【調査】 “年金制度崩壊” 20代前半で国民年金保険料を払ってるのはたったの26%!★2
ちんぽ
当たり前だろw自分がもらえるかわからないのに
払うわけねーw
4 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:49:04 ID:6g844j820
∧_∧ あっ!
(´・ω・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
`ヽ)⌒ノ
.. ̄
5 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:49:24 ID:WEm9JGI90
全部消費税でやれ。10%でもいいよ。
制度として納付を猶予している人間をわざわざ算入して「制度崩壊」ってどうなん?
7 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:51:03 ID:YmMMG+Yr0
どこまで乞食なんだよwww
全員がちゃんと払っても崩壊のくせに
9 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:53:19 ID:N7QLLBkj0
年金でグリンピア建てて
誰も責任取らないんじゃなあww
今後何に使われるかわからんw
こうなりゃ民間の年金機関つくったほうがいいのじゃないか
10 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:54:10 ID:eQGEYpFH0
>>9 > こうなりゃ民間の年金機関つくったほうがいいのじゃないか
w
11 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:54:25 ID:4LLa87Jz0
出来たときから崩壊している。
だから保険として入る。
厚生官僚の回顧録として腸が煮えくり返る文書が残っているのに与党政治家は何もしなかった。
無職って払わなくていいの?
でも65歳になったら年金もらえるの?
13 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:55:49 ID:WXofHBiaO
二十代前半なんて大半が大学生で、学生控除受けてると思うんだが
>>5 10%でどうにかなるわけないだろ。
最低25%はいるな
15 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:57:28 ID:a/Zz6JOI0
ヒルベルトのホテルだっけ?
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:57:30 ID:prDbBYcL0
>>10 てゆーか国の予算執行が適正かどうか調べる機関てあったよな?
機能してるんだろうか?
17 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:57:53 ID:N7QLLBkj0
俺学生だからよくわからんけど
もし払っていて金が必要になったから
返してくれって行ったらどうなるの?
18 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:58:43 ID:tR5EWKW20
支払った金を社会保険庁にパクられても国民は誰も何もアクションを起こさないからでしょ
国によっては、こんな事したら暴動が起きてパクった職員や不正やらかした職員はリンチで殺されるよ
19 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:59:52 ID:cMNtcLvT0
>>17 無理じゃん?
搾取するときはきっちりリストアップして、返す時は申請しろ、そこは自己責任だ。なんて言うところだもの。
大学進学率50%
全員が留年もせずに卒業するとは限らない
理系は院に進学するのが当たり前だし、文型でもロースクールとかがある
医学部・薬学部はもとより6年制
だったら免除なんか認めなきゃいいだろ
更に国民年金基金までも支払ってくれって何処まで泥棒根性なんだよ
>>17 ゴメンのんじゃったって言われて終了w
22 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:00:30 ID:Ssr9JBQv0
というか、国民年金のみを払う若者なんてDQNだろ。
普通の若者はまっとうなとこに就職して厚生年金と一緒に払ってるよ。
23 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:00:50 ID:N7QLLBkj0
そうか・・・
60まで?国の奴隷だな
24 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:02:01 ID:padtwIOs0
20代前半が20〜24
20〜22までの大半は学生納付特例制度使ってるし
浪人・留年・院生を含むと23・24もそれなりに学生納付特例制度使ってる
言葉と数字のマジックはもう良いよ
25 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:03:32 ID:UpwH1bTv0
>>23 いや、支給開始はそのうち70歳にはなるだろ
26 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:03:57 ID:+GCVyWGd0
去年から払うのヤメた
てか、払えない
もう一生払わない
27 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:04:14 ID:RbterR5d0
口座振替にしてしまったんだが・・・
確実にもらえたとしても払わないだろ不通
29 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:05:20 ID:Xrq5dfYD0
万が一まちがって超長生きした場合
やっぱり払っておいたほうがいいの?
30 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:05:29 ID:2dY6WptI0
>>24 一番少なそうな世代ではあるけど明らかに煽る目的でそういうの無視してるよな
>>29 生活保護のほうが収入が多いから、そっちで
32 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:06:36 ID:N7QLLBkj0
どっちにしろ崩壊 満額もらえない
自分でタンス預金したほうがよさそうだw
2000万くらい貯めれば老後は何とかいけるか・・
33 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:06:40 ID:qlQZK+Bm0
社保庁のずれっぷりに加えてネコババ擁護が出るようじゃ
そっぽ向かれるのもやむをえん
34 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:06:49 ID:cMNtcLvT0
>>29 年金は5年で今まで払ってきた分を取り戻せるらしいが・・・
給付率が少なくなって負担率が高くなったら
10年ぐらいで取り戻すって感じになったら誰も払わなくなるかもな
大学生なら猶予申請してるだろうから、それを含めた数字に何の意味があるの?
っつーか、さっさと税方式にしろよ。
任意加入なのに支払い義務が全員に課せられるってのがおかしい。
強制加入&強制徴収にしないと不公平ニダ。
38 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:08:13 ID:padtwIOs0
学生納付特例制度は支払い期間には数えられるけど
年金の額には払ってない期間が響いてくる
後から金は巻き上げるけど総額は減らしますよって言うすばらしい制度
これじゃ学生納付特例制度の後によし払おうっていう気にはならんよな
学生納付特例→若年納付特例
1円も払ったことがない。
というか早死にの家系だからどうせ掛け損だし払いたくない。
早世還付制度とかあればいいんだがな・・・
今の大学進学率を考えるとさほど異常とは思えんが?
41 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:10:22 ID:KgwWLflSO
>>27 口振辞退届の用紙が、市町村役場にある
抜けるのが賢明かどうかは自己責任で判断を
42 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:10:42 ID:tVdS+yoH0
すげえなあ
ここまで崩壊してるとは
まあ払えないもんは払えないしな
上の世代が得する社会システムを放置したツケだわ
破綻覚悟でも年金は納めとけ
障害者になった時の継続的手当ては年金しかないぞ
>>32 2000万円では老後は暮らせない。
毎月生活費20万円かかったとしたら8年とちょっとしか暮らせない。
そのほかに住宅ローンや家賃があったらもっとムリ。
45 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:10:58 ID:gk/ZfQms0
この払ってる26パーセントの人間が
払ってない74パーセントの人間と老人を養って
さらに社会保険庁職員のお小遣い天下りへの莫大な上納金を納めてるワケか
46 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:11:13 ID:8EZaqzt40
47 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:12:50 ID:N7QLLBkj0
ところで年金でつかったグリンピアは回収できたのかな
国家犯罪だろこれはもう
国民はイカレ デモをすべき
48 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:13:56 ID:+T7yBG2v0
完全にねずみ講破綻の図式
50 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:14:20 ID:78OBH69R0
高卒で就職出来なかった人達は払えないが・・
払ってる人もいるけれど親に払ってもらってる人が多い
51 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/14(日) 12:14:39 ID:JK46qs4m0
大学生のうち払っているのは1割くらいだろ。
残りの9割は猶予しているだろ。
>今回の調査は、これまで算出の対象から除外されていた納付を免除されている失業者や
>猶予されている学生も含めて納付率を出した。
疑問なんだけどさ、免除されたり猶予されたりしてる人間と、自らの意思で払うのを止めてる人間を
一緒の数字にするのって意味あるの?
「払ってる人」「免除あるいは猶予されてる人」「払ってない人」の3つに分けて提示するのが筋じゃないの?
仮に半数が学生あるいは猶予されてるとしたら、残り50%のうちの26%が払ってるんだから実質50%超えてるじゃん
53 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:15:35 ID:/bgTBL2yO
当たり前じゃん。
貰えねぇと分かってるのに払うヤシがどこにいるってか!!
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:16:00 ID:1MQocNlJO
中途半端だからズルズル続けてしまう。
みんな納付やめて制度崩壊させた方がいい。
社会保険庁にテロ起きるくらい荒れないと平和ボケは治らない
55 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:16:56 ID:hRhm+S9p0
まあ得になる制度と皆思ってるんだったら免除なんかしようと思わないわな
生活費削ってでも払う
56 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:17:19 ID:UpwH1bTv0
20パーセント切ったら、安部政権みたく崩壊かな
>>51 ある程度払う余裕があっても、その分貯蓄して低利回りで良いから運用し、
就職した後に短期間で追納したほうが節税できて理想的。
58 :
(^o^)/ :2007/10/14(日) 12:17:34 ID:iozNd2Fl0
国がやっている ねずみ講 まんせーよ
納付を免除されている失業者や猶予されている学生も含めて納付率を出した。
納付を免除されている失業者や猶予されている学生も含めて納付率を出した。
納付を免除されている失業者や猶予されている学生も含めて納付率を出した。
納付を免除されている失業者や猶予されている学生も含めて納付率を出した。
60 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:17:59 ID:78OBH69R0
フリーターで払ってないのと
ニートでも親に満額年金払ってもらってるヤツ
極端ですがどっちがイイ?
貰えないと分かっているのに払う香具師>そういう人は絶対貰えると言い放ってたし
というか国民の義務だから義務だからを唱えてた
61 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:18:18 ID:LaVN75VA0
ねずみ講だろ?
62 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:18:41 ID:0dwLeyc/O
若い健康低収入の20代に老後に備えろといってもムリ。
体にガタがくる30代からだんだん不安になってくる。
63 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:18:41 ID:5yE60XU60
もらえたとしても年額70〜80万かそこらでしょ?しかも65歳以降から。
それなら自分で貯金した方が確実だよね。
1万3千(今はもっと高い?)×12ヶ月×40年≒600万だから、
73歳ぐらいまで生きないと割りに合わない。
でもこの先何があるか分からないからなあ。
64 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:16 ID:RbterR5d0
>>41 そういう用紙があるのか
でも絶対あとでマークされそうだな
多少面倒だけど
>>34のアドバイスどおり
他の料金の引き落としを変えて、口座をカラにすることにします
レスサンクス
65 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:50 ID:ZxUHN4Hg0
国民全員が老後に年金を貰える国なんて無いんだが・・・
66 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:21:09 ID:N7QLLBkj0
誰かが横領する為に作った制度だろw
日本の場合w
67 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:21:46 ID:imDhogZp0
68 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:21:51 ID:Ofa0Ifui0
>これまで算出の対象から除外されていた納付を免除されている失業者や 猶予されている学生も含めて納付率を出した
大学生を免除しておいて20台前半の納付率低いって言われてもな
まぁ、免除つーても払わないままの人は給付が減るんだがな
69 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:21:54 ID:fi2nZMprO
うちの祖父母、(89歳と88歳)二人併せて一ヶ月に
50万以上の年金貰ってます…。
おかげで、祖父の一億近い退職金がまるまる残ってます。
祖母は生まれてこの方働いたこと無いです。
子供はうちの親父一人だけ。
俺は一日10時間働いて月給30万だぜ…。
70 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:22:32 ID:78OBH69R0
厚生年金も払うか払わないか自分で決められるようにして欲しい
71 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:02 ID:CxfyHePC0
話をすり替えてるな
払わないから崩壊するんじゃなくて
崩壊したから払わないんだよ
72 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:35 ID:N7QLLBkj0
老人が増えすぎると国力が低下する
やっぱ高回転型がいいんだなw
ピラミッド型を目指そう!!
73 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:36 ID:vFYyuHt/0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
74 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:37 ID:ALij3Ip40
年金を払ってない人間はドンと増税すればいいんじゃないかな?
将来貰えないのに払うわけないだろうに
76 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:50 ID:kJO/4W04O
>1大学でも猶予は四年じゃないよね?
確か家の兄貴が督促状貰ってたぞ。
それと、派遣は業者が手続きしないから、払ってないとこ多いらしいな。
聞いた話じゃークリスタルってとこと、グッドウィルのなんちゃら言うとこ(だったと思う。)が払ったのを盗んでたって話を中の人から聞いた。
日研は以外とそういうの聞かないんだけど、どうなのよ?
派遣板に書いてあると思うけど、捜すのマンドイ
77 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:24:44 ID:LtyZv0DM0
29 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:05:20 ID:Xrq5dfYD0
万が一まちがって超長生きした場合
やっぱり払っておいたほうがいいの?
もらえなくてもよければ払え
78 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:24:54 ID:Oqk6mi6a0
>>74 それなら税(消費税)方式にした方が確実
このまま納付率が下がると、
運転免許、パスポートとかの発行・更新拒否とかやりそうだな。
80 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:25:35 ID:RbterR5d0
>>71 そうだよな
信用したいのに信用させてくれないんだから
状況が改善するまで、こっちにも留保する権利はあるはず
学生除いた20代で、厚生年金払ってるやつも除いたら、未払い率ってどれくらいに
なるんだろう?
82 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:25:50 ID:hRhm+S9p0
将来的にいくら貰えるかは就業者人口とか経済状況にもよるから誰にもわかんない
ただこれから基礎年金への国庫負担を引き上げるのに消費税上げるとか言ってるから、
貰わないと損をする割合はだんだん増える
保険料払わない奴でも税金で払ってるんだから
83 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:26:21 ID:fd9qV74o0
そりゃそうでしょw
これだけ非正規雇用が増えて収入が激減すればな。
鶏が先か卵が先かって議論になるんだろうけど
政府やマスゴミはわざとそう言う風に仕向けて年金制度崩壊に持って行こうとしてるとしか思えんね。
危機を煽れば煽るほど加入者は減る罠。
トクをするのは害資系保険会社って寸法だ罠w
84 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:26:27 ID:N7QLLBkj0
20代は働いてない
働くのは30からだどあほう
85 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:26:43 ID:cWjvhLRh0
高校卒業して就職して真面目に働いて
税金と年金を10年間きっちり支払っている28歳の俺は負け組
86 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:05 ID:VONnXZ980
収入が無いのに強制加入させるからこうなる。
任意加入制に戻せばよい。
87 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:07 ID:6noRXAE/0
貧民が大多数となれば、国はどうかしなきゃいけなくなるから
いまのままでいいんじゃね?
いづれ、金持ちvs貧乏人で内戦勃発とか?そしたらオレは真っ先に武器商人
になるよ。貧民に優先的に強力な武器売るよ、金持ちには花火を武器と称して
売る!!
88 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:10 ID:Lhnn7nsoO
こんだけ払ってないやついたら払って無い層が老人になったとき絶対支援金とかいってタダで金もらえるようになるから
保険料払うやつはアホ
89 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:12 ID:PQk9eSiVO
貰える貰えないじゃなくて
組織としての相互補助なんだから協力しろ
90 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:33 ID:R6XM/Wr30
年金なんてだいたい
学生からも(20歳)から徴収しようて時点で
終わってるだろ
91 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:58 ID:MZjyJUE60
明らかに社会保険庁側がわるい
余命あと少して言われてんのに払うわけないし
93 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:29:04 ID:UpwH1bTv0
>>82 基礎部分は全額税金(消費税)にするのが流れだろう(民主党、自民党の多数議員)
よって、国民年金の場合は払い損になる確率が極めて高いな
94 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/10/14(日) 12:29:22 ID:4HsXQc7N0
<みな一面黄色なら、あほうになって白を買うべし。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\´ー`)/| < この局面は、払ったほうが勝かな・・・
○ \/ζ ○ \_______________
| |旦 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
年金がインフレに強いとか言ってる人がいるが負担は百倍以上になってるのに給付は未だ数倍だぜ。
おまいらこれだけは肝に銘じておけよ。
25年後もこの額と大差ねーからよw
派遣労働法放っておくからこうなる。
97 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:30:05 ID:N7QLLBkj0
まあけっきょくは
今払ってない奴は老後60代後半
生活保護のご厄介になりますw
払うも地獄,払わぬも地獄
俺達の人生詰んだw \(^o^)/
98 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:30:23 ID:LLP9M4LO0
国民年金なんて最初から破綻してるじゃん
支給額が月6万とか、生活保護の半分しかもらえないんじゃ
保険料払わず、生活保護受けた方が得って普通に考える罠
崩壊すれば次の制度に移行するだけ、根本的にはなくならない。
冷静に考えれば払わないなんて自殺行為だからな。
それに、年金払わない奴が貯金するわけねーだろ。
税金運営になっても、払った人間と払わない人間で支払い金額に差が
つく制度になるのは見えてる。
100 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:30:33 ID:gk/ZfQms0
超絶カチグミ・・・年金を億単位で横領して逮捕されない天下り組や政治家
カチグミ・・・年金払ってないヤツ、年金を横領しても逮捕されない社保庁職員
マケグミ・・・横領して逮捕された社保庁職員
超絶マケグミ・・・年金払ってるヤツ
101 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:30:51 ID:dH1HciqD0
いくら払っても、その分もらえるわけじゃなし、それに輪をかけて記録が残ってなかったり、
職員に横領されたり、グリーンピアみたいな無駄遣いされる。
払う払わないを選べるなら、みんな払わない。
とりあえずネコババしたりした悪い社保庁職員は処罰しろよ
103 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:31:08 ID:XdqARdyYO
変なシステムをやめて
国営保険みたいなので良いじゃん
104 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:31:17 ID:zZj7nr3LO
年金かけて無くても、年金貰えて
老人は医療費が無料だった時期に、行ったばぁちゃんは勝ち組だな
105 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:32:21 ID:PYsAV2KU0
崩壊させない方法はある。
「いかなる理由であっても、掛け金を払わなかった者には年金を支給しない」だ。
いかなる理由でも、だ。
掛け金を払わなかった者に年金を支給したら、確実に崩壊する。
106 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:32:35 ID:akvi/z2b0
そりゃ崩壊はしてるだろうけど、20代前半は参考にならないだろ
結局は生活保護があるからな。
憲法25条を削除しろっていう政党が出ない限りは払う奴は馬鹿。
まあ、生活保護が稼動不能の老人にすら出なくなれば別だが。
(それでも部落と層化はもらえるだろうから、いざとなれば部落を騙るか層化に入信すればOK)
学生、無職、ニート、引き篭もり、精神障害は究極の勝ち組!
>>98 国民年金より先に生活保護の方が破綻しそうな気がする。
110 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:33:37 ID:hqyd2gJn0
だから何?
無駄遣いや横領は放置して
消費税上げるってか?
世論誘導するなw
111 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:33:43 ID:hRhm+S9p0
>>105 じゃあ主婦も貰えないのか?
今の社会全体が崩壊すると思うが
うわあ、月10万前後で払ってる俺はマジで小数派か
来月からはらわんとこ、自動引き落としだから口座かえよっと
>20〜24歳が26.9%で最低
つか、なんだよこの記事は。
普通に就職してる奴は厚生年金の方に入ってるわけだし、
そういうの差し引いた、本来国民年金に入るべき割合が分からなくちゃ
意味ねーだろとw
それが30%くらいだとしたら、結構納めてるわけだし。
114 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:33:50 ID:mHP5r2Nq0
結論
金があるなら個人年金で十分
116 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:34:15 ID:UpwH1bTv0
>>105 だから、それは無理だろ
自民党が今後も数十年政権を維持すれば可能だが
117 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:34:52 ID:N7QLLBkj0
>>112 いままで幾ら払ったの?w
帰ってこないよね
118 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:35:43 ID:PYsAV2KU0
>>113 今は派遣でも厚生年金入れるとこあるんでしょ?
実数は、もっと高いと思うんだけどね。
これってサラリーマン含まれてないんだろ。
年金制度を崩壊させてそのどさくさで儲けようって魂胆だろう
121 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:37:43 ID:nKg6iBoz0
あくまで国民年金の話だからな。
世の中の6割強の人は厚生年金をはらってる
結局いつまでたっても無年金者は少数派だよ。
それに個人保険だったら障害年金ってのないし
欝とかで働けなくなったら障害年金最強だよ。
あれ?
2ちゃんねらーの自称国士の皆さんは年金も税金もちゃんと収めてるんじゃなかったの?
123 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:37:54 ID:BvYK75E90
ちゃんと払えよ
俺は、金がないから無理w
完全に年金終わったな
125 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:38:03 ID:2N6eTT330
未納者の氏名を公表しろ
126 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:38:42 ID:SgbTHn3I0
もうそろそろグリーンピアつるんだ
奴を挙げろや
127 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:39:08 ID:yE045qUq0
>>125 正直払ってる奴の名前を称えて公表した方が早い
128 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:39:10 ID:N7QLLBkj0
>>122 横領されてるから払わない
国に抵抗してこそ国士だ
みたいな
まあお金がないんだけどね
>>107 生活保護なんて世間からゴミ扱いされて、ぜいたく品一つ買うのも制限されて、
車も持てず・・・。こんあ世界に落ちようとはとても思いたくないが。
130 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:39:43 ID:cEJtuuf20
まじ崩壊してんだなw
いや、バイトの給料からってことな
今23だから合計50万くらいかな
ドブに捨てることになるが、これから払い続けるほうがよっぽど無駄だし
最近は就職先が未払い分払ってくれるから就職する人にとってはマジで無駄金だしな
>>121 25年も支払わないでズルして受給しようとする
これこそが創価主張。
キチガイマジ消えて。
134 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:40:32 ID:+mv5xw8l0
20年後には80歳以上じゃないと給付されなくなるだろう
135 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:42:33 ID:M4ogcBl00
20代前半なら就職して厚生年金共済年金払ってる奴が普通。
それを除いたクズだけで統計を取ればこの数字はむしろ優秀。
ゴミ箱を覗いて食べられそうなものが26%も含まれてたらホームレス発狂しますよ。
136 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:42:42 ID:8YW8m09p0
払ってる奴は生活に余裕があって役人に寄付をしたい人なんじゃね。
何のことはない。税金上げてでも絶対18万くらいもらえるようにすればみんな入る
6万そこそこじゃどうせ生活できない
なら生活保護もらったほうがよい←ここが一番ふざけている
不祥事うんぬんより、こんなんじゃ不安で入れねーだろ
>>122 ねらーのほとんどはニートなので年金を払えません
139 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:43:42 ID:W+0Y7Ml40
年金って自転車操業なんでしょ。
ここで若い世代が全く払わなくなったら、
これからの団塊世代は貰えなくなるの?
140 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:43:56 ID:STursVBA0
これ「国民年金」として払う必要のある人で、さらに法律で定められた手続きに基づいて
猶予されてる分まで含めてるんだろ?
厚生年金として払ってる層を含めたらこんな数字はありえないし、支払猶予されてる分については
10年以内であれば延納認められてるし、それほど意味がある数字とは思えん。
て、ネタ元はゲンダイじゃん。
与党攻撃のために都合のいい数字出してきただけだろ。
141 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:44:48 ID:N7QLLBkj0
そんなことより
お盆に開いた穴を何とかしてくださいよ
日本政府さん
覆水盆に返らずってかああ
団塊が控えてるんだぜ。
すぐに金が足りなくなるさ
143 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:45:18 ID:UpwH1bTv0
>>139 真面目な働きアリのサラリーマン天引き保険料があるから大丈夫
144 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:45:49 ID:wRb9l1pp0
「払ってない奴が多いから俺も払わない」という考えはやめたほうがいい
どっちが得かなんて結局自分が年金もらえる歳にならなきゃわからん
団塊が死んで老人が激減したらどうなるか?とか色々な可能性を考え自分で判断しよう
145 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:46:01 ID:7AgvKSpo0
Σ(゚Д゚) そうだ!
年金の受取額をアップしないでも、社会全体を貧しく
すれば、収入増と同じことじゃねぇ?
>>1 学生も含まれてはいるとはいえ低いな。
まぁ、俺は去年からようやく払いはじめたからえらそうなこと言えんが。
147 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:46:44 ID:jgkcLAPV0
ま、実質もらえないのと一緒だからな。だいたい世代間の格差が大きすぎて不公平な
制度だし。
世代によって払った額の8倍もらえる世代もいれば、払ったのとほぼ同額しかもらえない
世代もいるんだから、少なくしかもらえん世代はそりゃ参加する気もうせる。
世代間の搾取と変わらんからね。
ただでさえ高度成長〜バブルでたっぷり稼いだ世代(ただしそのツケは赤字国債
という形で下の世代に押し付けている)に比べてずっと貧乏なのに、その稼いだ
世代からさらに搾取されるとなったら…
国民年金って、自営業や農家用として制度を作ったとしか思えんのだが
資産無し月6万じゃ生活無理でしょ
未払い率よりも、厚生年金に入れない若年層が増えてるほうが問題じゃね?
149 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:46:57 ID:rvl/tYLfO
明らかに掛け捨てになるようなものに金は払いたくない。
150 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:48:03 ID:hRhm+S9p0
>>139 仮にそうだとしても積立金取り崩すから
団塊世代は数多いけどそれでも大丈夫
まあそうなるとその後の世代は非常にやばいけど
それに国民年金の支払いでも厚生年金から繰り入れるから大丈夫
151 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:48:06 ID:80VkqN+x0
社保庁解体して年金払い戻ししてほしいが
払い戻す金も使い込んで解体したいのに解体さえもできない状態なんだろ
国を信じるってヤバイね。結局消費税上げるのもそれらを補う為でしょ?
天皇は今起きている事どう思っているんだ?
152 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:48:12 ID:oxB+xEEc0
横領した犯人が全員捕まれば、
また膨大な入力ミスに関わった人全員が社保庁を首になれば、
納付率上がると思うよ。
>>144 少子化がどうにかなれば別なんだけど、
生活苦→結婚できない→子供作れないという流れがあるからな。
(これを修正するには労働法制をかなり労働者側にいじらないといけない)
(で、それは経団連以下経営者側が大反対なので難しい)
正直、DQNの子でも多いほうがいい。
154 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:49:36 ID:ybK2sh/K0
公務員なら確実に年金はもらえる
屑庶民が払う金はすべて公務員のもの
参ったか!
155 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:49:44 ID:N7QLLBkj0
横領した奴に3倍ぐらい返しで払ってもらわないと崩壊する
射歩調は解体しろ!!!
安倍ふざけんな途中で投げ出して
156 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:03 ID:eTDOuBAD0
>>7 ヤクザに上納金を納めるのを「生活に余裕がある」とは言わない。
157 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:03 ID:W+0Y7Ml40
158 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:13 ID:0p5bmbyaO
だから100%税方式にすればいいんだが
つまり言い方変えれば国民皆生活保護だな
年金廃止しろ
159 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:37 ID:3/pwaxXP0
正社員のサラリーマンは厚生年金と一緒に強制的に払わされるから
20代前半で正社員のリーマンなひとは26%ということか
160 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:52:06 ID:oxB+xEEc0
>>151 国を信じるのがヤバイというより
役人が全員役人として働いていると思い込んでいるのがヤバイ。
あと天皇陛下は関係ねーだろw
別に「年金制度崩壊」じゃないだろ
年金を払った奴しか年金は貰えないのだから
162 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:52:56 ID:hhg3cwgR0
今までの掛金を無利子で良いから全額返却してもらおうか。
その上で、老後の年金は各自の自己責任という事で。
163 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:53:27 ID:XsgvNBki0
「貰えない」と思って払わないようなやつは、
どうせ毎日カップラーメンでも食うような生活してるだろうから
多分、払っていてもさっさと死んで貰えないような人間だろうな。
その判断は正しいのかもしれない。
でも、払ってる人間を国が見捨てるようなことをしたら
今後どんな社会保障もなんらの保障にならなくなるんだから
見捨てられるわけがない。国費を投入してでも年金は出る。
税方式に転換して、どんな人達を支給対象に追加するかが見ものだな
165 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:53:55 ID:yOKd0+qL0
フリーター、派遣社員には毎月1万4千円の負担はでかすぎるよな。
166 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:54:10 ID:E/9pz2uR0
社会保険庁がこのタイミングでこういう数字を出すのは
税方式への誘導を狙ったものだよ(政府から圧力かかってる)
これから政府はこの数字を根拠に税方式をすすめる
税方式になれば、払ってない奴は損すると思って
払うようになるだろ。それが狙い。
167 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:54:45 ID:gJw8yrfA0
2020年世界的な食料危機、小泉政権で加速した低自給率40%
加速する食糧危機、年金制度の崩壊、若者と年寄りの殺し合いが
始まる。
168 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:55:10 ID:oxB+xEEc0
氷河期世代とロスト世代とゆとり世代
バブルのつけを払わされている世代。
169 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:56:08 ID:qmUGgfn20
年金積立金90兆円を指摘に使い込んだ池沼社歩調と無能天下り官僚
首吊って全財産没収されて死ね
170 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:56:19 ID:UpwH1bTv0
>>166 税方式にしたら、今まで保険料払った人が損するのでは、と言うことが議論されてるのだけど
テレビとか新聞ない人?
171 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:56:36 ID:N7QLLBkj0
なんで日本国民って静観してるんだろうw
究極のマゾもいいとこだ
仕事でいっぱいいっぱなのかな
なんだかリーマンが一番惨めだな
それも、バイトと変わらん月20万以下の手取りのやつ
173 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:57:02 ID:scPul02V0
年金受給者になったら年金の納付は終わるの?
若いのがどれくらい苦労しているのかわかってもらうためにも、
受給者も納付を続けるべきだと思うんだけど。
174 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:57:49 ID:On5pRovh0
おれ払ってないよ
学生は免除だって言われた
175 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:58:37 ID:+4tO7Bdn0
食糧危機により、荒廃した世界になりそうなので
北斗神拳を身につける修行に入るよ。
176 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:58:58 ID:TfLVARSr0
これってあれか?
進学率50パーセントの現状でも26パーセントしか正規社員になれてないってことで、
74パーセントが無職&非正規雇用ってことかぁ?
まあみんな貯蓄に走るのもしょうがないな
178 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:59:34 ID:gk/ZfQms0
90兆円が消えてるって凄いことなんだけど日本人はバカだから気付かない
年金払ってる人数で均等に割っても一人あたりすげー取られてるのに・・
普通の国なら暴動起きてるよ
>>159 今は4年生大学の進学率が44%だそうな。
26.9%ってのは20〜24歳の支払い率だよね。
20〜22歳の人口が約460万人、そのうちの44%が学生なんだから低くなるのも当然といえば
当然のような。
短大や2年生以上の専門学校行ってる人もいるだろうし。
180 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:59:50 ID:N7QLLBkj0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
いいことかんがえた
生涯学生なら払わなくて良い
>>149 もらうのが何十年も先である以上、今の時点で明らかなんて言えないだろ
182 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:00:15 ID:vQCshLTVO
学生免除で払ってないだけじゃないの?
大学全入の時代だし。
結局、20歳前後のフリーターで年金払ってるのって
1%もいないってことか
184 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:00:30 ID:Ue+ZuPzhO
>>126 同感。身内の横領には甘くて、横領のない市の市長をバカ呼ばわりして年金不信を煽る大臣を告訴すればいい。下っ端は弁済したから被害はないが、政治家・官僚・業者の6兆円以上の使い込みは遥かに大罪なのに知らん顔。騙されない賢さを持とう!
185 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:00:43 ID:eTDOuBAD0
>>163 本人が特定できないという理由で見捨ててる恐ろしい役所をどうやって信じろと?
ちなみに本人が特定できる情報を受け取ってなかったり、適当に記録したり
捨てたりしてるのも同じ役所なわけだが。どうやって信じろと?
国費を投入するんなら、税方式にしろ、と。
186 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:00:44 ID:M8nzdAeyO
極論
公務員は死刑
187 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:01:27 ID:cljKze0Z0
俺、いま36歳
一度も年金払ったことないんだけどどうしたらいい?
一応仕事はしているんだけど‥
188 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:01:33 ID:ivbkXARs0
これ「国民年金」イコール「年金制度」と誤解させる悪い記事だな。
自営業が加入する1号の国民年金の加入率だろ。
一般リーマンが加入してる2号のなんたら年金をいれたら
フツウすぎる数字になって記事にならないか。
>>1
189 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:01:47 ID:FSuu7FgBO
学生が多いからじゃねーの?
わざと不安を煽ってるの?
190 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:01:47 ID:TfLVARSr0
>>179 ロジックか。年金崩壊をアピールして一元化・消費税うpに移行しようってキャンペーンの一貫かw
年金が、もし国が払えなくなるとしたら、それは国家崩壊の事態。
国家崩壊とはわかるか?
電気ガス水道はもとより、ガソリンどころか食い物すら無くなる。
生きていくことが出来なくなる状態が国家崩壊だ。そしてどこぞの国が吸収
してくれればいいが、こんな島国放置だろう。
日本人がいるから日本が日本であるのだよ。国家崩壊とはそれほどのもの。
それほどの事が起こらない限り年金は出る。
10円とかにはなるかもしれないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:02:12 ID:ZSyqLMDb0
盗人に金を払ってるようなものだ。強制で天引きされるサラリーマンは抗議のしようがない。
193 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:02:21 ID:H0q80vXzO
194 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:03:20 ID:UwUNL0Pc0
箱物建ててりゃ崩壊もするさ
まだまだおまいら年金の本当の問題を避けてレスしてるな。
「相互扶助」という意味をよく考えろ。
今でも所得が多い人が減額される事はあるが
しかしながら資本主義の象徴である「資産」には未だに避けている。
今は所得がゼロで総資産数億円の人でも年金を満額貰う事もできるが
表書きが相互扶助でありながらそんな大金持ちが高額な受給を許されているが
そんな理不尽な事がいつまでも許されると思うか?
何度も言うが賦課式=世代間扶養方式の年金は共産主義制度であり
ずっと続ければ必ず最期に財産私有制限などの議論に発展していく事になるであろう。
196 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:03:58 ID:JEu7e7sH0
197 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:04:15 ID:LmUKkOp70
20代前半が年金を受給できる年齢まで
年金制度が存続している確率は26%未満
198 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:04:16 ID:XlftwM9B0
もう社会保険庁は解体だから
制度上の欠陥だったら
厚生労働省の年金課に問題があるのでは?
自民党のマスゾエ大臣の責任だろ?
199 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:04:26 ID:032S2Ch7O
いや猶予の学生を含めんなよ
200 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:04:32 ID:TfLVARSr0
201 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:04:47 ID:N7QLLBkj0
111兆ww
もはや国家犯罪レヴェル
破綻するものに金はらう奴らが悪い。
生命保険だろが年金だろが関係ねーよ。無リスクの金融商品など無い
203 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:05:42 ID:6TrCYNc0O
年金関係職員だが聞きたいことある?
204 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:06:08 ID:+4tO7Bdn0
111兆って信じられん。
政治家も役人も、全員総入れ換えして欲しい。
205 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:07:04 ID:FnF2EkxC0
もう一刻の猶予もない。四の五の言わずに、ただちに年金税制度を
つくって実行するしかない。他の面では不満のある民主党だが、年金
政策だけは賛成する。それと年金税は純粋に年金給付財源にしか歳出
禁止だ。役人の事務経費や給与にまわすことはゆるされない。彼らの
給与や事務経費は一般財源を使え。
206 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:07:06 ID:NlebnxIW0
払いたくても金ねぇし…(´・ω・`)
207 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:07:19 ID:fpGyV1320
>>187 最寄りの社会保険事務所に相談に行きなさい。
25年以上の納付期間が必要だけど、有る程度過去の分も払えるし、
まだ間に合うぞ。
年金は銀行や一般の保険より遥かに有利な金融商品だからな。
俺なんて家が金持ちだから20歳学生なのに勝手に親が払ってた
209 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:07:50 ID:nF6eTYnyO
なんで20代前半なんだよ(笑)
払うの延期しわすれてる俺も入ってんじゃんw
統計とるなら、せめて20代後半からだろエンジンしわすれてる学生はほとんどいないし
210 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:07:53 ID:D9CmM3Nr0
もう将来年金いらねえから今まで払ったぶん返せ
211 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:08:05 ID:JEu7e7sH0
>>201 あの長妻さんも「年金積立金」という言葉を脅しで使うだけで、中身には踏み込んでいない。
その昔、明らかにしようとした議員は殺されましたから。
212 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:09:34 ID:UpwH1bTv0
そろそろ横領セールスマンが湧いて来るので注意なw
まぁそのなんだ。
全員で払わなければお望み通り無くなるからさ。
全員で払うのやめるのがいいんじゃね?
俺金あるから年金なんて別にいらねーしこまらねーし。
兼ねないヤツは自殺すればいいだけだし
誰もこまらねーだろ。
死にそうなのに生きたいとかいう馬鹿はさっさと死ね。
214 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:09:54 ID:+4tO7Bdn0
実際、いくら年金積立金はあるんだろう?
>>208 うちは俺を社員にして厚生年金払ってた
金持ちなのに国民年金とは庶民的ですねw
>>188 20-24歳で、大学進学率が40%とするとこの時点で60%。
国民年金以外の年金(企業年金、公務員等)に払っているやつが、仮に半分として
元の30%。この30%が、国民年金保険料を払う母数。
あれ?26%も払ってて、4%だけ未納なの?
正直、年金破綻もそうだけど
共済・厚生年金と比べても不公平があからさまだしな
218 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:10:57 ID:InOAGiAy0
穀潰しの団塊のせいで20代が希望を失ってる。
解決策は団塊への年金支給全面停止と人頭税課税しかない。
219 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:11:23 ID:ynf5Dk/10
おれの予測だと、払った額の1/50ぐらいしか貰えないだろうからな。
国家的ねずみ講の末端だし。既に破綻してるし。
220 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:11:59 ID:ycldNOZBO
>>203 学生控除の申請忘れてて、今ごろになって
控除の用紙書かされたんだけど、遡及して控除されるの?
今の20〜25才は本当にかわいそうだよな
就職先ないわ、将来年金貰えないわで
ただそうなれば、何かしら行動は起こるだろうな
楽して儲けたやつらに制裁は下るだろ
数年後には貧困で国民の半分は乞食になってるだろうしな
222 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:14:19 ID:JEu7e7sH0
223 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:14:46 ID:6Np6Jy2W0
年金制度だけでなく政治家・官僚の底知れぬ公金横領、
汚職、談合、利益誘導、天下り等の腐敗を見ていると、
日本の国家体制そのものが崩壊している。
あとは船が沈む前に取れるものだけ取って逃げようと
している頭の黒いネズミたちが永田町や霞ヶ関でうご
めいているだけ。
>>221 20〜25じゃなくて25〜35じゃねぇか?w
「払え払え!払わねー奴は非国民だ!殺されてーか糞餓鬼!」
「あらら、社保庁さん? いやー、まあ、やっちゃったことはしょうがないって事で(笑)」
こんな態度だから誰も払わないんだよ。
時効がどうこうじゃなくて連中を公開処刑にでもしてりゃ払う意欲も湧いたかもな。
226 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:16:36 ID:+4tO7Bdn0
>>222 ほとんど使ってしまったんだね。
111兆は政治家と役人の給料から返してもらいたい。
227 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:16:37 ID:N7QLLBkj0
確かに日本は沈む泥舟だwwww
賄賂が酷い中国よりも酷いとおもうw
いや多分世界一役人の犯罪が多い
最近、この手の記事胡散臭すぎだろ、煽りすぎ
今現在、国民年金なんて学生か無職が殆どの年金なんだから、そう払えるわけなかろうに
229 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:17:28 ID:JEu7e7sH0
んん?
もちろん就職して厚生年金入ってるやつは分子には入ってないだろうな。
んで免除者は分母に含めてあると。
そりゃ低くもなるわ。
厚生年金加入者は国民年金の第2号被保険者なんだからちゃんと分子に含めろよ。
免除者は納付義務を免除されてんだから分母から除けよ。
そうすりゃ「払わなくちゃいけないのに払っていない人」が明確に出るだろ。
こんな数字・・・もやは デマ に近いな。
233 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:21:30 ID:E1xCxZHxO
ここ10年でまともに払ったの3ヶ月くらいの俺シボン
234 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:22:30 ID:N7QLLBkj0
年貢が米で払えたらいいのに
そうなりゃ自給自足できそう
このスレは
嗚呼払わなくてよかった
安心するスレです
これマジかよ!!!!!!!
236 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:24:14 ID:6TrCYNc0O
>>220 学生特例の納付猶予制度のこと?
控除がよくわからん
237 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:24:50 ID:/gx3Qb8P0
だって年金払っても、支給年齢になったら
今度は高齢者だけの健康保険で1万円以上差っぴかれるんだよ?
でも、年金不払いのために収入が無いなら、その保険料は払わなくていい。
「ある所から取る!」
NHKでも国保でも給食費でも、みんなそうでしょ?
払わない方が何万円、何十万円、ヘタしたら百万円以上・・・百万円以上!!
払わなければ、自分のために他人が負担してくれる。
その人たちのために自分は何もしなくてもいい♪
人に頼るのが一番だよ。
誰からも責められないし、得だし、払ってるの?馬鹿だね〜なんて笑われないしw
まあ、社保庁か市町村の役人になるのが一番賢かったわけだけど。
238 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:26:20 ID:oxB+xEEc0
>>221 新卒採用は増えてるよ。
就職に関しては、馬鹿を見たのは氷河期とロスト世代
ただ財政負担を強いられるのはゆとり世代も同じなんで
バブルに踊って総量規制で突き落としたヤツ氏ね。
で一致すると思う。
>>236 なぜ年金は3種類もあるんですか?
素人考えだと一つにしたほうがいいと思うのですが。
240 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:28:03 ID:eTDOuBAD0
>>207 手数料が利子を上回る銀行や払った金が一切返ってこない保険が酷過ぎるだけで、
確実に目減りするという意味では金融商品の体を成していないことに変わりはない。
241 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:28:58 ID:ycldNOZBO
242 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:29:07 ID:0Dn3r+E60
26パーセントも払ってるのか、相手は泥棒や人非人なのに。
243 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:29:16 ID:Y0CA6tHW0
最近、この手の記事胡散臭すぎだろ、煽りすぎ
今現在、国民年金なんて学生か無職が殆どの年金なんだから、そう払えるわけなかろうに
厚生年金加入者は国民年金の第2号被保険者なんだからちゃんと分子に含めろよ。
免除者は納付義務を免除されてんだから分母から除けよ。
そうすりゃ「払わなくちゃいけないのに払っていない人」が明確に出るだろ。
こんな数字・・・もやは デマ に近いな。
244 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:30:27 ID:UpwH1bTv0
>>239 複雑な制度にしたほうが都合がいいの、役人には
どさくさにまぎれて、保険料ちょろまかせるでしょw
245 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:32:53 ID:N7QLLBkj0
日本には
35以下
フリーターが2000万人いるって
無色と変わらん
246 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:33:18 ID:qGMX+WNQ0
自分が貰える見込みもない国民年金なんぞ払ってる奴が26%もいるのか
アフォだろ、こいつらw
つか、経団連の糞ども権力あるんだから
厚生年金なくす方向で圧力かけろや
経団連にとってもおいしい話だろうが
まじで、貯蓄なんか自己責任にすりゃいいんだよ
師ね
年金払った方が得だってちょっと調べれば分るのに。
おまえらが自民党に入れるからだろ
>>244 どう考えても汚いよな
健康保険にしろ年金にしろセーフティ制度のつもりで作ってるんなら
全部まとめて所得税等の税金を増やして賄うべきだよな
特に金の徴収に関しては別々に分かれてる分無駄に金を使ってるとしか思えない
251 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:35:11 ID:fiEJWdKjO
25年間払い続けなければいけないのがねぇ
一ヶ月払えなかったら全部パァみたいな感じだろ…
長いし高いし厳しい んじゃ
払う気にもなれんよ
252 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:36:25 ID:2VkCpbDH0
年金オワタ
253 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:36:26 ID:6TrCYNc0O
>>241 それだったら遡及とか控除とかじゃなく今不払いとか未納になってるのが猶予になるだけ
そのうち金があるときに払ってくださいって感じ
>>221 新卒のリア充ですが
今の大学は結構内定でるよ
255 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:37:10 ID:JEu7e7sH0
256 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:37:13 ID:TfLVARSr0
実勢に合わせて納付額を下げるのが筋じゃないかと思うんだけどね。
サラリーマンの平均所得が9年連続で下がり続けているんだし。
下げれば払うだろ、常考。
勝手に受給年齢やら金額をいぢられるってのがなぁ
258 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:38:27 ID:qGMX+WNQ0
国民年金なんぞマトモに払う奴がアフォ
259 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:38:56 ID:o0RKsNAaO
間違いなく、貰えるコロには、支給開始70になる
下手したら75
さんざんわけわからん流用してきてるくせに
あげくの果ては、払わん人が悪いと、擦り付け
>>248 株に投資して配当貰ってた方がずっとマシw
261 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:39:28 ID:nYyCXZCj0
貰えないものにわざわざ払う馬鹿が居ることにビックリ
もう北欧タイプに意向しろよ、無理だって。
263 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:40:06 ID:L+4l7LXE0
>>260 素人質問だが
年金と株はどっちがリスク低いよ?
264 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:40:18 ID:9ezpdZpf0
あとはちゅーごく人3000万人入国させて
日本完全終了
>>255 日本が財政破綻する時はこの国が終わるとき。
年金レベルの話しじゃないよ。
>>260 まぁアナリストでもそんな事は絶対言わないだろうね。
比較にすらならないよ。
266 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:41:30 ID:6qNwnmoL0
どうせ貰えないから払わないと言ってる奴は後で文句言うなよ
そらーあんだけ年金崩壊とかマスコミが煽り立てたら払う奴少なくなるだろ
賦課方式やめて積み立てにしてくれと思うが
268 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:42:16 ID:TfLVARSr0
>>264 アウトソーシングしてこその外国人を、日本に大量に入れる意味がないよなw
連中に職を奪われる日本人の生活を補償してくれるわけもないし。
>>263 年金は俺らがもらえない可能性が高いからジリ貧
年金に頼らず自分で老後の貯蓄を蓄えとけばOK
株は資本金さえあれば一気に勝ち組になるが見切りをつけないと
一気に暴落して即樹海行き
270 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:44:01 ID:n6sWUEBg0
どうせ貰えないって奴は60まで生きてる可能性が低いので払わなくて正解!
271 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:44:32 ID:cu59vn/b0
舛添は市町村の役人を責めるばっかりで
グリーンピアとか一番年金を使い込んだ官僚は放置プレイだもん。
年金流用禁止法案にも反対しているから
これからも年金を使い込むつもりなんだろ。
そんな状態で払ったって意味無いべ。
>>230自己レス
そういや昭和58年に報道なしに合祀もあった訳だが
庶民に真実を報道しなくなったのもこの頃からだな。
しかし何度見ても現在の被保険者数7000万人と云う数字には笑っちまうな。
老人に長生きしてもらうと政府も困るから介護ベット無くす方針だっけか
274 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:45:08 ID:L+4l7LXE0
>>269 株に少し興味あるんだけど
全くの無知だからこれから勉強してみっかな
275 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:45:52 ID:ycldNOZBO
276 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:45:59 ID:K1WHqN6I0
返してもらえないなら
若いうちに貯金しておいた方がいい
277 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:46:58 ID:JEu7e7sH0
>>271 社保庁に警察を入れて捜査すると、厚生省の「年金積立金」にまで話が及ぶから、絶対に捜査は入れられない。
市町村に国民の目をそらして終了でしょう。
278 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:14 ID:6TrCYNc0O
>>239 俺は共済職員なんだが上の方に書いてるのもひとつの理由
公的資金投入しやすいからね
あと共済でいえばうちの職員じゃなくなったら1号になるから取りっぱぐれがない…
汚い制度だろ?
279 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:54 ID:5a8hW90J0
年金が物価スライドしてると思ってるのか?
そんなもんは口先だけで、どんどん給付が減らされてるぞ。
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(外貨MRF・外貨MMF・外債などで)
年利 2% 元利合計 11,089,804 利益率 54.02%(1.54倍)
年利 3% 元利合計 13,979,394 利益率 94.15%(1.94倍)
年利 4% 元利合計 17,788,777 利益率 147.0%(2.47倍)
崩し始めてもまだまだ相当の利子がつくから、実際はもっと貰える。
今の20代30代って、1.0倍だろ?ハナシにならん。
280 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:55 ID:gk/ZfQms0
集めた年金は150兆円?
そのうち111.5兆円が政治家や職員、関連団体の懐に消えていったんか・・・
そんだけありゃマスゴミや検察を抑えるのも簡単だわな
>>274 こずかい稼ぎ程度ならかまわないが
株だけでくっていくなら株が暴落したときの保健としての貯蓄は備えとけよ
受給年齢60→65がアッサリ通ったの見たから払う気がしない
40年後受給年齢80ぐらいになってるだろw
283 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:49:30 ID:ZbBEp20S0
年金の使い道・運用を法でしっかり厳格に決定してもらわないとなぁ。
払いたくないよ(w
284 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:49:38 ID:B8bsbDteO
払わんとか言ってる奴って無職かフリーターだろ?
可哀想な奴等だなw
285 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:49:39 ID:Rv1WHJKh0
20代前半って、学生さんが多いだけの話じゃないのか?
286 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:50:32 ID:JEu7e7sH0
>>280 マスコミや検察どころか、最高裁判所もすでに抑えられている。
告発されて、最高裁まで裁判が進んでも、そこでスルー。
287 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:50:53 ID:+ALRhJsq0
30歳未満で年収57万円以下なら全額延納できまっせ
288 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:50:58 ID:5a8hW90J0
学生でも普通は親が肩代わりで出すよ。
扶養者控除になるから節税になるんだよ。
まぁ、貧乏世帯は知らんがな。
うちのばあさんなんか掛け金なんかほとんど払ってないのに
年金貰えたんだぜ。貰い徳の超勝ち組w
290 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:51:36 ID:o1V0TRsZ0
しっかし、年金も問題だが生活保護なんとかならんのか?
2兆5千億円出してるらしいが、他にも医療費の免除や
公営住宅の免除とか入れたら4兆円とも言われてる。
あの、特別会計の公共事業ですら、新規事業は1兆2千億
で、それも完成次第どんどん減っていくのに、なんで
自助努力しない税金クレクレ連中にに4兆も出すのかね。
まじめな奴が損してるよw
291 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:51:41 ID:s0cP/aUP0
会社勤めは自動的に盗まれる運命
うつくしいくに
293 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:51:59 ID:5VoI3M1k0
払っちゃいるけど、別に長生きしたくないしなあ。はっきり言って金を捨てている感覚。
294 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:53:00 ID:5a8hW90J0
最高裁も押さえられてるよ。
連中も共済だろ?で、社保庁関連に天下ってるし。
正義なんてないないww
年金が物価スライドしてると思ってるのか?
そんなもんは口先だけで、どんどん給付が減らされてるぞ。
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(外貨MRF・外貨MMF・外債などで)
年利 2% 元利合計 11,089,804 利益率 54.02%(1.54倍)
年利 3% 元利合計 13,979,394 利益率 94.15%(1.94倍)
年利 4% 元利合計 17,788,777 利益率 147.0%(2.47倍)
崩し始めてもまだまだ相当の利子がつくから、実際はもっと貰える。
今の20代30代って、1.0倍だろ?ハナシにならん。
295 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:53:14 ID:8s1lNn+K0
念のために払っているって感じかな
いざ定年したあともらえないと困るし貯金はそれほどうまくないタイプだし
あと、事故やらで障害者になったらガチで困りそうだからね
296 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 13:53:20 ID:jyNqYfXH0
結局さーなんだかんだテロ特措法とか天皇とかなんだとか言ってもさ
国会議員と公務員は詐欺師を続けたいだけなんだろー
ますぞえも口ばっかだし、なんなんだよバカヤロー
厚生年金・共済年金に加入できない=負組確定フラグだな。。。。
298 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:54:16 ID:UAa3hu1c0
統合失調症になったら苦労するぞ。年金払っていないと。
299 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:54:16 ID:UpwH1bTv0
>>291 ホントに日本ってサラリーマンに支えられてるよな
サラリーマン様ありがとう、みんなを助けてくれて
301 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:55:19 ID:L+4l7LXE0
>>281 根っからの保守的な人間だから無茶はせんよw
もっぱら小遣い稼ぎのつもり
とはいえ何から手をつけていいかさっぱり
>>274 ここで聞くよりか株式板とかで聞いた方が良いと思うが
これと株や投信はまったく別物だしな
303 :
タッキー:2007/10/14(日) 13:57:15 ID:5t28NxQnO
俺がジジイになった時、必ず払って貰えるんか?
払って貰えるんならあんたの上司なり責任者に「必ず月々いくら払います。」と一筆書いてくれ、こっちは命、家族の次に大事な銭を預けるんだから明確な何かを示してほしい。
と、申し入れると職員は「それはその時にならないとわからない。」
と。
何の保障もない物に銭を放ってやれるほど国民はマヌケじゃないぞ。
まぁ若い世代に生活保護以下のワープアが増殖してるわけで
税金関係で支払う優先順位は住民税>年金だと思うんだが
住民税上がった事やら年金保険料値上げまでを考えると
年金払うと最低限の生活を維持する事もキツイだろうな
>>301 外国の株買っておけ。
成長しない国の株価が上がるわけない。
306 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:57:56 ID:o1V0TRsZ0
>>294 俺は個人的には、年金を全額外貨にするのはちょっと厳しいかな。
180兆も外貨買ったら需給バランスがおかしくなっちゃうよ。
それよか、公共事業の3倍払ってる生活保護なんて止めて、困窮者には
食い物だけくれてやって支出削減。
あと、年金も支払額をがくんと減らしてほしい。んで、障碍者(精神病除く)
になった時は手厚くしてほしいね。そうすりゃ、民間保険会社に
払ってる保険も削れる。
307 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:58:01 ID:uOdoC1TF0
ちゃんとした会社に、正社員として勤めてる割合が26%ってこと?
>>290 生活保護はそのうち、どこかの収容所に強制収容とかになったりして。
塀がないだけの刑務所。
>>263 年金は給付額と納付額の推移を見れば分かるけど基本的にジリ貧
給付を止める事は無いだろうけど上向く可能性はほぼ無いと思う
株は人間によって差があるから何とも言えない
俺の場合は業績が好調な大会社の株を現物で長期ホールドしながら年10%前後稼いでるから
年金よりはずっとマシだと思ってる
310 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:00:44 ID:EUOoi/Wf0
ちょっと前までは収めてないと後で痛い目見るよって脅しかけてたけど、結局上から下まで泥棒だってばれたからなw
311 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:01:47 ID:5a8hW90J0
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(3倍レバでランド)
年利 9% 元利合計 66,292,535 利益率 820.7%(8.20倍)
年寄りがいかに無茶な利子率でカネをせしめ取っているかがわかるね。
>>309 でも日本がこのまま衰退するようならあんま意味ないよね
株で運用〜とか言うのなら日本の新興市場はやめとけよw
315 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:04:48 ID:JHMGEn9b0
年金取得予定者の9割は厚生年金
国民年金を払ってる人間は1割でしかない。
その26%が払ってないとしても、
全体の97%は支払ってるのでした。
おしまい
でも、社会保険庁も年金システムもいらねえよ、
なんで金を預けて利子つけて返すシステムが労働者に約束されてるんだか意味不明。
共産主義一直線のやり方だぞ?
さすが団塊世代が考えた糞システムではあるがw
316 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:05:08 ID:JhL4iap70
この納付率に、何の意味があるのか分からない。
全額免除者は税金で納付されてるし、学生特例や納付猶予は納付の
期間が10年延長の期間内に納付する人もいるでしょうに、実際私も
卒業後納付したけど、年度内に納付したものしか納付率には入らな
いって聞いたことがあります。
20代の納付率のなかには厚生、共済年金の人は含まれてないと思
いますが学生特例や納付猶予の人は多いかも。
納付率を下げて、年金を貰える人を少なくする(税金を使わなくて
良くする)為に出した数字ですか?
最近年金の問題がよく出ますが、本当に国民だけの事を考えてる人は
いるのでしょうか?
本当に税方式が良いのですか?税率と支給額のはっきりしないのに?
今のような消費税だと、低所得の人は生活できないでしょう。
今の制度に問題があるのなら、そのことこそ話すべき事でしょうに。
善人顔して不安を煽るのは辞めてほしいし、国会議員には関係ない
国民年金でしょうが、国民には重大な問題なのです。
年金を政治の道具にしないで下さい。
318 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:05:44 ID:IlAtc60xO
ちょっとさー、今某レンタルビデオショップでバイト中なんだけどさっき生活保護受給証明持ってきて入会しようとしたオバハンがいたんだけど。いいのかあれ?生活保護のくせに。?
まぁ他店で延滞踏み倒してるやつだったから入会断ったけどな。
これこそ真の雪崩れ込み
320 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:06:57 ID:nIXWoeO60
23歳だけど一年分約17万一括で払ったよー
こんなに払ってないのか
免除ぬいてるこれ?
>>313 そんな事言い出したら年金制度そのものが危ういしw
あと株は日本だけじゃないしな
>>314 株で負ける人の大半は値動きの激しい株に手を出して
短期売買を繰り返す人種だって聞いた事がある
>>321 いや、だから年金も危ないと思ってる人が株でいいと考えてるのが不思議だっただけ
金じゃないの?w
323 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:09:20 ID:lFWh1Lk30
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
324 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:10:03 ID:o1V0TRsZ0
>>318 延滞してまでDVDだかビデオ見るなよなぁ。ニコニコで我慢しておけって。
生活保護受けてる連中には食い物の現物支給でいいんだよ。
くどいが、公共事業の3倍の金の支出だぜっw
>>85 高校卒業して、浪人して大学入って、退学して
もちろん税金も年金も払わず、(あ、健康保険だけは親が払ってるw
以後海外浪漫紀行したり、親元で好き勝手やりほうだいで、
そろそろ飽きてきたんで適当に働こうかなと思ってる28歳の俺は・・・
326 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:10:20 ID:8inAl4QP0
リーマンに選択肢なしorz
どーせ40年後もらえねーのによ
327 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:10:34 ID:8dLz8top0
ゴキブリは一匹見たら百匹いるっていうからね
グリンピアや横領の総額が一体いくらになるのか想像もつかない
>>324 生活保護だとパソコンはだめなんじゃね? よく知らんけど。
20前半って学生やフリーターが多いんだし、こんなもんじゃね?
後半でもそれほど変わらないと思うけど
331 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:11:37 ID:9TMjaEMi0
>>320 おまいは勝ち組だよ!
年金制度が始まった時に、あとで貰えるかどうか分からんとかいって
おやじが文句言ったらしいが、払って正解だった
332 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:11:46 ID:HddjIvwZ0
333 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:12:05 ID:ZPDr/F8lO
税金方式なんぞにしたら税率青天井だぞ。
1000%くらいにしないと賄えんぞ。
だからあまり税方式にしろとか身勝手な事言わないように。任意にすりゃ解決する問題なんだから。
334 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:12:33 ID:r8063/oRO
って言うか20何パーセントも払っている奴いるのか!馬鹿だろ
少子化で労働力不足、しかし新卒絶対主義は変わらず。フリーター雇うより
外国人労働者を雇うのが会社のやり方。もちろん外国人は年金を払わないし、給料を
母国に送金する。
学生の売り手市場というのは幻想であって、将来的には管理職のみ正社員の
会社が主流になる。現に正社員と非正規が1:9という会社もある。
ワーキングプアの増大は避けられない。
グローバル化によって雇用は崩壊。IT技術との相乗効果により、
言語や文化が異なっても途上国に仕事を任せることが出来る。
今後は日本のホワイトカラーの仕事が中国人に回ることになる。
結局日本オワタになる要因が多いし、おそらく避けられない。
保険は皆が払えるから意味がある。多少所得が高くても、10割負担
なんか耐えられないだろ?金があるうちに外貨に換えて逃げた方がいい。
とりあえずいざというとき障害者年金を貰うために、保険のつもりで払ってるが、しかし高い。
337 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:13:58 ID:UpwH1bTv0
>>333 任意加入にするわけないだろw
役人にすれば、眠っていても口座に振り込まれる不労所得…
338 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:14:26 ID:b1ujpzX10
年金はもう危ないとかいう段階じゃないだろ。もう終わってる。
339 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:14:58 ID:5a8hW90J0
ああ、違うわ。
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(3倍レバでランド)
年利 9% 元利合計184,477,607 利益率 2562%(26.62倍)
(3倍レバでドル等)
年利 4% 元利合計 38,966,330 利益率 541.1.%(6.41倍)
こーやな。
グリンピアで儲けたのって政治家でしょ
>>320 >>231 >>243 免除は抜いてる。
マスゴミの出した数字をそのまま鵜呑みにするヤツラの気がしれん。
2chってそんなところだっけか?
>>69 この年代が一番得だよな、うちの祖父母もそれくらい貰ってた
老後に家2回建てたし
戦前前うまれの親(転職あり早期支給で減額)はふたりで17か19万
ちがう板みてきたけど、これから貰う人一部上場20から60まで勤めて満額もらえるが
ふたりで21万だって
国民年金族は二人で13万だもんな。
たいした変わりない、月給の5から9%引かれてて、国年の掛け金の倍以上おさめてたのに
厚生年金もぱっとしないんだな。つみたてしてたほうがいいな
344 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:16:16 ID:o1V0TRsZ0
>>328 じゃあ、公営図書館だな。最近、DVD見せてくれるところ結構あるし。
名画中心だけどね。韓流、鮮流が見たかったら無理だな。
図書要望書出せば買って貰えるのかなぁ?
345 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:17:40 ID:GlGhZYAt0
ここいいる奴に一応確認したいんだけど、
「払った分もらえなければ損!!」
と本気で信じているの?
>ALL
>>340 マザーズのデイトレ銘柄で運用とかアホだろw
共済年金でやれっつのw
>>341 建設業者からのキックバックで半端じゃない額が政治家、官僚や役人の懐に入ってるよね
この手のスレで一番嫌われるのが、金融商品紹介誌だすやつw
350 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:19:20 ID:VnSJlRDq0
国民年金保険料 = 社保どもにあげる金
351 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:19:35 ID:JhL4iap70
免除も入ってます。
現年分しか納付率としては、見ません。
(2006年度分を2006年度に納付したもの)
時効内納付で1年遅れで払ってる人の分は入っていないと思います。
>>6 それにしても、納付してるのが1/4しかいなくてとても成り立つとは思えませんけどw
353 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:19:50 ID:ZPDr/F8lO
>>337 こんなの自己責任でいいんだから任意でいいんだよ。
今までビタ一文払ってない俺が言ってるんだからね。制度が出来た経緯からしてインチキ。野垂れ死ぬ覚悟も出来てるし自分で何とかするよ。こんな詐欺に金払うのだけはまっぴらゴメン。
354 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:19:57 ID:N7C7chB60
間違ってたらスンマソン。
年金って今俺らが払っているかね→今の受給者
将来
少子化した青年たちが払う金→俺らが受給者
じゃねーの??
まぁプールしてある金があるにしてもさ…(111兆使い込みはふざけんなって話だ)
要は自転車操業でしょ?国家規模の。
まったく払っても得する気が起きないんだが…
認識間違ってたら指摘お願いします…
国はどんな手段使っても年金払うから別にいいんじゃない。
政治家だって選挙で落ちたくないし。
それより払ってないヤツはどうするつもりかね。強盗でもやる勇気でも
ありゃ生きていけるかもしれないけど、大半は樹海にでもいくのかな?
それともゴミでもあさるか?
>>340 年金資金の株運用はリスク分散目的。
それだって全てをLDに投資してたわけじゃないべ。
中・長期的に全体的に見れば損になる可能性は低いってこと。
一時期赤だったけど現状では黒なんだよ。
357 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:21:47 ID:VPYMDcQF0
>>345 「損」という言葉を辞書で引けば信じるも何も論理学的に真の命題ですけど?
損を覚悟で社会に貢献しようと思うかどうかの問題を言っているのならそれは殊勝なことですね
358 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:21:50 ID:tR5EWKW20
>>347 見せしめで数人殺されれば少しは変わると思うけど
何だかんだ理由付けて報道に圧力かけるようになり汚職や横領が報道されなくなりそう
360 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:22:44 ID:S/4nE8HcO
>>353 で、今までにいくら貯金できた?
65才時点でいくらになりそう?
361 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:23:07 ID:o1V0TRsZ0
>>343 でもさぁ、俺は社会保険庁の役人は全員首で、保険庁自体明日にでも
解体してほしいと思ってるけど、【あえて】言えば、爺さん達は
得だよ。昭和40年代なんて、給与の1%しか払ってないんだもん。
それを会社と折半だから0.5%だよ。今の俺に当てはめたら
俺は月32マンだから1600円を払えばいい(ちなみに今は
33000払ってるwボーナス時はさらに引かれる)
爺さん達は、「俺たちの年金返せ」って騒いでるけど、
払った1万円が10万円になるところを9マン9千円しか
貰えなかったって言ってるに過ぎないんだよね。
世代間格差がでかすぎるよ。
362 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:23:40 ID:nIXWoeO60
>>342 お前のなかでは社会保険庁もマスコミの中に入るんだな
社会保険庁が発表しているのだから
マスコミを通さなくても情報は手に入ります
363 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:23:47 ID:HddjIvwZ0
>>355 (制度が崩壊して)払って貰えないより、
(制度が存続して)払ってなくて貰えない方が、絶対ダメージでかいよねぇ・・・
年金払えと役所の人間が来たので、じゃあ払った分全額返すって
誓約書を書いて、役所の一番偉い人間に印鑑貰って来いって言ったら
二度と来なくなった。
どうやら全額返せないって役所の人間もわかってるらしい。
>>355 おまえをぬっころして
刑務所生活でもするかな
366 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:24:23 ID:GlGhZYAt0
>>357 いや、社会に貢献なんてかっこいいことじゃなくて、
税額控除なんだから7割程度の給付で引き分けでしょ。
それを考えたらそれほどレートは悪くないよ。
低所得は別だけど。
これからの日本は右肩上がりの給料は期待できません。
貯金しても金利はほぼゼロ。だから株式投資して老後に備えましょう。
とかいってテレビや雑誌で日本株の投資信託を必死に宣伝しているが・・・
給料上がらず、金利も上がらないなら、株も上がらないんじゃ。
368 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:25:53 ID:UpwH1bTv0
>>364 横領犯のやましさがあるだけに、強気に出られると弱腰www
369 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:26:09 ID:b1ujpzX10
370 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:26:24 ID:49OjMotYO
納付猶予があって払ってないのまで計算にいれんのかよ…
371 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:26:40 ID:5a8hW90J0
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(3倍レバでドル等)
年利 4%
レバ3毎月積立金額 45000円
40年後元利合計 53,366,330円(5300万)
見せ掛け元本総額 2160(720×3)万円 実質 720万円
(元利合計)-(見せ掛け元本)+(元本)=38966330円(3800万)
この3800万円を4%外定期にすると、年152万円
国民年金は年いくら貰えるんですか?はぁ?アホでしょ。おたくらw
払ってももらえるかどうかわからんし
オレらが貰う時は開始年齢80歳↑になるの目に見えてるし
そこまで長生き出きる自信は無いよ
あえて利点を上げるとすれば
何か事故で障害を負ったときに
障害年金が貰える事ぐらい
それも結局、掛け捨ての保険みたいなもんだし
正直、微妙だね
373 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:27:52 ID:N7C7chB60
>367
いや何も株は日本だけじゃないでしょう。。外国の成長してる国の株ならいいんじゃね??
もしくは、外国の高金利の銀行に預けるとか。外国では3%以上の金利なんて当たり前だしねぇ…
年金払ってね。払わないと貰えないけど、払ってれば貰えるかもかもよ?え?絶対よこせ?それは約束できないなぁ。
375 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:28:48 ID:4uGQxpUb0
始めから国家ネズミ講で詐欺だったのがバレただけ
376 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:29:45 ID:fvd0jccg0
保険料をさんざん湯水のように使って崩壊させておいて
なんの責任も取らずOBもお咎めなし
誰が払うもんか
377 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:29:53 ID:o1V0TRsZ0
>>371 俺、全くの素人だから分かんないんだけど、
今、年金の元資が180兆あるって3倍のレバ(?)でドル買い
って事は540兆のドル買いを入れるって事???
誰がレバを引き受けるの?引き受けて貰えたとしても世界経済が
崩壊しない?
378 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:30:24 ID:GlGhZYAt0
379 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:30:53 ID:FlSZVutAO
26%もいる事にビックリしました!
国の金を使い込んでも死刑にならないのが可笑しいんや
なんでこんなザルみたいな貯金箱に大事な銭預けなならんねん
屁ぇこぎもっても払たるかっちゅうねん!!
「セコンドライフ」 著・亀田しろー
>>363 いつの時代でも政治家は都合がいいからね。制度や法律作って存続させるよ。
年金制度が無くなるわけがない。選挙に当選したけりゃ存続させるだろ。
無責任だから税金増やすか新たな国の借金作ってシャンシャン。
なんせ政治家は法律と予算を作れる力があるから無敵だよ。
また、有権者も年金くれる政治家を当選させるだろ。
だから
>(制度が存続して)払ってなくて貰えない方が、絶対ダメージでかいよねぇ・・・
は怖いよね。歳とったらダメージでかいよ。
年寄りに公園や橋の下はつらいぞ。
382 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:32:00 ID:qFC7iv+V0
今のじーさんばーさんは得とか言ってる奴いるが、団塊より上の世代は
戦争のほかにも年金ない時代の親や進学する兄弟の面倒みたりしてニート
とは比較にならん苦労してんだよ。それにくらべたら月1〜2万の仕送り
なんて安いもんだろうが!
消費税の増税でカバーするしかない
384 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:32:41 ID:ZPDr/F8lO
>>360 たぶん糖尿病が悪化して死んでるよwww
後、偽造された健康保険で借金背負わされて大変だったからほとんど貯金もない。
訴えても俺の責任ってさあ…健康保険もどうしようもないよ。偽造の保険証でアカの他人が借金できるとか終わってるよ。
385 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:32:49 ID:Ke3O0umo0
今の生活してりゃ1000万で30年はいきられるから、老後は全然大丈夫だわ。
農地もあるし、死ぬまで安泰。
386 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:32:56 ID:qmvM0Ixa0
>>373 何年か前にモンゴルの銀行に金預けて金利でウマーしようなんて旅行会社のツアーあったよね
正社員しか払ってないような。
389 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:33:31 ID:N7C7chB60
>377
おれ>371ではないが、多分そう言う意味じゃないぞ。
年金の原資ではそう言う運用はできないが、個人で積み立てならできるっしょ??
多分個人であーいうふうに運用したほうが特なんじゃね?ってことをいっているのだと思う。
390 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:33:34 ID:qekOsjwAO
もう、こんな国は終わりやろ。
俺は老後は日本から脱出するから年金とか一切、払わん。
貯金で生活するからな。
しかし最近は2ちゃんねるみて影響される若者もいるかと思うが
あまりこのスレの変な意見に惑わされずに
年金払えるなら、素直に払っておきなさい。
若いころの1万ちょいは痛いけどね。
392 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:34:42 ID:Ef3iwaxr0
俺も26%の一人だなぁ・・・
役人も年金を維持するために何か努力しているようにも見えないし、払い損か?
だいぶ払ったぞ?
半分は学生だろ、不安あおって年金崩壊ねらってるんかね
395 :
(^o^)/ :2007/10/14(日) 14:35:19 ID:iozNd2Fl0
みなさんの納めた年金は
社会保険庁職員のキャバクラ代に変わりますよ
396 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:35:24 ID:o1V0TRsZ0
>>381 そこで生活保護ですよ。自助努力一切必要なし。さんざん酒飲んで
性病貰って、金がなくなりゃ生活保護で公営住宅入り。医療費タダ!
今でも給付は2兆5千億円。医療費減免、住宅費減免で4兆円出してる。
特別会計の公共事業費ですら新規は1兆2千億円の減少傾向なのに
自助努力一切なしのDQNには、道路やダムの3倍の金出してるんですから!
397 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:35:49 ID:b1ujpzX10
>>378 7割もらえたらトントンだからって言われても、
だから何だとしか言えん。
398 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:35:51 ID:UpwH1bTv0
>>381 法律はほとんど官僚、役人がつくってんでしょ、日本では
苦しくなると政治家に責任転嫁が最近の常套手段?狡夢淫さんw
>>362 アンタは「免除ぬいてるこれ?」って、この数字の危うさを見抜いているじゃない。
それが出来ずに数字を鵜呑みにするヤツが多いからさ。
>>364 税度的にもらう前に死ぬと全額は絶対返ってこない。
「払った分全額返すって誓約書」なんて書けるわけない。
400 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:36:08 ID:fvd0jccg0
これで金払ってない在日が年金くれとかぶち頃しだろ・・・
>>391 俺は国じゃなく、銀行に同額預けることをオススメする・・・
>>371 個人が年金に払う額を投資に使った場合の話でしょ
この手の数値ってのはへーって思う程度でいいと思う
403 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:36:58 ID:6y+s9pX0O
とりあえず払った分は返して貰うように
ニート諸君、立ち上がろう!
名寄せの為の追加予算を投入したり
もうめちゃくちゃ。
空いたバケツにお金を放り込んでいる
現状を見ないふりしてる官僚と職員。
これで進んで払う人いてたらいい鴨だろ。
『円天』とかとはっきりどこが違うの?
税金貰っている泥棒職員達、なんか言ってみろよ。
405 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:37:13 ID:Ke3O0umo0
>>391 働いてるうちは払ってる奴多いと思うぞ。
働いてるうちはね・・・。
406 :
年金貰えないって誰が言った?:2007/10/14(日) 14:37:14 ID:ST8ILBor0
そうだ、
1億2千万人の国民全員が、FXで 100倍以上のハイレバレッジで
円を売ればいいんだ!!!!
20代前半の大学生が年金払うわけねーだろw
仕事についてる高卒だけだよw
バカ記者w
408 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:38:19 ID:UpwH1bTv0
>>401 そのうち日銀も利上げするしかないから、定期預金最強になるだろう
「将来もらえるかどうか分からない」も、そうなんだけど
“不公平感”も理由だと思うぞ。
今の年寄りは支払った保険料の7〜8倍をもらえる。
若い世代は、やっとこさ2倍超くらい。
年金はもらえないと思ってるけど、若しも万が一障害者になった時、
障害者年金があるのと無いのでは大違いだから、払っていた方が良い。
411 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:38:32 ID:93FHxoyAO
横領したのに逮捕されないっておかしいだろ
412 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:38:36 ID:GlGhZYAt0
>>397 個人ベースで言えば、払った分給付されなくても”損”にはならない。
と、いうこと。
これをもとにすれば損益分岐点も下がるし、統計のマジックの一つは
クリアーできる。
413 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:38:41 ID:1jI71gMN0
20台で老後の心配しないといけないとわ・・・orz
老後老後というが、払わない奴は障害者になったらどうするつもりなんだ?
415 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:39:10 ID:YiFxhGJ+0
ネズミ講は、新たに加入する者がいる限り回る。
普通のネズミ講だと同じ人間が複数口入るので破綻しにくいが、年金はそうはいかん。
仮に払い込み率が100%でも、人口減少しつつあるなか必ず破綻する。
税金化したら乗り切れる、と説明されているのは、破綻を先延ばしするための全くのウソだ。
破綻が先延ばしされると、それだけ穀潰しも生き延びる。
もし継続可能な制度を目指すのであれば、年金制度や、通貨制度そのものに手を加えて、
完全にシステムを変えてしまうしかない。
416 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:39:16 ID:o1V0TRsZ0
>>382 俺も、自分の親の面倒なら見ても良いと思ってる。だから、得して貰いたい。
でもな、子は親を支えるべきだと思うが、「子と”孫”」で爺さんを支える
べきかと言うと、それは反対だ。
3世帯ローン組んで、家を建てる。爺さんは新築ピカピカの家で暮らし、
親はその後ボロくなった家で暮らす、んで、孫時代はもう住めなくなって
、ローン残金と、新たな建て替え費用で破綻寸前、ヒイヒイ言いながら
暮らせと?
>>398 官僚・役人と政治家は持ちつ持たれつ。
行政改革はパフォーマンス。
官僚・役人も自分達に都合のいい政治家に当選して貰いたいから
政治家の意見とすりあわせをするのよ。
だから年金でアメをくれて、どっかでムチをふるうだけだよ。
418 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:40:41 ID:fvd0jccg0
>>413 人間生まれたときから老後だぞ
ガキのうちから勉強・労働させるクセつけておかないと本人が苦労する
俺みたいに
419 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:40:44 ID:78OBH69R0
仕事についてる高卒>払ってませんでした・・・
420 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:41:23 ID:v5FgflGF0
なぁ、就職してたら普通に払わないか?
25〜29歳で40%って事は、半分は自営か払ってないニートなのか?
421 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:41:43 ID:N7C7chB60
>393
ああ、そうなのか、スマン。。
ところで、今後何十年かのうちに社保庁解体なんてことにならんかな…。
民営化して第三者に監視させるほうがよっぽど健全な気がする。
いや、民営化するとまたハゲタカの獲物になってしまうかな??
まぁ払ってねーから関係ないやヽ(´∀`)ノハハハッ
422 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:42:10 ID:nIXWoeO60
生活保護があるよー
とかいってるやつと対等に議論したくないよな
人として終わってないかい?プライドはないの?
423 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:42:42 ID:cu59vn/b0
>>404 違い。
円天、警察が幹部まで逮捕する
年金、トカゲの尻尾切りで年金官僚は舛添大臣が守ってくれる
424 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:42:50 ID:qmvM0Ixa0
FXなんてこの間のナイアガラで
半数は退場になってるだろwww
市況2の寂れっぷりは異常
まぁ素人が為替に手をだしても
市場のコヤシになるだけかとwww
425 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:43:12 ID:CTaYhX470
>>420 仕事を3年以内で辞める奴が多い云々言ってるから
意外とニートは多そうだよなw
426 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:43:41 ID:UpwH1bTv0
>>422 横領職員よりはまだマシ、という意味がこめられてると思うが
427 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:43:47 ID:7O0vNZyoO
まともな会社に勤めてたら給料から自動的に天引きされるだろ?
428 :
(^o^)/ :2007/10/14(日) 14:43:56 ID:iozNd2Fl0
>>424 そりゃこやしを入れないと作物が育たないからなw
そもそも、日本の場合、投資の意味を勘違いしてるしw
430 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:44:39 ID:CTWslt7o0
微妙な数値。
民間企業は厚生年金、公務員は共済年金。
他の年金に入っていれば問題ないし、成人しても学生だと免除されるし。
この数値だけで崩壊と言われてもな。
いい加減でセンセーショナルな見出しで読者を呼び込む手法が許されるのは、東スポだけなので他は堅実な見出しを付けてくれ。
431 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:45:10 ID:5a8hW90J0
俺の話は「例えば」の話やで。
実際、成功するか失敗するかはわからんけど
やってる奴はおるんじゃないかな?
レバ賭けずとも、外貨積み立てとか銀行が普通に扱ってるよ。
432 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:45:18 ID:YiFxhGJ+0
>>422 生活保護を持ち出されたらグウの音も出ないから嫌なんだろ。
逆にそういうモラルハザード推奨システムを放置し続けていることに疑問を感じる。
生活保護こそクーポンシステムにする、生活保護専用住宅を夕張に確保するなど、
改革の余地があるだろうに何一つとして手をつけない。
生活保護にすら手がつけられないのに、どうして年金に手がつけられようか。
433 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:45:25 ID:N1oWq9Yb0
>>414 年金料払ってても障害者に
どれだけ補助されるのか知ってて言ってるの?
年金払わなきゃ医療保険使わせないようにすると
言ってた事を忘れたのか。
いい加減この制度は国民の為にあるんじゃないって事を分かれよ。
434 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:46:31 ID:SzolHddr0
>>415 同意。
積み立て制にしなかった時点で、年金制度の破綻は
設立時点で決定されていた。
今の年金制度は一度終了させて精算する以外にない。
その後に公的年金(積立制)を再スタートさせるか、もう民間に
全てを任せるかを選べばいい。
現行年金制度の継続を前提にしている時点で、与党も野党もクソ。
435 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:46:33 ID:nIXWoeO60
>>399 確かにそうだな
若者のなかでは免除制度を知らない奴も多そうだもんな
436 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:46:47 ID:RFK2Auyb0
そもそもが少子高齢化が一気に加速している現状で、
今の年金制度は事実上崩壊している。
ましてや今、
低賃金の非正規雇用が増加し、ワーキング・プア、もしくは
それよりも少しマシなだけの低賃金労働者が増えれば、
今の年金制度は維持できない。
437 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:47:45 ID:fvd0jccg0
>>420 俺が前勤めていたところは従業員十数名で年商数億だったけど
健康保険も厚生年金もかけさせてくれなかったぞ
トップが親族だけで、社員に儲けは還元されなかった
儲けている中小に限ってそんなところばかりだ
しかも少しでも口答えすれば単なる好き嫌いで首も切られる
派遣も酷いが、正社員も名ばかりだ
年金保険料払って欲しけりゃもっとまともな社会にしろよ
献金と保身しか考えない滅国売国政治家・公務員どもが
私財を処分させて不祥事の責任キッチリ取らせろ
生活保護... ププッ
貰えたらの話をしてもしょうがない。
貰いたい人は申請してみれば。簡単にいかないと思うよ。
439 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:00 ID:ZPDr/F8lO
>>410 だから任意でいいんだよ。そうすりゃちったあましな運用するようになるだろ。
障害者年金も大きなセールスポイントって事アピールして国民年金は国が支える永久的な制度ってのをどんどんPRする。
もちろん運用をきちんとしなけりゃ信用無くなるから誰も加入しなくなって制度崩壊するから今よりはだいぶマシになるでしょ。
国民皆年金なんてやってるからどうしようもなくなるんだよ。
株で儲けてる人から聞いた話なんだけど、年金てそもそも戦争の時の金集めだったんだって。
システムとしては全員から徴収できるし、国に旨味があるからずーっと続いてて、
でも集めた金は使いこんだり横領したり裏金になったりしてて、破綻が確実になって、
でも国がそれを認めると今まで嘘ついてたことになってしまうから、
安部さんに「年度末までに全員分何とかしますっ!」って言わせて、税金を投入してもいいことにしたんだって。
国が使いこんだりした分がそれでチャラになるそうです。
責任とってるみたいだけど、税金で穴埋めできそうなタイミングを待ってただけじゃないですか?
年金どころか税金すら払うのが本気で馬鹿馬鹿しくなってきたのに、
消費税増とかはしゃがないでほしい。
441 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:09 ID:F0Bog/I30
>>422 「生活保護があるよ」というのは搾取する側の人間にとっては非常に都合の悪い論理だろうな
442 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:22 ID:UpwH1bTv0
>>433 >いい加減この制度は国民の為にあるんじゃないって事を分かれよ
誰のための制度だよw 発狂したかwww
443 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:28 ID:o1V0TRsZ0
しかし、話がそれちゃうけど、民間は民間で不払いとかあるからなぁ。
東京海上なんて生涯賃金5億って言われてる。これに福利厚生入れたら
4割り増しで計算したとしても、一人7億円の保険料を社員に渡してる
んだよねぇ。それん、あの大量宣伝、ウザイ生保レディー(生命保険レディー
ね、生活保護レディーじゃなくて。)の大量投入。
民間の生命保険が得だとも思えず、モンモンとしてます。
444 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:29 ID:5a8hW90J0
FXで高レバ賭ける馬鹿は退場して当たり前。
自分で計算できん奴は運用なんて考えるべきではないな。
「ググレカス」と言われる奴はカネの運用は控えるべき。
実際問題、この低金利で資産防衛するには円貨では厳しい。
445 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:48:52 ID:b1ujpzX10
>>415 大体、税金投入なんて年金払い終えた後も払い続けるようなもんだろ。
年金払ってる途中なら増額されてるようなもんじゃないか。
積み立てなら払う
>>366 社会保障は、どっちかつーと低所得者のためにあるのでは?
>>429 その勘違いしているっていうのをもうちょっと詳しく教えてくれると。
450 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:50:07 ID:kMFdmbWkO
>>442 国のためだよ
国民のために制度があると思ってた甘ちゃんか?
451 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:50:39 ID:N1oWq9Yb0
>>442 世の中の人間はお前みたいにピュアな奴ばかりじゃねーんだよw
なにこれ?
20代前半の後半は、大半が社会人で厚生年金。
20代前半の前半は、支払猶予の学生だらけ。
学生と無職者や無職同然のフリーターばかりを対象に調査して、
そうすると、支払ってなくて当たり前だろ。
何の調査だよ。
453 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:51:20 ID:YiFxhGJ+0
いまの時代、保守主義を名乗るなら、国民年金制度は否定しなくてはなるまい。
真の国士は、国民年金制度廃止のためにいまこそ立ち上がるべき。
455 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:51:21 ID:5a8hW90J0
借金多すぎ金利上げれん資源高騰内需危うし
どーすんの?円貨で持つのか?
456 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:52:05 ID:GlGhZYAt0
>>447 年金に関しては別。
金持ち(努力した人)に有利になっている。
学生時代から何の努力もせずに低所得を続けている人には厳しい。
457 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:52:10 ID:GPYPpVYl0
****************************************************
地方公務員は日本に巣食ったシロアリである!!
****************************************************
日本の年間の国家予算は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で、平均年収は約720万円。
・300万×720万=21.6兆円。
なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
楽な仕事しかしていない 地方公務員たちが
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。
一方、民間の平均給与は毎年下がり、今や430万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、
・300万×430万=12.9兆
これだけで一年間に8.7兆円の税金の節約になります。
今、消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、”地方公務員の給料を当然の額”にするだけで
現行消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです。
地方公務員に食いつぶされている税金はそれだけではありません。
平均2200万以上の退職金に、月額25万以上のお手盛り共済年金。
特に地方公務員共済年金の税金の負担率は70%以上です。
満額でも月6万程度の国民年金しかもらえない自営業者なども
納めている税金から、はるかに手厚い月額25万の共済年金を
地方公務員達にプレゼントしている構図になります。
まさに地方公務員とは日本に巣食ったシロアリといってよいでしょう。
459 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:52:39 ID:V0yMF83s0
25〜29歳が40.4%
こっちの方が数倍問題だと気が付け
460 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:53:15 ID:bFydUV1s0
払ってねえ奴らは交通事故でカタワになって無年金で泣け!
461 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:53:23 ID:UpwH1bTv0
>>450>>451 年金が国民のためじゃないと言う意見は初めて聞いたな
具体的な条文とかソースあるなら、出してみろ
お前らの脳内ソースは無効だからなw
462 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:53:40 ID:CLW+PUtG0
会社員が26%しか居ない時点で日本終了ーーーー!
463 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:53:56 ID:kMFdmbWkO
464 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:54:01 ID:ionoiLcq0
>>442 年金制度の成り立ちを調べてみろっていうか、釣りか?
465 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:54:09 ID:k71XwQrM0
年金は年金で食ってる役人達のための物
国民はオマケ
466 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:54:28 ID:TvpwK9fT0
未だに払ってるバカが26パーセントもいるのに驚き
今の年金制度で得する歳じゃないだろうに・・・
こういうヤツラがL&Gみたいなのに騙されるんだろうね
過去最高の収益を出しているにもかかわらず法人税を下げろとか言ってる
企業が派遣ばかり使うなんてのがまかり通っているからダメなんじゃ?
468 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:55:05 ID:qmUGgfn20
今年金納めてるアフォは本気で自分が65になったときに年金支給されると思ってるのか?
150兆円のうち111兆円が社補聴や天下りのカスどもに使われて消えてるんだぞ?
それで戻ってくると思ってるならよっぽどめでたい頭してんな
469 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:55:25 ID:5a8hW90J0
LCに会うアホはさっさと退場すべし。
数が多くなると困る。じゃま。
年金はもう駄目だろ。
60→65の段階で破綻を宣言したようなもの。
規約違反や。
470 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:55:43 ID:N7C7chB60
>443
民間の生命保険は損になるんじゃない??
だって得するなら保険会社は赤字になってるって事ジャン。
(あれだけ宣伝や人件費使って、運用利益だけでまかなえているはずは…)
おれの認識だとあれは万が一に備えてかけるだけのものだと思ってる。
一番信用できるのはやっぱ自分で貯金&運用なんじゃない?
円天と何も変わりが無い
>>456 レスどうも。
あなたに絡まれると面倒くさそうなのでもうやめとくよ。
473 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:56:39 ID:b1ujpzX10
>>444 3倍はちょうどいい頃合いかもしれないが、年16万の払いを
それに充てるとして(控除分考えたら12万弱だ)、2年で1枚
ポジれるかどうかってペースだな。ノンビリいこうぜ。
20代前半って、大部分は大学生だろ。
学生納付特例があるんだから、はらってなくて当然。
この記事は年金制度を知らない記者のあおり記事だよ。
476 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:57:56 ID:5a8hW90J0
>468
払ってる奴はなぁ。
控除兼障害目的なんだよ。
それ以外は知障だな。
俺は控除兼障害目的で払ってるよ。
477 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:58:03 ID:UpwH1bTv0
478 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:58:08 ID:jK150Aqh0
>>468 収めたくなくても、源泉されてるから、普通は。
責任って言葉知ってるか?
20代前半のほとんどは学生免除制度があるから、払わないの当たり前だろw
26%も払ってるって逆に多すぎるんじゃ??
480 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:58:19 ID:GlGhZYAt0
>>467 それも数字のマジック。
法人税は安いけど、企業の社会保険料負担をあわせたら
外国より負担が多い。
何でもマスゴミの情報を鵜呑みにすればいいというわけではない。
481 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:59:00 ID:fvd0jccg0
>>452 大学行かせてもらってる連中なら年金親が払ってくれるだろ
免除してたとしてそいつが将来遡って払う可能性はあるのか?
無職者と無職同然のフリーターが払ってないのは調査の対象として問題ないだろう
483 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:59:17 ID:ZPDr/F8lO
>>440 補足すると厚生年金があまりに旨味が大きかったんでさらに旨味を増やそうと公共事業費捻出の為に厚生年金対象外の自営業者をターゲットに出来たのが国民年金。
まあ実際は戦争で年寄りたくさん死んだから旨味が大きくなったんだけどね。
484 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:59:45 ID:YiFxhGJ+0
>>461 花沢武夫の厚生年金保険制度回顧録あたりかな
485 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:00:14 ID:o1V0TRsZ0
ベビースターの宣伝で、ばあさんが出てきてイカの乾き物示して、
「私はこれくらい(といって太いイカを出す)」
「今の人はこれくらい(といって細〜いイカを出す)」
んで、最後に「今の若い人、ありがとう」と言って終わるCMあったよな。
なんで、少ししか流さなかったんだろう。好きだったのに。あれくらい
もっとやればいいんだ。
486 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:00:23 ID:6mZrKa6k0
>>468 払いたくないけど勝手に引かれるんだよ、厚生年金の話だけど。
おれ自営業で国民年金基金にも加入してるんだけど
ダイレクトメールで増口勧誘
↓
無視してると電話で増口勧誘
↓
それを断るとFAXで増口勧誘
嫌がらせとも取れるような執拗な勧誘を受けたぞ。
もうアフォかと
破綻するの判りきってるし、
騙されてるの判ってるから増口なんてするやついるわけないだろ。
488 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:06 ID:qmUGgfn20
>>482 お前のレスホント頭空っぽ具合晒してるな
489 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:10 ID:GlGhZYAt0
>>487 それならなぜ加入している?
任意なのに。。。 w
>>480 >>467は「派遣ばかり」と断っているようだが。
派遣ばかりつかってるなら、社会保険料の負担は生じないだろ。
492 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:19 ID:5a8hW90J0
国民年金基金は物価スライド保障あったっけ?
なかったんじゃね?まぁあっても微々たるもんだけどな。
あれも控除目当てだぜ。
493 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:41 ID:804hxwKe0
払っておいて得は無いかもしれんけど、
決して大損もない
国の制度はそんなもの
未払いの奴が事故で障害背負ったら最悪だろ。
40年後の不確定要素より、
今そこにある危機を考えたほうが利口だよ
494 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:41 ID:UpwH1bTv0
>>484 あの悪名高い回顧録かw
すると、あなたは花沢さんの発言の
「今のうちに使ってしまえ、なくなってしまっても後から考えればいい」
っていう発言を肯定するわけね?
495 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:45 ID:fvd0jccg0
生活保護者が年金の支払いまでも免除されているのはおかしい
一般人でも任意で払えない奴は払っていないのだから
払えないなら免除加入などしていいわけがない
496 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:52 ID:qmvM0Ixa0
低レバだから安心とかアフォかw
またプラザ合意みたいなことがあって
ドル円¥60なんてことになったらどうするの?
俺も114で円キャリやってるけど、あくまでも遊びだな
ゼロクーポンやディープディスカウントも持ってるが
いざとなったらアメリカで暮らす覚悟もあるよ。
497 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:03:13 ID:o1V0TRsZ0
>>487 ウザイだろうな、同情するよ。
ただ、お前みたいに、ある程度公的年金にも保険掛けてるってのは
賢いね。俺はリーマンだから強制的に厚生年金、企業年金引かれて
社会保険貧乏だし、社会保険制度自体に強い疑念を持ってはいるけど
それでも、とりあえず付き合っておいた方がいい。分散投資の一環だ。
何もない奴みじめな老後
498 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:03:48 ID:Rv1WHJKh0
国が払うったら払うんだよ。税金からでもなんでも金ひっぱてきて払う。
だから未加入者が増えて、全体の支払額が減ると、結構もらいやすくなる。
払っても貰えないかもって言って払わない奴は、それに代わる老後の蓄え
や保証なんてモノを考えた上でのことなんだろうか?
499 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:03:59 ID:YiFxhGJ+0
500 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:05:13 ID:GlGhZYAt0
>>492 物価スライドはない。
しかし、ボーナス給付があるから少しは足しになると思われる。
まあ、あれだ、控除は旨いな。
未納過ぎて30万くらい請求来てる
生活に手一杯で払えねーよ
財源を消費税とか余計やめろカス
しかし平均寿命は今後下がると思うんだけど
それでも支給年齢今後遅らせるつもりなんかね?
504 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:06 ID:fvd0jccg0
>>496 フィリピンならともかくアメリカって馬鹿か
サブプライム問題といいあんな不安定な国に住めるかよ
日本の資本主義で国がおかしくなっているのもアメ公と同じものの考えかたしてるからだろうが
505 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:16 ID:Sm/0TDf2O
ワーキングプアで払えないだけだろ。食える給料貰ってりゃ誰でも払ってるよ。
506 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:18 ID:jK150Aqh0
この世の全てはリスクに満ちてるからな。
社会保険が破綻するリスクに病気になるリスク、会社首になるリスク。
>>497みたいにそれらのリスクを均等に分担して一番リスクの少ない方法を
選ぶのが賢い生き方ってやつかもしれないな。
とりあえず年金払わんのが賢いとは思えん。
507 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:18 ID:YiFxhGJ+0
508 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:30 ID:UpwH1bTv0
>>498 保険料はらわなくても、年金出る可能性のほうが高いと思うが
つまり払い損
509 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:30 ID:5a8hW90J0
>496
>低レバだから「安心」
とは言ってないぞ。俺は。
高レバは「馬鹿」とは書いたが。
「比較的」低レバは「安全」だろうね。「比較的」ね。
年金は高リスクだよ。掛け捨てで考えてもいいぐらい。
日本の年金システムは終わった。
しかしここのやつらの国に対する信頼はちょっと危ないな
どんな手使っても国は払ってくれる?
わからんぞ〜w
>>1 免除者は除外しろよ。
含める意味がわからん
>>470 民間生保は、儲けを上乗せして保険料が割高です。
あと、生保会社は不動産を多数所有していて、他の会社に貸してるので、
そのテナント料がかなりあります。
利益が上がらないと、社員のクビ切る前に、
保険の配当を無くすので、問題ありません。
「保険は万一に備えて」これは基本です。あなたが正しい。
保険で資産運用とか、間違っています。
513 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:08:56 ID:Ad7p7qPq0
>>451 国が親になってやるギャンブルだよ
長生きする → 死ぬまで連チャン
早く死ぬ → 親の総取り
514 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:09:16 ID:YiFxhGJ+0
しかし国はまだ終わらせるつもりは無いんだよ。破綻の時の国民の激高と社会情勢の激変が
怖いから、どうしようもないカタストロフが起きるまで先延ばししようとしている。
515 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:09:34 ID:rDV4VuXHO
わざと離婚して保護や母子手当もらったり
年金免除したりしてるよ医療費もタダだし
世の中そっちの方が楽だって!
離婚は形だけで旦那とは、変わらず………ラブで。
年金なんか まじめに払いたくない
まじめに働いてる人がバカみるよ
516 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:01 ID:N7C7chB60
>498
いや、そうかもしれないけどさぁ…
実際今の25〜35くらいのやつで、今日の生活にもいっぱいいっぱいって奴もいるんだよ。
明日の保証すらないのに65歳のときの保証を考えようといわれても…。
でもこんなこと書きたくないから、色々理由を挙げるわけよ、俺はねヽ(´∀`)ノハハハッ
>498は多分勝ち組、おれは負け組みってところだなぁorz
>>511 潜在的に払ってないことには変わりない。
学生納付特例は、将来1/3の額はタダで貰える。
518 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:33 ID:GlGhZYAt0
>>512 保険会社もずいぶん破綻してますが、何か?
519 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:39 ID:qmUGgfn20
>>498 >国が払うったら払うんだよ
もう完全に思考停止してるだろ。ないものはどこからも出てこないんだよ
消費税法人税ちょっと上げたくらいで何十兆円もの不足が埋められるわけないだろ
どうごまかすつもりだよwww
おまえらが40年で800万払っても40年後には戻ってきて年20万が限界だよ
頑張って105まで生きて元金受け取るこったw
低品質な保障に頼る馬鹿はせいぜい国に裏切られて惨めな老後を送りな
520 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:51 ID:o1V0TRsZ0
>>511 役所の批判、国の制度の批判なら、なんでもかんでもホイホイ読者が
ついてきてウマー!とかマスゴミが思ったんだろう。
521 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:11:24 ID:UpwH1bTv0
>>507 じゃ、回顧録のどの発言をソースにするのかハッキリしてよ
だってねぇ、払ったところで公務員が勝手にパクるし
523 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:07 ID:5a8hW90J0
いやぁ〜ほんっと、残念w
ニッポン残念w
524 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:09 ID:GDboBvav0
控除したらもらえる額がすげー減るし、しかも後から穴埋めできないと来てる。
もうちょい何とか汁。
お前らばっかりずるいぞ。
サラリーマンみたいにちゃんと払えよ。
526 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:58 ID:+GCVyWGd0
民主を支持すれば全員年金もらえるんだもんな
527 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:13:07 ID:JhL4iap70
年金納付してる人(年金受給権がある人)・・・勝ち組
将来設計できない人のところには、今の女性は嫁に行きません。
納付してる男性よりも納付してる女性の方が多いですよ。
将来、夫婦で生残るのは女性の方が確率的にも多いから、シビアです。
生活保護がいつまでも貰えると思っているのですか?
528 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:13:52 ID:fvd0jccg0
>>512 民間生保の年金は利率も世情で変える
しかも多分物価スライド以下の利率でしかないから
銀行の定期か、体が健康なうちに有意義に使ったほうがマシ
保険会社は銀行と同じで、第一の目的は自分たちが儲けるためにやっている
その金を安い金利で銀行より長期間の縛りで貸してるだけだぞ
一応払ってしまってるから払い続けてるけど
強制加入な保険なんだからちゃんと保障してくれないとなぁ
義務だから払ってください、
でもオマエらの時代に受け取れるかどうかは保障できませんからwww
こんなんじゃ詐欺同然じゃん・・・
払いたくない人が増えるのは当たり前だよな
530 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:14:08 ID:snTilkw60
ヒュンダイが納付率2割だ4割だとか言って、崩壊崩壊て煽ってるけど、これは厚生年金や共済年金に入っていない自営業者や貧乏人(第1号被保険者)の中での納付率。
第2号、第3号を合わせた国民年金加入者全体で見れば、納付率は9割以上だよ。
だまされないようにね。
年金が崩壊すると思っている人は宗教信者みたいに自分に言い聞かせて
祈っていつまでも年金払わないでいてください。崩壊するといいですね。
でも、時間は戻りませんからw
532 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:14:28 ID:sniv14JY0
日本崩壊か、年金横領したやつは取り返しのつかないことしたな。
年金が完全復活するための責任は取れないだろうが、せめて国民が納得する処分すれ!
なんとか持ち直さないと・・・手遅れかもしれんが
533 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:14:33 ID:TdNmhOqd0
生活保護って虫かごにいれられたバッタみたいな扱いされるんだろ?
車持つのも駄目、家を持つのも駄目、どんだけ貧乏な生活がお望みなんだよ・・・。
534 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:14:40 ID:GlGhZYAt0
>>527 そうか?
フリーター同士のケコーンも多いぞ。
それに”納付してる男性”の方も選ぶと思うし。
535 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:15:01 ID:j+8Fa5goO
正直老齢年金には大したは期待してないが障害者年金の方のために払ってるぜ
免許取りに行って酷い運転してる奴らを見たら恐怖感に包まれたからなwwwwww
あれは未納期間があると貰えないんだっけ?
536 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:16:14 ID:4mkdzL2j0
今若い連中の中でも、払ってないやつに限って60目前にして、俺は払ってたぞーって虚偽申告するんだろうな。
537 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:16:22 ID:5a8hW90J0
いや、もう駄目だぜ。
いくら払っていようが、支払額は増えるし給付額は減る。
1.0倍とか、ありえんし。
538 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:16:28 ID:WJeZwioZ0
もう信じられないよな
百年安心と謳っておいて数年でガタガタじゃ
信用なんてできんて
539 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:16:31 ID:fvd0jccg0
>>534 フリーター同士ばかりの現状だしな・・・
年金保険料払ってやるから派遣会社禁止にしてくれよ
540 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:16:43 ID:ZPDr/F8lO
もう正社員制度自体無くしたらいいか、全員正社員にしちゃえばいいかな?
確か全員正社員ってのを実際にやった国は結局国家分裂したりしたっけか。
541 :
しょこたんに憧れ…:2007/10/14(日) 15:16:46 ID:aypTpzcb0
>>517 免除なんだから仕方ないじゃん。
「払わなきゃいけないのに払ってない奴」を叩く記事で
これを母数に含めるのはフェアじゃない。
543 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:17:56 ID:G/DtkcIi0
そりゃこんな不公平なの払うわけねーだろ
免除はしてるけどw
544 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:18:52 ID:5a8hW90J0
国と亀田は似てる。
>>535 俺も障害者年金などの事も考えて払ってるけど
正直それすらどうなるんだ?と最近感じてきてる・・・払い続けるけどかなり不安じゃ。。。
>>534 最近では女の力が強くなって、女が結婚相手を選ぶみたいな風潮だけど、
歴史的にみれば女って選ばれる方だよな。
近年妥協しなくなったため、毒女のパラサイト化が増えてるっと。
547 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:19:03 ID:GlGhZYAt0
>>528 変動利率方以外は利率は変えず、契約したときのまま。
逆ザヤって言葉してる?
548 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:19:05 ID:rGhUCCBR0
このスレみてると、ニートや派遣貧乏が多いって事がほんとわかるな。
「年収1000万超えてますが何か?」とか常日頃言ってるこいつ等なのにwww
549 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:19:13 ID:N7C7chB60
>518
俺は>512ではなく>470だが、破綻しないとは言ってないと思うぞ。
つまり、資産運用を民間の保険会社でするのは無理といっているのだと思うのだが…。
(破綻のリスクなども踏まえての、それには触れていないだけ)
まぁ民間の保険会社使うなら、掛け捨てでおkじゃない??破綻したときもすぐにほかに変えられるし。
>512
わかりやすいレスありがとうヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
550 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:19:18 ID:fvd0jccg0
551 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:19:25 ID:o1V0TRsZ0
>>527 >>将来、夫婦で生き残るのは女性の方が確率的にも多いから
これは、年金に限らずその通りだ。強く納得する。
生活保護なんて、公共事業の三倍を自助努力しない奴に払い続ける
訳がない。年金より先に切られる制度だろう。年金払いつつ、
自分の剰余金を貯金なり運用するのがいいんだろうな。
まあ、俺は運用は失敗続きだけどort
552 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:20:22 ID:T2t9VIW40
民間の養老保険でいいだろ もう
年金廃止しろ
社会保険庁なくなるだけで大節減だ
553 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:21:06 ID:ZPDr/F8lO
>>530 だったら何で老後まともに貰えないとかなってるの?
普通、9割以上も納付してれば何の問題も無いでしょ?
554 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:21:40 ID:7p+ZpkfB0
どうせ、地震で死ぬからw
M8級の東海地震、M7.2以上の関東大震災
このスレにいる奴も相当死ぬだろうww
555 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:21:57 ID:fvd0jccg0
>>546 西洋化が進んだ結果だから先進国である以上仕方がない
糞ウゼエメス豚が腰掛けで甘ったれた態度で仕事するくらいなら
パラサイトでいいから職場に出てきて欲しくない
あいつらがいなくなるだけでも就職口増えるし
女は毒女でも鬼女でもパート程度でいい
今の年寄りって今の貨幣価値に直すと払った金額の10倍とかざらでもらってるんだろ?
給付を削れよ。
557 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:23:34 ID:GlGhZYAt0
>>552 公定歩合が上昇期に予定利率を長期でFIXさせるのは・・・・・・・
大丈夫か?
558 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:23:52 ID:CiYjXo/S0
20代前半って…学生も多いから年金払ってるやつは少ないだろ;
学生だから免除があるし
559 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:24:02 ID:pdwldEr50
全員がきちんと払っても崩壊するまでのカウントダウンが先延ばしになるだけで
自分らが40年後もらえるわけがないと分かっていたら誰も払わんだろう。
「年金不信を払拭しなければ」じゃなくて、もう崩壊確定した(過去形)ものの
集金なんてされたくない、ってだけの話なのでは。
560 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:24:08 ID:N7C7chB60
>540
それでは共産主義国家になるのではwww
破綻した国って旧ソ連かい??
提供元がゲンダイネットだろう。ゴミマスコミのあおり記事。
学生なんか、殆ど、払ってないだろう。
もっと、詳細なデータで掘下げて、検討しなければダメだ。
まだ、26%もアホがいるのか?
俺が自営業者だったら絶対に国民年金の保険料なんか払わないね。
563 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:24:57 ID:5mQzY6pz0
どう考えても年金は団塊の世代が払う側にあったからこそ成立してた制度。
564 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:25:22 ID:8k09YXQX0
だから年金払ってない若いやつはさ、払わなくてもいい代わりに
年金払って60まできた人のことを何でもいうこと聞かなきゃいけないようにするとかさ。
身の回りの世話しろとか、このゴミ捨てて来いだとかさ。
それでいいんじゃない?
税金でとか、無理だって。
565 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:26:32 ID:P21SEAsXO
20代前半は仕方ないだろ
566 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:26:54 ID:tR5EWKW20
567 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:26:56 ID:ykdMF+6K0
年金受給者からも不足していると思われる年金保険料を
もう一度払ってもらい。死亡した人からは相続税等、財産に100%課税を
課すなど思い切ったことを視野に入れて、この不平等を無くす努力をせんにゃ
若い人は納得せん罠。
今からの支給を減らしただけで対応できるのかいな?
568 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:27:04 ID:pdwldEr50
>>563 だな。もらう側の方が払う側より多くなった時点で破綻確定なんだよ。
別の財源なんてどこにもないクセに。
え、消費税?結局若い者は二重三重締め付けでいいってことね(冷笑
569 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:27:11 ID:SNrm12Oa0
>>545 明日事故ってもまだ10年くらいもらえるだろうと思って俺は払っている。
570 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:27:34 ID:rP4yHsjI0
払った額すら帰って来ないなら貯金した方がまし
だいたい貰える額に達するまでに死んだらどうなるんだよ
571 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:28:00 ID:o1V0TRsZ0
>>552 民間は合法的にガブガブ俺たちの保険料飲み込んじゃうぞ。
さっきも書いたけど、東京海上は5億の生涯賃金(平均ね)。
法定福利費、福利厚生費も数億行くだろう。
大量宣伝、大量生保レディーでいくら使ってるやら。
サラ金まみれの奴に融資する際に、銀行、サラ金とタッグ
組んで生命保険はいらせてだいぶ儲けたらしいけどね。
サラ金まみれの連中が、肉買う金もないのに練炭大量に買い込んで
車の中でエア焼き肉してあぼーんしたら大儲け。でも、加入者じゃなく
社員の給料と福利厚生費で消えちゃう。
>>540 案外日本人なら理想的な共産主義国家を運営できそうな気がするw
もうすぐ30だが、払ったことないけど
任意なんだろ?年金って。
何を騒いでるんだか。
574 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:29:08 ID:0HGcdsg60
今保険料払ってる奴って馬鹿だろ
575 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:29:12 ID:UpwH1bTv0
>>570 厚労省による医療費削減での平均寿命短縮計画も着々進行中w
>>567 >今からの支給を減らしただけで対応できるのかいな?
今でも少なすぎて生活できないぐらいしかもらえないぞ
578 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:29:33 ID:fvd0jccg0
>>564 無理じゃないさ
献金もらってるんだかなんだか知らんが金持ちから税金とらなすぎ
消費税とかふざけてるだろ
金持ち向けの(政治家本人向けでもある)節税のための法整備かなりしっかりしている
払いたくないけど勝手に会社が払うからなー
580 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:30:29 ID:j7ABeCfs0
払っても崩壊するなら普通は払わないだろ
581 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:30:38 ID:GlGhZYAt0
>>571 東京海上は損保なので生保レディーはいない。
落ち着け。
>>566 おいおい一応言っておくが、掲示板は匿名じゃないんだぜ?w
583 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:31:29 ID:OC7NtxqAO
払う義務があるから払いたいけど日雇いだから払えない
社会保険も払えてないからもうどうでもいい感じ
584 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:31:42 ID:N7C7chB60
>581
くそわろたwwwww
585 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:32:02 ID:ZPDr/F8lO
>>572 旧ソ連の共産党幹部が来日した時に「日本は我らが目指す理想の共産主義国家」と感銘を受けた話は結構有名。
586 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:33:26 ID:eNC4t1970
年金制度は崩壊して当たり前の制度。むしろ国は崩壊させたいでしょ。
国が詐欺をしてたってことなんだから。
制度自体、詐欺制度だよ。
立ちいかなくなることはわかってたし単に国民から金を集めたかっただけの制度だし。
国家福祉として考えるべきところを投機的自己責任でやっちゃったんだから仕方ない。
587 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:33:42 ID:o1V0TRsZ0
>>581 そっか、損保レディーって聞いたこと無いな。
言われてみれば、おっさんが法人営業にくるくらいだったな。
588 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:33:56 ID:N7C7chB60
>583
同情する。
それが今の低所得層の現状だな。
俺??もちろん負け組み&日銭で毎日をしのいでいる。
589 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:34:34 ID:n+m08X/E0
20代は仕事をするより勉強をしとく方が良い
590 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:34:40 ID:fvd0jccg0
>>571 しかも満期が来たら貰えるか不確定な医療保険に変えろと何度も家に押し売り訪問しに来る
冗談じゃねえよ満期で終わりにする
それでもその満期で下りた金で医療保険に入れとうるさい
宗教の勧誘でもこれほどウザイだろうか?
家族の個人情報も俺のいないうちに調べ上げて押し売りしに来る
関わったらずっとつきまとわれるぞ
591 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:34:50 ID:GlGhZYAt0
>>587 損保は代理店がメイン。
法人営業も直扱いはあまりない。
592 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:36:24 ID:o1V0TRsZ0
>>591 応対したことはあるよ。いいスーツ着て、いい時計してた。
カツラだけはなんでか安物だったけど。
593 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:36:44 ID:YiFxhGJ+0
>>521 お前、ひょっとして"肯定"の語義を取り違えてないか?
東京海上は損保だけ?
無知は怖いなあWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
595 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:37:06 ID:GlGhZYAt0
>>590 保険は契約者にとってかなり有利なものも多い。
ただ、表に出さないだけ。
何でもそうだが、損をするのは客の知識がないだけ。
>>589 同意
「能ある鷹は爪を隠す」じゃないが、仕事わかってもあまりやらずに、
キャリアと能力うpをめざし、生き残るが吉
597 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:37:29 ID:ykdMF+6K0
>>577 その人達は、働けるなら働いて貰う。もしくは
生活保護かの選択しかないやろね。
国民年金だけでは現代でも少ないからね。
598 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:37:48 ID:eNC4t1970
たとえばこれからインフレが起きて物価がものすご上がって百倍になったとする。
それだと貰える年金は実質100分の1の価値しかなくなる。
599 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:38:29 ID:ZPDr/F8lO
生活保護なんて創価に取り入れりゃ簡単に受けられるからいざとなりゃ「池田先生マンセー」とか叫んで聖教新聞と第三文明購読しとけばいいよ。
日本なんてそんな理不尽な国さ。
600 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:39:12 ID:rdKs8RTy0
今の若い奴らはどうしようもないな
おれは18歳から年金払ってたぞ
今の若い奴らはどうしようもない
>>598 >物価がものすご上がって百倍になったとする。
チミ、、、「金利」って知ってる?w
602 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:39:30 ID:GlGhZYAt0
603 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:40:41 ID:n+m08X/E0
604 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:41:16 ID:eteoG9Bm0
学生納付特例の悪口言ってる香具師がいるが、
社会人になって払うと、その分税金が減るから
お得なんだがな・・
605 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:41:32 ID:9keYboUf0
この数字の分母は何よ?全人口か?
606 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:42:01 ID:5a8hW90J0
年金が物価スライドしてると思ってるのか?
そんなもんは口先だけで、どんどん給付が減らされてるぞ。
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(外貨MRF・外貨MMF・外債などで)
年利 2% 元利合計 11,089,804 利益率 54.02%(1.54倍)
年利 3% 元利合計 13,979,394 利益率 94.15%(1.94倍)
年利 4% 元利合計 17,788,777 利益率 147.0%(2.47倍)
崩し始めてもまだまだ相当の利子がつくから、実際はもっと貰える。
今の20代30代って、1.0倍だろ?ハナシにならん。
607 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:42:36 ID:GlGhZYAt0
>>601 国民年金に金利という概念なんか有るかよ?
ボケ!
国民年金は破綻して貰えないから生活保護の方がマシって人は、生活保護は
このまま安泰だと思ってるの?
マクロ経済スライド方式
610 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:43:14 ID:o1V0TRsZ0
>>590 そんな保険はイラネ。
客の勉強不足で損する?
あああ、保険不払いって奴だね。保険会社はだいぶ得したんでしょううねw
612 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:43:31 ID:3+qI/B9a0
生活保護受給額⇔国民年金受給額
入れかえろよ。
613 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:43:49 ID:oLVVJsFE0
1/4も払ってるのか
20代低いなw払ってる俺は少数派だったのか。
払ってる立場から言うけど、年金なんて当てにして払ってる奴なんているの?
老後の金なんて自分で計画立てて積み立ててるし、特に生活に
無理がないから払ってる。もしかすると崩壊なんてしないかもしれないし
崩壊したところで別に捨て金になってもたいして困らない。余裕がある
奴はそれくらいの気持ちで払ってるだろう。もらえればラッキーってくらいにさ
確実に言えるのは払わないともらえないってことだろ。
現状では民間の私的年金よりはかなり有利じゃね?
ほんとの被害者は厚生年金を納めてるやつらだろ?
616 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:45:13 ID:A7T+54DX0
617 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:45:14 ID:UpwH1bTv0
>>608 生活保護は憲法が直接バックにあるから、年金よりある意味保証されてるんだが
618 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:45:22 ID:JOOie+bI0
福田内閣で成立しそうなのは・・・
家庭団らん法
ネット有害情報規制法
人権擁護法
消費税率UP
著作権非申告罪化 、DLや私的複製も違法
造幣局、印刷局 民営化
靖国の代替慰霊施設建設
>>607 インフレと金利の話をしてるんだが・・・
中学生のチミには、、、ちと難しかったかな?w
あと、財投債とか・・・知ってる?
知らねぇだろうなあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>617 生活困ってりゃ、誰でも貰えるってものでもないじゃん。
621 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:46:28 ID:m/hlTKGU0
まず保険庁の横領着服した連中を晒しあげ
この世で最高の苦しみを与える現場国民の前で見せ付けろ
年金の話はそれからだ。
痛みを伴わぬ国会議員も同様にしろ。
このままでは終わらせない。
生活保護は権利強すぎだろ
地方に安価に住宅作って強制移住でいいと思うけど
623 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:47:06 ID:+SLeTyFX0
払わないんじゃなくて、
払えないの
わかる?おえらさんかた
派遣にそこまで払える財力が無いの
>>611 所得控除分も入れるともっと差が縮まる。
本当に払って欲しいなら政府がちゃんと「これだけ受け取れますよ!!」って言えばいいだけの話
それが出来ないってことはもらえないってことだろ。将来もらえないのに今はらうかっての。
「自分のためじゃない。いまいる老人のために払うんだ」だと? なに奇麗事ぬかしてるんだ
いまの老人は昔自分が払った分で食っていけるだろうが
626 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:50:03 ID:GlGhZYAt0
>>619 小学生が無理スンナ。
それなら国民年金予定利率は何パーセントだ?????
わかったらもう寝ろ。
>>625 市役所行けばわかるんじゃね?
端末が2台ぐらいきてるんじゃなかったかな。
無ければ社会保険事務所行け
試算ぐらいしてくれるだろ。
もちろん毎年減っていくかもしれんけど
628 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:50:20 ID:o1V0TRsZ0
>>617 憲法があったって、アメリカみたいにフードスタンプで食料現物支給
してやればよい。あとは、公営図書館、公営プール、役所が開く市民講座
無料イベント。十分文化的。
生真面目な奴が車に目張りしてエア焼き肉で、自助努力しない奴が
市営アパートでのうのうと本物の焼き肉して、パチ屋に入り浸ってちゃ
話にならん。
特別会計の公共事業費の新規分の3倍もの金を自助努力を一切しない奴に
払うのはおかしい。健康的、文化的な生活の基準は、一般市民の生活だ。
ワープア連中の一段下くらいの生活で十分だろう。
一応、年金は物価変動性だったような…。
だからと言って、決して安全じゃないけどな。
年金制度自体が自転車操業みたいなものでギリギリなんだし。
払うわけねえだろw 期待値0のギャンブルなんてだれもやらんってw
631 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:50:57 ID:YiFxhGJ+0
>>617 「おにぎりがたべたい」が流行語になる日も近いよね。きっと。
633 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:51:29 ID:agony+mMO
年金払っててもし障害者になったら
障害者年金は出るんだよね?
俺は万一の事も考えて払ってる23歳です
>>626 「予定利率」ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未来の金利を正確に予測できたら、みんな大金持ちになるよwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:52:20 ID:ZlopqZs6O
18からJR勤務
一度も延滞無し
次々65000円
m9(^Д^)プギャー
国に期待すんなや
636 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:53:09 ID:hVl32A3L0
637 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:53:15 ID:7uOQ09HO0
あたりまえ、年金なんて払わないwwww
>>626 ちょっと落ち着けwww
年金は固定金利で増えていくわけじゃないから!
>>633 障害者になる可能性は誰にでもあるからね。
それが怖くて払ってる奴も多いと思う。
640 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:12 ID:5a8hW90J0
>611
為替リスクは+−両方ある。解ってるとは思うが。
思うに、おまえはマイナス面を主にみてるだろ。
円貨ホールドのリスクは考えてないのかね?
>624
控除は関係あるな。>476の俺の書き込み参照。
年金が物価スライドしてると思ってるのか?
そんなもんは口先だけで、どんどん給付が減らされてるぞ。
毎月積立金額 15000円 積立年数 40年 元本総額 720万
(外貨MRF・外貨MMF・外債などで)
年利 2% 元利合計 11,089,804 利益率 54.02%(1.54倍)
年利 3% 元利合計 13,979,394 利益率 94.15%(1.94倍)
年利 4% 元利合計 17,788,777 利益率 147.0%(2.47倍)
崩し始めてもまだまだ相当の利子がつくから、実際はもっと貰える。
今の20代30代って、1.0倍だろ?ハナシにならん。
641 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:23 ID:YiFxhGJ+0
>>628 それそれ。生活保護は憲法の規定に従って申請者へは全員支給ということにして、フードクーポンか
または現物による支給、住居は夕張等に確保し、強制移住させる。
さらに夕張を特区とし、最低賃金は適用されないこととすれば、別の可能性が見えてくるのではないか。
建前だけでは真の福祉にはなるまい。
これはそのうちアメリカ見習って戦争のための自作自演テロでもやるっきゃないな。
もちろん壊滅させるのは日本自体だがw
そうでもしなきゃ誤魔化せない
って
そうだ!小沢さんがいるじゃないか!
次は民主に投票しよう。
643 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:29 ID:UpwH1bTv0
>>632 まあ、北九州は無法都市だからね
やっぱり生保とるなら東京だな
足立区、台東区あたりでは生保が大イバリw
644 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:32 ID:4RilwPQA0
横領がなくなるまで払わない
まあとりあえず、ちゃんと払ってる奴らに、横領した連中を裁く権利をよこせw
646 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:52 ID:o1V0TRsZ0
>>622 あれは、死因はアルコール性肝炎によるんじゃないの?違う?
「頑張ろうと思った矢先に(生保)打ち切った。おにぎり食べたーーい」
だっけ?もっと早く、頑張ろうと思えよ。
まあ、おにぎりマン見ていても、生保者には食料の現物支給が現実的
だと分かるな。
例えば酒飲んでDVがひどくなるような奴に金渡してもね。
なんせ、特別会計の新規公共事業費の3倍の金なんていつまでも
出せませんからw
マクロ経済スライドらへんでもう詐欺だろ
648 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:55:29 ID:qmUGgfn20
GlGhZYAt0
こいつ池沼か工作員
649 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:55:46 ID:ykdMF+6K0
>>608 良いとこつくな〜w
「国民年金破綻するから払わね〜!」と言ってる人は
どうやって老後の蓄えをするのやら
国庫負担も増えやすことは決定してるんだから、この国から
出て行かない限り税負担させられるのは逃げれない罠w
650 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:55:59 ID:GlGhZYAt0
651 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:56:42 ID:QL6E1YCc0
学生は払ってないのが大半なんじゃないの?
共済年金や厚生年金になるかもしれないんだし
今現在年金貰っている連中は月100円の掛け金で高額の年金貰っているわけだからな〜
まさに勝ち組
653 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:58:26 ID:5a8hW90J0
とにかく若い連中はまじ悲惨。
『世代間で支える』とか、
途上国型の人口統計グラフでしか成立せんよ。
654 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:58:39 ID:fvd0jccg0
>>644 > 横領がなくなるまで払わない
これに尽きる
信用を失っている事も身内のお咎めなしにした事も棚上げして
払えも糞もない
民間なら潰れるくらいの不祥事・使い込み・事業破綻だろう
横領撲滅だけでなく過去の責任も取らなければ払わない
655 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:58:51 ID:o1V0TRsZ0
>>641 夕張特区は名案だね。
まあ、すでに生保者が何割か居る、生保の街なんだけどね。
ああいうところに生保者を送り込んで、管理するのはいいかもね。
原発や自衛隊、米軍の演習基地もそこに持ち込む。
会社の厚生年金に入ってれば、国民年金は払わなくていいの?
657 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:59:22 ID:uFooBAJIO
>>652 たかじん見ただろ
それにも関わらず、年金少ないとか老人切り捨てだとか言ってる奴がいるのが信じられん
>>640 >年利 2% 元利合計 11,089,804 利益率 54.02%(1.54倍)
こんな金利で為替のリスクを背負うくらいなら、10年物の日本国債を買ってた方が利口。
>円貨ホールドのリスクは考えてないのかね?
100%安全な通貨なぞ、世界に存在しないwww
659 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:59:58 ID:g3EmmhVN0
どうせ将来年金をもらえるのは一部の大企業の人間だけでしょ。
それ以外はみんな棄民だよ棄民。
661 :
名無しさん@八周年::2007/10/14(日) 16:00:09 ID:Df7RVdb30
払ってねえやつらは不慮の事故を起こしてから無年金で泣け!
裁判おこしても障害者年金は絶対にもらえねえよ
662 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:00:13 ID:fvd0jccg0
まさに、社保庁の連中には切腹して欲しいな・・
664 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:01:07 ID:GlGhZYAt0
>>638 それは知っている。
おれは、国民年金には利率が設定されているわけじゃなく、
マクロ経済スライド方式で決まる、といいたんだけ。
665 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:01:17 ID:n9cloZ80O
毎月3〜4万の携帯代ですらやっとなのに
請求15万とかw年金なんて払ってる余裕ねえ
所得が増え続ける事、人口が増え続ける事が前提な制度が維持できるわけがねー
全額税にするかもうやめちまえ
668 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:02:59 ID:N7C7chB60
>665
携帯代へらせよwww
携帯代1万円くらいにすれば、余裕ジャンwww
>>649 オレは年金払わずに自分で外貨で資産運用してる。
>>650 年金は利率で増えて行くわけじゃないってば。
予定利率なんて出せる物ならとっくに出しているよ。
>>654 気持ちは分かるが、抗議行動としちゃリスクが高すぎないか?
というか、全ての問題が解決することなんて絶対無いから、
とっとと見切って自力で生き残る準備をした方がいいよ。
671 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:12 ID:kKgArx8r0
掛け金が高すぎる
月収の10%近い保険なんて
とても入れないよ
672 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:24 ID:5a8hW90J0
>658
>こんな金利で為替のリスクを〜
じゃあそーしろよ。わざわざ3%4%の例も書いてるんだが。
>100%安全な通貨な〜
だからおまえの為替リスク論は全くの見当ハズレなんだよ。
円貨も外貨も、先はわからん。
まじだるい。アホがきおった。
673 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:36 ID:o1V0TRsZ0
>>656 ・毎年、税金で6兆円の年金への補填があります。
(実は社会保険庁のグリーンピアが微々たる金だったと言うことです。
実際には、今の年寄りが払った年金は減ってません。ガンガン増えてます)
・国民年金が足りなくなると厚生年金から補填します。
(実は共済(公務員)年金からは一切補填されません。そこが、美味しいのです。
役人は強制的にさっ引くので取りこぼしが無く、補填もしないので安定してる)
マスゴミは、勉強しなくても記事に出来る煽り(マッサージがどうだの、
グリーンピアがどうだと(収入もあったはずなのに無視)詐称記事ばかりだけど
実際は、共済年金から国民年金に補填をしてないことこそが問題なんだと
思う。
674 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:42 ID:fvd0jccg0
>>667 国家公務員なら知ってるだろ
家電と同じだよ
675 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:06:05 ID:eCRycDUo0
これは国が国民を裏切り続けた結果だからな
676 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:06:06 ID:l5yBwFj00
払った分が自分に戻ってくるならいいけど
払った分は今の高齢者に渡されて、自分がもらうときはその半分だろ
やってらんねー
>>664 >マクロ経済スライド方式で決まる
…これ誰から聞いた?
678 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:06:40 ID:YiFxhGJ+0
679 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:06:54 ID:N7C7chB60
>671
所得に応じて掛け金を変えてくれたらいいのにね…
金持ちは40000円くらいで、月収20万円以下は10000円、月収15万円以下は5000円。
こーいうふうにしてくれないと、低所得層はますます払えなくなる。
>>673 >グリーンピアがどうだと(収入もあったはずなのに無視)詐称記事ばかりだけど
収入があっても、見合わないから駄目
>>672 そもそも、どこの国の外貨だ?
南アフリカか?
>わざわざ3%4%の例も書いてるんだが。
3%や4%で為替のリスクを背負うって・・・・・・バカですか?wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:07:55 ID:hiVoIpJM0
60行くまでに定年退職って言葉は無くなってそうだけどな
683 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:07:56 ID:2F2ehhHT0
なんかもう払わないで自分で貯金して
その貯金を元手に低利な投資してった方が確実な気がする。
少なくとも、社保庁の泥棒野郎にはあわないわけでしょ。
684 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:07:57 ID:GlGhZYAt0
>>667 複利効かないのに長期投資するバカはいない。
あっ、三流公務員か。
払えるのに払わない人=頭の弱い子
686 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:08:20 ID:o1V0TRsZ0
>>657 俺、今月収30万円台のリーマンだけど、社会保険料だけで月55000円
払ってる。うち厚生年金が3万ちょっと、企業年金が1万前後だ。
これが、昭和40年代なら1%でよかった。会社負担考えたら0.5%だ。
今の俺の収入に直すと千数百円。
千数百円=3万強 年寄りはわがまますぎるんだよ。
>>554 これからの寒い時期に起きてしまえば、地震後の死者増!で国にとっては、
(゚д゚)ウマーだよな。俺も死ぬかもしれないが、まぁ止むえんw
実は犯罪者集団、社会保険庁の奴らは、それを願っていたりしてw
あいつらをコンビニのアルバイトにして時給800円でも出して、
横領で稼いだ財産は全部没収にしちゃえば、そこそこ節約に
なるんじゃね?
兆クラスの金が宙に浮いちゃう不思議な世界だもんな。
688 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:08:36 ID:kKgArx8r0
>>679 それはいい案かも。
所得に関らず一律ってのは
低所得者が増えれば未納が増えることにつながるし
689 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:09:00 ID:eNC4t1970
おまえら、今まで払った額を全額返済してくれるつったらどうする?
返してもらって社保庁を許して年金撤廃に同意する?
690 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:09:11 ID:OaNj1fkc0
生活保護でいいや
ダメなら適当な犯罪でムショ暮らしでもいい
691 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:09:12 ID:5a8hW90J0
国家公務員 ◆b3ymrFLpik ID:j98w9Icj0
こいつはどーにもならんなぁ。
ずれてるよ。論点が。
>681
いやもうさっぱりわからんわ。
おまえが無知無教養なのはわかった。
国民年金保険料ってことは、会社員じゃないんだよね?
何してる連中なんだろう?
693 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:10:55 ID:b1ujpzX10
>>684 複利計算してるのは、、郵便局の「定額貯金」くらいだ。
銀行の10年定期は単利計算だよ。
日本国債を複利計算したら、、、今以上に国の借金が増える。
分かった?wwwwwwww
もう廃止でいいんじゃないですか
696 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:11:22 ID:JhL4iap70
国民年金の受給年齢は最初から65歳です。
20代の納付猶予制度は収入130万以内なら承認されます。
(配偶者の所得が多い場合は無理だが世帯主の所得は別)
フリーターで所得がすくない時は免除申請すれば承認されるかも・・
初診日前1年2ヶ月免除でも障害年金も遺族年金(18歳以下の子どもが
いれば)も出るし、25年以上免除だけでも年金はもらえます。人間
どんなことがあるか分からないんだから、大変なときは制度を使って
おけば将来逆転したときに、月数確保できるし追納も可能でしょ。
確かに派遣制度には問題があるかもね。日本は人が宝なのにね。
697 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:11:29 ID:kKgArx8r0
>>686 まじか 0.5%なんてそんな時代があったのか・・・
月収の1%やいいなら喜んで払うよ 3%でも
でも、10%なんて・・・
698 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:11:34 ID:5a8hW90J0
国民年金を所得変動させるなら
強制力もたせないと高所得者は払わんよ。年金。
699 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:11:51 ID:2F2ehhHT0
>>689 全額返してもらった上に謝罪と賠償をry
700 :
677:2007/10/14(日) 16:11:53 ID:PWHXGKO70
改めて確認したけど、
マクロ経済スライド方式って年金支払額を減らす法案だよね?
国民にとってどう考えても美味しい話にはならない気がするのだけど。
>>692 会社員でも国民年金の人いるよ。ほんとは駄目でも
会社員でも国保の人いるよ。ほんとは駄目でも
702 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:12:07 ID:JOOie+bI0
年金支給を死後800年後にするということに改正すればいい
703 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:13:05 ID:8cyuYigRO
>>686 じゃあおまえが年金もらうときに今より貨幣価値下がって物価上がってても文句言うなよ
704 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:13:18 ID:ykdMF+6K0
>>669 >オレは年金払わずに自分で外貨で資産運用してる。
運用はいいが、日本で生活する以上、消費税等で負担させられるがなw
そんな人が増えたら資産税でもかけたらええと思う。
705 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:13:20 ID:o1V0TRsZ0
>>687 社会保険庁のクソ役人どもは抹殺してほしいし、こいつらの処遇は大問題だ。
ただ、社会保険庁の連中がグリーンピアやらにつぎ込んだ金は過去30年で
6兆円(でかい!)
でも、爺さん達の年金に俺たちが補填してる金は1年で6兆プラス厚生年金から
の補填数兆円。ちなみに、老人医療費に11兆円かかってる。
年寄り優遇は目に余る。これは社会保険庁の馬鹿役人の問題を軽視しようとか、目を
反らそうというのでは絶対になくて、世代間格差が途方もないところに
来てるって事を言いたいのです。
706 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:13:24 ID:N7C7chB60
>692
自営、フリーター、ニート、学生、派遣とかだと思われ。
707 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:13:33 ID:GlGhZYAt0
>>697 それだけ年寄りが増えて若者が減ったというだけの事なんだけどな・・・
709 :
689:2007/10/14(日) 16:14:31 ID:eNC4t1970
全額返済だといままで現金を国に預けただけってことになるんだが、
それで損した感覚つーか理不尽と思わないかな。
そこも含めて許すってことなのか?
710 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:15:02 ID:esc2ZW030
国はお札を印刷してでも年金制度は維持するだろ。
インフレのなかで年金保険に加入しなかった輩はびた一文もらえないわけだが・・・
711 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:15:06 ID:fvd0jccg0
>>701 そうそう
ちゃんと企業の経営状態に対して厚生年金と健康保険は強制加入にするべきだよな
712 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:15:28 ID:sUoCahxr0
>>689 どう転んでも返すわけないwwwwwww
年金の支給開始は108歳から。
>>697 年金保険料が少ない時代は収入も少ないだろうが
715 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:16:50 ID:5a8hW90J0
年金払ったうえで外債運用してる奴が勝ちだろ。
資産税なんてかけたら市場に資産があふれかえるぞ。
まぁ、何にかけるか次第だが。
>>710 >国はお札を印刷してでも年金制度は維持するだろ。
あんた、そもそも経済構造のイロハも理解していないね。
勉強するようにwww
717 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:17:33 ID:2F2ehhHT0
つーか団塊の数の多さが一番ダメージでかい。
718 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:17:44 ID:eNC4t1970
>>710 小銭程度しか貰えないんだったら若いときにその金を使ったほうが得だったと思うかもよ。
719 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:18:15 ID:kKgArx8r0
>>714 %の話だから価格の話ではないよ
たとえ掛け金が倍に上がっても、
それが給料に対して1%や3%なら
ぜんぜんOKと思う
720 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:18:20 ID:UpwH1bTv0
>>710 基礎部分が全額税金になったら、どうしても全員支給になってしまうだろうが
特別立法でも作りたいの?
721 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:18:23 ID:fvd0jccg0
>>713 あいつらそこも自由に変更していたなw保険料も値上げしたし
>>710お札はない↑こんな方法で維持されても迷惑だろ・・・
722 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:18:33 ID:N7C7chB60
>698
そうか…そりゃぁそうだな…。
じゃぁいっそ、低所得層が低所得層を支える形にしてしまえば…無理だなorz
いっそ共産主義者にでも転向するかヽ(´∀`)ノハハハッ
723 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:18:55 ID:GlGhZYAt0
724 :
:2007/10/14(日) 16:19:36 ID:IkmROWlp0
年金廃止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
>>704 だから年金払わずとも将来の心配はしていないってだけ。
資産税で多く取られるのは資産家達でしょ…それなら悪くないw
>>707 それを知ってて年金の予定金利とか聞いたの?
726 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:20:17 ID:YiFxhGJ+0
高度成長期は短期間に所得が10倍、20倍と上がっていった時代なので、要するに世代間格差は、
時代背景格差というもので仕方のない面もある。
例えば戦前に生まれた人々は、戦争という時代背景によってどれほどの損失を被ったか知れない。
だから格差の存在を何か集団の対立と捉えるのは間違いではないか。
727 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:21:20 ID:kKgArx8r0
>>698 予想でしかないが
もう年金は高所得者も払ってない気がする
制度自体ずさんだし、もらえてもやつらにとってはすずめの涙だし
>>726 物価の上昇に比例して所得が増えたわけで・・・
729 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:23:21 ID:QneN6sAYO
そりゃ、はらわねーだろよ
横領されたり、グリーンピアになったりしちまうわけだからw
730 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:23:28 ID:fvd0jccg0
731 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:23:46 ID:eNC4t1970
年金撤廃されて困るのは社保庁の職員が異動になるくらいか。
無論、社会福祉として高齢者の保障はありとして。
その方向に国は行きたいんじゃないか、国家的詐欺をうやむやにするべく。
732 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:24:09 ID:ig4mq1kn0
どうせそのうち制度崩壊するなら、早いうちにしてくれ。
散々払わせといて、いざもらう段になったら
「崩壊しました。今までお支払いいただいた分は返金できません」
ではひどすぎる。
733 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:24:11 ID:N768VAIe0
フリーターの俺ですら年金払ってるというのにお前らときたら
734 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:24:15 ID:o1V0TRsZ0
>>726 子供としては親に楽してほしい。子が親を支えるのはある意味当然だ。
だか、医療費も含めれば年間十兆円レベルだ。ここまでくると””孫””
にまで負担は及ぶ。孫までもが、責任を負うべきかい?おかしいね。
おまけに生活保護。これは高齢者がかなりの数いるわけだが、
支出額が2兆5千億円に医療費、住宅費の免除を考慮したら4兆円。
とんでもない額だぞ。戦争で苦労したから、孫が莫大な(それも100兆
単位!!!)の借金負ってても当然だというのか?
>>727 高所得者はお金より、名声とか世間体とかを気にするだろうから
払っているような気がする。
736 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:24:49 ID:GlGhZYAt0
>>725 >それを知ってて年金の予定金利とか聞いたの?
そうです。
自称国家公務員が”年金には利率がある”といったので、
それじゃー何パーセント? という流れ。
あと余談だけど、笑えるのが、予定利率は「未来の金利を正確に予測した値」と
自称国家公務員がのたまわったことだな。
>>730 生活保護はかなり制限つくと思うよ。
それでもと言うなら、せめて北九州(?)から出ろ
738 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:25:58 ID:897O1T7c0
全部自己責任にしろよ …
だからさっさと税金にしろって・・・
740 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:26:10 ID:5a8hW90J0
>727
いや。高所得者は払ってる。国民年金に関しては。
いろいろあって結果的に金額ベースで50%だけで良いのでな。
あんま国からの覚えを悪くしたくないんよ。
元気なやつ(国なんてなんぼのもんじゃ〜い、なやつ)は
払わんのかもな。
741 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:26:36 ID:fvd0jccg0
>>737 なぜ北九州・・・?
北九州の生活保護は審査が厳しいということか?
742 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:26:58 ID:qjSWPDsm0
今回の調査は、これまで算出の対象から除外されていた納付を免除されている失業者や猶予されている学生も含めて納付率を出した。
>>736 ところで、、、あんた、、、、、「金利」って、どういう過程で決まるのか・・・知ってる?
失礼だが、、、どう見ても知らないとしか思えないwwwwwwwww
744 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:27:45 ID:YiFxhGJ+0
>>728 インフレの進行以上に可処分所得が増え、豊かになっていったではないか。
昭和30年代と40年代、50年代はえらい開きだ。
その間年寄りは少なく、子供は大勢いて、第×小学校が軒を並べて次々開校するような時代だった。
これだけのプラスの変化は、これからの時代は決して望めまい。
満つれば欠けるということだろうかね。
745 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:28:26 ID:fKLSXPQ60
>>1 そりゃ、学生が多いんだから、低いのは当たり前じゃんw
746 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:28:28 ID:XbyjUTX60
あれだけ貰えるかわからんだの煽っといて
払う奴なんているわけがないよなw
みんな払う分を貯金してるよ
747 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:28:39 ID:o1V0TRsZ0
社会保険庁の木っ端役人なんて首にするかシベリアにでも送り込んで
強制残務整理でもさせてやればいい。こいつらは許せない。
ただ、社会保険庁の2万近い職員の人件費は2200億円。今現在
老人に補填して現金(税金)直渡しの額は6兆円!これに医療費、
生活保護費がドカっとくる。生活保護費だけでも特別会計の
新規事業分1兆2千億円の3倍渡してる。
社会保険庁のクズ木っ端役人の何倍の金を年寄りは貰えば気が済むのか。
748 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:28:52 ID:kKgArx8r0
>>730 でもたった9000億で何とかなるんだな
イラク戦争でアメに22兆円寄付
グリーンピアで数兆
749 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:29:25 ID:GlGhZYAt0
>>743 その前に、予定利率の概念はわかったのか?
この程度の知識もないやつと「金利」の話はできない。
過程のも何もないよ wwwww
会社が給料天引きで保険料払ってくれるんだけどそういうの入ってないの?
>>749 一つ、質問しよう!
日本国の金利は、今、何%だ?
752 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:30:29 ID:N7C7chB60
>726
同意。極めて正論だと思う。
その認識をもった上で議論して行く事はとても重要だと思う。
753 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:03 ID:6IjeWTh4O
親に出してもらってるクズニートもいるよ!
754 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:52 ID:fvd0jccg0
>>753 いずれ遺産相続するならそういう貰い方もありじゃね?
755 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:52 ID:3hOnj1Al0
国民年金払ってる奴は負組
756 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:32:14 ID:pLjQjbLM0
★私も亀田永久追放賛成です
あんなのがプロなら誰でもプロになれる
757 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:32:22 ID:GlGhZYAt0
>>751 【再掲】
その前に、予定利率の概念はわかったのか?
この程度の知識もないやつと「金利」の話はできない。
過程のも何もないよ wwwww
現行の年金制度はどうしても自己矛盾してるからね
昔は子供に面倒見てもらうために、
優秀な子孫を育てる必要があった
そのために多くの子供を産んだり、養子を取ったりした
それが年金のおかげで、
将来の経済的心配が減り、
産む子供を減らし、厳しく育てる必要が無くなった
759 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:33:04 ID:kKgArx8r0
>>740 >あんま国からの覚えを悪くしたくないんよ。
なる。
>>757 今の日本国の金利も知らないアホが「予定利率」かよ?wwwwwwwwwwwwwww
腹イテーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>741 生活保護でぐぐって孤独死とかでてるところからは逃げろ
762 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:34:46 ID:o1V0TRsZ0
>>752 君が何歳か知らないが、君の家は三世帯ローンを組んで、年寄りが
新築の家に住み、君自身は古くなる家に長年住む。
そして、孫は、爺さんと君の残したローンを払いながら、ボロボロに
なった家の建て替え費用まで出させるんだね。最低だ。
孫の時代には、孫の時代なりに、様々な国際、社会問題があり費用が
かかるだろう。また、孫は、その子供の世代のことも考えなければ
ならない。
君みたいに「自分さえよければ、孫、玄孫など知らない」という人間が
増えているのを実感するよw
763 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:35:00 ID:WFED6+Nj0
年金制度なんて不要 自己責任でOKだよ
まあ 5年後ぐらいで破綻だろ
764 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:35:01 ID:58I00hde0
俺は払ってるよ。
自分でも貯金箱みたいな口座作って備えてる。
払ってない人ってほとんどが別に自分で貯蓄してるわけじゃないんだよね。
今がよければいいならいいんじゃない。後で泣いても知らないよ。
年取るまでに十分楽しんでね。
765 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:35:25 ID:GlGhZYAt0
>>760 降伏宣言?
結局、経済以前に国語の勉強が必要じゃね?
766 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:35:45 ID:ykdMF+6K0
>>726の
>格差の存在を何か集団の対立と捉えるのは間違いではないか。
確かにそういったことに限定するのは良くないことだと思う。
★福田内閣支持、44.1%=歴代8位の(低?)水準−時事世論調査
・時事通信社が5日から8日にかけて実施した10月の世論調査によると、福田内閣の
支持率は44.1%だった。2割台に低迷した安倍内閣末期からは回復したものの、
発足直後としては1960年7月の池田内閣以降、佐藤内閣(64年11月調査)に次ぐ
8番目の水準にとどまった。政権運営の未熟さが指摘された安倍晋三前首相からの
交代で一定の期待を集める半面、首相の指導力や政治手腕を見極めようとの
心理も働いたとみられる。
支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が16.9%で最も多く、
以下「首相を信頼する」13.2%、「印象が良い」10.3%の順。「リーダーシップが
ある」は3.8%、「政策が良い」は2.6%で、消極的な理由が目立つ。
一方、不支持率は24.3%で、その理由は「期待が持てない」が13.3%でトップ。
「首相の属する党を支持していない」6.0%、「リーダーシップがない」5.1%などが
続いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000106-jij-pol
768 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:36:36 ID:YiFxhGJ+0
>>734 この社会の、全てを引き継ぐ子孫であるからには、仕方のない負担でもある。
我々が裸足で腹を空かせてほっつき歩くことなく、教育を受け、豊かな生活を営んでこられたのは、
恩恵であり光の部分だ。光が強ければ影もまた濃い。
感情的になっても仕方ない。大体、高齢者の数の方が多いのでは、民主主義社会では高齢者の
利益が優先されてしまうだろう。
彼らは子孫の事も考えるべきだ、と言うのはたやすいが、子孫が自分の事しか考えていないように、
高齢者も自分のことしか考えまい。望むだけ無駄だ。
>>748 しかもほとんど国内消費に回る事を考えたら、なかなかお得な公共事業かもしれん。
769 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:36:49 ID:3hOnj1Al0
>>754 国民年金は基本的には本人にしか貰えないよ
相続関係ない
払わなくても消費税からもらえるようになるんでしょ?
771 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:37:27 ID:esc2ZW030
>>755 先のことはどうあれ国民年金保険料程度の金が払えない奴は既にあぼーんしてるようなもんだ。
772 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:37:52 ID:rMXgnQ7/0
おれは掛け捨てのつもりで払ってるけどな、30代だけど
じいちゃんばあちゃんの年金になってるし、
万一障害者になったときのこと考えると入ってないと死ねる
773 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:38:09 ID:DuUOR32Y0
そりゃ払う意味無いもの。
世の爺養うために誰が無駄金払うかっての。
同じジジイなら、自分の父母の為に金を使いたいもんだ。
774 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:38:17 ID:CLTdbX3j0
>>753 制度維持の面からは別になんら問題ないよ。
誰が出す出さないに関わらず全然払わない方が大問題。
775 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:38:18 ID:8ZbZKhWL0
年金の積み立てなんて健康保険料に比べたら屁でもないのに
776 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:38:25 ID:1+wZO7IeO
貯金してれば大丈夫ってあほ?
777 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:39:23 ID:2F2ehhHT0
税金負担にして、まずは老人からごっそり取ればいいんじゃないの?
>>760 >>765 …さっきからどうもかみ合ってないよね。
>598が可笑しな事言うから起こったのだろうけど。
>>770 年金受給資格を満たさないと年金は受け取れない。
779 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:40:18 ID:56YTPIUu0
これさあ、親がめちゃくちゃ無責任。
自分たちの世代は、自分の子が払おうがどうだろうが年金もらえるが、
自分たちの子供の世代はどうでもいいと思ってる人が75%。
これだけのDQNがいるって事なんだが。
780 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:40:47 ID:8ZbZKhWL0
まあでも確かに70歳ぐらいで死ぬ予定だったら貯金の方が得だな
>>776 デフレだから貯金は有効だよ。
アホなのは、、、あんたw
783 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:41:22 ID:gupkbmMs0
年金問題取り上げられてから払ってないな
784 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:41:28 ID:rMXgnQ7/0
>>773 だから自分の祖父母や、おそらくギリギリ貰える世代であろう両親への仕送りのつもりでいいじゃん、年金保険料
785 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:41:33 ID:VjNVjtrM0
おまいら、共済年金の異常な優遇のされ方知ったら、国民年金なんか
払うの馬鹿みたいだから。マジで。
786 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:42:21 ID:GlGhZYAt0
車の保険は払うくせに、年金は払わないって奴の理屈がわからんな
交通事故 = 給付
65歳 = 給付 なにも問題ないじゃん
日本人の平均寿命って80歳だったような
定年後の生活費考えたことある?
生活保護もらえばいいって言ってる香具師へ、
ホームレスとか何であんなに大勢いるのか、現実見ような
788 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:42:42 ID:2F2ehhHT0
>>784 そんな気持ちだったら直接仕送りするんじゃない?
で、残りは自分に貯金。
789 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:43:49 ID:rMXgnQ7/0
>>788 おれはとくに仕送りしてないしな、月々の保険料がその代わりだと思ってる
高くも安くもなくて丁度いいだろ
790 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:43:56 ID:WCTRMTxV0
実は26%ではなく2.6%だというオチ
791 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:44:27 ID:o1V0TRsZ0
>>768 全てを引き継ぐのか。・・・君は「謝罪と賠償ニダ」とか言いそうだね。
いいかい?君の言い方に乗ろう。
俺たちが君(いくつか知らんが)の功罪を全て引き継ぐなら
孫は、俺たちの世代の功罪を引き継ぐ。爺さん達の功罪じゃない。
お前、気持ち悪い奴だな。創造主気取りだ。
少なくても、爺さん達の功罪を引き継ぐんじゃない。裸足でほっつき歩かず
に済んだんだ、と言えるのは自分の子供だけに限定すべきだ。アホかお前。
>>高齢者も自分のことしか考えまい
この一点だけ了解してやる。この一点を念仏みたいに唱えてろ。アホ!
792 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:44:34 ID:GPYPpVYl0
****************************************************
地方公務員は日本に巣食ったシロアリである!!
****************************************************
日本の年間の国家予算は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で、平均年収は約720万円。
・300万×720万=21.6兆円。
なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
楽な仕事しかしていない 地方公務員たちが
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。
一方、民間の平均給与は毎年下がり、今や430万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、
・300万×430万=12.9兆
これだけで一年間に8.7兆円の税金の節約になります。
今、消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、”地方公務員の給料を当然の額”にするだけで
現行消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです。
地方公務員に食いつぶされている税金はそれだけではありません。
平均2200万以上の退職金に、月額25万以上のお手盛り共済年金。
特に地方公務員共済年金の税金の負担率は70%以上です。
満額でも月6万程度の国民年金しかもらえない自営業者なども
納めている税金から、はるかに手厚い月額25万の共済年金を
地方公務員達にプレゼントしている構図になります。
まさに地方公務員とは日本に巣食ったシロアリといってよいでしょう。
794 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:44:44 ID:esc2ZW030
NHKや携帯や交通安全協会費は払うが酷民年金は払わないDQNが多い・・・
795 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:45:44 ID:UpwH1bTv0
>>778 野党は基礎部分の全額税金化でははぼ一致している
つまり、政権交代が起これば、自動的に年金は全員支給ということになる情勢
基礎部分の全額税金化に一番反対しているのは公明党だね
この先、数十年自公連立が継続すると信じているわけ?
796 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:45:52 ID:ykdMF+6K0
>>758 と思ってたら、年金を支えてくれる人が居なくなり
不安になってきたw
797 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:46:13 ID:rMXgnQ7/0
>>793 おまえは仕送りも保険も払ってないっぽいなw
>>794 携帯はともかく、他は金額の桁が違うからなw
あからさまに不公平なシステム継続してる年金の掛け金なんて払う居ないだろ・・・
年金制度廃止して実子に年寄りの面倒を
見させる旧来システムを復活すべきだな
女が結婚して家庭に入る必然性も出てくるし
人口も増えまくるだろう
801 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:47:25 ID:YCo4kziy0
心配はいらない。
今の団塊ジュニア、氷河期世代はワープア、もしくはサービス残業で身も心もボロボロだ。
だから年金をもらう前にどうせ死ぬ。
この世代を締め付けて、早死にするよう誘導すれば、年金の負担なんて一気になくなるよ。
802 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:47:43 ID:GbJuPkI20
国民年金制度崩壊なら税金で補填。
消費税でUP確実だな。
俺はキチンと払ってるから
、金ちゃんと返せよ
円天になるなよ
個人的には「貯金」は有効だが、、日本経済全体から考えたら「−」だ。
銭が有り余りすぎて、銀行は使いみちが無くなってるからね。
で、日本国債を買うハメになる。
「民」が銭を使わないから「官」が使わざるを得なくなってる。
本当は、どんどん国民が消費すれば良いんだけど・・・
「3C時代」じゃないから、、、欲しい物がないもんなw
>>518 潰れた生保は、不動産あんま持ってなかったことと、
倒産を恐れて解約が相次ぎ、保険料という日銭が入らなくなったこと。
後者がほとんどだけど。
今生き残ってる生保は、違法まがいのことしてでも解約を必死で阻止したのと、
「転換」という、利率の低い保険に乗り換えさせる作戦を
徹底的に決行したのが功を奏した。
これは実際に問題が起きてて、クレームの嵐になったと思う。
>野党は基礎部分の全額税金化でははぼ一致している
>つまり、政権交代が起これば、自動的に年金は全員支給ということになる情勢
( ´,_ゝ`)プッ
>>794 民主なんかは、
払ってきたか払ってきてないかとか関係なく全員に年金出すって
言ってるがどうするんだろ
807 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:03 ID:3hOnj1Al0
808 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:16 ID:pkperLJHO
年金保険料払わずに、老後は生保をあてにしてる アホ が居るけど、財源ない時は 面倒みれない わな。・・・その時どうする?もともと国家に財産なぞ無いよ。
年金貰わずに自活できるだけの経済力持てる奴なんて、人口比で1割もいるかどうかなのに
こうやって年金払わずに踏み倒したとして、年金無しで老後をどう生きるつもりなんだろうなあ…
810 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:38 ID:YiFxhGJ+0
>>791 感情的にならんことだ。
国家というものは、否応もなく連綿として後代へ引き継がれるもので、その場、その場の状況で
各個人が自由に制度を取捨選択することなどはできない。
811 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:51 ID:o1V0TRsZ0
まあ、今の年寄りじゃなくて、俺らの世代が戦後間もない頃に生まれてたら
もっと、もっと発展していたかもなw
812 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:57 ID:q7BNl4S00
>>760 キー入力が壊れてるみたいだけど、大丈夫かい?
813 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:59 ID:fvd0jccg0
>>775 それは言えてるな・・・
喫煙者やアル中、デブの保険料を高くして欲しい
814 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:18 ID:N7C7chB60
>762
俺は>752だが現在27歳です。
>君が何歳か知らないが、君の家は三世帯ローンを組んで、年寄りが
>新築の家に住み、君自身は古くなる家に長年住む。
多分国の借金や年金問題の例えだと思うのだが、何も丸投げすると入っていない。
>726の意見に賛同したのは
「例えば戦前に生まれた人々は、戦争という時代背景によってどれほどの損失を被ったか知れない。
だから格差の存在を何か集団の対立と捉えるのは間違いではないか。 」
「格差の存在を集団の対立として捉えるのが間違いではないか」
この部分が要約してくれいると思います。
上記の認識の上で、議論して行こうと言っているだけなのです。
国の借金や、年金について丸投げなどと言うことは一切いっていないのですが…
815 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:34 ID:QYXqWCAB0
うちの母現在58でさえ国民年金だけで5万8千しかもらえない
社会保険庁の職員は国賊だな
817 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:42 ID:N0bynhER0
わざと崩壊させて、このシステム自体終わらせようとしている。
一番儲かるのは、制度設計した奴
そうだ!!団塊世代だ。
818 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:57 ID:i3nEfxur0
国家認定のねずみ講とはよく言ったもんだ
100年安心な年金財源(笑)
819 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:57 ID:GbJuPkI20
俺は株で一生、
生きていけそうだが
一応年金払ってやってるぜ
>>795 >基礎部分の全額税金化
>自動的に年金は全員支給ということになる
実現していないのを前提にしないでくれ。
現時点では受給資格は定められているし、それを満たしていない人には
消費税が上がろうと支払われる事は無い。
822 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:52:11 ID:GlGhZYAt0
>>803 個人的にも”年金”の代わりの貯金は有効じゃない。
課税以前のお金を使うほうがずっと効率がいい。
マクロ経済を語るよりも「予定利率」ってなんだか
わかったか?
ソースまで出したんだから返事しろ。
823 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/10/14(日) 16:52:47 ID:LmJd+3lm0
このスレッド「も」独断バカによる書き込みが多いようである。(という言明を受けて、独断バカがただ1つの立場から構成されていると誤読する独断バカはいないだろうな?)
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。
どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。
この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説
それは、すべての独断を消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
■永劫懐疑
http://www5.plala.or.jp/skepticism/ 推薦のことば(ニーチェ)「この人を見よ。」
824 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:52:50 ID:4cqSkOwKO
年金払うくらいならその分貯金したほうがいいよ。まじで。
生活保護の方がたくさん貰えるから年金なんか払わなくていい、
と短絡的に思っている人って多いのかな?
生活保護の制度自体、いつまで続くかわからないし、
だいたい、不動産はもとより親兄弟がいるだけでも生保はなかなか出ないから
収入が無い老人は、親がいなけりゃ兄弟姉妹の家族に
頭を下げて世話になることになる。当然すげー嫌がられるかとw
逆に兄弟が年金未納者だったら覚悟しといた方がいいということだね。
826 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:53:40 ID:dB/NZ/GO0
なんで俺らがジジイのために金はらわねえといけねんだよw
つーか、年金とかマジうぜえw
俺らあんなもんいらねーからw
827 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:53:47 ID:GbJuPkI20
>>真性バカ1人発見
828 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:53:49 ID:oIoRv45k0
>>752 国民年金制度がはじまった昭和36年で、掛け金はひと月に100円。
現在、掛け金は1万5000円くらいだから、150倍になったわけだ。
この間、物価はどれくらい上がったかというと、日銀のHPによると、
ほぼ四倍。給与所得は、これより少し上といったところだろう。
年金掛け金だけが、なんでこんなにむちゃくちゃに上がったかというと、
毎年、前年比で数%づつあがったから、複利計算でこうなった。
この認識をもって、論議してくださいねw
829 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:53:50 ID:esc2ZW030
国民年金がいやなら、会社員になればいいのに・・・
830 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:54:02 ID:pkperLJHO
国家権力と云うものは、最終的には(極限では) 弱者を斬る。・・・当然だろ?
831 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:54:51 ID:f0BH7OvgO
>>809 払っていたとしても使い込みされていて貰えないかもしれない。
自分が払っているものは実際には今の年寄りに回されている自転車操業状態。
若い人が少なくなったら制度として成り立たない。制度自体が破綻しているんだよ。
832 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:55:12 ID:6jvnfw9T0
俺は払えるから一応払ってるけどね。
833 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:55:19 ID:GlGhZYAt0
>>829 基礎年金という名前に脱皮して追いかけてくるよ。
834 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:55:29 ID:eNC4t1970
ただ、ニートは年金払っといたほうが後々安心。
836 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:55:52 ID:ikAbL6pd0
>これまで算出の対象から除外されていた納付を免除されている失業者や
>猶予されている学生も含めて納付率を出した。
どちら側に入れるかで意味が代わって来るがどっち?
>>829 う〜ん、、、天下の悪法「大店法」を論じないと、その意見には意味が無いwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:55:55 ID:KJh6d02F0
大体、稼ぎのない学生時代から納付義務ありとする制度
自体が間違っている。全体収入が不足しているから
机上プランになっているのだろう。収入のある世代の
納付率をアップする施策が大切だ。
839 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:02 ID:dB/NZ/GO0
年金なんてなくても生きていけるしw
年金厨は阿呆だなw
840 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:11 ID:2F2ehhHT0
現行制度でいけば団塊世代に支給してあぽんする体制。
ギリギリもって30代くらいでしょ。
それより若い奴らは何か対策を自分らでみつけたがっても無理はないと思うけどね。
自分たちには保障がこないっぽいんだから、そりゃ不安にもなるしお先真っ暗で日本脱出を目指すと思う。
841 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:17 ID:N7C7chB60
>833
わろたwww
842 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:33 ID:GJrWPrIXO
払わない奴らの考え方も 分かる
843 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:37 ID:oIoRv45k0
844 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:54 ID:cft+RREj0
普通の会社で働いて自動的に取られてるから
どうしようもないが願わくば今後ちゃんと支払った人には
かなりの金額もらえるようにして払わなかった人涙目wwww
の状態にしてほしい。別に国がいくら借金作っても問題ないでしょ。
845 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:03 ID:zBcNPbyH0
漏れ、生活保護もらって暮らしてます。
毎日楽しいです。
あ、国民年金は1円も納めた事がありません。
国に一生養ってもらいます^−^<やっほー
846 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:09 ID:lUfEuhou0
どう計算しても破綻するだろ 今の子供達のためにも早く廃止したほうが良い
847 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:34 ID:fvd0jccg0
>>768 国内消費の結果がこの格差と人を人とも思わない雇用形態だろ
ここで払えないといっているような貧民層は消費するだけで搾取されて金持ちがますます肥えるだけ
金持ちから税金とれ
>>769 遺産相続するのに年に幾ら以上は贈与税が掛かるとかあるだろ
年金の支払いを親がして子が自分の年金として受け取る分には税が掛からない
親が子に保険料を掛ける事で税金対策にするんだ
金持ちは相続・節税対策で多数の貯蓄性保険に入っているくらいなんだぞ・・・
848 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:35 ID:YCo4kziy0
>>819 皮肉なものだ。
貴殿のように、お金に余裕のある人間が、心身ともに充実して、年金の恩恵に
十分預かれる。
ギリギリで生活している人間は、年金を払っても、どうせ早死にするだけだから、年金の
恩恵に十分預かれない。
まあこれが弱肉強食だ、と言ってしまえばそれまでなんだが。
849 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:54 ID:3hOnj1Al0
850 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:58:24 ID:UpwH1bTv0
>>821 この先も政権交代が起きないという前提なら、それで正しいと思うが
そんなことありえないだろ?
受給資格って25年ルールのこと?
これだって、すでに槍玉に上がっているわけだから、このまま維持とも考えにくい
リスクは個人が負わないといけない国だから、国を信じすぎると泣きを見ると思うがね
851 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:58:50 ID:Kt7n1MSK0
もうこうなってしまうと基礎年金の税方式は避けられない。
役人の職が減るから官僚と自民党の一部が抵抗してるけど、
どうせ追い詰められてやるんだから、さっさとやる方が良い。
852 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:59:42 ID:N7C7chB60
>848
悲しい事を言うなぁ!!(哀ノД`)゚+.゚゚+.゚
現実を見せ付けられてしまったじゃないか…
853 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:03 ID:fvd0jccg0
とりあえず在日チョン強制帰国させて浮いた分で補填してくれるなら今までの事も
絶対忘れないけど我慢してやるし、保険料も払う
一番いい方法だろ
年金を一括前納したら
年金基金のダイレクトメールが年に何回も来るようになった。
入る気ねーよ!んなもん!
無駄な経費使うなボケ!
年金廃止を公約してる政党は無いのか?
何が世代間の助け合いだ!
新聞の投書欄とか読んでみろ!
年寄り連中は自分達の事しか考えてねーぞ!
寄生虫公務員と年寄りは早く死ね!
855 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:27 ID:o1V0TRsZ0
>>810 まあ、気持ちはわかるよ。根っこの部分では。世代間でいがみ合ってても
解決しない問題がある。年寄りが全て悪いとは言わない。
でも、制度設計、財政的問題としては”後世代への丸投げ”状態なのも
事実だと思う。
高齢者が大半を占める生活保護者が何兆円もの金を使って
いるのも好例だよね。
>>810みたいな馬鹿からすれば国内消費に回る良い
公共事業かもしれないけど(釣りだけどこういうメンタリティが理解できない)。
その世代、その世代である程度、財政的問題を解決していかないと、
日本が国際的、経済的に新たな局面を迎えたり、大災害が起きると
途端に貧困国へ真っ逆さまに落ちてしまうよ。
856 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:33 ID:dB/NZ/GO0
だから年金なんて廃止しろよw
今まで払った分だけジジイどもに返してやれよw
857 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:34 ID:VjNVjtrM0
年金問題は国民全員が同じステージで考えるのが当然。
その為には一元化して見直すのが当然(もちろん受給制度も)
なぜ、あれまで議論されていた一元化制度問題が立ち消えたか。
わかる?
858 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:43 ID:gMP1i7l30
希望者全員に安楽死を与える施設をつくれ!
これで日本のかかえる問題のほとんどは解決する。
859 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:01:02 ID:E2gVBjhJ0
月に50マン円貰っている老人達。
月に1マン5千円しかもらっていない老人達。
この人たちの年金負担の差額は総額で300マン〜400マンくらい。
こんなに不平等な年金なんかいらん!!
860 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:01:23 ID:b+HwfWrW0
今現在も横領は続いている。但し、事実が公表されるのは、時効が成立
してから。
861 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:01:26 ID:6jvnfw9T0
生活保護が爆発的に増えたら
今よりも、もっと税金が上がるか
生活保護を受ける審査が厳しくなるだろうな。
862 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:02:41 ID:pkperLJHO
掛け捨ての『傷害年金 保険』だと思ったら、国民年金って 民間の保険会社のより、ずっと安いだろ。最重度で、生涯 約100万/年.支給される
863 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:01 ID:dB/NZ/GO0
864 :
:2007/10/14(日) 17:03:08 ID:WmvmW5Bx0
865 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:34 ID:YiFxhGJ+0
>>828 当時の制度と、今の制度では、1973年を境として激変している。
政策の(恐らくは意図的な)不手際を、世代間闘争へ責任転嫁するべきではない。
ちなみに昭和36年頃の給与所得は、国家公務員の低号俸で1万数千円というところかね。
866 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:40 ID:GlGhZYAt0
>>854 でもさあ、基金に入らなくて給付額心配じゃないかい?
いや、基金が安心って言っているわけじゃないが。
867 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:42 ID:o1V0TRsZ0
868 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:56 ID:ERINEkh/0
小学生でも詐欺保険ってことがわかるもんねぇ。
厄人の”横領しない奴のほうがおかしい”なんて常識がまかり通るようでは、、、。
普通の会社なら詐欺で経営者逮捕&会社解散なんてのはあたりまえでしょ。
869 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:04:00 ID:OrlF8GA30
しかし年金払わない連中ってバカだよね。
どうせ税金で補填されるのにwww
税金取られて年金はもらえないって最悪だろw
>>850 まず最初に言うと、オレは国を信用していないから個人で資産運用もしてる。
それと下の方は
>>770に言ってあげてくれ。
オレは現状に沿って>770に返答しただけだから。
871 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:05:10 ID:dB/NZ/GO0
>>862 それが、最大の魅力だ。
ただし、国民年金の基準で1級障害(100万/年)だと、寝たきりとか全盲だから・・・
貰っても、、、本人は嬉しくないよ。
873 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:05:21 ID:lUfEuhou0
税金投入してまで続ける意味あるの?
>>839 カタワ部落創価朝鮮人はそりゃあ無くても生活保護で左団扇ですよね^^^
875 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:05:29 ID:Kt7n1MSK0
>>861 そうなんだよね。
年金廃止すると生活保護が増えるだけで問題の解決にはならない。
将来生活保護に頼るような奴らが年金を払うはず無い。
だから消費税でやるしかない。
これは多く消費する金持ちから貧乏人への所得の移転効果もある。
876 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:06:03 ID:4MoPrkq2O
俺26%に入ってんのか
みんな以外と払ってないんだな
877 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:06:09 ID:fvd0jccg0
>>861 それでチョンチュンの裏玄関である北九州は審査が厳しいのか
>>855 そもそも子孫が払うからという理由で老人は保険料を払っていない
878 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:06:10 ID:PHbFAtPI0
今の20代は65歳まで生きられないだろう。
体に悪い食べ物が蔓延して、不規則な生活してるし。
879 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:06:26 ID:4cqSkOwKO
逆三角形の人口で今更年金払っても無駄だろ。アホか。
880 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:07:23 ID:qafBu4iX0
年金払わないわ、子供作んないわ、簡単に自殺するわ・・・・
なんじゃ今の若者は
>>836 無論分母に入ってます。
今までは分母に入れていなかったので野党などに批判されてました。
882 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:07:38 ID:rau0sIp40
あと半世紀もこんな制度が持つとは思えない
会社に天引きされてなかったら払わないな
883 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:07:57 ID:YiFxhGJ+0
>>847 いいアイディアだが、金持ちからは取りたくない理由があるようだ。
>>855 良い解決策でも考えついたのか?
884 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:08:24 ID:YCo4kziy0
>>848 僕は無年金じゃなくて、年金免除者だよ。
最寄の社会保険事務所に行って、免除をお願いしてきた。
いくら将来が悲観的であっても、何もしないわけにはいかないからね。
885 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:09:01 ID:3hOnj1Al0
雇用がしっかりしてないのに、社会人になったばっかりで、定期的に年金が払えるわけないじゃん。
20代前半なんてほとんど学生だろ。
なんと無意味な統計だ・・・良かれ悪かれ学生除いて出せよ
888 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:11:08 ID:eNC4t1970
>>869は社保庁勤務者。社保庁の人はいまかならずこれを言う。
889 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:11:16 ID:aKhijnkU0
年金生活者がマレーシアで暮らすとかやってたけど
なんだよあれw
日本国内で消費くらいしてくれよ
テレビもあんなの勧めるなよ
890 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:11:21 ID:GlGhZYAt0
>>885 国民年金基金やめて、401kに以降しようとしているんだけど、どうよ?
>>866 強制年金制度なんかいらん。
自分の分は自分で蓄えればいいだけの話。
又は財形みたいに自分の為のみ積み立てにすればいい。
寄生虫共のために分けてやる必要なし。
年金基金だって中身がどーなのか判らん。
>>880 さらに簡単に犯罪犯して人を殺したりするしな。
今まで培ってきた物を簡単に壊されたり奪われたりして、
それでも尚「加害者は未成年だから」で減刑されるような社会なら
いっそ頼らない方が心地好い。
893 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:11:39 ID:9BNNjeh40
>>880 年金はもう払えないだろ
これだけ色々問題あるんだから
自営業とかでちゃんと納める若者なんてどんどんいなくなるよ
894 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:11:40 ID:1c1twThx0
ニートや無職でも年金払うくらいできると思うのだが、
免除者って払えないじゃなくて払いたくない人が色々理由つけて
免除してもらってるんだろ。
年金全額創価に財務したと思って
あきらめるしかないだろ。
896 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:13:58 ID:ykdMF+6K0
まあ、払わないといっても
税負担するんだろうから気持ちよく年金で受取るのと
いつ打ち切られるか解らん生活保護に頼るかってこともある。
人生ゲームみたいに貧乏農場にってことになるかもなw
897 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:14:15 ID:fvd0jccg0
>>894 無駄遣い・不祥事と無責任な態度を見れば当然だろ・・・
民間なら解約や告訴と信頼失墜で破綻してるよ
898 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:14:22 ID:eTDOuBAD0
>>895 俺はてっきり自民党代議士とゼネコンに貢いでるのかと思ってたよ。
899 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:14:43 ID:9f6kqgVvO
どうせ詐欺の強制保険なんだから払う必要はない。
破綻するのは目に見えてるしね
900 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:15:22 ID:eieWD9/70
年金制度なんて円天と一緒だろ。
901 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:16:07 ID:tN0GFAfv0
要は生保もらっている奴らが
「恥」と思わないの問題じゃないのか
最低限、持家あったら没収、車も没収
毎朝、地域の掃除清掃ぐらいさせなきゃあカン
902 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:16:11 ID:3hOnj1Al0
903 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:16:25 ID:YiFxhGJ+0
>>887 学生を除くとこんな数字だろう
25〜29歳が40.4%
>>889 あれはもともとは国が推奨したんだ。対象となった国から「老人輸出か」と抗議されたため
さたやみになったが。
904 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:17:37 ID:e2yrU6We0
あれだけ騒いでいるにもかかわらず若い連中には全く声が届かないってことだ。そのうち今の支給額減給されるか支給年齢の大幅な延期が間違いなく
やってくる。たとえば80歳以降支給開始とかな。覚悟しとけよ。
905 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:17:43 ID:GlGhZYAt0
>>902 詳しいほど人難問に感じるんだよね。
あーあ、どうしようかな。
全員、制度として猶予にしたらいいんじゃね?
納付率100%
907 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:18:01 ID:N7C7chB60
>894
ニーとはともかく、無職やワープアを甘く見すぎ。
大体、明日の生活すら保証されていない状態で65歳になったときの事は考えれないと思う。
(まぁそれ以外に貴方の言うような免除者もいるとは思うが…)
もし既存の年金制度を根本的に変えないなら、雇用の確保などに力を入れるべきかと…。
まぁ、俺の意見としては年金制度は、すでに破綻の予兆が見えていると思っているが…
908 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:18:02 ID:3LPpYDRi0
今は催促が民間業者に委託されけっこうしつこいんだが
それでもこれか
>>894 見かけの未納率下げるために
社保庁が率先してるぞ!
パンフとか読んでみろ、
税金還付とか、何かの補助金交付とかの申請なんかと違い
免除しやすそーに書いてるぞ!
フツー逆だろ、あれ。
910 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:18:45 ID:fvd0jccg0
年金を一元化
儲かっている企業の厚生年金加入を厳しく強制する
ピンハネ業である派遣会社は昔に戻って禁止
これで財源確保、金持ちからも取れる
献金もらってるからできねえんだよなクズ官僚
911 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:19:12 ID:ykdMF+6K0
>>899 国庫負担率を3分の1から2分の1に上げることは決まったよ。
税負担するのは避けられない状況だと思うでw
912 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:19:17 ID:DIKLjZZ50
イギリスなんかじゃスペインで老後過ごしてる奴らは
ボンビー人としてすごく馬鹿にされている。
913 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:20:13 ID:Kt7n1MSK0
>>906 それは全額税方式と同じ事だよね。
それで良いと思うよ。
914 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:20:54 ID:K6fj3tzO0
役人の貴重なお小遣いなんだから納めとけよw
915 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:21:18 ID:lUfEuhou0
確実にいえることは
需給年齢の引き上げ 需給額の引き下げ
そしていつかは破綻 やってる意味あるのかこの制度
生活保護増えるって言うけど国民年金需給だけで暮らしてげないだろどうせ
916 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:21:21 ID:fvd0jccg0
>>911 じゃあ節税しかないじゃないか
在日チョンを追い出して給油・対中ODAを今すぐやめるしかないじゃないか
とにかく、、、中日を応援してくれ!!!!!!!!!!!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:22:18 ID:3hOnj1Al0
>>905 401Kは元本割れがあるかもしれないけど運用によって貰える金額がかなり増えるかもしれん
国民年基金は元本割れはないけど貰える金額は期待できないから
博打ですねw
919 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:23:51 ID:1c1twThx0
401Kなんて満期で保険金払うのが嫌な保険会社が作った商品だしな。
920 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:24:23 ID:mi3GJInp0
厚生年金にすればいいじゃない
921 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:24:52 ID:CpLGMLWK0
四十五十にもならん者が老後の心配するなんて
文字通り杞憂。
それよかよりポテンシャルを高める為に
自分に投資したほうがよっぽど生産的
922 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:25:10 ID:eieWD9/70
>>911 何割を税負担にしようが赤字になるに決まってるw
年金は、独立行政法人になる。
底なしに無駄遣いするのがもう決定してるようなものだ。
923 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:25:19 ID:3hOnj1Al0
>>919 国民年金基金も基本的には民間の保険会社が運用してるよ
こんな先進国で
こんな詐欺国家みたことねーよ
ひでぇ
これから払う若いやつらが可哀想
ここじゃ国が絡むと安くなるどころか2倍や3倍余計にかかる国だからな
役人詐欺横領国家万歳
925 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:25:48 ID:N7C7chB60
>916
あと官僚の無駄遣いを追加してくれ
926 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:25:59 ID:3pUDjQsS0
税負担になったとき、払ったのに貰えない情況は生まれないと思う。
そんなムチャクチャは、現行年金制度でしか生まれ得ない。
税金で集めて年金を出すんだったら、
金額の過多はあるとしても、全員に行き渡らせないと不公平ってことになる。
社保庁職員は「いずれ税金で補填されるから払っておきましょうよ」というが。
927 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:26:12 ID:g4s30swy0
20代前半で国民年金未加入…間違いなくワープアw
928 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:26:27 ID:aSaFzG8g0
もらえないことが確定してる詐欺年金払ってる奴ばかだよなwww
929 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:27:23 ID:fvd0jccg0
まずややこしいから一元化しろ!
国家公務員は年金月50万以上もらってんだぞ
お前らのせいなんだから一元化して財源よこせ!
930 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:27:25 ID:1c1twThx0
確定給付から確定拠出に保険が変わっても、マスコミでほとんど
非難されなかった。
保険業界の力ってすごいものだよ。
厚生年金はそのままで、
国民年金・議員年金・障害年金・生活保護を1つの財源にして欲しいな。
国民年金を支払わない奴や、生活保護を受ける奴が増えると議員年金も減る形。
932 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:28:01 ID:3pUDjQsS0
そんなことよりこれから中国に併合されたらチベットみたいになるんだが。
中国政府は年金くれるかな。
まぁ 能書きはいいから 1円単位までいくら残ってるのか示せって感じ
全部つかっちまってもうねーかww すげーよ 詐欺国家
あれ?
2ちゃんねらーのプロ市民の皆さんは年金も税金もちゃんと収めてるんじゃなかったの?
935 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:29:08 ID:v7AC9nbvO
一つ不思議に思うことがあるんだが、今年金をもらってる人達は自分が払った金額以上に受け取ってるが、そんなことしてその多い部分の金は
どこから出てるんだ?
「それで、いよいよこの法律ができるということになった時、これは労働者年金保険法ですね。
すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばん考えま
したね。この資金があれば一流の銀行だってかなわない。今でもそうでしょう。何十兆円もある
から、一流の銀行だってかなわない。これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、
その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。そうすると、厚生省の連中がOBになった
時の勤め口に困らない。何千人だって大丈夫だと。金融業界を牛耳るくらいの力があるから、
これは必ず厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。」
「この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかるの
だから、その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に
合わない。戦争中でもなんでもすぐに福祉施設でもやらなければならない。そのため
にはすぐに団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替りする。そのためにはすぐに
団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替りする。社会局の庶務課の端っこのほうで
やらしておいたのでは話にならない。大営団みたいなものを作って、政府の保険に
ついては全部委託を受ける。……そして年金保険の掛け金を直接持ってきて運営すれば、
年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。使って
しまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
……早いうちに使ってしまったほうが得する。二十年先まで大事に持っていても貨幣価値が
下がってしまう。だからどんどん運用して活用したほうがいい。何しろ集まる金が雪ダルマ
みたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式に
してしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)
長生きする気は毛頭ない自宅警備員の俺には関係のない話でございます
>>935 今までは年齢的に支払う金額より納められる金額の方が多かった。
で高齢化社会が進んで割合が変わってきたから焦り始めたんじゃないか。
940 :
タカ&ハト:2007/10/14(日) 17:32:04 ID:qYbMK71S0
保険証どうしてるんだ?
風邪薬は薬局購入として
941 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:32:08 ID:YiFxhGJ+0
節約すると言っても、税金のどの部分を節約するかだ。
一般会計の30兆(80兆だが、そのうち50兆は特別会計へ繰り込まれているため)なのか、
それとも200兆の特別会計なのか。
人々は一般会計に限定して話をするのが好きだけれども。
安倍政権で道路整備特定財源の一部を福祉に回す段取りを取り付けたが、その結果があれだ。
それに対して福田首相は「完全な一般財源化ではなく、使途を限定すべきだ」と早くも骨抜きを
示唆した。
政治的には妥当かも知れないが、こんな状態で何をどう抜本改革できるか。
942 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:32:26 ID:N7C7chB60
>932
ヽ(´∀`)ノハハハッ
そんな事態になったら、年金なんてあるわけないじゃんwww
>929
つか年金の一元化は必須ですな…。でも国家公務員どもと政治家たちが腐ってるからな…。
俺は次の選挙どこに入れたらいいんだ??
943 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:33:01 ID:ykdMF+6K0
>>916 平等な負担は節税だけとは限らんで
年金受給者からも取る方法もありやと思う。
ODAやめへんかったらあんたが中国にいくか?
944 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:33:54 ID:EeoRD4eo0
まともに払ってる人間が一番損するからなあ
余計なことはすんな
NHKのテロップで24時間いくらあるのか流せよ
この詐欺国家がっ
946 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:34:40 ID:fvd0jccg0
>>935 まず
子孫が払うということで貰うことからスタートした年金
老人は保険料を払っていなくてももらえた
そして今もらっている人間の分は、ベビーブームや団塊の連中から集めた金で
それすら底をつきそうで受給年齢や保険料を上げている
当然だ、グリーンピアや身内への投資に使っていたのだから増えるわけもない
今↓
破綻するけど非難が怖いから今の人たちだけでも誤魔化すから若者払え
湯水のように使って私腹を肥やした俺らの私財は投入しないし責任も取らないけど
若者払ってくれ尻拭いしてくれ しろ
>>938完結かつ分りやすいヒントありがとう
これだ
すげえ ニートの俺でさえ1年遅れぐらいでなけなしの金はらってんのにw
948 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:35:12 ID:3hOnj1Al0
>>231 のいうとおりだよな、結局ニートプロ市民とチョンが崩壊崩壊と煽ってるだけw
950 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:35:24 ID:K6fj3tzO0
100年安心で役人が横領するから納めとけw
951 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:37:42 ID:Az8zZEB+O
年金てのはいつから慈善事業になったんだ?見返りの無い投資なんか誰がするかってぇの。
この国のやることは全部詐欺
公共設備はわかる人が暮らすのに必要だ
それ以外は放っておいてくれ
てめーの老後はてめーで面倒見ます
口挟むな人の財布に手突っ込むな
やくざかよこの国は
年金はなくならない。税金が増えるだけ。
だから、払ってない奴は一方的に損をする。
954 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:38:40 ID:3LPpYDRi0
しかし税にしたところで若者が貰うときには確実に破綻するのは計算するまでもないよなぁ。
そもそもゴクツブシ悪党どもが心を入れ替えるわけがないしw
955 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:39:06 ID:VjNVjtrM0
>>935 ヒント:ねずみ講方式
*無限に人口が増え続けることが前提のアホ方式。
956 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:39:29 ID:7tXKkqCCO
俺21だけど払ってないよ。
払ったら餓死するよマジで。
どうせ減額は避けられないから、猶予申請をするつもりもない。
957 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:39:33 ID:fvd0jccg0
>>943 はぁ?年寄りから金とれってどんだけチョンなんだよお前は
日本人から取れればいいニダってか?
ゴキチョン追い出すほうが先に決まってんだろ・・・
ODAの方の意味もわからねえ、日本語でOK
中国がODAもらってても中国国民に何の恩恵もないのに行けってそういう意味か?
大ハン民国人はすっこんでろ
だいたい、厚生年金と国民年金があるのがまず間違い。
959 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:40:14 ID:3hOnj1Al0
>>955 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
960 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:40:26 ID:PGXx8hLt0
将来生活に困って生活保護を申請し、税金に集ったりさえしなければ。
はっきり言って、
どうしても生活ができなくなったら、可能な限り周囲に迷惑をかけない方法で、自ら芯でもらいたい。
961 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:40:35 ID:UpwH1bTv0
>>953 野良犬のションベンみたいな工作文が憐れを誘うwww
962 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:40:39 ID:YiFxhGJ+0
>>946 当初は積立型だったため、それは間違いだ。
>>936 にある通りだ。
分水嶺は73年にある。
強制徴収するんじゃなかったの?
一つ提案してやるよ
ここまでグダグダになったのに必ず払いますって約束したな!?
んじゃさ今、先に払ってくれよ
できんだろ?
今か後かの違いだけだろ
払ってくれたらこっちも 払ってやんよ
クソバカ国家氏ねっ
966 :
名無しさん@八周年::2007/10/14(日) 17:42:03 ID:h/Mr/OGc0
払わない奴は不慮の事故で障害者になっても年金は無い!
のたれ死ね!!
967 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:42:08 ID:G95P36oC0
たばこ止めたら、それくらいの金捻出できね?
968 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:42:09 ID:tkyBw/G20
昨日担当したギャル男上がり風の美容師も
「年金?www払ってないっすよw
どうせもらえないじゃないですかあ?w」と言ってたなw
969 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:42:51 ID:fvd0jccg0
>>962 それは厚生年金だろ?国民年金が後から出来たんだぞ
970 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:42:56 ID:ykdMF+6K0
>>922 元々、税ちゅうのは所得の再分配って意味もある訳で
税金が無くなることはないやろて
底なしで二進も三進もいかんようになるかは決まってないで
971 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:43:03 ID:B8MUjCoO0
100年安心プランがデタラメなデータの基にあるんだから、ほとんどの人が
不安だろ?
民主が衆院で過半数取れば、税金投入&高所得者へ不払いなんだから、まと
もに国民年金払う方が不思議。
972 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:43:19 ID:N7C7chB60
>967
すってない奴はどうしろと…ヽ(´∀`)ノハハハッ
973 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:44:18 ID:lqo8ZDERO
去年働きすぎたらしく、学生特例通らなかったけど払わないよ。
稼いだ金はみんな学費と住民税に消えた。
無い袖は振れないから4月に社会人になってから払うよ。
きちんと貰えるとは思ってないが。
学生が自分で学費負担してる分は住民税と年金の控除対象にして欲しいよ…
何も贅沢してないどころかバイト漬けなのに。
大学は義務教育じゃないから無理か…
974 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:44:38 ID:+2f7GKPF0
年金は無くならないだろう。
これで一方的に年金の支払者が損をしたら、社会的制度の信頼性が瓦解する。
そうなったら税金不払いだって起こりかねないぞ。
だから年金の払い戻しは必ずあると信じてる。
年金受給年齢まで、日本があるかも微妙なのにね。
976 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:45:15 ID:80VkqN+x0
正直、年金掛けていて消費税増やしてまで支払わなければならないなら
年金を掛けるのやめてすべて消費税で賄ったらどうだろうか?
977 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:45:26 ID:3hOnj1Al0
年金はネズミ講
就職してる人は厚生年金払ってるから
20代前半で国民年金の支払い対象者は
学生やニートやフリーター。
当然、こいつらは払ってないのが多いに決まってる
これじゃやばいですよ、と危機感を煽って
とにかく破綻させないため
消費税上げて財源にしたりするための
世論誘導に決まってるだろ
979 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:46:19 ID:rFCNL/Rk0
たとえ 100% が払ってても崩壊するじゃん
981 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:46:32 ID:fvd0jccg0
>>962 国民年金
1959年、第31回国会に国民年金法案を提出、国民年金法が制定され、1961年4月から施行された。
また、1959年11月当時70歳を超えている人等を対象に全額税負担の老齢福祉年金を支給する制度が設けられた
厚生年金
一般の労働者に対する厚生年金の起源は第二次世界大戦下の1942年に施行された「労働者年金保険」であり
毎月15000はかなりきつい出費だもんね
自給500円で20時間働かんと行かん
>>976 怠け者が得をする国になったら、日本は確実に
中韓以下になるぞ。
984 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:46:48 ID:KXyKtoE/0
本来、農業ができれば自給自足できるわけで、
年金が無くともそんなに怖がることはない。
でももう日本に農地はないし、食料自給率20パーセントぐらいだろ。
まじで老人になって年金なかったらキツイかもね。
そういう国になっちゃってるんだよ。
漏れは払ってるよ
払うとき電話で「老後幾ら貰えるんですか?」って聞いたよ
「それはちょっとわかりません・・・」って言うから
「幾らになるのかわからないって事は0って事もありうるんですね」って聞いたら
「それはないです」って言うから
「ないですってなら幾らかを教えてよ」
以後ずっとループ
馬鹿国家に年金くらいくれてやんよ
いらねーよバーカ
この糞詐欺国家が
だから財源は、所得税の累進課税の割合を元に戻せばいいってば。
988 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:48:48 ID:KXyKtoE/0
>>983 でももともと怠け者に金を払う形でスタートしたのが日本の年金制度なんだよ。
989 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:49:30 ID:YiFxhGJ+0
>>969 いやいや、国民年金も同様に当初は積立式だった。
ところがいくらも積み立てていないから、いくらも貰えない。これを口実に使い、改革すると称して
73年の制度改革で「将来見通しに基づく段階保険料方式」に移行した。
何かの冗談のようだが、まさにここで破綻は確定的になった。
まさかこんな高齢化社会
まさかこんな少子化社会になるとは思いませんでした
国がやればネズミ講だってうまくいくと思いました
バカか?この国
991 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:50:12 ID:GckXBZhq0
正社員だったら、天引きされてるはず。
ということは、20代で正規雇用は20%くらいしかいないってことか。
992 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:50:17 ID:N7C7chB60
>976
それが税方式なのでは。。。
只それだと消費税が15%とかに上がるような気がする。
低所得層ほど日々の生活がままならなくなりそうな…。
結局年金って根本的なところから間違った論理で構築されているから、どう変えるにしても多大な労力と批判があると思う。
で、問題はそれを押して改革していく器の政治家がいないことではないかと…。
>>988 最初だけな。
まぁ戦中を苦労して生きた世代だから、それは
いいと思うけどな。
994 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 17:50:51 ID:jyNqYfXH0
もう払いたくない 天引きやめてくれぃ
995 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:50:56 ID:K6fj3tzO0
税方式にすれば運営コスト削減されるが役人がそれを許さないw
996 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:51:15 ID:3hOnj1Al0
997 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:51:36 ID:fvd0jccg0
>>994 半分は企業負担なんだから国民年金だけより得だぞ
998 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:52:14 ID:+2f7GKPF0
1000なら日本の将来バラ色
999 :
名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:52:20 ID:KXyKtoE/0
社保庁職員全員解雇
はいはい、1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。