【社会】徳島県の人口、32年ぶりに80万人割る…知事「誠に残念。少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼39@試されるだいちっちφ ★
▼ 県人口80万人割る

徳島県の推計人口が、80万人を割りました。県人口が、80万人を割ったのは、32年ぶりのことです。
県のまとめによりますと、今月1日現在の徳島県の推計人口は、前の月から207人減少して
79万9981人となり、80万人を割り込みました。県の人口が80万人を下回ったのは、1975年=
昭和50年以来、32年ぶりのことです。

過去、県が調査を始めた1955年以降で最も県人口が多かったのは1956年=昭和31年で、87万
8934人でした。それが1997年には、83万人台、2000年には、82万人台、2003年が、81万人台、
2005年が、80万人台でした。先月の出生者数は、459人で、死者は、602人で143人の自然減、
一方転入者も転出者を64人下回る『社会減』となり、80万人を切る結果となりました。

飯泉知事は、「誠に残念。今後は、少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」とコメントしています。

JRT四国放送 2007年10月30日
http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=10204
http://www.jrt.co.jp/news/media/news07103001.asx

関連スレ (dat落ち)
【社会】最も人口が少ない鳥取県、29年ぶりに60万人割れ…2035年には50万人割れも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193191890/ (2007/10/24(水) 11:11:30)
2名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:27:19 ID:Fva/d40z0
兵庫県に吸収合併してもらえ
3名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:28:37 ID:pBZGA2mc0
浜松市の人口より少ないってことか
4名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:29:46 ID:CgyfAwYI0
東京世田谷区以下の県がイッパイ有るんだナ。
5名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:30:37 ID:462Z5/fQ0
60人しかいない鳥取県に比べたら
6名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:30:48 ID:H7vdrp7f0
80万人の割れ目まで読んだ
7名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:30:51 ID:7BeNkFiK0
四国は死に体だな
四国出身として悲しい

って俺も本州に出てったんだがw
8名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:30:58 ID:O63G/KzY0
それでは中田氏、どぞ
9名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:31:27 ID:F9wEtcrB0
80万人しかいないのに、いつも香川と喧嘩してんのか…
10名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:31:30 ID:pQgjPgMPO
徳島だけ
オナニー禁止にすれば?
11名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:31:36 ID:t97hqztpO
そんなことよりもっと交通の便をよくしろ
12名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:31:45 ID:KhWO9ah8O
愛媛 ← みかん
香川 ← うどん
高知 ← さかな

徳島 ← ?
徳島だけキャラが立ってないな
13名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:31:55 ID:3X1XBq320
うちの市は人口50万人台だが、
それでも毎月500人台以上生まれているぞ…
死亡者は毎月300人台くらい。
14名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:32:13 ID:KANlYQEl0
四国の人口は岡山・広島・関西あたりに取られてるからなぁ

俺も岡山に住んでるが一応四国出身なんで悲しいといえば悲しい
15名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:33:15 ID:ScMK4ehcO
>>5
それだと一家族並みだな…
16名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:33:15 ID:PU+iKar5O
>>12
すだち君


徳島は明石大橋効果でさらに関西に人が流れていきます
17名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:33:20 ID:qAIJE8d6O
鳥取と徳島合併しろや
18名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:33:22 ID:e/b1uxdl0
夫婦で泡おどり
19名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:34:01 ID:Si5yMI+WO
徳島≒世田谷なのか…ww
20名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:34:10 ID:462Z5/fQ0
徳島→ブールーレイダイオード、金ちゃんラーメン
2115:2007/10/31(水) 12:35:53 ID:ScMK4ehcO
>>15
×一家族
〇一集落
22名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:36:34 ID:8MgT72nrO
100万人以下の県は合併しろ
23名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:38:28 ID:eZpZ9Rlj0
次は島根の70万人割れ辺りがニュースになるのかな
24名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:38:38 ID:8MOfC53BO
島に80万人って凄くね?
どこにあるの?
25名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:40:39 ID:/MyBzcG6O
>>24
北海道の上だよ。
26名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:41:43 ID:lJpbOPuU0
俺徳島出身者

だって働くところ全然ないし治安悪いし遊ぶところないし。
おいしいおいしい公務員お仕事も一部の人らに全部取られていくしな。
やくざ屋さんも多いし。B教育も盛んだし。
27名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:42:40 ID:OX2pIPhZ0
2009年4月,高知県,香川県,徳島県,愛媛県,兵庫県淡路島を併せて南海道発足。
でどうよ。俺はバカだから北海道とあんまり人口が違わないと思っているだよ。
28名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:43:54 ID:oo7Hx9Mm0
伊藤誠に残念
29名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:44:35 ID:lJpbOPuU0
あと、この知事もなんにもしない口だけだからなー。どうにもならんよマジで。
30名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:51:31 ID:7RHyTIO7O
>>12          なんで高知が魚なんだよ、徳島も阿波踊りがあるじゃないか?
てゆーか四国はおもいきって一国にするべきだ、
31名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:52:38 ID:X9Lzw+A40
少子化というより過疎化のせいだろ
32名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:52:45 ID:5DczE/dg0
【研究】 核兵器攻撃された場合、死傷者83万2000人と想定…広島市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193799630/
33名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:57:03 ID:sF4lo5ll0
香川県に救済合併してもらえ。
水利権のごり押しをしたツケだ。
34名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:57:12 ID:5n5bycfY0
おいおい、俺の故郷徳島をバカにすんなよ

電車が県内に走ってないんだぜ?全部ディーゼルだぜ?
駅で10分以上停車とか通常ダイヤであるんだぜ?
県庁所在地の市に映画館ないんだぜ?
糖尿病死亡率全国1位だぜ?

断言する。
全国一田舎だと。
35名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:01:16 ID:Yhx0vk9l0
同和関連予算を企業誘致と子育て支援に振り分けりゃ良いだけ。
表も裏もひっくるめて。
36名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:05:40 ID:WdCVEOXyO
世田谷区>>徳島県
もう徳島全土を農地にして自給率あげろよ
37名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:07:29 ID:Six4QnIF0
田舎は合併させて「道」にしよう。
みちのく道、北陸道、山陰道、山陽道、四国道、九州道。
38名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:09:26 ID:qz/xmuKT0
>知事「誠に残念。少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」

それには、働く女性支援が最も効果がある。
特に、格安の保育所を大増設するとともに、
女性社員や女性職員を優先的に管理職に登用するのがよい。
女性は働けば働くほど、たくさん子供を生む。
21世紀は女性の時代である。

↑って、能天気に考えているのだろうね。
39名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:09:30 ID:LAi9F2hp0
徳島って四国の左上のやつだっけ?
40名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:09:42 ID:t97hqztpO
俺いま文化の森を目指して歩いているんだけどすげえ秘境だよここ
文化の森前の駅からどんだけ離れてんだよ
いいからもう山削って河も埋めろ
41名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:11:32 ID:pTXlF6ra0
四国って面積の大半が森林だからなあ
車でちょっと走ればサンやアシタカに会えそうな秘境に行ける
42名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:15:07 ID:m4YHXh2z0
人口減少→雇用の場、公共交通、店舗、行政サービスの減少
→不便になる→便利な都会に出て行く→人口減少→
雇用、公共交通、店舗の減少・・・→不便になるの悪循環・・・。

徳島県民だが助けて〜
43名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:15:47 ID:F4tPYwsxO
>>39右下
44名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:17:51 ID:pTXlF6ra0
俺も徳島県民。
めちゃくちゃ金かかるやろうけど山削るしかないでよ。
45名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:19:44 ID:vUAAUw+O0
>>44
住む人いないのに山削っても…

それよか、大手企業の工場とか研究所を誘致した方がイイんじゃまいか?
46名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:20:39 ID:U1tMt3QU0
県境いじって、淡路島分けてもらったら?
47青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 13:20:40 ID:J9f0a8sA0
我が故郷徳島が寂れていく……
48名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:21:55 ID:uXLUj4G80
四国は水資源の不安もあるし
これから住むのは厳しいかもな
49名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:22:52 ID:Nd6KhsNX0
田舎には田舎のよさがあるけど、仕事がないことにはどうしようもないからな。
それに一度都会に出ると、漏れみたいに地元スキーな変わり者でないとなかなか戻ってこない。
50青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 13:22:53 ID:J9f0a8sA0
>>40
文化の森駅が特殊事例。
ちなみに文化の森は、使えない県職員の隔離場所になってるらしい。
県立図書館員の対応とかぶっちゃけありえないぐらい悪い。

>>48
徳島に限っては心配ないと思う。水と歯科医だけはありあまってるから。
51名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:24:05 ID:NeCYyYIX0
関西圏は滋賀の一人勝ちなんだなこれが。
52名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:24:43 ID:vhDA8GBbO
死国って、何か未知な土地に感じる

だって行った時無いから
53名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:25:36 ID:1BjSwEEo0
地方はどんどん人口が減っているからな・・・・。
54名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:26:02 ID:kNDUUArp0
さぬきうどんがあるだろう、と思ったらそれは香川か…
徳島は…ジャストシステム?
55名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:26:59 ID:LjQbfCmc0
>>47
徳島ってロリコンが多いの?w
56名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:27:24 ID:d8t5ICpm0
100万も行かないような県は、隣県と強制合併でいいよ。
ただ、徳島なんかどこが面倒を見るんだろ。
四国は4県とも向いている方向が違うからな〜。
四国まとめて1つにせんとダメか。
57名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:28:33 ID:V6lBHH+k0
>>54
大塚製薬の工場
58名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:33:15 ID:wJU977gVO
札幌市の半分以下なのか
59名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 13:34:18 ID:m4YHXh2z0
同じ四国である高知県の人口が確か79万人ちょっと。

行政の発表では徳島は数年後に高知にも抜かれて、
鳥取、島根、徳島が過疎ワースト3自治体になる。

と言っても”だからどうする”ってことは無いんだけどな・・・。
60名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 14:10:58 ID:WZUKXnUmO
四国全体でも人口は北海道の8割に満たないのか。

まあでも人が多けりゃいいってもんでもないし
61青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 14:12:46 ID:J9f0a8sA0
>>55
ん? なんで?
62名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 14:18:04 ID:DnTXyqLo0
>>51
滋賀ももちろんそうだが交通の大動脈に位置すればどんどん発展する。
東海道から離れれば離れるほど終わり。
山陰、裏四国なんか滅亡一番手。
63名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 14:28:40 ID:F2kiBoFq0
四国県でいいじゃん
64論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/31(水) 14:47:27 ID:hwOYtU/S0
違う、違う。そうじゃないんだよ!



事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。

この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説

それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
65名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 14:58:03 ID:zZLmFaRk0
僧衣工夫が無駄だとは言わんけど税制が東京に合わせて全国一律状態だから焼け石に水
インフラも人も豊富に抱えてる東京に敵うわけが無い
66名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:11:51 ID:eaBAQwaj0
例のコピペの県か
67名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:37:56 ID:npG3Kttj0
このスレの寂れっぷりから言ってもうだめぽだな
68名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:43:42 ID:Gx/Ib4ww0
徳島って在日と創価の奴が殆どいない。
その代わり同和が多くてねぇ・・
んでヤクザの多さも異常
ちなみ知事は創価だからね
69名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:03:37 ID:dihkxGVM0
>>65
というよりおいしそうに育った企業は大抵東京に強奪されるから。
政府+独占的特権を付与された在京メディアの全面バックアップで。
まあその前にビジネスチャンスを東京に集中させて地方の頭を押さえてるけど。
70名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:20:40 ID:M7ISSUXf0
>>68
ふつうに在日も創価もおりますが。
71名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:24:07 ID:pZD7uJ5/O
俺でよければ子作り支援するよ(`・ω・´)
〜45までなら歓迎
72名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:29:55 ID:rBEGm9DVO
>>71 野良犬氏ね!!
73名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:38:30 ID:ZlARnmNdO
人口80万人の徳島県は、年齢層から今後10年で何割減るんだろ
恐ろしい数値も公表すればスレも伸びるのに
74名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:40:05 ID:rBEGm9DVO
>>54 日亜化学
75名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:43:55 ID:pQQFxKu/O
いっそ兵庫と合併したら?
ただでさえメディアや交通で関西依存が強いのだから、そのまま助けてもらえばいい。
76名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:46:46 ID:sWhAvWdo0
>>27
>>46
淡路島島民だが、四国に吸収されるのは勘弁
77名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:47:03 ID:eZpZ9Rlj0
人口減のスレがたつと周辺の県に合併してもらえって言う
書き込みする奴いるが、もっと衰退するだろ。
助けてもらうどころかストローされて終わりだ。
78名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:47:53 ID:G2a6tVQI0
79名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:48:04 ID:rBEGm9DVO
これより!!我が徳島は、独立国家である事を宣言する!!!
80名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:48:18 ID:m6Iprw6q0
兵庫と合併される前に淡路島返して貰うのが筋
つっても焼け石に水か

なんなら香川か高知と一緒になればいいんじゃね
うまいことやれば主導権とれるかも知れんぞ
81名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:50:08 ID:M3RmVQ9VO
徳島はアルかニダ
82名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:53:25 ID:rBEGm9DVO
>>81 ほんな事アルカイダ(゜ロ゜)
83名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:55:50 ID:xdC+ioTM0
>>54
>>57
>>74
こういうの見ると結構有名企業いるじゃん。それほど悲観したもんじゃ無さそうだね。
84名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:56:44 ID:Ruyr4DafO
なぁ、徳島の人に聞きたいのだけど、関西に吸い上げられる為の橋と道路を
一生懸命誘致して、今さら人口減なんて何言ってるの?

あれが侵略者が勝手に作った物なら同情できるが、望んで作ってもらったのはあなた達だろ?

チョット前に阿波池田付近を旅してて山奥の駅前から梅田や三ノ宮行きの
高速バスが出てるのに驚いたよ。

これじゃあ、徳島県内で買い物する人なんていないよね。皆さん週末は神戸大阪に金を落とす。
85名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:00:26 ID:M3RmVQ9VO
>57
カンジタ菌入りポカリ
86名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:00:39 ID:HsHju3C2O
徳島で住んでいるが、正直徳島から出たい
買い物とかは通販で取り寄せりゃあ良いけど、遊ぶ所ねぇもん
87名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:01:28 ID:+OfeHGAWO
そうだ、観光客を無理矢理でも帰らせずに土着させれば人口増えるんでね?
88名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:02:18 ID:hwOYtU/S0
アニメ、コンピューター・ゲーム、漫画、キャラクター小説、人形……いろいろと遊べますが?
89名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:03:02 ID:SI0DiOezO
よっしゃ!!徳島完全に最強やな!!2ちょんねるにも徳島関係の板どすごいあるしな!!
おどれらも徳島来いやコラ!!徳島はおもろいでよ?
90名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:03:08 ID:M3RmVQ9VO
徳島はミリオンニート
パチンカスがたくさん張り付いてます
91名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:05:12 ID:qk2m3L5SO
鳴門大橋の向こうとこっちで景色ほとんど変わんないのに方や神戸ナンバー、方や徳ナンバーなのか…
92名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:05:12 ID:F0jdOdvV0
愛媛の人口が140万超なのはサバ読んでんじゃないか?
93名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:06:20 ID:rBEGm9DVO
>>84大丈夫だ!!徳島国民は、皆ドMなのである。
94名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:09:05 ID:0EA82C9i0
地元の子(かわいい 美人)に中田氏ツアー

って企画すれば解決するよ
認知しないでいいなら奮って参加します
95名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:11:25 ID:rBEGm9DVO
>>88 そうだな!基本的に徳島は、キモオタと腐女子で構成されておるのだ!!
96名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:12:13 ID:giBjyqOeO
とりあえず
電車通してみたらどうか
97名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:15:13 ID:rBEGm9DVO
>>94 名案だな!!早速決議しようではないか!!
98名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:17:54 ID:ak3Sr1Gq0
徳島市じゃなくて、県の人口なのか。すくねー。

政令指定都市にしたらどうよ?
99名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:22:11 ID:rBEGm9DVO
>>98 徳島は、他国の圧力になど屈っしないのだ
100名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:22:52 ID:4+DJuxPfO
穴吹工務店は徳島だったかな?
101名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:23:51 ID:Cl0DzjTv0
人口の量よりも人口密度で考えてみれば、もっと下の県があると思うよ?
102名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:26:41 ID:rBEGm9DVO
>>100 そうだ!よく知っておるなぁ。
103名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:29:43 ID:bbSxXfX90
ネカフェ難民を取り込むしかないか…
104名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:31:39 ID:r923ou6v0
徳島の知事さんは香川が水に困ってもあげないよww
って言った人だからね〜錆びれるのはいい気味です。
香川は面積の割りに平野部が多いが徳島は山ばかりで、河川敷の街ですねww
105名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:34:13 ID:rBEGm9DVO
徳島はな…渦潮、阿波踊りの観光や…ワカメ、鯛、、さつま芋、スダチ、蓮根、梨、ユズ…等々、良質な産物が豊富な国家なのだ。
106名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:36:14 ID:QXiQ8Zvi0
ジジイの葬式で久々に徳島帰ったが、
ほんとセクースぐらいしかすることないんだろうな。
コメリとミリオンとラブホしかない。

大阪に出てきた親父に感謝した。
107名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:36:15 ID:r923ou6v0
ちなみに穴吹工務店はは香川ね。
マンション販売は今絶不調とききますが・・・
108名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:36:56 ID:XUPWSeI50
> 創意工夫をこらしたい

これと言って策はないようだ…
109名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:42:25 ID:nhA8+9LB0
横浜市が360万人いることを考えると
四国県」で、いいんじゃないの。
110名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:42:27 ID:rBEGm9DVO
>>107 どうも。お詫びして訂正しますm(__)m
111名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:43:34 ID:5tUYCdBv0
廃県置州まだぁ



112名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:46:12 ID:KV2leY45O
何にでもスダチかけるのはやめてほしい。
刺身の味が台なしだ。
113名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:50:04 ID:kAXiDJZQ0
>>109
横浜すげえなw
114名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:50:25 ID:bRagX5/o0
徳島県の道路情報見ると、通行止過ぎてびっくりした
115名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:50:53 ID:gLCWY0Vb0
>>109
いいよ@愛媛
116名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:50:56 ID:r9oRehih0
  >>1
  >知事「誠に残念。少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」
         
無理、。

公務員出身知事は、創意工夫すればするほど税金を使い。
住民は暮らしにくくなり、少子高齢化が加速する。

いっそのこと、辞める事が 一番の仕事。
なのだが、馬鹿は蔓延る。
              
117名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:51:10 ID:9ybvzRktO
久本雅美姉妹の父ちゃんと母ちゃんも共に徳島を後にした人達の仲間やなあー
国文祭に久本妹参加してたわよ。
118名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:52:59 ID:r923ou6v0
四国はなぜ発展しないのかな?
香川・松山ともに、工業団地として使える余ってる土地がたくさんあるのに・・・
まぁ、岡山・広島をみると、やはり島ってとこらがあきまへのえ?
119名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:54:13 ID:uy+xXZDlO
徳島の8割は山

徳島の1割は道路
120名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:54:31 ID:NAG/qhQNO
俺の故郷の和歌山でも100万人いるのに
121名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:55:38 ID:2EqPyGjgO
>>113
東京のおこぼれで人口が増えているだけの気が…
122名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:55:53 ID:U6z7hB3F0
釣り好きやサーファーにはいい土地なんじゃない?
123名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:57:56 ID:O0gmE1Sm0
徳島新聞は朝日新聞とまではいかないがそれなりに実力あると思う
124名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:58:26 ID:+pZmT7cVO
まじで、地方から東京に出てきてる田舎者は大至急帰れよ。
まじで田舎者ウザい。
125名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:59:11 ID:85fiaw2r0
まあ、2040年には日本の総人口が1億人という大台中の大台を割るからなあ・・・。
126名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:59:31 ID:F2SpyXLp0
佐賀県に負けるなんて
127電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/10/31(水) 19:00:29 ID:vE0gRRU1O
本四橋に鉄道通して鳴門辺りにマンション建築ラッシュでよくね?
128名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:01:54 ID:nmeKVwzf0
地方→大都市の流れは若い人ほど顕著だろ。
結果、東京とか人口過剰でますます暮らしにくくなると思われる。
129名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:03:26 ID:O0gmE1Sm0
地味だがワカメの旨さは一番。
一回他県のワカメ食ったがどろどろで食えたモンじゃなかった。
ずっといいもの食べてるとそれが普通と思ってしまうんだよな。
130名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:05:46 ID:uh5Zb7+V0
>>16
明石大橋ができたら関西から観光客がたくさん来て、徳島は経済発展し人口が増えるって言われてたけど
現実には徳島から関西に人が流失したのか。
131名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:05:56 ID:rBEGm9DVO
軍法会議にかけられますた(;´・д・`)(泣)
132名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:06:10 ID:VU6w56bHO
きんちゃんヌードルの徳島製粉はここでしょ?
133名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:07:02 ID:JnNb+/cP0
しかも年寄りばっかなんだろ・・・
もう終わったと思う
134名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:08:03 ID:r923ou6v0
>>130
阿波踊りで一年分潤うでしょ?
そのおかげで徳島の人はのんびりしてる。
135名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:10:30 ID:rBEGm9DVO
徳島ダメになったら、キモオタゾンビになって、首都圏に押し寄せるムニダ(;´д`)
136名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:10:34 ID:fUI+KTrHO
徳島がなくなったら、青色ダイオード、大塚製薬のポカリ、オロナミンC、オロナイン、
一太郎がなくなる。困るだろ?困ると言ってくれ。

スダチに阿波踊り、鳴戸金時、坂東英二、ちくわ、ワカメ、昆布、
世界一認定の眼科医、GPS携帯の発信システム作ったおっさん、
なくては困ると誰か言ってくれーー
137名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:14:36 ID:M9ppdZe8O
20年後には60万人くらいになってるそうな。
県東部にはわりと企業はあるんだが。
138名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:14:46 ID:cpdYHvtGO
誠を呼べば?
139名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:16:21 ID:SI0DiOezO
おいコラァ!!ワシが解決方法考えたでよ!!
ここにおる君達が徳島住んだらええんじゃわだ!!
11月4日にはあのしょこたんが来るんやぞ?どうな?
とりあえずほの日に一瞬徳島は人口100万は超えるわな!!

とんりゃえず徳島ブームが来る前に住んどきなはれ!!ほうせんと後で泣く事になるでよ?
140名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:17:50 ID:f0O8c3Lt0
明治時代の日本の人口は2500万から4000万だったらしいからな
偉大な国家を構成するのに人間なんかそんだけいりゃ充分だよ
人少なけりゃ世の中ずっとすっきりするぜ
141名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:18:43 ID:dnR2xUOk0
例のコピペまだぁ?
142名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:19:08 ID:Xf76YdBt0
香川と合併すればいい
143名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:19:25 ID:rBEGm9DVO
ただ単に、少子化対策なんて無意味ニダ。海岸線にテポドン配備が急がれるムニダ。
144名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:19:32 ID:lpOa1Ojk0
昔は淡路を吸収してたんだけどなあ。
淡路を入れても90万人くらいか。
145名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:19:58 ID:r923ou6v0
かんべんして・・・
146名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:22:01 ID:s9z6YkcL0
俺の実家のある北○は順調に増加している唯一発展地域だ
ただ北○は徳島で唯一ビーチクのない街なので出身を隠そうと
Bがなだれ込んできている実態は知る由もない・・
147名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:23:58 ID:PnFNNmk0O
ヒント
水不足になりやすい四国に工場を作ろうとは思わない

公務員給与を減らして、水源確保に投資して、四国の水源を安定させない限り無理

公務員給与減らせないでしょ?

つまり四国はもうだめ
148名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:24:19 ID:fUI+KTrHO
>>146
それ、何てオリンピックの水泳金メダリスト?
149名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:24:51 ID:SI0DiOezO
徳島はクソ美味いワカメが100円で買えるんやぞ?
日本最強の味付け海苔の大野海苔が普通にスーパーで買えるんやぞ?
女子高生のスカート大阪や兵庫と違うてメチャクチャ短いんやぞ?
どうな?住みたあなってきたやろ?
150名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:25:19 ID:Gt9ajL3d0
徳島にしても鳥取にしても、関西からそう遠くないのに、
どうしてここまで凋落してしまったのか…
151名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:26:10 ID:K9awQLgmO
阿波に至る道だから淡路と呼んだのだよ。

単に大橋だけ作れば、人口はストローで大阪へ逃げる。
より高い収入を求めてな。
道路整備は両刃の剣。
まあ頑張れ。
152名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:27:39 ID:r923ou6v0
ニュー速+でマッタリ進行の過疎スレですね。
心が癒されまする。
153名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:28:21 ID:s9z6YkcL0
>>150
徳島が発展すると考えたアホ政治家が、橋を作ったらみんな神戸
にいってしまったのだ。徳島での消費する必要がなくなった
154名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:28:25 ID:Y6yWmQC80
過疎化が激しく高齢化が進んでいる地域は、今後物凄い勢いで人口減少が進むだろうね。
高齢者ばかりの町とかは、残りの人生が少ない人ばかりだから、
どんどん無くなっていく。
都会とかも高齢者が多いけど、その分若い世代も沢山いるから、過疎が激しい地域よりは鈍化になると思うけどね。

四国や中国地方、北陸地方、東北地方、北海道など過疎化の激しく高齢者の比率が多い所は、
おそらく統計予想以上に早いスピードで人はいなくなると思う。
過疎地域の人口から65歳以上の高齢者を除くと、ほんと少ないからな。
さらに若者が住んでいない分、出生数も減るから、もう人口減少の歯止めは利かなくなる。

将来、日本は、都市部以外の地域は、人はいなくなり、荒廃して土地はあれまくると思うね。
155名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:29:09 ID:rBEGm9DVO
>>146 ビーチク言うような、腐れ基地害は氏ね。
156名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:30:22 ID:SI0DiOezO
おまはんら知らんやろ?
徳島の阿波市!!阿波市にはな!!
日本最強のアイスクリーム屋その名もドルチェっちゅう店があるんやぞ?

毎日全国からお客来てメチャクチャ賑わっとるんじゃわだ
157名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:30:36 ID:bh++VsLn0
人口減ってるけどなぜか若者は元気な県
158名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:31:37 ID:r923ou6v0
>>153
そして、吉野川沿いの方々は香川で買い物ww
そら減るわ。
159名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:32:36 ID:rBEGm9DVO
エスパス野郎は来ないのかムニダ(;´д`)
160名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:33:53 ID:bh++VsLn0
>>140
まあ欧米の先進国見ても日本の半分くらいなのに人材豊富だしな
逆に中国は人口多いくせに・・・
161名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:33:54 ID:SI0DiOezO
言うとくけんど徳島はやたらみんなええ車乗っとるんじゃ!!
飛ばしまくってガソリンバンバン使うしの!!
車好きな奴は徳島最強なんちゃうか?風になれるでよ?まぁワシは車や死ぬほど嫌いなんやけどな(笑)
162名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:34:07 ID:JDZMeNKV0
大きな市よりも少ない人口ってwwww
163名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:34:36 ID:s9z6YkcL0
>>155
そんなに顔を真っ赤にするなw
164名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:35:22 ID:aDBumeTd0
>>153
それ昔たかじんの番組でも言ってたね
就職も県外でできるようになったから
若者が減ったらしい
165名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:35:45 ID:uw0lmE3BP BE:307418843-2BP(77)
徳島県人会と聞いて飛んできますた。

つうか>>156よ、阿波市ってなんだよ?何処かが合併でもしたんか?
166名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:35:53 ID:r923ou6v0
徳島の方言であまりしられてないのが語尾にじょ
例えばかわいい女の子が「Hするじょ」って言えばなぜか萌える。
167名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:37:02 ID:s9z6YkcL0
>>164
入れ違いに神戸ナンバーのDQNがいぱーい入り込んできたよ
168名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:37:10 ID:aSVNgwxp0
東京ドーム16杯分ってこと?そんなに少ないの?大人だけだったら一ヶ所でミーティングできるんじゃなにの?
169名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:38:23 ID:xl/tEUPfO
170名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:38:55 ID:rBEGm9DVO
ロッテの里崎の、あの男らしい勇姿を見よ!!
171名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:39:03 ID:lpOa1Ojk0
>>153
通行料高いんだけど、それでも神戸に行くのかね?
172名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:40:02 ID:awrsRvPm0
>誠に残念。今後は、少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい

といって保育所作って兼業主婦だけをひたすら優遇するようじゃダメだと思う
フェミニズムから離れて取り組んでくれ
173名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:40:44 ID:85fiaw2r0
>>160
日本にちょうどいい人口

30000万人・・・アメリカぐらい
20000万人・・・インドネシア、ブラジルぐらい
10000万人・・・高度成長期末期の水準、メキシコぐらい
*8000万人・・・ドイツぐらい
*6000万人・・・英国、フランス、イタリアぐらい
*4000万人・・・スペインぐらい
*3000万人・・・江戸時代末期の水準、カナダぐらい
*2000万人・・・オーストラリアぐらい
*1500万人・・・オランダぐらい
*1000万人・・・スウェーデンぐらい

どれぐらい?
174名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:40:50 ID:s9z6YkcL0
>>171
バスだよバス。バスで日帰り買い物ツアー
175名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:41:25 ID:SI0DiOezO
>>165
阿波市はな、阿波町とか市場町とかがちょい前に合併したんよ。ほれが阿波市なんよ。
176名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:41:39 ID:VT9dAmvbO
徳島と鳥取。二大なくなって欲しい県。
177名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:42:34 ID:rBEGm9DVO
>>171 高速バスを有効活用しとるんよ。
178名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:42:42 ID:gNvACjRE0
徳島県人て生きてて楽しいの?
179名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:43:32 ID:bh++VsLn0
>>173
ドイツとイギリスの間くらいで十分。
まあただ、東京と「ミニ東京」に人材を吸い上げることで発展する戦後スタイルは
早くやめにしてほしい。
現在の一極集中では東京人とか人口多すぎて無個性な群体になりつつあるし。
180名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:44:51 ID:q80se1iN0
徳島と言えば民放テレビ局が一つしかない。
181名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:45:05 ID:SI0DiOezO
>>166
徳島はカワイイ女の子はホンマにカワイイわ。ほの上淫乱が多い。
ほの代わりドブサイクはホンマにドブサイクじゃ。ドブサイクはほんまに視覚への暴力じゃ!!たまらんでよホンマに
182名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:45:32 ID:xofxNQuY0
徳島は風俗もキャバも最悪だよ、まともな教育受けてない中卒のキチガイな生意気女ばっかり
サービスと言うものをまるで出来ない、先に「お金頂戴よ」これ常識、フィリピーナと同じ
いきなり「ヴィトンのバック買うて」と手を差し出してくる猿脳女子学生ばっか
この国での中出しは激しくオススメしない、妊娠なんかさせたら親戚関係だけは濃いから親族固まって教育費要求してくるぞ
183名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:47:12 ID:bh++VsLn0
とりあえず徳島スレは徳島人じゃないやつの変なレス多いので
無視してね。
184名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:47:15 ID:s9z6YkcL0
板野の混血のメガネっコが徳島出身だと騒ぎだしたらこれだよww
185名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:47:21 ID:PMVR7aGO0
>>178
阿波踊りの季節だけは生きてて楽しいって思う年もあるよ
186名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:48:01 ID:r923ou6v0
>>181
それは、どこに逝っても一緒だとおもw
漏れ的には女子高生のスカートは確かに短いベスト1
187名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:48:04 ID:K9awQLgmO
地域の繁栄と個人の目先の損得は一致しない。
地域の繁栄は、個人でも一生の長いスパン、
あるいは親、子、孫のスパンでなければ一致しないのだ。
大橋は個人には利便となったが地域には巨大な負担となった。
せめて故郷納税せいよ。
188名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:49:26 ID:bh++VsLn0
>>178
大切なのはどこに住んでるかではなくて自分がなにをするかだ
便利な都会に住んでても引きこもってちゃ無意味だし。
189名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:50:10 ID:SI0DiOezO
>>183
ワシの事ちゃうわな?ワシは阿波町生まれ阿波町育ちやし!!
190名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:51:27 ID:Sbuxp59/0
徳島みたいな狭いとこに80万人も住んでるなんて
ロシアやカナダがうらやましい
191名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:51:33 ID:s9z6YkcL0
>>189
おまはんはちゃうんとちゃん
192名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:52:00 ID:rBEGm9DVO
>>181 激しく同意するわ。ヤリ逃げ上等よな。
193名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:52:12 ID:R9RyKZ1M0
田舎に住むのは大変だよ
194名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:52:41 ID:ihKcIOEt0
>>7

この非国民がっ!!













かくいう俺は本州どころかアメリカにまで出張ってきてしまっています・・・。
195名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:53:43 ID:r923ou6v0
>>189
このスレは徳島県人3名での過疎スレとなりました。

196名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:53:46 ID:kcN6IoKV0
誠に残念じゃねえだろ。
産む機械はもっと子供を生産しろと本音をぶちまけろ!
197名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:54:40 ID:SI0DiOezO
>>186
いや、ほなけんどホンマに不細工のレベルが徳島は酷い気がするでよ?
夕方のマックとか最強じゃわ!!
198名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:54:55 ID:6AeEgFPD0
もう大都市一極集中は止められないな
仕事がなきゃ人がいなくなるのは当然。
199名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:54:58 ID:8ExcmGyuO
200万超を目途に隣の県と合併しろよ。
200名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:55:10 ID:K9awQLgmO
そりゃ祖谷にでも住んでりゃ大変だろうが、
どこも道路は立派じゃないか。
後藤田道路とかあるし。
201名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:55:55 ID:hwOYtU/S0
>>106
だから、「アニメ、コンピューター・ゲーム、漫画、キャラクター小説、人形……いろいろと遊べますが?」
202名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:56:01 ID:F1hqrUlO0
四国はマジ日本のお荷物。ロシアにお願いしてサハリンと交換してもらいたい。
この前初めて高松・松山いったらあまりのショボサに愕然とした。
広島と岡山と兵庫に吸収されてもいいと思う。
203名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:56:34 ID:uw0lmE3BP BE:512364645-2BP(77)
>>175
ほうか‥もう何年も徳島に帰ってないけん、全然知らなんだわ。
204名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:56:36 ID:PMVR7aGO0
橋のお陰で大阪に出て行きやすくなったんでよかった。
上り車線は2車線あったほうがいいけど、下り車線は1車線で十分だけどな。
205名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:57:20 ID:q80se1iN0
一度出張で行ったけど駅前が寂しかった
206名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:57:45 ID:s9z6YkcL0
朝鮮人がいないから大阪より平和
207名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:58:38 ID:hwOYtU/S0
>>206
その代わりFD人がいる。
208名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:59:19 ID:SI0DiOezO
>>192
徳島でほんなん出来るんえ?どっかでつながっとったりするけんどしんだいんよな

大阪で一人暮らしはええでよ?ワシは学生時代半分セックスする為だけに住んどったようなもんやけんな(笑)

また来年住むんやけんど徳島には月に2回は帰るつもりじゃわ。徳島メシが美味すぎるわ
209名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:00:51 ID:dFt4ZZYe0
▼500万人以上▼     ▼100万人〜199万人▼  ▼99万人以下▼
1 東  京 1257万人   21 岡  山 195万人   41 山  梨 88万人
2 大  阪 881万人    22 三  重 186万人   42 佐  賀 86万人
3 神奈川 879万人    23 熊  本 184万人   43 福  井 82万人
4 愛  知 725万人    24 鹿児島 175万人   44 徳  島 79万人
5 埼  玉 705万人    25 山  口 149万人   45 高  知 79万人
6 千  葉 605万人    26 長  崎 147万人   46 島  根 74万人
7 北海道 562万人    27 愛  媛 146万人   47 鳥  取 59万人
8 兵  庫 559万人    28 青  森 143万人
9 福  岡 504万人    29 奈  良 142万人
             30 岩  手 138万人
▼200万人〜499万人▼    31 滋  賀 138万人
10 静  岡 379万人   32 沖  縄 136万人
11 茨  城 297万人   33 山  形 121万人
12 広  島 287万人   34 大  分 120万人
13 京  都 264万人   35 石  川 117万人
14 新  潟 243万人   36 宮  崎 115万人
15 宮  城 235万人   37 秋  田 114万人
16 長  野 219万人   38 富  山 111万人
17 岐  阜 210万人   39 和歌山 103万人
18 福  島 209万人   40 香  川 101万人
19 群  馬 202万人
20 栃  木 201万人
210名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:02:07 ID:hwOYtU/S0
>>208
文章を過度に口語体にするものではない。
死になさい。
211名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:02:26 ID:RQNjr1E20
県人口が100万もない鳥取、島根、高知、徳島、福井、佐賀、山梨は
県である必然性があるのか?
道州制云々の前に、県の合併でも考えろよ。
212名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:07 ID:qEOJSpmc0
都道府県クイズのコピペの県だっけ?
213名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:47 ID:85fiaw2r0
>>179
ちょっと調べてみた。

日:可住地11.8万ku、人口12774万、最大都市圏一極集中率28%
独:可住地24.6万ku、人口*8231万、最大都市圏一極集中率*5%
英:可住地21.8万ku、人口*6059万、最大都市圏一極集中率22%
伊:可住地23.2万ku、人口*5912万、最大都市圏一極集中率*8%
仏:可住地40.3万ku、人口*6154万、最大都市圏一極集中率19%


・・・ひょっとして、日本ってかなりキャパをオーバーしているんじゃ?
214名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:55 ID:VwVcg3du0
ちっちぇ〜クソ島沖縄よりも人口が少ないなんて・・・

県としても価値なし。
215名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:57 ID:8KSWIIkY0
>>209
静岡とか茨城って何のためにそんなに人がいるんだ。謎。
216名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:59 ID:O0gmE1Sm0
方言を文章にするとかなり見苦しいなwww
217名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:04:01 ID:SI0DiOezO
>>210
どやかましいわ!!おどれ何ぬかしとるんぞ?
218名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:04:25 ID:kklSnifw0
田舎の青森でも140万いるぞ!
219名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:04:47 ID:9qQoLdRWO
あんな寂しい所に八十万人もいるとは驚き
220名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:05:34 ID:+WKveDG+0
小さい頃は,
21世紀になったら人口が爆発的に増えて,
地球は大変なことになるなんて言われたもんじゃが…。
221名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:06:04 ID:NvBNa+tRO
まあ来年神奈川に嫁ぐから関係ないな
222名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:06:32 ID:3QCUdsLmO
>>203
阿波市……(板野郡)土成町・吉野町・(阿波郡)市場町・阿波町

吉野川市…(麻植郡)鴨島町・川島町・山川町・美郷村

他に、美馬市・つるぎ町・東みよし町・三好市・
(新)阿南市・那賀町・海陽町・美波町
なんてのもあるでよ。
223名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:06:59 ID:hwOYtU/S0
>>211
>県である必然性があるのか?
必然性という語の分析不足
ヒント:ヒラリー・パトナム「可能性と必然性」(『実在論と理性』所収)
224名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:09:21 ID:5n5bycfY0
徳島は草加少ないぞ

でも変な宗教があるぞ。
映画までやってた。
友人に連れられて教会みたいなところに連れて行かれたこともある。

宗教道具生産が日本一だとか
225名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:09:46 ID:hwOYtU/S0
>>214
>県としても価値なし。
価値という語の分析不足



「皮肉的応答」
わたしは全知である。
わたしは、○○(注:対象の名称)が〜である(注:状態,たとえば正しい、誤っている、独断に陥っている、頭が弱いなど)ことを知っている。
わたしはまた、○○にそのことを分からせることができないことを知っている。

上記の考え方を述べる。
誰かが独断発言をする。
それに対してこちらもその独断に反する独断で応酬する。そのことによって、両者の理論上の身分が同等であること、ならびに対象(=独断発言)が誤っていること、あるいは少なくとも絶対確実かどうか分からないことを示すのである。
この方法は、相手がこちらを自然と見下してくるような文章(たとえば相手が多数派の場合には常識に反する文章)にすればより効果的である。
それは、2ちゃんねるふうに言えば、単語では「ブーメラン」、文では「鏡を見て言っているのか」という状況を強めることができるからにほかならない。
(とは言え、「相手がこちらを自然と見下してくるような文章」というのがすでにして独断の所産なのであるが。また、そうした状況に陥っているということをこのように解説しなければ独断バカには伝わらないという可能性は十分にあるが。)
しかし、この方法は独断について誠実に考える(言い換えれば最初に立ち現れる独断すら見逃さず、したがって確実性の探究が不可能な状況に陥る)ならばその正しさを主張することのできないものとなっていることに注意が必要である。
(↑がすでにして独断となっている!)
226名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:09:51 ID:rBEGm9DVO
>>208 最近もやけど、出会い系でひっかけた女は、ヤレる率高いんよな(^-^)♪少子化いうけんど、淫乱なやつ多いわ(苦笑)徳島の味が待ちどぉしいだろなぁ
227名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:11:18 ID:LoHlof4qO
人がいねーのに県である必要ないだろ。
228名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:12:00 ID:hwOYtU/S0
229名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:13:18 ID:bh++VsLn0
>>211
人口云々いうなら世界で一番重要なのは中国で、それ以外は無価値ってことになるぞ

>>213
人口8000万人の戦前の時点で居住面積に限界が来てて満州に退去移民したくらいだからな
230名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:13:45 ID:nhA8+9LB0
ま、本人も訳のわかってない言葉をひねくり回しても
県としての必然性もなければ
価値もないというのはあたっているなあ。

言葉は、ひねくり回すときもあって当然だし
厳密に使う場合もある。
しかし、実生活に即した事象を扱う場合は
そのレベルの粗さで使うことが適しているというわけだ。
それを間違える人間は、きちんと理解できていないと言うことだよ。
231名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:14:39 ID:r923ou6v0
まぁ、マジレスしちゃうと、徳島の女性はしっかり者が多いのですね。
女性の社会進出で仕事しない徳島男性と結婚する理由がなくなった。
専業主婦で楽できないなら、一人でいた方がずっと楽。
232名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:17:21 ID:PUbjNlOu0
>>156
確かにあそこはうまいな

最近伊沢にようけ店ができよんな
林スーパーはサンクスになっとるし
ベスト電器や百均やアワーズなんてのもできとるし
あの辺昔は田んぼだったのになぁ
チャリで爆走しとったわ

けど、市場との合併はいいにしてもなんで土成と吉野まで合併するよ?
板野郡だろあそこは
おまけに町名まで消してよ?まあ、これは復活してるからいいけど
233名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:17:59 ID:s9z6YkcL0
>>224
      悪しきを払いぃ〜ドンドコドン♪

といって屋敷を払ってしまった天理教のおっちゃん。
234名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:18:05 ID:bh++VsLn0
>>213
もっというと、日本の場合、東京の過密具合より
東京周辺の人口の多さが異常。
日本人の三人に一人が関東に集中してるからな
235名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:19:37 ID:85fiaw2r0
>>229
正確には「7000万人」だね。1945年の時点で内地の人口は復員者も含めて
約7300万人だった。ちなみに日本の総人口が7000万人超えたのは1936年。
で、そうなる前にもう朝鮮半島だの満州だの中南米だのアメリカだの移住して
いたんだから、そのころから技術が進歩したことを考えてみても限界は7000〜
8000万人ぐらいなのかもね。

個人的には明治末期程度の4000万人ぐらいが一番しっくりくるけど(感覚的に)。
236名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:20:10 ID:yaEHyTnD0
こんなコト言うと、多方面(特にお年寄り)から非難されるだろうけれど、
眉山と、吉野川のしわざで、中心地であるべき徳島市がメチャ狭くて、交通の便が悪いんだよな。
さっさと眉山を貫通するトンネル作っとりゃ良かったのに、なーんて考えちまうや。
237名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:20:33 ID:zTeS4Qp10
四国県 香川支庁、愛媛支庁、徳島支庁、高知支庁
238名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:21:28 ID:SI0DiOezO
>>232
おまはんどすごい近所でぇだ(笑)
っちゅう事は阿波中出身なんかえ?ワイは昭和56年生まれやけんど
239名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:22:48 ID:Sbuxp59/0
>>234
まあ東京もかなり過密だけど日本のすごいところはどんな田舎でも山奥でも
人間がすんでいるところだよ
過疎なんて日本だけの言葉じゃないかなあ
ロシアやカナダなんか人間の住んでないところのほうが多い
240名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:24:45 ID:jLmkNWVw0
つい最近まで徳島という地名すら知らなかった俺
32さい
241名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:24:53 ID:PUbjNlOu0
>>238
昭和50年

阿波中の体育館なんやあれ?
阿波アリーナ?びびったわ
242名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:25:37 ID:s9z6YkcL0
>>236
地理的に徳島が中心っていうのが今の時代そもそもおかしいのよ。
城としては防衛上よかったんでしょうが、その勢いと藍の集積地で発展しただけの町だからね
既に街の勢いは北へ移ってきてるし
243名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:26:31 ID:qEOJSpmc0
>212 自己レス。見つけた。

都道府県クイズ

・電車線路長さワースト1(0?H)
・私立高校数ワースト1(4校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
244名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:26:53 ID:85fiaw2r0
>>239
そりゃあしょうがないよ。カナダもロシアも国土の大半は気候は冷帯
かつ国土の表面は針葉樹林帯か永久凍土だし。おまけに植民地
発祥同然なエリア(元から無人に等しい地域だった)も多いからね>ロシアのシベリア方面
日本は大半が温帯だし割と今までは作物が豊富に取れて、海産物も
多かったから昔から世界的にも人口が多目の国だった。

ただ・・・明治以降の増え方はあまりに急すぎたね。増えすぎた人口を
うまく国内でも移民政策でも裁ききれなかったことが戦争の一因になったと
主張する学者もいるぐらいだし。
245名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:27:56 ID:kihxN5Cd0
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ    ,,,
         /  ( ●)(●) |  /⌒_)
         |    (__人__) } ノ  ノ 
     __. }、.    ` ⌒´ 、`   /   
   (⌒               |_,,,ノ   
    ""''''''ヽ_         |     
         |           |     
         |         |      
         i      ̄\ ./    
         \_     |/
          _ノ \___)
246青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 20:28:11 ID:J9f0a8sA0
徳島は日本で一番在日外国人の少ない県。
代わりに同和が多め。これ。
ただし同和ヤクザが県庁内まで跳梁跋扈する諸刃の剣。
他県人にはおすすめできない。

>>104
一度あげちゃうと水利権が発生するからねー。
来年も、再来年もということになる。そのあたりは難しい判断。
247名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:28:50 ID:jLmkNWVw0
徳島都会じゃないか
248名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:31:01 ID:s9z6YkcL0
    (⌒ゝ-''⌒)\ニコニコニコニコニコニコヤ〜♪/
    ( ‘(.ェ.)‘ )   ∩ ∩  ∩ ∩   :∩ ∩:
    ((‘∀‘))  (´(ェ)`) ( '(ェ)' )  :(‘(ェ)‘):
    ど゙゙゙"""つ  ((´o`))(('∀')) :((‘-‘)): パパ買ってね♪
     (    )   ( ゙゙゙"") .( ゙゙゙"")  :( ゙゙゙""):  
     .∪ ̄∪    ∪∪   ∪∪    :∪∪:   (なんで東京弁やねん!)
249名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:31:24 ID:bh++VsLn0
>>235
ごめん7000万ね。


マジレスすると「東京にイナゴのように押し寄せてみんなが蟻のように働く」って時代は過ぎてる。
これからは一人一人が自分の力で生きていく時代。
そのとき人口の多さ少なさはあまり関係ないと思うのよ。
むしろ一箇所に集まる不和雷同ぶりが無個性を生み出すこともある。
で、その人の独自の個性を生み出すときに生まれ育った風土っていうのはとても重要。
その点個人主義で商売に長けてる徳島人にとってはこれほど適してる時代はないよ。
現に、個人主義の江戸時代から大正までは徳島人結構がんばってたでしょ。
250名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:32:53 ID:TBHYfRGI0
各県ごとの人口密度は?
251名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:33:13 ID:SI0DiOezO
>>241
先輩でしたか 失礼しました
ほうなんですよ。ワシ等が卒業した後にほんなんばっか出来よるんです
昔は中学生全員丸坊主やったもんね(笑)
252名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:34:01 ID:kihxN5Cd0
田舎者w
253名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:34:27 ID:bh++VsLn0
>>246
おまえ徳島人だったのか!!!
徳島のどこだ!!

>>104
まあ、水あげないのとお前がホルホルするので差し引きゼロとしようや。
254名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:39:37 ID:NxmHleRU0
>>243
鳴門インター、鳴門北インターがずっと前からあるけどね。
実は高速道路ではなく有料自動車道になる。まあ言葉のあやです。

制限速度は高速道路と言われる徳島道のほうが、
ただの有料道路の淡路鳴門より遅くなってるのが実情。
255名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:41:10 ID:sYBAnovj0
>>209
×
 2 大  阪 881万人
 3 神奈川 879万人   


 2 神奈川 889万人
 3 大  阪 883万人
256名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:45:14 ID:85fiaw2r0
>>249
確かに重要なのは総人口そのものより総人口の散らばり具合かもね。
ただやっぱり、全体に占める特定の地域・自分の住んでいる地域の
人口に占める割合とか経済総生産に占める割合とか結構重要だと思う。
徳島は1920年の段階で人口が全国第28位だったんだけど、そのころ
この徳島県の人口が全国の総人口に占める割合は約1.2%だった。
で、今はその半分ぐらい。

やっぱり全体に占めるシェアってそれなりに大事だし、そのシェアを
確保できるような全国区での政策が不可欠だな。一極集中なんて時代遅れ。
257名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:45:23 ID:rBEGm9DVO
>>251 手の平返して敬語使うな!なにが「先輩でしたか」な(笑)どこのキモいおっさんかもわかれへんのに(爆)
258名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:45:52 ID:mB57rmHq0
みんな一刻も早く「日本列島改造論の呪縛」から解き放たれることだな。
259青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 20:46:20 ID:J9f0a8sA0
>>253
上八万町の某住宅地。高校は理数科を受けて落ちたから市高。
260名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:53 ID:KNFzqsnp0
いたこうのいたろう出身のわいちゃんが来ましたよ。
悪いなあ、わいちゃんが徳島かえったら、
人口もちょっとは増えるんかもしれんなあ。
けんど帰っても仕事あるんかなあ?
普通に住むんにはええ所なんやけど・・・。
261名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:57 ID:K+zavGkw0
東京に一極集中させて、ゆくゆくは国土を荒廃させる
これはアメリカの陰謀だ
262名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:49:40 ID:V90ZhLvx0
>>55
俺徳島に住んでるけど
なのはとゆのとナギとシャナ大好き。
ロリコンじゃないけどな
263名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:52:30 ID:yaEHyTnD0
>>242
>地理的に徳島が中心っていうのが今の時代そもそもおかしいのよ。

ああ。同意。山と川のおかげで、住処と仕事場とが酷いボトルネックで隔たれている…
せめて川内や北島藍住辺りなら、なぁ。
264青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 20:53:25 ID:J9f0a8sA0
徳島も江戸時代はすごい豊かな地域だったのにね。

タバコ、藍、塩、木材、砂糖……商品作物を吉野川の流れに乗せて港に運び、
一路、大阪へ。大阪が強いときはこれでよかったんだよ。
徳島は大阪と運命共同体。東京への一極集中と大阪の没落が、結局、運命の境目になった。

江戸時代の小火器保有量全国第二位(一位は当たり前だが幕軍。実は明治維新の当初もそうだった)だったりね。
まあこれは、県西部の山岳地帯が幕府の支配にずっと反抗的だったからなんだけど。
265名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:53:44 ID:bh++VsLn0
>>259
サンクス。たぶん、俺とは接点ないが家は近い。
俺はおまえんちから最も近い「元徳島一の進学校」出身。
最近建て変わったとこ。

>>261
たぶん、全人口が三大都市圏に集中したら日本の発展は終わるよ
都会にいると幼いときからなにもかもが揃いすぎててモチベーションが中途半端になる。
特に東京とか全てを地方から吸い上げて発展してきた街だから自力で発展できるのかな
266青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 20:56:28 ID:J9f0a8sA0
>>265
おおっ、すごい近いね。
妹がその元徳島一の進学校の出身だよ。

……ってここまで言ったら、身元特定かなり容易だな。
まあいいや。そんなのに興味ある人いないだろうし。
267名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:57:31 ID:rBEGm9DVO
>>262 おっさん!ほれをロリコンいうんじゃわ(爆)
268名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:01:15 ID:hwOYtU/S0
デカルト憑き「それはまだ疑える。」
269名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:04:43 ID:Z/85y+tG0
徳島出身な俺がきましたよ。
好きだけど地元には職がない。
270青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 21:05:54 ID:J9f0a8sA0
地元に帰ったら……まあ、県職員試験でも受けるかなー。
でも今厳しいらしいしねえ。
271名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:06:09 ID:bh++VsLn0
>>264
>徳島は大阪と運命共同体。
ここは同感。
徳島の勃興は大阪の復活と同時に起こると思う。
基本的に阿波商人っていうのは秀吉時代から大坂の発展に貢献してきたのもあるし
阿波自体も大都市大坂の恩恵を受けてた。
また徳島人と大坂人ってのは本来は性格や言語が似てる。
現在、大阪と徳島の規模が小さすぎて相対的にちっちゃくなってるけど

>>266
妹さんは後輩か先輩になるのか。どっかで会ってるかもな。
でもさすがに2ちゃんで身元を詳しく聞くのは危険だ
272名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:06:37 ID:kklSnifw0
そこで四国新幹線ですよ。
273名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:08:14 ID:SI0DiOezO
>>257
いやいや先輩は先輩やけんな キモイとか関係ないでよ

なんかおまはんほんま徳島人っちゅう感じがしてええ感じやな(笑)
274青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 21:11:31 ID:J9f0a8sA0
>>268
デカルトって結局、神の存在を肯定しちゃったし、
そこまで懐疑主義者かと言われると微妙ー。
ヒュームあたりにしといたほうがいいんじゃない?
275名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:13:54 ID:yaEHyTnD0
>>269
今、どこ?
長男だから、などと言う根拠だけで安易に大卒Uターンしたのが悔やまれる。
大卒直後ぐらい、県外に挑戦したかったな。
276名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:18:34 ID:rBEGm9DVO
>>273 ほんまに生粋の阿波人じゃわ(笑)わいは、アホな奴やけん言葉過ぎてもたな↓すまなんだなm(__)mちなみに昭和58年生まれやけん、おまはんの後輩にあたるけど、2chやけん敬語は使わんぞ(笑)
277名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:20:16 ID:bh++VsLn0
俺も徳島人だが
なんで2ちゃんで見る徳島人ってこれみよがしに徳島弁なんだろうね
278名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:22:36 ID:yaEHyTnD0
>>277
自分も、いつも思う(笑)
地元に不満を持ちつつ嫌いになれないツンデレ気質…なワケないか。
279名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:23:17 ID:u9k4k4in0
それは ほっこじゃきん
280名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:25:52 ID:Z/85y+tG0
>>275
たこやきの国ですよ。
香川や愛媛出身者もいっぱい見る。
281名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:28:12 ID:msp2VaChO
父方が徳島だけど自分のことワイなんて言う人一人もいないんだが
282名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:29:42 ID:GzddBj740
>>109

それを考えると 横鞠や横縞の観客動員は あまりにもひどいと思わないか?
283名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:34:21 ID:uw0lmE3BP BE:256182825-2BP(77)
>>222
俺、役所で本籍地が変わっとるのを確認して、羽ノ浦が阿南市に入ったのは知っとんよ。
ちょっと寂しかったわ。。。

>>277
たまたま職場で徳島人と出会って、その人と十年くらいの付き合いやけど、いまだに二人で話すと阿波弁丸出しだよw
リアルでも方言が抜けんよ。
284名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:34:43 ID:rBEGm9DVO
>>277 ほんまじゃ↑多分やけど、生理的にアンチ標準語なんちゃうで!?
285名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:39:04 ID:bh++VsLn0
>>278
>地元に不満を持ちつつ嫌いになれないツンデレ気質…なワケないか
それは結構ある気がする。俺も昔はそうだった。
こんな田舎より関西あたりに生まれたかったと思ってた

都会のやつで地元一番でそれ以外は嫌、とか思ってるやつは
自分の土地を人口だけで見て相対化できないだけだと気づいた。
最近関西あたりの街に行くと、その土地の風土とか地元との違いってのを分析するようになってる。

>>284
徳島人は東京スタンダードを無意識で否定してるからな。
俺は徳島から有名人が少ないのは舞台が東京にあるからと関係してると思ってる。
286名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:39:49 ID:O3NS0MZG0
不便なところに居続ける人ってどういう感覚なのか理解できん。
俺なら引っ越すが。
便利で人の多い所の方が仕事もあるし生活にも困らないし。
287名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:40:38 ID:TtWA1yJn0
鳥取県60万人割れ★2 スレよりコピペ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193213000/

> 467 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 22:38:05 ID:k8KqLtaj0
> 廃藩置県の末、明治11年には40使府藩県にまとまったが、
> それ以降、以下の順で次々に府県が分裂した。
>
> 高知→徳島、石川→福井、島根→鳥取、石川→富山、
> 長崎→佐賀、鹿児島→宮崎、大阪→奈良、愛媛→香川
>
> この中で独立して良かったといえる県があるのだろうか。
> ゆたかさ指標トップの富山と小金持ちの多い香川くらいか?

先陣を切って覚悟の上で独立したんじゃなかったの?
288名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:42:55 ID:bh++VsLn0
>>286
不便とか便利とか相対的なもんだし
両方住んでみんことには比べようがない

逆に便利でも人が多すぎて嫌になることもあるし。
289名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:47:17 ID:uzdzZjPD0
>>270

そういえば君は確か、附属中学校出身だったね。
中学校時代に成績上位だった同級生は
医者にでもならない限り、県外で就職してるんじゃないかな。
290名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:47:57 ID:yaEHyTnD0
>>285
>徳島人は東京スタンダードを無意識で否定してるからな。

×マック
○マクド、だとかかw
291名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:48:05 ID:rBEGm9DVO
>>285 なるほどなぁ…納得やな。地元にもんてくる連れとか、標準語まじりなやつおるけん(笑)徳島ほったらあかんぞ!ていうんやけど(苦笑)
292名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:48:39 ID:ppalH4Eu0
もう徳島県自体存在する意味が無いじゃんw
293名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:51:10 ID:MQKjBJ3pO
人居ないのに無駄に高校野球が強い
294名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:51:12 ID:Z/85y+tG0
>>289
若い奴なら分かると思うけど、
家業がある奴と他県にいった奴以外は本当に大変なことになってるよね。
本当徳島の経済状況は地獄だぜ。フハハハハハハハ。
295名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:55:24 ID:tlCDEu+00
>>294
具体的にどうなん?
296名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:56:12 ID:NxmHleRU0
>>292
意識せんかったら、ほんで済むことじゃわ。
普通の都会人は徳島なんて土地があること自体知らない。
297青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 21:58:00 ID:J9f0a8sA0
>>289
附属? なんですかそれは。
なんのことか自分にはさっぱり。
298名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:59:55 ID:NxmHleRU0
>>294
あんたは若すぎて経済状況が見えてないようだな。
県南には西日本で1〜2位を争うほどの黒字でお金が余りまくってる自治体がある。
299名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:00:22 ID:fRHyRbfR0
親戚スレ
【徳島】吉野川をエイ泳ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193826831/
300名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:02:11 ID:9ybvzRktO
徳島だけでしょうか?
30代?40代以上の警官にデブが大杉。
メタ・ポリ。
走れない動けないからすぐ拳銃に頼ることのないように願う。
301名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:02:25 ID:rBEGm9DVO
>>298 阿南でおk!?
302名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:03:04 ID:ygmaEyhu0
兵庫に淡路島を譲ってもらえば…
303名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:03:30 ID:UYjrWOIv0
おまはんら、徳島は関西なんぞ

バ香川とか一緒にすんなや

飯泉知事やって、香川嫌いやろ

嫌香流ちゅうやっちゃ
304名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:04:37 ID:bh++VsLn0
>>292
都会一筋で価値観が単一なやつにはそう思えるんだろうな
でも文明を発展させるのは価値観の多様性だよ
中国は自分の民族を忘れ全員「中国人」になった結果古代にはあった独創性が失われた
今の東京も中国に近づいてるんだよ。
東京人は早くそれに気づきな。
305青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 22:05:26 ID:J9f0a8sA0
県外に出て驚いたことがある。

県内:「日亜化学は青色発光ダイオードを発明したすごい会社。中村なんとかは会社を大事にしない守銭奴」
県外:「中村修二は青色発光ダイオードを発明したすごい学者。日亜なんとかは社員を大事にしない守銭奴」
306名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:05:30 ID:Etp+JWzC0
>>68
草加は多い。多すぎる。焼却処分してえぐらいにな
307名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:06:48 ID:bh++VsLn0
>>303
こういう基地外はなりすましだから無視してね
308名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:06:55 ID:rBEGm9DVO
>>300 おるおる(笑)メタポリはよかったなぁ(^-^)あいつら昼間から、パトでドライブが仕事やけんw
309名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:06:59 ID:tlCDEu+00
>>298
阿南は水不足解消されたら最強だと思うが、なぜにダム反対?
310名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:08:36 ID:pr3OgedN0
>>257
キモイおっさんwww
あってるよ
生まれも育ちも進学も就職も結婚相手も全部徳島の生粋のトクシマンやけんな俺
住民票阿波町→徳島市しか移動してない
311名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:09:25 ID:Etp+JWzC0
>>139
おまはんいっつも言うばっかでなんもせえへんでえかだ。そんなんあっかだ。
312名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:11:52 ID:zvZ6ZcPn0
世田谷区の人口は85万人ぐらいだからな。

世田谷区>徳島県
313名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:12:46 ID:9ybvzRktO
報道ステでNOVAのニュース見てジオスとイーオンが心配になった…
ともに徳島のアンビックがスタートだったなあー
314名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:13:21 ID:+CWr5/0N0
市より小さい県て廃止しろよ

無駄な税金要らないし。
315名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:14:37 ID:yaEHyTnD0
>>311
すげぇw こんな文面でも俺は理解出来るw 阿波ベンスゴス
316名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:17:25 ID:uzdzZjPD0
>>297

コテハンだと2年前にこの板のスレに書き込んだレスでも
読み手の記憶の片隅に残るものだから、
せいぜい特定されないように、気をつけることだな。
317名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:20:38 ID:M+QpcLvs0
練馬区は70万人なのに権限のない区長がいるだけ。
徳島県や高知県は人口70〜80万人なのに知事がいるんだもんな。

東京は区民の声が中々政治に届かないんだよ。



318名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:23:32 ID:M+QpcLvs0
東京は区長のままでは、ヒートアイランド現象も何も解決しない。
市に早急に格上げすべし!!!
319名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:24:54 ID:+CWr5/0N0
民主主義は数の論理であり80万の人口の分際で、県の地位があって発言権があるのは
おかしすぎる
320名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:26:05 ID:rBEGm9DVO
>>310 自分でゆうたら始まれへんだろ(笑)ほなけど実際やったら、わぃや、とっくにしばかれとんだろなぁ…(>_<)(笑)悪気は無いけん、気ぃ悪ぅせんとってな。わぃも、もうちょっとでキモいおっさんやけんw
321名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:26:29 ID:Etp+JWzC0
>>315
いや理解できるあなたが凄いよw
322名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:32:22 ID:Z/85y+tG0
>>321
徳島県人なら誰でもいける
323名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:54:46 ID:QS9z35dO0

早急に、東京一極集中を是正してリスクを分散すべき。

ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

【首都サバイバル】
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html

東京・横浜圏が被害最大 地震や津波でと再保険会社
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html

世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は11日、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は

東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。

報告書は18日から神戸で開かれる国連防災世界会議に提出される。
海沿いに位置する東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、
火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。

各種リスク要因を基に算出した東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、

2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。
ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
324名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:55:51 ID:FIJeuUQ80
いやむしろ徳島県民を絶滅危惧種として保護するべきだと思う
325名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:59:11 ID:hG6weBL6O
優秀な徳島県民!美人な徳島県民!
どんどん東京へ行こう!
326名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:01:38 ID:4+DJuxPfO
脇町好き
327名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:04:39 ID:X7h8yJt80
やたら濃く徳島弁でレスしてるやついるけど、うぜえよw
今時そんなの一部地域の奴だけだろww
328名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:04:42 ID:xujXtRYo0
結婚年齢撤廃すれば人口普通に増えるから
さらに急上昇をさせたいなら強姦罪を廃止し堕胎も禁止法案作れば爆発的に人工増になるから。
人口だけ増やすなら簡単なんだよ。
329名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:05:27 ID:3xNNOYv/0
被差別部落民が肩で風を切ってのしあるいてるからだろ。
330名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:06:25 ID:jQkY7pXD0
徳島から出ました(・∀・)
331名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:11:08 ID:ucu8ICks0
横浜の5分の1しか人口がいない県。
他にも有るんだろうな。
332名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:13:12 ID:gOIO+DsS0
四国は4県合併してしまえば?
仲悪いからだめ?
333青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 23:15:39 ID:J9f0a8sA0
>>316
これはおみそれしました。
このことは是非ご内密に。

>>332
ぶっちゃけ徳島は関西のどこかの県・府に併合してもらいたいと思うよ。
淡路島のついでということで、徳島全体で兵庫と一緒になろうか。
理想は大阪だけど……。
334名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:18:30 ID:Z/85y+tG0
>>333
徳島は香川愛媛高知と島国路線でいくしかないのだよ
それでいいじゃないか。
335名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:19:17 ID:tlCDEu+00
>>333
その考えがたぶん県民の考えなのかな?
だから地元からどんどん出ていく。
香川は嫌いだと思うから、高知県と一緒になれば?
336名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:21:25 ID:RpcjoauCO
未だに電車が無い日本唯一の県、徳島県
337名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:21:49 ID:HuwvVE+Y0
みんなで逆打ちすればいいんじゃね?
338青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 23:22:21 ID:J9f0a8sA0
>>334
やだ

>>335
やだ
339名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:37 ID:pr3OgedN0
>>336
そごうの屋上と徳島遊園地にあるわい
340名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:45 ID:VoDR59YkO
四国人は根拠もなくプライドが高い。
男の性格は、豪快さ、爽やかさを装い、実は非常に陰湿。
やたらと人をバカにしたがる。
女にだらしない。

シネよ四国民

341名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:26:21 ID:tlCDEu+00
>>340
で、あなたの住まいはナニ島?
342名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:26:27 ID:bh++VsLn0
>>333
俺も一緒になるなら関西がいいなあ
四国の他県は・・・・・・
一緒になってもたぶん今となにも変わらないww

さっきから単発IDで変なやつが・・・
chakuwikiでもあったが、2ちゃんで非東京志向の県ってのは叩かれやすいらしいな
343名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:32:42 ID:tlCDEu+00
>>342
もしどこかの県と一緒になるなら、橋でつながってる兵庫でしょ。
そうなると、阿波踊りはさびれると思うよ。
県をあげてのお祭りが兵庫の一つの市の祭りに格下げです。
他県に飲み込まれて独自色が無くなるけどいいの?
344青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/31(水) 23:34:54 ID:J9f0a8sA0
>>343
阿波踊りの代わりに徳島全域でハルヒダンスを踊るから問題なし。
345名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:41:18 ID:bh++VsLn0
>>343
>県をあげてのお祭りが
徳島県全土が市になるのか、すごい面積だな
つーか元々阿波踊りって徳島市のが大きいから目立つだけで
各地域でバラバラにやってるんだけど。

あと、他四国と一緒になれば発展するって因果関係がわからん。
元々四国の都市は中心がバラバラで離れてるのに一箇所に集めると
人口や都市機能が徳島から離れた高松か松山に集中するだけじゃん。
それだと今の関西に流出してる現状とさして変わらない。
346名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:44:56 ID:bh++VsLn0
でID:tlCDEu+00さんの
あなたのお住まいはどこ?
347名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:45:17 ID:VoDR59YkO
バカかおめえら。
四国全体がBなんだぜ?
それは別に構わんが、
絵に書いたようなB丸出しなやつ大杉ねえか?
特に高知。

とにかく日本一人格の悪い地域→四国

これはガチ。
348名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:48:51 ID:tlCDEu+00
>>344>>345
日本でも有数のお祭りが小さくなるのを心配してるだけです。
四国が一つになればって言うのを、漏れは言ってないけど徳島が話題になった時は
必ず、関西と一緒になりたいってレスが沸いてる希ガスw
漏れ的には、今のままでいいんじゃねw
349名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:50:48 ID:4NUhy+SlO
徳島って、芋と渦とすだち以外の名物あるの?
350名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:51:57 ID:tlCDEu+00
>>346
あたしは徳島の北側の県。
罵り合いはする気がないからヨロシクネw
351黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/10/31(水) 23:52:29 ID:aPYk6t2X0
>>349
鯛とわかめ
352名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:53:16 ID:kihxN5Cd0
>>347
チョン乙
353名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:54:44 ID:t8KaGXjd0
>>349
レンコン。
354黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/10/31(水) 23:55:25 ID:aPYk6t2X0
>>344
同郷か?

>>350
志度辺りで美味いうどん屋ってない?
源内しかしらないから頼む
355名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:56:21 ID:bh++VsLn0
>>348
俺も関西と一緒になりたいとは言ってないよ
よく四国のことを理解しないやつが「四国はみんな一緒になればいい」というもんだから
どうせ一緒にならなら四国より関西のほうがいいかなってくらいで。

徳島は関西寄りをよく叩かれるけどほかの県も対岸のほう向いてたりで同じかなと思う
わざわざ険しい山越えてほかの県行くより海路で本州渡ったほうが楽だからね。

>>350
予想的中だぜw
356名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:56:48 ID:ADSDzePt0
四国道
でいいじゃん
もしくは四国州
357名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:57:47 ID:Z/85y+tG0
>>349
そば米汁にフィッシュカツ。
ポカリスエットに金長饅頭。
食べられないけど発光ダイオード。
358名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:12 ID:bh++VsLn0
徳島ラーメンに阿波尾鶏、ももいちご
おいしいよ
359名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:45 ID:t8KaGXjd0
>>354
源内はうまいが高い・・・
というか東讃でうどんを期待するのは間違っているよ。
360黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/10/31(水) 23:59:48 ID:aPYk6t2X0
>>346
フイッシュカツは炙ってから山葵醤油で食うと美味い
ソバ米汁はあんまり美味くない
361青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 00:01:25 ID:4mH+yubF0
仏壇仏具、砂糖(阿波三盆糖)、金長まんじゅう&ぶどうまんじゅう、
>>349
レンコン、たまねぎ、わかめ、さおしか、阿波尾鳥
……あと発光ダイオードとかポカリスウェットとか企業関連。

あ、あと徳島ラーメンなるものもあったな。
あれは日本ハムの工場があって、産業廃棄物としてとんこつがたくさんでたから、
それの有効利用として考えられたらしい。

名所関連だと、四国八十八箇所の始点である霊山寺があるね。
日本三大秘境のひとつ祖谷のかずら橋とか。
(ただしなぜかかずら橋の横に、頑丈な鉄橋がある……雰囲気ぶち壊し)
あとは、そうそう、坂東捕虜収容所とドイツ兵との友好を記念して建てられたドイツ館がある。
バルトの楽園のロケ地がその近くにあるね。
松江所長は徳島県人の誇り。徳島県人じゃないけど。

偉人関係だと、日本で初めて近代的な社会民主主義運動を指揮した賀川豊彦とか、
(賀川豊彦記念館はドイツ館の隣にある)
日本初のSF作家・ライトノベル作家である海野十三がいるね。
あとオタクの聖地ポッポ街。
362黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:01:52 ID:4Qo5SB8D0
>>359
うむむ・・・やはり東部のうどん屋はダメか
八栗寺の秋祭りに行く予定なもんで、近場で何か無いかなと思っていたが残念・・・
363名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:02:41 ID:4DHudSFY0
呼ばれてもないのに徳島出身の俺様が登場ですよ
まっとうな仕事があってDQNが少なくなれば帰りますよ、ええw
364名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:02:48 ID:J164m/Nr0
>>354
ごめん、志度はめったにいかないからわからないよ。
好みの店を探す方が早いと思う。
源内の天ざるうどんはいけるんじゃない?
365名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:03:24 ID:SZC/mqSY0
とりあえず、「おおぼけこぼけ」は車で通っておけ。

徳島駅前のそごうの1F外周の古本屋、どこにいったか、誰かしらねぇ?
366名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:03:35 ID:wvuRVXLP0
四国八十八箇所
367名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:03:59 ID:x3UT1QtU0
わいも徳島県出身でよ。
国府中出身者おるで?
368名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:05:22 ID:loDYdSv80
>>361
>オタクの聖地ポッポ街。
地元の俺もわからないんだが
徳島のオタクって秋葉原とはまた違って独特らしいな
369黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:06:41 ID:4Qo5SB8D0
>>361
>あとオタクの聖地ポッポ街

アニメイトと南海書店は俺のホームグランドだ

>>364
いえいえ、こちらこそ急に聞いてごめんね
源内と言えば野菜天ぷらうどんばっかり食ってるけど、天ざるも美味いのか?

>>365
名店街はあぼーんしたけど本屋はあるよ

>>368
大して変わらない
370名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:07:03 ID:SZC/mqSY0
>>362
また微妙な位置だな・・・うーん。
高松市内まで行くのは面倒だし、もっと東にいってもアレだしな。
(東かがわ市までいったら、2〜3軒よくいく店あるけど)
志度・・・若鮎は普通に食えるが、特別うまい!とかいう店でも
ないし・・・うーん。
371名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:07:22 ID:osUqkjlB0
ポッポ街なつかしいw
2階に南海ブックス(アニメイト)あったよな。
よく一階のちゃんぽん屋で飯食ったけどまだやってるかな?

そんな俺は徳島脱出組。
372名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:06 ID:+5K8NDwP0
市じゃなくて県????????????
373名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:09 ID:Gim7PeaW0
>>368
さすがにポッポ街くらいで聖地はないだろw
大きめな同人本屋とアニメイトとメイド喫茶がある程度だし。
374名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:22 ID:4DHudSFY0
漏れ的オタクの聖地はクリッパー本店、佐古、コージヤだな

それはそうとDQNのスクツ城西中学出身者挙手汁 ノシ
375青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 00:08:23 ID:4mH+yubF0
>>354
なに、君も徳島県人なのか。

徳島は暖かいし、食べ物はおいしいし、静かだし、自然はあるし、
南海ブックスは二号店まであるし、実にいいところだと思う。

>>365
あそこは素晴らしい古本屋だったのにね。
稀覯本を異常に安い値段で売ってたりした。ただ、店内が異常に暑いのが玉に瑕だったか。
あそこで本を買って、大判焼きを買って、徳島駅バス停のベンチで読書しながらバスを待つのが、
中学・高校時代の生活だった。

バスも三十分から一時間に一本しかなかったからなー。
おかげで読書時間は増えたけど。
376名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:40 ID:loDYdSv80
>>371
脱出組かw

徳島の若者はここ数年で元気な子増えた気がするよ。
だから俺は地元にそんなに失望してないんだ。
377名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:48 ID:J164m/Nr0
>>355
確かに仰るとおりです。
香川も岡山むいてる。
そごう撤退のあと天満屋がはいるのは、もうなんて言うか・・・
四国で一番かわいそうなのはやはり高知。
太平洋に向いてる。
378名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:04 ID:mCDJemd80
2050年くらいになると全世界が少子化するのだ。
最後の移民供給源、アフリカ系を全世界で奪い合いしてるかもしれない
379名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:32 ID:hSNCxODp0
>>361
ポッポ街!!
中学の時、徳島駅に行ったとき必ず南海ブックスに行ってた
あのときの徳島市内っていえば東新町か、行ってもOSグランドまでしか知らなかったなぁ
阿波踊りも見に行ったことなかったし
あとは単発で旧の動物園に行ったぐらいかぁ
文化センターの場所も知らなかったなぁ
徳大の常三島ってどこ?島?って感じだったしなぁ

トクシマン失格だな俺orz
380名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:11:47 ID:pCVffH+20
なんでこんなスレがのびてんだよ
381青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 00:11:51 ID:4mH+yubF0
>>368
オタク率は他県より高いのではないか。

>>369
>アニメイトと南海書店は俺のホームグランドだ

南海ブックスの二号店がポッポ街にオープンしたときはびっくりしたな。
なんだってこんな至近距離に? と思って店内に入って納得。

小山書店(1)→アダムと島書房→そごう下の古本屋→紀伊国屋→南海ブックス→アニメイト→小山書店(2)
……これが本屋めぐりの黄金ルートだったな。このうちいくつかはもうなくなったけど。
382名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:12:36 ID:osUqkjlB0
>>376
徳島に居た時は出たいと思ってたが
脱出してみると良さを実感したよ。
確かにここ数年で街も歩く人の雰囲気も変わった気がする。

あと岡萬のプリンどらに感動したw
383名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:14:16 ID:+4fzWhGz0
四国統一
384名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:14:54 ID:SZC/mqSY0
東讃のものだが、オタク向け商品は徳島までいって
ポッポ街のアニメイトまでいってたなー。
あの頃は高松には店なかったんじゃないかな。
宮脇本店に漫画描きの道具が並んでるくらいで。
385名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:15:57 ID:J164m/Nr0
>>369
天ざる大盛りで確か1000円したと思う。
高いだけはある。
しかし、うどんの好みはそれぞれだからね〜。
冬はやめておいた方がいいです。
386名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:16:40 ID:gRo298870
>>1
これは見事なストロー効果
387黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:18:46 ID:4Qo5SB8D0
>>370
気を使わせちゃって悪い
たぶん源内に行くって言うかそこしか知らん

>>370
リニューアルして綺麗になりました
規制する機会があったら行ってみ?

>>375
市内〜川内辺りは割りとうるさいぞ。小松島以南は静がだけどさ
388名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:19:07 ID:tVnH8InT0
3本もストロー差し込まれちゃ、しぼむわな。
389青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 00:19:21 ID:4mH+yubF0
そごう下の古本屋、吉田書店って言ったっけ?
あれがなくなったのだけは残念だ。

中学生の小遣いで本買おうと思うと、古本は便利だったからなー。
思い出があるだけになくなったのは残念きわまる。
最近の若者は本を読まんのか?
390名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:19:29 ID:SZwRX+rW0
さっさと小選挙区を3→2に減らせ

391名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:21:52 ID:Kft1wdVy0
徳島---水豊富
香川---水不足

よし!合併だ
392名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:22:27 ID:Gim7PeaW0
>>390
徳島選出の衆院議員が仙谷と後藤田になるのか?
濃いな…
393黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:23:02 ID:4Qo5SB8D0
訂正
>>371
けんど茶屋は今も生きてますお

>>385
うん、冬は食べないw
って言うかあそこってでかい孔雀がいるよね?

>>390
民主 or 後藤田にすんのか?
それはゴメン被る
394名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:24:17 ID:SZwRX+rW0
>>392
自民で山口と七条
民主で高井がおり、自民側の調整がむずい。
比例区も四国ブロックは6しかないので転出も厳しい

(つーか6議席しかない比例区なんて意味ないから中国ブロックと合併しろ)
395名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:24:40 ID:loDYdSv80
>>377
岡山でかいもんね。アクセスも悪くないし向くのは無理はない。
香川人は岡山以外にも愛媛・徳島を意識してるのが不思議。
俺が香川人なら高松の西国有数の都会さで満足して、ほかの四国県を完全シカトするな

高知は高知で独特の色あるからいいんじゃない?
テレビとかでも四国で最も特別扱いされてる気がするし。

>>382
>確かにここ数年で街も歩く人の雰囲気も変わった気がする
個性的な人が増えたね。昔はもっと地味だった気がするのに。
高校生以下とかほんとに全然違うから。
396名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:26:18 ID:J164m/Nr0
>>393
孔雀?いたかな・・
3年くらい行ってないですが・・
申し訳ないorz。
397名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:27:16 ID:SZC/mqSY0
>>393
あの孔雀は、ただの「趣味」だそうだw
398青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 00:27:55 ID:4mH+yubF0
そういや天皇イランのおじさんって今なにやってるんだろう?

>>392
しかも両方利権どっぷりの真っ黒議員。
エロヒコ氏とあわせて真っ黒の三連星。
399名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:32:09 ID:J164m/Nr0
>>395
香川はやはり水不足だけをとってみても、他の三県をシカトは無理です。
それに15年前ぐらいまでは支店経済の街で潤ってたけど、大手企業が四国支店を
松山に置くようになって地盤沈下しだしました。
香川も必死なんですよ。
うどんしかないといえば確かにそうかもしれないww
400黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:34:32 ID:4Qo5SB8D0
>>396
いるよ。たまに『ギャー!!!』って鳴いている

>>397
趣味なのか・・・謎だ

>>398
>そういや天皇イランのおじさんって今なにやってるんだろう?

最近見て無いなぁ。よく右翼に絡まれてたらしいけど
つーか、ホントロクな政治家がいなくなったよね・・・orz

401名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:40:43 ID:/3Y24ZE70
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====


地元民の誰かこれの徳島版作ってくれ。
402名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:43:22 ID:Dr4el6aR0
徳島はサンテレビやテレビ大阪の映るアニオタ天国。
なのにオタショップが南海ブックスしかない。
もっとメロブやとらのあなが出店したら良いと思うよ。
403黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:43:33 ID:4Qo5SB8D0
>>399
水不足の件だけど、ダムに頼るのは限界なんじゃないの?
いつも徳島が槍玉に挙げられるけど、吉野川だけでなく那賀川水系なんもやばくなって来てるから、
他県に割り当てをさき辛くなってきている

つーか中東辺りでやってるように海水をろ過して飲み水や工業用に使うてのはどう?
後、歴史的な面を取ってみても魅力的なスポットも多いし上手く生かすべきだと思うけど・・・
月並みな意見でスマン

>>401

      海
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       砂浜

=====[ 田井の浜 駅  ]====

404名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:43:50 ID:Nz886GOr0
18年過ごしたが、県外客に分かりやすい魅力が少ないよなぁ。
まあ、人口減少の一番の理由は2・30代の職が少ないことなんだろうが・・・・
俺も県外に出たのは職のためだし。

>>398 >>400
「男もスカート」のおっちゃんなあ。
記憶の限りだと20年以上前からいたけど、今どうしてるんだろう・・・
405名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:45:28 ID:dWM7Dab50
そういえば近所の子供などに石を投げられて迫害されていたホモの話を聞いた。
誰も庇ってくれなかったらしいし、それで徳島を憎み嫌っていたな。
童話や在は人間扱いしてもらえるけど、ホモの場合は往々にして人の形をした
人ならざるものとして扱われるんだよな。俺もバレる前に地元を出ることにしよう。
406名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:47:53 ID:loDYdSv80
>>399
高松は見かけ松山より全然でかくて都市規模80万人くらいに見える

>それに15年前ぐらいまでは支店経済の街で潤ってたけど、大手企業が四国支店を
俺から見て高松は大企業の支社や全国チェーンの店があっていいなあと思ってた。
その点徳島は全然無視されてるからw
まあその分、自分で産業興すやつが多いけど
407名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:47:56 ID:DwsE+KcH0
.     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
.    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
  < : 」_: : / 〈  {} |/  レ  {} }|:./ヽ: : |
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:|
   厶ヘ ハ         、     {ハ/ V
      \_!      _ '     !
        ヽ    /   `t   /     少子化対策は任せろ
      ___,r| \  {    / /
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧    /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
408名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:50:39 ID:lxsfa/JJ0
・・・四国って実は巨大空母なんだぜ?
409名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:51:33 ID:J164m/Nr0
>>403
>>147が言ってるように工業用水用の大量の水がいるわけで、それにかかるコストがどれくらいになるか?
中東はオイルマネーにあかせて、できるのであって日本ではどうか疑問です。
那賀川水系は毎年水不足になってますね。
これは自治体の問題だと思います。
香川は今ダムを作ってるはず・・ぐらいしか知らないのが恥ずかしいですがorz
410黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:51:49 ID:4Qo5SB8D0
>>402
場所によっては映らない
うつサンもテレ大も砂粒しか映らないから・・・orz

※でもテレビ和歌山が映る
411名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:52:33 ID:Nz886GOr0
>>403
いや、せめてこれくらいにしてやって下さい・・・。

     公園       山

=====[ 徳島駅  ]====

 ポッポ街
412名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:54:38 ID:4DHudSFY0
そういや駅前の名店街のとこって温泉出たの?
413名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:54:38 ID:Dr4el6aR0
中国人と暴走族が多いのが徳島
414名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:55:17 ID:U6Dyc2RM0
WINNER 堺市
415名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:56:11 ID:sFHagRYTO
徳島って売春婦と性犯罪者の巣窟なのに
人口減少すんのかよw
416名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:59:14 ID:J164m/Nr0
>>406
> >>399
> 高松は見かけ松山より全然でかくて都市規模80万人くらいに見える

市町村合併で面積増えましたね。高松
でも80万規模って対岸の岡山市より大きくなるわけで、笑えるぐらいありえませんww
417黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 00:59:56 ID:4Qo5SB8D0
>>409
20億程度はかかるみたい。

※日東電工のHPを参照
ttp://www.nitto.co.jp/dpage/3.html

それと那賀川水系だけど上流の林業が瓦解しかけてるのが特に痛い
だれかなり手がいればなぁ・・・

>>411

                     公園       城山
               【プロレス会場】

 【中々開かない踏み切り】===[ 徳島駅  ]【おしゃれビル】====
 
                 ポッポ街
418名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:00:45 ID:SZwRX+rW0
>>406
まあソープは松山<=高松だったな
419名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:09:46 ID:J164m/Nr0
>>417
ありがとうございます。
いくつかの施設の総額が20億みたいですね。
生活用水目的ですから、必要最低限のレベルかも。
スペインも水不足とは驚きました。

林業は国の保護が必要でしょう。
政治家の目は向いていませんが。
420名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:19:15 ID:2J7JZZq40
>>109

2007年10月1日データ

■四国合計人口
27位 愛媛県 1,459,988
40位 香川県 1,009,328
44位 徳島県 804,849
45位 高知県 789,688
------------------------
四国合計   4,063,853

■市人口ランキング
1位 東京都  特別区 8,568,027
2位 神奈川県 横浜市 3,602,758
3位 大阪府  大阪市 2,635,420

■県別人口
9位 福岡県 5,055,777
10位 静岡県 3,793,153
11位 茨城県 2,971,798
421黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 01:20:07 ID:4Qo5SB8D0
>>419
正直日本だけですよw
なんだかんだ言っても水がある国はw

>林業は国の保護が必要でしょう。
>政治家の目は向いていませんが。

派遣になるよりはマシな上に人からも喜ばれる仕事なのに国は補助を出さないからなぁ…




422名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:26:34 ID:J164m/Nr0
>>421
そうですよねw
蛇口をひねって水が飲めるのは幸せです。
だいぶ前のテレビでシンガポールだったと思うけど、
下水を飲み水に変える技術の紹介してましたが、私には飲めません。
死ぬかもしれない手前じゃないと絶対に無理ww
423名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:26:47 ID:2J7JZZq40
>>420

四国合計   4,063,853


神奈川県の2市だけの人口で
2位 神奈川県 横浜市 3,602,758
9位 神奈川県 川崎市 1,342,262
---------------------------------
2市合計       4,945,020

と四国全部より多いですな。
424名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:32:41 ID:Nz886GOr0
>>417
>20億程度はかかるみたい。

平均的なダム建設には一基あたり600億円かかってるようなので、
(日経2007/8/30の記事、9.1兆円/ダム149基から試算)
それより小さな予算規模で淡水化事業はじゅーぶんに実現可能かと。
ただ、実現にあたって一番の問題は消費者のイメージかも知れません。
しかも国土交通省とか建設業界とかがネガキャン張りそうだし。
425名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:36:29 ID:r+NHc+q40
明治中期までは全国的にも人口が多い県だったし徳島市も人口10位という全国有数の街だったのに
産業革命が全てをぶち壊した。
426黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 01:43:46 ID:4Qo5SB8D0
>>424
>しかも国土交通省とか建設業界とかがネガキャン張りそうだし。

この業界で飯を食ってる俺がマジレス
ネガキャンは出ない。寧ろ手間(作業員)を遊ばせる余裕が無いから多少の赤が出ても欲しがる


・・・が、ゼネコンが極端に易い値で落として身内に回すから、地場の業者には絶対に回らない
この辺がマズイ所です。


427名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:48:32 ID:4ppxV3lnO
愛媛もとうとう150万人を割ったか・・・orz・・・
428名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:56:30 ID:KqeBzJjh0
徳島って自衛官殺人事件を自殺でごり押しするような県でしょ。
なくなっても全然OK。
429名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:57:56 ID:E/EATv2+O
阿波の国改め泡の国として全国一のソープランド街を造ります。
430名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:59:11 ID:8Gpy0UxT0
>>420
次は香川の100万割れか
431名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:59:34 ID:1sX+g+LRO
在日フラグたったな
432名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:00:56 ID:czQskXpu0
前に阿波池田に2ヶ月くらい滞在して、徳島市に行ったら恐ろしいほど大都会に感じた
433名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:13:43 ID:9YQq8qqE0
とりあえず廃県置州or道強制的に実施。
四国を一つの行政区域とし、高知道と松山道を結ぶ川之江あたりに
州都を置く。甲子園やら高校サッカーやらは別に四校代表権を地域別に
与えておく。松山、高松、高知、徳島にそれぞれフジ、TBS、日テレ
朝日のどれかのネットTV局を置き四国全域に電波配信し地域性を護る。
他は合併により電波取り上げ。愛媛松山市とか高知中村市とか
にする。別に旧県名残さなくてもいいけど。
実験すりゃいいんじゃね?孤島だから実害は本州には来ない。
五・六年で落ち着いたら色々な問題点が出るから、それを踏まえて
九州、中国、北陸、東北を随時合併していく。関西中部東海関東は
別にいいんじゃね?もともと広域電波県だから県意識薄いし。
静岡は豊かだし。俺天才。
434名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:16:09 ID:Ha8vD6jSO
あたりやの大判焼きは最強だよな 値段安いし美味いし。

徳島はDQN多すぎる
月収15万の分際でなんで出来ちゃった婚して子供を持つんだ?
子供が可哀想とか思わないの?
435名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:17:17 ID:pLyz0H960
元々吉野川も那賀川も水量は豊富。
徳島県の一般家庭で生活水の使用制限がなされることはない。
ニュースでやってるほど、逼迫感はないな。

ダムに土砂が溜まってるのが問題。土砂を取り除けば貯水量は解決。
それと土砂が流れ込まないように流域と森林を改善させんとね。
ということでダム建設の必要も淡水化も必要なし。
那賀川の長安口ダムも土砂を取り除く計画があったはず。
アメリカじゃ巨大なホースを使って毎日土砂を取り除いてる。
こんな風に出来ないのかねえ。

徳島より大きな都市はいくらでもある。
しかし吉野川のような大河がないのに水不足になってない。
四国山地は指折りの降水量を誇る。
保水のための森林と溜まった土砂を解決すれば一気に片付くこと。
水よりガソリン価格のほうが安い砂漠地帯の話じゃないんだから。
436名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 07:42:54 ID:K/Ec6oJC0
このスレ県民率50%超えてるのか?徳島スレでこんなに伸びてるスレは初めてだ…
437名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 07:44:29 ID:KpWI7iZd0
東京から徳島に赴任したものです。
仕事柄,公共関係の人とやり取りすると,つくづく思うのが
「人材がいない」。若手には優秀な人もいるけど,上がだめ。
農産物や海産物,自然環境など,ある意味,資源は豊富なん
だけど,人的資源がないから,うまく活用できない。
これが,だめだめ県になってる理由かな。
できる人,外に出る力のある人はみんな県外に出てしまう。
人口減の悪循環かな。
県内どっぷりの地元の人はそこに気づかない。

もっとも,公共関係の人はそれでもましな方で,一般の人は
いい大人でも,敬語も話せない人がたくさんがいる。
まるで,落語の「熊さんや八さん」のようなだ。
438名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 07:52:41 ID:pCVffH+20
優秀な人材が集まる田舎なんてあるのか
439名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 07:55:13 ID:xKm4LkxhO
これで少しは、徳島ていうフレーズが認知されると良い。
440名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:00:47 ID:dAQG9RbmO
大阪国の植民地じゃなかたの
441名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:00:49 ID:YFOp1KKW0
>437禿同、おれも地方工場の人事担当だが、まじ優秀な香具師は出て行くからな。
九九も出来ない連中しか残らない。

しかたないから中国人雇ってる。
442名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:02:47 ID:gH9hTaBi0
ケイマン諸島みたいにタックス・ヘイヴンにすればいいのに
443名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:03:56 ID:YujCXSoKO
県でそれしか人口いないんだぁ?札幌市で189万人なのに・・。
444名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:04:07 ID:KpWI7iZd0
>>438
437だけど,そうだね。徳島に限ったことではないですね。
これまでに山陰某県にもいたことあるけれど,似たようなものでした。
地方でも,仙台は違ったな。

ただ,言葉の悪さ(決して方言が悪いというのではなく,TPOにあわせて
丁寧な言葉を使えるかということ。方言でも丁寧な言い回しはある。)
については,徳島は最悪ですね。
445名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:06:40 ID:ByFe8WgfO
ちっちゃいな
446名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:09:31 ID:2EMnleraO
タックスヘブンにしたら、あの莫大な公共事業はどないすんねん。
447名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:12:41 ID:xKm4LkxhO
>>444 地域性、方言をよく知らない、東京目線の糞都会人の 発想だな貴様は(笑)
448名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:16:06 ID:loDYdSv80
まず「東京」と「地方」って対比はよくない。
東京も「地方」なのに
その単純な二元論こそが日本を腐らせた原因だと思う。
敬語を使えない大人も失礼だけどあなたも俺から見れば変わらない。
449名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:24:35 ID:0q+J8WZV0
大野海苔がなきゃ死ぬ大阪民国人の俺は、
このスレの徳島弁全部理解できる。
なつかしいなぁ・・・あったかいよなぁ。
450名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:33:30 ID:rDs/1wZ00
>>449
みんなが〜たべてる〜おおの〜の〜り
ついでに魚井の御膳みそも欠かせない
451名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:39:05 ID:KpWI7iZd0
>>447,448さん
だから,方言が悪いといっているのではないですよ。
東京にだって方言はある。標準語=東京弁ではありませんし。
方言でも,丁寧なものの言い方があるし,徳島弁だって丁寧に話
される方もいらっしゃる。
そんな中で,お客さんや社外の目上にまで,まるで友達と話すような
話し方をされる方が結構いらっしゃる,ということです。
すべて県内での取引で成立する企業や団体で,気心を知れた人たちだけの
間ならいいが,県外と取引しようとおもうなら,それくらいの配慮ができないと
相手にされなくなりますよ,ということです。
繰り返しますが,方言は大切なものです。

452名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:45:51 ID:IGj4Y6N4O
B利権に絡んでいる人達は逃げないから0にはならないでしょ。
453名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:51:42 ID:2EMnleraO
タメグチを使うのは、自分を大きく見せようという心の現れで、
無学のゆえではなく、無学から来るコンプレックスのゆえだよ
454名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:52:10 ID:q1gvuQrj0
『出生率ゼロ』って小説読んでみな
もう悪夢の世界以外の何者でもないから
455名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:53:22 ID:loDYdSv80
>>451さん

僕が、言いたかったのは地方それぞれに今は埋もれてるけど本来特色があり、
それを出していくべきだと思ってますので
その際「東京と地方」っていう二元論は控えるべきだということだったんです。

あなたが方言批判したとは思っていませんよ
誤解を与えたなら誤ります。
徳島に敬語を使えない人がいるのは知ってるし
僕も敬語が使えないのはよくないことだと思ってます。
456名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:53:44 ID:nhqr89Wu0
1956年から比べて、50年間で7万人しか変化がないほうが驚き。
457名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:55:15 ID:m5yE+Cv40
みんな関東においでー!
458名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 08:56:10 ID:IfdeSRxg0
四国なんだけど昨日大衆食堂でメシ食ってたら横で座ってる工事関係の5人くらいのあんちゃんたちが、
日本語を喋ってなかった・・・・中国語じゃなかったからブラジル系かな・・・・
リーダーや引率してるおっちゃんは日本人だったし、それほど悪そうな連中じゃなかったけどああいうのを見たら
ここまで日本人は減ったのかって思うし、将来が妙に不安になるなあ。
459名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:01:57 ID:xKm4LkxhO
>>451 気持悪い!!言葉遣いができないやつは、常識の欠如したそこまでの人間ということ!!しかし、あんたのそういう上から目線で、冷めた物の考え方では理解は得られ無い。
460名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:03:04 ID:al1ENdm70
得体が知れない…
461名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:04:47 ID:I0bh27cK0
合併して
四国は三国って名前にしたらいいと思う
462名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:07:32 ID:r+NHc+q40
徳島ラーメンは美味い
463名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:08:26 ID:3yBBGzJ20
4月から徳島に住んでるんだけど、未だに空き缶ポイしてしないでって看板が国道のあちこちにあるもんな。
それでもおかまいなしにコンビニの袋ごと植え込みに捨てられてたりする。
どんだけモラルねーんだよ。

って思ったらBと893が多いところだったのか。
早く異動するしかねーな。
464名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:10:43 ID:VQSEcGNk0
>>463
そんなの東京とその周辺県の国道でもかわらんぞ。
465名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:12:15 ID:0Brtfp9F0
>>451
>方言でも,丁寧なものの言い方があるし,徳島弁だって丁寧に話
される方もいらっしゃる。
そんな中で,お客さんや社外の目上にまで,まるで友達と話すような
話し方をされる方が結構いらっしゃる,ということです。

あ、関係ないけど「,」「,」の違いはなぁに?
466名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:13:43 ID:p949ymQ20
ちなみに橋を作った理由はB系の土建屋さんに金を渡す為。
467名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:14:51 ID:loDYdSv80
>>447
>>465
あんまり変なレスしてると徳島人は礼儀もわきまえない野蛮人だと
思われるのでやめてくれ

つーかなんで徳島スレは変ななりすましが沸くんだろうなあ
468名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:18:20 ID:M5GSENqt0
つーか四国は一つに統合すべきだろ。どー考えても。
469名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:19:12 ID:p949ymQ20
あーでも、徳島の女の子のかわいさはガチ。
なんつかはなすとわかるけどしぐさがかわいい子が多い。
化粧もなんか薄い子が多いしね。素材がよい子が多い感じ。
男はもさくてヤンキーが多いけど。
470名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:43:06 ID:/0tdIfCkO
色々なコストを考えたら、隣と合併するべきだよね?
無駄な役人減らすって事考え無いのかな?
471名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 09:51:45 ID:3yBBGzJ20
>>464
少なくとも俺の住んでた他の府県ではそんな光景なかったよ。

あと徳島は道が細くて行き止まりが多い。
だから建物は見えてるのになかなかたどり着けない。

道路計画とか整備がgdgdすぎる。
これもBや893が補償金狙いで立ち退かなかったりするせいか?
472名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 10:05:40 ID:MkN7PHxx0
>>458
日本人は減ってないよ
むしろ多すぎ
473青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 10:46:29 ID:4mH+yubF0
>>469
昔から「讃岐男に阿波女」というからね。
474名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 10:51:00 ID:A6XCkmC10
俺は静かな所が好きだから、四国に移住を考えてる。
家賃も安いし、もっと過疎ってくれ。
475名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 11:44:07 ID:Ha8vD6jSO
おいコラァ!!もっとあげまくらんかい!!徳島の名を全宇宙に轟かせるんじゃわだ!!
476名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 11:55:41 ID:0lMaSr0f0
母の実家が徳島なんだか
こんなことになってたのか…
海も綺麗で食べ物も美味しい
仕事さえあればいいところなんだけどなー

久しぶりに大野海苔取り寄せようかな
あとちくわとか、鳴門わかめとかすだちとかもいいな
477名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 11:59:56 ID:yob/4mRD0
少子化対策?カモン、お前が言うな説得力がない
478名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 12:01:31 ID:lCc8UUSM0
このあいだ、皇太子ご夫妻が、訪問された県ですね。
479名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 12:04:56 ID:tp9qh4CtO
四国は将来は原発の島になるよ
480名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 12:59:24 ID:xrx0EHeVO
自衛官が暴走族に橋から落とされて殺された事件はどうなったの?
481名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 13:12:33 ID:OvBbxS2RO
徳島だけでしょうか?
メタ・ポリ…
警官にデブが大杉だわ。
動きが鈍そうー
482名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 13:16:59 ID:VHTaC6lp0
ボ、ボクは四国を二国にすればいいと思うんだな
483名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 13:26:28 ID:sxqf0sZrO
いかに富裕層を優遇し続けながら雇用を増やす。ってのは、相対的
だから無理
484名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 13:27:33 ID:SZAGl1BZ0
わかめはホントに美味い

わかめ酒が飲みたい
485名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:23:52 ID:RfmUEjwl0
優秀な人材は大学から県外に出る。
(医師、歯科医、病院理事跡継ぎ、自営業二代目、公務員を除く)

これが徳島県の現実。
486名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:36:30 ID:N/MqxTeR0
まじで徳島はDQNばっかりだぞ、そんな俺は来年徳島から出て行くが・・・

まぁ徳島でいても就職少ないし後々困るからな^^;
487名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:37:48 ID:yxSX0THb0
引越しなら引越しセンター丸一
山川の忠義堂人形店
488名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:42:39 ID:VbaYkt9G0
あれ、こんなにいたんだ。
四国全部で100万人くらいだと思ってたよ。
489名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:51:20 ID:S183Smv00
エタが食いつぶした県だろ。>徳島県
490名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:57:23 ID:NgSZi7NGO
>>469
確かに美人なイメージはある。
それでいて「〜けん」とか言われると萌えざるを得ない。
491名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:57:26 ID:HSFIw6PZ0
むしろあんな狭い県に80万人もいるってことのが脅威でしょうが
三人しかいないとかそういうんならまだしも
492名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:01:17 ID:pNitdqiv0
  【審議中】
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
493名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:23:15 ID:inA2QERP0
大正9(1920)年の人口
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm
愛媛県1,046,720人(松山市51,250人)
香川県*,677,852人(高松市46,550人)
高知県*,670,895人(高知市49,329人)
徳島県*,670,212人(徳島市68,457人)
494名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:29:08 ID:NKEKqWX6O
徳島製粉が媚薬入り金ちゃんヌードルをひそかに発売→人口爆発


これで解決
495名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:33:13 ID:OrWyFfNc0
四国ねぇ。
香川県以外ならどこでもいいよ。
香川なんかクソしかいねーじゃん
496名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:34:58 ID:vfpF9r880
香川から意味もなく徳島まで車で走った学生時代を思い出す
497名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:35:39 ID:V5+inpAm0
男性差別してる限り少子化は収まらないよ
498名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:39:00 ID:kD5aubNp0
淡路島を兵庫から買い取れ
499名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:45:44 ID:P+KNwp/tO
徳島って大阪のテレビが受信できるの?
500名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:51:14 ID:osUqkjlB0
>>499
四国放送(日テレ系)以外は全部大阪のテレビだよ
501名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:52:19 ID:nabSML210
>>472
今の10歳以下の人口を見て、そんなことを言えたら、
あんたはアホだ
502名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:09:56 ID:nY1D0ZxE0
>>365
店閉めて、通販だけやってる。
503黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 16:17:51 ID:2eWR162nO
>>494
それだっ!
俺はあんまり喰わないけどさ
504名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:25:48 ID:x02CxnIjO
>>495
四国なんてどこも大差ないってば
ブラクだらけだもん
505名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:35:43 ID:q1gvuQrj0
>>492
ちょwwww
まじめな問題なんだってばw
506名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:37:51 ID:2V+mcUCQ0
そのうち道州制になるから。
507名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:56 ID:9x6T4nNr0
徳島の人って、ポカリスエット飲みながら、金ちゃんラーメンにすだちかけて食って、
デザートはカロリーメイトなんだってな。
508名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:38 ID:r+NHc+q40
>>493
データを見せ付けられたら過去の栄光がまざまざとw
509黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 18:49:08 ID:4Qo5SB8D0
>>507
一昔前のアメリカ映画に出てくる日本人ですか(^^;
510名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:29 ID:bVwDNKt+O
徳島の方言可愛すぎる。
彼女が徳島出身で、
「〜やけん」「〜しよん」
とか使うたびに萌えた。
俺の周りが大阪弁のやつしかいなかったから特に可愛くみえた。

おまえらも方言使う女をゲットしろ
511名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:52:06 ID:pCVffH+20
ぽかり飲みながら金ちゃんラーメンにすだちまではありそうだ
512名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:37 ID:D3YkpJMv0
マンギョンボン号の入港が禁止されているから仕方ない。
513名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:55:22 ID:JldvWX110


四国って無駄の象徴って感じだよな
3本も橋掛ける必要ないわな

通行料も安くないし 意地でも乗らんよ。w

 
 
514黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/01(木) 19:02:40 ID:4Qo5SB8D0
>>511
ポカリと金ちゃんは相性が悪いからしないよ
刺身醤油に酢橘は入れるけどさ
515名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:03:46 ID:9g6VDAgx0
正社員で、定時帰りのまともな仕事を知事が紹介したら、全国のフリーターが集まるかもしれんぞ。
516名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:08:38 ID:DNKU/OpF0
カツ(かまぼこのカレー味のフライみたいなの)が徳島にしか無いから
全国で売って欲しい
517名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:09 ID:YFOp1KKW0
徳島はヤクザの人口密度が高い。
漁師の次男坊とかがヤクザとか市会議員になる。
そんな市会議員とか県会議員では地方が良くなる訳が無い。
まさに自業自得。
518名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:22:19 ID:6vUF4bA5P BE:1024728858-2BP(77)
>>513
物流を考えれば、橋を掛けるのが良いんだろうね。

海遊館の隣から高速船が出てて、よく帰省に利用してたんだけど、今は窮屈な高速バスだよ。
橋を利用しない自分にとって、個人的には不自由な思いだ。
519名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:24:29 ID:6EIlDq8z0
日本の政策は、全て統一教会とロックフェラーの支配から。
以下、統一教会の賛同者より。
1984.11.19〜22日本からは郷司浩平・日本生産性本部会長
(経済同友会代表幹事)細川隆元氏(政治評論家、元朝日新聞編集局長・元衆議院議員)
らを含む多数の有識者らが参加し、マンスフィールド米駐日大使等が挨拶した。
■西堀栄三郎。京大助教授を経て東京電気(現・東芝)に入社(1949年退社)。理学博士。
1957年第一次南極越冬隊隊長。日本原子力研究所理事、日本規格協会顧問、日本生産性本部理事。
■元内閣総理大臣 中曽根康弘。世界文化体育大典が盛大に開催される意義は
きわめて大と考えるのであります。開催国大韓民国は、私が日本国首相として、
戦後はじめて公式訪問した地でございます。
■小牧久時 米国世界大学大学院学長フランス国際大名誉教授。血統転換による聖家庭建設推進。
■大阪大名誉教授 池田和義人類歴史に残る一大イベントです。
■中部大名誉教授 富山 博。国際結婚は人類融和の秘訣。
■遠藤周作氏(作家、1992年7月29日付・産経新聞)
■三波春夫。文師を通して神の霊示にすがろうとした事は他人が口をはさむものではないと思う。
■助野健太郎氏(聖心女子大名誉教授・キリスト教史。
■安斎伸。上智大名誉教授・宗教学。
■小田晋氏(筑波大名誉教授・精神医学。
■加藤栄一氏(筑波大名誉教授・元自治省参事官。
あれ?自民党が掲げた生産性主義って、福音派のクリスチャンが
計画していたのか。しかも統一教会かよ!更に元をたどると、
なんと!中国の社会主義経済で導入された国家思想でした!

更に競争原理も中国共産党が導入した思想。
なぜか小泉と現自民党の政策は、統一教会と共産主義の政策!
520名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:07 ID:VcghNUHy0
玄人(プッの後藤田が何とかしてくれるさ。

なんともならんからこのザマだがなm9(^Д^)プギャー
521青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/01(木) 20:02:32 ID:4mH+yubF0
仙石と後藤田……民主と自民の両方に有力議員を送り込んでいるのにねえ。
522名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:13:29 ID:OvBbxS2RO
川上憲伸ちゃうんやなあー今晩の試合…
523名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:15:11 ID:ZqYH4cCp0

これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。


来年、この法案の期限が切れます。意地でも食い止めましょう。
524名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:16:08 ID:pLyz0H960
後藤田のじいさんが首相になっていればなあ。

>>511
ソイジョイとネーチャーメイドも仲間に入れてやってくれ。
525名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:23:51 ID:ceugv0xR0
愛媛 ← みかん
香川 ← うどん
高知 ← 酒

徳島 ← ポカリスウェット? 一太郎?
徳島だけ天然産の名物がないな
526名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:26:51 ID:rpAefGyo0
鯛、すだち…と言いたいところだがそんなに有名ではないわな
527名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:29:52 ID:OvBbxS2RO
まさか…負け投手になるのか?
これまた徳島を巣立つた武田久。
国府出身の川上憲伸は優勝投手かと思ったけどなあー
出番なし。
528名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:36:49 ID:WM3S4v1EO
徳島もやばいけど、高知のほうがやばすぎるよ。
529名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:41:18 ID:pLyz0H960
>>526
スダチ有名ですよ。高いけど県外で食事しても普通に出てくるよ。
今じゃ和歌山でも栽培してる。当たり前になり過ぎて目立ちにくくなったけど。
鳴門金時も関西のスーパーで普通に売ってる。
530名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:16 ID:OvBbxS2RO
中日オメ。
昨年は徳島の日ハム工場は祭だったなあー
マルナカでハム安かった。(キョーエイは安くなかった。)
中日は…川上憲伸の国府で祭したら・・
531名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:47:50 ID:pLyz0H960
日ハムの前身は徳島ハムだもんな。
532名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:14:27 ID:qV6cZKKA0
かつてのうつくしま徳島はどこへ逝ったのか?
533名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:43:22 ID:xKm4LkxhO
テ〜〜〜〜〜ポドンドン♪マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜マンコ〜マンセ〜マンセ〜マンセ〜
534名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:20:02 ID:RfmUEjwl0
徳島県って国立病院(徳大病院)と県立中央病院が横並びにあったり、
JRターミナル駅が城山と眉山の狭小地にあったり・・・

ほんと不思議な自治体だよ・・・
535名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:22:30 ID:27myNAvg0
阿南はこれからどうなるんだろうなぁ〜

LED生産の一大拠点になることはできるのだろうか・・?
536名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:17:16 ID:Ck2qEcKE0
香川のとなりで、うどんが充実していて尚且つ独自のラーメン文化もある。
両方ともかなりうまい。麺類がすきな自分(九州居住)からすれば、
かなりうらやましいが。
537名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:21:46 ID:NiO57qRYO
徳島?そんな県あったのかよWWW
バロスm9(^Д^)プギャー
538名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:22:08 ID:jiQJer980
>>536
確かにそれはあるかも。

ただ僕の住んでる徳島は娯楽施設が殆どないので遊ぶところがないんですよねぇ。

山はありすぎて困るけどね
539名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:27:05 ID:Gjok1NypO
車での入出に通行料がかかるような場所には住みたくないもんだ
540名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:51:55 ID:Ck2qEcKE0
>>510 それは大分の言葉
541名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:59:28 ID:WNCQIsSM0
>>540
いや徳島でも使うよ
542名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:00:40 ID:Ck2qEcKE0
>>541 徳島では関西の言葉しか聞かないが
543名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:01:52 ID:LiOXI+B6O
飯泉知事の言う「経済雇用に創意工夫」は、偽装請負の幇助して献金貰って、若年層の労働力を低賃金で食い潰す事だろ。
544名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:03:53 ID:cTos2Cuf0
>>4
寧ろ、世田谷区が詰め込み杉なんじゃ…w
545名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:06:28 ID:WNCQIsSM0
>>542
いや…どこに住んでんの?
関西の言葉ってどんなの?
まぁ最近はかなり大阪弁化してきてはいるけど
「〜やけん」「〜しよん」はまだまだ現役だよ。
546名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:07:39 ID:eJmQWxvW0
徳島県の人口って、浜松市以下だったんやね。
547名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:12:04 ID:ntA7u1e+O
徳島なんざ、名物も大した物ないんだから、
さっさと香川と合体したらいいじゃん。
548名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:13:08 ID:3SPVQ+PuP BE:153709823-2BP(77)
相手の近況を尋ねる。例えば、久しぶりに会ったときには
「最近、どないしよん」=「最近どう?」

例えば、大阪や京都あたりで徳島の方言丸出しで喋ったら、ほとんど意味が通じない。
「○○やけん」ぐらいなら通じるのは、陸続きの中国地方でも使ってるからだ。
549名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:25:38 ID:yDZ8Kmsi0
語尾は関西弁とまったく違うけど、イントネーションは近いような気がする。
九州人からすれば関西弁のように聞こえるんじゃないかなぁ?
550名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:37:42 ID:EDRHSlIT0
>>536
祖谷そばと半田そうめんも有名。
551名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:40:44 ID:VNGZyxCD0
552名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:42:59 ID:6Rae08sxO
徳島ではマクドナルドをマクドでなくマックと言う時点で関西ではないな。
553名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:46:55 ID:6BT1ERzJO
転勤で徳島にきましたが 最悪な県民性ですよ 
ケチでガメツイ
554名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:53:27 ID:3SPVQ+PuP BE:461128829-2BP(77)
>>549
関東の人に対して標準語で話したら、まず関西人と思われる。だから、発音は関西のものなんだ。
九州の発音は、関西とは違うのか?
555名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:18:17 ID:CYbSWDU10
徳島ならあわ踊りのほんば、泡踊りのほんばではないか。
徳島県の教員職員はそっせんして本場トルコで泡踊りの研修をし
義務教育に泡踊りの実習をとりいれるべきだ。
義務教育の段階から子づくりに専念すべきであろう。
556名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:22:55 ID:xmPLSKk20
最新推計人口 100万〜50万 ★県 ○政令市
○北九州市  987,230 (10/01)
○千葉市    937,041 (10/01)
★山梨県    877,835 (10/01)
★佐賀県    859,205 (10/01)
○堺市     834,668 (10/01)
★福井県    816,198 (10/01)
○新潟市    812,783 (10/01)
○浜松市    810,646 (10/01)
★徳島県    799,981 (10/01)
★高知県    790,950 (09/30) ※住民基本台帳
★島根県    731,652 (10/01)
○静岡市    710,749 (10/01)
相模原市    705,579 (10/01)
岡山市     700,272 (09/01)
熊本市     670,179 (10/01)
鹿児島市    604,571 (10/01)
★鳥取県    599,830 (10/01)
船橋市     584,215 (10/01)
八王子市    566 591 (10/01)
姫路市     536,256 (10/01)
松山市     514,976 (10/01)
東大阪市    509,818 (10/01)
宇都宮市    507,140 (10/01)
557名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:38:10 ID:yDZ8Kmsi0
>>554
>九州の発音は、関西とは違うのか?

発音というか抑揚は全然違うよ。。
でも関東の人が聞くと同じ部類なのかも。
558名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:03:21 ID:JnvI+Z+i0
そうか、俺の田舎はそこまで減ってるか・・・

「男もスカート」のおっさん、まだおるんかな?
自転車でようすれちごうたわw
559名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:14:18 ID:iSAZQEqSO
大塚が「野球は巨人」なんて言ってる時点で関西では無いな
560名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:15:39 ID:St/5cAVU0
>>徳島県の人口、32年ぶりに80万人割る
きゃ〜〜はっはhっはhっはっはhっは、
多摩より少ないでやんの。多摩県で独立しようぜw。
561名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:09:50 ID:Tjdt7QHf0
阿波藩の〜♪八百秀〜♪えーらやっちゃうーまやっちゃ♪
562名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:13:06 ID:v/7Ab4w50
四国道になりなさい
563名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:22:00 ID:vzaKOjMl0
既出かもしれんが世田谷区のほうが多いか?
昔は78万人ぐらいだったが。

徳島はいいところなんだが地理的不利はいたしかたないわな。
知事が言うように雇用。企業の誘致が不可欠だね。
564名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:33:16 ID:FnELo9Zt0
徳島が都会じゃかなえられないスローライフ実現すりゃいいじゃん。
企業誘致し、母親があくせく働かなくても子育てが出来る環境提供するとかさ

565名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:39:40 ID:B+zoSjx60
鳥取+島根=人口130万
徳島+香川=人口180万
福井+富山=人口200万
高知+愛媛=人口220万
佐賀+長崎=人口230万
長野+山梨=人口300万

人口100万切ったら隣県と合併でいいんじゃね?
現県庁は北海道みたいに支庁に格下げ。人件費も削れるだろ。
566名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:40:32 ID:CKbYyreR0
徳島県はコーヒーがおいしい所だと聞いたが。

こんなにアニメグッズの需要があるのかね。
http://www.home.cs.puon.net/poptown/shop/index.html
567名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:49:58 ID:Dk8oWdHkO
>>565
確かに。この際、四国県(香川支庁・徳島支庁・愛媛支庁・高知支庁)にしてしまっても問題ないような気がする。
568黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/03(土) 01:18:15 ID:xv27hL+d0
>>566
文理大学の隣のコーヒー屋は美味しい
しかも女子大生も見れるからマジお勧め
569名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:34:56 ID:cLmtjMBc0
>>130
>明石大橋ができたら関西から観光客がたくさん来て、徳島は経済発展し人口が増えるって言われてたけど

公共事業には理由付けが必要だからな。御用コンサルなら、ネガティブな結論は導かないだろう。
インフラさえ整えれば、いつまでも右肩上がりの成長が続くものと思っている。

徳島だけではない。地域発展の確証も無いまま、相も変わらず新幹線に空港、高速道路と誘致に
いそしんでいる。
これは、もはや宗教だわなw
570名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:20:39 ID:X4UnOYEh0
>>567
道州制にして何のメリットがあるの?
田舎だと思って適当なことを言わないで欲しい。
どんぶり勘定な大味な行政になるのなら反対。
住民サービスは民間企業のすることじゃないんだ。
それとどの地域でも言えることだが、投資が州都へ集中することは目に見えています。
面積が狭い東京だから成り立つ話であって都会の論理は田舎では通用しません。
ということでサービスと投資が州都へ集中するから逆に意味なしと考える。
四国が日本の一極集中の縮図になるだけです。

>>568
珈琲美学か?阿南にも建設中だな。

>>569
田舎の発展が遅れたのは、経済成長期に都市部に開発が異常なほど集中し田舎が放置されたから。
今更経済効果を得るのは遅いかもしれんが、そろそろ恩恵に預かってもいいんじゃないか?
増税が続いてしんどい思いをして、都会ばかりに投資されるのはもう勘弁してほしい。
しかし新幹線はいらない。
571名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:36:06 ID:MNxygRMk0
>>570
意思決定・執行機関数がそれぞれ4分の1になるから、
大幅に議員と行政公務員の数を減らせる。住民サービスの窓口や
施策予算を減らすわけじゃないから、民間企業のすることじゃない云々の
批判は的はずれ。

札幌と旭川、函館、釧路みたいな関係になるだけ。四国には
札幌みたいな突出した都市はないから、松山や高松を県都にしても
一極集中にはならないと思う。

572名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:08:49 ID:wfScK5PM0
2050年には日本の人口8000万だってね
最盛期は1億3000万
573名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:10:06 ID:LovBgTXY0
>>20
ブールーレイダイオードワロタwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:14:53 ID:cLmtjMBc0
>>570
地方は放置されたわけではない。むしろ全総などを通じて投資は行われた。
それは、地方に基盤を持つ自民党によって、政治的に誘導されたもので、必ずしも経済合理性や
産業の最適配置に従ったものではなかった。
都市への人口集中は政策ゆえではなく、水の高きが低きに流れるがごとき経済原理に他ならず、
その流れを押し留めようとすれば、かえって日本全体の活力を削ぐことになる。

そもそも、なぜ人口や県民所得を地域発展の指標にするのか。都会と同様の産業化モデルを求
めるのか。
地方には都会と異なったモデルがあってよいはず。巨大橋のようなインフラ整備に投資するの
なら、人口は減少しても農林業の振興策や補助に投資をした方が効率的ではないか。
575名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:17:18 ID:VNIKlc3T0
石油もなくなるし
これからは日本は農業国として
自給していくしか道はないよ

576名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:21:53 ID:30ipYuJG0
日本終了間近。
東京が地震でアボンしたら、もうおしまい
577名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:24:23 ID:nm1OhmvS0
もしかして日本って、これからどんどん人口減って、衰退していくの?
なんかそんなの凄いイヤなんだけど
どうにかならないのかよ?
578名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:25:30 ID:wuoU0Qqk0
人口が減って国力減るのはどうでもいいけど
お隣が野蛮国だから攻めてきそうだね
(^o^;///
579名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:26:33 ID:fom1OLJJ0
市町村合併や道州制に反対している奴って、何歳くらいなんだろ?

俺は21だけど、20年後30年後人口が減った自治体が
飯を食うために増税するんじゃないかと思うと、本当に怖いよ。
早く会社を減らして欲しい。

自治体なんて、市民が使ってるサービス会社なんだから、
採算取れないなら減らすべき。
580名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:29:11 ID:P9wp3eXm0
がき刑事の親父は徳島出身
まめ知識な
581名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:02 ID:qOVPMGhW0
人口増やすなら、クリスマスイブとか深夜に停電を起こせばいいよ。
停電で実績のある三国屋建設に頼めばよろしw
582名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:34:10 ID:zvKwwA8o0
俺も徳島県民だが進学して東京に出てファッションヘルスに行ったら
19歳の女子大生が1万ちょっとで買えることに感動してしまった。
徳島のおまいらもパチンコばっかやってないで都会に出るべきだお。
583名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:35:09 ID:2CBT19vc0
つーか徳島に限らず島根とか地方って
仕事あんの?
584名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:37:42 ID:MNxygRMk0
>>577
1人あたり国民所得さえ維持できれば人口自体は減っても問題ないと思うけどね。
オランダとかベルギーとか、国土も狭く人口も少なく、かつ資源が無くとも国民は豊か。

まあそこまで極端じゃなくてもドイツ(8000万)やフランス(6500万)位の人口になった方が
狭い国土なんだし丁度いいよ、日本は。
585名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:38:48 ID:f07QPtlZO
>>582を読んで、やっぱり田舎者は救いがたい低能なんだと再確認できた。

ありがとう
586名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:53 ID:BLTRF1CFO
俺が種付けだけはしてやるのになぁ…
587名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:44:12 ID:P4liiSLsO
土下座して頼み込んでくるなら吸収合併してやるよ

by 香川県
588名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:46:47 ID:1Az0YhZOO
高知はお荷物になるから、他の三県で合併すればいいよ。
589名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:47:52 ID:MNxygRMk0
>>587
徳島は我々のモノです。

by和歌山県
590名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:10:16 ID:0tNPtQWs0
徳島から今は千葉(職場は都内)だが、もう戻る気しないよ
思い出の中の故郷でいいかな、と思う今日この頃
591名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:30:51 ID:+xNE6xl20
農作物の供給地として、もっとてこ入れされるべきなんだがなあ。
料理はあまりおいしいとは思わないけど、素材はいいのがあるんだよなぁ。
592名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:54:22 ID:+/4fRG1W0
もう街ごと全部テ−マパーク、テーマタウンみたいにしたらどうだ。
欧州中世風の街にして、いつもちょっと薄暗くして霧とか漂わせておく。みやげ物はハイパーほしにくにして。
うわあ俺行きてぇw
593名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:10:38 ID:DNuuSbmqO
>>68
知事が草加のソースカモン
594名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:17:43 ID://CNFYvi0
>>592
俺もそんな夢想は何度もしたなw
密林だらけの秘境にしちゃえばいいじゃん、とかw
595名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:33:07 ID:3RWjhBiO0
徳島へ何回か行ったことあるけど、かわいい子が多いイメージがある。
街も思ったほど田舎じゃない気がしたけどな。
596名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:43:52 ID:bwaG3TMn0
誠氏ね
597名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:47:46 ID:UAOkWkc4O
よっしゃコラァボケアホカス!!明日じゃ!!とうとう明日しょこたんじゃ!!
遠征組で溢れまくって人口100万超えるでよ!!
ワイも行くしな!!しょこたん最強やし!!
598名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:54:48 ID:6Coq662Y0
>>589
和歌山県でいいですよ。
兵庫さえよければ淡路も一緒に連れて行きたい。
一番札所と高野山で、始まりと終わりの両方があることになるな。
599名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:58:57 ID:y+ToU86sO
徳島出身で関西で働いている
帰っても適当な就職先ないし
人口減るのも仕方ないと思える
600名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:09:45 ID:1ecQQTFYO
フェミ排除に力を注げ
601名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:16:57 ID:Rs8jLGHq0
北海道があれだけ広くて一単位なんだから四国も四県まとめて四国道でいいんじゃねぇか。
602名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:21:57 ID:EbWtc48Z0
結婚相手の家系を親戚中で根掘り葉掘り調べまわる

挙句の果ては「家は平家の末裔」と言い出す

他所者は徹底的に排除

これじゃ本州の会社も徳島に来る気を失せるぞ

元徳島に住んでたオイラの体験でした

本気で童話問題を解決しないと徳島の未来は無いぞ!
603名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:32:13 ID:ksDGB5T+0
>>584 フランス(6500万)位の人口になった方

あのねぇ、日本はフランスよりも国土が広いのよ、坊や。分かった?
604名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:42:31 ID://CNFYvi0
しかし居住できる平野部は…
605名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:51:27 ID:DT+u/MM0O
あーどーぼ板東です。

ほんばにもうねえ。

徳島頑張らなアカンでほんばにもう。

ほんばにほんばにほんばにやでぇ。

606584:2007/11/03(土) 18:53:16 ID:MNxygRMk0
>>603
大嘘つくなよ。

日本
面積
世界第60位
377,835km2
人口
世界第10位
127,767,944人
337人/km2

フランス
面積
世界第47位
547,030km2
人口
世界第20位
64,102,140人
110人/km2

フランスは日本の国土のおよそ1.45倍の広さ、
人口密度は3分の1。
607名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:59:29 ID:YLP18rb/O
明日は健祥会の文化祭だお♪みんな来てお(´・Д・`)
608名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:07:44 ID://CNFYvi0
友達が二人行ってる>顕彰会
609名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:35:54 ID:/lkQeb530
>>606
それ、海も入ってる?
610名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:51:34 ID:dpO2T0s+0
>>579
県というカテゴリにこだわっているのは
懐古趣味のあるおっさん連中か地方公務員だろ。

北海道より狭くて人口も少ないのに
国立大や官公庁・出先機関も4倍抱えているわけだ。

そりゃ必死で反対する罠。
611名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:07:32 ID:/lkQeb530
>>610
一つにするメリットはないよ。
四国の中央が山で遮られて、それぞれ対岸を向いて四国同士で仲が悪いから絶対にまとまらん。
愛媛は広島、香川は岡山、徳島は関西、高知は東京。
四国スレを覗いたら分かるけど、それぞれに思惑があって揉めまくってる。
周りに海しかない北海道は一枚岩で簡単にまとまるだろうが、
四国は1000年以上も四つの国が対立して、文化圏もそれぞれで確立しちゃってるからまとまる訳がない。
やるなら四国を分割して、それぞれ関西や中国地方へ組み込むほうが手っ取り早い。
612名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:07:43 ID:jCFV4Nyb0
元県民だが今まで増加してたことが不思議だ
613名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:10:16 ID:L7bNIS/X0
>高知は東京。

笑うとこ?
614名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:12:14 ID:/lkQeb530
>>613
そう、笑うとこ。
四国四県を使った4段落ちの逸話はいくらでもあるよ。
615名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:14:38 ID:dpO2T0s+0
>>611
そうは言っても、全国各地で無茶な市町村合併がされてきただろ?
道州制の流れは抗えない。

それに地域性のことを言えば、
14支庁ある北海道だって一枚岩じゃないだろうに。
616名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:14:55 ID:qtpzl0Xv0
>>614
高知は明治維新に貢献したから東京からの援助があついのだ
と適当な事を言ってみる
617名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:22:37 ID:dVX54E2w0
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
618名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:26:03 ID:YLP18rb/O
高知と東京は、古代より地下の巨大トンネルで繋がっており、非常に濃密な関係です。
619名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:27:56 ID:LioqbCrB0
四国中央市の立場はどうなるんだよw
620名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:27:58 ID:Rs8jLGHq0
なんかもう四国は見捨てた方がよさそうだなwww
621名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:32:31 ID:b9QVnhbt0
今から秋田町に行ってくる。
おすすめの店を教えて下さい!!
622黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/11/03(土) 20:39:40 ID:xv27hL+d0
>>621
エロへ行く前にトニーで油ソバ食べとけ
あそこの油ソバは最強だから
623名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:48:37 ID:Fq//8fpH0
県内の全市町村を合併しても政令指定都市になれないような県は、
隣の政令指定都市と合併した方がいいと思うんだ。

・・・大阪と合併か?
624名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:49:13 ID:/lkQeb530
>>615
その大合併は所詮は同一県内同一地域の隣同士の町だから。揉める原因はほとんどが財政面。
四国内の場合は文化圏が違うのが揉める原因。四国四県は外国同士といっても差支えがない。
一見一つの島のように見えるが、九州と中国地方は一地域というのと同等なくらい違和感がある。
四国の事情は四国人にしか分からんと思うぞ。いいから四国へ来てみたら?
水の取り合いにしてもそうだが、いろんな面で対立はかなり根深いものがある。
隣の町以上に隣の県のことをボロカスに言ってる。
それに明治時代に高知-徳島、徳島-香川の組み合わせで合併していた時期もあるが、
いずれも即解消された。
北海道はずっと一つでやってきたでしょ?たぶんバラバラになったら各地域で支えがないから。
しかし四国はバラバラになっても四国同士以上の深い対岸との関係がある。

>>616
四国四県の天気予報で画面の隅に東京が出るからというオチもあったりするw
625名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:51:58 ID:YLP18rb/O
>>621 エロ逝く前に、Dearにも逝ったげてよ。店長ええ人やけん。
626名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:52:43 ID:u6zpib650
四国州として一つにまとめてしまってはどうだ。







失敗しても大勢に影響なさそうだし。
627名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:54:18 ID:VAwLySrx0
島根は60万人しかいないのか。我が足立区と同じぢゃないか。
628名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:54:51 ID:dpO2T0s+0
>>624
その話は「県」を「隣村」と置き換えても
分かるレベルの話だな。

平成の大合併では仲の悪い市町村でも合併しているんだから
四国だけ特別扱い、というのは無いだろうよ。

国がそんな地域の感情面まで配慮すると思うか?
629名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:55:13 ID:pGEfMn3P0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
630名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:59:12 ID:8KZPg2WuO
首都機能を北海道から沖縄まで順番に持ち回りさせたらどうかな?
631名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:00:02 ID:nWg5Lf3x0
>>1
減ったのは徳島の『日系日本人』(安全な県外へ脱出)
比率では『朝鮮系日本人』が増えまくってる。

今も各自治体は関西・近畿より朝鮮系日本人を呼び寄せ
被差別地区に部落団地を造成しては、住まわせています。
(徳島の土建屋は99%朝鮮家系だから。)

これ、自治体がやってるから見過ごされてるけど
ぶっちゃけ違法ですよ。
632名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:09:18 ID:vIQf8knf0
愛媛 ← みかん
香川 ← うどん
高知 ← さかな
徳島 ← 阿波踊り


よしっ!
四国は位置関係が覚えられなかったけど
これでなんとかなりそう
633名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:15:36 ID://CNFYvi0
何が違法なのかkwsk
634名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:19:18 ID:/lkQeb530
>>628
たしかに合併の流れは止められない。
しかし四国だけじゃなく、山口県の問題もある。当然東海地方にも問題があるし、
北陸も福井県が関西入りで別れている。
徳島県は知事を挙げて関西入りを目指し、関西側も経済界では歓迎している。
もはや4県で四国州という形は崩れかかっている。
山口県の一部は広島よりも九州北部との関係が深いから中国州入りに反対している。
国は最後までそういった問題に悩まされるだろう。
隣町ですら揉めたのに、県同士なら尚更揉める。少なくとも隣町とは同列ではない。
635名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:27:22 ID:Rs8jLGHq0
揉めようが何だろうが合併に決まっとるだろうが
そんなもん全員が100%賛成の案みたいなもんあるか
いやなら自分の好きなとこに移住しろや
636名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:47:35 ID:05Yf17JR0
>>601
四国邑
637名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:51:20 ID:QqbtEW2T0
徳島の勝ち組

阿南市
上勝町
美波町イザリ地区
638名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:53:30 ID:ntSBrYw/0
県全体でド田舎の仙台市以下かよwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:00:24 ID:o8z+fTKf0
香川県→岡山県と合併
徳島県→洲本ICから和歌山まで大橋建設を前提に、和歌山県と合併
愛媛県→広島県と合併

問題は高知をどう片付けるかだが。
南国市、長岡郡以東は徳島県、残りは愛媛県に分割だな。
ちょっと人口比に問題があるが、致し方あるまい。

640名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:13:55 ID:Bek9WT9o0
>>635
全国的に揉めるから、どこに行っても一緒。
ダム問題のように昔は泣きを見る住民が必ずいたが、今はそんな時代じゃない。
641名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 02:23:22 ID:bU0dsga20
>>639

たしかにその方が、文句が出ないね。
642名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 09:58:39 ID:CGuoFN380
俺の親父、オカンも徳島出身。
祖母を二人とも徳島に残して来てるが
徳島には帰りたくないそうだ。

東京の生活を覚えたらあんな田舎では生活できない
と言ってました。
643名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:16:12 ID:VPUEkK50O
新潟市は81.3万人ですが何か?
644名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:19:14 ID:u+hz5sIF0
徳島県と鳥取県あわせても横浜市にはるかに及ばないって

もう県じゃなくていいんじゃね
645名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:26:00 ID:nF0VLw6K0
いっそのこと泡踊り特区にしちゃおうぜ!
646名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:27:28 ID:VxJbAmYO0
四国は四国道としてまとめてしまえよ。
道庁機能は大歩危小歩危あたりに。
それなら文句でないだろ。
と先祖が四国の北海道民が偉そうに書いてみる
647名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:29:53 ID:Bek9WT9o0
>>642
逆パターンもあるよ。もう都会では生活できないって。
釣りをするために移住したり、東京から来て自給自足的な生活をしてる変わり者までいます。
648名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:33:49 ID:Bek9WT9o0
>>646
北海道に子孫がいるけど、ずっと音信不通だったじゃないか?
ちゃんと連絡をよこさんかったから、いきなり手紙が来ても親戚中「はぁ?」な状態だったぞ。
四国同士犬猿の仲で、対岸同士じゃないと一つにまとまらないと何度言えばry
649名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:35:46 ID:N7QGDzkzO
橋を壊せばいい
650名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:40:20 ID:ZQvFfoeE0
>>602
徳島ってそういうところ
下水道普及率11%

これがなんと汲み取り便所が減少すると
ある種の人の職業がなくなるとかで、下水道が普及しないという
うわさまである。
651名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:40:28 ID:U6ngJCnV0
現実的に徳島県に住むことができる最大人口はどのくらいなんだろうな。
経済的な問題を除いても、水の問題があるからそうおおくは住めなさそうだけど。
652名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:42:44 ID:kjOCkkor0
創意工夫って地方交付税金巻き上げることくらいしかないだろ。
653名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:44:06 ID:y8g5CPPr0
もともと転出転入ゼロサムの均衡を保っていたのに加え、
2次ベビーブーム以降の減少+少子化だろ。

昔なら32歳は、2児の母の年齢だが
平均して0.5人ぐらいだろうから結果的に人口減る。

この影響は、1.5万人/年
(=1万/年×△1.5人。
徳島の2次ベビーブーム世代女性が4万人/4年として、)

あと15年すると1次ベビーブーム世代の減少で
現在の微減から減少に。
654名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:44:08 ID:Zxw5uuPq0
徳島県人は全員、中学1年で「同和カルタ」を勉強する。
そのカルタの中に、 「日本の恥。部落差別。」

徳島で盛んな職業
汲み取り便所
食肉加工業
655名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:47:48 ID:NA9Y8HxS0
徳島市には映画館がありません。
656名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:52:32 ID:ovuh6CF5O
人口100万以下の県は、県ではなく、省を名乗れ。
657名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:52:40 ID:Bek9WT9o0
>>651
今でちょうどいいんじゃないか。渋滞は四国で一番ひどいですから。
道路が整備されると広い平野部があるから何倍でも住めるとは思う。
でもそれをすると多くの畑が潰れるから関西への野菜の供給基地として機能できなくなる。
飲料水については下流で取水してるからダムとは関係なしですよ。
吉野川は鮎喰川と合流してますしね。途中には清流で名高い支流がたくさんあります。
ダムに水はなくても、ダムより下にはたっぷりあります。
取水制限で困ってるのはダムを生活水として使ってる香川の人だけです。
658名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:52:59 ID:HI46KxOoO
紅葉の中の混浴から
天気もいいし最高だ
でも、まわりが男ばかり(>_<)
どんな田舎でもコンビニがある
地域により値段が違うといいにね
コラ!おっちゃん!チンチン隠せ 他人の見ても……コラ!モッコリするな!ぎゃー(→o←)
659名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:52:59 ID:A3ty2Dju0
海の側の、モザイクタイルの美術館も、大塚製薬のもの?
その向かいのすごく大きいけど珍妙な大きな家は、大塚製薬の会長とかの家?
660名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:53:57 ID:UOYpD2J6O
諸行無常
栄枯盛衰

盛者必衰の理
661名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 10:56:36 ID:1vwda6Jl0
チャットモンチーみたいな不細工なコしかいない徳島の男子カワイソス
662名無しさん@八周年
えっ、徳島県って北九州市(斜陽政令市)よりも人口少ないの!?
だいたい四国4県って人口各何人なのよ?
人口流出の面で考えるなら連絡橋は、中国・近畿とじゃなくて九州と繋いだほうが良かったんじゃね?