【版権】"名無し"の意見代弁したい・・ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
ネットの声を実社会に届けたい――ネットユーザーの意見を集約し、政策提言などを行う任意団体
「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users:MIAU)がこのほど設立された。
いわゆる「ダウンロード違法化」など著作権法関連の動きについて、
ネットユーザーの意見をまとめ、パブリックコメント提出などで意見を表明していくほか、
ネットユーザーが意見表明するためのサポートを行っていく。

MIAUは「『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声をまとめ、
ITがもたらす価値を実社会に伝えたり、ユーザーの声を代弁する活動を行う」としており、
発起人は、IT・音楽ジャーナリストの津田大介さん、法政大学の白田秀彰准教授、
AV機器評論家・コラムニストの小寺信良さん、映像専門大学院大学の中川譲助教など11人。

ネットユーザーが関わるさまざまな問題について取り組む予定だが、当面は著作権関連の活動に注力する予定。
まずは「違法動画・音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードを違法化しよう」という動きについて、
11月15日まで募集されているパブリックコメントで反対意見を表明しつつ、
一般ユーザーが意見表明する支援をしていく。

この問題について議論してきた文化審議会著作権分科会の
私的録音録画小委員会がまとめた中間整理には
「情を知って」(違法動画・音楽と知って)いた場合は違法とすべきという意見が載ったが、
MIAUは「『情を知って』いたかどうかの正確な判断は不可能」
「音楽や映像だけでなく、画像やテキストにも規制が及ぶ恐れがある」
などといった理由から反対する。
一般ユーザー向けには、パブリックコメントを書きやすくするひな形を、Webサイト上で提供する。
ひな形は来週中にも公開予定で、ひな形をベースに書いてもらった
パブリックコメントをMIAUあてに提出してもらい、まとめて印刷してMIAUから文化庁に提出する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news093.html
2名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:38:17 ID:CthSb6so0
3ぶつわよ!φ ★:2007/10/18(木) 19:38:19 ID:???0
さらに「ダビング10」「コピー9」などと呼ばれている、デジタル放送の新録画ルールについて、
「孫コピーできない仕組みはユーザーにとって不利益」などとして反対し、
解決策としてDRMのフリー化や、EPN(Encryption Plus Non-assertion)の採用などを提言していく。

また「著作権保護期間を著作者の死後50年から70年に延長しよう」という動きにも反対。
この問題について検討してきた「著作権保護期間の延長を考えるフォーラム」などの議論を見ながら、
活動内容を検討していく。

  「名無し」の意見を代弁したい

「ネットにいる一般の人の意見を無視して政治が進んでいる」(白田准教授)
――例えば、違法コンテンツのダウンロードの違法化や著作権保護期間延長などは、
ネットユーザーから強い反発の声が上がっているが、法改正の検討現場にはその声は届きにくい。
「ネット関連の問題に対処する際『規制を強化しよう』という動きになりがち」(津田さん)

MIAUはネット上の匿名ユーザーの声を集約し、責任を担保して社会に届けていく役割を引き受ける。
同時に、議論のベースとなる知識や情報を提供し、ネットユーザーが意見を形成する手助けをしていく。
「ユーザーを1つの意見に誘導するつもりはない。論拠のない議論に論拠を与えたり、
『ソース』を提示したりして、ネット上の意見を整理したい」(白田准教授)

インターネット「先進」ユーザーの会という名にしたのは、
「全ネットユーザーの声を代弁できるとは思っていない」(津田さん)ため。
発起人はそれぞれ、ネットの“空気”を知るヘビーユーザー。
メーリングリストなどでもユーザーの意見は吸い上げていく予定だが、
何千万人という国内ネットユーザー全てを代表できるわけではない。

「ネット全体を代表するような統一的な組織にするつもりはない。
異なる意見を持つ人や、著作権法以外の分野が得意な人がいれば、別の組織を作って主張してほしい。
こういった組織がたくさんできるといい」(白田准教授)

10月18日に開かれた会見の様子は「Ustream.TV」でストリーミング中継されたほか、
「ニコニコ動画」「YouTube」に後日アップロードする。
4名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:38:53 ID:OVybvohY0
また個人情報集めか
5名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:38:57 ID:68DwyBAS0
なんだか知らんがガン( ゚д゚)ガレ
P2P関連も全部合法にしろ
6名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:21 ID:i9bkteKZ0
まいうー
7名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:25 ID:mJh3/0jX0
ひろゆき絡みじゃないから信用できん。

IP抜かれるだけじゃね?
8名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:34 ID:ztxqSVCM0
JASRAC氏ねでこのスレ終了
>>8は新潟バイパスの藻屑♪
9名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:51 ID:OXawNuht0
これ収入に見合うのか
10名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:56 ID:Okc5EewJ0
みゃーう
11名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:40:10 ID:GGTm6ve40
日本版電子フロンティア財団みたいなのか?
12名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:40:56 ID:9NtLMBqN0
活動によっては賛同する人も大量に集まる可能性があるから
がんばってほしいな
13名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:41:50 ID:LCUkSMRYO
10月19日(金)午後8時〜日本テレビ 「太田総理」で外国人参政権の是非を問う内容が放送される。ついては、下記URLにアクセスし、反対票を投じること。投票は、放送開始1時間前から可能。
PC版…http://www.ntv.co.jp/souri/
携帯版…http://e21.4cast.co.jp/variety/souri/menu.jhtml?sid=MYNE
14名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:42:03 ID:7znH5r6W0
>>8
つられてあげないよ
15名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:42:33 ID:mMTaqvMs0
>>7
何処まで遠く重りを投げられるかっていうタイプの釣りを楽しんでらっしゃいますね?
16名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:42:49 ID:mbQbNlsA0
著作権の侵害を声高に主張する連中を認めることは

中国や南朝鮮のピーコを認めるのと同じ。
17名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:44:50 ID:175Ods/r0
なんとしょぼい顔ぶれ・・・
これじゃ今回は駄目だな。

次の改悪までにはなんとか力をつけて欲しいところ
18名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:13 ID:eD2QuB/p0
これは無意味だし駄目だろwwww

ダウンロードを無償で認めるように提言するの?w

馬鹿じゃないか?
19名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:54 ID:/Z93uZWT0
利権で肥ったやつらは、技術が停滞しようと知ったことではないんだろう。
だから規制を厳しくして、自分達の利権の周りの堀を深くする。
20名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:54 ID:wECmLwj00
まいうー?
21名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:58 ID:wFQtF/K10
EFFの日本版にしてはヲタ臭が強すぎて退くぞ。
発起人に文系や芸術系が多いのはまあ良い話だが。
それでももう少しノンヲタでいけよ。特に政治的運動をめざすんなら。
22名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:46:03 ID:L2dZXyfC0
銃が落ちていたから拾い上げた

逮捕

感銘を受けた詩を書き写して人にあげた

逮捕

こういうことですか?わかりません><
23名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:46:33 ID:CfbCebs40
これが消費者団体みたいなのになればいいな
そうすりゃー某社の談合も(ry
24名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:47:00 ID:7w9DwuZM0
どうせ利権目当てだろ?
25名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:47:37 ID:KlgUdHNn0
ミァウってエルガイムかなんかで出てきたような
26名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:47:57 ID:/DwXurFx0
まず年金の納付を違法化しろよ
27名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:01 ID:lSizEPTk0
ヒマだな
28名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:24 ID:1eMQfA5kO
文句あるなら自分等で団体立ち上げろ

日本は消費者団体が弱すぎだからこういうのは有って良いとおもうぞ
29名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:24 ID:GGTm6ve40
まぁタイムリーにも検索エンジンの問題もでてきたし
色々やることはありそうだな・・・
30名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:38 ID:CfbCebs40
>>24
利権目当てでない団体なんてどこにあるよ。
31名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:40 ID:dAyAUDrRO
様子見?
試みはよさげにみえる
32名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:57 ID:/gsCHRzPO
読めない(´・ω・`)
33名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:59 ID:0/1hh4TX0
背後に内調がいたら笑う。
34名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:15 ID:prnBkH6+0
> 「ニコニコ動画」「YouTube」に後日アップロードする。
ニコ動にアップされて見ろよw
民主小沢の二の舞だよw
35名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:24 ID:4bgr7sGt0
とりあえずこいつらの裏調べてくれ
36名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:47 ID:KbpKGJWi0
まともな団体ならなかなか面白そうだが…
37名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:48 ID:nz4FKK8BO
団体名が痛い
38名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:50 ID:+RQLeUGj0
>>30
VIPとか
39名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:49:53 ID:fHIKxikwO
ダウンロードは違法でいいじゃん なにか不都合でも有るの?
40名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:50:21 ID:ulC4Rr6s0
ネットユーザーってのやめてくれ
一緒くたに見られたくないし気持ち悪い
41名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:50:33 ID:fD2Vg8AnO
素晴らしい!
42名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:50:56 ID:AdXEOVpl0
>>38
逆にそのほうがよさそうかもな
細かいことは気にしない劉邦みたいな感じ?良く言えばだけど
43名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:51:25 ID:QD9Mn5GN0
まいう
44名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:51:36 ID:N/GHKNW70
頑 張 っ て ク レ ー ! ! ! ! ! !


2chねらーで叫んでても届かない事をやってのける姿勢カコイイ(・∀・)

そして何も出来ない俺カコワルイ orz.....(´д`)
45名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:51:58 ID:4u26Pfv30
みあう
46名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:52:30 ID:+RQLeUGj0
>>40
それを2ちゃんに書き込むか君はw
47名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:52:40 ID:HO1cGXXYO
ミヤムーのスレか?
48名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:54:22 ID:+r+4wz9Y0
みゃーーう
49名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:54:34 ID:7w9DwuZM0
「違法動画・音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードを違法化しよう」
これを違法化して誰が困るんだよ。欲しければ金払って買えよ。
中国人朝鮮人並の思考だな。
50名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:55:21 ID:qhIVLbgi0
名無しの代弁がしたいのならば、TBS免停かNHK解体にすればいいじゃない。
51名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:55:55 ID:MWhIFlgZ0
拉致被害者家族会みたいな感じの圧力団体にはなれるかもな。

下手をすれば、麻生の別働隊に成り下がるかもしれないがwww
52名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:56:53 ID:c+nrE14mO
いいことじゃない?
こういう団体が無かったことのほうが異常なんだし。
まあ日本では、自称市民団体は大抵キチガイだから、一般人が作りにくい土壌にあるし。

この団体に絡むつもりがない名無しは、この団体の主張を監視すればいい。
同じ利益の方を向いた、監視団体の役割にもなる。
53名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:57:08 ID:98KqiDj80
なんかぁゃιぃ
54名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:58:15 ID:qtrTbaNZO
宮村優子ってイマナにしてんの?
55名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:58:20 ID:pkEh12970
>>49
官製ワンクリ詐欺じゃねーか。
56名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:59:13 ID:YduwF3GP0
ダウン違法なんてインターネットの根本否定
ダウンロードを違法化なら朝鮮中国以下の国になるだろうが
そんなこともわからない>>49
57名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:00:06 ID:cjsPARksO
>>49
この話の問題点はそんな単純なことじゃないから
もう少しいろいろ調べてから言いなさい
58名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:00:09 ID:2QXMLOUTO
>>44
地道に声を届け続けて行くのは>>44や俺らだ(`・ω・´)
59名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:00:21 ID:175Ods/r0
>>49
新しい詐欺に使われたり、
権利物を落とさせて誰でも逮捕できるようになるんだってさw
60名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:01:18 ID:7w9DwuZM0
>>55
>>59

なるほど、勉強になった。
61名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:01:46 ID:CdZl4g/u0
とりあえず、バーチャルネットアイドルみあうたん作れってことか?
62名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:05:26 ID:eD2QuB/p0
>>60
何か妙に物分りがいいな。うさんくせーw
63名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:06:06 ID:VnJUUbP+0
何だか良くわからないけど頑張ってくれ
でも、寄付金集めるだけ集めてトンズラとかは無しにしてくれよ
64名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:06:34 ID:79Wd12fT0
MAIU〜かと思った
65名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:06:39 ID:bujeJUiyO
そりゃダウンロードするなってネットするな言ってるのと一緒だからね
66名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:08:10 ID:fsyCjdZQ0
>>1
で、万が一うまくいって団体が有名になったら、結局チョンチャンから金もらって
奴らの代弁するようになるんだろ。在日右翼と変わらん。

まとめる団体なんかがないからこそネットの世論には真実も混じる。その程度の
ことも分からん奴らが「まとめる」とは呆れる。
それともはなからわかった上で誘導しようという話か?
67名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:09:01 ID:VQjomZpy0
>>39
ダウン禁止=インターネットでwebページ見るの禁止
68名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:09:25 ID:auETa/mK0
でも今ネットは半無法地帯みたいなもんだしある程度の規制は必要だと思うけどな
ニコニコ動画でいつでもアニメ全話見れるとか異常だろ、これじゃシナチョンとまったく同じ
69名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:09:56 ID:OOpy4SfI0
なんだか知らんが頑張ってくれ
70名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:09:58 ID:sQk74B7T0
ねらーの利権はニコニコ動画だなw
71名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:10:03 ID:yYDmiu8I0
みゃうがんばれ
GJ
72名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:10:04 ID:r7GqrtS3O
俺は正直期待している
73名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:10:18 ID:4AbrQuUU0
>>34
小沢のってアップされた後どうなったの?
ニコニコの政治関連て麻生たろうの動画ばかりだけど
74名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:10:22 ID:wFQtF/K10
>>55
すでにアメリカではワンクリ詐欺絶賛営業中。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070820_p2plawsuits/

このような産業界側のゴロツキどもが国家権力と結びつくことを防ごうというなら、
こいつらも支持するぞ。
75名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:14:34 ID:9ntd5FW90
>>66
そのネットの世論に大して価値が認められてないからこういうのが必要なんじゃね?
ブログを炎上させることくらいしかできないだろ、今のままじゃ

76名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:15:16 ID:voxfHJpi0
「ホンモノ」なのか?
まさか権利者側の釣りやイメージダウンの為の偽団体じゃないだろうね。

プロ市民 2ちゃんねらの釣りに失敗? 中国大使館花束売国デモ:Birth of Blues
http://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/19140716.html
こういうことや
アキハバラ開放デモの様に得体の知れないプロに乗っ取られてたりしてないだろうね。

77名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:17:17 ID:yYDmiu8I0
画期的なのに流れ遅くね
今流れが速い話題に必ず絡んでるTBSw
78名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:17:49 ID:35EbG6iK0
ほー、こんな組織が出来たのか
微力ながら、パブリックコメントは出すぞ
カスラックと文科省がつぶれないかなあw
79名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:20:53 ID:pkZktJx60
池田大作君を仲間にさそってくれないか
80名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:21:13 ID:5WzNqJCD0
ニコニコはちょっとやりすぎだと思う
ニコニコでアニメ見てる俺が言うのもなんだけど
81名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:21:27 ID:JODaC9tXO
カスラックを倒してくれるなら応援するよ、がんがれ
82名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:22:11 ID:1w1LaSUoO
頭ができれば調略される
83名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:23:27 ID:DPapDJVBO
>>1
こういう団体ウザイ
84名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:25:09 ID:r7GqrtS3O
いまは信じて支えるしかない。

こういう連中がいないとどうにもならん。
ジポのときにも痛感したろ
85名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:25:43 ID:x1rpYSa6O
ネチズン?
86名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:27:50 ID:Sh0wBGWc0
まあ、とりあえず頑張ってくれとでも言っておこう。
これで、ニコニコとかを応援するとか言い出したら叩きに回るけど。
87名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:28:11 ID:Ywe21+LZ0
いいなぁ。入りたい。
でも入会方法が書いてないんだよな。
88名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:28:34 ID:auETa/mK0
ただ反対運動をするだけじゃ駄目だろ
何の解決にもならん
89名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:28:35 ID:hJluGtxF0
>>76
どうしても警戒が先になっちゃうわなw
本物なら是非がんばってほしいと思う。
90名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:28:47 ID:Wz8Jm1mV0
今は権利者が強すぎる
保護されすぎなんだよ
91名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:29:41 ID:ixIl6sDK0
たくさんのスレを消費して論議しても
やっぱり最終的に組織が無いと無意味・無駄なんだよ。

踊る大捜査線2を見てそう思ったw
92名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:32:01 ID:nitHJohh0
リンククリックしたら違法とかやってられんわ
中国以上にネット規制されるぞ
93名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:32:21 ID:0jzI5aXWO
>>91楽しい奴だなお前ww
94名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:32:53 ID:Wz8Jm1mV0
>>88
がんばって政治団体くらいになれれば力を持てる
そーか並に1000万人くらいの会員集められればおっけー
95名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:34:04 ID:ijcv0suB0
>>1の団体みたいな奴はネットの中にも少数派がいるってことを
考えないんだろうなあ

動きたければ自分で動くよ、余計なお世話だ
96名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:34:14 ID:XTf2mkLdO
ニコニコはアニメならアニメで著作権者と契約して広告打つとかして欲しい。


とニコニコ見た事ない俺が言ってみる。
97名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:37:22 ID:0Vu1IrAy0
ダウンロード違法とすると、じゃあ違法じゃないダウンロードと
そうじゃないものの差は誰が判定するの、ということになる。
ダウンロード中を現行犯で押さえるなんてことはしないだろうから、
HDDの中身を見て版権物があればNGとする流れにするのだろう。
98名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:37:42 ID:6dsE5w57O
アニメが丸ごと落ちてんのはどうかと思う。
99名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:38:11 ID:9ntd5FW90
>>95
> 「全ネットユーザーの声を代弁できるとは思っていない」
> 「ネット全体を代表するような統一的な組織にするつもりはない。
> 異なる意見を持つ人や、著作権法以外の分野が得意な人がいれば、
> 別の組織を作って主張してほしい。こういった組織がたくさんできるといい」
100名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:39:23 ID:haCnnLALO
ソフトウェアが丸ごと(ry
101名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:40:25 ID:Wz8Jm1mV0
>>97
政治運動してそもそもダウンロードもアップロードを合法にすれば良い
著作権者には別の方法でお金を与えれば良い
だいたい儲けすぎ
カスラックのせいで日本の音楽業界は死んでしまった
102名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:40:33 ID:p4r9oWWe0
まあ、期待してるよ
将来的にEFFと友好関係を結ぶなりして信頼性も上げていって欲しい
103名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:40:49 ID:ENKp3OzX0
>>1
つーか誰こいつら・?マジうさんくせーな

まーたどっかの怪しい政治思想団体が「ネットユーザー」の
衣をまとって扇動活動を展開しようってんだろ。臭すぎる

アキハバラ開放デモの実態が核マルによる技術指導を施された
胡散臭い連中による主催だったことが露見して以降、この手の
「ヲタ代表」だの「ネットユーザー代表」だの掲げる連中はことごとく
怪しい奴らに見えて仕方ない
104名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:43:51 ID:IbsmoUDK0
(>>95)
日本MIAUは、日本のネットユーザーの前衛部隊であり、
ネットユーザーのいろいろな組織のなかで最高の階級的組織である。
MIAUは、自発的意志にもとづき、自覚的規律でむすばれた
ネットユーザーの、統一された、たたかう組織である。
105名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:44:03 ID:3swsZeQA0
勝手にネット代表名乗ってんじゃねーよ。
著作物の作者無認可ダウンロードなんか違法で当然だろうが
お前ら少なくとも俺の代理人なんかじゃないぜ
106名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:44:45 ID:5QP+JLCK0
まぁこの手のって内ゲバ起こってうやむやになる
けど、応援しよう
107名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:46:21 ID:q0LtftaIO
一瞬、マイウーと読んでしまったw
108名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:46:37 ID:XMFlf4kF0
応援する。頑張ってくれ。
109名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:46:56 ID:fHIKxikwO
違法化ってのは違法にアップされてる物に限り違法なんじゃないの?誰がダウンロード行為が違法なんて言ってるの?
お金出して買うべき物を買わずに落としまくってる糞乞食共が招いた結果じゃないの?何でこんな事態になったと思ってんの?
110名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:47:55 ID:CFqABIy20
ファイル交換ソフトは違法化すべし。
111名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:48:02 ID:f9dWW59D0
一部の利益のために一般人を犯罪者にするなんて横暴極まりない
112名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:48:57 ID:Wz8Jm1mV0
>>109
親告罪じゃなくなるからな
俺が詩をアップロードしても犯罪になるんだろう
そのうちな
113名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:11 ID:sQk74B7T0
儲けすぎというよりも
本来潤うべきはずの製作者が潤わず利権構造を築いた電通カスラックが
儲けてるだけ ここが儲けても何の発展性もないので
こいつらの利権は保護する必要なし
114名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:13 ID:p4r9oWWe0
そもそもこの団体が倣おうとしてると思われるアメリカの
かの有名なEFF自体に自由至上主義的なところがあるんで
この団体の主張がそれと似て見えるのはなにもおかしくはない
115名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:45 ID:2ap7yXB30
ネットユーザの代弁?
一部の人間の声だけ取り出してさも全体の意見みたいに言うのって
ネットユーザが一番嫌いな手法じゃね?

ネットの意見はこんなのばっかりです
って既存メディアがネット規制する為の布石に思えて仕方がない
116名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:52:43 ID:ENKp3OzX0
カスラックやACCSの対抗軸としての何かが必要ってのは分かるが
なんで「ネットユーザー」とかいう単語を繰り出すのか理解に苦しむ

普通に考えれば、コンテンツ権利者の対抗軸の主力を成すのは
「消費者」であって「ネットユーザー」ではないだろ
117名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:54:43 ID:PbzxRJM00
なんでパブリックコメントなんて横使うの?
一般者意見でいいのに。 なんか変な横ダサイ。
118名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:55:13 ID:aJVSgxlQ0
ダウンロード違法化は当然だ、なに考えてんだろ?この団体。
119名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:55:37 ID:p4r9oWWe0
EFFみたいに将来的に弁護活動にまで手を広げる気はあるのかな?
そこまでやらないと実効性を担保できないと思うんだけど
120名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:57:30 ID:VoS1GYZt0
意見代弁ね
しかし意見がまとまるとは到底思えないんだがどうするんだ?
121名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:57:54 ID:p4r9oWWe0
>>116
例えば、情報通信法なんかで網を掛けられる対象は
「消費者」に限らないからとかそういうことじゃないの?
122名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:04:08 ID:wFQtF/K10
>>119
つうか真っ先にそれをするべきだろう。
日本のEFFを目指すなら、最初の仕事は金子氏の裁判の支援だ。
せっかく法科系の人材もいんだし。

しかし法政の白田秀彰準教授って、「ロージナ茶会」の白田だろ。
なんか違うなwwwやっぱこいつらヲタ臭すぎるwwwwwwww
123名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:07:25 ID:OWycaPByO
>>120
???意見というのはこの団体の意見だろ常考
もしかして馬鹿正直にネット全体の意見をまとめるとでも思ってるの?
124名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:08:07 ID:LgwpI3ge0
みゃう?


キモッ
125名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:09:07 ID:Wz8Jm1mV0
>>123
TBSが「国民は怒ってるぞ」
などと国民の代弁者ぶって自分の意見を述べる
のよりはマシ
126名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:10:53 ID:jyybRqo40
カスラックを叩き潰してくれるなら誰でも歓迎
敵は強大だが頑張って欲しいわ
127名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:11:27 ID:16FtA7Zc0
ものすごくあやしい
128名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:14:27 ID:NHx2I7RK0
>>125
世間は亀田を支持してたんだよな・・・ TBSはいい加減にしろとry
129名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:17:22 ID:OWycaPByO
>>125
この団体がTBSよりマシだという理由が知りたい
130名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:18:03 ID:GM868d5T0
MAIUに見えた
131名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:18:09 ID:p4r9oWWe0
「ネット全体を代表するような統一的な組織にするつもりはない。」とあるんだし

ってか、ダウンロード違法化にしろ規制支持の人は
普通に政府側を支援すればいいじゃん

どっちにしろ、単一にしろ複数にしろ
結局政治とのパイプとしてこの手の公的な団体がなきゃ
今後も法改正なんかでネットの個人がガン無視され続けるのは確実なんだし
ないよりは、あったほうがマシ
132名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:18:26 ID:s1clwhXP0
age
133名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:21:36 ID:GM868d5T0
違法ダウンロード規制反対してる奴は自分の首を絞めてることに気づいてないんだよ。
134名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:22:13 ID:GP2PIHH60
>>38
VIPはそれ自体が利益につながるんじゃ
135名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:23:41 ID:KqYoxwi90
ネット乞食に媚売ってどうするんだ?
136名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:24:07 ID:VoS1GYZt0
>>123
一応>>1にはネットユーザーの意見をまとめって書いてるからな
この団体の意見だろというにはどのような立場の人かさっぱり分からない
137名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:24:37 ID:wFQtF/K10
>>135
麻生だってやってるんだから、媚を売るに値する勢力なんだろうよwwwww
138名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:37:23 ID:NHx2I7RK0
とりあえずこの件に付いてだけいうと、違法ダウンロードうぃてるものから一般人が守られるわけじゃないからな。
1すら読まないもんにはわからんかもしれないが。
違法ダウンロードで被った損害をダウンロードしてるみんなで連帯責任取りましょうってことだ。
違法ダウンロードに怒りながらこれに賛成する奴は何なんだと思うぞ
139名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:37:46 ID:j53LMXXT0
大波小波←見た奴はダウンロード罪でタイーホ
140名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:41:18 ID:Stvl66q90
>発起人は、IT・音楽ジャーナリストの津田大介

そもそもこの人って文化審議会(ry内でも数少ない違法化反対の委員じゃなかったっけ?

>白田秀彰

この人もネットの法学(規制反対の立場)関連では良く名前を聞く
141名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:44:25 ID:51yEEmkh0
インテル呼ばれてない
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/10/11194304.html

DELLがB-CASカード大の外部デジタルチューナーを作ったという記事で、
初めて「ソフトウエアCAS」なるものがあることを知る。
ググってみると、8月31日にインテルの説明会で、ジェフリー・ローレンス氏が
来日してこのプランを説明しているようだ。
僕は過去ローレンス氏の説明会に関して2回、ITmediaでコラムを書いているわけだが、
この説明会に呼ばれてないってのはどういうことなんでしょうか
インテル広報代理店「プラップジャパン」の人。
オレ、名刺交換してるよね。
代理店がウェーバーシャンドウィックの時は、ちゃんと呼んでくれたのになぁ。
ここらあたりが、肩書きがない個人のライターの限界なのだろうかー。


インテルからは嫌われたみたいだなw
142名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:46:13 ID:SAZO8yQC0
設立者は私的録音録画小委員会に参加していた人だよ

既得権者の多い委員会の中で、規制強化に反対をしてきた人

しかし委員会では規制強化に反対は少数派だったので負けて
パブコメに望みを託して数の力で攻めようとしているのが設立の経緯かな
143名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:50:22 ID:IXGv62QE0
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
144名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:51:37 ID:cGwYuury0

ニコニコのホラー映画の充実度は異常
だって食人族まであるんだぜ
145名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:52:24 ID:SAZO8yQC0
>>142のつづき

この人のこれまでの主張はこんなとこ
・コピーワンスではなくEPNにしよう(動画や音楽を複数世代コピーしていける方式)
・DRM(EPNね)を充実させて私的録画補償金を廃止しましょうや
・著作権違反動画音楽ダウンロードの違法化反対

応援して損するのは権利者だけだから、協力していこうと思う
146名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:54:31 ID:wFQtF/K10
>>142
委員会の規制強化反対派で最も強硬だったのは平田オリザだが、
やつはこっちには入ってないようだな。

小寺は2ちゃんねるでは評価が真っ二つに割れる人物だが(笑)、
最近は産業界(権利者)側より個人(消費者)側に近いスタンスになりつつある。
147名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:56:23 ID:CudIWKQh0
ってか最近関連スレにカスラック系の工作員多すぎだろw
148名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:56:25 ID:oY3CInFB0
なんだ、結局キチガイ左翼かよ。
アホクサ。
149名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:56:53 ID:SAZO8yQC0
あと、この団体の目的は自分らの意見に賛同してくれる人を集める
署名系と思っとくと嫌悪感なくなるかな。
(インターネット「先進」ユーザー=自分らってことね。)

俺らの意見をまとめるとか、言論を1方向に誘導するとかが目的ではないな


150名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:58:43 ID:oDWDbA4p0
本人降臨wwww


142 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/18(木) 21:46:13 ID: SAZO8yQC0
設立者は私的録音録画小委員会に参加していた人だよ

既得権者の多い委員会の中で、規制強化に反対をしてきた人

しかし委員会では規制強化に反対は少数派だったので負けて
パブコメに望みを託して数の力で攻めようとしているのが設立の経緯かな

145 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/18(木) 21:52:24 ID: SAZO8yQC0
>>142のつづき

この人のこれまでの主張はこんなとこ
・コピーワンスではなくEPNにしよう(動画や音楽を複数世代コピーしていける方式)
・DRM(EPNね)を充実させて私的録画補償金を廃止しましょうや
・著作権違反動画音楽ダウンロードの違法化反対

応援して損するのは権利者だけだから、協力していこうと思う

149 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/18(木) 21:56:53 ID: SAZO8yQC0
あと、この団体の目的は自分らの意見に賛同してくれる人を集める
署名系と思っとくと嫌悪感なくなるかな。
(インターネット「先進」ユーザー=自分らってことね。)

俺らの意見をまとめるとか、言論を1方向に誘導するとかが目的ではないな



151名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:00:33 ID:wFQtF/K10
>>148
弘兼憲史乙wwww
152名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:00:46 ID:ezn7yzoh0
わかりやすくまとめただけで本人になれるならこんなに難儀してないよなあ
153名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:02:25 ID:dAyAUDrRO
>>138
言語でおk
154名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:02:44 ID:5BRBA6wpO



見極めて賛同するかな




155名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:02:48 ID:JgLfu0Po0
「MIAU消えろ!」「MIAUウザス!」って意見がネットで大半を占めたら解散できるのかな?
156名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:04:04 ID:f/LLeStN0
>>152
こっちはいいから無印ニュー速の方を援護しないとdat落ちしちまうぞ。
立てたはいいが、4スレ目で止まっておる。

【名無しの意見を代弁したい】ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192709017/
157名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:04:14 ID:SAZO8yQC0
なんで俺本人認定食らってるんだろう・・・?

どう見ても物書きで食えるような文かけてないのにな
158名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:04:15 ID:eaZ51bwO0
ヒキコ右翼の代弁団体かと思って来てみたら左翼だったって話か。
アテが外れた右翼、カッコ悪w
159名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:05:07 ID:8IUjO3UGO
購入厨という言葉をはじめて見た時は衝撃を受けた
160名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:05:20 ID:hbr8gVT80
名前にMIAU組織なんだろうか?
161名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:05:38 ID:ezn7yzoh0
>>156
(´-`).。oO(誰と勘違いしてるんだろう
162名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:06:33 ID:xwQAs5w90
恥ずかしい事やらないでほしい。
『規制を強化しよう』という動きになりがち、とかまるでサヨの論理構成だな。
163名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:07:03 ID:RBMWcAS00
旧態依然とした左翼権威主義も右翼権威主義も
インターネットと相性が悪くて当たり前
インターネットは自由主義の権化
164名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:07:17 ID:jyybRqo40
権利者側は利用者の利便性なんてこれっぽっちも考慮しないからな
逆に言えば利用者だって権利者の都合を考慮しなきゃならん理由はないって事だ
165名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:07:19 ID:rO7waniC0
「先進」ってとこがなんとなくイラっとくる俺は何だろう
166名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:08:15 ID:pIeGrcXa0
ダウンロード違法化したら、ネットなんて成立しない門ね
167名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:09:12 ID:yYDmiu8I0
とりあえず公共の電波を使うくせにコピワンB-CASはおかしいな
あとダウンロード違法もネットの仕組みからして無理がある
168名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:09:22 ID:LWRYVgHr0
>>158
サヨク脳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
169サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/10/18(木) 22:09:45 ID:mLrX4hYJ0
>>1
津田大介、小寺信良、ガンガレ。
170名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:08 ID:LbR+2hvFO
>>166
それが狙いだろう?
著作権を盾にした言論弾圧
171名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:16 ID:wFQtF/K10
MIAUの連中自身も言ってるが、EFFのレッシグのような超カリスマに欠けるな〜。
白田ではレッシグの役はむりぽ。
172名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:18 ID:NHx2I7RK0
ダウンロード違法化は無理だからしない。
そのかわり違法ダウンロードで被った損害をみんなで仲良く連帯責任しましょう!
ってゆってるんだ。小学生じゃあるまいし、数円だから払おうという問題でもないよ。
173名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:26 ID:7sSUcXN80
はい!みゃーうすすむです!
174名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:37 ID:D/WV3H6J0
CAS CAS CAS CAS!
限定受信方式
放送を暗号化 コンテンツを守るんだ
みんなの期待を背負って出来た 知財立国の要
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

CAS CAS CAS CAS!
コンディショナル アクセス システムズ
見せたい人を限定する スピルオーバーを防ぐんだ
みんなの夢を叶えるための 知財立国の鍵
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには興奮のデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス
175名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:11:00 ID:Oc2TOnHl0
少なくとも死後まである権利を延ばしても
著作者にとってクリエイターにとって何の利益にもならんからな。
176名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:11:48 ID:3dbUcmts0
名無しは違法ダウソに反対なんかしてない。
何この印象操作wwww
177名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:11:49 ID:h+ZjcWJ00
>>158 お前バカじゃね?

著作権の無い世界は共産主義社会と決まってるだろ。
カラシニコフとかの模造品が世界に広まった理由を知らんようだな。
178名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:12:26 ID:rxNMh/Qb0
なにこの胡散臭い団体? w
2ちゃんの総力を挙げて潰せ!!
179名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:14:05 ID:NHx2I7RK0
>>178
バイトの書き込みか何かか?
個人が好き勝手に書き込んでるだけで、2ちゃんなんていう団体は存在しないんだ。アホか
180名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:15:37 ID:yYDmiu8I0
胡散臭いのはどうみてもmiauより著作権団体だろ
都合のいいように制度を改悪しB-CASもジャスラックも金集めに必死
181名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:15:44 ID:F7tsZx7k0
この団体のファーストミッションは匿名からの信用を得ることだなw
つーか、トップにある程度の有名人を起用しないと信用築くのに3年はかかるぞ

著作権議論終わってるじゃん
182名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:16:13 ID:RBMWcAS00
>>177
>著作権の無い世界は共産主義社会と決まってるだろ。

共産主義が物理的なものまで含めて財産権を認めないのはたしかだけど
著作権に関しては自由主義側でもいろんな議論がある
183名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:17:11 ID:wFQtF/K10
>>181
だから47氏(金子氏)を支援すればいいのだwwww
184名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:17:36 ID:hbr8gVT80
MAIUだったら、デブ屋かと思われる。
185名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:18:45 ID:SqV5+TnO0

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ      |  B-CASは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン        \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l



186名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:18:58 ID:AZ7O1V+r0
>>162
お前の目
節穴だろ
インターネット規制の動きなんて最近でも腐るほどあるじゃん

自由の規制に反対したら左翼って?
インターネット発祥の地で何度もインターネット規制を反故にしてきたアメリカは左翼の国ですか?www
いい加減陳腐な左翼認定は思考停止と気づけ
187名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:20:18 ID:BI+BuK7e0
2011年7月末日
某chアナ「皆様おはよう御座います。31日○曜日です。とうとうこの日が来て
しまいました。記念すべきアナログ放送終了日です。
今日限りでお別れになってしまう大部分の視聴者の皆様今まで有難うございました。
このような結果となってしまい誠に残念です。
受信機普及率35%という現実は正に我々コンテンツ制作側の怠慢であり国民の皆様
に満足頂ける番組を排出出来なかった我々の責任です。
昔を遡りますと我々はB-CASなどと言う利権団体を野放しにしたりコピーワンス
などと言うコピー出来ない詐欺行為を平然とやり視聴者の皆様の気持ちを逆撫でする
ような事をやって参りました。それにも関わらず今までご覧になって下さり感謝のし
ようも御座いません。NHKも解体が決まり今後倒産する放送局も出てくるでしょう。
芸能界をはじめ財界、政界など各方面でもかなり影響が予想されます。ですが我々は
信じています。
視聴者の皆様がまたいつか戻って来て下さることを。その為に社員一同心を入れ替えて
番組制作にあたり少しでも良質な番組になる様に努力する所存であります。最後にお願
いが御座います。ワンセグ、いや街角のテレビでもよろしいので一週間に一度は気に留
めて頂ければ幸いでございます。今まで本当に長い間有難う御座いました(大泣)。
188名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:20:36 ID:rZBDSUeN0
日本だから面子はEFFとかと比べるとしょぼいのは仕方ないけど
白田、津田、小寺とか結構そこそこ有名だし、2ch的な意味での
サヨウヨ色も無いから良いと思うけどな。

小寺といえばソニー製品ボロカスに書いて次の週ソニー社長からオイコラ
かけられたのは有名でしょ。

妙なバッシングとか本人認定厨とか、かなり臭いなあ。このスレ匂うんだよね。
189名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:20:46 ID:rHBxvKwR0
なんだこりゃ
中韓のコピー商売支援活動か
190名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:21:51 ID:m7vzk4wB0
著作権は尊重しなければならないが、囲い過ぎてもいけない。
191名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:22:22 ID:9ntd5FW90
>>162
「なりがち」じゃなくてすでになっているからこいつらも動いたんだろう。
ダウンロード違法化はもうやる方向に進んでいってる。
192名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:22:51 ID:BAKOmqni0
今NHKのコールセンターにB-CASと契約結ばないとNHKと受信契約結べないってのは
放送法9条に違反してないか?NHKと関係ない団体と契約を結ぶのは嫌だからB-CAS
契約無しで受信できる方法を教えろ、と言ったら

・B-CASはNHKがやっている(?!)
・B-CASカードに契約は要らない(??!!)

という大ぼけな回答をしてきた。で、B-CASがNHKとは別組織だってことや
放送法9条に「協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用
機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉
するような行為をしてはならない。」と書いてあることを言うと

一方的に電話ブチ切られたよ。
193名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:24:00 ID:5iG7tbtT0
>>188
B-CASのスレとか見ても分かると思うけど
この手の主張に対しては必ずおかしなのが湧いてくる
194名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:24:52 ID:Txbka6tQ0
このスレ、カスラックの工作員が必死に妨害しようとしてるのがうける
195名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:24:58 ID:pIeGrcXa0
ミク騒動のwikiでの削除の建前は著作権
開発メーカーが言いといってるのに第三者が邪魔する

こういうのをネット上で常態化させるわけよね
196名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:26:13 ID:3X2AkGYfO
おもしろい動きだと思う
しばらくは注視が必要だね。いい意味でも
197名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:26:49 ID:pr0kLozs0
工作員はB-CAS・コピワンが擁護できず
住人を煽る事しか出来なくなったようだ
198名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:27:05 ID:sQk74B7T0
そもそも著作権は犯罪ってどんな規制だよw

自由なやり取りを規制するのは共産主義以外のなにものでもないなあ
199名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:27:20 ID:yYDmiu8I0
>>188
たしか小寺氏はコピーワンスにも批判的だったような希ガス

個人的にはこういうユーザー側だと思われる団体ができたのはうれしいんだが
200名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:27:59 ID:5iG7tbtT0
実質的に信頼を得るために今後必要なこと>MIAU

・レッシグやストールマンに顧問にでもなってもらう
・Winnyの金子を支援するなりの弁護活動を実施する
201名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:29:42 ID:7ZWCJEYW0
「YouTubeには権利者の『切り崩し』をぜひやってほしい」。
動画投稿サイト「ニコニコ動画」を監修する、ニワンゴ取締役で2ちゃんねる管理人の西村博之氏は、
YouTubeの日本語版開始についての期待をこう語る。
動画関連サービスの持つ可能性や、問題が指摘されている著作権対策、厳しくなるネットの規制について
どう受け止めているのか。ひろゆき氏の考えを聞いた。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITzx000022082007
202名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:34:10 ID:sf9h1yHL0
B-CASカード刺したのに、映りません。
この糞で、不良システムはマジウザイ。

関係者が全員死にますように・・
関係者が全員死にますように・・
関係者が全員死にますように・・
関係者の家族も死にますように・・
203(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/10/18(木) 22:34:29 ID:+QC9xgrn0 BE:1340437469-2BP(1)
AAに利権を求めて団体作ろうと目論んだ連中ではなさそうだな。
204unknown:2007/10/18(木) 22:39:24 ID:Tgldx2pp0
MIAUのサイト見てみたけど

読みが"ミャウ"ってのはいただけなくないかい?
205名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:39 ID:m7vzk4wB0
例えばドラマが、なぜニコニコにうpされるのだろう。
オンタイムで見るなり、自分で録画すればいいものを。
やんごとなき事情で見逃した、録画を忘れた・ミスをした。或いはもう一回みたい。そういう需要に応えるからではないか。
ならば、ユーザが勝手にうpする前に、局自ら、公式サイトで見られるようにすればいい。
但しONAIRで放送されたCMを含み、飛ばせない。厳重にプロテクトを掛ける。
放送から数日後にうpして、次回放送直前までに限定すれば、こんな効果的な番宣はないし、
再生にあたって、大まかな住居や年齢・性別も聞くようにすれば、サンプルではない本物のデータが手に入る。
「1回見逃したからもういいや」を防げば、本放送の視聴率だって上がるのではないか。
そうなれば、鯖代も決して高くないだろう。
206名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:40:35 ID:1HSH+gyF0
中川翔子がMIAUに興味
207名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:42:46 ID:k0i8an6o0
いろいろ考えたんだろうけど、
正直、法人格取得までに名称変更したほうがいいと思う
「ミャウ」にしろなんか本格的に動いていく団体としてはなんか微妙だし
「インターネット「先進」ユーザーの会」ってのも妙なエリート集が倦厭されかねない

もっと「電子フロンティア財団」みたいに普通にかっちりした名称の方がいいと思う
208名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:43:55 ID:D5deu3r+0
著作権握り絞めさせて 潰してあげましょう
209名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:45:05 ID:k0i8an6o0
エリート集

エリート臭
210名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:48:07 ID:wFQtF/K10
>>207
俺もこのネーミングは嫌だ。
サイトにごていねいにヌコのシンボルマークもある。
「ロージナ茶会」のサロン志向はネタだと思ってたんだが、これでは本気ととられかねん。
EFFのデッドコピーと誹られたくなかったんだろうが、デッドコピーで構わないじゃないか。
とにかくヲタっぽさは排除したほうがいい。
211名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:51:25 ID:AuPbmHXS0
>>182
いろんな議論はあるけど、制作サイドに無断で再配布しまくっていいっていう「自由主義側の国」ってあるっけ?
212名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:54:23 ID:k0i8an6o0
>>210
まあ、ヲタっぽさを完全に排除する必要はないと思うけど
今後継続して活動していくんだとしたら
表はあくまでもEFF的な真面目団体にしといた方がいいと思う
ヲタ丸出しの乗りにしても、コラム記事とかみたいな
あくまでも1コーナーのネタにするとか・・・
213名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:58:18 ID:QdNkfTAj0
>>190
>著作権は尊重しなければならない

なんで?

著作者人格権をそこそこ尊重するのは、わからないでもないが。
214名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:59:21 ID:k0i8an6o0
後、「ネット全体の意見を代弁する」的に勘違いされかねないような物言いもやめて

完全に「ネットの自由を擁護する立場に立つ人たちの意見を代弁する」とした方が
無用な論争を招かなくて良いんじゃないかと思う
215名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:00:06 ID:sf9h1yHL0
ウヨ厨が堪えられない世界
http://www3.ocn.ne.jp/~storm/uyo/uyo.html

きな子ちゃんはフツウの子。
匿名掲示板で、弱いものイジメする人に、
「差別はダメよ」と注意してあげました。 ところが……。
悪い人は反省なんかしてくれず、反対にきな子ちゃんのほうが、
悪い人に味方するクローンのような人達から、イジメの嵐にさらされたのです。
それ以来、すっかりトラウマを抱えてしまったきな子ちゃん。
お友達のあずさちゃんに、なぜネットでは悪い人がのさばるか、疑問をぶつけてみました。
216名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:01:26 ID:k0i8an6o0
>>214
×完全に「ネットの自由を擁護する立場に立つ人たちの意見を代弁する」とした方が
〇完全に「ネットの自由を擁護する」立場を打ち出しといた方が
217名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:27 ID:osuzkHqsO
>>205
そんなことしても局にとっては
なんの得もにもならないじゃん。
218名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:09:48 ID:XMFlf4kF0
津田さんのhp
設立理由が少し載っている。
http://xtc.bz/index.php
219名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:11:01 ID:MuS0RFNy0
http://miau.jp/

URLだけみてると、アヤシイw
220名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:38 ID:oV6jNEWnO
これ「まいうー」ってよむのかとオモタ
221名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:15:39 ID:QiYpUrIz0
【ひろゆき】「ニコニコ録画」の販売に対し法的手段も辞さずの構え
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1192708121/
222名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:17:51 ID:yrdxzgID0
利権目当てだろ
223名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:12 ID:7iEd5t+S0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ll..:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::il l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽいi..ヽ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,i       :::::.、:::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::.、   ........ `''''''´ヽ:::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ ''''""´    :::::::::::::::.  __,i::::::::::::::::i'
:::::::::::::::::::::::::::::::/      ____. ::::::::  ::::..ィ:゚;;;;;i,::::::::::::::i
:::::::::::::iー´iー'´     _,.イ:゚;;;; ヽ;、::::   ::.`--;;ヽ:::::::::/
:::::::::::|           `二''゙´     ヽ.    i:::::/
:::::::::::.i                    ヽ     iノ
:::::::::.ヾ     し                ヽ   l
ゞヽ:::ゝ          J     .::,(.__, ._,,:::::ノ:.   i  <まいうー?
  i.イ;l    し          :   ,.....::_.、:     l
 ::ノ ;l       し      l:、_,:. -ェエi :: 、  i
 il     し        J  i´ "´`''´'".ィ'::  ノ
 |ヽ                  `''''''''''´  ::/
224名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:20:38 ID:aHHcXYsN0
>>222
利権なんてカスラックの十八番だろw
225名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:37 ID:lRaBSNCB0
「オレにも利権寄こせよ〜」ってことかw
226名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:41 ID:pFxI0S0t0
>>220 え!違うの?
227名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:58 ID:3p3hXz9R0
>>225
いや、カスラックがボクの利権を取らないで〜って言っているのを叱る役割だわ
228名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:23:12 ID:aHHcXYsN0
利権死守に必死な輩が必死にバッシング
229名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:23:46 ID:uFv5qDMkO
この団体が利権目当てでも、
ジャスラックの暴挙が止められるのなら
利権まみれでいい。
ただ利権と言っても、この団体に利権を与える奴なんているのか?
230名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:50 ID:+yIm982p0
>>227
で、カスラックから礼金貰うわけか。本当のカスだな。

…って書くと猛反対を食らうんだろうな。
このスレではw
231名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:26 ID:ETk8Q8QU0
そもそもカスラックが糞過ぎる
232名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:31 ID:3p3hXz9R0
>>230
いや、ウヨサヨ認定とかネーミング批判での
この団体へのレッテル付けを行う人達の活動時間帯に当たればスルーされるよ
233名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:07 ID:Y6pjm/dX0
当然この人達は自分の著作物はコピーフリーで文句ないんですよね?
234名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:37:48 ID:kWkGYnHZ0
津田さんはおまいらみたいに馬鹿じゃないぞ。
235名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:38:52 ID:3p3hXz9R0
>>233
日本語を読めるなら>>1-3やリンク先の内容をよく読もうぜ!
236名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:17:38 ID:G0NtTWx40
internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17236.html
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、
>著作権者と国民の間に不要な対立が起こっている」と指摘。
>国民に対して正確な知識を提供することで、建設的な議論を行なえる環境を整えたいとの考えを示した。
237名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:25:40 ID:eqECiZMx0
ちゃねらーとしては応援するという方向じゃないのかよ
ダウンロード違法は、ようつべはもちろん、画像も含めて版権ものを
閲覧しただけで違法てことになるだろ
キャッシュにたまるんだから
はっきり言ってネットでそれを防ぐのは不可能に近い

著作権は大切だと思うが、行き過ぎは良くない
こういう動きが出てくるのはいいことだと思う
238名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:29:15 ID:tEnaedWh0
少年法廃止。報道における情報源の開示。安楽死容認。
成人ポルノのモザイク廃止。etc

既成政党が取り組まなくて庶民が希望する政策を集めれば
議席取れると思う
239名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:10 ID:0voWVkrv0
団体名がダサいから応援したくないw
240名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:59 ID:MDXgAxSR0
まぁ、この団体がうまくいくかどうかは別として、
こういう動きは必要だし必然的に出てきたもんだと思う。

あと利権がどうとか言ってるやつがいるけど、
こんな活動しても敵作るだけで利権なんて得られんと思うよ。
少なくともこの業界では。
241名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:37:31 ID:50MzTVmn0
DLでハズレをランダムに仕込んどけば
誰が違法DLしたか分からないよね
242名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:31:49 ID:kRdm9KuI0
インターネットやデジタル機器について、著作権をはじめとする制度が技術を制限するのではなく、
より利用者が創造的に活動できるようにし、技術が発展するようなかたちで制度が維持および変
革されていくように、政策提言や審議会への参加などの活動を行なうことが目的。同時に、啓発
活動を通じて、インターネット利用者の情報リテラシー向上を図る。

発起人
津田大介(IT・音楽ジャーナリスト)
白田秀彰(法政大学准教授)
小寺信良(AV機器評論家、コラムニスト)
中川譲氏(映画専門大学院大学助教)

公式サイト http://miau.jp/

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17224.html
243名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:56:51 ID:zv3XDfYF0
>>140
>>142
>>143
>>145

把握。とりあえず胡散臭い団体ではなさそうだが
コピワン絶対反対の録画ヲタが大量にいるはずの
AV機器板の反応が冷淡なのは何でなんだぜ?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189146205/620-
>おまいら津田と小寺がキモイ新団体を立ち上げたんだから少しはかまってやれよww
>スルーはかわいそすぎるだろww


>キモイ団体
>キモイ団体
>キモイ団体
>キモイ団体
244名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:59:02 ID:8FwKzjua0
DRM推進を応援するの?
245名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:02:10 ID:6q4EF1cB0
理解できないものは規制するしか考え付かない国だからなぁ
まともな流れへの力になればいいが
246名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:07:20 ID:N188flSD0
つーかどうせ詐欺まがいだろw
行き着く先は
これがネットの声だといって持論を高々と掲げるバカ数名が
てきとーにもてはやされるだけ
247名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:08:12 ID:7GP3cA6H0
>>243
>AV機器板の反応が冷淡なのは何でなんだぜ?

それは小寺がいるからに決まってるだらうwwwwwww
248名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:10:27 ID:X+9yVNH60
津田さんは賢い
249名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:11:26 ID:CHDJYZgM0
まあ普通、小寺ってだけで引くわなw
250名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:18:14 ID:rH1L22C/0
最終的にはアーティスト側と
消費者側が手を組まないとどうにもならないからなぁ
鎖に繋がれたアーティスト側からの動きも期待したい

ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-784.html
251名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:21:50 ID:hBxgs/3l0
>>246
ターゲットは、ちゃねらーじゃなくて、
まちBBSユーザなんじゃね?

そのうち会費とか取るようになるんだろーなw
252名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:39:11 ID:si1wm0xm0
法律変えるなんて面倒な事しなくたって、今すぐできる実力行使として
アップロードをガンガン取り締まればいいのに、警察はアホなの?
そのへんをキッチリ提言してください
253名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:57:19 ID:rH1L22C/0
>>252
P2Pの仕組みのキャッシュがそれを不可能にしている
例えば、違法ファイルの持ち主を特定して捕まえたとしても
それがファイルを公開しているのか、中継しているのかの区別が付かないのが現状なわけで
アップロードフォルダにそれがあれば有罪に出来るが、捕まえた人間がファイルの存在を
知らなかったと言い張ると、裁判に勝てないし、立件するのも難しくなってしまうから
違法ファイルのキャッシュ中継でも逮捕出来る様に法改正するって流れだろうが
アフォは警察じゃなくて現状の認識が出来ていないおまえだよ
254名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:13:17 ID:mo8nZNoK0
やっとカスラックに対抗する組織が出来たな
255名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:07:34 ID:54xoGnPN0
とりあえずパブコメは書く予定

ミクにつられてこっちは勢いがないな
はてなではそこそこ言及もあるけど
256名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:34:10 ID:KyrIguHy0
>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、

なんだそれ?

補償金問題でJASRACが叩かれるのは、当然だぞ。

補償金の多くがJASRACに流れてるし、こんなことも言ってるし。


文化審議会著作権分科会「私的録音録画補償金の見直しについて」の検討結果に対する
当協会の意見
http://www.jasrac.or.jp/release/06/02_1.html
この報告書において「ハードディスク内蔵型録音機器等」について、現時点では私的録音
補償金の対象としないという結論が示されたことは、遺憾なことであります。


津田は、完全にJASRACの犬と化したのか?
257名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:34:11 ID:CkROIxA+0
津田にしろ小寺にしろ、ネット上でユーザよりの意見を
ずっと書いてきた人たちだということは、否定できない。
ユーザの意見をまとめる人物としては最適でしょ。


意見がまとまってユーザの主張も通さなきゃ、日本は
コンテンツ産業でもデジタル家電の分野でも今後苦しくなるよ。
258名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:56:30 ID:QXdPcCGQ0
大便したいんじゃなくって、単に自分の異見を言いたいだけなんだろ。
そうならそうと素直に言えばいいのに。
259名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:57:06 ID:m7tL3Q8EO
別にこの団体はネットユーザーの声を代弁する
唯一無二の団体ではない。
これから始まる(かもしれない)流れの第一歩にすぎない。
顔出し名前出しが出来るなら
自分でまた別の団体を立ち上げればいいのでは?

パブコメ提出のためのテンプレでも作ってくれるのならば
賛同できる時に利用すればいいだけ。
260名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:07:07 ID:KyrIguHy0
>>257
>津田にしろ小寺にしろ、ネット上でユーザよりの意見を
>ずっと書いてきた人たちだということは、否定できない。

そういう奴を金で転ばせると、効率的だよな。

で、この意見のどのへんがユーザよりなのか、解説してくれんか?

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、
261名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:11:14 ID:gcE9xaoO0
カスラックを指してるとは言い切れまい
262名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:21:53 ID:CkROIxA+0
>>260
そのくらい自分で調べろよ・・・。

>そういう奴を金で転ばせると、効率的だよな。

そうやって個人の意見は分断されていくんだな。
カッコいいよ。全く。
263名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:25:10 ID:jkSaL5Jy0
匿名でしか言えない様な後ろめたい意見どうでもいいです
まったく盗人猛々しい
264名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:26:48 ID:KyrIguHy0
>>262
>そのくらい自分で調べろよ・・・。

調べた結果は>>236にあるとおりで、ユーザー寄りどころかJASRAC寄りにしか見えん
から聞いてるのだが?

>そうやって個人の意見は分断されていくんだな。

分断を防ぎたいなら、この意見のどのへんがユーザよりなのか、解説してみろよ。

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、
265エラ通信:2007/10/19(金) 08:29:51 ID:egJPMmx50
別にこういう団体に所属しているわけでも、情報のクリエーターというわけでもないが、規制に対して全面的に反対しておいた。

しかし、提言って非常にメンドくさいのな。
クリックしてそこに書き込めばオーケー、じゃなくて、

概要書を開いて内容を読み、書式にしたがって体裁を整え、
アドレスを打ち込んで、1〜5の要件を打ち込んでから、
6でやっと自分の意見を表明できる。

 非常に面倒臭くて、本来は意見なんか求めていないことがよくわかるよ。
266名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:30:25 ID:ykDMWXp60
どうせ曲解するに決まってるし
267名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:35:44 ID:mpwpewZJO
>>264
本当に違法だから取り締まった件まで叩いていた
…ことがありますが

って書いてあるんじゃ?
268名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:40:56 ID:6hSb6dm80
あげ
269名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:41:26 ID:CkROIxA+0
だから調べろってば。

http://xtc.bz/
http://search.itmedia.co.jp/?whence=0&max=10&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=&query=%8F%AC%8E%9B

ダウソ問題以外にも、保護期間延長や非親告罪化と
別の問題も平行していて、更にコピワン議論もある。
これらの問題を追っている人にとっては、
津田&小寺は全然胡散臭い人物ではないぞ。
(もちろん今後絶対金で転ばないとはいえないが)

他に現状を打破する方法があればどうぞ。
270名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:25 ID:CkROIxA+0
>>145
>・DRM(EPNね)を充実させて私的録画補償金を廃止しましょうや

とあるが、ここは逆。
http://xtc.bz/index.php?ID=474

あとは自分で調べてね。>シニカルさん
271名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:12:40 ID:54xoGnPN0
当該記事の下二つみましょい、初見の人は面倒だろうが

津田大介さんに聞く(前編):
「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html

津田大介さんに聞く(後編):
「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html
どのネタでもそうだけど継続して追うのは面倒くさい、そこがね・・・

はてなブックマーク(MIAUサイト)http://b.hatena.ne.jp/entry/http://miau.jp/
 このエントリーを含むほかのエントリー (32)
 このエントリーを含む日記 (33)
 あたりも参考
272名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:22:56 ID:KyrIguHy0
>>267
>本当に違法だから取り締まった件まで叩いていた

それは「全く関係ない権利者団体誹謗中傷され」た例じゃなくて「もろに関係ある利権者
団体が批難され」た例だ。

>>269
過去の主張より今の主張。

ここまであからさまにJASRACよりの主張してて、どこがどうユーザー寄りだ?

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、

この意見のどのへんがユーザよりなのか、解説してみろよ。できないけどな。
273名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:31:34 ID:X+9yVNH60
ぷっ、不正確な知識で叩いてるやつらより津田のほうが信頼できるわw
問題はJASRACにしかないと思ってるやつらが馬鹿w
274名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:31:42 ID:5/QS3Z9Q0
とりあえず応援
MIAU頼んだよ
275名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:34:34 ID:ZLfMh8AO0
無意味だとあおってる奴は工作員
276名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:36:04 ID:tOXmT81q0
MIAU
なんて読めばいいの?
みあう?
277名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:36:25 ID:KyrIguHy0
>>273
>ぷっ、不正確な知識で叩いてるやつらより津田のほうが信頼できるわw

不正確な知識(というか知っててか)でユーザーを叩いてるのが、津田だが?

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、

>>256
>文化審議会著作権分科会「私的録音録画補償金の見直しについて」の検討結果に対する
>当協会の意見
>http://www.jasrac.or.jp/release/06/02_1.html
>この報告書において「ハードディスク内蔵型録音機器等」について、現時点では私的録音
>補償金の対象としないという結論が示されたことは、遺憾なことであります。
278名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:47:06 ID:8FwKzjua0
私的録音補償金の問題でJASRACだけを叩いたってしょうがないでしょう。
279名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:48:24 ID:CkROIxA+0
ダウンロード違法化は、私的録音録画小委員会で議論が行われているのね。
で、ここを見て。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/meibo/07040903.htm

私的録音録画小委員会にカスラックの人間いないでしょ。
確かにカスラックはろくでもない団体だけど、何でもかんでもカスラックが
悪いというのは単なる無知なバカ。

そういう基本的なことも自分で調べようとせずに、

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、

のコピペを繰り返して斜めから見下ろして頭がいいと思い込んでいる
ID:KyrIguHy0
はどのくらい低レベルのバカですか?
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、
はあなたのようなバカに向けて発信されているのですよ。
280名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:49:33 ID:sNZUUWDP0
うおおおおおお!!まじで頑張ってくれ応援する!!!
281名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:52:25 ID:GdvwZNrGO
すごく日コン連くさい。
282名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:55:09 ID:nS2NY2Ls0
今回の改正の企みの最悪の部分は、ダウンロード違法化ではなく、私的録音録画補償金
対象の認定権限を、内閣から文化庁に移すこと。

そうなったら、パソコンでもHDでもネット接続機器でも、課金されほうだい。

これ、豆知識な。
283名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:58:08 ID:KyrIguHy0
>>279
>私的録音録画小委員会にカスラックの人間いないでしょ。

JASRACの犬ならごろごろいるけどな。

で、お前が調べた結果って、何?早く見せてくれよ。
284名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:05:32 ID:BmhLfNKZ0
自由で幸福な社会ねえ・・・
285名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:05:57 ID:PygPc8fd0
なんで、
補償金がJASRACに流れること→津田はJASRACの犬だ
になるのだろう。

286名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:08:13 ID:TSZdpXvjO
スレタイ見て、また胡散くさいのが出てきたなーと思ったけど、津田、白田、小寺の名前みて一転応援する気になったお。
頑張ってほしいお。そこが前線だお。
287名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:11:44 ID:CkROIxA+0
あら、コピペやめたの?
続ければいいのにw

しかし、JASRACの犬ってなんだよ・・・。認定するの好きだネエ。
認定するなら、文化庁含めた天下りを含んだ構造とか
それくらいは、書いてくれなきゃ。
カスラックは利権はあるけど、それほど権力はないよ。

それと、カスラックは、スケープゴートとして機能してる面もあるの。
だから、そういった先入観を抜きに大局的に、また局面毎に
正しく見極めようとする姿勢が必要なの。
それをあなたみたいな人に言っているの。
届かないと思うけど、一応書いておくよ。
288名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:15:31 ID:KyrIguHy0
>>285
>なんで、
>補償金がJASRACに流れること→津田はJASRACの犬だ
>になるのだろう。

ふーん。

お前の妄想では、そうなるのか?

ところで、このどうみてもJASRACよりの津田の発言、お前ならどう解釈する?

>>236
>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、

ちなみに、JASRACは補償金については、

文化審議会著作権分科会「私的録音録画補償金の見直しについて」の検討結果に対する
当協会の意見
http://www.jasrac.or.jp/release/06/02_1.html
この報告書において「ハードディスク内蔵型録音機器等」について、現時点では私的録音
補償金の対象としないという結論が示されたことは、遺憾なことであります。

というスタンスなので、関係大蟻な。
289名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:19:01 ID:PygPc8fd0
>>288
そもそも、
誹謗中傷されている権利者団体=JASRAC
って津田は明言したの?
290名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:21:48 ID:dRJvY10D0
こういう団体を待っていたぞう。
もっと声をあげないと、日本のネットユーザーはさあ。
3年は遅かったんじゃね。
291名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:24:26 ID:CkROIxA+0
バ、バカだ・・・本物の。

個別の事象を恣意的に結び付けtんjs

自分の思い込みを勝手に吐き出して気持ちよくなってください。
292名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:25:56 ID:X+9yVNH60
>>288
まあとりあえずどういう考えか書いてあるから音楽配信メモって言う津田のブログの
9月7日の文章でも読んで来いよ。
補償金払うならJASRACに対しても分配オープンが津田の考えだろう。

それでも気に食わないなら自分で新団体立ち上げろw
293名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:28:20 ID:xwtW0qXa0
マイウ〜
石塚関連スレだと思った。
294名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:33:12 ID:/aEFfRj/O
もしこの団体が巨大な団体になるなら今これに入れば幹部間違いなしだろうね
295名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:34:50 ID:KyrIguHy0
>>289
雇い主の名はそう気楽に出せないだろうが、他に該当する利権者団体があるというなら、
挙げてみろ。

>>292
>補償金払うならJASRACに対しても分配オープンが津田の考えだろう。

JASRACの考えだからな。
296名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:43:56 ID:ajW4hN2w0
この団体の目的は違法ダウンロードの存続だろ
権利のある作品を無断で掲載したい、タダで欲しい
そんな強欲な連中に肩入れするのはVIPくらいな物だ
297名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:51:48 ID:PygPc8fd0
>>295
ねぇねぇ、利権者団体ってなに?
298名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:56:17 ID:CkROIxA+0
だから、その理論は単なる憶測を恣意的に結び付けてるだけじゃないかばか。
それが成立するなら、

著作権の保護強化に反対する団体を批判するID:KyrIguHy0は、
著作権の保護期間延長を叫ぶ松本零時から、裏で金をもらっているに
違いない。まきはらを訴えたのもID:KyrIguHy0の差し金だ。

とか、

なんでもかんでも過剰に疑って批判したがるのはマルクス主義者の
末裔で、ID:KyrIguHy0は、強固な原理主義者に違いない。
そしてバックには旧KGBがいる危険人物だ。

とか

何とでも言えるだろばか。

そのスタンスで、あなたは会社や学校で何かを成し遂げられたか?
最終的には常に負けてあきらめているだけではないか?
それは、悔しさとうらはらのシニシズムではないのか?
299名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:17:13 ID:GjUD5NqY0
このスレ見てると着歌フルが爆売れするのも仕方ないなと思う
300名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:21:24 ID:CZbYuX6a0
で、>>1の団体は著作権についてどう考えてるんだ?
このままny使わせろって喚いてるの?
301名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:26:57 ID:mpwpewZJO
>>300
nyと区別がつかないから
ipodからネットまで何から何まで全部規制だ!
とわめくカスラックにナイナイと伝えようとしてる
302名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:27:04 ID:jgiJjsyLO
勝手に名無しの代弁とかぬかすな犯罪者
303名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:30:46 ID:jgiJjsyLO
だいたい区別をつけようじゃなくて、反対ってとこが胡散臭いんだよ
304名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:30:53 ID:CZbYuX6a0
俺達が違法ダウンの常習者みたいだもんな、これだと
305名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:36:19 ID:DIc9R9szO
2chやっているだけで終わってる
306名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:45:42 ID:CxTfM/GG0
今回の改正の企みの最悪の部分は、ダウンロード違法化ではなく、私的録音録画補償金
対象の認定権限を、内閣から文化庁に移すこと。

そうなったら、パソコンでもHDでもネット接続機器でも、課金されほうだい。

これ、豆知識な。
307名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:00:28 ID:eA8AGAhj0
津田は2ちゃんで「カスラックwwwww」とか騒いでる奴をバカ呼ばわりしてるけ
どな。ソースはブログ。
308名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:05:45 ID:jGBdX9o00
>>307
2chは団体じゃないと何度云えばわかるんだ・・・
好き勝手な個人が好き勝手に書き込んでるだけだ。
309名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:20:30 ID:IcRR2nu60
名無しの代弁も何も、まずは実績作ってから言えよ。
サイレントマジョリティみたいな物言いは
ネットイナゴが最も嫌うだろ。
利権絡みと言われてもしゃーないわなw
310名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:35:46 ID:kiaa8Fu20
不自然な意見が多いスレですねw
どこかの工作員乙。
311名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:36:30 ID:Z4jUgH7/0
代弁する団体を利用しようとすら思わないのか。

自分は特別、でも特別なことは何も出来ない。
ジレンマだよね・・・・・
312名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:40:35 ID:zEwcneCs0
是非頑張って貰いたい
313名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:41:30 ID:Al7IOwrf0
ちょっと批判的なこと書くと、すぐ工に作員認定。
昨日知ったどっかの糞スレみたいだなw
まあ、勝手にやってくれや。
ニュー速ともどもdat落ちしないようせいぜい頑張ってくれw
314名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:43:04 ID:zEwcneCs0
あぶね、sageてた
315名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:43:40 ID:8I0sS8RC0
>>309
>名無しの代弁も何も、まずは実績作ってから言えよ。
審議会メンバーとして補償金制度に理解を示したっていう輝かしい実績作って
ますが、何か?

JEITAは抜本的見直し求めてるから、共闘すればなんとでもなったのに。
316名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:46:50 ID:rxFdvvwR0
>MIAUは「『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声

声 「楽して金儲け」
317名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:48:12 ID:i3laSfUB0
藪を突いて蛇を出した経験が全く生かされてないな
318名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:48:50 ID:6n+JRsKo0
輝かしい実績(笑)
319名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:50:17 ID:tMdGp/QB0
CAS CAS CAS CAS!
限定受信方式
放送を暗号化 コンテンツを守るんだ
みんなの期待を背負って出来た 知財立国の要
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

CAS CAS CAS CAS!
コンディショナル アクセス システムズ
見せたい人を限定する スピルオーバーを防ぐんだ
みんなの夢を叶えるための 知財立国の鍵
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには興奮のデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

320名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:50:23 ID:5G3VZExQ0
サヨッ子100%でお送りします
321名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:50:38 ID:rxFdvvwR0
違法ダウンローダーに社会人がいるなら、
そいつのネット口座から預金を自由にダウンロードさせれよ。
話はそれからだwww
322名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:51:45 ID:ByeMtUTb0
第2のカスラックが発足したか
323暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/10/19(金) 12:52:28 ID:H4HM79PW0
個人情報集めてどこぞに流されたらかなわんな。
324名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:53:38 ID:89sFQQlb0
質問
ファイルがDLされたものかどうかどうやって判断するの?
325名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:55:24 ID:uPCT9RxAO
>>24
ユーザーの利益になればそれでよい
326名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:55:45 ID:ZiJ19vAo0

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ      |  B-CASは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン        \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l




327名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:56:12 ID:/g9judxO0
>>309
白田秀彰准教授の活動見てから言え カス

ったく釣りだか、何だか知らんけど 頭悪い発言が多いな
328名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:59:27 ID:u3MNPP8W0
またB-CAS工作員か
しかも意味不明なレッテル貼りか
329名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:00:22 ID:kiaa8Fu20
本来は、消費者団体とかが、こうしたユーザーの意見を
取りまとめるべきなのに、機能してないんだよね。
早くネット部門を作れよ。もうあるかもしらんけど。
330名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:00:59 ID:qFj+nJ2o0
インターネットやデジタル機器について、著作権をはじめとする制度が技術を制限するのではなく、
より利用者が創造的に活動できるようにし、技術が発展するようなかたちで制度が維持および変
革されていくように、政策提言や審議会への参加などの活動を行なうことが目的。同時に、啓発
活動を通じて、インターネット利用者の情報リテラシー向上を図る。

発起人
津田大介(IT・音楽ジャーナリスト)
白田秀彰(法政大学准教授)
小寺信良(AV機器評論家、コラムニスト)
中川譲氏(映画専門大学院大学助教)

公式サイト http://miau.jp/
331名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:01:41 ID:CnyLGRpzO
MIAUは民主党と同じ反対ばかりしてる馬鹿集団
332名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:01:59 ID:rxFdvvwR0
泥棒正当化団体設立ってことでFA?
333名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:03:11 ID:h2N0f4tQ0
工作員が必死に荒らしているようだな
B-CAS・コピワンを擁護できなくなったんだな
334名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:03:42 ID:wGuv6hI60
勘違いしてる奴がいるが「何でも無料で泥棒ダウソしたい」は
ユーザーの意見じゃないからな。
それは単に乞食泥棒の願望だから。
335名無し募集中。。。:2007/10/19(金) 13:03:46 ID:XOhMcvVn0
でも公明党の中だけで全てが決まっちゃまずいんじゃないか?
336名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:04:33 ID:rxFdvvwR0
ハッキリ言うがネット上の万引きだろ!>違法ダウンロード
こんな大人がいるから、コンビニなどで平然と万引きする奴が増えるんだ。
裏金作ったり、横領したりする奴も同じだ。
そして、返せば無罪とばかりに居直るんだ。
337名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:04:48 ID:ait6JYcF0
この団体のロゴはぬこ?
338名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:05:58 ID:ByeMtUTb0
この手の集団は掛け声はかっこいい事言ってても
裏では…ってのがパターン化されてるから
好意的に見られるわけがない
339名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:06:40 ID:8I0sS8RC0
どうみてもJASRAC工作員が必死で擁護する団体って、、、
340名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:07:34 ID:7lZQFAL40
応援してます。頑張ってください。
341名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:07:46 ID:kxLRjOqm0
またB-CAS工作員か
しかも意味不明なレッテル貼りか
342名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:07:58 ID:+KgpaQJs0
情を知って なんて言葉があるのか
343名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:13:26 ID:NEoVETM40
>>39
ダウンロード違法だと、罠を仕掛けておいて「接続→読み込む(ダウンロード)→タイーホ」って流れになる。
これは危険です。 なにせ確認した時点でダウンロードは終了してるのですから。

アップが違法ならば
アップ(内容確認済み)→タイーホ
なので、問題は”少ないです”
344名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:22:36 ID:0bVDx4AL0
>>109
「違法にアップされてる物」かどうか、ダウンロードする前にどうやって判断するの?
345名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:23:44 ID:WZ9ZRVib0
2chの意見(とくに著作権問題)なんて自己益のための弁明がほとんどだからな。
有能な技術やアイデアを持った人から個々の意見を集めた方が良いと思う。
2chでは「そんな事されては困る」的な意見しか出てこない。
346名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:24:32 ID:0bVDx4AL0
>>91
リーダーが優秀ならな
347名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:24:43 ID:ISo5Yb+G0
348名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:26:13 ID:rxFdvvwR0
他人のものを無断で入手するような泥棒を合法とせよとか、
それを利用して商売にしようとか、とんでもねーだろ。
349名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:26:20 ID:0bVDx4AL0
>>97
その「版権物」が、ダウンロードによって得られた物か、自分で
リッピングしたものか、という判別も必要になるわけだが
350名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:26:29 ID:8FwKzjua0
>>344
「知らなければOK」っていう話だったのでは。
351名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:27:33 ID:/D015HT30
>>347
2ちゃんで広報活動かw
こんな連中味方に付けてもしょーがないだろうにw
352名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:28:26 ID:WZ9ZRVib0
>>347
2枚目の写真の手前の奴がひろゆきに見えたw
353名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:32:17 ID:CwxLXvVM0
MiAU設立発表会

インターネット先進ユーザーの会(Movements for Internet Active Users : MIAU)の設立発表会が10月18日に開催されました。
発起人の一人である津田大介さんの文化審議会・著作権分科会での奮闘振りを様々なニュースで読むにつけ、
何か自分でできることはないかと考えていたのですが、まずはそこをターゲットにした会が発足するということだったので、
発表会にかけつけてみました。

何はともあれ、ネット住人の声を社会に上げていく団体ができたことに、素直にうれしく思います。
インターネットをうまく利用できない/利用しない人たちとの利害対立は、おそらく今後ますます増えていくことでしょう。
既得権益を持っている声の大きい人たちに押し切られるのではなく、きちんとネットユーザの立場を表明していくことは、
これまでインターネットが作り上げてきた文化を守るためにも必要なことだと考えます。

最近お決まりのパターンで、会見の内容は全部動画に収めてきました。
1本10分のYouTube制限に合わせて、12分割してあります。なおMiAUでもHDカメラ5台で会見の内容は記録しており、
よりきちんと編集された内容がYouTubeとニコニコ動画にアップされるそうです。

http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20071018/miau
354名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:38:29 ID:CnyLGRpzO
さっさとこんな訳分からん団体潰れっちまえwwwwww
355名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:39:31 ID:0bVDx4AL0
>>272
横からごめんね。

>>津田氏は、「著作権問題に関するネットの書き込みでは、不正確な知識で全く関係ない権利者団体が誹謗中傷され、
> この意見のどのへんがユーザよりなのか、解説してみろよ。できないけどな。

上の一行がユーザ寄りじゃなかったら、津田氏の意見は全部ユーザ寄りじゃなくなるの?
ユーザ寄りとユーザべったりは全然違うと思うんだが
356名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:40:36 ID:b4+KO2Al0
B-CAS工作員は一日中板に張り付いてるな
357名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:45:06 ID:l+0FJrgU0
カスラック潰してくれんの?

TBSや朝日新聞のようなキチガイ電波を潰してくれんの?

「ゲームが悪い」「マンガが悪い」「ネットが悪い」という短絡的批判報道に抗議してくれんの?

バカの代表であり、2ちゃんを潰せと言う鳥越俊太郎を潰してくれんの?
358名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:47:00 ID:2Mgw7dA30
B-CAS工作員がどれだけ住人をあおっても
MiAUに叩かれるだけなのに
359名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:51:11 ID:CkROIxA+0
違法ダウソが正しいなんてことは誰も言ってなくて、
そういう法律がどういう副作用があるかということが
問題なんだけどな。

今回は、音楽と動画の保存が違法になるんだけど、

・そもそも閲覧と保存なんて線引きはほとんど不可能。
・音楽や動画だけが何故保護されるんだ?と出版その他が言える状況を作る。
 →文章や画像のダウソも違法とされる。
・非親告罪化と併せると、PCか携帯持ってる人なら、いつでも誰でも訴えることが可能。
・nyの件と併せると、ネット関連のツールの作成が全て犯罪。

違法アップロードの重罪化とかなら個人的には全く反対しないけど、
これは絶対に阻止しないと大変な事になる。
360名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:53:33 ID:CnyLGRpzO
文化庁はこんなうさん臭い団体からの意見は聞かないよ(笑)
361名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:54:47 ID:ri3Xb87I0
362名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:58:51 ID:/DO76HiC0
【名無しの意見を代弁したい】ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192709017/

 ネットの声を実社会に届けたい――ネットユーザーの意見を集約し、政策提言などを行う任意団体
「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users:MIAU)がこのほど設立された。
いわゆる「ダウンロード違法化」など著作権法関連の動きについて、ネットユーザーの意見をまとめ、
パブリックコメント提出などで意見を表明していくほか、ネットユーザーが意見表明するためのサポートを行っていく。
 MIAUは「『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声をまとめ、
ITがもたらす価値を実社会に伝えたり、ユーザーの声を代弁する活動を行う」としており、
発起人は、IT・音楽ジャーナリストの津田大介さん、法政大学の白田秀彰准教授、AV機器評論家・コラムニストの小寺信良さん、
映像専門大学院大学の中川譲助教など11人。

 ネットユーザーが関わるさまざまな問題について取り組むが、当面は著作権関連の活動に注力する予定。
まずは「違法動画・音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードを違法化しよう」という動きについて、11月15日まで
募集されているパブリックコメントで反対意見を表明しつつ、一般ユーザーが意見表明する支援をしていく。
 一般ユーザー向けには、パブリックコメントを書きやすくするひな形を、Webサイト上で提供する。
ひな形は来週中にも公開予定で、ひな形をベースに書いてもらったパブリックコメントをMIAUあてに提出してもらい、
まとめて印刷してMIAUから文化庁に提出する。

さらに「ダビング10」「コピー9」などと呼ばれている、デジタル放送の新録画ルールについて、「孫コピーできない仕組みは
ユーザーにとって不利益」などとして反対し、解決策としてDRMのフリー化や、EPN(Encryption Plus Non-assertion)の採用などを提言していく。
 また「著作権保護期間を著作者の死後50年から70年に延長しよう」という動きにも反対。この問題について検討してきた
「著作権保護期間の延長を考えるフォーラム」などの議論を見ながら、活動内容を検討していく。
363名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:59:30 ID:Nig0qhr70
ダウンロード違法化したら、Googleイメージ検索なんか使えないな。
364名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:35:53 ID:0bVDx4AL0
>>350
「知らなかった」っていう主観だけで区別するのって、
めちゃめちゃ危ないと思うよ。
自白偏重→自白強要の流れは容易に想像できる

というか>>359に賛成なわけだが
365名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:42:41 ID:mBwe1LyN0
いーからMIAUの言うこと聞けよ
366名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:44:54 ID:CnyLGRpzO
早 く 非 親 告 罪 化 し ろ !
367名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:51:25 ID:GuTBgBfm0
ID:CnyLGRpzO
368名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:55:32 ID:vJl7C/C10
ID:GuTBgBfm0
369名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:57:21 ID:GuTBgBfm0
ID:vJl7C/C10
370名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:05:09 ID:YLD6h5BC0
日本はこういった団体が少ないからな。

アメリカだと、大概の人が何がしかの団体とか入ってたりして、
意見の主張がやりやすかったりするし、その筋の情報のアクセスも容易だったりする。

気に入らなければ、他の団体を立ち上げればいいわけで。
371名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:05:30 ID:CnyLGRpzO
>>367
> ID:CnyLGRpzO

おお!俺もついにID抽出されるようになったか!!!
372 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/19(金) 15:07:11 ID:GuTBgBfm0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
373名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:07:15 ID:jy9dDFSCO
好きなもののために反社会的な行動を起こす人達はどこにでもいるね日茶万事やね
374名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:12:49 ID:8I0sS8RC0
>>339
>どうみてもJASRAC工作員が必死で擁護する団体って、、、

って書いたら叩きが増えたような気が、、、www
375名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:16:22 ID:mpwpewZJO
しかしまぁ、まだほとんど何もしてない団体に対して
ギャーギャー騒ぐなよ
しかも違法なことなんて言ってないんだから
376名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:17:15 ID:IMzxkoQa0
「MIAU」じゃなくて「MIKU」にしたら賛同するよ
377名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:22:43 ID:CkROIxA+0
歳をとったある日、いきなり警察がきて逮捕だという。罪状は著作権侵害。
そんな覚えはなかったので、PCでもなんでも調べてくださいと
言ったところ、PCを調べられました。
しばらくして「お孫さんかわいいですね」と警察がいうもんだから
容疑もやっと晴れたかと思って、「ええ、ディズニーランドに
行ったと聞いたので、写真を送ってもらったんですよ」と
笑いながら答えたんですよ。そしたら・・・

        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
378名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:24:32 ID:DIu9OV8G0
>>362
なんだ、無印はdat落ちかよw
誰かビジネス+にスレ立て依頼しろや。
ここもこんな流れじゃdat落ちしちまうわw
379名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:29:36 ID:bV1h/I+E0
DL違法って何処からがDL違法なんだ?
見たり聞いたりするだけでもPC内にそのデータが残るけど
見るな聞くなってことなのか?

誰か素人にも分かり易く頼む
380名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:37:45 ID:tGIGZ//H0
>>378
ニュー速の過去ログを読む限りでは、このあたりが活動の場のように思える。


【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

HDMI CECを利用したB-CAS情報の共有について
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189958794/

B-CASを斬る!19
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146975133/

B-cas 消えろ! で1000まで行くスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162111438/

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/978

【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 十一代目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189146205/22


馬鹿左翼の糞スレばっかじゃねーかwww
381名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:49:14 ID:uhXbYzFs0
何か起こるたびに過剰反応してサイト閉鎖とかあるから現状維持して欲しいものだ
382名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:54:45 ID:X5r81W2U0
ほう、今日もID:KyrIguHy0のキモオタが火病起こしてるなww

おまえがゆとりをはるかに超えた身勝手な奴ってことは既に承知だが、
薄汚い根性は相変わらずだな。
383名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:56:30 ID:N5MQENjl0
会長はホンジャマカの石塚ですか?
384名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:57:08 ID:J4C5XPVq0
>>377
お爺さんの知らないうちに、孫がアイドルなってたから写真で逮捕か・・・
ヒドイ話だ
385名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:07:03 ID:TWIfY22C0
著作権の非親告とDL違法やったら国にどれだけ搾取されるんだろうか
JASRACの漫画管理とからんでるんじゃねーの?
386名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:08:43 ID:7i6oGEaN0
「ダウンロード違法化」とか馬鹿な法案通ったら、次は
亀田反則動画のような他人の著作物をアップした人間を
即逮捕して実刑に出来るような法律作る予定なんだろうな。
その次に、テレビ国会中継とかで「池田」とか「P」とかいう
音声自動認識して音声が途切れるソフトウエアの開発。

それと話は変わるが、このスレ工作がひどいな びっくりだ。
牛のスレ思い出した。
387名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:11:33 ID:vV8A7+A20
へろゆきは絡んでないのか?
388名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:15:53 ID:TWIfY22C0
著作権の非親告、DL違法化はおそらくセット
漫画の著作権もおそらくセット

JASRACが通報可能>JASRACに金が行く>本来の権利者に全て行くわけじゃなく大量の金がJASRACに
原作者本人が知らないところで金の移動が行われる
原作者が二次引用OKしてたとしても、勝手にJASRACが徴収するケースも出てくるかもしれない


Midiのようにネットにゲームの絵をアップするなら年間1万円払え、という世界になるな
おまいらはそれを望むかい?
既にMidiという音楽ファイルはそれで駆逐されたよ
389名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:17:30 ID:ylofFXfz0
このスレJASRAC工作員沸きすぎだろwwwwwwwwwww
390名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:19:51 ID:7bj2K5Ny0
こんな主張ちゃんころと同じじゃん。
韓国なんか違法ダウンロードがあまりに多すぎて
著作権物崩壊してる実態知らないのか。

違法動画音楽等ダウンロードは違法化にして
ただ情を知っていたことの立証は検察側に負わせる
これくらいで丁度バランス取れてんだよ。
391名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:20:40 ID:hYaJL1sh0
>>385
>>388

酷い自演だなw
ココはいくらageても5日経つと強制的にdat落ちだよ。
もっと頑張って2スレ目を目指さないとw
392名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:21:55 ID:7bj2K5Ny0
>>388
midiが駆逐されたんじゃなくて
著作権のある音楽のmidiが、だろ。
著作権の切れてるクラシックのmidiは今でも沢山ある
393名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:23:51 ID:qAc7+oYi0
つまりカスラックは映画リべりオンの世界つくろうとしてんの?
394名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:24:41 ID:TWIfY22C0
>>391
Midiみたくなっていいならいいんじゃね?w
無関心な奴は無関心だろうしなw
395名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:26:41 ID:TWIfY22C0
>>392
ゲームや映画のレビューサイト、攻略サイトも画像や公式の文章の引用も難しくなっていくわけだが?
小学校が、自分の歌をWEBに載せてもJASRACは金とるよ?今は「免除」という形だが
396名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:30:35 ID:xrSVX6Tp0
>>392
クラシックの打ち込みより、みんなポップスやロックが好きだよね?
楽器が限られるから技術向上に結びつかない
アマチュアのコピーバンドがコピーを禁じられて「クラシックなら演って良し」と言われても、
好きなバンドの曲やりたいだろ?

MIDIという規格は駆逐されなかったが、MIDI文化は確実に駆逐された。
DTMブームの時代、YAMAHAとRolandの2強はもちろんのこと、
KAWAIもKORGもこぞってGM/GS/XG対応の音源を発売し、
アマチュアクリエイターたち相手にでかい市場を築いたが、すべて駆逐された

で、その結果、この空白の10年、市販CDって売れるようになったんだろうかねぇ
397名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:34:05 ID:UPZw3s3J0
>>396
なんでそんなに必死なのかw
ただ、ageたいだけかwww
398名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:34:40 ID:CkROIxA+0
>>390
逆なんだけどね。
途上国によくある事例だけど、誰も守っていない法律ってのがたくさんある。
今回の法改正が通ると、この黒だけど逮捕されないって人が
PCと携帯所持者の数だけに出てくることになる。
適用されない法律が支配するようになればなるほど、国民の
順法精神は低下していく。これがどれだけ危険かはわかるだろう。

むしろあなたが軽蔑している国に近づいていくのですよ。
399名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:35:51 ID:TvjedlgB0
法律的にこの文言を読んでクリックしたら「情を知っている」ことになる
けれども、そうとは気付かないうまい釣り文句でクリックさせて
勝手にダウンロードさせて
はいタイーホ

てな感じのものが出てくるんじゃないの?
400名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:35:59 ID:X5r81W2U0
MIDI文化っていうが、そもそも文化じゃないし。
401名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:38:03 ID:i+vgHIRy0
おまえの意見はどーでもいーからMiAUに従えよ
402名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:38:14 ID:H2i7K1Zv0
違法ダウンロードいうより

合法ワンクリック詐欺やないか!
403名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:38:26 ID:TWIfY22C0
>>399
DLで逮捕っていったらトロイウイルスとかフィッシングでも逮捕できるようにはなるよね
自分の意思でDLとの区別なんてできやしないんだから
別件逮捕じゃないけどそういうのも使われるだろうよ

今まで「アップロード」が違法だった訳を考えればいい
404名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:38:41 ID:Ljeb9uHK0
>>389
>このスレJASRAC工作員沸きすぎだろwwwwwwwwwww


あー、確かにすごく臭うわw
カスの中の人、お疲れさまですwww
405名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:39:13 ID:t4cD5DPX0
はいはいプロ市民
406名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:39:57 ID:BAHGewwt0
妄想ばっか
407名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:40:25 ID:WZ9ZRVib0
>>399
こういう意見良く聞くけどさ
常識的に考えてそんな事あるわけ無いだろ。
論点は如何にしてその線引きをするかというところまで来てるんじゃないか?
408名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:40:28 ID:aFmwK+u80
勝手に代表気取って横文字並べて団塊から金毟り取るだけだろwww
409名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:40:56 ID:QebJ9I8h0
上げられたら困るみたいだからあげとくww
410名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:41:03 ID:qxfFbC48O
よう三国じんw
411名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:41:13 ID:JbtkY4My0
またB-CAS工作員が暴れているのか
しかも意味不明なレッテル貼りか
412名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:41:50 ID:X5r81W2U0
>>398
そういや、ID:KyrIguHy0 に対する

>その理論は単なる憶測を恣意的に結び付けてるだけじゃないかばか。

は正しい。

こいつはいつも、妄想を元に自分に都合のいい結論を作り出し、それがさも正しいような工作をする。

413名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:42:35 ID:k4FW2rf+0
わりと、若いながらも、こういう分野で知られた人が立ち上げた感じだね
こういう切り口の団体はなかったから期待

P2P規制や著作権の見直しは必要なのだろうけど今の方向性は明らかに間違ってる
414名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:43:09 ID:mvC1Ey320
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/745

745 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/08/10(金) 22:31:57
推進派の特徴
政府に従え厨
政府・総務省の工作員
電気店店員&メーカー社員
Bカス社員
役人
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
ナショナリスト

反対派の特徴
コピワン反対厨
貧乏人
国賊
アカ
日教組
自称インテリ
プロ運動家
415名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:44:10 ID:M5hZR3vXO
微妙。
ネットユーザーは多いのに組織がひとつではね
416名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:44:35 ID:wmTxdtOKO
まいうー
417名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:47:31 ID:TWIfY22C0
>>407
著作権利用料金 JASRACが徴収してるんだけどさ
ちゃんと著作権者にお金が届いてると「常識的には」思うだろ?

Q5-8. 私の作品がテレビのニュース番組の中でBGMとして放送されていたのですが、分配がありません。なぜでしょうか?
A5-8. その放送の音源としてレコード(CD等の録音物)が使われていた場合、サンプリング調査期間に放送されていなかったために、分配対象にならなかったと考えられます。

こういうの普通にあるんだわ
その場合自己申告しないともらえない
418名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:47:50 ID:qxfFbC48O
PCも携帯みたいに勝手にコピーできないようにしちゃえ
419名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:51:31 ID:WZ9ZRVib0
>>417
まぁJASRACに肩入れしてるわけではないんだけどね。
現状ニコニコやP2Pのやり散らかしは問題だろ。
420名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:51:34 ID:C33vnZFo0
規制に反対するのは賛成だけど、
ニコニコとかの著作権違反が野放しになってるのもどうかと思う
421名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:53:41 ID:k4FW2rf+0
ニコニコは著作権者との対話に動き出してなかったか?
あそこは関連商品とかに金が流れる仕組みに出来れば生き残れそうだけど
422名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:56:31 ID://btD8Et0
>>400
文化庁/JASRACに潰されたんだから、高松塚級の文化だろ。
423名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:56:33 ID:VkP+lVSQ0
任意団体だしMIAU設立は別にいーんじゃないの。
思うとこがあった有志と識者が集まったんだろ。
この人ら別の本業あるだろーし表で意見いうために
時間と金を代償にしてるんだろーし
利権がうんたら言ったら失礼にあたると思う。

カスラックと正面きって戦う力は無いが、抵抗組織がゼロよりマシだろう。
ただ名前が覚えづらいな。とりあえずミャウでいーのか。
424名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:58:03 ID:qxfFbC48O
ようつべでテレビみるのも違法にしちゃえ
425名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:58:47 ID:9FVwB8Bq0
>>417
自己申告すればもらえる、ってことだろ?
野放図に違法ダウソされまくりな現状よりはマシだろ。
426名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:00:20 ID:qxfFbC48O
中国の組織だな。母国へ帰れ。
427名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:00:24 ID:k4FW2rf+0
>>425
なんかすごいJASRACくさいんだけど・・・
問題は徴収した金が本来払われるべき著作権者に届いてないことで
請求がないと支払わないどっかの年金みたいなのは論外だろ
428名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:01:31 ID:jdqAUjSS0
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。

この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8B%AC%E6%96%AD+site%3Awww5.plala.or.jp%2Fskepticism%2F&lr=lang_ja
429名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:02:00 ID:TWIfY22C0
>>419
DL違法と著作権〜はそれにはあんまり効果ないと思うがね…
別のところの被害が大きいと思うが
好きな漫画レビューするために画像一枚載せるのにお金とられる仕組みになりかねないし(midiの例な)
歌詞の管理を見ると漫画の台詞だって著作権だろうし…

そもそもアップロードをロクに取り締まれてないのにDL違法にしてどうするの?
海外のサーバーに逃げて偽装して落としておわりになるんじゃないのかね
430名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:03:52 ID:TWIfY22C0
>>427
現状の仕組みが不完全なのに
お金を得る手段ばかり拡張して その差の金はJASRACの懐へだからねぇ

wikipediaの編集合戦もそうだが第三者が権利を得るのは怖いよ?
431名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:06:16 ID:qxfFbC48O
>>428
再現性がある法則が公理とみなされる。哲学板に帰れ。
432名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:10:30 ID:NYZ/pW6Z0
これって実は左翼過激派だったってオチ?
433名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:10:47 ID:jGBdX9o00
犯罪者を取り締まれないから、犯罪被害をみんなで薄く広く分配しましょうっていうことなんだけどな・・・
違法に使われるかもしれないという可能性だけで税金みたいに取られるだけで、
実際に違法ダウンロードしてる奴らは取り締まられないわけだ。
この場合の「ダウンロード違法化」に賛成するって人は、
犯罪被害者がかわいそうだからみんなで負担してあげましょうっていうお花畑だな。犯罪者の味方だ
434名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:11:28 ID:mvC1Ey320
>>432
せめてプロ市民って言ってやれよw
435名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:12:15 ID:k4FW2rf+0
左翼とは関係のない傾向の人ばかりな気が
政治臭はないでしょ
436名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:13:12 ID:l3aFIi9G0
妄想はキチガイ左翼の得意とするところ
437名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:13:27 ID:d7PNeJaH0
MAIUだったら応援したのに
438名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:21:28 ID:Ljeb9uHK0
>>435
何がなんでも嫌われてる売国サヨに関連づけたいんだろ、工作員たちは
439名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:22:27 ID:aUQJb+SS0
>>1
在日にたいするコメントも出してくれんとな。
440名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:22:59 ID:qxfFbC48O
自分が苦労して製作したコンテンツを勝手にnyでダウンロードされてたらいやだろ。
441名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:24:10 ID:jGBdX9o00
犯罪犯してもいないのに、見込み犯罪者扱いされてHDDとかに課金されるのは嫌だろ。
442名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:25:41 ID:k4FW2rf+0
対策が必要だという認識と、現状の対策案が妥当かってのは別の問題で
現状出されてる対策案がネット技術の方向性に対して問題が大きいからこういう動きも出てくるわけ
443名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:28:04 ID:Z8ILF1MN0
B-CAS工作員がどれだけ住人をあおっても
MiAUに叩かれるだけなのに
444名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:34:42 ID:Q1298GwO0
インテル呼ばれてない
ttp://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/10/11194304.html

> DELLがB-CASカード大の外部デジタルチューナーを作ったという記事で、
> 初めて「ソフトウエアCAS」なるものがあることを知る。
> ググってみると、8月31日にインテルの説明会で、ジェフリー・ローレンス氏が
> 来日してこのプランを説明しているようだ。
> 僕は過去ローレンス氏の説明会に関して2回、ITmediaでコラムを書いているわけだが、
> この説明会に呼ばれてないってのはどういうことなんでしょうか
> インテル広報代理店「プラップジャパン」の人。
> オレ、名刺交換してるよね。
> 代理店がウェーバーシャンドウィックの時は、ちゃんと呼んでくれたのになぁ。
> ここらあたりが、肩書きがない個人のライターの限界なのだろうかー。
445名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:40:24 ID:tnujRsLI0
社会が高度化してすべてをどんな天才でも一人で把握できないのだから、
色んなバックラウンドをもった人が議論して答えを出すのがいい。
そもそも民主主義はそうであるべき。このままの官僚統制国家では確実に行き詰る。
446名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:41:10 ID:Hn+zI0m3O
スレタイだけみてこいつは臭ェーっ!って思ったけど、
メンバー見る限り政治臭は薄いな
447名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:42:50 ID:sZ0Jt3KJ0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ll..:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::il l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽいi..ヽ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,i       :::::.、:::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::.、   ........ `''''''´ヽ:::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ ''''""´    :::::::::::::::.  __,i::::::::::::::::i'
:::::::::::::::::::::::::::::::/      ____. ::::::::  ::::..ィ:゚;;;;;i,::::::::::::::i
:::::::::::::iー´iー'´     _,.イ:゚;;;; ヽ;、::::   ::.`--;;ヽ:::::::::/
:::::::::::|           `二''゙´     ヽ.    i:::::/
:::::::::::.i                    ヽ     iノ
:::::::::.ヾ     し                ヽ   l
ゞヽ:::ゝ          J     .::,(.__, ._,,:::::ノ:.   i  <まいうー?
  i.イ;l    し          :   ,.....::_.、:     l
 ::ノ ;l       し      l:、_,:. -ェエi :: 、  i
 il     し        J  i´ "´`''´'".ィ'::  ノ
 |ヽ                  `''''''''''´  ::/

448名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:48:29 ID:Sxi4wLTgO
「みぁうたん」って擬人化して萌えキャラ作れば一気に大ブレイク
449名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:50:24 ID:Ea28uKd+0
「常識的に考えてそんな事あるわけ無い」
それをやってのけるのがJASRAC
450名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:50:40 ID:k4FW2rf+0
白田とか著作権に関する談話会みたいなとか前から動いてる人だったようだし
著作権のこれからのあり方に関心を持った人が立ち上げた運動だと思うけど、どうだろ
451名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:51:53 ID:6851pSJ30
いーからMAiUの言うこと聞けよ
452名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:52:01 ID:xXT4R/MS0
まずは、ゲイツに聞け
453名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:54:43 ID:CkROIxA+0
政治臭はあるよ。政治だし。
ただ、イデオロギー臭は今のところ無いね。
454名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:57:06 ID:jb3Q8eJk0
>>444
インテルの広報代理店を恫喝してるじゃんかw
つか、小寺を支持するやつって(笑)
455名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:57:55 ID:hHA4K5yBO
また怪しげな
456名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:02:47 ID:1bgteeFJ0
著作利権と真っ向からぶつかる間は支持する
457名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:03:30 ID:zwq4kujJ0
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
458名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:06:03 ID:8FwKzjua0
>>364
アップロードに関しても結局は「情を知る」である程度区分することになるでしょ。
459名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:06:18 ID:Tt71TIAu0
こういう団体でAVのモザイク反対してくれる団体はないのか!!!???
460名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:06:44 ID:TvjedlgB0
>>407
>常識的に考えてそんな事あるわけ無いだろ。

こんだけワンクリック詐欺にひっかかる人が多いのだから

ワンクリック逮捕に引っかかる人も大勢出てくるに違いない

と考えられるんだが。
461名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:07:39 ID:1bgteeFJ0
>>407
つ JASRAC
つ B-CAS
462名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:07:58 ID:CkROIxA+0
>>459
俺が作るから参加してくれ。もちろん実名で。
個人情報はなるべくちゃんとするからw
463名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:12:04 ID:puNK0yYb0
ジャスラックってさ、きちんと著作権を保護してくれるわけじゃないんだぜ。
盲目的に「自作の楽曲守りたいからジャスラック!」と思ってるなら、ただのアホ。
インディーズやってて、ジャスラック登録したがために自分で自分のクビ締めた知合いが2人くらいいるわ。
464名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:12:59 ID:r2EWqhP50
B-CAS工作員が必死すぎるな
そんなにMiAUが困るのか
465名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:13:03 ID:8FwKzjua0
そもそもなんでダウンロードは違法じゃないんだろうね。

実際、ny等を使って著作物をダウンロードする行為を「私的複製」の範囲に含める事には違和感を感じるんだが。
466名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:16:31 ID:GZbQxt9f0
参加したいのに参加方法が無い
467名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:16:43 ID:jGBdX9o00
違法なダウンロードは極一部だからじゃないのかなぁ。
一般人のほとんどすべてが違法ダウンロードでウハウハってわけじゃないんだぜ?
人を見たら犯罪者に見えるのは病気なんだぜ
468名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:17:01 ID:k4FW2rf+0
>>465
君がブラウザで画像を見たらダウンロードしてるわけだけど・・・?
ダウンロード一般とP2P技術と、P2Pによる違法ダウンロードは全部切り分けて考えないとならないから
ややこしい問題
469名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:17:02 ID:Tt71TIAu0
>>462
ぶっちゃけ外圧かかんないと無理だよなぁ・・・・・
アメリカ何とかしてくれんかな・・・・?
『me達のアメリカンポルノが日本に輸入できないデース!FU☆KU☆DA君〜何とかなサーイ!』
的な感じで。
470名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:17:52 ID:70Sb2im70
>>465
どっかの法律相談の弁護士か何かがそう主張しだして、それが一般的に広まっただけ。
正確に言えば違法ではないが合法でもない状態。
471名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:18:03 ID:WZ9ZRVib0
>>460
いやそうじゃなくて、実際に騙されて著作権物のファイルをダウンロードさせられた場合
裁判になったとして、著作権違反で刑を受ける可能性は極めて低いと思うんだが。
472名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:19:59 ID:jGBdX9o00
>>465
違法な奴を捕まえて賠償させればいいんだよ。
帳尻合わせのためだけに関係ない人を巻き込もうとするから反対されるんだ。
まあ徴収する側からすれば金額さえあってれば問題ないんだろうけど。
不思議なのはその辺なんじゃないの?
473名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:20:42 ID:k4FW2rf+0
>>469
あっちの修正の緩さと表現規制は表裏一体じゃないか?
474名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:21:56 ID:LCGRddvW0
>>466
参加を希望される場合は、お手数ですが下記メールアドレスまで
お名前・ご所属・ご連絡先メールアドレスをご連絡くださいますよう、
お願い申し上げます。 締切は2007年10月17日(水)24時です。

E-mail: info◎miau.jp (◎を@に変えてください)

※ 本申込書によっていただく個人情報は、本発表会の運営と、
MIAUに関するご案内にのみ利用します。ご案内の送付等が必要ない場合は、
事務局までご連絡いただければ、個人情報を削除いたします。
475名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:22:16 ID:8FwKzjua0
>>468
違法にアップロードされているファイルだけど自分のものにしたいからダウンロードしてやろう、
っていう明らかな目的でなされている行動と、そうではないもの、で区分すればいいんじゃないの?

nyでダウンロードする行為を「私的複製」ってのはちょっとな、と思う。
476名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:23:05 ID:tnujRsLI0
>>475
nyにあるファイルすべてが違法ではないんだが。
477名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:24:53 ID:PAiL9OLo0
というかnyはDLと同時にUPしてるんだから当然逮捕されるだろ
478名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:25:12 ID:yl3CEU+V0
>>475
その区分とやらが現実的に考えてどうにもならないからだろう
479名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:25:14 ID:jGBdX9o00
>>475の中の人は面白いな。
侵害されている著作権で被った損害を補填知る方法についてはどう思ってるの?
480名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:25:51 ID:1bgteeFJ0
P2Pによるダウンロードを違法化する目的で法律を作ったとしても、
同時にグレーゾーンまで一緒に作ってしまうから、「ダウンロード違法化」を
作れないってことだろう
大魚を捕まえようと大網を張って、一緒に大量の小魚まで取ってしまったら
全体の利益にならない、ってことかと
481名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:25:56 ID:8FwKzjua0
>>470
そうなんだ、ありがとう。
誰が言い始めたことなんだろう。

>>472
違法なヤツってのは誰の事?

>>476
うん。合法なものだけダウンロードしてれば問題ないでしょう。
482名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:26:38 ID:GZbQxt9f0
>>474
発表会の参加希望でしょ(´・ω・`)

>>475
同じ操作をして同じファイルをDLした奴が2人いたとして、片方が能動的に片方が受動的にDLしました
さて、どちらが能動的にDLした犯罪者でしょう
483名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:27:16 ID:jGBdX9o00
>>481
違法にJASRACが管理してる音源をアップロードしてる人とかダウンロードしてる人。
484名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:29:28 ID:tnujRsLI0
>>483
著作権が発生するモノは音楽関係だけなのか、君の世界では。
馬鹿すぎる。
485名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:30:58 ID:Tt71TIAu0
>>473
確かにね、、、、獣姦や盗撮、レイプ物が堂々と販売できるもんな日本は。。。。
いや、だからこそ、それらを無修正に!!!!
486名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:33:23 ID:mpwpewZJO
というかそもそも
nyだけではなくituneなどの合法なものも含めて
「ダウンロード行為」そのものを違法にしよう、課金しよう
なんて戯言を言い出したのが悪い
だからそれはやりすぎであろ…と立ち上がった団体なんだが。

なんで話がny容認にスライドするんだよ
というか、させられてるんだよ
487名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:34:56 ID:8FwKzjua0
>>478
例えばnyで商用映画や音楽をダウンロードしてるのは、どう考えても「違法にアップロードされているファイルを情を知って手に入れる」だよね。
区分しやすいと思うけど、ダメなんだろうか。

>>479
どういうこと?

>>483
現状だとその「ダウンロードしている人」は私的複製の範囲ってことで無罪になる、という事なのでは?
488名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:35:48 ID:CkROIxA+0
>>475
区分できればまあいいかも知れないね。でも無理でしょ。そこが問題。
ブラウザの立ち上げって、自分の意思で行うよね?

保護期間の延長なんてのは、個人的には反対だけど、延長しても
我々の楽しみが少々減って、コンテンツ業界が自滅するだけなんで
まあ、反対するにしてもそこまで必死になる必要はない。ただの綱引きでいい。

でもダウソ違法は、コンテンツ産業に加えて家電業界もPC業界も
法治国家に生きる一般市民も巻き添えになる。超が付く悪法ですよ。
この改正に賛成して得をするのは、10年くらい以内で定年を迎える
著作権ゴロだけだと思うよ。
489名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:35:49 ID:jGBdX9o00
具体例を挙げようか?
著作権侵害による損害を補填する方法として手始めにiPodに課金しようとしてるわけだ。
iPodにはたとえばiTunesで購入した楽曲を入れるわけだ。
購入した時に課金されてる。
自前のCDから圧縮音源作って入れたりしても、課金済みな事は変わりない。

で、iPodには違法ダウンロードされた音源を入れて使ってるならず者がいるに違いない!と来る訳。
だからiPodそのものに広く浅く課金しておいて、全体の帳尻を合わせようとしてるんだ。
そうするとなんの違法行為もしてない人たちには二重課金になる。
安いからいいでしょ? とかそういう話じゃない。冗談じゃないぞって普通の人は考えるわな。

で、その権利侵害による損害が補填されてない、PC用のHDDにも違法音源がとか言い始めたら、もう無尽蔵に音楽とは関係ない人たちも巻き込んで、お金が出てくる訳だ。
取る方はお金入ってくるから問題ないとして、取られる方はまったく関係ない。

そういうのについて何か意見はありませんか?ってこと。
オレは音楽文化を守るためだとか金科玉条を並べられても、
犯罪者と見なされたりボランティアするつもりはない。
490名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:37:03 ID:qy02fgef0
いい加減に話を「インターネット先進ユーザーの会」に戻せよ
491名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:37:07 ID:3r7O6INM0
>>486
> nyだけではなくituneなどの合法なものも含めて
> 「ダウンロード行為」そのものを違法にしよう、課金しよう

え?
ituneなどの合法なダウンロード行為を違法にしようなんて、どこから湧いてきたんだ?
492名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:37:38 ID:tnujRsLI0
著作憲法違反の非親告罪化+違法ダウンロード規制 = 言論統制国家 or/and 日本のIT競争力ガタ落ち
493名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:38:06 ID:WZ9ZRVib0
>>478
考えなしかもしれんが、そこら辺は置いといてとりあえず違法にして置くべきだと思うがね。w
外付けHDDにコレクションしてるような、いかにもな奴は調査して逮捕するのは簡単だろ。
ユーザーに違法だと言う事を知らしめる事で抑止にもなると思うし。
494名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:40:10 ID:k4FW2rf+0
>>493
違法P2Pダウンロードを摘発するために、必要のないものまで違法にするのが問題なんで
それは意味がないよ
495名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:40:28 ID:Ded4VXms0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■□■■■□□□□□□□□□□□■
■■■■■□■■■□■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■□■■□■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■□■■□■■■■■□□□□■□■■□■■
■■□■■□■□■■□■■■□■■□■□■□■■■
■■□■■□□■■■■□■□□■■□■□□■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■□□■■□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■■■■□■■□■■■■■
■■□□■□■■■■□■■■■□■■■□■■■□■
■■■■■□□□□□□■■□□■■■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■□■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■□■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□□□□■■■□■■■■■□■■□■■□■■□
■■■□■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■□■□■□
■■□■■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■□■□■□
■■□■■■■■■■■■□■■■□□□□■■□■□■□■□
■■□■■□■■■■■■□■■□■■■□□■■□■■■□■
■□■■■□■■■■■■■■■□■■■□■□■□■■■□■
■□■■■■□□□□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
496名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:40:31 ID:3r7O6INM0
>>489
> 著作権侵害による損害を補填する方法として手始めにiPodに課金しようとしてるわけだ。

最初から間違ってる
497名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:41:06 ID:jGBdX9o00
>>493
いかにもな奴を調査して逮捕するのが簡単だったら、そうすればいいじゃない。
ダウンロード全体を違法にする意味すらないよ
498名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:41:20 ID:GZbQxt9f0
>>495
律儀にsageてるところに感心した
499名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:41:22 ID:7rlkZCmC0
HUCK
500名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:42:17 ID:8FwKzjua0
>>486
>nyだけではなくituneなどの合法なものも含めて
>「ダウンロード行為」そのものを違法にしよう、課金しよう

そんな話は出ていなかったと思う。

>>488
ブラウザの立ち上げは自分の意思で行うけど、違法にアップロードされた著作物を手に入れるために立ち上げるとは限らないでしょ。

例えばnyで「Windows Vista」って検索して、ヒットするファイルを見て、それをダウンロードしようとする行為を
私的複製だってのはちょっと変なんじゃないだろうか、と思うわけです。
明らかに他人の権利物(Windows Vista)を手に入れる目的でnyを立ち上げ、手に入れるべく行動しているわけだから。
501名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:42:22 ID:1bgteeFJ0
例えば、何らかのサービスに対してダウンロードが伴う場合、
著作権団体が「違法だ!」と叫んだ瞬間、それが現実的には
問題にならなくても、「情として知らされて」違法となってしまう

そんなのは現実的に叫ばないだろう、という考え方もあるが、
JASRACによる支配やコピーワンス導入は、その実際には
やらないだろう、という一線を超えてやってしまってるわけで、
著作権団体が自分で自分の首を絞めてる状態とも言える
502名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:43:31 ID:mpwpewZJO
>>491
具体名だしてないだけで
そういう風に簡単に応用できちゃうじゃない
逆にnyを容認するような話こそどっからでてきたんだか…
503名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:43:50 ID:TWIfY22C0
>>471
刑じゃなくてもJASRACのものですが、といわれる
>>483
来年からJASRACが漫画の権利ももつといわれてるよ
だから漫画の画像、台詞の一部でもアウトだろう
歌詞の一部でもアウトだからな 今は
504名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:44:19 ID:9g8Gg+aJO
ヤクザがショバ代強請るのと違いがわからない
505名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:44:43 ID:tnujRsLI0
>>500
で、捕まえてどう立証するの?通信の自由を侵さずに。
そのファイルを違法ダウンロードしたことをね。
そして故意に意図的に違法ダウンロードしたことも証明できるのか?
506名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:45:11 ID:3r7O6INM0
>>503
> 来年からJASRACが漫画の権利ももつといわれてるよ

言われてない。
507名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:45:40 ID:TWIfY22C0
ダウンロードしただけで違法になる場合
ここに罠URLでも張ったとしよう
それ落としたらそれで違法
ウイルス感染してそれで落としても違法


自分が落としたんじゃないってどうやって説明できるの?という話
508名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:45:58 ID:coopW0d70

地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1192767115/

iP!11月号 絶賛発売中
509名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:46:00 ID:jGBdX9o00
>>506は小学生か何かか? 黙秘権でも使ってるつもりなのかね
510名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:46:33 ID:k4FW2rf+0
違法P2P対策が必要だという点では概ね認識は一致してるでしょう
その為にとるべき対策が、その他を巻き込むようなものであってはならないか
巻き込む手段でも(もしくは巻き込むと都合がいい)OKとするかの問題で
巻き込んででも規制するのはネット技術の進化の方向性からも問題が多いって話でしょ
511名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:47:03 ID:WZ9ZRVib0
>>497
著作物をダウンロードすること自体違法にするっていうのが前提で
現状逮捕出来るのはこういう奴等しか無理なんだろうなっていう事で言ったわけで
512名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:47:15 ID:TWIfY22C0
>>506
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本文芸家協会など17の著作権利者団体は、協力して著作権の
集中管理に乗り出す。著作物の権利者や使用条件のデータベースを作成し、共通のポータルサイトで公開。
各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。
早ければ2008年度の稼働を目指し、手続きの簡素化で著作物活用を促す。参加するのはこのほか絵画、
写真、脚本、漫画などの権利者団体。



ソース:
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT3Y2300525012007.html
ソースは今は削除されてるがね
513名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:48:12 ID:GZbQxt9f0
簡単に言えばよ、ニコニコ動画の人気のある奴を見たら、著作権法違反動画に当たって逮捕ってことだろ
514名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:48:22 ID:mpwpewZJO
>>500
ああ、わるいituneの具体名や課金するなんて話はでてないよ
できるようになってしまうでしょ…と言う例えで名前挙げただけだよ
515名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:48:31 ID:1bgteeFJ0
>>510
コピーワンスと同じ臭いがするんだよね
別に違法コピー対策を施すのはかまわないが、それが何の関係も無い
一般の利用者に対する影響を何も考えてないっていうのが
516名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:48:32 ID:CYj8IhosO
どうせ調べていったら利権団体だろ
名前を出してるようなのはまったく信用できない俺がいる
517名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:48:37 ID:6VOBV/jS0
利権団体の意見ばっかり出されてるから
一般ユーザーの意見も反映できるようになるならいいことだな
518名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:49:07 ID:3r7O6INM0
>>509
は?
519名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:49:23 ID:BG4XfmXx0
削除されたらソースじゃねーよ、アホw
520名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:49:38 ID:8FwKzjua0
>>505
ほとんど出来ないんじゃない?
それが良いバランスだと思う。

けど大量の映画やアプリや音楽(もちろんフリーでないもの)をHDDに溜め込んでいて
それらをダウンロード以外の行為で手に入れた状況が考えられないと判断されれば通信の秘密は特に問題にならないような気もする。

物凄く悪質な人はつかまる、というくらいが良いバランスなんじゃないだろうか。

>>512
それはデータベースを共用し、共通のポータルサイトで公開しましょう、というだけの話だよ。
各権利は今までどおり各団体が管理した上で。
521名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:50:40 ID:07fIgQc50
まいうー
522名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:51:26 ID:3r7O6INM0
>>512

著作権の集中管理を協力するだけだが。


> 各団体が個々の著作権者に代わり
> 各団体が個々の著作権者に代わり
> 各団体が個々の著作権者に代わり
> 各団体が個々の著作権者に代わり


各団体が って、日本語読めないのならもういいや。
523名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:51:25 ID:mpwpewZJO
>>510
その通り
>>513
違う
ニコニコに著作物があがらなくなっても
「挙げられる可能性がある」から、課金だ廃止だ…となる
524名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:51:51 ID:TWIfY22C0
>>519
ほいよ、残ってるところ見つけておいたよ
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20070126ax012n1
これでいいかい?
525名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:52:04 ID:KsY+Yg7b0
朝比奈りり子のアモール・アモールがcabosで流れてDLできるようにして
526名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:52:53 ID:tnujRsLI0
>>520
単なるバイナリデータからどうやって判断するんだ?まさかすべてのデータに”デジタル透かし”でも入れてるのかw
>けど大量の映画やアプリや音楽(もちろんフリーでないもの)をHDDに溜め込んでいて
>それらをダウンロード以外の行為で手に入れた状況が考えられないと判断されれば通信の秘密は特に問題にならないような気もする。
527名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:53:28 ID:3r7O6INM0
>>524
いくらソースもってきても、お前の無知がさらに晒されるだけだぞ。
528名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:53:44 ID:TWIfY22C0
>>「協力して」著作権の集中管理に
こっちはスルーかw さすが工作員
529名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:54:58 ID:GZbQxt9f0
>>523
著作権法違反動画があって、それを見たら逮捕じゃねえのか?
530名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:55:00 ID:TWIfY22C0
>>ID:3r7O6INM0
後どの道文部科学省の天下り団体が管理するのはスルーなのか?
現状著作権の使用料金がJASRACですらまともに支払われていないのに?
531名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:55:30 ID:WZ9ZRVib0
>>526
別に通信データとか見るわけじゃなく普通に「見つかったら逮捕」
532名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:55:32 ID:3r7O6INM0
>>528
集中管理って意味分かってるか?

権利を持つことでも行使することでもない。

だれがどの作品に著作権を持っているのかと言うデータベースを構築することなんだが。
533名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:55:49 ID:UskaDrgB0
今日も見えない敵と戦い続ける ID:TWIfY22C0 であった。

ほんとに見えないから、大変だよな。www
534名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:56:18 ID:X+9yVNH60
ポータルは集中管理して利用者が権利者を検索できるようにするだけだぞw
徴収はそれぞれの団体でやるだろう。
535名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:56:54 ID:p3iiPs1B0
まいうーの話は?
536名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:56:56 ID:TWIfY22C0
>>使用許諾と使用料徴収も手掛ける
まあ、話をそらしてるがおおいなぁ(笑)
537名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:57:12 ID:mpwpewZJO
ダウンロード違法ってさ
ダウンロード者が逮捕…じゃないぜ?
ダウンロードできそうな場所には規制かけよう、違法だから
なんてすさまじく大雑把な話なんだよ
で、アフォかもうちょっとちゃんと考えろって団体が立ち上がった
こういう話なんだよ
538名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:57:17 ID:tnujRsLI0
>>531
おっそろしい社会だなw金豚もびっくりだぜw
539名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:58:45 ID:isOVszBX0
>>537
>団体が立ち上がった

この言い回しがプロ市民的で嫌w
540名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:58:45 ID:e9X/MH/A0
>>530
なにがどの道だ?

その道が何だか知らないが、それをもって

>来年から 『JASRACが』 漫画の権利ももつといわれてるよ


と言う嘘を正当化できるとでも思ってるのか?
541名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:00:34 ID:X+9yVNH60
つーかそういうポータルがないことで使用許諾とったり使った分をどこに払うかわからなかったのが
問題なわけだがな。
542名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:00:36 ID:uBAfiRVa0



TBS放送免許剥奪潰れろも代弁してください
543名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:00:42 ID:O92hv8JA0
どうせ利権だろ。
そのうち賛助会員でJASRACとB-CASが名を連ねるってw
544名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:01:19 ID:mpwpewZJO
>>539
ま、関係ないから気にするな
545名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:01:20 ID:TWIfY22C0
で、非親告になった場合
著作権を管理してる「団体様」が料金徴収して
Q5-8. 私の作品がテレビのニュース番組の中でBGMとして放送されていたのですが、分配がありません。なぜでしょうか?
A5-8. その放送の音源としてレコード(CD等の録音物)が使われていた場合、サンプリング調査期間に放送されていなかったために、分配対象にならなかったと考えられます。
で支払われていないのにか?
金はどこへ消えるんだよw
546名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:01:24 ID:CkROIxA+0
>>500
>ブラウザの立ち上げは自分の意思で行うけど、違法にアップロードされた著作物を
>手に入れるために立ち上げるとは限らないでしょ。

例えば、動画閲覧がもっと流行って、トラフィックのリソースを
確保するという問題から、お気に入り画像をローカルに自動で
保存するようなブラウザができたとする。
すると、ブラウザ立ち上げ自体が違法にうpされた著作物を
ダウソする「可能性がある」と知って行う行為なわけだ。

こういうブラウザができても日本でだけは使用出来ないし、
使用して欲しくてプロバイダが配布することすらできない。幇助になるから。
それよりも開発するきっかけさえ摘む。

よく考えよう。コピワンがなければ、動画を携帯プレーヤーで
視聴したりする技術はもっと日本がリードしてもいいような分野じゃなかったか?
BDもHD DVDも日本の技術だが、開発コスト回収すら難しい状況で、
次の世代の技術は果たして日本から生まれるか?
547名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:02:44 ID://btD8Et0
>>530
>現状著作権の使用料金がJASRACですらまともに支払われていないのに?

普通は「JASRACだから」と考えるところなんだがな。

JASRAC工作員、今日はどういう工作やってんだ?
548名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:03:13 ID:8FwKzjua0
>>526
バイナリデータとかデジタル透かしとか関係ないでしょ。
HDDの中にある大量の映画や音楽が「著作者に無断でダウンロードされたもの」であればいいわけで。
549名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:04:01 ID:X+9yVNH60
非親告はおかしいな。
親告罪にするべきだ。
別に使ってもかまわないって人も中にはいる。
550名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:04:08 ID:tnujRsLI0
今でも検索エンジンの鯖が日本に置けないんだぜ。
なんでも検索結果を表示することが著作物の複製に当たるからだってwバカバカしい。
551名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:04:50 ID:WZ9ZRVib0
>>538
いやまぁ、531のは言い過ぎたかもしれんw
でも明かに違法ファイルを大量保有してるってやつってのは結構簡単に見つかるんじゃないかい?
552名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:06:15 ID:8FwKzjua0
>>546
自動で「何を」保存するの?youtube上にある全てのファイルを自動保存ってのは現実的ではないと思う。
553名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:07:03 ID:k4FW2rf+0
>>552
君がYoutubeみるとキャッシュにflvファイル今でも残るだろ
554名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:07:09 ID:QOcnUYT50
今北。
>>489の「二重課金ではないか?」という指摘が
おそらくこのスレで最も適切な反対となるだろう。

ところで違法と知ってたか否かの区別はさほど難しくないよーな。
どんどんDLして欲しいものをうpする人は、これは著作権フリーですと記載しとけばいいじゃん。
555名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:07:54 ID:tnujRsLI0
>>548
馬鹿だろ。通信を傍受するかデータ自体に出元を着けないと
その「著作者に無断でダウンロードされたもの」を立証できないだろ。
まさかnyと違法ダウンロードされたと思われるファイルがパソコンにあるという状況証拠では
違法ダウンロードされたという立証はできん。
556名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:08:07 ID:GZbQxt9f0
右クリックで対象をファイルに保存を選ぶとダウンロードだと、今でも思ってる奴がいるのか
557名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:09:33 ID:vwokgo6A0
>>554
いや、そもそも補償金制度ってのは侵害に対する補填じゃないから。
558名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:10:02 ID://btD8Et0
>>503
>来年からJASRACが漫画の権利ももつといわれてるよ
>だから漫画の画像、台詞の一部でもアウトだろう

ちょっとずれるが、いいこと考えた。

松本零士や里中満智子に、「漫画家にも私的録音録画補償金の分配受ける権利ある
のに、漫画家協会は何やってんですか?」と教えてやるんだ。
559名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:10:39 ID:jGBdX9o00
>>557
じゃあ二重に取る意味はなんですか?
違法ダウンロードとかnyがどうたらって話は関係ないの?
560名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:11:11 ID:tnujRsLI0
>>552
君、一連のトンでも発言からしてコンピュータとネットワークの仕組み全く理解してないだろ…。
同じく理解していないマスゴミ報道だけ見てるとそう思っていても仕方ないが。
561名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:11:33 ID:vwokgo6A0
>>559
ぐぐれ。
562名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:11:45 ID:8FwKzjua0
>>553
それは俺が「これを見たい」と選んだ動画だよ。

それにキャッシュとして残っている分に関してはまた別の話、ということだよ。
「そこが区分できるのか?」に関する話が、そもそもの俺のレスなので。

>>555
>まさかnyと違法ダウンロードされたと思われるファイルがパソコンにあるという状況証拠では
>違法ダウンロードされたという立証はできん。

それが出来るんじゃないのか?と俺は述べているわけです。
何百ギガもの映画やアプリや音楽等を、他にどうやって手に入れるのか?

相当に明らかな状況証拠だと思うよ。
563名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:12:56 ID:TSZdpXvjO
ダウンロード違法化は、量販店で1TBのHDD買ったら、それだけで参考人として任意で警察に呼ばれる世の中になると思えばいい。
ちなみに任意出頭に応じないことを理由に逮捕するとんでもない国もある。
564名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:13:34 ID:vwokgo6A0
>>558
俺も美人女教師に指導激励されたい
565名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:13:50 ID:jGBdX9o00
>>561
したらば音楽用iPodとデータ用iPod、音楽用HDDとデータ用HDDって区分けして販売するのかね・・・
なんにもわからない人は音楽聞くためのiPodだと思ってそっちを買うと・・・ 詐欺だろそれは
566名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:14:37 ID:mpwpewZJO
違法ダウンロード者を逮捕するか否かなら逮捕しちまえばいい
違法と合法が区別できないから、
ダウンロードを全部規制…とかできるようにする
なんて言うからこんな問題になってるんだろに

逮捕者とかnyとか言うのはなんか違うぞ
567名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:14:57 ID:GZbQxt9f0
>>562
サーバーからお前のパソコンへ流れてくるデータ全て、ダウンロード
568名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:15:00 ID:tnujRsLI0
>>562
できない。できたらできたで”ならず者国家”の仲間入りだなw
569名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:15:16 ID:k4FW2rf+0
>>562
まず、こういう事例は想定してる?
・2ちゃんに著作権の違法動画のリンクが張られてて
中身がわからないけどクリックしてみました

・Youtubeの新着の動画を見ました、実は違法でした

ちなみに今でもYoutubeやニコニコの保存の時にキャッシュから優先的に拾ってくるソフトはあって
やってることは要はリネームなわけです
ダウンロードは視聴の時点でキャッシュ行われてるので、意図的なダウンロードもキャッシュも
仕組みとしては区分できないと思うが
570名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:16:26 ID:TSZdpXvjO
>>555
だからそれが「情を知る」なんだよ。
571名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:17:39 ID:k4FW2rf+0
>>562
友達がP2Pをやっていて、定期的にDVDRに焼いてくれますとかw
572名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:18:21 ID:vwokgo6A0
>>571
じゃぁ共犯だな。
573名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:19:05 ID:WZ9ZRVib0
>>569
今議論してる人全員において「それはおかしい」という意見だとは思うんだが。
574名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:19:28 ID:CkROIxA+0
>>554
著作物の2次利用者(違法アップロードする人)が
「保存してかまいいません」(≠著作権フリーね、注意な)と
書いた場合はどうよ。
そういうのがネット上に無数に出回る状況になったとしたらどうする。

違法と知ってか知らずかというのは明確にするのは無理。
だからこそ情を知ってとなっているんだが。
575名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:19:54 ID:mpwpewZJO
だからよ、ダウンロード違法に対して
この団体は真っ向から「反対」してるんじゃないんだよ
やり方間違ってる、もうちょっと正規に使ってるやつの声を聞け!
っていう主旨なんだよ

nyとかダウンロード者を逮捕とかそういう面は問題になってない
無茶苦茶するな!カスラック!って言う話なんだよ
576名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:20:02 ID:CnyLGRpzO
>>562
> 友達がP2Pをやっていて、定期的にDVDRに焼いてくれますとかw

お前、友達いないだろ…。
577名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:20:19 ID:k4FW2rf+0
>>572
焼いてくれるものが、TV番組(アニメ、ドラマとか)でファイルの由来を聞いておらず(友人のエンコ品だと思っていたなど)
の場合とかどうなるかね

578名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:20:34 ID:vwokgo6A0
>>575
> 無茶苦茶するな!カスラック!って言う話なんだよ

最後が惜しい。
579名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:21:15 ID:WZ9ZRVib0
>>577
友人逮捕
580名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:21:55 ID:tnujRsLI0
>>572
それはそれで犯罪だが今のとは直接関係ないから脇に置いとけ。
581名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:22:43 ID:QOcnUYT50
ぐぐってきた。

【著作権法第30条】
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
 (複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう)を用いて複製する場合。
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く)を行うことにより、
 当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
 又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
 第百二十条の二第一号及び第二号において同じ)により可能となり、
 又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合。

 2  私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く)
であつて政令で定めるものにより、
当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて
政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。


この第2項(私的使用を目的として〜)がiPOD補償金のことのようだ。
つまりざっくり言えば、
自分ちで録音とかしてもいいよ?自由にしていいんだよ?
いいけどさ、
ホンモノと区別が付かないレベルのデジタル録音とかするならカネ払えよ。
そういうことができちゃう機械(iPODなど)買うの?
そんならカネ払ってもらわなくちゃーな。

これがiPDOにあらかじめ掛けられてる補償金制度と。
582名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:22:58 ID:8nvkkKYG0
>>578
馬鹿左翼はどっかでしっぽを出してしまうものなのさw
583名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:23:07 ID:mpwpewZJO
>>578
すまん、最後感情論入った…
たしかに言ってない
584名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:23:26 ID:8FwKzjua0
>>569
ファイルが偽装されてたら「情を知る」にならないでしょ。
そんな「偽装されたファイルばかりクリックして何百ギガにもなっちゃいました!」なんて言い訳を信じるのは無理があるし。

>>571
その友達と共につかまるのでは。

>>577
その場合は「明らかに違法ダウンロードした」とはいえないだろうね。
585名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:25:10 ID:aotup5r90
[名無し]さん(bin+cue).rarさんと他の名無しさんじゃあだいぶ違うだろうな。
586名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:25:25 ID:CnyLGRpzO
とりあえずこの団体は反対することだけ分かった。
で?ちゃんと自分達の考えあんだろーな!?
まさか反対だけしといて自分達の考えないとかいったらそれこそ終わりだぞ?

ん?そのままでいい??馬鹿だろwwwwww
587名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:25:54 ID:k4FW2rf+0
>>584
偽装?偽装はされてない
ここの動画に関して、いちいち判断できないでしょって話だし
量で判断するのも無理があるような
588名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:26:34 ID:mpwpewZJO
>>582
この場合、ジャスラック養護するのが左翼的じゃね?
589名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:26:45 ID:puNK0yYb0
>>581
iTunesストアに出てる曲全部がジャスラックの登録曲じゃないのに
強気なジャスラックはどういうつもりなんだろうね?
590名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:29:39 ID:8FwKzjua0
>>587
ファイル名が明確でない、ダウンロードする前に中身がわからない(もしくは偽装されている)もの全般、と解釈してレスしてしまった。
それらについては「情を知る」にはならないでしょう。

基本的に量と質で判断していいと思うよ。
よほど特殊な場合を除いて。

何度も書いてるけど、何百ギガもの映画やアプリや音楽等を溜め込んでおいて、言い訳はできないと思う。
591名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:31:07 ID:k4FW2rf+0
>>590
動画を見れば、情を知ってるはずだという主張も成り立つわけで
結局、そこが非常に曖昧な裁量に任されるのが危険なわけですよ
592名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:33:38 ID:mpwpewZJO
必死にnyの話や逮捕の話にミスリードしてるやつはなんなんだ
ダウンロード違法の話にもまだそんなところは論じられてないのに。
593名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:34:01 ID:tnujRsLI0
>>590
量と質では曖昧すぎる。この場合の量の定義、質の定義を決めないとな。
そうしないと事実上なんでもありの警察国家だなwそもそもドッグイヤーの世界でそんな定義決めても数か月で無意味になるけどw
594名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:34:50 ID:QOcnUYT50
で、>>557、オレはやっぱり二重課金になると思うよ。
たしかに形式上の趣旨は異なる課金だけど、
たとえ私的録音でもクリアな音質での録音は制限する。
その理由はなにかと言えば、著作権侵害を起こす可能性が高いからでしょ。
(実際のところ、たとえばあるCD買ったら、保存用にもう一枚焼いておこうとするといった行為は少なくて、
 友達にあげるとかそういう焼き方が多いと思われる)

>>589
多分ジャスラックの言い分としては、
それを考慮した上での補償金額になっているとかしれーっと言うんだろうけど。
595名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:35:33 ID:CkROIxA+0
絶対黒と言える対象が存在する、という言い分はわかるのだが、
皆が言っているのはそうじゃなくて、白と思っていたが、
法律の解釈によっては黒になる状況が存在するとか、
非親告罪化と合わせて、黒容疑でいくらでもしょっぴける、
そういった点が問題なのね。

あなたが主張すべきは、白が必ず白と明快な状態で常にある
ことが可能である、ということではないか。
596名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:35:35 ID:vwokgo6A0
>>594
> その理由はなにかと言えば、著作権侵害を起こす可能性が高いからでしょ。
違う。
597名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:36:22 ID:8FwKzjua0
>>591
動画を見る事が目的だった場合、見たあとの自分のHDDの中身はそのような状態になっているわけで
特に問題ないのでは。

>>593
そんな事をいったら現状で十分「なんでもありの警察国家」だが。
598名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:36:57 ID:jGBdX9o00
>>581
デジタルコピーに払うお金って事か。逮捕者続出だな。
アナログレコードとカセットテープの時代に戻りましょうってことか。
599名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:37:42 ID:vwokgo6A0
隣の国の連中はパクるのが当たり前で、それが不正だと言う概念が乏しい。
600名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:37:47 ID:k4FW2rf+0
>>597
Youtubeを沢山見ると逮捕される状況はOKってことなのかな?
601名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:50 ID:tnujRsLI0
>>597
確かに。まあ日本の場合は”なんでもありの官僚国家”だけどねw
これをネットにまで持ち込まれたらたまらんね。ますます国際競争力がなくなる。
602名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:40:06 ID:WZ9ZRVib0
この場合はオッケー
なんて言っちゃって法律の逃げ道が出来ては困るよね。
603名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:40:38 ID:8FwKzjua0
>>600
いくら大量に見てもキャッシュが溜まっていくだけだよ。
604名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:41:51 ID:k4FW2rf+0
>>603
キャッシュ=自動ダウンロードだって前提で話してる?
605名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:42:19 ID:0ukX4GhC0
>>592
プロ市民は何でアレ食いつく。
反対のための反対なんだよ。
606名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:44:21 ID:8FwKzjua0
>>604
ここまで来て振り出しに戻られても・・・。

キャッシュが幾ら溜まっても、それは「視聴」が目的であった、という事だよ。
ネット上でwebサイト見て、そこにある画像などがキャッシュされる場合もそう。

ところがny等を用いて大量の著作物をダウンロードしている場合は話が違うよね、という事を延々と述べてきたつもりなんだが。
607名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:44:33 ID:QOcnUYT50
>>596 ID:vwokgo6A0
おまえちゃんと喋れよ。
「違う」って、じゃあなに。
1週間の疲れがたまりちゃんと喋れないないなら
全面的に黙っててくれてもいいぞ。
608名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:45:11 ID:2QKccKc80
>>606
Downフォルダをキャッシュフォルダの中に入れておけばいいというわけだな!
609名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:46:00 ID:toBJ0FbS0
2ちゃんみたいに多くの意見を交換できる場があればいいじゃん(´・ω・`)
変な思想の人が色々煽動してVANKみたいに暴走した組織になったらやだ
610名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:46:37 ID:CkROIxA+0
>ID:8FwKzjua0

だからね、明確な黒が定義できたとしても無意味だって。
611名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:49:29 ID:k4FW2rf+0
>>606
そもそもキャッシュとDLの技術上の差異なんてないんだって
じゃあ、量的な区分とか持ち出すと恣意的で曖昧すぎる

仮に大量のキャッシュと大量のny動画ファイルで比較をすると差異はないということになるだろう?
612名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:49:56 ID:vwokgo6A0
>>607
話すと長いし、どうせ話しても理解できないだろうし、
面倒だからいいや。ちょっと飯くってくる。
613名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:50:10 ID:QOcnUYT50
>>609
>『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声をまとめ、

この辺りの言語センスは既にやぶぁいよなw
614名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:52:25 ID:GZbQxt9f0
視聴のためにはダウンロードが必要なんだよ
データをダウンロードしなきゃ画面が表示されないだろ
615名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:52:41 ID:WIYUqakq0
主語や目的語が無い文章と代名詞の所在がはっきりしない文章は煽り
616名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:52:57 ID:WZ9ZRVib0
>>611
勘違いしてるようだがID:8FwKzjua0氏はDLでもキャッシュでも使役目的の為に著作物を得たのならば違反という意見
617名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:53:00 ID:c6ApPtN80
>>613
“自由で幸福な社会”ねぇ。
なんか宗教的で嫌だなw

どーしてもこう胡散臭いわけ?
618名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:54:25 ID:k4FW2rf+0
>>616
そうすると>>603の返信はおかしくない?
Youtubeのキャッシュは問題がないという立場に読めるのだが
619名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:55:43 ID:WZ9ZRVib0
キャッシュが溜まっていくだけ=違法ファイルが溜まっていくだけ
620名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:55:46 ID:8FwKzjua0
>>611
量だけじゃなくて、量と質ね。

さっきから何度も書いてるけど、
ny等を使っていないのに何百ギガもの映画やアプリや音楽ファイルを溜め込む、ってのは不自然だよ。

キャッシュとDLに技術的な差異がなくても、使用者が「どのような意図で使ったか」で結果は変わる。
結果を見て判断すればいい事だと思うな。

逆にいうと、youtubeを見たあとに溜まるキャッシュと同じような状態にしかならないなら
nyを使って著作物を手に入れていたからといって罪に問われる必要も無いと思う。

どこに何のファイルがあるかわからないけどとりあえず何か動画は保存されている、というだけでは
使用者は「ダウンロードしたファイルを自由に扱う事」が結局のところできないわけで。
621名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:55:55 ID:p85T93uc0
>>617
じゃあおまいが代案提示してやれよ・・

年寄りのボキャブラリーに期待する方が_
622名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:56:12 ID:mq/WHNT20
身動き取れないくらいにガチガチに規制されて
自然発生的に暴動でも起きない限り何も変わらないよこの国は。
623名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:57:10 ID:sKIYOv440
ニコニコとかの低画質動画を見て、はまった奴がDVD買うんだから
良い宣伝だと思うぞ。内容知らなきゃ最初からDVDなど買わない。
624名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:57:48 ID:GZbQxt9f0
>>622
今じゃ、暴動を起こす行動力も無いだろ
デモをする行動力も無いんだし
625名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:58:13 ID:0pBhp7OV0
代案の無い反対なんて
プロ市民じゃないんだから・・・
626名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:58:17 ID:vwokgo6A0
>>623
でた、宣伝無罪をいいだすやつ。
627名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:58:28 ID:QOcnUYT50
>>612
おう長いメシになりそうだな。
日曜の23時まで待ってる。早く帰ってきてね〜(はあと
628名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:58:51 ID:P0ZPeos10
Movements for internet ActIve Users:MAIU(まいうー)
629名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:10 ID:jGBdX9o00
>>626
ご飯は良く噛め。ずいぶん早飯だなw
630名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:21 ID:CkROIxA+0
ID:8FwKzjua0は一生懸命これは完全に黒だろということを
言っている。
しかし問題は、法律が完全な黒だけを法律違反だと書いていない。
だから白か黒かが区別できない場合はどうだ?と言われている。

整理したぞ。
631名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:38 ID:8AqothkQ0
>>1 代弁しろ、等と頼んだ憶えはまったくないな。個人的にはだが。
632名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:00:20 ID:k4FW2rf+0
>>619 なんか明らかに>>620と違うよ

>>620
結局、量とか質という非常に曖昧な裁量を任せるしかないという結論になるわけで
だからダメだと言われてる根幹は変わらないでしょう

途中から、突っ込んでる人のたとえに乗るならば、黒を抉り出すために、灰色はおろか白まで
抉れる法律を作って、黒しか抉らないから信用してくれという話なんだが
当然、灰色から白まで萎縮して、白や灰色から出てくる可能性を摘み取ってしまう
黒だけを抉れるシステムじゃないとダメなんだよ

あとキャッシュの中身のリスト化なんて別に困難じゃないからそこは壁にならない
633名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:00:27 ID:vwokgo6A0
>>629
飯といってもレンジでチンだからな。
634名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:00:59 ID:p85T93uc0
>>625
「要る」or「要らない」の話に
なんで代案が出てくるんだ?
635名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:01:12 ID:WfdRdDNd0
>>631
サイレントマジョリティって言うんだよw
636名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:01:42 ID:ONqq0WSZ0
著作権の物は、世に出さないで終了
637名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:02:49 ID:N2SdFRNW0
今のブラウザの構造だとDLしなきゃネットできないんだけど、これどうするつもりなんだ?
なにも知らないで違法動画踏んだらその時点でアウトってこと?
638名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:03:05 ID:ufWNBDVQ0
>>1
ガンバレ
639名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:05:03 ID:8FwKzjua0
>>630
それは他の多くの法律でも同じだよ。

出来る限り明示したほうがいいとは思うけど、
あまりにも細かく「これはOK、ここまではOK」と記していくのも限界があるでしょう。

>>632
youtubeを見たときに溜まるキャッシュとしての動画ファイルは「見る目的」を果たした結果、だよ。
ny等で(以下略)とは明らかに質が違うよね。

>あとキャッシュの中身のリスト化なんて別に困難じゃないからそこは壁にならない

見ただけじゃリスト化されないよ。

例えばyoutube経由であっても大量の著作物をダウンロード(キャッシュした後整理、直接ファイル名をつけて保存していく等、方法は問わず)し、
それらを整理して溜め込んでいたら、それは違法とされるかもしれない、でいいんじゃないかな。

もう一度その動画を見たいときはもう一度youtubeにアクセスする必要がある、という場合は限りではないでしょう。
たとえ実際に再生されるファイルが過去にキャッシュされたファイルであったとしても。
640名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:06:12 ID:jvHcKoc6O
ダウン禁止とかハードディスクの意味なくなるし
641名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:02 ID:k4FW2rf+0
>>626
ニコニコ市場の可能性とかを見ると、ニコニコを著作権者の利益になるように
システムを繋げていける可能性はあると思うよ


>>639
明らかにといったって曖昧な基準でしか差異化できないでしょ
個人の感性で、これは違うと思うのはあるにせよ、感性じゃ法律にならないから

あと、キャッシュについてはわかってないと思う
もう一度Youtubeに繋げる必要は必ずしもない
642名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:28 ID:vwokgo6A0
>>641
> ニコニコ市場の可能性

ここ、笑うトコ?
643名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:09:02 ID:GZbQxt9f0
>>639
あのさ、youtubeで動画を見る時だって、サーバーからダウンロードしてるんだよ
644名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:11:53 ID:k4FW2rf+0
>>642
真面目な話だよ
実際、動きはでてきてるし、どうなるかわからないけどね
404blogなんかで期待してる方向になるかもわからないけど
色々CGMマーケティング的な利用できないか模索してるじゃん
645名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:11:59 ID:8FwKzjua0
>>641
でも法律ってある程度そういう面があるからね。
なんでもかんでも緩々じゃ困るけど、ガチガチに固めないとダメ、というのもどうかと思うよ。

>もう一度Youtubeに繋げる必要は必ずしもない

うん、実際に再生されるのはキャッシュしたファイルでも構わない。


物凄く揺るめの規制をひいて、あまりにも悪質なものは取り締まる、というのがベストだと思うんだけどな。
646名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:16:12 ID:vwokgo6A0
>>644
無許諾UPの宣伝(w)の結果、盗まれ放題で、著作権者には何も残らないってのが
今のニコニコだけどなw
647名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:16:32 ID:k4FW2rf+0
>>645
で、今回のダウンロード違法化は範囲が広すぎるの
どう書いても多少は裁量の範囲は必要になるにせよ
今のネット技術の仕組みだとなんでもかんでも対象になりかねない、だから反対されてる
OK?
648名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:00 ID:9j1qldEL0
>>646
お前も極端な奴だな。
俺はニコニコには違法性があると思うし販促が効果として現れている場合もあると思うよ。
どちらにしても今無理矢理取り締まるなんて無理な話なんだから諦めろ。
649名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:19:04 ID:WZ9ZRVib0
良い例を思いついた。児童ポルノ禁止法。
これと同じ感じで良いんじゃないかと。単純所持で逮捕された人がいるにも関わらず
2chでもたまに画像がうpされているよね。そのスレを専ブラで見た人は自動的に画像がキャッシュに残る。
でもそれで逮捕された例は無い。双方の違いを示すのは容易いよね。
650名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:20:28 ID:CkROIxA+0
暴走族の車に「情を知って」同乗すれば犯罪。
でもまあ、普通はこういう状況にはならないわな。

しかし、今回の法改正は、毎日普通の生活で
「情を知って」かどうかでの境界線上にいることになるんだよ。
651名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:20:35 ID:nEM8Kvya0
「みあう」じゃないぞ
「マイアウ」だ
マイ(゚д゚)アウ
652名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:21:01 ID:k4FW2rf+0
>>649
単純所持が違法なのは奈良(だけ?)の条例のみかな、なので
参考にならない
つうか、単純所持はおろか購入までまだ違法化されてないんじゃないか、あれは
653名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:22:25 ID:vwokgo6A0
>>648
販促効果があると判断するなら、コンテンツの著作権者自らがUPすればいいだろ。
販促効果で利益が増収しようが、逆に減収しようが、自分の行為に起因する結果。
そういうのを自己決定・自己責任っていうんだよ。
それをユーザーが無責任に無許諾UPするってのは、随分ずうずうしいとは思わないか?
654名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:24:39 ID:k4FW2rf+0
>>653
角川のハルヒみたいに効果を認めて意図的に放置してる例はあるけど
まだまだ可能性だけで現状は模索中でしょ
両極端な意見だな
655名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:25:41 ID:GZbQxt9f0
著作権者に失礼な事するな
お前らのために作ってくれてるんだから、感謝しろ
656名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:26:04 ID:WZ9ZRVib0
>>652
そうなのか、知らんくせに例にしてすまん。
657名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:28:00 ID:vwokgo6A0
>>654
話が噛み合ってないからもう一度、言うぞ。

販促効果があると判断するなら、コンテンツの著作権者自らがUPすればいいだろ。
販促効果で利益が増収しようが、逆に減収しようが、自分の行為に起因する結果。
そういうのを自己決定・自己責任っていうんだよ。
それをユーザーが無責任に無許諾UPするってのは、随分ずうずうしいとは思わないか?

無許諾UPで著作権者の利益が減収した場合にユーザーはどんな責任を取るんだ?

658名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:28:50 ID:GZbQxt9f0
>>657
正論だな
ニコニコする奴なんて逮捕されろよ
国益になってないだろ
659名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:31:23 ID:k4FW2rf+0
>>657
ああいうのはCGMであること、つまり消費者側が自主的に生み出してるという事が
効果の要件であるので、単純に権利者が揚げれば同じ意味をもつかというとそうではない
また、著作権的な利益を失う場合と得てる場合と両方ある
故に将来的な可能性に着目しつつ、権利者とニコニコ側で妥協できるラインや利益に結び付けられる
線を模索してる

そういう話をしてるんだが、本当にかみ合ってないな
660名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:31:35 ID:1bgteeFJ0
現状でも、アップロードした奴を捕まえれば対処可能
ダウンロードを違法化すれば抑止力にはなるが、何の問題も無い一般人にまで
法が及ぶから、抑止力としては過剰
という話だろこれは
661名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:33:30 ID:vwokgo6A0
>>659
> 故に将来的な可能性に着目しつつ、権利者とニコニコ側で妥協できるラインや利益に結び付けられる
> 線を模索してる

結局、権利者が決めることだろ?
662名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:34:31 ID:ylofFXfz0
論点ずれてる奴がいるな
>>660でFAだろ
663名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:35:40 ID:k4FW2rf+0
>>661
権利者側も削除要請や様子見から提携まで色々分かれてるわな
将来のCGMマーケティング的な可能性を模索してると言う話
現状に限れば、マイナスのが大きいんでないか
664名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:37:19 ID:GZbQxt9f0
現状でマイナスなら実行しない
2007年問題で新卒を大量に採った会社と同じでつねww
665名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:38:00 ID:vwokgo6A0
>>663
だから、結局、権利者が決めることだろ?
666名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:39:21 ID:k4FW2rf+0
>>665
アップロードされたコンテンツの削除を要請するか、放置・利用するか、提携するかについては
権利者の判断だな
667名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:41:39 ID:vwokgo6A0
>>666
もちろんそれもそうだが、その前に

     UPすることを決定できるのも、権利者だよな。


ここが根源の論点だ。
668名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:42:55 ID:GZbQxt9f0
給油に反対する奴らがテロリストなのと同じ
コレに反対する奴らは犯罪者
669名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:43:44 ID:k4FW2rf+0
>>667
「UPすることを決定する」のは個々の揚げる主体以外には存在しないが?
UPされたものへの許可を判断するのは権利者だな
670名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:44:31 ID:vwokgo6A0
>>669
話が噛み合ってないからもう一度、言うぞ。

販促効果があると判断するなら、コンテンツの著作権者自らがUPすればいいだろ。
販促効果で利益が増収しようが、逆に減収しようが、自分の行為に起因する結果。
そういうのを自己決定・自己責任っていうんだよ。
それをユーザーが無責任に無許諾UPするってのは、随分ずうずうしいとは思わないか?

無許諾UPで著作権者の利益が減収した場合にユーザーはどんな責任を取るんだ?
671名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:44:39 ID:CkROIxA+0
給油に反対する奴らがテロリストなのと同じ
コレに賛成する奴らは亡国の徒w
672名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:46:53 ID:k4FW2rf+0
>>670
CGMから生じるコミュニティとしての盛り上がりなどから来る宣伝効果が注目されてるのであるって
話を最初からしてるわけで、ゆえに権利者自ら上げてはそういう宣伝効果にはならないと言ってるのを
理解しないんだね
673名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:47:00 ID:/Dfvz+Sw0
パブコメの雛形キボンヌ!
674名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:48:30 ID:vwokgo6A0
>>672
俺の言ってること理解できるか?全く噛み合ってない。

じゃぁ最後の一文だけでいいから答えてみろよ。
          ↓

>無許諾UPで著作権者の利益が減収した場合にユーザーはどんな責任を取るんだ?
675名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:50:04 ID:k4FW2rf+0
>>674
著作権者の対応次第で賠償を払うんでしょう
むろん、親告罪だから著作権者がアクションを起さなければ何も責任を取る必要はないね
676名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:51:38 ID:vwokgo6A0
>>675
あとで賠償すれば人の物を盗んでもいいとうわけか。

そういうのを泥棒理論っていうんだぞ。
677名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:51:47 ID:+TG4Gi2W0
【著作権】「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192600910/l50

関連スレ
678名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:52:42 ID:GZbQxt9f0
給油に反対する奴らがテロリストなのと同じ
コレに反対する奴らは泥棒理論の泥棒
679名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:52:57 ID:1bgteeFJ0
>>674
責任を負うのは、ユーザーじゃなくて無許諾でアップした奴じゃないの?
ユーザーに責任を転嫁するのは、単に文句を言いやすい相手を選んでる
だけにしか見えん
680名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:53:39 ID:vwokgo6A0
これで分かった。
ID:k4FW2rf+0はバレなければ万引きしてもいい。
バレタたら金さえ払えばいい。
こんな泥棒。
議論する価値すらない奴だ。
681名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:53:39 ID:k4FW2rf+0
>>676
盗む、というたとえは適切でないが、盗んでくれてOKって人と盗まれたら困るって人がいる性質ゆえに
親告罪になってるからね、盗まれて困る人のものを盗んだ場合はあとから損害を払いなさいって話
682名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:54:10 ID:CkROIxA+0
場(ニコニコ)の話と場にあるもの(ニコニコにある著作物)の話ですよね。
どちらも自分のエリアでの言い分はもっともですよ。
683名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:55:39 ID:vwokgo6A0
>>679
あぁ、ユーザーと言ったが、正しくは「無許諾でアップした奴」だな。
もちろん、そのつもりで言ったのだが、誤解を与えたなら謝る。

>>681
もうお前とは話さないから。
684名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:55:42 ID:k4FW2rf+0
>>680
ああ、やっと終わったか
おつかれおつかれ
685age:2007/10/19(金) 20:57:11 ID:/Dfvz+Sw0
age
686名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:57:42 ID:vwokgo6A0
>盗んでくれてOKって人と盗まれたら困るって人がいる性質ゆえに親告罪になってるからね

救いようが無い
687名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:58:08 ID:jGBdX9o00
パクリ曲だと当事者で話し合って下さいなんだよね。
JASRACはあくまで著作権使用料を徴収する団体ですからって理屈で。

アップロードしたものも当事者で話し合ってくださいでしょ?
なんでこの場合だけ例外なのかは理解できないな。
なんかさっきから必死に自分の土俵で個人攻撃してる人がおるみたいなので
688名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:58:34 ID:mpwpewZJO
>>674
だからよ
その責任のもっていきようとして、ダウンロード違法化が考えられて
ダウンロード違法化じゃ、とらなくていい責任部分が大きすぎないか?
まずユーザーの声を聞こうってのが、この団体のぶちあげた意見なわけで…

その答えを探そうって話になるんだよ
689名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:58:50 ID:GZbQxt9f0
泥棒は喋らないのが一番
690名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:59:16 ID:k4FW2rf+0
>>686
アナロジーに引きずられて、アナロジーが元の議論対象から乖離してるのが
わからなくなるとどうしようもないですよ?
まあ、そもそものアナロジーの限界をあまりわかってない感じはしますけどw
691名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:59:29 ID:ylofFXfz0
おまえらいい加減ウザイぞ
692名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:59:35 ID:QOcnUYT50
とりあえずオレは、規制強化には賛成の方向。
インディーズって、リアルで「喰える」か「喰えない」かのとこから始まるわけじゃない。
音楽収入で月20も黒になるときにはそこそこいい音出してて。
(通常その時点ですでにCDも何枚か出してる段階にある)
そうしたこれからの連中にとってのCD売上げは、100枚単位で馬鹿になんない。
まあ、規制のあり方はともあれ、発明的なロックやポップスが本当に減ってしまったよな。
693名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:00:22 ID:vwokgo6A0
親告は「刑事上」、社会的に罰を加えるか否かの手続き上の問題。

それを、
>盗んでくれてOKって人と盗まれたら困るって人がいる性質ゆえに親告罪になってるからね
って、もう民事と刑事とがごっちゃになってる。
694名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:01:26 ID:k4FW2rf+0
>>693
>>690
ということです、適切でないあなたの喩えに乗らなきゃよかったですねw
695名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:01:26 ID:1vl5eJxd0
696名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:02:05 ID:GZbQxt9f0
真下正義きたー
地下鉄が舞台だから、鉄ちゃんは見ろ!
697名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:03:32 ID:vwokgo6A0
滅茶苦茶な泥棒理論を掲げたのはいいが、根本から理解が間違っているというのが判明したな。
698名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:03:44 ID:d7PNeJaH0
ダウンロード違法化もちゃんとできればいい法だ。
こんな団体のほうがよっぽどうさんくさい。
699名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:04:35 ID:k4FW2rf+0
>>697
結局揚げ足取りしかすることがなくなったようなので、おつかれ様でした
700名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:05:19 ID:X+9yVNH60
SARAHもうさんくさいけどw
701名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:05:32 ID:GZbQxt9f0
テレビ番組なんて生で見ればいいだろ
録画したりうpされたのを見る奴が信じられない
仕事で見れないなら、そんな仕事辞めちまえ!
702名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:05:51 ID:mpwpewZJO
>>698
だからダウンロード違法化を作るに際して
そこにユーザーの声を届けようって主旨なんだよ
うさんくさい?ある意味、賛同してるんだぜ?これ
703名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:06:14 ID:Tf/Lpo2s0
カスラックは日本の音楽文化を破壊した
著作権の過剰な保護はマイナスでしかない
704名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:07:09 ID:H/KmRvpkO
今まで著作者次第だったものが、著作者すっとばして、第三者に勝手に決められる
つまり、ジャ○ラックが支配する、音楽著作権と同じ状態になるわけだ。

まあ、著作者になにも残らない状況にかわりはないわなw
705名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:07:20 ID:vwokgo6A0
>>699
これが最後だが、お前、自分のレスを見直した方がいいぞ。
お前のレス、話が噛み合ってないし、内容も支離滅裂だし、基本知識も間違ってる。
706名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:07:21 ID:8FwKzjua0
>>675
違法にアップされているコンテンツを探し出して告発する労力は誰が負うの?
707名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:08:54 ID:QOcnUYT50
>>702
なるほど。>1読んだときからもたれてた違和感がそのレスで氷解した。
そうだよな、そういうことなんだよな。
708名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:09:12 ID:CkROIxA+0
確かにダウソ違法化もちゃんとできれば著作者の保護に繋がるかもな。
でもちゃんとできないからこんな団体ができたわけで・・・
>>698は無茶な仮定の話から無理やり現実の団体の否定をしているということを
一応指摘しておこう。
709名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:09:13 ID:k4FW2rf+0
>>706
今のところ、権利者ですね、労力が膨大になりつつあるのが問題ですが
710名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:09:29 ID:m1sWUdMi0
名無しの意見なんて纏まるのか?
711名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:10:13 ID:8FwKzjua0
>>709
他人に無益な労力を強いておいて「広告になるかもしれないんだからいいだろ」は成り立たないと思う。
712名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:10:13 ID:ylofFXfz0
upを厳罰化したり取り締まり強化すれば解決できるのに
態々一般庶民にまで危害が及ぶような法に強引にしようとするところが
搾取乙としかいいようがない
713名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:10:55 ID:GZbQxt9f0
権利者ばかりに負担が行って可哀想だ
他人に迷惑をかけないようにするのは当たり前だろ
714名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:13:55 ID:TvjedlgB0
>>712
どうせ治安維持法の前段階なんだろ

ワンクリック逮捕とか駆使して政治犯をことごとく逮捕と。
715名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:14:47 ID:X+9yVNH60
名無しの意見とか言ってないんじゃないの?
気になるわ。匿名とはいってるけど。
716名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:15:18 ID:1bgteeFJ0
つーか、違法コピーを無くすという点で見れば、アップだろうがダウンだろうが
何らかの労力を費やさなきゃ無くならないわけで、新たにダウンロードを
違法化したところで、違法化しただけじゃ無くならん
逆に言えば、労力を費やせばアップロードで捕まえられる現状で十分

結局、利権(あえて権利とは呼ばない)を確保するための口実作りだろ?
717名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:15:26 ID:k4FW2rf+0
>>711
その二つはあまり関係がないと思います
前者は権利を守りたければ、労力を費やしてくださいという話

後者は、基本的に宣伝にならないと思えば削除申請すればいいという話で
角川の社長がYoutubeの効果を認めたように、経済的な得失の
将来的な可能性が色々あるので、権利者側の対応も多様化してきてるという
話やニコニコの可能性に繋がる話です

718名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:15:57 ID:jGBdX9o00
>>713
ゆっくりテレビでも見てろ。真下なんとかの鉄ヲタ必見の番組やってるんだろ?
録画なんてしないだろうから、見逃すと大変だぞ
719名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:18:02 ID:8FwKzjua0
>>717
>後者は、基本的に宣伝にならないと思えば削除申請すればいいという話で

それが大変な労力だ、という話。

権利を侵害するものを責めず、権利が侵害されているものに労を強いるのは何故?
720名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:18:58 ID:H/KmRvpkO
>>714
煙草の規制も、監視社会への第一歩なんだがね。
ファシズムってのは、耳障りのいい言葉とともにやってくるもんだ。
721名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:19:34 ID:CnyLGRpzO
ただ『反対』ならだれでも設立できちゃうよね。
そうじゃなくてさ、この団体の言い分というか意見はないの?
たとえばダウンロードの違法化だったらそうやるんだったら、こうやった方がいい、とか。
それもなしに設立したお前達は小学生低学年並の頭脳しかない馬鹿団体としかいえないよ(笑)
722名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:19:44 ID:k4FW2rf+0
>>719
無論、現実的な妥当な仕組が構築できないからですね
723名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:20:20 ID:GZbQxt9f0
>>718
実はDVDで3回も見てるから、今日見ても面白くないんだよ
画質もDVDのアプコン程度だから嬉しくない
724名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:20:43 ID:ayv8iQjt0
放送中の地上波アニメはネットで放送しろ。
違法うpを見ざるを得ない奴ら多すぎ。
725名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:21:43 ID:7Kf+n3QN0
こんな団体の信用を落とすのなんざ
あやしげなチョン企業が10万程度の資金提供すればいいだけだな
726名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:22:12 ID:jGBdX9o00
>>723
だったら最初からどうでもいい書き込みするなよ。
主義主張はともかく、話題そらしは釣り師と思われて損だぞ。知能が疑われる
727名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:22:32 ID:CnyLGRpzO
>>720
> 耳障りのいい言葉

日本語間違ってるよ(笑)
728名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:22:37 ID:GZbQxt9f0
>>724
引越しすれば住むではないか
729名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:22:58 ID:8FwKzjua0
>>722
じゃあ「広告になるんだからいいじゃないか!」は成り立たないね。
取り締まりきれていないというだけで、「よくない事」なんだから。
730名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:25:35 ID:k4FW2rf+0
>>729
いいかどうか、は実際にはコンテンツホルダーの判断次第ですね
ただ物理的制約の中で商業的な可能性が注目され模索されてるだけでしょ
731名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:25:44 ID:CnyLGRpzO
だから、さっさと非親告にすればいいんだよ!!!!(怒)
732名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:27:11 ID:tnujRsLI0
つーか、Miauの設立趣旨を読んでもないの多すぎだろ。
733名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:27:45 ID:mpwpewZJO
>>721
ちゃんと読んでる?
読んで出直してこい
734名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:28:03 ID:X+9yVNH60
しかし趣旨はいいと思うけど何で内容があんなに
わかりにくいページなんだろうな。
白田ってやつのせいか。
735名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:28:11 ID:GZbQxt9f0
>>726
暇つぶしなんだよ
こんなのどっちでもいいね
泥棒は逮捕されるべきだけど、泥棒と判断するのはコンテンツホルダーなのか法律を運用するものなのか、ねぇ
736名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:28:48 ID:H/KmRvpkO
>>727
君が、日本語をよくわかってないだけかと。
737名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:28:55 ID:FMMGcs7g0
>>731
業者乙
738名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:29:52 ID:8FwKzjua0
>>730
「良い」とする権利者は自分でアップ
「良くない」とする権利者はアップしない

のほうがずっと良い状況でしょう。
無駄な労力かけなくて済むんだから。

アップする権利者がユーザーを装ってアップすればいいだけのことで。
739名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:30:15 ID:k4FW2rf+0
>>731

非親告にすることも最適解ではなく問題だらけだから(ry (ふりだしに戻る)

>みみざわり
NHK様のご回答
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_98080103.html
740名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:31:01 ID:H/KmRvpkO
>>739
なんだ。業者か。
741名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:31:14 ID:CnyLGRpzO
>>733
>>721
> ちゃんと読んでる?
> 読んで出直してこい


ん???何???
たった二つしか反対理由ないじゃん(笑)
742名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:31:15 ID:y95B48x/0
とりあえずこの辺からはじめてほしい。

B・チョンが日本からいなくなる
売国政治屋が死ぬ
カスラックが解体する
アカヒが倒産する
T豚Sが倒産する
亀ファミリーが落ち目になる
胡散臭い自称霊能師が死ぬ
電痛が倒産する
 
743名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:32:48 ID:k4FW2rf+0
>>738
ところが、CGMの宣伝効果は、コンテンツの利用者側主体でしか生じないので
問題はそう簡単にはならないのです
要は利用者コミュニティでの口コミ的な盛り上がりが商業的利益に繋がる形が
現れてるわけで、それを利用するには、権利者側のUPではうまくいかないという
話です
744名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:33:05 ID:0XoAw+2n0
「代弁したい」は金ピカ言葉(GMワインバーグ風表現)
勝手に代弁者になるな。代弁者を立てないのが名無しの本質だぜ。

「支えてもらいたい」と言い直せよ>MIAU
745名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:33:53 ID:jGBdX9o00
>>735
暇つぶしは実況とかチャットででもすれば?
ここはそういう場所じゃないから、一応な。2chってものすら理解しておらんのか
746名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:37:42 ID:vwokgo6A0
宣伝効果と言う奴は、都合のいいところしかいわねーよな。
その陰にどれほどの損害を与えているかは話そうとしないでな
747名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:37:44 ID:vOGxXvSJ0
ID:8FwKzjua0
こいつの書き込みから判断した今後のジャスラックの意向
初めに権利者のためだとか言って緩めの法律を通して後から改悪、若しくは恣意的な解釈によって自分たちの望まない市場体系を完全に破壊する。

どうよ(笑)
748名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:39:34 ID:GZbQxt9f0
>>745
ニュース速報+ではなく他行けばいいんだけど、
できるだけ論理的に、且つ相手をねじ伏せようと必死な姿を見るのも面白い
どっちも相手の考えを完全に理解してないね
2chは専ブラ入れてから3年位かな
749名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:40:57 ID:CkROIxA+0
>MIAUは「『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声をまとめ、
>ITがもたらす価値を実社会に伝えたり、ユーザーの声を代弁する活動を行う」としており、

別にバラバラの意見の一部を都合よく代弁するわけじゃないからいいんじゃないの。
「代弁」という単語に抵抗を持つ感情は察するけど。
750age:2007/10/19(金) 21:42:10 ID:/Dfvz+Sw0
お前らがいくらID真っ赤にして工作してもダウンロード違法化推進の流れにはならないから
安心しろwwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:42:11 ID:jGBdX9o00
本音としてはJASRACとか電通とか既得権益者に無断で商売するなんてけしからんなんだろな。
インターネットってそもそも誰かのもんじゃないし。
いきなり権利者とやらがしゃしゃり出てきてさ、
個別対応で解決できるものを、おまえら全員みなし犯罪者な!で何とかしようってのがどうなの?
著作権者とやらがその既得権益団体者だけならともかく、
著作権侵害してないものの権利まで制限してもいいのかってバランスの話だろ。

色眼鏡かけてると全員犯罪者に見えるのかもしれないが、実際そういうわけではない訳で。
著作者の権利とかだけが守られて、自分で何か作ってうpしたりすることまで制限されてもいいの?
752名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:43:01 ID:k4FW2rf+0
まあ、コンテンツホルダー側の意見が反映されやすいから、一般利用者側の意見を限定的にせよ集約して
反映させる団体を立ち上げようってことでしょ
753名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:43:15 ID:KcFUImJx0
754名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:43:54 ID:u28ixcF20
法律変えて犯罪者増やしてまで金集めしたいような権利者は
抱えた糞コンテンツの重みで海の底まで沈んでしまえばいいと思うよ
あまり利用者をバカにしないほうがいい
755名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:46:36 ID:8FwKzjua0
>>743
コンテンツの利用者の中には、コンテンツの権利者もいるんだから、問題ないでしょ。
756名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:46:41 ID:cVz8fp9V0
とりあえずJASRACに対抗出来るなら、この組織が利権
組織でも賛同しとく。
757名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:47:32 ID:k4FW2rf+0
>>755
自演してもコミュニティの盛り上がりを誘導するのは困難ですから
758名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:47:41 ID:mpwpewZJO
>>741
あ〜携帯だから読めないのか
まぁ、その理解の仕方はないよ
759名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:48:52 ID:K/1TxavpO
結局利権なんだよ。


だからこういう正義感からの活動は、ネットで支えていかなきゃ
760名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:49:55 ID:8FwKzjua0
ひろゆきが

>ニコニコ動画は公式にはダウンロードを禁止していたりします。

って言ってるね。


>>757
何故自演?権利者もコンテンツの利用者の一部だよ。
単にアップロードする権利を持っている人もいる、というだけの話でしょ。
761名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:50:19 ID:CkROIxA+0
>>752
単純にそういうことだと思うけどね。
それにすら反対というのは何なんだろうね。

あとは、本当の意味での著作者の意見だな。
商業音楽家や映像作家等々のうち特に若い人はどう考えているのかさっぱりわからん。

エンジニアやサイエンティストは、自分の業績が過去の他人の業績の上に
成り立っていることを知っている人は比較的多いんだがな。
それに自分の技術が他人の発明を生み、それをまたネタに自分の
研究ができたりすることもよく知っている。
762名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:51:19 ID:CnyLGRpzO
おまいら、送るときはこんな団体のところへ送らず、個人で文化庁に送った方がいいぞw

文化庁「ん?なんだこれ?MIAU?インターネット先進ユーザーの会?これ、どこの団体だ?なんか、うさんくさいなぁ。こういう変なとこのやつは見ない方がいいな。よし、無視しよう。」
ってなるから(笑)
763名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:52:04 ID:k4FW2rf+0
>>760
> アップする権利者がユーザーを装ってアップすればいいだけのことで

こんなのとか
それにそもそもユーザー同士が口コミ感と相互レスポンスまた動画を作ってみたいな流れで盛り上がることが宣伝効果な理由で
初めから権利者しか揚げないとか言う前提があれば効果ないでしょう
764名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:56:21 ID:jGBdX9o00
>>762
なんで見も知らぬ他人に支持されなくちゃならんのや。
同法として受け入れられる言葉遣いのマニュアルとかあるのかもしれんが、
いつも時代遅れの用語とか使ってて、おもしろすぎなんだ・・・

前にも書いたが、2chって個人の集合で教祖とか変な団結意識とかないからな。
もうちょっと研究しろ
765名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:57:07 ID:S1wBhzit0
>>762
なわけねーだろ、馬鹿がw
766名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:57:16 ID:kRztDKUxO
違法は反対でウィニの割れ厨は叩く基地外ばっかのスレ
767名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:58:42 ID:9M3djc370
>ネットの声を実社会に届けたい――ネットユーザーの意見を集約し、政策提言などを行う任意団体
>「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users:MIAU)がこのほど設立された。

能無しで自己顕示欲が強いと、こういうことするよね。
768名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:00:09 ID:8FwKzjua0
>>761
ノシ
若いのかどうかは微妙だが。20代後半。
自分の作品がyoutubeとかニコニコにアップされてる。俺は許可した覚えないけどw

別にアップされてても嫌な気はしない。
コメントで褒められると素直に嬉しい。
けど宣伝になってるとは思えない。

ny等で大量のファイルをダウンロードしている人は知人にも多数いる。
そこまで行くと勘弁してくれ、ITMS等で気軽に買えるんだから買ってくれよ、と思う。

>>763
>それにそもそもユーザー同士が口コミ感と相互レスポンスまた動画を作ってみたいな流れで盛り上がることが宣伝効果な理由で

アニメ丸ごとアップとか、とてもじゃないが「動画を作る」といえる作業じゃないでしょ。
あれをして「宣伝だから」っていえる神経がわからない。

宣伝ならせめて途中までにするとか、なんか気の使いようってもんがあると思うよ。
769名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:05:06 ID:k4FW2rf+0
>>768
自分も深入りはしてないけれど、要望にこたえてエンコしなおしたり
あとは色々編集版つくったり、別の曲組み合わせてMADにしたりというのが
全部一連のサイクルに乗ってる感じはある

何がどの程度宣伝になって、どの程度関連商品が売れるのかに関しては
まだ可能性を探ってる段階ではないか

大きく成功した事例が、未放送の北米地域で6万セット、国内で8万セット売り上げたハルヒ
(あれはYoutubeから火がついた面が結構あるはず)などの一部例に留まってるし
770名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:08:35 ID:Fkc8s+uxO
インターネットユーザーってウチの母ちゃんも入るのか?w
なーんか適当な括りだよね。説得力がない…。
771名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:13:48 ID:xjyWpCMc0
ネットユーザーて括りは乱暴すぎるよね確かに
772名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:14:50 ID:k4FW2rf+0
インターネット先進ユーザーの会(Movements for Internet Active Users : MIAU)

「先進ユーザー」ですんで・・・
773名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:16:53 ID:1bgteeFJ0
つーか、元々は権利団体は著作者の権利を保護するのが目的で、
権利保護のために尽力するのは著作者に対する義務なんじゃないかと
それを「手間だから法律で対処しろ」ってのは何か違う。そもそも
現行法で十分対処出来るんだから
それをせずに、さらに著作者のことなんか眼中に無いから「利権団体」と
呼ばれるわけで
774名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:17:14 ID:d83GEG3bO
こういう団体こそ利権さえ得れば金儲け目的で存在して最終的にネットユーザーを圧迫する。

臭すぎるからこの団体は誰からも監視される体制を整えろ!
775名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:18:20 ID:NJfTcLSj0
Google八分事例


Google rock〜グーグルロックで☆ワッキリモッキリ!(仮)

で検索してみよう。

Googleだけ元ネタのブログが出ない。
MSN、Yahooは出る。
776名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:25:03 ID:jGBdX9o00
>>774
そうだそうだ。オレは今おまえの書き込みに猛烈に感動している。悪と戦うぞー♪

これでよろしいか('A`) いい加減おれらをバカにした書き込みは辞めてくれないか?
777名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:25:24 ID:khGS3C+0O
また利権団体が誕生しましたね
778名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:31:20 ID:TDDAnE4r0
>>776
昼(12:05:45)からずっと貼り付いてMiAUを擁護。
協力会員か何かですかw?
779名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:32:09 ID:GZbQxt9f0
問題は需要者と供給者の想いがズレまくってる事から発生してる。

需要者は、技術面で解決可能な
 ・地方のアニメ放送遅れや放送予定無し
 ・見逃し・録画失敗
 ・古い番組の視聴
を望んでるが、供給側は一部しか対応していない。
また、古くはCCCDで今はコピワンの、需要側に不便な存在を嫌っているが、供給者側は望んでいる。
特異なのがニコニコ動画のコメントで、動画にコメントを被せ、感想を共有するシステムは技術的には現状のものしかないが、供給者側はそれも敵視している。

どう解決するか?
  違法動画を見る場合、需要者はSuicaをタッチして50円を権利者側に支払うシステムにすりゃあいいじゃん。
  対応できないものは開放しちまえ。
  というか、供給者は金が欲しいのか権利を守りたいのかどっちだ?
780名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:37:55 ID:jGBdX9o00
そうだな。協力会員なのかもしれんなぁ。
たまたまN+に一日いただけだが・・・

→ ( ´,_ゝ`)プッ 無職キモオタニート(+ny厨)かよと個人攻撃

なあ、この流れってのももう飽きたぞ♪ もっと斬新なの頼む。
781名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:38:19 ID:U/A9sTy40
ジャーナリスト、研究家、評論家、専門学校
MIAU=コンテンツ産業が滅ぶと仕事がなくなる人間の団体
782名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:38:47 ID:vOGxXvSJ0
>>779
需要者と供給者の間に利権者も入れるとしっくりくるかと
783名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:39:14 ID:BspSbduO0
DLをそもそもしようと思わないおれには
関係のない話なのかと思ったけど
規制ってやりだすと制御できなくなりそうだから
下手するととある商標ロゴをカキコするだけで「アウトー」になったりも
しだすのかな?
784名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:40:32 ID:gcE9xaoO0
>>783
画像閲覧するだけでアウトっすよ
785名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:40:47 ID:SU0iKLGF0
786名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:41:09 ID:CnyLGRpzO
>>779
>  ・地方のアニメ放送遅れや放送予定無し

それはある。

>   違法動画を見る場合、需要者はSuicaをタッチして50円を権利者側に支払うシステムにすりゃあいいじゃん。

Suicaねぇよ。しかも50円、利権者許すかなぁ。直営でも100円だと思う。例外として音楽は300円。

>   というか、供給者は金が欲しいのか権利を守りたいのかどっちだ?

もちろん権利だと思う。というか、権利であってほしい。
787名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:41:47 ID:jGBdX9o00
>>783
なんか最近HDDとか高くなったね、なんでだろくらいだよ。
別に現状が変わる訳じゃない。
利権団体がHDDとかに補償金予めかけとくだけだから。気にしなくても大丈夫だ。
788名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:41:55 ID:X+9yVNH60
どっちにしても情を知らなかったって言い逃れができる時点でザル
789名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:42:45 ID:BspSbduO0
>>779
供給側=スポンサーならば
ネット視聴のとき画面にスポンサー広告を掲載する(無料)
ってのはどうなかな?

供給側=製作会社だと
うーむ。。。となるケド・・・。
790名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:44:07 ID:uPP3Nep30
先ずは国会議員の意識調査から始めろ
こいつらが カネで動く 外道共と理解してから
話は進む
791名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:44:42 ID:8FwKzjua0
>>779
権利は金を産むよ。
792名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:46:16 ID:LAyRfCtZ0
よく見ると八田真行氏も発起人に入っているな。
http://opentechpress.jp/~mhatta/journal/478
793名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:46:41 ID:CnyLGRpzO
>>789
> 供給側=スポンサーならば
> ネット視聴のとき画面にスポンサー広告を掲載する(無料)
> ってのはどうなかな?

アメリカではそのようなやつあるようだけど、日本では無理。
人少ないだろ?
まっ、でもスポンサーが自動車会社ならできるかもよ!?
794名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:51:57 ID:d4g2C/+p0
どう考えても名無しの賛同は得られないだろwアホかw
795名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:52:24 ID:BspSbduO0
>>793
ネットで視聴できるっていうのは
録画予約してあとで見る、ってのとさして変わらない気がするんだよねー。
需要者側からの感覚からすれば。
供給側からしても
ホントの視聴率(カウント)がわかれば、企業の宣伝戦略もよりうまいものが構築できるんじゃマイカ、
なんて妄想してみたり。
796779:2007/10/19(金) 22:54:53 ID:GZbQxt9f0
779です。
レスありがとうございます。
まじめに書きました。(一部、供給者が権利者になってたり、おかしくなってます)
スポンサーや製作会社、利権屋までいるのに、まとめて供給者にしたのはまずかったですね。。。

問題の落とし所はあると思います。
技術面で解決できてるのに(会社の)頭が固いから対応できておらず、需要者側が無理やり対応(うp)させるも、
さらに想いがズレズレに


>>786
SuicaでもPASMOでもEdyでもいいから、未成年が所持できる電子マネーがいいです。
儲かるのはソニーw
50円程度なら、需要がかなりあると思います。

>>789
CMでもいいですね。
違法動画に流れてもいいなら、だけど。
797名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:00:28 ID:8FwKzjua0
広告をつければOK、となるのは権利者自身がアップした場合だけじゃないかな。

誰かが勝手にアップした動画に例えばニコニコ側がなんらかの広告をつける、などのシステムだと
その広告からくる収入を誰に配分したらいいのかわからなくなる。
798名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:00:43 ID:CnyLGRpzO
俺なりにいろいろ考えたけど、やっぱ違法うpの厳罰化┼ダウンの規制化(何で落とすか)が一番いいと思う。

iPod?そんなの知らねぇ。
799名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:00:47 ID:gKnm4D760
>>785
過去ログになったニュー速の記事とか入っていないのか。
2ちゃん関係ないじゃん。
ソフトバンクとインプレス、あとはご賛同いただける個人のブログのみ
って感じだなw
800名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:02:18 ID:k4FW2rf+0
>>797
ジャンル指定の包括的な契約にしてPVでカウントするとか
801名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:05:28 ID:P/JS872E0
MAIU かと思った
802名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:09:15 ID:kwGFkPCcO
キメェ
803名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:10:18 ID:VVZOlJYK0
DLが違法化したら右クリック⇒対象をファイルに保存が危険極まりない機能になるな
804名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:15:40 ID:S//iP+Ec0
MIKU
805名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:20:23 ID:E3nd81vG0
P2Pだけ違法ですよじゃダメなのか?

アニメなんて地方じゃ見れないし
地雷覚悟で糞高いDVD買うやつなんてそういないだろ
806名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:32:14 ID:90rmYFUb0
>>805
通信の秘密を侵してる
807名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:34:37 ID:CnyLGRpzO
>>805
> P2Pだけ違法ですよじゃダメなのか?

だめだろw


> アニメなんて地方じゃ見れないし

そうだな…。

> 地雷覚悟で糞高いDVD買うやつなんてそういないだろ

おれもそう思う。でもようつべで見ようとは思わないし、前から言ってるように、規制すべきだと思う。
製作会社サイトから一話だけでも試聴という形で見させてくれたらありがたいんだけど…。
808名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:35:34 ID:S1wBhzit0
>>805
PSPは元々違法だし。でも手も足もでないから、こうなるというね。
ネズミを仕留めるのに蔵ごと焼き払うみたいな・・・
809名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:40:33 ID:gcE9xaoO0
PSP カワイソス(´・ω・`)
810名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:41:33 ID:qAc7+oYi0
>>807
最近のアニメは一話だけ見ても面白さわからんぞ
811名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:45:03 ID:1IOH2+fj0
こんなとこあったなんて知らなかった。
日本にもこういう団体が欲しかった。
まじ支援したい。

MIAUガンガレ。超ガンガレ。
812名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:46:48 ID:CnyLGRpzO
>>810
> 最近のアニメは一話だけ見ても面白さわからんぞ


100%分からなくても30%でも分かればいいじゃん。
それで面白いと思うかつまらないと思うか自分自身で決めればいい。
813名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:48:00 ID:S0k2B/KX0
ガンガレ、利権ヤクザのカスラックに負けるな!
814名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:49:05 ID:uPP3Nep30
UP問題だけではないだろ
何人それを見たか・・も言い出してるしな
4人以上なら別件有償切り出してる連中だぞ
甘いぞ 藻前ら
815名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:49:39 ID:8FwKzjua0
許可しない動画は自分で消す、視聴用に1話アップする、

やる事が増えればDVDの単価は上がるように思うんだけど、それでいいんだろうか。
816名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:50:13 ID:p85T93uc0
>>808
ソニー最後の砦を奪うのか>PSP
817名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:50:41 ID:CnyLGRpzO
>>811
> まじ支援したい。

> MIAUガンガレ。超ガンガレ。

俺は態度保留w。
でもうさんくささがあり70%反発してる。
818名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:54:13 ID:tLqj3/YO0
こんな団体は複数存在しない限り、意味をなさない。むしろ危険だ。
政府とMIAUの間で協議が行われた場合、多くのネットユーザーが
反対するような法案でも今より容易に可決する。
政府は「MIAUとの協議も済んでおり、ネットユーザーの
理解は得られるものと考える」という落としどころをつくる。
ネットユーザーの批判からMIAUの上層部は辞任、以後
院政よろしく顧問を務め、尻尾切りは終了と。
政府は喜んでいるだろうな。ネットユーザーという得体の
知れない奴らに、目印ができた。目印ができれば、それを突破口に
懐柔は簡単だとね。こんなもの、大人と子供の喧嘩になるだろうよ。
819名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:54:31 ID:2k/IBjYJ0
http://www.nichikon.co.jp/
日コン連ってまだ残っていたのだな。
820名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:54:36 ID:S1wBhzit0
素で間違えたw>PSP
821名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 23:55:20 ID:i+NdWYN+0
目的が漠然としすぎて微妙だな
著作権問題に特化した方がいいんじゃね?
822名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:05:05 ID:iBhyA7I00
それはジャスラックに言えよ
手を出してきたのはジャスラックだし
823名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:05:06 ID:IDvJYWBU0
なぁなぁ外国では普通に
D4やHDMI付きのキャプボが売られてるって本当?
B-CAS等の利権団体のせいで日本だけが異常な状態
なんだよって聞いたんだが本当?
824名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:06:20 ID:CbPlz61h0
複数つくればいいのだよ。
代表者の住所と氏名ぐらいはさらせないとだめだけど。

みゃーだけだとflmask裁判と戦った、牧野弁護士みたくなりそう
それか一年以内に内ゲバするか資金が枯渇して崩壊

まあでもパブコメ以降はロビー活動がひつようなので、みゃーは必要
825名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:08:30 ID:uxx4hbwK0
>>823
D端子付きのキャプボは海外に無いと思うよ
だって日本独自規格だもの<D端子
826名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:09:45 ID:Jf0wtIHH0
>>824
なんだよ、みゃーって。まいうーだろ。
827名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:10:45 ID:hMjwLDo40
>>817
余程この団体の存在が困るらしいな。
おまえの粘着ぶりに吹いたwww
828名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:10:51 ID:anHe80EL0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ll..:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::il l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽいi..ヽ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,i       :::::.、:::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::.、   ........ `''''''´ヽ:::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ ''''""´    :::::::::::::::.  __,i::::::::::::::::i'
:::::::::::::::::::::::::::::::/      ____. ::::::::  ::::..ィ:゚;;;;;i,::::::::::::::i
:::::::::::::iー´iー'´     _,.イ:゚;;;; ヽ;、::::   ::.`--;;ヽ:::::::::/
:::::::::::|           `二''゙´     ヽ.    i:::::/
:::::::::::.i                    ヽ     iノ
:::::::::.ヾ     し                ヽ   l
ゞヽ:::ゝ          J     .::,(.__, ._,,:::::ノ:.   i  <まいうー?
  i.イ;l    し          :   ,.....::_.、:     l
 ::ノ ;l       し      l:、_,:. -ェエi :: 、  i
 il     し        J  i´ "´`''´'".ィ'::  ノ
 |ヽ                  `''''''''''´  ::/


829名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:12:54 ID:Dud9tPCP0
>>823
とりあえずアメリカの地上デジタル(てか日本以外)では
コピー制限やら録画制限なんかない
エンコも普通にしまくりんぐ
830名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:15:29 ID:6eX0BrRO0
まずカスラックを検挙してくれ
あそこはほんと汚い商売だよ
89ザみたいなもん
831名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:18:54 ID:hMjwLDo40
もうね、まる一日粘着とか、異常でしょww
よっぽど利害関係あるんだろうな。
とりあえず与党関係者臭いw>CnyLGRpzO


331 名無しさん@八周年 sage 2007/10/19(金) 13:01:41 ID:CnyLGRpzO
MIAUは民主党と同じ反対ばかりしてる馬鹿集団


(中略 ID:CnyLGRpzO)


817 名無しさん@八周年 sage 2007/10/19(金) 23:50:41 ID:CnyLGRpzO
>>811
> まじ支援したい。

> MIAUガンガレ。超ガンガレ。

俺は態度保留w。
でもうさんくささがあり70%反発してる。
832名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:20:51 ID:gOY5zFNm0
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
833名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:22:05 ID:4smE0bk50
お前らいつも同じ文句言ってるのにいざホントに行動に移す奴が現れたら反発するのは何でなの?
834名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:23:46 ID:bmPg2gvD0
「名無し」の意見を大便したいなんて誰が言ったんだ?
835名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:23:51 ID:eTrXRhX50
だよね。不思議だ。
836名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:25:29 ID:jx/wNsrlO
>>833
金で雇われた工作員じゃないの?
837名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:29:44 ID:TUe10Hxx0
違法化に反対してる奴は結局既得権益を守りたいだけ。
普段は利権だなんだと言ってる癖にね。
838名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:30:05 ID:TjtsEoa0O
>>831
> もうね、まる一日粘着とか、異常でしょww
> よっぽど利害関係あるんだろうな。
> とりあえず与党関係者臭いw>CnyLGRpzO

すまんな。まあ、それだけ暇ってことだw
839名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:32:02 ID:4h9R9KSE0
>>833
誰かが行動に移さないと今後もネット無視状態は変わらないのにな・・・
俺は、このまま無視され続けられる+誰かの行動も容認しない
よりは、誰かが行動した方がまだましだと思う
840名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:34:24 ID:octo3Jk30
>>821
同意

ちょっと団体発起の輪郭が惚ける感じがするよ。
841名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:34:26 ID:kV4xOz6k0
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 十一代目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189146205/620-

>おまいら津田と小寺がキモイ新団体を立ち上げたんだから少しはかまってやれよww
>スルーはかわいそすぎるだろww


>キモイ団体
>キモイ団体
>キモイ団体
>キモイ団体
842名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:36:24 ID:fZc96kl00
アメリカの電子フロンティア財団みたいなかんじでがんばって欲しい。

俺はヘタレだから名無しでしか支援できないが、1万ぐらい寄付したい気持ちだ。
843名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:36:51 ID:52ya1nX+0
19時半頃にこんな内容のスレが立ったのに、まだ1000行ってないのか…
844名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:37:34 ID:Ypk4+QQC0

地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1192767115/

iP!11月号 絶賛発売中


845名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:39:06 ID:ByWBw8IQ0
とりあえずミク関連のスレに宣伝かけてみれば・・・
846名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:40:32 ID:7d3VxcfGO
頑張れ応援してる
俺らのネットを守ってくれ
847名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:40:49 ID:8LpHZd2E0
B-CAS社員がびびってるのかなんか必死だな。
848名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:44:43 ID:4h9R9KSE0
>>818
危険だと断言するのは言いすぎだと思うけど
それがあり得ないとは言い切れないのがちょっと怖いな・・・
アメリカなんかだと、絶対自由至上主義のEFFの他に
確かEFFから派生した現実的自由主義のCDTなんてのがあったりするけど
MIAUが始めから粘らずにCDT的な妥協路線を取ってしまう気なんだとしたらちょっと危うい
よっぽど政治力のある人間が仕切らないと不味いだろうね
その点、レッシグやらギルモアやら錚々たる面々のそろってるEFFは羨ましい

>>821
寧ろ著作権問題に絞った方が狭すぎ
インターネット全般の言論・表現の自由(技術面も含む)擁護
ってことで別におかしくないんじゃないのか?
EFFもそんな感じなんだし
849名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:45:58 ID:+D8vV0FM0
>>843
同時に立ったニュー速の方は残念ながら70ちょっとでdat落ちになってしまったが、
+の方は、これでも昼過ぎから居る ID: jGBdX9o00 と ID: hMjwLDo40 が、
まいうーと関係ない話題を混ぜながら一生懸命頑張って伸ばしたんだ。
これで何とかdat落ちは免れるだろう。
あとはまとめサイトに登録して貰えるかどうかだ。
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/
850名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:50:39 ID:4h9R9KSE0
今更だけど
>>839
このまま無視され続けられる

このまま無視され続ける
851名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:53:18 ID:+kginpQ/O
頑張って欲しいな

あげ
852名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:54:35 ID:4h9R9KSE0
なんか始めはMIAUって名前が微妙に思えてたけど
ずっと見てたらなんか慣れてきたかも・・・w

まあ、どっちにしろ、
今までの「局所的に騒いで結局無視される」
というどうしようもないパターンが続いてた中で
せっかく出てきた団体なんだから
今後実質的な部分でがんばって欲しい
結構期待してる
853名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:55:11 ID:0TigTI4r0
みゃう
854名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:55:49 ID:Zijmizev0
>>852
とりあえずコピペやマルチは最低
855名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:55:54 ID:52ya1nX+0
>>849
そうだったのか。今はみんなミクに釘付けだからかな。

ダウンロードだけに関して言えば、『違法か合法か』の判断が付かない状態な訳だから、
インターネット使っている限り、「自分は違法行為を行っているかも知れない」と
常に不安を感じながら使う羽目になるのか。
そして、非親告罪だからいつ逮捕されるか分からないと。

「知らなかった」じゃ済まされないのが違法行為の常だもんなぁ…
856名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:58:46 ID:4h9R9KSE0
>>854
ん?なんのことだ?
857名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:58:53 ID:fGgVnrqq0
ダウンロード違法化よりも、本来の著作権者でもないのに権利を濫用して
何かと文句つけて非営利の活動まで潰しにかかる風潮をなんとかしてほしいです
858名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:00:53 ID:aA7u2ZmFO
まずは公式ホームページを作って、ひろゆきや松下(=カスアンチで金持ってる奴)の
コメントとるのが先だろう。
859名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:03:07 ID:4h9R9KSE0
>>858
それもいいけど、もっと先にレッシグやストールマンだろ
少なからず接触した経験のある人がいると思うんだけど
860名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:04:02 ID:aA7u2ZmFO
>>854
うざくない程度なら、愛国無罪ってことにしないと、状況は好転しないだろ。

あんたが工作員なら話は別だがw
861名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:09:11 ID:aA7u2ZmFO
とにかくコピワンでぶちギレの家電メーカーや、アップルをスポンサーとして味方に付けるのが先決だろう。

そして一端の圧力団体になることが重要だ。
862名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:12:05 ID:aKv18yKh0
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/5

5 名前: B-CAS解体まで続くスレ Mail: 投稿日: 2007/10/06(土) 20:13:48
B-CAS*会社概要*
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS Photo Gallery
http://otegaruhp.com/broadcast/

【主なものを抜粋】
[所在地]  東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号
[株主]
18.40%  27,630  日本放送協会
17.70%  26,560  株式会社ワウワウ
12.25%  18,375  株式会社東芝
12.25%  18,375  松下電器産業株式会社
12.25%  18,375  株式会社日立製作所
12.25%  18,375  東日本電信電話株式会社
*6.50%  *9,810  株式会社スター・チャンネル
他、BSデジタル放送各社(民放キー局の子会社)

[代表取締役社長] 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
[代表取締役専務] 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
863名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:14:11 ID:aKv18yKh0
「アップルの文化庁弾劾演説」は希代の大釣り? - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/06/07/apple-public-comment-prank-or-not/
864名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:16:33 ID:Vj1uRQeSO
この団体の他に何か動く所はあるの?
お前らこういう時に動けよ、動かないならマスコミや国に操られてるじゃん
865名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:22:40 ID:52ya1nX+0
具体的にどう動けば良いのか分からない。
自分で動くのが一番確実なんだろうけど、分からないから団体(MIAU)に期待し応援する。
で良いんじゃないの?
866名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:23:30 ID:BjC55Wis0
ところで、例えば将来インターネット規制法が出来たときに
ACLUやEFFみたいに違憲裁判の原告にまでなって徹底して戦うなんて気はあるのかな?
ともかく今の内から団体の周辺をpro-libertyな弁護士で固めまくろうぜ
867かなぶん ???  ◆zv7.jJXQfc :2007/10/20(土) 01:39:45 ID:npA7CbFu0
初音ミクの消失による騒ぎで打ち消されたニュースだと聞いて来ました。
868名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:40:44 ID:d54sRd6z0
       ,-、              ,.-、
      ./:::::\          /:::::ヽ
     /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
     /,.-‐''"´          \:::::::::::|
   /                ヽ、:::::|
  /  /                ヽ|
  .|    ●            \   |
  l  , , ,            ●    l
  ` 、      (_人__丿    、、、   /
    `ー 、__               /  MIAU MIAU〜〜
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
869名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:45:26 ID:TjtsEoa0O
最初の内は反映してくれるだろうけど、そのうち文化庁に無視させられて終わりだと思う(笑)
870名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:45:36 ID:wyRLW+cp0
>>861
コピワンの件も酷い話だよなw
買わなくて(買えなくて)良かったわ。

関係ないが、ふとPSE問題を思い出した。
871名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:48:35 ID:vOvFtrCH0
事の本質から考えないと ね
1)先ず目先アナログ信号は消失な訳だ
2)だが・いわゆるコピーは(ダメと詠いつつ)放任と自在だった
3)当然 使用も問題なく使えた
4)デジタル化で違法性を追求され始め 使用も(アナログ含め)問題化
5)私的録音権を剥奪と言い出し 著作権利の主張を始めた

なら簡単な事だ アナログ程度のデジタル化を確率させればよい
872名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 01:57:51 ID:vOvFtrCH0
国には白紙の五線譜用紙に著作権を認めた経緯を追求だわ
873名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 02:09:46 ID:w09MUx8S0
>>1
> ネットユーザーが関わるさまざまな問題について取り組む予定だが、当面は著作権関連の活動に注力する予定。
> まずは「違法動画・音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードを違法化しよう」という動きについて、
> 11月15日まで募集されているパブリックコメントで反対意見を表明しつつ、
> 一般ユーザーが意見表明する支援をしていく。

割れ厨総集結で恥晒し までよんだ
874名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 02:15:48 ID:D4jjkkNF0
孤立状態でパブコメを送ったり提言を発表するだけじゃ実効性に欠けすぎる

EFFもやってるように、

<国会議員へのロビー活動+弁護活動>

これを中心に据えてやらないと政治的に無視される状況は変わらない
875age:2007/10/20(土) 03:06:01 ID:1azLQwPk0
age
876名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 03:10:42 ID:/GmLtxGp0
序に表現規制もどうにかしてくれ
877名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 03:17:10 ID:a3GgiHMT0
どうでもいいがCD買ってくれよ
「いい曲なんで聴いてください!」って紹介してくれるのはすげー嬉しいんだけど
すぐ下にmp3貼るの勘弁orzまじで死ねる

ttp://imagaitiban.jugem.jp/

とかorz
878名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 03:24:13 ID:He4T7JEH0
EFFは有害/わいせつ情報規制にも対抗してたよね
MIAUも見習って欲しい
というか、今一番期待されて必要とされてるのは
著作権問題に加えてネットの言論表現規制への対策なのに
このままずっと著作権に限定したままで
ネット規制対策にまで手を広げないんなら
かなり期待はずれってことになってしまうよ

だから、そうならないように期待してるよ
879名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 03:43:22 ID:3dOx+HHu0
CDアルバム(売上見込み10万枚=3億円の場合)

レコード販売店の取り分=25% (7500万円)
マスターテープ10曲の制作費=5% (1500万円)
(1曲当たり100万〜150万円)

CDジャケット制作費・デザイン料=0.5% (150万円)
CDプレス・セットアップなど製造費=6.7% (2000万円)
(プレス代700万:セットアップ費300万:通常ジャケット印刷費1000万)

宣伝費=15% (4500万円) 売上見込みの15%前後が普通らしい。
(PV、テレビCM、雑誌広告、屋外ボード)

作詞・作曲家・音楽出版社に支払う印税=6% (1800万円)
歌唱印税=1% (300万円)
(アーティスト事務所に支払われる。新人だと1%程度。実績により上がる)

残りの40%程度(約1億2000万円)が純利益。
(原盤権をレコード会社が所有してない場合は、原盤印税を10%〜15%支払うことになる。)
880名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:05:29 ID:uHu5SPCX0
EFF等の海外組織と連携するらしいよ
881名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:30:57 ID:sbIbMxm80
>>833
・勝手に名無しの意見を代弁したいと発言した
・発起人の顔がry
・意見が一致しても、自分が作ったもの以外は胡散臭い
・意見が多少一致しなかったら何もしない
・だけど、自分は何かする行動力無し
こんな感じ


>>861
JEITAと連携するのがまず大事だろうね
金もあるだろうし、こんな意見も出してる
JEITA、私的録音録画問題について見解を発表
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17221.html
882名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:33:12 ID:sbIbMxm80
5番目の・は、3つ目に対してですorz
NYダウオワタ
883名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:34:32 ID:0w9/EeDK0
ストールマン来るらしいな

スラッシュドット ジャパン | リチャード・ストールマン、専大に来たる
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/10/18/0940250&from=rss
884名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:34:53 ID:vOvFtrCH0
再生機器が売れないのに CDなんか売れるわけ無いだろ

バカ相手に売れてた時代を懐かしみ
町の静けさの中で飢え死にして行け

手に職を持て お花畑で食える時代ではないぞ
885名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 04:57:24 ID:xyKM7hMI0
やっとマトモそうな政治団体が出て来たな、これは久々に良いニュースじゃないか
886名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 05:09:34 ID:Wp4V1v/c0
上げるべきスレage
887名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 05:15:10 ID:M+o6km2n0
芸術を商売にすることで今まではユーザーに届けることができたけど、
今はそういう商売しなくてもそれなりにユーザーに芸術を届けることが出来る時代。
888名無しさん@八周年
こんな団体が出来てるなんて知らなかった。