【社会】 350円両替の男、「手数料は315円かかります」と言われ逆上→銀行員のネクタイ引っ張り逮捕…兵庫★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円

 銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを
引っ張ったとして、兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト
従業員の男(28)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行
甲子園支店の窓口で、350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円
かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員(53)
のネクタイを引っ張った疑い。

 同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が50枚以内で
あれば無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。

朝日新聞 2007年10月25日22時01分
http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200710250101.html

関連リンク:三菱東京UFJ銀行公式 円貨両替手数料
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
前スレ(★1:2007/10/25(木) 22:24:24)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193336601/
2名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:25:11 ID:US9pG/Zz0
500円分の5円玉を手にする方法

まず手元に100円玉2コと、500円玉2個用意しましょう。
次に700円を5円玉に両替しましょう。手数料350円が引かれて350円分5円玉になります。
さらに500円玉を両替しましょう。350円の手数料を引かれて150円分の5円玉になります。
手元には500円分の5円玉が残ります。
端数も出なくてとってもおトクですよ。
3名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:26:14 ID:lScPO9uL0
3
4名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:26:17 ID:38X5xpqA0
2回に分けろよ
5名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:27:05 ID:LnabNVHd0
一度預けて5円玉でおろせばいいだろうに。
6名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:27:57 ID:aY+0JklR0
このスレ、なんでこんなに伸びてんの?
7名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:30:31 ID:EdrWKkYo0
朝日の記事ということは
朝日の販売店じゃないってことか。
8名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:31:23 ID:u6mgukWK0
>>6
従業員がおもしろい人だからですね。

5回くらいに分けて行けば,むしろ嫌がらせが出来たのに。
わはははは。
9名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:31:39 ID:GPdcSwCRO
面白いな
10名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:32:11 ID:w4PDj4J/0
両替手数料がかかるようになってから何年も経つのに
こんなことすら知らなかったのか
両替機の使い方知らんのか
11名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:32:19 ID:/V5Bzu8Q0
>>6
銀行によっては、手数料と称して両替の手間賃取るようになったというのを
知らない人間多いだけじゃ?

暴行容疑で済んだから良かったものの、最悪なパターンは「1円玉の詩」っていうのもあるし。
12名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:32:22 ID:DlrrS9ED0
気持ちはわかる
13名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:32:42 ID:F9Dq7zgJO
10なら>>11が全財産5円玉に両替
14名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:33:04 ID:BPA/QiKEO
両替機では硬貨から硬貨への両替はやってない。

同一銀行の本支店なら二回目以降は手数料取られる

そもそも両替自体、銀行の口座持ってないとダメなことが多い

よって二階に分けるのは無理
15名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:33:56 ID:VQfbOPZ90
良くやった。偉いぞ。
16名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:34:18 ID:wIwcetie0
新聞の購読料に5円なんて端数がなければいいだけのこと
17名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:34:43 ID:6f8+xmqn0
この行員達は自分たちのシステムと応対のせいで
お客を犯罪者にしてしまったことを恥じ入ろよ
18名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:35:30 ID:/V5Bzu8Q0
>>10
札からまとまった硬貨への両替はあるけれど、
硬貨から硬貨への両替機って近所では見たこと無いなあ。
19名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:35:39 ID:+9p1XEbK0
銀行は全ての手数料を無料にしろ
20名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:36:11 ID:VWxsrjWZ0
最低金額で口座作って、その足で窓口50枚両替→ATM預入を繰り返せば嫌がらせになるかな。
21名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:36:20 ID:Tb1AVDWX0
両替に手数料取るって、コンビニがトイレの使用で金取るようなもんじゃないか?
接客ってものを理解していないというか、理解するつもりが元々ないというか・・・・
22名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:36:32 ID:K3E5dGoyO
銀行は端金の金利しかつけないのに振込手数料や両替手数料はバカ高いからね。
23名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:36:37 ID:1uHTFU+Y0
>>18
ゲーセン
24名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:03 ID:Ocpkn/4cO
おはやうノシおまいら
このスレの1の時に、ちらっと話の出てた
1枚ずつ10円を1円に両替するオフって
結局どうなった?
25名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:21 ID:QhimiwDj0
みずほ銀行の 場合

通帳の 再発行料 1200円

記帳 毎月分 210円 4ヶ月 840円

計 再発行手続き 2040円

取りすぎじゃね? 
26名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:38 ID:2yyy/ft10
もし両替金額が300円だったらマイナスになっていたのか・・・
27名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:54 ID:7pG5yA0hO
ネクタイ引っ張るくらい
いいだろ
28名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:57 ID:7SdDH+WU0
この気持ちはよく分かるw
29名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:38:01 ID:egpBTZI60
これはキレるだろw
30名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:38:35 ID:WA0HR3tG0
甲子園口支店てめちゃめちゃ近所じゃん
俺も両替しに行こうかな
31名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:39:02 ID:1uHTFU+Y0
>>25
mufgよりは、両替手数料が安い。
32名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:40:01 ID:FlgFxbOx0
2回に分けて両替すればいいじゃん、としか思わなかった俺はガチ理系。
ど田舎ならともかく、西宮なら銀行なんて幾らでもあるだろ。
33名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:40:33 ID:7LzatFpZ0
これもケケ中の置きみやげ
34名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:40:40 ID:b4ClBmos0
こんなことぐらいでキレるから、アルバイトなんだろうな。
35名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:40:42 ID:oCsZSAdS0
ワロタw
気持ちはわかるけど暴力はいかんよ
36名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:02 ID:1uHTFU+Y0
>>32
………………はぁ
37名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:07 ID:qbyiqsIQ0
俺でもこれはキレるw
38名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:12 ID:fhGN8QYJ0
銀行によるかもしれないが
51枚以上だと手数料がかかることを明記してなかったり言わない銀行だと一般人はわからないかもしれない
39名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:54 ID:f2WrTg5l0
新聞配達は命を狙われやすい危険な仕事だからな
5円玉で防刃ベストを手作りしようとしたんだろうけど
暴力はいけないね
40名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:56 ID:GurwmudV0
映画化、は無理かも試練が

2時間ドラマ化すべき
41名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:42:43 ID:XehXlcuN0
100%銀行が悪い
42名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:42:51 ID:8lWNmohu0
この男はアホだけど同情するな
なんで数十枚程度の両替に315円もとられにゃならんのだ
43名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:43:04 ID:D9LvEGux0
銀行に同情する気にはなれないな。
浮かれてバブル景気に勝手に不良債権量産しまくり、
テメーらが倒れそうになった時は税金で破綻を逃れておいて、
零細中小が倒れそうな今は弱者を弾いて、貸し渋り、不良債権問題は解決したとか抜かしやがって。
そのうえカスケード事業で顧客喰いモンにして
利息をテメーらの懐に入れて、法人税も払わねーし、
それで手数料ばっか取るんだもん。ブチキレる気持ちも分かるわ。
44名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:43:20 ID:+2jzDWz7O
わーきんぐぷあだ!
格差社会がいけないんだ!w
45名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:43:53 ID:oW4f9PgD0
そもそもさ、新聞配達員が「全部5円玉に両替」って時点で変じゃないか?
五円玉の五重塔でも作る計画してたの?
46名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:43:55 ID:L34M5l/X0
振込み時も口座番号から名義人名引っ張って来れなくて
手入力して間違ったら払い戻しで600円くらいとられるからな。
払い戻し手数料のことは明記してないし。
47名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:44:06 ID:wxun18mUO
こんなのに手数料とる銀行がおかしいとは思うけど、
この人も無理に70枚にしなくても…
50枚じゃどうしても足りなかったんだろうか。
48名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:44:08 ID:MCr/LpGu0
スレ違いだが腹が立っているんで一言。
やふおくの振込みで、相手が郵便口座しか振込み受け付けていなかった。
メルマネの振込みを断られたので、郵貯の窓口に振込みに行った。
ぱるるは電信のみの受付で、525円取られた。
因みにその説明はHPには載っていない。
こんなのありか?
49名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:44:36 ID:d8c5rLmRO
行員は350円をはした金としてなめてた。
そんな両替客をバカにした態度があったのだろう。

TBSのご立派発言と同じ。
50名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:44:39 ID:0tDQLNcM0
気持ちはわかるが、そもそも350円を5円玉にするという行動がアレなので
なんとも
51名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:44:58 ID:uX+u8wYM0
 ま た 新 聞 か
52名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:21 ID:/V5Bzu8Q0
>>23
1円玉からやってくれるか?ゲーセンなどにおいてある通常の両替機。

とにかく、貧乏人は銀行に来るなって発想だもんな。
ATMの時間外手数料も預入金額等で変わってくるし。
53名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:22 ID:SRAcBLCE0
>>2

手数料は315円だぞ。
よく読め。
54名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:32 ID:fC9B1HBJO
日本くらいじゃね?
自分の金引き出すのに手数料がかかるのは。
世界でもトップクラスの無能バンカーだよな。
55名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:40 ID:Cl0+iA0B0
50枚以上は手数料が掛かりますって明記してなかったんじゃないか
56名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:56 ID:WA0HR3tG0
せめて
○円以下は△%、それ以外は□円の手数料
くらいにすりゃ良いのにね
57名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:57 ID:KVZCiIsY0
>>45
集金のおつりの確保だろ。と昨日4383円新聞代を払った漏れが言ってみる。
58名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:46:01 ID:IFxgU9rR0
商売やってると銀行の両替手数料ってマジでバカにならん
お前ら、小銭支払いに協力して下さい。御願いします。
59名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:46:21 ID:M4im33XX0
なんで315円も手数料かかるんだろうな
60名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:46:27 ID:1uHTFU+Y0
>>45
5円玉が足りなくなったんだろ。

まぁ、それ以前に普通の会社なら、事務所にストックがあるはずで、こんな中途半端な両替はしないもんだけどね。
61名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:46:41 ID:pVDgixXF0
>>45
>>50
仕事でつかうんだろ?
62名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:47:16 ID:qbyiqsIQ0
>>50
結構5円玉の消費激しいんだわ新聞屋って
担当の区域に間に合うくらいの枚数を
用意しようとしたのだと思われ
63名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:47:41 ID:2uzhKYDrO
銭形平次でもやろうとしたのか。
64名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:47:46 ID:vhEENvJt0
350円が全て5円玉になることで得た利益を手数料と秤にかけるべきであって、
350円と手数料を秤にかけてはいかんだろう。
65名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:07 ID:p2Xnjfh30
銀行に行って1000円札を持っていって50円硬貨50枚くれと行ったら
おつりとあわせて51枚になるから手数料がかかると言われた

なので別の銀行に行ったら機械で50円硬貨50枚に両替してくれて、おつりもくれた。手数料も無料だった。


っていうか、郵便局の窓口に行って『オレの口座から全部50円硬貨で下ろしてくれ』でも50円硬貨50枚は入手できる。
66名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:41 ID:jZVlbzJ60
振込みなんかもカードじゃなくて窓口でやると手数料めちゃくちゃ
取られるよな。振込みしたのが家族にばれるのが嫌でやったことある。
その後、隠し口座作ったけど。
67名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:42 ID:U8gqCPo00
銀行なんてちょっと前まで本当は倒産しても
あたりまえだったのに、税金を大量に投入して
いきながらえたのに両替でお金なんてとるなよ
68名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:48 ID:c+31sdY80
某銀行
「名前違ってるから振込みできねーよ
手数料引いた30円を平日の3時までにとりにこい」
と、とても横柄な態度をとった上司っぽいやつがいる
こっちが丁寧にしゃべってるのに、鼻で笑いやがって
mufgのI支店、お前のことだ
69名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:06 ID:ua4UovgEO
>>50
御百度まいりでもしたかったのではないか
70名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:18 ID:1uHTFU+Y0
>>64
それは新聞社に言うべきだな。
新聞販売店は、新聞販売による利益はゼロだから。
71名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:48 ID:VbQRCJ+b0
真夜中酔っ払ってATMで3万円おろそうとして
入力間違えて3円おろしたことがある
目が点になった
72名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:48 ID:azfgscaxO
振込先のカ)が抜けてて振込不可能に
手数料で1000円位払わないと返金出来ないと言われて
更に再振込に手数料がかかるって言われ頭にきたから金はそのまま
振込先が不明なら振込を受け付けなければいいと思うし
金を返して貰うのに手数料って…
73名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:48 ID:K2iKpiWD0
分る分る
銀行ってほんと神経逆撫でしてくれるよなー
何かにつけて・・・
74取引停氏です:2007/10/26(金) 09:49:55 ID:UpNd51Eg0
ネクタイ引つぱった従業員の思考は◎で、
350円の両替に350円請求した銀行員は
日本の官僚と同じで将来のの損得勘定が出来ない
大〜〜〜〜〜〜馬鹿者だと思います。
75名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:50:49 ID:JRyyzDfG0
客が必要ないと言ってるのに「今までの付き合いもあることだし、借りて下さいよ〜」と強引に貸し付け、
客の側が必要な時には「いくら○○様のお申出でも今は厳しいご時世ですので…」と融資を拒否。
このような扱いでどれだけウチの取引先が苦しんできたと思ってるんだ!
その一方で「これだけの書類が必要だから××日までに用意して下さい」と頼んでも、
『なんじゃこりゃー!』と叫びたくなるようないい加減な書類ばかり。
何回説明しても理解できない(しようとしない)馬鹿ばかり。

でも、表立っては文句を言えない悲しさ…orz
76名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:02 ID:WA0HR3tG0
誰か100円玉を1円に換えてもらってきてくれ
77名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:20 ID:1uHTFU+Y0
>>74
お前が一番の大馬鹿者。
手数料は315円だ。数字が分からないって、幼稚園以下だな。
78名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:22 ID:wxun18mUO
>>40
「五円男」
全俺が泣いた
79名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:23 ID:U8gqCPo00
銀行は自分の立場をかんがえろよ
気持ちよく無料で両替ぐらえしてやれよ
皆様のおかげで現在の自分たちがありますと
80名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:36 ID:aJitEHqi0
>>74
日本語読めない馬鹿者
8150:2007/10/26(金) 09:51:50 ID:0tDQLNcM0
>ALL

・気持ちはわかるけど、仕事上のことでネクタイ引っ張らんでもいい。
・50枚なら無料っていうんなら、50枚両替して必要あらば、また50枚でいい。
・トータルして「キレる」という行動ありきでやったとしか思えん。
82名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:52:22 ID:5yy4W0T7P
5円玉に両替するのがおかしいとかいってるアホは、自分が客商売する立場になったら会計するときいちいち客に小銭を要求するのか?w
83名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:52:43 ID:IE0kihabO
銀行以外に両替サービス所作ったらいいのに。客集めたいコンビニとかさ。
だいたいATMだって、機械のくせに手数料とるのは納得いかん
84名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:53:30 ID:DIVM6wF00
むしろ、行員のネクタイにムカついたんジャマイカ?
85名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:53:51 ID:4oc0oRTU0
300円を5円玉に両替だったら、逆に銀行に15円取られて手元には1円も残らないのかw
86名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:54:23 ID:1uHTFU+Y0
>>83
コンビニなら、買い物して初めて客となるわけで……。
それに、そのコンビニの両替用に準備する金は、やはり銀行から出てくるわけで。
87名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:54:34 ID:cgdEb6ewO
5円玉の釣り用意しなきゃいけないのって読売?
アカヒはキリのいい値段だったかと。
88名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:54:36 ID:d8c5rLmRO
その銀行に
49枚の両替に並ぶオフ
なんて、考えたひといるのかなぁ
89名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:54:59 ID:/IyYMkK8O
350円を5円に両替するのは何の為?
90名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:15 ID:0CY/NXSLO
銀行が悪い
91名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:32 ID:fhGN8QYJ0
>>60
最近の会社は両替手数料自己負担が増えてる
92名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:32 ID:k2P7q1+00
>>85
理屈から考えると、両替してもらえない。ただの没収って、何じゃそりゃ?ってなるし。
両替してもらう金と手数料を別と考えて、両替するのに必要な手数料が
両替してもらう金額より大きいか少ないかなんて考えているようじゃ
手数料が枚数に対してあるというのが理解できていないと思われるよ。
93名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:33 ID:UpNd51Eg0
>>74さん350円の請求は315円の間違いですねっ!
因みに郵便局はタダです。
94名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:36 ID:WA0HR3tG0
>>81
仕事とか私用とか関係無しに9割がた手数料で取られるということがどういうことか問い詰めただけ
銀行が50枚以下であれば手数料無料を説明したかどうかが不明

>ALLって数年前にチャットで見かけたっきりだなw
95名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:01 ID:ieCg33qp0
自分の貯金箱の小銭と交換してあげるのに
96名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:04 ID:z8Vx2FMS0
そんなあなたに ささやかな復讐方法をEXA先生から。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/41506/diary.html
97名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:22 ID:UV0/yMoP0
>>85

客「300円を全部5円玉に両替してください」
銀行「あと15円いただけますでしょうか」
客「え?じゃぁ・・・はい、15円。」
銀行「ご利用、ありがとうございました」
98名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:40 ID:0tDQLNcM0
>>94
スマソ。 レス書こうとしたら、たくさんレスをもらったんで、めんどくさくなってALLにした
99名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:44 ID:HZ0bzvi90
そりゃ〜怒るわ・・・・・・・・・・・・・
100名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:51 ID:rgS4SSIU0
>>89
亀の置物作るため。
101名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:57:42 ID:U8gqCPo00
きっと丁寧に説明されればこんなことはなかったとおもう
店員の態度がいかにもだったんだろう
102名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:57:43 ID:9qUswAMt0
>>89
棟上式で、屋根の上から投げる為
103名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:58:01 ID:JRyyzDfG0
>>74
>>93

…ツッコまないといけないのかなw
104名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:58:12 ID:aJitEHqi0

74 名前:取引停氏です[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:49:55 ID:UpNd51Eg0
ネクタイ引つぱった従業員の思考は◎で、
350円の両替に350円請求した銀行員は
日本の官僚と同じで将来のの損得勘定が出来ない
大〜〜〜〜〜〜馬鹿者だと思います。

93 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:55:33 ID:UpNd51Eg0
>>74さん350円の請求は315円の間違いですねっ!
因みに郵便局はタダです。
105名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:58:14 ID:oPSd8HeyO
仕事で両替が必要な時は何枚まで無料か確認して駅前の銀行をハシゴする。
手数料をかけるか手間をかけるかどっちかだわな。
106名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:58:20 ID:WA0HR3tG0
>>92
いやいや、300円を5円に両替するためには615円必要ってことだよ
350円を5円に両替するためには665円必要ってことね
250円を5円に両替するためには250円でいいけどね

>>97見てマジレスするより面白いレスを出来るようにがんばったほうが良い気がしてきた
107名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:10 ID:Kxnpee5FO
>>85
両替する前に請求されて、315円支払ったら手元に35円しかなくて、
あれ?俺何しにきたんだっけ…とクビをかしげながら帰っていく、
というのが最強にバカな絵だな。
108名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:20 ID:D9LvEGux0
日本のバンカーはカスケード事業に走った時点で金に魂を売った下種確定だろ。

そもそも、日本は金を銀行に預ける意味がほとんどないもん。
金利なんてほとんどつかないし、タンス預金よりは安全だからってくらいの理由で
預けてるだけだろ?そのくせ金を出し入れするだけで手数料とりやがるし。

つうかちょっと前までは両替の枚数制限とかなかったし、国と一緒に
どんどん腐って行ってるな、銀行は。
109名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:24 ID:V4zCCz620
なんか同情できる おれも逆上するな
ともかく羞恥心がなくなったよバブル以降の銀行は
110名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:33 ID:t+MqjJdU0
おつり用のだろ
普通はしごしねーか
111名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:39 ID:s6VaQHVYO
これはUFJがひでえだろ
銀行の提携駐車場で一般利用して出庫しようとしたら万札しかなくて
銀行で両替しようとしたら、口座のない客の両替は有料だと
腹立ったからその場で口座開設して1円預金してやった
お釣りで車出して1円出金してやった、ざまぁぁwwwww
112名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:50 ID:X+emOwRjO
60枚以上の5円玉でナニをするつもりだったんだろう
113名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:00:27 ID:WA0HR3tG0
いけね、小さいころに
「1000円を100円に両替してください」ってお願いして
100円玉1枚渡されて「これで良い?w」ってやられたの思い出した
成長してねえなあ俺
114名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:00:58 ID:nWrVLSPs0
銀行とサラ金と保険屋

お金を商品にして稼ぐ職業はろくな会社がない。
115名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:01:04 ID:mNVTJ2im0
雨の日は傘を取り上げられ、晴れの日に傘を渡される
それが銀行
116名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:01:06 ID:nu2OX0mvO
二回に分けて両替すればよかったのでは?
高卒のオレでも手出す前にそう考えるがな
117名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:01:09 ID:SD0+t4duO
>>112
お釣り用だろ
118名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:01:10 ID:jZVlbzJ60
>>72
オークションで振込みするときにインターネット取引だと相手先の
口座が照会されないから怖くなって今はATMでやってる。
オークションなんて個人がやってる場合が多いからATMで指定の口座が
出てこなくて番号間違いだったなんてこともあるし。
119名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:01:47 ID:9qUswAMt0
>>112
コンビニの募金箱に、景気良さげにジャラジャラと投入
120名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:02:10 ID:fzEjhIk40
>97
素晴らしい!
今度やってみるか。どんな反応するかな…

何度も利用して顔も覚えられてたら結構取らないケースもあると思うけどね。
121名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:02:14 ID:1uHTFU+Y0
>>60
それひどいな。
読売はそんなこと無かったけど。

>>87
朝日新聞 3007円(セット3925円)
読売新聞 3007円(セット3925円)
産経新聞 2950円
毎日新聞 3007円(セット3925円)
日経新聞 3568円(セット4383円)
日産新聞 3568円
日流新聞 2039円
日金新聞 5036円
日工新聞 4400円
東京新聞 2550円
122名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:02:27 ID:xlsTv+J1O
1万円おろそうとして万ボタンを押せてなくて1円がでてきて手数料105円取られた俺が来ましたよ
123名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:03:31 ID:oEnhauji0
ご縁がなかったということで
124名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:03:45 ID:lYAwG1Q50
>>101
店員とはいわない、 行員
125名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:03:47 ID:er4V3+nI0
>>57
4383円新聞代=日経ですね
126名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:03:54 ID:/ahuzh4Y0
まあ行動に起こすのはアホだが気持ちは解るw
金庫のお金細かくする度に両替カード+同僚のカード数枚持ち込み。
同じ思考回路のがズラズラ並ぶから20分待ちなんてザラにある。

手間賃取るんならせめて両替機の台数増やせっての。
金あるんだろ?銀行さんよ(# ゚∀゚)y-~~
127名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:44 ID:0tDQLNcM0
>>101
まあ、結局、それに尽きるな。
ゴミ客とか思ってるから、トラブルになる。
128名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:51 ID:A6HoQ0r20

客「5円玉にしてください」
( ´∀`)つ350円

銀(お?350円分の5円玉ってことは70枚、手数料315円だな)
 (てことは、350円から315円引いて・・・
( `〜´) カシャカシャカシャ

銀「おまたせしました、どうぞ♪」
( ^ー^)つ「5円玉×7枚」

客( ゜д゜)?

うん、怒っていいよ!
129名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:05:02 ID:hJ+CcJsX0
10円玉10枚を100円に両替しようとして、自動販売機に入れたら金が出なくなり
店員を呼んだら「何が飲みたかったんだ?」と聞かれ両替を言い出せなくなり
飲みたくもないコーヒーをもらって涙した
130名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:05:04 ID:iE/hjTEn0
朝某地銀のATMで、ヤフオクの代金2000円をネットバンクへ振り込んだ。
振り込み料315円
午後、相手先の名前が違うといってきた。
姓と名の間にスペースが入っていなかったからだとか。
窓口で組み戻しに840円手数料がかかると言われ・・・
そんなばかなことがあるか、課長を呼べって怒鳴ったら、警備員が来て
別室へ連れて行かれた。
申し訳ありません、組み戻しの分は頂きません、でお仕舞。
でも、315円は損した。
怒鳴るってのも有効かもな。
もっとも、他に客がいるときに限るが。
131名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:05:05 ID:NCOBjdd80
銀行に金入れるくらいなら、証券会社の口座に入れておいたほうが
利子がいいぞ。

豆知識な。
132名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:06:05 ID:1uHTFU+Y0
>>116
死ね


もし宝くじで億単位の金が当たり、「是非とも当行に預金を」などと言われたら、
「両替手数料を取る、守銭奴のような銀行に、誰が預けるか!!」
と言ってやれたらスカッとするだろうな。この男も、俺も。
133名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:06:24 ID:MScpO8jtO
誤縁でしたね
134名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:40 ID:7Kp+tfO20
わはは!!
嫌なら両替するなよwww
135名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:54 ID:PoH6FnFqO
おまえらは、何か勘違いをしているようだが、両替は銀行の事業の一つであって、有償がデフォ。
と、考えたらどうかな?
136名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:58 ID:6GpS0/hx0
今どこも3925円だからなぁ

昔は産経だけ安かったのに同じ値段なってるから
137名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:59 ID:fzEjhIk40
>132
その場合、局長が慌てて
「アナタの両替手数料は一切取りませんので是非」となる。

局長次第で結構融通聞く
138名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:10 ID:B6AAO7SfO
そもそも銀行って人から集めた金を転がして利益を得てるんだよなぁ
139名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:31 ID:0tDQLNcM0
>>131
俺、田舎もんだから、地元の銀行で定期作るよりMRFのほうが利子がいいという
笑える状況だ。
140名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:41 ID:A6HoQ0r20
>>65
その銀行教えてくれ!
有り金全部持って、今すぐ行ってくる
141名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:44 ID:Nfx/7NHQ0
これはwwwwwwwわかるわwwwwwww
142名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:45 ID:OnaHNIFL0
両替に行かせた奴に嵌められたな・・・
143名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:52 ID:ItHULnYv0
こういうのは当然のように怒っていけ。
この程度の雑務は銀行員の月給内の仕事だろ。
銀行員の手を動かすだけで手数料ってなめてんのか、ヴォケが!!!
144名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:53 ID:XxL8xARg0
アッー!!トナーがねえ!!パッパッと交換しなきゃ!!
イライライライライライライライライライラ…

…という時に限ってピンポーン♪ってチャイム鳴るよねーw

なんか、どっちを優先するかで3秒位無駄にしてしまう僕は、
車を運転すると、ここではアイドリングするべきかどうかで悩み、

…それだけで、ノイローゼになってしまうことでしょう。
145名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:54 ID:YcRSX1bf0
>>50
縁結びの神社の人がお守りを作りたかったとか
146名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:09:22 ID:Q6vnsBNL0
あのー、スレ違いで申し訳ないんですが、
意外と国民は知らない、というかマスコミは報道しないのですが
銀行の不良債権問題云々で税金投入というのは、
税金をあげたわけではありませんので。
ちゃんと利子しっかりつけて返済することになっています。
ちなみに大手都銀は無事完済してます。
よかったね、増えて戻ってきて(^^)
147名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:09:54 ID:1s0AMEgi0
>>130 金融庁にチクレ、業務改善命令受けるぞ。届け出た手数料
現場で勝手に変えたら法律違反。
で、君は利益供与で逮捕。
148名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:10:36 ID:ha9HkTIw0
ちょっと待ってくれ。
質問がある。
これは二度・三度にわけて両替してはいけないのか?
1日1回との制限があるの??
149名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:10:37 ID:GYZ4pf5+0
銀行が悪い。

銀行は金利が最低なのに手数料は絶対に下げないのな。
証券や保険なんかの金融は手数料下げてるのに。
150名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:10:43 ID:5yy4W0T7P
>>137
郵便局じゃないんだから支店長でしょw
151名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:11:05 ID:R1QvOZMW0
>>21
トイレ故障中という事にして
トイレ使わせないコンビニもあるけどね
152名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:12:12 ID:epJw9OMu0
多分一人一日1回50枚まで無料。機械はそうなってるらしい
153名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:12:38 ID:JY7sacqo0
貧乏人のやっかみの多いこと
偉そうな意見たれるのはそれなりの預金してる奴だけにしろよw
154名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:00 ID:WPZ0EBdi0
51枚以上で手数料かかるのか。初めて知った。
コンビニのレジとかはどこで交換してるの?
本部で作ってるのかな?
155名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:09 ID:lCVZZo030
そりゃきれるわw
156名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:12 ID:0tDQLNcM0
>>135
それなら銀行は商品ポスターの掲示だけじゃなくて、もっとでっかく、じじいでも
読めるくらいでっかく、手数料などの一覧表を掲示すべきだな。
157名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:20 ID:1uHTFU+Y0
>>137
その場合、2ちゃん風に「だが断る」と言ってやるw

>>146
利子があるとかないとかではなく、少なくとも国民に助けられたのだから、それなりの態度を示せってことだ。
外国人はどうでもいいけど。
158名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:23 ID:t+MqjJdU0
>>148
無問題だけど行員がまったく説明しなかったんでしょ
で五円玉受け取るときに手数料を言われて切れたと
159名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:13:37 ID:KMCCpk8K0
これ、窓口の対応が悪かったんじゃないの?
「すいません、50枚ならダタですけど70枚だと
 315円かかってしまうんですよぉ、いいですか?」
と言われて切れるヤツは少ないと思うけど
「ハイ両替70枚、315円頂きます。」
とか言われたら、オレだって切れる。
160名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:14:38 ID:4gQV0iVE0
>>39
ラメラアーマーですかwwww
161名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:14:51 ID:k2P7q1+00
>>156
両替サービスがあるにしても、そんなものでっかく 両替で手数料を取りますよ!
なんて宣伝している銀行があったら、まず利用しないな、俺は。
162名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:03 ID:rP4HJeiv0
銀行に両替に行ったことないからよくわからないけど、
もし俺でもこれはきっと頭に来るな

まあ犯罪まではやらないけど、腹は立つと思う
163名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:18 ID:dH5BfI3P0
まぁわからんでもないw
164名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:19 ID:WA0HR3tG0
>>159
350円に戻すのは手数料タダだけど
一度両替したから315円は必要です

って言われたらもっと切れるな
165名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:23 ID:1uHTFU+Y0
>>148
2度、3度にわけても手数料がかかる。
166名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:34 ID:eK5CSE2A0
ただ単に刑務所入りたかっただけとオモウ
167名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:45 ID:6GpS0/hx0
アルバイト(28)か
知らないから窓口で両替したんだな
専業なら手数料掛かるの知ってるから口座からおろすよ
168名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:52 ID:c56wcvIK0
気持ちはわかるが手を出しちゃいかんw
169名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:53 ID:MfY3m4so0
こんなの行員の応対の仕方が悪いだろ。

「250円分までなら無料で両替できます」って言えば良かったのに。

関東の人間なら後から言っても大丈夫だろうけど、
甲子園の近くの人間じゃ頭悪いからまず最初に手が出てくるぞ。
170名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:16:12 ID:70WluRza0
まあ税金も払わずに最高利益上げたとか喚いて
行員に特別ボーナス出したと思ったら
サブプライム問題で何千億円損失が出たんで
株主には一切配当金は出せませんとか言う連中だからな
基本的に無能なんだよ
自分たちは優秀なつもりらしいがw
171名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:16:36 ID:iByebC8K0
1円玉5円玉貯金してる自分は闇両替できるかも
172名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:16:56 ID:JRyyzDfG0
>>146
自分は貸し渋りするくせに、国庫から金を投入してもらった、つまり借り入れたんだよ?
納得できるわけないっしょ。
173名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:16:59 ID:DENvYL8S0
二回に分ければいい、といっても千とか万ならすごい手間。
なのに分けたら手数料なしっておかしい。
客なめてる。
174名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:06 ID:ZHFEyQsj0
何の目的で5円玉に両替したかったかも気になる

機械で両替しても手数料かかるのか?
175名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:17 ID:ieCg33qp0
>>165
50枚以下ならかからないんだお
176名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:28 ID:Q6vnsBNL0
銀行の窓口って結構クラッシックが流れてたりして
優雅な雰囲気流れてるよね。サロン風というか。
こちらもお行儀よくしなきゃ、みたいな。
そこで、こういう風にキレるってのは
よっぽどのヤツだな。周りの奥様たち、びっくり!
177名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:40 ID:0tDQLNcM0
>>161
そう。 でも、商売ならきちんと「これだけかかります」を明記すべき。
あとは客の自由だし。

銀行自身、手数料を取るのは当たり前だが、なんとなく後ろめたいというか
客にいやらしく思われるだろうなっていう意識があるから、はっきりと掲示
しないんだろう。
178名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:48 ID:dfhLoKCC0
前友達から聞いたんだが、あのATMの手数料ってすげえ儲かるらしい。
179名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:55 ID:1uHTFU+Y0
>>167
金種指定も手数料がかかるんだが

>>171
俺は硬貨別に貯金箱がある。
すでに200万円分を超えてるから、充分にできるなw
180名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:00 ID:6GpS0/hx0
口座から5円玉で下ろせばタダ
181名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:34 ID:WA0HR3tG0
>>169
残念ながら球場には遠くから来る人のほうが多いのです
あなたの想像するような、過激派阪神ファンは甲子園周辺にうじゃうじゃ住んでるわけじゃないのです
182名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:40 ID:P6FQ920M0
郵便局で50円の小為替を欲しいと言ったら
手数料100円で合計150円ですって言われました。
逆上したらニュースになりますか?
183名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:56 ID:4gQV0iVE0
>>48
>相手が郵便口座しか振込み受け付けていなかった。

最近だったらヤフオクページ左側に受け取れる口座ちゃんと書いてるだろうが・・・
そこに書かれている口座の受け取りを拒否したら向こうが悪いが・・・

親切な人は商品説明の下に書くけどな
184名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:19:08 ID:TgpWngH/O
銀行員は殺されても文句は言えないな。
手数料という不透明な事を、いつまでも取ってるのだからな。死にたくなきゃ能無しの経営陣に言えよ。
185名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:19:32 ID:Klh6CYBV0
つーかさ、5円が50枚で250円だから
350円だしたら手数料差し引いても50枚にならないじゃねーか?
186名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:19:41 ID:pUG400sa0
5円玉アートもできない世の中じゃ
187名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:19:44 ID:WPZ0EBdi0
>>164
戻すなら手数料630円です。だろ銀行的のじょうこう。
188名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:13 ID:1uHTFU+Y0
>>175
2度、3度に分けた場合、枚数にではなく、両替回数に手数料がかかる。
189名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:20 ID:LTCigntC0
無料になる方法をを教えてない不親切な銀行は、三菱東京UFJ銀行 でつか?

分かりました。今日、早速真似して、教えてくれなかったら口座解約いたしましょう。
190名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:23 ID:elKIzR6E0
まあ、この男は微罪処分で済むだろ。

銀行の方は、悪い評判が広がる。
191名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:40 ID:Q6vnsBNL0
>>172
でも完済したってことは返済能力があった、ってことだよ。
貸してもらえないのは返済能力ないから。
返せないやつに金貸せるかよ(笑)。
ちゃんと返せる人には、ぺこぺこ頭下げて「もっと借りてください」って言うよ。
192名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:45 ID:380f2jBw0
っていうか手数料取っちゃって当たり前だと思うんだが。
その分手間のかからない客には金利を優遇とかしてもらったほうがありがたい。

いままでなんでも無料ってのがおかしかったんだとおもう。
193名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:49 ID:U75sFM+e0
「2回に分けて両替したほうがお徳ですよ」
と説明しない銀行員が悪い。
194名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:50 ID:ha9HkTIw0
>>158
>>165
どっちだよw
二回、三回に分ければいいのかね?
二回目以降はまた番号とって並びなおしかね?
195名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:20:55 ID:s5gyNZz9O
催眠術師も楽じゃないね
196名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:21:01 ID:SD0+t4duO
俺が行ってるとこは100枚以内で手数料取られるので割りといい方なんだな信用金庫だけど
50枚ってアホじゃないの
197名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:21:12 ID:FVvEa6L+O
三菱とUFJって最悪と最悪が合わさってる時点でダメだろ
198名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:21:34 ID:WPZ0EBdi0
>>188
回数による手数料いくらなの?
199名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:21:38 ID:l+q6M7l6O
両替はともかく
小銭での預金で金取るのは気違いだろ
入金して貰ってるのに金取るってw
一昔前までは無料だったのに一つの銀行が有料化したら全部の銀行が我も我もと有料化しやがって
銀行は銭ゲバ
200名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:22:24 ID:pbDSuwrB0
笑ってしまったが、笑えないな
銀行ひどいな
201名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:22:49 ID:WPUcUX5V0
要するに、こういう客はこなくていいってことだよ!
お前らも、商売してたら、そう思うだろ?
他の優良顧客が眉ひそめるだろーが。
202名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:22:55 ID:XYIawKkGO
>>177
ttp://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
ttp://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html

ちゃんと書いてある
少しは調べる努力しようぜ
203名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:22:57 ID:Klh6CYBV0
窓口なら50枚ずつ両替して
並びなおせば基本OKっしょ
記録してるワケでもないし
204名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:07 ID:gI9u113i0
なんでこんなにアルバイト擁護が多いんだ?
手数料かかるなんて当たり前じゃんw
205名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:12 ID:NCOBjdd80
俺みたいにシティに2000万預ければ大抵の手数料はかからんがな。
日本のクソ銀行くたばれや。
206名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:25 ID:dSCD0Y+z0
100円持って全部1円に両替をお願いして手数料105円を両替してもらった100枚
の1円でと手持ちの5円で払うのはいやみですかね
行員がその両替の1円の封を切り間違いなく100枚を確認するのを
要請するのはもっといやみですかねw
207名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:39 ID:FHziJidB0
っていうか硬貨を支払いの用途以外の目的で使っていいの?

五円玉で工作物つくろうとしているのバレバレじゃまいかw
208名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:52 ID:1uHTFU+Y0
>>186
ポイズン

>>191
貸し渋りは、返せる奴にもやっているのが現状。

>>198
ご利用の銀行のサイトをご覧下さい。
209名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:05 ID:PoH6FnFqO
>>170
大企業はみんなそう。
アホなこと繰り返すが、潰れないから無問題。
過去に作ったいくつかの巧い仕組みが、アホさ加減を補う利益をあげる。
それが大企業で働くということ。
だから、生まれてから二十年以上の時間を掛けて競争し、大企業に潜り込むてあう生き方がある。
210名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:18 ID:JjkkjKVZ0
オレは口座を二つ持って各々、普通と貯蓄があるからカード使って両替機で両替してる。一回50枚だから200枚まで可能(^-^)v
211名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:34 ID:U75sFM+e0
>>206確か同じ硬貨で支払いには枚数に限度があるよ
212名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:38 ID:WPZ0EBdi0
>>202
お前はHPで両替するのか?
213名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:50 ID:WPUcUX5V0
>>197
おいおい、「東京」もいるんだぜ!
214名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:24:59 ID:FVvEa6L+O
さすがに入金で手数料はやりすぎコージー
215 ◆J8GGzwQS4c :2007/10/26(金) 10:25:06 ID:zV8Oo/ol0
これって

ご縁がありますように って新聞勧誘で配る用の五円玉だろ?

親分に両替してこいと言われて、35円しかもどってこなければ切れるわなw

しねよ 銀行員w
216名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:25:15 ID:/rqTSXCQ0
>>159
最近の行員は、その程度のコミュニケーションスキルもないんだよ。

こんなんだったら、スーパーのレジのオバチャンの方がマシだな。
「お兄さん、これ、3つめからはいつもの値段だけど、いい?」なんて
ごくごく普通に聞いてくれるぞ。当然キレるはずもない。
217名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:25:20 ID:EfH6FrsS0
9割の両替商wwwwwwwwwwwwwwwwww
こら怒るわ
218名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:25:24 ID:m96WKLwO0
手数料取るのはまぁ仕方ないと思うけど、いかんせん、高すぎるよ。ボりすぎだ。
そのくせ、出来るだけロール単位でとかぬかしやがるし。
殴りたくなる気持ちはわかる。
219名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:25:39 ID:FHziJidB0
>>211
臨時通貨法だったかな。
220次期社長:2007/10/26(金) 10:25:39 ID:pkw4qerH0
毎日49枚両替しに行っらどうなる、行ってやれ、
相手が大きすぎる、やめとけ、営業妨害で逮捕だ、
割りにあわない、昼は暇なんだろ、暇がありすぎるから
変な考えがうかぶのだ、昼ねでもしておれ、
221名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:08 ID:daNpFo9V0
まぁ、気持ちはわかる
222名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:14 ID:BkJfNyus0
>>154
普通に店長とかが両替しに銀行に行く。
あと、募金箱の中の小銭でもする(勿論、お金はちゃんと同額寄付してな)
223名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:18 ID:X97FrCoUO
行員が先に説明すれば済むことだろう。なんで一言聞けないか不思議。
使えない奴だなぁと俺が上司なら思う。
224名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:20 ID:2VY5IJu20
俺なんて100円送金するのに
手数料として315円払ったというのに
225名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:23 ID:XYIawKkGO
>>212
突発的に両替する必要がでたわけでもあるまいに
事前に確認してけよ
226名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:24 ID:NCx//PS80
UFJはなんでこれほど逆上されるのか、想像力を働かせた上で警察呼べ
227名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:26:33 ID:jsDBoV2I0
銀行の金利、手数料はボッタクリ、打ち出の小槌。
社会問題になってない方がおかしい。
228名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:09 ID:hH72fpUL0
>>8
それ、一日の回数制限があったりする。
229名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:10 ID:JRyyzDfG0
>>191
銀行の不良債権増産期wはそうではなかったのよ?
「取引先銀行」という圧力で必要のない者・返済能力に疑問符がつく者にも融資を繰り返していたの。
で、バブルがはじけると掌を返した、と。
>>75にも書いたけど、泣かされた地場の中小企業がどれだけいたことか。
企業側の自己責任の面は否定しないけど、あんまりだと思うよ。
230名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:29 ID:WA0HR3tG0
>>225
店舗構えてるのにHPで確認が必要ってなんでだろうね
PC持ってなかったら確認できないよね
突発的に両替する必要がでたらどうすればいいんだろうね
浅慮だなぁ
231名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:42 ID:BDe2nsSP0
これ、両替後で手数料っって言われたんじゃなくて、両替前に手数料かかるけどいいですか?
って聞いたんじゃねぇの?
232名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:56 ID:1uHTFU+Y0
>>207
変形やら偽造さえしなけりゃ、なにをやってもいい。

>>206>>211
20枚までだな

>>219
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条
233名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:57 ID:F/zBji+80
大口の預金者だったら
もう少し柔軟に対応してくれただろうにww

あの銀行は そんなことしないかな…
234名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:11 ID:WPZ0EBdi0
>>208
ATM両替については乗ってるが窓口については載ってないよ?
235名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:15 ID:dSCD0Y+z0
>211
相手が了解すればたしかいいはず
ただし 銀行はこのかぎりではないはず
236名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:16 ID:4OisyNIOO
>>220
毎日ぢゃ甘いだろ→その場で49枚連発してやれw
237名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:18 ID:FHziJidB0
ネット通販の支払いで1,000円のものを買うのに手数料300円、送料500円取られて涙目wwww
238名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:22 ID:Q6vnsBNL0
>>191
>貸し渋りは、返せる奴にもやっているのが現状。
そんなことやってたら、商売あがったりでございます。
自分で返せるって勘違いしてるだけ。
239名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:28:47 ID:ha9HkTIw0
円貨両替手数料
(窓口)(1件)(*1)
※ お取扱枚数の算定基準は、
  ご持参(両替前)の枚数、
  お持ち帰り(両替後)の枚数のいずれか多い方となります。

1〜50枚      無料
51〜500枚     315円
501枚以上     630円(以降500枚ごとに)(315円を加算)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検索してみた。
銀行によって少々の違いはあるけど、こまめに両替するしかないな。
240名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:07 ID:DENvYL8S0
自民おとせばいいな。
銀行が自民に貢いだ苦労を無駄にさせてやろう。
241名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:08 ID:Klh6CYBV0
両替機はカード一枚で台数分50枚無料が使える
近くに同じ銀行の支店があったり、2台設置してる所で使える
242名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:14 ID:WPZ0EBdi0
>>225
集金中に釣ようの小銭が足りなくなって突発的に金こういったんだが。
243名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:38 ID:Klh6CYBV0
>>234
ATM両替に窓口の手数料も載ってるなw
244名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:39 ID:WPZ0EBdi0
>>225
実店舗があるのにHPで確認しなきゃならないのはなぜ?
245名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:48 ID:mNVTJ2im0
>>229
ハゲタカというドラマでもその辺うまく取り上げられていたな
まったくひどい話だ
246名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:30:05 ID:EfH6FrsS0
手数料で競争しない(してるふり)なのは闇カルテル?
247名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:30:28 ID:Ye3TRhEF0
ネクタイを引っ張るくらいで暴行?
曲がってたから直そうとしただけ

・・・かもしれない
248名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:30:51 ID:WA0HR3tG0
>>238
バブルの教訓かしらないけど
今は財布の紐がっちり締めてるよ
税金免除だし手数料だけでだいぶ稼げるし
いつどうなるかわからない中小に貸すなんてバカじゃない?
249名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:30:56 ID:oecFoI/e0
>>220
バイトしてたころ毎日小銭作るために両替に行ったら銀行で拒否されたことある。
仕方なく2〜3行を順繰りに回っていた。えらく手間かかるのでいやだったなぁ。
250名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:31:19 ID:NCOBjdd80
>>146
返せたなんていうのは結果論。普通の会社なら公的資金投入の段階で倒産。
後から見ればあそこで金貸しとけば潰れなかったのになんて腐るほどあるわ。
251名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:31:33 ID:elKIzR6E0
>>223
行員も、外貨預金とか、投資信託とかの勧誘スキルを要求されるばかりで、
誠実な仕事をしても何も評価されないんだよ。
252名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:31:33 ID:1uHTFU+Y0
>>234
そこは読み取ってやれ。

>>238
俺の友人は銀行に断られ、しょうがなしにサラ金に手を出したが見事完済している。

>>240
民主が出てくれば、さらにひどくなるのは自明の理
253名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:32:21 ID:4gQV0iVE0
>>224
送金の手数料なんて今に始まった事じゃねだろうが
手数料の額に関してはともかく

いやならもっと賢く使え
254名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:32:29 ID:d5V/Cd9g0
おそらく50枚以下なら無料ってことを銀行員が説明しなかったからだろ。
それだとまあやりすぎだとは思うがわからんでもない
255名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:32:46 ID:Jv0liOe30
>51枚以上は手数料がかかるという。

75枚なら2回に分けて両替すればいいだけじゃんw
256名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:33:12 ID:e3yxA5/90
暴行は良くないが文句のひとつも言いたくはなる罠。
両替額の10%とかならよかったのに。
257名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:33:24 ID:ZHFEyQsj0
>>211
硬貨の20倍(20枚)までだったと思う
これは(受け取りを)断っても良いと言うだけで
絶対にダメと言うものではない
258名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:33:59 ID:BwREREbN0
>>65
お金が増える魔法のギンコウはどこですかw
259名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:34:00 ID:1uHTFU+Y0
>>247
むかし、銀行でナイフを出し、その後リンゴを出して皮をむき始めた男が逮捕されたことがある。
つまりそんな言い訳は通用しないってことだ。
260名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:34:05 ID:c/a5q0rD0
両替なんてパチンコ屋ですればいいのに
261名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:34:11 ID:Klh6CYBV0
そーいや、最近新卒だか知らないけど
いつも行ってるUFJに新人配置されてんだけど
仕事全然できないんだよな…
人の話全然聞かなかったり、何か独善的な作業してたり
262名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:34:21 ID:Ue7h3BIB0
DQN集金員への擁護が多いっていうよりは銀行叩きが多いんかな

両替なんてやる側には一切の得がない行為なんだから金取って当然だと思うがね
キレて手を出すとか論外でしょ

というか、営業所がもっと大きい額であらかじめ両替しとくんじゃないの?
263名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:34:44 ID:4gQV0iVE0
>>237
ココにもバカいるよwwww

2000円でジャックプリンタ「数台」買って5000円の送料はナットクいかねぇ
ってほざいたバカ思い出したwwww
264名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:35:01 ID:WPZ0EBdi0
この手の手数料ってまったく知らなかったんだが、ATM両替でもかかるってのは、
貯金箱の小銭預けるときもとられるの?
265名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:35:19 ID:d5V/Cd9g0
>>224
送金用に口座作って自分が通帳持って相手にキャッシュカード持たせたら
タダで送れるな。
266名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:35:40 ID:JmGbflayO
9割も手数料とるなんて詐欺ですな
267名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:35:42 ID:eLGNRgmR0
350円をロスを少なく5円玉にする方法を考えるスレになりました
268名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:35:46 ID:WPZ0EBdi0
>>237
しかしまあ、小売店の立場からすると、購入単価が安いと儲けがないから送料無料とかできないんだよな。
269名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:06 ID:WPZ0EBdi0
>>265
仕送りの常套手段じゃん。
270名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:06 ID:1uHTFU+Y0
>>260
5円玉には両替できません

>>265
その相手が、その口座を使って犯罪を起こせば、お前は詐欺罪で逮捕
271名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:21 ID:pM5a1++z0
千円冊を二枚自動販売機に連続投入すれば2千円の片方は両替されて
もどってくる。
272名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:25 ID:DENvYL8S0
毛細血管に血を送れない心臓か
でかい所大事にするのは勝手だが、そこ潰れたらおわりだな。
なにが起こるかわからん時代だし。
273名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:39 ID:N+a+rpiz0
50枚まで無料なら、350円を7回に分けて全部50円玉にして
7枚の50円玉を35回に分けて35枚の10円玉にして
35枚の10円玉を70回に分けて5円玉にして
70枚の5円玉を70回に分けて1円玉にして嫌がらせするくらいの
根性を見せて欲しかった。
274名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:39 ID:jtKnGiCA0
相手のネクタイを引っ張ると暴行になるの?
275名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:42 ID:Q6vnsBNL0
>>240
いえいえ、銀行が自民に政治献金をやめたから
あの、10数年前のごたごたが起きたのですよ。
あれは報復です。
マスコミは報道しないけどね。
つーかマスコミも自民側に協力的だったなあ。
276名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:36:43 ID:KMCCpk8K0
@350円を5円玉70枚に両替
A50枚を超えたから手数料315円取られる
B残り35円を5円玉7枚で受け取る
C7枚だと手数料不要だから315円返してもらう
D5円玉で返してもらうと50枚を超えるからAへ戻る
277名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:37:23 ID:elKIzR6E0
説明もなしに、両替手続きさせられて、
後出しで手数料頂きましたとか言われて、
じゃあ両替しなくていいと言ったら、
行員に「既に契約は成立しております」とでも言われたんじゃないの?

そりゃ誰でもキレるわな。
278名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:37:27 ID:Klh6CYBV0
あれじゃね?
銀行員って座って作業して客は待たせて窓口では立たせてるからイライラするんじゃね?
279名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:37:37 ID:GZTHYxDCO
コイツなんて在日?金?朴?張?李?林?
280名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:38:14 ID:fzEjhIk40
とりあえず、両替手数料が高いんだよ。
51枚〜100枚105円は高すぎる
10円とか20円とかにすればまぁしょうがないか…となるが。
281名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:38:35 ID:WPZ0EBdi0
>>277
だから、元に戻したあとで「では手数料は630円プラス2件目につき2100円で2730円になります」と言われたんだろう。
282名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:38:40 ID:d5V/Cd9g0
>>270
じゃあ相手に作らせたらいい。

というかこんな手は普通は親子とか親戚関係くらいまでだろうけどな。
283名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:38:42 ID:LPFGw0Q20
こういったマニュアルバカな人間は困るよね
イライラするもん
284名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:39:25 ID:1uHTFU+Y0
>>271
>千円冊
ちょっと欲しいかもw

>>282
相手がお前を信用するかどうかは、別のお話。
285名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:39:43 ID:NCOBjdd80
日本の銀行員の態度むかつくから全部潰れてハゲタカにとって代わって
もらいたいものだ。
286名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:39:45 ID:WvFEy5qN0
>>220
とりあえずうちはほぼ毎日1本(50枚)を交換しに行ってる
別に何も言われない
287名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:39:54 ID:rYxX8/DIO
ちょっと待て!

記事のソースが朝日新聞で、事件現場は兵庫県、事件当事者は(書いてないがおそらくは朝日)新聞販売所員・・・新たな捏造の予感を感じないか?
288名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:41:27 ID:liEHKQ5xO
>>273

>>276

その通り!

関西人なら当然そうする
289名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:41:50 ID:d5V/Cd9g0
>>284
そこまで言うのだったら普通に手数料払って送金するしかないだろうな。

ただ、一応送る手の一つとしてはあると書いただけ。
290名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:42:27 ID:WA0HR3tG0
>>287
支店名まで出てるんだから
三菱東京UFJ銀行甲子園口支店に確かめてくれ
そして捏造の詳細をまとめて朝日を告発するんだ
291名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:42:34 ID:DQDQU7MN0
銀行に取ってお金は、金額じゃなく物!重量とか、枚数でしかない。
292名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:42:54 ID:5yy4W0T7P
>>260
よくよく思い出してみれば、パチ屋じゃ5円玉なんて要らないから最初から両替に対応してないんだな。
結局銀行・郵便局・農協に行くことになる。
293名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:43:13 ID:NvLw5Rd/0
両替に手数料がかかるなんてふざけるな
あと、口座管理料とかも・・・
294名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:43:21 ID:1uHTFU+Y0
>>289
つ現金書留
295名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:44:12 ID:Q6vnsBNL0
そういえば、うちのポストに入っていたチラシに
「ご縁がありますように」って5円玉テープでついてた。
そういう使い方はやってるのかな。
5円玉だけはがして取ってチラシは捨てたけど。
296名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:44:33 ID:Mc86BNsO0
家電量販店でのこと
キーボードのコードの先の端子を壊してしまい、
交換にいくらかかるのか、3000円以上かかるなら新しいのを買うが、と窓口でたずねた
今わからないので預からせてください、という対応を受けた
後日、連絡があった

故障箇所:端子の破損
修理費:5,000円
修理見積もり費:1,000円

修理はいらないと答えたら、見積もり費を請求された
297名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:44:35 ID:K2iKpiWD0
>>86
>コンビニなら、買い物して初めて客となるわけで

なんでよw
298名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:44:44 ID:WvFEy5qN0
>>289
仕送りとか身内への送金は普通にそうしてるよね
299名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:44:58 ID:X97FrCoUO
>>262
パチンコ屋ならともかく銀行は両替をしっかりしないと駄目。その両替した店舗などの売り上げが、一時的にも貯金される事多いと思う。
それに慣れすぎると他で両替してうちに貯金しろとなる。
300名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:45:03 ID:NCOBjdd80
>>224
アメリカだとパーソナルチェック切るから簡単。
日本は銀行を儲けさせないと送金もままならない。
301名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:45:13 ID:WA0HR3tG0
甲子園支店だった・・・甲子園口駅前にあるからてっきり・・・
もうレスやめてメガ牛丼食べに行く準備することにするよ
302名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:45:31 ID:+iN17K9uO
手数がそんなにかかるの?
303名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:03 ID:1uHTFU+Y0
>>292
漁協カワイソス
304名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:21 ID:d5V/Cd9g0
>>294
現金そのものを送りたいのなら、そうだけど、
送料結構掛かるし、ただ送金するだけなら銀行で送金するほうが無難だと思う。

まあそれも確かに方法の一つではあるわな。
305名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:21 ID:SN16eedz0
>>68
むかついてるなら、イニシャルトークなんかすんなよ
だからなめられるんだよw
306名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:29 ID:CN7AH6xt0
大体この公共サービスの手数料って
手数ががかかるとか人件費がかさむとかじゃなくて
単なる利益だからなあ。
307名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:40 ID:WPUcUX5V0
コンビニでコピーして帰るときに
店員が「ありがとうございました」を言わないのもムカつく。
308名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:47:01 ID:Ue7h3BIB0
>>293
両替無料にして商売柄小銭が必要な人が多数押しかけたら
銀行窓口が仕事にならん上に、銀行側に何の得もないだろ
309名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:47:20 ID:eYLYPX54O
両替に手数料とるなとか言ってるやつは給食費の未払いみたいに、その分のコストが他のところで無関係のみんなにかかって来ることをわかってて言ってるんだな。

ずうずうしいな。
310名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:47:30 ID:NQGO7CM60
4スレ目なんだw
311名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:48:10 ID:jlbp6Zis0
しかし手数料高いなぁ
312名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:48:12 ID:s6VaQHVY0
両替するのって銀行の免許いるの?
手数料取らなきゃ良いのなら、銀行以外の店がサービスでやればいいのに
313名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:48:41 ID:Ye3TRhEF0
>>259
リンゴを持参したから確信犯じゃね?
314名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:48:51 ID:oftQ/VcFO
両替で金取るって、みみっちぃ商売だなw
生きてて恥ずかしくないのか?
315名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:48:56 ID:WOo3ZNQH0
>302

手数はそんなにかからないが(機械がやるので)、
手数料はかかる。
316名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:49:04 ID:NCOBjdd80
>>309
取るなとは言わん。不当に高いと言ってるだけ。
317名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:49:20 ID:WvFEy5qN0
銀行では1円玉100枚を205円で売っています。

って書くと異常性がわかるよなぁ

手数料取るのは構わないが設定の仕方がおかしいんだよ
318名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:49:35 ID:WPUcUX5V0
コンビニでもスーパーでも
「両替、おことわり」の
ステッカー貼ってるところ、多いよ。
やっぱ、迷惑なんじゃん。
少しの量なら、タダでやってくれるんだから
良心的と思わなきゃ。
319名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:50:01 ID:4gQV0iVE0
>>307
コピーは店に1円も入らないって聞いた事がある
紙代と電気代でチャラにするとかなんとか・・・

ソースと真偽は自分でヨロ
320名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:50:05 ID:1uHTFU+Y0
>>297
買い物をしない奴は、単なる来店者

>>304
そんなに送料かかったっけ?
まぁ、オレ風情が送る金額なんてたかが知れてるから、安かったんだろうけど。

>>307
客じゃないもの

>>308
昔は無料が普通だったが、そんなことは一度もなかったが?
321名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:50:27 ID:d5V/Cd9g0
>>312
防犯上問題があるから出来なかったはず。
スーパーのレジとか両替受け付けませんとか多国語で書いてあるし。
322名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:50:46 ID:Klh6CYBV0
八千代銀行は
50枚の筒は回数制限があるけど
バラは制限なかったりする
323名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:51:35 ID:Ue7h3BIB0
>>312
客へのサービスとして成り立つならやればいいと思うよ

でも「両替のみの方はお断り」ってたいていの店で書いてあるんだよね
提供するメリットは軽微でデメリットの方が大きい、両替ってのはそういうもん。
324名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:51:39 ID:8NuLgVrkO
五円玉なんかなんで必要だったの?このアホは?
325名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:51:55 ID:DENvYL8S0
送金はイーバンクで
326名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:08 ID:yGnmmXQk0
口座をもっているなら
小銭1000枚で入金すれば無料
出金も口座からすれば無料。
327名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:13 ID:P80bOZFd0
硬貨→硬貨に両替する両替機を作ればいい・・・ってのはダメ?
まー専用機はアレなんで、今在る両替機をVer.UPな方向で

328名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:24 ID:yZHSsI7s0
>>2
このスレの為に必死に考えたネタなのだろうけど手数料額が間違えてちゃな・・・
329名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:32 ID:qMHzIBwz0
銀行を、財布や金庫の代わりだと思ってる奴が多すぎ
金を預ける所じゃないぞ、銀行は。
330名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:34 ID:X97FrCoUO
>>318
そう思う人が多いのもまた事実。
銀行マジック
331名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:45 ID:NvLw5Rd/0
銀行とかまじで舐めているよな・・・
332名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:46 ID:azfgscaxO
>>118 銀行により照会出来ない銀行があるよ
口座番号入れても名義が出ないから名義人入力して確認押して終わり
名義人や口座番号違ってても振込が完了する…形だけはね
後からTEL有り口座が有りませんから振込出来ませんってなる
ちなみに大阪にあるテーマパークみたいな名前の銀行ね
333名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:52:49 ID:MCr/LpGu0
>>183 >>48だけど
説明したかったのは、郵貯の振込みで、口座を持っていないと
525円振り込みにかかると言う事。
また、ぱるるは電信振込みのみとはHPには書いていなかった。
兎も角、振込み手数料高すぎと言う事。

メルマネだったら100円だ。
334名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:21 ID:d5V/Cd9g0
>>298
そそ。そのようにしている人がいたから参考程度に書いた。
まあ、赤の他人とではまずやらないわな。
335名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:31 ID:1uHTFU+Y0
>>313
確信犯の使い方、間違えている。
というか、あくまでも例として出しただけで、言い訳は通用しないってことが主体。

>>317
200円だろ。で、税金がかかって210円

>>319
入らない。

>>324
ROMってろ
336名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:39 ID:/ZmrJwtz0
そういえば、公共料金の口座引き落としの手数料を
利用者から取るという話時々出るけど
今のところ実際に取ってるところは、無いですね。
337名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:41 ID:NQGO7CM60
流石にコンビニで1万円札両替は酷だと思うから
うまい棒1本買って砕くなw
338名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:54:09 ID:iByebC8K0
>>329
なら財布や金庫の代わりになる銀行以外の組織が必要だ。
339名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:54:21 ID:MiUIp/TL0
1万円でうまい棒を1本買う。
340名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:54:31 ID:hHG6HRjU0
5円がありますよーにと、神社でお賽銭を入れるため
341名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:54:44 ID:M8StCr8wO
両替商
342名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:54:45 ID:Ue7h3BIB0
>>320
今は有料が普通なんだから
無料のとこが出来たら殺到するだろ・・・
343名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:55:49 ID:DIVM6wF00
「郵便局は銀行のような両替商じゃないから、両替はしないんだけどね」
というトピックあったような。
344名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:00 ID:s6VaQHVY0
>>321 >>323
例えば1円、十円玉限定とかでさぁ
315円払うと牛丼食べてる間に無料で両替してくれるとか?
あと日銀に直接行けば手数料なしでたくさん両替してくれるとか?
銀行のやり方がめちゃくちゃむかつくんだよね
345名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:19 ID:WvFEy5qN0
>>335
???
1円100枚の対価の100円と手数料の105円だ
346名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:23 ID:d5V/Cd9g0
基本的に、こんな両替が必要な人は商売人だけ。
一般の人はまずしないから手数料を高く取っているという感じだな。
347名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:28 ID:1uHTFU+Y0
>>337
オレがいたコンビニは、飲み屋街の近くにあったから、よく1000円への両替を頼まれてけど、ちゃんとやってたな。
しかも、それように準備してたし。ま、その店は、飲み屋の女給や客でもってるような店だったが。
348名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:32 ID:TCQ/1Lpm0
>>130>>147
振り込み先不明で振り込み完了してないなら、
自動的に戻ってくるのを待てば組み戻し手数料はナシになるのでは?
運悪く、間違った振込先が存在して、振り込み完了したときには
組み戻し手数料がかかるけど。

振り込み完了しなくても振り込み手数料自体は必要だから
315円払わなきゃいけないのは同じ。

結局、窓口の行員の対応が悪かったってことだと思うよ。
349名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:36 ID:d0wASguW0
犯人は警察にご縁があったんだな
350名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:40 ID:CUb7N+HD0
行員も2回に分けてしてやればいいのになぁ・・

機転の効かない銀行だ
351名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:56:44 ID:CUjX6nrSO
つか普通に考えてずっとネクタイ掴んで押し問答してるか?
そのタイミングで警官登場ってことはクレームつけ始めたくらいから通報してたんじゃねぇの?

まぁ暴力行為だし擁護はしないが厳重注意でいいんじゃないのかな?
352名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:57:03 ID:/oSJ/r5Y0
説明しなかった銀行が悪いが
切れて暴力をふるってしまった販売員もあほだったと。
店長を出せ!!と怒鳴るだけにしておけばよかったのにね。
353名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:57:50 ID:elKIzR6E0
コンビニATMの手数料も店に1円も入らないの?
354名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:58:19 ID:wJLTNenc0
銀行屋は守銭奴だからな。
ATMの手数料も納得いかん罠
355名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:58:26 ID:zwWhIPAX0
手数料とかふざけてんな
356名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:59:02 ID:W9wE4Oem0
前スレ>>934
>>922だけど何で俺が嘘なの?本当に内定者なんだが。
357名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:59:06 ID:WOo3ZNQH0
スレタイとは関係ないけど、うちの取り引き先の銀行は、売り上げ金を窓口で
預けるとき、硬貨の枚数が一定の量を超えると、手数料を取られてしまう。
全てお札で預けられればいいんだけど、自動販売機の売り上げもあるから、
無理なんだよね。
なんか割り切れんわ・・・
まあ、うちみたいな中小企業は先方にしてみれば、取り引き相手じゃないんだろうけど。
358名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:59:49 ID:NQGO7CM60
>>347
場所にも依るんだな

銀行もうチョット柔軟に対応出来なんだろうか
359名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:07 ID:+X+OsRk70
たしかに銀行の手数料は高すぎる。
儲かってんだから安く出来るだろ。
金利もないしよ。
360名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:12 ID:LFJ8DIRQ0
>>353
入らない
設置料は入るが、ATM利用客の手数料を考えたら
ずいぶんと安いもんだよ
客の金で商売ができる銀行って何だろう・・・
361名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:16 ID:1uHTFU+Y0
>>345
ああ、そういうことね。スマソ。

>>342
なんで一行だけでやろうとするんだ?
そんなもん、財務省指導で全行一斉に無料化すればいいだけの話だろ。



そういえば、むかしコンビニにいたとき、客に胸ぐらを捕まれたことがあるよ。
それも、身長が190ぐらいのある客に。ちなみにオレ、168。怖ろしかったよ。
362名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:46 ID:MiUIp/TL0
銀行もサラ金も変わらんな
363名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:59 ID:ezSUhoH9O
銀行手数料の高さには俺もムカついきはするが普通こんな事はしないだろ
364名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:22 ID:d5V/Cd9g0
>>361
有料化したのには理由があるのだから、また無料にするには
なにか全うな理由が必要になるがな。
365名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:30 ID:qMHzIBwz0
>338
銀行より酷いぞ。手数料がっぽり取られるけど、財布の代わりと言えるかね。
366名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:30 ID:vhEENvJt0
このスレは頭の悪いやつの吹き溜まりか?
銀行は両替を商売でやってんだぞ。
銀行の入口には必ず「両替商」って札が貼ってあるだろうに。
367名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:34 ID:dSCD0Y+z0
店長だせ
副店長だせ
貸付係りだせ
融資部長だせ
受付のお姉ちゃん表にでろ そのままお持ち帰りw
368名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:35 ID:5yy4W0T7P
お前みたいな考え方の奴が商売してたら、まずパスするな。てかおまいニート?
369名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:11 ID:4gQV0iVE0
>>333
じゃぁ何処の振込み口座ならおk?だったんだよ('A`)
相手がメルマネおけですってあってメルマネ拒否したわけじゃねーんだろ?

ヤフオク利用して少しでも安くするなら
複数の銀行口座開けばいいじゃん

同行なら他行へ振り込むより「は」安いからな
(同行本支店間でも金とられる場合あるけどな・・・)
370名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:24 ID:UOjIeouM0
ジャラジャラ面倒だから家に帰ると財布から全部10円・5円・1円玉は抜いて壺にためてんだけど大量に
なりすぎて処分に困ってる。
10円玉は自販機でジュース買えばいいんだけど5円玉や1円玉を有効に処分するにはどーしたらいい?
371名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:25 ID:WvFEy5qN0
3年位したら銀行は『入場料』も取りそうだよなぁ
372名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:35 ID:1uHTFU+Y0
>>364
理由:守銭奴だから
373名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:43 ID:JcAFJ1Qv0

銀行優遇されすぎだろ
今は儲かりすぎてるんだから、少し減点に戻ってもいいのでは

バブル崩壊時に税金デスクってもらってるんだから、もっと公の意識や行動が業務に反映されるべきだろ
374名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:12 ID:u6zK4S2i0
>新聞販売所アルバイト従業員の男

アサヒるとは、こういうことを指すのか
自作自演はよくないな
375名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:15 ID:Klh6CYBV0
電子マネー普及すればつり銭も減るな
376名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:21 ID:NCOBjdd80
>>370
むかつく店を見つけた時に支払う。
377名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:22 ID:Ue7h3BIB0
>>361
そんなの現実的に無理だろ
まぁそんな指導をする適当な理由をがんばって考えてみるといいよ
378名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:43 ID:dSCD0Y+z0
>377
おれがもらう
ちりも積もれば山となる
379名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:09 ID:xJBHz5AJ0
2回に分ければいいことに
気づかない行員の人って・・・
気の利かない銀行だな

380名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:17 ID:d5V/Cd9g0
>>372
要するに銀行側が両替無料化しても何もメリットないばかりかデメリットは結構あるってことだよな。
それだと無料なんかどのみちやらないだろうな。
381名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:17 ID:7q3WyhnY0
自分のところも毎日5円玉両替行ってる。
壷にたらふく集めると幸せになれるって。

いまやっと半分くらいたまったよ。
382名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:25 ID:WvFEy5qN0
>>370
商売やってるとこに持って行けば今なら喜んで両替してくれる

>>376
忙しいときでなければ喜ぶぞwww
383名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:28 ID:Qc1ZiEA40
ATMで50万円引き出そうとして、手のひらが確定に触れて5円引き出された
一日の引き出しの上限が50万までだったから泣いた
金額入力のあと確認画面出すくらいのことはあってもいいんじゃないか
384名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:35 ID:vhEENvJt0
あちこちで5円硬貨を70枚かき集めてくる手間賃考えりゃ315円で一発両替して
くれる銀行は十分低コストなんだよ。コスト意識のない連中に話は通じないか?
385名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:04:59 ID:5yy4W0T7P
>>368は上の方で5円玉両替にケチつけてるアホへのレスでした。スマソ
386名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:05:06 ID:n2GZeFPr0
「預入に手数料」は違法じゃないか?
硬貨での取引最高限度っていくらだったかな?
387名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:06:24 ID:d0wASguW0
>>370
壺を持ち歩く
小銭を使えば軽くなるよ
388名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:06:51 ID:k7YDERgC0
頭悪すぎwww
ATMでやれそんなこと。
新聞販売所アルバイト www
一時期読売の馬鹿社長が言っていたな。
「郵便は民営化して新聞と一緒に配達すればいい」と。
こんな馬鹿でどこの馬の骨かわからない奴に、
郵便なんか託されるかwww
インテリが新聞を作り、屑が配達する新聞www
まぁネットがあるから、新聞なんていらねえw
389名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:06:52 ID:DFipcAZu0
>>312
小銭はどこから仕入れるんだよ。
390名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:07:11 ID:/ZmrJwtz0
>>371
小口預金者はATMに行くのは無料、窓口に行く為には有料
大口預金者はすべて無料

カードもしくは通帳で残高確認
391名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:07:48 ID:W9wE4Oem0



前スレの>>934は逃げた?早く出てこいよ。
なんでも答えてやるから


392名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:08:22 ID:NCOBjdd80
>>384
んなことなない。アメリカ暮らしだが、自販機の近くには大概クオーターの
両替機が置いてある。その両替機を使う人間が自販機に落とす金はせいぜい
1、2ドルと考えれば、315円もぼったくる日本の銀行はどう考えてもぼったくり。
393名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:08:31 ID:1uHTFU+Y0
>>380
>両替無料化しても何もメリットないばかりかデメリットは結構ある
それは今も昔も代わらない。

>>389
造幣局
394名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:08:45 ID:d5V/Cd9g0
>>379
銀行員も所詮商売だからな。
そういうことは自分から言わないのが普通。
ただ、50枚までは無料ってことを言ってないとしたら不親切だと思うが。

>>386
どうなんだろ。
手数料との件とは別に大量の硬貨の預入はちゃんと計算してないと
金額ごまかされる危険性あるから気を付けないといけない。

>>390
それ年配者から手数料を取りまくることになるな。
ATM使うの苦手で窓口使っている人は意外と多いよ。
395名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:09:13 ID:MbcZYAuT0
両替男が五円玉の銭亀を作ろうとしていたのなら
ちょっと同情する。
396名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:09:15 ID:5yy4W0T7P
>>388
ATMでも50枚以上は手数料かかるっつーの。ニート乙。
397名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:09:25 ID:WvFEy5qN0
>>389
中国

>>383
マジレスなんだが
今時のATMは硬貨も引き出しできるのか?
398名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:10:28 ID:iByebC8K0
まあ、客の立場としては客を慮ってくれる店を選ぶのみだよ。
399名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:10:36 ID:1uHTFU+Y0
>>397
できるよ
400名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:10:56 ID:DIVM6wF00
手数料315円(うち消費税15円)の整合性がないんだよ。
51枚以上の両替で300円盗れば損することはまずない。
枚数増えるごとに300円ずつ加算されるんだぞ。どうかんがえても暴利だよ。
401名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:11:16 ID:mkAvM+ac0
>>397
銀行のだったら昔から出来たけど…
402名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:11:18 ID:Ue7h3BIB0
>>383
1日最高50万ってさすがに少ないなぁ・・・最近はそんなものなのか?

>>394
年配の方ならたいてい貯めまくってるから無料なんじゃね
というか、お金かかるようになっても何の疑問も持たずに手数料払って窓口いくと思う
403名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:11:20 ID:4gQV0iVE0
>>386
>「預入に手数料」は違法じゃないか?
違法かどーかは詳しくないんで知らんが
酷いなwwww

「預入に手数料」は恥ずかしながら今日知った・・・

金の移動はいつもこんな感じ
郵便局(入金) → 証券会社A → 銀行A → 証券会社B → 銀行B → 銀行(ry
404名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:11:34 ID:d5V/Cd9g0
>>393
昔にそのデメリットが露呈したから、有料化したんだろ。
それを元に戻すってのは無理。

まあ、手数料高すぎだとは私も思うがな。
405名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:12:25 ID:wb1QjVU90
>>374
ワロス。同じこと思ってた。

銀行でアサヒると逮捕されます。
406名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:13:27 ID:m8QHiAPO0
まず50枚両替して、もう一度並び直して20枚両替すりゃいいんじゃね
407名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:13:44 ID:y4Jtb/gE0
>>366
銀行員お疲れ
408名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:13:58 ID:W9wE4Oem0
何度でも言うけど>>934でてこい
何が嘘なのか教えてくれ

>>948
初任給は安いよね。ちなみに俺のところ17万3千円
409名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:05 ID:6leOzYRr0
まあ、銀行の手数料は異常。
預金で年利5%程度はつけるのならまだわかるが未だにゼロに等しいからな。

普通はサービスの範疇だ。
コーヒー出してくれて5分間マッサージ付きならまあわかるけどな。
410名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:08 ID:7nXOnxI90
両替くらい只でやれよ
確かにめんどいが
411名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:19 ID:WvFEy5qN0
>>399,397
THX
そか、できるのか

でも、昔は札しかできなかったと思う
412名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:50 ID:TTpjDtFQ0
銀行って極悪企業だよな。
スーツをきたヤクザって昔から言われてるんだろ?
サラ金と古くからの付き合いで昔はサラ金とひっそりと
つき合っていたのに最近は堂々とグループ企業にしちゃってるし。
413名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:50 ID:FVvEa6L+O
三菱東京UFJ銀行でネクタイ引っ張ると逮捕されるよ!
414名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:15:42 ID:1uHTFU+Y0
>>411
自分にレスワロスw
415名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:15:53 ID:d5V/Cd9g0
>>402
ICカードとIC対応ATMなら限度額がその倍になったと思う。

年配の人が必ずお金持っているとは限らんよ。
何の疑問も持たずに手数料払って窓口行くってのは、知らないだけで
銀行が手数料とりまくることに違いはないな。
416名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:16:58 ID:mKzk0+1L0
ATMで硬貨おろせるけど金種は指定できないから
1回最大999円まで
預ける方は金種に関係なくて合計枚数で制限
417名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:17:15 ID:d8c5rLmRO
これからは、リテールにちから入れます。
なんて嘘っぱち。

ある大手融資担当から
「融資先を紹介してほしい」と言われたので
優良な資産家とかでしょ?って返事したら。
「えぇ。お金に困ってないひと。へへっ」だって。

マジのはなし。
418名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:17:33 ID:WvFEy5qN0
>>414
ただの安価ミスだ…
>>401
な。
419名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:18:33 ID:W9wE4Oem0
>>417
(返せるあてのある人への)リテール強化だから何も間違ってなくない?
420名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:18:40 ID:vhEENvJt0
>>400
暴利なもんか。両替手続に3分かかったとして3分で315円。1時間で6300円にしか
ならん。中小企業なみの売上げ単価だよ。
421名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:18:59 ID:4gQV0iVE0
そういえばUFJ銀行って口座維持費取らなくなった?

前まで月末に30万以上口座に入ってないと手数料取られてたんだが
月末まで金補充できなくて、何度か315円取られた事が  orz
422名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:19:54 ID:elKIzR6E0
U うんこ
F ふん
J じゃった
423名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:20:24 ID:NCOBjdd80
>>420
>>392にも答えてみろよ。どう見ても暴利だわ。
424名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:20:42 ID:iByebC8K0
>>420
売り上げっつーか超高い利益率だと思うが
425名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:22:18 ID:WvFEy5qN0
銀行が日銀に両替を依頼してもタダなんだろ?
違うのかなぁ
426名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:22:23 ID:d5V/Cd9g0
>>423
それは、機械にさせてるか窓口で人を使うかの違いだな。
んでアメの両替機って飲料買ってくれる人のためのサービスじゃん。

銀行での両替は銀行からしたら何の得にもならない。
427名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:22:24 ID:d8c5rLmRO
>>419

貸すだけの
現金持ってれば
言うことないってさ

428名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:22:25 ID:MCr/LpGu0
>>369
>>333>>48だが
出品者は、郵便振込みのみの受付だった。
銀行口座の振込みは書いていない。
その為、メルマネの振込みをこちらから提案したが、断られた。
他行に振り込むのではなくゆうちょに出向いてこの金額と
説明が,HPに載っていないから怒っている。
出品者も選択肢を与えてくれなかったのも、あれだが。
429名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:22:39 ID:fhGN8QYJ0
銀行は貸付利息で儲けを出せよ
手数料で儲けようとするなよ
430名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:23:10 ID:wYGXNsyS0
>>1
頭悪いヤツだな
2人で行って2回に分けて両替すりゃいいだろ
431名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:23:35 ID:j7bmcFgd0
なんで機械での両替も手数料取るんだろうな。
メンテ料ってそんなにかかるのかね。
432名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:23:43 ID:CyChok9j0
>>426
銀行使ってくれてる人へのサービスだろ?
433名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:23:50 ID:nknStyqX0
あのさ、うちに5円玉や1円玉が大量にあるんだけどさ、
数えるのもメンドクサイし、いつか銀行にもっていって
千円札や百円玉にしようと思ってんだけど、
これも手数料かかるの?
434名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:23:59 ID:+Fy+toLM0
銀行って、また貸し。
人から預かったもの(タダ)を人に貸して、利益を取るって、
すごい商売だと思う。
435名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:24:12 ID:vhEENvJt0
>>423
システムも違うアメリカの話が何か関係あるのか?
アメリカじゃ両替コストをどこからも回収してないとか思ってるんじゃないだろうな?
436名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:24:45 ID:iNWLRbZ4O
>420
暴利以外何物でもないと思うんだが
437名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:24:53 ID:DuSoZnzP0
>>430
付き添い人から手数料を要求されます
438名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:24:58 ID:NCOBjdd80
>>426
お前頭悪いな。だから、315円が高いというのが俺の論旨だろうが。
飲料で客の落とす金は1ドル。純利益は数十セントだから、両替手数料はその程度
と見積もれるだろうが。
439名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:11 ID:wYGXNsyS0
>>433
おいおい、そんなことも知らないのかよ
銀行行ったことねーの?
440名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:30 ID:rL41IIyH0
>>433
一端自分の口座に預金してから引き出す
441名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:33 ID:fhGN8QYJ0
銀行ってデータ送信を1件するだけで630円もらえる仕事なんだぜ?
442名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:42 ID:Yhju46Li0
>>370
1円玉はアルミでできているから、溶かしてインゴッドにすればいいんじゃね?
443名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:52 ID:W9wE4Oem0
>>427
最良の貸付先だな
444名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:52 ID:T2ZWoH6X0
まあ、なるべく銀行との取引は、絞り込んでいくのが吉。
私の場合は、余剰資金は全部証券会社で運用している。
一般庶民にとっては銀行取引なんて、近所の地銀支店で、
自動引落と給与振込用の普通預金口座が一つあれば十分。

もっとも、住宅ローンのある人とかは定期預金とかしないと借り
られない、みたいなこともあるようだが、これから人口減少して
家が余る時代に、借金して家を買うのは考え物。
賃貸生活、最強。
445名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:56 ID:qkEHaxyw0
五円玉を編んで防弾チョッキ作ってたけどあと70枚足りなかったんだよ
446名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:26:25 ID:nknStyqX0
>440
そうか!それが一番だな
447名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:26:37 ID:d5V/Cd9g0
>>432
自販機の隣の両替機は、ほとんどの場合自販機で何か買う時に
両替する目的でおいてるだろ。
だから、両替機使ってくれる人のほとんどは何か買ってくれると期待できる。

だけど、銀行での両替って単に両替をしたいから人が来るのがほとんど。
それだと銀行へのメリットがほとんどない。
448名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:26:39 ID:elKIzR6E0
>>426
能書きはいいから、機械で硬貨→硬貨の両替も出来るように改善しろ。
むじんくん店舗にどんどん転換して、お前含めてリストラ希望。
449名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:26:49 ID:2JEa2gRf0
>>5
金種指定払戻も手数料とられるよ。
450名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:04 ID:gYCNk4WcO
>>433
通帳にぶちこめばただ
451名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:07 ID:NCOBjdd80
>>435,447
>>438を読め。
452名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:10 ID:cZ9LPEKN0
新聞配達って一件配って10円のところもある
彼らは10円という単位で計算している
だから、こういうことも有り得るだろう
453名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:25 ID:Ue7h3BIB0
>>430
何気に2人で行けって言い出したのは君だけじゃね
頭よくね?

>>431
窓口対応を原則にして何も考えず横並び価格なんじゃなかろうか
ATMなら安くはできると思うけど、安くする義理は銀行側にはないわけで…
454名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:26 ID:jlbp6Zis0
>>371
椅子に座ると指定席料取られます
455名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:05 ID:d8c5rLmRO
だいたい
銀行の仕事は、つまらんことばかりしてる。

コンプライアンスに縛られて毎日がんじがらめ。

お客様の方なんて、見ちゃいられない。
エリートぶってるけど
本当に将来ビジョンを持ったひとが働く業界ではないな。
456名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:16 ID:4gQV0iVE0
>>442
それはマズイ・・んでね?

純アルミなの?
457名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:27 ID:DIVM6wF00
勝手に両替屋開いたら逮捕だろ?
458名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:29:03 ID:YVIrXaoF0
でもまあ銀行もボランティアではないからね
459名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:29:25 ID:1uHTFU+Y0
>>420
3分もかかる方がどうかしてる。
そんな無能人間、ウチの会社なら門前払い。

>>426
>機械にさせてるか窓口で人を使うかの違い
だったら、ATMは無料にすべきだな。
460名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:29:55 ID:pq0Y/Qnh0
いかに銀行が一般常識のない集団かが
これでハッキリした

逮捕する警察もふざけている
350円男ガンバレ!
以後この人が両替えに来たら
他の銀行は手数料無料にするように。
461名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:30:54 ID:gYCNk4WcO
手数料が高すぎ
462名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:30:57 ID:oW73WaVk0
笑えるニュースだwwww
463名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:30:58 ID:0tDQLNcM0
>>455
銀行に限らず、いかにお金をたくさん動かせるかっていうのがエリートの基準だからな
今時、野心とか必要ないんだろうな。 野心があるとすれば、お金に対する野心だけ。
464名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:31:09 ID:cZ9LPEKN0
コイツたぶん集金の途中だったんだよ
新聞って一ヶ月で3975円だろ?
5円が大量に必要なんだよ
店長に搾られるだけ搾られて
こき使われているから
つい、カッとなって
しまったんだろう
465名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:31:36 ID:WvFEy5qN0
>>454
窓口の人の指名もできるかな
466名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:31:50 ID:NCOBjdd80
結局315円が高すぎということに対するまともな反論はなかった。
467名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:32:04 ID:d5V/Cd9g0
>>370
普段の買い物時に少しずつ使うのが無難だな。

>>448
専用の機械で両替するほど需要無いのだろうな。
商売する人しかこんな両替まずしないだろうし。

あとは、うちに言われてもどうにもならんw
銀行関係者ではないしw
468名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:32:21 ID:iByebC8K0
>>457
100%の取締りができるとは思えない
469名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:32:37 ID:LevQ4pxA0
>>466
250円両替すればいいじゃん
470名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:33:02 ID:W9wE4Oem0
でもさお釣りに5円玉が必要なのは分かりきってるよね?
あらかじめ用意してあるのが普通じゃない?
それでも5円玉なかったら両替手数料のことくらい新聞屋の上司が教えるだろ
471名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:33:08 ID:1uHTFU+Y0
>>456
アルミ100%

>>464
>>121
472名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:33:53 ID:J8h9ECRpO
分けて手続きしてください、の一言で終わっただろうに
473名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:33:56 ID:Ue7h3BIB0
>>456
1円玉の原材料費は1円以下だけど、作るコストは1円より高くなってるんだっけ
硬貨溶かすのって結構きつい犯罪に当たった気がするし割に合わないな

>>459
3分で無能認定だと両替手数料の説明なんてする余裕がないなw
474名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:34:22 ID:dqQLDkdX0
何でこんなので逮捕されるの?
475名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:11 ID:4gQV0iVE0
>>444
>全部証券会社で運用している。
俺の場合は余剰するほど無いけどなwwww
('A`)人('A`)
銀行はだだのクレカと通販用支払い口座
口座から金が減っていったら補充する感じだな 

>>466
税金が無駄に浪費していく日本で、銀行に限らず○○料が高い安いという論は無駄
安い方法を探すのが吉
476名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:25 ID:1uHTFU+Y0
>>473
1円の原材料費は1枚当たり70銭

2分でやれ。
477名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:30 ID:gYeELTeA0
>>474
そりゃ逮捕されるでしょ。暴行なんだし。
行員の説明不足の可能性があるのは関係ない。
478名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:36 ID:iByebC8K0
>>474
怒らせた者勝ちの世の中だから
479名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:42 ID:P80bOZFd0
一円玉や五円玉って気付けば部屋に大量に置いてあるwwww
銀行のATMで自分の口座に預金とかでいいのかすら?あ、数に制限あるか。
480名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:35:50 ID:5yy4W0T7P
>>470
>それでも5円玉なかったら両替手数料のことくらい新聞屋の上司が教えるだろ
んなこと教えないのが新聞屋のクオリティ。
481名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:36:42 ID:R4Mu0ESH0
どっちもばかだな・・・
482名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:36:56 ID:m96WKLwO0
実際問題、薄利でカツカツの商売してる商店街の小売店なんかは、両替手数料は
かなりキツいとどこかで読んだ記憶がある。
483名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:37:09 ID:W9wE4Oem0
>>480
そうかなあ?まあそれならこの加害者かわいそうだな
あらかじめ誰かが言えばネクタイ引っ張ることもなかったろうに
484名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:37:11 ID:dqQLDkdX0
200円両替で315円両替料とったらもっときれるだろうねw

両替兄さんの方に同意する
485名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:37:13 ID:DIVM6wF00
このオッサンが身を挺して、銀行の問題点を世間に知らしめたことは非常に評価できる。
逮捕されるべきは銀行員。
486名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:37:30 ID:FoBhDCwo0
>>474
そうだよな。
銀行の勝ってルールでお金巻き上げても逮捕されないのに。
487名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:37:34 ID:d5V/Cd9g0
>>479
普通に店で少しずつ使ったら良い。

店の人がつり銭要らないように毎回細かいお金だせば
逆に喜ばれることが多いよ。
488名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:10 ID:4gQV0iVE0
>>476
>2分でやれ。
そこは「40秒で説明しな」だろ?
489名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:31 ID:fhGN8QYJ0
タクシーのおつり用の小銭の手数料とか自己負担らしいな
490名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:39 ID:1uHTFU+Y0
>>488
いや、2分は両替の方ね。
491名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:41 ID:cZ9LPEKN0
新聞って、拡張員に交渉すれば安くなるよ
定価で購入するってバカみたい
契約更新のときに3000円くらいまで
負けてくれるように交渉すべき
492名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:41 ID:0tDQLNcM0
>>478
どうせ怒るなら殺しちゃうまで逝ったほうがいいのかな?
怒ったら負けだけど、殺したら勝ちだ。
493名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:38:43 ID:d8c5rLmRO
銀行らは
生産者や流通、卸し、小売り、消費者の上にいると勘違いしてる。

その奢りには、これからも気が付かないし、そう思わないだろう。
微笑みながら
「仰るとおり」と相づちは打つだろうが。
494名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:39:03 ID:JmGbflayO
そもそも300円くらいの金でガタガタ言ってどうするのですか。全部くれてやるくらいの太っ腹じゃなくては
495名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:39:22 ID:Ue7h3BIB0
>>476
早口で有無を言わせず手数料払うことに同意させて
自分も相手もスムーズに金を受け渡しした上で
受け取った側がその場で硬貨の枚数の確認をせず
すぐさま窓口からどいてもらわないときついタイムだなw

俺の相手は無能行員でいいや
496名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:39:29 ID:NCOBjdd80
>>475
いや、まともにコスト計算せずに暴利を正当化する銀行員が腹立つから。
日本の典型的パターンだよ。役所が規制して、限られたところしかある業務
(この場合は両替)ができなくなり、競争が働かないから業界横並びで暴利。
公務員叩きする人は多いけど、実は社会全体がお役所体質なんだよな。
497名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:39:46 ID:W9wE4Oem0
>>493
思ってないよ。少なくとも俺と俺の周りは。
ギブアンドテイクだから上だの下だの言うのはおかしいと思う。
498名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:41:26 ID:1uHTFU+Y0
>>491
それは社員じゃないから可能。

>>494
じゃあ300円くれ

>>495
手数料については、窓口なんかに紙でも貼っとけ。
それを見ない奴がバカ。
499484:2007/10/26(金) 11:41:35 ID:dqQLDkdX0
間違えた
200円なら無料ね
500名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:42:11 ID:RuTD0JJe0
>>455
>>だいたい
>>銀行の仕事は、つまらんことばかりしてる。

>>コンプライアンスに縛られて毎日がんじがらめ。

>>お客様の方なんて、見ちゃいられない。
>>エリートぶってるけど

だって銀行は公共性が強いが株式会社だもん(信組は除く)
株主重視で顧客はさほど重視してないでしょ
501名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:42:15 ID:elKIzR6E0
350円の両替に315円かかるような処理を
事務的対応で平気で通す行員の神経が理解できない。
502名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:09 ID:gqnxniNbO
銀行は昔からクズの代名詞だからなw
503名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:24 ID:8gTfXPuj0
硬貨の原価云々よりも、ニセ硬貨作って手数料で採算合うかもしれんな
504名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:25 ID:Ob/Ood6yO
前に通帳があと1行でいっぱいになるからかえてもらおうとしたら、
つったってる奴に突然用件聞かれて窓口に行く前に断られそうになった
でも通帳見せたら態度急変して別室とおされて、投資信託の話はじめだした
で最後に今回は特別に新しい通帳に切り替えさせて頂きますだと
わけわかんねぇ
505名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:30 ID:iByebC8K0
>>492
腹立ちの抑制は達成できるけど両替は達成できない、という意味では勝敗は微妙か
506名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:29 ID:d5V/Cd9g0
>>501
そこがお役所仕事といわれる所以だな。
507名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:43:30 ID:0tDQLNcM0
>>493
歴史的にみれば、卑しい職業のはずだからな。
ただ、お金を商品とする限り、卑しいけど金持ちっていう、それだけのこと。

どんなに卑しかろうと、お金最強!っていうことで。
508名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:44:10 ID:dqQLDkdX0
銀行員はケチだから嫌い
これは間違ってないよね?
509名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:44:44 ID:YPJchpJD0
どうしよう
10歳の時から「1日50円貯金」を始めて25年を超えた
数えたことはないのだが

9125枚以上で
456,250円以上あるみたいだ。

重さは30kg以上・・・・・

これを500円硬貨で貯金したい
両替できるものなのだろうか
510名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:01 ID:L2U3hST40
気持ちはわかる
511名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:01 ID:Ht7palv20
確かにこれは怒っても無理ないな〜
512名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:04 ID:1uHTFU+Y0
良いこと考えたんだが、役所やその支所が両替をすればいいんじゃね?
で、手数料はタダ。
513名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:22 ID:d8c5rLmRO
>>497

貴方のような人が
もっといるようになると
少しはまともになるだろうね。
514名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:24 ID:P6FQ920M0
両替に手間かかるのは分かるし、手数料取るという発想までは分かるんだが・・・

銀行って免許制の独占企業だし、公益的地位もあって、
何でもかんでも私利追及していいわけじゃないよね。
破綻したら税金投入されたりするし。

利益上げる前提として、いくらかの負担(この場合両替手数料)は
銀行自身がするべきでしょ。
515名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:33 ID:Ue7h3BIB0
>>498
うむ、手数料知らなかったからって行員のネクタイ引っ張るような奴はバカとしかいいようがないな
516名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:46 ID:NFlcXL+CO
だいたい手数料って何よ?人の金で飯食ってるんだから、両替くらいただにするや!
517名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:45:50 ID:W9wE4Oem0
>>508
銀行員じゃなくて銀行でしょ?
518名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:46:02 ID:d5V/Cd9g0
>>512
役所本来の業務の妨げになる。
んでそんなことに税金使うなって話になる。
519名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:46:08 ID:9wrNrFJO0
銀行ってヤクザな商売だな。
520名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:46:15 ID:nWKNUphM0
前の職場では月末に大量の小銭が必要になるんで、
2〜3日前から地味に50枚ずつ両替して備えてたよ。
こんなのに手数料払いたくないし。
521名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:46:20 ID:NCOBjdd80
>>497はどう見ても嘘をついています
↓コイツの本音

853 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 08:38:52 ID:W9wE4Oem0
>>841
でもお前よりずっと高給なんだよね。
これからも銀行に預金して、その自分の金おろすのに手数料払ってね。
俺たちの給料のために。
522名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:46:37 ID:o3VGWTtw0
銀行は税金で助けてもらった事なんか忘れてますね
523名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:01 ID:elKIzR6E0
「借金をして仕事をしながら、その一方で金貸しをすることができるか。おれは銀行など真っ平だ」

明治の大実業家、大倉喜八郎の言葉
524名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:24 ID:1uHTFU+Y0
>>518
担当部署を作るんだよ。どうせ、余ってる職員は居るんだから。
525名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:33 ID:qIJ/dWNP0
マスゴミの自分たちのおかしさは容認し、ジャーナリスト気取りの腐り具合のほんの一部
朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=738
武富士への反撃勝訴記事をあえてボツにした“朝日ブラック新聞”
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=522
日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=742
日経が社説で大本営発表 特殊指定で最後の悪あがき
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=396
読売の不正経理 販売店への補助金は事実上ゼロ、「押し紙」で丸儲けのカラクリ
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=727
読売新聞社に慰謝料330万命じる高裁判決、原告インタビュー「書類や記録を保管せよ」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=691
国境なき記者団調査、日本は報道自由度51位 「毎日」は記者クラブ問題を隠匿
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=531
日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=434

マスゴミが報じないトヨタの現実
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=480
トヨタ本社を1600人が包囲 過労死、賃金抑制、大気汚染で
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=611
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
トヨタ自動車 利益2兆円生む「プチ北朝鮮」の実態
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=751
ほとんど報じられないトヨタのセクハラ問題
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=418
中越沖地震でトヨタが労基法違反の疑い 労基署「会社に迷惑かかる」とトヨタべったり
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=766
526名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:34 ID:4gQV0iVE0
>>496
でもさぁ、君の意見が正しくても
結局「不満あるならどうぞ他の所へ」で終わるんだよな('A`)
最近はちゃんと細かい規約あるんだしな


>>501
上が決める事に下がとやかく言える訳が・・・
俺の会社だってサービスの手数料ボッタクリじゃんって思うぜ?
それでも支払うお客さんに('A`)
527名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:43 ID:6xyNfEh60
こっちの銀行じゃ、両替するのに両替カードが必要で月に2,000円維持費が掛かるんだぜ
528名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:48:13 ID:W9wE4Oem0
>>521
やっとでてきたか。お前のような奴にまともにレスする必要もないだろ
さてどこが嘘か教えてくれ
529名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:48:50 ID:RuTD0JJe0
>>510>>511>>512

サービスには対価が必要だからしょうがないでしょ
両替と言うサービスなんだから手数料は当然取るでしょ
例外として両替枚数が50枚以下の場合は手数料無料の所が多いけどね
銀行も株式会社だから株主>>>>>>>>利用者なのはしょうがないよ
530名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:49:01 ID:XYIawKkGO
>>516
安心しろお前の金では食ってないから
531名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:49:09 ID:vhEENvJt0
>>516
お前なぁ。食堂で定食注文したんだからお新香くらいただにしろって言うのか?
532名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:49:23 ID:NCOBjdd80
>>528
言い逃れができないと他人に濡れ衣かよ。IDきちんと見ろ。
533名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:49:56 ID:d5V/Cd9g0
>>524
それだと担当部署作る予算を何故か予算に計上することになると予想。
ついでに、そんな部署作ったら新たな不正が横行しかねない。
534名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:49:59 ID:0tDQLNcM0
>>522
助けてもらったっていう意識より

 「へー、袖の下やめるんだ・・・ じゃあ、見捨てちゃうよー」
 「へー、見捨てるんだ・・・ じゃあ、あれこれチクっちゃおー」

っていうことで、お偉いさん方とはゆすりゆすられのギヴアンドテイクでしょう。
国民に助けてもらったとか、そんなことは微塵も思ってない。
535名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:50:12 ID:9wrNrFJO0
牛丼屋行けばお茶や爪楊枝はタダだが。
536名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:50:32 ID:1uHTFU+Y0
>>531
韓国料理屋では、何か注文するとキムチはタダ。
537名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:50:33 ID:W9wE4Oem0
>>532
違うの?ていうかいちいち前スレまで戻って確認するのが面倒なだけ。
最初から見れば分かると思うけどまともなレスにはまともなレスしてたでしょ
538名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:50:54 ID:YaIdGd1m0
窓口が開いている時間帯に銀行に行くことなんてほとんどないから、
この話を聞いてもどこか異世界のフィクションに思える。
539名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:06 ID:02Yf0wkl0
オマイラお得意のDQN批判かと思いきや今回は味方かよ。
315円ごときで暴力振るう奴が悪いに決まってるだろ
540名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:10 ID:nWKNUphM0
両替は手間がかかるから手数料もらいます。というのはわかるが、
実際は手数料払いたくないから、何回もお客が来るようになるよな。
普段来てないのに、よその銀行から回ってくる客もいると思う。
ってことは、結局手数料もらえないまま、仕事だけが増えていくと思うんだが…?
541名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:22 ID:vhEENvJt0
>>535
牛丼代に入ってるだけだが。
542名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:25 ID:NCOBjdd80
>>537
銀行員は言い訳も大好き
543名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:32 ID:XYIawKkGO
>>501
700円の本を買ったら、送料と手数料で1000円とる
通販サイトも理解できないよな
544名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:34 ID:UV0/yMoP0
>>531
どっちかっていうと、定食を食べるために席に座ったのだから、食べようが食べなかろうが
座席のセット料金はいただきます、って感じじゃないか?
545名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:51:54 ID:BWxzi1d20
こりゃどっちもどっちだなw
546名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:07 ID:0tDQLNcM0
>>535
回転寿司なんてガリがタダだし、ココイチも福神漬タダだなw
一般的に調味料も全部タダだw
547名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:19 ID:SHcAeTjg0
昔はビンとかに1円や5円いっぱい貯めて両替しに行ったりしたが、今なら手数料取られるから馬鹿みたいだな。
548名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:21 ID:DEcWVoM0O
同じ理由で金持ちそうな紳士が行員に詰め寄って
ネクタイ掴んだとしても警察呼んだりしたりしたんだろうか?
549名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:25 ID:fmIjQCy/0
両替商って言葉があるように両替にはそもそも手数料がかかるんだよ
550名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:41 ID:8gTfXPuj0
「電子日本銀行券」が出れば、銀行の窓口も銀行員も不要
551名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:42 ID:NFlcXL+CO
>>530
おつ、銀行員の息子のヒッキーちゃんwww
552名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:52:53 ID:zFfR4YarO
吉牛で紅生姜とお茶だけ頂いて店を出た俺は究極の節約家か。
553名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:53:20 ID:MdEj5xky0

  落語のネタになるような事が
  一般社会に現実ルール化してきたな。
                         
554名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:53:33 ID:d5V/Cd9g0
>>543
本なんか、近くのコンビニ受け取り&支払いって手があるじゃん。
これだと手数料が掛からない。
たとえば7&Yとかさ。

まあ、通販限定や特殊な本だと仕方ないけど。
555名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:53:35 ID:vND1EUfi0
>>551
小学生?
556名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:53:55 ID:GRnXkvDp0
つーか銀行使う方が悪い
557名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:53:56 ID:iByebC8K0
315円あったら余裕で1食くえるものな。
558名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:05 ID:o3VGWTtw0
>>537
健忘症ですか?
559名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:11 ID:elKIzR6E0
>>543
窓口は人間が対応してるんだろうが。
通販サイトのコンピュータシステムと変わらん対応を
人間が平気でするのは理解できないということ。
560名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:11 ID:RuTD0JJe0
>>543
>>700円の本を買ったら、送料と手数料で1000円とる
>>通販サイトも理解できないよな

だったら通販使わなければ良いじゃん
売ってる本屋まで交通費と時間かけて行けば良いだけの話
下手をすれば交通費だけで1000円以上かかるケースも多々あるがね
561名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:13 ID:9wrNrFJO0
>>535
屁理屈ばかり言ってて恥ずかしくないか?
まるで公務員みたいだ。
562名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:20 ID:p7M2vvOqO
だまって五円玉7枚渡せばよかったのに
563名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:37 ID:ObNaX9u30
>>509
両替じゃなくて、預金したら?
で、万札で引き出すなりして自動両替機に。
564名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:41 ID:R4Mu0ESH0
海外ではありそうなニュース
565名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:54:54 ID:5yy4W0T7P
>>525
産経はどうなんだ?w意図的に産経だけ除外なら工作員認定するぞ
566名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:55:10 ID:Rj+eX2wGO
1000円を1円玉に両替するときの手数料は1050円
567名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:55:13 ID:CCnD77S80
銀行に良く行く人なら、窓口でイラッとした事は一度や二度じゃあるまい。

何で自分の金下ろすのにお前らに使い道教えなきゃならねーんだよ!ボケ!!
568名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:55:19 ID:NFlcXL+CO
>>555
小学生なんだ?なら許す。
569名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:55:45 ID:4gQV0iVE0
>>543
送料を決めてるのは通販の会社じゃないから
そこ判ってる?

額の高い安いは論じない
通販会社と運送会社の提携度にもよるから
570名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:55:51 ID:q3c0KMrf0
両替くらい無料でやれよ。
銀行だろ?
571名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:56:33 ID:Ib053Lsf0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
572名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:56:44 ID:hKaMHzJZ0
メガバンしね
573名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:57:55 ID:XYIawKkGO
>>560
分かりづらくてすまん、皮肉のつもりだったんだ
貴方のいうとおりだと思うから通販で本代より手数料かかっても気にしてないよ
同じ理由で銀行の手数料も気にしてない(´・ω・`)
574名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:58:00 ID:W9wE4Oem0
>>542
何も言わないと「言い逃れできないと〜」「都合が悪くなったら逃げる」
とか言っといて言い返すとそれか?理論的にどうぞ。
575名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:58:08 ID:NCOBjdd80
>>558
要するに銀行員本能って奴だよ。自分が都合が悪くなると、相手を悪者にして
自分はさくっと逃げる。そうじゃなかったら貸しはがしなんてできんだろ?
576名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:58:20 ID:hXrT9otL0
三菱東京UFJ銀行の人見てるかな。

10ミリオンクラブってやってたじゃん。テスト的に。
ああいう多額預金者だけ対象でいいからさ。
キャッシュカードでの両替はいくらまででも無料にしてくれよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:58:37 ID:fhGN8QYJ0
数年前までは手数料かからなかったのに
破綻して財政再建してから手数料取るようになったんだよな?
利用者に負担を強いるってお門違いじゃね?
578名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:59:55 ID:GK6lhWDnO
>>547
それだけなら両替でなく機械で地道に振り込んだら

579名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:59:58 ID:d5V/Cd9g0
>>577
だからまあ最近は銀行儲かってきたから手数料下げろといわれるのも
不思議ではないと思う。
580名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:00:01 ID:RuTD0JJe0
>>570
多くの銀行が両替枚数50枚以下なら無料だが何か?
そもそも50枚以上の両替を必要とする大半のケースが商売の釣り銭だろ
そんなのは無料のサービスの範疇は超えるがな
銀行だって株式会社だ
株主>>>>>>>>利用者になるのは当然でしょ
だから例外として両替は50枚以下は無料な所が多いんだが
581名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:00:11 ID:NCOBjdd80
>>574
いずれにせよ、お前は何の関係もない人間にいきなり濡れ衣を
着せた事実は変わりない。
582名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:00:25 ID:elKIzR6E0
>>573
>皮肉のつもりだったんだ

>>559を無視しないでください。
583名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:00:35 ID:Nllq0oPY0
>>1
7回並びなおせばよかったのに
584名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:00:38 ID:4BYrCLBW0
嫌なら銀行行かなきゃいいだけだろ?
両替もできないがなw
両替したきゃ金払え
585名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:01:25 ID:W9wE4Oem0
>>581
先に濡れ衣着せられたのは俺なんだ。
んで内定者の俺に「銀行員本能」だとか「貸しはがし」だとか言われてもねぇ
586名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:01:54 ID:iByebC8K0
>>577
そーなんだ。じゃあ行員が利用者に頭下げることはあっても
高圧的に当然のごとく手数料要求するのは言い分の押し付けであって筋が通らないな。
587名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:02:44 ID:M3YtbSrh0
高額の手形に貼る収入印紙は1枚で貼るより
金額分割したほうが合法的に節約できる。
両替も無料の金額を繰り返せばおk
アタマの硬い男は銀行手数料の餌食。
588名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:02:47 ID:0tDQLNcM0
まあ、銀行のフォローをする気は毛頭ないが

出金手数料タダです、っていうと、1000円ずつ、何十回も出金してみよう!
とかするアンポンタンがいるのも確かだな。 いちおう誠意には誠意で接しないと
まずいな。
589名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:03:15 ID:Ue7h3BIB0
>>580
このスレでは手数料があるという事実のみで叩いてる人が結構いるような気がする
590名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:03:26 ID:RuTD0JJe0
>>577
つ受益者負担の原則
591名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:03:36 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?
592名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:04:33 ID:UV0/yMoP0
>>590
つ 既得権保護の原則
593名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:05:36 ID:d5V/Cd9g0
>>591
10円くらいまではともかく5円や1円への両替は需要が少ないから
ほとんど無い気がする。

この場合は、分けて両替が無難。
594名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:05:43 ID:NCOBjdd80
>>585
おまえはほんとろくでなし。

>先に濡れ衣着せられたのは俺なんだ。
その件に俺は何も関係ない。濡れ衣着せた俺には謝るのが筋。

>んで内定者の俺に「銀行員本能」だとか「貸しはがし」だとか言われてもねぇ
>>521をもう一度読めよ。すっかり中の人のつもりのようだが、
都合が悪くなるとまだ中の人じゃないってか。ふざけるなよ。
595名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:05:56 ID:uUoFgg52O
スレタイだけ読むと気持ちわかるなあ
596名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:06:03 ID:XYIawKkGO
>>501
そういう意味だと>>1からだと両替前か後かわからないんで保留

両替前なら別におかしくないし、説明なしで両替して事後に
いったなら貴方に同意
597名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:06:26 ID:ixGF1YcYO
被害者は俺ニダ
先にやってきたのはあいつらニダ
だから同じことするのは当然ニダ

俺は何も悪くない
598名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:07:19 ID:hKaMHzJZ0
三菱UFJ行員の態度の悪さは世界一
599名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:07:32 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?



反論できないだろ?www


600名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:07:36 ID:RuTD0JJe0
>>592
>>つ 既得権保護の原則

それは銀行株主なら
銀行株主の既得権保護の原則
で手段は一部サービスの有料化だわな
よって株主の既得権保護の原則は守られたとw
601名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:07:58 ID:ObNaX9u30
>>598
最近はこーゆーネクタイで対応。イメージアップ。
602名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:09:08 ID:XYIawKkGO
>>582
>>596
ごめんアンカー間違えた
603名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:09:15 ID:48MoWI+I0
手数料廃止すれ
604名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:09:29 ID:W9wE4Oem0
>>594
お前>>575で「都合が悪くなったら逃げる」って言ったよな?
逃げてない俺に濡れ衣着せてるだろ。
んで煽りを本音というお前もおかしいけどな。
まあ貸しはがしは銀行の汚点と俺も思うけどね。
605名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:10:16 ID:4gQV0iVE0
>>586
そだな、
だが利用者側も(サービスに対しての代価)納得できない額なら
じゃ辞めるって選択肢もあるから、つかみかかっても良いという理由もないな

同意も得ず勝手に処理して金とるなら問題だが
606名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:10:26 ID:RuTD0JJe0
>>603
株主様に怒られますw
607名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:11:31 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



反論できないだろ?www




608名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:11:39 ID:/SiE5Udg0
最近両替するときは400枚以上でまとめてするけど重いんだよね
609名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:12:09 ID:iByebC8K0
>>605
OK。「辞める」という選択肢が不足してる現状に問題があることが理解できた。
610名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:12:13 ID:NCOBjdd80
>>604
自分に都合の悪い事実>>521が出てきたら、いきなり俺を悪者にして
その場を逃れようとした、という意味だ。
煽りには隠された本音が出るからな。俺は銀行員の本音をしかと見届けた。
611名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:12:52 ID:c+EkFCmz0
暴力はいくないけど
気持ちはわかる
612名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:13:15 ID:ixGF1YcYO
ほらみろニダ
お前もここで俺と同じことしてたニダ
俺を責めるのはおかしいニダ

悪いのはお前で俺が正しい
613名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:13:23 ID:4a9/Qp7B0
つかみかかるくらい良くあるのに
銀行員様は下々に触れられるのも我慢できないってことなのかな
殴られてなきゃいいじゃん、本当なら銀行員なんて殆ど殺されて当然なのにw
614名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:14:26 ID:NCOBjdd80
>>612
確かに朝鮮人みたいではある、やつはw
615名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:14:39 ID:d5V/Cd9g0
>>607
じゃあタダで両替できる場所の具体案を出してくれ。
616名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:15:06 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



反論できないだろ?www




617名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:15:49 ID:W9wE4Oem0
>>610
>>521が都合悪いと思ってるならID変えるよ。それにわざわざ呼びかけたりしないし
俺は最初から「どこが嘘か言え」と言ってるんだよ。すり替えた訳じゃない。勘違いだったけど
逃れようとしてないから、その煽りについて言いたいならいくらでも言え。全部答えるから。
あと逃げたといわれんようにあらかじめ言っとくが1時過ぎで消えるから
618名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:17:16 ID:4BYrCLBW0
>>615
お前本当の馬鹿だろwwwwwwwwwww
619名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:17:19 ID:nK4aJK1pO
銀行の手数料って確かにふざけてる。手数って、何が手数なんだよ。それがてめーらの仕事だろ、と言いたい。
ATMでいちいち100円200円手数料取るのも異常。ATM入れて人件費も手数もかからなくなってんのになんで逆に手数料が発生するんだよ。舐めてんのか。
620名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:17:22 ID:z1nprzwmO
これって、無料の枚数を何度も繰り返すってのは有りなのかな?
621名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:17:32 ID:4a9/Qp7B0
>>616
公務員や銀行員が叩かれるのが嫌なら、それこそ日本出て行けばいいよw
世界中どこでも叩かれるけどさ
622名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:19:30 ID:SA356hyYO
マジレスすると、2回に分けて両替するのは面倒だろう
みんな忙しいんだぞぅ
623名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:19:34 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



反論できないだろ?www





624名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:20:22 ID:48MoWI+I0
銀行員は手数料がかからない枚数とかをなぜ教えない?
625名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:20:49 ID:RuTD0JJe0
>>619

じゃあ振込みなら
電車やバスなんかを使って直接現金を持って行けば良いじゃん
「機会損失」と「費用対効果」を考えたら今の手数料は納得だよ
626名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:21:02 ID:d5V/Cd9g0
>>618
ネタで書いてるのは丸分かりだが、同じ事何度も書いてて
うっとうしいのであえて書いてみただけ。正直どうでも良い。

>>620
大抵一日1回限りと条件付いてるよ。
だからほかの銀行回る必要がある。
627名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:21:33 ID:ObNaX9u30
>>620
アリ、だろうが、自分の時給と相談してやった方がいいかも。

あと、ネクタイ張り忘れた、、、
ttp://image.blog.livedoor.jp/vivit2006p2/imgs/0/0/007f3751.JPG
628名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:21:48 ID:4gQV0iVE0
確かにそうなんだが、ウザイやつが一匹いるな
629名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:22:29 ID:Ue7h3BIB0
>>619
仕事だったらなおさら金取らなきゃダメだろw

>>620
その場で「じゃあもう1回両替して」と言わず列の後ろに並びなおしたりすれば
たぶん行員も黙認すると思うよ
630名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:22:47 ID:X/Thw0WlO
次は誰かが入れ知恵して、仕返しで49枚での両替を繰り返しそうな予感。
631名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:23:03 ID:eT+YPiOlO
>>623
まったくおっしゃる通りです
632名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:23:07 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



反論できないだろ?www






633名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:24:43 ID:elKIzR6E0
>>623、他

そういう考えを、「殿様商売」と呼ぶ。
634名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:24:52 ID:z1nprzwmO
>>626
なるほどね。
アホ臭くて出来ないね。
635名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:25:11 ID:ixGF1YcYO
あれは間違いだったけど
そんなに俺叩きたければ聞いてやるから好きなだけ叩けばいいニダ
俺は受けて立つニダ

でも俺が居なくなってもやっぱりとか言うなよ
636名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:26:44 ID:tjxLeZWrO
銀行なんて近くに何件もあるんだから、渡り歩いて50枚っつ両替すればいいのにw
637名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:27:04 ID:d5V/Cd9g0
まあATM手数料払いたくなかったら郵便局使えってのはある。
預け入れ・払い出しについてはどんな時間帯でもタダだったよな。確か。
638名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:27:23 ID:5yy4W0T7P
>>616
ウゼぇよカスニート。ケチつけんならこれぐらいのソース拾って来い。

http://okwave.jp/qa1304748.html
http://okwave.jp/qa1419692.html
http://okwave.jp/qa1575445.html

639名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:27:41 ID:WFtEMduV0
バカだねぇ
口座から下ろせば金かからないのに
640名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:27:56 ID:zyWY3+wZ0
これ、350円を両替だったから意見の分かれるところだけど、
300円を両替で315円請求されたらどうかな?

100人中100人がキレるだろうよ。
300円没収の上15円取られるんだからなw
641名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:28:00 ID:WFtEMduV0
>>639は窓口手続きでってことね。
3.50円下ろすのに5円玉で指定
642名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:28:48 ID:34IQdJpQO
ネクタイ引っ張ったぐらいで通報すんなよw
客を犯罪者にしやがっ
643名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:29:45 ID:Ue7h3BIB0
>>637
民営化して普通の銀行になったんじゃ?
644名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:30:19 ID:4BYrCLBW0
>>633
反論になってねーよwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:30:33 ID:nK4aJK1pO
>>629
両替とかATMは基本的なサービスの一環だろ。何が手数かかる、んだよ。ふざけんなと。
何の手数で何で300円で何で必要なのか客に説明しろ。
646名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:30:38 ID:0FU3JNq90
両替して手数料取るって商売って、だれでもできるの?
647名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:30:43 ID:d5V/Cd9g0
>>643
送金手数料は上がったがATMは変化なしだったかと。
まあ今のところはだけど。
648名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:31:07 ID:4gQV0iVE0
>>640
納得しろともキレるなとも言わんが

手出すか出さないかが人間との畜生のラインである事は確か
649名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:31:11 ID:UpNd51Eg0
今かなりの量の小銭が缶に貯まっているんだが、これ両替するのにも
金取られるの?
650名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:31:44 ID:RuTD0JJe0
>>642
通常、両替枚数はATMの前とか店舗内に「50枚ルール」w
が書いてあるからな
それで行員のネクタイ掴んだらそれはもう「客」じゃない「犯罪者」だよ
651名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:32:22 ID:5yy4W0T7P
>>644
おまい、wが多すぎるから俺の専ブラではレスあぼ〜んされてるんだよな
652名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:32:22 ID:ObNaX9u30
>>641
五円玉を削って七割にする手間は結構大変だと思う。
断られるのではないか?
653名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:32:29 ID:W9wE4Oem0
現行犯だから逮捕されただけじゃないのかな?
これじゃあ被害届も出さないだろ。さすがに
654名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:33:04 ID:FVvEa6L+O

郵政民営化すべきぢゃなかった!!!
郵政民営化すべきぢゃなかった!!!
郵政民営化すべきぢゃなかった!!!

655名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:33:05 ID:nK4aJK1pO
金や奴隷を動かすだけの奴らが儲かってしまうことが、産業や物作りの労働者が死滅して行ってしまう原因だろ。
仕組み変えないと日本終わるぞ。
656名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:33:45 ID:Ue7h3BIB0
>>647
おーそうなのか。たまにはゆうちょの口座にもお金入れてやるかな
657名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:33:48 ID:XYIawKkGO
>>640
枚数制なんだからしょうがない
手間は額面依存じゃないんで
658名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:34:44 ID:Heg10lXb0
300円350円手数料ってのは両替拒否って事だろ。
659名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:34:55 ID:kp5/iN1A0
一度預金する。それから5円x枚って書いて降ろすと無料じゃないっけ?
660名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:35:33 ID:iByebC8K0
>>653
確かに。起訴したらそれこそ非人の所業と思うが。
661名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:35:37 ID:W9wE4Oem0
>>658
ちゃんと5円玉が60枚出てくるよ。
その上で315円請求される。
662名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:35:47 ID:/jCIDiES0
怒ってイヤミの一つでも浴びせる。



くらいだろ、普通。
663名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス
664名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:36:00 ID:Xz9/uKK+O
手数料の値段の妥当性はともかく、人使えば金かかるのは当たり前
665名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:36:27 ID:Q6MWdgJ4O
また新聞屋かよ!バカの集まりやな!
666名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:37:21 ID:WvFEy5qN0
大企業が両替するときにはタダなんだぜ
どれだけ多くてもな

自分達は日銀にタダで両替してもらって
庶民からは両替手数料を取る
大企業には無料で両替してあげる

すげぇ会社だよなぁ
667名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:37:25 ID:DS3LMTud0
これは銀行員が悪いだろ
殺されれば良かったのに
668名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:37:44 ID:WFtEMduV0
>>652
うん、今気がついたw
669名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:37:53 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



反論できないだろ?www
完全論破、きもちいいーーーーーーーーーー







670名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:38:16 ID:Heg10lXb0
>>661
だから社会通念上あり得ない取引きで
つまりはオカシイってことだな。
671名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:38:19 ID:QDZVEEvH0
なぜ350円なのか。
そこに興味がある。

普通は250円単位でやると思うが。
672名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:38:25 ID:G3q2F98xO
かわいそう。
だいたい土日営業しないとか意味わかんないのに、引き出しに手数料がいる
というのが納得がいかない。
673名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:38:39 ID:VaNzgEjoO
バカだな。何回かに分ければいいのに
674名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:39:13 ID:ObNaX9u30
>>663
万札で給料引き出す時、毎回手数料取られちゃって、、、。
675名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:39:22 ID:RuTD0JJe0
>>645
銀行の前身は「両替商」なんだがw
当然ATMにも維持費がかかるよ、実際客のATM利用を自分の店舗からコンビニに意図的シフトさせてるじゃんw
あと株主様に還元しなくちゃいけないのよ
株式会社だけども公共性が強いから両替は50枚まで無料にしてるんだよ
銀行の視点は株主>>>>>>>>>>>>利用客
じゃないの?
676名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:39:22 ID:WvFEy5qN0
>>661
さらに、その60枚で315円のうちの300円を払おうとすると
50枚以上だからさらに315円取られる気がする
677名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:39:31 ID:JQqof0OC0
そもそも5円玉70枚何に使うのだ?

お賽銭か?
678名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:40:08 ID:TYK0eDyM0
手数料高すぎだろw
350円の両替に315円とか舐めてるのかよw
679名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:40:16 ID:Heg10lXb0
「お客様の両替をして当行は幾ら利益なりますか?」
と言われたら返す言葉はないな。

すくなくとも100万以上は預金してる奴は無料にするとか
にすればいい。
680名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:40:59 ID:W9wE4Oem0
>>672
現状でも休日出勤してるんだから土日も開店とかしたらお互いにとってマイナスでしょ
681名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:41:39 ID:4BYrCLBW0
http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー
682名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:42:26 ID:48MoWI+I0
両替したって損しないだろ そんくらいやれや
683名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:06 ID:4gQV0iVE0
>>666
企業じゃなくても、お前も何百億単位の預金してたら
顔パスでちやほやしてもらえるんでね?

行内に張り紙あって「この顔>>666にピンときたら・・・最重要お得意様」


特別室に通されて副頭取あたりが直々に
684名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:20 ID:RuTD0JJe0
>>682
いや、「手間損」になる
その時間で他の仕事ができる
685名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:24 ID:0tDQLNcM0
今の社会で考えて、店やってて土日休みっていうのは
店の客はどうでもいいってことに間違いはない。
686名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど
687名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:30 ID:W9wE4Oem0
>>676
そこで「法律で認められてるので20枚以上の硬貨の受け取りは拒否します」
って言ったらある意味尊敬するけどww
688名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:43:33 ID:QnlW+Rf00
>>677テラ禿同
689名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:44:22 ID:V8WH1904O
五円チョコが五円じゃなくなった時以来の衝撃
690名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:45:16 ID:4BYrCLBW0
>>683-685

正解!!
お前らは常識的な考え方ができるな

そもそも日本人は金融サービスに対する考え方が甘すぎる
銀行が役所とか公的機関なら話は全然別だが、営利企業だからな
691名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:45:30 ID:HknYPBXmO
銀行は手数料高すぎるな。もうかってもうかって、笑いがとまんないだろう。
692名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:45:32 ID:EMzMH0xv0
>>684
50枚以下は無料なんだから、寧ろ回数分けられるほうが手間損だと思うけど。
693名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:45:46 ID:zyWY3+wZ0
1円貯金して、もらった通帳をメモ帳にするっていうネタを思い出した。
694名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:46:12 ID:WvFEy5qN0
>>683
かといって、ちやほやされない一般人が一斉に預金を下ろすと潰れるのが銀行
695名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:46:33 ID:XYIawKkGO
>>676
350円って考えるからだ
4枚を70枚にするって考えるんだ
696名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:46:39 ID:Ue7h3BIB0
>>678
350円を5円玉にして手数料315円
35000円を500円玉にしても手数料315円

同じ手数料でも元金によってずいぶん印象が違うな
697名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:47:10 ID:kIUQfpxmO
200円と150円に分けて、二回両替すべし
698名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:47:16 ID:W9wE4Oem0
>>694
そこらへんは考えてあるさ。定期とかね。
699名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:47:16 ID:RuTD0JJe0
>>692
一日1回までと制限かけてる銀行が多数なんだが
700名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:47:34 ID:4BYrCLBW0
663 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス

http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー



686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど






701名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:48:13 ID:WvFEy5qN0
>>690
なら法人税払え!!
702名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:48:30 ID:MeD+XTe+0
小銭がいる時…窓口で「引き出し」の手続きをして、金額を
欲しい硬貨で指定

小銭を札にしたい時…郵便局ATMに小銭入れて、お金をおろす
手続きをする

これで手数料0
ただし時間のある人しかおすすめできない
703名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:48:45 ID:48MoWI+I0
>>684
あいつらがどんだけの仕事してるってさ
そのくらいしてやれよ サービスも仕事の一環だ
704名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:48:50 ID:iByebC8K0
>>694
今は一日の引き出しの限度額が決まってる。おっそろしい事に対処済み。
705名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:49:06 ID:4gQV0iVE0
>>693
ちなみに一円で口座つくれるん?
706名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:49:06 ID:PwwTk/hg0
配達員に同情している奴が多くて驚いた。
銀行だって慈善事業してる訳じゃないんだからサービスに対価が発生しても当たり前だろうに。
707名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:49:35 ID:4BYrCLBW0
>>683-685,695


正解!!
お前らは常識的な考え方ができるな

そもそも日本人は金融サービスに対する考え方が甘すぎる
銀行が役所とか公的機関なら話は全然別だが、営利企業だからな
708名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:49:50 ID:0tDQLNcM0
>>694
こういうご時世で、みんなで何かやろうとか、そういうのって
2chでもない限り、報酬でもでない限り、誰もやりません。
何千万人、みんな鬱でやる気nothingだから
709名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:50:23 ID:W9wE4Oem0
>>685
預金も貸し出しも法人(とその経営者)が大きいし
一般市民はほっといてもどっかには預金するわけだから
そこまで大事にしなくていいよってのが本音だと思う
710名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:50:42 ID:nK4aJK1pO
一番いつでもやってる必要がある物なのに、土日祝日ご丁寧に休んで15時とかで窓口閉めて両替とかATM使う度に客から手数料徴収する、って。なんでこんなもんが認められて利益上げまくってんだよ。
政治に守られてサボっても裕福な公務員どもと同じじゃねえか銀行も。
711名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:51:16 ID:4gQV0iVE0
>>694
>ちやほやされない一般人が一斉に預金を下ろすと潰れるのが銀行
それってなんてビッグマネー?

俺も3万円の焼きソバ買って来るぜ!!!
712名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:51:42 ID:4BYrCLBW0
>>701
なんで法人税払っていないか勉強してからでなおせwwww
簡単に論破できるようなこと書くなよwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:04 ID:zyWY3+wZ0
>>706
そのサービスの対価が高すぎるっていう話だろ。
両替の手間なんて1分で出来るだろ。
1分315円だとしたら、時給18900円。
714名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:06 ID:ObNaX9u30
>>702
バイトを7人雇って、一人に50枚ずつ持たせて手続きすれば
一気に済むだろう。手数料も時間も掛からない。

頭は生きている内に使えよ!
715名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:08 ID:VWxsrjWZ0
>>704
窓口だと限度額なかったのでは?
716名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:15 ID:RuTD0JJe0
>>710
おいおい民間企業と公務員を同格に語るなよw
717名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:41 ID:kp5/iN1A0
>>707
対価かどうかの話をしてるわけだがwアホかw
718名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:52:49 ID:Ht7palv20
行員も機転聞かせて、分けて両替すれば良かったのに。
719名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:02 ID:W9wE4Oem0
>>710
前半は同意なんだけどさ、そのサービスの現状でも10時くらいまで残業してるし
休日出勤もしてるんだよ。銀行員は。
720名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:18 ID:WvFEy5qN0
>>712
それで論破かよwww

お偉い政治家とグルだからだろ
721名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:24 ID:uSQEe8Ya0
722名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:39 ID:Dp2/3Qr+0
住民票発行手数料にもいちゃもんつけそうだなおめーらwww
723名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:39 ID:9Mmj347x0
振込手数料、自分で計算してから窓口に持って来い、電卓はそこに備え付けてあるから、
とか言われるとやっぱカチンとくるよ、銀行って。
724名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:46 ID:nK4aJK1pO
>>716
今のままだと国民からはそういう風にしか見られなくなるぞ。
725名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:53 ID:sxvUgeJ00
新聞配達員なんてどうでもいいが
儲け過ぎの銀行員は給料10分の1にして全員派遣にしろ
726名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:59 ID:whfNn/4f0
こういう銀行を救うために税金を投入したわけだが
727名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:55:04 ID:W9wE4Oem0
>>714
バイト7人雇う金は?
728名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:55:09 ID:/jQNK56G0
>>718
銀行の並ぶ時間を考えてない 一時間かかるぞ 下手したら。
これ単純にその銀行で通帳を作れば両替機使えるんだからそうアナウンスすればいいのにな。
でも手数料の話をしてから登校の通帳があればって話にどこでもなる。
まあ通帳作ってほしんだろうけどさ。
普通にうちで通帳作っていただければ両替機が使えますからっていえば済む話なのにな。
729名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:55:14 ID:82JVQ1Ca0
国民の税金で更正したのに感謝も無しか
730名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:55:47 ID:Dlztbo690
通帳ない銀行なら0円で口座作れるけど
通帳ありだと1円から、郵便局は10円から
731名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:56:16 ID:4BYrCLBW0
720 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:53:18 ID:WvFEy5qN0
>>712
それで論破かよwww

お偉い政治家とグルだからだろ






お偉い政治家とグルってどんだけーwwwwwwwwwwww
無知にもほどがあるな
所詮、下層階層の人間はこんなもんか?
732名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:56:53 ID:qK+IAiPaO
35円じゃあかんやろ
733名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:10 ID:KMCCpk8K0
むすっとしている窓口嬢に「もう一寸にこやかにできないかね」
と言ったら「スマイル315円頂きます」とか言われそう。
734名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:16 ID:sxvUgeJ00
>>731
脳内支配層が暴れてる キンモー
735名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:41 ID:U3QzvltY0
>>713
ふーん。
その考えだと、タクシー運転手も月収は100万円以上を超えるなw
736名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:44 ID:uSQEe8Ya0
>>733
喜んで払うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:47 ID:4gQV0iVE0
>>729
銀行員「今度は皆様の貴重な税金を使わないようにする為に、手数料を上げさせていただきました。」
738名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:57:54 ID:KdfYQRMZ0
やくざとクレーマーの存在がある限り手数料を
なくせ無い残暑。
739名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:58:11 ID:W9wE4Oem0
今日の夜からは銀行員が何人かこのスレにくるだろうから
銀行への不満、批判はその時言えばいいと思う。
誰もが納得する理由を聞かせてくれたらいいけど
740名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:58:23 ID:4BYrCLBW0
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?



まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww








741名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:58:43 ID:RuTD0JJe0
>>726
一部の銀行は公的資金導入は必要なかった
ただお付き合いで東京三菱銀行が先陣を切り
パフォーマンスで借りて後の銀行も追随しただけ
実際東京三菱銀行はすぐ公的資金返してるし
他の都銀もすぐ返したよ
まぁ信用不安を増大させないためのパフォーマンスだった訳よあれは
742名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:59:03 ID:WvFEy5qN0
>>708
滋賀銀行はチェーンメールでみんなが下ろした。潰れはしなかったけどね
豊川信用金庫でもあったような

アメリカではナショナル銀行がそれで潰れたらしい(大昔だけどな)
743名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:59:36 ID:UV0/yMoP0
>>714
キチガイ行員を一人クビにすれば両替機ぐらい余裕で置けそうなんだがなぁ。
744名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:59:39 ID:nK4aJK1pO
>>719
公務員と一緒で体質が古くて仕事の効率が悪すぎるんじゃないのか?
公務員と一緒で、パソコン使えない親父にバリバリの若者の三倍の給料払って、高給親父ばばあ三人がかりで薄給IT系OLの三分の一の仕事させてんだろ。
745名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:00:42 ID:uSQEe8Ya0
>>740
反論する気もない肯定派だけどお前の態度では誰も反論しないと思うぞ?

反論できない のではなくて お前に嫌気 がしてるんだ
746名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:01:01 ID:4BYrCLBW0
両替機って確か一台10百万円はしないはず
747名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:01:08 ID:WvFEy5qN0
>>740
ID:4BYrCLBW0

だれもレスしてくれないなら書かなきゃいいだろ?
レスしてくれる掲示板探せば?
748名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:02:11 ID:I3ZvrJuy0
>>728
だから両替機でも手数料か制限があるんだってば。
749名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:02:50 ID:uSQEe8Ya0
10百万円とかいっちゃう池沼ですかそうですか・・・
750名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:03:00 ID:FhxElWYw0
小銭が必要な商売するからだろ
ウチみたいに千円単位でモノ売ってれば端数なんか出ないから
楽チンだよ
751名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:03:51 ID:4BYrCLBW0
663 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス

http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー



686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど







752名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:04:01 ID:4gQV0iVE0
うざいヤツはレスしないで黙ってNGしろ
753名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:04:03 ID:2LujEu500
>>740
>他にタダで両替してくれるところ探せば?
タダの場所まで行く移動、時間コストが手数料を上回る可能性が出てくる
論破

>他にタダでお金預かってくれるところ探せば?
それだけ預金リスクも伴う
論破

>朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?
その口座に金をまとめなければいけない
そして口座に入金するための金を他の口座から引き下ろす、振り込むなどする過程で
それだけの労力や手数料が発生する
論破

>他にタダでお金送ってくれるところ探せば?
その口座に金を入れておかなければならない
そして口座に入金するための金を他の口座から引き下ろす、振り込むなどする過程で
それだけの移動、時間コストや手数料が発生する
論破

結局、手数料を払うか、手数料以上の無駄な努力やリスクを負うかの2択しかない
タダでタダでなんていっているヤツは結局銀行業界の手のひらで踊ってるだけの馬鹿
754名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:04:04 ID:W9wE4Oem0
>>744
仕事の効率については使ってるシステムにもよるんだよね
ていうか正確さを重視するから普通に比べたら効率悪いんだろうね
あとさすがにパソコン使えないような奴いない
755名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:04:06 ID:RuTD0JJe0
>>748
「両替カード」も年間で金取るんだよな
まー、サービスには対価がつきものと割り切っているがね
756名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:05:24 ID:U3QzvltY0
>>750
消費税は?

ああ、内税か・・・・
757名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:06:32 ID:Jj8iea8ZO
ATM手数料をどうにかしろ。
18時以降時間外って…。
758名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:06:56 ID:4BYrCLBW0
>>753
それ、論破じゃなくて同意だろ
俺の言っていることを補強してくれてどうする・・・・・
まさにお前の言っている結論が事実なわけだが、それが理解できない馬鹿が多くて楽しいw
759名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:07:44 ID:5yy4W0T7P
ID:4BYrCLBW0はネット銀行厨だろw商売に必要な金までコンビニATMで下ろせって言いたいのかw
ニートは言うこと違うなw
760名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:08:00 ID:ObNaX9u30
>>751
銀行によるのかな?

最近某銀行で、数キログラムあった小銭を「あるだけ指定」で入金したが、
手数料なんか取られなかったぞ(個人取引口座)
761名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:08:21 ID:VWxsrjWZ0
せっかくなので、手近なところで北洋銀行さんに訊いてみました。

・両替の場合は21枚以上で手数料がかかる
 http://www.hokuyobank.co.jp/person/service/tesuryo.html#other
・通帳預入の場合は「硬貨が何枚あっても手数料はかからない」
・通帳引出の場合は、「個人の場合は手数料はかからない」
 「法人の場合、恒常的に釣り銭を必要としている場合は手数料がかかるが、
 数ヶ月に一度のような場合はかからない場合がある。詳しくは取引先の支店で訊いてほしい」

とのことでした。
小銭の預入で手数料がかかるようなら抗議の意味で預金を引き上げるつもりでしたが、ひとまず
ここは常識的な対応で一安心。
762名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:09:39 ID:MeD+XTe+0
>>757
郵政民営化にともなって、なんかカードだったかな、
それでやりとりすれば手数料キャッシュバックという
とこも増えてきた。
763名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:09:47 ID:J4D+s/Af0
DQNと思うけど怒る気持ちはわかるな。
手数料ってなんやねん。大したこともしないのに315円ってふざけんな。
銀行は独占的商売みたいなもんだからな。足元みて悪質な金の取り方すんなよ。胸糞悪い!
764名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:10:22 ID:VWxsrjWZ0
>>761訂正。

・通帳引出の場合は、「個人の場合はどんな金種を希望しても手数料はかからない」

ということで。
765名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:10:36 ID:4BYrCLBW0
>>760
まーね
そこがいつまでそのサービスを続けるかは知らないけど
良くも悪くもこれから銀行によって色々サービスが差別化されていくでしょ
766名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:28:12 ID:gRzQ7ryH0
中途半端に賢いヤツって可哀想だよな・・・
767名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:29:16 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww









768名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:29:30 ID:RFB0lPae0
両替云々は、別としてイーバンクを使っている。
ネットバンクなら自分の口座の出し入れは無料。
他行振込みも、基準をクリアしていれば5回は無料。
それ以外でも160円。
口座維持手数料 無料 ※デビットカードゴールドは月300円
1本人名義他行口座への振込 160円
本人郵便貯金口座への振込 100円
VISAデビットクレジットカード機能付だと 郵便局ATMは月5回まで0円
(郵便局ATMは6回目以降は200円

一応、メインバンクは持っているが、自分の口座に振り込むのに
セブン銀行だとお金が掛かるのが悔しいので、イーバンクから
振り込んでみたりする。
近くの銀行をメインにしないといけないなと考えているが、
引越しで、最初に行った銀行がの対応が悪かったので
口座開設取り止めたから仕方ないんだけどね。
769名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:33:10 ID:FdW/U6m30
んでは、ガタガタ言わずにそういうところを使えばよろし
商売として成り立たないほうがいつか消えていくでしょう
770名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:34:48 ID:WCbJpns/0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193371231/l50

財務省職員が集団レイプ

まぁ金融繋がりでw
771名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:36:05 ID:4qP13Fix0
>>766
つーか、大体の人間が中途半端に賢い部類。
すげーできるやつと、すげーバカなやつが得する仕組み。
772名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:40:34 ID:xr7cC9No0
なんでネクタイなんか引っ張るんだ
パンチ数発お見舞いしてやればよかったのに
773名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:44:13 ID:63xYOZOMO
ピストルで額を撃ち抜けば、お互いにスカッとしただろうに…
774名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:45:54 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww









775名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:46:18 ID:VETF/Chh0

どこの新聞かが問題
776名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:48:04 ID:FdW/U6m30
だな
777名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:51:07 ID:MoCSAYAk0
ウチの近所のセルフスタンド、
5円・1円玉の小銭まできっちりカウントしてくれて小銭消費にすごい便利。
ついでに両替サービスもしたら客足倍増するんじゃないかと思った。
あーでも、両替機を中身狙って破壊するバカとか出そうだなぁ……。
778名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:56:49 ID:GVT5o7Cc0
>>323
両替お断りの一番の理由は偽札対策だよ。
779名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:00:12 ID:0qkMESwsO
世の中には、すぐにカッとなる輩を判別するトラップが、そこら中に仕掛けられている。
780名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:00:18 ID:lsRzcgQa0
手数料がかからない最短手数って何回だろう?

1)まず250円を持っていって5円玉50枚にする
2)一度銀行を出て、また入って残り100円を5円玉20枚にする

なんだ、2回で済むじゃん
781名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:00:42 ID:5ilxYYLT0
>>777
スタンドみたいな小額小売業では両替は大喜びですよ
暇な時間ならね
782名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:01:33 ID:jSEfMqIqP BE:1844511089-2BP(77)
金貸しと新聞屋か。クズ同士の諍い乙。
783名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:03:24 ID:TBepDXyE0
対応した奴も気が利かないな
784名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:03:49 ID:FdW/U6m30
663 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス

http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー



686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど








785名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:05:23 ID:4MeW8Vq80
暴力はイカンが気持ちは分る
つかなんでそんなに5円玉がたくさん必要だったんだろ?
786名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:05:51 ID:nKzIxhYk0


ネクタイ引っ張られたくらいで、逮捕すんなよ。最近のアホはこんなことも収集つかねーのか。


怒ってるときに近くにきて止めに入ったら、胸くらつかまれるくらいされて当然だろ。貧乏人に対する嫌がらせだな。
787名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:07:01 ID:JvyfKT6iO
貧乏人乙
788名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:07:51 ID:Agsr1vnH0
>>785 銭形親分
789名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:07:52 ID:YC2PNXFm0
銀行の両替機って確か一台維持するのに、人件費・機械運転コスト・ストック貨幣の金利で
一日25000円くらいかかってたはず

両替手数料や口座管理費というのは、客がタダだと思っていてもコストとしては確実に発生している
そのコスト転嫁にさいして、利用者負担にするか、顧客全員の負担にするかの違い
顧客全員に負担させるということは、預金金利引き下げてその分をコストに充てるということ
790名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:08:13 ID:uxUf3L3f0
>>785 新聞代のお釣りに必要とか?
791名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:08:37 ID:YC2PNXFm0
>>785
新聞の集金で5円玉大量につかうんだろ
792名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:09:16 ID:WaNZWLWC0
5千円札と300円を持って銀行に行く。両替機で五千円を五円玉に両替する
銀行の前で、五円玉50枚セット300円で売る。
売り切れば帰りにはポケットに6千円分の・・・・・・・・・ 百円玉が(´・ω・`)
793名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:10:58 ID:FdW/U6m30
冗談抜きに、今後そういったニッチの商売も出てくるでしょ
794名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:11:22 ID:CimOAOkh0
これが後の「国民一割犯罪者時代」の幕開けの事件であった
795名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:12:27 ID:UDoQ3jdc0
ネクタイ引っ張って逮捕ってどこの銀行?
796名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:13:21 ID:GVT5o7Cc0
>>780
駄菓子屋に行くと、おばちゃん(おばあちゃん)が親切にしてくれるよw
797名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:14:22 ID:Agsr1vnH0
>>795
モビット銀行。
竹中直人のネクタイを引っ張ると逮捕。
798名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:14:48 ID:UDoQ3jdc0
どうして手数料がかかってしまいますので
50枚で〜とかって思いやりをもった対応ができないんだ?
799名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:16:04 ID:nGMdOnNr0
ヤフオクで1000円で落札して
運賃が1500円、振込み手数料が420円。
諸経費>落札価格
800名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:16:42 ID:GVT5o7Cc0
>>790-791
新聞代って(再販制度で)保護されているから
朝刊なら全国一律、3007円じゃなかった?

5円玉そんなに使わないんじゃない?
客が4002円出すのかな?
801名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:17:10 ID:CimOAOkh0



            兵庫県西宮市


802名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:18:14 ID:FCte9rexO
UFJ解約して三井住友にするわマジで
ATMで操作間違えただけで逮捕されそうだからwwwwwww
803名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:19:03 ID:Bh1bv7oi0
>>792
250円を300円で買う奴はいない。
804名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:20:55 ID:6InUpgqd0
機転を利かせられなかった窓口職員が一番悪い
警察に届けて事をおおげさにした奴も危機管理能力なし
こいつらこそ処分しろ>モビット
805名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:22:52 ID:L9cEZm59O
せこい商売してんなぁ
いっそ、両替なんてやめろよ
806名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:27:03 ID:1VLuifuE0
>>775
他のソースないのかな。
807名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:29:16 ID:AAAKzW0f0
手数料取りすぎだろ!! 一番ムカつくのは自分のお金預け入れるのに6時以降は手数料取られること
なんで?って感じ  引き出すならまだしも入れるのになんでお金取られるわけ〜?
  
808名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:29:49 ID:+fyo3dnuO
両替機でやりゃ手数料かからないのにね
809名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:31:31 ID:WCbJpns/0
>>808
大半の両替機は「両替カード」がいる
しかも「両替カード」は年間使用料を取るよ
810名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:32:22 ID:UmQMZm880
ちんぽ引っ張ったほうが良かった
811名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:32:30 ID:rNZlZOku0
              
 銀行のもともとの名前は、両替商だ。
           
              
812名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:34:11 ID:PUhkulA8O
嫌ならこなくて結構。
こりゃ正論だわな。

おまえらも、文句あるなら銀行使わなきゃいいんじゃね?
813名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:35:14 ID:AFYbe7Vu0
>>805
両替なんてしたくないんでしょ
でも金あるのにできないなんて言えないから
金取ることにした、と
814名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:36:07 ID:Q0kAaKAs0
>>802
UFJもお前みたいな客を相手にせずよくなって、ほっとしてるだろうな
815名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:36:12 ID:ueXiBMoJ0
そういや、昔実家に5円玉で作った金閣寺あったな
と関係ないことを書いてみる
816名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:36:21 ID:z/2iZ3TwO
大変なんだなぁ

少額だと近くの特定局行って
替えてもらってた
(入り出しの手続きして小銭で返してもらうとか)から

両替金安くても手数料一緒だなんて知らなかったわ
817名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:37:19 ID:uaAvJYfW0
低学歴は本当に恐ろしいな
818名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:38:37 ID:CE+fxmdRO
昔の両替商の業態は質屋だろ
819名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:38:41 ID:4YVmtc9H0
50枚まで無料なら一回目50枚2回目20枚と分けて両替すればいいじゃない
820名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:38:52 ID:nwUmPyvJ0
みかん箱一杯の小銭(クリップやらネジやら混入)があるのだが
これでUFJに口座作りに行こうかしら。。受け取ってくれるかな??
821名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:39:02 ID:MAUfPfG00
>>805
やめていいなら今すぐやめたいが監督省庁が許すわけがないだろ。

みんな勘違いしているようだが、両替したり端金を預金・送金してるような人は客でなくてゴミクズですから。
経費ばかりかさんで利益にならない。

というのが金融機関の本音。
822名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:39:26 ID:2oOMB0lo0
銀行には殴られ屋置いておけ!
823名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:40:17 ID:BxFWhSDB0
ほんなら、取引支店の支店長がお中元お歳暮持ってくるうちは上客なのかいな
824名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:41:32 ID:MAUfPfG00
>>823
金借りてるだろ。
それが上客。

後はゴミ。
825名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:42:52 ID:rIYBkrrp0
貧乏人は銀行利用するなよ
826名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:44:25 ID:Q0kAaKAs0
>>824
うはwww確かにwwww
借りてるヤツはお得意さんだなwwwww
827名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:44:38 ID:z/2iZ3TwO
>>780

安易に口座まとめないことも大事だよね

おれ自営で両替大量にするから
大和(携帯代)と
あさひ(ガス)と
一勧(子どものころから)と
富士(宝くじ買う為)と
さくら(プロバイダ)と
住友(水道)と
東京(自分の給料)と
三菱(電気)
三和と東海(クレジットカード)をそのまんま使ってる

いつもまとめろってうるさいけど無視
828名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:45:14 ID:1VLuifuE0
>>803
現金通しの交換じゃないが、アメリカのコンビニとか雑貨店の中の自販機で郵便切手を買うと、入れたコインの金額より少ない金額分の切手を買わされることになる。
無論つりは出ない。
829名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:45:29 ID:PqPWvoUH0
>>827
公共料金くらいは纏めても良いんじゃないか?
830名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:49:04 ID:6epIVhuT0
この気持ちはよく分かるw
831名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:51:31 ID:qAXxMDbw0
「250円までは無料ですよ」
この思いやりの一言がないから罪を産む。
832名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:52:18 ID:z/2iZ3TwO
>>829

勤めていた頃はまとめてたんだけど

独立して両替いるようになってからはこの形に・・・

一定期間お金動かないと勝手に解約されるって聞いたんで

少額小銭はメインの特定局の半端硬貨を引き下ろしの形で崩してもらって
玉の棒やお札はカード駆使しながらって形
833名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:54:06 ID:/B/W1Q2J0
5円玉を大量にどうするつもりだったんだろうか?
新聞の釣り銭? 
それとも神社の賽銭で、ご縁がありますようにと、五円玉を投げるつもりだったんだろうか?
834名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:54:28 ID:2nRdSuIsO
銀行は慈善事業ではなくて金目当ての商売。
銀行に文句言う奴は政治家になって銀行を国営化させれ。
835名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:55:30 ID:MAUfPfG00
836名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:56:21 ID:i6HDxBSt0
>>834
ならば救済する必要なかったな。
837名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:56:30 ID:d52izJgW0

ま、お客が怒るのも当然だな。

行員は殴られてもよかったくらいだ。
838名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:57:25 ID:1VLuifuE0
>>827
銀行名見ていつの時代だよ、と思ったが、合併後もまとめてないってことか。
しかし自営とはいえ随分口座もってたもんだなあ。
839名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:58:32 ID:eQHOvt8k0
>>835
ワロウタ
840名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:01:56 ID:IFJ9vDbd0
>>821
銀行は、はした金の預金者を「どぶ」と呼んでいるらしい
841名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:02:00 ID:JNDlcoD40
行員も何回かに分けて両替した事にすれば良かったのに・・・。
機転が利かないねェ。
842名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:02:23 ID:F93FE5ZyO
なんだ、二回に分けて両替すればいいじゃないか
843名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:03:00 ID:2oOMB0lo0
オカンアートは迷惑っちゃ〜迷惑
844名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:03:11 ID:PqPWvoUH0
>>833
5円玉の穴に針金を通すと硬い鉄の鈍器になる。
それで人を殴り殺した後に、5円玉をばらばらにさせれば完全犯罪成立する。

845名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:04:53 ID:+MrrZzaF0
冷凍マグロに貼り付けるんだよ
846名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:05:12 ID:LJgwHQqf0
>>844
凶器を隠せるだけだと思うぞ。
847名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:06:41 ID:Q0kAaKAs0
>>846
凶器もさがせんと裁判で有罪にできないんでね?
848名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:06:50 ID:fH4D26YC0
>>841
そんなめんどくさい事できるかよw
849名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:07:35 ID:smMiFbtR0
以前は小銭をついつい溜めちゃう癖があって、
ATMに入れられる枚数にも制限があるし、いつも困ってた。
今は小銭を持ち歩いて、なるべくお釣りを貰わないようにしてるけど。

で、昔溜まった小銭を銀行に入金しようとしたら、まあ嫌がること嫌がることw
自動で数える機械に入れるだけだろうに、小銭じゃあつまってもたかが知れてるってことなのか。
その場では金額すらまともに出さず、「本日中に口座に入金しておきます」としか
いわなかった。

そのくせ、「消費税」が導入されて小銭が足りなくなると、恵比寿顔で小銭を受け取る銀行員。
死ねばいいのに。
850名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:09:58 ID:JBbnOyEPO
貯金しておろしたら?
851名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:10:01 ID:xOAse6/30
>>820
最近は入金にも金かかるよ

ttp://www.sorachi.shinkumi.jp/index_tesuuryo14.html
852名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:10:04 ID:fH4D26YC0
200万以下の預金しかない貧乏人は銀行にとっては負担でしかないからな。
儲けが出るのは大口だけ、他の業務は法律の則ってボランティアでやってるだけ。
853名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:10:22 ID:WCbJpns/0
>>849
>>そのくせ、「消費税」が導入されて小銭が足りなくなると、恵比寿顔で小銭を受け取る銀行員。
>>死ねばいいのに。

現状は満足してるんだろ
だったら「死ねばいいのに」って発想がどこから出てくるのw
854名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:11:03 ID:G/aDppwmO
五円玉で五重の塔とか作ったやつが家にある。
855名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:11:13 ID:rklwH4QV0
>>841
銀行員って言っても、バカもいれば、賢いのもいるからな。
「二回にわけますか」と、可能なら、アドバイスするのが当り前だろうね。
856名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:13:37 ID:WCbJpns/0
>>855
なんで民間企業が儲けの出ない両替にあえて「手間損」になる
2回分割行為を奨めるんだ?
857名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:15:03 ID:Q0kAaKAs0
銀行なんて他の所への支払いのための場所に過ぎないしな


少し纏まった金持ったヤツなら証券会社のほうが良いんでね?
858名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:16:16 ID:fH4D26YC0
両替機で自分で金掛からない枚数毎に分けてやればいいだけじゃね?
両替に窓口行ってる時点でDQN。
しかも男が殴られてるところを見ると受付の女に相当文句つけて暴れたから男が出てきたんだろうね。
859名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:16:20 ID:lf/s+Zwp0
この事件が銀行崩壊の警鐘だったとは、
このときの僕たちには判らなかった。
860名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:16:27 ID:rklwH4QV0
>>356
350円の利益を取るより、その位の手数料は掛からない方をアドバイスする方が客の信頼につながる。
信頼があると、付き合いも生まれる。
信頼ある付き合いこそが大きな利益の元なんだよ。
861名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:18:17 ID:4qP13Fix0
ゴミ扱いならATMの設置とか、なにもコンビニまでやらなくていいと思うんだが
わりとゴミの集まりがカネになっているからどんどん増やすんだろうな。
862860:2007/10/26(金) 15:18:48 ID:rklwH4QV0
>>856 ○

863名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:19:33 ID:Agsr1vnH0
>>860
つまり→つきあいたくないタイプの客だった
864名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:20:21 ID:bYkr1g2P0
250円だったらよかったのか。。。

しかしそりゃキレるよな。
865名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:21:19 ID:WCbJpns/0
>>860
350円の両替で逆切れして行員のネクタイ掴む奴に
銀行との信頼関係は産まれないと思うが

それに銀行からして新規の客を開拓して育てていくほうが
機会損失と費用対効果の観点から割りに合わないし
割に合わない事をして株主に突き上げを食らうなら
固定の上客の管理を徹底すると思うよ
866名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:21:50 ID:ZVQowEF+0
>>856
2回分割にすれば無料になるという方法は、いわば銀行が自分たちで決めたことだろ?
それが手間損になる方法なら、決めた自分らが馬鹿なだけだろw
867名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:22:00 ID:fH4D26YC0
アメリカやヨーロッパの銀行は、口座作るのに金必要、口座維持するのに金必要で貧乏人完全シャットアウトだからな。
日本の銀行が世界に通用しないのは貧乏人もケアしなければならないから。
868名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:25:03 ID:PqPWvoUH0
>>867
>日本の銀行が世界に通用しないのは貧乏人もケアしなければならないから。

これって法律で決まってるの?
従来の大手銀行って未だに護送船団っぽいし、少しは独自色持てよと言いたい。
869名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:25:26 ID:4qP13Fix0
目の前の手間を惜しむって、なんか合理的じゃないぞ
そんなネクタイつかまれるまで踏ん張るんじゃなくて、例えばDQN客なら
「あー、はいはい、2枚書けばタダでいいよ(だから早く帰れ)」のほうが
合理的だろ。
870名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:26:35 ID:rklwH4QV0
>>865
ネクタイを掴んだのは、その後、だろ。
両替の段階では、ネクタイを掴むような奴だと判ってたわけではないし。
一般論で、一般に、両替で大きな損をするようであれば、しない方を選ぶ、選択肢を与えるってことだよ。
そういう機転の利く行員と、利かないのが確かにいるなと思えるよ。
銀行に限らんけど。
871名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:26:45 ID:DdhSvB0aO
2回に分けたら無料までアドバイスは不要だと思う。
250円分なら無料なんですが(ニッコリ)。
くらいがインジャネ?
872名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:27:00 ID:x5EZX7Id0
>>867
個人で小切手バンバン発行して決済するような環境とは日本は違うからな。
873☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/10/26(金) 15:28:07 ID:ym+0EabE0 BE:203400386-2BP(33)
この行員にお客様の気持ちを慮る心が在れば防げた犯罪
874名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:28:26 ID:fH4D26YC0
受付のお姉さんと口論→正社員が仲裁に入ってネクタイ締められた だろ。
融資以外の窓口は全員元銀行員の派遣かパートの女だけだし。
875名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:28:36 ID:npTLqchpO
仕事できない馬鹿女はもれなくUFJ組
TM組にはこんなアホなマニュアル人間はいません
876名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:30:33 ID:rLM137mCO
で、大量の五円玉は何のために。。。
877名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:30:54 ID:BDErVGyM0
>>867
その貧乏人から巻き上げた税金で
助けられている銀行があるから皮肉なもんだよな
878名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:31:09 ID:2oOMB0lo0
上客掴んでるなんてメガバンクぐらいだろ。
地銀や信金なんかが都銀に倣ってる事が問題。
地域に根ざして細く長く商いやるなら、両替は無料にすべきだね。
879名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:32:06 ID:WCbJpns/0
>>866
基本的に銀行の無料両替は一日50枚以下で一回限りなんだがw
仮に「2回に分けましょうか」と行員が言ったらそれは善意の行動で
企業人としてはルールを逸脱した背信行為なんだがw
880名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:32:55 ID:OAwBQ0SE0
男  :「350円を全部5円玉に両替したいのですが…」
行員:「かしこまりました。」

(ただいま両替中。。。。。)

行員:「お客様、お待たせいたしました。(5円玉7枚を男に返す)」
男 :「あ、あの。。。」
行員:「なにか?」
男  :「350円おねがいしたのですが?」
行員:「手数料315円ひいたから、それがなにか?ようがすんだらさっさと帰れば?(プゲラ」
881名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:01 ID:hi2cREGh0
50円と100円のアイスを買った帰り道、ジャイアンに50円玉を渡されて「50円のアイス俺に売ってくれ」といわれ50円のアイスを渡し、その後
50円のアイスを返されながら「あ、やっぱり100円のにする」「さっき50円あげたよな、で今この50円のアイスをお前に返す。だから100円渡したことになる」といわれ納得してしまったのびたを思い出した。
882名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:06 ID:u2r7sZNN0
>>46

俺それ一回あった、「御負担お願いします」と言われて、「イヤです」と拒否し、
それ相応の理由で反論したら払わずに済んだ

だいたい、口座番号から名義人引っ張れないなんて、コッチの問題じゃないし
883名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:14 ID:4qP13Fix0
>>879
結果、アカヒに書かれちゃ身も蓋もないので、そこは臨機応変ってのも必要だよ。
884名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:26 ID:Q0kAaKAs0
>>867
ぷっ・・・下層客切り離した所で、金勘定できない銀行が世界に通用する訳ないよな
足枷切り離せばなんとでもなると?
885名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:28 ID:WaNZWLWC0
>>855
「おひとり様一ロールまで」のトイレットペーパーを並び直すようなもんだ。
その場合、「二回に分けますか?その代り半分のお受け渡しは後日になりますが。」
・・・その銀行員、確実に鼻から血を噴くなw
886名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:35:52 ID:WCbJpns/0
>>877
金持ちも税金で銀行を助けてるだろその理屈じゃ
むしろ金持ちの方が相対的に納税額が大きいがねw
887名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:36:17 ID:ewemsjfdO
リアルで>>880みたいな会話だったんだろうなー。
888名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:37:46 ID:fH4D26YC0
容疑者は新聞販売店アルバイト(28)だからね。
回数分ければ無料とか機械使った方が安いとか説明されても、解からなくて逆上しちゃったんじゃないの?
889名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:38:28 ID:ye0pZmO/0
このおっさんの気持ちは よーくわかる
890名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:38:45 ID:BDErVGyM0
>>886
っていうか、助けられていること自体
正当化するなよ・・・
891名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:39:08 ID:ZVQowEF+0
>>879
じゃあお前ここ見ろよ。
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html

窓口での両替は一日一回とかって制限無いの。
おまえの言ってるのは機械でのことだけ。
で、なにが背信行為っだって?w
892名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:39:16 ID:S2S+8SEG0
50円玉7枚で350円渡したら、5円玉7枚になって帰ってきて、
「どういう手品だよ」とネクタイに聞きたくなったんだな、わかるなあ。
893名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:39:45 ID:pU+MyTot0
>>880
この場合、全て5円玉に両替したと認定されるのだろうか?
全て両替すると仮定して315円を両替前にあらかじめ差し引く行為は、認められるのか。

まず、全て5円玉に両替し客先に出し、そこで手数料を要求し、支払えないと言われれば、
5円玉から315円分を差し引いた残額を渡すべきではないか。
894名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:40:02 ID:CkMm7z6A0
全て1円玉でやりとりすれば、問題なしだな
895名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:40:52 ID:mVouZb+TO
>>880
みたいな応対だったらネクタイ掴まれてもしょうがない
896名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:40:53 ID:Q0kAaKAs0
>>892
色がかわってるじゃねーか!ヒャハッ
しかも金色だぜ?き・ん・い・ろ
897名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:40:58 ID:fH4D26YC0
銀行ってひとくくりにしちゃうけど、バブルはじけても国の世話になる必要の無い銀行がほとんどだったんだけどな。
都銀が須らくヤバイ状況だったからあんななっちゃったけど。
ヤバイ銀行選別してそこだけに税金つぎ込もうとすると良い銀行と悪い銀行がはっきり国民に解かっちゃうから全ての銀行にカモフラージュで貸強制的に貸し付けたんだよね。
まぁUFJはどう考えても一番世話になってそうだけどw
東京銀行は優良だったけど差し引いてもダメだな。
898☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/10/26(金) 15:42:19 ID:ym+0EabE0 BE:135600184-2BP(33)
この件に関しては三菱東京UFJ銀行のイメージダウンの方が大きいな。
899名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:43:07 ID:Adx7LbwH0
そろそろ>>24の問いかけに誰か答えてやれよw
900名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:43:19 ID:5ilxYYLT0
男  :「350円を全部5円玉に両替したいのですが…」
行員:「かしこまりました。」

(ただいま両替中。。。。。)

行員:「お客様、お待たせいたしました。(5円玉70枚を男に返す)」
行員:「手数料は315円になります」
男 :「あ、あの。。。」
行員:「なにか?」
男 :「あ、すみません、じゃこれで(5円玉63枚を渡す)」
行員:「ありがとうございます。」

(しばらくして)

行員:「手数料は315円になります」
男 :「あ、あの、、、今払いましたけど…」
行員:「それは両替手数料ですよね。今度は先ほどお支払いいただいた硬貨が
      51枚以上ですのでその分の逆両替手数料です」
901名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:45:02 ID:Hzx8iu39O
金持ち目当てならプライベートバンク形式のをやればいい。

金持ち同士は友達と融通したりもするけどな。
902名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:46:07 ID:WCbJpns/0
>>891
おう、窓口は無制限だったなw>回数
しかし他の客の手前並びなおして貰う必要があるだろ>無料範囲内の両替なら
それと他の客に対する接客もあるのであえて分割両替を奨めるのは
やはり銀行から見て時間等を総合勘案したら背信行為になる罠
事実上の手間損客だからw
903名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:47:01 ID:kT+FrOja0
>>675
別物だよ
904名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:47:34 ID:4hbI/42u0
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (>_<) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
905名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:48:07 ID:uK+de1/pO
埼りそで順番待ちしてる時に隣の足の悪い婆さんが居て
カウンターウンターまで歩くのが辛いからと行員が椅子まで来て確認をしてた
大きな声で『今日は150万引き出しでいいですね?』
カウンター横には引ったくり注意!特に年配の女性のポスター
こいつらは公務員以下だと思った
札も顔がバラバラに並んでるし銀行も落ちたよサラ金以下
906名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:49:29 ID:WaNZWLWC0
>>891
窓口は二回並び直しても総計で一回と数えるから二回目表記は書かれてないだろw
907名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:49:35 ID:L7F7OOp00
大口だといくら両替してもただだよ?
908名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:50:50 ID:qkKKloxx0
ネットバンク最高!
909名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:53:52 ID:f/7IegtJ0
そもそも>>1のソースだけじゃ、手数料がいると事前に説明したらキレたのか
無説明で両替したあと請求してキレられたのか判断できないんだよな
910名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:55:16 ID:LE+M1Fi30
>>881
その話し読んでてジャイアンって意外と賢いよなと感心した小学生の夏。
911名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:56:13 ID:LE+M1Fi30
>>891
銀行によっては2件目は2100円取るとこがあるようだ
912名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:56:18 ID:5ilxYYLT0
>>909
って、うちの近所の3行では手数料も先に出さないと両替してくれない
この銀行の手順は問題がある気がするなぁ
913名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:59:18 ID:I93fB8WQ0
消費税が導入された当時は100円未満の買い物を繰り返し消費税を払わない消費者がたくさん居たものだ
それ以降、50円や34円の商品にも3%課税が主流になって現在に至る

ちなみにビックリマンチョコを一個づつ数回に分けて買うことで、当時の子供は消費税を回避していた
914名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:00:31 ID:siMKwc3Y0
なんでもかんでも手数料取るうえに黙ってたらティッシュもくれない。
915名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:02:02 ID:zXrh6NZ40
1000円を両替する

685円分の硬貨を返す

客が苦情を言う

行員が手数料の説明する

客「じゃあ両替止めるよ」

行員「今両替を止めるともう一度両替することになりさらに315円頂きます」

ここまでやったら鬼だな。
916名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:03:04 ID:BAMmb5TeO
それより新聞店の雇い主は手数料かかる事くらい知ってるはずだよね?

何?いじめ?35円分の5円玉が欲しかったの?
917名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:03:48 ID:Q0kAaKAs0
>>915
ぶっwwww
ひでぇっ

てか一行目で手数料の話しろよなって思う
918名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:05:27 ID:fH4D26YC0
機械で両替して、請求されたから窓口に文句言いに行ったというパターンじゃないの?
こんな小額を窓口で両替頼むバカいる?
919名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:05:31 ID:PqPWvoUH0
>>915
手数料の説明をしない銀行は、裁判で負けるよ。
920名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:05:36 ID:90qYEtA00
ネットバンクで振込みをし、コンビニで税金を払い、投信はネット証券で買う。
銀行なんか必要ない。個人レベルで銀行から離れられない人間は愚かだ。
921名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:07:58 ID:0qkMESwsO
まあ、これほど杓子定規な行員が出世するとも思えない。
922名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:08:04 ID:L4/gOP+N0
逮捕された男も馬鹿だが、
融通の利かないこのマニュアル銀行員も相当馬鹿だな。
350円の両替で315円なんて言われたら普通、馬鹿にされてると思うだろ。

なんか相手の立場になって考えられない人間って増えてるよな。
923名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:08:23 ID:2gIXdxBR0
どこの銀行が安いとか手数料を調べてから振込みとかするけどな・・
924名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:08:53 ID:f/7IegtJ0
>>918
こういうのは額より枚数が問題だから・・・
925名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:09:34 ID:PqPWvoUH0
>>920
んで、5円玉を70枚作る時はどこに行くんだよ?
926名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:09:38 ID:ZVQowEF+0
>>902
 間違った割りには態度でかいなw 
 お前は自分の勝手な考えだけでものを言ってるのがよくわかったよ。もうレスしないでくれw

>>906
それが何か?
927名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:10:06 ID:2oOMB0lo0
>>905
あるある。
300万現金でおろしたとき、無造作にみんなに見えるように
ドンと皿に現金の束と封筒をだされたことがあった。
928名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:10:08 ID:6BfBsjuN0
こういうキレかたがあるのか・・・勉強になった
929名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:10:11 ID:Buk3mF810
53歳で窓口業務をしてる男の人って
930名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:11:06 ID:I93fB8WQ0
手数料説明しない行員は

ハンバーガー+ポテト+ドリンクを単品で頼んだ時にセットメニューを説明しない店員みたいなもんだ
931名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:11:22 ID:fH4D26YC0
>>24
たった7本だろ。
普通機械だよ。
932名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:11:37 ID:PqPWvoUH0
>>922
じゃー、この逮捕された馬鹿でも解るような説明をしてみろよ
933名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:11:41 ID:QUNt6YM/0
また新聞かw
934名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:11:41 ID:Q0kAaKAs0
>>925
全ての人間が5円玉を70枚作る必要があると思っているのか?
935名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:13:45 ID:31WjsEws0
三菱っぽい話だね
936論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/26(金) 16:13:55 ID:tkiDbCM00
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。

この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説

それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
937名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:14:24 ID:WaNZWLWC0
>>934

つまり

5円玉を70枚作る必要がある人間 => 個人レベルで銀行から離れられない人間 
=> 愚か =>死ねばいいのに

という理論だな
938名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:15:03 ID:2NIjfTrK0
939名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:15:24 ID:Q0kAaKAs0
>>930
wwww

ハンバーガー+ドリンクを単品で頼んだ時に、
セットメニューじゃなくて「ポテトもご一緒にいかがですか?」と言ってくる店員も(ry
940名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:16:01 ID:fH4D26YC0
>>929
窓口業務じゃないよ。
銀行の窓口はみんな派遣だよ。
揉めてるから出てきたんでしょ。>53才
941名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:16:09 ID:rklwH4QV0
>>922
出世しないタイプだよなw
ウチは上客だから判るけど、上客担当の行員にこういうマニュアル野郎はいないよね。
銀行の上の方も、こんなマニュアル野郎を上客に付けたら、取引がうまくいかないから。
行員を見て、区別してるようだ。
上客相手はもっと血が通ってるし、銀行も客も利益を得る形に持っていく、まともな行員だよ。
942名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:16:22 ID:L4/gOP+N0
>>932
行員が51枚以上は手数料がかかると説明した上で、
50枚以下の範囲で5円玉に両替してやればいいんじゃんね?
相手に利がある提案をして怒る奴はいないよ・
943名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:21:05 ID:zjH3GhzDO
えらいぼったくりだな、直ぐに告訴汁!
944名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:22:06 ID:fH4D26YC0
>>155
33,900円は結構残ってなかった?
どっちもヤフオク出しても赤字だからスルーしたけど。
945名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:22:34 ID:Q0kAaKAs0
>>937
少なくとも掴みかかる人間はその手順でいんでねーの?
世の中に居ても邪魔だし


いい年なんだからよ
なんかお金掛からない方法ないですかね?って聞けるぐらいの
対応しろよ




946名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:23:24 ID:10WXtyQ30
スレタイだけで笑えた
947名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:23:27 ID:fxFIap/f0
これは窓口銀行員も悪いだろう。
サービス業なら、手数料とられるって事前に話すべきだわ。

と、そんな話題もちやほや出ているだろう。

民営化後の郵便局サービス落ちたわ
いつもつかっている郵便局で派遣さん入ったみたいだけど、
マジ最悪。挨拶しろよ
948名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:24:00 ID:f/7IegtJ0
>>941
こいつは上客なの?
風体と用件違うと思われたから適当な態度だったんじゃないの
949名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:24:36 ID:cHHD2X0m0
コンビニATMで両替もできるように汁
950名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:25:31 ID:L4/gOP+N0
>>947
渋谷の宮益坂の郵便局は銀行みたいだった。
派遣さんが用件聞いてくれるよ。挨拶も警備員ともどもしっかりしてたし。
951名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:25:35 ID:QdvxklMg0
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (>_<) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜

一発でできたぞ!
952名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:25:40 ID:WCbJpns/0
>>926
>>902
 >>間違った割りには態度でかいなw 
 >>お前は自分の勝手な考えだけでものを言ってるのがよくわかったよ。もうレスしないでくれw

両替機だけで判断したのは俺の勘違いだが

おまいはひろゆきじゃないのでそこまで仕切る権利は無いw
953名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:25:44 ID:2oOMB0lo0
バンクイリュージョン。
350円両替すると、45円分しか帰ってこない。
まさにイリュージョン
954名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:26:13 ID:d4LqUjcT0
マネーロンダリングでも、そんな手数料取らないだろうな
955名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:26:39 ID:Q0kAaKAs0
>>953
天使の取り分
956名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:27:23 ID:2zu9V9qI0
>>935
やはりそっち?
でも合併してから全体としては感じよくなった気はする
東海銀行は前より良くなった
957名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:29:03 ID:WCbJpns/0
>>955
ウイスキー好きでしょw
天使の取り分→エンジェルシェア
樽の中のウイスキーが熟成過程で蒸発する事ですなw
958名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:29:45 ID:MDXIUmtxO
350円分の5円玉が欲しい時はいくら必要なんだ?
959名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:30:07 ID:K09ho66s0
960名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:30:28 ID:fxFIap/f0
>>950
都会って派遣さんでも仕事できる人多いよね

田舎に住んでいるが、たまたま挨拶できない人にあたったんだろうか・・・
961名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:30:58 ID:2oOMB0lo0
35円だった。あはははは。。。。orz
962名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:31:12 ID:WCbJpns/0
>>958
七件の金融機関をハシゴすれば無料w
963名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:32:50 ID:rklwH4QV0
>>948
この犯人が上客のわけないだろw
そういう話じゃなくて、行員の話。
上客相手できるような行員は、ハッキリ言って楽だと思うよ。
上げる利益の桁が違うんだからさ。
当然、成績上げて出世していくだろ。
そういう上客相手の行員になるには、エリートコースも無論だが、やっぱり人間性も大事。
だってこと。
964名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:33:01 ID:m6xLDDyhO
既出かもしれんが北海道(札幌)は20枚まで無料、21枚から有料なんだ。

某銀行の場合
両替後の枚数(紙幣+硬貨) 手数料
1〜20枚 無料
21〜100枚 100円
101〜1,000枚 200円
1,001枚以上 300円
※ 両替機のご利用において、両替後の紙幣・硬貨の合計枚数が21枚以上となる場合、上記手数料が必要となります。
※ 両替機をご利用の場合、1回のご両替の最大枚数は支店によって異なりますので、両替機の表示をご確認ください。(ご希望金種によっては、最大枚数までのご両替ができないことがあります。)
※ 両替機ご利用の場合の手数料は、100円硬貨でお支払いただくこととなりますので、あらかじめ100円硬貨をご用意ください。
*窓口両替手数料(1件につき)
(消費税込み)
両替枚数(紙幣+硬貨) 手数料
1〜20枚 無料
21〜100枚 105円
101〜1,000枚 315円
1,001〜2,000枚 525円


狂ってるとしか思えん
965名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:34:37 ID:Agsr1vnH0
>>962
一回目は素、二回目は付け髭、三回目はカツラ、四回目はメード服、
四回目はセーラー服、五回目は縫いぐるみ、六回目は戦士コスプレ、
七回目は浴衣、前はだけ、でフィニッシュ。無料。
966名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:37:25 ID:WaNZWLWC0
>>965
五回目は縫いぐるみ ←この時点で通報される
967名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:40:04 ID:ZVQowEF+0
>>965
4回目はお色直しが入るのかw
968名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:40:45 ID:5ilxYYLT0
>>965
5回目はチャッキーに頼むか?
969名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:43:48 ID:Zj7lh+020
むしろ50枚までなら手数料とらないことが良心的だと思った
970名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:44:06 ID:npTLqchpO
>>935>>956
UFJ組必死だなww
971名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:45:36 ID:l77yRSis0
逆上するおっさんの気持ちは理解できる。
972名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:45:55 ID:u8wQCu220
           
これは、無罪。
           
973名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:47:48 ID:Q0kAaKAs0
>>971
気持ちは判っても実行すんなよ?
「前もこんな事件なかったけ」「二番煎じツマンネwww」って言われて惨めな叩かれ方するからな
974名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:49:21 ID:0IqbyIa10
>>900
何その錬金術。
975名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:54:11 ID:IhnDHKhi0
>>960
都心の金融業って
派遣や偽装請負なくしたら成り立たない
厚労省は馬鹿だから偽装請負をなくそうと考えてる
976名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:54:32 ID:l77yRSis0
するとなんだな。

60円を一円玉に両替すると、315円別料金で支払わないと
いけないわけだな。
面倒だけど、一円を預金する通帳を作って、おつりの一円を期待するしかないな。

まてよ。50円ずつ二回に分けて両替してもらえば済むんじゃないか?
この5円の件も。
350円も70枚だから、問題なわけで、まず250円分を両替して、
並びなおして、100円分両替すればいいだろ。
977名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:54:38 ID:lsVrPFii0
不当逮捕だ。

戦うべし。
978名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:57:13 ID:PS96OH6sO
Numeri思い出した
金欠で一円玉千枚両替したら1050円取られたって奴
979名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:58:31 ID:2+/dzUky0
>>880
暴力団よりヒドスw
980名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:10:12 ID:X7pk1ur5O
200円両替して別に150円両替じゃダメなの…?
981名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:14:31 ID:ghFGd5CI0
そういう問題じゃなくて
手数料がかかると言われたことに腹を立てた
知っていたらわざとじゃなきゃトラブルはおきない
982名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:16:36 ID:eO8my6lUO
何かで読んだ事あるなwww
983名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:20:37 ID:UPOVJq/v0
>>976
おまいは一体、前レスを読んでいるのか?(w
984名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:24:21 ID:VOuCIzfx0
これが噂の両替詐欺か
985名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:25:33 ID:i0HfRdVh0
>>975
最後の一行は余計
違法行為を公認しているほうがよっぽど馬鹿だ
986名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:27:00 ID:aZAVxQg30
普通2回に別けて両替えした後に
お客に理由を説明して
贔屓にしてもらう為のシステムじゃないの??
987名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:31:36 ID:Csnw07fR0
両替屋は江戸時代からあこぎな商売してんな
988名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:34:37 ID:H5ceW78L0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
989名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:38:03 ID:2oOMB0lo0
引っ張られるようなネクタイをしてる行員が悪い
990名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:12:43 ID:bQEkTphkO
只のネクタイフェチだろ
991名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:25:43 ID:WKgCekD40
もう、消費税10%にして I未満は切り捨てでいいじゃん。99ショップとかイラネ!!
992名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:45:45 ID:8Q1qB0/s0
もっともっと日本全国で、こういうトラブルが起きなくてはダメだ。
底辺の君達に期待する。
993名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:47:29 ID:WCbJpns/0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193390076/l50

次スレ

次スレが立ったから埋めていいよね?
994名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:21:32 ID:yZHjcBk50
一回外に出てまた入っても怒られるだけなのでやめましょう
近所の金融機関をしらみ潰しに当たる方がマシ
995名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:35:38 ID:8Q1qB0/s0
賞賛
996名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:47:35 ID:9aogXZnOO
(`・ω・´)ゞ
997名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:14:47 ID:ACpuQGxs0
1000で糖蜜UFJ氏ね
998名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:19:18 ID:mPSb0t5HO
シネヤ糞銀行
999名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:20:33 ID:tGO1Dxwk0
1000なら告白
1000今日は名無し:2007/10/26(金) 20:21:30 ID:uvTB11cD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。