれ
たまに警官ですら逆走してやがるし…
300名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:56:12 ID:0Y8MPbHn0
300get!
301名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:56:57 ID:You+sXGQO
カーステを先に取り締まれよ
302名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:56:59 ID:Cm7rmP5y0
自転車は右車線に歩道から降りなければならないような
仕方ない時もあるから
極力通らないようにとは思ってるけど
けっこう難しいぜ?
車みたいに車道を横切ってPに入るなんて曲芸できないからな。
303名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:59:12 ID:UZFsPXzV0
>>292
男も禁止にしたら事故はゼロになるだろう。
304名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:01:34 ID:zkRWTZ2g0
勘弁してくれ。
弱者をいたぶるな
305名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:03:32 ID:XmlQ38670
深夜の馬鹿力やカーボーイ、99ANNを聞いて爆笑しながら
大学にチャリ通学している俺涙目
306名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:03:50 ID:NI4B25680
ヘッドホンだと平衡感覚にも若干の支障が出ないか?

307名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:04:33 ID:kIRhqtdq0
罰金取って、還元しろ!
全国規模に拡大しろ!
308名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:04:40 ID:HqJt6MlRO
>>291
そんな風に、バカみたいに低音を鳴らさなくていいんだ。
しっとりと歌いたいんだよ。
309名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:05:03 ID:xwxPFZXJ0
さすが都会は違うなw
こちとら交番どころか駐在所しかねー上にネズミ捕りすらまともにやってないわ
イヤホンごときに使う人員はいねーんだろうなぁ
310名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:05:38 ID:6XaPWPam0
雨の日の夜、無灯火、傘差し運転、イヤホンガンガンで走ったけど、スリル満点だったよ
311名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:07:40 ID:SvK3Uyvm0
車の速度違反ももっと厳重に取り締まれや。
10km/hオーバーした時点で免許取り消しぐらい当然だろ。
運動エネルギーが自転車やバイクと違いすぎるんだから。
312名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:08:53 ID:sqfNq+7T0
車運転した事無い奴ばっかり?
車のカーステで音楽聴くのとチャリでイヤホンして音楽聴くのは違うだろ。
313名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:11:45 ID:GFgX2lss0
>>312
車でお気に入りの曲を聴いていると注意力が散漫になるらしいよ?
314名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:12:02 ID:pV8jDjIx0
音楽も聴かずに自転車なんか乗ってられるかよ
京都府政は異常
315名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:12:20 ID:8u2AD5Cm0
>>310
まるで命にスペアがあるような物言いだなw
316名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:12:34 ID:J1NN0IvLO
ヤクザや部落の人間が駐禁してもスルーするくせに
ヘッドホン、携帯でそんなことするんだぁ
ご立派
317名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:18:37 ID:Cm7rmP5y0
>>312
チャリっていうところからDQN
密閉空間で音楽を鳴らすという意味で
同じだし
より聞こえないだろw
318名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:19:07 ID:YUyj8t7MO
府条例?
道交法で決まってるんじゃないの?
319名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:21:29 ID:kIRhqtdq0
>>317
違うだろ
それだったら嵐の日に車運転したら聴覚0で危険すぎる
320名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:21:30 ID:+3tpdv/O0
ヘッドホンの俺は関係ないな
321名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:31:49 ID:c+vLClJQ0
暗い夜道を無灯火で走ってる奴が信じられない
322名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:36:02 ID:4XoF2bgK0
片耳イヤホンすら駄目なのか?
つか自動車の車内でBGM垂れ流すのはいいのか?
323名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:40:13 ID:DRXW03zw0
>>258
教師がまともな人間だと思うなよ。おまけに公務員じゃないのか?

>>250
周囲の音が聞こえないようだとやばいよなー。でも、通勤の時の語学の勉強ってすげえ効果あるんだよな。
電車の中でも「降りますので後ろを失礼いたしますよ」って耳元で声をかけてもどいてくれない人には
肩をちょんと叩いてからお願いしてる。それでいいのかもしれないけど、
「周りの奴なんか関係ないよ」っていうのもちょっと違和感を感じる。
324名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:52:22 ID:j3jsRBQd0
携帯電話で夢中で話してる高校生が一旦停止を無視して飛び出してきて
引きそうになったよ、急ブレーキで頭にきたので、文句言おうとしたら
逃げていったが、電話に夢中で一旦停止も見てないし、車の音も聞こえてない、
本当に危険だと思う、携帯電話しながら運転したら自転車も厳しく処罰してほしい。


325名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:52:41 ID:Cm7rmP5y0
>>319
だから目視が基本だってば。
聴覚なくてもおkなんだって。

それをかんがえると
あの車のスモークガラス危なすぎる。
後ろの確認とかむりじゃんか。
326名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:55:49 ID:22Jg9wPh0
>>1

> 歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反でも計290人を指導した。


指導?
犯罪だろが、なぜ検挙しないんだ?
327名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:57:43 ID:j3jsRBQd0
一旦停止を守らない自転車は死んでも言いと思う。
携帯電話は一旦停止を守らないことを助長している。
俺の走っている優先道路を、非常に細い道から電話に夢中の
高校生がいきなり飛び出してきた、俺がブレーキを踏まなければ
彼は確実に病院送りだ。運転中の携帯電話は禁止しなければ、
この文を見たあなたも俺と同じ恐怖味わう日が来るかもしれない。
328名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:03:24 ID:BKDtSSoU0
>俺の走っている優先道路

意味がよくわからないんだが?

携帯電話がいけないのはよくわかるが。

踏切の一旦停止とかはできれば速度を緩めるくらいでお願いしたいな。
一度止まると自転車は大変なんですよ。
車はエンジンがあるけどね。
こちとら有機物なんで。
329名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:05:08 ID:yltEFhmP0
自転車でもハンズフリーならOK
330名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:16:31 ID:vFr5ZQRr0
携帯見ながらの自転車運転はマジで取り締まってほしい。
本当に危ないよ。
331名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:31:54 ID:er+mqXf3O
俺、かなり重度な難聴ですが、普通に自転車乗ってるよ。
都会だから危ないのかもしれないけど、交通ルール守れば怖くないよ。
パッと見、難聴だなんて分からないだろうから車に煽られまくっているらしいがw
332名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:45:33 ID:uEhPkDxZ0
イヤホンつけて音楽聴いてても車やバイクの音は普通に聞こえるぞ
事故ったり危ない運転してる奴はイヤホン以前にぼけっとして周囲を見ないからだろ

東京でもそんなクソ条例があるって前スレに書いてあったけど、先日警官に職質受けた時に録音してた深夜のバカ力聴きながらだったのにそれについては咎められなかったけどな
窃チャリを疑われたから防犯登録と免許証見せて逆にゴルァしといたw
333名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:49:49 ID:HqNkK9QCO
ウッ…
車運転しながら携帯でイヤホンつけて音楽聞くの控えるかな…
334名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:01:08 ID:S8CtPLbh0
指導したって無駄
罰金とれ
335名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:06:23 ID:LPo5qPpj0
聴覚云々の問題じゃないな。
336名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:07:27 ID:TK5eVKV00
カーステ黙認してる時点で全く説得力のない条例だな。
携帯は諸手で賛成だが。
337名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:16:41 ID:QRjOBgw10
携帯もそうだが
傘差しも取り締まって欲しい
338名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:17:01 ID:kb3mwL/Q0
つーか糞バイク共の方がウザさ異常。氏ねよ。
チャリとかどーでもいいから実質糞を取り締まれ。
339名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:29:04 ID:7XJBOqq0O
>>337
雨降ったら通勤通学出来ないことになります。
大学生だとしても余程緩い授業じゃなきゃ休まないしな。
少なくとも俺は雨の日ぐらいで休まないよ。
340名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:30:00 ID:TK5eVKV00
合羽は?
341名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:33:56 ID:BKDtSSoU0
かっぱ最高。
さすベエでもいいんじゃね?
342名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:37:31 ID:TK5eVKV00
片手で自転車は結構しんどいしな。坂道とか。
343名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:39:26 ID:7XJBOqq0O
ジジババみたいな年寄りじゃあるまいし、あんなもん着てたら笑い者になることうけあい。
だから着ません。
344名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:42:23 ID:UILKCZbt0
イヤホン・携帯よりは傘差しのほうが邪魔
桐生の高校生のように、事故って死んで欲しいね
345名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:25:27 ID:BKDtSSoU0
>>343
潔さがかっこよさだよ。
346名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:26:58 ID:/BAg+AEH0
>>343
誰もお前のことなんか見てないよw
何本傘折ればこのちとの知性が働くのかね。
347名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:36:04 ID:EHPxljsD0
不法駐輪禁止罰金条例こそやって欲しい
348名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:37:52 ID:AhEUal/40
頼むから普段からやってください
349名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:38:47 ID:kM1WZ6PD0
自転車がだめならジョギングもだめだよな。
350名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:41:08 ID:kdzP+K6V0
警察官ってイヤホン付けてないか?
351名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:42:59 ID:zitbBV4l0
してたとしても、警官は音楽聴いているわけじゃないからな。サボリマンじゃなければ・・
352名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:44:04 ID:H2fjwv0t0
>>349
たぶんその流れで歩いてる「迷惑イヤホン族」狩りみたいのが始まると思われ。

「歩きでいちいち左右確認なんかしねえよ」ってな>>328みたいのが偶然壊れた踏切に突っ込んで事故ったりするから。
たぶん時間の問題じゃないかなあ。
353名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:48:21 ID:TK5eVKV00
>>351
ポータブルプレイヤーは音楽だけじゃなく、ラジオや英語を聞いてるやつもいる。
354名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:51:13 ID:H2fjwv0t0
>>353
ラジオもたぶんアウトだけど…だとすると無線との差って何だろうな。
職業的に許可されてないとアウトって線引きになるんかなあ。
355名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:55:29 ID:TK5eVKV00
言葉を聴くことには違いはないなあ。
それで集中力が逸らされるというなら両方同じ属性のものだ。
356名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:58:59 ID:8cyJXVXM0
全国一斉に取り締まれよ。
357名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:07:41 ID:av13LFSI0
両耳はめて走らなければよくね?
358名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:08:28 ID:kM1WZ6PD0
中学校のときウォークマンでスピードキング聞きながら走ったら滅茶苦茶早く走れてるような気がした。
359名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:12:38 ID:7XJBOqq0O
>>346
本当に自慢じゃないけど傘なんか折ったことありませんけどね。
休講にならないから仕方なく行った台風の時も折ってないし。
下手な奴は乗らなければいいだけ。
こっちまで巻き込むな。
360名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:34:56 ID:rr2nlkdN0
鴨川や桂川沿いの自転車専用ロードを音楽聴きながら走ると気持ちいいんだけどね
361名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:07:34 ID:2c2FHaXCO
自転車取り締まるなら、無灯火、逆走、2人乗り、信号無視、傘さしや携帯電話しながらのほうが先じゃないか?
362名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:09:57 ID:jfSdUUgOO
片道50分だから音楽がないと暇すぐる
363名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:19:32 ID:K86lNvSWO
自転車にスピーカーつければいいんじゃね?
364名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:21:04 ID:MgA4kbCX0
貧乏人向けの一万円程度のママチャリ廃止しろよ
365名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:27:27 ID:wQL8f4kF0
カップ麺食いながら自転車運転はダメ?
366名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:30:26 ID:CD/PhNlA0
原付乗りながら携帯してる馬鹿女子高生死んでくれ。

数回見たが初めて見たとき( ゚д゚)ポカーンとした。
367名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:54:42 ID:4Dem7hRn0
>>357
そういえば昔の職場で、PCでMP3演奏して片耳イヤホンで聞くのが流行ってるところがあった
オレはどうも違和感あったからやんなかったが
368名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:59:31 ID:Yd+exNut0
いまの縦横無尽な自転車が車道走るようになったら事故続発だな
369名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:04:39 ID:yWYRCIYT0
おいおい、自転車のこんな些々なことを取り締まるよりも、
車の駐車違反の徹底取り締まりをしろよ。
最近、もう以前と同じで、ゆるゆるだろ。
この前の騒ぎは何だったんだといいたい。
370名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:06:43 ID:vd+sbTb50
Bは捕まえても免除してもらえるんだろうな
371名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:09:21 ID:ULXqyb1N0
>>354>>355
周りの音が聞こえないから危ないんだろ。
372名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:13:44 ID:+j0Dj/C10
まあ無いと思うが法律で禁止されたらヘルメットにスピーカー埋め込むだけだ
373名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:17:31 ID:yWYRCIYT0
ほんとに京都けいさつは、糞だな
374名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:28:28 ID:9aYez5HF0
>>369
東京は、路駐の車は減ったよ。路駐バイクが多いよ。通報してるんだが
まだ10代は留まってる。ピザ屋。裏でつながってるな。車すれちがえないよん。
375名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:35:13 ID:yWYRCIYT0
>>374
へー、そうか。
俺の町では元に戻ったよ。
商店街が客が減って抗議があって、黙認してるという噂。
376名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:05:48 ID:D/M96JiY0
自転車に関しては広島が一番キツイから他がぬるすぎてニュースになるほどでもない

片手禁止、傘禁止、携帯禁止、無灯禁止、ウォークマン禁止、駐輪場以外の駐輪禁止(そもそも駐輪場がない&ある場所でも満車)etc
まぁ守ってないのは未だに沢山入るが警察が見つけたら即取り調べ
日中警察の迂回ルート通れば誰かは取り調べ食らってる姿を見る
377名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:09:38 ID:D/M96JiY0
>>363
OKだと思うが一般に認知されてる以外の曲は周りから白い目で見られる諸刃の剣

>>365
ここで聞くより札の目の前で実行してくれば答えがわかるよ
378名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:12:56 ID:PJM60UjH0
えっ、これダメなの?罰金とかある? 京都わけわからん そんな不便にしてたら人はなれるよ
イヤホンしてて音楽流してなかったらおk?
こんなこと取り締まるより市の不祥事徹底的にあらったり未解決事件に全力注げと思うのは俺だけか。。
379名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:14:28 ID:mlb+U5pU0
タバコも駄目にすればいいのに。
380名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:21:34 ID:PJM60UjH0
>>379
賛成、タバコのほうがよっぽど悪やわ
つかIDがmlbだな、野球総合板なら神だったのにな
381名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:32:32 ID:vvPEd1Xm0
イヤホンして公道をウォーキングしたりジョギングしてる奴も危ないだろ・・・・常識的に考えて。
あれが許容されているのは、何故なんだぜ?
382名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:43:24 ID:z4Ko9vRKO
警察官の無線用イアホンはセーフか?
383名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:21 ID:paT6ZHVk0
>>381
あれもいつか規制されるかもね。俺は規制に賛成。
384名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:47:03 ID:tsFY4cNXO
まあ確かにラジオ聞いてるとそっちが面白くて意識が行ってしまう場合がある。
悲しいけど規制には賛成。
385名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:51:30 ID:NOieJQTG0
札幌もそうしろ。
386名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:52:28 ID:+RD/5Ky60
イヤホン、携帯でメール、無灯火な強者もいるからな。
自爆してくれといつもいのってる
387名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:52:32 ID:AUjjurzl0
安心しろ 自転車だけではなく 
歩きながらも駄目になるから
もちろん 罰金な。

いや〜ぁ 日本晴れの清清しい朝だ。
388名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:54:33 ID:JMl9jEOOO
携帯のイヤホンマイクもアウトか?
389名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:55:40 ID:A7UsZlpEO
ウォークマンの意味なさすぎだろ
390名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:56:49 ID:xxNLXNbuO
車も道交法違反で、罰則、罰金頼むよ。 危ないアホ多い。
車内で携帯使えないにもして欲しい。
391名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:58:28 ID:IHrbFPyc0
携帯電話で夢中で話してる高校生が
一旦停止を無視して飛び出してきて
引きそうになったよ、
急ブレーキで、あと少しで彼は病院送りになるところだった。
電話に夢中で一旦停止も見てないし、車の音も聞こえてない、
本当に危険だと思う、
携帯電話しながら運転したら自転車も厳しく処罰してほしい。
規制しないといつか俺のように恐怖体験をすることになるよ。

392名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:59:47 ID:rBoIzKBt0
車はバックミラーやサイドミラーがあるからいいけど
自転車の場合、後ろを確認せずに進路を変更したり道路を横切る基地外がいるから
車の音が聞こえない場合アボーンする恐れが高い
393名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:02:54 ID:IHrbFPyc0
自転車携帯電話は本当に規制してくれ、
電話に夢中だと一旦停止を守らないし、車の接近にも気がつかない。

394名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:09:03 ID:Xk/DpI4j0
>歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反でも計290人を指導した。

「おまわりさんに注意されましたー」って言って
自転車で車道の真ん中堂々と走っていいの?
それともやっぱり車道の左端だけ?
道路交通法よくわからん。
395名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:10:01 ID:CcG/y0jEO
規制以前は仕事で散々運転中携帯使ってたが 何の問題もなかった
気を取られる無能が事故を起こすからこんな規制になるんだよな

まぁ この程度のコントロールも出来ない奴は他でも使えない奴だろうな
396名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:10:20 ID:RbpFJtJ10
>>349
自転車は免許こそ必要ないが、道路交通法上は「軽車両」と言う乗り物扱い。
徒歩と違い車道を走らなければならないし、道路標識も守らなければならない。
徒歩とは全然違うから、徒歩も自転車に合わせろってのは筋違い。
397名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:13:00 ID:Xk/DpI4j0
>>389
ウォークマンなんだからウォークしてるときだけでいいんじゃね。
398名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:15:13 ID:pmY/7D/O0
神奈川に引っ越してくればOK

野放し状態です
399名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:19:35 ID:Gpq3e62CO
携帯メール打ちながらは論外だが、イヤホンもすげー危ない。
エンジン音とか聞こえなくなるから、後ろに車いるのに急に車道に飛び出して曲がろうとしてきて、ひっかけそうになった事が何度かある。
怒鳴りつけてやるが。
音量を小さくして片耳は空けて回りの音を聞こえるようにして音楽聞け。
400名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:24:11 ID:1tF83tYm0
耳栓イヤホンしてクラクションにも気づかないで車道に出てくるのは勘弁してほしいわ
あれじゃ池沼だよw
401名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:26:14 ID:DiraMKPx0
参考
 携帯電話での自転車運転は、京都の条例では駄目だろうが、他の地区ではなんら問題ない。
 違反に軽車両は除かれてます。
402名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:28:13 ID:DVwoBaS70
京都には一生行かないからおk
403名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:29:53 ID:VwRkMdWL0
自転車でメール打ちながら運転するの止めれ。
思わず轢きそうになったぞ。
404名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:18 ID:HWlLHjtQ0
各地のワケワカメな条例ほどウザいものはナッシング
405名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:37 ID:+frZlLN30
イヤホンが危ないから規制って、それじゃ何も出来なくなるだろ。
406名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:38 ID:L7r0y/uP0
幼児のメット着用は大歓迎
407名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:50 ID:BKDtSSoU0
車乗ってるやつはほんまに自己中やな。
もっと広い心で臨めないもんか。
408名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:33:33 ID:5Te0GTsd0
>>399
じゃあおまえも車乗ってる時は音楽一切聞くなよ危ないから
409名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:33:54 ID:+frZlLN30
>>407
あいつ等は、自分が問題起こしたときは、そのくらいいいじゃないかって怒るんだぜ
410名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:34:15 ID:Io0HxlQE0
>>9
関西のエスカレーターは左が追い越しなんだよ
東海地方までは、右なのに不思議な風習
411名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:34:28 ID:hnBcMjcW0
>>407
道交法くらいは知っといた方がいいぞ
412名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:34:59 ID:AUjjurzl0
自転車用 メットか・・いいアイデアだな
教育終了を人一目で判断できるステッカー貼って
下手な真似すりゃその場で通報の・・番号付
413名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:18 ID:1O5qXHmh0
ライトをつけずにケータイうちながら突進してくる自転車はあぶない。しかも子供まで乗せているケースもある。
414名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:38:54 ID:Z7HTDNj30
>>410
大阪万博のときに
世界標準に合わしたとか
もっと昔から歩行者は右側通行
415名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:39:26 ID:A/ErSMJGO
>>410
万博の時に混雑緩和の為に決めたらしいな
416名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:39:34 ID:9itEcy7H0
イヤホンして音楽聞かないで走るのはどうよ?
417名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:39:44 ID:BKDtSSoU0
車の奴は車体にちょっと傷がついてもぎゃぁぎゃぁ騒ぎやがる。
何のための車体だよw
ぶつけたっていいじゃない。
貴方に怪我はないでしょう。
外を高速で走る物体なのだから多少の傷位
あって当たり前。
それよりも、その車体のシミとか
どんだけ洗車してないねん、と。
むしろ戦車なみの行動でもしてきたんか、と。

>>411
ハァ?
418名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:41:21 ID:+OHCyYSI0
てかどう考えても自転車の方がマナー悪いだろ
免許持ってそうな人でもなぜか自転車だとマナーが悪い
419名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:41:44 ID:ZWMZtrdu0
>ぶつけたっていいじゃない。
これは犯罪です
420名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:29 ID:BKDtSSoU0
いや、ぶつかりにいくとか
技とぶつかるとかじゃないって
421名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:30 ID:5Te0GTsd0
運転中に音楽のカセット変えようとしてガキをひき殺しちゃった事件あったね。
車のほうが凶悪なんですけどw自動車の運転中に音楽やラジオ聞くことのほうを先に規制すべき
422名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:50 ID:euVIZ1Zh0
駐車場とかから出るとき、一番注意が必要なのに携帯で話してる
馬鹿が多いよな。
歩行者が来ることなんか全く考えてないで歩道にボンと出る奴とか
超あぶねー
423名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:44:46 ID:Sp5m/GrV0
自転車に乗っての携帯音楽プレーヤーの使用および携帯電話の使用は禁止

条例じゃなくて、道路交通法で取り締まるべきだろ

424名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:45:04 ID:bkZHz73o0
女子高生が携帯をいじりながら前からきたらどうする?
俺はそのまま進んでぶつかるつもり。

その後は、みんなわかっているよな( ゚ Д゚)
425名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:47:10 ID:BKDtSSoU0
結局事故の加害者になる原因は目視の怠りなんだよ。
どうみても怠慢。
426名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:49:25 ID:aWaWGNE/O
少しずつ少しずつ規制して、50年後は三輪車買うのにも車両税、
警察への届け出+登録費なんて事にもなりかねないな。
ある程度は一般人の良識を信じる様にしないと、いずれ規制強化で普通に生活するのもしにくくなるんじゃないか。
なんでもかんでも規制規制と叫ぶのは簡単だが、いずれその規制が自分達の首を締める事になる。
427名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:49:54 ID:NVXdllUL0
>>425
被害者になる理由も同じだと思うけどな。
428名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:50:04 ID:D/M96JiY0
>>401
だから広島はブルマ廃止同様真っ先に規制来てるんだって
京都は二番煎じ
429名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:55:48 ID:Vasj50wf0
優先道路に飛び出してくる馬鹿な自転車が多すぎるよな
430名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:59:48 ID:6JdqAatI0
>>428
イヤホンはどうでも良かったが、前者はケシカランと反応してみる
431名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:00:10 ID:BMwU+KR00
>>295
あれつけて単車で走ってると、ノーマルマフラーだと10000回転までほとんど
無音状態。某所で珍走仕様車3台の後ろを数キロ走ったことあるんだが、
車間1mでもSSが走ってるかなくらいの感じで。
432名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:02:25 ID:i/F4juihO
平安神宮前の大型バスの渋滞とかどうにかならんのかにゃ?
433名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:10 ID:D2Co7/gp0
車道を逆走してくる馬鹿ママチャリも取り締まれ
434名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:04:13 ID:9itEcy7H0
>>421
それはカセット云々と言うより純粋には脇見運転なんだけどな。
435名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:05:29 ID:JVAn2e9M0
当然の処置
遅過ぎたくらい
436名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:55 ID:QLUmRXLO0
イヤホンつけてるかどうかじゃなくて、
周りの音が聞こえるかどうかだろ常識で考えて・・
437名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:28 ID:9itEcy7H0
>>429
一時停止とか、自転車も守らないと危ないって誰も教えてくれないからな。
恥ずかしながら俺も免許とるときになって初めて知ったことがいっぱいある。
それまでに死ななくてよかった。
438名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:12:53 ID:cM2OISCQ0
それ以前に無灯火をちゃんと止めて調書取れ馬鹿

昨夜無灯火3台通過した先で事故の検証やってた
つまり、3台放置したんだこいつらは
439名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:29 ID:7XJBOqq0O
無灯火なんかは点けてなきゃ本人が事故るだけ。
お前がガタガタ言う意味が分からない。
440名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:17:52 ID:IHbfKuiT0
これはイイことをした。京都府GJ 東山署よくやった!!
電話してると集中力が凄く落ちるから、手で持っていようと
イヤホンだろうと危険を冒してることに変わりない。

もっと他の所も実施して欲しい。

441名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:18:21 ID:h6GRhM4+0
携帯の取り締まりは大賛成。だが、イヤホンは勘弁。
イヤホン取り締まるにしても、カナル型(最近よくある耳栓型)だけ
禁止にしてくれないものかね。アレは本当に周りの音が聞こえなくなるから危険。

オープンエア型(昔からある形)のイヤホンだったら、
周りの音は普通に聞こえるぞ。カーステとどこが違うんだよ。
442名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:18:28 ID:9m0fYFUB0
ヘッドホンで音楽聴きながら、二輪車や自転車を運転するなんて、怖くて出来ない。
自動車は、音楽聴きながら運転しても平気なのに、この違いはなんだろう?
443名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:20:24 ID:IHbfKuiT0
>>442
だから本来はそっちも厳しく取り締まるべきなんだよ。
444名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:28 ID:9itEcy7H0
>>442
イヤホンじゃなくてステレオデッキをかごにつっこんで音楽ならして運転してみたらわかるよ。
445名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:21:59 ID:uFY91obw0
自動車の運転は操作
自転車は運動、運動しているのに音楽を聴くという事に
意識を持っていくと注意力は操作より緩慢になりやすい
446名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:22:39 ID:F32ZutitO
自転車イヤホンよりも超音量で音楽垂れ流してる車のほうが危なくね?
しかもそっちは回りに騒音撒き散らしてるわけだし。
447名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:23:03 ID:av13LFSI0
だったらバイクならいいことにならね?
448名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:23:14 ID:I/EgHW3d0
ケータイよりイヤホンの方が危ないって
449名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:23:42 ID:Vasj50wf0
>>439
無灯火の自転車は、対自転車・対歩行者の事故が起きてるし、人を殺してニュースにもなってる
自分の為だけじゃなく、他人の為にも灯火を付けるのが正しい
450名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:24:30 ID:EZSRsSWE0
自動車からラジオを取り外せ。

なんだこの糞条例。
451名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:28:49 ID:uFY91obw0
バイクは体でバランスとったり
体重移動で曲がったり
停止するとき足を着くでしょ
452名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:32:26 ID:TK5eVKV00
>>371
それはカーステも同じだろ
453名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:32:46 ID:D0CzOcEzO
原付でイヤホンしてるんだけどダメなの?
454名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:33:04 ID:BKDtSSoU0
>>431
静かでいいですね。
っていうかそれってキャンセラーよりも
音楽の大きさが問題じゃないですか?
ライブとかの音の大きさを基準に考えちゃだめですよ。
455名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:33:46 ID:UkWXa/VH0
>>401
安全運転義務違反になる可能性はあるので、「なんら問題ない」は言い過ぎ

だが安全運転義務違反は事実上事故を起こした後に
「なぜ事故になったか」の理由として適用されるのがほとんどで
現在進行形のそれに該当する行為を止めて違反として取り締まることは難しい現状があるので
自動車の場合は別口でわざわざ携帯やカーナビ注視を禁止する条文を明文化してるわけ

しかし何を考えて条文追加するときにわざわざ自転車を除外したんだろうなあ
456名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:34:21 ID:I7l+zu1C0
ほんと警察ってチャリ取締り大好き大好き大好きだよな
チャリ取締りが生きがいって感じさえする
457名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:41:06 ID:BMwU+KR00
>>454
いや再生してない状態でなんだってば。
単体のやつに携帯とかナビつなぐほうがいいかもだが
458名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:42:20 ID:3kRkLNbo0
イヤホンつけてる基地外は轢かれて死んでも犬猫扱いでいいだろ。
他人に危害を加えたら飲酒運転並みの重罪でいいよ。
459名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:42:38 ID:NVXdllUL0
>>452
車は基本的に外の音に敏感になる必要がないから
別にいいんじゃないかな?
460名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:43:29 ID:XMgp6Vu9O
チャリ厨必死すぎw
461名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:44:05 ID:TK5eVKV00
>>459
それは目視が重要と言う点では自転車も車も同じで、理由として弱いな。
462名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:45:00 ID:3QRPFqjuO
>>439
お前バカ過ぎるよ。ほんの少しでも脳みそ使えばわかる事なのに。
463名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:45:46 ID:5hOu1EaU0
携帯+無灯火の女は怖い
「よけるのはお前だ」オーラを出してる
464名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:28 ID:uIB+I+oEO
>>456
うちの近所では歩行者・自転車専用の堤防を
パトロールと称した警察のバイクが我が物顔で走っていきます
465名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:48:40 ID:vWpHpgRz0
バイク便も取り締まれ!
自転車とバイクが最も危険だ!
466名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:10 ID:KE7N+WPwO
携帯いじってチャリに乗ってたら警官に睨まれたから睨み返してやったが違反なんだぁ!あぶなっ
467名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:18 ID:MU1R4aY60
イヤホンとかよりも、夜間無灯火が危なすぎる。
本人は自覚してないんだろうけど、あれ本当に他人からは走ってる姿が見えないから。
直前10mとかになってやっと気づくけど、速度出してたら避けられないよ。
468名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:56 ID:3utUo3xZ0
さっさと路上たばこも禁止しろよ。

毒ガス禁止条例作れ
469名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:52:48 ID:2Lv5TWpT0
音 楽 が 聞 き た い ん じ ゃ な く て

他 人 の つ ま ん ね 話 を 聞 き た く ね ー ん だ よ

470名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:55:45 ID:uLh2D2jEO
>>456はガチ。
警察は楽そうな事だけ積極的にする。
無害そうな人に職務質問とか。
471名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:41:45 ID:q497TpCU0
>>62
おれは、自転車乗りだが、トラックにクラクション鳴らされたらビビって走行がふらついて
余計危ないのでやめて欲しい。

472名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:00:50 ID:dntXsfDL0
地元のジャスコで古式若葉氏がi-podらしきもので音楽聴きながら歩いてるのをたまに見かける
473名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:00:52 ID:BKDtSSoU0
普通にかんしゃく持ちのクラクションは即罰金ものだよ。
後ろから鳴らされたら
お尻が持ち上がって転倒する。

自転車はすべてのライトを
光センサーで自動点灯型にすればおk
これはかなり価値がある。
474名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:15:16 ID:3LhO1FgF0
自転車が右か左かちゃんと教育してほしいなあ。
475名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:16:40 ID:4E2JIjvq0
自転車は自転車道または歩行者兼用道が無い場合は原則車道通行。
そもそも側溝の上は通るべきではない場所。
だから自動車が自転車を側溝の上に追い払うような行為は違反。

自転車も自転車で上記の標識のある道の場合は速やかにそちらを通るべきである。
あと自転車もやはりバックミラーを標準にしたほうがいい。
当然だが左側通行の遵守。曲がる時は二段階右折が当然の行為。
476名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:20:26 ID:XjYGQskr0
モーニングコーヒー飲みながらや、女とセックスしながらハーレー乗ることは禁止されてないんだな。よかtった
477名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:23:16 ID:BKDtSSoU0
バックミラーなんてつけても意味ないだろ。
いったん止まってlook around 確認するしかない。
それこそバックミラーに注意をそがれて
前をみれずに事故るよ。

人間は前方しか見えないんだから
せめて前方をしっかり見ようぜ。
後ろから追突してきたら
悪いのはそっち。
478名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:24:04 ID:s4zIiTx40
>>470
なにを言ってるんです!!それは警察だけのことか!!
弱気をくじき強気におもねる。それが上下関係で謙譲語敬語を
使い分ける卑屈なジャパニーズの文化でしょ!!

お上が不正をして年金をネコババしても大規模のデモも
起こらない。弱いものいじめはできるけど、強いものへの抗議は
できないの文化。

末端の警官が、強そうな人間を取り締まらずに、平凡な市民や
オタクばかりを取り締まるのも当たり前。官民関係なく弱いものに
しか大きくでれないのが日本の文化なの!!
479名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:26:38 ID:etrIrrdp0
>>476
禁止するまでもなく自爆して淘汰されていくだろうからな。
480名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:34 ID:+B0Iyq3o0
無灯火、携帯電話、イヤホン、逆走の4コンボとか
普通に居るからなあ
481名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:17 ID:mLw68ElO0
ブッシュJrがカナル型イヤホンつけて自転車でコケてなければ
こんな条例が出来ることはなかった ブッシュが悪い

でも自転車に乗るときはブッシュJrはヘルメットをつけている。中学生もヘルメットをつけている高校生もヘルメットをつけるし大人もヘルメットをつけると
ブッシュJrに迎合する日本人が悪いことになるので付けなくて良い
482名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:03:23 ID:7XJBOqq0O
>>475
2段階右折なんて原付さえやってないのにありえないね。
それに自転車にまで左側通行を強要するなら、歩行者の連中も右側通行を強制して欲しいね。
483名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:22 ID:mf75EexP0
>>473
光センサー自動点灯型ライトの義務化は賛成
無灯火のやつ多すぎ

>>480
逆走は俺も気になる
そもそも自転車は軽車両なんだから車道を走る場合は左側通行が原則だと思うんだが
あと傘差しで5コンボにしてくれ
484名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:24:22 ID:ibhsrHji0
自動点灯はとても便利でいいんだが、タイヤ交換のときはどうするんだろうな?

あと、逆走って歩道と車道が分離している道で車道右側を走ることだよな?
ちょっと疑問に思ったんで。
485名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:09:22 ID:mf75EexP0
分離してなくても逆走でしょ
車は左側通行
486名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:22:59 ID:UkWXa/VH0
自転車の逆走はありえないくらいに迷惑で危険
自分が危険なだけなら轢かれて死んでも自業自得で済むけど、
ちゃんと左側通行してる他の自転車乗りを次々に命の危険に晒してるって点で無灯火よりタチが悪い
487名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:26:56 ID:AA6U7es8O
罰金とかあるのか?
ないなら何の意味もない
488名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:30:03 ID:Tf3mFxb/0
通学中にイヤホンで音楽聞きながら走ってたなあ
今は車だけど、車で音楽流すのと違うのか?
携帯は片手使うだろうし意識が通話とか操作に行くからわかるけど、
イヤホンで音楽ぐらいは許してやってもいいんじゃないの
489名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:32:07 ID:n6pA81Z00
京都はこんなにも取り締まっているのに
隣の大阪ときたら全く…
490名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:34:33 ID:WhSEEQzrO
>>488
実際、カーステやカーナビ関連の事故は多い。
でもこのへんの業界は金回りが良いから規制されない。
491名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:35:24 ID:AA6U7es8O
>>488
イヤホンやヘッドホンで聞くと周りの状況がわかりにくい
人や車が近づいてきても気づかない
492名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:38:09 ID:NvYkfWy+0
京都の高校生とかマジで携帯見ながらチャリ運転多いよ
ついでに歩き携帯と歩き携帯ゲーム(DSとかPSP)の奴も取り締まって欲しいわ
あいつら危なすぎる
493名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:38:51 ID:YRuWhpyb0
東九条とかでも取り締まれよ
494名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:40:44 ID:uPpFJuDV0
>>483
じゃあお前の給与から予算出せよ
495名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:41:38 ID:NvYkfWy+0
>>493
あそこは取り締まれないだろw別件逮捕か?w
496名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:46:19 ID:9EMN4TVGO
禁止になっても無視するから 俺の生活には何の変化も無い
497名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:55:08 ID:a25QtBON0
無灯火はきっちり取り締まって欲しい。あれはガチで危ない。
音楽くらいは聴かせてやれよと思う。危険の無いレベルでな。
こんだけ規制ばっかになると、いつ爆発するのか楽しみでもある。
498名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:03:54 ID:BKDtSSoU0
小さい頃は明るい都会の夜、街灯が明るい街中では
ライトをつけること自体が子供の仲間うちで恥ずかしいことで
しかもタイヤの金属部との接触で重くなったので
つけないことが多かったな@大阪市

今は車に進行してるよって言うのを知らせるのに有効だと
知っているし、タイヤに負担のかからない自動点灯型ライトがあるから
夜間は常に点灯ている。

これは自転車乗りみんなにお勧めだな。
ロード系だったら猫目でスイッチをつけるしかないけど。
499名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:05:37 ID:i1sikPCs0
音楽ドカスカDQN車と右翼カーって取り締まらないの?
500名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:09:32 ID:BKDtSSoU0
交番の前を通っても知らんぷりってのはよく見るな。
ドッコウホウにないんじゃないの?
公道で走る際の騒音禁止条項が。
501名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:11:02 ID:9jRVn8V60
ほんとキチガイが多くなったよな
危なくてしょうがねーよ
とにかく前は見て運転しろ、カス共!
502名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:17:11 ID:3rEl8V+X0
自転車にラジカセ積んで爆音で鳴らしてる画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
503名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:21:55 ID:kz8lR0uc0
東山区なんてどうでもいいから
山科区・南区・伏見区で取り締まれ
504名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:37:24 ID:Fx69Tye/0
昔、ウォークマン聞きながらバイクで大学行ってたな〜
東京電機大学だけど
505daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/03(土) 20:30:46 ID:us2yaJcD0
同和警察怖い
506名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:26:56 ID:pVHGixa30

イヤホンも危険かも知れんが、
メールを打ちながら自転車に乗ってるのがいる。
10万円くらい罰金吹っかけろ!
507名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:01:42 ID:zjJhaDJ00
自転車利用者の励行事項を規定(第3条)
規定を守らない場合に罰則はありますか?
罰則はありません。

罰則なしかよ。
508名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:13:15 ID:yUWllQhz0
つーか、チャリに乗ってる奴を規制するのではなく、携帯・イヤホン・無灯火のチャリの
奴にラリアートかましても罪にならないようにして欲しい。
509名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:27:43 ID:BKDtSSoU0
>>508
傷害予告罪です。
罰則はありません。
いますぐ考えをあったかい肉まんに改めなさい。
510名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:42:13 ID:VWMsUHeB0
>>506
それより携帯を没収or破壊orメール内容を2chに晒す、の方が効くと思う。
511名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:23:22 ID:ejcN3gqb0
>>13
明日から気をつけます。
512名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:24:14 ID:Yqs8iSpb0
京都市内で2度ほど低速のチャリに突っ込まれた。
止まるか降りろよ
俺のふくらはぎに突っ込んでくるな
513名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:47 ID:QIVEfe3a0
かわいいもんやん。

でもベルは危ない時とかきんきゅうじ(なぜか変換できないIME)以外は
声を出した方が良い。
歩行者によけてもらうのに、ベルを鳴らすのはマナー違反。
514名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:32:37 ID:ejcN3gqb0
>>145
最近は安いカッパがうってるよ
515名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:37:41 ID:Hyo7VwFj0
とりあえず一部の都府県以外では違法じゃないってことで問題無い
516名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:21:51 ID:mBGAS1NMO
>>513
そういう態度でいるからぶつけられるんじゃない?
声なんかかけられなくても後ろから何か来たら普通避けるよね。
517名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:27:39 ID:4i2SH23U0
ぬるい!!
518名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:30:24 ID:co29IjJ90
無灯火とか音楽とかケータイやってるチャリは反則金3万くらい取れよ
519名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:34:34 ID:uZHHUise0
大阪でもやって欲しいわ
正面から来た自転車除ける時は大抵相手の目を見て、どっち行くか判断するよな
イヤホンや携帯しながら自転車乗ってる奴の目、焦点あってない事が多いから、
どっちに除ければいいか迷うんだわ
ぼーっとしてるんだろうけど
520名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:51:14 ID:Y1O2+OKR0
カーステまで禁止する覚悟があるんならいいんじゃないか。
まぁそのうち歩行者もiPod使用禁止だな。
521名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:06:59 ID:pSnm/b+w0
とりあえずライトが付いてないチャリを販売するのは法律で禁止すべき
5221000レスを目指す男:2007/11/04(日) 06:10:04 ID:hGXs/NBD0
ドイツの戦車兵とかが使ってた、肉伝導とかもダメなのかな?
523名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:22:35 ID:QIVEfe3a0
骨伝導じゃねーの?
どうやったら肉が一定の周波数を発するのか・・・。

>>516
俺は自転車に乗る側として言っているのだが?
公道を通行するのにlook aroundは基本だろ。

あと、わざとしっかり見ずに全体を把握する観の目は有効。
焦点はあってないかもしれないが、動きは全部見えている。

>>521
禁止されてるんじゃないの?
ライトを取り付けてない自転車は違反だよ。
524名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:51:02 ID:ydPisYfY0
>>509
傷害予告罪って韓国の法律?w

>>523
後付け前提のチャリもある。
525名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:22:39 ID:bmO4kQ0Z0
いかんな
526名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:43:47 ID:QIVEfe3a0
後付け前提のもあるけれど
夜間に走る際に取り付けていないと罰則があるのでは?
自転車屋では一通り必要なものはつけてくれたよ。
スタンドないけどね。
527名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 13:19:05 ID:OflYdqG20
>>488
インナー式イヤホンだと実質耳栓だから危ないぞぉ。
でも方耳までならおkにして欲しいのが本音。
528名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 13:27:35 ID:QIVEfe3a0
インナー式とかフル臭いこと言うあたり
ラジオ大好き中年だと予想。

カナル型(SHURE)とかインイヤー型(BOSE)ならよく聞くが。
音量さえ適正なら車の低音とか
体に響くような音はわかる。
ただ、声は聞こえない。
電車のアナウンスはかばんの振動で察知する。
529名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:03:53 ID:7sEn+IHd0
京都府警下鴨署長殿

京都府警下鴨署裏の電車を横切った所にある市営住宅の青空駐車を検挙しないのはどうしてでしょうか。
530名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:05:31 ID:rSvyydUl0
警察は同和地区の違法駐車を取り締まれよ
531名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:05:56 ID:M+oyT06S0
危険だと思うが、
だった聴覚障害者は乗るなよ。
532名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:07:41 ID:D+DnyC3U0
>>513
狭い歩道の右側歩いてて
後ろから無灯火イヤホン、晴れの日は携帯、雨の日は傘をさしてる自転車に
チリンチリンと鳴らされると車道側にけり倒してやろうかと思う。
思うだけでやらないけど。
533名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:08:00 ID:aJDcp2o10
補聴器形のIPotがあれば(・∀・)イイ
534名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:08:51 ID:E+eXA+ob0
食いながら運転してるバカも取り締まって欲しい。
この前、牛丼食いながら両手離して車で直進してきたババァに轢き殺されかけたぞ
535名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:09:23 ID:CADuc4ZR0
取り締まったところで、一回事故らなければ本人は変わらないと思うよ。
536名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:10:18 ID:D+DnyC3U0
>>531
乗らないで欲しいと思う。自転車の運転も車の運転も権利だけど
人にぶつかりでもしたとき
被害者が何か言っているのにそれが聞こえないというのは恐ろしい。
周りの音が聞こえないと、本人だって危ない。

でも少数派であれば周りがカバーできる。
イヤホンの人を合わせて多数派になってしまったら
聞こえる人だけでフォローするのはもう無理。
537名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:14:30 ID:QglSt4/00
このぐらいかまわんね。
538名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:16:42 ID:NxsIVYUm0
本当に危ないからな。
事故にあう前に捕まって良かったと思え。
539名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 14:55:10 ID:mBGAS1NMO
事故にあうとはかぎらないわけだがw
540名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 15:56:59 ID:QIVEfe3a0
携帯を自転車で進行中にも使うやつは
結局ネット社会にとらわれている亡霊なので
そのまま本物になってもらえばいいんだよ・・・。
なんてね。
541名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:42:53 ID:fUxiz0Ep0
>>539
事故を起こした奴も、事故を起こすまではそう思いこんでいたんじゃないの?
542名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:49:14 ID:jv0zKjMx0
イヤホンって普通のイヤホンだったら問題ないな。
543名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 17:14:50 ID:bM06Qb+f0
まあ、これも確かに危険ではあるのは確かだが携帯で話しながらとかメールしながらとかを先に取り締まるべき。
2chとかも見てるだろう。
544名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 18:59:17 ID:Y1O2+OKR0
どうでもいいけど最近の規制推進派って一様にヒステリックだよな。
545名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 19:26:25 ID:91UqKfxR0
新しい規制を作ろうとしているのなら規制推進派と呼ばれても仕方ないだろうが
すでにある決まりを守らない連中をちゃんと取り締まろうとするのは「規制推進」じゃないだろ
546名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 19:29:27 ID:6UhG4twHO
イヤホンも携帯も普通にやってる都民です
今も運転しながらリアルタイムでカキコしてます
547名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 19:31:57 ID:MBmCmm6t0
傘さしチャリは検挙しないの?あれが一番危ないよ
俺も自転車乗りだけど傘だけは絶対ささない
548名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 20:25:15 ID:gYDD96A10
傘でも携帯でも片手運転はいかん
549名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:14:49 ID:QIVEfe3a0
傘はサスベエを取り付ければおk
550名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:20:25 ID:FfF+3Wq20
>>546
携帯はやめとけ。マジで事故るぞ
音楽は適正な音量と曲がる時の目視の徹底、あと慣れさえすれば無問題
自動車の運転だって最初はカーステ流す余裕なんかないでそ?
551名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:32:27 ID:yOcDTFHQ0
>>550
いや、やっぱり音聞こえないとその分危ないよ。
552名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:39:26 ID:QIVEfe3a0
>>551
危ないという根拠をしめせ。
子供なんて無音で近づいてくるぞ?
目視に集中した方が安全だ。
553名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:57:37 ID:d7eGkd6M0
ケータイは余裕で音聞こえるんだが
554名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:58:31 ID:ydPisYfY0
>>552
イアフォン及びヘッドフォンで耳を塞ぎ、閉ざされた耳空間内と鼓膜の近くで音楽が鳴らされている場合、
後ろや横から来る全ての乗り物の走行音・エンジン音・警笛は100%聞こえるという根拠が必要だね。
 自転車はまず道交法を遵守した走行はしないし、後ろを確認しないで道路を横断したり、追い抜くために
道路中央側へ膨らんで来るからね。その時に後ろから警笛が鳴ったり、走行音やエンジン音がしていれば自
分を守るために無茶な運転はしない訳だから、少なくとも音楽を聴きながらの走行は危険と言えるね。横か
ら一旦停止を無視して突然右左折してくる場合も同様だね。携帯はもってのほか。自殺行為。
 
555名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:54:26 ID:yOcDTFHQ0
>>552
「安全」「危険」の2択ではなく

無音 → 大音量
ホワイトノイズ → 意味のある音
興味なし → 興味津々

になるにつれ、徐々に危険性が上がるんだよ。
人の注意力は有限だから。

でも、本人の注意散漫度なんて測れないから、規制もできない。
だから注意を逸らし易いものを規制するわけ。
556名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 00:31:43 ID:8z7VBP+u0
街宣車の音も結構うるさいぞ

ついでに選挙の名前連呼も
557名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 00:51:17 ID:ipoufA8A0
>>554
質問に答えられてないぞ?
馬鹿か?
自分の意見だけ通したいのが見え見え。
可能性を断定表現するなよ。
558名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 01:38:02 ID:gt8v2yTcO
>>547
バカか。
携帯やイヤホン禁止されても困らないけど
傘まで禁止になったら困るどころか生活成り立たなくなるだろ。
雨の日に学校や会社に行けない。
559名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 01:45:21 ID:0QOiMGvn0
>>558
行けるだろ
560名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 01:56:15 ID:gt8v2yTcO
ずぶ濡れで行くなんて御免だ。
561名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 02:50:03 ID:OKfig8GS0
合羽着ろよ
562名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 03:31:52 ID:gt8v2yTcO
カッパ?
あんなのジジババかオタぐらいしか着ないだろ。
つかカッパだと顔にかかる雨は防げないと思うけど。
563名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 03:35:49 ID:+dXbg1FC0
カッパより傘のほうがはるかに濡れる
カッパがダサい思うのは安いママチャリに乗ってるからだろ
ゴアテックスのレインウェア着てサングラスしてスポーツ車に乗ってみろ
564名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:13:23 ID:H7y8uVh50
>>558
禁止になったらていうか、自転車の傘さし運転はずっと前から道交法ですでに禁止されてますが。
565名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:19:38 ID:WHfg5YvwO
チャリのハンドルに傘を固定する器具あるじゃん。
あれ使えば良くね?
566名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:38:12 ID:XIugYdCv0
京都府警はヤクザちゃんと取り締まれよ。くだらねーな。
567名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:40:10 ID:w2gIFL9T0
高校生の頃は漫画雑誌読みながらチャリを運転したもんだが脳
568名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:42:45 ID:GmhBo7JX0
骨伝導のイヤホンはどうなるの?
569名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:46:10 ID:i+pfEfIH0
大声で熱唱しながら自転車こぐのはどうなのかね?
570名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:54:33 ID:aYRc43MIO
ヘッドフォンでいいんじゃね
571名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:55:06 ID:gt8v2yTcO
>>564
有って無いようなもんだろ?
傘さしなんかを取り締まった話なんか聞いたことないしね。
572名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:13:38 ID:w+NvdWFW0
警察に自転車に乗ってたら止められて、
「君の自転車カギがついてないじゃないか?どうしたんだ?」
と前のタイヤを指差され、
「あのー後ろに付いているんですけど・・・」
と言ったら、
「君の自転車は古いから前に付いているのが普通だろ」
と怒られた。

泣いてかえった。
573名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:20:39 ID:4XFGWV9IO
京都県警死ね
574名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:26:24 ID:q5U9hoe40
えーイヤホンだめなのか・・・。
自分クラシックファンでオルガンを聴くのが好きなんだよね。
これが車の外に漏れるとちょっと恥ずかしいからイヤホンで聴いてたんだが・・・
宗教曲とか外に漏れると「若い男の癖に変な奴」って思われそうで嫌なんだよ
575名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:26:53 ID:7Sw5XT110
マナーがなってないせいで不条理に規制が厳しくなる典型ですね。
携帯を取り締まるのは大賛成だけど、イヤホンはどーでもええわ。
まあ、どんどんやれw
高校生も自転車は免許制にして欲しいくらいだ。
576名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:28:44 ID:f/N+g2AO0
警邏中の警官も無線のイヤホンしてない?
577名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:29:30 ID:7Sw5XT110
>>576
道公法上は片耳ならオッケーじゃなかったかな。
あやふやな記憶だけど。
578名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:29:37 ID:YnvbVKOZ0
579名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:29:40 ID:wCiWtguLO
無線イヤホンつけるかな
580名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:29:43 ID:qSbSqCn50
なんか、もっと別なことに一生懸命になったほうがいいと思うけど。
京都だし。
581名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:31:32 ID:7Sw5XT110
全国展開希望。
馬鹿高校生の携帯メール自転車を撲滅して欲しい。
あんなので人生狂わされちゃたまらん。
582名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:33:35 ID:UmuG1tHzO
さすが47氏を逮捕した京都
楽なことしかしないな
583名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:33:46 ID:X8ZqTjEHO
携帯でメールかWEBか知らんが前見ずに下見ながら自転車こいでる高校生には驚愕したわ。あぶねーだろ。
584名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:33:57 ID:IYNYazy60
これはいいぞ
よく耳塞いで自転車とか乗れるよな
バイクでイヤホンしてる人も怖すぎ
585名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:35:44 ID:EB6c0Wv60
京都に住んでなくてよかった
586名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:37:30 ID:fF/JnAv40
つーかおまえら自転車のイヤホンとか無灯火とか携帯とか責める前に
自動車でも全く同じことをしてる人間がいるっていうことはわかってるよな?
587名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:38:04 ID:WifjnLEpO
バイクでイヤホン…テラスリリングwww


俺はもうやらんよ、
588名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:40:36 ID:7Sw5XT110
>>586
関係ないだろ。
他がやってりゃ許されるのか?
こんなガキ思考の馬鹿ばっかだから規制が厳しくなるんだろうが。
589名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:41:33 ID:+dqzxVxo0
イヤホンはダメだが
ヘッドフォンならいいってことなんだなw
590名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:41:35 ID:USBuFj160
小学生の時自転車のこぎ手のももの上に対面でもう一人乗る二人乗り「おまんこ乗り」が流行った
591名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:42:12 ID:c7YqxNHWO
京都GJ。
自転車って安全確認怠ってることが
多いのに、車と事故ったら車の過失が
問われるのがムカつく。
人優先じゃなく車優先社会にするんだったら
自転車で携帯やろうがメシ食おうがお好きに
ってことにしてかまわない
592名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:44:19 ID:L0U3UyyBO
>>558
教習所で路上訓練中に車の前に傘さし自転車に倒れてこられたのは俺のトラウマ。
マジで傘さしはやめて雨合羽にしてくれ。
593名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:45:48 ID:Wa0mCdu00
努力義務なんて政治家の「前向きに善処します=何もしません」と同じじゃん
くだらねーな、おい!
594名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:46:34 ID:2vfvRo5nO
自転車乗りだが、
無灯火のやつは自転車乗るなよ。
しかも堂々と右側通行。
暗闇から猛スピードで無灯火が出てきたら避けられん。
しかも、自ら避ける気無しとか。
いつか事故るよ、特に学生。
595名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:49:50 ID:7Sw5XT110
携帯メール馬鹿女子高生が飛び出してきて、あまつさえ、
こっちが急停車したのさえ気付かずに道路横断して行きやがった。
田舎道とか油断しすぎてて危険すぎ。
がんがん取り締まれ。
596名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:50:54 ID:l4CAOE0AO
警官もチャリで巡回中にインカムみたいなのつけてなかったっけ。
597名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:55:46 ID:q5U9hoe40
イヤホン取り締まるなら馬鹿みたいに大音量でズンドコ音楽鳴らしてる奴こそ
取り締まってくれよ。知り合いにいるけど外の音なんか全く聞こえんぞ。

ただイヤホンはイヤホンでもインナーホンは危ないと思う。あれは遮音性高いし。
598名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:56:39 ID:+dqzxVxo0
チャリ乗りに朗報!

 携帯はハンドルに固定のスピーカーフォンにする
 音楽はハンドルにボーズのAudioセットをセットする

 ><
599名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:57:04 ID:X1wBdoFf0
>>6
車乗ってる時→歩行者(自転車)とバイク(主に原付とか原付とかg(ry)が邪魔
バイク乗ってる時→歩行者(自転車)と車が邪魔
歩行者(自転車)の時→車とバイクがウザイ

なので、自転車では車道を左寄りで普通に走っております
車の量が多かったり狭い所は歩道走ってしまうけどね・・・
600名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 11:59:00 ID:gfJBLN0WO
毎回思うが
メールしながら運転やってみ?
普通に無理なんだが
601名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:01:48 ID:lMNzVlK/O
車運転してて、信号待ちとかの停車中にメールとか見るのもアウト?
602名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:07:29 ID:RVhb1jz+O
イヤホンダメなら
乾電池で動くラジカセ荷台にのせて大音響だしながら自転車で走ればよい
603名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:12:29 ID:7Sw5XT110
自転車で一時停止もするやつ見たことないぞ。
せめて徐行で左右確認くらいしろよ、馬鹿高校生。
604名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:14:48 ID:X1wBdoFf0
>>601
信号待ち(車両停車中)はおkだったような…
記憶違いならスマン

>>602
ビッグスクーターでスピーカーから爆音響かせて走ってる馬鹿も何とかしてほしいな
カッコイイと思ってるんだろうから手に負えない
605名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:23:15 ID:dJyM5rEZ0
バイクではイヤホン問題ないのに自転車ではダメとかどんだけww
606名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:23:18 ID:0GnmwX2D0
これ、傘さして車道でチャリ乗るのはありなんだな。

命がけになるからやらんけど。
607名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:27:16 ID:Hzs5+/1c0
>>599
俺と同じだ、みんな勝手なもんだよな

でも横断歩道渡っている奴に対して
クラクション鳴らしまくる馬鹿は死ね。
608名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:29:14 ID:Ti/Qi7Cu0
メールは画面見なくても打てるです。
携帯でもタッチタイプです。
ルビキューなんか目隠しして6面揃える人もいるし、
このぐらいは誰でもできます。
609名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:30:59 ID:7Sw5XT110
>>608
メール打っても危なくないヤツばっかなら何も言わんよ、
そうじゃない馬鹿ばっかだから取り締まられるハメになるんだよ。
610名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:32:55 ID:701H+/zF0
ダイエットのために自転車はじめようとして、そのとき聴く音楽のためにヘッドホン買った
本当はダメなんだろうけど、周りの音も聞こえるように開放型からK24Pを選択
自転車はν速民御用達のエスケープのR3
買ったら満足して、ダイエットはじめてもいないで終わったw
611名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:34:40 ID:60zCQnpa0
自転車って書いてるから原付はセーフですか?
まあ京都だけか。
612名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:35:31 ID:dMZ5GS17O
>>608
打てるから何?

運転するなら運転に集中しろってこった
613名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:35:52 ID:rNrU48meO
チャリ携帯はマジ危険
危険日に膣内射精するよりヤバイ
614名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:36:56 ID:KSS/tIzmO
爆音で音鳴らすクソバイクを先になんとかしろ
615名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:43:12 ID:VLXHsaTKO
これってイヤホンやヘッドホンじゃなきゃいいの?
616名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:43:55 ID:rmztG8R/0
耳が聴こえない人が運転してる場合は捕まえないの?
同じことでしょ?
617名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:44:08 ID:Dnv63hNJO
618名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:44:12 ID:0GnmwX2D0
>>615
スピーカー積んで爆音で聞くのはおk
619名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:49:07 ID:X/7SzUQTO
ラジカセを肩にしょってるのはおk
620名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:49:47 ID:Dnv63hNJO
>>615
スピーカーや骨伝道導のヘッドフォンならOkでしょ。
とはいえ、おkにすると境目がややこしくなるのだが…
621名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:50:29 ID:F/8DSGAj0
>>616
世の中に難聴が蔓延すればそうなるかもな。
でも目先の大量の馬鹿を取り締まるのが法律だし。
622名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:51:57 ID:7Sw5XT110
>>616
最初から聞こえない人は聞こえないなりの注意してるからな。
イヤホンはそうしない馬鹿ばっかだから取り締まられるんだよ。
623名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:52:07 ID:AMvEcKe/0
これを機にBluetoothの知名度うp
624名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:52:47 ID:X1wBdoFf0
>>605
バイクも当たり前だがダメだっつーのw
625名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:54:49 ID:Igy/sOSd0
>>597
遮音性の高いイヤホンは怖いよね。

携帯電話でも、本体耳に当ててた頃より、ハンズフリーで方耳
開放型ヘッドセットでさえもイヤホン使用のほうが怖く感じる。
626名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 12:59:59 ID:op/R5oL20
イヤホン、最近はカナル型という遮音性が高く音漏れしにくいタイプが売れているからなぁ。
少し見ただけでは見分けつかないし。
ついでに外部の騒音を抑えるためのノイズキャンセリングの物も増えたし。
627名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:02:40 ID:l6mKYtsU0
この間も夜11時頃、国道17号の都電荒川と交差する付近の信号で
青信号で横断歩道を渡ろうとしたら車道を走る自転車が信号無視で
突っ込んできやがって・・・顔見たらえらい上機嫌でヘラヘラしてた
歌でも歌ってたのか、故意に通行人を脅かして喜んでたのか

西巣鴨から巣鴨方向へ走行

20代男性、ひょろ長いタイプで髪は短めでスソ刈り上げ
自転車は26-28インチのスポーツタイプ、比較的新しい銀色のフレーム
という感じだったな

あれはそのうち通行人をひっかけて事故を起こすタイプに感じた

その後夜間にパトカーが行ったりきたりしているのを見かけるようになったんで
ちょっと安心しているんだが・・・続けて欲しいものだな
628名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:26:59 ID:gt8v2yTcO
>>588
なるほど。
自動車は許されるってことだな??
629名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:29:43 ID:7Sw5XT110
>>628
自動車も当然取り締まられてるわけだが。
ヘッドホンが悔しいならチャリにラジカセでも積みな。
630名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:50:41 ID:q5U9hoe40
>>628
この人、何いってんの?
631名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:51:47 ID:Anhx+ss00
馬に乗った場合もイヤホン、携帯はもちろん無灯火もいけないのか。厳しいな
んで、馬のライトはどこにあるの?馬のブレーキ灯は?馬の方向指示器はどこだ?
632名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:52:27 ID:9LjPBF9L0
>>631
オプションだよ
つけないと整備不良
633名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:53:22 ID:q5U9hoe40
でも自転車に指示器はつけて欲しいな。おばちゃんとか素でフラフラと道路横切るし
634名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:53:26 ID:AMvEcKe/0
自転車こぎながら携帯を片手に持って通話してるの?
Bluetoothでハンズフリーすれば良いじゃない
635名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:53:37 ID:7Sw5XT110
>>631
馬は軽車両だからそれらは必要ない。
夜間はライトが必要だが、夜乗らなければOK。
636名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:54:42 ID:x2EUrd/b0
周りの音が聞こえなくて危ないってことなら、
雨の日、カッパ着てても危ないよな。
雨の日の車の走行音もプラスされるし、
カッパのフードに当たる雨音でほとんど聞こえんからな。
耳もフードでふさがってるから余計に聞こえん。
雨の日は、自転車禁止って条例も作るべきだと思うよw

イヤホンで音楽聞くのがダメでも、
今は携帯電話にダウンロードすりゃあ、スピーカーで聞けるからな。
クビから携帯をぶら下げて聞くヤツが増えるだけだと思う。
ラッシュ時、自転車の多い道路は悪夢だなw
637名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:55:50 ID:ifC+TmAKO
都民で助かった
638名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:59:04 ID:y5xJevvu0
自転車で長距離走ると退屈でしょうがない
639名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:00:50 ID:Emmyf4YN0
別に取りしまらなくてもいいので、こいつらをひき殺しても
民事刑事両面での責任を問われないことにして欲しい。
640名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:01:13 ID:y5xJevvu0
>>636

> イヤホンで音楽聞くのがダメでも、
> 今は携帯電話にダウンロードすりゃあ、スピーカーで聞けるからな。
> クビから携帯をぶら下げて聞くヤツが増えるだけだと思う。


これはさすがに恥ずかしくて出来ないw
641名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:04:12 ID:fR38gy5UO
あれ?イヤホンなら電話してよかったんでなかったか?また変わった?
642名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:04:25 ID:KJX4uP/s0
これは警察GJ。
イヤホンしてるチャリバカは知覚領域どころか
視野まで半端なく狭くなってるよ。

何度バカ中高生を引きかけたことか。
バンバン取り締まれ。
643名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:05:01 ID:I3VUAFNF0
631 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/05(月) 13:51 ID:Anhx+ss00
馬に乗った場合もイヤホン、携帯はもちろん無灯火もいけないのか。厳しいな
んで、馬のライトはどこにあるの?馬のブレーキ灯は?馬の方向指示器はどこだ?
644名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:05:05 ID:Qln3xr1pO
無灯火は死罪で
645名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:05:15 ID:y5xJevvu0
これを取り締まるならカーステガンガンかけて運転してるやつも取り締まって欲しい
646名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:05:58 ID:701H+/zF0
>>636
カッパ着て走ったことないの?
自転車通学のとき、傘禁止でカッパ着てたけど、車の水を切るような走行音とか聞こえるよ
ってか周りの音っていうより車の音を聞くのが目的だろ
カッパ着てると左右の視界が狭まるから、音聞こえなかったら事故るぜ
647名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:09:29 ID:7g4Usktv0
おれ片耳が全く聞こえないんだけど、自転車乗っちゃいけないのかな。
クルマもバイクも免許持ってるけど。
648名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:09:37 ID:rLNbgFai0
ハンズフリーの携帯電話で通話しながら自動車の運転はいいの?
649名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:13:05 ID:x2EUrd/b0
>>640
いや、もし法律で罰則付きになったら、そういう流れになると思う。
で、大多数がそういう行動をするようになれば、それが常識になり羞恥心もなくなる。
携帯電話が珍しかった頃と、現在では全然感覚が違うようにね。
650名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:14:28 ID:y5xJevvu0
歌舞伎町のタイガーマスクって、まだラジカセ持ってるのかな?
651名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:15:19 ID:AjHJlHucO
これって勿論カーステかけてる車も一斉摘発だよね?

っついうかツンボは自転車や車に乗るなっていう
意味でしょ?
652名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:19:50 ID:VLXHsaTKO
>>646
フードタイプのカッパは聞こえにくいよ
帽子かぶるタイプだと聞こえにくくもないし視界も狭くならなくて良いよ
653名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:21:23 ID:x2EUrd/b0
>>646
晴れの日よりかは認識しにくいだろ?って言いたいわけ。
イヤホンしててもデカイ音量じゃなけりゃ、
車の音聞こえるよって言ってるのと同じ理屈だと思う。

>カッパ着てると左右の視界が狭まるから、

そうだったな。じゃあそれこそ雨の日は自転車禁止にしないとw
654名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:23:37 ID:V6ILdwRE0
>>651
ツンボって自動車免許取れたっけ?
655名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:24:27 ID:7SGkC8bn0
ちょw
俺、ヘルメット内にカナルイヤホン入れて運転してるぞwww

どーなんの??
656名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:25:28 ID:7Sw5XT110
>>653
音量まで規制できないから一律にイヤホンが取り締まられることになったんだろ。
自業自得だわな、恨むなら馬鹿を恨め。
自動車側にしたら、馬鹿のせいで人生狂わされる危険性が減るから大歓迎だよ。
657名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:26:24 ID:HCMmQ67OO

なんでも取り締まれば良いってもんじゃねーんだが(苦笑

ま、飲酒や駐禁の異常な基準での取締りに「いいことだ」と両手を上げて万歳するバカ国民しか
居ないんだから、警察は右肩上がりにカネ取る先を増やすようにあれやこれやにまでイチャモン
つけてくるのは分かってた事だろうw

そのうち「歩行者」も同じように取り締まるようになるぜww

公道で歩きながら携帯禁止、iPod禁止、脇見禁止、道を歩く時はプロテクター(安全装着)装着
の義務化等々。


そうなってもバカどもは「安全の為なら当たり前だろ」と支持し続けるんだろうなあw

658名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:26:26 ID:y5xJevvu0
自転車通勤の楽しみがまた一つ減る
659名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:27:12 ID:/JU+y2FB0
>>653
屋根があって雨に濡れない自動車でも
雨の日はガラスが濡れて視界は悪くなるだろ

どんな乗り物に乗っていたって、そもそも乗り物に乗っていなくたって
雨の日は視界は狭まるし遠くは見えなくなる
それを前提にして晴れの日よりも慎重に運転しなきゃならない、
それは自転車自動車関係ない、歩行者でも同じ
660モテナイオトコ:2007/11/05(月) 14:28:04 ID:3NrZnz+N0
バレンタインにチョコをプレゼントするのも条例で禁止してくれ
661名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:29:39 ID:YcZ9eyui0
自転車は軽車両ということは、交差点で
歩行者用信号が赤になっても車の信号が青だったら進入おk?
662名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:29:58 ID:tAWnb72QO
ナチスのコピペみたいな世の中になるんだよね
ほっとくと本当に

綺麗すぎる水だと魚は暮らせないって
江戸時代から言われてるだろ
663名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:31:37 ID:4Xf5zmva0
ってか、努力義務って何?
664名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:32:38 ID:7g4Usktv0
なんかむかつくから、お巡りが自転車で一瞬でも歩道に入ったら、笛でも吹いてやろうかな。
その後ヒドイ目にあいそうだけど。
665名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:33:15 ID:y5xJevvu0
これからはジョギング(ウォーキング)で通勤するから
666名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:33:37 ID:x2EUrd/b0
>>656>>659
別にイヤホン規制を反対しているわけじゃないんだけど・・・。
周りの音が聞こえない、聞こえにくいって理由なら、
雨の日の自転車ほど怖いものはないのに、
なぜそっちを規制しないのか不思議だったんでな。
667名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:33:48 ID:Sass610B0
>>662
自転車も軽車両だから、これが当たり前で今までが甘いのよ
668名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:34:26 ID:7Sw5XT110
>>657
迷惑なものは放置してて良いもんでもないわな。
669名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:34:41 ID:czjW/e18O
>>661
おk
670名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:35:45 ID:H7y8uVh50
>>666
子供みたいな屁理屈こねて楽しい?
671名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:36:07 ID:7Sw5XT110
>>666
だからガキだってんだよ。
禁止したら困るものは禁止できないんだよ。
「タロウ君の方が悪いもん」なんて理論は世の中には通用しないの。
672名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:37:18 ID:83wZyT2z0
>>667
同意 俺は信号待ちの時しか携帯は触らない
掛かってきたら安全な所で止まるまで出ない
673名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:38:07 ID:I3VUAFNF0
>>661
本当に歩行者側の信号が”歩行者専用”で、車道を法に従って走行しているならならOK
ただ、大概の大きな交差点だと歩行者・自転車用信号だったりする
674名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:39:57 ID:czjW/e18O
>>661
補足。
歩行者信号に従わなければならない時は、「 歩行者 自転車 専用 」とか、書いてあるはず。
675661:2007/11/05(月) 14:43:12 ID:YcZ9eyui0
>>669>>673
自転車通行可の歩道を自転車で走ってて
歩行者用の信号が赤だったけど
車の信号が青だったので交差点をわたろうとしたら
パトカーに「自転車は信号守って!」って怒鳴られた・・・
676名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:46 ID:/ICZFkCv0
音楽聞きながら運転して何が悪い
だったらカーステレオも禁止しろよ
677名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:57 ID:yaKc64UeO
てかヘッドホンとか付けてる奴の隣行ってみろよ
ものすごい音量だから・・・
678名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:46:28 ID:6HR5ULt20
白バイもイヤホンマイク禁止ね
679名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:46:35 ID:7SGkC8bn0
>>675
歩道を走行する場合は「歩行者」
この場合は車道を走れば「車両」だったので、ポリが正解。
680名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:47:23 ID:7Sw5XT110
>>678
片耳ならOKとかいう抜け道が作ってあるはず。
681名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:49:19 ID:czjW/e18O
>>675
そういうところの先にある交差点の歩行者信号は、歩行者信号に従わなければならないという補助標識が出ているはず。
絶対にとは言い切れないが…
682名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:41 ID:7Sw5XT110
>>681
警官も案外ルール知らなかったりするんだよな。
自転車のルールってヘンだし。
683名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:54:14 ID:h3So2cKp0
カーステも危ないってことなんだよな、あほは曲を流したるけどなんでなん?
684こんにゃくエックス:2007/11/05(月) 14:57:44 ID:rl0UrPeM0
夜、白く浮かび上がった顔だけが急速にこっちに
迫ってきた。お化けかと思ったら
チャリ乗りながら携帯打ってるババアだった。
光が顔に反射してんの
685名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:58:39 ID:czjW/e18O
>>682
「 最低限の講習を受けないと自転車を運転してはならない 」に…

あまり変わらないかなぁ…
686名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:59:47 ID:PLP/HtTKO
耳当てを改造しる
687名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:01:36 ID:RSFNiA1wO
タクシーの無線も取り締まりの対象?
688名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:04:10 ID:7Sw5XT110
>>687
そういや受話と送話が同時に出来ないものは対象外だった気が。
689名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:04:28 ID:NPWVCdMJ0
無灯火を厳しく取り締まって欲しい。
というか、無灯火運転かライトがついてないのは整備不良でキップ切れよ。
690名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:04:56 ID:y5xJevvu0
>>686
耳あて仕様のヘッドフォン。。。。
ダイソーで売ったら売れそうだな
691名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:05:43 ID:7Sw5XT110
自転車の携帯電話もクルマ並みに厳しく取り締まって欲しいな。
692名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:08:03 ID:dqwl5MCn0
車の携帯電話なんてそんなに厳しく取り締まってるか?
自転車の携帯使用より見かけるぞ
693名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:09:58 ID:czjW/e18O
>>688
正解。
救急車両は連絡が取れなくなる。
694名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:11:00 ID:dswFxlpl0
ついでに無灯火もよろしく
695名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:13:05 ID:7Sw5XT110
>>692
自転車はそれ以上に野放しだからな。
696名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:16:22 ID:1S6QOTjG0
自転車で遠くに行く時はイヤホンつけてく
音量は小さくしてるので大丈夫
警察の前を通っても何も言われないし
697大阪民国賤民:2007/11/05(月) 15:25:11 ID:q38+BWoj0
警察は暴走自転車を捕まえたあと、どうするのだろうか?
12歳以下のお子様は一切の刑事罰が適用されない。
自動車の無免許でも、殺人をやっても刑法により起訴できない。
事実上、無罪放免。
20歳以下のガキは、少年法により家庭裁判所にしか送れない。
初犯なら故意に傷害事件やっても保護観察がせいぜいだから、
自転車の交通違反で被害者がいないのなら説教されて終わりだね。
たとえ、罰金刑でもほとんどが親が出しちゃうから、効果無し。
それ成人なら罰金刑だろうが、素直に払わない香具師から強制的に取るのが困難。
せいぜい数万円の罰金取るのに、いちいち強制執行なんてやってられない。
自動車なら免許取上げが利くが、自転車にはそもそも免許が無い。
698名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:25:41 ID:Tq+d+mKd0
最近老若男女問わず携帯を見ながら自転車を運転しているバカをよく見かける。
真っ直ぐ走れるならそれでもいいけどさ。
それでフラフラ走っているやつを見かけると俺は必ず怒鳴っている
「前見て走れ」と。
いや別にそいつらがそれで事故って怪我するなり死ぬなりするのは勝手だしどうでもいい。
けど他の人を巻き添えにする可能性があるから俺は怒るんだ。
699名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:27:01 ID:8GXyWgPd0
>>6
ちょっと思いついただけでごめんなんか自信は持てないんだけど
車と同じ速度で走れば邪魔にならないんじゃないかな?
700名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:28:21 ID:y5xJevvu0
>>698
それはドライバーでもいるだろ
701名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:30:43 ID:Tq+d+mKd0
>>700

いるよ。
けど最近は自転車での携帯見ながらのやつらの方が圧倒的に多い。

ちなみに俺は車でも怒鳴る
「携帯見ながら事故って逝ね!」と。
702名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:33:49 ID:shyglCLjO
イヤホン取り締まるより、無灯火を徹底的に取り締まってほしいよ。
703名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:34:57 ID:xQ/MlpeB0
自転車乗りだけど歩行者の人に質問。
追い抜く時にベルは鳴らして欲しい?
それとも静かに隙間をスッと抜いて欲しい?
704名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:38:08 ID:mJHUVIha0
>>703
自転車ノリとか歩行者とか関係ない。

相手の行動を予測できないなら、乗るな
705名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:41:23 ID:dQ0+Zbc9O
ベル鳴らしても避けない宗教団体のジジババをどうにかして欲しいんだが
706名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:42:50 ID:Tq+d+mKd0
>>703

俺も自転車乗りだけど
ベルならしたほうがいいと思うよ。
いきなり横を抜けようとしたらさ
そのぬこうとした人が曲がったりとか不意に横に動く可能性もあるわけだし。
だから自分の存在を気付かせる意味でベルを鳴らすのは必要だと思う。
そして追い抜くときに「(道を譲ってもらって)すみません」と声をかけるべし。
俺はいつもそうしている。
そして声をかけた後にたまに「どうぞ」とか「い〜え〜」など返事してくれる人がいるんだけど、
それがすごく嬉しい気持ちになれる。
707名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:37 ID:BaGYKoAI0
携帯弄りながら良く運転できるよなぁ
708名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:50 ID:uq19XiVAO
>>703

ベルを鳴らしてほしいな。
こちらも気が付くしね…
しつこく鳴らされると腹が立つがね…
709名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:46:24 ID:Wa0mCdu00
>>645
大人はゴネるのでいたいけな中高生しか取り締まりません
710名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:47:41 ID:H7y8uVh50
>>703
異論のある人は多いだろうけど、夜のウォーキングを日課にしている者としては
ベルは鳴らしてほしい。音も無く不意に後ろから抜かれるのはかなり怖いから。
711名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:49:36 ID:m/nyt6TuO
そんなんよりカップルの二人乗りを懲役刑にして欲しい。あれ見ると犯罪増えるよな。
712名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:51:20 ID:oIzjRnxZ0
>>172
QWEENか?
713名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:58:16 ID:ipoufA8A0
ベルはそういうためのものか?
声をだすなら最初から出せばいい。
超スピードで追い抜くのは厳禁。
ゆっくり近づけば
声だけで大丈夫だろう。
ベルは事故のもとです。
714名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:09:49 ID:xQ/MlpeB0
703です。
鳴らされると「ムカッ」っとする人も居るみたいですが
やはり鳴らした方がいいですかね
自分も車やバイクが横ギリギリを抜かれると
ビックリしますんで・・・

一番いいのは>>713さんのように
声を掛けるのがいいんでしょうけど。
715名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:10:49 ID:Q34P7ezF0
どんどん捕まえろ
716名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:15:54 ID:Npevp+BSO
近くは声で、遠くからはベルだろ
717名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:17:32 ID:Tq+d+mKd0
携帯電話を持つならマナーも一緒に持とうね?

718名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:23:46 ID:+zsl/s8e0
過失の割合
夜間無灯火 30%
二人乗り 30%
ヘッドホン(補聴器除く) 30%
片手傘 30%
携帯操作 30%
車道併走 30%
車道逆走 30%
信号無視 30%

合計100%以上は轢き殺しても相殺無罪
200%以上は現行犯で射殺だ
719名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:26:54 ID:gt8v2yTcO
>>713
ただベル鳴らされんのが気に食わないだけだろ。
事故のもととかとんだオタメゴカシ。
720名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:30:32 ID:JlLp1VXo0
音楽聴きながら乗りたいんだが・・・周囲はよく見てるしクラクション聞こえるくらいの音量だから問題ないだろ。
メール打ちながら下見て乗ってるやつはさすがにアウトだと思うけどな
721名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:04:02 ID:DxF3UyXi0
最近流行のカナル型イヤホンは、歩行する時にも止めておいた方が良い。
アレは他者から見たら聾者と同じ。
722名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:05:55 ID:ipoufA8A0
大阪のおばちゃんはな、
ベルを鳴らしながら後ろからつっこんでくるんだ。
我がもの顔で。

そしたら手本をみんなが見せてやるしかあるまい。
723名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:30:15 ID:t1rAdtGI0
いかんな
724名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:52:48 ID:YS0rmIj/0
酒呑みながら乗りたいんだが・・・周囲はよく見てるしクラクション聞こえるくらいだし酒気帯びひっかからない酒量だから問題ないだろ。
725名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:08:28 ID:f3XKp8co0
飲酒チャリ運転はどこでも日本全国アウトだよカス
726名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:31:13 ID:gt8v2yTcO
飲み会の帰りは近くなら必ずチャリで帰るw
その代わり飲んで車に乗ったことは無い。
727名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:30:24 ID:yjlTH9qA0
あれ?
聾唖者は自転車に乗ったらダメなの?
728名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:43:54 ID:ZZUvy7Aa0
それは聞こえてるからなにも関係ないだろ。
729名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:52:55 ID:6OWg2SY80
これ使いましょう。イヤホンは耳から浮かせて使えるので
周囲の音も十分拾えます。コードが絡む心配も無用。
自転車用と言っても過言ではない。
ttp://oakley.jp/men/electonics/orokr/
730名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:57:38 ID:mbfPWADu0
無線ならいいの??
731名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:43:16 ID:nv3uydfG0
昨日は雨だったが、自転車乗りはひどかったな。
無灯火、傘差し片手運転、坂道を猛スピードで降りてきて信号無視の女。
無灯火、二人乗り後ろの女が傘を差し、逆走のカップル。
こういうのをもっと取り締まってほしい・・・。

たまに見るんだけど、片側2車線で一番左端走ってる自転車が、
右折の矢印信号で、左端から右折してくるのってどうなの?
しかもカーブを描かず真っ直ぐ最短距離を走ってくるからヒヤっとする。
732名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:55:29 ID:onqvzfGE0
>>727
まぁ、乗ってもいいけど危ないからなるべくやめた方がいいよね。
733名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:26 ID:IQQQxTI40
強盗
734名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:38:03 ID:EA0+dT6+0
>同乗する6歳未満の幼児に
ヘルメットの着用が義務付けられる。

これが施行されると、チャリでもヘルメット着用義務の根拠が生まれるな。
そして、自動車運転者にもヘルメット着用となり、公道がレース場と化す。
735名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:42 ID:AjgLBrmI0
イヤホンがだめとは知らなかった。
でもそれがだめだと
遮音の効いた高級車でオーディオがんがんってのもだめって話にはならないのか?
736名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:52:14 ID:fiH9CRzYO
とりあえずチャリ携帯は早急になんとかすべきだ
現実的なレベルで3〜5万の罰金とかにすべき
737名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:24 ID:lTqrUzkN0
>>735
クルマは目視だから音は関係ないのよ。わかったかね?
738名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:27 ID:pGeSV89d0
>>735
高級(自転)車なら駄目だろうが、
自動車ならいいんじゃね?
739名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:12 ID:XVY9KI4/O
>>736
その場で自転車没収てのはどうだ
740名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:17 ID:V9a/uE7a0
チャリも目視じゃないのかw
741名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:07 ID:XVY9KI4/O
>>740
自動車はミラーで後ろが見えるが
チャリは後ろからきたものは音で判断するしかない
ってことじゃね?
742名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:08:17 ID:pGeSV89d0
というか、傘さし運転とかと同じで、
プレイヤーや携帯の操作で片手が塞がるから駄目なんじゃね?
743名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:10:34 ID:CotieDUkO
車も踏切で耳使うだろ。
744名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:12:52 ID:ZHfam2LiO
踏み切りで耳なんか一切使わないよ。
つか音が無かろうが閉まってたら停まるだろ?
745名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:33:21 ID:ueR8ci7W0
>>744
使えよバカ
746名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:39:51 ID:i+ClS6xV0
教習所では踏切では窓を開けて音確認って習ったけど
アレって法律で決まってるのかな?
747名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:56:15 ID:ueR8ci7W0
>>746
法律では決まってない
「一時停止をし安全確認をして」くらいの文言しか書いてなかったはず

見通しが悪いとか、遮断器が壊れているとか、
そもそも遮断器が無い踏切だったりってのを考えると
窓開けて音も確認というのが妥当だというお話
748名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:57:18 ID:ExwzOuus0
車のオーディオ類の音量は、緊急自動車のサイレンが聞こえる程度の音量に抑えるのが望ましい
749名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:09:42 ID:JExeJExq0
>>731
傘をバッグにしまって全身びしょぬれで自転車で帰ってきた私は勝ち組。
コンビニでは二度見されたけど。
750名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:21:31 ID:ZZUvy7Aa0
サイレンは結構聞こえるもんやで。
踏切のカンカンも同じ。
751名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:22:11 ID:ZHfam2LiO
>>745
お前だけ使ってろアホ
一時停止以外の義務は無えんだよ
752名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:55:42 ID:ueR8ci7W0
>>751
安全確認の義務があるんだよボケ
753名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:47:28 ID:iM/mEBcl0
いかんな
754名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:53:37 ID:Thq2Bbb60
そういや数年前祇園から四条通の歩道を自転車で走ってたら
警官に怒られたことがあったっけ
755名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:55:23 ID:mU5y16fO0
そういえば、自転車に乗ってるとき踏切で一時停止しないなw
安全確認はするけど
756名無しさん@八周年
自転車は一回止まったら
こぎ出すのに力が余計にかかるからな。