【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
382名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 21:56:42 ID:Bk+ZAqIa0
JASMAが国交省に嘆願したんかね?
383名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 21:59:45 ID:gQ0w8ah30

ここはホンダ車スレのリンクからやってきた。しかもニュース板。
だからほとんど2チャンマニアやホンダ党ばっかりなんだろ

だから改正案マンセー、先送り反対、松浪反対の変なのばっかりなんだろ

明らかに騒音低減効果がない上、混乱と損害しか生み出さない、滅茶苦茶な改正案。
もともと、まともな理解力がある人なら誰もが疑問・反対を唱えた改正案。

参照
2006/12〜2007/01
アンチ新騒音規制 パブリックコメントを募るスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1167144129/
新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1167160124/
【緊急】国交省新騒音規制のパブリックコメント
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1167174555/
【悪法】騒音規制に意見しよう!【自由を守れ!】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1169687814/
384名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:00:07 ID:/pzuKUS20
>>381
なんか、その規制だと1000RRで100kw程度がせいぜいらしいよ。
ドカが147kw越えてきたのに、あまりにもショボい。
385名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:03:36 ID:gQ0w8ah30

ちなみに、大多数が疑問・反対を唱えた反対した荒唐無稽な改正案なのに、
ホンダ社長が賛成論を吐いてる。

2007年7月20日
「現在の国産二輪車における騒音規制は、国内型式指定制度に基づく騒音規制と、
輸入車・逆輸入車に適用されるそれとは違いがあり、後者の一部車両の中には
かなり騒音の激しいものがある。こうした制度はやめるべきだと考えている」
http://response.jp/issue/2007/0720/article97108_1.html

事実上、ホンダの策略だったことをゲロってる。
386名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:03:53 ID:Ru1dHqB80
>>382
違うよ。
JASMAは新しい規制に向けて開発していた。
HP見ればわかると思う。

JASMAから見れば粗悪な自称合法マフラー駆逐したほうが
購入する選択肢が減り
実質利益になると考えたと思う。

今回文句言ったのは国会議員オートバイなんたらの会員の松浪。
387名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:18:49 ID:Iq88wuXf0

ここは松浪議員への誹謗中傷が充満しているようだが

逆に考えれば、たった1人の議員が指摘しただけで取り下げざるを得ない
陳腐な改正案だったって事だ。
388名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:23:45 ID:Ru1dHqB80
>>387
それだけは同意だな。
389名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:31:09 ID:HwZNngEW0
>>387
あまり誹謗中傷などというなよ。あなたが刺激してどうする?
誹謗中傷ばかりではないんだし。
390名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:38:01 ID:Ru1dHqB80
もうさ面倒だから規制緩和前の状態にすればいいじゃん。

マフラー交換は公的機関の測定値を提示して公認車検を通さなければ不可。
警察はマフラーが社外なら停止させて車検証提示させ公認とってなければ違法改造で検挙。

車検なしバイクはマフラー溶接固定で交換出来なくする。
それでも溶接切り取って交換する香具師はノーマルと違うマフラー付けてると確認できた時点で検挙。

このくらいやればいいんだよ。
391名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:40:30 ID:eNoXXZac0
>390
現行の規制で、路上取り締まりすれば済むだけの話
392名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:42:57 ID:Ru1dHqB80
>>391
街頭で取り締まる方法が車検検査官立会いでしか出来ない。
検査官呼ばなくてはならないので
年1回程度の取締りしかしていない。

だから面倒な事しないで
ノーマルと公認車検車以外全部違法扱いで
ガンガン検挙してほしいだけ。
393名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:46:24 ID:Ru1dHqB80
>>391
そうそう言っておくが

今度の規制でマフラーに認証証(プレート)をつけるのは
違法マフラーの取締りを簡単にするためだよ。
そのため現状の車は適応外だが
これから出る車はこのプレートが無いと違法改造の対象になる。

いちいち測定しなくていいんだから取締り簡単だろ。
394名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:47:46 ID:du0OJHGr0
>>385
> 後者の一部車両の中には かなり騒音の激しいものがある。

輸入車・逆輸入車はきちんと近接騒音値をクリアしたものだし、
およそ近接騒音は加速騒音にも比例するのだから、
この言い分は間違ってるよね。

改正案を肯定するために無理に言い繕っている感じ。
395名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 22:52:02 ID:du0OJHGr0
>>392,393
路上音量計測なんて、ごく簡単なもの。
違反車両は、通報されなくてもパトロール中でも簡単に見つかるもの。

それにそもそも250ccを網に掛けない時点で、騒音低下には全く無意味な法案だから
396387:2007/10/21(日) 22:54:40 ID:Iq88wuXf0
>389
確かに。気をつけるよ。
397名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:01:43 ID:2f8QxSyX0
>>395
通報受けてそのまま見つからなくても、
ナンバーがわかっていれば持ち主を訪ねて計測すれば済むだけだしな
398名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:03:02 ID:Ru1dHqB80
>>397
やると思うか?
399名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:08:48 ID:2f8QxSyX0
はあ?

運良く爆音車に遭遇するかもわからないパトロールより
苦情通報受けて持ち主訪ねるほうがよっぽど確実だろが。
もし遠くの住所なら、所轄の警察に連絡するだけだ。
400名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:10:44 ID:Ru1dHqB80
>>399
だから検査官連れていちいち測定すると思ってるの?
せいぜい注意程度で終わるだろ。

だからマフラー自体に認証プレート義務化してほしいんだよ。
401名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:16:06 ID:KGa2PjcP0
>>355
実際にはクルマもバイクも移動物体なのでその場で騒音が続くわけではないんだけどね。
もちろん幹線道路沿いの住民はずと騒音にさらされるわけだし、
クルマの低周波なんかはすごい振動があるので駐車場近辺では迷惑。
おまけにそういう抜けのいいマフラーつけてる奴は低速がないのかやたらふかしまくるし。
402名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:17:33 ID:Ru1dHqB80
警察が騒音車両を取り締まらない理由

http://www.web-pbi.com/contrast/index.htm#3
403名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:25:48 ID:GS3rmA8K0
>>355
そのコピペ、無駄。

近接の94dBはマフラーから50cmなので
数メートルも離れれば70dB程度だぞ

近接は無負荷なので
7.5m地点の加速騒音73dBよりも低くなる
404とほほ:2007/10/21(日) 23:30:12 ID:kn3JmTSY0
騒音車を撲滅する方法は無いのか
飲酒運転は罰則強化・喫煙者は吸う場所が規制されるのに
騒音車・爆音車は野放しかよ交通局
405名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:30:53 ID:GS3rmA8K0
>>400
計測なんていとも簡単。簡単な講習かマニュアルでできるレベル。
警官一人で簡単に計測できる。
406名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:32:25 ID:Ru1dHqB80
>>405
>>402を読んでみろ。
407名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:37:35 ID:sc+qWFTNO
>>399こいつかなりのバカじゃね?知ったか乙!
408名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:39:00 ID:Ru1dHqB80
交通取締りの総件数(H16年度)
ベルト装着義務 3,324,557
最高速度違反 2,819,655
駐停車1,667,608
一時不停止 1,014,896
信号無視 687,852
通行禁止 666,691
追越・通行区分 283,556
整備不良車 170,454
飲酒 152,823
踏切不停止等 144,575
免許証不携帯 118,156
右左折方法 85,663
ヘルメット義務 75,433
無免許52,562
歩行者妨41,895
携帯電話等 34,700
チャイルドシート 26,478
積載違反 18,923
消音機不備 6,312     ← たったのこれだけ。毎日あんなに騒音撒き散らせて走ってる車多いのに。
徐行5,634
騒音運転451       
過労運転等83
騒音運転等50
その他
523,831
合計
11,922,838
警察庁発表データ35pより
409名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 23:45:24 ID:Mhv6AWgS0
国土省は大臣替えればいいのに
410名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 00:31:50 ID:QYjhXC0T0
今回の改正案再検討決定に伴い、
次回案には取り締まりの強化が明言されることを期待する。
411名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:00:46 ID:57NL26RF0
この松浪議員も昔はマフラー改造してたバイク乗りだったのか。

んじゃ改造マフラーに対する知識はあるかもしれないけど、公平な意見を
言えるのかどうか疑問が残るよ。バイクびいきになってるかもしれないし。

問題は国民の多くから改造マフラー騒音に困ってる声が上がってるのに
マフラー業者は中小企業だからとか、芸術云々とか、保護とか言ってて、
社会全体が見えて無いんじゃないか?

業界エゴやバイク乗りのエゴを通そうとしてるだけに見える。
国会議員としてこれじゃ困るよ。
412名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:14:52 ID:+N318DSr0
>>400
認証プレート義務化?
されてるだろ
413名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:19:52 ID:57NL26RF0
>>374
>国会議員の力を舐めてはいけない。国民が選んだ代表の言う意見は、屁理屈
>などよりよほど重いものだろう。

騒音をなんとかしてくれって声だって多くの国民から寄せられてるんだよ?
その点についてはどう考えてるの?

例えば国会議員一人がガマンしろと言ったら多くの国民はガマンしなきゃいけないの?


>>412
国による認証を義務化しろと言うことでしょ。
業界の認証だけに任せてたらこの体たらくだからね。
業界の認証は形骸化してると言わざるを得ない状態が続いてる。
414名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:36:02 ID:Xtha6UBF0
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=35956&media_type=wb&lang=j&spkid=11765&time=01:27:48.3
最初の数分だけでも動画を見ると、この人がどんな人か分かります。是非一度見て下さい。

http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html
415名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:42:30 ID:EhSk6LBg0
>>413
だから現状を知らないなら議論してもいみないぞ。
メーカー系とかでかいショップはJASMA認定でマフラー作ってるよ。

無限とか5ZIGENとかは結構静かだよ。
純正と大差ないぐらいの音だから。
隣の家の車がそういうマフラーに変えてもたぶん気が付かない。
「あれ?なんか音変わったかな?」ぐらいだわ

ドリ車についてる何処のマフラーかも解らないようなマフラーはすげえうるさいけどなw
はなから消音器とか付いてないし。
作ってる奴は「規制?(゚Д゚ )ハァ?」ぐらいにしか思ってないよ。
dbっていう単位も知らないかもしれない・・・

別に爆音マンセーじゃないが
そんなに神経質ならもっと違う場所に住めばいいじゃない。
オレなんか首都高の環状線通ってる場所に住んでるけどそんなに気にならんぞ。
416名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 07:22:31 ID:yMTN1/QA0
余程酷い状態の車とかなンちゃってスポーツ車でなければ
普通は純正マフラーで何の問題もないんじゃないかな。
そんなにマフラーに対して神経質ならもっと違う場所に住めばいいじゃない。
417名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 09:02:20 ID:YHyTeeQg0
【社会】 暴走族「みなごろし」の元総長、どん臭いDQN走行で逮捕…茨城
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179459354/

★稲敷・暴走族元総長を逮捕 /茨城

・17日、稲敷市椎塚、設備工、七ツ役弘紀容疑者(22)を道交法違反(共同危険行為)の
 疑いで逮捕。七ツ役容疑者は、稲敷市を拠点とする暴走族「みなごろし」の元総長。
 複数のグループのメンバーら約100人とオートバイと乗用車約50台に分乗して06年
 12月20日午後11時ごろ、稲敷市の国道51号や国道125号などで道路いっぱいに
 広がって、約40キロにわたり低速や蛇行走行をして対向車両の進行を妨害した疑い。
 (県警交通指導課と稲敷署調べ)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20070518ddlk08040309000c.html

※関連スレ
・【社会】 暴走族「JFK」メンバーの鉄筋工見習(16)ら少年5人、窃盗や暴行で逮捕…東京
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166672156/
・【社会】 暴走族「コイヘルペス」メンバー、バイクに車接触で立腹→男性を車で何回も轢く…熊本★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159514712/
・【社会】 "輝夜姫(かぐやひめ)" 女子中学生暴走族、ゲーセンで女子大生をカツアゲ…愛知
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137137385/
・【三重・亀山】暴走族「那戊怜怨(なぽれおん)」総長の高2男子(17)、集団暴走で逮捕
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137462634/
・【社会】「ムササビや月光隊はどこだ!」 暴走族"悪梨威汝"メンバー少年ら、暴行で逮捕…東京
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099552463/
418名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:07:58 ID:QqiewRqr0
ID:Ru1dHqB80
あんた、>>392-393とかで、
このデタラメな改正案(主な苦情原の250ccを規制せず、数年前に規制強化された現行の
251cc以上をさらに規制。251cc以上で苦情の元になっているのは現行規制以前の車両
及び違法車両であるに過ぎないにもかかわらず。)
に同調していながら>>402のリンクは何よ?
警察が騒音を取り締まらない原因が警察行政ガラミだというのなら、
それを改善するように訴えるのが第一だろう。

騒音低下の効果の無い改正案に同調しつつ
原因は取り締まらない警察にあるというあんた、滅茶苦茶。
改正案マンセーのこじつけばかりやってるからそんなふうなんだろ
419名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:50:41 ID:bXLs9Q770
ここ5年ぐらいで気になるのは、
・軽〜リッターのコンパクトカー
・250ccのビグスク
こいつらは徹底的に取り締まれよ。
420名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:54:51 ID:jO796SP80
なんでも規制すればいいってモンじゃないでしょ
ほんと面白みのない国になりつつあるな
421名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:36 ID:+N318DSr0
なんでも規制すればいいっていうやつは低脳。

問題解決能力がないからすぐ安直な方向に逃げてるだけ。
422名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:23:36 ID:igQF1Wrn0
規制を厳しくしてもDQNは規制適合マフラー(純正品・車外品)を改造するんだから、警察の怠慢が一番の原因だろう。
423名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:35:23 ID:POd4XoEV0
>>421 何この語義矛盾
424名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:40:35 ID:NNLgMP+60
車両以前に糞モラルのDQNが増えて

回さなきゃ、踏まなきゃロクに走らない
小排気量車(軽、コンパクト、250cc以下)を買う貧乏人が増えて
さらに改造もJMCA、JASMA糞食らえのロクに性能出てない
安物DQNマフラーを付けてる車が増えた結果。

拍車を掛けるように法律転嫁の糞警官ものさばってるし。
425名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:12:47 ID:oQCtUvz40
>>411
>この松浪議員も昔はマフラー改造してたバイク乗りだったのか。
>んじゃ改造マフラーに対する知識はあるかもしれないけど、公平な意見を
>言えるのかどうか疑問が残るよ。バイクびいきになってるかもしれないし。

いや最初から公平な意見を言わないことは分かっているし、自分の考えに
もとづいてどちらかに加担するのは自由なんだよ、国会議員なんだし。

ただし、世論がそれを良しとするか、そうでないとするかの裁きが待って
いるだけ。彼は今回の規制先送りが自分にとってプラスになると思ったか
ら、わざわざ省令改正に口を出してきたんだろう(省令改正への口出しは
異例中の異例。その後も担当者を数回呼びつけて、話をつけたようだ。)

マフラー騒音に苦しんできた人は今回の彼の行動を支持しないだろうけれ
ど、そんなものは痛くもかゆくもないと思っているんじゃないだろうか。
業界票の方が簡単に数になると考えたのでは?
次の選挙の結果が出るまでは、誰もわからないが。

バイク雑誌から取材を受ける松浪健太自民党衆議院議員(大阪10区)
ttp://www.kentakenta.com/clubman.html
426名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:22:31 ID:XOTh7cfS0
なぜか我が家の車の純正マフラーが盗難に遭う
       ↓
純正よりヤフオクでHKSのマフラー買った方が安かったので交換
(奥さんには内緒、差額は懐へ)
       ↓
奥さん曰く「やっぱりマフラー新しいと静かだよね」

ww
427名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:46:07 ID:MjISRJPx0
認定機関を全国に作れって意見もあるけど、その機関の建設・維持
コストは国民に税金として跳ね返ってくるんだよね。

年間どれだけの認定作業をするのか知らないけど、改造マフラーの
ために国と国民がそこまでしなきゃいけないのか疑問が残る。

ある意味、天下り機関を沢山作ることに加担してることになる。
428名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:47:54 ID:qkmSzYlX0
田舎は頭の悪いマフラーばかりしてるのが多すぎる
429名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:14:29 ID:wUsSzYZl0
メーカー系会社とか大手マフラー会社が販売している認定マフラーは普通に装着していればうるさくない。
それでうるさいのは、触媒外したりセンターパイプ改造で現行法でも違反。
結論として、法律変えても変えなくても馬鹿な奴の車は違法改造するから五月蝿い。
DQNの取り締まりを徹底しないのが原因なのに、普通に交換して楽しんでいる普通の車好きの楽しみを奪うのは悪法だろ。
430名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:15:45 ID:/DAykUuk0
フォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
431名無しさん@八周年
バイク海苔だけど、騒音規制に引っ掛かるマフラーは頂けないな
オレもマフラー変えてるけど、純正と変わらん音量だからな