【ネット】YouTube共同創業者スティーブ・チェン氏、ニコニコ動画に賛辞 「これまで誰も実現しなかった体験ですばらしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
312名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 22:47:15 ID:AJeIyf3X0
スティーブチェン=陳・スティーブ

ホント、韓国人とか中国人とかはアメリカに行くと偽名を使うから困る。
その点、日本人の方が潔い。

313名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 07:20:05 ID:tmEDepC00
314名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:10:15 ID:WLCyNwCj0
>>312
それなんてテリー伊藤?
315名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:15:12 ID:cVHIHQTH0
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ('A`) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
316名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:25:27 ID:jWqOjlhb0
>>314
ありゃ本名が「てるお」だからまだあだ名の域だろう
317名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:30:15 ID:92sYMD5J0
>約50人のユーザーや150人以上の関係者ら

関係者の方が多いのかよ
318名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:40:34 ID:w5Ou3S6c0
まえから、テレビ番組で、視聴者のホームビデオ投稿というのがあったが、
ネットの時代ではそれが急速に加速したな。ビデオ機材も携帯並みに
安価になったし、映像の加工や編集も今のPCの膨大な性能では並みの
行為になってしまったし。今や映像をクリエートできるのは特別な
会社や、リッチなマニアだけではなくなってしまって、中高生でも
別に毎日できるようなレベルの話になってしまっただけ。
319名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:44:42 ID:vnAUG3i80
ニコニコはタグ登録とニコニコ市場で
もっと動画のイメージを面白く出来るのがいいよね
320名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 12:10:11 ID:ti6JWOaP0
>>299
だから何?
アイマスみたいなのを持ってきてアニメの本編はタダでいいじゃんwってか。
元ネタがゲームな場合は噛み合うかもしれん。
だが、映画やアニメ作ってCD1万枚程度のために
どんだけ機会損失しなきゃいけないんだ。
大体あふぃで儲けてるのはニコ二コだけじゃねーか。
100万枚くらい売れてから語れ。
321名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:00:14 ID:Hcw0pmon0
datに落ちる前に目を通しとたほうが良いよ

【ネット】“もはや人ごとではない”ニコニコ動画やYoutubeなどを見るのが違法になるかも?−MIAUに込めた想い★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193276671/l50
322名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:02:04 ID:0JVXMdmg0
ニコニコ好きだよ、ほんとコレあるお陰で独りの夜も寂しくなくなった。

でもちょっと内容が幼稚・低俗に偏りすぎてる感が・・・層が層なんだろうけど(2ちゃん初だし)
まずきまぐれ検索してアカデミックな内容にぶつかることって無いもんなぁ・・・
アニメとアニメMADと、ゲームのプレイ動画が延々と・・・
323名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:12:04 ID:xlsR9z6uO
>>322
無いなら作ればいい。それを出来るのがあそこ。何より物造りの基本、”無いなら作ればいい”を実行し評価されるのは大きい。
アニメは録画したやつはupしてもいいことにすればいいのに(DVDの画質そのままは禁止とか条件で)。でないと、地方は存在すら知らないぜ?
324名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:12:06 ID:6+XJH5McO
ニコ動はアニメやTVの違法うpさえ無ければな……。
325名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:13:33 ID:RMLIX4wt0
面白い要素はあると思うが厨臭い書き込みばっかで萎える
326名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:16:30 ID:qGgC5SRu0
一生懸命ニコニコを持ち上げてるアホなヲタは、悪徳エイベックスの懐をせっせと満たしているという
事実を知らないのかねw

哀れだねw
327名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:20:05 ID:1lLEnXRJ0
>>326
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwww
328名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:23:00 ID:XmPuSwB10
>>324
誰も見なくなるんじゃないの?
329名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:24:58 ID:a0GptICv0
【ゲンダイ】所詮は口先だけ? 山手線で見せた2ちゃんねらーの醜態
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/
330名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:42:12 ID:Hcw0pmon0
>>328
違法物以外でも人気のある動画あるよ
ヲタ系なら東方とか描いてみたとか
DTMのオリジナル物(初音含む)
違法じゃないネタでのMADとか
最近なら某内親王M様動画は凄かった
後は才能の無駄遣い系の一部

ヲタ系以外ならネタ系とかで
凄い馬鹿で面白くて意外に人気あるのがある
動物系でも良いのあるよ
ねこ鍋もだね

違法物はなくなれば良いのにと思う
ニコニコを権利者が告訴すれば早いだろうにね
331名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 20:51:55 ID:pmBi27tP0
YouTube創業者、初めてアップしたのは「猫動画」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/26/news071.html
332名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 20:57:18 ID:3IPfixKWO
>>322
数学とか哲学とか動画で見てもなあ
333名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 20:57:28 ID:MTWc9hZj0
ニコニコのシステム自体は面白い。
問題なのは著作権違反がまかり通っていることと、
ニコニコに限らず動画サイトは、
違反動画を目的にしている利用客が多いってことだ。
334名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:05:02 ID:5SohkCHB0
>ユーザー感謝イベント

おいらには、お誘いないっす。・゚・(つд`)・゚・。
335名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:34:47 ID:yHKRNWfc0
>>322
ニコニコは、ドキュメンタリーや教養番組もそれなりにあるでしょ。
というか、どこの動画サイトでも、そんな動画が多数派になることはあり得ないw
336名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:10:14 ID:19jdPtuP0
>>287はもっと評価されr(ty
337名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:11:17 ID:ZHGnbcch0
アニメをニコニコで見て何が悪い
>>287の言ってることは全て正しい
ニポンヂンは新しくモノwwを作ることは出来ないwwwwwwwwwwww
338名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:11:18 ID:RiNIH1Th0
>>287
お前頭良いな
339名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:11:37 ID:Ug7eFjas0
>>287が核心を突いた
340名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:11:57 ID:hIMEZ4sv0
>>287
天 才
341名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:12:04 ID:49i3k5j50
>>287
だよなwwww俺も同感w
つーか>>287叩いてる奴のセンスがどーよw
342名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:12:13 ID:yfMR07H40
>>287叩く奴はゆとり
343名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:13:22 ID:q/PShZ1K0
レベルが高すぎで他の奴らは分るまいが
>>287は、なかなか良いこと言い事を言ってる
344名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:13:30 ID:Gkad2Vcm0
http://www.youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY

・警視庁は2007年10月25日、

近藤智明 容疑者(34)=東京都北区十条台2丁目=

広瀬佑樹 容疑者(28)=世田谷区上用賀4丁目=

2人を集団強姦容疑で逮捕した。
http://www.youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY
345名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:13:34 ID:XNdNlAck0
画像に重ねる必要を感じないんだが。
見づらくなるだけじゃん。
ま、重なってる見易さもあるけどね。

重ねないスイッチがあれば済むとも言う。
346名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:20:38 ID:w7dYsiPG0
>>287を叩いてる奴の気がしれない。
何の話か知らんが。
347名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:23:15 ID:cfzX60X00
>>345
>スイッチ

あるじゃん
348名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:25:50 ID:XNdNlAck0
>>347
消すスイッチじゃなくて
349名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:34:42 ID:u6wQjyXx0
>>287をたたくゆとりが多すぎる
350名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:41:19 ID:v518D8rN0
ニコニコは登録の手間が…
351名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 23:04:52 ID:KQU6SgQwO
+でニコニコ賞賛のスレばかり多いよな。
違法アニメは資金調達の目処もなくビジネスモデルとうそぶいて、初音はいかにもオリジナルしか無いような振る舞い。
俺も文化を潰すような団体には批判していたがニコニコとニコ厨の強引さに疑問を感じる。

メディアを我が物にコントロールしようとしてるのは、ニコニコの裏にもいそうだな。

352エラ通信:2007/10/28(日) 23:07:09 ID:8SMnsiPW0
>>351
>>メディアを我が物にコントロールしようとしてるのは、ニコニコの
>>裏にもいそうだな。

いるかもね。
 既得権益集団のお邪魔老害よりゃマシだけど。

353名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 23:44:34 ID:8u+A7Pda0
アカピ、T豚S、東亜に引けをとらない位、カスラック嫌いは2chのデフォ・・
354名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 23:59:29 ID:KQU6SgQwO
>>352
オープンにならなく弱者を圧迫する旧体質。
奪って再分配する新興勢力。
後者の方が義賊に見えるが、搾取先がかわるだけ。それも極めて略奪者的な。

>>353
ニコニコの親玉もネラーには仇敵だった覚えが。

踊らされやすいネラーだからいいように完結するんだろうな。
355名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 00:10:05 ID:RdhpAxP80
>>354
わざと抜いたのに、突っ込んじゃ駄目!
みなさかなーの恨みは深いから抑止力になれば良いが、今の住民じゃ無理ポ
356名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 00:11:19 ID:ILC4ZEmc0
ニコニコは新しい電通になれるな
357名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 00:40:07 ID:TJX2n+P40
業界全体の馴れ合いによる悪質な著作権違反の連鎖を断ち切るために

音楽・文書・映像・造形・・・ あらゆる表現文化のルーツは

「著作権問題を考える創作者団体協議会」が公正に判断し、一括して管理いたします。


日本国内で創作活動を行うためには、
「著作権問題を考える創作者団体協議会」への加入は、もはや義務なのです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/31/16767.html
小林亜星(JASRAC)や松本零二(日本漫画家協会)も参加しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news086.html

音楽関係者の申し込みはこちら↓
http://www.jasrac.or.jp/contract/index.html
フレーズや曲調のオリジナリティを、過去の類似著作物の有無などから審査いたします。
過去の創作物との類似度合いに応じて、使用料を徴収いたします。
我々の審査を通さずに無断で一般公開された作品は、著作権法違反とみなします。


<協議会構成団体>
日本文藝家協会/日本脚本家連盟/日本シナリオ作家協会/日本児童文学者協会
日本児童文芸家協会/日本漫画家協会/日本美術家連盟/日本美術著作権連合
日本写真著作権協会/日本写真家ユニオン/日本音楽作家団体協議会
日本音楽著作権協会/音楽出版社協会/日本芸能実演家団体協議会/日本レコード協会
日本歌手協会/日本演劇協会
358名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:16:19 ID:ZeLXLKeD0
チーターマンおもしれーなー。
チーターマンって、誰が著作権持ってるんだろ?
359名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:22:21 ID:O8q2IWLM0
ミスキャンパスwww
360名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:30:22 ID:1YnHJ24J0
小林亜星 75歳ぐらい、松本零二 69歳ぐらい。
インターネット理解しろって言う方が無理だなorz.
361名無しさん@八周年
そういやタモさんはようつべ見てるらしいなw