【社会】 赤福本店で「お詫び」の張り紙と“記念撮影” 週末のにぎわい変わらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★赤福本店で「お詫び」の張り紙と“記念撮影” 週末のにぎわい変わらず 2007年10月14日

 休業した赤福本店の前で足を止める参拝客=伊勢市の伊勢神宮内宮近くで

 和菓子老舗の赤福(伊勢市)の製造日偽装表示発覚から一夜明けた十三日、赤福本店がある
 伊勢神宮内宮前おはらい町には、いつもの週末と変わらない大勢の観光客が訪れた。
 製造・販売自粛で雨戸が閉まったままの本店前では、めったに見られない光景に多くの客が
 記念撮影していた。

 名古屋市瑞穂区の事務員加山明子さん(28)は「報道で休業を知っていた。食べたかったの
 に残念」と「お詫(わ)び」の掲示をカメラに収めた。山口県平生町のケアマネジャー川崎知子さん
 (56)は「三百年も続いている老舗なのに…。信頼がなくなる」とあきれ顔。一昨日から伊勢志摩を
 訪れている大分市の衛藤金司さん(61)は「お伊勢参りが目的だから偽装で伊勢に悪い印象を
 持つことはない。赤福にはきちんと出直してほしい」と注文を付けた。

 本店南側にある薬局店主、山中俊三さん(66)は「人出はいつもの土日曜と変わらないが、
 すぐの再開は難しいでしょうね」と淡々と話した。

 おかげ横丁ではこの日から、神宮の神嘗(かんなめ)祭に合わせた物産展「おかげの市」が始まり、
 親子連れなどが足を運んだ。地元特産物を販売する伊賀市平田の団体職員、西口克子さん(55)は
 「本店前がさびしいので心配したが客足はいい」と安堵(あんど)しながら「従業員や原材料の
 生産者が心配」と気遣った。

 外宮に近いJR伊勢市駅近くではこの日、「伊勢おおまつり」が開幕。赤福は十三、十四日の
 二日間、共同ブースに参加する予定だったが取りやめた。

 中日新聞:三重(CHUNICHI Web)
 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071014/CK2007101402056227.html
2名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:32:00 ID:e9Lzk+qY0
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / / .∧∧
          ( ( /支\
          \( `ハ´ )
            )     ~`)
            |     / /
            |∧_とノ
          f´< `Д´ >`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
             U
3名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:33:02 ID:ZSWKK1AR0
>お伊勢参りが目的だから偽装で伊勢に悪い印象を持つことはない

伊勢に悪い印象を持たせるためにマスコミは張り切って電波流してるのか
4名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:34:26 ID:2HVyUINO0
中日新聞地方版向けの記事
5名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:37:26 ID:n1zCn8Ps0
3 0 年 大 丈 夫 
6名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:37:31 ID:unq6Dzkx0
白い恋人、赤福ときたから他のお菓子メーカーは
今はガクブル状態かもしれんな
7名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:40:15 ID:M8J6bO1z0
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/95139.html
赤福は保健所に嵌めらたみたいだな。
これでも公務員は責任無しなんだよな。
8名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:40:27 ID:MaPkfTc20
赤福の話はどっちかというと、同業他社とか弁当とかの業界震撼な話だと
思うんだが、なぜ伊勢参りの爺婆にフューチャーしとるんだこの新聞
9名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:42:50 ID:Zz6/kRJG0
赤福食べたいな
10名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:43:36 ID:IT5ZUP7J0
赤 白 次は黄???
11名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:43:59 ID:z8AciLGK0
近所の大福で充分!
12名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:45:34 ID:SoSThSXm0
夏場に売ってる赤福氷がうまいんだよ
13名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:47:12 ID:71/BBke00
御福でいいじゃん。
14名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:47:54 ID:0ZvNIFPm0
出直してももう買わない
一度根付いた習慣がそう簡単に変わるものか
15名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:51:24 ID:AXn+NU9X0
もう買わない。
神様の前で、堂々と人を騙してるとこなんて信じられんからな。
16名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:56:00 ID:LYvq+mlb0
老舗の体質なんて、こんなもんでしょ。
名前だけで売れるなんて、ボロい商売でしょうよ。
ねえ、赤福さん?
17名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:56:13 ID:26wCD0GN0
砂糖の量が多すぎだろ
18名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:56:18 ID:0vk6HoWu0
あくしゅみ
19名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:57:52 ID:Dbo7DN4U0
老舗洋菓子店もビビッてますた
20名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:57:55 ID:11BR7uT40
なんの記念なんだか
21名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:57:57 ID:/FUtn1aDO
次の候補マダー?
青?緑?黄?
22名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:00:17 ID:f76LZdVo0
次は 「緑のたぬき」
23名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:00:33 ID:Ja2rCoJV0
>>1
> 製造・販売自粛で雨戸が閉まったままの本店前では、
>めったに見られない光景に多くの客が記念撮影していた。

なんかもう…特亜のことを民度民度って言えないじゃん…orz
24名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:01:36 ID:lB2fFbem0
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/95139.html

>約10年前に食品衛生法に基づく商品表示が「製造年月日」から「期限表示」に変わった際、
>赤福が製品を解凍した日を製造日と表示することについて
>伊勢保健所に問い合わせたところ、
>「食品衛生法上は問題ない」と答えていたことがわかった。
25名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:12:09 ID:AEOsrUZC0
次はクリスマスケーキだな
26名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:14:40 ID:jbUXCFIy0
>>20
2ちゃんの祭りスレで「記念真紀子」って書いてる人間と本質は変わらないって。


ってか俺もそうだけど。
27名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:15:28 ID:B7xkSn+J0
昔、買ってきたばかりの赤福なのに餅がすっごい固かった事あったなぁ・・。
賞味期限切れのだったんだろうか・・
28名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:17:35 ID:Wyv8cCyZO
いーせーのめーいぶつ〜
あっかふくもちで えっちゃないかぁ〜
29名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:19:34 ID:RfJ3QZUC0
30何年もやってきてのなぜバレタんだろう?
30名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:25:08 ID:RyUbqkLp0
tp://homepage2.nifty.com/KAWAGUCHIKAMPO/yomoyama138.htm

人の集まりすぎる伊勢には、こういう風土が昔からあったんだよ…
31名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:25:13 ID:71/BBke00
うばがもち も旨いよ
32名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:27:23 ID:jbUXCFIy0
>>29
内部告発って書いてたのを読んだが。
33名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:27:45 ID:jw1q9phH0
マスゴミは>>24のようなことを報道せずに、赤福叩きに躍起だな。

新しい技術が開発された場合、食品衛生法はクリアできてもJISやJAS法によりほぼ同じものであっても表示が義務付けられる。
当然といえば当然なのだが、ネックになって買う側が萎縮して新しい技術が浸透していかないのも事実だけど。

>>27
店によって明らかに直射日光(その他モロモロ)に配慮していないようなところがあるから一概に言えないな。
34名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:27:46 ID:a7wMBz4/0
今回のケースは保健所が悪い。
悪い。
つうか、日本の役人は間違っても処罰されないので質が悪い。
公務員を弾劾できる制度を整備すべき。
35名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:32:32 ID:Y4Yx68Pd0
>>34
 保健所は食品衛生の所管であってJAS法とは関係ありませんが。
36名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:32:33 ID:nf6eSzoh0
>>34
ふつうに国民が見逃しているだけの話じゃないか?
37名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:33:22 ID:RfJ3QZUC0
内部からですか。
38名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:34:04 ID:rvVTfEkT0
>>30
へー、土地柄なんだね。
周囲も知ってて「お伊勢さんだからね」って何とも思わなかったんだな。
39名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:37:39 ID:ttk62V2D0
クリスマスのケーキってどうなってんの?
40名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:38:44 ID:2wGkN+YA0
この季節、赤福ぜんざいが美味しいのに食べられないの?
夏場の赤福氷も絶品だよ。
41名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:43:25 ID:KbaMdZK4O
赤福を現地でくって買って帰るのはへんばもちの俺。

へんばもちだいすっき!
42名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:44:34 ID:zAjXA6zp0
最初から冷凍食品で売ればよかったのにね
43名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:48:30 ID:SJQ23bDYO
>>39 知らない方がいい。
俺は手作りケーキ屋でしか買わない。以上。
44名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:49:06 ID:p/R/qK4+0
KOデパートの物産展と重なってチラシにはあるのに来てない
妹たちが食べたかったのにと騒いでいる

そもそも冷凍してあったんだし問題ないだろ
だれもおなか壊していないし不潔でもない
そもそも冷凍保存できるのに食べられるものを捨てるというのがもったいないだろ

うちは賞味期限以上放置してたりするし
硬くなったらお汁粉にしてたべるとまたおいしい
45名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:49:46 ID:RyUbqkLp0
とりあえず
「手作り」「ほんものの味」「伝統」
とか抜かしてたグルメレポーターと雑誌の編集者ども
一歩まえにでろ
んで歯あ食いしばれ
46名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:51:40 ID:ot6pKCRM0
こうゆうときこそ
無料でできたてのを配ればいいのに
47名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:52:41 ID:Nzzz0zmE0
俺が産まれる前からやってたわけか
じゃあ今までずっとそれを食べてたわけだな。
しかしなんともないからいーんじゃね?
と思うのは間違いなんだろうな
48名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:53:10 ID:Ja2rCoJV0
>>42
例えばケーキショップでも何故か日本人は冷凍で売ると品質が
悪いと感じるらしく売れない、解凍品を店に並べておくと喜んで買うんだが。

クリスマスケーキなんか確実に解凍品ですよ…
49名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:55:25 ID:Ja2rCoJV0
>>43
手作りケーキ屋も冷凍して解凍してるよ、クリスマスケーキとか
どうやって注文数こなしてると思ってるんだよ、そもそも手作りと
冷凍かどうかなんて何の関係もないし。
50名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:58:07 ID:VlU5RYSVO
>>41
へんばもちもおいしいよね。
昨日あった伊勢在住の人が言ってたけど、
赤福が休業してるからへんばもちのお店が大繁盛だって。
51名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:58:26 ID:+xQg6eOuO
赤福なんてもう時代遅れ
伊勢名物は岩戸屋の岩戸餅ですよ
52名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:59:48 ID:H3tnrGsT0
赤福と赤福氷食べたい
53名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:01:54 ID:U2I2yYH/0
さて、擁護派は口をそろえて冷凍はみんなやってると主張しているなw
冷凍なんて問題にしている奴は殆ど居ないと思うのだが?
違和感ありすぎだよw
54名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:03:21 ID:owRpCYg50
すごいな全く通常と変わらないのか、これじゃ伊勢神社がなくなっても通常と変わらない賑わいが続くということだな。

55名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:05:06 ID:Ja2rCoJV0
>>53
擁護してるわけでもないが、「ここまでバッシングする事件か?」と言ってるだけだよ。
火事場で灯油をぶっかけてるマスゴミとそれを見て喜ぶ大衆にはウンザリ。
赤福はきちんと冷凍を解凍して出荷してると公表して、品質にも問題ないと
しっかり言うべき、何か法に違反してたならそれは謝罪して責任は取れ、
何も考えず謝罪して、今後は冷凍などしないって言うのはタダのバカ、
じゃあ、今後は全部売れ残りは廃棄? 食える物を捨ててコストを跳ね上げて
小売金額に跳ね返って、誰が幸せなのよ?
56名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:05:50 ID:2aayMZQX0
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |赤|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.|福|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / / ̄|/ /      [ 客 _]     ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 客 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三       三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
57名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:05:51 ID:C47/91Zn0
ニュースを聞いて赤福を食べたくなった俺ガイル
58名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:06:56 ID:7JszLPCz0
>>23
チョン・シナなら放火しているはず。
>>54
普通の日本人は、伊勢神宮のことを伊勢神社とは呼びません。
腐りきった特アの祖国にお帰り下さいね☆
59名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:07:28 ID:jTFm0Uaq0
逆に良い宣伝になったんじゃね?
60名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:08:41 ID:lZjtXpt30
なんだかんだいってもうまいよ
61名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:11:57 ID:fO7nmSCm0
擁護というより大好きなのでちゃんと作ってくれればすぐ再開して欲しいくらい
というよりもし自分が出張や旅行で買いによってたらと思うと

買えなかった人カワイソス。





で御福もちと名福もちがここぞとばかりにがんばるんだろうーなー
買わんけど
62名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:15:25 ID:7JszLPCz0
書き込んでいたら、また食べたくなってきた。
昨日、名駅の販売コーナを通ったら流石に閉店していた・・・。
63名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:15:32 ID:owRpCYg50
>>58

特アじゃないよ、寝起きだっただけだw
何でも思想に結びつける馬鹿さ加減にはウンザリ、赤福くらいなのにねwwwwwww




64名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:19:52 ID:L9ToJCkgO
波みたいな模様が指の跡って知らなかった
65名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:21:05 ID:2CIPfRoKO
てかさ
赤福のあの濃厚なあんは冷凍で適度に水分がぬけたからだろ

製麺で冷凍乾燥熟成特許とった業者があったよな
66名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:22:07 ID:b7hpYoR70
こういう冷凍保存する方法ってケーキ屋がよくやってるよね。
不二家の店舗は冷凍のケーキを工場から配送してもらって店舗の解凍販売してた。
やっぱり製造日と謹製日は違ってたんだろうね。
67名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:23:02 ID:7JszLPCz0
>>63
寝起きでも神宮と神社を間違えるバカはおりません。
速やかに祖国へお引き取り下さい。
68名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:24:19 ID:sJJn7pS+0
マスゴミは赤福なんかより年金問題もっとやれ
69名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:25:00 ID:e//yJWDR0
大体冷静に考えろよ!
あんだけの量を、開店までにそろえきるのかよ駅の売店まで…

おばちゃん過労死でしんじゃうし、バイトの女子高生とか学校いけないじゃん
70名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:30:38 ID:M8/phyX70
>>24
こういうのは全然放送されないな
71名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:30:46 ID:PAWI9pOHO
なんか勘違いして叩いてる奴いるけど今回駄目なのは冷凍してたのをキチンと表示しなかったのが駄目なだけだよ。
72名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:35:08 ID:p/R/qK4+0
>>53
だってこれがだめなら類似行為はいっぱいあるわけで
その分十分食べられるものが捨てられることを考えるとうんざりするよ

日本は食料輸入国なんだから食べ物を大事に効率的に保存するのはいいことだろ
衛生的に問題がなければこれからは解凍赤福として売るべきだ

73名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:42:35 ID:b7hpYoR70
特製「なま赤福」
徳用「冷凍赤福」
74名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:46:21 ID:Ja2rCoJV0
>>72
全くその通り、物を大事にしたいのかしたくないのか意味不明だよな。
75名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:09:41 ID:cSwYPTRa0
製造日書き換えはダメだろ
出荷したもんを回収して冷凍って
76名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:10:39 ID:Kr4i5Vzh0
白い恋人、赤福と来た。

次に思い浮かぶのは、もみじまんじゅう、ひよこまんじゅう、
八橋ぐらいかなあ。

赤福は好きだからしばらく食べられないのは残念だ。
でもこういう顧客は復活してもまた買い始めるだろうから、
立ち直るのは意外と早いんじゃね?

食べ物屋っておいしいものさえ作っとけば結構強いよね。
77名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:12:14 ID:Ja2rCoJV0
>>75
報道を聞く限りは回収してはない、売りに行って残った奴を冷凍。
当然保冷車で配送してるから品質管理に問題はない。
そもそも30年やって何の問題もない合理的なやり方だと思うが。
78名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:14:06 ID:AWaX8xgZ0
冷凍製品なのに作りたてや伝統を
前面に出そうとして製造日偽るとか悪質そのもの。反吐が出る。
商品に自信があるなら堂々と冷凍赤福として売れよ。
79名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:15:20 ID:cSwYPTRa0
>>77
世間一般では工場から外へ出た時点で出荷という
冷凍して製造日書き換えるのが問題じゃないとか笑う
80名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:17:20 ID:N0lOfLOF0
両親、嫁、義両親、職場に「お土産に赤福を買って来るから」と声高に宣言して
お伊勢参りに行ったのにおかげ横町に行ったら閉店してんじゃん。
全国ニュースで扱う程のことかよ。被害者は誰だっつーの!
赤福楽しみにしてたのに・・・
81名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:17:54 ID:RJo5u0Ed0
>>77
正直に2週間前の商品なら2週間前の製造日書いてりゃ問題なかったけどね
わざわざ包装しなおして製造日も直してたんじゃ詐欺と言われてもしょうがない
82名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:21:12 ID:FZ1NtXWrO
>>76
そこは何か色を付けないと。
83名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:21:20 ID:dUidZUNH0
作った日を正しく製造日として書いたとして。
消費期限は、製造日から計算。
11月が製造日のクリスマスケーキとかになって、
解凍して売るクリスマスには、消費期限切れ?
84名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:22:52 ID:mBUEFTzFO
赤福を買わずに御福餅を買え
85名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:30:43 ID:xKfKgzyAO
先日の白い恋人といい、『旅行に行って、どうでもいい関係の人間に
買って帰る土産』が次々に販売停止になるのは、貧乏人
としては辛い物が有るな。
86名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:30:51 ID:jJHTYl0W0
>>76
ニュースになりやすいのは独占的なメーカーの作ってるとこだな
「創業xx年のおごりがあった」とか叩きやすいじゃん。

八橋、もみじまんじゅうはいろんな菓子屋がちょこちょこ作ってるから
ちょっとミスがあってもニュースになりにくいし、叩きにくい。
87名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:31:37 ID:YSebIqqs0
705 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 21:35:29 ID:NUfPkgK3
今日伊勢へ旅行に来ているが、今話題の赤福本店前に休業を知らせる貼紙があったんだが、ネタでそれを写真とっている奴らでいっぱいいた。
そこに両手に食い物を持って、(゚Д゚)ウマー顔した推定米人が不思議そうにその光景を見ていたんだが、しばらくして同じ様に貼紙を写真撮ってたww
(略)


記念まき子のせいで、いたいけな外人まで巻き込んでますw
88名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:31:43 ID:jCngpDTu0
神宮近くで赤福2つとお茶で300円ぐらいで喫茶できたのが良かったな。
土産はともかく神宮行ってこれが出来ないのはちょっと可愛そうな気もする。
89名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:37:23 ID:Ja2rCoJV0
>>79
いや、回収の話をしてたんだが。
世間一般じゃ店頭に並んだ物を持って帰るのが回収じゃないの?
これはタダの持ち帰りだろ。

それより勘違いするなよ、俺は正直にその書き換えの工程も公開して
いれば何の問題もなかったと言ってるだけで、黙ってすることについては
肯定していない。

>>81
保健所に問題ないか聞いたんじゃないの? で、保健所はいいよ
って言ったとレスにあったが。
90名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:40:02 ID:SinJ+lR20
萩の月
東京ばなな
91名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:50:13 ID:Jriggx2W0
漏れは以前に高速道路のサービスエリアで土産売っていた。
土曜日の夕方から夜は、上り線で大量に売れるから定番の人気商品は大きな売り場面積に高々と
積み上げる。ディスプレイにボリュームが無いと売れないからね。
従って日付が変わるころには大量の売れ残りがある。
前日の製造日では売れないので品物を入れ替える・・・。
92名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:50:47 ID:V+WZ69mM0
>>89
77 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 14:12:14 ID:Ja2rCoJV0
>>75
報道を聞く限りは回収してはない、売りに行って残った奴を冷凍。
当然保冷車で配送してるから品質管理に問題はない。
そもそも30年やって何の問題もない合理的なやり方だと思うが。

何の問題もないといいきったのはもう忘れたの?
93名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:54:04 ID:myNP/98l0
本店の前にプリクラ並べとけば日銭が入るぞ、赤福w
94名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:56:15 ID:Kr4i5Vzh0
>>92
適当なところで逃がして追い詰めないのは人間関係の知恵だよん
95名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:11:27 ID:xTpOIzLk0
擁護派よ、誰も冷凍が悪いなんて言ってないだろ
一般人だって、冷凍しうどんやそばがいつでも美味しく食えることくらい知ってる

ただ手打ちうどんの店で、入口でうどんこねてる店が、味が落ちるから早く食べてね
って言うからお土産に買ったら、それも冷凍でした、しかも生うどんの売れ残りが

それじゃ怒るよな
96名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:17:36 ID:xKfKgzyAO
関西の某デパートの赤福売り場の店員がオイラの友人の
別れた嫁さんにそっくりだった。
97名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:18:13 ID:3HEmeo7G0
解凍物は「B級品」としてはっきり公言して売ればよかったと思う。
「B級」がまずいなら「アウトレット」とか言い換えて。
98名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:22:46 ID:tkcOgSh10
出張の帰りの新幹線でよく食ったなー 一箱まるっと一気食い
糖分過剰補給でやけにハイになって疲れも吹き飛んだわ
99名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:23:06 ID:zy6e8xY50
記念撮影って酷いなw
自業自得なんだけどw
100名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:28:37 ID:41O4ceEXO
>>96
おまえじゃねーのかよ
友達の元嫁ならおまえには関係ない事だ。帰れ
101名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:43:37 ID:GIgmAmUw0
ういろうでも食ってろ
102名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:43:40 ID:maq5MKyu0
赤福のことなんて通常の人の人生に占めるイベントの割合の0.001%以下だろ
なんでこんなに騒ぐんだ
103名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:44:51 ID:Kr4i5Vzh0
>>102
日本は平和だから(表向き)
104名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:46:25 ID:iIzXq5er0
冷凍モンは、銘菓◆氷赤福 で出しておけば
105名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:48:21 ID:Ja2rCoJV0
>>92
それは「品質管理について」だ、お前の引用してる文にしっかり書いてるだろ。
106名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:48:41 ID:xTpOIzLk0
>>102
従業員にとっては、人生の90%くらいを占めてるからじゃない?
107名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:49:41 ID:zy6e8xY50
これを気にライバルが立場を逆転させるかと言うと・・・
取って代われるほどのもんは他にないなw
108名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:51:29 ID:psSiV4i90
なんだかんだ言っても赤福うまいしw
109名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:55:25 ID:NFjNewJp0
うまい=あまい
110名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:58:10 ID:X7/YpL2F0
御福餅は今こそ逆転のチャンスじゃないか!
111名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:07:07 ID:V+WZ69mM0
>>105
過去の発言全部見ても
>それより勘違いするなよ、俺は正直にその書き換えの工程も公開して
>いれば何の問題もなかったと言ってるだけで、黙ってすることについては
>肯定していない。
こんなことは一言もいってないな
どこらへんで日付書き換えを公開しとけば問題なかったといってるのか教えてくれ
言ってないのなら勘違いするなよってのはどっからでてきたんだ
112名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:07:29 ID:73sAU0KJO
赤福もダメ
白い恋人もダメ

黒福と青い恋人で行きます
113伊勢アマチュア市民:2007/10/15(月) 16:08:35 ID:gqe1KBHO0
スレチ上等でしつもーん!

伊勢神宮が外宮と内宮2つに分かれていることを知らない日本人ってありえますか?
以前このことを知らない人に出会ったことがあるんですけど、
その時は三重ってマイナー県だからな、と普通に納得したんですけど。
114名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:12:46 ID:tUpZUa9MO
>>110
冷凍物の赤福のが旨いから御福餅じゃ無理しゃないか?
115名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:13:35 ID:EqdU7wJQ0
日経ランキングwktk
116名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:13:42 ID:xKfKgzyAO
>>112
だったら『黒福』のイメージキャラクターは、『黒田福美』か?
117名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:13:44 ID:Kr4i5Vzh0
>>113
知りません。

岡山育ち大学、大学院は京都です。
118名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:15:48 ID:Kr4i5Vzh0
>>116
喪黒福蔵
119名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:23:09 ID:r/dH94xN0
>>113
伊勢神宮は和歌山にあると思っていました
120名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:25:12 ID:Ja2rCoJV0
>>111
>過去の発言全部見ても

ほんとーに全部見たのか? ほんとーにだな?

>こんなことは一言もいってないな

↓で言ってるわけだが?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>55
>赤福はきちんと冷凍を解凍して出荷してると公表して、品質にも問題ないと
>しっかり言うべき、何か法に違反してたならそれは謝罪して責任は取れ、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>どこらへんで日付書き換えを公開しとけば問題なかったといってるのか教えてくれ

↑で引用した>>55のレスでだよ、しっかり読めよ。
逃げずにレスしてくれよな。
121名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:28:46 ID:V+WZ69mM0
>>120
どこに日付書き換えと書いてあるんだ?
冷凍を解凍してることを公表しろとしか書いてないんだが
逃げずにレスくれよな
122名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:30:25 ID:IQ9nYTyx0
赤福って悪質だなあ。ミートホープの方がよっぽど良心的だよ。
123名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:30:33 ID:Ja2rCoJV0
>>121
んなもんは

>何か法に違反してたならそれは謝罪して責任は取れ、

当然これだろが、読み取れないなんてアホか?
124名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:30:40 ID:79ERQhzC0
赤福要らんから冷凍赤福売ってくれ
125名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:33:43 ID:P9TWf0YWO
>>116
そんな怖い食い物食いたくない
126名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:35:09 ID:V+WZ69mM0
>>123
どこに日付書き換えと書いてるのかとっとと教えろよ
そもそも>>75で日付書き換えが問題だといってるのに対し
わざわざアンカつけて>>77でなんの問題もないといっている
突っ込まれると全然言ってないことを言ったと言い出す
社員が発言まで偽装してるのか?
127名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:44:47 ID:Ja2rCoJV0
>>126
永遠にすれ違うと思うが、俺は
「品質管理には問題はないな」と言ってるだけだ、
日付の善し悪しには>>77では触れてない、
それが気に入らないなら無視しとけよ。
128名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:46:46 ID:V+WZ69mM0
>>75はひとことも品質管理なんていってないだろ
日付書き換えの問題を品質問題に摩り替えてそのあとは見苦しい言い訳
すれ違いではなくオマエが誤魔化してるだけだよ
129名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:49:07 ID:mWJoNEXy0
さらし餡嫌いだからどうでもいいや
130名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:52:03 ID:Jcwoebet0
バカフクは一生に一度しか食った経験ねえな
餅に練り餡っていうチープな構成が気に食わなかった
個人的に金出してまで食おうとは思わん。おはぎのほうがマシ
131名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:19:14 ID:zy6e8xY50
>>130
>一生に一度しか食った経験ねえな

まるでお前の人生が近々終わるような言い草だな
大丈夫かよ?w
132名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:29:45 ID:LMrIZrb70
ところで、いつになったら発売再開するのだ?
この際だ、冷凍食品として通販可能にしてくれ

本店だけなら営業可能だろ
別に営業許可書まで取られたわけじゃあるまい
さっさと働け、買う人が居ないなら、漏れが3箱までなら買ってやる
漏れの為に働け。
133名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:33:45 ID:fYGvJ9SlO
赤福って天皇家は食べないんだって。人の指で形作られてるから。
134名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:37:18 ID:bX0hFDOZ0
赤福好きなのに、マスゴミもおまいらも騒ぎすぎで食べれないやん。
135名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:49:26 ID:uGCdxPML0
指あと付け工程

本店の実演場所 → 若いお姉さん

工場内 → パートのばばあ
136名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:54:51 ID:LMrIZrb70
どうせ、赤福関係者もこのスレ見てるだろうから

開き直っちゃえば、どうだい?
苦情や批判に対しては丁重に謝罪して

問題は日付だよな、これって他の食材はどうしてるの?
マグロ漁て船で捌き冷凍状態で陸揚げするよね?
市場て冷凍ものしか、ないのか?
よくわからんが(他例考えてみたが、思いつかなかった)

まあ、問題なだけで営業してはいけないわけでも無いだろ
売っちゃえ、漏れは買うぞ
137名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:55:12 ID:7HBFO6RQ0
>>133
へえ、そうなんだ。
でもまあもし皇室謹呈品だったらちゃっかり宣伝してるよね、赤福さんなら。
138名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:55:45 ID:zy6e8xY50
それはどこでもするだろ
139名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:00:11 ID:uGCdxPML0
マグロだのクリスマスケーキだの、色んなものが出てくるが、
それらは「巻きなおし」はしてないので。

違反じゃないよ。あしからず。
140名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:00:25 ID:QOf0TQshO
>>130 馬鹿っぽいしゃべり方どうにかならいすかね?
141名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:00:48 ID:Zz6/kRJG0
133
じゃあ、お寿司も食べないんだ
142名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:01:13 ID:6RMPmMFfO
要望してる人が居るんだから冷凍通販すればいい。保健所も知ってた事みたいだし、食中毒も出てないみたいだし、売り上げも伸びるんじゃない?
143名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:04:32 ID:h6EP9IUV0
実質、巻き直しと変わらない事なんてゴマンと実行されてるがな
144名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:03:29 ID:jB17euMJ0
山中俊三さん逃げて逃げて〜
145名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:05:34 ID:+ULaHcxy0
>>142
そうなると良いがな。
146名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:18:01 ID:qfimN9GR0
解凍せずに売れば良かったんだよね。
遠距離の人には便利なのに、、、
147名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:23:47 ID:p40p2tvM0
岩手のゴマだんごが冷凍のままだな
148名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:46:45 ID:SRsXq/0K0
ここもおかしな流れだな
少なくとも赤福は客を騙し収益をあげていた企業であって
これを許せる流れに持っていこうとするのはおかしい
ここも観察だな
149名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:08:37 ID:x4ytxOQl0
たくましいなwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:29:19 ID:oAgMWhqI0
>>148
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  【審議中】
151名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:30:49 ID:r2KH4TFk0
つまり普通の冷凍食品として売ればいいわけだ
すぐ食べたい時には不便になるな
これが問題だとアシス系以外のチェーン系菓子は全て冷凍か真空パックでないと表示違反になる
これはあまりに不便だ
152名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:55:24 ID:/Hqt/YLT0
↓この餅屋って赤福のことか?

http://www01.tcp-ip.or.jp/~active/a-news2.cgi?date=2006.03.29
153名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:14:41 ID:EJl884lR0
販売再開まだぁ?
154名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:23:47 ID:M5BlGIQb0
別に気にしないからさっさと売れ
日付なんぞどうでも良いよ、目安なんだから
腐ってなきゃおk、長期保存するもんでもないし
155名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:51:48 ID:MIO+fttJ0
再出発しようよ、社会的にきちんとスジの通った対応をしてさ。
現在の経営陣がやめないなんて、そんなごり押ししてたら、
地域と従業員に大迷惑だよ。KYだなぁ。
156名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:14:57 ID:anFVcn7Q0
解凍するのも自然解凍するんじゃなく、専用の設備で高温の蒸気みたいなのを当ててしてるんだろ、
それも一種の技術といえるしな。安全で細菌がなく、味が良ければそれはそれで構わないがな。
本店でお茶を出してもらって食べる赤福は旨いぞ。
157名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:23:15 ID:Q8AOZzOY0
謝罪も早期に行ったし、腐っても鯛だ 持ち直すと思うなぁ
まあ、見せしめみたいなものだったんじゃないか?

擁護が多いのは、それだけ食いたい人が多いってことで
158名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:48:39 ID:GWG5kKQe0
>>113
俺は地元だから当然知っているけど、知らない人もいる
んじゃないの。
そもそも外宮って何かって聞かれたら大半が答えられ
ないでしょ。
明治時代に外宮だけ参って帰った大臣の発言が問題に
なったこともあるそうだけどw
159名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:09:04 ID:MIO+fttJ0
擁護?

少なくとも2チャンネルには、この数日で2-3人だけじゃないの?w。


ずーっと、作り立てのおいしさってだましてたんだもの。
擁護なんて、ねぇ。


早く、経営陣刷新して再出発した方がよいよ。
160名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:57:27 ID:geSHZFAP0
赤福も白い恋人も無くても困らない。
外国産農薬たっぷり野菜でも外食や弁当業界では無くなっては困る物だから
健康被害がでてもマスコミは話題にしないし叩かないんでしょ?
161名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:58:26 ID:P+U94SPI0
>>113
普通に知らない。
ってか伊勢神宮が何県にあるか答えられる人も少ないんじゃないかな。
赤福自体も、しかも三重県の土産だなんて知らない人多い。

修学旅行で行くような県の人たちなら知ってるのかもしれないけどな。
こっちの修学旅行範囲は北海道、仙台、東京、京都・奈良、広島、沖縄、それに海外。
修学旅行リクエストにも三重なんて最初からないよ。伊勢神宮の他に何かあるっけ?
162名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:51:48 ID:+2RXVVn70
札幌の白い恋人の事件に対抗したのか
163名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:18:11 ID:MIO+fttJ0
ここで、不二家だとか白い恋人だとかかき散らしている赤福の工作員。

逆効果だよ。

ミートホープ以外は、詐欺行為はしてないからな。
164名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:25:05 ID:TnJltkz40
>>11
味が違うだろw
165名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:27:06 ID:TnJltkz40
>>16
老舗の体質というか、同族経営だとこうなりがちだ罠

>>24
それって「答えていた」のか「答えさせられていた」のかわからんしなあ。
166名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:29:25 ID:TnJltkz40
>>44
> そもそも冷凍してあったんだし問題ないだろ
問題点が理解できていない人間がなんでまだいるんだろう?
167名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:30:15 ID:2Sw9XyjD0
工作員多すぎワロタ
やっぱ、指定ナントカ団山口さんの傘下だと、動かせる人間が多いんだねぇwwww
168名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:31:26 ID:TnJltkz40
>>47
間違いっつーか、何が問題なのかわかってないから頭が悪いんじゃねえの?

>>48
それが何? 赤福の問題と何か関係があんの?
169名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:33:50 ID:TnJltkz40
>>60
うん、うまいな。

>>61
ちゃんとして販売再開して欲しい。子どもに頼んで阿倍野橋で買ってきてもらう。
170名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:35:51 ID:TnJltkz40
>>63
いくら寝起きでも「伊勢神社」なんて書かないと思うが。
つーか、寝起きでまともなことが書けなきゃ書かなきゃいいのに。
171名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:38:22 ID:MIO+fttJ0
工作員が朝からイライラしても、かえって反感を買うだけだが。>>170
172名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:43:15 ID:Lpv8YCeP0
早く 販売再開してくれよ。

表示がどうだとか関係ない人もいるわけよ。 大好物なんだよ。
173名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:48:31 ID:MIO+fttJ0
再開したらもっと安くすれやとか、目立つな。

大好物だから再開しろ、とかも目立つ。
赤福は土産物だろうw。

知性のある応援がまったくみられないのが、
他の食品会社の不祥事とは違うところだ。

まさにミートホープなみ。
174名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:55:27 ID:P8cSJQvhO
>>173
今はね、土産物としてじゃなく普通に全国で買えるんだよ

部屋から出ない人にはわかんないかもしれないけどw
175名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:03:19 ID:MIO+fttJ0
>>174

ねーねー、赤福って普通に全国で買えるの?


それ、作り立てなんだよね?ね−ねー。



もしかしたら、かり出されてるの?ね−ねー。
176名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:08:16 ID:8aVaWFK60
中日新聞、赤福からいくら金貰ってるんだ?
伊勢神宮内宮前おはらい町のにぎわいがいつもと変わらないということだろ?
177名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:10:33 ID:MIO+fttJ0
地元の大事な企業だから、支援はするだろう。
それに、叩きすぎると、新聞自体が批判を浴びて購読者が減るしな。

ただ、甘い事やってると、歴史が会社を退場させるだけなんだけどな。
178名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:13:12 ID:NcNavqi0O
あの、へらでくじりとりながら食べるのがいいんだよな赤福
179名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:13:41 ID:fG8DGB2B0
餅菓子の老舗(しにせ)「赤福」(三重県伊勢市)の製造日偽装問題で、
三重県が03年度から、食品衛生法と日本農林規格(JAS)法の両方に
関係する食品表示について、伊勢市などを担当する伊勢保健所に指導相談部署
を設置していながら、JAS法違反となる今回の偽装を、8月に農林水産省
から指摘されるまで認識していなかったことが15日、関係者の話で分かった。
http://www.asahi.com/national/update/1016/NGY200710150013.html
180名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:17:12 ID:fpoxhtIx0
確かに客は多くて混んでた。
もう伊勢人気落ちて客来ないだろって思ってたけど、いつもと変わらず歩けないほどの混雑。
赤福本店前には警備員が居た。
張り紙は読まなかった。字が小さくて
181名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:18:30 ID:WzSdppdF0
製造日の表示なんて基本的なことなんだから
JAS法、食品衛生法で統一しろ。
182名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:18:36 ID:qjOCFEq/0
>>173
再開記念で安くする→人件費ケチる→非正規雇用が増える→怨んで内部告発→また販売中止→再開→以下同文
のヨッカーン
183名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:21:17 ID:8aVaWFK60
>>177
既に地元の企業でなく詐欺組織だけどな
184名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:21:36 ID:cwpNHs5x0
赤福って餡子餅みたいなやつだっけ?
伊勢は一回行きたいんだよなぁ
185名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:21:55 ID:Fu5Be+u/0
>>169
嘘やごまかしを禁じられたら大阪なんかには出荷できなくなるんじゃね?
それとも「当日作ったものを売ってます」は引っ込めるの?
186名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:22:53 ID:WVv2u8sF0
>>185
>大阪なんかには出荷できなくなる

 なんで?
 大阪で作ってんのに。
187名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:23:03 ID:Tpm8tWqf0
赤福再開しろ。
また買うぞ。
188名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:23:27 ID:aE1z7Tpg0
赤福数回食ったけど、そのうち1回だけだな、旨いと感じたのは。
だから、冷凍ものばっか食わされてたんだろうな俺は。
くやしい・・・!
189名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:24:05 ID:8aVaWFK60
赤福の仲間は逮捕へ

ミートホープ社長逮捕へ 虚偽表示容疑 詐欺も立件方針
ttp://www.asahi.com/national/update/1015/TKY200710150297.html
190名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:24:49 ID:2Sw9XyjD0
これさ、不二家をたとえ話にしている報道が多いけどさ、実際

 ま る で 雪 印 乳 業 だ ろ
191名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:26:37 ID:Fu5Be+u/0
>>186
大阪でも作ってるのか。じゃその点は大丈夫だな。
192名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:28:16 ID:MIO+fttJ0
雪印は健康被害がでたしなぁ。
ただ、その健康被害の原因というのが、
タンクの故障で加熱が出来なかったためだし。

あとは、読売の記者にあおられて社長がへたこいたというメディア対策のまずさがあったしな。

なにより、作り立てのおいしさとかいって、解凍品を、しかも、回収した品物を使ったりはしてないから、その点では消費者をだましたりはしてないから、ちょっと違うかもよ。
193名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:29:29 ID:QKGT/AaK0
農水省は、赤福が、出荷できる状態になって製造日を入れた製品を冷凍し、後日、解凍した日を改めて製造日として出荷していた点などを、JAS法違反の不適正な表示と指摘、改善を求めた。
http://www.asahi.com/national/update/1016/NGY200710150013.html
これはおかしい。JAS法では誤認表示を禁止している。
つまり、店頭の並べる前にラベルを張り替えたとしても
消費者は誤認しない。
「JAS法の不適正な表示」そんな条文はない。誤認表示の禁止だけだ。農水省もその間違いを認めているから「不適正な表示」と
言い換えているのだろう。
194名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:32:23 ID:u5V9ZNup0
ホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」と作りたてであるかのように表記していた点も、消費者に誤解を与える行為として重視している。

はあ?赤福買うじっちゃん、ばあちゃんはHPなんて見ない。
JAS法は「内容物の誤認」つまり包装上の表示を想定したもの
HPの表現まで規制できるはずもない。明らかに拡大解釈。
HPの表現は景品広告法などの範囲だろ。
195名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:34:22 ID:queVnYky0
冷凍しても品質は時間と共に劣化していくわけで、
それを明記しておかないのは消費者に対する背信行為だろ。
196名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:35:05 ID:MIO+fttJ0
朝日はなぜか、赤福だけは、支援してるんだよな。

なんでだろ?よくわからん。エロイひと教えてプリーズ。

社説で、老舗の赤福が信頼を築きあげて来たそのやり方を尊敬して手本にしろ、とか、書いてあったって聞いたな。
197名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:35:21 ID:j/jEFp1e0
JAS法では冷凍の表示義務はない。
198名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:36:10 ID:XU1y3t5W0
もう誰も食わねっつのwww
199名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:36:29 ID:LHynkd/q0
まあ、赤福の場合は、雪印やミートホープに比べれば、まだ罪は軽い。
餅の冷凍保存は、ふつうの家庭でもやってるわけだし。
といっても偽装表示は問題だけどな。

しかるべく反省し、今後そうした処置をとらないことを誓約するなら、
早めに再開してもいいだろ。

赤福本体はともかく、小豆や砂糖などの材料やらパッケージの納入業者
やら責任のない関係者には案外痛手になってるかもしれんしな。
200名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:36:30 ID:VVUwQP2f0
名物に旨いもの無し
201名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:37:15 ID:Eu3FQyCt0
後は消費者次第
202名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:37:30 ID:GK5s/Efy0
別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?
203南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/16(火) 08:38:42 ID:7LNw3+vI0
伊勢と言えば修学旅行。小生はそこで写真撮ったら
首が赤くて異様に長く映ってた。7年後喉の病を患った。qq
204名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:38:54 ID:+xFiKfbW0
名物って、基本貧乏人が食べるものじゃないですからね…
205名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:39:03 ID:MIO+fttJ0
雪印と比べるのは雪印がかわいそうだな。あれは、タンクの故障での健康被害だからな。

食える豚肉を牛肉と偽って流通させていたミートホープは詐欺で立件される予定。
つくりたてのおいしさ、と、いつわって、冷凍で、しかも再回収品を流通させていた悪質性はミートホープと同じ。
まー、まずは経営陣の総入れ替えからだな。
206名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:40:17 ID:ESxwbOnR0
表示の違法性はパッケージの写真を見てないからなんともいえないが、
農水省としては消費者保護の見地から遺憾なのは間違いない、
と初動していればよかったのにな。
207名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:41:22 ID:r5TcH0Ze0
>>194
>はあ?赤福買うじっちゃん、ばあちゃんはHPなんて見ない。
>JAS法は「内容物の誤認」つまり包装上の表示を想定したもの
>HPの表現まで規制できるはずもない。明らかに拡大解釈。

つーか、そこまで赤福をかばう理由が分からない。

自分の商品を買おうとしてくれるじっちゃん、ばあちゃんをだまそうと
しているのは明白じゃん。JAS法に規定がないからOKじゃないでしょ。
社長も「法律の解釈の問題」と言ってる時点で完全にアウト。
ファンだった人も、実態を理解すれば、この会社が廃業しても喜ぶでしょう。
208名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:44:26 ID:GK5s/Efy0
別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

別に食中毒が出てるわけじゃないから良いんじゃないの?

つくりたてのおいしさと変わらんしね
だってアンコの味しかしないんだもん
チョコレートみたいなもんだろ
209名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:45:41 ID:Pua61gDP0
社員旅行が伊勢なんだぜ
赤福めちゃくちゃ楽しみにしてたのに
どうしてくれるんだぜ
210名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:45:42 ID:MIO+fttJ0
同社がホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」と作りたてであるかのように表記していた

ていうから、それで冷凍してたんなら、これはこれだけで詐欺だよね。
211名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:48:28 ID:GK5s/Efy0
>>210
凍らせて解凍までが製法なんだよ

作ったその日の内に味わっていただくに間違いはない
212名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:48:31 ID:LpunlaZg0
どこでもやってるのだろう?
内部告発求む
213名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:52:11 ID:MIO+fttJ0
>>211

三重県とか、赤福の会社以外では、

作り立てと言えば、
作ってそのまま、
冷凍も何もしない事をさすのが日本語だけど何か?w。

同社がホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」と作りたてであるかのように表記していたのに冷凍してたり回収品を使っているのは、これは詐欺。
214名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:54:57 ID:pM3rYuNdO
赤福こわいよー
215名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:58:38 ID:jw2jtZvY0
夏前にさー、赤福のパッケージ作ってる会社の募集があったんだよね
入った新入社員が晒したのかなぁ〜と考えるだけでも面接行かなくてよかった
と思う今日この頃
216名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:04:20 ID:6ecPOYhf0
真実は伊勢新聞にある
217名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:06:59 ID:GK5s/Efy0
>>213
お前、冷えてないプリン喰いたいか?
もちろん、そう言う出し方もあるけど
冷えた方が美味いもんもある
製法には色々あるんだよ

表記としては「作ったその場で飲んで戴く」と一緒だろ
218名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:07:12 ID:75z/hzmxO
かなり昔だけど、赤福をお土産で買った時についでに自宅に配送を頼んだら、売り場のおばちゃんに「赤福の品質が落ちるので配送はお断りしてます」って言われた。
品質にこだわってる会社だなぁと思ってたのに
219検便N(ボクナカエモン)(ヒンシツチェッカー):2007/10/16(火) 09:11:35 ID:EEjNn2Y60
オッス!オラ検便N。
オラは他人の不幸が好きだ。
他人が不幸だって聞くとワクワクしねえか? 
他人が苦しんだり悲しんだり泣いたりしているのを見るとワクワクするよな!
それも知り合いが不幸だったりするともうワクワクするよな!
今日も他人は不幸になってオラを楽しませておくれ。
他人の不幸はオラの元気。
お前らが不幸になってオラを元気にしておくれ。
オラがその分、幸せになるから。
オラがその分、幸せになってやっから。
オラが幸せになればオラの両親も兄弟も祖父、祖母も親戚一同が喜ぶんだ。
だからお前らがオラの犠牲になって不幸になってくれ。
すべてオラの為だ。だから我慢して不幸になっておくれ。
オラをワクワクさせておくれ。
すべてオラの為、この地球の為だ。
んじゃ。オラの為、この地球の為に他人よ。不幸になれよ。
オラをもっとワクワクさせておくれ。
220名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:11:48 ID:hNzIO8s40
この赤福は本当に問題ありなのか?
別にいいじゃん。
見方を変えれば、懸命な企業努力ってもんじゃん。

こういったことでガタガタわめく人間の脳にこそ、問題ありだと思うな。

この前、伊勢に行ったばかりだし、赤福食ってきたばっかり。
で、翌日にテレビでやっていたもんだからびっくらこいたが。

だが、別にいいじゃん。赤福うまいぞ。がんばれ。
221名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:12:34 ID:zj5QQpzp0
一番問題なのは保健所だろ
問題にならないように指導しなきゃならんし、赤福もOKをもらってた
ところが今になって違うと言って報道されるような事態になるということは
保健所の指導能力が低いか、昔の事を忘れてるか知らないかだ
222名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:12:51 ID:GK5s/Efy0
>>218
溶けた物は足が速い
223名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:14:28 ID:3NkktgBa0
いかにも世襲で社長になりました、という風の馬鹿社長のマヌケ顔が印象的。
社長が責任取って、信頼回復しようなんて気はサラサラないだろうなあ。
224名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:15:38 ID:jQ40LjDsO
>>217
冷凍して半年たった赤福でもいいんだな。
225名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:16:03 ID:MIO+fttJ0
>>217

同社がホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」と作りたてであるかのように表記していたのに冷凍してたり回収品を使っているのは、これは詐欺。

冷えた、と、保存のために凍らせた、は全然違う。
おまい、知的障害があるのか?

赤福はミートホープと同じように購入者をだましたんだよ。
226名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:17:48 ID:g/vu4i0s0
本店で買ったやつは冷凍使ってないんじゃないの。
別のとこで買った赤福が妙にマズイのは、保存させるために色々加工してるからだと思ってたが、
なるほど冷凍と時間経過のせいだったんだね。
227名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:18:11 ID:aweRFcvmO
戦時中砂糖が不足している中 こだわりで人工甘味料を使わず閉店していた赤福のこだわりはどこへ?
228名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:24:16 ID:oDr6tGCt0
作り置きを冷凍しておいたものを2週間後に作りたてと偽って販売
出荷した製品を回収して製造年月日を書き直して再出荷
原材料の偽装表記
法律云々以前に消費者に詐欺行為働いてるのが問題なんだよね
229なに考えてるんだ!:2007/10/16(火) 09:25:52 ID:bUqiaY7q0
本店や支店で食わすのは、つきたての赤福だろ?
だったら店開けて、遠くからの客に出したらいい。
それがお詫びの心じゃないか。
土産用箱入りの販売自粛は当然だと思うけどな。
230名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:27:51 ID:GK5s/Efy0
>>224
>>冷凍して半年たった赤福でもいいんだな。
ボジョレヌーボーでも喜んでのむアホか?

半年ぐらい平気だろ
米軍レーションのチョコ(普通のMMチョコ)やパンケーキなんか5〜6年経っても食えるぞ

赤福は名古屋に出張に行く時に
安くて腹持ちがいい素晴らしい食品なんだよ
値段が上がったらどうするんだ?
231名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:28:05 ID:ESxwbOnR0
同族企業は法人という意識が薄いからね。(従業員が路頭に迷おうが)
他の人間に経営権を渡すくらいなら自分の手の中で握りつぶす、
と酔った勢いで言う人もいるよ。
232名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:28:11 ID:MIO+fttJ0
本当のお詫びの心は、
30年以上も消費者を欺いていた事を、反省して、
きちんとした企業として再出発する事だよ。

まず、経営陣の刷新からだよね>>229
233名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:29:14 ID:+xFiKfbW0
手羽先レスw
234名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:30:26 ID:LPGTkCuA0
本店であんこをこねまわしていたから食べなかったのに。。。
あれを食べておけばよかったよ。
235229:2007/10/16(火) 09:30:39 ID:bUqiaY7q0
まごころ
とでも言えばよかったのかな。
236名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:31:52 ID:dsteLlrXO
230は惨めだ
237名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:32:25 ID:GK5s/Efy0
豊橋から岡山までどこでも買えるのに
キヨスクで買えなくなったら困るだろ
買いもしない奴が文句を言うな

他の饅頭不味いんじゃ
238名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:34:30 ID:6eZeumt30
どんな店でも必ずやってるからこそ、
 
ちゃんとごまかせよ、このバカチンがぁ!
239名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:34:44 ID:GK5s/Efy0
>>236
>>惨めだ
悪かったなぁ
俺から安い赤福を奪うな
240名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:35:17 ID:/uQxSVTZ0
今回の問題は、2つの行政機関の見解の相違何じゃないのか?
保健所に相談してNoといわれたのにやったとか、相談せずにやったなら
赤福にも非があるが、確認してるんだから。

三重県の保健所の認識不足か、農水省の誤認解釈だとおもう。
241名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:36:59 ID:GK5s/Efy0
>>240
三重県農水省、許さん
242名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:38:57 ID:QwDnyTJr0
まだ一回も食べた事ない、食べたい
243名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:39:05 ID:MIO+fttJ0
三重県の保健所が馬鹿すぎたんだろ?

作ったその日にお届けするだとかなんとかHPで書いてたのに、
再回収品を冷凍してたって言うのは真っ赤な嘘なんだから。

企業倫理としては全然だめだってことが、
日本中に明らかになったのにまだこねこね法令解釈だとかいっているようでは大きな事を見失う。
244名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:40:56 ID:+ZpqEhyn0
名前が売れれば、味なんかあの程度でも売れる。
そりゃ経営者も勘違いするだろう。

赤福は貰って食べたことあるが甘ったるいだけ。
おかげでお茶は美味しく飲めたが。赤福自体はマズイ。
245名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:42:33 ID:EhfJ9OZq0
本当の巻き直しの話まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
246名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:44:46 ID:LVpmEJa40
冷凍庫にある赤福餅捨てるなら、俺が貰う。
247名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:47:05 ID:/uQxSVTZ0
企業倫理?
製法について監督行政機関に確認を取ってOKになってやっていて
別に隠れてこそこそやっていた訳じゃない。

できたての味をそのままに のようなキャッチフレーズの加工食品なんて
いくらでもあると思う。
食品として供することが出来るものか否かの試験を怠ったのであれば
倫理観を疑われるとおもうが、今回はその点問題ないようだが?
248名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:52:20 ID:RZmDyQr40
>>247

その日のうちに出来立てをお届けするって言うニュアンスを
どの加工食品が出してるの?知的障害?

そういう偽装が望ましくないし、消費者は認めないという事だよ。

不二家の時は、ずいぶんえらそうなコメント出してたんだって?赤福は?

いまは失ったブランドイメージを早期に回復する事が第一。
249名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:58:40 ID:GK5s/Efy0

赤福は名古屋に出張に行く時に
安くて腹持ちがいい素晴らしい食品なんだよ
値段が上がったらどうするんだ?

豊橋から岡山までどこでも買えるのに
キヨスクで買えなくなったら困るだろ
買いもしない奴が文句を言うな

他の饅頭不味いんじゃ
俺から安い赤福を奪うな

>>248
買わない奴が文句を言うな
250名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:00:31 ID:/uQxSVTZ0
本店のではなく駅売りの赤福をよく買ってたけど
べつに、その日のうちなんて ”ニュアンス”であって当日製造分なんて
全然気にしなかった。(もっとも報道までキャッチフレーズ知らなかったが)

むしろ店の人が賞味期限がいつまでだと言ってくれる言葉がありがたかっ
たよ。

他人を知的障害かとすぐに聞きたくなるのは、そうやっていじめられた
辛い過去でもあるのか? >248
251名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:04:00 ID:RZmDyQr40
>>249>>250は関係者?ひいきのひきたおしだよ。とっとと企業として再出発した方が好感を持たれるよ。

消費者をだますのはよくないな。
ミートホープとやってる悪質性は同じだもの。
252名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:04:23 ID:GK5s/Efy0
賞味期限なんか馬鹿の為に書いただけだろ
喰えるかどうかなんか匂いや色や状態で判断しろ
ヤクザの言い掛かりじゃないんだからさ
253名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:10:31 ID:YPVr/JxM0
まぁねぇ、こういう事がないようにと、業界団体が「製造日」を「消費期限」に変更させたわけなんだけど。
赤福も、「謹製」で「製」なんて文字を使わずに、消費期限にしておけば、問題はある程度変わったかと。
(錯誤的広告てのは、怒られるだろうけど、印象が違うわな)
254名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:10:49 ID:34jAzr2tO
>>251
今回の件でまで相当なゲインをしようと
必死なお前のほうが何かしんどいなw

社会正義に2chを使うならもっと悪質な業者を叩けよ

このケースで執拗やとむしろお前はライバル店の社員に見える。
255名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:13:10 ID:ILzXhvqN0
             
   なにしろ、
   冷凍解凍技術において
   35年間無事故の実績がある。
      
   社保庁、自治体の年金使い込みに比べれば、屁でもない。
                          
256名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:13:39 ID:/uQxSVTZ0
>>251
些細な表現に目くじら立てるくせに、よく読まないヤツだな。
249も250も購入者だと書いているよ。

知的障害者扱いしたり関係者扱いしたりどうしてそう決めつけてかかるのかと。
今回の問題を大きな問題として捉える人もいれば、それほどの問題だと思っていない人もいるということ。

257名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:14:18 ID:RZmDyQr40
まず悪質な赤福の再生だな。

毎回IDをかえているのは、やはり関係者か。
信頼回復のために有意義な事をしな。
258名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:15:50 ID:r5TcH0Ze0
身びいきの関係者としか思えないような書き込み多数。
官庁がOKなら消費者がどう「誤解」しようと勝手ってことでしょ。
商品に対するプライド、自分尾商品を買う消費者への思いやりのない会社だ。

こういうの読んで、赤福(商品と会社)がよけい嫌いになった。
259名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:17:05 ID:GK5s/Efy0
   冷凍解凍技術において
   35年間無事故の実績がある。
      

ついでに美味いし腹持ちもいい
さらに安いし、キヨスクで手に入る
260名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:22:46 ID:OtmB8Dlq0
あんこ好きの甘党には受けが良い赤福

統計とっても甘党なら8割がた受けがいいのでは?

おいらも好きなんだけどね。残念。
261名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:25:21 ID:KnAINDql0
>>259
そんなにうまいか?
確かに事故があったわけではないから
別に叩くほどのことでもないのだろうが
わざわざ金払って
ケチがついた土産ものを買おうとも思わないな
262名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:25:34 ID:GK5s/Efy0
>>260
お前のような軟弱者は喰うな
30時間ぐらい労働したあとの赤福の美味い事
263名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:25:48 ID:M+LGoBUaO
そんなに腹立たしいと思わないんだもの。
賞味期限が切れた砂糖や小豆やお餅を使用してたって言われたら話しは別だけど。
264名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:28:57 ID:HRKGvRnS0
>大阪営業所でも同時期に三重県伊勢市の本社工場と同タイプの
>設備を整え、同様の偽装表示もしていたという。



これって、ちょwwwwwwwwwwwww
伊勢で作ってるんじゃないのかよw
265名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:32:27 ID:r5TcH0Ze0
>>263
>賞味期限が切れた砂糖や小豆やお餅を使用してたって言われたら話しは別だけど。

砂糖には賞味期限がないのでその心配は無用。
売れ残りの再冷凍、再包装品をつかまされることを心配した方がいい。
266名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:33:09 ID:2Qs2EmeW0
なにが問題なのかさっぱりわからん
製造年月日?
んなもん、保冷技術の発達で意味なしな表示
267名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:34:52 ID:M+LGoBUaO
>>265
店頭の売れ残りはキヨスクのおばちゃん達が食べてるから大丈夫。
268名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:36:27 ID:4OeTrtFDO
そりゃ、伊勢神宮の参拝者は変わらずに多いんだから

通りの賑わいも変わらんでしょ。



269名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:38:58 ID:GK5s/Efy0

どうせ農水省の役人が袖の下貰えなかったから逆恨みでしょ
270名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:42:33 ID:x0sC56lk0
>>24
別に保健所は「作りたて」が売り物の商品を店頭に並べようとしたけど余ったから冷凍保存して、
解凍後のやつを「作りたて(製造日が解凍日)にしておk」なんていってないだろ。

あくまでも一般食品(生菓子一般?)として製造過程(工場出荷前)の解凍日ならおkなだけだろ。

>>263商品自体は問題ないがウソツキ良くない。
271名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:46:22 ID:GK5s/Efy0
どうせ農水省の役人が袖の下貰えなかったから逆恨みでしょ
35年間無事故の実績がある。

272名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:50:04 ID:dUZxSvCO0
赤福餅でエッチやんないか〜
273名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:53:04 ID:aHZ4uvfRO
>>15
>神様の前で、堂々と人を騙してるとこ


この言葉が全てだなw
274名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:56:20 ID:GK5s/Efy0
>>273
嘘も方便でんがな

日本の神様は、そんなちっちゃな懐じゃねぇよ
一神教に騙されすぎ
275名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:58:39 ID:JjL5JY/f0
お伊勢参り関係の本読むと面白いぞ

伊勢講で掛け金払って、当たると伊勢参りにいけるわけだが
そんな人間が全国がやって来るので、料理の支度なんかにはズル
していたらしいよ。 例えば 鯛の焼き物は 事前に茹でた鯛に
焼きごてで焼き痕をつけたりとか・・・
276名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:00:24 ID:aHZ4uvfRO
>>274
>嘘も方便でんがな

プッ…お前www
勉強しろよ。『嘘も方便』の意味をよw
277名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:03:47 ID:YJJqmYOc0
虚偽は道義上問題あるが、現代人は潔癖すぎる
278名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:03:48 ID:8+0Tc+Gy0
>>275
ウナギの蒲『焼』は、捌いた後に『蒸して』から『焼く』が知らなかったか?
279名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:04:42 ID:GK5s/Efy0
>>276
プッ…お前www
『嘘も方便』だよ
280ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/10/16(火) 11:09:03 ID:AMPGI2Ap0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ おいらは赤福 好きなのになぁ・・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
281名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:09:24 ID:j7f9/ezBO
マスコミは人を不幸を記事にするのが好きだからな。
世論が人の不幸を喜ぶのが好きだからよく分かって書き立てているのね
282名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:16:31 ID:KnAINDql0
なんだこの世論とかけ離れた流れはw
283ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/10/16(火) 11:18:38 ID:AMPGI2Ap0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   赤福 久しぶりに食いたくなってきたな・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
284名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:18:54 ID:aHZ4uvfRO
>>279
プッ…お前www
クチ臭せぇ〜から、歯磨けよ。
じゃ〜なwww
285名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:22:41 ID:GK5s/Efy0
>>284
頭悪いね
286名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:33:48 ID:MwaFv7vy0
ここで御福を食おうとする人がいないのが笑える。
こちらのほうが元祖なのにマーケティング下手だな。
287名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:50:33 ID:cWzWW73yO

288名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:06:51 ID:aooufc3a0
>>286
味が違うから、何とも言えんな。
草津のうばがもちの方が赤福に似てるかも。
289名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:24:44 ID:GK5s/Efy0
赤福とおたべが無くなったら何を楽しみに生きれば良いんだ
290名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:26:16 ID:DvThcSfF0
赤福はともかくおたべがなくなるのは困るなw。

復活する白い恋人でも食べたらどうだw。
291名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:27:25 ID:x0sC56lk0
>>288
ぐぐった。見たことあるな、関東なら食いにいけるかもwwって思ったら、滋賀かよ!!
しかも変わりどら焼きもうまそう・・・。

あ、通販あるw
おっぱい!おっぱい!
292名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:00:02 ID:Yy1ns26Q0
貧乏人の俺から言わせてもらえば、冷凍してて出荷の度に解答してたわけでしょ。
賞味期限的に問題なければ別にいいんでないのかな。少なくとも「古くない」っしょ。
賞味期限切れで回収したのを改竄して再出荷なんかに比べれば全然おk
293名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:23:35 ID:oDr6tGCt0
わざわざ製造日を記載して当日製造を強調してたわけだから
悪質極まりないとしかいいようがないよ
つくりたてをウリにしてるのに詐欺としかいいようがない
294名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:21:32 ID:LY3sPC6E0
赤福、冷凍で日持ちするんなら
クール宅急便で取り寄せとかできたらうれしいんだけどなw
295名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:27:16 ID:xzZPMS2Y0
>>294
俺もそう思う。冷えて堅くなった赤福を炙って喰うと旨い。

たまに喰いたくて餅買ってあんこ塗って炙るんだがどうも違うからな。
まあ、東京駅に行けば買えるんだけどなかなかそれだけのために行かないからな。
296名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:30:25 ID:KUnyKaFI0
>>286
御福は200年、赤福は300年の歴史
御福はあんこも舌触り悪いし、もちも甘すぎでうまくない
みんなうまくないのわかってるから買わない、赤福の代用品にもならない
それがわからないお前は味音痴
297名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:34:04 ID:XqbCwktK0
なんか単発擁護がまとめてわく不思議なスレだな
赤福は消費者に対する詐欺行為をちゃんと謝罪したの?
298名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:35:42 ID:Ee8zPImU0
赤福は文字通り「神菓子」。大好き。
アマテラスタンに怒られないうちに、また頑張って欲しいぉm9(・∀・)
299名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:36:04 ID:xzZPMS2Y0
>>297
単発が多いのは、人気がないスレだからだと思うよ。
300名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:04:16 ID:dUZxSvCO0
御福餅へぼっ!
ttp://www.mint.or.jp/ofuku/
301名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:07:04 ID:g/vu4i0s0
本店で食ったのと、お土産売り場みたいなので買ったの、
本当に同じ商品!?と思うくらい味が違ったからなあ。

でもそういうのって他にも結構多いよね?
ということはああいうのって全部・・・・・・・ってことなんだろうなw
302名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:08:05 ID:WluhN85d0
雪見赤福として売り出してはどうか。
303名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:19:41 ID:xzZPMS2Y0
>>302
天才現る
304名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:09:56 ID:TInQTzPA0
老舗の信用を逆手に取って消費者ダマし続けていた罪は重いぞ。
冷凍すれば味は落ちる。
道理でなんかあんこがパサパサしていてヘンと思っていたら。
冷凍したモノは日持ちも悪い、すぐに固くなる。

「謹製」というのは製造日ではないと言い張るのは詭弁。
ふぜけた弁明続けているとかえって消費者の怒りをあおるだけだな。
305名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:10:49 ID:xzZPMS2Y0
そうだ!ふぜけんな!
306名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:14:46 ID:kxXE7tKj0
どうみても伊勢を貶めたい朝鮮マスコミの陰謀です。
本当にありがとうごぜえますだ。
307名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:29:00 ID:XqbCwktK0
伊勢を貶めているやつがいるとしたら消費者騙してた赤福だな
もうやらないだけではなく消費者への真摯な謝罪が必要なんだが
経営陣はまったくわかってなさそうだ
308名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:39:27 ID:rdOI6X7q0
赤福がおかげ横丁を作ったと時、あの場所にもともと住んでいた住民を
かなり強引に立ち退かせた、っていう話を聞いたことがある。
伊勢で赤福に逆らえる住民はいないだろうから、みんな泣く泣く従ったんだろうなあ・・
309名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:24:10 ID:V68MZ/Zw0
>>43
ちょ…(((((;´Д`)))))
310名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:24:47 ID:3sa2feMZ0
解凍した日を表示できんと、輸入肉、なんかはどうなる
まさかアメリカ本国で枝肉にした日を表示しなきゃいかんのか
行政指導内容かなり問題あったぞ
解凍して店頭にだす日を表示しない方が不便じゃないか
311名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:36 ID:XqbCwktK0
輸入肉と同様に賞味期限表示しとけばいいじゃん
わざわざ製造日表示してつくりたてと思わせてたのが詐欺なんだよ
312名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:02:48 ID:ah2txuHrO
ガクブルの製菓業界
ここはまだまし
313名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:51:05 ID:pUND13jA0
>>71
クリスマスケーキも冷凍しているものを解凍したとキチンと表示してほしい
314名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:10:15 ID:yk2yUlkRO
なんで回収品のラベルを張り替えて売っておいて謝らないの?
ごめんなさいは?
315名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:58:11 ID:i0+7k4x50
ミートホープと同様の悪質性なのに、
不二家とか石屋とか雪印を引き合いに出して、
しかも、嘘をついてまで擁護するのは見苦しい。
316名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:08:51 ID:hw67cROQ0
あ〜、赤福たべたい!
317名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:10:35 ID:LLitNrof0
他スレに 赤福一個 82.5kcal  赤福氷は 360kcal ってあった
赤福なんざカロリーを気にして食べるもんじゃないけど結構カロリーあるのな
318名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:11:23 ID:eoK/gv5d0
漬物の賞味期限、印字ミス 庄内の業者、1カ月遅くして出荷
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200710/16/news20071016_0318.php
319名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:13:36 ID:eoK/gv5d0
レジオネラ菌検出報告せず 香川県の三セク温泉施設
http://www.shizushin.com/national_social/2007101601000663.htm
320名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:14:32 ID:A19w6eRn0
>>315
ミートホープより遙かに悪質。
ミートホープの偽装はたったの8年、赤福の偽装は34年、桁が違う。
321名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:19:03 ID:dZKRZdIwO
砂糖おおすぎだし甘すぎ。
十年前初めて食べて体に悪そうだと思って一口かんで吐き出して食べなかった自分は正しかったんだと実感。

こんなの食ったら糖尿病になるわな。
322名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:22:11 ID:ljgTi7lXO
赤福を主食にしようとしてた奴がいるな
323名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:05 ID:eAZJJqyb0
昭和48年から偽装。
偽装ひとすじ34年。
大卒22歳で入社して、56歳か。
55歳定年制なら退職だ。
偽装にささげた人生って...。
324名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:28:07 ID:8aVaWFK60
>>323
人生捨てたってことだ
一生かかってやったことは偽装のみw
325名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:31:57 ID:DWODjFD00
>>323
「巻き直し班」とかありそう
スチームで湿った包装をひたすら剥いで包装ラインに流す
326名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:02 ID:zQIQ11Ma0
ここは食品についての無知っぷりをさらけ出すスレですね(`・ω・´)
327名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:48:09 ID:LY3sPC6E0
スレが伸びれば伸びるほど赤福食いたくなってくる・・・
328名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:49:17 ID:wuoP3P6a0
偽装ひとすじ34年?
偽装ひとすじ300年なのではと疑いたくなる
329名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:51:12 ID:u1G8vlew0
>>327
若社長の販売再開の会見が待ち遠しい♪
330名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:02 ID:PTciNNT10
しかしうますぎだよなこれ
なんなんだろうなまじで
331名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:15:35 ID:NRofOOmU0
>>329

半年後くらいに別の人がやるらしいよw。

アサヒって、消費者をだました姓なのか、
朝日が味方の赤福。


ぜーったい、かわない。
お土産にもって来たら、その場でゴミ箱に捨てる。
332名無しさん:2007/10/17(水) 01:31:57 ID:dx3+2Cme
>>331
月末再開だとさ
333名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:13 ID:NRofOOmU
>>332
来年の12月のか?w
334名無しさん:2007/10/17(水) 01:42:46 ID:s81Bc//m
店頭からの回収が報道されるみたいだから当分無理じゃね
ウソが後から出てくるとダメージでかいから
335名無しさん:2007/10/17(水) 01:43:09 ID:???
13日にお伊勢さん行ったけど、いつもの休日より人少なかったよ。
赤福の影響なのかどうなのかはわからないけど、人少なくて驚いた。

それにしても赤福が閉まってるのは初めて見た。
記念撮影しちゃったよw
336名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:10 ID:14zHVdgP
赤福はうまいお
337名無しさん:2007/10/17(水) 01:49:40 ID:V15lglLs
砂糖だらけの、型押し饅頭
338名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:51:44 ID:d4Hmxi6y0
>>332
お上にまだ改善計画の書類出してないだろ。だからまだまだ再開はないよ。
339名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:50:15 ID:6b1wMcT00
県や市は、なにボーとしてるんだ!
アフォか
観光客のために店を開くよう、市長が要請しろよ!

(ただし、箱詰めの販売は自粛しとけ。)
340名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:55:00 ID:zm1zT5ldO
今日あたり新嘗祭じゃね?
341名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:14:13 ID:AO/z5I3X0
これって偽装なの?違うと思う。

まず、どの段階を最終製造工程終了の日とするかは業者が決めるわけだから、その意味では問題ない。
次に、その最終工程終了の日の決め方を世間が認めるかどうか、ということ。
で、この点に関しては、保健所(だったと思う、記憶違ってたらごめん)に今現状の自社の考え方で
大丈夫なのか、ということを問い合わせして、大丈夫ですと、言われている。
だからこの点でも問題ない。

なんで偽装と騒がれてるのかよくわからん。

冷凍したら日持ちするだろ。
衛生上は問題ないはずだし。
いったい世間でなぜ大騒ぎしているのか、わけがわからん。
342名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:21:28 ID:mhdbc6oB0
赤福喰ってる奴らの冷蔵庫の中って賞味期限切れの物ばかりだろ。
ちなみに家の冷蔵庫の中の物も(ry
343名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:37:07 ID:NRofOOmU0
擁護するのは知的レベルの低い書き込みばかり

なんかつまんないな、いつも「冷凍したら日持ちするだろ?」とか、そういう論点ずらしで書き込む奴は。余計に嫌われて会社の首を絞めるという事がわかっていない。
344名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:41:58 ID:Pi5dn6DYO
素手
345名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:42:26 ID:WAUh4dBY0
>>343
アンチ赤福派の高度な批判スレなんだよ
346名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:47:45 ID:v0yN6U3+0
2chは右翼の集合体だろ
新嘗祭日程を間違えるとは恥ずかしいな
2chは出来損ないが、右翼になり集うところか
347名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:57:07 ID:6wlgsPle0
>>343
っていうより、こんな一日中IDが変ってどんどん赤福は悪くないって書き込みが
されるのあり得ないでしょ。このスレさらして赤福GKをさらすのがいいよ。

GKさんたち、赤福さんから言われてる論点は、
・凍らして溶かすところまでが「製造」
・何十年もやってたけどこのせいで死んだやつはいない
・これでもうまいって言って食ってる客が殆どだ
でいいですか?

法律の解釈の問題っていう社長の認識そのまま。
ドッグフードの会社でもこんな認識ないだろ。
348名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:00:36 ID:wByMKXTB0
赤福は悪いと思うけど、叩くほどではないんじゃね?
ミーとホープじゃあるまいし。
349名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:09:59 ID:vQXtAjgjO
>>346
石原知事関連なんかサヨだらけ
てか誰でも掲示板に書き込めるってこと忘れるな
350名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:23:56 ID:AO/z5I3X0
>>343 
「つまんないな」とかいってごまかして、まともに反論もできないやつの方が知的レベルは低いだろ?
351名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:24:12 ID:l7u5xyxeO
張り紙を記念撮影してる奴らみると嘆かわしい
352名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:01:05 ID:6wlgsPle0
今後ずっとこのブランドは「あれってインチキなんでしょ」っていう曖昧かつ
大雑把な記憶で、二流ものと受け取られそうだよね。

販売再開されたら、同僚には「赤福です」で笑いとるのもいいかもしれないけど、
まじめな上司、妻の両親にはみやげとして持ってけないものになった。
353名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:03:51 ID:+HrKkw/I0
きちんと経営陣を刷新して、ちゃんとしたけじめをつければ、
まだ、ブランドとして回復できる可能性があるのにね。





愚かだな。
354名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:04:46 ID:wPcK7MBd0
>>V52

その代わり2流はいつも新しい事にチャレンジャー出来ますから。

355名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:25:43 ID:7ejU+qh6O
何故みんな文句ばかり書き込んでるの?楽しくやろうよ。
356名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:30:14 ID:w21fXXEH0
>>355
文句を言うのが楽しいからじゃないの?
357名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:22:26 ID:T71ANz2Z0
冷凍していたのが詐欺だとかわめいている人がいるが、神経質すぎだな。

冷凍によって、逆に腐ったものを食べさせる危険性を低くしている。

こういった側面を見よ。
358名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:36:01 ID:6xThPFhU0
>>357
> 冷凍によって、逆に腐ったものを食べさせる危険性を低くしている。

アイスクリームに大腸菌群が侵食して石屋の立場は w
359名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:41:06 ID:8kFNTf6W0
>>7 保健所にはめられたってどうゆうこと?
つかうちの学校に保健所出身の先生がいるんだが、
夏休み前の5〜7月くらいの白い恋人が話題になったときに、
「次は赤福だな」っていうような話を授業で聞いたような気がして、
「あれ、なんで赤福?」って思った記憶があるんだが、
うろ覚えでよく思い出せない。
360名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:44:39 ID:P2aVi8PcO
>>357
お前、馬鹿だなwww

>冷凍していたのが詐欺だとかわめいている人がいるが、神経質すぎだな。


製造年月日を偽装してるのが【詐欺】以外の何だって事なんだよ。
いまや、食品業界で冷凍手段は当たり前なんだから、赤福側も嘘偽りなく『解凍後もおいしくいただけるよう、商品製造してあります』って、うたっとけばヨカッタだけ。

実際、冷凍してても売れてたワケだし、中毒起こしたワケでもなし…
361名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:48:14 ID:+HrKkw/I0
>>357

はじめから、嘘をつかず、冷凍物って売ればなんの事はなかったんだよ、ボクw。
362名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:49:17 ID:0m6vO4qE0
一番悪いのは三重の役人じゃね?
363名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:50:16 ID:ZlzwYvZN0
>>362
 なんで?
364名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:30:00 ID:/Wtj3bFlO
「加賀福」持って行って売れば良いなw
365名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:38:04 ID:ZaVBt6/w0
品質に問題なし、公的機関のお墨付きもありってのに、何故、区別するための印を付けたんだろ。
やはり、赤福側は何かを不安に感じていたのでは。
366名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:51:45 ID:TI8jrUF/0
再冷凍を防ぐって言うのが理由だったんだけどさ、これおかしいよね。

やっぱり、店頭に並べていたものを回収していたからこそ、点を付ける必要があったのでは?

配送車の中が、きちんと冷凍されていたというのであれば、
べつに点を付けて区別する必要なんて何もないものね。
367福太郎:2007/10/17(水) 10:12:43 ID:/y6DSvg50
ニュースでやってたけど、元従業員かなんかしらないけど赤福けなしすぎ!今、伊勢市、おかげ横丁段々活気づいてきた時悪い事ばかり言うな!伊勢市いや三重県が段々良くなってきてるのは、赤福のおかげでもあると思う!だからいい加減な事ばかり言うな!頑張れ赤福
368名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:01:52 ID:dx3+2Cme0
>>366
一度並べたのは廃棄してそうだ。農水省も認めてる。
369名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:06:07 ID:w4MAIhQk0
>>368 こちらのスレでもがんばってください 応援しています

【社会】 「このまま食べて大丈夫か」 赤福に苦情殺到★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192412397/446

446 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:27:49 ID:nbTs6ADG0
       ______
      /  \    /\  
    /  し (>)  (<)\ 
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ  赤福工作員 \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ   赤福工作員 \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\  
    /:::::::: ( ○)三(○)\ >>364>>371>>432>>433 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
        赤福工作員
370名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:28:54 ID:FtuC14oL0
371名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:36:12 ID:gYZVwnxKO
>>368
農水省はそんなこと言ってないお
店頭から引き上げたものを冷凍して再販売してたから
今問題になってるんだと思うよ
372名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:42:13 ID:6rv/uWJw0
>>368
このスレ読んでたら何故か山本一太の顔が目に浮かんだ
373名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:44:26 ID:gYZVwnxKO
山本一太とはなにー?
374名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:41:50 ID:Pi5dn6DYO

375名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:43:16 ID:PH0kRajV0
腹痛起こった訳でもないんだろ、赤福うまいから普通に買うよ。
まあ、これから善処してくれ。
376名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:58:59 ID:2vcbT+GaO
漏れがバイトしてた某父さんしかかってる有名スーパーでも同じことしてましたが何か?
377名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:18:10 ID:oQz3XkDa0
店頭から回収した食品を日付を打ち替えう売るなんて最悪だね
378名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:21:25 ID:OgET0OPW0
>>376
どのスーパーの何支店ですか? 私が何とかしてみましょうか?
379名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:26:03 ID:oQz3XkDa0
スーパーで売れ残りを賞味期限変えて売ってるとこなんてまだあんの?
どこよ?
380名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:32:26 ID:HNHBsSsr0
赤福スレだから銭矢か?
381名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:54:26 ID:oQz3XkDa0
>>368
農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm


お前が大好きな農水省。おまいさんの脳の中に住んでいる農水省とはだいぶ違うこと言ってるぞw
配送車っていうより回収車じゃねーかwwwwwww
いったい何回、冷解凍繰り返してたんだよ!!!!!!!!
382名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:45:53 ID:USU3NlUk0
つまりなんだ、時分の味覚・嗅覚に自信の無いやつはお上の決めた「賞味期限」に頼れってことだ
383名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:54:33 ID:bXu4cQ320
>>371
ほれ
株式会社赤福に対する農水省の指示(PDF)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/pdf/071012-03.pdf
384名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:05:53 ID:Hl3irRzl0
やべっ、赤福食いてー
385名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:08:09 ID:PaWq6pkH0
赤福はじいちゃんが好きだったな。
386名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:10:23 ID:06a/8+rB0
赤福ウマー
387名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:10:36 ID:R0mAytylO
>>379
切れたやつから捨てるというのはないわけじゃないが、回転率から廃棄したほうがいい場合もある。
下手にまわすより売り尽くししたほうが儲かるかもな。
388名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:18:28 ID:7W9dRQX20
>>385 
糖尿で死んだだろ

>>384
>>386
おまえらも糖尿か?


389名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:22:20 ID:R9VAQzqzO
赤福って餅固くないか
390名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:22:50 ID:INONfqkD0
赤福食べたいわ〜
期限切れでも食べたい・・・
391名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:23:10 ID:06a/8+rB0
>>389
それは冷「蔵」品
392名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:26:05 ID:bXu4cQ320
>>389
おれも以前から、昔よりちょっと堅くなったと思ってるw

ガキの頃喰った赤福は、もっと伸びてのどにへばりつく柔らかさが
あった。やっぱ冷凍してるからコシと柔らかさが減ってるんだろうな。
393名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:30:43 ID:eA0ITLL+0
>>390
おまえは真性の糖尿だな
394名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:31:42 ID:sv2Ughrq0
どこでもあんころ餅が食えるってのはすごいことなんだぜ?
そりゃ冷凍もするだろ。
395名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:36:49 ID:eA0ITLL+0
伊勢市役所の職員に肥満が多いようなことを聞いた覚えがあるが、
やっぱり赤福を食べ過ぎてるせいなのか?
396名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:40:50 ID:ahwS5Q6pO
ヒント メタボリック侍
397名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:51:00 ID:RTyOlNDp0
市の職員なら出された赤福を断るわけにもいかないだろ かわいそうに メタボリック侍様
398名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:53:45 ID:eA0ITLL+0
赤福たらふく食って減量できたら神業だわな 
できっこないから死んで神になるしかないわな
399名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:17:09 ID:LCfoiPbt0
うはw工作員っぽいのいっぱいw
もしくは三重県民
400名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:20:39 ID:mlVg0ff70
白い恋人→赤福

次は「緑のたぬき」か?
あれ食えなくなると困るんだが
401名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:40:34 ID:RTyOlNDp0
赤福をコテンパンに叩いておけば次はないから
402名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:42:51 ID:CYrw89nG0
不二家の件もあったのに叩かれてる赤福つーのもあるから、
徹底的に会社なくなるくらいまで叩こうw。
403名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:47:58 ID:rBBhVrln0
何という平和なスレタイ

べつに傷んでたもんを並べてたわかじゃないのに騒ぎすぎだよな。
消費期限にゆとりをもたせる制度が悪い。
ギリギリまで売らせろ買わせろ食べさせろ値引きさせろ
無駄を省け〜卵と牛乳も古いものから買え!
404名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:51:26 ID:CYrw89nG0
消費者を、「作り立てのおいしさをその日のうちに」とかだましてなければ、別に騒ぐほどのもんでもないんだけどな。

だましてるのはまずいだろ。
405名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:59:43 ID:RTyOlNDp0
>>403
>べつに傷んでたもんを並べてたわかじゃないのに騒ぎすぎだよな。

ほんとにそう思うんだったら営業自粛なんかしなきゃいいのに。 
406名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:04:49 ID:manGO1/K0
>>404
現実にひとつ騙してる以上、
なんか他にもやってる可能性を疑われるのは当然だな
407名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:28:12 ID:RTyOlNDp0
>>406
そそ。ないはずがない。
408名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:43:26 ID:qNb5rTfP0
続報がまだないなぁ。
409名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:46:15 ID:t4X3X5Fb0
>>405
こう言う時はじっとしてるのが一番、2chの祭りと一緒、例え
非はなくても営業してるだけで燃料になって叩かれる。
410名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:48:51 ID:qNb5rTfP0
ついでに社長も替わればいいのにな。非があるんだから、きちんと対応しないと禍根を残す。
411名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:53:11 ID:EA3OLuOaO
赤福食べたい。赤福食べたい。
赤福食べたい。赤福食べたい。
赤福食べたい。赤福食べたい。
期限切れでも良いから赤福食べたい。
そうだ、伊勢に行こう。
412名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:19:50 ID:bSAvJ8kLP
ジャップも中国韓国並みだなw
413名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:13:54 ID:2bt3Fc0K0
ハタダの
「伊予福」または「讃岐福」(売っている店舗によって名前が違うw)で
代用すれば?
414名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:25:38 ID:MNZfC72OO
赤福を腐らせた同族経営
415名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:33:29 ID:Tzz8sZsp0
大好物なんだ
さっさと再開しろよ

バッタ物は論外 まずい
416名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:42:03 ID:+K/gpkyT0
・他社→冷凍してないのでどうしても鮮度が落ちる。砂糖も控えめ→まずい

・赤福→冷凍してスチームで解凍→ふっくら。量表示を偽装するほど砂糖も大量→うまく感じる
417名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:44:05 ID:t4X3X5Fb0
>>413
愛媛県民乙
418名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:17:21 ID:V43Xhcw80
要するに、
製造日にマークなし → 回収して冷凍
製造日にマークあり → 一度冷凍しているので、廃棄
という事をしてたんですかね。
作れる時に作って、冷凍保存してましたというのとは、ちょっと違う気が。
419名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:35:04 ID:HNHBsSsr0
>>418
会長は雲隠れ
社長は伊勢市長に謝罪には逝ったけど「報道陣にもまれながら車にのりこんだ」くらいだから
再度突っ込まれると困ることが多いんだろうな
420名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:39:04 ID:3P7vaV8o0
>>411
>そうだ、伊勢に行こう。

あわてるな!
販売再開のニュース出てからだぞ。
ほかにも、うまい饅頭があったな。
自民党御用達のやつ。
なんていったか、ど忘れ。
421名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:41:38 ID:90wH1BLC0
りくるーと饅頭。
422名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:47:17 ID:HNHBsSsr0
壺三の種無し饅頭
423名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:49:21 ID:QnD2ps7FO
伊勢の三餅
へんば餅
二軒茶屋餅
赤福

銘菓
いといん煎餅(播田屋)
利休饅頭(藤屋窓月堂)
ういろ(とらや)
424名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:50:46 ID:eNPhLTiF0
>113
正確に言うと「伊勢神宮」というのは存在しない。
425名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:07:42 ID:y7dKR9scO
赤福は美味しいから許そうよ。普段買いもしないのに赤福叩いてどうすんの?
別にお腹壊すワケじゃないのにねぇ
426名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:08:41 ID:nrB4fY1j0
みやげものやで同族経営じゃなところなんて少数派ではないだろうか。
427名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:10:58 ID:O5a++Jsn0
赤福食べたい。だれか冷凍保存してるヤシはいないか?
428名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:12:14 ID:Ux+MoFLE0
期限切れでいいからタダでくれないかな
赤福すきなんだよおお
429名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:42:24 ID:kXgRsBI9O
永福を赤福と間違えて読んでしまうくらい赤福フリークなんに( ρд;)シクシク
430名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:50:17 ID:iuCcFSSB0
立て続けに擁護がわく不思議
431名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:04:18 ID:xhNl+ZoFO
伊勢うどんはたまにたべるとうまい。
432名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:04:31 ID:+K/gpkyT0
>同社の冷解凍設備は、赤福餅を氷点下35度で急速冷凍し、
>80度のスチームを当て、45〜50分で解凍処理する。

なかなか一般家庭では難しいだろw
433名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:02:06 ID:kYBPmqEA0
作り立ての状態を冷凍技術によって維持している食品は沢山あるんだろ。
なんで赤福だけダメなの?
434名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:10:08 ID:R0mAytylO
>>424
神宮だっけ?
神宮は固有名詞でもあり一般名詞でもある。
ややこしい。
435名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:15:48 ID:t4X3X5Fb0
>>433
駄目じゃないと思うが、日付をちゃんと冷凍日と解凍日で表示するか
賞味期限だけを記入しておけば何の問題もなかったと思われ。
436名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:25:23 ID:kYBPmqEA0
>>435
たったそれだけの事で、如何にも極悪のごとく騒いでる人って、一体どんな思考の人達なの?
437名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:29:57 ID:iuCcFSSB0
いかにも今来た風な擁護がわくんだよな
赤福は出荷した製品を回収して製造日を書き換えて再出荷してました
製造日を書き換えてる食品がたくさんあるなら教えてください
438名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:36:32 ID:t4X3X5Fb0
>>436
さぁ…俺も解らんよ、よっぽど暇なんだろうね…
439名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:38:54 ID:t4X3X5Fb0
>>437
でも、「品質に問題がないことは確認済み」でなおかつ「保健所もOK」してたんだよね、
だったら書き換えについては謝罪して、今後しません、で終わる話じゃないの?
>>436の言うように極悪扱いは全く解らん、一体どこにそれだけ腹を立ててるのか全く意味不明だよ。

「品質に問題があるのに出荷した」ならわかるけど、赤福は問題がないことを確認して
保健所にまで問い合わせてるんだけど。

440名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:43:47 ID:iuCcFSSB0
>>439
回収については許可してない
立派なJAS法違反
今来た割にはずいぶんと詳しいねえ
441名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:44:56 ID:4it5jsyz0
擁護を装った、自宅待機の工作員か。
どうせ 16時までが活動限界なんだろうな w

「世間をお騒がせし・・、お客様に・・」 の、謝罪が先だろう。
常識がないから、こんな騒ぎを起こすのか www
442名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:47:34 ID:8zDMdOcz0
>>439
(農水省は)同社がホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」
と作りたてであるかのように表記していた点も、消費者に誤解を与える行為として
重視している。

要するに誇大広告どころじゃなく、嘘広告してたってことだよ。
まぁ、社長いわく配送中も製造工程らしいから
赤福理論では嘘じゃないのかもしれないが、
世間の常識と照らし合わせたら嘘でした、ってのがバレたからw
443名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:50:42 ID:nrB4fY1j0
他もやってる・・は業界人の常識らしい。で、一般人は?知らないよね。
要するにこ他もやってる・は赤福自体かどうかは別として業界人のレス。
彼らは飛び火を恐れている。
444納税奴隷:2007/10/18(木) 14:54:48 ID:AhTQ5py40
冷凍技術が良くなった為の犠牲者!
他に飛び火がしそう。
445名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:55:00 ID:kYBPmqEA0
>>437
業界では配送車から荷降ろしした製品が「出荷」になるそうです。(多くの一般人は工場から出た時点だと思っている)
また、配送車から荷降ろしした製品、つまり店頭に並んだり、販売店側が保管した製品を再び回収することはしていなかった。(そのような事実は確認されていない。)
つまり 2行目の、
> 赤福は出荷した製品を回収して製造日を書き換えて再出荷してました
この認識は間違っています。

正しくは、回収はしていないが、配送車に残った商品をいったん冷凍し、解凍した後に製造日を書き換えて出荷していた。
446名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:58:40 ID:On6bhbJR0
>>435
TV番組をみてたら「夏場に作り置きするクリスマスケーキの期限」
があったが結論がどうなったか知ってる人がいれば教えてください。
447名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:04:45 ID:4it5jsyz0
>>446
スレチ
ttp://etc6.2ch.net/peko/  「会社・職業」 【食品業界・問題】
ここで質問すれ 別方向に持っていくな 工作員 w
448名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:04:50 ID:iuCcFSSB0
>>435
意味不明だね
はっきりとJAS法違反なんだけど
で、今来た割になんでそんなに詳しいの?
あと製造日書き換えをやってるとこがたくさんあるようだから
どこがやってるのかひとつでいいから教えてくれよ
449名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:06:02 ID:t4X3X5Fb0
>>440
今北なんていつ言ったよ、スレが立った頃からいるわ。
だからJAS法違反については謝罪して罰を受けて今後しなけりゃ
それでいいだろが、何いってんだおまえ。
450名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:06:57 ID:iuCcFSSB0
おっと>>445
赤福問題で気に食わないのは消費者だまして平然としてる企業体質と
いかにも関係者な連中が問題を矮小化して擁護しようとするとこだな
451名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:08:11 ID:ybAuTeWv0
おいおいこのままだんまりか赤福さん。
このままじゃ真っ赤なうそ福と思われるよ。
452名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:09:51 ID:iuCcFSSB0
>>449
赤福が消費者にむけていつ謝罪したよ
記者会見でもやったのか?
オマエこそなにいってんだ
453名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:11:02 ID:kYBPmqEA0
>>446
今年のクリスマスは、
このクリスマスケーキは何時作ったものですか?
この店にあるクリスマスケーキは 全て今日作ったものですか?
って、聞く客が多そうだな。

もしかして、擁護派は 赤福というよりも、生菓子関連業界全体だったりして。
454名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:11:09 ID:8zDMdOcz0
>>451
ワラタ
赤福の赤は真っ赤な嘘の赤かよww
必死で擁護してる奴の顔色でもあるなw
455名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:13:37 ID:t4X3X5Fb0
>>452
謝罪したかどうかなんて知らん、してないならダメに決まってるだろが、
お前俺のレスのどこを読んでるんだ? 書いてもないことでキャンキャン
噛みつかれても困るんだけどね。
456名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:16:31 ID:iuCcFSSB0
>>455
謝罪してないから叩かれてんだよ文盲
スレがたったころからいるのに謝罪してるかどうか知らないとか
オマエはウソばっかだな
457名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:17:46 ID:kYBPmqEA0
>>452
> 記者会見でもやったのか?
テレビでやってたよ。確り頭も下げてた。

あなたが見てないか、
もしくは 見てても貴方が謝罪の内容を謝罪と認めてないだけ。
458名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:19:28 ID:iuCcFSSB0
>>457
そりゃ配送車の中まで製造工程なんていってたら謝罪になるはずがない
で製造日書き換えてるとこ早く教えてくれ
459名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:20:19 ID:nrB4fY1j0
あおりじゃなくて言うけどさ、飛び火を恐れてこんなところで煙幕を張るより、
これはまずいと、表示の検討会議をして前向きに動きなよ。
ここのところの政治家だって収支報告書をどっと修正申告してるだろ。
で、一気にやられてるからマスコミもフォローできてない。
表示の修正も業界こぞってやったら怖くないと思うぞ。
460名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:25:32 ID:kYBPmqEA0
>>458
俺は、製造日を書き換えてるところが他に有るなんて 一言も行ってないぞ。

赤福は保健所の許可を得ていたので問題ないと、俺は思っている。
461名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:26:45 ID:8zDMdOcz0
>>155
だから、冷凍品ときちんとHP上で表示しておけば問題なかっただろ?
「つくりたてをその日のうちに」って優良誤認させる手法が汚い。
462名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:27:37 ID:iuCcFSSB0
433 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 14:02:06 ID:kYBPmqEA0
作り立ての状態を冷凍技術によって維持している食品は沢山あるんだろ。
なんで赤福だけダメなの?

オマエの主張の骨子はほかでもたくさんやってるからOKということだよな
製造日書き換えてるのが赤福だけなら当然アウトなんだろ?
463461:2007/10/18(木) 15:31:41 ID:8zDMdOcz0
スマン誤爆した
464名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:31:42 ID:L+VofdeYO
こんな問題出ても赤福を買います!
赤福頑張れ!!!!
赤福うんまー(^∀^)ノ●
465名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:32:00 ID:kYBPmqEA0
>>462
> オマエの主張の骨子はほかでもたくさんやってるからOKということだよな
その通り。

> 製造日書き換えてるのが赤福だけなら当然アウトなんだろ?
赤福は保健所の許可を得ていた。だから OK。
許可を得ずにやってたら当然ダメだわな。
466名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:32:36 ID:t4X3X5Fb0
>>456
あのな、お前みたいにずーーーーと貼り付いてるわけでもないし、
見落としだってあるだろうさ、だから知らんと書いた、それだけだ。
で、俺が言ってもないことについて噛みついてきた謝罪はまだか?
赤福のことも言えないDQNだな。

↓下のレス、俺は今北ばかりとは一度も言ってないし、製造日書き換えを
やってるところが沢山あるなんて一言も書いてない、不当に噛みついてきたことを謝罪しろよ。


448 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2007/10/18(木) 15:04:50 ID:iuCcFSSB0
>>435
意味不明だね
はっきりとJAS法違反なんだけど
で、今来た割になんでそんなに詳しいの?
あと製造日書き換えをやってるとこがたくさんあるようだから
どこがやってるのかひとつでいいから教えてくれよ
467名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:35:17 ID:iuCcFSSB0
>>465
だからほかに製造日書き換えてる例があれば教えてくれよ
たくさんやってるんだろ?
468名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:37:10 ID:t4X3X5Fb0
>>467
逆にどうして他の会社ではあり得ないって確信できるのかも聞きたいところだがw
469名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:37:32 ID:iuCcFSSB0
>>466
謝ったから許す、これなら通る
謝ってないから叩かれる、これで理解できるか?
470名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:39:33 ID:iuCcFSSB0
>>468
オマエ本当に的外れだな
製造日書き換えてることがばれればどこでも叩かれるに決まってんだろ
赤福もばれたから叩かれてんだよ
471名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:40:03 ID:kYBPmqEA0
>>467
作り立ての状態を冷凍技術によって維持している食品は沢山あるんだろ。
とは発言したが、
製造日を書き換えてる例が沢山ある。
と言う発言は、してないよ。
472名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:40:04 ID:nrB4fY1j0
表示の修正のことなんか俺はいってないじゃん。冷凍してて、
消費者には黙ってるけど横並びだからいいんだよ、えへん、がまずいと言ってるの。
アイスクリーム業界とか消費者に周知の事実ならいいんだよ。冷凍に決まってるから。
そうでない場合はお尻に火がつく前に言っといたほうがいいよってこと。
業界の周知の事実はわかったから消費者にも周知の事実にしておくれ。
法律でそんなの定められてない、じゃちょっと寂しい答えだぞ。
473461:2007/10/18(木) 15:41:39 ID:8zDMdOcz0
>>468
性善説と性悪説だなw

俺らは基本的に製造元を信頼して購入したり食べたりするんだよ。
その信頼が根底からひっくり返っちゃったからみんな怒ってるんだろ?
創業300年、偽装34年じゃ自慢にもならんぞ。
474名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:43:42 ID:4it5jsyz0
>>468
> 逆にどうして他の会社ではあり得ないって確信できるのかも聞きたいところだがw

では、書き換えをやっている会社名を具体的にどうぞ。

そこまで、断言して書いているんだから証拠つかんでいるんだろう www
475名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:47:48 ID:4DpWqSaZ0
 赤福は甘すぎる。

「元祖微糖 赤福」を出せ。

それはさておくも、

叩くべき巨悪はもっとあるんじゃなかろうか。
476名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:49:31 ID:nrB4fY1j0
すまん、他の人の使ってる表示の修正と交錯してるな。
俺の言ってるのは過去に表示の書き換えをやったかじゃなく、
伏せてることも明かしておいたらどうかなってこと。
477461:2007/10/18(木) 15:53:06 ID:8zDMdOcz0
>>475
暴利むさぼってマイバッハ(5000万)に乗ってるらしい
某社長か?
478名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:57:00 ID:9zDAm9jC0
記念真紀子♪
479名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:57:34 ID:4it5jsyz0
>>475
> 「元祖微糖 赤福」を出せ。
それって、御福のことでは

あと人口甘味料で味付けされると、すぐに腹くだる から却下ね
480名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:58:24 ID:kYBPmqEA0
擁護派の俺が、今一番心配しているのは、
まだ隠している重大事項(品質に関わる事)が有るかどうか?
そして、それが元で経営陣の入れ替わりが発生して、今後 赤福の味が変わってしまうこと。
それが無いように願ってる。

とにかく今は赤福餅が食べたくてたまらん。
481名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:58:25 ID:sFxuxGDe0
ゴラッ、早よ店開けんかいっ!
482名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:00:29 ID:sFxuxGDe0
>>480
ヤマザキランチパックシリーズ「赤福」
483名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:03:17 ID:8zDMdOcz0
5000万のマイバッハ買おうと思ったら
一箱700円だから、7万箱売らないと買えないんだな。
結局搾取される社員と消費者にしわ寄せが来るんだね。
484名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:07:11 ID:h61SwHqLO
めでたしめでたし
485名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:11:13 ID:21sw3Xos0
 製造が完了したからいったん製造日のスタンプを押すわけで配送車の中が製造過程なら配送車にスタンパー
を装備すれば配送車の中から出さない限りいくらでもあとの日付で売れるということだな。
486名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:11:47 ID:kYBPmqEA0
今、ふと思ったんだけど、品質に問題は無いんだからさ、

その日に作って冷凍していない物。
1週間前に作ってその日に解凍した物。
2週間前に作ってその日に解凍した物。
この三点を並べて売ったり、セットで売ったりすればいいのに。

アニメみたいに マニアがいないと ちと無理かな。
487名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:13:56 ID:QWhrPb3e0
高くなってもいいから保存料満載にだけはして欲しくない。
俺は会社の擁護とかどうでもよくて、
単純に保存料無しの旨いもんがなくなるのが嫌なだけ。
488名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:14:23 ID:JZ4GykOq0
>>1
ええい、謝る位ならさっさと保存用冷凍赤福パックとして
売り出さんかああああ
489名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:31:50 ID:OfwAN8W90
現実的な処理としては

・今後「つくりたて」という表示は一切しない。
・JAS法に則り、製造年月日ではなく消費期限表示とします。
・冷凍工程は生産工程から外し、すべてその日午前0時から製造して
 保冷設備で商品を管理します。
・売れ残ったものはすべて販売終了時に廃棄処分します。
・売り切れた場合は、お客様に迷惑かけますがそれで終わりとします。

ってところだろうな。
490名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:34:02 ID:t4X3X5Fb0
>>469
それならわかる、で、謝るって具体的にはどうすればいいんだろう、尤も
俺は形式上の謝罪なんかよりも何をするかの方が大事だと思うけどね。
491名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:43:24 ID:kYBPmqEA0
>>489
前日の夕方から製造してもいいと思う。
製造年月日に、時刻まで入れれば前日に作った物でも、夕方以降なら許容範囲内だと思うよ。

>>490
期間限定でもいいから、通販してくれたら有り難い。
今回の騒ぎで、食べたくなったけど買いに行けない人は大勢いると思う。
492名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:46:18 ID:4it5jsyz0
>>489
本業回帰で、会長の就いている公職辞任 てのも
493名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:47:15 ID:8zDMdOcz0
一度きちんと工場と、ある程度の製造工程を公開しなきゃいけないんじゃない?
まぁ、機械製造がバレるのが怖いんだろうけど。
494名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:49:18 ID:fbaOiYBY0
もしろ機械製造の方がいいね。
495名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:50:43 ID:Gbi/DMOd0
クリスマスケーキのスポンジがほとんど冷凍である件について
洋菓子メーカーから保健所とJASに問い合わせが多数来ている。
加熱調理した日が製造日だよな。普通
496名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:51:09 ID:rElyj8Uk0
おれ、山一證券が潰れた後
山一本社ビルの張り紙の前で記念撮影したことある
497名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:52:44 ID:Gbi/DMOd0
配送のトラックの中でアズキを煮てモチをつきます。
498名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:54:49 ID:kYBPmqEA0
>>495
その辺は判断が難しいと思うよ。
ケーキのスポンジを材料と見なすかどうかで、変わってくるんじゃないのかな。
499名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:55:28 ID:Gbi/DMOd0
その日に作って冷凍していない物。   帰りの車の中で食べる
1週間前に作ってその日に解凍した物。 家へのお土産
2週間前に作ってその日に解凍した物。  会社の上司へお土産
500名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:56:37 ID:wur3OF+r0
農水省の見解だと、
冷凍和菓子、ケーキ、正月用おせちなど
全部偽装だな。

どうするんだろうか?
結局、密告されたら、偽装かよ。
とんでもない状態。
高校野球の特待生と同じ。
501名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:57:07 ID:4it5jsyz0
>>493
 六花亭のように、本店のみ昔ながらの・・て売り方もあるけど
外部の販売店舗は、主力商品1品だから価格の位置づけがキツイか
502名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:57:57 ID:TSa0q5/Z0
>>495
製造日の定義なんて関係ねーんだよ。
ケーキ屋は「当店のクリスマスケーキは本日焼きたて、作りたてです。」
とはうたってねーだろ。
503名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:01:12 ID:WgvHAngT0
赤福なんてなくても伊勢の町は痛くも痒くもないと思ってたよ
伊勢神宮があっての伊勢の町だと思うし、
伊勢に行く人達は別に餅を食いに行くわけじゃない。伊勢神宮に参拝に行くわけだからな
赤福が潰れたら伊勢は終わる、みたいな書き込みしてたヤツはやっぱり工作員だったのか
何であれ罰当たりなやつらだと思うよ
餅屋>伊勢神宮 みたいな書き込みするなよ
504名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:02:00 ID:OGuV52pD0
>>502
問題になっているのは製造日ですが なにか?
「作りたて」との表示が違法との報道ってある?
あるならソースだせば?

個人的感想ならブログに書いておけ。
505名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:02:08 ID:21sw3Xos0
>>500
>冷凍和菓子、ケーキ、正月用おせち
 そういうものは普通製造日を書かないから問題にならない。
506名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:03:44 ID:qRLQg0IP0
>>505
消費期限っていつから起算するのか?
解凍日から起算すると偽装だよね。
JAS法には製造日から起算することになっているから。
507名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:05:26 ID:kYBPmqEA0
>>502
もし客に製造日を聞かれたらどう答えれば良いのだろう?
508名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:10:18 ID:TSa0q5/Z0
>>504
自宅待機ご苦労様ですw
スリカエスリカエスリカエ
509名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:11:36 ID:yjdqeGO8O
うちは生ケーキは ○日詰って表示にしてるw
510名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:13:37 ID:vDWRCP450
>>508
「作りたて」との表示が違法との報道ってある?
あるならソースだせば?

こんな単純な質問に答えられないなら、書くな。
ヘタレ。精髄反応だろ。人間考えることをしないと、脳が退化するって
本当のようだな。
511名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:14:06 ID:OfwAN8W90
街のケーキ屋さんにしても、クリスマスケーキとなると
生クリームを冷凍したものをどこかから買って作ってるわけでね。

「これいつ作ったの?」って客に訊かれた場合
返答に困るのは確かだよね。
とにかく「消費期限は2日です。」としか言えなくなったのはたしか。
「今日デコレーションしました」ということは出来るけど
「今日作りました」って言った瞬間JAS法違反になってしまう。
512名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:16:35 ID:tPAaQ8380
>>511
うひゃ
これは、最悪だな
513名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:16:54 ID:ybAuTeWv0
社長、自宅待機春までやってね。^^
514名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:17:51 ID:QaJMqOR50
冷凍した場合、いつを製造日として消費期限を設定するか
はっきりしろ>>農水省
515名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:19:45 ID:yjdqeGO8O
生クリーム冷凍?
馬鹿な
仕上げたケーキならともかく
ちゃんとした生クリームなら
たてる前の生クリームを冷凍したら脂肪球が死んでしまうがな
516名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:22:46 ID:yjdqeGO8O
脂肪球死んだらホイップしないお
517名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:35:42 ID:21sw3Xos0
>>506
 JAS法や施行令には製造日から記載するなんて規定はないのよ、残念ながら。
 消費期限ってのは「定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安
全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日」のことだからね。
 よく言われるのが製造日からおおむね5日で消費期限と賞味期限を分けるっていうやつね。
 これ別に法律でもなんでもないから製造日の定義にも何にもならないぞ。
 消費期限を設定することは製造ではないしな。温度変更を行ったら消費期限を再設定しなければならないこと
はJAS法や食品衛生法から明らかだが設定日を製造日とするなんて規定はどこにもないしな。
518名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:38:08 ID:sFxuxGDe0
>>517
なに法律を謳ってんだ?
そんな問題じゃねぇーて事にまだ気が付かないのかバカチン。
519名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:43:18 ID:OfwAN8W90
あれそうなの?そりゃ失礼。
一昨年のクリスマスの大雪で、ケーキ屋のおばちゃんが
生クリームが配送できないからケーキ作れないのって言ってたから
てっきり生クリームも冷凍で運んでるのかと思ってたw
冷蔵なのね。
520名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:45:48 ID:tLX5hNAF0
読売の一面にでかでかとでたね。
今回、朝日は同じアサヒった仲間なのか、
それとも前から癒着して持ち上げていたのか、
もっぱら擁護のトーンだけど、
読売は本気で最後まで叩くつもりだね。

しかも朝日のようにアサヒることもなく、柔らかく、事実を集めて、
しかし粘り強くやっている。勝ち目はないね。

赤福は、本当に、自社ブランドと地域を思うなら、
一度経営陣全部やめて、ハサップとかも入れて、
徹底的に出直した方がいいぞ。

工作員もそろそろ観念した方が身のためだ。
521名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:48:50 ID:bXu4cQ320
まだ、何が問題の本質なのか分かってないガキが混じってるな
522名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:52:27 ID:4it5jsyz0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018i3w7.htm
食品表示の告発急増「赤福」も明るみに…特別Gメン配置へ
(2007年10月18日15時32分 読売新聞)
523名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:57:08 ID:TSa0q5/Z0
>>510
どう考えても不当表示だろ
おいおい問題になってくるだろう。
あんた、本気で法律に触れなかったら何やってもおk、と思ってんのか?
地元を代表する老舗が、長年客を欺いてきた道義的責任は無視?
それで赤福を擁護しているつもりなんだったら逆効果だよ。
いくらで雇われてるのかしらんが、もっと説得力のある擁護をしろ。
524名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:01:03 ID:q+N+3YXcO
解凍日を製造日とすると、最初から明確に決めてあり、
そう表だってうたってたのなら、閉店して反省する訳もない。
あんな態度をとるのは自分が悪いのを知ってるからだ。
525名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:10:57 ID:+UIv62kn0
>>523
「作りたて」が違法なんじゃなくて、実際の製造日と「巻き直し」の製造日の
二つの製造日があるということがJAS法違反で問題になってる。

そんなことも知らないのか?w
526名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:11:44 ID:2vHJjGjkO
>>519 冷凍ホィッブってあるけど。ハーゲンダッツのクリスマスケーキは冷凍物がついてた。
527名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:12:39 ID:UKksSXgP0
>>525
JAS法では期限の再設定もラベルの張替えも容認されている。

そんなことも知らないのか?w
528名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:13:08 ID:tLX5hNAF0
読売の夕刊トップをみる限りは、農水省も本気だな。
読売GJ。
擁護派工作員はなみだ目か?


廃業なんて事になったらつまんないんだから、
とっとと経営陣刷新だよ。
どうせ同族会社なんだから実権は残るんだし。
で、きちんと、世の中一般で通る理屈で再開しようよ。
529名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:19:56 ID:4it5jsyz0
>>526
アイスクリームでどうやってホィップ作るんだ www
530名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:30:34 ID:g3xk77hY0
ここあからさまなGKが多くて笑える。
こういうのいくらもらってやるの?
531名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:36:17 ID:iuCcFSSB0
>>527
農林水産省/株式会社赤福が販売した商品(商品名「赤福餅」)における不適正表示に対する措置について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/071012.html

勝手な法律作るなよ
532名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:39:53 ID:o2IffnhZO
解凍してから箱詰めしてたら製造年月日かなぁ
缶詰めとかそうじゃん
533名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:41:19 ID:YNRwo3tS0
所詮マスゴミの赤福叩きなんてこんなもんだな
534名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:46:53 ID:TSa0q5/Z0
>>530
最初は赤福ファンだと思って相手してたが
だんだんアホらしくなってきたwww
535名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:55 ID:tLX5hNAF0
さすがに読売夕刊トップのあとは、擁護派が減ったねぇ。

会社の指令であきらめちゃったのか?。
下手に刺激するな、とかw。
536名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:52:36 ID:obSM4c+PO
>>530
どこにソニー社員がいるの?w
537名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:34:08 ID:w1MCVF+Z0
伊勢の真の名物は伊勢うどん。

あれを食わずして伊勢を語ることなかれ。
538名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:44:38 ID:dlZwZKDlO
伊勢うどん、きっぺいは旨かったが神宮からは遠いな。
539名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:01:14 ID:tLX5hNAF0
こっちもすっかり擁護してた工作員が消えている。

読売の夕刊がショックだったのか?

これもまた過去の食品偽装の時には見られなかった光景だね。
540名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:05:54 ID:TSa0q5/Z0
どのスレもガラーンとしてるw
いなけりゃいないで、張り合いないねww
「JAS法違反じゃないからOKだ!」「製造年月日は解凍した日というのが常識だ!」
「他の和菓子屋もクリスマスケーキもみんな解凍だ!」
っていう人たちね。
541名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:06:44 ID:sFxuxGDe0
店頭までは工場の一部だという認識だったのかねぇ・・・
542名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:08:02 ID:g3xk77hY0
オーガナイズされた擁護書き込みが過去の食品偽装から学んだ唯一のことなのかも。
道義に関する感度ゼロの会社だってことがよくわかった。
543名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:31 ID:tLX5hNAF0
こっちのすれも誰も援護に来ない。これもまた珍しいね。

多少なりとも味方がいたら、こんな時こそ助けにくるもんだけど。


つーか、本当に工作員活動ってあるんだな。びっくりだ。

不二家の時も、石屋の時も、赤福マンセーを繰り返すおヴァカな書き込みが続発してうざかったんだけど、もしやそれもか?
気持ちの悪い会社とその取り巻きだな。
544名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:37 ID:/rHODtFy0
本店で苦いお茶と赤福2切れ食ったら
感動する程うまかった。
で土産の赤福は・・・・・
545名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:17:26 ID:tLX5hNAF0
黙ってたら、逃げ切れるとか、思ってたりしてな。

つーか、あまりに組織的な動きで、擁護派の工作員の存在証明ありありでマジにびっくりだ。
546名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:22:58 ID:I7meItoy0
県機関の保健所相手でなく、農水省が相手だから作戦会議中かも w
>540
当初アイスの話を持ち出してたのも、石屋のアイス入り大腸菌群で沈黙だしなぁ
547名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:24:13 ID:gQZJWDVW0
>>9
どうい
548名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:26:13 ID:tLX5hNAF0
そうだね、なんか方針変更があったんだろうね。
あれ、二人か三人でやってたでしょ?


読売夕刊で腰砕けになったって言うなら、あまりに見通しがお粗末だったな。
それとも、すでに経営陣退陣の決定がなされて秒読み体勢になったのか?

これは珍しいケースだね。
549名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:30:03 ID:sFxuxGDe0
>>548
週末にでも記者会見やるだろう
550名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:30:41 ID:kYBPmqEA0
>>548
読売夕刊って、どんな記事だったの?
551名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:33:55 ID:sFxuxGDe0
>>550
店頭からの回収品を凍結
解凍後に再包装して日付打ち直しで再出荷していたことが判明。
552名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:35:14 ID:ybAuTeWv0
赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58
http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2263/afr2263-t.htm


 赤福(三重県伊勢市)の製造日偽装問題で、同社が店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」を回収し、
餡(あん)と餅を分離するなどして再利用していたことが18日、農水省の調べで分かった。製造日
表示のJAS法違反に加え、消費期限に関する食品衛生法違反の疑いも強まり、同省は19日、同社
本社など3カ所に各地保健所と合同で立ち入り検査に入る。

 農水省によると、赤福は前回の立ち入り検査に対し、「商品の再利用は行っていない」と説明して
いたが、農水省の質問に18日夜、文書で回答し、再利用を認めたという。

 同社は赤福餅などを自社で配送。小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、餡と餅を分離したりして再利用
していた。社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。

もうダメだ。
553名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:36:14 ID:I7meItoy0
>>550

>522 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 18:52:27 ID:4it5jsyz0
> ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018i3w7.htm
> 食品表示の告発急増「赤福」も明るみに…特別Gメン配置へ
> (2007年10月18日15時32分 読売新聞)
554名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:38:02 ID:I7meItoy0
>>552
> 赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58

これがいままで言われたいた、本当の「巻き直し」なのか w
555名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:13 ID:Vyg9TirA0
赤福がニュースで流れると赤福が喰いたくなる〜w
556名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:41:28 ID:xraSpciy0
赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58
http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2263/afr2263-t.htm


 赤福(三重県伊勢市)の製造日偽装問題で、同社が店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」を回収し、
餡(あん)と餅を分離するなどして再利用していたことが18日、農水省の調べで分かった。製造日
表示のJAS法違反に加え、消費期限に関する食品衛生法違反の疑いも強まり、同省は19日、同社
本社など3カ所に各地保健所と合同で立ち入り検査に入る。

 農水省によると、赤福は前回の立ち入り検査に対し、「商品の再利用は行っていない」と説明して
いたが、農水省の質問に18日夜、文書で回答し、再利用を認めたという。

 同社は赤福餅などを自社で配送。小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、餡と餅を分離したりして再利用
していた。社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。
557名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:42:00 ID:2PgcDUZ90
>>552
始まったな、嘘に嘘を塗り重ねてすぐばれる。
赤福完全終了
558名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:43:09 ID:I7meItoy0
>555
プレゼントだ w

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192671822/303
> 303 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 22:39:28 ID:Qhf23g6R0
>店頭に並んだ商品を回収して冷凍・日付け改ざん再出荷発覚で
>明日農水省が再度立ち入り検査
>
>ソースは報捨て
>
>垢福おわった \(^o^)/
559名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:43:56 ID:WXffty6K0
偽装食品に偽装言い訳
ここまで人を欺いた企業は雪印乳業以来か?
560名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:44:06 ID:tLX5hNAF0
>>554

まだまだ奥が深そうだよ。

ひでーなー、この嘘のつき方。

これ、本当に、詐欺で刑事で立件も視野かもな。


朝日は、天声人語と社説で赤福を持ち上げた不明を、もっときっちり謝罪するべきだな。朝日も論説委員辞職だな。

工作員もさすがにノックアウトだな。

誰か、スレ立てしてこいよ。お客さんがこれからわんさかだよ。



この対応の悪さは雪印を越えたし、悪質性はミートホープそのもの。
561名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:45:34 ID:TSa0q5/Z0
社員乙、工作員乙、とか軽い気持ちで言ってたけど
ほ、ほんとに工作員だったなんて・・・ガクブルだよ〜

今までの食品偽装の中で、一番悪質なんじゃないか?
この会社、マジ怖いよ。。。
562名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:47:36 ID:3lKoRkPrO
売れ残りも冷凍してんじゃねーかよ。
リサイクルですか?
563名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:46 ID:I7meItoy0
>>559
石屋が有る。

 理由を明示せず、アイスクリーム・バームクーヘンの回収告知(大腸菌群・黄色ブドウ球菌 汚染)
 本人は、各種公職で社内に居ないから、身内にやらしていたらしいが
商品管理を部下のせいにした記者会見。 嘘がばれて、社長辞任
564名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:57 ID:kYBPmqEA0
>>551
>>552
>>553
つまりこれは、配送車から荷降ろししていない物を 工場に持ち帰って巻き直ししていた物とは別の話で、
一度店頭に陳列して売れ残った物を販売店から回収して、あんこと餅を原材料として再利用していた。
と言うことですね。

これが事実なら、随分とヤバイ事になりそう。
やっぱりまだ、隠し玉は有ったみたいだね。
565名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:55:14 ID:TSa0q5/Z0
マルサは入らんの?
566名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:56:18 ID:tLX5hNAF0
>>563

ここにきて、よそをおとしめて印象操作をするのはやめれ。

それにしても、これがでるってわかったから、午後から擁護派が影を潜めてたんだな。

いやー、二チャンネルの使い方としてもあきれたものだな。
567名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:56:23 ID:kYBPmqEA0
NEWS23かNEWSZEROでやるかな?
チェックしてみるけど。
568名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:59:11 ID:zcqP7oTC0
製造日を記入しないで消費期限だけ表示すれば適法だったらしいな。
品質に問題はないし、中国の毒入りと比べれば可愛いもんだ。
一番の責任は許可を出した三重県だろうが。
569名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:59:53 ID:sFxuxGDe0
>>567
ニュースバリューはあるから少なくともサラッと事実報道はするだろう。
570名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:00:00 ID:EWD57W7h0
あの餡と餅、食感も味も俺は大嫌いだな。
571名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:00:05 ID:CZrfhU8O0
うわ、まだ居るのかw
572名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:12 ID:kYBPmqEA0
俺は擁護派だけど、社員じゃないよ。
赤福餅が大好きなだけ。
俺みたいな奴も居ることも事実だよ。

これで、雪印の牛乳の時のように、営業再開後は品質の良い物が安く買えるのかな?
573名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:24 ID:xVTkrBTl0
>「赤福」売れ残りも再出荷、回収し製造日付け替え

終了ぉ〜ですね。
擁護してた人たちだって、↑これが無い「ことが前提で」、擁護してたからね。
例えば、「回収はしてないじゃん。冷凍だけなら腹はこわさない」みたいな主旨で。

574名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:04:29 ID:chlYevj50
昨夜未明に突如現れた、工作員による赤福擬装工作

【社会】 「このまま食べて大丈夫か」 赤福に苦情殺到★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192412397/

734 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 03:57:52 ID:ut2wGRv7O
キヨスクで働いてた人がキヨスクで売ってた分に関しては、
店頭商品の回収はないって言ってた。

735 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 03:58:57 ID:RTyOlNDp0
>>734
それは不二家事件以降の話だろ?

739 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:02:58 ID:ut2wGRv7O
>>735
違うよ、昔から。
キヨスクの店頭に並べた商品を赤福は回収しない。
740 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:09:10 ID:chlYevj50

>>739
昔っていつから
しかもなぜこの時間この流れのなか突如キヨスク

もしかしてキヨスク絡みはそんなにヤバイのか?

743 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:13:23 ID:ut2wGRv7O

>>740
親戚がずっとキヨスクで働いてるから。
赤福は売れ残りが出ればキヨスクのおばちゃんのおやつになるんだって。
赤福の人は返品の数だけ確認して回収しないって。 (つづく)
575名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:05:41 ID:I7meItoy0
>>566
なにむきになってるの、縊死や関係者か w



576名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:53 ID:kYBPmqEA0
>>573
その通り。
でも、擁護派はね、これで今後は安心して今までより品質の良い赤福餅が食べれる。
って喜ぶんだよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:09:49 ID:2PgcDUZ90
>>576
今まで確認されているだけで30年以上やっていたことが急に止められるわけが無いわけ。
当然、今までと同じものしか作れない。
例外は人を全員入れ替えて別人が別なやり方でする場合のみ。
578名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:11:15 ID:WXffty6K0
>>574
ひどい情報操作だなw
2ちゃんでこんなことして許されると思ってるなら大きな間違いだ
579名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:12:05 ID:chlYevj50
(つづき)
761 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:34:03 ID:chlYevj50
>>743
それはちょっと信じられないな。
出荷後に売れ残ったり、返品されたりした商品についてはすべて焼却処分にしていたと言っているぞ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo

もしかしてキヨスク絡みはそんなにヤバイのか?

766 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:42:08 ID:ut2wGRv7O
>>761
さぁ?私はいつももらって食べてたってことを聞いただけだから。
店舗によって扱いが違うとかあったのかもしれないし。
そこまでは判らない。

767 名無しさん@八周年 2007/10/18(木) 04:47:40 ID:OrE8svae0
>>766
> さぁ?私はいつももらって食べてたってことを聞いただけだから。
これから
「昔からキオスクは店頭回収しない」ということを捏造しちゃったんですか?

===============================
・・・そしてその工作員は姿を消しました

そしてついに赤福は再利用を認めました。赤福はもうだめでしょう。
恐らく最後は再利用期間の短縮工作を狙ってくるはずです。
断末魔の叫びを上げながら。

自浄作用を持たない食品会社は社会の悪です。
きっとあらゆる手を使って工作を試みようとするはずです。
関係各所の方も赤福に騙されないように徹底的に頑張ってください。
580名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:12:41 ID:xoSoq6EF0
嘘福店頭の売れ残りを回収して冷凍してたそうだな
営業禁止処分ってニュースでやってたぞ
581名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:12:42 ID:gJ7+d4Pa0
売れ残った商品を回収して
製造日書き換え再出荷だってさ

廃業しろ



582名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:02 ID:tLX5hNAF0
>>576

経営陣だけ取り替えれば、それでいいとおもってたけど、
もう、ブランドごと廃業でいいよ、これ。

産廃を食わせる赤福。

これ、ミートホープより悪質かもよ。
あそこは、腐りかけは出してはいないからな。

あ、ニュース23にでた。軽くだった。23時に記者会見やったらしい。
583名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:22 ID:wFQtF/K10
>一度店頭に陳列して売れ残った物を販売店から回収して、あんこと餅を原材料として再利用していた。

3日くらい前に、
「赤福はまだまだヤバイネタがたくさんある。巻き直しなんてレベルじゃねーぞな爆弾を
明日バラしてやるから、浜田親子は覚悟してろ」って書き込みがあったな。

読売夕刊はそいつの仕事かな? ワロス
584名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:14:48 ID:TSa0q5/Z0
人間の体って丈夫にできているもんなんだー、と妙に納得。
2ちゃん工作員って本当にいるんだー、と納得。
585名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:14:54 ID:iuCcFSSB0
当初から店頭に並べたもんを回収してるだろうといってたんだよな
ようやくでてきたかという感じ
ウソにウソを重ねてきたのがばれた赤福はどうすんのかね
社員使って2ch対策だけはばっちりやってたみたいだが
586名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:49 ID:xVTkrBTl0
廃業以外に選択肢が無いでしょ。

再開したとして、誰が買う? おみやげに出された人は、コケにされてるのかと思うし。
擁護厨はぜひ人柱となって食べてくれ。まあ再開できたらの話だが。
というかもう擁護厨さえいないな。
587名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:52 ID:PE822H/G0
意地汚いよな!
商人の欲、丸出し!
NO MORE 赤福!
588名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:17:24 ID:1GKSWYnr0
御福餅は大丈夫かな?
589名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:17:50 ID:kYBPmqEA0
>>577
流石に、お上もそこまで役立たずでは ないだろ。
少なくとも、営業再開後の雪印牛乳の品質は全く問題なかったよ。

>>582
廃業は困る。
赤福餅が食えなくなっては いかん。
590名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:17:53 ID:I7meItoy0
>>580
> 営業禁止処分ってニュースでやってたぞ

残すは、通産省による業務停止か?
      厚生労働
      農水
591名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:13 ID:xoSoq6EF0
社長が記者会見までやってウソついたわけだし
信用は地に落ちたね
お伊勢さんに申し訳ないと思わないのかね 罰当たり企業
592名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:15 ID:vIJey3Jc0
赤福で新たな偽装発覚/店頭陳列商品を再包装
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071018000413&ref=rss
593名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:56 ID:GqlVxl1D0
ゴミ福をありがたがってた奴w
594名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:20:18 ID:kYBPmqEA0
>>586
俺がいるぞ。
人柱はまかせとけ。
俺が定期的に、一箱ずつ食うから。
595名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:20:23 ID:irj0Cxfm0
日付の件はともかく、再利用っていうのは致命的かもな。
雪印みたいに廃業か・
いづれにしろ朝ズバがたのしみだ。
はげましのつもりでどういうのかな。
596名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:15 ID:ZUWAtWGD0
> 赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58

これがいままで言われたいた、本当の「巻き直し」なのか w

伊勢では周知の事実
597名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:10 ID:DkVLMZDZ0
再利用って・・・
余った赤福はおにぎりせんべいにしてるんじゃなかったのか?
598名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:22 ID:kYBPmqEA0
>>591
だから罰が当たったんだよ。
599名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:24:35 ID:wFQtF/K10
>>586
廃業までは必要ない。
手続き論的にJAS法をガン愚弄したこと、すこぶる阿漕なマーケティングだったことは疑いがないが、
何度も言われているように健康被害が出るような話ではない。
なにより赤福は御福では代替できない。なくなられては困る。

しかし営業自粛2週間ぽっちで許しもしない。伊勢神の天罰は重い。
伊勢の政治経済を支配するドン気どりの浜田一族を追放せよ。
経営陣を総入れ替えし、同族経営でなくなって、やり直せ。
そうすればまた食ってやる。餅に罪はない。
600名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:25:45 ID:vI1oX+N30
売れ残りの再利用くらい昔からの周知の事実だろ。なにをいまさら。
客の食べ残しを再利用する飲食店もある中で、パックされた売れ残りの再利用なんて
全然問題にならねえよ
601名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:16 ID:iZc3jMdC0
うちのスーパーでは揚げ物の2度揚げ3度揚げは常識だし
賞味期限なんて当たり前の如く貼りなおしてるし
602名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:25 ID:M0F53F020
いや,これはもう廃業でいいよ。>>599
603名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:59 ID:Yig6ac9s0
ちなみに食品関連会社に勤めてる知人のコメント

「アホらしw  何 を い ま さ ら w 」


商売で売ってる食いモンに、マジ出来立てなんかあるワケねーだろw
『騙された』なんて言ってるヤツの方が池沼だろwww
ってさ。
604名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:48 ID:HDDNdep30
>>601
ラベルプリンタ付きはかりに以前は「リパック」モードってのがあったけど
今のはかりでもあるの?
605名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:52 ID:xVTkrBTl0
>>599
22時半ごろに出たニュース知らんのか?

こういうヤツがいるから、「店頭回収・モチ餡分離」スレ立ててくれ。
606名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:02 ID:WXffty6K0
仮に改善して、営業を再開しても、こういう場合は必ず制裁をしたいという心理が働く
制裁っつうのは商品をかわないことね。
選択肢はもういくつも無い。
資産売却して、従業員に手厚い保障を行い清く廃業しろ
客に売った分はどうもならんだろうからね
607名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:34 ID:cb2GjK/n0
>>602
同意!初めの話まったくウソだったのか。
もう買う人いないんじゃないか?
608名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:57 ID:ybAuTeWv0
むき餡、むき餅てスゴイな。
赤福奥の院は魑魅魍魎だな。
609名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:16 ID:I7meItoy0
>>600
> 客の食べ残しを再利用する飲食店もある中で、パックされた売れ残りの再利用なんて

その再利用している飲食名を明記しろと、昼から言われているだろう w

610名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:39 ID:EQRZ9ilO0
赤福は潰れてよい。ついでに白い恋人も潰せよ。
611名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:30:05 ID:M0F53F020
工作員、今更でてきても、もう遅いって。

こんなところでうっぷんばらししてないで、早く生活プラン立ててこいよ。

地域がどうとか、そういうレベルでないよ、これは。


生ものをだぞ、その日のうちにお届けするとか言っておいて、
店頭で半分腐ってから、集めて再利用だぞ?

こんな馬鹿な事、ミートホープだってしてない。
しかも嘘ばかりの事後対応。

これは、廃業以外にあり得ねーって。
612名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:30:58 ID:6if6RKkb0
会社の同僚(既婚女性)は、ダンナの弁当のオカズに前日の夕食の子供の食べ残しとか
入れてるって聞いて、俺はますます結婚願望が遠のいていったよ。
613名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:33:38 ID:lZtyu2C00
赤福って相当ひどいと鉄板で聞いたことあったが、やはりな。
ここって世襲だろ多分。
一度廃業(会社更生法適用でもいい)して、経営陣入れ替えて
銀行入って一からやり直せ。

半年くらいは業務停止してろ。

とにかく、俺は「赤福ってまずくて嫌いだった」からな。
あんな固いあんころ餅何がうまいんだよ。

その辺の製造直販の和菓子やで和菓子買った方がうまいよ。
大体三重なんていかねーしw
614ey3890:2007/10/18(木) 23:34:15 ID:+ZJFbwgL0
300年の歴史ある赤福を、たった1日で田舎の饅頭屋に落と
615名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:34:36 ID:xVTkrBTl0
>赤福は無借金経営で知られており、内部留保は200億円強とされる。
>急激な経営悪化には至らないとみられている。
>日常的に消費する食材ではなく、他社の商品とは置き換えがきかないブランド力があるためだ。

経営者一族は、貯金200億円持ってトンズラか。
従業員かわいそう。でも、従業員たちも「共犯」だからねえ…。むき餅、むき餡をやっていたわけで。
616名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:35:57 ID:M0F53F020
雪印だって、以前のブランドないんだからな。

こんな悪質な詐欺の犯罪組織は、ブランドなんて残す必要ねーよ。
みじんもねー。

あきらめろ。
617名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:00 ID:Q0wifI2x0

再利用も一回だけじゃないだろ

同じモノ(商品)が「店頭から回収・包装しなおし」でグルグル回り続けていた
ことを考えるとゾッとするな。

何が明日までに食え!だ。
ばかやろう
まるでババ抜きじゃねえか!
618名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:25 ID:vI1oX+N30
>>609昼から引きこもって2ちゃん三昧かよ。ご立派ですね
619名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:58 ID:E+abJnLA0
あははははhhhhhhhhhhhhhhhhhっは!いい気味w


赤福ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

え?店頭に出したのまで、回収して冷凍して、また出荷していたって??
そんなに冷凍・解凍・冷凍を繰り返していたら悪くなるだろwwwwww

                     氏ねよw悪質業者w


620名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:37:08 ID:WdRhjpW60
オワタ
621名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:38:12 ID:chlYevj50
「赤福」350人が自宅待機、伊勢の直営店も休業のまま
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071013i104.htm?from=navr
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による製造日の偽装表示問題で、同社が工場の操業を停止したことから、
13日、社員とパート約460人のうち、製造に携わる約350人が自宅待機となった。
残りの社員は交代で、苦情電話などに24時間態勢で対応している。

・・・と見せかけて電話受付だけは八時〜九時
http://www.akafuku.co.jp/apology/img/apology.gif
622名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:38:43 ID:u+Xzwyvn0


二度と食べません。

623名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:58 ID:GQzN99R80
このうそつき会社
もう、終わりだろ
さっさと廃業しろ
624名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:00 ID:xoSoq6EF0
どんなに擁護したって
もう贈り物に出来ないのは明白だよ
自分買いの客だけでやっていけるの?
625名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:06 ID:GlpYZE/f0

赤福?


終わったな
626名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:55 ID:Yig6ac9s0
>>609
店に迷惑かかるから言うワケねーだろ。

お前が適当にその辺の飲食店やスーパーの食品コーナー辺りにバイトにいきゃ、
嫌でも見れるぞ。
ひきこもってて働かないから、そんな事も知らねーんだよw


>>611
別に工作員でもなんでもなくて




世間の一般常識も知らないヒキオタ叩き厨に、現実を教えてやってるだけw
627名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:42:41 ID:Q0wifI2x0
そうだよな、間違っても土産に買って人に渡せないわ。
628名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:02 ID:vIJey3Jc0
三重県 赤福を無期限の営業禁止処分に
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/18/k20071018000199.html
629名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:46:54 ID:g3xk77hY0
>>561
>今までの食品偽装の中で、一番悪質なんじゃないか?
>この会社、マジ怖いよ。。。

悪意ではミートホープにも負けないでしょ。
630名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:11 ID:WXffty6K0
>>628
普通、品質管理不足での食中毒なら3日程度なのに
ここは無期限かよ
631名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:49:26 ID:E+abJnLA0
そろそろミートホープよろしく

製造に携わる約350人が自宅待機 ←この人たちに解雇通告すると思うよ。


                 世間の同情と許しを得るために。どこもやること。
632名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:49:34 ID:/TeIziMk0
 有名だし間違いないと贈る人の何気ない心配りに重宝されていた?
老舗の『赤福』らしいから、問題は信頼に答える『心』が腐りつつある日本
人全体にじわじわ浸透している「モラルの荒廃」なのかもしれないね。
 安全な日本、まごころを届けあう贈り物の習慣、良き心誠実な思いに
添える品物には嘘・偽り・間違いはあって欲しくないね。ホント。
633名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:50:04 ID:wFQtF/K10
>>628
キターーーー

無期限営業禁止とは近年まれに見る厳罰だ。
モウダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。
634名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:50:50 ID:MKrxgbGa0
がはは、役人に責任転嫁しようと思ったら逆襲されたようだな。
役人の恨みは怖いぞー。けんかするなら腹くくらないと。
635名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:04 ID:M0F53F020
そら、廃業前提だからだろ>>630
636名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:29 ID:PmRXlc4W0
先人が営々と築き上げたものをあっさり潰したな。

赤福、最低
637名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:46 ID:prnBkH6+0
半端無い嫌味だな
638名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:55 ID:kFgsf+lT0
3日前の記者会見は嘘かよ
どうしょうもないカス
さっさとつぶれろ
639名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:52:16 ID:eqiZo0+H0
赤福はあざなえる縄のごとし
640名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:03 ID:CFIQLqR/0
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
641名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:36 ID:Yig6ac9s0
祭りと称して、販売再開したらすぐ買って持って来いと言う俺の知人みたいな
ヤツもいるがなw
642名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:53 ID:Hl3irRzl0
赤福もう食えないのか・・・
そう思うと余計に食いたくなる
643名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:00 ID:g3xk77hY0
>>628
>三重県 赤福を無期限の営業禁止処分に

これって事実上の廃業になるの?
これを何十年も続けてきてたなら、改善したら再スタートさせてっていうのは駄目でしょ。

しかし考えてみると工作員はこのことを知りつつ、問題ない、問題ないって
流してたんだから、何重にも人をだまそうとしてた訳で怖過ぎ。
しかも一応食品メーカー。
644名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:04 ID:gJ7+d4Pa0
営業禁止

さっさと廃業しろ


645名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:33 ID:sFxuxGDe0
>>631
内部保留が200億もあるから責任持って飼ってくれるんじゃない?
経営者が刷新されるまではねw
646名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:30 ID:VYTjGQHI0
ネトウヨ憤激www
647名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:47 ID:lw0LSV3u0
営業停止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
648名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:49 ID:83nNnzWW0
無期限てのはいくらなんでも異常だな
マスコミ批判を恐れてのとかげの尻尾きりみたいな感じ・・・
県としては税収も減ると思うんだが
てか雇用問題も起こりそうだし明日は三重県大変なことになりそう
649名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:01 ID:M0F53F020
販売再開はもうあり得ないって。

ミートホープだって、産廃は売ってねーさ。
そこが破産、会社消滅、社長逮捕だ。

赤福も会社廃業に財産没収に経営陣逮捕だ。
650名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:26 ID:E+abJnLA0

       別に赤福ごとき廃業しても困らないだろw

       あんなもん他の業者でもつくれる。

       昔の惰性で今まできただけ。

伝統のある有名な伊勢土産、ありがたやありがたや… 

             が、実際は劣化した偽装冷凍食品だったとはね!w
651名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:43 ID:chlYevj50
無限に続く漆黒の闇を表現した三筋のあんころ餅
652名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:00 ID:RRGbvQdV0
売れ残りの餡と餅を剥がして再利用て有り得ないだろ。
653名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:13 ID:a+6xlgHe0
作り立てを瞬間冷凍!あなたの家にできたての味をお届け!
とかいって素直に通販で冷凍した赤福を売ればよかったんじゃね
654名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:14 ID:xoSoq6EF0
>>646
伊勢神宮の威光に泥を塗った悪徳企業 恥を知れ
655名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:21 ID:Yig6ac9s0
げ、マジかよ

マイッたな・・・いい話のタネになる土産になったと思ってたのに。


甘味好きとしちゃあ、絶対抗議するぞ俺ァ( ゚д゚)ザケンナ
656名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:59:35 ID:xVTkrBTl0
ほとんどが製造(むき係)のパートのおばちゃんだから、解雇しても問題ナシだろ。
ほかのパート(スーパーとか)をすればいいだけだしね。



657名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:22 ID:kAvZlsS80
無期限営業禁止で完全に終わったな

石屋のように社長をどこからか迎え入れるまで営業再開できそうにないな

658名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:41 ID:XTlaOCWT0
652 :名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:00 ID:RRGbvQdV0
売れ残りの餡と餅を剥がして再利用て有り得ないだろ。
653 :名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:13 ID:a+6xlgHe0
作り立てを瞬間冷凍!あなたの家にできたての味をお届け!



        ヘンな所で高度な技や技術を使っているんだなw
        でも消費者を騙したことには変わりなし。
659名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:28 ID:g4Rekbj+0
>>653
いつの話?w

もう22時半ごろから状況が変わってるんだよw
660名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:34 ID:VACJFh/G0
>>639
もう不幸しか残ってないけどな
661名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:57 ID:SMt2g6cr0
前に比べて餡が黒っぽいと思った。
べたっとしてテカテカ光ってて味も悪いし。
662名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:06 ID:94IdFuIF0
>>652
それ地元ではかなり昔からネタだった
最後はおにぎりせん○いが定説です
663名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:06 ID:J9eotl0I0
>>657

ばかかてめーは。もう廃業しかねーだろ。このくそだわけ。
664名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:24 ID:Yig6ac9s0
新世紀ニューヒーロー登場!!
その名も、


 『 紅 福 』


でいいから、復活ヨロ。
難癖つけられるから、できたて表示も消してな。
665名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:45 ID:FXT7rC7c0
>>657
もう再開しなくても良いんじゃない?
無くなっても不自由しないし。
666名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:04:29 ID:a+6xlgHe0
>>658
ネタにマジレスかよ
つまんねえ奴だ
667名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:06:28 ID:MkRCfo1r0
>>657
カトキチみたいになるからムダ
再生するには一族が経営から完全に引いてもらうしかない
668名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:06:56 ID:spmUM9/q0
伊予福

伊予福((いよふく))は愛媛県 新居浜市の菓子舗ハタダが
平成元年頃より販売していた和菓子で、赤福とは形状、味とも
非常によく似たものである。

同社の事業展開が愛媛以外に広がっており、露骨な類似性を
気にしてか近年製造中止になった模様。


御福餅

御福餅(おふくもち)は、伊勢市二見町の御福餅本家が製造販売する商品である。
赤福餅とよく似ていて、間違えて購入する例もある。
原材料は、小豆、砂糖、餅米、酵素、保存料(ソルビン酸K)。

赤福と違って保存料が入っているので偽装する必要がない。
669名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:11 ID:XO0fE6Zp0
>632
>問題は信頼に答える『心』が腐りつつある日本
>人全体にじわじわ浸透している「モラルの荒廃」なのかもしれないね。

日本にモラルがあった頃からモラルがなかったわけでしょ。

>>636
>先人が営々と築き上げたものをあっさり潰したな。

先人たちが何十年も営々とあんこと餅をはがして来たわけでしょ。
670名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:47 ID:sYw5y1+K0
>>655
餡子を赤福の関係会社に売ってたそうだから、
まださがせば食えるんじゃないかな。
一体どんなカタチにヘンゲして店頭に並んでるか知らないけど。
671名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:10:49 ID:pDxXuGQS0
>>667
存続するにしてもエノキアン協会には居れなくなるな。
672名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:11:27 ID:94IdFuIF0
ttp://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=exajoe&mode=res&no=6024

11月は一日餅無しなのかなー
673名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:04 ID:GMU7D3WK0
「消費者信頼裏切った」 赤福社長が会見 (18日深夜、三重県の伊勢商工会議所で)

・会見の冒頭、濱田社長は「約1週間前の会見でお話ししたことと相違する事実が判明しました」と陳謝
“再利用”が判明し、会見する赤福社長
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/071018/crm0710182353026-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071018/crm0710182353026-n1.htm
674名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:33 ID:J9eotl0I0
>>667

ここは再生の必要はない。おふくがあるし、あまりに悪質すぎる。
犯罪集団と言っても過言でないじゃん。
会社財産は脱税をつついて没収。経営陣は逮捕。


これで終わり。ざまーみろってかんじだ。

明日の検査が終わったら何がでてくるかな。
しょっぱなに農水大臣が「悪質なケース」とコメントしてたくらいだからまだ何かでたりしてな。
675名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:16:38 ID:L1lgEtB50
>>674

おふく屋乙
676名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:38 ID:5ZxfQj9u0
売れ残りも製造日換え再出荷
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3685771.html
677名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:52 ID:XO0fE6Zp0
>>673
>「約1週間前の会見でお話ししたことと相違する事実が判明しました」

「判明しました」が命取りになりそうな予感
678名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:53 ID:MkRCfo1r0
まだ何か出てくるのは確実
食品会社は叩かれたら必ず埃が出る。
だから問題を起こさないようにするのが絶対なのに・・・
679名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:21:45 ID:J9eotl0I0
オーイ、擁護派はどこに行った?

でてきて、なんか言ってみせろ、このバーカ。
恥さらし。
680名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:21:53 ID:Yrsh2mdo0
うまい餡子餅なんて他にいくらでもあるのに
ここまで赤福に固執してる奴ら見てると滑稽にすら思えてくる。
681名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:23:11 ID:MkRCfo1r0
>>680
正直、おはぎの方が充分美味いと思う。
682名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:03 ID:qy6HhgQy0
消費者へ詐欺&廃棄過大報告で脱税は確実だな。
そら儲かってしゃーないわな。
これだけの悪行にもかかわらずあの値段の高さw
暴利ってのはこのことだな。
トイチくらいまでなら街金のほうがマシだな。
683名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:15 ID:HxvwIfsPO
嘘福餅が特別とか言ってた連中は
法律違反の冷凍餅の何が特別だったのかね
684名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:38:27 ID:ohMn7U5o0
複数回解凍した赤福食べたいです。
細菌と一緒に食べたい
685名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:38:30 ID:uxOACcLF0
農水省のあほ役人、賞味期限なんかどうでもよい。そんな事で人件費を使うな!
686名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:40:12 ID:xA4lJ4Fb0
↓で書かれていたことが正しかったんだな、やっぱりという感じだが。

【食品】伊勢名物「赤福餅」:製造年月日を偽装表示の疑い、JAS法違反…農水省調査 [07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192143050/941
687名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:41:46 ID:xA4lJ4Fb0
折角、1週間も猶予をくれたのに、それを生かせなかった「お山の大将」。

経営陣が悪いと、いくら社員が頑張っても無駄になるということが良く分かる
事例だな。
688いじり万子:2007/10/19(金) 00:43:04 ID:ILV1qLgp0
聞いた話だけど、
近所の人が20年前に赤福に勤めていたらしいんだけど、
あの有名な赤福の餅は昔に作り冷凍させて、
出す時に解凍し、製造の日付偽造は大昔からやってたって聞いたよw
689名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:43:46 ID:MkRCfo1r0
>>687
あの社長、いかにもボンボンて感じだもんw
690名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:44:54 ID:qy6HhgQy0
>>689
バカじゃないと恥ずかしくてマイバッハなんか乗れませんw
691名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:45:26 ID:XO0fE6Zp0
>>690
>マイバッハ

なの?
692名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:46:08 ID:6/H0l5BP0
>>642
あー? 工場にまだ冷凍物が大量にあるんじゃないかなw
こんなのまだ食べたいわけだ?

あんな不味いものを美味いっていう奴が信じられなかったけど
冷凍・解凍・再利用して美味い物出来るはずないよな。
ネームバリューなくても美味しいお菓子を作る良心的な店は身近にあるもんだぞ。
693名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:46:57 ID:xH+4/Gff0
いや確かに他に旨い物はいくらでもあるが
なんつーか、懐かしいんだよな俺の場合
小学校の修学旅行で土産に買って帰って
家族と食った思い出とか。
昔の駄菓子食う感覚かな。
で、今回の騒動で思い出して食ってみたくなってる。
再開して見かけたら絶対買うよ。
694名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:50:00 ID:DNDDo4u/O
>>686
うわあ…
知ってる奴は知ってるね
695赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 00:50:53 ID:nfrGEVJG0
>>679
俺がいますよ。

材料の再利用は頭にくるけど、
今回の騒ぎで 今後は正常な製品なるだろうから、営業再開後は やっぱり買いに行くよ。

一般的な食品製造の現場が どのようなものかは 俺も知っているので、
行政指導が入った後の製品が、世の中でトップクラスの食品で有ることは ほぼ間違いない。

こうゆう事が発覚すると、その後は暫くの間は良い物が安く買えるんだよ。(普通は値段を下げてくるからね)

とにかく、営業再開が待ち遠しい。
696名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:51:43 ID:7GP3cA6H0
>>686
そうそうそれそれ。
読売爆弾はそいつの仕事だったんだろうか。
697名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:51:55 ID:+yMHNeVh0
この赤福の事件に関するスレは、本当に奇妙だったよな。

不二家でのスレでは、すくなくとも発覚した当時は、不二家を
責める声ばかり目立ち、不二家がやったことを正当化する声は、
それに隠されてしまっていた。というか、やったことを真正面から
正当化する声は、殆ど無かった。

ところが、なぜかこの赤福事件に関しては、開き直りとも言える
正当化をする声が、随分目立っていた。というか、こっちの方が、
大きかったような気がする。

「白い恋人」でも、ここまで顕著じゃなかったと記憶している。
一体、何があったんだろうか?
698名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:52:08 ID:sYw5y1+K0
>>676
>現場においては、
>配送員に出荷商品と未出荷商品を区分をするよう明確な指示がなされておらず、
>店頭売れ残り商品も冷凍保管されていた」


それはちょっとおかしいな。
ドットを付けた解凍品もあるし、ドットのない製品もあるのに。
出荷・未出荷・回収品と三種類も赤福があるんだろ?
派遣・パートも入れると赤福に従業員は1000人以上いるんだぞ。
年商84億だぞ。明確な指示がなければ、現場が確実に混乱するじゃないか。
そもそも赤福の擬装は、生産調整が目的という事だったはずだ。
ならば、計画的に数を売りさばくために、
現場に対して事細かく厳密に指示していたはずだ。

それとも本当は生産調整以外の別の目的があったのか?

本当に指示してなかったというなら、
直営店の販売員が先出しすらしてなかった事になって、
それはそれでまた新たな問題発覚につながるぞ。

社長は保身の為にまだ隠してるな。
謝罪会見に出席しない赤福の会長はどこに行ったんだ?
699名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:52:55 ID:Z1i5UP8x0
>>695
素で言うけど、ミートホープより悪質な事やってんだから、廃業が前提だぞ。わかってる?
700名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:53:15 ID:xgyM57kJ0
やっぱ巻き直ししてたのかw
701名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:53:27 ID:qy6HhgQy0
>>691
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jiyu_deitaindayo/9324846.html

コメント欄
>トラバどうもです!
>赤福氷が¥100アップしたのは、社長がマイバッハを購入したからですよ。
>絶対!!水まんじゅうおいしそうですね〜。

見栄車を買うために値上げするDQN親子w
702名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:56:10 ID:VvV+zklAO
白い恋人ファンで赤福ファンでアンチ東京ばななの人いますか?
703名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:57:02 ID:Z1i5UP8x0
>>697

ホントに工作員だったんじゃね?

今日の午後から、ぱたっと、擁護派が消えたよ。
その時点で、夜の記者会見とか、ニュースで流れる事わかってたから、刺激しなかったのでは?

言っている事みんな同じな上に単発IDばっかりで、論拠も間違ったイメージ先行のものばかり。
石屋でも不二家でもこんな事なかったよ。
704名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:57:26 ID:H45hxu340
売れ残りを再利用するってことは店頭と工場を行ったり来たりしてるのも
中にはあるんじゃないのか?よく食中毒が起きなかったなあ?熱処理してたのか?
売れ残りはおにぎりせんべいになるという伝説の方がまだましだったよ。
間違いなく焼いてんだから。
705名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:00:44 ID:rJXA8Uz20
しかしマスコミは誰が製造日の偽造を支持したのか追求しないね。
706名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:00:57 ID:V3AKHazwO
つーか、何でこんな何の捻りもないただ甘いだけの餡コロ餅が人気があるのか未だに分からない。
707名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:02:39 ID:K7weOFR20
赤福の社員で2chで工作するようなほどネットに明るい人っているのかな。

社風は古めかしい感じがするが。
708名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:02:53 ID:sYw5y1+K0
赤福はどうかは知らないけど、
アホみたいな車買うと税務署が目を付けます

いくら質素なフリをしても、
再利用が発覚してしまった以上、
帳簿にズレが生じるので、
それを直さないと脱税で捕まります。
直したのがバレても捕まります。

さて過去をさかのぼった追徴課税は一体いくらになるでしょう
709名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:04:26 ID:7GP3cA6H0
>>707
自分でしなくてもピックルを雇えばいいだけ。
あと工作員ふうの奴は、食品業界の同業者っぽいのもたくさんいた。
自分たちも後ろ暗いから正当化しようと必死だった。
710赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:04:50 ID:nfrGEVJG0
>>699
俺は肉は嫌いだから、ミートホープは潰れても良いが、
赤福餅は大好きなので 潰れて欲しくない。
これが俺の本音だよ。

だいたい、毎日食ってる自宅の食事なんて、前日の残り物とか 当たり前に食ってるんだし。
俺的には問題ねーから。
711名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:04:58 ID:Z1i5UP8x0
>>707

ライトユーザーの40代くらいの弁護士とか役員が、
指示して、誰かに同じことをかかせていたって言うのが一番しっくりするw。

でないと、今日の午後で、ぱったり途絶えた擁護派の説明ができない。
712名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:06:59 ID:sYw5y1+K0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   460人総動員なら
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     2ちゃんを工作できる
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そう思っていた時期が 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   僕にもありました
713名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:08:22 ID:MkRCfo1r0
>>709
ピックルが出動していたとすれば随分と質が悪かったぞw
714名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:08:36 ID:SFOjeMHL0
>>710
それはあんたの勝手。
別にあんたの本音なんて聞きたかねーので
チラシの裏にでも書いといてくれ。
715赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:10:41 ID:nfrGEVJG0
>>705
追求したところで、殆どの責任は会長であることが判るだけ。
現社長は任に就いてから日が浅いので、偽造を支持した責任の所在を追求すればするほど、
現社長の留任の可能性が高くなると思う。
716名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:10:59 ID:dDsMjRFM0
>>690
マイバッハなら辛うじてビジネスユースでも・・・

ファントム辺りになるほもうアホとしか思えないがw
717名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:12:23 ID:Z1i5UP8x0
留任?

会社、廃業だよ?

これからまだ隠し球でるし。
718赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:14:04 ID:nfrGEVJG0
>>708
追徴課税は、最大7年までしか遡れない。
ハズだよ。(年数が間違ってたらゴメン)
719名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:16:21 ID:k4qWC5GX0
>>717
> これからまだ隠し球でるし。

まだあるのか?おにぎりせんべいが、実は OEM を受けていましたとか?
720赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:18:41 ID:nfrGEVJG0
>>714
じゃぁ、分かってると思うけど、
潰れるとか、営業再開は ないとかも、
言ってる奴の希望でしかないよ。
721名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:25:38 ID:sYw5y1+K0
今回赤福は、
むき餡を関係会社に売った事も認めてるけど、
むき餅を関係会社に売ったのは、まだ認めてないみたいだね。
むき餡使ってた赤福関係会社の方さようなら。

でもむき餅の行く先だけは、どうしてもまだ隠したいんだろうね。
722名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:27:18 ID:z2P91Azo0
>>720
> 潰れるとか、営業再開は ないとかも、
> 言ってる奴の希望でしかないよ。

希望でなく、蓋然性の高い予測だと思うが。

主力商品が売れない状態で設備と従業員を抱えるっていうことが、
どれだけ大変なことかは、ちょっと考えれば分かるだろ。
723名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:38:38 ID:tzAUOJrG0
>「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」と表情をゆがませた。
この社長最低の屑だな、すべて現場が勝手にやったことにするらしいぞ
今まで工作してた社員たちよおまえらの社長は社員に責任なすりつけてとんずらするんだ
724赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:38:44 ID:nfrGEVJG0
>>722

>>615 によると無借金で200億有るらしいぞ。
簡単には潰れんと思う。
725名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:39:17 ID:sYw5y1+K0
本店跡地はどうなるんだろう
726名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:42:17 ID:VB2OejIL0
>>724

金の問題じゃないし、動議の問題だからな。

200億円は詐欺による不法利得で没収とか、脱税の課徴金とかいろいろやり方はあるって。
727名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:43:11 ID:klmPvM6mO
>>725
改ざん時代村
728名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:55:35 ID:pffnx6t20
新たな製造日偽装が発覚し、記者会見で謝罪する赤福の浜田社長=18日、三重県伊勢市〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20071018AS1G1803R18102007.html
729赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 01:57:05 ID:nfrGEVJG0
>>726
俺も、その動議の問題が一番の痛手だと思う。
これを乗り切るには、経営者の裁量しだいだな。

金は、販売店などに対する賠償と、脱税の追徴金ぐらいが大きな痛手だけど、脱税も7年までしか遡れないからね。

とにかく俺としては、また赤福餅が食べたいので、ちゃんとリフレッシュして営業を再開して欲しいと願っている。
730名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:59:45 ID:VB2OejIL0
いや、もう、廃業しかねーよ。

うれねーって、こんなものもう。

みやげにできねーから。

赤福つぶして、レシピくらいはどっかに売って、おふくとかが伸びて、これから赤福みたいに大きくなればいい。

歴史が退場を求めてる。
731名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:13:18 ID:sYw5y1+K0
>>729
そんな従業員の願い空しく廃業だったりしてね
732名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:14:01 ID:D4xrP8Sk0
>>729
今更ゴミ食ってどうすんだ?
残念ながらおまいが美味いと思ってたのはゴミなんだからもう諦めれ。
733名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:15:06 ID:2ZqxAyu50
ライセンスだけ不二家が買って生産引き継ぐとかさ
734名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:16:41 ID:sYw5y1+K0
>>729
>また赤福餅が食べたいので、

遅ればせながら吹いた
735名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:17:07 ID:VB2OejIL0
9/18にガサ入れが入って、
一ヶ月近くも猶予があったのに、
こんな最悪の対応しか出来なかった経営陣のいる会社に、
未来なんてないさ。

地域からもまともな応援の声も、ここではなかったようだし。
736名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:19:20 ID:CxE4WQmN0
「参宮線廃止駐車場に」製造年月日偽装の赤福会長2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192137829/
737名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:37:11 ID:7xsmyzALO
神都線復活
738名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:50:33 ID:P2buP+D90
>>714
それはあんたの勝手。
別にあんたの本音なんて聞きたかねーので
チラシの裏にでも書いといてくれ。
739名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:00:20 ID:P2buP+D90
>>730
さっきから、おふく屋必死だなwww


残念だが、そんなここに来てはじめて聞いた様なまがい物なんぞ買わないからw

もし赤福販売再開したら、真っ先にそっち買うしw
食い物としては何ら問題ないしな。



あ、そうそう、アンチ共。
再利用ったって、やばげになってきた物ぐらいはちゃんと処分してるんだからなw
何でもかんでも使い回してるなんてありえないんだから。
(んなことしたら、いくらなんでもばれるに決まってんだろwww)
間抜けな寝言も程々になw
740名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:08:10 ID:FjL5/jA60
まー、廃業がなければ、だけどな。




ホントに廃業がしのげると思ってるのは甘くないか?

過去の事例を知らなすぎるよ。
741ピックル@赤福:2007/10/19(金) 03:11:01 ID:leLrwrwY0
赤福だけよってたかって叩いてもしゃあないじゃん。
解凍だの、巻きなおしだのはどこでもやってるし。
「つくりたてを…」なんて過大広告というほどのもんじゃないじゃないし。

保存料いれまくったり、
売れ残りばんばん捨てたりする方が問題。


742名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:16:33 ID:YARdbPiL0
冷凍してんなら「冷凍保存したものです」って明記して売ってくれ。
ほんとは作りたてが食いたいけどさ。
743名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:17:24 ID:pgbR/P230
赤福再開の時は間違いなく無料でふるまわれるよww阪神が優勝した
年なんてただで赤福氷食べ放題やったんやでww赤福再開の時はみんな
伊勢においない!!
744名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:21:29 ID:+TEeoUS30
前例があるのになんで嘘つくんだろうね。車の運転と同じで自分は大丈夫って
思っちゃうのかな?だとすると、こういうことは決して無くならないって事かな?
745名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:22:59 ID:FjL5/jA60
内部留保金は違法な商行為の結果なので、なんとか取り上げるのがスジだよな。


あんな生ものを、店頭に野ざらしで並べた上で再利用だなんて、
しかも姑息な嘘まで並べて、同情の余地はない。
会社の方針として「作り立てをその日のうちにお届けする」といって、
差別化を図っていた企業がよそよりひどい違法な製造/販売をしている。現場の暴走ではなく、過失でもない。経営陣自らの長年の洗濯が、消費者をだまし続ける事だったのだから。

こんな汚れたブランドに復活の目はないし、経営陣は刑事処分が相当と考える。
746名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:23:14 ID:dmQupZsh0
えーじゃないか、エーじゃないかエーじゃないか、と再利用してたんだろうな!
747名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:23:32 ID:D4xrP8Sk0
>>740
廃業って、そこそこ大手以上じゃ実はほとんど無い。
ミートホープくらい。
事業内容縮小や傘下入りで残りはしてる。
748名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:25:51 ID:UYiF3Y+Q0
赤福なんかいらない ってことだよ
749名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:37:51 ID:FjL5/jA60
ブランドとして汚れきってるし、同業他社にもうけがシフトするだけだから何も赤福を守る必要はない。


それが証拠にこのスレにだってまともな応援レスが殆ど立たなかった。
味方のいない赤福だな。
750ピックル@赤福:2007/10/19(金) 03:54:57 ID:leLrwrwY0
>>749

おれが応援してるじゃまいか!

関西、中京圏では、
伊勢土産≒赤福がお約束だから、
なくなったら困る人多いよ。
751名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:58:09 ID:FjL5/jA60
ピックルかよw。
752赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 04:18:21 ID:nfrGEVJG0
>>749
俺も応援してるぞ。

この先、まだ何か出てくるかもしれんが、それでも赤福は無くなって欲しくない。
確り リフレッシュして今度こそ 永く、安心して食べられる赤福餅を作り続けて欲しい。
753名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:05:12 ID:FjL5/jA60
会社は廃業やむなしだよ、残念ながら。
同業他社に商品を作る権利が譲られると思うから、そこで作られるのを待ってた方がよいよ。
754田部田:2007/10/19(金) 05:10:06 ID:TgwDS/wc0
別に赤福があってもなくても殆どの人にとっては大した問題ではないと思うがなあ
755名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:32:35 ID:CeF7VMpa0
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(´・ω・)/   偽商退散 悪商退散
        ( P ` O    
      /彡#_|ミ\   
       </」_|凵_ゝ
756名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:38:20 ID:6/H0l5BP0
>>754
問題じゃないな。
それどころか不味い土産物を持ってこなくなる、っていう利点がある。
会社に持ってこられても甘いしベタついて汚いし困ってたよ。
757名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:55:38 ID:5O3zmquXO
リサイクル赤福の商品名で売り出したらいいと思う
エコで地球にやさしい新世代赤福の誕生だ
758名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:58:21 ID:UFGABmSF0
売れ残りが出るほど作ってたのが原因だな。
安易すぎる。
金に目がくらんで際限なく欲が膨らんでいった帰結だろ。
頭冷やして考えてみろ。(n代目ではもうムリか?)

一応、希望を書いておく。
・箱入りは解凍でもいいから、適正な表示&値段にしろ。
・店頭では、高くてもいいから、おいしい生餅の赤福を食わせてくれ。
759名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:16:03 ID:sYw5y1+K0
>>758
赤福工作員乙
760名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:19:30 ID:T0PqW3n4O
あんなに悪どく稼いでたんだ。
内部留保はたんまりあるだろう。
一年位休業したらいいんじゃないかな。
761名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:22:04 ID:JrIpacJ70

新製品 黒腹で出直せ
762名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:22:42 ID:IaucdkrEO
>>757
>リサイクル赤福


だったら、黒福だろ。
763名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:25:30 ID:i7X4JfOd0
昨日までは沈静化すると思ってたんだが
雲行きが怪しくなってきたな
764名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:27:29 ID:vRGvo9wUO
赤福屋?さんは赤福しか造ってないの?昔、フジテレビで赤福の店を舞台にしたドラマをやっていたのを覚えてる人いるかなぁ?
765名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:31:56 ID:CxE4WQmN0
>>764
 (株)赤福は赤福とついたちもちしか作っていないがグループ会社でおにぎりせんべいやら和菓子やら作っている。
766名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:36:52 ID:DLYpxqmJ0
しかし正直実際のところ、冷凍しときゃ平気だからな
ちょっと賞味期限すぎたところで捨てるのはもったいない。
使い道考えてもったいない精神いこうやw

767名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:37:37 ID:e1xU6BKF0
まんじゅう食いたくなった
768名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:39:57 ID:ea4hlmPJ0
>>766
なら初めから冷凍で売るべき。
解凍品を生ものとして売って、
売れ残ったら再利用
ってのが悪どい。
黒福すぐる。
769名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:44:10 ID:WBDIf/iF0
やはり店頭販売品も回収していたか。
この次は、あんこを卸していた関連会社の悪行がでるだろうな。
770名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:44:38 ID:CxE4WQmN0
 おにぎりせんべいには偽装はないの?店舗から撤去しなくていいの?
771名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:47:38 ID:Q70+0IjFO
売れ残った奴を餡こ取り出して再利用か。
終わったな赤福も。
772名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:50:07 ID:UFGABmSF0
利休饅頭 ていうのある?
たしか、政治に血道をあげたはず。
結果はどうあれ、
あざとい冷凍商法の 赤福 とは違うもんだなあ。
773名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:50:12 ID:JClWy00n0
おにぎりせんべいって「マ○ヤ」のこと?
774名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:52:51 ID:acl7+Yq6O
「もったいない」から再利用したんだろ。
いいじゃん。
俺、赤福餅で腹壊したことない。

お土産で買って帰っても、普通に冷凍庫に1週間くらい入ってるし、解凍して食べてるし。

775名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:55:17 ID:QNTt6xFMO
えじゃないか、えじゃないか、えじゃないか
伊勢の名物、赤福もちは、
えじゃないか
776名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:57:47 ID:CxE4WQmN0
赤福関連企業
有限会社 伊勢福 <商業施設運営>
株式会社 マスヤグループ本社 <マスヤグループ持株会社>
株式会社 和菓子の万寿や <生菓子製造・販売>
株式会社 伊勢萬 <酒類(焼酎・清酒)製造・販売>
株式会社 エムケイ・コーポレーション <高齢者生活支援サービス>
株式会社 伊勢禧 <不動産運用>
株式会社 益屋本店 <甘味処(益屋茶房)運営・通信販売>
株式会社 日乃本米菓製造 <菓子(米菓)製造>
萬壽家國際(香港)有限公司 <菓子販売>
万寿家(天津)食品有限公司 <菓子(ようかん・甘栗)製造・販売>
株式会社 赤福 <生菓子製造・販売>
陶陶 レストラン
777名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:01:23 ID:CxE4WQmN0
http://plaza.rakuten.co.jp/masuyahonten/bbs/

>材料にはこだわり、正直に丁寧に作っております。
 社長が同じなんだから信用できないなぁ。
778名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:02:16 ID:53GKglRbO
あーあ…
無期限営業停止かよ…
赤福食べてみたかったな…
カード欲しかったな
779名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:03:31 ID:8V1W3RQwP
赤○会長は前伊勢市長の自殺に深く関与との黒い噂。

フライデー3月17日号でぐぐれ。

こんなの氷山の一角に過ぎない。
780名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:05:46 ID:6DTBTqp00

ミートホープ、白い恋人、赤福
781名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:06:45 ID:t4s7aRr20
まず手続きとしては、旦那に許可を取って下さいw

乾杯!!ブンチャッチャブンチャッチャ♪

――する場所じゃないですが?
782名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:07:58 ID:UFGABmSF0
>>776
すごいな。
中国とパイプあるんだな。
アンコなど輸入してないか心配になってきたぞ。
和菓子の万寿やは、いつもスーパーで買ってるから。

今や、どこの饅頭でもリスクは同じかも。
783名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:09:59 ID:N2WOy2Al0
なんと 赤福のあんこに

小豆が混入していた!!



ってニュースになりそうだ
784名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:11:50 ID:QNTt6xFMO
はあ?赤福が中国製?
そんなんなあらへんあらへん
785名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:13:36 ID:PFMMXUlJ0
>>778
そこの和菓子の万寿やというところに
赤福のむき餡うってたらしいぞ
たぶん自分も食べたような気がする
786785の訂正:2007/10/19(金) 08:15:51 ID:PFMMXUlJ0
>>782
そこの和菓子の万寿やというところに
赤福のむき餡うってたらしいぞ
たぶん自分も食べたような気がする
787名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:15:57 ID:wrTBWBv00

まだ擁護している強者がいるのかw
788名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:18:04 ID:urDvAGUd0
こりゃ、再起は厳しいな。
待機のパートあたりから解雇だろうし、

また新情報が出てくるかもな。
789名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:20:51 ID:qHkF7k2m0
>>774
他の偽造でも文句言うなよ
790名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:23:18 ID:T6jVpOdM0
結局これは内部告発で表沙汰になったんだろ
社員パートの待遇が悪かったのかね
791名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:27:33 ID:r1CwKwMa0
792名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:37:09 ID:XO0fE6Zp0
工作員の新たな活動は、
「再開の時は・・・」
って繰り返し、再開することを既定事実の様に思わせることだな
793名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:38:04 ID:h8On8WyS0
致命傷になりかねない事実が発覚したな。
最初強く否定していたのに、結局自主的に報告したのはなぜ?
まあ、警察の捜査を徹底的にやればゲロする奴がでただろうけど・・・
794名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:41:56 ID:JK+9Jgl90
致命傷でしょ。
謝罪会見で断言したことが嘘じゃどうしようもないぜ。
795名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:43:26 ID:PFMMXUlJ0
和菓子屋とかの関連会社には立ち入り検査しないの?
796名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:45:22 ID:nlWu/McG0
参宮線のたたりじゃ
797名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:46:51 ID:Ex5m4xRN0
前々からあやしいとは思ってたんだよな。
キオスクとか大量に仕入れてるの見て『これ売り切れるんか?』って思ってたんだよな
798名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:16 ID:N5EvPJ2C0
これで御福餅の天下ニダ。
799名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:53 ID:0w4hmQ8J0
冷凍で新しい販売方法構築かな
対応策見直し
800納税奴隷:2007/10/19(金) 08:54:46 ID:JlzLQR340
赤福の大社への寄付が少なかったのでバチが当ったのかも!
801名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:55:40 ID:U84pDgGzO
>>790
県外のAランク大出身だけど、氷河期で一つ上の先輩がここに就職した。
休日が恐ろしく少なく、大学の同窓会では立場がないが、
地元ではエリートとしてもてるらしい。。
802名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:56:41 ID:K4lV9efy0
890 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 12:55:50 ID:J2nDxyje0
冷凍既製品を解凍する作業が作る事になるんだよ坊や
スーパーでも半分凍ってる刺身の製造日がその日になってるだろう
803名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:57:09 ID:Qi3g4UKnO
グループとか作り出すと利に走って恥知らずになるな。
老舗がミートホープと同程度の思考かよ。みっともない。
804名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:57:38 ID:JK+9Jgl90
>>799
売れ残りが出ても回収して再利用することが前提の系を再構築するのは大変だな。
805名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:57:53 ID:gv/gyGRa0
たまに餅のデロデロしたのがあったのはこういう理由か
806名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:58:03 ID:aUwBLakTO
>>790
伊勢神宮のご威光をバックにやりたい放題
伊勢市の経済を完全に支配し
自分が伊勢神宮の近くに土地建物遊ばせてるのを棚に上げて
「駐車場がないからJR潰せ」とほざく
そのゴーマンさに腹にすえかねた人がいたんじゃない?
前伊勢市長なんて…

ところで保健所の指導云々と赤福擁護してた皆様
売れ残りを回収して加工してまた売るのも保健所の指導ですか???
807名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:58:39 ID:vIcBHvs50


  


今までインチキ偽装でどんだけ儲けたんだよ   この会社


赤福おわった
808名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:59:10 ID:LFp3FoSQ0
真の巻き直しの方もばれちゃったんだー
ネットじゃ一ヶ月前からぼうろ(←なぜか変換できない)されてたけど
809名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:59:18 ID:Z5tFYG/y0
あ〜あ…
真面目にやってればよかったのに
810名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:00:00 ID:vcyL2bInO
御福餅は大丈夫なの?なの?
811名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:00:41 ID:T6jVpOdM0
売れ残る分を差し引いて製造
数を制限して売った方が
貴重感が出て良かったんじゃないか
大量に製造するから売れ残るわけなんだし
812名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:00:53 ID:0w4hmQ8J0
>>804
回収しなきゃいいだけじゃん。
値引きしててでも売り切ればいい。
冷凍庫使って在庫も調整できるし
ISOとったりして衛生面も信頼性を高める。
813名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:01:08 ID:pDB2LfChO
信玄餅うまいぜ 食いにこいよ(*´∀`)
814名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:02:53 ID:Ex5m4xRN0
古い赤福は乾燥して白く粉ふいたようになるから分かりやすいよな。
815名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:03:22 ID:SFOjeMHL0
皇太神宮の神の怒りだと思う。
パートの待遇云々ばかりが言われるが、
偽装の片棒担がされてるパートの人たちの
このやり方に対する怒りも大きかったと思う。
816名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:04:36 ID:4lLXgo7rO
解凍して再冷凍すると味が落ちるんじゃないかな
うちの母親なんかスーパーで大量に肉買って冷凍して使ってるけど
スーパーの肉なんてもともと解凍肉なんじゃねーかな
うちの母親も赤福並みだな、頭
817名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:05:01 ID:h8On8WyS0
食中毒をだしているわけじゃないから、
ぎりぎり生きのこれるだろうが、しばらくはみやげ物としての
需要はほぼなくなるな。
恥ずかしくてもっていけないやん。
会長と社長クビ、外部からのお目付役の導入
その他もろもろ、ってとこか?
しかし、モノがシンプルなだけに一旦悪評が立つと
中長期的にはどうなるかわからんなあ。
今までは赤福ってお土産でもらうとけっこう嬉しかったり
したものだが、もうマイナスイメージが擦りこまれちゃった
から、かなーり微妙だな。
818納税奴隷:2007/10/19(金) 09:05:39 ID:JlzLQR340
俺の近くに「松任のあんころ餅」がある。時々売れ切れだ。
冷凍保存はしていない様だ。
819名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:06:15 ID:mqWBS1bo0
>赤福本店で「お詫び」の張り紙と“記念撮影” 週末のにぎわい変わらず 2007年10月14日

>休業した赤福本店の前で足を止める参拝客=伊勢市の伊勢神宮内宮近くで

賞味期限切れの回収品を、再出荷してました〜〜〜〜サ−−−−−センwwwwwwww
北海道の白い恋人さん、うちを見事に見習ってましたねwwwwwww


赤福は無期限の営業“禁止”に。
倒産するなコレは。
300年の歴史も、神様もお客様も裏切った小汚い経営者の乞食根性によってあっさり終了。
820名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:06:23 ID:8nxqtW1a0
問題は、どこが赤福を狙って安く買い叩く為に仕掛けたか、だ。
821名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:06:34 ID:SIrk8pEyO
凍らせて復活させて!
赤福のこと好きか?
アンタ聞くけど
凍らせて復活させて!
そんなこともわからんようになったんか?
822名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:06:33 ID:aUwBLakTO
>>812
販路広げて調子こいて作り過ぎたからこーなったんだから
本店だけで売ればいい

儲け減って赤福が伊勢市経済界にバラまく金が減るけどなw
823名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:06:53 ID:ykDMWXp60
同じ様な他の食い物たべりゃええだけ
824名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:08:32 ID:u/CamK2Q0
赤福って伊勢で売ってることが大事なの?
歴史のある老舗ってのが売れてた理由?
秘伝のレシピがあるわけ?

これから誰かが名前変えて売ったら?
できたてを瞬間冷凍!だから美味しさ変わらず新鮮!伊勢福!
これじゃだめなの?
825名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:08:36 ID:dgH6lVN90
ただのあんこ餅だろ
ブランド失墜すれば誰も買わないよ
そこら辺の和菓子屋で買ったほうが数倍美味い
826名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:09:25 ID:cRz5E77D0
>>811
今はそういう流れだよね。
人気店の人気商品だと、夕方には買えないとかいうのが普通だと思う。
岐阜の栗菓子なんかはそうだよ。
827名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:11:25 ID:JK+9Jgl90
>>812
それできちんと利益が出せる体質になってるかどうかは疑問だな。
今は売れ残っても再利用すればいいやで丼勘定だろ。

信頼性も地に堕ちたよね。
今までの謳い文句は嘘だし、謝罪会見でも堂々と嘘ついちゃったし、
実態はTBSとミノモンタが不二家の件ででっち上げた妄想の実体化。
「高める」じゃなく「マイナスから再構築」だよ。
828名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:12:40 ID:gv/gyGRa0
>>817
頼まれた場合以外に土産で持って行くなんて色んな意味で怖くてできない
829名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:14:39 ID:4fh1EKL6O
乾麺なんかは包装前まで作っておいて、
注文きたら包装+賞味期限つける
古くなった麺は粉砕して、次の粉に混ぜる

これは問題ないのかな?
830名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:15:25 ID:V8hICTYKO
赤福のないおかげ横丁なんて意味ないだろww

人出が変わらないのは閉店が逆に物珍しい今のうちだけ。

見てな、そのうち閑古鳥が鳴き始めて、存亡の危機に瀕することになるから。
831名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:15:37 ID:IM+69gv9O
プラスチックへら→工場からの出荷品

木のへら→本店の手作り


この違いがわからない人は 退場
832納税奴隷:2007/10/19(金) 09:16:07 ID:JlzLQR340
300年続いたそうだが、何時から不信な製造に変わったの?
現社長がボンボンだった。
833名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:19:16 ID:q9keT4fnO
手に入らなくなると食べたくなる
834名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:20:02 ID:frDwJzYh0
>>10
黄?

ハトサブレの事かぁぁぁぁぁぁぁ
835名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:21:37 ID:V8hICTYKO
>>829
ちょwww それ問題ありまくりwwwww

それは告発しないとwww
836名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:22:39 ID:WBDIf/iF0
先日腹をこわして、変な物は食べてないのに・・・と思っていたが
土産で貰った赤福が原因だったんだな。

837名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:23:57 ID:u/CamK2Q0
今の社長は大学卒業してすぐ赤福に入ったのかな?
入った時におかしいと思わない感覚が、既に狂ってるよね。
838名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:24:40 ID:LFp3FoSQ0
>>10
次に不祥事発覚するのは何色か?

黄だと・・・・・・○の月?or東京バ○○?
839名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:25:38 ID:h8On8WyS0
>>834
いや、ひよこじゃねえの?
840名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:27:19 ID:cRz5E77D0
>>837
慶大→三越→赤福 だったと思う。
841名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:27:31 ID:u/CamK2Q0
>>829
お蕎麦だと蕎麦粉と小麦粉だけど、
お蕎麦の香りは飛んじゃわないの?
842名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:30:10 ID:SFOjeMHL0
ほんとに一回も食中毒出てなかったのかなあ?
この流れで行くと、もし伊勢保健所に訴え出ても
なんか握り潰されそうな気がする・・
843名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:31:20 ID:ykDMWXp60
違う食い物屋が来て違う名前の横町ができるだけだよ
844名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:31:23 ID:V8hICTYKO
>>836
いくらなんでもそんな作り話は…

風説の流布で通報しときましたからね。
845名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:33:34 ID:QNTt6xFMO
赤福が食べられないなら
伊勢うどんを食べればいいじゃない
846名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:33:36 ID:u/CamK2Q0
>>840
ふーむ、製造業ってわけではないのか。
御曹司だと当たり前になってて気づかないのかな?
世間の認識と会社の常識を改めて考える機会はないのかねぇ。
これだけ売れてる赤福の名前なのに、もったいないね。
847名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:34:20 ID:h8On8WyS0
腹こわした人はいたんじゃねえの?
でも消費期限が製造日入れて2日なんだもの。
「保存料が入っていないからな」、って納得しちゃうよ。
それが、創業300年のパワー。
でも、これで何もかもお終い。
848名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:35:11 ID:J3oNe8onO
冷凍を解凍して売ってたんだよね?
地方配送おKにして復活汁。
849名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:36:25 ID:u/CamK2Q0
>>845
伊勢うどんは人生で1回食べたら十分。
カップラーメンの方が100万倍マシ。
850名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:38:00 ID:gv/gyGRa0
>>848
復活するならそれしかないね
バレたのが冷凍宅配OKな時代で良かったな
851名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:39:33 ID:7i4B+pv40
>>840
合成保存料たっぷり食えるからな、100万倍
852名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:43:44 ID:cRz5E77D0
>>846
老舗の食品会社の跡取りが、デパートで数年修行というのは、よくあるケース。
そこで地下食品売り場に配属されて、現場の経験を積む人もいれば、
漫然と東京暮らしを楽しむだけの人もいると思う。
853名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:47:39 ID:8cR6kVeo0
おいおい、売れ残りを再冷凍って…

売れ残りを餡と餅に分離させて、別会社に売っていたって…

これはもう、問題の性質が別ものだよ!
854名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:48:44 ID:DLYpxqmJ0
>>846
逆に考えるんだ
三越で悪事をまなん(ry
855名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:52:10 ID:u/CamK2Q0
>>852
そうなんだ。
まあ、同業他社はないか。

>>854
三越!おまえもか!ww
856名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:54:10 ID:mqWBS1bo0
>>853
すでに

         赤福という会社は 無期限の営業禁止 の処分でてます。

ここで、冷凍が〜〜とかいってるのは、情報の遅い連中。

保健所も、「そんな事まで認めた事はない」とびっくり仰天して、大慌てで事実確認して事実と確認されたので
                 食品企業としてありえない法律違反
を犯したとして、               営業禁止

になりました。
もちろん、取引先ももうこれで、赤福からの仕入れは不可能になった。
857名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:54:25 ID:9ElPJCNx0
今までうまいうまい言いながら食べてたくせに おまえら
858名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:55:12 ID:gv/gyGRa0
>>857
だからよけい腹立たしく思うんだろ
食ったことないモンだったらそれこそどうでもいい
859名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 09:57:42 ID:N5EvPJ2C0
有限会社 御福餅本家

当社は今より200有余年前、現在の店主小橋家の遠祖が伊勢国の宮川の川畔、伊勢参宮街道筋に茶店を開設したのが始まりである。
以来、代々庵餠の製造、販売を営み、参宮客の旅情を慰め好まれて来た。
時代の沿革と共に度会橋が架橋され客の流れが変わり、商の存続が出来なくなり、明治16年4月に現在の所在番地に店舗を移転し、営業を継承している。
登録商標は大正9年11月24日出願、翌大正12年2月17日御福餅の商標を受ける。
昭和27年10月機構改正し、有限会社御福餅本家として、発続し、現在に至る。
御福餅独自の手作りの味としての風味は、伊勢名物銘菓として、古くより一般顧客の引立に依り、益々需要は広く、広く県外までの納品に応えている。
860赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 10:05:13 ID:nfrGEVJG0
>>856
> 保健所も、「そんな事まで認めた事はない」とびっくり仰天して、・・・
そこは俺も思った。
だから処分が重かったんだよな。

でも、今までの赤福餅があれだけ美味かったんだから、本来はどれほど美味かったのか やっぱり食ってみたいよ。
861名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:08:19 ID:hYirG+Jt0
【ショック】食品業界で働いて驚いたこと
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/peko/1170673336/434

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/24(月) 08:49:42 ID:Y5Jwbtjq
某有名和菓子会社ですが、あの白い恋人の石屋製菓と同じように消費期限の改ざんをしまくっています。
が、しかし先日ついに農水省のガサが入りました。恐らく退職者による匿名の告発かと思われます。
改ざんの方法を農水省側が知っていたので退職者の告発としか思えません。
これまで保健所のガサは何度かありましたが農水省というのは初めてです。もう逃げられないでしょう。
今重役たちが本社に集まっていかに誤魔化し工作をしようかと必死に作戦会議をしています。
誤魔化しの為の書類も偽造しています。笑ってしまいます。改ざんを誤魔化すための偽造です。多分しばらく経てば
新聞などで報道されることでしょう。そうなれば倒産は免れても会社は大きく傾くでしょうね。楽しみです。
この会社は地元で大変評判が悪く、組合の無い同族会社で従業員たちの不満も非常に大変なものです。人を蔑ろにして
金儲けばかり考えているとこういうことになるんだという良いお手本です。
862名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:20:29 ID:CxE4WQmN0
>>849
 食べたことないでしょ
863名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:25:17 ID:CxE4WQmN0
>>793
 農水省につられたんだよ。

 農水省は内部告発で完全に事実を把握していたのに「まき直ししてるんだって?」って言って検査に入って報
告を求めておいて社長にべらべらしゃべらせといて「社長はこうこういっていたがこういう事実をつかんでいるが
どうなのかね?」と再度の報告を求めたので言い逃れができなくなったの。
864名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:27:13 ID:kM4AEapoO
あんこ餅が冷凍保存できるなんて知らなかったよ

今回、いい勉強になったよ
865名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:27:49 ID:u/CamK2Q0
伊勢うどん食べたよ。おかげ横丁で。
讃岐うどん食べまくった後だったから、クソマズだった。
なんであんなに茹でてフニャフニャにするわけ?
老人用の食べ物なの?
866名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:29:48 ID:4fh1EKL6O
>>835
半製品(包装前)の期限て決まりがないから 問題ない

>>841
蕎麦だと香りがとぶが 新しい蕎麦粉も混ぜるから気付かないかも
867名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:31:36 ID:mTpiETG70
本店の古風な店構え見てると
時代劇みたいに、竹で×マークのKEEP OUTが似合う雰囲気w
高札とか掲げてさ。
868名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:33:42 ID:kM4AEapoO
白い恋人、赤福ときてー
つぎは黄か?

東京ば○な かな?
869名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 10:38:13 ID:soaUFvTwO
冷静に考えたら、偽造してる可能性があるというのは、わかることじゃん。
期限短いのに近鉄伊勢市駅や、赤福本店、近鉄鶴橋や大阪駅新大阪駅京都駅や名古屋駅でも売ってあるんだから。
更に、各地の物産展での出店
それでも、赤福好き

赤福を箱で買ったときについてくる絵葉書を集めている私。
870赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 10:50:26 ID:nfrGEVJG0
>>869
大阪工場と名古屋工場が有るので、大阪や名古屋で売っているのは不思議ではない。
871名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:17:29 ID:eYexMzvp0
>>826
限定品とか、売り切り御免など希少価値を売りに商売しているほうが
リピータも付くから多いよな。
872赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 11:48:38 ID:nfrGEVJG0
今回の騒ぎで食品業界の知られてはならない事が知られてしまった。
それは、
お土産だろうと、日頃の食料品だろうと、
生物なのに、夕方以降に売り切れになったところを 一度も見かけたことがない商品は赤福と同類ということだ。
873名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:52:35 ID:4UJ1ObP90
「なまもの」じゃなくて「せいぶつ」と読んでしまった…
874名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:26:24 ID:mqWBS1bo0
ねこ鍋かよ!

あっちは観賞物。
875名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:51:05 ID:BblUsuQG0
お福餅、遍馬餅、二軒茶屋餅、岩戸餅、太閤餅、くうや餅

千載一遇のチャンスです。
876名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:01:41 ID:sc6RXtWQ0
今ヤフオクに冷凍物があればバカ高い値が付く悪寒、
所詮それが日本人。
877名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:43:05 ID:DRjnyJt9O
緑の看板の大学受験予備校なんて授業のDVDを何年も使い回してるよ。
校舎に講師は1人もおらず、DVD授業のみ。
それも3年前の授業なんてザラ。
質問は電話で学生バイトが答える。

赤福なんてカワイイものさw
878名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:44:16 ID:vIcBHvs50






赤福  おわり
879名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:45:36 ID:lBgy7ACD0
島根のどじょうすくい饅頭をよろしく
880名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:48:00 ID:jhF2NhgK0
やっぱ仙台の、なんとか月饅頭だろ。
あと、ひよこ、に博多の人に、鶴の子饅頭。
881赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 13:52:29 ID:nfrGEVJG0
>>877
そんなの言い出したら、運転手の給料確保の為のタクシー運賃の値上げだって ・ ・ ・ 以下略

もう赤福餅食べれないのかなぁ (´・ω・`)
882名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:59:05 ID:PQ6kiAU50
赤福:非公式 Firefox 版
http://www.unmht.org/akahuku/
883名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:59:06 ID:VVp0ZKWT0
期限切れの製品を回収して別の製品にリサイクルかw
コンビニも似たようなことやってるけど確か家畜の餌とか肥料に再利用だった。
赤福は人間を家畜や農作物と同じ扱いかいw
884名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:01:52 ID:ZbbhOGEkO
赤福餅って赤い包みのあんこがたくさんついた餅?
885名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:49:09 ID:iqmAKPHZ0
おふざけ横丁にはまだ店があるのか!
全く困ったやつらだ。
886名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:04:41 ID:DRjnyJt9O
緑の看板の大学受験予備校なんて授業のDVDを何年も使い回してるよ。
校舎に講師は1人もおらず、DVD授業のみ。
それも3年前の授業なんてザラ。
質問は電話で学生バイトが答える。

赤福なんてカワイイものさw
887名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:12:06 ID:iqmAKPHZ0
おとぼけ、おふざけ横丁
888名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 15:28:22 ID:CxE4WQmN0
放火予告キター
「参宮線廃止駐車場に」製造年月日偽装の赤福会長2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192137829/

>400 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/10/19(金) 14:55:52 ID:m3bT7brv0
>伊勢神宮なんか廃宮してしまえ。
>神宮、火を付けたる。
889赤福餅だいすきー \(^o^)/ ◆vcXR4zzIVA :2007/10/19(金) 16:35:59 ID:nfrGEVJG0
今、赤福のHP見てきた。
やんわりとした内容(会社ぐるみでは無さそうな)事が書かれていた。
でも、まだ調査中の事が有るとも書かれていた。(きっとこの部分が致命的な事だろう)
恐らく、これから更に酷い実情が明かされるだろうな。

−−−−−−−−−−−−−

家庭で当たり前にやってる事を企業がやってはいけない。
矛盾を感じるのは俺だけか?

これから温暖化で、地球規模で食料は目に見えて減っていくというのに、本当に このままで良いのか?
食の安全を重視する余り、食料不足に陥り、餓死者続出では洒落にならんと思うけど・・・
890名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:56:09 ID:tnSOy2w00
>>889
偽装した暴利で恫喝を繰り返す会社ならいらない。
891名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 16:58:52 ID:YIhUhSn4O
名古屋のういろないろも怪しいと思えてならない今日この頃
892名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:26:21 ID:6DTBTqp00

不二家 白い恋人 赤福
893名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:43:04 ID:jgaLnAoW0
>>889

>家庭で当たり前にやってる事を企業がやってはいけない。
>矛盾を感じるのは俺だけか?

一応マジレスしとくけど
家庭でやっても腹こわすかもしれないのは、おまいさんとおまいさんの家族だけ。
企業(それもキオスクでの売り上げNo.1)がやったら、それ食った奴全員
894名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 18:03:42 ID:vxI+hzTr0
赤福よりこっちの方が重大事件やろ?どうみても
【四日市】四日市市の食肉センターから牛海綿状脳症(BSE)特別措置法で、
焼却処分が義務づけられている牛の頭部の「こめかみ」部分を持ち出し、販売し
ていたのは窃盗罪と食品衛生法違反にあたるとして、この問題を県や市に告発し
た業者ら三人が十二日、精肉販売業の同市市議(39)を四日市南署に刑事告発した。
 告発状によると、この市議は、平成十四年十月から十九年八月までの間、同市
畜産公社において、牛の頭部から食用が禁止されているこめかみ肉や内ほほ肉を
切り取った。また、同市議の親族が経営する焼き肉店で、有害な疑いのあるこめ
かみ肉を販売した。
 告発した業者の一人、福原正幸さん(53)は「業界として、消費者としてきちっ
とただしていかなければいけない。疑惑の中で司法に判断してもらうことも大切
です」と話した。
 また、今後は食肉業者や畜産農家、消費者らで「三重県牛の安全安心を守る会
」を発足させ、持ち出し疑惑の追及を続けていくほか、国に対し、BSE特措法
への罰則規定を求める要望や、県への監督責任を訴えていくという。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.isenp.co.jp%2Fnews%2F20071013%2Fnews09.htm
895名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:10:03 ID:CehqU3PnO
菓子工場でアルバイトしていたけど、質問ある?
896名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:11:13 ID:eYexMzvp0
>895
工場名 期間 よろ
897名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:14:11 ID:eYexMzvp0
> ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192762860/988
>やれやれ、白い恋人が盆休みに、(北海道に避暑地としてピークに来る時期)狙い済ましたように商品撤収。
>赤福は、年末年始の伊勢参りまでには、復活難しそう。

つぎは、クリスマスケーキの予約時期かな w
898名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:15:31 ID:geucz+i30
で。。。赤福で腹壊した奴いたの?
899名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:17:21 ID:eYexMzvp0
>898
あの記者会見を見ているとお腹でなく、別な所が壊れていそうだな w
900名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:18:06 ID:LAVqFyjQ0
赤福からは、全く何も検出されてません。
よって、腹壊した奴も居ません。

消費者からのクレームじゃなく、どっから叩かれたんだろ?
901名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:18:26 ID:LSXopCwP0
残るのが勿体無かったんなら、自分ちで食えよ全部
なあバカ社長
902名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:19:14 ID:G6gOHtyz0
10年ちょっと賞味期限切れた米軍戦闘糧食食ったけど問題なかった。
というわけで赤福くれ
903名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:19:53 ID:pY5+alBs0
>>1
【社会】 赤福本店で「お詫び」の張り紙と“記念撮影” 週末のにぎわい変わらず






   ヘ_ヘ    
  ミ ・ ・  ミ   ということにしたいのですね :-)
   (    ) 〜
904名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:22:28 ID:LSXopCwP0
再利用で作ったヤツも定価で売ってたんだろ?
スーパーだって古くなった食品は値引きで売るってのに
905名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:22:37 ID:uxeExc0X0
売れ残ったケーキはどうやって再利用するか?
まずクリームをはがします。
スポンジケーキの部分は粉々に崩し
ドライフルーツと混ぜて、圧縮して
パウンドケーキにして後日売ります。
906名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:22:50 ID:vO9RZGnZ0
>>901
「もったいなかったのかなぁ、と」て発言
食品会社の社長としてバカ過ぎだし、自分は関係ないって演出丸出しw
率先して指示していたに決まってるだろ。
必要な設備も知らなかったて言える規模じゃないしw
907名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:23:09 ID:vudUvRMQ0
社長の一々言う、報告と言う言葉に虫酸が奔る。


お前はスポークスマンかよ?会社の全責任を負う
社長だろうが他人事のように喋るなと!な。
908名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:25:27 ID:A/PrzgyQ0
 
  ミ−トホ−プの経営陣も逮捕されたし
  倒産  -> 逮捕
  赤福も、時間の問題か
 
909名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:26:08 ID:3e/F937A0
うまいもんはうまいんや!
910名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:27:16 ID:0XoAw+2n0
The END
911名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:27:31 ID:vxDd7UQY0
>>907

嘘がバレて『前回のご報告が間違っていました』って・・・

一体何を言ってるのだろうかねぇ?ホントに。
912名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:27:46 ID:fHHwHgGeO
あの社長、危機感まるでなし。
オーナー社長のぼん?他の食品の騒動みたこと
ないんやろか
913名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:28:39 ID:3e/F937A0
三百年も続いた老舗を潰してしまうのは日本の損失
914名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:29:41 ID:cRz5E77D0
折箱まで再利用するとは、なんとエコな会社 w
915名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:32:27 ID:Zsuhz0QBO
さっさと潰れろ
なにが老舗じゃ 売れ残り食わせやがって
916名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:33:00 ID:vxDd7UQY0
どんなに言葉選ぼうが知らぬ存せずでしらばくれると未だ思っているのか?


貴様は300年の老舗をわずか34年余りの不正でパーにしたんぞ。
917名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:33:25 ID:CBhFaq5p0
赤福って手広く事業やってて、かなり貯めこんでるみたいだな


株式会社 赤福 <生菓子製造・販売>
有限会社 伊勢福 <商業施設運営>

グループ企業
株式会社 マスヤグループ本社 <マスヤグループ持株会社>
株式会社 和菓子の万寿や <生菓子製造・販売>
株式会社 伊勢萬 <酒類(焼酎・清酒)製造・販売>
株式会社 エムケイ・コーポレーション <高齢者生活支援サービス>

株式会社 伊勢禧 <不動産運用>

株式会社 益屋本店 <甘味処(益屋茶房)運営・通信販売>
株式会社 日乃本米菓製造 <菓子(米菓)製造>
萬壽家國際(香港)有限公司 <菓子販売>
万寿家(天津)食品有限公司 <菓子(ようかん・甘栗)製造・販売>
MASUYA(U.S.A.)INC. <菓子販売>
918名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:34:24 ID:3e/F937A0
>>917
いっこくらい潰れても全然問題なしだな
919名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:34:42 ID:1K4+qskwO
>>915
同意
920名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:34:58 ID:LAVqFyjQ0
>>908
おいおい。ミーとホープみたいな、凝血剤つかいまくり、本当に各企業がゴミ箱にすててた肉をかため、
ブドウ球菌・食中毒菌でまくりの所と、一緒にされるのは、強引過ぎるだろ。

赤福は経営に問題あれこそ、食品衛生局のクリアーしており、何も検出されてません。
今回の一連の騒ぎで食品衛生局が簡単な罰則は出したけど。
921名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:35:07 ID:E2eYdKFg0
賞味期限切れ安売りしてたら俺買うのに
922名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:35:17 ID:P0x+oDGJ0
白い恋人もそうだろうけど、需要が肥大化すると融通が利かなくなるものなのかな?
かといって、これだけ人気商品となったら規模縮小なんてやれなかったんだろうね。
923名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:36:30 ID:FuB1GJhA0
御福の時代到来なのか?
924名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:37:07 ID:ji0e8S380
>>903
まだ現役なのかよvoidはw
こいつ一体幾つなんだ
925名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:37:14 ID:w6zlLw+E0
操業の無期限停止、ってどれくらいかな、と思って
不二家をググって調べていたが・・・不二家は操業停止処分は受けていないんだな。
再操業までにかかる期間は、赤福>>>>>>不二家 ってことになりそうだ。
926名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:37:52 ID:0XoAw+2n0
赤福の名前は地域の宝だ。おとりつぶしの上、競売にかけろ。
927名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:17 ID:3e/F937A0
別におにぎりせんべいで稼ぐからいいです
928名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:17 ID:vO9RZGnZ0
300年の歴史で戦後の混乱期
品質のいい原料が入手できないと4年間休業していた時の精神がむなしいな。
929名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:19 ID:Kjk5n3YH0
>>920
消費者を騙した時点で、その企業はおしまい
ばれたのが運悪いってのも事実だが、おしまいもこれ事実!
930名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:28 ID:UN3rFJuB0
功績はトップの方々のおかげ
業績低迷は社員のせい

これは、うちの会社でも同じですw
931名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:38:44 ID:7GP3cA6H0
赤福の新スレまだかよ。ここが終わったらもうゼロになるぞ。
昨日あれだけの燃料が投げ込まれたんだから、祭り続行だろ?
932名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:40:41 ID:vCP9h1H30
ちゃんとリサイクル品って書けばよかったのに…
933名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:40:41 ID:O9ja96aP0
産廃リサイクル製菓。

F家・Y印の不正レベルとはもはや次元そのものが違う。
934名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:42:13 ID:GMU7D3WK0
消費期限切れ:クッキーを販売…名鉄産業 一宮駅で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071019k0000e040073000c.html

さつま揚げなど79万パック回収 一正蒲鉾(アレルギー物質が混入)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000023-fsi-ind
935名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:43:41 ID:eYexMzvp0
>>920
> 赤福は経営に問題あれこそ、食品衛生局のクリアーしており、何も検出されてません。
現在、再調査中のはずだが、なぜ断言できるの  w

> 今回の一連の騒ぎで食品衛生局が簡単な罰則は出したけど。
営業禁止が簡単な罰則ですか。

昨日までの工作員の残党ですか?
936名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:45:30 ID:LAVqFyjQ0
廃棄物リサイクルって、言う奴いるけど、赤福ほど売れ筋のローテーションは、かなり早いと思われ。
ま、反省はしてほしいけど。

ちなみに、F家・Y印は、きちんと、ブドウ球菌、食中毒菌が採取されたから、問題になったんだけどね。
赤福は採取されてなかったから食品衛生局もOK出してたんだけど。

たぶん赤福は時給630円とかの激安でパートを雇うため、内部告発と思われ。
937名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:46:38 ID:TNe/3IAH0
http://www.masuya.co.jp/syohin/qa/index.html

いやー、昔から赤福の再利用の噂があったんだね。ビックリ。

以下、ホームページから。

おにぎりせんべいは、赤福餅の残りでつくっているとの「うわさ」は本当ですか?。

質問の意味がよくワカラナイ…という方も多いと思います。
実は、創業294年の歴史を持つ伊勢名物「赤福餅」の社長(10代目)が昭和40年にマスヤ食品(株)を設立、昭和44年に「おにぎりせんべい」が発売となりました。
このような事から、ご質問の「うわさ」につながったのだと思います。
原料は同じ「お米」でありますが、赤福餅は「モチ米」、おにぎりせんべいは「うるち米」を原料としており、まったく種類が違うものです。どうぞご安心下さい。
938名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:47:30 ID:TK88zN9/0
赤福オワタ
939名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:47:36 ID:vCP9h1H30
老舗のくせに630円とかマジかwww
まぁ激安で雇ってたから老舗になれたのかもしれないが
940名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:48:23 ID:eYexMzvp0
>>936
よぉ 真っ赤な嘘吹く 関係者

> たぶん赤福は時給630円とかの激安でパートを雇うため、内部告発と思われ。

パートが知りうる情報以上のものが農水に知れているんだぞ w
941名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:48:36 ID:LSXopCwP0
箱も再利用とか言ってるけど、あの箱
水洗いしたらバラバラになっちゃうだろ

まさかまんま詰め替えてたんじゃないだろな?
942名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:49:39 ID:QEgh1Hf+0
伊勢で子ども時代を過ごしたから伊勢のことはよく覚えている。
「マスヤのお菓子が赤福の餅やあんこの残りで作っている」というのは
子どもでも知っている常識だった。
943名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:51:08 ID:XO0fE6Zp0
>>928
>品質のいい原料が入手できないと4年間休業していた時の精神がむなしいな。

それも別の理由だったんだろうね。
944名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:51:58 ID:VYHahJ3W0
>廃棄物リサイクルって、言う奴いるけど、赤福ほど売れ筋のローテーションは、かなり早いと思われ。


ローテーションが早ければいいのか?それでブドウ球菌、食中毒菌が採取されなければいいのか?

店頭に並べて売れ残った品を回収して再度出来たてと称して
売るから産廃リサイクルと言われているのだがこれは良いことなのか?




おい、戯言言ってふざけてんじゃねーぞ! 


このやろう

945名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:52:40 ID:7GP3cA6H0
>>936
もうすこしは幹部に近いところから出たようだぞ、内部告発は。
15日頃に2ちゃんねるに予告されたチクリの内容が、昨夜事実になったわけだが、
それを書いたと思われる奴は、工場現場の末端従業員ではなく、元中堅社員の退職者という感じだったな。
パートやバイトじゃ、どこに告発すれば握り潰されずに通るか、とかの戦略が立てられんだろ。
946名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:53:57 ID:jbMhxu6t0
>>942
だからこそ赤福は「できたて」だと信じていた者が多い。
衛生云々より客の信頼を裏切ったことだよ。
947名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:54:22 ID:mtWJ7CnF0
依願して退職金早めに貰っておいた方が良いぞ

948名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:54:31 ID:E2eYdKFg0
雪印も不二家も赤福も
同業他社よりも味はいいところが
泣ける
949名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:55:36 ID:GDYXnrv80
 【事件発覚後の弁明】

夏季など限定で冷凍していた事実はあるが、恒常的にやっていたわけではない
              ↓
解凍した商品を34年前から通年販売していたが、流通の拡大に伴い鮮度に配慮した結果
              ↓
解凍日を製造年月日と表示したのを客が誤解してしまったようだが、違法ではない
              ↓
トラックで卸したものの残余を一部冷凍したことは認めるが、売れ残りの再冷凍ではない
              ↓       
売れ残った商品を再冷凍した事例も一部にはあったが、衛生上問題ない
              ↓
売れ残った商品を再加工して販売していた。
嘘をついたつもりはないが、結果的に誤解を与え申し訳ない←★今ココ
950名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:57:18 ID:LAVqFyjQ0
できたてなんて、基本、お土産に期待した事ないから判かんねー。
出来立てを掲げてる店ならクレームつけるけど。

お土産なんて、防腐剤つかいまくり品と思ってる。
951名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:58:29 ID:UuelaMrk0
うまいもんはうまい
952名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:01 ID:w6zlLw+E0
>>936
いくら三重の伊勢市でも時給630円はないだろ。嘘くさい。
953大丈夫:2007/10/19(金) 19:59:39 ID:ytQ/QyuKO
赤福の資産800億 潰れません
954名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:44 ID:7GP3cA6H0
>>942
問題の渦中の「和菓子の万寿や」と、おにぎりせんべいの「マスヤ」は、また別の会社なんだな。
どちらも赤福傘下で、かつては同じ会社だったが、和菓子と乾き物で分社したと。

前者は「あんころもち ますや」で、地元では古くから知られていたようだ。
955名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 19:59:48 ID:YAVQnAzA0
956名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:00:15 ID:3DFC7wAB0
不味いだろ
赤心を失った黒福
957名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:01:33 ID:cgjRfBBI0
http://www.masuya.co.jp/syohin/qa/index.html


おにぎりせんべいは、赤福餅の残りでつくっているとの「うわさ」は本当ですか?。

質問の意味がよくワカラナイ…という方も多いと思います。
実は、創業294年の歴史を持つ伊勢名物「赤福餅」の社長(10代目)が昭和40年にマスヤ食品(株)を設立、昭和44年に「おにぎりせんべい」が発売となりました。
このような事から、ご質問の「うわさ」につながったのだと思います。
原料は同じ「お米」でありますが、赤福餅は「モチ米」、おにぎりせんべいは「うるち米」を原料としており、まったく種類が違うものです。どうぞご安心下さい。
958名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:01:35 ID:QEgh1Hf+0
イズミヤの「田舎のどらやき」「田舎饅頭」「田舎の四季」などは、
製造元をよく見ると、「和菓子の万寿や」が下請けで作っている
ことがわかる。
959名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:01:48 ID:cRz5E77D0
960名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:02:15 ID:jbMhxu6t0
>>950
赤福はできたてが売りだろ
伊勢神宮のイメージ悪化も有り得るくらい密接だし
普通のおみやげ屋とは違うぞ
961名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:03:54 ID:TK88zN9/0
赤福は再起するつもりだったらしいが
さらに酷い不正が暴露されてもう再起不能決定
962名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:04:37 ID:LAVqFyjQ0
>>960
出来立て喰いたきゃ、伊勢本店で、作りたての喰え。
キヨスクで作りたての商品売ってる土産屋なんてあるのかよ。
963じっくり読ませていただきました。:2007/10/19(金) 20:05:20 ID:YAVQnAzA0
964名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:05:25 ID:cgjRfBBI0
>>962
それこそ本店って大丈夫なのか?
965名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:05:39 ID:nzwSv8XBO
出来立てを全面に出してこれは酷いな
詐欺だろ、お土産でもらった善意の第三者の俺はどうすればいんだ?
966名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:05:40 ID:vCP9h1H30
>>962
本店でも作りたてのリサイクル品だったんじゃね?
967名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:06:13 ID:eYexMzvp0
>>962
> キヨスクで作りたての商品売ってる土産屋なんてあるのかよ。

それが 赤福のうたい文句 www
968名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:06:32 ID:PWB5LbgW0
このバチ当たりもんがっ



死ね
969名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:06:39 ID:eIZi8ms10
赤太郎のキャラクターグッズはまだ販売してるのかな?
ずっと欲しかったんだけど・・・
970名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:06:43 ID:TK88zN9/0
伊勢本店が本当にできたてなのか疑問
パートのおばちゃんが作ってるのが見えて
それがそのまま出てきてるか?教えてくれ
971名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:07:21 ID:D4xrP8Sk0
和菓子の万寿やは赤福からまともな餡を買っていたと思っていたといっているから
主張どおりなら赤福に騙されたということ。
それなら赤福は詐欺罪で立件されるのは間違いない。
ミートホープと同じ形だから。
972名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:07:48 ID:E2eYdKFg0
中国産の加工食品全般よりは安全安心な気はする
973名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:07:59 ID:Dsc31lUV0
こんなメチャクチャやった理由はなんなの?
なぜ34年間もばれなかったの?
創業者一族が金の亡者で恐怖政治をしたから??
974名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:10 ID:uGX3LGwa0
老舗の背信、なぜ 「赤福」営業禁止に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101902057639.html
975名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:25 ID:yMF3qb2x0
これからは伊勢うどんだな。
冷凍保存も利くし。
976名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:37 ID:XO0fE6Zp0
>>948
>雪印も不二家も赤福も
>同業他社よりも味はいいところが
>泣ける

それ事実じゃないじゃん。
どれも大量生産品の味しかしないよ。
977名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:08:59 ID:PXqMa7I80
おれは怒り狂ってる。

旅行の帰りに赤福のみやげを持ち帰った。
その時、実は知らなかったけど、ニュースで製造日偽造のことを知った。

5軒分 持って帰ったが、帰着のあいさつの中で、赤福の包み紙を見て
悪いけど今ニュースで騒がれてるので、何かあったら行かんので
持ち帰ってくれと言われた。 残り4軒には持っていかず頭に来たので
ゴミ箱にたたきつけた。

なんだかJAS法だか知らんが、これは誤ってすむ話ではない。

これは立派な 「 詐 欺 だ ぞ ! ! 」
詐欺罪で告発できんのか?

こんなことが、2〜3か月で許されるんだったら、
悪いことしたやつは、「ごめん」 「すまん」 でみんなすんでしまうんか?

我々精密機械を作っているものは、0.1mm狂ったら、出入り禁止で倒産だぞ!

おれは 2度と「赤福」は買わんし、中部地区には2度といかん。
工業会の旅行会には支部責任者としてその旨抗議と通達を出した。
978名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:09:19 ID:QEgh1Hf+0
スチームをあてたてw
大阪や名古屋の駅で売れ残った、一番古いのを、
スチームをあてて、本店で出します。
時間が立てばたつほど美味しいのです。
「寝たような味」がします。
979名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:10:25 ID:7GlF6eOn0
もったいないってなw

じゃあ自分らで食えよって話だな
980名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:10:40 ID:yWzx9vhoO
アッーーーかふく
981名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:11:07 ID:D4xrP8Sk0
ttp://www.maing.co.jp/maimai/genki/akafuku/genki_050809.htm
60年当時の赤福は、従業員94人で年商約8400万円だった。
「どうしたら経営者として認められるか」「どうしたら売り上げが伸びるか」。
浜田さんはそればかりを思い続け、やがて一つのアイデアを考えついた。

「ゴミを馬鹿共に売りつけることだ」
982名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:11:32 ID:E2eYdKFg0
>>976
いや・・・スマンが俺は好きなのよ
明治より雪印が
ヤマザキより不二家が
あくまで俺個人の舌が・・・ってかレスがあって驚いたわw
983■    東 海 け い じ ば ん    ■:2007/10/19(金) 20:12:08 ID:hZx5NNJi0



  ■伊勢名物◆赤福■〜2箱目〜
  http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1040752671








  ■伊勢名物◆赤福■〜3箱目〜
  http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1192353669
984名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:12:12 ID:QEgh1Hf+0
>>976
どれも粗悪な材料を香料でごまかしている感じ。
赤福の餡って、金時豆が入っているって、
伊勢に住んでいた子ども時代に聞いたけど。
(確証はないのであんまり自信を持って言えない)
985名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:12:22 ID:LAVqFyjQ0
土産物は、加工品を真空パックで鮮度保ってるだけだろ?
986名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:13:04 ID:haOCSCz4O
白い恋人、赤福や不二家
こんなところでさえやってるんだから中小企業や街の菓子屋は
もっとひどいことやってんだろな・・

しかし白い恋人や赤福なんぞ利益率上げたけりゃ値上げすりゃいいのにな
TOPブランドの土産物なんだし少しくらい値上げしたってみんな買うだろ
987名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:13:50 ID:sRy+cT050
>>970
昔は店で作ってた
外から作ってるのを見せてた
だから売り切れは珍しくなかった
988名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:14:25 ID:LAVqFyjQ0
そうして、全国の加工食品を家庭で食べることなくなるのでした。
主婦は全部手作りで大変だね。
989名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:15:03 ID:7QAwPDLe0
【社会】赤福製造・販売自粛で類似品「紅福」が凄い人気!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/
990名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:16:04 ID:sWRnpVc80
一族、会社から一切合切手を引いて


日本から出て逝けよ
991名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:16:11 ID:l4t9SXe90
>>971
赤福の社長の弟が社長だ
992名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:16:54 ID:jSDyJtK80
別に、寄生虫がまざってたり、体に害があるワケじゃないから
どうでもいいよ。食いたいよ
993名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:17:15 ID:LAVqFyjQ0
>>987
今もそのスタイルは変わらないよ。
本店で食べるといい。
994名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:17:20 ID:eYexMzvp0
>>986
町の菓子屋のほうがプロとして自覚持っているとこもあるけどな。
テレビの出始めると堕落するという方向はあるみたいだ。

石屋・赤福は金集めの方法として菓子製造業だろう。
995名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:17:32 ID:TK88zN9/0
>>970
作ってるのがいったん裏に消えて、
解凍したのが出てくると・・・

まるでTV料理番組wwww
996名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:08 ID:yWzx9vhoO
うわぁ・・・・かふく
997名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:21 ID:l4t9SXe90
>>977
ピリオドやハイフン付いてた?謹製日に
998名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:26 ID:GDYXnrv80
「赤福は味が落ちた」と祖父母が言っていたのはやはり正しかったな。
菓子だけでなく、菓子を作る連中の心まで腐ってた・・・
999名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:45 ID:hKlyh1YE0
赤福終了のお知らせでした
1000名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 20:18:54 ID:Kjk5n3YH0
あぁ・・・下腹・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。