【鉄道】 福岡市営地下鉄七隈線 06年度約62億円の赤字 乗客数、計画の5割以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
・福岡市交通局は22日、2006年度決算で同市営地下鉄の七隈線(2005年2月開業)の事業収支が
 約62億円の赤字だったと明らかにした。1日当たり乗客数は前年度比18%増の約5万1900人と
 やや上向いたものの、依然、市が開業前に設けた当初目標約11万人の5割未満。利用の伸び悩みで
 前年度(約67億円)に続き、大幅な赤字を計上した。

 同局が04年2月に策定した長期計画は、開業当初から38年度までの七隈線の1日当たり乗客数を
 約11万―15万人に設定。試算通りに運べば、同線の収支は15年度に単年度黒字になり、
 26年度には累積収支もプラスに転じるとしていた。しかし、実際には05年度が約4万3000人、
 06年度も5万人台と低迷している。

 一方、市営地下鉄の他の2線(空港線、箱崎線)は06年度の1日当たり乗客数が計約29万人と、
 年度目標(計約26万人)を上回り、約39億1000万円の黒字。七隈線の大幅赤字を補う格好となり、
 地下鉄全線の06年度の事業収支は、約23億4000万円の赤字(長期計画では約22億3200万円の
 赤字見込み)となった。

 同市交通局は、七隈線の長期計画見直しや料金改定について「現在、市民がどんな交通機関を
 利用しているかを調査中で、その結果や民間の交通機関の状況も見て判断する」とした上で、
 「沿線人口は多く、潜在的な需要はあるはず。営業努力で乗客増につなげたい」と説明している。

 =2007/10/23付 西日本新聞朝刊=
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20071022/20071022_005.shtml
2名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:07:35 ID:XE6to8CF0
ぷぎゃー
3名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:07:43 ID:boUDtNME0
そりゃそーだろー 不便な路線
4名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:09:07 ID:OPnwllIy0
特に再開発もされないしそんなに乗客増えることはないだろな
5名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:10:35 ID:Uz04daNg0
沿線に住宅地立てないと
元々福岡はバスが多くて路線も多いから
皆そっちを利用しているのでは?
6名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:11:07 ID:nhwKp+Y30
乗り換えが滅茶苦茶めんどい
7名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:11:41 ID:KWMjJpME0
よかよか
8名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:12:04 ID:3rMiVJLJ0
笹丘まで伸ばしてくれたら乗る
9X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/10/23(火) 10:13:38 ID:QKqSoB8Z0
…まあ焦って追加投資(=博多駅延伸案など)しても赤字が増えるだけで何の足しにもならない。

地道に経営コストの削減と、沿線の人口増加と開発が進んでいくのを待つしかないだろうな。

# そのうち黒字になれる。
10名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:14:12 ID:HRwqo/+K0
博多駅まで、直通を望む。さすれば、目標の7割は達成できる。
もう時間がないが九州新幹線と同時開通して欲しかった。
11名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:14:23 ID:yirvfaJzP
田舎の電車はいつも空いてていいね
12名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:15:12 ID:p1/7mVlhO
釜山にくっつけちゃえ
13名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:16:06 ID:LgfoqQIg0
恐怖の、のんストップ。

大雑把に花とバラを同じ花だから、と、頭の中平和だらけお花畑で捉えると、
後々、背中を小刻みに切り刻まれる事になります。

でもそんな時、頼りになるのがカード、ですよね?
14名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:16:57 ID:gwntn0OJ0
一本手前の油山観光道路の方に通せばよかったんだよ
こっちの方が住宅地なのに
15X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/10/23(火) 10:17:45 ID:QKqSoB8Z0
>>11
…七隈線はできたてホヤホヤの新路線+新車両。

空いててよかった♪、みたいなw
16名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:18:05 ID:/TNzpqs40
搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
17名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:18:17 ID:cMqwwuqH0
よかろうもん!
18名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:19:01 ID:pZY/9dmiO
天神南から天神の移動がめんどすぎ
19名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:20:12 ID:GRrLGU6Q0
62億円って凄い赤字だな。運賃って簡単に上げられないんだろうな。
20名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:24:09 ID:TIeSR4Sw0
他の路線と相互乗り入れできない仕様を採用した時点で駄目。
建築コスト的に従来方式で建設できないのなら建設を断念すべきだった。

いまさら遅いけどね。
21名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:27:22 ID:tKM4/1xD0
福岡市財政破綻の予感
22名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:30:03 ID:OPnwllIy0
>>18
ですよね〜
これからの時期コート着てたら汗だくになるわ
23名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:32:39 ID:PgWV91G50
それより202バイパスを朝上り3車線に戻せよ
どれだけ渋滞が酷くなったことか
24名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:34:34 ID:5jIntBwO0
福岡の状況は分からないけど
大阪でも各沿線の乗り換えは不便だぞ
バリアフリー何それ?ってぐらい
25名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:36:02 ID:dFXjPn3m0
>>21
本社も銀行や電力なんかのインフラホルダーしかなく、
かといって物流拠点は今や鳥栖や久留米がメインだからなあ。
その割りに人工島だの七隈線だのオリンピックだの無駄金使いすぎ。

26名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:37:32 ID:0pAZ89fyO
西鉄バスの方が便利
27名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:39:36 ID:moTqfsGTO
天神駅にダイレクトに繋げばよかったのにね
28名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:40:08 ID:xrA3ASf60
>>26
結局これなんだよな、バス網が発達してるから地下鉄は不便でいかん。
西の果てのほうも都市高使うと天神までたいして時間かからないし。
29名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:42:42 ID:CLO72J2RO
学生は多い。だが 博多駅に直結すれば さらに学生は増える、間違いなく。
30名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:43:28 ID:0pAZ89fyO
>>28
昔福岡市民、今名古屋市民なんだけど、
名古屋市の場合、バスも市営だから地下鉄新路線にかぶるバスはダイヤ間引きまくりw
福岡はそれができんけんね

でも西鉄バス好きやけん俺にとってはよかとやけど
31名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:43:49 ID:kXdbRDOx0
作るための事業計画だから駄目なんだよ
極端に誤った計画を承認したときの議員から罰金取る法律を作れ
32名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:44:42 ID:8u1lp4fP0
西鉄の圧力で橋本から姪浜まで繋げなかったということだが、ほんと?
33名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:44:46 ID:8C7yEW/B0
結局、九州電力が自分の会社に近くなるように天神駅を南に動かしたことが敗因。

九電社長、自殺しろ
34名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:44:50 ID:3E5QnaJ70
博多駅と天神駅の地下に繋げばよかったのに。
赤字になるより、建設に金掛けたほうがよかったのにね。
35名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:45:22 ID:UEtlKuN00
>>9
天神地下街の工作員、乙!

天神地下街が閑散としてでも、七隈線は空港線と早く接続すべきだな。
キャナル経由で祇園か可能なら中洲川端に接続すれば、まともな交通手段になる。
36名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:45:26 ID:9i8vSRat0
つうかさ、使いないって、
車で天神きやんなって
せからしか
37名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:46:48 ID:8u1lp4fP0
>>24
100mどころの話じゃないんだがw
38名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:50:58 ID:ewfoO8DL0
>>37
永田町-赤坂見附、日比谷-有楽町くらい歩く
39名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:51:27 ID:n1Uv+ic10
天神で長い商店街丸々1個歩かされるとは思わなかった
40名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:54:01 ID:boUDtNME0
>>24
500mくらいある
41名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:54:14 ID:4IgQfdQZP
大阪・北新地の徒歩連絡とどっちが長い?
42名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:56:41 ID:53Pc9NC00
これってなんで環状線にしなかったの?
作った奴まじバカ
43名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:57:17 ID:3Fp6tyg20
>>33
九電は渡辺通駅のまん前
44名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:57:48 ID:S14jNc+p0
最初の天神〜藤崎間のときよりはるかに客が多いだろう
あの時はまったく乗る人はいなかった
45名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:00:33 ID:KdlUS7td0
開通後の利用が計画の5割以下なのは僕の肛門も同じです。
46名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:00:49 ID:ztJuc7sy0
〉〉33
九電の目の前に渡辺通り駅があって、
しかも地下で九電ビルと直結してるんだが?

47名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:00:50 ID:jcvkDllJ0
あんな田舎に地下鉄作るなボケ!
福岡市民は吉田市長と西日本新聞と共に韓国に一生土下座してろw
48名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:02:40 ID:+9oH8KXPO
西鉄はライオンズを売ったからきらい
49名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:04:09 ID:1QJtig7Z0
福岡の県民性を考えたらこうなるのはわかりきっていた事だろう。
世間と常識の隠れ蓑を着た、バカばかりだから。
50名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:07:03 ID:P8LB8TsE0
なんで橋本が終点なんだ?
福岡大学の学生や福大病院への人を考えたら七隈までで十分だろうに
51名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:07:39 ID:OEkR/Qd50
利権がらみで無理やり通した電車だろ
52名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:09:53 ID:UEtlKuN00
>>50
そりゃ、あんな住宅街に車両基地なんか作れないから。

広大なボタ山跡地を利用するついでに開業しただけ。
53名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:09:56 ID:d9s2yexa0
どうせ赤字になるなら計画どおり博多まで作ればよかったんだよ。
中途半端なところで切りやがって。
54名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:10:45 ID:moTqfsGTO
貝塚線とかもちゃんと採算とれてるのかねぇ
真上にバスが通ってた気がするんだが
55名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:11:06 ID:3HqqKFHE0
ぶっちゃ西鉄と空港線しか使ってない
56名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:13:07 ID:dFXjPn3m0
>>54
貝塚線は県庁と九大のために作ったようなものだからな。
ただ、千代県庁口が県議会・県警本部最寄駅で、
県庁最寄駅は馬出九大病院前なのも不思議だ。
福岡県庁と福岡市役所の微妙な関係がここにも見える・・・
57名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:13:33 ID:4teJlytC0
今地図でみたけど、薬院からの強引な曲りかたはなんぞ意味あるの?
58名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:13:34 ID:xrA3ASf60
>>50
それこそ橋本に九大を持ってくるぐらいしてれば意味あったと思うんだけどね。
地下鉄七隈までにして、その余った予算で、今宿から伊都まで線路ひいて
JR経由で地下鉄乗り入れ、天神−博多駅まで直通にした方がはるかに
採算性はよかった気がする。これなら九大学生、関係者はほぼ100%使用するだろ。
59名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:14:51 ID:UEtlKuN00
>>54
あれはまだ使えている方じゃないか? 天神直通だし。
千代近辺の大渋滞を考えると、東側からの天神ルートには
かなりメリットがある。
宮地岳線も貝塚-新宮間はそこそこ成り立っているから、
ほぼ直結状態の貝塚線のメリットがあるって言うことだろう。
60名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:15:46 ID:xrA3ASf60
>>57
上の方で出てるだろ。九電が自社の真下に駅を作りたかった、の一言。
61名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:15:55 ID:8u1lp4fP0
>>58
いやだから、橋本から姪浜まで繋げれば黒若しくは赤縮小は確実だし、
何故やらなかったのか、追及する必要がある。
62名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:15:59 ID:tPOa8ljI0
大阪地下鉄今里筋線のスレはここですか?
63名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:17:23 ID:QW04Q4x30
>>40
動く歩道を設置してくれたらいいのにね。
東京駅で中央線から京葉線に乗り換えるのもかなり距離あるけど
動く歩道のおかげで苦にならない。
64名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:19:31 ID:UEtlKuN00
>>61
姪浜につなげてもほとんど意味はない。

七隈-橋本-姪浜-天神 なんてルート、ほぼ福岡市半周するぐらいの無駄。
そんなことするぐらいなら、天神地下街を潰してでも中心部で空港線と接続すべき。
65名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:21:50 ID:n1Uv+ic10
宮地岳線は滅びました。
66名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:22:20 ID:8u1lp4fP0
>>64
意味なくねぇ〜よw
空港線と繋げることは意味あるけどな。
67名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:23:00 ID:d9s2yexa0
渡辺通りのあの長工事は、市側が屋台を追い出したいためだったんだろうな。
68名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:23:59 ID:KWMjJpME0
         ,━━━ヽ
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` |]ヤフードームの近くに地下鉄を通せ
         |  ー   |  唐人町では遠すぎる
         \__o__/ 
        /~  ∨ S`ヽ
        /_ 3  || B|__|
        | |   ||. H.| |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■   ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ
69名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:27:56 ID:n1Uv+ic10
これはもう七隈住民代表で
ケン坊田中に人身御供になってもらいましょう
七隈出身のカンニングの竹山でもいいです
70名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:28:35 ID:TIeSR4Sw0
作るなら路面電車で十分だった
花電車テラナツカシス
71名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:30:19 ID:qu7ExFpt0
三越と西鉄のせいだろうな。

自分とこの利益優先させて街滅ぼそうとしてるんだから、もう。
72名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:33:17 ID:3bw+lPW1O
姪浜で繋げてくれれば、利用するって人多い。
あれじゃあ、七隈線付近の人しか使わない。
あっちに用事があるとき使いたいけど、バスじゃないといけない。
73名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:34:17 ID:5qVehVdt0
地下鉄やらいらん。潰して有料の地下道路にしろ。
74名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:35:50 ID:K3m/x9gXO
天神キャナル博多までぶち抜け
75名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:38:15 ID:8u1lp4fP0
>>72
だよね。通勤でなくとも遊びでも乗りたいと思うもん。
おれ、姪浜だしw
重要なのは、筑肥線からの客も流れるということ。
糸島半島の地価も上がるし、住宅需要も多くなる。
九大もあるしな。
76名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:38:51 ID:CLO72J2RO
博多駅から乗り継ぎなしで 福大に行けるなら使う学生は増える。地下街を歩いてて遅刻した事が何度ある事か
77名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:41:06 ID:UEtlKuN00
>>72
姪浜近辺は郊外型大型店舗がほとんどで、車で行くことが大前提、広大な駐車場が
あるから、姪浜に地下鉄がつながったところで・・・

所詮、城南区・早良区・西区は、中央区のベッドタウンでしかない。
しかも、ベッドタウン同士をつなぐメリットがあるほどには発展していない。
空港・新幹線・ビジネス地区・商業地区これにつながるメリットが無いととても無理。

大体、七隈線の延伸計画に姪浜接続はあるけど、一番優先度が低い。
78名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:43:03 ID:+2128EM6O
橋本の田んぼ地帯に動物園とか移転したら?
昔、金武辺りに移転する話あったやん。
動物園、遊園地、、ああ、福岡にはヲタのたまり場ないな。北天神が最大か?
橋本にヲタの聖地を作ればいい。九州のヲタが集まるような。
79名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:44:02 ID:UEtlKuN00
>>75
それ、七隈線が大失敗した原因そのままじゃないか。
電車が通ったところで発展しないところは発展しない。

発展途上地域同士をつないだところで、現状ではメリットが無い。
まずは、中心部と確実につなぐことが先決。
80名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:45:02 ID:3bw+lPW1O
75

そうまさに、私前原方面だけど、こっち方面の人は姪浜で繋がってたら、ものすごく便利。
九大生もたくさん利用すると思う。目のつけどころいいねぇ!
81名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:45:29 ID:rub09mx+O
京都東西線に比べたら屁のつっぱりみたいなもの
82名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:47:52 ID:dFXjPn3m0
>>71
でも、西鉄バスが通る都市高速を作ったのは福岡市も出資する
福岡北九州都市高速道路公社なんだがなあ。
(他の出資者は福岡県と北九州市)
交通局と建設局の仲が悪いのかどうかは分からんが。
83名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:48:55 ID:sKQDYEDsO
そもそも福岡に地下鉄が必要なの?
84名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:49:51 ID:dNF2CdG50
天神とか博多とか西鉄の直接乗り入れ多すぎで迷惑してるんだから、
それ禁止にして、バス停集約すればいい話。渋滞の原因はバスなんだから。
経済損失どれだけだしてるとおもってんだよ。
バスは地下鉄駅から住宅地までの循環のみに。
ふつうの道路行政はこうだろ。
西鉄にいいようにやられすぎ。
85名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:49:53 ID:8u1lp4fP0
>>79
主要駅から主要駅まで繋がることは意味あるってのw
で、姪浜まで繋がるってことは、環状になるってこと。
環状にすれば乗客は増えるのは当たり前w
ttp://subway.city.fukuoka.jp/subway/management/transport.html
86名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:52:48 ID:mjR8XfpV0
こういうのって、業績予想に対する責任取らせるべきだよな。
87名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:54:15 ID:UEtlKuN00
>>85
だから、環状になっていないんだって。

天神南から先をまともにした後なら姪浜のメリットも多少はあるだろうが、
地権者の利益だけを考えて姪浜を先につないだところで、地主が儲かるだけ。

もしかして、七隈で儲けた地主をやっかんでるボタ山地主か?
88名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:56:41 ID:8u1lp4fP0
>>87
いつ俺が姪浜を先にやれと言った?
優先順位としてはおまいの言う通り、天神や博多駅に繋げるのが先だろw
89名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:58:55 ID:8u1lp4fP0
>>87
>もしかして、七隈で儲けた地主

おまいがその当人だったのかw
バレバレw
90名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:58:59 ID:2uSwO/mLO
数十年先を考えるなら姪浜で繋げるより、九大の方で繋げた方が良いかもね
通勤時の混雑も緩和されて乗る人増えるだろうに
なんで橋本で止めたんだって、周りの人みんな言ってるよ
少数の利益のために多数が損をする見本だよ
91名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:01:27 ID:6sxKl8loO
七隈線とか使わねーよ

東区民だから当然か
92名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:02:00 ID:UEtlKuN00
>>88
ならば同意見のはず。

姪浜は当面の解決措置としては放置。
天神・博多地区接続後の七隈沿線の発展状況に応じて、環状道路・高速道路の
利用状況をかんがみてから、検討すべき問題だろう。

とはいえ、天神の商業地区のごり押しで七隈線の空港線接続は絶望的・・・
93名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:05:05 ID:UEtlKuN00
>>90
それは、七隈・橋本地区に住んでいる人間しか言っていない。

本当は、別府から曲がらず、202号線をそのまま進み、原経由で姪浜に接続するのが
最も理想的と考えられていた。
この地区が、早良・西区の住宅街の中心だから。
94名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:07:26 ID:vLkjapte0
こんなことになるなら、筑肥線の姪浜−博多を潰さなかったら良かったのにな。
95名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:11:17 ID:8szcuDYC0
駅間距離が短く、スピードがないのも問題でしょうね
姪浜駅の南側(西区役所付近)につくった新駅まで通していれば
利用状況は随分変わったものになっていたでしょうね
天神南〜薬院〜六本松〜茶山〜七隈福大前〜梅林〜野芥〜次郎丸〜福重〜姪浜南
駅もこのくらいの数でよかったと思います、金山を入れてひとつ駅を消してもいいかもしれません
96名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:12:00 ID:8u1lp4fP0
>>92
でも、即効的に乗車人数を伸ばすのは姪浜に繋げた方が早いよ、勿論
97名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:12:33 ID:uAysXsza0
要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!
98名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:13:07 ID:2D7EYhEA0
もともとある一号線と繋げて環状線にするべきだったのは
しろうとの目にも明らか
計画立てた奴の責任

つか七隈線なんか乗ったことない
99名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:14:17 ID:8u1lp4fP0
>>97
車板の雲助渋滞厨がキタww
100名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:14:18 ID:fiVcJ9ll0
姪浜からバスで橋本〜六本松方面に行くのが不便なので、姪浜<->橋本を繋いで欲しい。
それと、天神駅の乗り換えは不便だけど、少し歩けばいいだけの話だからなぁ。
101名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:16:39 ID:UEtlKuN00
>>96
即効的なら、大深度地下工事になってでも天神南を廃して、地下街の下を通って
天神駅に接続されることだろうね。

ただし、天神地下街延伸部の商業的崩壊、ベイサイドプレイスの再建のための
地下鉄の築港への延伸と言った、市のお役人様の目論見が崩れてしまうけど・・・
102名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:18:33 ID:2uSwO/mLO
>>93
九大の方っと言うのは個人的意見で
みんな姪浜で接続しろって言ってるよ

しかし今さら調査してるってのが笑えるよな
福岡に住んで無くても不便なのはわかるだろうに
103名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:18:58 ID:uAysXsza0
>99
だから福岡市中心部は、世界一の大渋滞と公共マナーの悪さと道路整備がお粗末なんだよ。

以上、文句ありますかな?
104名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:19:45 ID:jDyUNISEO
頼むから博多に繋げろィ
キャナルにも繋げるんなら客まじ増えるって‥‥‥





既出だったらスマソ
105名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:21:50 ID:+9Hiu+JP0
中央区と博多区と南区の事だけ考えてりゃいいのに
106名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:28:33 ID:C/T8i+mtO
だから、あしずり定食セ○ターにつなげろって俺はずっと言ってきただろ!!
107名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:32:23 ID:289ojYd+0
福岡市民としては、線路を『天神→橋本』の直通道路にしてくれたら非常に助かる。
(『橋本→天神』は余計に天神が渋滞するからダメ)
108名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:32:44 ID:fiVcJ9ll0
乗用車の市内中心部への乗り入れ規制(8:00-19:00間禁止)をすれば、
慢性的な渋滞の解消と地下鉄利用率が上がるのでは?
無駄に一人乗りの車が多すぎる。
109名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:34:40 ID:b2fko7fz0
南区から博多駅に行く場合、途中で天神地下街歩くぐらいなら、多少渋滞していても西鉄バスに乗って
居眠りしながらゆっくり博多駅に行ったほうがいい。
110名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:36:53 ID:g4X1PWS4O
これはもともと、薬院から天神じゃなく博多の方に繋げるべきでしたな。薬院〜天神は西鉄乗り換えでも間に合うし
111名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:37:10 ID:KXg1R3s8O
結局、天神にしか行けないのが問題なんだよな。
112名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:40:08 ID:g4X1PWS4O
加えて天神の地下鉄2駅間が遠すぎですな。まあ、東京なんかはホームの移動がやたら遠かったりしますが
113名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:40:14 ID:A+Dm8Ggi0
姪浜とか博多駅とか言ってるからダメなんだよw

先を見越してだな、韓国までつなげろよ。

人がいっぱい来るぞ。これで赤字も解消だw
114名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:41:20 ID:+Yttb3aE0
なんで橋本まで伸ばしたかを知らない人たち多いな

賀茂・次郎丸駅近辺の人の入れ替えを促すためにやってるんだよ。

福岡市営地下鉄を見るとわかりやすいんだが、
姪浜とか馬出とか地元の人間なら住宅購入に躊躇するような地区でも
もう今は人気地区に早変わり。

これも一種の対策事業なんだよ。
115名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:41:31 ID:jZOivBiq0
N速+でケーンのレス見たのは初めてかもしれない
116名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:42:39 ID:g4X1PWS4O
だいたい薬院付近と天神南付近は急カーブを描いてるみたいですが、新型技術と新型車両を用いてるのですか
117名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:44:12 ID:MrUHN59gO
当初は呉服町までつなぐ予定だったのにね?
118名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:49:27 ID:UsQX5JtK0
こういう市営地下鉄とか市営交通とかいうのは整備・運営費って特別会計から拠出されてたりする。意外と
知られてないけど。
119名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:49:45 ID:2D7EYhEA0
悪いことは言わない
今からでも一号線に繋げろ
だったら博多駅まで直接乗り入れられるだろ
120名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:52:17 ID:KXg1R3s8O
中洲川端接続が実現すれば空港・箱崎線への乗り換えが
楽になるはずなんだけどね。
121名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:53:10 ID:DeuwIgJK0
福大の学生が博多駅から直で行きたいだろ。
あるいは天神乗り換えでもいい。

これだけ満たせば客はすぐ増えるよ。
122名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:53:51 ID:Ol5g7mugO
仙台市営地下鉄東西線も同じ運命か・・・
123名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:55:12 ID:fiVcJ9ll0
やはり、筑肥線をやめるべきではなかった。
124名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:55:12 ID:E7hSKdJJ0
>>116
なんと、日本で4例目の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄。
急勾配、急カーブに強い。
125名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:56:09 ID:L6dBBefnO
>>116
ちっこい車使ってます
ドイツ人がデザインしました 造ったのは日立
126名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:56:25 ID:0X3vVIS2O
貴重な国産鶏肉が!
127名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:58:31 ID:TIeSR4Sw0
今後は省エネ低コストの路面電車復活で逝け
128名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:58:39 ID:0X3vVIS2O
誤爆しました>>126
129名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:00:09 ID:2D7EYhEA0
>>127
路面電車いいなあ
しかし渋滞悪化と軌道に慣れてないやつの事故続発のヨカン
130名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:01:29 ID:D1zGYwfi0
みんな使うのはせいぜい六本松くらいまでだろ
その先はいらんw
131名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:01:57 ID:hOtYE7vK0
学生のころ七隈四ツ角の近くに住んでて、よく自転車で遠出してたな。
132名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:02:04 ID:9i0Z6fwT0
また、岩と木を置くために人工島を造った県ですか・・・
今度は、人が殆ど居ない場所に地下鉄を掘ったのか、確か保険料でも問題になってたな。
何だか人も町並みも汚れてそうだね。これは役人が無能と言うより県民性なのだろう
133名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:03:04 ID:8u1lp4fP0
>>103
おまいは黙っとけ、雲助ww
134名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:03:42 ID:L6dBBefnO
>>129
西鉄との紛争がますます悪化するのか
135名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:04:49 ID:2D7EYhEA0
>>134
ああ それもあるねw
136名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:08:07 ID:s+RnSYm4O
実家が福岡市、今は東京在住の俺に言わせれば
あの乗り換えに文句言ってる奴は東京や大阪では生活できないぞwww
あれくらいの距離はザラだしなんせ大規模地下街通り抜け、しかも切符は2時間の乗り換え猶予とは親切と思うぞ。
東京とかは地下街ではなく普通に陰気臭いビルの地下を通り抜け(しかも店舗なし)とかザラだしなwww
仮に店があっても乗り換え猶予は30分だから…。
137名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:10:02 ID:d9s2yexa0
>136
うん、だから東京には住みたくないんだ。
138名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:11:10 ID:3KM/vg2gO
>>50
つ車庫
139名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:13:16 ID:UEtlKuN00
>>136
そりゃ、東京じゃバスがまともに機能していないからだ。
福岡だとあの程度の乗り換えの手間を考えると、バスを使った方が楽だから
競争に負ける。

東京で言えば東京モノレールと京急との客の奪い合いで、浜松町に直結改札が
出来たりしたのと同じパターン。
他に選択肢がない東京都民(とベッドタウン県民)は、諦めて通勤に2時間かけてください。
140名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:18:08 ID:4IgQfdQZP
>>120
乗り入れできんよ。
車両・トンネルのサイズ、走行する原理、すべて空港線・箱崎線とは別物。
141120:2007/10/23(火) 13:23:52 ID:KXg1R3s8O
>>140
よく読んでくれ、乗り入れしろとは言ってないぞw
142名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:24:40 ID:aWz+21kt0
乗換に一駅分あるし
143名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:25:58 ID:4IgQfdQZP
>>140
スマソ
完全に読み間違えたorz
144名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:28:37 ID:0H9fTXLH0
七隈線の恩恵にさずかれていない城南区民です。

地下鉄が発達しなくてバスが発達するのは
もととも狭い土地につぎはぎのように無計画に街を作っていったので仕方がないと思う。
道は曲がりくねっているし、まともに歩道がある道が少ないし・・・


福岡市のの数少ない都会である天神周辺や博多駅前も、東京では銀座とか有楽町あたりの1つの駅周辺よりも規模が小さい・・
145名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:29:31 ID:4IgQfdQZP
>>140じゃなくて>>141だorz
146名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:34:36 ID:zLhp1eA40
天神と天神南に動く歩道を造って欲しい・・。乗り換えにあの距離は酷い・・
それと、七隈線のシート・・。乗り心地が最悪・・いくらケチったのかと思う
147名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:37:48 ID:cLJty+Vu0
バスの椅子の方がはるかに心地よいな、確かに・・ただあの一人席が向かい合ってるヘンなバスだけはなんとかしてほしいがw
148名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:38:23 ID:n1Uv+ic10
>>146
大江戸線に比べれば神のように低騒音高品質な車両です
149名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:39:16 ID:QqPKJaDYO
乗客のほとんとが福岡大学の学生だろ
150名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:39:27 ID:eTHUxm0a0
A列車で行こうでシミュレーションやれば良かったのに
151名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:40:34 ID:P1msk7hRO
>>149
六本松の九大を忘れてもらっちゃ困る
152名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:40:41 ID:cLJty+Vu0
九大生も六本松・箱崎往復にはガマンして使ってるな。自転車派も多いが。
153名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:42:19 ID:DZ4+/Mz70
姪浜に連結してたらすごく便利なんだがな
154名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:50:39 ID:kj1Cc6nkO
>>146
同感。遠過ぎる・・・
155名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:52:09 ID:P3H51xDC0
 東は博多駅、西は姪浜駅に接続しなければ、未来永劫赤字。
 今の市長は、西鉄に義理立ての必要はないはず。
 どうにかしてくれ。
156名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:53:49 ID:P8LB8TsE0
>>155
今の市長は人工島問題でいっぱいいっぱい
157名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:54:22 ID:Y/fPbuDL0
原油だかだし、方向性は間違ってないと思うけど、
もうちょっと利便性を考えて設計しないと。
と何にも知らないのに偉そうに言ってますが。
158名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:54:46 ID:SgJCKlv/0
橋本駅と姪浜をつないで欲しかった・・・
159名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:54:55 ID:UdoIkzVn0
>>106
不覚にもワロタ

ま、兵庫の田舎に引っ越した俺にはもう関係のない話だな。
160名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:55:19 ID:cLJty+Vu0
歩く歩道なんかつくらせたら、いつのまにかお店に入って止まっちゃうようなのが出来そうだなw
161名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:58:35 ID:zLhp1eA40
>>148
低騒音は認める。動きの緩やかさも認める。・・が、あの座席の座り心地の悪さが・・・見るからにケチってそうだしw
162名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:59:47 ID:cLJty+Vu0
コロボックルに合わせて設計された車両なんだから仕方ないよ
163名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:00:13 ID:5mk7jRPn0
中洲で接続させて春吉あたりにもう一個駅作ればいいじゃん
そしたら、エフ(f)の形になるしイメージどおり
164名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:00:14 ID:L6dBBefnO
>>161
あれは日立の標準仕様 至る所で不評
165名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:00:25 ID:37t1/0UZO
このまま赤字が膨むくらいなら天神直結の延長工事しる
そしたらお客も増えるだろう。
166名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:01:53 ID:tXUn7Srr0
姪浜線の朝の通勤者数では天神下車2割、博多下車7割だ
博多界隈まで繋げない現状でよくもまあ大風呂敷広げたもんだと思うわ
167名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:02:02 ID:eoWTSwfx0
>>161
座席は、JR東日本とかもセコクなってるよ。
あれはケツが痛くなるね。
168名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:02:27 ID:WjkC4KFvO
天神南駅から天神駅までか離れ過ぎ。
徒歩10分って、乗換えに不便だろ。
169名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:02:36 ID:gjt7busP0
>>151 九大はもうすぐ移転して無くなるでしょ?
170名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:02:57 ID:Wj+GXbj30
橋本−壱岐−石丸−真下山門−姪浜 は必須路線だな
171名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:04:36 ID:L6dBBefnO
>>167
東日本のは足投げ出してすわると不快になるように設計してある
日立のはどうすわっても不快
172名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:04:52 ID:5mk7jRPn0
まあ、個人的には唐人町からヤフドまで地下鉄伸ばして欲しいけどな
173名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:08:54 ID:MrulBrLh0
>>170
無用。 環状線と都市高速で十分だろ?
消えろよ、元炭坑夫DQN。
174名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:09:56 ID:++R2M+190
公務員が計画し、運営したことだから、こうなるのはわかっていたんだが・・・。
175名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:11:00 ID:UEtlKuN00
>>160
ありそうだw
買い物しないと動かない歩道に間違いなくなるな。
176名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:11:23 ID:x+mr17UZ0
狭くて怖いんだよ、七隈線。閉所恐怖症にはたまらん。この前一駅で降りた。
住吉通を博多駅までつなげたらよくない?
177名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:12:22 ID:dFXjPn3m0
>>132
足の引っ張り合いという意味では関西以上かもしれんな。
西鉄VS福岡市の市内公共交通争い、
福岡市VS北九州市のJR九州本社etc..争い(最近は協調体制だが)
小倉VS八幡の主導権争い、
久留米VS柳川VS大牟田の筑後地区への予算、新幹線駅争い・・・
178名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:14:12 ID:tV7NviKu0
歩く歩道って実現しそうなのか?
まあ俺はもうすぐ引っ越すから関係なさそうだけど
179名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:15:01 ID:RxxbUG/30
終点の橋本が全然発展してないもんな
あと姪浜まで延伸しなかったのも大きな原因
橋本から西新へ行くのに利用したい住民も多いはず
180名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:15:50 ID:n1Uv+ic10
歩く歩道なら既に在る・・・
181名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:17:52 ID:Om+QCMJGO
利用が多い姪浜〜博多を値上げして赤字路線に回せば問題ないんじゃない
182名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:19:42 ID:8u1lp4fP0
>>181
冗談よせw
183名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:19:55 ID:HoYh7iMr0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>181
 (_フ彡
184名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:19:59 ID:UEtlKuN00
>>179
多いとは思えないなあ・・・
大体、西新自体が最近寂れ気味のような・・・
185名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:21:58 ID:2D7EYhEA0
>>181
キロあたり幾らの運賃を特定区間だけ値上げなんかしない
初乗りが上がって、利用者が西鉄に流れるだけの話
186名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:23:47 ID:tXUn7Srr0
まあ色々要望はあろうが問題の9割方が「博多地区への乗り入れ」だ
それが片づいたらひとつひとつやっていってほしい
187名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:23:58 ID:kwwfujpG0
>>93
それは空港線のために廃止させられた某線復活案ですか?
188名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:24:00 ID:RxxbUG/30
>>170
もし姪浜まで伸ばすことを考えるなら、外環沿いではなく
福重-姪浜駅南と通った方が住民は助かるでしょう
189名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:26:14 ID:uhiFW97O0
普通の頭があれば最初から空港線と繋ぐでしょ
190名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:26:15 ID:Lo2pXIqA0
七隈線って博多駅まで繋げる予定だと聞いた。
天神と天神南駅間は確かに離れすぎ。
地下街に人が少ない時間帯に歩いたけど疲れたよ。
これが人の多い時間帯だとどーなる事やら…

人工島に電車か何か引く話はどーなってんの?
191名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:26:42 ID:llDnECp00
福岡はイジメっこが多いから嫌いだ
192名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:28:03 ID:7eoFlQwB0
福岡に地下鉄なんかいらん
193名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:28:23 ID:t8oJVfzz0
比べる対象がなんだけど、利用者は営業距離がさほど変わらない銀座線の20分の1か。
194名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:30:00 ID:w7ip9G8c0
七隈線の思い出と言えば、
初めて乗った日、西方沖地震が発生してえらい目にあったことぐらいしか記憶に無い

あれから2年半、まだ2度目は訪れない・・・

195名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:30:03 ID:RxxbUG/30
>>190
人工島に関しては前山崎市長はかなり積極的でしたが、今の吉田市長は切り捨てる考えで・・・
>>193
東京と比べるなよww
196名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:31:50 ID:2HveCAlz0
福岡は都市計画が失敗してるよ。博多駅と天神の二つの拠点があって、
点在してるから、移動が四方八方になる。だから、車やバスの移動になりがち。
大阪より都市規模は遙かに小さいのに渋滞が酷い。
大阪は一つの筋で街が作られてるから、御堂筋みたいに思い切った一方通行道路と
御堂筋線で人を相当処理してるから、福岡みたいな煩雑さは都市規模の割にないよ。
197名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:33:00 ID:tV7NviKu0
>>196
福岡ほどコンパクトな街は稀だよ
198名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:34:09 ID:Vq02pAfK0
熊本の方が都会。九州経済、文化の中心地。
国の出先機関やスタバ、西部方面隊も熊本にある
199名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:38:50 ID:2D7EYhEA0
>>198
昔は熊本のほうが中心地だったらしいけど、熊本の文化ってナニ? セクハラ?
セクハラにユルい県・・ってイメージがすごい強い
200名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:40:35 ID:Ptvqamco0
それでも地下鉄あった方がよいのなら税金で補うしかないわけだが
赤字の内訳次第だな。ボーナス満額貰ってる地下鉄職員の人件費の
せいで赤字であるなら、ボーナスまともに貰えない者から税金頂く
わけにはいかないだろう。設備投資で赤字なのであれば毎年大赤字
というわけでもないだろう。
201名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:41:44 ID:cLJty+Vu0
天神の乗り換えは、早歩きの練習に費やしている。障害物の動きを予測してうまくよけるの練習にもなる。
202名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:42:34 ID:2HveCAlz0
まあ、地下鉄なんて大体赤字なんだよ。そんなもんだよ。
203名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:43:00 ID:uAJqBeua0
>>198
熊本は新幹線開通までの命
204名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:43:18 ID:tV7NviKu0
>>201
あるあるwww
じじばばとか、女が横に広がってる場合は難易度高いwww
205名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:47:22 ID:GshWWuq10
197の補足になるが、新幹線-空港-港-商業地-繁華街-風俗街-住宅地
これらが圧縮されたものが福岡、湾岸沿いに東西に街が
広がってる姿をイメージしてくれればわかりやすい
住宅地だけは陸側(南側)に広がりつつある
福岡の南側内陸部は道路も混雑してて出来れば通りたくない陸の孤島
ここに地下鉄通せばそれなりの需要は見込めたんだ。これは間違いない。

・・・西の要所、姪の浜にも接続しないし、中央の天神へは徒歩10分と
いう困難さ、東側の博多駅にも接続しない、というおおよそあり得ない計画
どう考えても馬鹿が計画したとしか思えない
206名無しさん@八周年 :2007/10/23(火) 14:48:54 ID:jqFXvqbI0
また地下鉄造るために、計画段階でお手盛りの目標数値予測w
207名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:50:31 ID:2/IAzcG/O
鉄ヲタの友人が当時言ってたが
「こんなものを造る意味が分からない」
208名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:51:45 ID:8u1lp4fP0
このスレをコピーして、市の鉄軌道計画課、交通局に渡そうw
209名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:52:30 ID:UEtlKuN00
>>187
某線を南に500〜600m移動したのを希望だな。
空港線接続してかつ、福重あたりから一気に北上して姪浜接続なんてルートを通れば
きっとドル箱路線だったはず。
210名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:55:31 ID:KY58zXu10
スレチだが、博多南駅はどうなるんだ?
211名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:55:44 ID:/igylM1n0
>>209
そんなルートを造ったら、西鉄に刺されるのでは・・・
212名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:59:04 ID:zyCXvVDm0
つか、天神駅と天神南駅離れ過ぎだろ・・・常考

これが直接の理由って訳じゃないだろうが
天神から南に乗り換えする上でもふざけてるとしか言い様がないよな
まぁ、出来たのずいぶん後だし開発進んだ後じゃ土地も利用できる分が余りなさそうだし
事情はわからんくはないけれども。
213名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:59:58 ID:WXuzoTeyO
>>198
スタバ(笑)(笑)(笑)
214名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:00:55 ID:xAo+Xod/O
博多駅と接続しない限り話にならん
215名無しさん@八周年 :2007/10/23(火) 15:01:13 ID:jqFXvqbI0
スタバがあることが都会の基準。

プッw
216名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:01:44 ID:2D7EYhEA0
まぁアレだ
七隈線は三越様と大丸様に客を運ぶための線だったと、そういうことだ
しかし利用者は大学生(ノ∀`)
217名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:03:16 ID:zyCXvVDm0
>>214
まぁ、天神同士の接続が土地の都合上難しいなら
博多で繋げるってのもありか・・・
でもこっちもこっちで難しいんだろうなぁ・・・
218名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:03:46 ID:0p6EP2FSO
空港に行まで不便だしねぇ
219名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:04:15 ID:/wsTz1U20
もう10年も前に福岡出た福大生だが
この地下鉄は福大前まで行ってるのか?
220名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:06:19 ID:RVnI5aNB0
>>82
しかも今作ってる外環状、都市高速もバス停造れるようにするみたいなこと聞いたことがある。
221名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:06:39 ID:e3yVa7gAO
>>219
もちろん
222名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:08:11 ID:Us479S0M0
別府から分岐して、荒江→原→小田部→福重と伸ばして欲しい。
その後、石丸あたりを通って姪浜に繋げてくれればなおよろし。
223名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:08:37 ID:zes4/TFk0
>>198
スタバwwwwwwwwwwwwww
ということは次郎丸と熊本は同レベルwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:10:23 ID:h8vGzFg40
路線が悪いよ。天神に行けばいいというものじゃない。
七隈線の計画が発表された時、ほとんどの人が何じゃこの路線はと思ったはず。
ま、作ったものは仕方ない。だからせめて起点終点を姪浜駅や博多駅まで伸ばせ。
225名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:10:29 ID:RxxbUG/30
>>219
七隈四角、福大前に駅あるよ
駅間400mしかないんじゃないかな?二つもいらねーっての
226名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:11:29 ID:Pg5OEoxH0
>>222
そのルートは西鉄バスのドル箱路線・・・
朝の渋滞時に社員を駆り出してまでもバスレーンを死守し、入ってきた
乗用車を追い出してまでも守りたい金づる・・・
227名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:11:35 ID:jzFtSU7+O
Fランク福岡大学の専用車両
228名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:12:14 ID:8u1lp4fP0
スタバ、エライ受けてんなw
229名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:14:36 ID:RxxbUG/30
最初七隈線の案が出た時には、
@大濠公園から分岐、六本松→油山観光道路→堤→七隈
A西新から分岐、荒江→別府→七隈
B藤崎から分岐、原→荒江→別府→七隈
との3案が提出されたように記憶しているのだが、なぜ今の形になったんだろうか??
230名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:15:06 ID:D1zGYwfi0
主要道路なのに曲がってたり車線少なかったりそれなのに主な足が西鉄バスだからな
道路行政だけはほんど大失政と言って良いほどの失敗だよ
231名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:15:37 ID:RVnI5aNB0
>>226
だってそうでもしねぇと福岡はゆずらねぇだろ。
大阪よりひどいぞ。
232名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:17:30 ID:wGU6OyR90
まぁ、作っちゃったモンはもう仕方がない
利権を漁るアホ共が無理やり作ったシロモノだしな

大体都市高も上通して地下鉄で下通すようなことして両立出来るほど
町広くないんだよ
地下鉄はいらない子

天神〜ドーム、天神〜人工島、天神〜博多間でモノレール作って
市役所などの役所関連全部人工島に引越しした方が安上がりなんじゃ
ないか?
大体福岡市の職員は福岡市に住んでないヤツ多すぎる(特に幹部)
高額な交通費がただ漏れ状態だし、福岡市に住んでないから危機感もなし
人工島に全員集めて市税納めさせたれ

まぁ、吉田のヘタれ市長じゃ無理だけどな
233名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:18:10 ID:2D7EYhEA0
>>230
福岡は戦前のままの道がそのまま残って、先に人家、街があるところに
道路作ってきたから仕方ない
思い切った道路施策を誰もとらなかった
234名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:18:45 ID:SKHK8o/40
七隈とか福大のやつぐらいしか使わないんじゃね?
235名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:23:36 ID:g4X1PWS4O
七隈線というネーミングが悪いのです。今からでも次郎丸線にしなさい
236名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:23:58 ID:+3DLbKFN0
>>226
>朝の渋滞時に社員を駆り出してまでもバスレーンを死守し、入ってきた
>乗用車を追い出してまでも守りたい金づる・・・

バスレーンの不正走行は道路交通法違反なんだし、
違反切符を切られないだけでもましだと思わないと。
237名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:28:03 ID:2uSwO/mLO
博多駅で接続させれば 天神の離れた駅が逆に生きて来るかもね
238名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:29:09 ID:zaZXn+F7O
やっぱ、福岡は原付での移動が楽だわ。
バスや電車に詰めつめになって乗るのは嫌だ。
えぇ、私はワキガですとも。
239名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:29:52 ID:jKlHZKkg0
昔、北九州小倉で、モノレールを引いたとき、小倉駅から離れたところに始発駅を作った
。駅に乗り入れるのを商店街が反対した、という噂だった。ご多分に漏れず、
赤字、悪評判。結局、今は乗り入れている。商店街は、んなこと言ってない、といってるが。
 博多も、商店街を歩かせるために???、駅間をはなしたん???
240名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:30:30 ID:dDRHd9Cu0
トンネル自体は、天神南から春吉方面に200mほど伸びてるらしいんで、
そのまま、キャナル−博多駅と延伸すればいいのに。あと1kmちょっとだろ。

西南部から博多に向かう通勤客だけじゃなく、
博多駅から、キャナルや今泉・薬院方面へ向かう買い物客も取り込めて、
目標の11万人くらい、軽く突破しそうな気がするんだが。
241名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:31:43 ID:hykEmSn60
なんだかんだ言っても博多駅・福岡空港に繋がってないんじゃどーしようもねーべ。
天神駅と天神南駅を歩くこと考えれば、別の交通手段を使いたがるのが人情。

また、天神は基本的に天神のお店に集まるだけの街だから。
西鉄福岡駅の利用者と七隈線利用者は関係無い。
242名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:33:17 ID:RxxbUG/30
>>240
とりあえず、天神南から博多駅まで地下街を作ろうか
243名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:34:11 ID:g4X1PWS4O
そもそも変なカーブ作って天神に乗り入れるより、そのまま薬院から真っ直ぐ博多駅に向かってた方が安上がりだったんじゃないですか
244名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:34:27 ID:2D7EYhEA0
>>242
いっそのことその区間歩く歩道にしちまえよ
245名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:35:25 ID:3Fp6tyg20
博多駅に地下鉄3号線用のホームが出来てるって都市伝説があるが
真相はどうなんだろ
246名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:36:41 ID:g4X1PWS4O
>>241
当たり前じゃないですか。薬院で乗り換えた方が早いんだから
247名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:37:35 ID:EHjcR5350
博多駅から福大に通う連中も半数以上がバスを利用してる
すべては乗り換えの不便さが原因
248名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:40:28 ID:y+uk/SHG0
採算が取れる人数を逆算して出した予想乗客数だろ。
キチガイかよ本当に。

赤字分は福岡市職員の給料から出しやがれ。
249名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:40:35 ID:uAysXsza0
>133
理解しないお前が悪い。

頭の悪い>>133に改めて言う。

要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!


250名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:41:15 ID:RxxbUG/30
エコルカードがあるからな
学生は時間たっぷりあるし、わざわざ割高な地下鉄に乗らなくても
多少時間かかってもバスで来る
251名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:41:58 ID:oDzWvakj0
又血税でおもちゃ作ったのか
252名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:48:05 ID:8u1lp4fP0
>>249
車板で誰もスレ立ててくれなかったなw
ざまぁww
253名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:48:09 ID:YYspVdqfO
>>247
すべては?違うよエコルカードもデカいよ
254名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:48:50 ID:Fr6y96A/0
福岡でもこれだもんなー。
仙台どーなんのw
255名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:51:09 ID:HRwqo/+K0
「全世界の皆さんって・・・」
そこまで福岡を宣伝してもらって、ありがたい事。。
公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!ありがとありがと。
256名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:51:29 ID:Lo2pXIqA0
とりあえず
バス・JR・地下鉄にSuica一枚で乗れるようにしてくれ。
257名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:51:51 ID:Hi+571Gd0
七隈線の影響は地下鉄だけじゃない。
けやき通りから大丸前の渋滞もこのせい。
地下鉄が開通するからといって、朝の時間帯車線変更を
止めたもんだから、さらに交通マナーが悪くなった。特にバイク。
258名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:55:16 ID:UEtlKuN00
まあ、学生なんか相手にしている方が悪い罠。
素直に、原経由にしておけばサラリーマンがお金を落としてくれたものを・・・
259名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:56:25 ID:/fW5IXBSO
利用者数の算定と認定をした役人は当然左遷だろうな

民間なら降格+左遷だ
260名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:00:50 ID:wGU6OyR90
>>259
誰も責任取らないのがデフォ

役所内で女子トイレ盗撮して逮捕されてもクビにならずに普通に働いてるのが
福岡市役所ってとこだぜい
責任感なんてある訳がない
261名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:03:25 ID:eAdQbPc90
福大生を主たるターゲットにしてた訳じゃあるまい
どっちかというと天神に出る城南、早良区民を狙ってたんだろ
262名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:06:04 ID:eAdQbPc90
>>259
こういう費用便益分析は費用を少なめに利益を多めに言うのがデフォ
263名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:20:35 ID:s+RnSYm4O
天神南ーキャナルー博多駅ー呉服町(祇園寄り)ーサンパレスー競艇場(KBC寄りにして天神北駅)ー長浜ー西公園ーヤフド(地上にしてコスト減)ー福岡タワー(地上)ーマリノア(地上)ー藤崎ー小田部ー橋本

これで環状線完成www
264名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:26:56 ID:3Fp6tyg20
サンパレスから高架でいいんじゃ
265名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:30:58 ID:Agf0WGQY0
急行平戸を復活させろよ
266名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:31:13 ID:uAysXsza0
>252
お前は朝からズッと書き込みしているみたいだけど
ニートか?引きこもりか?勉強しない脳タリン学生か?

改めて>>252に言う

要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!


267名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:35:26 ID:O/EwXIZaO
福岡市って財源豊かなイメージあっけど
そうでもないのか
268名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:41:23 ID:8u1lp4fP0
>>266
車板で晒してやるぞ、雲助w
覚悟しとけw
269名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:44:22 ID:ycviJpG8O
徒歩乗換えを想定してるのに天神と天神南が遠すぎなんだよね。
東京都民にもわかりやすいように説明すると、
東京駅の山手線ホームから京葉線のホームに歩くよりも、かなり距離がある。
270名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:48:14 ID:s+RnSYm4O
>>269
それはないwww

そんなにないぞwww
271名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:54:12 ID:EQreSinm0
地下鉄スメグマ線なんか使った事無い。
次郎丸なんかに駅があってどうすんだw
272名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:55:43 ID:5hsPArBI0
福大あたりに他の大学も密集してればねえ
273名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:58:06 ID:2D7EYhEA0
どっちにしても主に見込める乗客層が学生ではね…
定期だって学割なんだし
274名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:05:06 ID:1UE6Zd9L0
>>180
歩く歩道・・・w

ちとスレ違いになると思うが今日暑くない?。10月末なのにうちは扇風機稼動中だ・・
275名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:11:40 ID:f7JPR37aO
>>266
渋滞原因にはほぼ同意
ただし、全世界の常識は【DQN都市福岡には行かない】です
276名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:15:21 ID:0H9fTXLH0
>>274

今日はエアコンつけました・・
277名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:20:46 ID:K3m/x9gXO
>>267それなりに歳入あるけどそれ以上に出ていきます。公債比率は30%を越え、生保など福祉関係の出費もきつく、無駄事業でとどめがさされてます。
278名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:21:09 ID:aWz+21kt0
大阪に置き換えて言うと、なんば−心斎橋を歩いて乗換させられる
279名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:22:45 ID:mv6Ix+vt0
横浜市営みたくJRとか私鉄と相互乗り入れできないように作ってあるんじゃないの?
無駄に高いし乗り換え面倒で赤字が膨らむばかりだ
280名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:25:00 ID:C/T8i+mtO
俺は橋本→油山→那珂川→志免町→あしずり定食セ○ター
281名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:27:34 ID:uhiFW97O0
せめて免許試験場に乗り入れればよかったのに
282名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:27:40 ID:RxxbUG/30
>>280
市営なので、福岡市外には出ないかと・・・
283名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:30:57 ID:bYpvBIuK0
天神での乗り換えの不便さが致命的。
天神へ直で用事があるのならいいけど、
主要駅の博多へのアクセスが不便すぎる。

結果、バスで博多駅へ直通したほうがよいとなってしまう。
284名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:31:37 ID:uAysXsza0
>275
さすがは>>268よりは賢いと見た。

改めて言う

要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!

285名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:32:57 ID:RxxbUG/30
天神南ーキャナルー博多駅ー呉服町ーマリンメッセーアイランドシティーー雁ノ巣ー海の中道マリンワールドー
ー志賀島ー能古島ーマリノアー姪浜ー福重ー橋本

これで環状線完成www
286名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:33:14 ID:Y1OEPv5WO
香椎のニュータウンまでのびるとおもってたがこれじゃ無理だな
287名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:33:42 ID:8u1lp4fP0
>>278
なんば言いようとね?
288名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:34:13 ID:mpnbwX//0
そもそもなぜ空港線の天神駅に直結させねーんだよカスが
289名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:34:44 ID:MlXF+yI8O
なんで西鉄バスがあるのに作ったんだ?w

エコルってまだあるよね?
290名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:34:56 ID:Q5XzpmcE0
>>279
大江戸線タイプの鉄輪式リニアだから、
相互乗り入れは出来ない。
291名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:35:53 ID:8u1lp4fP0
>ID:uAysXsza0

正論らしく見えるけど、こいつは基地外だからな。
同意すんなよw
292名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:40:59 ID:V1lwGMYJ0
>>288
中州川端を地下鉄のターミナルにしたいらしいよ。
天神南から中洲川端を経由してベイサイドプレイスまで伸ばしてウハウハという考えらしい
薬院から分岐して博多駅までの計画もあるけど、分岐すると運行がめんどそうだよな。
もうね、七隈線の路線図みてると絶望的な気分になってくる。
293名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:42:27 ID:gYsKjYw20
で、福岡も夕張みたいに経営破綻するんだよね。
実数が試算の50%に満たないってどんだけ無能なんだよw
294名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:44:44 ID:RxxbUG/30
とりあえず橋本から姪浜まで穴掘って、そこを西鉄バス走らせろよww
295名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:47:42 ID:8ITCvpUw0
さんざん煽ってた西日本しんぶんの責任はどうなんの?
296名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:49:47 ID:zpLv78TD0
天神地下街が邪魔。潰して動く歩道つくれ。
297名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:55:46 ID:fiVcJ9ll0
>>296
っていうか、歩けよ。ピザになるぞ。
298名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:58:10 ID:2D7EYhEA0
ってかあんな固い歩道を歩くのはヒザに良くない
特に天神地下街の片側の石畳はカタい
299名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:00:56 ID:CyiJDdkkO
普段どんだけ柔いアスファルト歩いてんだよ
300名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:08:25 ID:uAysXsza0
>291
改めて言う

改めて言う

要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!

301名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:10:36 ID:8u1lp4fP0
>>300
よぅ、基地外、元気かw
302名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:14:36 ID:fX/p2YVMO
最後は税金投入ですな。
それまでやりたい放題だろ。
303名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:17:53 ID:uHSAOdnU0
三瀬峠越えて長崎本線と相互乗り入れ汁
304名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:20:11 ID:dFXjPn3m0
>>295
煽ったのは西日本だけじゃないぞ。
読売朝日毎日の西部本社も同罪だ。
305名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:27:41 ID:d9s2yexa0
サッポロビール、読売新聞西部本社、
北九州から出て行きましたね。
306名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:29:15 ID:1NksNMdX0
この渋滞厨、久々に見たなあ。生きてたんだね。
307名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:31:19 ID:Nc3UU0iE0
>>256
SuicaはJR東日本だけ。
日本中で使えれば、出張経費の精算も楽なのに。
308名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:33:28 ID:zpLv78TD0
>>297
自分は歩くのはそんなには苦にならないよ。
とろい買い物客が邪魔なんだよ。
309名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:35:07 ID:b7cBirxr0
300 なつかしー
310名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:35:39 ID:Nc3UU0iE0
>>296
大阪と名古屋の地下街もどうにかしてくれ。

ろくに案内表示はないわ、曲がりくねってるわ、よそ者は来るなって感じだろ。
311名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:37:38 ID:Hlh+GzQ70
福岡の交通を最適化したいなら、集中排除法で西鉄を解体しておくべきだった。
312名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:40:29 ID:rOkLMwGe0
こういうのって鉄道単体で赤字だからダメって言い切るのも頭おかしいんだよな。
最近のよくある風潮なんだが。
鉄道だけじゃなく、鉄道による経済、生活便利効果とか総合的に勘案しないとな。



まあそれでも無駄なんだろうけどな
313名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:40:41 ID:01Gg3kCL0
どうせ地元の土建屋癒着議員に押し切られて
見込みを甘くして予算の承認をさせたんだろ?

昔の国鉄と一緒だよ
314名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:40:44 ID:VlI07LzR0
>>1
それに対して廃止直前時の東急東横線桜木町駅一駅の一日あたりの乗降客数は10万2800人だった。
315名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:41:53 ID:b7cBirxr0
西鉄に払い下げて、バス乗り換えを促すのが一番効果あるよ
316名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:42:13 ID:fQ////ceO
福岡に里帰りする度に思う
六本松バス停付近のバスの多さ
あれ異常だよ。
いくら西鉄さまさまだからって
地下鉄走らせてるエリア位バスの本数減らすべきでは?
バスの運転手のマナー、最低だし。
317名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:44:39 ID:Nc3UU0iE0
>>308
あるある。
エアコンも効いていなくて糞暑いしね。

適当に作り過ぎだ。
318名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:45:48 ID:uAysXsza0
>301
よぅ、ニート、元気か( ´,_ゝ`)プッ
319名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:45:48 ID:WuRr03JXO
七隈線必要ない事は計画時からわかってたんだけどね
必要の有無関係なしに力押しで開通させられたんだよな
320名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:49:39 ID:cakuA9tk0
>>50
B利権ですよ〜〜
吉田はドラゴン松本の犬ですよ〜〜
321名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:50:27 ID:3R/7wvdR0
九大もなくなるのにどうすんのよ・・・
322名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:51:17 ID:b7cBirxr0
空港に繋げた功績と帳消し
323名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:52:27 ID:olbbwzUN0
さんざんガイシュツなのだが、出張で福岡空港から薬院の方へ移動しようと
したところ、天神の乗り換えには驚いた。
翌日は当然バス、この方面に行くのに、地下鉄などもう二度と使うまいと
思ったね。
福岡市民の人、なんで、こんなことになったの? 地下がすでに使われて
いたから?、それとも商店街が反対したから?

そういえば札幌地下鉄の栄町も、なぜ丘珠空港に繋げないのかな、まったく
ギモン。
324マジレス:2007/10/23(火) 18:53:02 ID:e6BY6Fmy0
だから俺が言ってるだろ。

@終点・天神南駅を延伸し、博多駅まで繋ぐ。 
A延伸区間は天神南〜博多とし、キャナルシティ周辺の住吉駅は敢えて置かない。

これにより博多〜天神のラッシュ区間が空港線と七隈線で並行する。
空港線は博多〜祇園〜中洲川端〜天神と間に2駅あるが、
七隈線は博多〜天神南で0駅と時間的にはこちらを早くする。
すると博多から天神までは七隈線を利用する客が多くなり、
空港線沿線(西新・姪浜方面)に家がある客が天神南駅から天神駅へ歩いて乗り換えするようになり、天神地下街の往来客が増える。
また、住吉駅を置かないことで川端商店街や西鉄バスのパッシングを回避できる。

これでどうよ?
325名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:53:14 ID:RxxbUG/30
>>50
橋本に車両基地があるからね
回送させるくらいなら橋本まで客乗せよっかって思惑
326名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:54:06 ID:3R/7wvdR0
>>323
福岡ってやっぱりバス文化って感じがするしなぁ。
バスのが安いし。

当方九大生だが六本松箱崎間とか乗り換えもめんどいし、高いし乗らないなー。
乗るとしてもバスだし、だいたいちゃりで十分。
327名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:55:31 ID:ybY7vMhh0
>>315
西鉄に払い下げたら真っ先にやるのは「廃線」だろう
328名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:04:51 ID:RxxbUG/30
西鉄バスが、通常料金で高速を走るってのも
他都市ではありえないだろう・・・
329名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:05:29 ID:wPBvEVuM0
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    天神南を潰して地下街の中を走らせば・・・
│     ノヽノヽ
│       くく
330名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:05:54 ID:8u1lp4fP0
>>318
渋滞どうした?基地外w
331名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:09:07 ID:lgypLKieO
地下街の売上分と七隈線の赤字の分
相殺した結果の経済効果はどんぐらい?
332名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:09:36 ID:2D7EYhEA0
>>234
キャナルから博多駅まで直接出るんならだれでもバス使うよ
歩くのが苦にならない人は歩いたりしてる
川端と住吉通りってどんだけ遠いよ
住吉、駅3丁目あたりに駅を置くのは川端商店街には何の影響もないと言える
333名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:10:05 ID:e6BY6Fmy0
橋本駅周辺にイオンやゆめタウンを誘致すればいいんだよw
334名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:13:29 ID:VlI07LzR0
>>328
そうでもない。
横浜の市バスは第三京浜通る路線は特別料金取られない。
ベイブリッジとおる路線は20円余計にとられるけど。
335名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:13:52 ID:b7cBirxr0
>>329
地下街の地下の駐車場を廃止して、天神駅を直角にクロス接続したら最高だったのにね。
336名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:13:52 ID:wPBvEVuM0
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    天神地下街を地下鉄トランジットモールに・・・
│     ノヽノヽ
│       くく
337名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:15:28 ID:Ye94CR3V0
七隈線は需要予測よりも建設コストを抑えることを優先したように見える
338名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:19:29 ID:8vejMh540
>>332
今の市長がその工事をやめさせちゃったからね。
採算どころかもう未来永劫に福岡の恥を全国にさらすことになるね。
339名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:23:31 ID:TnEeRGYh0
大手ゼネコンの為に作りました。
340名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:24:37 ID:oakgASZ80
早く博多駅まで繋げればいいのにね…。
341名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:26:36 ID:8vejMh540
>>340
今の市長がその工事をやめさせちゃったからね。
採算どころかもう未来永劫に福岡の恥を全国にさらすことになるね。
342名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:26:37 ID:sE0Co4rH0
福岡って90%が朝鮮系だからね
滅びて当然だろw


343名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:35:38 ID:p4kbU9qT0
天神南から天神まで乗り換え500メートルってのがもうね……
344名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:41:31 ID:PoYg8QtZ0
橋本と姪浜のアクセス(バス路線すら無かったような・・・)を何とかしないと不便すぎて誰も使わんだろ
七隈線を姪浜まで延ばせばベストなんだが・・・

姪浜より西側がJR管轄だからと言って、そこから新規料金になるという馬鹿さ加減も何とかしてくれ
車両共有で直通なのに料金高すぎだよ

市長は酒飲みながらゴルフするなど、みっともないことばかりしてないで何とかしろよ
345マジレス:2007/10/23(火) 19:43:30 ID:e6BY6Fmy0
○空港線:福岡空港〜博多〜天神〜姪浜
○貝塚線:香椎〜貝塚〜中洲川端
○七隈線:博多〜天神南〜橋本〜福重〜姪浜

空港線は、現行どおり。
貝塚線は、東の副都心・香椎をターミナルとする。香椎駅はJR香椎駅の地下に造る。
地下鉄でありながら香椎〜貝塚は地上線とする。
七隈線は、まず博多と繋いだうえで、橋本から姪浜へ繋ぐ。
これにより博多〜天神(南)〜姪浜は空港線と七隈線で往来可能となり、
ラッシュの緩和というよりむしろ災害・アクシデント時の迂回線として機能する。
346名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:43:45 ID:oZqcB1JP0
そと感情があるから、地下鉄イラネだろ
347名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:43:57 ID:RxxbUG/30
>>344
バスの直通あるぞ
ただ数が少ない・・
348名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:46:53 ID:sgCN3bUp0
六本松に住んでいるけど、箱崎に行くときはバスを使っているよ。
349マジレス:2007/10/23(火) 19:47:37 ID:e6BY6Fmy0
>>345
>地下鉄でありながら香椎〜貝塚は地上線とする。

これ削除。スマソ
350名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:52:52 ID:PoYg8QtZ0
>>347
あったのか・・・
351名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:59:48 ID:wgryiWqPO
東京都大江戸線
京都市東西線
大阪市今里筋線・長堀鶴見緑茶線
神戸市海岸線
福岡市七隈線…
これらはみんな同じ方式でいいのか?
352名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:03:53 ID:aWz+21kt0
>>351
全部乗ったことある
車両のことは詳しくないけど、みんな小型の車両
353名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:04:19 ID:fiVcJ9ll0
>>350
一時間に1本くらいだけどね。
354名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:07:56 ID:ybY7vMhh0
橋本・姪浜は利用者の面であんまり現実的じゃないと俺は思うなあ…
六本松・西新をつないだ方がいいんじゃないか。ついでに西新からちょっとはみだしてももち・ヤフードームへ行けばなお良い
355名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:10:37 ID:pkj4RZe8O
姪浜に直結しないって決めたんなら沿線が栄えるのを待たないとしょうがない

姪浜も人が増えるまで10年はかかった
356マジレス:2007/10/23(火) 20:13:38 ID:e6BY6Fmy0
>>300
おまえ、昔から中央警察署とかに渋滞の苦情言ってるだろ。
>>323
「天神を必ず通るように」というのが絶対条件の計画だからですよ。
357名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:16:56 ID:zR9TctnL0
現在、市民がどんな交通機関を
 利用しているかを調査中で、その結果や民間の交通機関の状況も見て判断する」


ということは当初は調査さえしてなかったのか…www

つーか福岡ごときに地下鉄3本もアンのかよwwww
糞みてーな町の癖に公共事業ばっかやって穴あけてんじゃねえよハゲ
358名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:17:20 ID:8C9HMKz20
天神南からキャナル、博多駅をつなぐべきだった
くだらん人工島なんぞ作ってないで
359名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:19:46 ID:oZqcB1JP0
南区を掘れよ 大橋中心に
360名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:26:34 ID:RxxbUG/30
>>359
南区は西鉄大牟田線があるからいいじゃん
361名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:28:25 ID:HrpqVGVf0
身近な地下鉄が接続悪くて、せいぜい俺の場合年1回しか使わない飛行機が神接続w

>>351
たぶん上でも出てると思うけどリニアモーターを使った地下鉄だ。
仙台(ここもリニア)とも比べられてなかったか?
362名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:28:53 ID:3WEAK8yL0
>>108
筑肥線は、たまにどこかの養護学校の生徒と鉢合わせする。
頭撫でられたり、身体触ってくる。
周りは見てみぬふり。
学校に苦情入れても、障害者を差別するのかといわんばかり。

天神までは車でないと怖い。
363名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:34:05 ID:uAysXsza0
>362
天神へは車で行かない事。

改めて言う

要らない信号機と横断歩道が多すぎるのと福岡市中心部を右折左折禁止にしないから流れが悪くなり大渋滞になるんだよ!
福岡市中心部特に渡辺通りと福岡都市高速は、年中無休世界一壮絶で過酷な大渋滞の真っ只中!

自家用車を使うバカがいるからこうなるんだ!

ざまあみろ!

おまけに、福岡七社会、福岡市タクシー協会、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡県警博多、中央、臨港の各署、福岡県庁、福岡市役所、福岡の各マスコミの無能さも原因だ!

さすがは、飲酒運転と公共マナーの悪さと道路整備の御粗末さ、大渋滞が世界一の福岡市中心部と福岡都市高速だね。

福岡へお越しの際は、公共の交通機関を使うのが、福岡いや全世界の常識です!

全世界の皆さんそこのとこよく理解しましょうね!




364名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:42:49 ID:oZqcB1JP0
>>363
タクシーと西鉄バスが無くなれば渋滞なくなるけどなw
365名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:50:15 ID:2jFajHKlO
地下鉄
天神→貝塚→乗り換え→香椎
乗り換えだるい
366名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:57:53 ID:zOJ7T2TWO
>>351ああ…大江戸線はちょっと雰囲気似てる気がするな。
自分は一時期東京、名古屋に住んでたんだけど
福岡はとにかく乗り換えが面倒な上に 、
駅、地下街の造りが不親切だと感じるよ。
福岡は規模が小さい癖に分かり難い(地上の道も)。
乗り換えとか全く考えられてない気さえするわ。
バス、電車共に乗車料金割高だしさ。
名古屋は地下街広いけどそこまで乗り換え、移動は辛くなかったなぁ〜。
…そんな自分は今は七隈線六本松駅側住まい。
地下鉄使って福銀本店に行くのがマジツライ!!
つか、出張カート引きながら地下街の石畳はキツイわwww
歩く歩道作って下さいお願いします…orz
367名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:57:54 ID:pHOhvf9v0
>>351
関東在住で詳しくないけど、
京都市東西線は路面電車みたいな京津線に直通運転するから車両が小さいだけで
リニア方式ではないんでなかった?
それ以外はみんなリニアモーター駆動じゃなかった?
368名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:58:44 ID:hxz/52IL0
昼間は1時間に1本でいいだろ
369名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:00:51 ID:nUTSsWf40
カジノ佐世保誘致 市民「賛成」が55% 「構想知らぬ」も過半数
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20071023/20071023_004.shtml
370名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:01:28 ID:yAzUERHi0
市内中心部はアホみたいにバスが走ってるから、わざわざ時間に合わせて地下に降りて地下鉄乗るのが非常にかったるい
371名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:01:42 ID:tMwvDUOB0
>>24
1500mくらいある
372名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:03:50 ID:G7wGUwaiO
案の定まちBBSみたくなってるw

七隈線きれいだけど、いかんせん乗り換えが悪い

空港線遠いわー
373名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:10:06 ID:p/KwWDn/0
渋滞による経済的損失を勘案しないとダメだろ。あの辺の渋滞は最悪中の最悪だったし。

時間の損失が減ったことによる福岡の経済への寄与は62億程度どころじゃないと思うが。
374名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:12:01 ID:2jFajHKlO
地下街歩くのは好き
可愛い服の店いっぱいあるけん
375361:2007/10/23(火) 21:13:03 ID:HrpqVGVf0
>>367
京都市東西線は違うらしいね。俺が書いた仙台も違ってた
(今建設中のがリニアモーターらしいが開通2015年て)
てか>>351緑茶線てw
376名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:13:26 ID:8C9HMKz20
>>372
まちBBSに地下鉄スレがあったんだけど新スレ立たないままなんだよね
377名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:14:23 ID:ymNkCS3Z0

計画段階から「バカだな」と思っていたが、やっぱりこうなったか。

一回、天神南から天神まで歩いてみたが.....やっぱ、バカだ。
誰がこんな乗り換えやるかよw


子供でもわかる、こういうバカな過ちを辞めない限り、福岡の韓国化は止められない。
378名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:17:32 ID:Ikv4/+DR0
>>373
市役所職員より
379名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:19:54 ID:btjhFWbm0
土方を犯罪に走らせないために巨大公共工事があるんです

ヤツラから公共工事を奪ったら治安の悪化は避けられません

地下鉄工事万歳 次は 空港ですね
380名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:21:34 ID:Ikv4/+DR0
押しチャリがムカツク
UZEEEE!>>42
381名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:22:55 ID:yAzUERHi0
天神駅の直下に新駅作れなかったのかねぇ
一度改札出て10分近く歩いて乗り換えとかありえんぜ
382名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:29:07 ID:2D7EYhEA0
>>366
バスや電車の運賃は田舎に行くほど高いんだよ
逆を言えば都会ほど安いのはデフォ
(試しに佐賀の田舎らへんとかでバスに乗ってみ)
383名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:37:49 ID:WjkC4KFvO
天神南から天神駅までの乗換えに10分ほど歩かないといけないから、時間に余裕持って移動しないといけない。
電車なのにw
384名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:42:14 ID:i+INmiY70
博多は100円バスがあるから休みの日の渋滞で、時間が無い時だけしか
電車に乗らない


地下鉄七隈線?どこよそれ
385名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:42:48 ID:/C0VipN10

中洲川端まで乗り入れすれば客増えるだろうに訳のわからん場所に起点駅あるからな。
386名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:52:11 ID:nQOTIZDAO
>>385
何故箱崎線と直通運転しなかったのか・・・

このスレでは何回も概出だろうが
387名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:54:10 ID:fiVcJ9ll0
>>364
人口増加で道路のキャパシティを越えてるんだよ・・・
おまけに福岡市内はどこへ行くにも「橋」を通らなくちゃいけないから交通の流れが悪い。
まずは、専有面積の割には輸送能力の低い「自家用車」「タクシー」を減らすべきだと思うよ。

388名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:54:20 ID:Gv6WjPkT0
ttp://subway.city.fukuoka.jp/eki/index.html

こりゃ利用しづらい
389名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:55:40 ID:Qq7qpvbp0
2年ほど前か、資格試験の会場が六本松の九大になってたんで、実際に使ってみようと思い
博多から乗り換え承知で七隈線に行こうとしたんだわ。

天神南を探して「地上を」歩き続けた。なんじゃこの乗り換えの不便さは。
遠すぎるにも程がある。こうも不便じゃ採算も取れんだろうに・・・
などと思いつつ地下へ降りる階段をやっと見つけたら、そこには「渡辺通駅」の看板が。

天神南ってドコにあるんじゃー。
390名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:55:40 ID:wE22pTzp0
夕張市の次の次の次に
ヤバいところなんでしょ福岡市って。
住民税カワイソ
391名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:00:13 ID:8ol/zpas0
そんなことより中洲川端駅をもっとキャナル側に作れ
392名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:02:43 ID:wNn/wUjF0
仙台市営地下鉄東西線も七隈線みたくなるんだろうな
393名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:06:21 ID:MM2LBCOG0
通勤に使ってるけど、通勤時間は結構混んでる。

言うまでも無く、稼ぎ時は通勤時間だよな。
あれで5割以下だなんて、1号線並の乗客を
見込む方が異常。

たとえば山手線のすぐ横に第二山手線が
出来たとして即座に従来の山手線なみに
利用者がある訳が無い。

少なくともすこしは食い合うだろ。

ライバルとなるバス会社なども頑張るだろうし


394名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:08:18 ID:0g+hw4bX0
>>9
お前その時間にレスって働いてるの?
395名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:10:50 ID:VGlrPWhZO
賀茂駅で風が強くてスカート捲れたままで歩いてるお姉さんが居た。
地下鉄作ってくれて有難う。
396名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:12:50 ID:+r3BhagYO
またクマスレか。
397名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:16:46 ID:MM2LBCOG0
>>395
ワロスw

賀茂や橋本駅近隣のオイシイ土地は、大手の不動産屋が土地を押さえている。
なぜか地下鉄計画が持ち上がる前からね
実際開通してからは、1km圏内の買いあさりが凄かった。
そろそろ前原あたりの売れずにダブついてたマンションが掃けて
きてるから、立ちはじめると思うよ。

まぁ電車のサイズが小さいのが難点だが、福岡市郊外の人口は着実に増えてる
しあと何年かすれば黒字化かも。


398名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:23:54 ID:BGh2bZS40
>>395
あの辺りの殺伐とした風景には一服の清涼剤ですねww
399名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:28:45 ID:UEtlKuN00
>>397
その前に、七隈までの沿線のマンションが売れ残っているような・・・

まあ、地下鉄、環状線、都市高速の3重インフラがあるから、いつかは
発展するけどいつかねえ・・・
大阪の千里みたいになりそう。
400 ◆//UrPiQv9. :2007/10/23(火) 22:37:57 ID:lxzJbO0D0
あしずり定食のおばちゃんは元気にしてるかね?

九大生が六本松から箱崎までチャリ移動してるとはな…
相当な距離があるだろ

博多駅まで繋がなかったのは西鉄がクレームをつけたため
昔から福岡の市長は選挙で西鉄にお世話になってるから
強行できなかったわけね
401名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:39:19 ID:3dFa2Gzg0
博多延伸、ついでに吉塚までいってくれたらうれしいんだがなぁ...
402名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:39:35 ID:RV63BJEl0
天神地下街のトップはだれでしょう?
403名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:47:14 ID:VR6/sKHs0
>>392
地下鉄建設差し止め裁判の判決は10月30日に出る。
まあ、どうせ否決されるんだろうけど・・。

元々、あそこは賃金が激安な割りに(正社員なら手取り10万はざら
派遣は時給900円〜、アルバイトは時給700円〜)家賃(5万円〜)
などの生活費が異様に高いバランスが悪いところだから、
金を持っている年寄り以外は住まない方が無難。
現在も若者が県外に続々脱出中。
404名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:56:57 ID:ktUcou0X0
なつかしいな、福岡。
ダニー馬場の「八女弁講座」ってまだやってる?
おたこぷーの「グルグルピッ体操」ってまだやってる?
405名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:57:16 ID:8ol/zpas0
406名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:57:28 ID:8ol/zpas0
ごめん誤爆
407名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:59:04 ID:V0xbz/md0
十年くらい前まで、都市計画うまくいってるなと思ってました。
408名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:59:17 ID:zyCXvVDm0
>>405
年齢見て泣いた
409名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:59:39 ID:rwGmyGtU0
おいおいつけは福岡市民で補えよ
410名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:00:16 ID:8ol/zpas0
香椎近辺も失敗してるじゃん
なんだよ千早って
しかも快速まで停めるのか
411名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:01:13 ID:xrzecnLH0
大阪にも最近出来た路線であるよ
恐ろしく見込み違ってた路線
役人は息をするように嘘をつくよ
412名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:01:57 ID:ktUcou0X0
>>405-406
ありがたい誤爆。名前をつけて保存しますた。
413名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:02:41 ID:zyCXvVDm0
>>410
千早は俺にとって感慨深いとです(ヽ'ω`)
まぁ、様子を見る限り空き地が多いってか
これから開発進むんじゃねーかなーと2年前思ったが

近頃はよく見てないので知らんが
414名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:09:58 ID:HwGDqpg90
福岡って何があるの?

遠すぎて想像すらできない僻地。
415名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:10:33 ID:DqkNsIuL0
>>106
しず最強
416名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:13:22 ID:Kh5cLzZr0
>>400
友達曰く1時間だって

七隈線はセンター試験の時に1回使ったきりだ
やっぱり人入ってないんだな
帰省した折には乗ってあげよう
417名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:18:04 ID:8ol/zpas0
>>414
中洲
418名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:20:45 ID:RxxbUG/30
>>414
女性用ソープランド
419名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:23:20 ID:WYEwGn3OO
路面電車で十分なのに、分不相応な地下鉄なんか作るからだ。
420名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:27:56 ID:CLuY+2TF0
>>410

千早は快速はともかく特急停めるなら香椎は取りやめるべきだよな。
421名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:28:01 ID:zyCXvVDm0
路面電車て(;^ω^)
422名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:28:42 ID:L0dwKsWg0
不幸化wwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:33:10 ID:30PodzrK0
札幌市民のオレから見ても福岡の地下鉄路線は変だね。
なんで天神で相互乗り入れしないの?
札幌市営地下鉄は札幌駅でJR札幌駅と南北線と東豊線、大通り駅で南北線、東西線、東豊線の相互乗り入れしているよ。
424名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:34:12 ID:ktUcou0X0
不幸化キターーーーーーーーーーーッ!

【食品】賞味期限切れ辛子めんたいこ販売 福岡の「福さ屋」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193148801/
425名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:34:43 ID:KwCa+gj+0
>>400
六本松〜箱崎だと40分強で着くはず。
警固町経由だとアップダウンが全くないので、車の多さにだけ注意すればそれほどきつくはない。
426名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:39:11 ID:Kh5cLzZr0
>>425
でも、あそこ車多いし、道狭いからね
九大から大濠を真っ直ぐ下って、明治通り?を通った方が道は平らで広いし楽だと思う
427名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:50:53 ID:vzDEXIFd0
とりあえず天神と天神南が遠すぎるっていうのには
誰も反対しないだろ。



さっさと繋げろ!!!
428名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:51:48 ID:hbepP1jP0
仙台もそうだけど、政令都市といっても地方に地下鉄は要らんだろ。
道路を拡幅して路面電車を残した方が結果的に安上がりだったのでは?
429名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:55:18 ID:RxxbUG/30
路面電車はねーよw
まだ筑肥線の旧ルートを残しておけばよかったんだ
線路跡沿いに作られた新道は大して利便性に貢献してないじゃんか
430名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:57:10 ID:L6dBBefnO
>>419
一定期間経過したら市に事業譲渡することを条件に
免許されたのにそれを反古にしたから…
431名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:58:01 ID:KwCa+gj+0
路面電車を「そのまま」地下に潜らせればよかった。
サンフランシスコなんかがそう。(あれは地下鉄も併走しているが)
432名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:58:30 ID:2D7EYhEA0
マジレスすると今更路面電車はないな
福岡はもともと道幅狭くて渋滞がひどいのをやっと近年拡張した感があるから
路面電車なんかひいたら渋滞がまた更にひどくなってヤバいことに
433名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:00:14 ID:PcQOvDgtO
>>431
西鉄への反感が洒落にならないほど強かったよ
434名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:05:33 ID:6Dh58zpwO
札幌には都市高速や私鉄がないから福岡がうらやましい
435名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:06:03 ID:588rAeYk0
福岡離れて10年たったが、いつの間にか開通してたんだな。
・・・なんで大丸の南に駅があるのよ?わけわかんねー。

犬丸行きたい。
436名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:06:10 ID:aeZrXzXE0
結論。西鉄の力には逆らえません。
437名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:07:50 ID:PcQOvDgtO
>>434
じょうてつがあったじゃないか
東急に買われたばかりに北海道の政財界から嫌われて鉄道から撤退する羽目になったけど
438名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:10:24 ID:zGt0ZNu/O
七隈線は使いにくいんだよ
駅遠いし繋がり悪いし
学生も不便であんまり使ってない
439名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:14:44 ID:YA2TQHOH0
七隈線西鉄売却の可能性
440名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:15:03 ID:eXdzCaY30
上京組の皆様

福岡にようやく東急ハンズが来るよ
新博多駅にテナントとして入居
ロフトは天神に来月開店

ますますリトル東京化が進む予感・・・
441名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:17:46 ID:Ngyv9vGU0
>>435
オイル焼きナツカシス。
大丸は最近まで岩田屋・三越の後塵を拝し続けているイメージだったんだけど、今どうなんだろ。
442名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:18:39 ID:nSMY9s+B0
といか天神に一極集中しすぎ。
443名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:20:24 ID:qyw4Ztzr0
>>432 福岡はもともと道幅狭くて渋滞がひどい

タクシーの乗客待ちを違法駐車で取り締まれば済むだけ。
1車線拡張工事しても、タクシーの違法客待ち専用レーンが増えただけにしかならない。
444名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:23:05 ID:rhsYu6srO
北九州のモノレールほど無駄なものはない。
赤字間違いない。
445名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:27:13 ID:rujL2/lVO
福岡は 何をやっても無理

何時も東京の真似ばかり
446名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:29:47 ID:55M/XXif0
>>443
タクシーの路駐はたしかにひどい
警察は何してるんだろう
447名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:30:47 ID:lx7o66Y80
>400
>>あしずり定食のおばちゃんは元気にしてるかね?

店は那珂川町(新幹線の車両基地近く)に移転したけど、
相変わらず元気だよ。
448名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:34:40 ID:qyw4Ztzr0
那珂川町の新幹線駅に接続すればよかったのにね。
449名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:38:47 ID:Jutstm4WO
公共交通機関。
収支じゃない
450名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:41:28 ID:kL/Ooze40
景色が見えないからみんな乗らない
451名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:41:48 ID:sbXsDbGn0
>>429
>>1嫁。地下鉄自体がダメなわけじゃない。
もともとあった地下鉄は上手く行ってる。
新しくつくったのがダメだっただけ。
452名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:43:32 ID:Dq+CPNWV0
初めから1号線の天神駅から離れて不便ということは分かっていただろうに・・・
あえて推し進めていたからなにか秘策があるかと思えば・・・
453名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:43:48 ID:kGHVnYq5O
ぶっちゃけ七隈線なんて福大生くらいしか乗らんでしょ。
夏休みに乗ったけどガラガラだったよ。
454名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:44:55 ID:aIR6gmvNO
だからあれほど糞公務員に商売をさせるなと
455名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:49:13 ID:bEnA1TiHO
神戸市営地下鉄の海岸線みたいなもんか?
456名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:53:58 ID:EfkB7zOA0
大江戸線はネットワークをショートカットする効果があるから、
少々遅くてクネクネして深い所でも使ってもらえる。

七隈線は郊外と都心を繋ぐ路線だから、遅いと使ってもらえないだろ。
457名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:56:04 ID:jMHcPiEH0
地下鉄とは関係ないけど、いろいろ見て回って地下街で福岡よりキレイな所ってあんまり無いよね?
地下街=おしゃれな場所ってイメージだったけど他の地域だと浮浪者の寝床みたいな感じだった
458名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:01:45 ID:qyw4Ztzr0
>>457
そりゃ、生活保護者を餓死させる福岡県ですから。浮浪者なんて居るはずアリマセン!
459名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:08:07 ID:uAlk/RKq0
香椎花園を
こうがはなぞの、と読んだ人がいた。
460名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:09:58 ID:YZXnDV720
同和利権だろ?人工島といい、地下鉄といい。
461名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:10:03 ID:YA2TQHOH0
>>458
県と市がごっちゃになってるぞ
462名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:11:27 ID:OR5booZs0
7年前に福大を卒業しました。
どうして、あしずり定食は移転したのでしょうか?
学生の頃、週に4,5回行ってた。俺にとって大学生活とあしずり定食は切り離せない。
いつ行ってもたくさん客がいたのに…
463名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:12:14 ID:EfkB7zOA0
>>444
単年度黒字
ただ駅前商店街が反対運動やったせいで小倉駅乗り入れが遅れ、
その頃の赤字が尾を引いてる
464名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:15:58 ID:mZsyoqDi0
>>453
福大生が乗らないから困っているのでしょう。

七隈線から博多駅に行こうとすると、薬院または渡辺通(朝はこちらの方が
おすすめ)でバスに乗り換えた方が早いんだよね。まったく・・・
早く博多駅までつなげ!
465名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:21:26 ID:/FaRGqEXO
>>440
東急ハンズ次はそばに西友?
466名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:23:58 ID:mtGGyAq00
東京や神奈川の人口密集地でさえ”市営、都営”は当たり前のように赤字だからな
467名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:26:05 ID:SuEfHowx0
バスレーンを廃止したら良いじゃん。
西鉄は市営バスじゃねえんだから優遇してやるこたーねえ。
468名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:26:11 ID:/FaRGqEXO
永年放置の南区涙目ww
469名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:37:38 ID:GXf0uVJjO
大阪の今里筋線の方が赤字はひどいだろ?
470名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:44:35 ID:qau8JmHP0
俺が市長ならすぐに作るね

天神ー赤坂けやき通りー六本松ー梅公園ー笹丘ー島廻り橋
 |                                |
薬院ー小笹ー笹ノ台団地入り口ー西長住ー桜町ー 堤
471名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:00:10 ID:4ehYHDPW0
さっさと九大伊都キャンパスに地下鉄通してくれよ
472名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:10:00 ID:qyw4Ztzr0
>>470
市長がヘルメットかぶってつるはし持ってトンネル工事するワケじゃ無いだろ?
473名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:13:53 ID:eWayPqj70
>>471
無料のシャトルバスがあるじゃん(´・ω・`)
474名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:14:01 ID:OCzyBO+oO
七隈線と姪浜が近いのに環状線にしないのはなんだろうな?

っていうかバス減らしてくれ。渡辺通りはバスのせいで混む!
475名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:17:59 ID:4ehYHDPW0
>>473
なにそれ。1日3本の小型バス?
476名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:30:56 ID:eWayPqj70
>>475
一日何本かは知らないけど、白い九大生専用の大きなバスを
よく見かけるよ。
477名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:08:35 ID:CDDGyZsL0
西鉄バスが利権を手放さない限り福岡の交通事情は改善しないのであった
478名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 06:43:18 ID:ZWIMSzYi0
>>199
郵便事業やNTT (旧郵政 運輸?) は熊本が九州本局になってるはず。
479名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 06:52:36 ID:QJ06AcXr0
姪浜まで延長して天神方面と逆方向の流れを作らないと赤字解消は難しいのでは?
480名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:01:55 ID:bIw7AxYB0
役所の需要予測は糞。

長崎新幹線は即刻中止しろ。
481名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:12:33 ID:6ctgfxtR0
>>444
地下鉄方式にしときゃ日田彦山線に乗り入れできて
田川も今ほど衰退してなかったかも?
482名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:14:59 ID:RDW19fOl0
>>467
 もともと西鉄の土地だったところだからしようがない.
483名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:17:32 ID:5/6zhGtbO
ウリはウリなりに頑張ったんだけど、酉鉄の奴がエ○ルカードやら昼○スなんかを出しやがったから…(´;ω;`)

by ふこーかしえいちかてつ
484名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:19:32 ID:RDW19fOl0
>>474
 規格が全然違うから無理.
 なんで名古屋みたいに将来環状線にできる規格にしなかったのか
不思議.
485名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:19:45 ID:LF91nI9KO
乗り換えが面倒だからなあ。天神南から天神まで少しあるし
486名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:28:22 ID:5/6zhGtbO
神戸市営地下鉄海岸線よりはマシ
487名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:33:48 ID:FIzREPuV0
小学生の頃福岡にいた時の思い出
西鉄福岡駅の地下に食堂街があって牛丼を食べに連れて行ってもらったのを覚えてる。
美味しかった。でもあれは吉野家ではなかったと思う。
駅の隣にスケートセンターがあって、そこでプロレスの興行をしてた。
500円の映画館はその隣だったかな。
488名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:37:07 ID:ANkQ+jbS0
朝の通勤時からあんなチャチで暗くて狭苦しいものを利用したいと思わないだろう。
博多湾の景色が楽しめる高速経由のバスのほうがいいに決まってる。
モノレールとかにしとけば乗客は景色を楽しめたのにバカだな。
中途半端に建設費をケチるくせに地下を走るのだけは譲れないとか変なところにこだわるから失敗する。
福岡なんていう地方都市のそのまた田舎の西南部のB地区みたいなところには
それ相応にもっと簡易な交通システムにすべきだった。
489名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:47:02 ID:VDq9d0nSO
昼間は天神南からぎりぎりで乗っても余裕で着席できるし。
終点に近づくと一車両に一人なんてこともザラ。
490名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 07:54:37 ID:FIzREPuV0
昼間、茶山や梅林の駅の周辺は人を見かけないぞ
491名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 08:53:43 ID:muF3v/q10
早いとこ全線開通させればいいのに
492名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 08:56:58 ID:4h7LUrZL0
仙台市営東西線が史上空前の赤字を作るから楽しみにしてろ
493名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 08:58:09 ID:Z+auGpvV0
結局、九州電力が自分の会社に近くなるように天神駅を南に動かしたことが敗因。

九電社長、自殺しろ
494名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 09:41:44 ID:8IjY6A8f0
空港線と違う規格車両にしたのは失敗だったな。
建設費抑制と言ってもそんなに変わらないと思う。
495名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 09:55:04 ID:jtkwMl+D0
>>486
神戸のことはよく知りませんが、海岸線は何がダメなのでしょう?
ルートを見る限り両端がきちんと接続してて、七隈線より便利なように思えるのですが
496名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:00:40 ID:muF3v/q10
それより百道方面の交通なんとかしろよ
497名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:01:11 ID:VjuL7vcI0
>>490
昔名古屋にいたことがあるが、東山線の中村区側の終点付近(高畑だったか?)も人いなかったな。
今はどうか知らんが。
498名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:06:55 ID:ppda+k5v0
福大から西に伸ばすのではなくて、福大から外環状を通って、
大橋か井尻路線にして西鉄と直結したらいいのに!
西の利権のせいで、なーんもない西に地下鉄通してどうする!
南区は2番目に人口が多い区ですよ。南区に地元の名士はいないんだろうね・・
499名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:07:36 ID:7oW04iLq0
>>68
それこそ西○バスの圧力だろう
桃地にモノレール通す計画も西○バスの圧力でつぶされた
あわれ陸の孤島その名も桃地
500名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:08:45 ID:6ctgfxtR0
>>496
それは西鉄が・・・
確かに福岡は色々な面で西鉄が邪魔することが多い。
西鉄は自社の利益しか考えない会社なのか、
福岡の発展を真に考えてるのかよく分からんね。
501名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:10:22 ID:oehl7M7R0
地下鉄やめて路面電車走らせればいいのに
502名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:11:14 ID:jBjYaAAX0
次郎丸駅徒歩5分だけど、車しか使わないなあ・・・
都市高が野芥まできたら一生使わないかも。
503名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:11:39 ID:XwNXhNvN0
そもそも1区間が高いし
504名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:12:09 ID:7oW04iLq0
そうだね都市高できたらもっと利用者減るかもよ・・・
505名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:12:13 ID:VHvq0oLM0
>>497
高畑はもっと港側に延伸する予定が中止になっちゃったので・・・。
近くにあおなみ線も出来たしな。
506名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:12:34 ID:/thTnkv20
七隈線が赤字なのは福大生がまじめに毎日学校に行かないのが最大の原因
507名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:13:43 ID:jtkwMl+D0
>>500
でも百道地区のバス路線って貧相だよね
西鉄バスもあそこをドル箱とは思ってないだろうし
508名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:13:55 ID:POJ+MBMi0
開業最初の1週間でさえ目標輸送人員の6割しか行かなかった七隈線。
しかも、この間には不特定多数の利用が最も見込める福大入試が行われたにも関わらず。

一番賑わったのは開業日前日の無料乗車イベント。
この4時間か6時間で、開業初日の初電〜終電の合計を上回る客が殺到した。
初モノ見たさの連中はみんなこの前日にタダで乗ってしまい以後はスルー。
509名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:14:16 ID:7oW04iLq0
>>506

ここでも赤福問題か・・・
510名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:14:38 ID:jBjYaAAX0
飲み事の時なんかは使うけど、ガラガラでたいてい座れるからユーザー側からすれば便利なんだけどね。
511名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:16:22 ID:DefhUEtK0
>>498
エロ拓に文句家w
512名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:20:19 ID:NAJVESjUO
七隈線があること自体知らなかった。
513名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:21:07 ID:SEDrmJJKO
主要都市と違って
福岡は車がなきゃ生活ができんだろ
地下鉄は似つかわしくない
514名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:24:33 ID:HABXUyIlO
だから環状線を作れとあれほど言ったのに
515名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:25:37 ID:v1mUEmvfO
あのさ福岡って一言で言うと「田舎」だよねw
仙台とかもそうだけど何でも東京やら都会の真似したがるけど、真似してどっちかと言うと
都会の郊外の街の駅開発レベルなんだよねw
田舎に地下鉄なんて必要ないよwwwww
516名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:27:17 ID:6ctgfxtR0
>>515
一応都市機構の直営営業エリアなんですが・・・
名古屋には勝てないが、札幌や仙台なんかとは
一緒にしないでくれる?
517名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:30:59 ID:X7JmoOyf0
埋めてしまえ
518名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:35:37 ID:+32rYg1w0
>>516
確かに。
市としての人口は札幌の方が多いが、周辺に何も無い札幌と違い、
福岡市には隣接する中規模都市が多い上、北部九州の商圏を全て
吸い上げるほどの吸着力がある。

九州新幹線が出来れば鹿児島まで吸着点になり、福岡の商業規模
はますます増大する。
まあ、周辺の中核都市の商圏は全て崩壊するがw
519名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:52:16 ID:DefhUEtK0
東京に行ってびっくりしたことは、天神が10個も20個もあることw
俺には生活できんw
520名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:59:07 ID:h8nGseod0
西鉄は環境に優しい電車を使いましょうと車内の吊り広告に記載しながら

バスを走らせまくっているという矛盾を抱えた会社・・・・・・

七隈方面のバスを減らしたのか?
521名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:05:13 ID:+32rYg1w0
>>519
東京は都市としての人口は福岡の10倍あるからね。

ただ、商圏としての人口は5〜6倍ぐらいだろうから、規模は同じでも
天神規模の個々の街の影響力は福岡の方が大きいかも。
522名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:22:37 ID:e7u+wIMW0
カジノ法案っていまどうなってんの?
523名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:40:50 ID:quEzig3g0
ほんと何で天神駅で接続しなかったんだろう。
天神駅で時間もきっちり上手いこと接続してりゃ博多駅までつなぐ必要も大して無いのに。
あれで採算とろうとか、公務員どんだけゆとりなんだよ。
524名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:36:21 ID:lx7o66Y80
>462
>>どうして、あしずり定食は移転したのでしょうか?

    外環状線が延長した
          ↓
あしずりの前を通る道路の通行量が減少
          ↓
    あしずりの売上額減少
          ↓
通行量&売上額が見込める那珂川町へ移転

簡単に言うとこんな流れ。ちなみに旧店舗は解体済。
525名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:41:08 ID:ymUZu5wb0
七隈線は前年度比18%増で利用客が伸びている。今後人口増加傾向の
市南西部を通る沿線部は、開発が進むので利用者は順調に増加と思われ
市南西部は人口増加に伴い都心へ向かう地上交通の慢性的渋滞が問題となって
いたが、地下鉄七隈線開業で混雑は大幅に緩和。所要時間も大幅短縮された

天神で乗り継ぎが困難だと言う奴は普段利用しない奴だろう、大阪梅田など
ターミナル乗り継ぎはもっと遠くて不便。
皆が大勢利用する西鉄福岡天神駅や高速バス発着ターミナル、集積した天神地区の
百貨店や地下街などの商業施設や市民の利用も多い市役所は駅から目と鼻の先

地下鉄はちょい先の中洲川端駅まで延伸し連絡すれば、箱崎線も博多へ向かう
空港線(現)も直結乗り継ぎ本数も多い。市民がたまに用事の福岡県庁も便利に
また薬院や天神からは現在でも日本一のバス会社;西鉄バスネットワークの都心部
還流100円バスがキャナル経由路線も含めて次々に到来、地上路線で連絡しており
連絡に不便さは少ない。利用者は皆知っている

526名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:53:16 ID:ymUZu5wb0
財政破綻宣言自治体の北九州市は、実現不可能な赤字不採算必至新北空港連絡鉄道の
@自前建設&運営等を掲げる前に
赤字&利用者低迷の市内モノレールをなんとかした方がよい

高架橋など施設も劣化で痛み、更新補修維持費用も次第にかさんできた。
赤字空港連絡鉄道自前建設など、不可能な事を言っている場合では無い
527名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:51:27 ID:LVqQzlOMO
やっぱり福岡は田舎だなー。
「七隈線 ガラガラ」でぐぐると、七隈線の悲惨さがわかる一般サイトやブログがたくさん出てくるw
こんな田舎の地方都市に下手に地下鉄の新路線作っても、やっぱり赤字を垂れ流すだけだったね。
528名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:08:10 ID:YA2TQHOH0
529名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:14:09 ID:3Zf9QQkQ0
七隈線はどうして博多駅まで延伸しないんだろう?
延伸部分の建設費は、300億円くらいかな?
赤字の垂れ流しが止まるなら、それくらいの投資は仕方ないと思う。長い目で見て。

これほど市民の同意を得やすい公共事業は、他にないだろうに。
530名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:37:37 ID:z+EM4Vsx0
天神南から先を延伸して祇園を通ってどっかに伸びるって本当?
博多行くのに祇園で連絡できるならそれもありかなって思う。
531名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:49:10 ID:OQV9BBBy0
>>525
梅田は梅田が目的地である場合が殆どだから、乗換えなんてあんまり関係ない。
532名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:56:05 ID:z+EM4Vsx0
533名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:59:01 ID:z+EM4Vsx0
http://tamtown.seesaa.net/article/11983513.html

みんな不満は同じだな
534名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:06:14 ID:ymUZu5wb0
>>527
事大主義北旧州名無し糞コテ同類乙w

都市圏人口230マソ、将来の都心開発計画も進む,九州山口地域経済・文化
の中心にして全国第4の大都市圏を田舎と言うアフォは無学か
真性ゆとり落ちこぼれ.アフォは北旧赤字モノレールの錆びでも拭いてこい

535名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:12:19 ID:ymUZu5wb0
>>533
北旧糞コテレベルの隔離プロ市民のコメントブログだなw

わざわざ出かけて終電間際の車内や閉店直前の地下街(シャッターも降りかけて
いる)をあえて解像度を落とし、超広角で汚いアングル撮影。
毎回ご苦労なこった
536名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:36:12 ID:zEoNY1hc0
>>539
だからその工事を差し止めた今の市長に聞いてみな。
537名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:49:46 ID:HhjFKH5A0
もともと予想収益とかその他色々川端ぜんざいより甘い見通しで誤魔化して開通させたんだからしょうがない
とりあえず当時市長だった山崎は腹斬って死ね
538名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:01:41 ID:snFad8jc0
あしずり定食が移転した原因のひとつに「梅林食堂」ができたのもあるらしいよ。
そういゃあ、あしずり定食でレジや配膳をしてたおばちゃん、
店が那珂川に移転したら辞めちゃったかな?
女将さんじゃないよ。ひょろっーと背の高いパートのおばちゃん。
539名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:03:42 ID:2L5yDZFd0
>>535
まぁ、距離が長いのは問題だが
露骨な印象操作は確かにどうだろうなぁ・・・

むしろ混んでるからこそ
移動に時間掛かるし歩き難いってのが一般的な印象だろうし
540539:2007/10/24(水) 17:12:47 ID:2L5yDZFd0
補足すると混んでるってのはあくまで地下街のことな

電車の車内はよく分からんが
利用が少ないのは事実だし実際そんな感じじゃね?

電車の車内と印象を関連付けるためだったと思うが
あれじゃまるで天神自体が寂れてるようにも取れるので
さすがに違うだろうと
541名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:16:44 ID:7oW04iLq0
動く歩道を引いてくれ 商店街に悪いが
542名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:19:47 ID:+32rYg1w0
>>541
商店街に悪くならないように、全てのお店に強引に入り込み、
商品を買わないと動かない歩道になるぞw
543名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:31:11 ID:2i1i8kbK0
七隈四つ角付近で営業してた、わたなべ食堂はまだある?
10年前にあの辺に住んでた
544名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:33:18 ID:2L5yDZFd0
>>542
じゃあ、動く歩道が店の中まで入り込んでうねうねしながら
全ての店廻りつつ反対側の駅行く方式で。

まさに人間回転寿司
545名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:54:03 ID:ymUZu5wb0
>>540
いや、地下鉄は朝夕ラッシュ時結構乗ってるよ
昼間の閑散時間帯はそこそこだね。これは全国どこの私鉄や地下鉄も
だいたい似たような利用状況だ。週末などは昼間も利用客が結構多い

たまに使うが西鉄電車等も朝夕ラッシュ時、特に朝上り福岡天神方面行きは混雑する。夕方も多いが、
寄り道したりして時間差的に客が帰宅するせいか、下り特急・急行等もぎゅう詰めと
言う程では無い。ただ始発でも早目に来てホームに並んでないと着席はまず出来ないね
夜もふけてくるとどの列車も大体座れるようだ。
546名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:54:08 ID:7oW04iLq0
50mぐらい毎に降りれるように切っておく

これだ
547名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:00:27 ID:2L5yDZFd0
>>545
じゃあ、七隈線も平日の利用はそれなりにあるって事でおk?
548名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:10:05 ID:ymUZu5wb0
>>547
記事どおりに1日あたりの乗客数は前年度比18%伸びで増加しており
一定の需要はあると言えるだろう
ただし、需要予測には達しておらず。今後市南西部や沿線開発、通勤通学者の
積極利用が望まれる事だろう。市役所の人じゃないので
別段漏れに責任はないけどね

まあ、今後人口増加に従って増えるんじゃないかな。沿線に開発予定地などもあるし、マンションも
市内でだいぶ増えている。終点橋本なども開発計画があるらしい
549名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:32:17 ID:jBjYaAAX0
>>538 アレ社長。
550538:2007/10/24(水) 19:11:43 ID:6D3112D60
それなんかの間違いだろ 目の細いおばさんのことだぞ
あしずりの経営者は夫婦でやってるんじゃないのか?
昼間店を切り盛りしてるのは小柄で粋のいい奥さん 旦那は夕方前〜閉店まで厨房にいる

あしずりは同族経営(娘婿)の店を何店舗か潰して借金がかなりあるって話だな(近所のうわさ)
重富のスパゲッティ屋をはじめ、福大の側にあった支店…これも潰れた
一番ひどかったのは、あしずりの隣の店舗にラーメン屋を開店させたがわずか2ヶ月で潰れた
551名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:12:43 ID:v3zKzsWC0
はっきり言おう!九州支店だけで成り立ってるだけの街・・
福岡という所は・・経営才能なんてあった無いよう所だよ・・
552名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:16:57 ID:x3XXbX7p0
静岡県民なのでよくわからない
553名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:18:11 ID:hHGXqPiH0
障害者の人達は天神駅間を歩いて移動するのは大変だろうなぁ。
無理矢理曲げずに、薬院から博多駅まで通せばいいものを。
554名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:22:02 ID:o5XP/Xo30
天神−天神南のあの区間がどうしようもないだろ…
常識的に考えて六本松方面からなら薬院で降りて100円バスで博多行くもんな
555名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:34:02 ID:YA2TQHOH0
薬院からまっすぐ通せば博多駅に繋がるのにわざわざ天神方面に線路を曲げた
にもかかわらず天神駅に接続してないという不思議
556名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:36:26 ID:twm1JTby0
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1193136574/

福岡の ど こ が 大都市なの?
557名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:41:22 ID:urhxFsWE0
>>555
その不自然さの路線は西鉄との協議がうまくいかなかった結果だよ
西鉄は、地下鉄を博多まで通すなら、バスの赤字路線はすべて廃止すると市に迫ったようだ
郡部に住んでる人にとって西鉄は大事な足だからね 廃止されたらたまらん
最終的に市側が妥協した
558名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:41:26 ID:7o04oGxa0
お国自慢版糞コテレベルのスレ
559名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:41:35 ID:o5XP/Xo30
薬院-博多と次郎丸-姪浜-マリノアあたり線作ればそれで解決しそうなもんなんだがな
560名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:41:34 ID:RIjuYYrv0
なんで、七隈線を天神につながなかったんだろう?市役所の人って頭悪いね。
いくら天神地下街の売り上げが伸びたって、
交通の便を良くし、福岡市内の生産性を上げることができなければ、無意味だよ。
561名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:44:40 ID:5/6zhGtbO
福岡と札幌じゃ札幌の方が人口多いけど、福岡の方が明らかに都会
これマジで豆知識な
562名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:45:40 ID:o5XP/Xo30
天神南から日銀前-競艇場-フェーリーターミナルってのもありか
海沿いは工事難しいかもしれんが。
563名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:46:46 ID:qyw4Ztzr0
七隈線天神南駅〜空港線天神駅
ここを歩かせるようにすれば、地下街の売り上げが上がるはず。
・・・そう思ったんだろう。
564558:2007/10/24(水) 19:49:07 ID:7o04oGxa0
>>558>>556紹介のスレの事です

>>560
天神に繋がってるけど?。地下街や連絡通路で百貨店などあちこち地下で連絡している。
市営地下鉄天神駅までが若干離れているか、と言う程度。
健常者には距離的に全く問題無い。



565名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:56:47 ID:o5XP/Xo30
>>564
釣り乙
566名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:00:08 ID:ZC3c+oRC0
>>515
観光だと、仙台、福岡って地元色が少なくて
イマイチ。
札幌の方が路面電車や市内にスキー場や抜きー場も有り
楽しい。
567名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:09:10 ID:ZHPohnSc0
地下街で買い物しないからな〜。(パンと本ならあるけど)
地上はというと、たまに岩田屋がある以外は西鉄福岡駅以北だけ。
天神地下街の下が無理なら西通りの下でもよかったかもしれん。まあ不便なことには変わりないか。
568名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:10:11 ID:deKBDX240
福岡七隈線と同様の、政令指定都市の4両編成の地下鉄路線でも・・・

仙台南北線(一日平均乗車人員約15万人)>札幌東豊線(同約13万人)>>>>(壁)>>>>福岡七隈線(同約5万人)


笑うしかないなこれは。
もう七隈線は1両減らして3両編成にして、運転本数も半減させて
コスト削減を狙ったほうがいいんじゃね?
もともと誰も乗らない過疎路線だから、大して影響は無いだろ。
569名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:13:55 ID:hn7OVQDF0
初めから黒字ならそもそも民間がやるってw
でもまあ西鉄の影響ってのは無視できんな。貝塚線も乗り入れさせんし。
空港線は黒字になったし、七隈線も宅地開発が進めば黒になるでしょ。
570名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:26:07 ID:hn7OVQDF0
>>568
仙台一号線と札幌二号線と福岡三号線を比較してるところが意図的だな。
571名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:34:28 ID:sbXsDbGn0
>>557
赤字路線を市が代行したとしても
年66億の赤字に比べりゃはるかにマシだったんだろうな。
572名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:38:22 ID:o5XP/Xo30
>>557
強気に出た結果がこれだからどうしようもないな…
573名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:40:31 ID:+32rYg1w0
>>571
それが、福岡と言う都市はとても特殊で、市営バスが存在しないんだよ。
福岡市交通局も、地下鉄と共に発足したぐらい。
だから、西鉄が辞めると、まったくノウハウの無い市が一からバス事業を
始めなきゃならない。

今となっては、過疎地の交通は行政サービスの一環みたいに思われて
いるけど、かつてはドル箱だったので、西鉄が手放さなかったから・・・
574名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:41:29 ID:o5XP/Xo30
あ、強気に出たのは西鉄側か。すまん
昭和バスに頼んだ方がマシだったかもわからんね
575名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:42:23 ID:6ctgfxtR0
>>566
福岡の観光は福岡市外に出たほうがいい。
大宰府、柳川、関門海峡等等。
と言うより県外の方が面白いかもしれんな。
576名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:51:25 ID:lx7o66Y80
>550
>>福大の側にあった支店…これも潰れた

ビストロ・ド・アシズリ・・・懐しい・・・。
577名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:52:58 ID:FwVACfu/0
人口が減少するだけなのに無駄なインフラに金かけるなよ
578名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:53:46 ID:p/NcYY+l0
乗り継ぎで1kmも歩かされるのヤダ
579名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:54:08 ID:9yFfeRkg0
市役所を橋本に移転したらどう?
580名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:56:15 ID:AO2fFD4Q0
六本松-天神間はバスだと180円だが

地下鉄になると250円に跳ね上がる。

西鉄に遠慮し過ぎ
581名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:59:07 ID:55M/XXif0
>>580
西鉄はがっちり客を掴んでるからそれでもやってける
というか値上げしたら地下鉄に客をとられるからな
582名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:03:03 ID:cRLLvD0t0
わざわざ環状線にしなかったり
乗り入れしなかったり
規格を別にしたり

当然に裏があるわけで


583名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:03:10 ID:7o04oGxa0
>>568
七隈線の路線状況や、車体断面の小さな車両など条件を考慮する必要が
あるんじゃねえの。人口増加中で路線開発も沿線で進むから順調だしょ

関門海峡等等。<ネット危地害も多く、橋など国の建築所有物を地元のものと
して言うよーな犯罪多発都市は論外ねw 門司港レトロとかも客少ないしつまんない
財政破綻の埃っぽい工場通過都市じゃん。駅前の商業施設もくだらんし、イラネ
584名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:04:15 ID:muGAciFS0
ドンブリ勘定の半分いってるんなら
まあまあなんじゃねえの?w
585名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:04:34 ID:6adRA92X0
鉄道は人を運ぶものだが
道路は人と物を運べる

人口が多い地域をつなぐのなら鉄道でいいんだけど
それ以外はストロー効果があるから道路のほうがいいんだよ
586名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:05:35 ID:AO2fFD4Q0
やっぱ、ドラゴン絡み??
587名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:06:09 ID:yLxIIGjh0
公共交通機関に過度な採算性求めるべきじゃないと思う
そんなこと言い出したら東京以外やっていけない
588名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:07:52 ID:QaDWfqCIO
香椎沖をどんどん埋立ろ
589名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:09:32 ID:hn7OVQDF0
福岡市の人口増加率は横浜、川崎に次いで3位だぜ。
590名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:15:27 ID:ehXBSKzO0
一回も乗る機会ないけど、まぁ頑張ってるんじゃないか
591名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:16:19 ID:deJkz+zJ0
千早駅をなくせ
592名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:23:32 ID:hHGXqPiH0
>>559
愛宕<->橋本間は、船を使って室見川を上り下りするってのは?
干潮時は運休になるな・・・
593名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:42:23 ID:Dq+CPNWV0
どうでもいいが西鉄大牟田線はいつ百道まで延伸してくれるの?
594名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:44:19 ID:2L5yDZFd0
>>593
どうやって百道までの道をモーゼのごとく切り開けばいいのですか><;
595名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:49:02 ID:oBw6hQvP0
>>550 先代の娘があとを継いだらしいが
596名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:50:57 ID:Dq+CPNWV0
>>594
もちろんビルを突き抜けてそのまま高架で、
途中駅は長浜駅のみで。
597名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:56:55 ID:/werIITI0
それよりここの↓基地害コテハンどもを叩いてやれよ
いい年したオッサンが痛すぎる。反論されると自演で
必死でやりこめ、スレの王様気取りで君臨w 
お疲れ番長とかいうバカを叩きのめしてくれ

【自演=同一人物コテ】
お疲れ番長=危険等級=豚骨君=締めマン

筑豊そして北九州
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192901254/l50
598名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:58:20 ID:g1fe3rBI0
姪浜までくっつけなかったのが全ての現況じゃない?
599名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:58:27 ID:ymUZu5wb0
>>589
福岡市は全国大都市圏の中でも有数の人口増加が最も息長く続くと
複数筋で予想されている。学生など若者の比率も確か一番じゃ
なかったかな。

七隈線沿線もマンモス私立総合大学があるし、人口増に従って
沿線開発や利用者増も間違いないだろう。
来年くらいには空港整備計画も決るから、都心部開発の方向性や
各種開発も動き出すだろう。効果が中途半端な拡張案より
総合的な経済効果の大きい新空港案が決る可能性が高い。

拡張案の場合も先頃の都心部容積率緩和決定に関連して、福岡に
適切な高度制限緩和処置が検討されそうだから、開発方向性
の決定と共に建築需要・開発にプラス。企業誘致や九州新幹線全面開業
効果や都心部開発で都市の求心力が今より更に増しそうだな。
一部で言われる都市機能の流出等はないだろう。あるとしたら
その逆だろうね
600名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:00:13 ID:c/w+4hX+0
橋本駅と姪浜駅の間に線路作って結べば利用者にとっては使い勝手が格段によくなるし七隈線も黒字になるだろう
601名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:07:42 ID:Sfxm9QmV0
>>七隈線沿線もマンモス私立総合大学があるし、人口増に従って
沿線開発や利用者増も間違いないだろう。

いや、マンモス私大の学生が
バスに流れてぜんぜん乗ってくれないから
このていたらくなわけで。
602名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:10:54 ID:ymUZu5wb0
>>600
あまり意味が無い
橋本から筑肥線唐津方面に向かう人間は若干便利になるだろうが
数が少ないと思われ。建設費用の割に効果無し。バス連絡で十分

どちらの路線も需要の多い都心部への経路は既に確保されている。
603名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:18:21 ID:c/w+4hX+0
>>602
糸島に九大が移転したから筑肥線唐津方面への人の流れは急激に増えてるよ
604名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:20:23 ID:+32rYg1w0
>>599
九州の全てを吸い上げて発展できる都市だからね。

可愛そうだけど、熊本・鹿児島・長崎は福岡の衛星都市になってしまう。
もちろん、北九州も。

自分が中心にならないと許せない九州人にはとても苦しいことだけど、
薩摩・肥前・肥後・豊前・豊後の皆さんは、博多に統合される・・・
605名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:26:10 ID:deJkz+zJ0
>>604
そこで筑豊ですよ
606名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:29:19 ID:jtkwMl+D0
これからは京築の時代!
607名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:29:23 ID:RAJY+DIe0
やっぱり、博多駅からつなげないとダメだろ。
608名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:30:21 ID:lu9zhFJM0
黒ダイヤが無くなっても筑豊は死なない・・・

ただ、忘れ去られるのみ・・・
609名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:31:49 ID:RAJY+DIe0
>>605
もう40年前に終わりましたw 冷水峠でもドライブしとけ

610名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:32:38 ID:o5XP/Xo30
絶望したっ!!
>>604に無視される大隅に絶望したっ!!
611名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:34:06 ID:RAJY+DIe0
どうでもいいけど、大牟田線って花畑から先って必要なの?
612名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:34:12 ID:ehXBSKzO0
大分もどっか仲間に入れてよ
613名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:34:54 ID:deJkz+zJ0
篠栗線ですら博多直結してるのに
614名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:38:46 ID:UmN2V7rL0
>>611
花畑はおまいの頭の中だと思うが
615名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:43:19 ID:zSXAhUgkO
>>611
西鉄の話か。大牟田は炭鉱時代は栄えていたらしいけど、今の西鉄大牟田線は福岡通勤用になってるから
必要なのは衛星都市の二日市と久留米までになってるな。
616名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:43:20 ID:gX3MQ7O4O
だいたい何で第三の地下鉄が七隈線だったのですか。そんなのより、百道から早良区を縦断する地下鉄がよっぽど有意義だったと思いませんか
617名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:45:30 ID:5/6zhGtbO
JRのない柳川を忘れていまいか?
618名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:46:00 ID:sN/hi77e0
福岡に地下鉄なんかいらないだろ
619名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:48:04 ID:gX3MQ7O4O
今の福岡に路面電車が存続してたら、どうなってたでしょうか
620名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:53:17 ID:deJkz+zJ0
>>619
毎日事故
621名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:53:24 ID:bM8hVMLq0
北九州の方が楽しいかも
事前に予約すれば、ドロドロの鉄見学でターミネーター
閑散とした港周辺はDQNも寄り付かないゴッサムシティ

622名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:58:20 ID:jtkwMl+D0
作ってしまったものは仕方がない
橋本から姪浜は将来繋げられる日が来るかもしれない

しかし天神と天神南が繋がることはない・・・駅と地下街を作ってしまったからな
市民からの苦情が多くても500m伸ばすためにわざわざ駅をぶち壊すことは永劫ないだろう
最初から天神駅の下に滑り込むように掘っておけばよかったものを
623名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:59:53 ID:deJkz+zJ0
数年前からのあの天神周辺の大工事はいったい何だったんだ
できあがったものがアレじゃなあ
624名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:02:40 ID:gX3MQ7O4O
結局、ドル箱は空港線だけですか。いっそのこと、西鉄がバス事業から全面撤退してみてはどうでしょう
625名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:04:47 ID:kRLaFIYt0
>>624
むしろ地下鉄の運営を西鉄に委託するというのはどうかと
626名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:04:54 ID:ymUZu5wb0
>>604
それほど心配する事は無いと思うw
現時点である程度福岡が九州山口の経済・文化の中心大都市であるのは
間違い無いが、現在の一極集中が過剰とは思えない。しかしやはり百貨店や地下街
都市商業施設などの魅力は大きく、週末休日など訪れる人は
新幹線開業もあって確実に増大するだろう

しかし中程度の都市が程度な距離を保って点在する九州では福岡以外の中規模
都市の機能はある程度保たれ、それぞれの地域の中心となり、福岡は都市圏内の合併(昔の北九州五市合併
みたいなもの)で相応の人口(200万台)の大都市になり、新幹線や高速ネットワーク
で結ばれ、北九州などの一部と九州経済・文化牽引の役目を果たすと思う。州都候補は必ずしも
経済規模の大きい都市とは限らないだろう。案外地理的重心を取って鳥栖ー久留米ー?熊本あたりに
なる可能性もあると思われ。それ以外はそれぞれ端に[偏った都市が多いから
決め様もなくなり、恐らくその4市辺りでは無いか。ただその中でまとまらない
などは福岡と言う事も十分あるかもね。

>>603
九大学園都市近辺の都市開発事業次第か・・。市は最終的にかなりの
規模の開発条件設定を予定しているのかな。案外大きくなるのかも知れない。
関係無いけど糸島南部の陸上に新空港想定地域の新案があったのには驚いた。
あれはまず無いだろうけど、今発表されてる有力二案以外の地区がダークホースで
決るのかも知れない。その頃にはスタイリッシシュでカーブも強い高性能電車の
七隈線はなんらかの延伸策が取られている公算が高いだろう。
天神からキャナル経由で博多駅ーーと言うのもあるかもネ

627名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:05:29 ID:hHGXqPiH0
>>619
超便利
628名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:07:06 ID:gX3MQ7O4O
そもそも地下鉄とは都市交通であって、都心部と郊外を結ぶ交通機関ではないはずです
629名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:12:30 ID:hHGXqPiH0
天神駅下を潜って中洲方面に曲げて、呉服町で繋げればいい。
630名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:19:18 ID:n0TQFtBl0
>>612
筑前大分?
631名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:24:22 ID:z/YeJPTc0
駅前にはデパートと貸しビルとホテルは必須だよ
632名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:26:13 ID:Sfxm9QmV0
需要の予想があまりにも過大すぎたのと
あとは、路線が沿線住民の人の流れに合ってない。
早良区の南側や西区方面は
朝から電車に乗って天神方面に働きに出る人というのはあまりいない。
定職についている人でも
郊外の工業団地とか近所の土建屋に勤める人とか
マイクロバスに乗せられて直接現場に行く人とか
あるいはスーパーの周りで路上に野菜を並べて売るとかいうタイプの人が多いのだが
メインは公営団地などに住んでふだんから何をやっているかわからないような人たちである。
そういう人たちはたいてい高級車か軽自動車を持っていて電車とか乗らない。
将来、マンションが建って沿線人口が増えるという人もいるけど
自分ならもっと別の場所に住みたいと思う。
633名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:28:31 ID:+32rYg1w0
>>630
大分は豊後だ。
634名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:29:25 ID:588rAeYk0
>>631
AIIIかw
635名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:32:27 ID:y19c3Hi80
福大から横にまっすぐ南区を通って北上すれば乗り切れないぐらいギューギュー詰めになってただろうに。
636名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:33:13 ID:8tFjkyBc0
そりゃそうだw
どういう接続してるんだよw
637名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:37:33 ID:gX3MQ7O4O
極端に言うと、福岡の地下鉄は博多駅と天神だけ結んでれば、それでいいということです。まあ、空港が近くにあるから、ついでに空港もだけど
638名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:37:59 ID:QDGFu57y0
>>633
「筑前大分」は篠栗線
639名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:44:36 ID:yGtS6H4nO
勝田線(吉塚〜筑前勝田)を廃止したとき 福岡は西鉄が完全制覇した
640名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:46:21 ID:+32rYg1w0
>>638
ああ、そういうことか。
641名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:49:54 ID:/werIITI0
福岡の鉄道って、接続とか、相互乗り入れとかの概念が
これっぽっちもないんだよね。
客をとられまいと反目して意地張り合う鉄道会社w
642名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:52:43 ID:+32rYg1w0
>>641
空港線はJR唐津線に相互乗り入れしているんだけど・・・
643名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:55:23 ID:+32rYg1w0
>>642
間違えた。筑肥線だった。

唐津線は、唐津から佐賀に行くやつだな。
644名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:59:49 ID:q9sSR9Qm0
まー俺は外にでないから電車なんか関係ないけどな。
645名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:02:17 ID:pt0yw3jz0
元々、車社会だろ、九州は。
中国から大量に移民を受け入れる覚悟でもなければダメ。
646名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:10:02 ID:yMKX1DFJ0
福岡市の地下鉄ほど、重要なポイントだけを押さえている効率のいい路線は無かったよ。


七隈線ができるまでは。

また値上がりするのか_| ̄|○
647名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:19:40 ID:hpw7Q5zcO
年寄りは新しい電車より
なれしたしんだバス。
東急みたいに街と一緒に開発しなさい。
648名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:23:34 ID:4O6rUu2S0
>>642
×唐津線
○筑肥線
649名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:29:32 ID:UCYgOiVx0
でも乗客は年々増えている。もし博多駅まで延伸されたとしたら
朝ラッシュの時間は4両のままじゃパンクする。
650名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:30:26 ID:PH2jNQ/O0
>>106
足摺は那珂川に移転したよ
651名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:34:31 ID:SKHW7HHJ0
利用者予測なんてのは、銀行融資額に合わせてひねり出したものだからな。
当たるはずないのよ。
652名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:36:51 ID:UwOlVhzs0
唐人町駅から高架式で福岡ドーム→福岡タワーにモノレール通す案があったろ?
あれどうなったんだ?
653名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:37:29 ID:jYgap47c0
九大が地下鉄で繋がったのか
654名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:46:21 ID:MnPwZaM60
七隈線をつくるときに福岡市職員が大阪に視察に行ったらしい。
本来は天神駅で相互乗り入れする計画だったらしいが、
大阪の関係者からその計画を一笑に付され、福岡ごときが生意気な、
なんてことを言われて、しゅんとなって計画変更というウソみたいなホントの話。
655名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:47:01 ID:kcNBRq3K0
>>652
「福岡市が金を出して建設するのならば、この大西鉄様が運営して差し上げよう」
とのことで消滅したはず。
656名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:50:09 ID:FKTnEmye0
良く分からないけど、

足摺の人気に嫉妬
657名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:53:17 ID:pGzebjJM0
福岡の混雑は市外からが多いんだから、ここから駅にって思えるつくりじゃないとね
658名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:57:27 ID:8ZrpdW5EO
空港線を志免まで延伸すれば?
659名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:57:45 ID:pGzebjJM0
>>374
お前、住んで日があさいだろw
660名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:04:10 ID:pGzebjJM0
>>658
そこは不便すぎないかい?

>>616
百道?埋立地に地下鉄通せと?
661名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:08:08 ID:zFdjHAlg0
大阪市の芦原病院不正融資 関市長らに「起訴相当」
返済見込みの審査をせずに4年間でおよそ9億6000万円を貸し付けた
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0270107
662名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:23:59 ID:zfk09TtJ0
>>654
見てキタように嘘を言う認定臭い奴w

663名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:27:28 ID:zfk09TtJ0
>>659
おまえは長年家から外に出られないから、日本一綺麗な天神地下街
歩けないよな?そのまま逝けや
664名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 02:13:33 ID:a6ottJ0/0
学会で博多駅前に泊まって、別府まで毎日通ったが、天神−天神南の乗換が面倒だった。時間もかかるし。
時間の計算ができないから、どうしても早く出かけないと行けないし。急いでいても地下街は人が多くて走りにくいし。
天神商店街で買い物をさせようという魂胆としか思えない。乗換許容時間は2時間だっていうし。
665名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 02:25:27 ID:jSwbDMSz0
>>564
一回駅出て、名前が違う駅に入りなおすのをつながっているとは普通言わないよ。
西鉄大牟田線福岡駅―空港線天神駅の距離のほうが乗り換え便利だし。
あと、健常者じゃなかったらかなり問題だろ。
車いすの人があのガタガタの地面の天神地下街を移動することを考えると、いたたまれないね。
11万人が天神―天神南間を5分かけて歩いたとしたら、約382日分の労働力が失われていることになる。
12人月以上の労働力が1日で失われている。接続性が悪いことで、七隈線を避けている人の労働力も含めると、
さらに労働力が失われている。
666名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:02:30 ID:iPqegpqd0
>664
>>天神−天神南の乗換が面倒だった。時間もかかるし。

東京駅での新幹線→京葉線の乗り換えがまだ酷い。
東京駅から有楽町まで歩いているのと一緒。
667名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 06:17:35 ID:X9RW8RwfO
次郎丸に住んでまだ一年だが、七隈線は地下鉄なのに携帯の電波入ることに驚いた。

どう見ても田舎者です。本当にありがとうございました。
668名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 06:54:26 ID:PWOQ5Icy0
>>663
確かに天神地下街はきれいだけど20年以上も前から営業してるんで
慣れてる人にはただの通路
朝早く通勤で通る人にはシャッターの閉まった状態で歩く硬く歩き辛いただの通り道
669名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:44:37 ID:egB4TtKM0
七隈線とあんまり関係ないけど別府駅そばの中村学園前交差点を拡張して欲しい。
天神方面から西に向かって走っていると
別府駅の信号で追い越し車線が強制右折レーンになってしまうので
直進したい車はかなり前から左に寄らないといけない。
いつも別府橋あたりから左車線だけ数珠繋ぎの渋滞で追い越し車線がガラガラの状態。
いろいろ作るのは結構だが、ただむやみにばら撒くだけじゃなくて
少しは知恵を働かせて市民生活に役に立つお金の使い道を考えて欲しい。
670名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:50:45 ID:7hogwZkUO
七隈線とか懐かしいな
高校の近くで駅の工事延々とやってたww

ま、完成後間もなく上京した俺には関係ないことでつw
2〜3回使ったかな
671名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:57:22 ID:ZrfiJVlfO
JR西日本か九州に
貸与させるか
東京メトロみたいに
関連会社で株式30〜40%
を時価売却する
西鉄には競合他社として絶対渡さない
672名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:03:14 ID:n4IAGUkG0
電車は全席女性優先!【健康な男は立ってろ】
1 :名無しちゃん…電波届いた?:2006/07/02(日) 16:02:59
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1189938786/l50
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1151823779/l100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1158910104/l100
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175755256/l100
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l100
元スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/
ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128190699/l50
『女性優先タクシー』 糾弾スレッ怒!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186621101/l100

673名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:09:19 ID:kcNBRq3K0
>>666
可哀想な東京人には他に選択肢が無いからね。
それに、駅の中と商店街を一緒にしてもらっても困る。

もしかして、ニートで家から出ないから、ネットで調べた情報だけで
想像しているのかな?
世界は、部屋の中で都合の良い部分だけを見て逃げている単純な
世界とはだいぶ違うよ。
674名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:38:56 ID:37GxJTEb0
>>1
七猥線ってどんなプレイ?
675名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 09:34:36 ID:21QZvfTu0
博多━天神南┯薬院━                                                
         │
        天神                                                                                              
         │             
       北天神━長浜━市民プール前━福浜
                             ┃
                   国立医療センター・ドーム前
                             ┃
                           福岡タワー━愛宕━小戸
676名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 10:49:07 ID:xtDNxTid0
とりあえず地下鉄は深夜1:30位までは運行しろ
話はそれからだ
677名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:01:17 ID:cWZau1Rh0
>>673
東京人はそもそも京葉線など乗らん。
あんなとこ歩くのは千葉県民か、ネズミの住処に行きたがる田舎モンだけ。
678名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:18:08 ID:iPqegpqd0
>675
>>福浜〜国立医療センター・ドーム前

福浜〜こども病院までの間の道路(よかトピア通り)は川(こも川)の上に
蓋をして作っているので、もし作るとしても下深くトンネルを作らないといけない。
679名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:27:07 ID:WDyrySPvO
大阪市営地下鉄の今里筋線に比べればマシだろ?
ガラガラだぞ。
680名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:27:27 ID:MbjHeHKM0
セブンベアーズって学生アパートがあった。
681名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:37:18 ID:kJR8+PnN0
そりゃ福岡じゃあな
当たり前だろ
682名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:41:07 ID:V4D/LXol0
>>677
東京人ってこういう選民思想を持った勘違い野郎が多いな
683名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:49:45 ID:MnPwZaM60
>>662
肉親に当事者がいて直接聞いた話だから。
684名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:58:06 ID:R1hGOj1y0
>>683
てか、どうして笑われるん?
繋がってた駅を離す理由が意味不
逆ならわかるけど。
話を詳しく。
685名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:36:26 ID:p4/9YuB80
博多駅の新ビルが完成して、集客力が増せば、
今以上に空港線が込むってことか・・・朝夕のラッシュは大丈夫か?

博多駅−天神南をバイパスとして、今のうちから整備しといて欲しいな。
686名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:38:19 ID:bKKTL2+T0
態々延々と穴掘りまくって赤字って。
何故にLRTとロードプライシング併用するとか考えないんだろうか。
687名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:39:58 ID:XFZwECJ7O
とりあえず、天神南駅から天神駅か博多駅に繋げろよ。
一区間分もあると乗換えが大変なんだよ、地下街も地上も人が多くて移動に時間かかるし。
688名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:48:34 ID:UwOlVhzs0
天神地下街を自転車乗り入れ可にしてはどうか??
689名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:22:09 ID:ZrfiJVlfO
地下鉄は赤字補填を
アジア大会かオリンピックで期待したんだろう
石原東京都知事憎しだよ
東京の文字でナーバス
石原伸晃でナーバス
690名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:31:57 ID:6wEPfzQf0
六本松か桜坂以降は童話だらけの町だからな
西区と早良の埋立地以外、城南区は殆ど童話が固まっている町がある
空き巣や泥棒の被害も多かったはず。
七隈線の奥に入れば入るほどデンジャラスゾーン
それって外商や営業やっていれば全員知ってる。
幾ら地下鉄が通っても住みたい町ではない。
691690:2007/10/25(木) 14:36:32 ID:6wEPfzQf0

九○は童話利権がガッツり絡んでいる
未だに童話の採用枠がある
七隈線の沿線は童話地区が固まっている

普通に考えてなんの利権が発動しているか
わかるでしょう
692名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:37:12 ID:xixJ6Imc0
>>690
そりゃ、言いすぎ。
南区にもあるしw
693690:2007/10/25(木) 14:41:53 ID:6wEPfzQf0
>>692
あぁ老○と鶴○と桧○にな。
いずれも那珂○の泥棒童話地区と続いている町だけだが
あそこらいったら、極端な長屋と極端なお屋敷や住人に不似合いな洋風住宅があるが
建売でもないし庭はごちゃごちゃしているし
車は童話御用達の大型車が止まっているし
どこなく異様な感じがするが
福岡で童話地区が少ないベッドタウンといえば残念ながら南区しかないわけで
だからそのせいで商業施設が出来ず、よくも悪くも発展しない町にもなっている
694名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:48:39 ID:xixJ6Imc0
>>693
清○町の一部にもあるよ
695名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:21:38 ID:v8vHbcO7O
ゆいれーる並なのか。。
沖縄に負けるなんて。。

沖縄旅行行った時のゆいレールの混みぐあいはびびった。
696名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:34:48 ID:uYda2akQ0
北九州のボロモノレールは酷いなw
1日の利用客数もだが、全線で赤字

内装もダサダサで遊園地の乗リ物みたいだ。
街中の景観壊しまくりだし、ビルの軒先を煩い音立てて走っている
魅力の無い町とともに、沢山の不採算赤字開発事業ともイメージが重なり
市財政を破綻させて多選退職金ドロボウで逃げた、禿げ電球市長を思い出すぜ。
697名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:41:26 ID:zfk09TtJ0
それに較べれば福岡は地下鉄で街中も煩くないな。モノレールと違い鼻先かすめて
煩く走る事も無い。景観も影響与えない

七隈線から工法も鉄輪リニアになって、建設費用もコストダウンできた
構造上急カーブや勾配にも強く、無理無くぐいぐいRを曲がる
デザインも良い。確か賞受賞だったな。西鉄3000系と一緒か

やっぱ大都市には地下鉄のほうが似合うよなw
698名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:41:50 ID:X08MLX+E0
デスノートの撮影したのってここ?
699名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:48:22 ID:uYda2akQ0
>>693
あんた詳しそうだが、間違ってるだろw
適当な話しをしてるな。時に五輪誘致のときから暗躍してた
半島人プロ市民の団長:脇はBだっけDだっけ?
まあキムチ野郎だと言う事は間違い無いようだけれどw

「人工島つぎはぎ」とか新聞にまでしゃしゃり出て珍言を逝ってたのが
スゲー恥かしかったんだよな、あの爺さんw
700名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:01:02 ID:PWOQ5Icy0
>>698
七隈線かどうかは知らないけど福岡市営地下鉄でだよ
701700:2007/10/25(木) 16:23:49 ID:PWOQ5Icy0
ここを見るとどうも一号線のようだね
http://www.plala.or.jp/cinema/movie/dethnote/index.html
702名無しさん@七周年:2007/10/25(木) 16:25:23 ID:qD10IBsA0
計画したやつ責任とれ
703名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:30:07 ID:SPR/Gtna0
地下鉄利用するより車のほうが早いのも事実だし、問題は都市人口だよね〜
たかだか100万ぐらいで地下鉄というのも
704名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:34:01 ID:iPqegpqd0
>698
駅のシーンは空港線の赤坂駅で撮影。
705名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:36:57 ID:Q879qdY+0
もともと天神南から中洲川端に繋ぐ予定だったんだよね。そうなれば乗り換えは1カ所で済むから。
天神に乗り入れると中州〜天神のダイヤがわやくちゃになるし。
706名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:41:55 ID:Pl+lGLNWO
ほんとは地下鉄をつないで山手線みたいにする計画だったんだろ?

でも地下掘ると上が沈下して大量殺人になりかねないから途中で掘れなくなったんではないか
707名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:49:11 ID:i9M4Z7LhO
>>696
黒字だし
全線て1路線しかないし
708名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:58:42 ID:DqEG75O90
>>706
違います
バス業界と役所のかかわりがあったんです
709名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:18:01 ID:ofx0s4tz0
実家は七隈線沿線で駅も近い。
だが天神南から天神駅まで距離が長いから
家から歩いて、空港線の駅から乗って天神駅行くのと時間が変わらないんだよな。
上を走るバスは安いし、いちいち地下に降りたり上がったりする手間も省ける
後、博多駅にも通じてないからバスを使い、さらに乗る習慣は無くなる
710名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:41:12 ID:Jv1yH+a00
>>706
先に出来た地下鉄と七隈線はゲージが違う

もうね、アホかと
711名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:44:54 ID:MnPwZaM60
>>710
だから最初は同じゲージにする予定だったんだよw アホはお前www
712名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:45:11 ID:0EvDthbn0
普通にバスに乗ってるわ
713名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:45:55 ID:V4D/LXol0
>>711
なんで途中で変わったんだ?
714名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:48:01 ID:Jv1yH+a00
>>711
アホは市当局だ

いちいち絡むなクズ
715名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 18:17:43 ID:7hogwZkUO
このスレ…ばっちり地元ネタで懐かしいネタばっかり…福岡出て2年たつけど懐かしすぎてテンション上がるww

>>704
や は り か!
デスノート見たとき絶対そうだと思ってたが…赤坂駅とは…
優香主演ホラー映画の輪廻って貝塚駅でロケだったんだろ?
716名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 18:18:59 ID:pzDv40l40
西鉄がクレームをつけなければ博多駅まで延長してました
橋本ー姪浜も繋がってました
4番目の路線、高宮ー大池ー長住ー桧原ー柏原なんかは20年以上前に潰されてます

地下鉄を作るなら「赤字路線は廃止する、早朝・深夜の運行は止めるぞ」と、西鉄の脅しに市当局が屈しました
717名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 18:32:05 ID:ATK1YTPp0
福大生以外の利用者がまったく見込めない路線。
その福大生にしたって、半分以上は他県から来てるし・・・。

ぶっちゃけ、天神南⇒薬院⇒六本松⇒別府⇒七隈⇒福大前これで十分。
718名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:05:51 ID:ZrfiJVlfO
>>717
西鉄ごとき
JR九州が
福岡地下鉄と資本提携
すれば黒字になるし
新たな鉄道路線と
相互乗り入れすればいい
719名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:11:45 ID:ofx0s4tz0
>>716
昭和バスあたりとでも競わせればよかったのになぁ
720名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:21:41 ID:rmBFVzCU0
>>263
もっと評価されていいアイディアかとw
721名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:55:20 ID:kcNBRq3K0
>>718
JR九州は既に地下鉄と相互乗り入れしてます。

てか、地下鉄開始にあわせて、筑肥線の姪浜までを廃止、
相互乗り入れで市内と筑肥線をつなぐというのが初めから
あった。
722名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:00:26 ID:kcNBRq3K0
>>720
マリノア-藤崎-小田部ってどういうルートだよ。
小戸まで行っちゃうなら、姪浜・福重・橋本ルートだろう。

藤崎通すなら、福岡タワー-藤崎-小田部ルート・・・
よりも、福岡タワー-藤崎-原-小田部-福重-橋本ルートか。
723名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:03:11 ID:QhPAngA40
冬は福岡タワー付近には人はいません
724名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:09:31 ID:rmBFVzCU0
>>718
筑肥線のほかに相互乗り入れとはアフォ?

まずは直流と交流の違いをおべんきょしる。


まぁ交直流共通車両を作ればいいわけだがナンセンスw
725名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:17:37 ID:UCYgOiVx0
>>711
検討されたのはミニ地下鉄か新交通かモノレール。
フルの地下鉄は検討すらされてない。
726名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:31:46 ID:FdURqh1c0
とりあえず、七隈線―空港線の間に
空港にある動くスロープみたいな奴を作ってくれ
727名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:37:31 ID:Gsr1/0/b0
でも西鉄は市内交通のみならず、電車で久留米や大牟田、
高速バスで小倉や佐賀から引っ張ってきてるんだよな。
天神の繁栄もある意味では西鉄が作ってきた面がある。
7281000レスを目指す男:2007/10/25(木) 20:38:35 ID:pB6ZLqqU0
まあ、福岡の地下鉄はいいよね。
空港からすぐ乗れるのがなにより。
729名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:39:16 ID:zfk09TtJ0
>>726
あれは子供が挟まったりする危険もある。第一作るスペースが無い
健常者ならちょっとの距離くらい普通に歩こう
730名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:41:57 ID:V4D/LXol0
>>729
たかが乗り換えに10分以上も歩きたくねーわ
731名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:45:52 ID:zfk09TtJ0
>>730
偉くかかるな〜障害者か?

だったら衝突回避用センサー付き電動車椅子なんかどうだい
高トルクで使い易いぞwヘルパーも無用だ
732名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:51:32 ID:rmBFVzCU0
乗り換えに10分、とか言ってる奴は利用者じゃないなw
実際はそんなにかからんよ。


ピザ乙w
733名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:53:57 ID:V4D/LXol0
実際七隈線乗ったことないよ。西鉄しか使う機会ないし
距離的にそんぐらいかかると思ったんだが
734名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:55:28 ID:4a7dn6lp0
ホームからホームなら12分かかる。朝の地下街は人少ないから通りやすいけどね。
735名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:16:08 ID:V4D/LXol0
俺は地下鉄天神駅と西鉄天神駅の間を歩くのすらめんどい
歩きたくない。一日中家でごろごろしたい
736名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:20:31 ID:rmBFVzCU0
ID:V4D/LXol0

ピザ自宅警備員かw
737名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:22:43 ID:V4D/LXol0
ピザってなんだ?
738名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:25:06 ID:rmBFVzCU0
お前のちんこが見えないくらい出っ張ったお腹のことだよ。
739名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:26:16 ID:V4D/LXol0
それはむしろ垂れ下がってないか?
740名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:29:44 ID:9h9jtjdZ0
昼間だと特快バスの方が地下鉄より速かったりする。
バスの方が半額だし。
741名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:43:45 ID:d5iQHNE10
中・高校の頃、バスの運賃を誤魔化したことないか?
正直に言え、時効だからw
742名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:48:24 ID:9h9jtjdZ0
>>741
お前から言え!
743名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:06:27 ID:tJGJ/Il90
札幌はどうよ?
744名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:12:43 ID:PWOQ5Icy0
健常者健常者と何かひっかかるな
世の中色んな理由で元気に早歩きできない人も結構いる
公共交通ならそういうことも考慮すべき
745名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:17:16 ID:wir0GGoE0
もうさ、博多−キャナル−天神−福岡ドーム だけでモノレール作らないか?
746名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:24:59 ID:ytpe4bZi0
けやき通りとかを路面電車の線路にしたら綺麗だろうな。
747名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:38:56 ID:rmBFVzCU0
>>746
そんなに自動車渋滞を招きたいのかw?
たまには人の生活時間帯に合わせて外に出ろよw
748名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:58:17 ID:SHxCfenh0
いや乗り換えに10分とかそういうのが問題じゃなくてさ
乗り換えるくらいなら薬院から100円バスとか特快とか乗っちゃうのが問題なわけで
749名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:41:34 ID:K1+3y3HS0
コロニーが福岡D買収したとき、唐人町からホークスタウンまで
交通システム作るって言ってたのにな
750名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:00 ID:6snKa2Ht0
山拓が公約した、薬院新川のトンネルはどうなったんだ?
751名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:21 ID:0lpk5xjt0
名古屋の地下鉄は環状化にするのに40年くらい掛かっていたから、
福岡もあと40年もすれば環状化できるんじゃね?
752名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:23:25 ID:w/SqI3Y60
西鉄が昭和バスを締め出している状態は
独占禁止法とかにならんの?
753名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:17:37 ID:uKYb+1o8O
>>752
俺は西鉄バスが、独禁にならないように
昭和バスを生かしてるんだと思ってた。
754名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:32 ID:w/SqI3Y60
>>753
昭和バスは西区・前原から撤退するぐらい追い込まれているんだが。
755名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:14:37 ID:FgAzPram0
でも、ちょっと前にテレビに出ていた昭和バスの社長は半端なく羽振りが良かったぞ。
まあ、従業員のことを思うと不憫でならないが・・
756名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:03:16 ID:jqZ7WY5yO
結局、福岡交通事情の諸悪は西鉄だろwww
757名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:20:03 ID:2xDSItv00
>755
>>でも、ちょっと前にテレビに出ていた昭和バスの社長は半端なく羽振りが良かったぞ。

佐賀・福岡県内のトヨタ車の販売売り上げの半分近くを牛耳っているからね。
758名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:18:40 ID:ia069l3i0
昭和は佐賀の方で独占状態だから、儲かってるんじゃね?
759名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:50:41 ID:xjcxd+mA0
確かに佐賀市内は昭和ばかりだよなぁ。
市内の高校生は雨が降ったらバスだし。

それでも市内まで運んでるのは西鉄だけどな。

七隈線は福大の講義前後の時間の本数を増やして
それ以外を少なくすればいいのに。
760名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:38:51 ID:WIlYVCs70
>>757 なるほど。バリバリバリューでスーパー金持ちとして紹介されていたのもうなずける。
761名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:59:25 ID:UPOVJq/v0
>>757
どういうこと?
何故に半分も?
762名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:14:44 ID:nljx6MglO
路面電車にしときゃ良いのに、無駄に立派な投資するから…
763名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:16:35 ID:2xDSItv00
>761
昭和グループの会社
つ福岡トヨタ
つトヨタカローラ福岡
つネッツトヨタ福岡
つ西九州トヨタ
つネッツトヨタ佐賀

レンタカー
つトヨタレンタリース福岡
つトヨタレンタリース佐賀

昭和グループでは無いのは
つ福岡トヨペット
つ佐賀トヨペット
つトヨタカローラ博多
つトヨタカローラ佐賀
つネッツトヨタ北九州
つネッツトヨタ西日本
764名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:44:33 ID:UPOVJq/v0
>>763
d。初めて知ったw
いい年だけどw
765名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:30 ID:6w0qFciy0
昭和って西鉄の子会社だよな?
766名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:58:13 ID:aYZvA2vM0
>>763

みなさん半島御出身という。
767名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:23 ID:NdwmTnxv0
非電化単線、1時間に1本くらいの運行で十分なのにな。
梅林の一日の乗降客は数百人だから
1面1線の棒線ホームのみ駅舎なしの無人駅で
採算が取れればなかなか健闘してるなあくらいのレベル。
768名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:51:42 ID:LqCjyxbiO
>>767
はいはいワロスワロス
769名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:38:22 ID:D7TtDbC50
西鉄貝塚線・地下鉄貝塚線を廃線にして、七隈線規格の車両が通れるようにして、中洲川端で直通させたらいいんじゃね?
770名無しさん@八周年
もともと相互直通の計画<案>があったのにしなかったからな