【政治】国家公務員 幹部賞与据え置き 政府決定 人勧完全実施見送り 一般職は基本給・ボーナス引き上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

国家公務員 幹部賞与据え置き 政府決定 人勧完全実施見送り

  政府は三十日の給与関係閣僚会議と閣議で、二○○七年度の国家公務員の給与を
  九年ぶりに引き上げることを求めた人事院勧告をめぐり、本府省の審議官級以上にあたる指定職の
  期末・勤勉手当(ボーナス)と大都市勤務向け地域手当の引き上げを凍結することを決めた。
  一般職は基本給とボーナスなどは勧告通り引き上げる。
  指定職の凍結は公務員不祥事の続出などを踏まえて判断した。
  勧告の完全実施見送りは一九九七年度以来十年ぶりになる。

  指定職の給与に連動する首相ら特別職の給与引き上げも凍結する。
  一般職給与引き上げの給与法改正案は十一月二日に閣議決定し、今国会に提出する予定。

  ○七年度の人事院勧告は、国家公務員の基本給を若年層を中心に引き上げることと、
  全員のボーナスを○・○五カ月分引き上げることなどが柱。
  これにより、一般行政職の平均年収は四万二千円増の六百三十九万八千円(四○・七歳)になる。

  また閣議では、退職後に不祥事が発覚した国家公務員に退職金返納を求めるように制度を見直す方針を決めた。
  守屋武昌前防衛次官が在職中に自衛隊員倫理法に抵触する接待を業者から受けていたことを踏まえた措置。

北海道新聞 (10/30 14:16)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/57804.html

給与関係閣僚会議に臨む(左から)舛添厚労相、額賀財務相、町村官房長官、増田総務相、大田経財相=30日午前、国会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/image/2068_1.jpg
2名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:50:18 ID:mWHZm27a0
どうして2chでスレ立たないんだろ???
主要な新聞も記事にしないねぇ。

高知白バイ衝突死 警察が証拠を「ねつ造」?
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7

3名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:50:38 ID:U07CIUXP0
3くらい
4名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:50:49 ID:czqiss0w0
↓ばぐた氏ね粘着厨
5名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:50:54 ID:tEHEN43S0
公務員なんか全員公開処刑でいいよ
6名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:52:29 ID:H/c4AeHH0
自治労最強のアカのブサヨ大地は財政再建団体転落寸前でもこれを根拠に給料を上げそうだな・・・。
夕張市の再来か。
7名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:53:13 ID:hWQLYFxK0
>>2
フジの昼のニュースで特集組んでいたけど、どんな判決出たの?
8名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:54:43 ID:VxuaWFB60
給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?

給与を民間並みにするなら、公務員に関する法律の適用も民間並みにしてもらえないか?
9名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:11:26 ID:N0+lAhQb0
給与は民間並みにしてもよいと思うが
公務員専用の社宅などの特権は廃止していただきたい

また、賞与はなし
10名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:13:46 ID:H9+78By30
>>8
何がちがうんだ
11名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:21:59 ID:IgPeNwWM0
借金してまでボーナス払うんですかぁw
民間の感覚からすると信じられませんねぇ
12名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:19 ID:WSSitDO10
一般職の方が総額多いんだから逆だろ。
13名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:38 ID:0seeDZbj0
公務員の給料高すぎ
公務員特権を無くしてから民間並にしろ
14名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:55 ID:tUH3DQpMO
>>9
消費税あげたきゃ、それくらいするのは当然
15名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:26:05 ID:sb8LLNnO0
消費税が17%になるので、公務員の給料を20%アップします
16名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:26:34 ID:GfkQXg4E0
むしろ逆に国家T種採用の給料を上げるべきだろ
東大法学部卒の国家T種給料は、民間よりはるかに劣ってると思えるが、
一般高卒相当の給料は民間よりいいだろ
17名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:27:43 ID:0JJFt5wq0
また、日本の崩壊に一歩、近づいた。
18名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:28:16 ID:tCh1gIyOO



自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180663406/



何でこんなに税金納めて、こんな暮らしなんだ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189951938/


19名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:31:07 ID:S4gBiVhZ0
>退職後に不祥事が発覚した国家公務員に退職金返納を求めるように制度を見直す

そんなこつスルーでオワじゃまいかww.
20名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:32:50 ID:cuyV5DmP0
民主党のせい!!原口一博が自民党に迫ったから!!

民主党のせい!!原口一博が自民党に迫ったから!!

民主党のせい!!原口一博が自民党に迫ったから!!

民主党のせい!!原口一博が自民党に迫ったから!!

21名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:33:25 ID:Z1pi4NscO
大企業のみ対象とした平均給与なんてバカらしい話だ
処罰を厳格化してから民間待遇求めろ
22名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:35:25 ID:0seeDZbj0
民主は人事院の勧告に従って上げろといったそうだからなぁ
自治労民主がそう言わなければ幹部だけでなく全公務員が対象だっただろうに
23名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:37:45 ID:md2oNos10
息子の年収がまたUPか。
いくらなのかは公務員の守秘義務だといって教えてくれないが。
24名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:47:40 ID:8CJOd2EE0
公務員税を導入しようぜ
25名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:49:45 ID:cuyV5DmP0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
 
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

26名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:50:23 ID:ncOXO2wW0
国家公務員じゃないけど、私が住んでるとこ(田舎)の公務員がゆるせない。
年収350万くらいでせっせと働いてる民間の中年男性がたくさんいるんだけど、
役所のぬるいオバサン職員が800万。
おかしいよ。
役場の職員の給料は、地元市民に決めさせてよ。
27名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:54:20 ID:k39G4kigO
お役人様にはかないませんなぁ
28名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:54:40 ID:GfkQXg4E0
>>26
公務員試験にも受からないような連中と受かる連中で給料が違うのは当然
29名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:57:52 ID:p9irvc2M0
>>28
国民の役に立たない豚は絞めるべきだろ
30名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:58:15 ID:13+fJRJhO
民間企業の利益は過去最高。
会社員の給料が上がらないのは、民間内の配分の問題。
31名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:58:58 ID:ncOXO2wW0
>>28
既得権益享受者、乙。
32名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:00:08 ID:zuoys5tEO
いい加減にしろよ公務員共!!!!!
33名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:00:35 ID:03NStVBM0
自治労・労組が支持母体の民主が参院選で圧勝した時点でわかってたことじゃん。
34名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:00:40 ID:8s7yuIZB0
>>26
そういう800万ももらっているババアって、大抵は旦那も公務員なんだよな。
一家の収入は2千万近いのか?
生活が楽なんだろうな〜。
35名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:01:59 ID:8ZbLmGWN0
>>25

首都圏の政令指定都市 30代後半だが
年収約550万だぞ
どうやったらそんなに貰えるんだ?

うちの市は従業員50人以上の
事業所の平均給与を元に給与を決めてるんだが
50人以上って、どんな零細企業だよ!
36名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:03:41 ID:oQOFiqW10
>>28
ま、大した能力がなくてもすげー稼げるってんで、
子供の人気職業No.1になってる訳だが……

これからは競争が熾烈になって大変だね。
公務員が割が良いって気づかれるまでに公務員に
なったヤツは勝ち組。
37名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:05:31 ID:lwaqbaPS0

何のリスクもない仕事でサラリーマン並みに金取るなんて図々しいと思わんの?
クソ狡夢淫どもよ
38名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:06:31 ID:rO+5y6mX0
公務員の給与はその地域の最低収入者上まらない額にすべき。
納税者よりいい給料貰うのは世間が許さんでしょう。
それでなり手がいなくなるならいなくなって良い。

39名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:08:28 ID:bXuwdMfr0
今は公務員の給与は上げては駄目。むしろリストラをすすめて総賃金を
減らすべし。そして非正規の職員をもっと増やすべし。
40名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:09:36 ID:mJMJgHni0

給料を上げられるなら税金を上げる必要はないよな。
41名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:11:13 ID:D8vXMJVR0
上場企業を基準に給料決めるなよな。
42名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:14:03 ID:DZ/In4HC0
俺、田舎公立病院の内科に勤めているけど年収1700万円しかもらえない。
来年から近所の民間病院で2500万円で働く予定。公務員市ね。
43名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:15:51 ID:SmhAxGk/0
現業公務員と、地方公務員の給料を下げろ。

反対にキャリアは上げないと、人材が集まらないだろ。
44名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:16:32 ID:D8vXMJVR0
人事院って公務員なのか。
45名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:17:30 ID:CQI2Fhq80
お前等もっと怒れよ!
これは、個人の年収だぞ!
これに加えて、安くて美味い食堂、豪華な庁舎、住宅(家賃激安)
、有給の完全消化、もろもろの闇手当、整備された共済年金。
労働法よりも遙かに守られる国家公務員法で労働環境も安心。
借金がここまで嵩んでいる国なのに、何で給与が増えるんだ???
46名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:18:10 ID:uiYO6Pr70
全然不思議じゃないよ。
公務員の給料と昇給等の待遇確保が「最優先支出」なの。
んで余った分で公共の福祉やら行政サービス、当然それにも公務員は恩恵受けてるけどね。
もう10年以上前から判ってんじゃん?
でも誰一人テロも公務員襲撃もしないし、おまえら「これで納得」て意思表示してんじゃん?
何を今更言ってんの?
47名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:20:37 ID:Ixs+Q4A50
>>46
残念ながらその通り。
48名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:21:37 ID:lRsUvdn80
>>46
は?公務員が優先って法律でもあんのかよ
ブチくらすぞ
49名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:22:35 ID:ncOXO2wW0
>>46
テロや襲撃が納得の意思表示て、君、アタマだいじょうぶか?
50名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:22:49 ID:W/kBPQvB0
>>48
無政府主義者?
51名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:24:29 ID:6oDgXJqjO
自衛隊なんか戦争してないのに給料もらってるぞ
52名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:24:56 ID:hQG66x6MO
公務員氏ね
53名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:25:29 ID:lRsUvdn80
国の借金が適正規模ならば別に公務員の給料上げてもいいと思う。
しかし、天文学的な借金してさらに社会保障や医療が破綻寸前で
国民所得も増えず、アホみたいに増税しないという状況なんだから、あげたらだめだろ

別に、今の給料でも公務員は十分生活できるんだし
54名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:26:46 ID:bXuwdMfr0
公務員の給料を下げる一番いい手段は「インフレ」
公務員の給料は少しずつしか上がらないからそれを上回るインフレを
おこせば公務員の実質給与は下がる。民間はインフレ起こせば必ず
給料は上がる。ぜひ日銀はお札を大量に刷ってインフレを起こしてもらいたい。
55名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:00 ID:T7E8jmBW0
キャリア官僚、諸悪の根源!
56名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:02 ID:rfcXj0sE0
>>51
左翼によれば紛争地帯に行ってるから問題ない
57名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:04 ID:I6FV4K7w0
>>53
ヒラの公務員の給料じゃ厳しいんじゃない?
58名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:04 ID:vPgfXmRj0
わしは公務員だけから金を巻き上げる商売を考えている。
59名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:07 ID:D8vXMJVR0
公務員の給料はそれこそ国民投票で決めるべきだろ。
60名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:27:14 ID:wmoyWVM50
>>46
おかしな事には個々人がおかしいと声を上げなければいけないんだけど、
それをすると損をするような社会規範があるからな。和をもって...とか。
村八分の慣習の名残なのかねえ。そのせいで国が滅びそう...哀しいことだな。
61名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:28:57 ID:sb8LLNnO0
中小企業は全然給料増えないんだけど、一体どうなってんの???


法人申告所得57兆円、16年ぶり最高
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071030AT1G2903429102007.html


バブル期の1990事務年度の約53兆円を上回り、過去最高となったことが29日、国税庁のまとめで分かった。
バブル期の1990事務年度の約53兆円を上回り、過去最高となったことが29日、国税庁のまとめで分かった。
バブル期の1990事務年度の約53兆円を上回り、過去最高となったことが29日、国税庁のまとめで分かった。


法人税の黒字申告割合は全体が32.4%(同0.5ポイント増)だが、
大規模法人(原則資本金1億円以上)に限ると53.7%(同0.8ポイント増)。
国税庁は「大企業を中心に景気が回復し、全体の所得増加を引っ張った」とみている。(21:45)

62名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:29:02 ID:JUNDaGsMO
国民には増税増税いって公務員は給料あっぷ!!
こんな国滅びちまえ
63名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:29:42 ID:Tu5HXs1P0
上げてもいいよ
そのかわり数を半分にしてくれ
64名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:30:04 ID:M+bMstwHO
これだけ横領と売春にまみれて、
超赤字と不祥事を垂れ流して、
なんでお咎め無しなんだよ。アホか。
65名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:30:35 ID:nPLiOHNR0
いやっほううううううう!!
66名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:31:17 ID:CVtv9LmDO
キチガイじみてるな最早
67名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:33:56 ID:uiYO6Pr70
>>49
普通に「納得してない」という「意思表示」の「手段」の「中」の「一つ」だと思うが?
君極端に国語能力低そうだから小学生でも読めるように区分けしてあげたけど?
違うというのなら日本史の否定だね。まだ日本語理解できそうにないみたいだし半島にお帰りw
68名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:34:44 ID:pVudnXry0

結局上げてんじゃねーか

そんな余裕あんなら増税するなよ
69名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:40:45 ID:wsbTEWHX0



          人事院解体希望。



70名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:41:03 ID:lwaqbaPS0
>>68
もちろん自分の取り分確保のために増税するんでしょ
7149:2007/10/30(火) 17:43:04 ID:ncOXO2wW0
>>67
冷静さを装っているようですが、顔を真っ赤にしているのが目に浮かびます。
72名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:44:09 ID:/o7P8avzO
まあ激務の割に国家公務員の給与は低すぎっていうしな。
じじいは据え置きだし、妥当なトコロかな。

お前等も公務員めざせば?
73名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:47:01 ID:scSNcbmAO
やっぱり公務員が勝つのか…就職活動の時に教えて欲しかった。orz

こういうスレがしょっちゅう立つけど公務員が自慢気に立ててる気がするよ
74名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:48:07 ID:U3UZUT+o0
地方公務員の給料は
一部の超大企業並み
格差格差て言うけど東京と地方の格差ではない
東京のサラリーマンの半分以上が年収500万以下なんだから
マスゴミはウソ言うな
75名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:49:15 ID:D8vXMJVR0
優秀な人材は民間に行くべきだ。公務員なんてほどほどの給料と能力で十分だろ。
76名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:50:10 ID:sVB8WUq30
街中に居る警官って高卒だろ・・・
自分の人生すらコントロール出来ないようなクズが他人の何を監視するのかと
恥ずかしくないのか
基本的に多くの公務員は社会から取り残された化石になっていく
自分で自分の首を絞めてることに気づいたほうが良い
これから先の身分保障なんていつまで持つか謎だぞ
77名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:50:41 ID:1J2a+yE7O
なんかやる気なくなるな
78名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:51:29 ID:cM2CX4lp0
税が苦しいから消費税上げるとかいう議論になってるんじゃないのか?
給与上げる余裕はあるんじゃん・・・
79名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:51:55 ID:lwaqbaPS0
>>73
別にうらやましがる必要もないだろ
公務員なんて、何の創造性もない無能仕事
若年痴呆予備軍の憐れな連中なんだよ
80名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:53:25 ID:HH5HYV9h0
公務員天国日本
81名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:54:08 ID:7b+jctKsO
国公はきついからまあいいよ。痴呆は半分しね。
82名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:56:07 ID:JUNDaGsMO
なんでナイフもってんだよ
83名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:56:37 ID:lRsUvdn80
一時停止のところで、陰に隠れてマッタリ取締りしてる警官見て、うらやましくてしょうがない
楽勝だろあの仕事
84名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:58:01 ID:1J2a+yE7O
参院選で民主に投票した奴はこうなるのは納得済みだろw
85名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:58:13 ID:wsbTEWHX0




     「公務員はどこまで狂っているのか」



86名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:58:29 ID:sVB8WUq30
>>83
一回きりの人生で犯罪者追い掛け回して、罵られて、バカにされて、
24時間勤務みたいな非人道的な勤務形態で、
他人の尻拭いで、心がすさむ職業で、
何の能力開発も出来ない職業の何が良いの?
87名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:58:58 ID:Ercv7s2j0
国家公務員の親父歓喜wwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:59:22 ID:SB5btr8a0
公務員の平均所得を民間並みの500万以下にするだけで、
消費税5%相当(10兆円規模)の財源が確保可能となる。
つまり現状の消費税納税は公務員と民間の所得格差のために納税しているのと同様。
公務員給与は「据え置き」や「引き上げ」じゃなく「大幅引き下げ」
が必要だろう。民間並みに引き下げてから増税の議論をしろ!
89名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:59:23 ID:04NT8GqE0
国家公務員はいいだろ別に。変わりに地方は半額で。
90名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:01:16 ID:W/kBPQvB0
>>89
地方の赤字の方がやばいよな・・・
91名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:01:46 ID:lRsUvdn80
>>86
うわっ、それ聞いて羨ましくなくなったわ
ホリエモンみたいに泥水すすりながらもビッグドリームを追い求めたほうが楽しそう
92名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:02:44 ID:wsbTEWHX0
>>89
国家公務員だろうと一般事務職は大した仕事してないと思うが。
アホ庁とかも一応国家公務員だろう?

あとは税務署とかもそうかな?
毎年確定申告に行くとすげーアホみたいな奴にえらそうに応対されてブチ切れそうになる。
あれのどこが激務なのかと。
93名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:03:41 ID:Ercv7s2j0
>>92
やくざから税金取れてるのかな?
94名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:03:44 ID:bXuwdMfr0
公務員の給与を上げるのは反対だが下げる必要もない。
それより日銀が金融緩和してインフレにすればいい。
2%のインフレのとき公務員の給料がそのままなら公務員の
実質賃金は下がる。そして民間の給料は上がる。
95名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:04:21 ID:wIRYwLjX0
公務員の給料上げるために消費税うpとかいってんのか
96名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:05:16 ID:9+71fKtb0
不祥事連発で勤勉手当て増額ってどんだけぇ〜〜〜〜〜
財政破綻寸前なのに勤勉手当て増額ってどんだけぇ〜〜〜〜〜
97名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:06:31 ID:lRsUvdn80
そういや、松岡元農林相って事務所費全額1000万円分、ミネラルウォーター飲んでたんだよな?
不適正な支出だから、もちろん全額返済されたんだろ?
98名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:07:23 ID:HKszjk0zO
4年間昇給なしの俺涙目wwwwwww
99名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:07:31 ID:0QcqbNWA0
公務員の仕事の大部分は確かにつまらないが、私生活はものすごく充実している
物質的には最低限だが、精神的には豊かな人生が過ごせる
これが最大のメリットです
精神が活発に活動しているから痴呆になんかなりませんよ
100名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:07:41 ID:SWhB8SAd0
なんだ まだ公務員をねたんでるやついたんだ?www

まともな学校を卒業した前途ある若者はみな  その公務員に目もくれず
民間企業に就職してますよー 今年の公務員試験の倍率見ろよ びびる低倍率
圧倒的人気のなさ!

なぜって? そりゃ給与も待遇もまともな民間企業のほうが公務員よりはるかにいいからさ


まともな学校に行けもせず 無駄に若さを浪費して遊びほうけてた奴が
公務員の低待遇以下の民間企業にしか就職できなかったのは まったくの自己責任!!
あんたらが大好きな純ちゃんも そう言ってたじゃないか
101名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:07:45 ID:JoOvlzTY0
優秀な公務員はどんどん民間企業に引き抜かれる。
そうでないヤツが残る。

引き抜かれる理由は、やっぱ金。
愛国心とかあるけど、やっぱ金は大事。

正直、愛国心とか求めるアホが多すぎて困る。
じゃあl、おまえらはどんだけ愛国心があるんだよと。

公務員のときのキャリアを生かして
民間企業に流れますよ。
流されないようにするために、給料・ボーナス上げるのは当然の話。

理想は国の奴隷として働く公務員なんだろうけど
現実を見ろよ。現実を。
102名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:09:02 ID:9+71fKtb0
国民年金の未納分の督促がきてるけど
払うのや〜めた。
馬鹿馬鹿しくて払ってられるか、ぼけ。
人事院を野放しにしておくと、この先もやられ放題だぞ、おまえら。
103名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:10:44 ID:dndE8aPNO
公務員は泥棒の始まり
104名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:12:53 ID:wsbTEWHX0
公務員は泥棒そのもの
105名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:13:05 ID:4ByAnqhI0
優秀な公務員 = 民間企業での役立たず
パイプ役以外に使い道はない。
106名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:17:34 ID:c78tU8et0
何を根拠に引き上げる?
しかも一律だろ?
省庁別とか差別化しろ
107名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:17:35 ID:hG4H1hF0O
まあ昔から公務員は不況に強くて
好景気には民間みたいに給与あがるわけでないからいまいちとはいったが
今は格差社会になっちまって
一部大企業以外は好景気でも社員の景気は下がりっぱなしだから

つねに公務員有利
108名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:19:19 ID:lwaqbaPS0
>>101
公務員とは無能を表す代名詞なんだよね
「優秀な公務員」は日本語としてヘン
109名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:20:07 ID:Sdk74kdw0
こんな国滅びてしまえ。
110名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:20:08 ID:sVB8WUq30
>>99
仕事がつまらない人間に私生活の充実なんて無い。
仕事が面白くない人間は成長しない。
そんな事10代でもわかる。
物質的に豊かではないのは人間として豊かじゃない証拠だ。
111名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:22:22 ID:SB5btr8a0
公務員による不正、横領、無駄遣い、天下り企業優遇の随意契約、官製談合等を
排除できれば、国家予算の4分の1〜5分の1(約20兆円規模)の財源が確保できる。
しかし政府はそれをやらずに増税で対応しようとしている。
112名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:26:50 ID:DSEHfrJWO
公務員、退職金も凄いもんなあ・・・
113名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:28:08 ID:4Q4q6v/iO
人生の3分の1は仕事してるわけで仕事つまんなくて人生充実なんていえるのかね

仕事つまんないから単に私生活で無理やり楽しんでるふりして充実してるふりしてんだろ

仕事だけが人生じゃないが仕事も人生の一部だって認めることからはじめないと
114名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:28:15 ID:j/RqZFUS0
>>108
無能でも優遇される事が判っていながら、何でお前は公務員にならないんだ?
115名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:28:47 ID:u6evmH190
増税の議論してるときになにしてんの?
116名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:29:46 ID:n2S7So4+O
一般公務員に怒りが沸くと言うより、公務員の給料を決める議員に腹が立たない?
地方公務員もそうだよね。
地方公務員の給料決める地方議会の議員。
なんであいつらは議会ではっきり職員の給料を思い切りカットしないの?
だから選挙が嫌になる。

知り合いの公務員に給料高すぎると言ったら、私達の給料は議会で決まるから文句は議員に言えと言われたよ。
117名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:31:03 ID:MyxBxAkP0
名古屋市天白区役所でも不正プール金か

 南区役所保険年金課で発覚した不正プール金問題に絡み、関係部署を調査していたところ、天白区役所でも不正に現金をプールしていた疑いがあることが10日、関係者の話でわかった。
 同市では南区役所同様の不適正な会計処理とみて、詳しく調査している。

 不適正な会計処理は1990年半ばから区単位で行われていた形跡があり、同区の係長級職員や中堅職員ら10名から20名に対し、架空の超過勤務手当を請求。
 支払われた手当の7から8割分を総務課庶務係の担当主事に預けていたと見られる。
 1人当たり年間3万円から5万円にのぼり、総額で数百万円になる。
 
 担当主事は通帳を使わずに現金で保管し、各課に人数に応じて配分していた。
 各課は、南区と同様、臨時に雇ったアルバイトの賃金や備品購入費に当てていた。
 
 このような不適正な会計処理は昨年度まで行われていたと見られる。
 退勤時間が記録されるようになったため請求が難しくなったことから、前天白区長の退任を機に中止し、それまでのプール金はすべて処分した。

 市は「(事実確認中のため)コメントできない」としている。
 今後は同区で個人的な流用がなかったかどうかも含め、実態を調査する方針であるが、通帳が存在せず事実確認が難しいとしている。


http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007101039122874.html
118名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:31:09 ID:ek9ptdEyO
公務員やめて民間来ると、全く使えねぇー。それくらいぬるい仕事なんだと思った。
119名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:32:24 ID:vJzu9ru6O
40歳で600万程度の年収なら別にたいしたことないんじゃないか
120名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:32:50 ID:lwaqbaPS0
>>116
国会議員でも首長でも官僚出身が多すぎるんだよ
身内に甘いのは人間の本能
121名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:33:01 ID:zeq7g2O60
公務員の給料、ボーナス上げれる余裕があるなら
消費税UPとか必要ないな。
122名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:33:13 ID:yP9DoY3L0
はぁ…公務員、○したい・・・
123名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:35:00 ID:B8C6gpPs0
こんな事をするなら住民税下げろよな
124名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:35:46 ID:SB5btr8a0
公務員  国を蝕む  寄生虫
125名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:36:31 ID:QVrvx1xC0
これで消費税うpが通るなら自民党は終演を迎える事になるな
126名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:37:15 ID:B8C6gpPs0
>>125
民主党になったら公務員はますます優遇されるぞ
127名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:37:47 ID:ek9ptdEyO
福田、お前はも総理のう資格がない。次は絶対落とす
128名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:37:52 ID:n2S7So4+O

>>120
だから本当に怒りを向ける先は一般公務員じゃないよね、ああいう議員連中全員だよ。

選挙の時には庶民に公務員は駄目だ財政を健全化しろと叫んでさ、いざ当選したら議会で給料引き下げる活動もなんもしない人達
129名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:38:54 ID:lRsUvdn80
>>121
実は、消費税うp分の負担だけ昇給させるんじゃね?
これで、実質公務員だけ増税を免れたことになるし
130名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:41:27 ID:ZUprz7bP0
公務員 皮をかぶった 糞ちんぽ
131名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:46:46 ID:lwaqbaPS0
>>128
怒りというより、癒着をやめてほしいんだよね
議員は一応選挙で淘汰できるからいいけど
コントロール働いていない公務員に好き勝手やられたら困るよ
132名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:48:57 ID:wsbTEWHX0
>>126
誰がだまされるか糞自民工作員が。

糞官僚どもへの追求は民主のほうが厳しい。
国家公務員の待遇が下がれば地方も従わざるを得ない。
133名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:50:02 ID:rNytDfPp0
国債を発行してでも公務員様の給料は上がりつづけます(^^)
134名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:50:14 ID:pVudnXry0

公務員なんて慈善事業みたいなもんだ

民間で使えない奴を国が面倒みてやってんだ

ここに出入りしてるバカ公務員、サボってないで仕事しろ


135名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:50:34 ID:f9fciJjB0
圧倒的大部分の職員は給料上がってるわけで。
幹部だけ上げないってこんなだまし政治が通用するとでも
思ってるのかね。

136名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:51:59 ID:LhCYSDnOO
みんな気付け
財政赤字なんて嘘っぱちだ
給与を上げる余裕があるんだから
137名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:52:24 ID:ohwTOROv0
公務員改革をやろうとした安倍を潰したミンスのせいだな
実際に日本を動かしてるのはミンス
全部ミンスが悪い
138名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:52:51 ID:QVrvx1xC0
>>132
すでに地方公務員のが国家公務員より給料高いんじゃなかったっけ?
139名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:53:46 ID:iMyEBCcY0
天文学的な借金があるのに公務員の給料が上がるのはおかしい
140名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:54:46 ID:SWhB8SAd0
公務員の給与が高いから財政が悪化した?

あほかいなー 地方の民間土建やを潤すために道路やらなんやら箱物を作りまくった
結果の大赤字

プラス むちゃくちゃな減税政策のせいでっしゃろ
その恩恵を受けてきたのは民間企業と その従業員たち
なーに言ってんだかなー 一億総無責任 人のせいにしてばっかりだなー

おまいらは・・・
141名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:54:59 ID:AjnEb8ImO
今回の改定は、初任給アップとそれに伴う給与表の調整だから若手しか給与アップはないよ。
叩くのは勝ってだけど、まともな人材確保できなくて公務員の質が落ちて困るのは一般市民だよ。
142名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:55:07 ID:f9fciJjB0
>>92
確定申告の時期は年間通して唯一忙しい時期には違いないよ。
特に個人課税な。
法人その他の人間は応援にいくんだが、応援そのものは
バイトでも出来る簡単な案内とか
簡単なチェックだけなのでお祭り気分だが。W
143名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:55:48 ID:QVrvx1xC0
>>135
そだな、いかに人件費を削減できたかを報告するだけで良いと思うな。
1なんかやってるフリの上に詐欺w救いようが無い報告だな
144名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:55:55 ID:wjlz9shG0
幹部は据え置かれるけど、代わりに接待受けちゃだめなの?
145名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:56:46 ID:mhL8ywlo0
再チャレンジって来年もあるんだっけ?
146名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:58:47 ID:HJg3BJoh0
国家社会主義共同体wwwwwwwwwwwwww
この国終わりだなww
147名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:00:15 ID:03NStVBM0
>>132
その糞官僚どもや自治労を見方につけ参院選を圧勝したのは民主党なわけで。
しかも、出馬させて当選までさせてるし。
もうその言い訳は苦しいだろ。
148名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:01:12 ID:iMyEBCcY0
>>141
公務員の待遇は民間企業よりもはるかに恵まれていますが。なにか。
公務員の質の低下を防ぐには給料アップではなく
不祥事が発覚した時の厳罰化の方がはるかに有効だろうが。
149名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:01:27 ID:DoGEUO100
選挙で、歳出削減を掲げても、公務員給与を下げますという候補者がいないのは何故だろう?
150名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:02:57 ID:wsbTEWHX0
>>138
だからそれが更に加速するだろ。糞自民が官僚かばい続ければな。
151名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:03:44 ID:bqeUl6n0O
公務員おいしいな。
なったら家族喜びそう。
目指してみるか。
152名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:05:11 ID:imEdOlnTO
人事院と民主が公務員の給料引き上げを要求して自民はそれを飲まざるを得なかった

で、ささやかな抵抗として幹部の引き上げだけは拒否したって図式?
153名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:05:22 ID:wsbTEWHX0
>>147
は?いつミンスが官僚を味方につけた。
自民から官僚出身の参議院議員ぬいたら誰もいなくなっちまうだろw
糞自民工作員はほんと息をするようにうそを吐く。
154名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:06:13 ID:iT6eYuCD0
財政赤字をみれば一般職の基本給の引き上げも許されないないだろうに
155名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:07:31 ID:wsbTEWHX0
>>142
あれで忙しいんじゃ、平日なんてクッソ暇なんだろうな。
毎年日本語もまともに通じないゴミ中年が偉そうにしやがるわ。
156名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:07:46 ID:QVrvx1xC0
>>141
一般公務員が厚遇で人が集まる自由主義社会のがおかしい。
だいたい社保の機械化導入反対組織やらタイピング制限、日教の反日活動
を見て優秀な人材が集まらないとか嘗めてるだろ。
157名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:08:45 ID:QGcQsEkU0
公務員の給与が高いのではなくて、
中小企業が低すぎる。大企業の重役や株主に金を
回さずに、従業員に利益分配すべき。

で、どこの党に入れればいいんだ?
158名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:09:04 ID:ohwTOROv0
次の選挙で自民が下野した時全てがわかる
公務員改革のあ安倍さんが正しかったのか、自治労で出来ているミンスが正しいのか

この国の国民は実際体験しないと何もわからんし前に進まない
159名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:09:30 ID:c2lnOLPVO
さぁ、逝こう「鬱くしい心中の国」づくりへ!

これが、自由民主党の掲げる改革が目指す、新自由主義によるバラ色の未来

○ 公務員による、公金・年金・補助金の横領の自由
○ 自民党を支援する経団連企業による労働者の権利剥奪の自由
○ 自民党を支援する派遣企業による労働者の搾取の自由
○ 自民党議員による政務調査費や政治献金領収書の隠蔽の自由
○ 集団自決に関する教科書記述など、不都合な歴史の改ざんの自由
○ キヤノンなど、自民党を支援する外国資本企業による献金の自由化

歴史を語る国民が集団自決してくれれば、残るのは、歴史を騙る自由民主党だけ

政府与党のゴリ推しで進める小泉改革の流れを止めるのは、非国民であり、
テロリストです。

あなた方の納める年金は、今後100年横領され続けますので、安心して納めなさい。

『死して、生活保護者の辱めを受けるな!』

これが、自由民主党の掲げる、21世紀の新しい戦陣訓です。
160名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:09:50 ID:wsbTEWHX0
>>152
人事院に手をつけようとしないのは自民。
「政府から独立した機関だから手出しすんの無理」
って町村がついこの間テレビで言って誤魔化してたし。
161名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:11:52 ID:wsbTEWHX0
>>158
あれが改革て。
アホもたいがいにしろよ。
まだ自民の改革詐欺にだまされてるバカがいるのかよ。
162名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:12:42 ID:mhL8ywlo0
>>148
いや、民間だって待遇が悪ければ応募者の質は下がるだろ?
公務員だけが例外じゃないよ。

不祥事を起こした職員への厳罰化は必要だが、待遇の悪化(給料削減)
は必ず今より公務員志願者の質が下がる。

「公共の利益のために」なんていう滅私奉公精神だけじゃあ
人間は30年近くも働けない。
163名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:13:42 ID:iT6eYuCD0
役人が世襲でないのが唯一の救いだ。勉強すれば役人になれるからね。
江戸時代に生まれなくてよかった
164名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:15:47 ID:7BaHtaQsO
小沢がやりたかった改革は大方小泉がやっちまったからな。
小沢が掲げた改革はいい改革ですかな?w

残るは公務員改革ですが、安倍が辞めたので当分無理w
165名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:17:05 ID:imEdOlnTO
>>160
へー…自民は弱腰で駄目だなー


で、民主党が政権取ったなら人事院をどうにかしてくれそうなの?
166名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:18:21 ID:QVrvx1xC0
公務員の給料を借金で賄い、その借金は生活必需品に税金かけて取ろう
シナ留学生には金ばらまき、日本人の奨学金は問題あるから削減
朝鮮人は可哀想だから生活保護を無条件であげるが、ホームレスは
カスだからほっておこうぜ。
 この種の類の政治家、思想を持つ人間に俺は人権を認めない。
167名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:22:05 ID:ohwTOROv0
>>161
自民の下野は確実
もう、政権交代の流れは変えられない

その時に国民は安倍政権の素晴らしさに気づくだろうな
168名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:22:41 ID:7BaHtaQsO
官僚と地方公務員、どっちの方が数が多いか御存知かしらん?w

どちらの方が財政的に負担かは言うまでも無いと思うがw
169名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:26:39 ID:03NStVBM0
ID:wsbTEWHX0
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
170名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:29:33 ID:DoGEUO100
民間の給与・待遇(平均年収439万、残業30時間当たり前など)、
国・地方の赤字財政などの状況を考えたら、
「引き上げ」とか「据え置き」とかそんな悠長なことにならないだろう。
どう考えても「大幅引き下げ」が妥当だと思うが。
171名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:33:19 ID:jHBku9K00
民主も上げろと言ってんのかよ
自治労との繋がり切れよ民主は
172名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:33:38 ID:KDVIgci5O
これで税金上げたら国が滅びるぞ

みんなそろそろ限界だろ
173名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:34:10 ID:wsbTEWHX0
>>162
現実みろよ。
基地外変質者と凶悪犯罪者ばっかりじゃねーかwwww
174名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:34:32 ID:MdryTuw80
そもそもなんで公務員にボーナスが必要なんだよwww
175名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:37:17 ID:C3nTpuZ20
現業↑ 国家→ 地方↓↓
これでいいじゃん。
176名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:38:03 ID:QQAVKodJO
公務員とか、どんだけ
177名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:40:57 ID:5IN0cTs60
公務員の給料を上げる前にもっと公務員が真面目に働いているか
チェックをしろ!!
仕事もせず遊んでいる公務員が沢山いますょ
みんなTBSのボイスを見なかったのか?
地方で遊んでいる公務員が居るから国家公務員でも居るはずだぞ〜
178名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:42:41 ID:8k1S7KiS0
4年目。基本給が186800円→188800円にうp
少しだけどうれしい。
179名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:46:09 ID:xW3bl5L40
http://www.youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY

・警視庁は2007年10月25日、

近藤智明 容疑者(34)=東京都北区十条台2丁目=

広瀬佑樹 容疑者(28)=世田谷区上用賀4丁目=

2人を集団強姦容疑で逮捕した。
http://www.youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY
180名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:46:54 ID:LqEn9h17O
>>174
ボーナスはないぞ。
期末・勤勉"手当て"だ。
そもそも勤勉なのか?
社保庁!
181名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:48:37 ID:XM47rnWrO
そんなにも税収に余裕があるのなら
増税なんかすんな!
182名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:49:09 ID:gxbNThlf0
寄生虫

国賊

代名詞
183名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:51:17 ID:Ri1D7adOO
>>178
1-29?2-1?
二年目の俺と同じだ。短大卒乙。
184名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:53:29 ID:4Wo5UTC70
>>174
国家公務員は月賦が激安だし転勤引っ越しが多いからだろ

マスコミに都合の良い一部の数値だけ見て踊らされすぎ
あと職種によって待遇が全然違うのにひとくくりにし過ぎ
185名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:55:33 ID:E60Vs0E70
なんで、借金が多いのにボーナスがでるの?
186名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:58:51 ID:MHppQvN40
>>185
「ボーナス」を支給してるわけじゃなくて、
民間企業従業者と同等の年収になるようにした給与のうちから
民間の慣習にあわせて6月・12月に「期末・勤勉手当」として配分しているから。
187名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:58:59 ID:XM47rnWrO
>>184
最初は安いけど、毎年あがるし、
退職金だって2、3千万もらえる
定年後も公務員共済年金で優遇されてるじゃないか。
188名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:59:11 ID:DoGEUO100
社保事務所職員って国家公務員なんだろ?
相変わらずこんなことやっていて、仕事なんかしてないんだろうなぁ・・・

社保事務所職員:窓口応対後に女性につきまとう(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071030k0000e040077000c.html
189名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:02:34 ID:5nYM/3RQ0
>>183
1-35だろ。普通に大卒4年目。
190名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:02:54 ID:MHppQvN40
>>187
共済年金っても現役の掛金が高いから支払が厚いだけで、
しかもまともな企業の厚生年金と比較すれば「優遇」とはとても思えない。
191名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:03:32 ID:xr+FEHu90
 
              
      また、公務員か。
 
                  
192名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:04:34 ID:5nYM/3RQ0
>>187
どこまで上がるか知ってるか?
民間と比べてどの程度の水準か、わかってるか?
193名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:05:01 ID:++Z0iPmPO
公務員だってただの国民で労働者だろ。
1個人の労働力を公共のために用いているだけ。
つまり国の借金と公務員の給料はまったく関係ない。
つーか国に借金があるのは利権、私欲に目がくらんでる一部ボケ民間のせいだろ

お前らどんだけ底辺?
194名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:06:10 ID:DZhk6UGJ0
>>187
企業年金部分については、約2割しかないから
年金受給総額自体は低いよ。
195名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:06:42 ID:MdryTuw80
>>184
もともと転勤とか納得して国家公務員になってるだろうが、アホか
196名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:07:21 ID:U9IY4q3f0
2-27 30才 来年昇格

手当込みで450届かないけど、こんなものでないの?
197名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:13:54 ID:/Y61tbBvO
地上25歳2-10
実家暮らしで独り身なので給料なんかどうでもいい(´・ω・`)
198名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:14:47 ID:QKOX4hDv0
>>173
>現実みろよ。
>基地外変質者と凶悪犯罪者ばっかりじゃねーかwwww

ばっかりとは?
例えば、民間サラリーマンと公務員を“ランダムに同じ数だけ”連れてきた場合
「公務員の方が基地外変質者と凶悪犯罪者が多い」と言いたいのか?

キミの言う現実の根拠をあげてくれ。
それとも根拠は無い、単なる推測なら最初からそう言えばいい。
199名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:16:26 ID:XM47rnWrO
>>192
ごめん。どれだけ上がるか知らないから教えて。
あと業種と年齢と給与と。
退職金とか、月々引かれる金額とかも知りたい。
200名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:18:07 ID:5nYM/3RQ0
>>170

平成18年、民間企業、社員10人以上、正社員、男 の平均年収
(出典:厚生労働省賃金構造基本統計調査)

25歳 23.73万×12月+賞与・手当81.04万=365.8万
30歳 29.96万×12月+賞与・手当113.38万=472.9万
35歳 37.39万×12月+賞与・手当158.52万=607.2万
40歳 47.16万×12月+賞与・手当214.73万=780.65万
45歳 53.50万×12月+賞与・手当249.01万=891.01万

サラリーマンの平均439万とか言っているのはマスゴミに踊らされすぎ。
派遣の女の子も、パートのおばちゃんもフリーターも含んだ数字だからな、それは。

201名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:24:04 ID:5nYM/3RQ0
>>199
国家公務員モデル給与
(人事院発表、18年度)
25歳 301.8万
30歳 381.4万
35歳 499.8万
40歳 555.5万
45歳 724.1万
↑以上ノンキャリ

35歳本省課長補佐 723.8万
45歳本省課長 1168.4万
↑キャリア 

202名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:29:16 ID:vEOMYTeF0
日本の公務員の賃金は世界で2番目の高さだったよな
欧米の平均は400万くらいだった気が
203名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:38:23 ID:0nPxx4Er0
2007年度の給与引き上げってことは
もうすでに支給された給料の引き上げ分に
関してはあとで一括で支給されるの?いつ支給されるの?
教えて、詳しい人
204名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:41:46 ID:5nYM/3RQ0
>>199
退職金は満額もらって給与59.28月+α(ノンキャリなら150〜200程度)」。
退職時の給与が45万、勤続38年なら、2800万程度。

民間は同じく大卒男で2400万程度といわれているから(労務行政研究所
「退職金・年金事情」)、若干多いのは否めないな。
まあ、それでも生涯賃金では民間の人に大きく負けるわけだが。

月々引かれる金額は共済が若干高いのと、組合費が若干高いので、3〜4千円は
多く引かれてるんじゃない?
205名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:44:44 ID:CCR0kMg60
現業は民間委託するか、賃金引き下げ。
国家公務員の上級職なんかは今の倍給料やれ。
節税にもなるし、能力に見合った給料になるからこれでいいんじゃないか?
206名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:47:17 ID:6oDgXJqjO
公務員になれば?って専門学校行かないとまず勝てないのは不公平。
207名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:47:25 ID:MTJ4OuVh0
>>200
この数字が信じられない。
世の中こんなに景気がいいのか・・・
俺の知人やら取引先やらでこんなに貰ってるところなんて極々一部だけどなぁ。
208名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:50:24 ID:MTJ4OuVh0
>>204
今どき退職金で2800万円ももらえるところなんて
ごく一部の上場企業だけだと思うけどな〜。
みんなそんなにもらってるのか。
中小企業で退職金毎年そんなに払ってたら会社潰れる。
209名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:52:37 ID:Fb3D/6s0O
そのうち、暴動起きるだろな

我慢強い、一般日本国民でも
210名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:54:55 ID:AJJJjDjF0
>>1
> 六百三十九万八千円(四○・七歳)

公務員てやっぱり給料安いんだなぁ。
211名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:56:08 ID:GvHg28v20
>>203
給与法の改正が成立、施行された後に、
適用日(4月1日)から施行までの間に支払われるべきであった分の差額はまとめて追給される。

昔、毎年ベースアップがあった頃は12月下旬くらいに支給されていたはず。
212名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:58:06 ID:yRJnq3P60
この前ラジオで民主党の河村が言ってたんだが、
公務員は、失業保険の掛け金払ってないのに、
失業保険を貰うことが出来るんだと。

掛け金払わなくても、保険金を貰えるという法律を勝手に作っちゃったんだとさ
213名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:00:02 ID:GvHg28v20
>>212
失業保険なんかもらえないよ。
なぜかハローワークで支給されるが、「退職金」の一部だ。
しかも勤続年数が短かったりして、退職金本体が相当低額でないと支給されない。
214名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:00:28 ID:dQbd87gv0
>>212
元々は「公務員に失業はあり得ないので失業保険に加入する必要はない」
という論理だったのが、公務員もリストラするようになったんで
いまさら「失業保険に加入してないので給付はできません」と言う訳にもいかない

ということで、そんな制度になっちまったという顛末
215名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:01:48 ID:pXiA3i7T0
財政赤字は嘘だったんだな
増税の必要は無くなった
216名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:02:10 ID:SWhB8SAd0
>>208
なんでその待遇の悪い中小企業に入ったのさ?

今の日本って義務教育期間中にそこそこまじめに勉強してたら
それなりの企業に入れるはずだと思うけど・・・

ちなみに俺は両親共働きで年収700万くらいだったと思うけど
塾もいかず公立小中高でて普通に地元の公立大でて
就職して30歳の今 年収600万ちょい超え程度

普通にすればみんなこのくらいの生活が実現できたはずだが・・・
なんで自分をせめずに公務員せめるんかなー
217名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:04:40 ID:MHppQvN40
>>214
「リストラ」の有無にかかわらず、退職手当法に昔っからある規定による給付ですが。
218名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:04:42 ID:Cw7twvsf0
公務員って3月にも期末手当出るんだけど・・・
219名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:05:22 ID:AJJJjDjF0
>>216
2chねらの多くは、そういう普通程度の能力のない人ばっかりだからじゃないの?
220名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:05:28 ID:iF10b95R0
公務員の給与削減しろ。
221名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:06:12 ID:sY2Oxm8q0
あれ?スレ伸びてないね?意外だ
222名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:06:35 ID:MHppQvN40
>>218
国家公務員の話なら、3月の期末手当なんかとっくに廃止になった。

支給されていた頃でも、年間の手当の支給月数は同じわけで、
同じものを2つに分けても3つに分けても総額は一緒で増えるわけじゃない。
223名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:06:37 ID:ctwiJ7b9O
ん〜なんだろう

この沸々と込み上げてくる殺意は。
いつまで糞に甘いんだ?
224名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:08:54 ID:1BBYNFXN0
225名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:09:00 ID:bUFzIESP0
だめだ、涙が止まらないよ・・・
226名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:10:21 ID:5nYM/3RQ0
>>218
そんなもんとっくに無い。
227名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:11:17 ID:SWhB8SAd0
>>223
たしかに糞に甘い国だと思うよ
どうでもいい足の引っ張り合い 妬み
自分では努力しない  他人が努力の結果勝ち得た成果にけちをつける

そんな人間でもとりあえず生きていける社会  日本
228名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:11:35 ID:MTJ4OuVh0
>>216
俺が努力不足なのは認めるけど、
俺の努力とか待遇がどうとか個人的な問題じゃなくて
世の中の企業の99%は中小企業じゃないか。
世の中はカスみたいな会社に勤めてる人間が大半を占めてるよ。
新聞やら雑誌の求人情報見てみても、>>200みたいに
もらえる会社なんて少数派だよ。
229名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:11:39 ID:aa5Vkm520

国が大赤字なに公務員の給与上がるのかよ。

そのしわ寄せが社会保障費等の予算を削るか。

町村、早く辞めろ!!

政府自民党ももういらね!!



230名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:11:59 ID:DZhk6UGJ0
>>218
5年ぐらい過去からの書き込みかな。

3月には0.5か月分ぐらい支給されてたけど、
年間通じての期末・勤勉手当の総月数は一緒だよ。



231名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:12:09 ID:nTWCu15r0
昇給を15年で終了させろよ。
232名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:12:00 ID:mJMJgHni0
>>200
民間ではフリーターがやっているような仕事まで
正社員の給料を出しているからこうなる。
233名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:12:51 ID:wsbTEWHX0
>>200
>派遣の女の子も、パートのおばちゃんもフリーターも含んだ数字だからな、それは。

なんでそれらを除いたものとあわせる必要があるのか謎。
まぁいつも高いところだけをサンプリングしてそこにあわせようとするのは
公務員お得意の手法だもんな。
234名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:14:28 ID:1BBYNFXN0
>>200
うちの兄が公務員でちょうど25歳なんだが、年収300万なかった






公務員でも国家V種は負け組ですwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:14:50 ID:VvY3n8mZ0
不正や横領があったらその倍額、国家公務員全員の給料から引けよ
それくらいやらないと意識改革できないだろ
236名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:16:07 ID:+u0iaC00O
国に借金あるのになんで
またポンコツ共に金を振る舞ってんだよ!!
237名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:17:08 ID:DZhk6UGJ0
>>228
俺の親父は中小企業に勤めてたけど、
月の手取りは75万を超えてたそうだよ。

しかも20年前の話だ。
238名無しさん@八周年 :2007/10/30(火) 21:17:58 ID:NRuIJNgK0
あの程度の仕事で賞与だと?恥ずかしくないのか
239名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:18:55 ID:0nPxx4Er0
>>228
少数派じゃねえからこういう統計になってんだろ。
>>233
アホか。公務員の正規職員は1日8時間勤務の正社員だろ。
1日5,6時間、週3のフリーターを含めるって発想は
どっから出てくるの。
240名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:19:47 ID:wsbTEWHX0
>>227
努力しないでクソみたいな仕事してても給料高いから文句言われてんだろ。
最初のペーパーテスト受かっただけで特権意識持つんじゃねーっての。
僕たちはテストに受かったから税金掠め取る権利があるってか?シネよ。
241名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:19:56 ID:5nYM/3RQ0
>>233
>なんでそれらを除いたものとあわせる必要があるのか謎。

公務員→正職員のみ
民間→正社員+派遣+契約社員+パート・アルバイト
ってのはあまりにも不公平な比較だろ。だから派遣以下は除けと。

公務員→正職員+期間任用職員+臨時職員(アルバイト)
にしたら、むしろ公務員有利だぞ。
242名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:19:56 ID:JUt5otIy0
今の国家公務員試験受かるレベルの連中は
民間いけばもっともらえる
243名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:20:09 ID:DZhk6UGJ0
>>233
雇用形態、勤続年数、学歴、性別を合わせて比較しないことには
何の意味も無いと思うが…?


244名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:25:32 ID:wsbTEWHX0
>>239
>1日5,6時間、週3のフリーターを含めるって発想は
>どっから出てくるの。

役場いって仕事っぷりをこの目で目撃してるし。
鼻くそほじって座ってるだけだろ。
パートのおばちゃんのほうがよっぽど働いてるわ。
労働強度って物を考えろよ。
クソ公務員の8時間の労働価値なんて民間の半分もねーだろ。
245名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:26:05 ID:5nYM/3RQ0
まあとりあえず、>>200>>201を比較し、それでも公務員
の給与が高いというなら、誰か納得いく説明をしてくれよ。
公務員は仕事してない、ってのは無しな。多分みんながイメー
ジする公務員は、自治体窓口の時給800円のアルバイトだから。

このスレで粘着する奴の給料は公務員より安いかもしれないが、
周りの民間人はもっともらっている。冷酷だがそれが現実。
246名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:26:53 ID:mJMJgHni0

そのとおり。派遣やフリーターで済む仕事まで正規雇用しているからおかしくなる。
賃金は全ての民間労働者の平均値で出すのが当然。
247名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:27:05 ID:i/6VQX1D0
公務員も国会議員もまず実績あげろ
こいつらって悪い実績しかあげてねえから本来なら毎月始末書の嵐なんだが
248名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:27:35 ID:q5roAHn00
よしよし
ボーナスの0.05ヶ月分は確保できたな
これで冬のボーナスは少し期待できそうだ

それから基本給上げてくれ
生活が苦しいから
249名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:29:15 ID:P4zm0ty90
来年から教師になる俺歓喜wwwww
250名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:29:18 ID:VvY3n8mZ0
窓口程度が年間600万ももらう必要ないだろ
銀行の窓口並みでよろしい

つまりね、公務員の仕事なんて給料に見合った業務内容じゃないってことよ
251名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:29:28 ID:utV/qH2B0
おれの住んでるところ給料14〜17万で昇給500〜1000円くらいだよ。
どうやったら40,50になったとき50万ももらえるんだ?
隔週の土曜休み、残業月50時間。
公務員って待遇いいね。
252名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:31:02 ID:5nYM/3RQ0
>>244
>役場いって仕事っぷりをこの目で目撃してるし。
>鼻くそほじって座ってるだけだろ。

それは、パートのおばちゃん、おじちゃん。
だからそれ相応の給与だ。
800円×8H×月15日勤務×12月=年収115万ぐらいか。
253名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:31:48 ID:JUt5otIy0
>>246
いつの時代の話をしてるんだ?
役所はすでに派遣・非常勤で溢れかえってるぞ
254名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:31:48 ID:lUCHy7vy0
残業もしないくせに残業代込みの民間の水準もとめるんじゃねーよw
4時過ぎるとそわそわし始めて、5時30分には速攻帰るくせに
255名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:32:01 ID:MTJ4OuVh0
>>200
の数字がおかしい。こんなんよりも
こっちの方が現実的
http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm
256名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:33:04 ID:mJMJgHni0
>>253
嘘ついているんじゃねーよ。
バイト並みの仕事で一部上場並みの給料
貰っているのがゴロゴロいるだろうが。
257名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:33:50 ID:DZhk6UGJ0
>>245
>周りの民間人はもっともらっている。冷酷だがそれが現実。

そういったことはみんな伏せてるからね。

例えば新聞販売店なんか、店主でも薄給なんだろうと想像すると思うけど
事実は逆で、スーパーカーを何台も持ってる人がいる。

但し、新聞配達は毎日仕事だから乗る時間がないし、
近所の目があるから少し離れたところにガレージを借りて分散して保管しているんだと…

またある小規模の運送屋の社長は社員を薄給で使うためにワザと
ボロボロの中古車を乗ってたりとかさ。>新車のSクラスがあるのにさ。

涙ぐましい経営努力だよな。
258名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:34:47 ID:wsbTEWHX0
>>252
だったら正規職員はどこにいるんだ
屋根裏部屋にでも隔離されてんのか?
259名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:35:47 ID:LzHZghnTO
一般職昇給って、もうアホかとバカかと。
大赤字の会社で昇給などありえない。逆に大幅引き下げだろ。
これで消費税上げるとか論外。
260名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:35:51 ID:5nYM/3RQ0
>>246
だから、公務員側もそれなら全ての公務労働者の平均で出せばいいよな。
大量の非常勤職員含めて。
その計算ではかえって民間不利になるって。

全民間労働者(非正規社員含む)>>>全公務労働者(非正規職員含む)
全民間正社員>>公務正職員
261名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:36:30 ID:aa5Vkm520

公務員の基本給・ボーナス引き上げのため

消費税を上げさせていただきます。

262名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:36:52 ID:wsbTEWHX0
>>200
そもそも厚生省の資料を得意げに出されても
きょうびおいそれと信じるわけにはいかない。
263名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:36:57 ID:mJMJgHni0
>>260
何処かにあるか?データ。
264名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:37:04 ID:Qq7gVWx7O
お前ら公務員様のためにせっせと税金払えよwwwwww^ ^
265名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:37:58 ID:utV/qH2B0
学生の時に公務員の待遇がこんなにいい物だと分かっていたなら
公務員になったな。
266名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:39:45 ID:MTJ4OuVh0
>>204
俺なりに調べてみたら一番賃金の高い東京都でも
民間企業の退職金なんてせいぜい1000万円前後じゃないか。

http://money.quick.co.jp/shisan/rougo/10.html
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/monthly/koyou/chincho_18/pdf/pdf02_12.pd
267名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:40:25 ID:mJMJgHni0
>>258
パートを雇ったら正規職員の仕事がなくなるはずだが、クビになったなんて話は聞かないよな。
パートになったのは主に若手で、高給取りの正規職員はそのままいるはずだな。
268名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:40:50 ID:5nYM/3RQ0
>>255
その数字は、給与所得者というくくりだから。派遣社員、契約社員、
フルタイムパート、フルタイムアルバイトを含む数字なの。正職員
との比較の対象として適当じゃない。

>>258
市民課とは別のフロアにいますよw



269名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:42:05 ID:vptMV9Wd0
>>216
お前もいずれリストラされるから、
そのとき身をもってわかるよ。
270名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:42:30 ID:ohwTOROv0
ミンスが政権をとったら
公務員が全員クビになって変わりに中国人を雇うだろうな
庶民はそうなるまで気づかない
271名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:42:42 ID:nE1ddN1Q0
>>262

なら他にきちんと統計をとった、信頼できるデータがあるとでも?

自分の予想(妄想?)と違うデータは信じないってかw
272名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:42:58 ID:mJMJgHni0
>>268
だからな、そもそも正職員として雇う必要があるのかっつうの。
なんで公務員は正社員ばっかりなんだよ。
273名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:43:09 ID:utV/qH2B0
公務員の給料減らないの?
民間を基準に給料決めようよ。
国が貧乏なのに何で高い金渡すんだ?
274名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:43:28 ID:QYh4K56NO
ボーナスって概念が
分かっていない
公務員達。
幸せだなぁ
275名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:44:34 ID:9VblCClH0
これは惨い、引き下げろよ
276名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:45:27 ID:S2dANgauO
「今の若手公務員は民間ならもっと貰える」とはよく言われる話だが、
若いうちから役人を数年やったら無理だよ。民間じゃあ通用しない。
求められる能力の性質も水準も、全然違うから。
277名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:46:52 ID:kNe1zSMB0
日本の場合、不況入りすると・・・

1 まず新卒採用を手控える
2 当然、高給取りはいなくならないから固定費の抜本的改革にならない
3 業績が本格的に厳しくなってからリストラ開始
4 有能な奴ほど沈没船から早く逃げる
5 あとに残るはカスばかり

欧米の場合、不況入りすると・・・

1 高給取りをまず削減
2 新規採用は同時に行なう(新卒採用とは限らない)
3 だめっぽかったら事業ごと売却、資本を集中させる
4 労働生産性、資本生産性が改善されて業績回復


リストラしないのが美徳みたいな感覚はやめた方がいいよ。
278名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:47:33 ID:8k1S7KiS0
なんだかんだで恵まれていると思う。
仕事は割と面白いし、生活には困らない
程度は貰っているし。
279名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:48:16 ID:wsbTEWHX0
>>268
>その数字は、給与所得者というくくりだから。派遣社員、契約社員、
>フルタイムパート、フルタイムアルバイトを含む数字なの。正職員
>との比較の対象として適当じゃない。

すげー意味不明。
そら公務員に派遣だの契約だのの区分はないんだろうが、
民間の基準で見ればパートやバイトみたいな仕事しかしてないだろっての。
なんなのその「自分たちは民間で言う正社員」っていう思い上がり。
280名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:49:02 ID:5nYM/3RQ0
>>266
あなたののリンク先のコピペだけど、

都内の中小企業の退職金の平均は1342.9万円でした。
一方、大企業で管理職などを勤めた場合、3000万円を
超えることも少なくありません。総務省人事・恩給局「平
成13年民間企業退職金実態調査」によると、民間企業の
平均的な退職金水準は2220.8万円となっています。
281名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:49:24 ID:q5roAHn00
公務員が楽そうに仕事しているように見えるのは
おまえらノロマな低脳が30分かかってやる仕事を
10分でやる能力を持ってるからだよ
おまえらが箸にも棒にも引っかからなかった試験を
ちゃんとクリアーして選ばれてきてるんだよ
その辺理解しようよ
282名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:49:33 ID:utV/qH2B0
今の若い公務員が50になったとき、どのくらいの給料がもらえるの?
283名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:50:18 ID:wsbTEWHX0
>>271
厚生省だったら少なくとも自分の感覚や民間の調査やマスゴミとかのデータを信じるわ。
284名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:50:56 ID:5sJ0iXIS0
【政治】またしてもカラクリ。国家公務員賞与据え置きで実は手当が大幅増

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1187819944/l50
285名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:51:31 ID:bfyQ5IstO
公務員の給与とボーナスを引き上げて
消費税増税?
自民党と公明党の議員は


能無し?
286名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:51:45 ID:HxpRLl0t0
国民を愚弄してますな。
287名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:52:27 ID:MTJ4OuVh0
>>280
世の中の99%は中小企業なんだから
大企業を含めた平均で出すのはおかしいとおもう。
288名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:53:06 ID:5nYM/3RQ0
>>279
>民間の基準で見ればパートやバイトみたいな仕事しかしてないだろっての

>>279は市民課の窓口の仕事しか知らないでしょ。このスレの大半の人はそう。
どんな仕事してるか分かってて叩いてる?

>>283
だったら、信頼おける民間のデータってのを持ってきてよ。
>>283の交友範囲だけの類友データだけは勘弁な。超低賃金になりそうだし。
289名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:53:16 ID:MHppQvN40
>>279
公務分野にもパートやバイトを雇ってるわけで。
290名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:53:18 ID:LiDHaDrh0
>>200
こんなんありえねーぞ
15年勤めてるが28万なんだが・・・。
もちろん小さい会社ではない(全国社員500人超)
そして当然同期も同じくらい。
291名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:53:49 ID:Bo2nuD6S0
>>272
ぶっちゃけパートには任せられない部分もある
パートでは仕事ができないというわけではない。
ただパートには雇い止めがあり、そう長年勤務するわけでもないため
辞めたあと、職務上知りえた個人情報などについてつい漏らしてしまう可能性がある。
残念ながらパートはパート、そういう意識が正職員に比較すると極めて低い。
教育をしていないわけではない。ただ自分たちも所詮パートだと思っているから
責任感に乏しいのが現状。
292名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:55:49 ID:mJMJgHni0
>>291
思い込み乙
293名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:05 ID:MHppQvN40
>>290
統計は全員が平均値であることを保証しない。
294名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:07 ID:Y8/WqqeV0
引き上げる要因なんてないだろ?
消費税UPするから給与もUPか?
公務員は税金上げたら給与UPか?
おめでてぇな('A`)
295名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:29 ID:2phrCS2I0
社保庁職員のボーナスカットは、どうなっているの
296名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:37 ID:71/4rk8vO
ひきさげないりゆうがわからない

英語で言うと I Don't No
297名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:44 ID:0nPxx4Er0
>>276
民間を過大視しすぎ。
民間の30くらいのオヤジがもし
その時点から中央省庁いっても使い物にならない。
それは民間も同じ。比較自体無意味。
298名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:56:53 ID:WA7EEeVx0
>>292
ニート乙
299名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:57:21 ID:MTJ4OuVh0
>>290 >>288
こっちの数字の方が現実的ではない?

http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm
300名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:57:34 ID:bfyQ5IstO
税金が足りないからって
医療費やら
介護費やら
を徹底的に削って
医療を受けられずに死人まで出ているのに
公務員の給与とボーナスを引き上げる?
「自民党」と「公明党」は国民をどう見ているの?
301名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:58:21 ID:Bo2nuD6S0
>>292
思い込みではなく事実。
現場を知る公務員としての本音。
思い込みなのはあんたのほう。
302名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:58:39 ID:Qq7gVWx7O
勉強しなかったお前らが悪い
303名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:59:08 ID:vlp/cwku0
公務員の給料上げてる余裕なんて無いだろ
自民は自治労と民主の意見なんて無視して国民の声を聞けよ
304名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:59:16 ID:utV/qH2B0
>>302
そういう問題じゃないよ
305名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:59:38 ID:5nYM/3RQ0
>>287
世の中の労働者の99%が中小企業で働いてるわけじゃない
(99%というのは会社数)。
数割の人間は大企業で働いてるわけで、それを含めないと
日本人の平均にならんだろ。
306名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:00:05 ID:wsbTEWHX0
>>288
>どんな仕事してるか分かってて叩いてる?

ほうほう、興味深い。
どんな大変な仕事をしているのか聞かせてもらいたいね。

>だったら、信頼おける民間のデータってのを持ってきてよ。

だったら厚生省が信頼できるってデータ持ってきてよ。


>>291
公務員様は責任を持ってキンタマに感染してくれるし、さすがだな。
307名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:00:54 ID:mJMJgHni0
>>301
Winnyで情報漏れましたって毎週のように出てるじゃねーかよw
308名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:01:12 ID:zxa2h6Dj0
>>237
アホか。20年前っていったら、バブル期だろ?
309名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:02:31 ID:bfyQ5IstO
公務員の給与とボーナスを引き上げるだけの税金の余裕があるなら
国の借金を減らそうと考えないのかな
310名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:02:37 ID:5nYM/3RQ0
311名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:02:53 ID:05Jv9IT10
公務員の給料もアメリカ並みにしたらいいじゃん。

>>1
漢数字が多くて見にくいなぁー
312名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:04:13 ID:EcnCCS6y0
公務員的な職場なんだけど、
問題の本質は民間なら簡単にやめさせられるような奴が
延々と首をきられないこと。上司は自分のいる2年間で
いやな役をしたくなくて放置プレイを繰り返す。
うちの職場もある場所では3人のうち一人が精神病、
一人が異常行動者で隔離中。給料は満額でそれぞれ700位は取っていると思う。
残った一人がスーパーマンでウンザリしながら3人分の仕事をしている。
でも部署に対して仕事量は倍にされると、正常な一人のやつは
6人分の仕事を背負い込むことになる、こうなると
正常なやつはいまどき民間に逃げてしまう。

十羽一絡げに叩くのではなく、問題を鋭く指摘してやってほしい。
皆さんの叩き方が下手だと出来の悪い上司と
カスばっかり残って行政サービスどころじゃなくなるよ。
313名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:05:00 ID:bp4Elqa70
赤字企業の経営者もたんまり金もらってるじゃねーか。
底辺労働者うぜええええええええええ
314名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:05:28 ID:LiDHaDrh0
>>299
こっちのが確かに現実的。
まああくまで平凡な自分と比較してだけど。
エリートじゃないし
315名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:06:55 ID:1ChlsLGG0





総務省の年金調査結果


「年金記録の破棄は、大臣に責任がある」





316名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:07:44 ID:bfyQ5IstO
公務員の給与とボーナスを引き上げるとか言っておいて
消費税増税論なんか言う議員がいたら
私は馬鹿です
と言ってるようなもんだね
何党に馬鹿が多いかわかるかもね
317名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:07:50 ID:UgyuUN/y0
>>46
全くそのとおりだな
ここで愚痴言っても変わらない。
本当に変えたいのなら、オンブズマンに参加するとか組織作って運動するとかしないとな
318名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:10:42 ID:wsbTEWHX0
平均の出し方にも上位企業だけをサンプリングするっていう
クソ公務員お得意の手法がおりまぜられてるわけだが、
そもそも「平均」を使うってのも詐欺。

下は最低でも200万くらいだけど
上は何千万でも何億でもありうるわけでそいつらが平均をかなり引き上げてるはず。
だから比較するべきは平均値ではなくて最頻値とかのほう。
そうすればずっと下がるはず。
感覚的にも「俺の周りじゃ普通そんなにもらってねーよ」って感じるのはそういうことかと。
319名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:11:54 ID:bfyQ5IstO
政府が決めたんだから
政権与党の自民党と公明党に
選挙の時に入れないようにして国民の意思を示すべきだよね
それでなければ
国会議員は
税金は公務員の為に使うものだと勘違いしたままになってしまいそう
320名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:12:48 ID:w82r9SL/0
公務員のボーナスって貰ってるやつらは心痛まないの?
税金でボーナスって明らかに矛盾してるよね
321名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:13:04 ID:9YKg0CSm0
逆に下げろよ。
年金や退職金が多すぎるんだから。
使えないやつも多いし。
322痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/10/30(火) 22:15:46 ID:Oqw1/u3z0
んーやっぱり叩かれてますね。
正直、中から見ててもこいつ給料貰いすぎ!
というか、民間企業ならとうの昔にクビだろってのが、のうのうとのさばってるのが現状ですし。
個人的には、とりあえず現業組みをなんとかしてもらえれば少しはましになると思うんですがね。
言われてる、訳の分からん手当てだとかを貰ってるのもほとんどがこの人たちですし、
やってる事は単純作業の繰り返し。清掃組は昼過ぎに帰ってきてジュース飲みながら、就業まで雑談。
一部働いているのがいるかと思えば、よそのチームを先に帰らせて自分達はわざわざ遠くに出かけてって残業代ゲット。
清掃工場では、訳の分からない危険手当が月でうん万円。業務は完全オートメーションなのに作業員は10名以上。
はたまた、別の業種の労務員は、業務規定がはちゃめちゃで、終わってみれば部長どころか役所内No.1の高給取り。
作業の円滑化の為に、PC導入が始まった数年前、彼らがそれに反発した理由、
「PC使える人間と、使えない人間とで作業能力に差が出る!」アホかと・・・
はやく、委託に出しましょうよ。
323名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:16:24 ID:0nPxx4Er0
>>320
まったく痛まないけど。
どこが矛盾してるの?
324名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:16:44 ID:HsiZD46DO
年金や退職金を下げるなら積立金は返してね
325名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:17:06 ID:bfyQ5IstO
公務員の給与とボーナスを引き上げておいて
医療対策も
介護対策も
年金対策もしないなら

『自民党政権』は終わらせるしかないよね
326名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:17:07 ID:pr3TJIDq0
下手に減給して公務員の質を下げられても、効率が下がって、
逆にコストが増えるからな。難しいところ。

ただ民間との格差、倫理崩壊はなんとかして欲しいわ。
327名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:18:38 ID:AHHDfbSL0
官僚とか公務員とか本当にくるってるな。
 
 ここだけで書き込んでもだめ!
 人事院とか政治家とか関係部署にTELやらメ−ルやらを
 どんどんいれようぜ!
 数人動いても政治かぶれの馬鹿の遠吠えとしか受け取られない
 が数千人単位でしょっちゅう抗議がくれば少しは脅威を感じる
 ようになると思うが甘いかな?

 それと 
 まあ、この民間との格差是正に真剣に取組むマスコミも政治家も
 評論家も皆無という日本って

 どうなっているんでしょうか?

 なお、2chラ−でさえ、公務員給与関連のスレで1000を超え
 ることないのは私としてはまことに残念である。
328名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:18:48 ID:MHppQvN40
>>322
それと国家公務員の報酬が何か関係あるの?
329名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:19:11 ID:LiDHaDrh0
↓↓★日本とアメリカの業種別平均年収比較★↓↓

            米国         日本
○事務公務員  $30,390 (334万円)   628万円(地方公務員:728万円)  ←←←(゚∀゚)!!!!
○警察官     $44,951 (494万円)   840万円
○消防士     $37,182 (409万円)   572万円
○高校教師   $48,289 (531万円)   741万円

●一般医    $144,623 (1590万円) 1227万円
○歯科医    $116,026 (1276万円) 1329万円
●薬剤師    $94,054 (1034万円)  515万円
●看護師    $57,139 (629万円)   464万円
●介護士    $32,280 (356万円)   333万円
○床屋      $24,940 (274万円)   295万円
330名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:20:14 ID:w82r9SL/0
>>323
なんで税金で賞与が出せるの?
仕事の力量に応じて給料上げるのは構わないけど
どういう神経でボーナス受け取るの?
331名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:20:51 ID:MHppQvN40
>>330
「賞与」や「ボーナス」なんか出してないから。
332名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:20:54 ID:DZhk6UGJ0
>>272
>なんで公務員は正社員ばっかりなんだよ。
民間でも核になる部分は正社員ばっかりだろ。

>>273
>国が貧乏なのに
世界第2位の経済大国だが?

>>274
>ボーナスって概念が分かっていない
ボーナスと期末手当は違うよ。
なぜボーナスって制度が出来たか調べてみるといいよ。

>>279
>パートやバイトみたいな仕事しかしてないだろっての。
したこともない仕事の内容を断定できるなんてエスパーかよw
333名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:21:11 ID:ofSLreFtO
また公務員憎しで凝り固まった被洗脳民どもが喚いてるのか?
妬みをぶつけるのはいいけど、公務員の給料減らしたって自分達の給料は上がらないぞ?
寧ろそんなことになったら自らの給料を引き上げる大義名分を失ってしまうことにもなる。
他人の足を引っ張るのではなく、内部で自分達の給料を上げてもらえるように進言するのが筋でしょう。
それともそれができないから生産性のないバッシングを繰り返してるのかね。
まあ社員の不満や憤りの矛先が官に向いてる間は経営者も安泰だな。
334名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:21:57 ID:bfyQ5IstO
自民党は
財源が無い財源が無い
といつも言うが
公務員の給与とボーナスを引き上げる
財源はあるんだね
335名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:23:43 ID:DZhk6UGJ0
>>330
ボーナスは余剰利益の配分

期末手当は人件費の先送り
ちなみに退職金も人件費の先送り
336名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:24:01 ID:JRl4sUvr0
逆逆!
使えない一般職の給与さげてサビ残だらけの官僚の給料上げたほうがいい。
優秀なやつはいってこねーだろ。
337名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:24:05 ID:aa5Vkm520


>>333

バカですか?
338名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:24:54 ID:buROpoA2O
財政赤字で消費税増税だって騒いでいるのに、なんでこんな浪費を平気でするんだ。
339名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:25:21 ID:ofSLreFtO
>>337
( ´,_ゝ`)
340名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:26:02 ID:bp4Elqa70
>>337
333はまっとうなことを言ってると思うが?
341名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:27:14 ID:utV/qH2B0
民主党に政権が移ってもさらにおかしなことになりそうなんだ。
342名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:27:51 ID:0nPxx4Er0
>>327
民間との格差ってなんだよw
どういう格差がどれだけあるってんだよ。

1000いかない?当たり前だろ。
科学的なデータ取ったら公務員が高給もらってるなんて嘘っぱちなんだから。
343名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:27:54 ID:wsbTEWHX0
>>329
ひどいなぁほんと。
クソ公務員は看護師と給料入れ替えてやれよ。
看護師なんて病院いくとめちゃくちゃ忙しそうだよ。
ずっと動き回ってるしちょっとミスすれば命取りの大変な仕事。

一方クソ公務員どもはこっちが呼んでも座りっぱなしで
クソ同士でお前が行けお前が行けの目線のバトルをはじめる始末。
やっと出てきたと思えば日本語も通じないようなアホ。
マジで全員死ねばいいのに。
344名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:28:13 ID:9sYLXjV0O
今年の勧告は4級以上は増額なしだったと思うが
345名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:28:27 ID:TDdclOWW0
もうダメだなこりゃ

346名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:28:49 ID:hG4H1hF0O
確かに公務員の給与減らしても民間の給与はあがらないよ

税金はあげる必要なくなるけどね
さげてもいいくらい
347名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:28:53 ID:pr3TJIDq0
>>340
今の公務員叩きは、すっごいね。
そんだけ多くの人が、将来に不安を感じてるんじゃないの。
348名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:29:01 ID:aa5Vkm520

>>339

はバカな公務員ですから。

仕事ができて常識ある公務員はここにはきません。

349名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:30:24 ID:n3q87zyKO
国家公務員は上げてやれよ。
350名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:30:25 ID:5nYM/3RQ0
>>327
もう一回貼ってやるよ。

平成18年、民間企業、社員10人以上、正社員、男 の平均年収
(出典:厚生労働省賃金構造基本統計調査)
25歳 23.73万×12月+賞与・手当81.04万=365.8万
30歳 29.96万×12月+賞与・手当113.38万=472.9万
35歳 37.39万×12月+賞与・手当158.52万=607.2万
40歳 47.16万×12月+賞与・手当214.73万=780.65万
45歳 53.50万×12月+賞与・手当249.01万=891.01万

サラリーマンの平均439万とか言っているのはマスゴミに踊らされすぎ。
派遣の女の子も、パートのおばちゃんもフリーターも含んだ数字だからな、それは。

国家公務員モデル給与
(人事院発表、18年度)
25歳 301.8万、30歳 381.4万、35歳 499.8万
40歳 555.5万 、5歳 724.1万
↑以上ノンキャリ

35歳本省課長補佐 723.8万、45歳本省課長 1168.4万
↑キャリア 

このスレで粘着する奴の給料は公務員より安いかもしれないが、
周りの民間人はもっともらっている。冷酷だがそれが現実。
351名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:30:46 ID:UP3azLjZO
S シャバの
K 空気
Y 読めや!
352名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:30:52 ID:q5roAHn00
何で
国の借金のすべての責任が公務員にあることになってるのか
意味不明なんだけど

おまえら愚民どもが選んだ先生方が
業者とつるんで全国に余計なもん作ったから
こうなってるんだろが!
てめーらの親や家族や友人の中には
そういう無意味な箱物建造のおこぼれに預かって
命繋いでいる奴らだっているだろ
何でもかんでも公務員のせいにするな

もし仮に役人がめちゃくちゃな予算案作ったというなら
議会でいくらでも廃案にできたはずだろ!
なぜそれをしてこなかったんだ
おまえらが選んだ脳なし議員どもが
平気でそのクソ予算を通過させてきたんだ!
恥を知れ!自分たちの傲慢さを知れ!
クソ愚民ども!!!
353名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:30:53 ID:bfyQ5IstO
公明党が定率減税を廃止したのは
公務員の給与とボーナスを引き上げる為だったかもね
354名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:31:06 ID:jeLIJujS0
>>346
給料は上がらなくても、税金あげる必要が無くなったり
税金が下がれば、給与があがったのと同じじゃないか
可処分所得の上昇ってやつ
355名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:31:48 ID:MTJ4OuVh0
>>333
妬み?>>200によれば民間のほうが給料貰ってるって
公務員は主張してたのに、妬むなっておかしくない?
356名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:31:49 ID:hjUVb1Tq0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
357名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:31:52 ID:RWlB+M3l0
>>329
消防士ってそんなにやすいんだ
358名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:32:04 ID:QXK7+w610
国の借金なんとかしてから給料あげろよ
359名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:33:07 ID:ofSLreFtO
>>348
公務員じゃないけど?
寧ろ国家公務員とは敵対関係にあると言っても過言ではない職に就いてますが何か?
ただそれでもマスゴミが垂れ流す公務員叩きを鵜呑みにしてバッシングのためのバッシングを
やるほど落ちぶれてはいないつもりです。
360名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:33:44 ID:hG4H1hF0O
>>350
民間のモデルがおかしい
361名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:34:03 ID:Oqw1/u3z0
>328
地方の給与は国家公務員ベースで算出される&
地方は仕事してないだろうから、給料もっと減らせよ。
って意見が多かったもので。
まぁ、実際直接関係は無いですね。
ちなみに、私は30歳ですが基本給21万、手当ては交通費のみ(実家なもので)。
そこから組合費やら、長期短期共済等々引かれて手取りは17万位ですか。
正直、ちょっと辛いです。
362名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:34:23 ID:nE1ddN1Q0
>>348
罵倒するだけなら幼稚園児でも出来るぞw

「バカですか?」
なんてボキャブラリーの無さを晒してないで
きちんと333の内容に反論しろよ
363名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:34:42 ID:QXK7+w610
>>359
国家公務員と敵対関係にある職業って何?
ただの興味本位だけどw
364名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:34:59 ID:aa5Vkm520
>>350

都市部勤務の公務員と地方勤務の公務員給与が一律なのは

おかしな話だ。

365名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:35:09 ID:bp4Elqa70
>>348
無駄な改行が非生産性を物語る
366名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:36:39 ID:ofSLreFtO
>>352
同意。

>>355
給与比較なんて知らねーよ。
あんなもんいくらでも操作できるんだから。

このスレにある公務員叩きのレスの数々を見て判断しただけ。
ああ、こいつらは妬んでるなって。
367名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:37:56 ID:hG4H1hF0O
国家公務員と敵対ってまともな職じゃないよなw
368名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:38:04 ID:aa5Vkm520
>>362
パイ(財源)の大きさが決まっていて公務員給与が上がる。
減らされるのは何でしょう。考えてください。
369名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:38:11 ID:5nYM/3RQ0
>>355
公務員より低い賃金しか受け取っていない労働者が、
本当は自分たちより賃金を受け取っている民間人が
大多数なのに敢えて目をそむけ、とりあえず公務員な
ら叩いても良いという集団心理に駆られてる様を指し
てると思われる。
370名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:38:20 ID:bfyQ5IstO
厚生労働省の発表なんかを見ていると
公務員ってマジ馬鹿の集まりみたいなんだもの
女性が働くのを支援するのに1.5兆円かかりますとかの話があったけど
女性が働くようになって所得税の増収とか
所得が増えると消費が増えるから消費税の増収とか全く考えてないようだったし
馬鹿と無知の集まりなんじゃってマジで思う
371名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:38:32 ID:QXK7+w610
>>366
ちょwwどんな職なのか教えてくれよ
気になるじゃないか
372名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:39:51 ID:ofSLreFtO
>>363
国家公務員に自分の知識や技術の値段を決められる立場にあるってことだ。
373名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:40:15 ID:nNbSGQVtO
時給800円昇級なしボーナスなし交通費なしでいいよ。
通貨は元かウォンで貰える。
374名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:40:15 ID:x6f0i+UY0
くやしかったらなってみろよ。
宿舎は格安、いろいろ手当てもつくし。

まさに負け犬の遠吠えだなw
375名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:40:37 ID:hG4H1hF0O
なんか必死な痴呆公務員がいるな
376名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:41:22 ID:pr3TJIDq0
まぁ・・・景気が良くなれば、こんな叩かれもしないんだろうな。
まだまだデフレは流そう。
377名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:41:57 ID:AHHDfbSL0
>333
 ????
だから民間並みにしろよ。
そうすれば毎年10兆円近く浮くだろ?
中小企業対策費が年3000億円ぐらいだろ?
この金を次世代創造的産業育成、企業競争力投資にまわせば
どれほど、将来への生活不安がへることか! 
そうなれば結果的に民間給与は間違いなくあがるだろ?
こんなこともわからないのか?!

日本の将来にブレーキかけるどころか後退させているのは
あんたがた官僚と自治労組織に守られた公務員!

日本のガンそのものだ!
378名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:42:00 ID:bp4Elqa70
>>368
市民サービスも減らされる可能性が高い。
スクラップアンドビルドのおかげで予算編成が難しい
379名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:42:05 ID:jeLIJujS0
公務員は仕事が無い所に仕事を作るのが上手なんだ
放っておいたらどうでも良い天下り団体がいっぱい出来て
同時に仕事も沢山増えちゃう
でもほとんどの物は必要無い
380名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:42:09 ID:5nYM/3RQ0
>>364
国の場合出世が同じだと仮定すると、現状勤務地により最大13%差が付いている。
近い将来18%差が付く予定。

>>350の表はモデル賃金だからその辺を均した数字。本省キャリアについては
13%込みの金額になってるやもしれん。
381名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:43:02 ID:QXK7+w610
>>372
なんだ・・・ぶら下がりか
ただそれだと敵対的って表現はちょっとおかしいだろw
382352:2007/10/30(火) 22:43:27 ID:q5roAHn00
おいおい
誰か俺を論破してくれよw
何も言えんのか愚民どもはw
383名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:43:40 ID:YPZpAgI00
公務員のいる職場や宿舎敷地内限定だったらいくらでも原子爆弾の実験してもいいぞw
どうせ国のおもりにしかならないゴミしかいないんだからwww
384名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:44:12 ID:utV/qH2B0
ただの用務員さえも年収700万〜の世界だからな。
385名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:44:19 ID:Zh+ejJfd0
キャリアだけ上げてやれよ。有能な学生が司法と外資に逃げすぎ。
386名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:44:26 ID:nV+JcXd8O
>350
公務員のモデル給与をキャリアとノンキャリで分けるなら、民間平均も大企業と中小企業で分けないとじゃない?
387名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:44:49 ID:aa5Vkm520

>>374

バカな公務員が一番関心のあること。

それは 人 事。

そんな世界がいやになったオレが書いてますが。

「全体の奉仕者」なんて一握りだ。

※無論との世界のも立派な人はいる。
 立派な人、いい人は踏み台にされることが多い。

388名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:45:41 ID:ofSLreFtO
>>381
ぶら下がりのわけないだろ。
いつでも辞められる立場なんだからw
ここ10年は敵対してばかりだよ。
389名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:45:49 ID:xB28J5pU0
国の借金の責任は国民にあるんだがな
国民としての責任を自覚できないバカが多すぎる
390名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:46:33 ID:nDZ4Rnfb0
だから消費税上げるんだろ。社会保障費がどうのなんて大嘘。
391名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:47:07 ID:DZhk6UGJ0
>>352
その反論も頓珍漢だと思うけど。

国の赤字が増えるのは貯蓄による需要の減退を補った結果なんだしさ。

>>368
採用を減らしてるし、団塊の世代の退職で
総俸給額は数年後にはむしろ下がると思うぞ。

しかしながら、総公務員数が減っても行政需要は上がりこそすれ
下がることは無いから一人当たりの業務は増えるし重くなる。

それをこなしていくには人材の質の維持向上が必要
そして維持向上にはそれなりの待遇が必要ってこと。

誰もボランティアで公務や兵役には就きたくないだろ?
392名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:47:12 ID:bp4Elqa70
>>377
日本の将来にブレーキかけるどころか後退させているのは
あんたがた官僚と自治労組織に守られた公務員!

この中にぜひとも私利私欲に走る経営者も含めてもらいたい。
貴方が思ってる以上に労働者階級には反映されないと思うよ。
393名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:47:15 ID:bfyQ5IstO
公務員を叩くより
今は税金が足らないから消費税を増税するしかない
と自民党は言っていたのに
税金が足りないけど公務員の給与はアップしますって矛盾
自民党議員の皆さんは
国民は馬鹿だから何もわからないにきまってると思っているみたいでムカつく
394名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:48:22 ID:x6f0i+UY0
>>387
全体の奉仕者なんて…
今そんなの語ってないぞw
395名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:49:08 ID:2fcapD580
給与0.13%上げ勧告 県人事委員会、9年ぶり
2007年10月23日北日本新聞
県人事委員会(朝日重剛委員長)は二十三日、人事院勧告に沿って本年度の県職員の月給を0・13
パーセント、期末・勤勉手当は〇・〇五カ月分、それぞれ引き上げるよう石井知事に勧告した。
改定内容は国に準じ、初任給を中心に若年層に限定して引き上げることとした。勧告通りに実施されれば、
平均年収は平成十年以来九年ぶりにアップする。
396名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:49:16 ID:ofSLreFtO
>>389
国民主権の原則を都合よく忘れる無責任人間が多すぎ。
こんな民度じゃ民主主義なんてとても無理だと思う。
まあ私見だけど。
397名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:50:35 ID:tg46OJGW0
公務員に守られてるんだから文句言うなサル共!
おまえらパンピーは黙って年貢を納めときゃいいんだよw
最下層は公務員に対して発言権なんかねーんだよ。
公務員嫌いってのは羨ましいからなんだろ?
低脳が意見するなんざ1000万年早いんだよカス!ww
398名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:50:51 ID:aa5Vkm520
>誰もボランティアで公務や兵役には就きたくないだろ?

これは民間ができる仕事を(むしろ民間のほうが効率よくやる)役所が
抱え込んでいるから。

守秘義務を口実に。

その気になればいくらでも公務員は削減できる。



399名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:50:51 ID:5nYM/3RQ0
総務省によると国家公務員は、06年7月現在で常勤
約30万に対し非常勤約15万人。ある非常勤の30代女
性は、日給7500円、週3日勤務、月収は約9万円だ。
勤務日数が短く国家公務員共済に入れない。「国民年
金を月1万4千円払ったら手取りはもっと減ります」

国の非常勤はさらに不安定だ。契約は1日単位の「日々
雇用」で、期間は最長半年の省庁がほとんど。国家公務
員一般労働組合は「国が率先して日雇いをしている。これ
では官製ワーキングプアだ」と批判する。同労組の8月の
電話相談には 「お前たちはいつでもクビを切れると上司
に脅された」との訴えもあった。

↑9/19アサヒより。

正規職員は民間の大卒平均より1割以上低く、非正規は
マスコミからワーキングプアと紹介されるほどなのに。
闘うならもっと別の相手がいるんじゃないの?こんなスレで吠えてるより。
400名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:51:37 ID:+R1rWMyF0
>>382
俺の親戚も市役所職員だが、あいつらマジで愚民だと思ってるからな。
結婚式に行って引いたよ。
401名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:52:27 ID:CmMA8PG00
公務員の給与アップは、当然w
人事院勧告は尊重すべきだろう。
法治国家なんだから。

法律も守れないブラック民間じゃあるまいし・・・w

402名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:52:49 ID:IyDe+yTs0
公務員改革をしてた安部がつぶされたんだから、
反対の方向に行くのは当然のこと。
自治労出身者をトップ当選させた馬鹿はしね
403名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:02:13 ID:aa5Vkm520
上げときますか。
404名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:02:14 ID:B8C6gpPs0
公務員改革に手を付けようとしていた
安部さんを叩いていたのはおまいらだろう
安部さんをカムバックさせるんだ
405名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:03:39 ID:wsbTEWHX0
あれを改革だと思ってたバカは少ないから無理。
406名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:04:26 ID:pVudnXry0

>>397

煽られて本性現しちゃったねwwwwバカの見本だわwww
407名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:05:12 ID:8y+Js2cjO
終わったんだなこの国は
408名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:05:11 ID:zeq7g2O60
公務員、調子に乗ってられるのも、あともう少しだぞw
409名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:05:23 ID:CmMA8PG00
泣き虫安倍ちゃん、病気治ったかなぁ?

ま、関心はないがw
410名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:06:05 ID:s1WXkhxZ0
なんで根っこの本当の公務員数の削減とか俸給ベースの一律の減額
とかさせねえんだよ。これじゃ全然改革以前の問題。一刻も早く
公務員法の厳罰化を再考し全面的に改定しろ。国民が全く納得せんぞ。アホ血税泥棒。
411名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:06:33 ID:hrwveZST0
正直、雀の涙のベアでこんだけ叩かれるならあげてもらわなくていいよ。

ただ、本省庁等のキツイ部署に人が集まらなくなるなぁ。

あとは普通に暮らしていると接することがほとんどない部署
(刑務官とか)で頑張っている人たちのことも忘れないで欲しい。
412名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:06:48 ID:oHSuKqee0
俺もとある首都圏県庁職員だが、
派遣のほうがよほどいい仕事するのに駄目な糞職員いるよw
ヒラの高齢高給取りがw
電話振りもできないんだよな。

高齢者の給料なんか銅でもいいから、若手の給料上げろ。
なんでパソコンも使えない馬鹿に給料やるんだよ
413名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:06:57 ID:tg46OJGW0
>>406

4行目だ。
俺はニラが嫌いなんだよ。^^
414名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:08:25 ID:DZhk6UGJ0
>>398
既に公務員比率は国際水準で最低レベルにあるけど?

つまり外注できる部分は全て民間に金を払って
外注してる結果だと思うけど?

日本の行政サービスのレベルは諸外国と比較して低いどころか
むしろ高い方なんだしさ。


つまり公務員削減を主張するなら、行政サービスの縮小を求めればいいんだよ。
経団連の主張通りにさ。
415名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:09:17 ID:AHHDfbSL0
>399
>9/19アサヒより。

アサヒるアサヒなんかソ−スにもちだすな!
 それだけで説得力なくなる。

 お前、自治労職員だろ?
 
 
416名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:10:17 ID:OvZSZlRu0
自民党を早急に下野させんと大変なことになるぞ
417名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:10:40 ID:v62qrZLQ0
こんな事してると一揆が起きて
公務員の家打ち壊しにあうぞマジで
418名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:12:41 ID:gbfEB6F20
幹部の分はたいしたことないだろ、下っ端の人数×賞与 の方が問題。
419名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:13:18 ID:8y+Js2cjO
>>414
特殊法人入れればそんなことないだろ
もうそんな擦り切れたような議論するなよ
誰も国のことを思って仕事してる奴なんかいないんだから
どうでもいいよ
420名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:15:22 ID:N39kwFcCO
役職ある人とかは高給でもいいと思う。責任あるからね。しっかり働いてもらわないと。
けど、下っぱの人数と金額が多いんじゃないか?
地方なんかは国に金要求する前に人員整理が必要だろ
421名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:16:31 ID:CeuzNZ2+0
俺も公務員になろうと思って受験したけど、まわりみんな公務員専門学校の訓練生。
当然不合格でした。高卒現役で公務員は無理だよ。
422名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:17:11 ID:FhI//OoF0
>>416
だが、民主の支持母体は自治労だぞ。
民主であろうと自民であろうと、公務員天国には変わりない。
423名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:18:25 ID:h9NZTSK30
公務員のくせして何なの?
特に事務職ならふつうのOLの8割位に設定しろよ
424名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:20:07 ID:oidUmXMxO
>>400
基本的に、低学歴は高学歴層に愚民と思われてるよ。
みんな表立っては口に出さないけどね。

自分は某旧帝卒だが、内輪での話を高卒どもに聞かれたら、多分俺ら殺されるw
425名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:21:53 ID:ePWprT1X0
赤字で給与が上がる企業があるか?
公務員の給与UPは誰の犠牲の上に成り立っているのでしょうね?

426名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:21:58 ID:YPZpAgI00
公務員殺害とか事件で起こらないかな〜
犯人の動機は「公務員の癖に給料高すぎ」とかでw
427名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:22:22 ID:2KDyn4os0
>>424
殺されちゃったら?
無能な宮廷ってのもいくらでもいるからな。
428名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:22:39 ID:DZhk6UGJ0
>>419
>特殊法人入れればそんなことないだろ
OECDのデータだから比較するデータの条件は揃えてるだろ。
そうでないと何の意味も無いんだし。

>誰も国のことを思って仕事してる奴なんかいないんだから
まずは自分の生活が大切なのは誰でも一緒だろ?

安部元総理が叫んでた「美しい国」ってのを続けていれば
愛国者が能力に見合わない低賃金で公務に就いてくれるかも知れなかったけどねw


ま、まずは貴方からボランティアで公務に就いてみてはどうかな?
主張が説得力を持つというものですよ。

誰も後に続かないと思うけど…

>>420
>人数と金額が多いんじゃないか?
公務員比率も人件費比率も最低水準だよ。
ちなみに政府一般支出もな。
429名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:24:15 ID:OvZSZlRu0
>>422
自民党の支持母体は連合(国家公務員の組合)ですが?
430名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:24:41 ID:qdP34XU00
今時の普通のOL 20時まで残業有り
公務員      17:30(実際には17時前には職場にいねえw)
431名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:25:01 ID:YPZpAgI00
働く能力のない東大生とかいっぱいいる現実w
教科書を暗記する能力しかないから応用力0
東大生ほど社会に必要のないものもないな、まあ高卒も同じくらい使えないけどw
結局実力あるやつは学歴関係ないね、高卒でも1日勉強したら東大満点で合格できる力蓄えられるしw
432名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:25:17 ID:N39kwFcCO
あと金銭感覚がないんだよな。自分の金じゃないからいいやって感じがする。
以前ある役所に製品を納入したけど、価格交渉なんか一切なかったもんな。
こっちは儲かったけど、これじゃあなって思ったよ
433名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:26:13 ID:GXJq3kAu0
>>411
公安は辛いけど、一般的には存在すら気づいてもらえないからなぁ
公務員=行政職ってだけの見方ばっかりだ
434名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:26:37 ID:QGcQsEkU0
>>421
違う
役職者が多く、ヒラが少ない
なので給与が高い
435名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:26:43 ID:oHSuKqee0
>>430
ニートは詩ねよw
436名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:26:42 ID:0++2weURO
国はともかく、地方公務員の給与は条令で決定するのだから
地方公務員の給与を引き下げる条令を直接請求することは可能なのだよ。
有権者の50分の1の署名で。
それくらいの怒りの表現はしないと伝わらない。
437名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:27:09 ID:3kLC5Yhg0
コウムインハ特権階級だからね。
今や世襲だし
438名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:28:54 ID:5nYM/3RQ0
>>425
人員削減した分減った人件費。
439名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:29:15 ID:6AjI2APU0
キャリア官僚の給料はもっと上げていいよ。
代わりにノンキャリと痴呆公務員の給料は下げろよ。
労働に対して適正な対価を与えろ。
440名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:30:11 ID:8y+Js2cjO
>>428
凄い釣りだなおまい
俺は役人が国を滅ぼす気ならそれでも良いと言っているんだが
俺には預かり知らぬことだからな
自分の食い扶持は自分で稼ぐよ
それは公金にたかって寄生している連中には考えも及ばないだろうがな
441名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:30:21 ID:n2S7So4+O
そんなに公務員の給料が今妥当でないなら、叩くのは国会議員のほうなんじゃない?

公務員が自分で給料上げてる訳じゃないし。
給料やら待遇やらを国会で承認したり変な天下り先作って借金増やしたのは一般公務員じゃなくて議員でしょ。
地方公務員だってそうでしょ。
まず議員に皆が陳情したらいいよ。
442名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:31:45 ID:oidUmXMxO
>>427
ププッ 無能な高卒乙ww
教養やスキル、思考能力が劣るくせに、権利意識だけは一人前の低学歴高卒www
努力もせずに、愚痴ばかりで、怠けることばかり考えてる屑どもww

あのさぁ、君ら劣等階級の愚民が、僕らに対等に口をきけると思わないでねww
君もリアルで僕と知り合ったら、萎縮してろくに目も合わせられないんじゃないかな?www
443名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:32:43 ID:Y8/WqqeV0
>>441
官僚と議員が一丸となって美しい国造りをしております
444名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:34:07 ID:2DpC5zb70
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  増税しないとね フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
445名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:36:18 ID:QJPJtpwf0
そういや「公務員の年金が高い!!」って騒いでる連中多いけど、そりゃ多いよ。
支払う料率厚生年金より高いんだから。

ちなみに健保にあたる短期給付も、払う金高い分自己負担金が低めに設定されてましたが、
払う金そのままで自己負担増えました。年金に関しては料率下がるだけマシかね。
446名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:36:45 ID:84NKRnEX0
我ら官公労は自民党を支持します。
格差マンセー!
弱肉強食マンセー!
447名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:37:16 ID:N39kwFcCO
>>442
しょせんネラー
448名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:37:27 ID:n2S7So4+O
>>443
だから、法律を作る人間の方をなんとかしないと駄目だと思うよ。
官僚も駄目、議員も駄目、なら一般人に出来るのは議員を選挙で選ぶ時に必ず公務員の給料を下げてくれと言うしかないじゃん…。
法律変えるしかないんだから。
449名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:42:09 ID:2KDyn4os0
>>442
腹いてぇwww
香ばしい書き込みがあったから、冗談で書き込んだのに何マジに反応してんの?(プッ
相当神経に触ったかなあ。あと俺は一応大卒だし公務員でもない。
これだから2chはやめられんw。
結局おまえもなんだかんだ強がってけど気の小さい臆病なお兄さんなんだよな。
しかしまさか反応してくるとは思わなかった^^;
450名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:42:50 ID:Y8/WqqeV0
>>448
人事院の勧告とかどうよ?
どこの企業のアンケートを元にして民間準拠決めてんだ
451名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:44:13 ID:zeq7g2O60
>>448
ところが実際に庶民の目で官僚、公務員を叩いてくれる政党などひとつも無いと言う事実。
自民、公明、民主は及ばず共産党でさえ使い物にならない。
452352:2007/10/30(火) 23:44:35 ID:q5roAHn00
相変わらず無能なことしか
口から出てこねーな
愚民どもは
いつまでたっても
支配階級の操り人形w
453名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:45:04 ID:aa5Vkm520

税制調査会が増税やむなしとの意見で一致だそうです。

ちなみに、会見で歳出はできる限り抑えたいとおっしゃいました。

公務員給与も歳出だということが彼らの頭の中にはないようです。

自民党、衆議院選でも敗退してれ。

454名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:49:46 ID:2KDyn4os0
>>452
張り付いて延々と必死に組織防衛かw
ここで叩いてる連中よりいちいちこんなスレ覗いて強がってるおまえみたいな公務員(実際はどうか知らんがw)の方がよっぽど笑えるから。
455名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:50:14 ID:n2S7So4+O
>>450
私もそう思うよ。
だから立法権限のある人に何とかしてもらうのが今の日本のシステムじゃないかなあ。

人事院がおかしいと言えるのは国民、んで国民の民意を汲んで法律を作るのが議員だよね。
法律作るって最強の権利だと思うよ。

選挙の時だけ公務員全体を悪者にしてそれを許して来た自分達の責任はどうなんだと議員連中に言いたいよ。

夕張みたいになってから議員の責任騒いだって仕方ないよ。
夕張の行政を許して来たのは夕張市職員じゃなくて議会の議員。
456352:2007/10/30(火) 23:52:14 ID:q5roAHn00
>>454
おまえこそ張り付きっぱなしで
公務員叩きして憂さ晴らししてるニートだろ
さっさと働けよゴキブリが
457名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:56:57 ID:2KDyn4os0
早速反応してきた(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
少なくとも俺は3レスしただけで張り付いてねーし、このスレに関しては公務員叩きの書き込みしてないぜ?w
何一人で目くじら立ててんだよ、おっさん。
公務員やってる割には精神的余裕0なんだなw一体何に怯えてるのやら・・・┐(´ー`)┌
458名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:59:30 ID:zankgJM9O
やった
とりあえず上げてくれ
女には金がかかる
459名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:00:10 ID:OhF35yjC0

人事院勧告メンバ−に一般民間人(応募者抽選)を半数以上
参加させた上で公務員給与を勧告する法案をつくり
通すべき!
460名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:00:40 ID:PeQqu5iJ0
ほうほう
上から目線でかっけえな
ニート君
少しは日頃のストレスも発散できたかね
顔文字まで使っちゃって
きもいんだよ歳考えろよ
461名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:01:06 ID:T12HPb/I0
>>141
おまえ、あたまいいな。


消えてくれるとうれしい。
462名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:01:21 ID:NUpW6uluO
>>456
レスからは感じないが、自称有能な人なんだよな
463名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:03:25 ID:L5poOsxU0
>>450>>455
人事院勧告を無くそうという動きもあるんだけどさ、政府・与党は
二の足を踏んでるわけよ。

人事院勧告ってのは団体行動権禁止、労働協約締結権無しの
代償として行われている。労働三権の一部を縛るんだから、その
代わり、世の中の景気が良くなったら、人事院が値上げ勧告して
やるよ、とそういうシステム。

人事院勧告無くして、その代わり、労働三権完全付与が議論され
てるが、それをするとスト権行使も視野に入れて、我々は有利な労
働協約を結びに圧力かけるぞ。

スト権?労働協約?とんでもない、と思う向きもあるかもしれんが、
現状でさえILOから是正勧告食らってるんだから、人勧廃止後に
労働三権も与えずなんて国際的な労働法制を考えても絶対通らな
いからそのつもりで。実際国家機関がスト起こすのを認めてる先進国は
多数あるからな。

人勧廃止なんてやったら国民が誰も幸せにならんよ。人事院ごと廃止し
てくれた方がむしろ喜ばしいくらいだ。今は人事院が給与のブレーキ役を
担っているんだから。
464名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:03:30 ID:8ZZZ7SDF0
>>459
 >人事院勧告メンバ−に一般民間人(応募者抽選)を半数以上
 >参加させた上で公務員給与を勧告する法案をつくり
 >通すべき!

こいつら公務員の給料をただにしろとかどうせ言うんだろ?
465名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:05:27 ID:UUu3a2jo0
>>463自己レス
喜ばしい、のは役人の立場からしたらということな。
大多数の国民には不幸な結果に終わるだろう。
466名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:07:11 ID:CkM7QFXcO
>>449
ププッ
一応大卒だってwww
あのさ、旧帝未満は擬似大卒だって分かってるよね?www
まさか私立のカス頭じゃないよなwwww
467名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:07:22 ID:fJ+Ro/520
何で今の給与でも競争率高くて公務員になりたくてもなれない人が大勢いるのに、これ以上引き上げるの?
468名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:08:56 ID:UUu3a2jo0
>>467
倍率が1倍とか、1.5倍で役人が選ばれたらどんな組織になると思う?

469名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:09:45 ID:CkM7QFXcO
>>447
ププッ
2chだからって、全てが君の行くような頭空っぽな所ばかりと思ってないよね?ww
2ch内にも強烈な格差は存在するよ。
棲み分けが出来てるから、なかなか(特に君みたいな低劣な連中には)見えにくいけどね。
470名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:10:05 ID:Dky0C2RPO
>>467
東大京大一橋早慶レベルの学生から見たら、官僚の給料はバカみたいに安いよ
471名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:12:16 ID:OHiO3rjJ0
>>466
何一人で興奮してんの?
おまえよりは余裕で頭いいよ。

472名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:12:37 ID:T12HPb/I0
>>466
おまえ、どうせ台北帝国大学出身だろ。
473名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:12:42 ID:CkM7QFXcO
>>470
低脳軽量3科目入試脳な早慶なら妥当だろww
むしろ、あんなプライドばかり歪に肥大した無能なカスどもはもっと安くていいwww
474名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:15:19 ID:OHiO3rjJ0
ププッ ←高学歴の奴が2chに書き込む際の合言葉らしいですw

475名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:15:21 ID:W4m4zxDl0
公務員が猥褻しまくり! 2007年10月が熱い!

2007/10/01 沖縄、竹富町課長が女中生買春
2007/10/01 京都、消防士が高1少女とSEX
2007/10/01 山口、陸自衛官が女高生買春
2007/10/01 北海道、小学教頭が少女買春、雑誌投稿魔
2007/10/02 警視庁巡査部長が電車で女高生痴漢
2007/10/04 奈良、警部補が中3少女を買春
2007/10/04 福岡、高校教師が女生徒の体触る
2007/10/05 警視庁巡査部長が女高生スカート内盗撮未遂
2007/10/05 鹿児島、小学教頭が保護者に男根写真メール
2007/10/05 千葉、陸自官が同僚女性の下着泥棒
2007/10/09 愛媛、小学助教諭が女性宅を覗き
2007/10/10 大阪、小学校長が女教師に抱きつきキス
2007/10/16 鹿児島、中学校長が女生徒ドライブに誘い猥褻
2007/10/16 神奈川、高校教師が女高生着替え盗撮
2007/10/16 静岡、中学教師が新幹線内で痴漢常習
476名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:16:00 ID:bOf7JA8MO
>>473
随分調子に乗ってるみたいだけど君の専門は何?
477名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:17:49 ID:W4m4zxDl0
2007/10/16 福岡、中学講師が女子授業で卑猥ゲーム
2007/10/17 長野、高校教師が女生徒にキスし胸触る
2007/10/18 高校教師が女生徒に不適切メール
2007/10/19 熊本、陸自官が女子高生の尻触る
2007/10/20 大阪、小学教師電車内で性器露出し女高生痴漢
2007/10/23 愛知、警部補がストーカー行為、バレて自殺
2007/10/23 特許庁職員が電車内痴漢
2007/10/23 兵庫、中学教師が女生徒ハメ撮り
2007/10/25 財務省職員2人が女性を輪姦
2007/10/25 神奈川、小学教師が沖縄で少女下着盗撮
2007/10/25 静岡、陸自隊員が路上で男性器露出
2007/10/26 社保庁職員が電車内痴漢
2007/10/26 千葉、警官が勤務中に女性とエッチ
2007/10/26 足立区係長が女高生の太腿盗撮
2007/10/29 大阪、小学教師電車内で女子大生痴漢
2007/10/30 社保庁職員、来庁女性にストーカー
478名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:17:58 ID:CkM7QFXcO
>>476
学部は数学基礎論だった。
479名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:22:08 ID:bOf7JA8MO
>>478
そうか哲学なら相手してやろうと思ったんだけど残念だ
480名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:24:32 ID:CkM7QFXcO
>>479
数理(記号)論理学はやらないのか?
まさか論理学もやらずに哲学気取ってるの?www

まさかまさか、頭の空っぽなポモ(笑)厨じゃないよなwwwwww
481名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:26:41 ID:OHiO3rjJ0
>>480
w使いすぎ。それにオツムの良さ全く感じさせない文章だな。
リアルじゃすげー気持ち悪い奴っぽいね、おまえw
482名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:27:08 ID:VuZR6jNk0
妬みや嫉みがたっぷりのスレだなw 跪けや下種ども。
483名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:28:08 ID:CkM7QFXcO
早慶をけなされて噛み付いて来たやつだからな。
数学の出来ない馬鹿詩文の低脳哲厨の予感wwww

高校数学も出来ずに哲学(笑)
484名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:28:34 ID:L4jUEA0K0
>>467
3年間で約30%も志願者が減少するって異状
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm

これでなりたくてもなれないやつは死んだ方が世のため人のため
485名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:30:30 ID:Kv2ueuXR0
ID:CkM7QFXcO
ププッ
携帯からご苦労なこったな
486名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:30:37 ID:OHiO3rjJ0
ワラタw
もうどれが誰の書き込みだかすら分かってない様子だな。
このスレ基地外の巣窟すぎる・・・。
487名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:32:09 ID:bOf7JA8MO
>>480
やるよ
でも君カントも西田も読んだことなさそうだからもういいよ
488名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:33:34 ID:CkM7QFXcO
>>486
認めたく無いかもしれないが、低学歴は高学歴に内心デフォで見下されてるってことは
理解しておいたほうがいいよ。
489名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:34:56 ID:9FFqBWz+0
幹部連中は業者からいろいろもらってるから現役中は給料が少なくてもOK。
天下りしてから退職金を何回ももらうから、今は月給自体はあまり気にしない
490名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:37:46 ID:bOf7JA8MO
>>483
新数学演習を何度もやりまくった哲学厨ですが何か?
491名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:37:51 ID:30cxJ6+g0
なんか、みんな学歴だいすきなんだね。
492名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:37:51 ID:CkM7QFXcO
>>487
ププッww未だにカントwww
西田とか神秘主義みたいなもんじゃんwwwwww
さすが哲厨、21世紀になっても未だに形而上学(笑)
493名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:39:51 ID:JhfcIaFK0
>>491
はい、なにせねらーの9割が自称東大生という事実ですから
494名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:39:58 ID:OHiO3rjJ0
>>491
こいつだけでしょ→ID:CkM7QFXcO
恐らくリアルじゃ心療内科通ってるような頭のおかしい奴なんだろうけど。
w多用するのやめろよ、気持ちわりーなあw
495名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:41:28 ID:CkM7QFXcO
未だに形而上学やってるから、日本の哲学科は数学科に相手にされず、見下されてるwww

つーか、所詮中等教育課程の高校数学やれる程度でいきがっちゃあいけないよwwww
むしろ出来て当たり前なんだからさwwwww
496名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:43:50 ID:Kv2ueuXR0
ID:bOf7JA8MO
ID:CkM7QFXcO
いやーっ、学歴って最高だよな


        (゚д゚ )
ワロスwwwwノヽノ |
         < <
          (゚д゚ )
ワロスvvvvvvvvノヽノ |
           < <
               (゚д゚ )
ワロス〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                < <
                   ( ゚д゚ )
ワロス―――――――――ノヽノ |
                    < <
497名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:43:57 ID:bOf7JA8MO
>>492
君西田知ってるみたいだからどの辺が神秘主義なのか言って貰えるかな
読んだことなければ神秘主義かどうかもわからないはずだしな
498名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:45:34 ID:CkM7QFXcO
>>494
正面から反論出来ないからって人格攻撃wwwwwwwww
いかにも頭の弱い低学歴の反応だなwwwww
499名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:51:14 ID:CkM7QFXcO
絶対矛盾の自己同一(笑)仏教(笑)京都学派(笑)

特に、京都学派のジャーゴンなぞは、端的にナンセンスと言っていい。
500名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:56:45 ID:bOf7JA8MO
>>499
まあまあそんな中学生でもしってるタームを羅列しないでさ
まさかとは思うが善の研究さえも読んでもいないのに数学科が結論出さないよな
501名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:57:03 ID:CkM7QFXcO
つーか立花隆程度にも馬鹿にされてる西田(笑)

大岡昇平の『俘虜記』にも、京都学派の学徒兵と話して見たら、
典型的な現実遊離の哲厨で、てんで相手にならなかったって逸話が載ってたなwwww

大岡「君の目の前に有るタバコを哲学的に語ってみたまえ」
哲厨「無です」
みたいな会話だった覚えがあるwww
502名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:01:51 ID:CkM7QFXcO
仏文の大岡にすら馬鹿にされる哲厨www
503名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:02:02 ID:xiGCmSS+O
今北
一体なんの話になってんだw
504名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:25 ID:bOf7JA8MO
>>501
その論法だとおまえ程度にもバカにされる西田哲学ってことになるな
他人の西田評はどうでもいいからお前が読んだ西田の著作から
おまえ自身が考えて神秘主義だと結論をだしたところを詳しく頼むよ
505名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:00 ID:CkM7QFXcO
>>504
大昔にざっと読んでみただけだから細部までは覚えてないね。
だから具体的な表現は挙げられないさ。
しかし、現代には通用しない、端的に無意味な文章の羅列だったということは鮮明に覚えてるよ。
あんなんに税金が投入されてることに軽く怒りを覚えたからね。

下らないジャーゴン、グダグダした冗長な言い回し。本当に人生の無駄だった。
『論理哲学論考』の4.003を実感したね。

あんなん本気で相手してるなら、もっと人生有益に使ったほうがいいぞ。
君が下らない妄想ばかりしている間に、周りとの差は開く一方だ。
506名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:20 ID:Oh6jj1Cp0
選挙が終わるまでの辛抱ってか?>キャリア
507名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:36 ID:CkM7QFXcO
>>504
ところで、君こそ論理学をやったそうだが、
当然、完全性定理の証明くらいは余裕だろうね?
508名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:20:04 ID:WuiOO0150
川北隆雄はこの文章でちょっと小ずるいことをやっている
http://www.uploda.org/uporg1089079.jpg

「流行っているのは事実」
とは書かずに
「公の場で使われたのは事実」
と書いていることだ

このトリックにより抗議されてもOKとなる
喫茶店で川北の前で石原が使っただけだったとしても「公の場で使われたのは事実」となるからだ

しかし記事自体は、
「本当に流行っているのに、また例の掲示板の連中が捏造だと騒いでいるんですよ」
との印象を与えることに成功している




ほんと、小ずるい
人間が小さい
セコい
こんな人間にはなりたくない

509名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:20:44 ID:M+B5hQqH0
学歴板かと思った。スレ違い消えろよ
510名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:20:53 ID:yP6GpWQF0
不祥事が理由って真面目にやってる公務員が連帯責任?いいことだけど
不祥事が理由なら政治家も給料下げろよ、連帯責任だろ

不祥事で退職金を没収するなら、政治家もそれに準ずる規制を設けろよ
ボーナス没収とか政党助成金・調査費没収とか
511名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:55 ID:UUu3a2jo0
>>510
その政治家に票を入れたお前の次の給料も没収な。
日本国民として連帯責任だ。
512名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:14 ID:5c0RYYYr0
基本給上げたら、総ての手当が上がる。

国民を殺し、国民を食い物にして、それでも給与を奪う公務員。
513名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:20 ID:8PeKSEvk0

こんな状況で消費税増税論議は国民のことを舐めきっているとしか思えない。
しかも、政権が民主党に交代したとしても
民主は官僚や公務員とズブズブという点では与党以上なので
変化が望めない・・・・
(官公労・社会保険庁問題での暗躍などなど)

国民は攻めることも引くこともできず、まさに、日本オワタ
つーか、保守も全滅しているから、チョンチュンの好き放題状態
これも政権が変わっても変化は無いというダブルパンチ

なんという日本オワタ
514名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:28 ID:G7oEhvsV0
5万円に600万人×と3000億円


逆に減らせば3000億浮く。自民は馬鹿か?
515名無しさん@七周年:2007/10/31(水) 03:32:42 ID:RqRlskPj0
痴呆校務員の給料が高すぎるのです。大阪など5兆円の
大赤字を抱えながらドンドン給料を上げてやがる。
1ヶ月でも市民税の納付が遅れると矢の様に催促が飛んでくる。
民間と痴呆校務員との意識のずれが甚だし過ぎるのが大きな原因だ。
俺達はあくまでも食わせてやっているのだという感覚だが、奴等は
働いてやっているのだと言う感覚ですね。この差は余りにも大きすぎる。

516名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:39:50 ID:bw1RsOh+0
公務員の給与→お手当て抜き、管理職手当て抜き、残業代抜きのを発表だからな

公務員の半分以上が役職で、実際に発表されてる給料より多くもらえる。

民間平均は給与明細に書いてある金額だから残業代とかコミコミなんだよなー。

公務員の給与 = (民間の大企業の上位(小売・製造業を抜いて、金融など給与の高い会社の平均を取る)) + お手当て・役職手当

517名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:47:20 ID:0IV1RNyN0
どうでもいいが、こんな糞文系にあんな高い給料払う必要はなさそうだ。
518名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:53:09 ID:iv9Wykh+0
早稲田ラグビーレイプ首相バカラ賭博で逮捕
http://www.mainichi.co.jp/sponichi/geinou/art/040124X008gei0000000000.html
 昨年10月、都内でバカラ賭博に参加し、警視庁に現行犯逮捕されたテレビ朝日
営業局の男性社員Y氏(27)が、23日付で同社を依願退職した。20日にY氏本人
が退職願を提出、それをテレビ朝日側が受理したもの。Y氏は早大ラグビー部時
代にはレイプ疑惑が取りざたされたこともある。同社広報部では「特にコメント
することはございません」としている。
 Y氏は営業局スポット営業部所属で入社3年目。12月19日付で懲戒休職1カ月
の処分を受けていた。
 テレビ朝日では懲戒免職の次に重い処分だったが、局内外から「処分が軽すぎ
る」との批判の声が噴出。社会的な影響も考慮して依願退職の道を選んだとみら
れる。
 テレ朝関係者によると、事件前からY氏は社内でも評判が悪かった。新入社員
研修で30時間の徹夜業務を体験させられた際には、きつい仕事に耐えられずに逃
走し大騒ぎになった。スエットジャージーに短パンというラフな服装で出社する
こともたびたび。営業局配属後も髪を金色に染め、紫色のシャツを着るなど派手
な装いで目立っていたという。また、街頭で気に入った女性を見かけると、いき
なり社名の入った名刺を出して「食事をしよう」などと昼間から口説くなど、社
会人としての常識を逸脱した行為を繰り返し、社内でも問題視されていた。
 Y氏は昨年10月25日午後8時15分ごろ、東京都渋谷区内のカジノ店でバカラ台
を使った賭博をしていたとして、現行犯で逮捕された。保釈後に書類送検された
が、略式起訴され罰金30万円を支払った。
 Y氏は早大ラグビー部で主将まで務めた有名プレーヤー。しかし、レイプ疑惑
への関与が週刊誌で報道され、世間を騒がせたとして謹慎処分を受け、主将の座
も失った。テレ朝関係者によると、ラグビー部のOBらの推薦で同局に入社した
という。
(スポーツニッポン2004年1月24日から)
519名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:55:52 ID:bCRQZzNHO
なんで増税論議の最中に給料値上げ?
頭がおかしいとしか思えない
520名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:09:42 ID:I57mIxGn0
>>445
年金は貯金じゃねーんだから。払った分がおまえのモノじゃない。
521名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:22:48 ID:wD0kcVpN0
公務員の給料が高い安いの問題より国民が公務員に払う給料の総額が問題だ。

いっこうに改めようとしない昔ながらの非効率的な仕事のやり方で無駄なに
遊んでいる事務方の職員が多さといったらまったく民間会社では考えられない。

民間会社とちがって倒産がないからコスト意識なんて皆無だ。

トヨタ並みに効率化したら消費税なんて必要がなくなる。

とにかく自治労をなんとかしなきゃね。
公務員問題は世論を盛り上げていく以外に手はないかも。



522名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:36:22 ID:lIDx1ek3O
そのうち、『私は公務員』なんて恥ずかしくて言えなくなりそうだな。
523名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 08:54:56 ID:OhF35yjC0
稼ぐ側(民間人)が使う側(公務員)より給与が少ないのは
どう考えてもまったく納得がいかないよな!

仕事の質、リスク、生活保障から言ったら

 公務員平均給与=全国民間人平均給与×0.8

が妥当。
したがって現公務員給与を段階的に1/3近くまで下げる
必要がある。

そしてこれを法制化すること。

そうすれば人事院勧告メンバ−も不要となり
さらに血税が節約される。

本気で公務員改革しないと老人だらけの日本
本当にもたないぞ!
524名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:14:33 ID:/ZkBBEMK0
>>516
>公務員の給与 = (民間の大企業の上位(小売・製造業を抜いて、金融など給与の高い会社の平均を取る)) + お手当て・役職手当

これが本当だとすると民間の大企業ってあんまり貰ってないんだな。
妄想もたいがいにしとけよ。
525政府自ら医療破壊:2007/10/31(水) 09:23:51 ID:DA07KQjK0
2007/10/30-20:23 診療報酬引き下げへ=来年度予算で財務省方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007103001013

 財務省は30日、2008年度の予算編成で、医師の給与などとして医療機関に支払う
診療報酬を削減する方針を固めた。医療機関側は厳しい現場の実態を挙げて増額を求めているが、
同省は「医師の給与は依然高く、業務の合理化余地はある」と判断した。
薬価部分を含め3.16%となった前回並みの削減幅を念頭に、厚生労働省や与党と調整に入る。
 財務省によると、06年度の医療費は33兆円。このうち国・地方の公費負担は11.2兆円と、
3分の1を占める。制度改正を行わなければ、高齢化に伴い医療費は毎年3〜4%増え続け、
25年度には56兆円に膨らむ見込みだ。 (確か2005年の試算は45兆円だったはずだけど?)

>財務省は「医師の給与は依然高く、業務の合理化余地はある」と判断
>薬価部分を含め3.16%となった前回並みの削減幅を念頭に、厚生労働省や与党と調整に入る

◎一方、国家公務員の給与は引き上げられた

【政治】国家公務員 幹部賞与据え置き 政府決定 人勧完全実施見送り 一般職は基本給・ボーナス引き上げ

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/57804.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193727010/l50
526名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:32:46 ID:1DfX3VYC0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 国家公務員の一般職は基本給・ボーナス引き上げ
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  増税しないとね フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
527名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:38:29 ID:Tq6CY+f+0
「幹部賞与据え置き」はテレビで大きく宣伝して、一般職の基本給ボーナス
引き上げは全然報じられていませんねw
ネットを見ていなかったら気がつかない
こえぞ印象操作というやつですね
528名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:40:59 ID:wkyv6nY20
>>429
かなーり亀だが
なんかデタラメこいてるのがいるな

連合は日本労働組合総連合会の略で民主党の最大の支持基板
国家公務員の労組なら国務労連で、これは全労連に所属する組織なんですが

そういや、選挙前後に小沢代表が連合の幹部と会談してたなw
529名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:49:21 ID:nNETRnbz0
公務員にトヨタのやり方を導入したら一部の事業はたしかに効率化されるだろうが、
(為政者側にとって)無駄な事業はどんどんやらなくなるんだろうな。
そういうときに結局一番困るのは非公務員。

そこを現在のレベルで担保させようとすれば今と変わらないコストがかかるか、
低賃金のフリーター・派遣を公務に使いまわすかのどちらかしかないよな。
530名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:20:21 ID:LBBSAGxe0
ズブズブの土建屋以外は別に困らない。
531名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:28:42 ID:UwaNTVyO0
公務員は上級職の年収は現状でも良いけど、中級以下は誰でも良いんだから
平均年収350万で安いけど安定したいて奴がなって、公務員の数も3割減。
数が足りない部分は民間委託 これで十分
532名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:42:29 ID:UwaNTVyO0
バブル期て500人以下くらいの社員の会社と中級職とどっこいどっこい
の人気でやる気ない奴が中級職公務員になってたのになあ
結局、人生て運だな
533名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:45:55 ID:AIYg0ebu0
公務員給与の引き下げこそ、
国民の格差・不公平感の是正、歳出削減、増税抑制などなどに有効。

なのに、据え置きだの引き上げだの、政府自民党はバカか?
野党民主だと、公務員問題に関してはもっとヒドイだろうが。
534名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:50:28 ID:SJpC0gk+0


      次の衆院総選挙おぼえてろよ 自由民主党 


535名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:53:08 ID:7NjVyzj/0
幹部の給与を引き上げてもいいから、一般職の給与を引き下げろよ。
そのほうが国民の負担が少ない。こんなのでごまかされるやつって
いるの?
536名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:57:13 ID:BkcfRqZm0
国(会社)がヤバくなったら
まず公務員(社員)の給料カットだろ?

それを逆に上げるって…

絶対に自民には入れんぞ
537名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:02:03 ID:NFZlQzRL0
民主は人事院の勧告そのままに上げろと言ったし
公務員の横暴止められる所は投票先はどこにあるんだろうな
538名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:02:57 ID:Wc6e9B3s0
公務員はもともと安定がうりだからな給料は安いが、バブルで民間がはじけとんで
逆転したのがなw
言っとくが公務員の給料は最初は安いまじでw
539名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:09:40 ID:yWlKgGzyO
結局、バブル時代に公務員馬鹿にしてた奴らが逆転されて涙目なんだろ?
540名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:10:40 ID:Pc3rYD3gO
>>533
残飯のタカり合いを精々しとけ馬鹿。
541名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:23:50 ID:sz5v/OYa0
公務員は犯罪者
公務員は犯罪者
公務員は犯罪者
公務員は犯罪者
公務員は犯罪者
542名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:51:21 ID:H73VPB5o0
>538
そんなことはないw 大企業でも最初は安いってw
一応先進諸国の中では最も高い方なんだぜ給料
まぁもっと上げてやるべきだと思う人もいるけどほとんどは?
543名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:51:51 ID:eYEXeZfn0
引き上げは当然。
もう少し上げても良いくらいだ。
それか、有給休暇をもっと増やすとか。

民間の模範となるような労働条件を示してやるべきかと。
544名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:52:58 ID:wD0kcVpN0
>529
>>公務員にトヨタのやり方を導入したら一部の事業はたしかに効率化されるだろうが、
(為政者側にとって)無駄な事業はどんどんやらなくなるんだろうな。
そういうときに結局一番困るのは非公務員。


これがが公務員が現状を弁解する時使う屁理屈。

一般社会から見たら常識ハズレの笑っちゃうような論理だがこの屁理屈が
堂々とまかり通るのがコスト意識皆無の公務員だ。

公務員に公務員改革をやらせたらやることは見かけは改革をやるようで
まず国民の日常生活に接するサービス部門を縮小する。
改革をやったら困るのは国民ですよと嫌がらせのデモンストレーションをやる。

その実、本当に必要なのは事務方の効率化をはかり縦横にかぶっている部署を
統合整理する事だが公務員自身に改革をやらせると死んでもこんなことはやらない。

公務員に本当の公務員改革なんて絶対やろうとしない。
といって官僚とべったりにおんぶに抱っこの自民政府も無理。

ここは一度政権交代して外部圧力をかけなければどうにもならない。
545名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:53:16 ID:H73VPB5o0
これだけ借金抱えていてまともな会社と比べているほうがおかしいw
その上横領しても裏金つくっても刑事訴追されないしw
まったく法律がなんのためにあるのかわからないよな
一部の公務員はよくやっているとは思うけど・・・
546名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:53:56 ID:H73VPB5o0
このスレをみると公務員がいかにサボっているかがわかるなw
547名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:57:33 ID:MBEb9tvv0
地元の2割り増しでも5百万に届かんがその程度でいいんじゃないかぁ?
九州より・・・・
548名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 11:58:09 ID:Gc72GspwO
公務員の、公務員による、公務員のための政治。
549名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:01:33 ID:TCxAy6m3O
中小企業に勤める俺より、友人の都庁職員のほうが給料が安い件。
最近はお役所も結構激務だし、仕事しないとクビになる所も増えてきてるぞ。
550名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:07:36 ID:H73VPB5o0
>549
ハイハイ公務員乙w
551名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:09:16 ID:H73VPB5o0
>549
仕事しないとクビになる所も増えてきてるぞ← 民間では当然w そして公務員は恐らく
                             クビはなかなかできるもんじゃないぞw

一番たちが悪いのは国家公務員よりも痴呆公務員だからなw
552名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:25:03 ID:uaGgCHWU0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  私を支持してる連中は増税支持と考えてます フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
553名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:27:24 ID:D2DIqxAH0
今夏のボーナス1.1%減、中小企業中心に抑制・勤労統計調査
 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査によると、2007年夏の
賞与(ボーナス)は40万7637円となり、前年比1.1%減と3年ぶりに
減少に転じた。原材料高で収益が圧迫されやすい中小企業を中心に
ボーナスを抑える動きが強まったとみられ、個人消費が伸び悩む原因の
一つになった可能性がある。

554名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:47:40 ID:M2i9a7w20
民主党終わったな
555名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 12:59:18 ID:1DfX3VYC0
公務員=人間のクズこれ常識www
556名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:29:55 ID:L23yZLNj0


結局、民主党というのは、公務員の側に軸足を置いた政党なんですね。


557名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:39:45 ID:LoHlof4qO
【奈良】“中抜け”で懲戒処分へ-奈良市が収集課職員2人(2007.10.31 奈良新聞)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193805591/
558名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:28:06 ID:6VxO0ucN0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業         平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
 
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

559名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:33:42 ID:8OVPJP5X0
おれ公務員だけど友達より給料安いから上げたほうがいいよマヂで
560名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:38:38 ID:6VxO0ucN0
>>559
仕事中の2ちゃん書き込みはやめとけよ。
fusianasanには気をつけろよ、まじで。
561名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:39:01 ID:WO5aClsa0
だったらおまえ等が公務員になって改革すればいいじゃん
あ、でもバカなおまえ等じゃ試験があるから無理かw
562名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:41:05 ID:fwJaMyd50
ゆうメイトも国家公務員だったんだからその水準まで落とせばいい。
563名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:42:48 ID:6VxO0ucN0
>>561
公務員の試験って、今じゃ超難関だよな。
それなりに事務処理能力の高い連中がいると思う。
でも、今の政治改革に必要な実行力・想像力に欠ける人が多く、どこの自治体も財政は火の車。
やっぱ、公務員の給料は仕事ぶりからして、高すぎる。
564名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:46:16 ID:zE4/u4rvO
腐った国
565名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:49:22 ID:YYlTS+st0
年末負け組ホイホイ期間・・・か
566名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:50:29 ID:WO5aClsa0
財政赤字は国民の責任だろ
公務員に責任転嫁するな愚明ども
567名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 16:58:44 ID:IL9yIFSx0
年金の破綻に文句つけるアホがいるけど自分の意思で公務員にならなかったんだから自業自得だと思うよマヂで
568名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:01:09 ID:IL9yIFSx0
予算を組んでいるのは政治家じゃなくて公務員
無駄遣いするほど請求できる予算も増える素敵(クソ)システム
569名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:11:20 ID:IL9yIFSx0
人材の低品質化で心配されていた個人情報の流出や横領なんかは現時点で一通りやらかされているんで
ぎりぎりまで賃金を下げてもデメリットはありません
仕事に使うパソコンでロリ動画なんか落とすなよアホ
570名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:53:06 ID:uzDAZG070
財源は何なんだー
消費税アップを見込んでるんじゃないだろな
571名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:59:56 ID:cEIIBYG80
今月住民税4万円払ったんだよ。
じいちゃん死んだのに喪服も買えなかった。












今日のJBCクラシック、スプリントには6万突っ込むけど。
572名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:04:17 ID:xkUH+kba0
>>571
冠婚葬祭は貸衣装で乗り切れ。俺はそうしてる。
573名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:05:15 ID:vUP6BPbt0
早く政権交代を!
574名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:06:31 ID:WVI7BtPc0
会社(国)が大赤字なのに給料上げてる馬鹿が住まう美しい日本。
575名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:08:59 ID:eYEXeZfn0
人勧完全実施は当然のことなんだから、
金があろうとなかろうと、やるべき。
576名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:09:04 ID:W8tJO0Kp0
日本はソビエトみたいな運命をたどるのだろう
官僚主義は結局国力を衰退させる
しかも資源も何もない国
ホントに滅ぶかもねw
577名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:20:20 ID:WGER43Bu0
>>567
何言ってるの?
バカなの?w
578名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:25:35 ID:kXVTXnwuO
財政大赤字って結果から
政治家と各省庁の上層部が馬鹿だったって結論になるよね
所詮は足し算引き算のような簡単な計算が出来ないから赤字を出すんでしょ
いい歳して足し算や引き算が出来ないなんて
馬鹿としか言いようがない
579名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:26:04 ID:JnNb+/cP0
庶務であっても専門的な事務であっても
同じ4.40ヶ月分のボーナスが支給されるのに違和感がある。
580名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:34:50 ID:jDReT/4X0
>>563
事務処理能力の高い奴が入ってもあんな温い環境に浸かってたら腐る罠
581名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:49:10 ID:eYEXeZfn0
大赤字だろうと滅ぼうと、人勧は完全実施すべき。

ルールは守らないと。
582名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:03:24 ID:RNlDGxpTO
公務員に払うボーナスって金を捨てるようなもんだな。
中国へ渡してるODAと同じぐらい無駄な出費。
583名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:04:12 ID:OvRivwlbO
金くれ!
584名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:13:38 ID:wD0kcVpN0
公務員の中で上級職は時々守屋とかノーパン喫茶の岡部某旧厚生省事務次官
みたいな偏差値バカで社会常識や自制心皆無の奴が出てくるけど
おおむねまともな人種が多い。

キャリア組は入省のときから頭には出世の二字しかない。いかに上層部との人脈を
築くかだけに心を砕く。

それと予算獲得がキャリア組に課された唯一最大の仕事。

一番始末に終えないのがノンキャリアの役職だ出入り会社には傲慢横柄で威張り散らす
奴らが多い。本省の出世コースには乗れない宿命だからその分元を取るぞとばかり
業者をいじめあまい汁をすい放題。

キャリアにしろノンキャリアにしろ本心は国民を江戸時代の武士と町人百姓の関係ぐらいにしか
考えていない。完全な官尊民卑の世界だ。

憲法で保障された裁判官でさえ10年毎の採否認定がある。
一般公務員だってノーなしや無駄な部署の職員は首するぐらいの法律改正の時期
だと思う。



585名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:28:56 ID:r9oRehih0



                  
       今どきなんで、公務員の給与ボーナスを上げるのだ・・?
             
       死者、犯罪者 事件事故を増やしたいのか・・?  
              
          
                   
586名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:33:33 ID:Oh6jj1Cp0
>>585
「やけくそ国民と戦う準備はできています。」(日本政府)
587名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:36:12 ID:JG4ifWJUO
うちの母ちゃんは中卒で途中採用で勤続17年の介護関係公務員

ここ五、六年でごりごり下がって二年後の退職金が300万ぐらいだ。

だから下っ端公務員が貰いすぎってのが全然実感できないな
588名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:36:18 ID:0+9ZWA7i0
まあ一部の人間には死んでもらうって方向で
世の中動いてるんだよ
さらに元中流は完全奴隷化です
上流はまあ体面だけ生かしてあります
努力すれば生きられますよとかうそいっとかないとねw
上流なんて親の権力と金で決まるんですけどもw
589名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:38:46 ID:K9awQLgmO
給料はどんどん下げればよい。
しかし休みはへらすな。
公務員の勤務体系は、そのままズルズル、民間に影響するからだ。
590検便N(ボクナカエモン)(ヒンシツチェッカー):2007/10/31(水) 19:39:34 ID:+VKb4cvL0
おいでよ 岐阜「変態」白書 くっさ〜!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1193567145/l50

正式名称:「膿栓」又は「扁桃栓子(lacunar debris)」
 正  体:いろいろな細菌の死骸と食べ物のカスが混じって固形化したもの

 ○これが出ない人は宇宙人
 ○保有していても特に問題は無い(臭いけど)
 ○口呼吸をすると出来やすい
 ○慢性扁桃炎の人や、軽くても同じような症状をもつ人に多い様子
 ○イソジンでこまめにうがいをすると出なくなってしまう

■自力でくさいだまを取るには■
・耳掻き・綿棒・爪楊枝・ヘアピンの輪の方・スプーン・レース編みのカギ針・丸箸
・喉を「んぐんぐ」する・シャワーの水量を最大にして喉の奥に水流を当て、
 「げはー」と大声で叫ぶ・ホースの先をつまんで水噴射(水は弱めに)
☆★のどが腫れる危険性が高いです。初心者は注意!!! ★☆

( ゚Д゚)ノ゜~ プイーン
楽しむ人も悩む人も、とりあえず嗅いでみませう「くっさ〜!」



おいでよ 富山「変態」白書 くっさ〜!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1193042951
591名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:41:42 ID:qjY1b2qW0
増税して昇給とは・・・・
592名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:43:25 ID:AoaB8Gwy0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  「年金記録の破棄は、大臣に責任がある」 
     \     `ー'´   /
    ノ            \   
  /´      総 務 省   ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____     だってお!!! 
        /_ノ  ヽ、_\   
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
593名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:43:54 ID:GbOuEdjM0
>>585
公務員の給与が増えると死者や犯罪者が増えるという根拠を明確に述べよ
594名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:46:48 ID:w63mv3jl0

★【増税】年金は消え、住民税は増税 国保料や保育料も値上げ
昨年6月は、老齢者控除が全廃されて市町村の住民税係は説明に追われた。
280万円の年金生活夫婦の場合、8倍の約3万1千円になった。<略>
その2カ月前には介護保険料が平均24.5%引き上げられていたから、
高齢者は怒り心頭に発し、本紙へも投書が相次いだ。
マグマのような憤懣(ふんまん)を抱え込むこと1年。
今度は社会保険庁から5千万件も年金記録が消えたという悪夢のような話が降ってわいてきた。
「プッツン」。脳の奥で血管が切れたような音を聞いた人が多いのではないだろうか。
社会保険事務所は相談者の人いきれでむせ返っている。
もう、社保庁の職員が街頭で必死にちらしを配っても火に油を注ぐ結果にしかならなかった。
さんざん待たされた揚げ句、自宅に帰ると住民税の納付通知書が届いている。
「国(所得税)から地方(住民税)へ税源移譲が行われます。所得税と住民税の負担は基本的に変わりません」とある。
じっくりと見てみると、小さな字で以下のように説明してある。
「なお税源移譲とは別に定率減税の廃止による負担増がありますのでご理解をお願いします」。
年収500万円の4人家族は月1万7600円負担増となる。
独身者の負担はさらに増し、もちろん年金者世帯も減税廃止の波をもろにかぶる。
所得税が1月から先行して減っていたから住民税はどんと増える。
住民税をもとに算定する国民健康保険料や保育料にも影響が出てくる。
今年の日本は低気圧ならぬ高血圧に覆われ死亡率が一時的に高まるかもしれない。冗談抜きに。
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/column/index.php?typekbn=1&sel_group_id=6&top_press_no=200706182301

★定率減税廃止は「消費税2%増」も同然だ!
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
6月からの住民税増税、年金5000万件不明のデタラメ対応、
社保庁のペテン改革、批判続出の教育改革、自殺に追い込まれた前農水大臣をはじめとする
「政治とカネ」のウヤムヤ…など
595名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:55:11 ID:14P6wmH+0
程々にしとかないと、いい加減に切れる失業者も出てくるぞ
官舎のセキュリティは大丈夫か?
そっちに金を使う方が身の為だと思うがね
少なからず今日は機嫌が悪い奴が多いから気をつけろよw
596名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:11:19 ID:k4Knuke50
記事っておもしろいよな
こういう書き方で印象が変わるんだから

国家公務員 予定通り人勧実施 一般職の基本給賞与引き上げ 幹部のみ据え置き


597名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:13:38 ID:kXVTXnwuO
つい最近まで
税金が足りないから消費税増税だと言ってた
舛添さんが
スゴい馬鹿に思える
598名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:16:35 ID:5c0RYYYr0
財務省には、強姦させない為の風俗手当名目の賃上げか?。

でも、厚生労働省は給与上げても、国民を殺し続ける。
599名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:17:05 ID:jDReT/4X0
金が足りなくて増税を連呼してるのにコレはねーよw
600名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:18:33 ID:gKqyCVy60
給与は民間並みにしてもよいと思うが
公務員専用の社宅などの特権は廃止していただきたい

また、賞与はなし
601名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:22:59 ID:I57mIxGn0
>>545
全面同意
なんで黒字優良企業と比べてるのかと呆れるよ。
602名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:23:48 ID:jDReT/4X0
>>600
民間並みだと年収400万程度って事だな
そこまで人件費圧縮出来たら消費税0に出来るね
603名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:24:14 ID:3Bsuebk/0
公務員に賞与ははじめからないよ

グダグダ文句言ってるくらいなら
お前らが公務員になって改革したらいいだろ
馬鹿でカスな愚民どもは黙って税金きっちり納めてりゃいいんだよ
604名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:25:48 ID:Jhi2Ryy20
民主は公務員の味方かよ……
605名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:27:10 ID:kXVTXnwuO
公務員って
自分達が能無しだから
国の財政が赤字になっているってわかっていない所がスゴいよね
知能がスゴい低いとしか思えないよね
606名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:27:48 ID:3Bsuebk/0
>>601
国や地方の借金というのは国民の借金なんだよ
公務員の借金じゃないんだよ阿呆
当事者意識のないお前みたいな馬鹿が多いから借金が増えてんだよ
607名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:28:04 ID:jDReT/4X0
>>604
何を今更
自治労はミンスの有力な支持母体の一つですよ
608名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:12 ID:JnNb+/cP0
三菱自動車も巨額の赤字を出したときは
ボーナスが0だった。
ボーナスを支払うのは法的には合法とはいえこんなことしていいの?
609名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:47 ID:Teh49AHIO
+はリアル貧民ばかりだから困る
610名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:50 ID:3Bsuebk/0
>公務員って
自分達が能無しだから
国の財政が赤字になっているってわかっていない所がスゴいよね
知能がスゴい低いとしか思えないよね

国民一般がそれをはるかに凌駕する能無しだから仕方ない
611名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:30:04 ID:UUu3a2jo0
>>604
自民も公明も共産も公務員の味方です。
612名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:31:36 ID:kXVTXnwuO
消費税増税しかない
と言っていた自民党議員の言い訳を聞いてみたいよね
613名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:33:05 ID:3Bsuebk/0
>>608
>三菱自動車も巨額の赤字を出したときは
ボーナスが0だった。

だから国の借金を増税で何とかしようとしてるんだろ
何で公務員だけが借金の責任を負わされなきゃいかんのさ
614名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:33:56 ID:qSMr7ULq0
民主のせいで痴呆公務員とわしら一般サラリーマンの待遇格差がますます広まるばかり。
だれだよ民主に投票したあふぉは。
615名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:35:14 ID:pRNeJiqB0
614>>お前が痴呆だから給料少ないんだろ?
616名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:35:16 ID:Teh49AHIO
国Uの給料って安すぎないか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1187035348/


これが現実だよ。笑うのは地方公務員。
617名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:36:38 ID:kXVTXnwuO
官僚のペットの
ポチ福田には
本当にがっかりさせられるよね
618名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:36:39 ID:qSMr7ULq0
>>607
今度は補助金づけで農民の味方にもなるそうな。
はっきり言って民主は一般企業サラリーマンの敵だな。
619名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:36:57 ID:uRFfsK0C0
>>616
その通り!
地方公務員改革が本丸
620名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:37:52 ID:garUnjnJ0
地方公務員改革はいずれ・・・・・
621名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:38:08 ID:qjY1b2qW0
もう、呆れて笑えるわ。
622名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:39:37 ID:JnNb+/cP0
まぁ小難しいこと考えず
当事者はボーナスがもらえれば理由なんてどうでも
よかったりする
623名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:39:46 ID:BKHuZjkl0
日本の国際競争力、3ランク落ち8位に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000012-yom-bus_all

「日本は有能な技術者が多いとして創造力部門では2位につけたが、
財政赤字が大きいためマクロ経済の安定性部門では120位となり、
総合でランクを落とす形となった。」

国民の努力を、国(公務員)が食いつぶす国が、日本。
624名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:43:44 ID:jDReT/4X0
>>623
本田宗一郎も国は民間の足を引っ張ってばかりと文句言ってたな
625名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:44:41 ID:i0Wn96Q00
渡辺喜美がどれだけ神法案を通したか
なんで伝わらないんだろ
626名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:17 ID:3Bsuebk/0
財政赤字の責任は国民全体で負うべきものだろ
国民の努力?
お前みたいな馬鹿が仕事せず税金払わないからだろが
627名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:26 ID:MerTNuhr0
オウムは、霞ヶ関で役人のみをサリンで仕留めていたら英雄だったんだ。
タイミングを誤ったな。次は確実によろしく。
628名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:35 ID:s0QSE85hO
会社が借金で火の車なのに社員の昇給&賞与アップなんてやる社長なんていない

そんな常識さえないのか

この国は
629名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:47:31 ID:kXVTXnwuO
国民には税収が少ないから
医療費の自己負担増
介護費の個人負担増
教育費の家庭負担増
定率減税廃止の増税
年金支給額の減
などなど負担を増やして
更に消費税増税とか言って更に更に負担増にしようとしておいて
税金に余裕があるから公務員の給与アップって?
自民党は自分達のやってる事が変だと思わないのかな
630名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:49:26 ID:MerTNuhr0
ID:3Bsuebk/0

彼が親に寄生する永久自宅警備員でなければ説得力があるのだが。
それがとても残念でならない。
631名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:49:39 ID:14P6wmH+0
高卒で回せる所は高卒で十分
その方が人件費が安くつく
お利口さんはいらないんだよ
632名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:51:34 ID:3Bsuebk/0
財政赤字の責任は国民全体で負うべきもの

お前らみたいな国民としての自覚のない馬鹿が多すぎ
633名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:51:58 ID:FsHJGfhRO
>>628
公務員のいわゆるボーナスは勤勉手当
公務員間で格差をつけるためのもの
そもそも性格が違う
634名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:52:27 ID:qSMr7ULq0
>>629
民主の工作員乙
民主は人事院の勧告に従って公務員の給料上げろとせまったじゃないか
自治労民主がそう言わなければ幹部だけでなく全公務員が対象だっただろうに
635名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:54:49 ID:kXVTXnwuO
自民党議員って
福田総理大臣や舛添さんって
もしかしたら公務員の給与が税金で払われているって知らないんじゃないのかな
636名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:56:12 ID:xteOwVJbO
高卒で公務員なれるなら苦労しない。
専門学校で1年やって初級に受かるかどうかも怪しい
637名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:00:34 ID:kXVTXnwuO
算数も出来ない公務員なんて
一般企業に行ったら害になるだけだよね
638名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:01:25 ID:BgP/gNCX0
>>1
だから財政赤字が増えてるときに、何で給料上げるんだよw
そんな会社どこにあるんだよ、馬鹿が
639名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:05:06 ID:3Bsuebk/0
>>630
この秋からお前らの羨望の的になってる公務員ですが
640名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:08:49 ID:JCOe4B2e0
自分勝手
641名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:10:02 ID:dGdvrPw80
増税フラグ立ったな
642名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:10:50 ID:JCOe4B2e0
壊れたスピーカーみたいな公務員がいるなww
643名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:11:17 ID:kXVTXnwuO
財政赤字より
ついこの間まで
自民党議員も
マスコミも
税金が足りなくて国民は
医療も受けられない
介護も受けられない
年金は減すしかない
それを改善するには
消費税増税しかない
とテレビなんかで言っていたのに
公務員の給与アップを決めた自民党政権に
変だとも言わないマスコミの対応が
腐った日本を象徴している
644名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:12:25 ID:MvUYrNRp0


日本の公務員は糞

645名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:12:35 ID:dwheouxR0
素晴らしい!この制度や賃上げ率を
民間企業にも強制的に導入してくれ。


そうすれば、誰も文句を言わない。
646名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:12:44 ID:waaMSKoyO
国が赤字なのにボーナスが出るとは
日本の役人どもは計算すら出来ないのかね?
647名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:14:21 ID:3Bsuebk/0
公務員にボーナスや賞与はないよ
少なくとも俺の県にはない
648名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:14:45 ID:kXVTXnwuO
結局
自民党政権は
公務員最優先って考え方に見える
649名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:16:11 ID:MerTNuhr0
脳内公務員の狂言などどうでもいいが、
公務員が税金乞食税金寄生虫税金ニートであることだけは、
唯一絶対の真理。
650名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:17:49 ID:x8vGaaI+0
ハイエナ野郎ども死ね!
651名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:18:29 ID:kXVTXnwuO
自民党政権の考え方は
国民がどんなに負担増で苦しもうとも
国民が医療を受けられず何人死のうとも
公務員様の豊かな生活の為に頑張ります
って感じかな
652名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:21:39 ID:HwsgbojX0
そして消費税UP!!!!
653名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:21:57 ID:dGdvrPw80
愚民達は年金のため、福祉のためって言えば増税承諾してくれる
そこを公務員様がおいしくいただく
654名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:22:13 ID:DhqrFGYU0
>>649
有事に背後から自衛官に撃ち殺されるぞおまえ
655名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:23:32 ID:oSu1ChueO
まあ、そんなこんなで糞共が好き勝手やってりゃ、しわ寄せは末端に来るからな。
ネカフェ難民も自殺志願者も切羽詰まっていよいよになってくると道連れに公務員とか
選んで無茶するだろうよ。
656名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:23:58 ID:gNvACjRE0
某地方勤務だけど、20代が全然いない。いやいるけど、
臨時職員ばっかりで正規がぜんぜんいない。
657名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:24:29 ID:tPyeza4E0
三位一体が効いてきて、地方の公務員天国は風前のともし火
658名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:25:22 ID:kXVTXnwuO
自民党議員の脳内「日本の身分制度」は
公務員様>政治家先生>奴隷国民
こんな感じかな
659名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:26:03 ID:vN1dMo800
『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは31日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民者(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主なキャストはセイラ・マスとブライト・ノア、マ・クベ以外は変動は無く、
幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
660名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:27:25 ID:WT6p3r8e0
外資系とか年俸制の企業でも、年俸を16等分して夏2ヶ月、冬2ヶ月
出してるところが結構あるけどそれと一緒なのか?

平均賃金を年収ベースで取って割り振ってるって事?誰か教えて。

661名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:27:47 ID:NjLF4zYL0
理屈からいえば公務員の給与を上げられるくらい余裕があるわけだから
増税はする必要はないはずだよな
662名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:31:20 ID:HwsgbojX0
公務員は給料が安い代わりに

身分が保証され、
手厚い福利厚生と
民間では大手企業も舌を巻くほどの年金・退職金などにより
退職後の生活が約束されている!!

税金をいくら払っても赤字となる仕組みになっている!!!






・年金
663名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:32:42 ID:WT6p3r8e0
良く分かんないな。ボーナスだけで平均取ってるのか、外資系見たく
単純に民間の年収を約16等分して月給の過小分を夏と冬に割り振ってるのか。
ビジネスnews+で聞いてみるか。
664名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:34:50 ID:kXVTXnwuO
もしかしたら
自民党は民主党に政権を取られるから
公務員の給与アップで税金を使い
民主党が政権を取った時に
税金が足りなくて
どうしようもなくなって増税
民主党が増税して人気が落ちて
再び自民党が政権を握る
なんて考えじゃないよね
もしそうなら
自分の利益のために国民の生活を潰し
日本の国そのものを潰す
自民党議員は全員牢屋に入れて欲しいよね
665名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:35:53 ID:eYEXeZfn0
人勧完全実施は、本来、何があっても守るべきルール。

必要な金は、雇い主が準備するのが当たり前。

増税するかどうかは、雇い主が判断することであって、

雇われの身の、一般公務員の知ったことではない。
666名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:41:13 ID:3Bsuebk/0
こうやって公務員の士気は下がるわけだ
国のためには命かけてもいいけど国民の為には死ねんな
667名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:43:49 ID:LBBSAGxe0
いや国民のためって言うか
てめぇらの税金泥棒の責任とって死ねよ。
668名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:44:09 ID:Oh6jj1Cp0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"      `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i  
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  公務員票はこれで頂きっ!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ     
       ヽ、  _,/ λ、    フフン
    _,,ノ|、  ̄//// \、
669名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:44:18 ID:F3+ZpobnO
公務員になってよかった。今日も同僚と話すだけの残業で2時間分つけてきたw
670名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:45:23 ID:kXVTXnwuO
自民党議員や官僚に
日本を少しでも良くしようって考えは無いよね
671名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:45:51 ID:LBBSAGxe0
こんなんで増税しやがっても絶対はらわねぇからな。
確定申告でうまく調整させてもらう。
672名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:46:09 ID:3Bsuebk/0
>>667
そういうことはちゃんと税金払ってから言おうね
673名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:47:56 ID:BKHuZjkl0
>>670

巨額の財政赤字でも給料下がらないなら、現状を改善する必要性を
感じないだろうね。改善する意味がない。
674名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:48:16 ID:BMWsDdhV0
妬む前に公務員試験受けろクズどもwwww
675名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:49:33 ID:LBBSAGxe0
>>672
一家そろって死ね
676名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:51:08 ID:W8tJO0Kp0
>>669
公務員の仕事ってホント中身ないよねw
自分の立場を正当化する言い訳いろいろ考えているうちに
「あ、5時になった。今日もお疲れ様」
677名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:52:32 ID:M2i9a7w20
公務員の強力な支持を得る民主党が政権を取れば
更に公務員の給料アップだろうな
日本はおわっとるよ
678名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:53:42 ID:G1DFcRab0
何でも反対民主党は上げないつもりの政府に上げろと言ったのか
ろくでもない
679名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:54:31 ID:iitehV7D0
えええええええええええええええええええええええええええ
あかん、もーあかん、、、、
680名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:57:05 ID:Fj1xwzlv0
だから、国家公務員よりも痴呆公務員の方が平均所得が高くなるんだな
酷いもんだ
681名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:59:54 ID:dGdvrPw80
公務員様は車通勤
愚民は潰されながら満員電車通勤
682名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:10:57 ID:Q0aLTG5F0
国家公務員・地方公務員問わず、年配の職員の給与が高すぎるのが問題だと思う。

地方公務員だが、うちは若い(20代)職員:300万円台 50代の同じ仕事をしてる職員:800万円が目安。
若い人の方が時間辺りの仕事も多くこなしてる。
仕事の内容を考えても高齢の職員は2〜3倍のコストがかかっている
(だから非効率。トクベツな人がおいしいポストについてる場合はなおさら)
それと2ちゃんに書いてあるような遊んで残業手当貰えることなどない。
逆にサービス残業がすごい。なぜサービスなのかと言うと、予算が限られてるから。
それと一般的な民間のようにタイムカードのような記録が残るものがないので、
残業をしたことを上司に申告することなってるが、「したの?こっちは知らない」や「手が遅いからだろ?」とか
言われて結局つかないことが多い。
体力的に耐えうる月200時間残業をしても0円のところもアリ。(うちは平均3万ぐらい)
683名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:14:35 ID:kXVTXnwuO
自民党の
公務員様及びお金持ち様優遇政策を見て
自民党の政治家って
どこを見て政治をおこなっているんだろうと考えてしまう
684名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:20:25 ID:3v+DR7RAO
いい加減国民はキレていいと思うぞww
685名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:21:10 ID:+sImFWGX0
赤字まっかかな国で公務員給与引き上げなんて、能天気なことやってる
国って日本ぐらいなのではないのか。
686名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:27:18 ID:vgSKYuWNO
>>676
それでも、おまえよりは中身があると思うぞw
687名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:29:38 ID:Se81SA+J0
下っ端は天下りなんてねーので民間と同じく昇給してかないとやってられまへん
688名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:33:26 ID:3v+DR7RAO
民間と違って身分保障厚いから民間の7割ぐらいで十分でしょ
身分保障を民間並みにするなら、民間と堂々の給料でもよし
689名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:35:51 ID:Se81SA+J0
定時きっかり帰るなんて窓口業務の奴らだろ
民間だって部署ごとにそういうところはあるだろ。
現場系公務員は定時でなんて帰れませんよ。
690名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:36:25 ID:F3+ZpobnO
僻むなよw
691名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:39:02 ID:3Gdi7yzh0
>>688
民間ったって、威張るほど身分保障の厳しい世界でもねーだろ
692名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:40:41 ID:aBSE7FiP0
「今度は“中抜け”!!疑惑の職員を追う
http://www.mbs.jp/voice/special/200710/30_10642.shtml
693名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:48:47 ID:1ZxNvy920
いつの間にか全員上がります。
消費税も上がります。
694名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:49:58 ID:QOBzfv6dO
>>689だよなーイベント事なんかあると残業残業だわー

かと言って民間はやだなーちと定年が気になるが、公務員最強だわ!
695名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:51:37 ID:ceQy5QVzO
公務員でも当たり前にサービス残業はあるのだよ。年休だって一年間で6日ぐらいしか使ってませんよ。何も知らないダニートどもに言われたくない。
696名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:51:44 ID:3v+DR7RAO
>>691
いや、かなり厚いと感じるよ
会社潰れる心配ないし
自営業(俺の親)と比べたらマジ天国だと思うぞ
697名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:52:50 ID:3Gdi7yzh0
>>696
自営業に比べたら、公務員に限らず勤め人ってだけで天国だろう
698名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:53:07 ID:CYYJAMX00
文句あるなら公務員になればいいのに何でならないの?
699名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:54:29 ID:iitehV7D0
図書館に公務員いらないだろ
1人であとはバイトで十分で思われ
あんな楽な仕事ねーぞ
羨ましい
700名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:54:34 ID:WT6p3r8e0
>>696
まあ、自営はハイリスク、ハイリターンの世界だからリーマンと
比較すること自体、馴染まないんじゃね?

しっかし、中小企業の給料もっと上がらねーかなぁ。
701名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:01:07 ID:I57mIxGn0
>>656
うん、いないね。おっさん達が若い女の臨時を大量に雇って一日中、ニヤついてるよ。
702名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:01:17 ID:xujXtRYo0
貧乏人やフリーターやニートはマジ国に殺されるから。
公務員の給料どんどん上げて増税しまくっておまいら人生終了!
公務員をやっつけないとほんと生き地獄100%確定
703名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:02:48 ID:3v+DR7RAO
>>697
じゃあ銀行、証券とか。高給だけどソルジャーなら40、50で肩叩かれるじゃん
704名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:04:30 ID:aBSE7FiP0
>>695
6日も使えるなんていいね
俺は町工場に勤めてるけど、有給なんてないよ
一日休んだら、皆勤手当半分が無くなる _I ̄I○
705名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:05:57 ID:CoZuEmgE0
.     ,l{: : : : : : : : : : : : .:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     、l:`: : : ゝ: : : : : : : .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ、         __
     ミゝ: :/: : : : : : : 、.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ、          //^,  こいつ馬鹿か?
    `フ: : : : :/: :l | 、: 、:ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ、         } ⌒l
.    lソ: : : : :|: : Nヽlヽl三ゝ‐-、::::::::::::::::::::::::::::ミ、       l ` l
     `{: : : 、从: トlニィ玄テ,,,  ゝ::::;--、::::::::::::::ミ、 __, ⌒ 、 | _|
     'N:, N功〉`"""::::::....   ,i:::lィ )}::::::::::::;f'⌒ヽ ヽ  ヽj  l
      lヘNハノ '___,       /'i:::l///::::::::::::::} 、   ', \ , ` 、、l
.          ヾゞ-'´       {' l:/ イ::::::::::::::::{ヽ}  、` ヽ ' ! 'l
          ',f==、,.      l'「ノィ/:::::::::::::ヽノ   }   ' !|  l
           l ,i二      _ノ//l'l::::::::::::::::::|     |  l  l
           l :.     _  イ //__ノヘl、:::::::::l    i  l  l ,′
            ゝ-.--‐<彡≠^~ ̄   `ソヘ:l       ノ ,′
              ,}_ ,r彡 "´          lヘ         f
           「||'/      _,,,.. -― ニ二〉       {
706名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:06:48 ID:OmLxDTPZ0
>>696
高い確率で国の財政破綻が迫ってるから、リストラの可能性は残念ながらあるけどね。
まだ十数年あとの話だけど。
707名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:08:15 ID:xujXtRYo0
貧乏人やフリーターやニートはマジ国に殺されるから。
公務員の給料どんどん上げて増税しまくっておまいら人生終了!
公務員をやっつけないとほんと生き地獄100%確定
708名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:09:52 ID:eYEXeZfn0
>>704

 ↑

の、ような、ブラック民間勤務者の労働条件向上のためにも
模範となる公務員の待遇を良くするべきなのだが…

人勧完全実施は最低条件。
労働者どうしで足引っ張り合いしても、幸せにはなれない。
709名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:11:08 ID:EKvh5SeZ0
こいつらの予想は、博打と同じでしょう。いまさら経済成長率下方修正出してどうする気かね。
公務員の給料あげる前に発表すればいいのにな。完全な確信犯だな。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000430-reu-bus_all
710名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:13:51 ID:Klo5ACmnO
暴動を起こすとかなんとか言う貧民のレスが毎日何千、何万と2CHに書き込まれているけど実際無職が起こす犯罪って痴漢とかせいぜい親殺すとかだよな。
所詮負け犬の遠吠えだし無視していいんだろう。
711名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:14:09 ID:iVLQesgP0
しかし、最近で公務員になる人はAランクB+の国立大出身の人が多いから、
周りの友人と比べると、同じぐらい仕事してるのに給料が半分近くなんだよね。
転職もできないから破綻したら確実に国と共倒れ。
712名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:15:06 ID:MerTNuhr0
ID:eYEXeZfn0

少なくともこいつは模範とはなり得ない。税金で飼うに値しない。
だって脳内公務員で、煽りを入れてレスを楽しんでるだけだから。
713名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:15:30 ID:76ePDosm0
>>708
まったく同感。
>>704みたいな「違法」状態をまずなくさせるべき。
2ちゃんには自分が「違法」状態にあることを自慢する人がいるが,
まずそういうところを改めないと,公務員たたいても喜んでるのは違法に利益を上げてる経営者だぞ。
714名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:16:53 ID:2wpkTqmR0
不正は発覚したけど給料が大幅増です。
40歳で900万円は名古屋市だけ
【合格水増し】名古屋市職員専用スレ64【係長試験】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1193656156/l50
715名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:18:05 ID:3Gdi7yzh0
それなりの国公立や、私立ならマーチくらいは出てて当たり前だからな。
でもその割に給料は安いし、成果に見合った収入を得ないと納得できない人間は
公務員になると辛いだろうな。
716名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:21:10 ID:O+a6HBVv0
嬉しいことに、今期下期の棒茄子はあがります。

まぁ、地方よか国家公務員のそれと比べたら些細ですがね。

717名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:22:39 ID:WT6p3r8e0
>>710
まあ、このスレに書き込んでる人たちは小泉純一郎に投票し、
竹中平蔵の言葉に酔いしれた人が中心じゃないの?

ある意味日本を変えたw竹中平蔵なんて大臣時代から自分のブログに
「フリーターこそ勝ち組」って言ってたけどね。

郵政改革に目を奪われてる隙に増税に、派遣拡大に、大企業、銀行の
優遇策バンバンだった。行政改革は重要だが対価が大きすぎた。
いろいろ注意しないと行けないよな。

おかげで中小企業には全く金が回ってこないw反省を込めて書いたつもり。
718名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:15 ID:Ju4Zhcpa0
借金財政でよくボーナス上げるとか言う発想が出てくるもんだよな。
さすが税金泥棒のクズ。
719名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:39 ID:O+a6HBVv0
>>581
そんあ人勧ルールなんて、聞いたことありませんお、何処にもありあせんお。

何処の国のルール、法律ですか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


720名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:48 ID:fd4PVJ6M0
消えて無くなれよこの国 いやマジデ…
721名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:23:52 ID:NUpW6uluO
基本的に公務員は社会主義的な考えだと思う
仕事してもしなくても金もらえるんだろ?そりゃ金稼がなきゃいけない民間とは全く違うよ
考え方が合わけない
そして社会主義の崩壊は歴史が物語ってるな
722名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:25:26 ID:CYYJAMX00
公務員ごときに嫉妬してる奴はどんだけ負け組なんだろうな。
国1以外カスだろ。仕事内容も給料も。
723名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:26:06 ID:O+a6HBVv0
>>698
犯罪者になりたく無いもん。w

724名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:26:47 ID:/1TGq+Ax0
民間の全赤字企業の給与の平均もしくは
ハロワの求人の平均もしくは
労基署のいう最低賃金のどれかにしろ
赤字で給与ウプなんて聞いたことがない
725名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:27:23 ID:B/nVZd/h0
>>721
そりゃ、「金を稼ぐ」という民間の行動原理とは違うところで動いてるのは事実だが、
「仕事してもしなくても」ってのは根拠のない言いがかりだわな。
726名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:30:05 ID:O+a6HBVv0
>>721
正解です。

少なくても実家の近所のごみ焼却施設では公務員が働いていますが、

午後3時半をすぎるとお風呂休憩です。w

727名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:30:28 ID:NUpW6uluO
>>722
確かに!国1は認める
高給でいいよ
728名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:30:29 ID:cJf+jOw40
>>721
だいたい当たってると思う。
仕事をしなくても・・っていうのは誤解があるが、
資本主義では「扱いの公平が守られていれば」多く仕事をした者、能力のある者が多く給与を得るのが、
社会主義では結果の公平を強く求められてるから、一生懸命働いたものと怠けてるものは同じ給与。
無駄が多くなるのは当たり前。親族に議員がいるだけで楽できたりもする。
729名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:31:32 ID:XhZ9Jmd90
>>721
能力に関らず、全労働者は同じ賃金で労働すべきって
考えが共産主義的思想だよ。

公僕だから低賃金は当然だとか、もうね奴隷制度かよ。
安定してるから低賃金は当然だとか、弱小企業社員ほど高賃金ってことかよ?
730名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:31:36 ID:3v+DR7RAO
だから身分保障はでかいって
給料欲しけりゃ民間
身分保障欲しけりゃ公務員
でいいじゃん

給料も身分保障もって…
そりゃないよ
731名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:31:55 ID:o5mFhF7o0
よーく給与明細みてみたら、手取り額って、
毎年毎年減ってたんだわ。
やっと底打ってくれるのか(涙)
732名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:32:30 ID:BYKrIzs/O
>>720
安心しろ。
あと十年は持たないから。
真っ先に年金打ちきりで団塊脂肪w
733名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:34:40 ID:UnxWijYs0
国の赤字を解消するには、国防、社会保障、公共事業、警察消防などの
公共サービス(歳出)をやめて、税金(歳入)だけ沢山国民から取れば良い。

↑私の言いたいことがわかりますか?
734名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:35:53 ID:r36Gf/h2O
普通に給料貰いながら大学院で勉強できるからな。5年間、毎日、博士課程で勉強してるだけなのに昇進してた友人がいる。おまえらも幹部自衛官目指せば。
735名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:36:38 ID:O+a6HBVv0
>>732
なわけないだろ。

てか、日本では、ずるが出来るならずるして生き延びるのが

日本国の教え。

守屋とかがいい例だ。

生きるのが第一優先なエロス的関係性だけな日本国家、万歳。

滅びろ日本。
736名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:39:22 ID:O+a6HBVv0
っていうか、年金問題は、今もらってる奴がもらわなくなれば、

日本の平等性は蘇るが、そもそも年金もらっれてる奴等が

自民党支持者だからね。www






誰かレスしろよ

737名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:39:47 ID:MerTNuhr0
議員公務員の税金純度100%の給料に「議員・公務員維持税」とでも称して
30%ほど課税すればいい。納税強制で民間が社会主義を維持する昔のシステムに
乗っかってるだけだろ。それに出勤すれば仕事なんだろ。公務員とか言う生物は。
738名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:40:33 ID:qjY1b2qW0
国は、公務員以外の民間人なんて奴隷としか見てないだろ。
739名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:41:14 ID:ci4XXPud0
日本国の債務残高は、GDP比で約150%です。

昔財政破綻した国はGDP比70%辺りで破綻してます。

なぜ未だに持ってるかというと日本に国債優良企業が多数あるのと、
国民の金融資産が1500兆円あるから。
しかし、このまま今のペースで債務が増えれば、(細かい説明は省きますが)
10年程度で破綻リスクが一気に大きくなるでしょう。

もし破綻すればその国の通過はほぼ紙切れになり国民は正常な生活が送られません。
特に日本のように天然資源が少なく領土に対して人口の多い国はさらに厳しくなります。
公務員も企業で言う倒産の状態になるので職を失うことも考えられます。
740名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:43:01 ID:iVYlGbw7O
自らの給料を下げる人なんていませんよ
いくら役人とはいえ
君たちと同じように
欲があり体裁を気にする人間です
もし平等に分かち合いたいのなら
法律を変えるしかありません
741名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:43:30 ID:qjY1b2qW0
議員会館に1700億円
衆院議員宿舎に334億円
参院議員宿舎に38億円
給料アップにボーナスアップ


で、消費税増税?
742名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:44:19 ID:W8tJO0Kp0
>>740
その法律を作ってるのは役人ですがw
743名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:45:25 ID:O+a6HBVv0
>>741
もう無茶苦茶ですね。

744名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:45:49 ID:UnxWijYs0
厳密に言うと法律(案)を役人が作って
国民の代表する代議士が可決する。
745名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:46:00 ID:WT6p3r8e0
>>738
まあ、僻みっぽい言い方になるけど、公務員って1級奴隷を改革する振りして
フリーターとか派遣とかの2級奴隷を大量に作り出すことに成功したのが
小泉と竹中。

市民クラスが銀行員とかマスゴミかなぁ。んで、その上に貴族階級がいるw
746名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:46:08 ID:NUpW6uluO
>>729
そう言うつもりはないよ
俺が「仕事してもしなくても…」って書いたが
それは報酬にメリハリをつけてほしいってこと。
確かに少人数のベンチャー企業で高給とりはいるよ
それは自分が努力した結果でしょ?公務員だとこういうことで仕事できる人はストレスたまるんじゃない?
747名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:48:36 ID:O+a6HBVv0
>>744
>法律(案)を役人が作って
役人にそんな権限ないだろ。

>厳密に言うと法律(案)を役人が作って
>国民の代表する代議士が可決する。

結局、日本の代議士って世界有数の馬鹿だからねぇ。。w
748名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:50:42 ID:gBE1nW7t0
>>747
政府提出法案って知らないの?法律のほとんどは実質的に役人が
作ってんだけど。
749名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:50:52 ID:ecqdjzZG0
>>746
ご存じの通り、公務員は努力しても報われない

一般に、
怠けてる人→能力がないと見られる→仕事量の少ない(楽な)部署へ
努力して沢山仕事をこなす人→能力があると見なされる→忙しい部署へ送られる(サビ残ばかりで給料は同じ)

例外に若いうちは皆忙しいところに回されること多いけどね
750名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:51:45 ID:DQYMmwF00
お前らさ、そんなに公務員が優遇されていると思うなら、お前らも公務員になればよかったじゃん。
なんでならなかったの?

・・・なれなかったんだろ?

そこが問題の本質じゃねえのか?
751名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:53:05 ID:xujXtRYo0
公務員は仮病や仕事しないで遊んでる連中が非常に多い。
あいつらがいなくなれば消費税0%は即日できる。
増税してまた公務員の給与アップする気だな。
752名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:55:57 ID:oSu1ChueO
>>720
正確には消えて無くなればいいのは国家政権ですな。
悪のスパイラルだけで成り立つ特権集団とそれを支える仲間(公務員)たち。


何も今更始まったわけでもなく、じいちゃんばあちゃんのずっと昔から悪行三昧(笑)

日本とは昔からそんな国なのですよ。
ネットで少々騒いだところで頑丈な悪の集合政権はビクともしませんよ。
巧妙に国民から持ち金騙し盗る手段を、どれだけ時間を費やして考えたことか。
仮にそれを国民が気付いてもデモや暴動を起こさないように、それは周到に予防線も
張り巡らしていますから。


そんな国なんですよ、昔から。
あ。そうそう宝くじって何故か収支明らかにしませんねえ(笑)
一年四期で金をかき集めて何処に流れてるか、一等増え続けてるのに身の回りに
何故か一等当選の噂も無いのは何故なんでしょうね(笑)

まあ、こんな国なんで、どうでもいいですけども。
753名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:56:19 ID:MWymBGSOO
いや、給料というのは責任に対して発生するもの。公務員は責任がないのだから安くて当然。何をしてもクビにならないからね。糾弾されることもないし。官僚だって責任とらないなら当然安くてかまわない。
いま俺はベンチャーにいてかなりの給料をもらっているけど失敗したときには社員は路頭に迷うし株主は大損害を食らう。もちろん俺は仕事を失うだろうし同じ業界では生きていけないだろう。
何をしても許されるくそ公務員とはわけが違う。
754名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:57:13 ID:f4myLFRgO
無い袖は振れないんだぞ
755名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:58:12 ID:eQai/jYx0
>>750
待遇<仕事のおもしろさ、で職を選ぶ人もいるんですよ
民間人が公務員を叩いているのは「うらやましい」ではなく
「貴重な血税が無為に消費されていく」ことへの怒りです
756名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:00 ID:Vdtyfj+b0
>>730
一概には言えないが給料については、
学歴を基準に考えたとすれば、
上の方は同程度の民間よりは明らかに馬鹿にされるほど少ないし、
いわゆるFランとか下の方は福利厚生も含めりゃ相当勝ち組といえるだろうな。
757名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:24 ID:W8tJO0Kp0
>>753
結局そういうことなんだよね
過失や不正犯して、切腹するぐらい責任とってくれたら時給上げてやってもいいよ
758名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:43 ID:Kv2ueuXR0
>>750
公務員になんぞなりたくねーよ
こっちゃぁ公務員より3割増の給与貰ってんだよ

っていうか公務員にボーナスが出ること自体がおかしいだろ
759名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:59:48 ID:uD0q2LnR0
【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう3【徴兵】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1153484041/
760名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:00:04 ID:Q8aY2syP0
>>753
責任とリスクの区別がつかないオツムの社長じゃ従業員も大変だなw
761名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:00:06 ID:vQRxclV60
公務員の10倍くらいもらえてれば、「まあ、いいんじゃね」と
構えていられるだろうが、2倍程度じゃ「なんであいつらあんな仕事で
あの給料もらえるんだ?」と腹を立てるやつも多いだろうな。
762名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:00:41 ID:U6/1AbN5O
消費税アップとか寝ぼけた事言う前に先にやる事をきっちりやってから言えや寄生虫が
763名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:02:52 ID:ISzbgsP3O
年金対策予算は公務員から給与天引きすれば良い
随契の税金無駄遣いも対策予算は公務員から給与天引きすれば良い
全て公務員から給与天引きすれば良い
公務員の尻拭い予算は公務員から吸い上げれば万事丸く収まる
764名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:04:11 ID:7vhnyfXM0
>>753
酔ってるのか?

こんな読み辛い文章しか書けない人じゃ、先行き心配だな。
765名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:05:30 ID:RbOImv4L0
やっぱり、>>682にも書かれてるように、年配の職員が高給を取るのが無駄を作ってる原因じゃないかね

極度の年功序列、社会主義が行き過ぎて歪んできてる

766名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:05:35 ID:C1YiqJns0
>給与法改正案は十一月二日に閣議決定し、今国会に提出する予定。

民主党が反対すれば、
給料上げなくて済むじゃん。

ここがミンス党の正念場だぞ
767名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:06:59 ID:s2eOkYWo0
ちょっと平均年齢が高いが、上場企業の平均年収並じゃね?
国1、国2までならまだしも、国3も含めてこれは高すぎ。
768名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:07:42 ID:7vhnyfXM0
>>758
>公務員になんぞなりたくねーよ

なれなかったんだろ?

>こっちゃぁ公務員より3割増の給与貰ってんだよ

ほぉ。。。
年収いくらだ?w
769名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:08:28 ID:KU6T1xvx0
ボーナスが出てるって事は公務員は儲かってるんだなw
増税は必要なしだな
770名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:08 ID:cNAqf0S10
役所の中で仕事ができるできないってよく言われるが
出来ない人間って評価されるのはいじめが原因ってのが実に多い。
ていうのは役所って部署同士の連携や、引継ぎや、部署内の協力作業が
実に大切なわけで。

そして、情報は意図的に流したり、流さなかったり、協力したり
協力しなかったりが人の好みなどの感情により常時発生する。
で仕事が行き詰ると「できない」って認定することでほくそ笑むわけ。

「えええ○×さん、の仕事終わってないんですか?じゃあみんなで残業して
手伝ってあげますよ。無能なあなたのために!!」
逆に
「○×さんって自己中ですね。仕事終わってない人間がいるってのに
手伝わないで定時退庁ですか。は?それなら手伝う?
じゃあ手伝わせてあげますよ」
て使いわけだな。
基本上記のようなことをでかい声で叫ぶやつが係長までは出世して
職場に居座るって感じ。
771名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:08 ID:ALKlpGSK0
>>744 >>747
のように議員が馬鹿だから、結局行政の言いなりとなってしまう。
三権分立なんて義務教育で洗脳させてたら、盲従するしかないのかも
しれないけどな。たまに議員立法と意気込んでも、通る時には骨抜きの
ザル法一丁あがりだし。

民がもっと利口にならない限り、行政はやりたい放題ってわけだな。
772名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:10 ID:Q8aY2syP0
大体国の借金なんて、田舎で公共事業に寄生している土建屋を潤すために
膨らんでいったもんで、その責任は田舎の寄生住民と利益誘導議員にある
んだから、借金とからめて公務員を批判するのは間違ってるよな。
773名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:09:35 ID:XILiUS940
公務員改革をしようとして叩き潰された安部元総理
774名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:15:07 ID:9hq5hCQN0
>>770
役所って陰湿なイジメが多いよなぁ〜。
民間ではありえないようなキチ○イが、要領よく生きてる。
775名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:15:45 ID:Mdf5kjLzO
753だが社長じゃないし酔ってもいない。
責任とリスクの違い?多分公務員には責任もリスクもないからわからないんだろうな。

公務員ネタだといつも誰でも受かる低級公務員が湧いてくるが、お前らはクズで税金泥棒なんだから2ちゃんなんかやってないでゴキブリがたくさんいる汚くて狭い官舎で貧乏くさい毛布に縮こまって寝てな。
776名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:19:03 ID:AMjTi/CV0
>>773
叩き潰したのは官僚出身の族議員
777名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:20:30 ID:Rac5x4ON0
>退職後に不祥事が発覚した国家公務員に退職金返納を求めるように制度を見直す方針を決めた。
なぜ、給料は返納させない?
不祥事の発生時に遡って給料も返納させろ!!
778名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:22:55 ID:Q8aY2syP0
>>775
 給料が責任に対して発生するものなら1億2千万の生命と財産に責任を
負う内閣総理大臣は今の100倍位給料もらってもよさそうなもんだなw
 公務員には倒産のリスクはないけど、倒産のリスクによって給料がかわ
るなら、高給取りの電力会社の職員の給料は居酒屋の店主よりも低くてい
いってことになるなww
779名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:23:29 ID:P4ADwso70
オレ公務員だけど年金の破綻に文句つけるアホがいるけど自分の意思で公務員にならなかったんだから自業自得だと思うよマヂで
780名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:23:46 ID:WoaZmu0D0
民間人を奴隷と勘違いしてんのとちゃうか。
781名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:24:15 ID:HLl+hJ7zO
>>772
1929年の世界恐慌からの復活にケインズによる公共事業はそれなりに結果を残した
俺は公務員全てをを叩くつもりないが、地方財源がたりないのであれば、トップは人員整理や給料の見直しを考えて欲しい
782名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:27:03 ID:AMjTi/CV0
>>778
政治家は選挙による淘汰があるでしょ
日本の公務員にはシビリアンコントロールが働いていないのが問題ってこと
というか、公務員脳ってカネを基準にしてしか発想できないのなw
783名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:31:22 ID:MQ6TuD8j0
>>779
年金が破綻したのは、公務員の無駄遣いと横領が原因ですよ。

少子化ではありませ〜ん。残念!
784名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:33:23 ID:HLl+hJ7zO
>>778
半分同意
総理大臣はもっともらっていい。年収二千何百万だっけ?少ないよな。
居酒屋の給料はピンキリだよな。儲かってれば多くていいじゃん。それが責任。
785名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:35:16 ID:Q8aY2syP0
>>782
 まず「シビリアンコントロール」の正確な定義から勉強するように。
 公務員は全員軍人かよw

 
786名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:35:47 ID:P4ADwso70
財政とか興味ないし国家がどうなってもいいからとりあえず給料を上げて欲しいです
787名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:37:43 ID:7vhnyfXM0
>>775
おやすみ♪
788名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:39:17 ID:P4ADwso70
給料が安かったら不正するよーんて言ってたが、既に一通りやらかしてます
ガンガン下げてもデメリットありません
むしろ良い鞭になる
789名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:41:11 ID:AMjTi/CV0
>>784
どこの国の大統領でも首相でも給料はたいして多くない
先進国では税金から給与を得ている職業は安月給
日本の公務員の給与レベルは異常なんだよ
790名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:41:15 ID:zz3adMgi0
>>782
で、公務員を叩くお前らは、その議員たちを淘汰できていないんだろw

公務員連中が「一部」の特権者というなら、どれだけ支持母体の労組が
頑張ったって、公務員擁護の議員は増えないはずなんだがw
791名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:43:34 ID:P4ADwso70
賃金は公務員仲間の人事院が設定してるせいで全く民間に準拠してないし、
おまえら公務員が人格的にクソなのは間違いないだろ
共産主義のような国家崩壊を防ぐにはガンガン下げるしかない
792名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:45:35 ID:AMjTi/CV0
>>790
いや、徐々に淘汰は進んでいる
年金問題で社保をかばい続けた自民党は参議院で大敗したろ?
公務員に責任を取らせるのが国民の意思だからね
議員は圧力受ければ、聞かざるを得なくなるよ
793名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:46:43 ID:zz3adMgi0
お前らが選んだ議員が給与法を勝手に作って法案を
国会で通せばいいだけの話だろ。全員最低賃金以下の俸給表にしてw

ILOからどう叩かれるかわからないけどw
794名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:47:54 ID:UxMiGxto0
公務員の給与を減らすことを公約にした議員はいないの?
795名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:48:11 ID:P4ADwso70
馬鹿のテンプレート

「9条を廃止すれば徴兵制度が始まる!」

ありえない極論を持ち出す
796名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:49:06 ID:yNplW6N20
財政危機なのになんで給料上げてるんだよ
死ね公務員
797名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:49:09 ID:O7FmhSPC0
>>755
待遇<仕事のおもしろさ、で職を選ぶ人もいるんですよ

結局てめーも自分の都合じゃねーか
公の為に何ができるか考えたことなんかないんだろ

公務員の給料下げると今よりもっと汚職増えるよ
確実に
それでいいってんならいいけど


>>769 ID:KU6T1xvx0
ボーナスが出てるって事は公務員は儲かってるんだなw

公務員が儲かってるって何だよ
頭悪すぎ

大体財政赤字は国民が責任持てよな
798名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:50:21 ID:fP7ixqzf0
>>13のような一方的な視点で見れない人が悲しい。
>>16のような一面も考慮してほしいものだ
799名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:50:44 ID:P4ADwso70
やられたら困るような汚職は全てやらかされています
ペナルティとしてガンガン下げて問題ない
800名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:53:12 ID:P4ADwso70
ガキみたいにヘソ曲げて汚職に精を出し始めたら外部からテコ入れしてクビを切ればいい
何か致命的な不祥事が起こってからじゃないと日本人は動かないみたいなんで丁度いい
801名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:57:19 ID:O7FmhSPC0
>>799>>800
中国みたいな国をお望みか?
めでてーな
802名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:58:21 ID:AMjTi/CV0
>>797
>公務員の給料下げると今よりもっと汚職増えるよ
>大体財政赤字は国民が責任持てよな

お前、居直りにもほどがあるぞw
やっぱり日本の公務員には厳罰の法制化が必要だとはっきりしたな
803名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:02:11 ID:P4ADwso70
悪さしてもクビを切れないのが問題なんで、
ガンガン悪さして法改正する口実を作ってもらえばいい
給料を減らしてもデメリットはありません。民意を反映して下げましょう
804名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:03:06 ID:O7FmhSPC0
>>802
居直りでもなんでもない
財政赤字の最終的な責任は国民にある
それが民主主義ってもんだ

国民一人ひとりが自分の国に責任を持つ
当たり前のことだと思うがな

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1181810520/l50
面白いスレ見つけよ
805名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:05:23 ID:VPJ36XpJ0
>>797
>大体財政赤字は国民が責任持てよな

そんで↓か?
「一般職は基本給・ボーナス引き上げ」
どんだけズレてんだ('A`)

釣りだろ?
806名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:06:34 ID:n7xigLv40
>>802
必要であることと政治家がそれを実行するかは別の話。
そして絶対やらない。
数々の不正から小泉は期待されて出てきたけど
郵政民営化とか(独立採算制で)既に予算と関係ないところの人間しか
切らない局所療法ですらないことしかしなかった。
外山らないかぎり政治家は考えを改めない。
807名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:06:45 ID:P4ADwso70
クソ公務員がテキトーな仕事こいた責任を国民が取らされるのはおかしい
法律がおかしいので改正すべきでしょう
人間が作ったルールに過ぎないので合法ならレイプしてもいいという問題じゃない
808名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:07:21 ID:O7FmhSPC0
>>805
民間準拠なだけだ
809名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:08:37 ID:KU6T1xvx0
もしかしたら財政赤字なんてウソかもしれないw
金無いのに給料上げるなんておかしいよなあ?
ボーナスまで出るんだもんなあ
増税は無しだな?無し無しw
810名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:08:43 ID:Bjgwqtby0
もともと金に欲が無くて公務員になった者が多いのに
待遇のことで公務員が叩かれるとは面白いですな
仕事は金だけではないということですか
811名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:09:50 ID:n7xigLv40
>>807
政党なんか存在する限りそのおかしい法律は改正されない。
812名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:11:43 ID:O7FmhSPC0
>クソ公務員がテキトーな仕事こいた責任

行政をチェックする能力を持った政治家を選べなかったお前らの責任w
813名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:13:40 ID:P4ADwso70
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
814名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:13:51 ID:1bC7LxN/O
公務員関係のスレ見てるといつも同じパターンだな
公務員擁護に必死な公務員と公務員批判に必死なニートやフリーター
端から見ると低脳なのがよくわかる
815名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:17:16 ID:AMjTi/CV0
>>812
日本の場合は、公務員が法整備に深く関わっているから責任重いだろ
政権交代して、長妻あたりが中枢に入ってもすましていられるかなw
816名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:18:50 ID:HLl+hJ7zO
>>812
それは否定できない
参院選で開票の瞬間にゴルフオヤジに当確出たときは青ざめたぞオレは
817名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:18:55 ID:ZlNfW31b0
リーマンの給料は下がってるのにな
818名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:18:59 ID:O7FmhSPC0
だいたい公務員の制度がおかしいというなら
実際に公務員になって内から改革をしていけばいいだろ
外からの改革も限度がある
内からも改革しなきゃ意味ないだろ

公務員批判する奴はほんと口だけ
どうせ選挙にも行かず政治批判するクチだろ
819名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:21:09 ID:c7cAQ64WO
公務員、ボーナス-150%でいいんじゃね?
820名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:22:23 ID:O7FmhSPC0
長妻?
あいつが官僚を使えるとは到底思えんな
大衆の人気取りに精出して結局何もできないタイプじゃないか
田中真紀子よりましってレベルw
821名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:22:57 ID:P4ADwso70
馬鹿のテンプレートA

「おまえはニートフリーターだー!」

不利になると空想の世界に逃げる
822名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:23:18 ID:zz3adMgi0
>>820
むしろ主意書乱発で敵しか作っていない感じ。
使い方がへたくそだよね。
823名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:25:04 ID:fP7ixqzf0
>>198に反論できないままレスを続けるID:wsbTEWHX0に呆れる
824名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:25:24 ID:O7FmhSPC0
しかもその趣意書が自分で調べれば間に合うものを
わざわざ役人使わせて調べさせてる
それこそ税金の無駄使い
825名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:25:31 ID:P4ADwso70
ここ見たら分かるだろ
DQNの集団に自浄作用なんかありません
社会保険庁って公務員の中でもエリートさんが勤めていらっしゃったはずですが
826名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:27:10 ID:AMjTi/CV0
>>818
第三者委員会ってわかる?
組織のチェックをするには身内じゃ意味ないから、外部の人間でしましょうってこと
システムっていうのは外から見た方がチェックが働くんだよ
他の先進国はこれをしっかりやってる
公務員にならないと改革できないってのが、公務員脳では流行なの?www
827名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:29:58 ID:P4ADwso70
思い切り賃金を下げて、ヘソ曲げて不祥事を乱発してもらった方が日本のためになる
ガンガン下げましょう
828名無しさん@七周年:2007/11/01(木) 01:30:54 ID:o2wDpqWo0
国家公務員も地方公務員も給料高すぎる。
1000兆円もの赤字を抱えながら、良く言うよ。
この負債をチャラにするには戦争するしか方法が
無いよ。ひょっとして・・・
829名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:31:01 ID:O7FmhSPC0
長妻ごときに期待を寄せてる馬鹿が多いようでは
公務員も安泰だな

長妻は社保庁の悪事暴いて役目は終わり
830名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:32:51 ID:qbkwYJWt0
この発表があった次の日、民間の夏のボーナスが減少したと言う発表がありましたとさw
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/071031/biz0710311037000-n1.htm

なんで公務員ボーナス上げんねん
831名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:33:05 ID:P4ADwso70
公務員の賃金は民間企業に準拠して定められているそうです(笑)

地方公務員 728万円   314万人
国家公務員 628万円   110万人
上場企業  576万円    426万人
サラリーマン 439万円   4453万人
832名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:33:10 ID:14Lyz/M6O
>>823
公務員の犯罪は、0であるはずだし、あるべきなんだよね。
一人でもいれば、連帯責任、つまり、犯罪者だらけなんだよ。

また、公務員は合法的に犯罪を犯している事からしても、犯罪者だらけと言えるしな。
彼の言ってる事は別に間違ってはいない。
833名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:33:32 ID:Cq0rocUc0
国民は正しい額の年金が貰えないのにな。
834名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:38:42 ID:O7FmhSPC0
>>826
お前馬鹿だろ
内からの改革「も」必要だといったんだよ
お前が政治家とかになれるのか?
だったらいいよ
でも無理だろ
でも公務員にはなれるだろ
公務員になるのに金はいらんからな
公務員になれば内から改革を進めることだってできる
そして出世して改革をすればいい
835名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:41:09 ID:P4ADwso70
ナガツマとか何とか固有名詞のある明快な敵がいれば馬鹿な公務員も発言しやすいんだけど
国民のほとんどが敵だし、大変だろうね
836名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:43:51 ID:P4ADwso70
今まで自浄作用が働いたケースは一つもないし、外からテコ入れした方が早いよ
837名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:47:55 ID:O7FmhSPC0
外から喚いたところで届きませんよ
838名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:47:56 ID:HlVp2dce0
4 名前:ともちゃん ◆tOmO/vB8zU [] 投稿日:2007/06/15(金) 02:19:16 ID:h/Yti4cK
僻みだなと。
受験も勉強もしないで、自分達にはできないもんだでひがんどる。

5 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/15(金) 07:26:01 ID:Ivn9aQIl
公務員試験を突破した勝ち組エリートが優遇されるのは当然
839名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:51:44 ID:P4ADwso70
公務員が致命的な不祥事をやらかして、隠しようがなくて外部に漏れる
国民が大騒ぎして仕方なく自重っていうケースがほとんど
既に自浄作用はありません
840名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:51:49 ID:O7FmhSPC0
馬鹿な公務員批判が公務員のやる気を萎えさせてるわけだが
したが支えようという気がないから上も下の為にがんばろうという気が起きない
負のスパイラルだ
841名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:56:23 ID:P4ADwso70
子供みたいにヘソ曲げて不祥事やってくれて構わないよ。法改正の口実になる
致命的な不祥事をガンガン起こして国民を怒らせてください
842名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:58:14 ID:O7FmhSPC0
>致命的な不祥事

社保庁以外に何かあったか?
843名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:59:05 ID:4pkbeiGH0
公務員の給与削減を実現してくれる政党ってないの?
844名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:59:47 ID:P4ADwso70
札束を燃やして焼き芋とかしたいよね
845名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:03:24 ID:O7FmhSPC0
ID:P4ADwso70

こいつの職業が知りたい
まさかフリーターやニートじゃあるまいな
生活保護もらってるとかないよな
税金ちゃんと払ってるよね
846名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:06:45 ID:ob6C3DfY0
民間よりも待遇が良くて安定してると判ってるのに、何故お前らは公務員にならないんだ?
お前らがみんなで公務員になって真面目に働けば行政も健全化するだろ。
847名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:08:53 ID:O7FmhSPC0
馬鹿なニート君をおちょくるのが面白すぎ
でも明日早いからもう寝る

税金ちゃんと払える身分になってね>ID:P4ADwso70
848名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:15:08 ID:P4ADwso70
俺は無職の40歳だよ
学歴は中卒で童貞
顔はブサイクで体重は120kgある

こんな俺でも馬鹿な公務員を論破するくらいはできます
849名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:17:29 ID:P4ADwso70
年金さえ破綻してなけりゃ「公務員になればいい」でも通じるんだけどな
犯罪者の開き直り以下だよ
850名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:18:49 ID:Cq0rocUc0
長期に休んでいる人、または、週に数日にしか来ない人は業務に支障をきたすのだからクビにするとかさ、抜き打ちで調査するとかさ何かして欲しい。
851名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:27:18 ID:yVA9WOB50
オレも週に5日しか出勤してないからクビかな
852名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:29:54 ID:UuBc3qkW0
ま、公務員減らさなきゃこの国はもうおしまいだよ。
853名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:35:30 ID:HlVp2dce0
4 名前:ともちゃん ◆tOmO/vB8zU [] 投稿日:2007/06/15(金) 02:19:16 ID:h/Yti4cK
僻みだなと。
受験も勉強もしないで、自分達にはできないもんだでひがんどる。

5 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/15(金) 07:26:01 ID:Ivn9aQIl
公務員試験を突破した勝ち組エリートが優遇されるのは当然


お前らのひがみパワーをもっと有益な方向に活かせば、お前らにも、公務員ほどではないが、
それなりに明るい暮らしが待ってるんじゃないのか?
854名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:37:01 ID:4uAiCHJ+0
一般職は引き上げってなんだよw

民間は下がってるのに据え置きでもすげー優遇じゃねえか

855名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:45:07 ID:P4ADwso70
人格的にアレなのは分かったけど、この辺は改善しないとね

地方公務員 728万円   314万人
国家公務員 628万円   110万人
上場企業  576万円    426万人
サラリーマン 439万円   4453万人
856名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 03:40:51 ID:+TV17Rmf0
首相のくせに殊勝だな
857名無しさん@八周年
ヒトラーよりポルポトみたいな政治家が欲しいな

公務員の奴らの肉をペンチでむし(ry