【音楽】レコード業界激震!マドンナがレコード業界を見捨て、コンサートプロモーション会社と契約…ネット時代にレコード会社は不要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

米人気歌手マドンナが、これまで長期にわたって所属していたワーナー・ミュージック・グルー
プとの契約を解消し、ライブ・ネーションと総額1億2000万ドル(約140億円)の新たな契約
を結ぶ見通しであることが分かった。事情に詳しい関係筋が10日に明らかにした。

このニュースを最初に報じたウォールストリート・ジャーナル紙の電子版によると、ライブ・ネー
ションは、マドンナのスタジオ・アルバム3枚の権利やコンサートツアーのプロモート権のほか、
関連商品の販売権などを獲得。その見返りとして、マドンナ側は現金と株式を受け取るという。

こういった契約形態はほとんど前例がないが、従来からのアルバムやコンサートチケットの販
売手数料だけでなく、収益源の拡大を目指す音楽業界では一般化していく可能性もある。(以下略)
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200710110076.html

Nine Inch Nailsがレコードレーベルを捨て、今後はアルバムを直接一般に公開するというニュー
スを土曜日に報じてから、OasisとJamiroquaiも同じくレコード業界を離れた。しかし、今日一番
のビッグニュースは何といってもMadonnaがレコード業界を捨てたことだ。
(略)
Nine Inch Nailsの場合とは違い、Madonnaはアルバムを一般に直接販売はしないとはいう
ものの、Live Nationはレコード会社ではない。今回の件は、世界的女優にとってさえ、デジ
タルダウンロードとP2P音楽共有の時代には、もはやレコード会社は必要とされていないと
いうことを物語るものだ。

こうなると残された本当の疑問は、音楽業界のモデルの崩壊がいつなのか、ということだけ
だ。Radioheadが口火を切ってファンに直接音楽を提供し始めた時から、これが終末の始ま
りになると予想していた人は多い。Madonnaが転換点となって、レーベルを捨てるアーティス
トの波が押し寄せるようなら、今の流通モデルがWikipediaの脚注に書かれる日も近い。
http://jp.techcrunch.com/archives/and-the-walls-came-tumbling-down-madonna-dumps-record-industry/

関連は>>2-10
2名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:13:28 ID:IhasTQMm0
俺は優しいから>>3をお前に譲ってやるよ
3早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/13(土) 23:13:38 ID:???0
<英文ニュース>
マドンナはレコードビジネスを殺すのか?(Will Madonna Kill the Recording Business?)
http://www.abcnews.go.com/Business/IndustryInfo/story?id=3723232
今やスーパースターにレコード会社は必要なのか?(Do Superstars Still Need Record Labels? )
http://ap.google.com/article/ALeqM5guo2Q65droWTyygYRLhXdYZHWuCQD8S7VVRO0

<関連>
【英国】「狂ってる」「支えてきた我々への侮辱」とレコード業界が猛反発…プリンス、発売前のCDを新聞の“オマケ”で300万枚無料配布 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184766903/
【洋楽】英ロックバンド・レディオヘッド、ニューアルバムの価格は「きみ次第」 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191329742/
【音楽】 ポール・マッカートニー、今後の音楽活動はネット配信を中心にすると表明 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180929511/
4名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:13:55 ID:tPsQl5S90
【カオス】鳥居みゆき 絶対にブレイク【雛見沢症候群L5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1263607
3:00から本編
カオスすぐる
普段は宣伝しない俺でもついつい・・・・
とりあえず、見てみろ・・

5名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:14:58 ID:6b94IBjD0
スターダストレビューの時代が来たと思っていいのか
6名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:15:28 ID:CYMJFgBy0
マドンナって自分でレーベル持ってなかったっけ
michelle branch とかが所属してる
7坊ちゃん:2007/10/13(土) 23:15:32 ID:Lfn24lVC0
オレ、マドンナじゃなくて坊ちゃんなんだけど、何か質問ある?
8名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:16:17 ID:Jw5sRGfS0
レコード会社に就職したいのですが
9名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:16:54 ID:6JX+PZsp0
音楽業界そのものは無くならない。
音楽業界がネット展開に本腰を入れればいいだけ。
10名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:19 ID:9yyQ2daq0
ソニーとかエイベックスとかJASRACとかが牛耳ってる日本はどんどん取り残される
11名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:31 ID:Y8TOF/J70
おい坂本!次はこのネタに飛びつけよ!www
12名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:32 ID:Sq88nndv0
これはマドンナGJと言いたいな。日本のアーティストもどんどんやりゃぁイイんだよ。
13名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:52 ID:Rm26mPx30
>>10
日本ってある意味、再び鎖国しだしてるんだなw
14名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:59 ID:Lfn24lVC0
>>9
今いる音楽業界人は不要だってことじゃねーの?
外資系は軒並みリストラで人いなくなったけど、それだけじゃ終わらないだろ
だって、必要ないもの
15名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:18:15 ID:+OqKXXsJ0
まぁコピー品で荒稼ぎしてきた罰だな
16名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:21:39 ID:5io3MxKP0
マドンナの陰毛
マドンナの陰毛
17名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:22:12 ID:/rICFSu/0
レコード会社って、アメリカじゃあまだレコード聴いているんだ(´,_ゝ`)プッ
18名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:22:39 ID:wRkVRMrz0
俺、元CD屋だけど路面店減ってるだろ?もうやってけないんだよ。CD小売。
某国内大手CD販売もレンタル屋に身売りしたからな。
CD流通は終わってる。で、今度は製作会社もお払い箱か。まあこれが一番健全な姿だと思うよ。だって今までミュージシャンは嫌々作品作りさせられてたんだぜ?
それにCDに変なおまけとかボーナストラックとか付けられて。あんなのいらねっつーの
19名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:23:57 ID:G61zBLBI0
あーもう
大変ですね
20名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:25:52 ID:XJLqbAFx0
レコード業界を捨てたというよりコンサートプロモーション会社がレコード業界に参入、
というニュースのように思えるけど・・・
Radioheadの事例とはだいぶ違うんじゃない?

原盤権はレコード会社に渡さない形態は増えていくだろうね。
21名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:25:56 ID:hAKrY5m30
確かにレコ会社なんか要らんな

サイト運営で配信や製品は売れるからな。
22名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:26:05 ID:xQ+Ej3pP0
日本でも情報に疎くない人は既にCDなんて買ってないんじゃない?
ジャケ買いする人は別だろうけど
23名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:27:02 ID:TEZPJu4k0
歌手が歌をうたって収入を得る。
誠に健全な音楽産業の姿、カスラック氏ね。
24名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:28:31 ID:zEz2eA0h0
例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。
レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。
で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、
JASRACにもう勝手に登録されているんです。
残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。
同時に私自身も疎かったがために、そういうものだと思いこんでいたわけですね。
それによって、出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。
で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を通るだけで50%引かれて、
アーティストへ戻るという構造があるんですね。
出版会社は“プロモーションに努める”と言いますが、成果は保障せず、
どんなプロモーションをするのか何度説明を求めても、回答しないことがほとんどです。
大きなセールスが期待できるアーティストについては積極的に動きますが。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
25名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:28:45 ID:Lia1IeJ40
まあ糞ベックスが倒産したりカスラックが経営破綻するためなら、
著作者直接ダウンロード有料販売もしかたないな
26名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:28:50 ID:pWWi37M4O
今はどんどん中間業者が省かれる時代だけど、その中間が独占的な力を持ってる場合は抵抗勢力となって時代の流れをとめちゃうんだよな。。
27名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:29:20 ID:8soxQ0r1P
本もCDも通販サイトのほうが自分が欲しい物を検索で探して比較できるし
在庫がないから取り寄せになることも(ないとは言わないが)少ないし
それでいて値段も安いもんな。誰もCD店も書店もふと思い立ったときの
「ちょっと覗いてみるか」にしか使ってないし、それなりの大規模店で
なけりゃ品揃えが少なすぎて覗く気にもならないし、なぁ。
28名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:30:11 ID:Lfn24lVC0
■■■これからどうなるレコード会社裏情報■■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1183958806/
29名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:30:18 ID:G61zBLBI0
小売りは必要
問題はもっと上
30名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:31:12 ID:5mJKtpJQ0
そりゃ140億積まれればいくだろ・・・
31名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:31:16 ID:t/ftueau0
papa
don't preach
32名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:32:09 ID:4xYwTCos0
のちの平沢・・・って、あらw>24
33名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:32:33 ID:ANzNCkSn0
なんかトップがほとんど芸スポ系の記事なんだが、

ニュー速って芸スポ板に乗っ取られたの?

>>1 氏ね
34早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/13(土) 23:34:23 ID:???0
>>33
うるせーバカ
35名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:34:50 ID:+OqKXXsJ0
>>33
言われてみれば確かにw
ここ1ヶ月ほどが顕著か
ここ2,3日の亀祭りは別としてw
36名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:38:49 ID:oLot4TGC0
そーいやCD屋や本屋に全く行かなくなったな〜
ネットで注文すりゃいいだけだし。

ただネット注文だと余計なものまで買ってしまうw
37名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:39:19 ID:IXXXg+RJ0
まだぁんなはぁ
38名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:41:05 ID:6swiwUDE0
新曲出さないおばさんはそれでいいよ。
俺はいい曲あればCD買うし。
39名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:49:13 ID:5XhvIyVl0
とりあえずJASRACは消えろ
40名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:49:14 ID:2u5rrA5IO
まあなんだ、
よく意味わからん
41名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:50:58 ID:gA/799Mc0
もう音楽をただ聞くだけの時代じゃない













音楽は自分で作る時代だ
http://pc11.2ch.net/dtm/













42名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:51:16 ID:HKH7BwYW0
>>7はどうみても赤シャツ
43名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:51:47 ID:b2uBoQY90
日本はテレビを押さえたもんの勝ち
既得権益層ががっちり押さえてます
44名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:53:04 ID:3bJpvNqW0
レディオヘッド必死だなw
日本来たらwwwww
45名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:54:50 ID:5KNH7FGt0
マドンナGJ!
他のアーティストもどんどんこの流れで行こうじゃないか。
46名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:54:56 ID:bgR865cN0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
47名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:55:28 ID:2u5rrA5IO
音楽三行にリストラの荒しか
48名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:59:43 ID:dCZ2CimM0
そもそも音楽なんてものはそんなに金を払うべきものじゃねえんだよ。
スポーツもそう。自分でやったほうが断然楽しい。
49名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:02:14 ID:MboGk8fr0
20時台のJ-WAVEの番組で小林克也が喋ってた。
・日本のエンタメ(ショービズ)業界はあまりに遅れてる。
・欧米ではこの20年くらいでエンタメ業界は収益率の高い業種だと認められ、
 業界のプレステージが高くなった。その結果、大学などでのカリキュラムも充実して
 人材のレベルがどんどん上がってる。。
・日本にも英語でどんどんネゴできる若い人材が育って欲しい。
50名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:29 ID:5fRTmhef0
JASRACを叩きたい気持ちはよく分かるけど
これはああいう管理団体とは関係ない話だろ
51名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:45 ID:OjFfMCKy0
将来がみえてるな。流石としかいいようがない。
52名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:06:31 ID:/x7xoy3I0
まぁ古い体制にしがみつく連中が取り残されるのは自明の理
53名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:10:11 ID:BSff86Zg0
いまどきCD購入してるのって土人くらいなもんだろ。
54名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:14:09 ID:JmUebIYW0
10数年前の学生時代は毎日学校帰りにCDSHOPへ寄っていたが
今ではまったく入らない。じゃあ音楽を聴いていないのか?というと
そんなことはない。ネット経由でDLした曲を携帯やipodに入れて常に
移動時に聞いている。つまりは世の中が変わったってことだな。
55名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:17:45 ID:tXuzMOnQO
だが歌詞・和訳はいる
56名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:18:28 ID:2Z/hKlIf0
マドンナにナインインチナイルズ
ゆとり世代は知らない洋楽がアートだった80-90年
マドンナそろそろサイ ヴォーグで出てきそう
MTVJが邦楽だからやめて10年とりあえずひさしぶりにVMC契約
http://www.accuradio.com/とかで無料で聴けるけど
やっぱ金かかってもテレビサイズとクオリティで聴きたいなぁ・・
57名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:19:04 ID://erGgtT0
まあ皆やればいいんじゃないの?
曲作るほうも買うほうも困らないし
中間のやつが困るだけ
58名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:21:39 ID:t+/EuCMa0
TVに出るのだけは止めていただきたい
TV局をこれ以上肥え太らせるわけにはいかない
59名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:21:48 ID:peR+BNH70
カスラック涙目

これからは、鼻歌を堂々と歌える世の中になる
60名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:22:47 ID:ZD+/IBCd0
こういう嗅覚の鋭さが長年ヒットし続けた秘訣の一つかな
61名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:24:18 ID:TjgDZN3hO
用はつまり…なんだ?

農家がJA通さないで産直直売&お取りよせで生計立てるようなもんかぃ?

じゃあこれからインディーズのミュージシャン達はどうすりゃ生き抜いて行けるんだ?
62名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:26:14 ID:ZaCEcI+F0
今ならマドンナのことをオバちゃんって呼んでも怒られないよね?
63名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:29:56 ID:6qNwnmoL0
ピュアオーディオマニアの俺涙目
64名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:30:02 ID:LITDfqK20
>>36
俺はリアル店舗行ったときの方が余計なもの買っちゃうなー
なんか「良さげなものお試し」って気分になるんだよねー。
65名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:30:41 ID:RmphQ7BP0

楽曲公開配信サイト インディーズ(プロ、セミプロ、プロ志望、趣味人、素人、のど自慢)

○NEXT MUSIC
プロレベルから素人まで。
http://nextmusic.weez.mu/

○プレイヤーズ王国   BY YAMAHA
一般人もオリジナル曲だけでなく著作権のある コピー曲も
無料でインターネット公開出来る音楽公開、配信サイト。
http://players.music-eclub.com/players/

○Muzie
国内最大手。とにかく重い。プロレベルから素人まで。
http://www.muzie.co.jp/

○Artist-Debut.net BY ONKYO  http://artist-debut.net/
○kanaderu.jp      http://www.kanaderu.jp/
○POSH MUSIC     http://www.posh98.co.jp/poshmusic/
○BeSonic 海外    http://www.besonic.com/
○air beat.com      http://www.air-beat.com/index.php
○Internet Bandest   http://www.gaou.ne.jp/bandest/index.html
○MOP          http://www.mop.tv/
○Indies Collection   http://www.5town.com/incolle/
○musique-ミュージック  http://musique.tok2.com/
○FREE MUSIC     http://shun.japal.co.jp/bgm/
66名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:38:23 ID:VCW+EZJl0
>>61
>じゃあこれからインディーズのミュージシャン達はどうすりゃ生き抜いて行けるんだ?

インディーズ連中用のDL販売サイトあるよ。
67名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:39:39 ID:agYxjkbI0
CD売ってる製造販売してる業界は潰れるだろうけど
ネット配信業者が取って代わるだけだろ。
68名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:42:02 ID:VCW+EZJl0
>>63
CDより高音質のDL販売あるんだよ。
で、PCからUSB経由でアンプに繋げると。原理的に音質劣化なし。

これから10年でCD屋というのものは、ほぼなくなると思われ。
69名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:45:19 ID:Hisxy43Q0
大体シングルCDの原価っていくらだよ?
ネット配信だって利益取ってるはずなのに、1曲150円とかだろ?
CDなんか市販のCD-Rですら20円/枚とかだろ?
レーベル印刷だって家庭用プリンターでも出来る時代に、そんなにコストが嵩むわけも無く。
それに写真と歌詞を印刷したインデックスカード入れてるだけだろ

何でこれで1050円もするんだよw
70名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:48:27 ID:LZSVyXaE0
>>69
「原価」と「材料費」は違うものだから一緒にしないように
71名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:50:29 ID:t7vLd33K0
ワーナーはCDの売り上げ以外には無頓着だったが
ライブネーションはどうだろうな?





 浜 崎 あ ゆ み の P V 丸 パ ク リ で 告 訴 と か す る か な ?






な?
72名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:54:47 ID:TjgDZN3hO
>>66


ありがとう 探してみるよ。
もう本当にこの先メジャーもインディーズも関係無くなってくるのかな?
73名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:57:54 ID:t7vLd33K0
>>72
だとするとインディーズの大多数には精神的に厳しい時代になるな
○○と契約してるから とか ××な力が働いてる とか、売れない言い訳を必死でしてた連中は
単によい楽曲が作れないヘボだったという現実を突きつけられることになる
74名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:01:53 ID:epGZdoHIO
早くカスラックを詐欺罪で起訴して下さい
75名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:04:13 ID:t6Ogj/Pj0
>今の流通モデルがWikipediaの脚注に書かれる日も近い
これの意味がわからん
76名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:06:37 ID:rCt3OZic0
>>73
逆にダメならダメで踏ん切りがつきそうだけどな。

実際音楽の質以外でダメになったりする人も多い業界だから
悔いを残して辞めるひともズルズル続ける人も多い
77名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:07:49 ID:490DIia50
>>38
面白くなければ伸びないだろ。

初音ミクだって最初はどっかの音楽会社が作ったデモで人気が急上昇しただろ。

初音ミクがVOCALOID最初のソフトと勘違いしている人もいるみたいだけど
VOCALOIDのソフトは初音ミク以前にも同じ会社から発売されていたわけで。
78名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:09:59 ID:Iv4G5HB80
CD買うのは好きなミュージシャンを支えるためだからね。
他の方法で献金できるなら、そっちを選ぶよ。
79名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:15:29 ID:cuEFSc660
配信配信って言うけど、iTunes Music Store に欲しい音源が無いんだよね。

今日もお茶の水と新宿行ってCD8枚ほど買ってきた。
80名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:15:51 ID:n9nrsekx0
>>75
「当時はCDショップで音楽を買ってたんだよ〜」とか脚注に書かれるくらい古いことになるかもって事じゃね?
確かにこれからはネット配信の時代になっていくだろうしね
81名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:16:46 ID:8wCBMyK40
マドンナとマリリンモンローの区別が付かん。
82名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:18:43 ID:HEg0qquMO
それはないだろ
83名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:18:54 ID:4LPCyJ9W0
メディア+アートワークっていう商品形態自体は、俺は好きなんだけどなぁ。
無形の音源データを落とすというのはどうも味気ない。
84名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:23:58 ID:v0XGvnxnO
ダウンロード音楽は 役に立たないよ
これから 違法者は厳罰かされるし 一曲100円を払うなら レンタルCDに行って 15曲入りのCDを300円で借りて コピーしたら安い上がり
85名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:31:05 ID:sEw/WNW60
>>84
>レンタルCDに行って 15曲入りのCDを300円で借りて コピーしたら安い上がり

だから、それされるよりはDL販売のみにした方が良いとw

いつまでもCDが併売されると思ったら大間違い。
86名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:32:48 ID:zTG57yIa0
音楽ダウンロード程度で厳罰なんてありえね〜
俺はレンタルなんていかねーよ。
87名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:33:55 ID:3l4dqiFh0
>>84
そんなめんどくさい事までして小銭を惜しむのは中学生くらいまでだろ
88名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:36:22 ID:9cyVCcwu0
日本の音楽を食い荒らしてきた害虫
著作権ゴロの日本レコード協会&JASRACに死んでもらう時が来たようだな
89名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:38:29 ID:pzxcM3Uq0
>>69
お前の日給、原価計算でおにぎりとお茶でいいか。
90名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:41:12 ID:RMlJjxWM0
音楽データなんてネットでただで手に入るのにお金払うなんて信じられない
て誰かが言ってた
91名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:45:04 ID:lsVmrRCO0
まだ20代のレコード会社勤務は逃げる準備しといてー。40オーバーはオワタ
92名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:38:57 ID:NcAg1shZ0
>>1
あいや〜! 

ワーナーミュージックの株を400ドル分持っているよ。
取得価格から2割下がっていたのに来週また下がりそう。
93名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:42:35 ID:NcAg1shZ0
でも今後音楽家は自分でCDを作って自分で売れば儲かると思うよ。
それとかネットで一曲当たり100円(一ドル)とかでダウンロード

一般の中小音楽家は音楽家協会の会費をかなり払っていても
著作権料をもらえるのはそれ以下のこともあるみたいだし、
一部の中枢にいる人達に配分が多く行っているような気がする。
(配分を決めるのは中枢にいる人達だから)
94名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:43:43 ID:C5L24C8d0
これは、むしろ日本の形態に近くなったんじゃないか?
レコード会社じゃなく所属事務所や出版社が原版権もってる形。
95名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:32 ID:MCT/OGUu0
CDで好きなアーティストの曲を買うの好きなんだけどな……
ダウンロードって、味気なくて嫌。
ジャケットとか、歌詞カードとかないと、楽しくないんだよね。
96名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:08:44 ID:Vboz9BF80
>今回の件は、世界的女優にとってさえ、デジタルダウンロードとP2P音楽共有の時代には、もはやレコード会社は必要とされていないと
いうことを物語るものだ。

世界的女優?
97名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:10:08 ID:GS6bot1f0
マドンナのスーザンを探して
98名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:29:42 ID:iiaKHSaI0
松浦亜弥の新曲がタイアップにも関わらず、発売日売り上げ9000枚…

宇多田ヒカルは7ヶ月で1000万ダウンロード…

世の中楽しい方向に進んどる!
99名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:35:41 ID:ZCavwNbl0
これで今年の夏は、AYUやTRFに混じって回ってくれるわけだねW何気にビックニュースだ!
100名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:39:53 ID:QiiS6cu+0
こういうの、日本ではどうなのかね。
年単位でまだまだ先の話な気がする。
101名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:40:54 ID:PIhjm1NE0
なるほどなー
102名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:43:44 ID:Zi+0AqjSO
復活した時のTMネットワークを思い出したのは俺だけだな
ソニーといざこざがあってネットに逃げたけれど・・・
103名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:46:19 ID:fOihsuhG0
日本みたいに所属先が興業と版権を押さえた方が売りやすいって事だろ。
興業と共に、レコード会社とかダウンロードとかの宣伝とかを総合的に
興行主が考えて宣伝して興業とCD、DVDとダウンロードとで
総合的に一括して儲ける仕組み。
104名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:49:41 ID:5L9Q3YwZ0
なんか知らんが

ワクワクするなー
105名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:52:41 ID:Zedokt8j0
iTMSはCDでも出ないようなニッチな音源とか出して欲しい
106名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:54:20 ID:qaL/8jal0
>>54
nyとかP2Pだろ

CDアルバムが500円になったら買ってやってもいいがな
107名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:04:01 ID:ntjrOx3x0
とりあえずドンブリ勘定のJASRACは不要
1曲1販売までカウントして再分配可能なAppleに著作権管理は任せろ
108名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:07:24 ID:gzzu8OKOO
MadonnaとNine Inch Nailsが同列に比較されてる時点で時代は変わったな、と。
つかカナ入力で普通に英字変換できる携帯見て、どんだけ浦島太郎なんだ自分て思ったわ。
109名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:08:51 ID:ZCavwNbl0
おそらく、パッケージがなくなる分、シングル、非シングル関係なく、アーティストは露出が減る分、
PVをこれ以上に作るだろう。おまいらの就職先が増えそうだなW FLASHやPUREMIERやPHOTSHOP
くらいは使いこなせるようにしておくんだな。
110名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:12:23 ID:gqGpcs4/0
沢山の人に自分の作品を聴いてもらいたい → 配信 → 終了 でしょ?
もうレコード会社いりませんよね。凄い人は勝手に有料配信すればいいし。
111名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:18:16 ID:erVjv7hY0
日本じゃ無理だろうな。ビッグミュージシャンでも。サザンですらアミューズの
収益のためにちょっと働いてくれって動かされるくらいなんだから。
112名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:21:31 ID:aO4rRUBc0
96年からのNINヲタの俺が来ましたよ
113名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:37:21 ID:SB76rCQu0
>>109
おまえもツールの綴りぐらいは覚えようなw
114名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:44:13 ID:92GYhZnX0
日本でもこの動きは加速されるべきだろう。
当然、カスラックも抜きでな。
115名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:46:05 ID:sxLpzlpN0
マド様ほど先が読める人はいないなwこの流れイイ
116名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:46:07 ID:1akmOTu10
>>111
>日本じゃ無理だろうな

なんで?
117名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:47:01 ID:wJbeBqZ30
日本のCD小売価格の50%は流通会社+販売店の取り分
118名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:47:08 ID:18JrW+ax0
ウェブマネーみたいな先払い式システムと曲を揃えるだけでネットの売上あほほど上がるのにな
119名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:55:41 ID:wJbeBqZ30
著作権管理団体やディスク・パッケージの販売価格への影響はさほど無い
120名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:58:30 ID:wJbeBqZ30
著作権管理や版権はアーティストの収益には関わるけれど。
121名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:03:21 ID:a77QQplN0
>>1
これってMP3comがやっていたことを、やっと大物歌手もやりだしたってことだろ。

俺もあの当時、いずれはこうなると日本のベンチャー企業支援会社の人に
言ったけど、消費者はCDのような物理的モノを所有する喜びがあるから、
そういうビジネスモデルは無理だと言われたが。
122名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:16:20 ID:ZCavwNbl0
>>121
CDも購入しつつ、ITUNESで500曲くらいDLしてる俺からすると、その
>消費者はCDのような物理的モノを所有する喜びがある〜って考えも薄れるよ。
やっぱCDは邪魔だ。心底イラネ!とさえ思う。
123名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:30:20 ID:LygZQN8A0
編集可能なwavで販売ならいいけど…もともと圧縮してあったらいやじゃのう
124名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:34:42 ID:TmFhwZ9+0
>>123
それはものすごくある。
少なくともCDクオリティにしてくれないと困る。

圧縮ファイルをカネ出して買う(しかもCDの曲割り分と同じくらいの値段で)なんてありえない。
125名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:37:23 ID:D9OmH1w50
オーディオマニアからするとmp3は音質がダメすぎ

パッケージメディアはやっぱり残るよ
126名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:39:54 ID:IyiDEXbk0
終に大物から順にプリンスに追従しはじめたか
127名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:50:34 ID:ZCavwNbl0
>>125
そりゃのこるさ。でも大量生産はしないから、CD一枚7000円くらいになるだろう。
流通小売りが半分持って行く構図は変わらないだろうから、これくらいにしないと儲けは出ないから...
128名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:54:26 ID:yitbTdQF0
7000円にはまだならないよ。
コロムビアのあーる盤はCDRに焼くだけだし
ソニーの復刻は一定数の注文が条件だが
だいたい3,150円だよ
129名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:02:55 ID:yitbTdQF0
日本のパターンっていつも同じだな
アメリカが先進国で日本が悪い
追いつかなきゃ
と言っている間に
アメリカはもう全然違う全く逆の常識にシフトしはじめる
130名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:26:37 ID:fOihsuhG0
>>129
これってハロプロ方式なんだがw
興業会社にタレントが所属して、版権も興業会社が握る。
タレントパワーだけでCD売るよりも、興業、イベントと一緒にCDも売る。
「マドンナがニューアルバムを出した」ってだけでニュースになってた音楽に革新性、新しさがあった時代じゃなくなった。
日本のように何かしらニュース性のある興業と混ぜてその時に一緒に
アルバムを発売して売っていく戦略なんだろう。
131名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:37:13 ID:f8H4YXJT0
人類数千年の音楽歴史の中で円盤(LP・CD)記録を行っていたのは数十年
音楽録音装置歴史の中でも円盤記録は半分にしかすぎない
音楽家にとっては大衆に聞いてもらう手段、売る手法は何だってよいのだ
132名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:38:36 ID:ESyHbYuZ0
ジャケットの代わりにでかい画像ファイルも売るとかすればいいんだけどね。
DRMとしては、購入者のクレジットカード番号をファイルに潜り込ませるとかしとけばいいw
133名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:41:14 ID:KHm01Aib0
レコード会社(笑)
134名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:41:51 ID:0AnEP4Qr0
日本の音楽業界は893と根っから繋がってそうだから、こういう方向ヘの
対応は遅れそうだね。
135名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:42:54 ID:MbUEIMkJO
>>131
なんという極論w
136名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:47:29 ID:sHQ0gdB7O
でもマドンナってさ
お金もちなんだしょ?
別にレコード会社と契約なんかしなくても
もう良いや〜とか思ったんじゃないかな
137名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:52:16 ID:IzBaom420
マドはショウビジネス界最強の強欲婆
138名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:04:05 ID:mF42ufFx0
CD 高すぎるから
糞歌10曲前後で3000円とか死ね
139名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:13:25 ID:RLfw1kco0
ジャケットの為にCD買うこともあるが、
DL販売で曲と一緒に画像ファイルも付けてくれればCDいらんな。
140名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:14:18 ID:32n7YHTg0
当然浜崎は真似するんだろうな?
141名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:17:29 ID:svudCCPvO
喜ぶべき傾向なのか
悲しむべき傾向なのか
まるで自分には関係ない話なのかまず考えている

マドンナ姐さん教えて
142名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:17:34 ID:gzzu8OKOO
>>138
再販制だよね。
ほんと、やめたらいいと思う。
米なんてアルバム一枚$10前後から買えるのに。
143名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:18:18 ID:nMw9CKJ2O
デビューの時から曲(音)でなくプロモビデオ(画)で売ってた人だから。
驚くにあたらん。
144名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:19:14 ID:v5fHLHXO0
正しい判断だな

145名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:19:38 ID:D95+VvUy0
パッケージ等がなくなる分
世界に一つだけのマイCDなりDVDなり作れる様になって面白いじゃん
146名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:19:43 ID:oHcPN7VaO
>>135
別に極論じゃないよ。時代の流れだよ
まあ付いて行けないアンタは
円盤投げでもして遊んでなwww
147名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:21:04 ID:IKE4MZRL0
これは結局音楽産業自体が衰退するだろうね。
金投資して有名にしてやっても、逃げ出すんなら投資しなくなるだろうし、
だからと言って、素人の歌手がネットだけで有名になんてならない。
148名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:21:09 ID:nLzHerA30


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1192019766/
149名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:21:47 ID:q4eXUznV0
レコード会社のアホ社員食わせるために
音楽やるなんてまっぴらだって奴も結構いそうだしな
150名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:22:22 ID:C2dJMAuD0
日本の歌手はディナーショーや地方の”営業”で稼ぐのか?

金を持ったファンにとってはこっちの方がいいよな。
身近に接することができて。

貧乏人は今まで通り、CD買ってくれ。
151名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:22:55 ID:0AnEP4Qr0
日本なんてCD売上げの95%ピンハネだからw
152名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:24:56 ID:7fYsIfpr0
DL販売みたいな糞音質では我慢できない
あと、アニソン・声優ソングの場合はコレクションの意味があるから
CDを買うのが必須
153名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:25:03 ID:4RgVH6gw0
で、日本でのカスラック崩壊の日はいつなの?
とりあえずアップルを応援しときゃいいの?
154名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:26:34 ID:KHm01Aib0
そもそもレコードって印刷に続くコピーの元祖だよなあ。
今迄、散々そのコピー技術だけで稼ぎ倒して来たクセに、一般人がコピーし出したら
ガタガタ言うてのはモラルに反するね。
魂が腐ってる。
155名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:28:13 ID:6dXK1ZB10
>>147
産業としての音楽なんて無くなっても少しも困らない。
156名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:28:34 ID:JqKixdYS0

腐れワーナーとAOLはとっとと潰れれば良いんですよ
157名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:28:42 ID:svudCCPvO
>>147
あたし偉すぎ
158名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:29:18 ID:uRsRJiQR0
良かったな
糞虫のようにタカるしか能の無い業界が死滅するだけだ
問題はない
159名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:32:35 ID:uRsRJiQR0
>>152おまえの糞環境が糞音質を招いている事に気付け
160名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:33:30 ID:svudCCPvO
くちぶえはなぜ〜とおくまできこえるの
あのくもはなぜ〜わた〜しをまってるの

おしえておじいさん〜
おしえておじいさん〜
おしえて〜
161名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:33:56 ID:ZtlmyLgA0
>>152
アニソンとか声優ソングに音質関係あるのけ?
162名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:36:36 ID:ScDptWE90
クラシックやジャズや音響とかなら音質にこだわるのは分かるけど
J POPや普通のロックやHIPHOPやアニソンとかサントラとか高音質で聞く理由がわからない

俺の場合車と家でしか聞かないんだけど、車はエンジン音があるし家も生活音とかで絶対にノイズが入るんだよね
べつにそこまでこだわらなくてもよくね?
163名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:37:29 ID:7fYsIfpr0
>>161
音質目的=ジャズ・クラシック・一部のポップス
コレクション目的=アニソン
164名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:39:45 ID:SVYuZgyD0
CDはもう匂いつきじゃないと売れないな
165名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:41:34 ID:C2uUobrf0
>>16
槇原乙
166名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:43:41 ID:bvXPX+xZ0
ウチもレコード500枚位処分した・・時代が終わったな
でも PCに移送完了 アクセスタイム 十数秒
いい時代だ。ムホッ
167名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:45:01 ID:MbUEIMkJO
>>146
ついていけなくても人類の歴史からすりゃ
どうでもいい事なんだろ?w
168名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:49:12 ID:9bAWk1QK0
>>150
そこでニコニコ動画ですよ
169名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:49:34 ID:S9kVgk9I0
10年後の日本の話だね
170名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:50:22 ID:ScDptWE90
つか
マイスペやつべやニコ動とかネットを介していろいろ音楽が聞けるのに未だにCDを買うという行為が理解できないのは俺だけ
171名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:51:38 ID:rVo6xg3c0
レコード会社(笑)
テレビ局(笑)
172名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:55:06 ID:M5A2/IRI0
クルーグマンが“White Collars Turn Blue”で言ってたことが
その通りになりつつあるとおもた。

White Collars Turn Blue 日本語訳
http://cruel.org/krugman/lookbackj.html
173名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:57:42 ID:wbfMLGmh0
ダウンロードしたものは所有感がないんだよな
コレクター欲が満たされないというか
CDやアナログみたいに棚にズラーっと並べて悦に入ったり
ジャケットやライナーを眺めながら聴いたりとかできないもんな
でもそんな俺も、所有してる音源のほとんどをiTunesにぶち込んでしまった今となっては
CDやアナログを棚から取り出して聴くこともめっきり少なくなってしまったんだよな・・
174名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:59:37 ID:aO4rRUBc0
>1
NINのマルチトラック配布については書かれてないな、けしからん
175名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:00:22 ID:c63GdpcC0
> もしも社会の上層十パーセントの人間のなかにはいっていなかったら――二流以上
> の才能を持つ科学者か芸術家でなかったら――機械より自分のほうがうまくできること
> はなにもなかった。

という未来社会の様子が、1956年のふつうの冒険SF小説にも書かれている件。
176名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:02:32 ID:c63GdpcC0
>>173
しかし一方で、余計な付属物に惑わされず、それ自体の本来の味を楽しめるように
なったと言うこともできるわけですな。
177名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:04:42 ID:ZG5AFYbB0
>>170
おまえだけだろうなw
178名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:08:47 ID:oi6mri/eO
>>170
基本的に日本の音楽はヒットシングルだけ聞くものだからそれでいい

けど洋楽はアルバム単位で小説のように聞いてこそな面がある
特にプログレやエレクトロニカなんてアルバム単位で聞かなきゃお話しにならない

野球やサッカーをある30分だけ見るようなもの
179名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:09:02 ID:utrs49dd0
ライブ・ネーションの社員、全員ピンクのレオタードの着用義務なんだってさ。
180名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:10:42 ID:gk21JYhc0
>>139
iTuneで購入した場合ジャケット画像は以前から付いてたけど、
最近では歌詞カードも含めたものがPDFで付いてることがあるよ。
181名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:11:06 ID:RvAwXr6f0
これは、音楽を聴く事と
曲をパッケージングして買わされる事は別物だということを
あらためて気付かされるな

ミュージシャンもこれからジャンプ漫画家よろしく無理矢理曲を作らされたり
勝手にシングルカット曲を決められたり
レコード会社から離れても勝手にアルバム出されたりすることなく
自由に本来の音楽活動ができる事はいいことかもな
182名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:11:17 ID:FhFoIKw40
ディスク販売VSネット配信じゃなく、レコード業界の契約や販売法がアーティストにとって割に合わないという話では。
183名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:12:20 ID:JYoVxgjBO
>>178
激しく胴衣


あとメタルレーベルは無くならない
世界的にヲタ気質が強いからね
184名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:15:59 ID:ESyHbYuZ0
ここ数年、CDはクラシックと語学のしか買ってないなあ、俺も。
185名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:16:29 ID:fVrkiME1O
問題はアーティストが亡くなっている配信文化以前の著作権切れ音源や
極少数しか出回らない民族音楽集などを今後誰が管理、記録していくかだ
存命中の著名アーティストですら幾年かは自分達で管理すれば良いが
やがて過去の人間になる訳でいつまでも管理を続ける事は出来ない
自発的な人間による物以外にも後世に残すべき音楽は存在する
そういった漂流音源を掘り起こす活動は継続して必要とされるはずだ
そうでなければ音楽は徐々に記録を必要としなかった時代に再び近づくと思う
186名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:17:07 ID:B6i2DUEE0
売れっ子漫画家がエロ同人やるみたいに、メジャーアーティストもこっそりインディーズで活動できないのかな。
187名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:19:49 ID:PT9SkosfO
>>186
レコード会社との契約で禁止されてるんだろう。
188名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:20:22 ID:IqTl34QJO
>>130
>これってハロプロ方式なんだがw
>興業会社にタレントが所属して、版権も興業会社が握る。
>興業、イベントと一緒にCDも売る。

この文を呼んで、オレ、やっとコンサート会場でCD販売している理由が解った。
コンサートなんかに行くファンは当然、CD購入くらいしていると思っていたんだが、さに有らずって事なのね。(笑)
189名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:26:34 ID:bv41uNyOO
>>185
国会図書館みたいな事をして集めるしか無いんじゃないの?

今のシステムだと、売れない作品は死蔵されてしまって、著作権が切れる前に大半が忘却・紛失する。
190名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:26:47 ID:6dXK1ZB10
>>185
今のオンラインストレージを利用した海外mp3ブログは
違法ではあるがアーカイビングの役割を果たしてる気がする。
191名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:27:21 ID:RzSlQd3l0
人間の耳に128以上のビットレートの音質を解読させるのはストレスを感じる可能性が高いはず
ただビットレートが高ければ高いほど高音域が顕著に聴こえるような気がするので、クリアな音質に聴こえるだけ
しかもビットレートが高過ぎるとシャキシャキ聴こえるだけでかなり耳障り
つまりいい加減の音質が一番なんですよ
192名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:27:54 ID:Z5FxCxmh0
マンションの広告にでるとは思わなかった
193名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:28:05 ID:ScDptWE90
おたくとかしか持ってない世界に4枚しかないファンクレコードとかもアーカイブ化してくれ
194名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:28:56 ID:c63GdpcC0
>>185
> 自発的な人間による物以外にも後世に残すべき音楽は存在する
> そういった漂流音源を掘り起こす活動は継続して必要とされるはずだ

商業的要求は、そういう記録を本来的に排除しようとすることを忘れてはならない。
195名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:29:13 ID:utrs49dd0
>>164
アーティストのあの匂い付き。w
196名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:32:38 ID:UiOs0ga+0
日本じゃアーティストの権利など殆どなく
殆どがレコード会社の権利なんだって
そりゃビルも建つわ、みたいな

アーティスト自身にもっとその利益がいくシステムになるといいね
197名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:32:53 ID:utrs49dd0
youtubeのファイル総数ですが、2006年の5月の段階で、
「動画ファイル総数は4000万で、毎日3万5000ずつ追加されているという。」
198名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:34:06 ID:c63GdpcC0
>>196
> アーティスト自身にもっとその利益がいくシステムになるといいね

と言う人は多いが、アーティスト自身にもっとその利益がいく形態の音楽ショップ
を応援しようとする人間はめったにいない件。
199名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:39:19 ID:bsZmj0GC0
>>125
> オーディオマニアからするとmp3は音質がダメすぎ
> パッケージメディアはやっぱり残るよ
音質に関して言えば
ONKYOのハイブリット音質データ配信や5.1chデータ配信みたいなのもある。
データ形式も様々になるだろうから、再生環境も様々になり、
ソフトウェアプレイヤでなければ対応できないでしょ。

音楽の置場所もプレイヤもPC的にシフトしていき、外部DA変換、デジタルアンプ出力
が一般的になるんだろうなぁ。

200名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:39:58 ID:8/MA3uj20
【国内】「JASRACは独禁法違反、調査を」アップルら欧米外資系4企業が公取委に質問状【外圧】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171127213/
201名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:41:52 ID:95GSse9I0
このiPod共産主義によって文化が消滅
次第に男女がいがみ合うようになり・・・
202名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:42:19 ID:/8nf0zH/0
まぁ、どんな
もんだい?
203名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:42:28 ID:WYvWfegf0
音楽の売り方に変化の兆しがあることはいいことだと思う。
ネット経由のダウンロード販売などの形態はどんどん進んで欲しい。

ただし今回のマドンナの契約についていえば、
まだまだ美しいとはいえ、それなり御歳のマドンナが、
既存形態の中で「凋落」と言われたり、
「大御所と言う名の過去のスター」扱いされる前に手を打ったという話ではないかと思う。
相変わらず立ち回りが賢い女性だね。
2041000レスを目指す男:2007/10/14(日) 09:44:35 ID:nj2Uj0c10
なんか昔はスターが何人かいて、それさえ知ってれば後はおまけみたいなとこあったけど、
今は誰がスターなんだかわけがわからないよね。
CDとか買おうとしても迷って、結局、昔の有名な人のを買ってしまう。
205名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:47:17 ID:XxjrMm260
CDが無くなるのは寂しい
味気ないもん、ファイルだけって
あるだけでいいよ

でもMXで昔とりためたmp3ファイルには感謝してる
206名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:47:36 ID:mUHOOrwsO
>>199
ライトリスナーは音質なんか気にしないって。
207名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:48:00 ID:mHP5r2Nq0
【GK】wii値下げ1万2000円に【志望www】

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192302907/l50
208名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:48:21 ID:Xh7q41Zh0
これもiPod革命の成果だ。
ある程度の痛みはしかたない。(小泉談)
209名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:51:01 ID:bvXPX+xZ0
音質ウンヌン そんなの関係ない はぁ!そんなの関係ない

数量の問題だ。
入れ物を売ってる訳ではないと ほざいた結果がコレなんだな
210名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:52:38 ID:HpCPspd40

CDがカセットテープのように貧乏臭いものになる日は近い
211名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:52:56 ID:8/MA3uj20
>181
でも、「音楽を聴くこと」と「対価を支払うこと」が別々になったとすれば
「音楽でメシを食う」ということがやりにくくなったとも言える。
聴く方にとっては娯楽として聴ければいいわけであって、
しかもそれはデジタルデータのコピーで済んでしまう。

データそのもので完結する娯楽にはほかに小説があるけど、
小説は古くからメディア(紙とインク)だから、それを取り扱う知恵も
発達してるけど、音楽がメディアになったのは、蓄音機以降だからなぁ。
その分新しいビジネスモデルを考える余地があるともも言えるが。
212名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:53:06 ID:gNHHWVeR0
これは要するに

これからはウドー音楽事務所の時代ってことか?
213名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:59:16 ID:KHm01Aib0
そもそもエジソンがさあ
214名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:00:20 ID:q4eXUznV0
録音技術が確立された後のこの世に存在する全ての音源が置いてあって
一定の額払っとけば自由に聴ける巨大なアーカイブとか夢だよな
215名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:03:16 ID:bvXPX+xZ0
昔の物言いで済まんが リスナーで録音の時代も有ったんだよ
買えない連中の楽しみでね
認知音源は街中 テレビ ラジオ って具合だ

番組崩壊 街中はシャッター・・どこで聞けれる?
間口を消失させて 昔の曲で荒稼ぎか?
徳永クラスで年間200万だったか?な
オマケに死んでから70年も喰おうって腹でな
再販制度を潰せ お前等の戯言のな。

もう ステレオ時代なんか来ないぞ?音質?なにそれ・・
216名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:04:20 ID:jGvtHuTK0
現実にCDとか買わない人が増えてるだろ
ネットでDL販売の方が視聴できる場合が多いから
安心して買える
携帯プレーヤでの利用も簡単
217名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:04:57 ID:49YtdnBI0
CDの売り上げが減って、レコード会社に権利や売り上げを渡してもプロモしてもらえなくて、人気も利益も落ちていくだけ。
んで、コンサートプロモ会社と音源・コンサート・商品を一括契約。
218名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:06:33 ID:KHm01Aib0
アルバムの中の曲をバラ売りして欲しい。
バラ売りして居るのは買ってる。
バラ売りしないアルバムは絶対買わない。
駄作と抱き合わせの商法に誰が乗るか、今時。
219名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:11:37 ID:Olk/akEy0
>>218
アルファ商法はもううんざりだな

ttp://www.ymo.org/
220名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:14:12 ID:C2dJMAuD0
日本じゃヤクザが絡むから無理?
221名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:15:05 ID:pex9dd5P0
バンドはたかだか数百メガバイトのソフト売ってるだけだからな
流通しやすい形態があればそっちに移るのは自然な話だ
222名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:15:31 ID:ZQMclN+20
>>84
質より量なら、厨獄野菜でも食ってろ!
223名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:15:38 ID:s50XrJHP0
>>166
あー、もったいない事したね。J-POPOとかだったら捨てても良いけど。
CD時代になってレコード邪魔になって売り払っったの後悔してる。
224名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:15:39 ID:bvXPX+xZ0
散髪屋さんと同じで考えろ
協会の指導により一律1万に値上げします
自分で行えば 罰則があります
又 その髪型には著作権があります

流行は真似しましょう・・ほざいてろって話だわ
225名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:19:26 ID:W0xGMBKa0
別にCDを売らないって話じゃないでしょ。
CD自体のコストなんてたかが知れてるし、既存の販売ルートが無くても売っていけるから
レコード会社に頼る必要が無くなったってだけで。
アメリカとかじゃマイスペを公式ページにして自主制作のCDオンラインで販売してるインディーバンドとか一杯いるし、
既に知名度高いアーティストがそれをすれば例え売上枚数が減っても1.枚あたりの取分が全然違うからより儲かる。
だから消えるのはCDじゃ無くて大手レコード会社だろ。
226名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:27:42 ID:XxjrMm260
そうか、レコード会社が過去のように
自分達の仕事の形態を独占できなくなってるから狼狽してるってだけの話なのね

よく考えてみれば機材もバイトして買えるしな
227名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:29:20 ID:4fxX8hNd0
228名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:30:09 ID:yitbTdQF0
>基本的に日本の音楽はヒットシングルだけ聞くものだからそれでいい

んなことねーよ
レコード会社によってはアルバム単位でいいの作るよ
229名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:31:25 ID:je2kdapf0
CD出してもコピーされるからな。
レコード登場以前のコンサート以外では音楽を聴けない時代に戻るのかもな。
230名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:37:22 ID:APqAmNXk0
マドンナはやっぱり頭いいんだよな
231名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:46:03 ID:WqT0Ysjy0
販売店で各レコード会社の過去数十年の音楽データを、
CD音質で一曲50円からダウンロード出来る

と言う方法だったら良いんだけどな。
ジャケットとか楽譜は別料金で印刷とかで
232名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:47:15 ID:bvXPX+xZ0
日本で音楽は衰退あるのみ その内
聞いてれば現行犯で逮捕だぞ ・・(^^;)y
政治家は使いたい放題なんだがな。
233名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:50:42 ID:Xh7q41Zh0
>>229
>レコード登場以前のコンサート以外では音楽を聴けない時代に戻るのかもな。

モーツァルトの時代までさかのぼるのかな。
あの時は楽譜が主な収入源だっけ。
コンサート料はおまけだった?
234名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:53:30 ID:bvXPX+xZ0
白紙の楽譜にも著作権・・忘れてるのか?
235名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:55:34 ID:Os/w1G4n0
アニメもテレビ放送にこだわるのやめて
ネット配信のみにすれば
制作費の9割も中抜きされる現状も改善されるんじゃないか?
236名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:56:15 ID:XD/0yWOrO
>>232
音楽を聞かせないために色んな手を駆使した結果、一時期音楽番組がきえうせたしな
237名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:57:58 ID:MTeNUN+o0
賛成ですね
日本も見習って欲しい
238名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:16:01 ID:+2f7GKPF0
日本のCD-アルバムは、著作権収入を得るために曲数を揃えるだけだからね。
1曲だけヒットを入れて後は駄作というアルバムが多すぎる。
239名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:15:06 ID:c63GdpcC0
>>238
良い曲が複数あるのなら、その数だけアルバムを作った方が良いからな。
240名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:37:56 ID:W0xGMBKa0
って昔カートが言ってたな。。
241名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:58:11 ID:8/MA3uj20
>235
どうやって儲けるの?て話になる。
30分アニメの制作費が1000万円として、
視聴料が1回500円だとすると、
2万人に金を払ってもらわなくちゃいけなくなるぞ。
200円まで値を下げれば、5万人。そんなのムリだ。

そう考えれば、広告代理店って言うのは必要悪なのかも知れないんだよ。
連中は公告スペースを売ることで、金を吸い上げるプロだ。
242名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:17:41 ID:4d9bHIdf0
>>241
>広告代理店って言うのは必要悪

「必要悪」ってのは、一時的な必然性が解除されてしまえばただの「悪」だ。
で、今がその時だ。
243名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:34:47 ID:xK8t224p0
元々は、みんながライブ会場には来れないので、もっと
沢山の人にこの音楽を聴いてもらいたい、という発想の元
音楽を録音したレコードを作って、それを聴いてもらおうというのが
今のレコード産業の始まり。

そういう時代が、もうネットの登場で終わろうとしてるだけ。
携帯電話とネットと地デジの普及が、世界中の情報落差を無くす。
244名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:17:57 ID:kcVCDpoD0
格差と言わないか?ふつー
245名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:00:06 ID:KoDsY1JR0
>>164
ちょwwライク・ア・プレイヤーかwwwwwww
246名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:32 ID:6a3gOhxNP
>>96
ラジー賞の「今世紀(※20世紀)最悪の女優賞」受賞者に敬意を表したんじゃねw?
247名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:56 ID:HMfLRtc00
アメリカはどんどん新しいことをやるよな。
この辺は凄いわ。日本は旧来の形を守り通そう
として、気づくと世界から大きく取り残されていると
気づく。
248名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:20 ID:eiwbuS320
大晦日の日本レコード大賞が楽しみですw
249名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:17:17 ID:QCHiRNQL0
思った以上にこのスレの伸びが悪いのはなぜ?
250名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:31:24 ID:nuNLrrfw0
日本には、「JASRAC」という諸悪の根源がある限り
こういう活動は、絶対に無理だろう。
251名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:36:15 ID:XgwV720m0
>>249
ニュー速民は音楽に疎い
252名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:40:18 ID:kcVCDpoD0
でも訳のわからんバンドはよく知っている。
253名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:22:39 ID:vAUjEZs10
>>249
でも、今度の著作権改正には、過敏に反応したりしてな。
254名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:46:14 ID:o7pyC3lyO
もうアルバムとかいう概念は無くなっちゃうのかね?
255名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:34:45 ID:2mBDqJbO0
>>254
楽曲まとめるだけだからそれはないだろ。
「CDアルバム」自体はレコードみたいにプレミア扱いになる。
ジャケは楽曲にPDFが添付されて、必要な人はそれを自分で印刷する。
CDジャケサイズの印刷用紙が規格化されるかもしれない。
256名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:50:07 ID:Gha4jGPt0
音楽の「商品化」の時代が終るんだよ。
音楽は楽しむモノで、売り捌く物じゃない。

要は、アーティストにどういう形で還元されるかという問題だけ。
257名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:18:06 ID:aaRNaSzQO
>>251
それ以前に嫌でも耳に入るシチュエーションがめっきり減ったから
ニュー速民ならずとも疎くなり気味じゃないかな。
258名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:20:50 ID:h1zU9ukA0
カスラックフリーの音楽を応援するお
259名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:32:45 ID:coFLEc9lO
そうだな。

ベテランアーティストやバンドがレーベルを離れるのも解るわな。

アルバムやシングル作っても利益が入るのは僅かとかでレーベルに売上や儲けを取られ、レコーディング費用やプロモーション費用もろくに出さないんじゃやってらんないわな。

最初のうちはレーベル離脱はアーティストには大変だったろうが次々とアーティストがレーベル離脱してプロモーションの問題も任せられる会社があれば任せればいいし、レコードレーベルは統廃合ではなく倒産廃業廃止解散になるかもな。
260名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:32:54 ID:t2zgHRGF0
日本は歌手そのものが要らなくなっていく段階かも試練から、一概に取り残されてるって事はないとおもうな。
制度自体のしがみついている連中は一緒に消えて言ってほしいというのはあるが。
261名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:34:40 ID:k/fG/TD80
マドンナってまだそんな価値があったんだ…。
262名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:47:00 ID:bJ2g7x6/0
窓女で再デビュー
263名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:49:17 ID:oqhzvPgPO
CDとかレコードってレコード屋で買ってから帰って聞くまでのワクワク感が良かったのにね
264名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:49:27 ID:Xh7q41Zh0
マドンナは、芸能人の見本だよ。
あの才覚はすごい。
音楽家じゃないけどねw
265名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:51:04 ID:1ySsLshA0
日本も変わって欲しいな。
266名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:55:29 ID:6QLkuvwn0
日本は、ヤクザ事務所のバーニングが、音楽著作権をガッチリ握ってるから無理だろうな。
ジャニとかのアイドルも同じ構造だ。
267名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:03:37 ID:WQ/PyvL/0
漫画業界はいつ高画質DL販売形式に移るのだ
268名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:09:05 ID:4Qjgo1qt0
>>191
>128以上のビットレートの音質を解読

単位がよく分らないんだがw
ビットレートが異なる128種類以上の音源ってこと?聖徳太子でも厳しいな。
128bits/年だと確かに飽きるだろうな。むっちゃくちゃストレス感じるな。
仮にbpsだとして、128Hzとか、低音ですよね。
269名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:12:18 ID:eiTEbxoQ0
もうCDの小売店は終了だよ。自分のことなんだが。

とにかく音楽は、あってもなくてもいいものになってしまった。

職探さなきゃ・・

270名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:19:01 ID:KHm01Aib0
日本でも佐野元春をはじめ似たような動きはある。
新人発掘の段階からCD販売を前提としない
音楽プロモーションビジネスがもっと盛り上がるといいと思う。
元ソニーの人とかがんばってるけど。
271名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:20:07 ID:494+J/rc0
amazonnが出来る前は、CDショップは無くてはならない存在だったけどね。
272名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:21:19 ID:7KhvYWFc0
>>152
隠れヲタにとっては物理媒体での所持は自殺行為
273名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:22:37 ID:E5rQNcl20
大穴(ダイアナ)
274名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:27:14 ID:7fYsIfpr0
一般のヒットチャート中心のCD店は売り上げが落ち込んでる

売り上げが落ちてないのは、アニソン・アニメ系アーティスト・同人ソングなどをそろえた
ヲタク向けショップとか、もしくは旧譜をたくさんそろえた大型音楽ショップ
275名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:29:15 ID:ERJGfVEA0
そもそも産業の歴史的観点から見れば
レコード会社というものの存在自体が過渡期に出現した
あだ花的すきま産業にしかすぎなかったってことだな。

これからは「かつてレコード会社に所属していた」という事実自体が
ネガティブイメージになってしまい、現行のメジャーアーティスト(笑)
が急速に淘汰されていく時代に突入だ。

276名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:31:12 ID:iV+wSPw90
過度の著作権保護政策の所為で

街角から音楽から消え

音楽が通りすがりの脳にとってただの雑音になる。



まさに 馬の耳に音楽
277名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:49:36 ID:hs1rXjXq0
音楽なんて聞かなくても死なないから必要ない!

金のない俺は、食費と家賃とライフラインの支払いだけで
CDなんて買って音楽なんて聞いている場合ではない!

日本は年収200万以下の労働者が1000万人を越えたそうだ、
先進国の中でアメリカに次ぐ第二位の貧困国となった。
そんな世の中でCDなんて富裕層しか必要ない贅沢品だよ。
278名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:51:07 ID:rMXgnQ7/0
でも違法ダウソで聞くんだろ(笑)
279名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:51:20 ID:Abj50mDb0
てか、こんなのあたりまえだろ。
もう自分のサイトで配信して、自分で売ることできるんだから。

レコード会社なんて必要なわけがない。 根本的に不要。
280名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:58:54 ID:bvXPX+xZ0
家の旧態ステレオは処分した CD機含め 2度と買う事は無いだろな
ハドオフで無料引き取りだったが・・・ゴミ捨てなら有料だしな
(モノがでかいし・袋にゃ入らんかった)

サッパリしたぜ。

281名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:00:02 ID:pex9dd5P0
バロック音楽は脳味噌のデフラグに役立つ
朝聞くといい
ジャズとロックは夜だな
282名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:03:23 ID:It0/0LqS0
まだ、レコード会社なんて、あるんだ
なぜ時代に逆行してると気づかないフリするんだ?
283名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:08:24 ID:KWbvVt1I0
早くこの形が定着してほしいな、まぁ日本は遥か先か
284名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:10 ID:hs1rXjXq0
CDなんて産業廃棄物(ゴミ)を作りすぎ、これ以上ゴミを作るなよ
レコ社はどうせ糞みたいな音楽しか発売しないんだろ?
285名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:19 ID:fLS/cH7C0
んー、イーノやボウイは慧眼だったわけだ

>>18
>それにCDに変なおまけとかボーナストラックとか付けられて。

高値であることを消費者に納得させるための抱き合わせ商法だよな
たとえば日本だとAmazon利用者の拡大で輸入盤と日本盤の価格差を
簡単に手に取れることができるいま、輸入盤に千円上乗せして日本盤
を買うメリットなんてないからな
286名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:43 ID:oTtNdmfV0
日本のRadioheadと言えば平沢進、マジで応援してるぜ。

カスラックをぶっ潰せ!
287名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:11:22 ID:Sy1MYCgc0
JASRACがどうなるか楽しみ。
288名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:12:12 ID:7o43ECdKO
>>274
オタって、コレクターだからな。
オマケに、アニメ関連は出荷量が少ないから、
一度逃すと、簡単に手に入らないとくれば、
売上が落ちないのもうなずける。
289名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:13:04 ID:Xh7q41Zh0
しょせん、音は目に見えないもの。
それがまた元に戻るのさ・・・・
290名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:14:48 ID:F7G+t8G/0
プリンスとマドンナが媒体を売る旧態ビジネスと決別

日本も民生とかやって欲しいな
291名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:15:14 ID:F7G+t8G/0
>>286
ホモだけどな
292名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:19:11 ID:q97rsjK/0
>>290
民生はどちらかというとカスラックの回し者のイメージだけどな。
293名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:19:48 ID:rn1AuLZL0
>今回の件は、世界的女優にとってさえ、デジ
>タルダウンロードとP2P音楽共有の時代には、もはやレコード会社は必要とされていないと
>いうことを物語るものだ。

金子の言ってたこと実現してきたな
294名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:21:30 ID:oTtNdmfV0
>>291

× =ホモだけどな

△ =ゲイだけどな

◎ =ハゲだけどな
295名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:24:37 ID:dGUketrn0
今の世論を操っているのは誰なのか?

いずれ2chがスターを生み出す日がやってくる

いやもう既に・・・
296名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:25:05 ID:JSCSmvHXO
>>292
Respect Our Musicキャンペーン出てたよね。
「音楽を盗まないで下さい」とかいうやつ。
はぁ?とオモタよ
297名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:30:20 ID:eiTEbxoQ0
ひとつ思うんだが、みんな44.1/16bitの音質で満足なのかね?

MP3なんて論外だし、アーティスト側からすると、いい音で作って

も意味がなくなってしまう。

CD業界的には、SACD/DVD-AUDIOへ移行したかったんだろうな。
298名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:32:41 ID:pex9dd5P0
これからはライブが強い奴が生き残るんだよ
CDやデータは物好きが買う
貧乏人はP2Pで消費する
アーティストは世界を演奏して回って集金する
299名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:33:31 ID:oIEo6zPOP
日本人がアメリカで会社作って日本人ミュージシャンがそこと契約して
曲はすべてDL販売ということにすれば、
じゃ巣ラックはどうなる?
300名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:34:52 ID:Xu+mQl9o0
>>298
概ね同意
そこまで断言は出来ないけど
ライブバンドは淘汰されないはず
301名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:36:16 ID:PDE1ezOA0
>>238
あと、最近やたら「カラオケトラック」入れてるCD多くないか?
それで料金跳ね上げてんの。
ボッタクリ以外のなにものでもない。
302名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:39:27 ID:0rEfOu340
入ってくる金から考えればコンサートプロモーション>CDセールス
プロモーションなんだから当然といえば当然なのかもな。
音楽CD自体が、まぁそのうちAOLのばら撒きCDみたく
コンサートの告知宣伝チラシ代わりになるって事かな。
303名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:41:19 ID:ggCoIb760
>>301
それはレンタル店対策
CDシングルは発売日にレンタルできるが、
曲数を増やした、いわゆるマキシシングルは
当日レンタルにはならない。
304サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/10/14(日) 22:44:34 ID:QZtvpQY60
>>1
うひょひょひょひょ。

おもしろくなってまいりますた。
305サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/10/14(日) 22:46:43 ID:QZtvpQY60
>>297
というか、生が好き。
306名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:55:17 ID:Abj50mDb0
>>302
まあ、そんな風にはならないと思うけどね。ダウンロードして聴くとか、
CD買って歌詞カード見たりしながら自分で聴くとかいうことはあるだろうから。

ただ、そういう制作・販売をやるのにレコード会社なんて不要になったということじゃないかな。
というか、とっくに不要だったんだけどねw
307名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:02:23 ID:ynyfm7NX0

音楽業界はCDが登場してから変になってきたな

コンパクトになり手軽に音楽を扱えるようになった反面、
音楽の存在感も小さくなった。
お金をかけて音響にコダワル人も減少していった。
アナログ復活するの遅すぎたな
GOGO.DLLでVBRのMP3だと20kHz以上出てるし低域も充分。
今はCDのクソ音質に慣れたから可逆圧縮でなくても聴けるよ
308名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:03:02 ID:V3nGAdRg0
ていうか音楽やって儲けようとしてるミュージシャンに制裁って感じ
好きな音楽やって食って行けるんなら月給17万で十分だろ
バイトしてネット配信やってりゃ何とか生活できるだろ。
好きな音楽で億稼いだり・・・もう国民が許しませんよ
309名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:04:08 ID:mQMD+wve0
ダウンロード販売で500円とかならもっと気軽に買えるようになる
と思うのは俺だけか
310名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:05:12 ID:V3nGAdRg0
ダウンロードしたファイルって中古販売してもいいのかよ?
311名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:05:43 ID:cFmIApYQ0
おさい銭生活
312名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:06:27 ID:J2SE8qQM0
これからは、デジタルデータの広告入れて、音楽CD無料で配ればいいんでねーの?
必ず出てくる発想だと思うけどな。
313名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:07:35 ID:7ETfrFi7O
>>1
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

◆公取委にメル凸電凸するべき http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/913
▼カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
▼カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
▼使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
▼カスラックは、政治家の文教族議員+文部科学省天下り+弁護士会の利権団体化している?

■誰か、英のTV番組『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべにアリ)』
をパロディにして、日本版「マスゴミの印象操作、カスラック、NHKの裁判」などを作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/
■世界の流れ BBCは…
◆一流メディアの英BBC 「YouTubeは宣伝になるからウチの動画うpしていいよ」 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172889853/
 一方NHKが08年春に開始予定のネット配信「NHKアーカイブス・オン・デマンド」
 月額1000円で見られるのは、HVでない番組で好きなもの30本まで。保存不可なストリーミング方式。
 HV番組は保存可能なDL方式だが、月額料金1000円+1本につき300円取られる。
 『受信料で作った番組なのにネット番組は日本人でも有料。受信料の二重搾取。』
◆【マスコミ】 "58万番組を保存" NHK、番組ネット配信…月額千円で30番組 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168368702/
314名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:11:58 ID:ynyfm7NX0

1 :ままかりφ ★:2007/02/06(火) 20:59:31 ID:???0
日本音楽著作権協会、略してJASRACについて各種事例を挙げて「料金徴収団体」と
称したFLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」が、話題となっている。

このFLASHで取り上げられている事例を挙げると、スナックを経営していた老人が
ビートルズの楽曲を無断演奏していたためJASRACに訴えられ逮捕された件、
幼稚園のクリスマス演奏会でJASRACから請求があった件、大槻ケンヂが自分で
作詞した過去の曲の歌詞をエッセイに載せたところJASRACから請求があった件、
などがある。また、徴収した使用料は曲の作者に渡っているわけではなく、
その行方は謎らしい。

このFLASHに関してのコメントは、「いい加減JASRACはつぶれるべきだよ」や
「取った著作権料と作者への支払金を全て一般告知すべきだな…」といった
厳しいものや、FLASHの作者を称えるものが多数を占めていた。一方、ブログでも
「これはおかしいだろ…常識的に考えて…」などの意見が寄せられている。

http://news.ameba.jp/2007/02/3240.php

FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
ttp://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf
315名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:14:46 ID:Xu+mQl9o0
俺の知ってるライブハウスでも
カバーをやるとJASRACに使用料を払わなきゃいけないから
カバー禁止にしたライブハウスもあるぜ
大抵はそんなの無視らしいけどマスターが弱気ってところが響いて
学生さん涙目wwwwwwwww
あれは可愛そうだった
316名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:20:54 ID:5FT6EOpz0
もう再販価格維持制度っていうのが時代遅れなんだよ。
新聞もCDも本も、高値安定で胡坐かいてたら、
完全に時代の流れに取り残されたってこと。
317名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:22:50 ID:V3nGAdRg0
音楽なんて安い機材で作れる物を売ろうとしないで下さい。
音楽は無料で提供するべきです。
それが嫌なら音楽業界もミュージシャンも辞めて下さいな
318名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:26:24 ID:fu2gpLVJ0
いい音の基準によるだろ。アンタが言ういい音ってのは、ピュアオーディオ機器のマニアの発想でしょ。
バカみたいな金掛けて、物理的に聞こえない周波数まで、聞こえた聞こえたって主張する人の価値基準。
一般人は、音楽を聴きたいのであって、別に機器の性能に自己満足するために聞いてるわけじゃない。
耳から入った信号を脳みそが音楽と判断できる範囲ならそれでよいわけで、絶対的な音質のピークなんか追求しても意味無い。
つーか、アンタが言ってるのは、どんだけ音楽の内容がよくても、要するに超絶的にカネ掛けた音楽ホールが偉くて、
そこいらの公園でライブやったらクソ音楽、って言ってるのと同じこと。
そら、一部の基地外ピュアオタだけを相手に演奏してるやつなら、アンタの言う基準もわかるが、なんで幅広い一般の
ピープルを相手にしてる音楽家が、一部のオタクしか理解できない基準でわざわざ売り出すと思えるんだ。そっちのが不思議だよ。
319名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:31:43 ID:nGZGQjNZ0
初音ミクの登場で小室レベルの曲なら
いくらでも乱造できる体制ができたぞ。
320名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:32:08 ID:idSy1sPq0
>>298
アンタ、いいこと言った!なんつう俺はMisiaファンだ。
321名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:33:33 ID:Xh7q41Zh0
Shinin' in my heart 虹色のリズム〜
322名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:58:00 ID:kiU15oQO0
オアシスとかジャミロもレコード会社捨てたのか。知らんかった。
323名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:00:21 ID:dbh0sZTT0
>世界的女優

ここ笑うとこ?
324名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:09:10 ID:A6HjfF1K0
>>303
カップリングやリミックス含めて3曲違う曲が入ってると、だろ。
カラオケは関係ないよ。
325名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:46:03 ID:7O18cfV/0
JASRAC涙目
326名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:18:19 ID:avvpEIyo0
別に洋楽オタはカスラックなんてどうでもいいのだが
jpop好きな奴がカスラックに年貢を納めればいいよ

♯マドンナもどうでもいいけど
327名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:21:57 ID:LuCdgWjI0
マドンナクラス だから可能なんだろ。
パッと出の どこの誰だか分からんやつに
こんなビジネスモデルが通用するわけない
328名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:22:56 ID:rRuqC9iK0
こりゃあアーティストの自殺行為だな。
対価を支払わなくてもよい形態が増えると、ユーザーは妥当な負担をしなくなるよ。
329名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:23:24 ID:tNsf3+Rx0
>>327
いやー、いくらでも通用するでしょ。
これからの時代はね。

だって、ひょんなことやる奴がブログで大人気になったりするんだから。
330名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:25:02 ID:rRuqC9iK0
甘いな、何の対価も支払わずに入手しようとする輩は、いくらでもいる。
コンピュータソフトで既に実証済みのはずさ。
331名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:27:42 ID:tNsf3+Rx0
>>328
対価は支払うんじゃない? 直接販売したりするだけで。

アメリカはCD屋どんどん潰れてなくなってるし、もはや全米のお店にCDを流通させて
売るという形態自体が現実的ビジネスじゃない。

必然的にネット販売かダウンロード販売になる。 音楽の制作もPC上で出来る部分が多くなって
簡単に制作できるようになったし、宣伝もネット上で出来たり。

そうなると、「レコード会社」はもう不要で、プロモーターだけがいればいい。
あとは自分の資金で制作してネットで販売すればいいだけ。 
332名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:28:05 ID:Y2j+S1mr0
俺もクラシックしか興味がなく、この手のは敬遠してたけど、
タダだから聴いているうちに、良い作品もあるのに気がついたよ。
お気に入りのCDも買った。
裾野の拡大には効果絶大だろうね。
333名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:28:59 ID:rRuqC9iK0
コンピュータソフトと違って、ユーザーが対価を支払う方法が金銭以外にはない音楽でこれをやったらオシマイ。
334名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:30:43 ID:MPTVsD3UO
対価を払わずコンテンツを得ようとするユーザーがいるのが事実でも、
カスラックの横暴かま正当化されるわけではないですから
335名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:31:03 ID:tNsf3+Rx0
>>333
いや、自分で販売するだけで対価は取るんでしょ。
どうでもいい曲は垂れ流して、ライブでお金をとるのかもしれないけどね。

336名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:34:13 ID:rRuqC9iK0
>>331
CDの場合は違法コピーをするにしても物理的な制約が付く。
ネットのダウンロードなんて、割れ厨の拡大に貢献するだけ。
コンピュータソフトの現状を知らなさすぎ。
金銭支払い以外の方法で入手可能なソフトでさえ、
何の労力も提供せずにタダ取りするのがユーザーというものだよ。

337名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:38:59 ID:tNsf3+Rx0
>>336
iTumesとかも?
それならITMSなんてとっくに潰れてるよねw
実際は、ダウンロードにしたって買うものはちゃんと買うんだよ。

そんなこと言うなら、昔はFMで曲の大部分を流したりしてるのを録音して
聴いてたとかねw  どうでもいい曲はそうやっちゃうわけ。

どうでもよくない曲はちゃんと買う。今でもそれは変わらないんじゃないかな。


>>1のポイントは、「レコード会社」とか「JASRAC」とかそういうものが不要だということだよ。
今の時代、音楽の仕事にそんなもの必要ないし、そのほうがお金も多いんだよ。

メジャーなレコード会社から出した場合と、自主制作でCD出した場合の利益の違いは10倍だ。
メジャーCDの1/10しか売れなくても、儲かるわけでね。

だから著作権料もどうでもいいんだよ。 自分で制作して販売してうまくいくなら、レコード会社もJASRACもジャマなだけ。
そういうことになるよね、当然。

338名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:42:42 ID:rRuqC9iK0
>>337
appleが儲かるわなw >iTunes
儲けられる会社が変わるだけじゃないかw
ま、Winny使いが大手を振って喜ぶだろうさw

339名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:42:56 ID:FVHQh4+g0
だからITMSとかで売るんだろ。
CDパッケージで売るのやめるって言ってるだけだろ。データでは売るんだろうよ。
そういやITMSのファイルのセキュリティー破って流してるのとかないな。
ガード固いのか?

だいたいwinnyとかに流してるのってレンタルで借りてコピーしてるヤツじゃないのか。
オレなら、自分で3000円出して買ったのに、人に中身をタダでやろうとは思わんけどな。

340名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:46:10 ID:rRuqC9iK0
バカな奴だね〜
ケチをつけて、既存の正当な商売を邪魔して、
その分をいただこうというコソ泥商売を企む人間に釣られるバカが増えてるだけだよw
派遣ピンハネの変種と思えばいいよ。
341名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:46:24 ID:tNsf3+Rx0
>>338
いや、ITMSはアップルだけど、自分のサイトで販売してしまえば、丸儲けでしょ?

しかも、ITMSと同じように、いい曲なら、みんな、ちゃんとお金を出して買ってくれるわけ。
たとえ、無料のmp3とかが氾濫しててもね。

だから、結局、レコード会社もJASRACもいらないんだな。 そんなものないほうが、
音楽屋も幸せ。 
342名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:48:18 ID:FVHQh4+g0
>>338
ちなみにアップルは20パーセント未満しか曲の売り上げを持っていかずに8割アーティストに還元してるらしいぞ。
管理にも金かかるんだから、これくらいは良心的だろ。

その8割がレコード会社に行ってる、今は。
で、その中からアーティストに数円しか払わないっていいうのでアメリカでソニーが裁判起こされてたよな。

さ、悪質なのはどこでしょうww
343名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:48:44 ID:SoSThSXm0
>>338
itmsは委託みたいなものでアーティストを拘束するものではないし
版権商売じゃないでしょ。まんま売りたいなら自分のところで売ればよい。
それに今更CDvsダウンロードって構図にどんな意味があるんだろう?
nyはダウンロードデータを流出させている訳じゃない。
344名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:49:15 ID:rRuqC9iK0
そう思いたければやればいいんじゃね?
こんなのがデフォになったら、まちがいなくアーティストは減少するよ。
近視眼な発想で音楽が瀕死になる日も近づいたのかw
345名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:49:32 ID:tNsf3+Rx0
>>340
>バカな奴だね〜
>ケチをつけて、既存の正当な商売を邪魔して、
>その分をいただこうというコソ泥商売を企む人間に釣られるバカが増えてるだけだよw


そのコソドロ商売 = 今のJASRAC や 音楽出版社 や レコード会社 

なんじゃない? 既存の正当な商売とかいうけど、まさにコソ泥でしかないしねw

>>1は、自称「正当な商売」のコソ泥会社が不要になったということだから、うれしいニュースだよね 
346名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:50:02 ID:HWsFGFl80
iTunes使うようになってからはホントCD買わなくなったな。
ジャケットも付くし歌詞は大抵ググれば出てくるし。
自分の好きなアーティストでさえガワはいらないと思えるようになった。
高すぎるんだもん。
347名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:52:35 ID:/sWqDWD1O
至っていいニュースなのに
マドンナは既にただのビッチだから困る
348名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:52:45 ID:rRuqC9iK0
だから既得権を持つアーティストなら、これでかまわんかもしれんけど、
将来的にはダメになっていくよ。
うまいこと言って既得権を最大限に得たいだけの連中の思惑にマンセーするなら、それもいだろう。
349名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:52:53 ID:i5PdgCD/0
>>344
ろくでもないのは減少しても、生き残るのは生き残るんだよ
昔っから芸術で飯食うヤツは極貧になっても作品を作ってるんだから
何か勘違いしてると思う
現状は、音楽業界がアーティストに鞭打って言う事聞かせてるだけ
350名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:53:53 ID:FVHQh4+g0
だからITMSは20パーしか持っていかない。最低限しか受け取ってないって言ってるだろ。
無視すんな。w
351名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:56:22 ID:6xckfws5O
グレートフルデッドだっけ?
ライブで録音オッケーだったり、その日のライブをCDにして帰りに売ったり。
結構前にCBSドキュメントで見たんだが、ライブで人呼べないアーティストは終わりかもね。
352名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:56:29 ID:J5P9H+1DO
ライブだと歌が下手じゃない?CDやネットの方がいいよ。
353名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:56:59 ID:tNsf3+Rx0
>>348
既得権もなにも、プロモーターとは契約してるわけじゃん。 
つまり「芸能事務所」みたいなところはあるわけよ。
プロモートして名前が売れればOKなのね。

でも、レコード会社やJASRACや音楽出版社みたいなところはいらない。 それだけのことじゃん。

でもまあ、今みたいなネット環境だと、芸能事務所すらいらないかもしれないけどねw
354名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:57:57 ID:i5PdgCD/0
作業用のPCソフトと違って音楽は心で楽しむものだから、
金を払いたいって心理になるもんなんだよ

まったく違うものを混同して語るのは良い事じゃない
355名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:58:12 ID:FVHQh4+g0
レンタル屋に往復する時間と労力考えたらITMSで買うよな。そりゃ。
356名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:58:11 ID:FF/cRqg70
日本の場合、こういうのはカスラックが許してくれないだろうな
死ねよ
357名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:58:52 ID:rRuqC9iK0
ま、いいからw
ソニーはいらないから、グッドウィルが必要だと叫んでいなさいよ。
358名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 04:59:10 ID:/m6AxGkd0
インターネット=既存のアナログルートの壊滅

なんだから普通の話。

359名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:00:10 ID:qn0i2Lfi0
これ台風の目になるな
360名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:00:41 ID:SoSThSXm0
ID:rRuqC9iK0の擁護したいのは結局のところアーティストではなく
ソニーなのではないかという気がしてきた。
361名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:00:42 ID:i5PdgCD/0
>>357
違うんだよ
ソニーが変わればいいだけの話
業界が変わらないから、大物歌手も小物歌手もやり方を変えてきただけ
日本だって、メジャーが糞過ぎるからインディレーベルが伸びてきた
362名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:01:05 ID:tNsf3+Rx0
それとさ >>348 は、今、数十万もあれば、十分CDとして出せるほどの音源つくれちゃうほどの時代なんだよね。
もちろん、録音とかにメッチャ拘るなら違うけどさ、そこいらのポップスくらいじゃあまり関係ないわけ。

そうすると、元手数十万で音楽を作ってネット配信できてしまうわけよ。
資本がいらないんだ。

レコード会社が昔、力を持っていたのは、音楽制作費に何百万もかかって、制作に
資本がかかったから、という面もあるんだな。

制作に資本がかからなくなったら、あとはプロモートだけ。 レコード会社は不要になるに決まってるよ
363名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:01:07 ID:FVHQh4+g0
カスラックが許すもなにも
アーティストマネージメントを別の会社にたのんで、販売ルートをネットに変えるってことだから、口出せる領域じゃないんじゃね。

たしかに、領域じゃなくてもムリやり口出してくるヤツらだけど。w
364名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:01:36 ID:8QgMmIQk0
まぁ!どんな?
365名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:02:03 ID:rRuqC9iK0
>>360
いやいや、アーティストが派遣社員のようになるだけだ、と言ってるんだよ。
366名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:02:23 ID:pCvLS3Gy0
JASRACだって、すこししか自前の取り分はなく、大半は権利者に還元してるんだから、
なんでitmsが絶賛されJASRACが批判されるのかわからん

アーティストが各自全国のカラオケ屋とかライブハウスとかテレビ局を回って著作権使用料徴収するより、
JASRACに任せれば、すくない手数料で取り立ててくれるんだからこんな便利なことは無い
367名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:02:55 ID:D8dmCLWH0
ジャケットはなくならないと思うけどね。
不思議なもんで。
ジャケ買いってのもやるくらい、音とビジュアルはなぜか切れない。特にポップミュージックは。
音だけ聞いたらバカみたいなのばかりだもん。誰も買わなくなるよ。ジャケなかったら。
368名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:03:15 ID:6xckfws5O
>>352
儲からないだろ。タダでみんな聞いちゃうんだから。
アルバム出すのとは別に、ライブに行きたい。
いやむしろライブの方がいい!みたいなアーティストじゃないとやってけなくなる。
369名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:03:42 ID:tNsf3+Rx0
>>365
意味わかんないなぁ。
アーティストが派遣社員になるとは具体的にどういう風になると?

だいたい、今が「派遣社員」だろうにw

CDの売上げのうち、ほとんどをレコード会社にとられちゃうんだからね。歌唱印税なんて1%じゃんw
100分1だぜ? w

それ以上の事態になるというなら、説明してみてよw
370名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:03:51 ID:7BCx+KJc0
音楽新時代だね。ガンバ!
371名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:05:40 ID:i5PdgCD/0
>>366
JASRACの幹部の給料ってどこから出てるの?
372名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:05:46 ID:FVHQh4+g0
こういう話してると
「宣伝に大金がかかるんだからレコード会社がいないとムリ」とか言うやついるけどさ、
アタマがそこで止まってるんだよな。

レコード会社の社員養ったりしなくていいんだったら、
そもそも大量宣伝して大量消費してもらう必要がないんだよな。アーティストは。
自分の周りを養うだけ稼げればいいんだからな。
373名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:06:17 ID:D8dmCLWH0
つか、ようするに儲かる方にいっただけで
別にマドンナ自身は何も考えてないと思うけどね。
レコード会社にとられるくらいなら、
プロモーションも何も自分でコントロールできる立場にいるから出来る訳で。
ただそれだけ。
374名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:06:30 ID:GBpgOmOk0
CD主体のやりかたから、コンサートツアーとかそいうイベントとか
関連商品をメインにショービジネス化するみたいな?
だとしたら、P2Pとかネット配信を権利侵害として敵視するよりは、
プロモートの一種として積極活用する考え方が出てくるよな。
ショービジネスはコピーできないからな
375名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:06:47 ID:tNsf3+Rx0
>>366
JASRACの取り分がそんなに少ないなら、天下りの役員報酬に何千万も出せるわけないでしょw
それに、ハーモニカ弾いてるジイサンは逮捕するが、ニコニコ動画は完全放置とかさw 
分配のしかたも不明瞭だしね。

だいたいさ、JASRACから金もらわなきゃならないのは、音楽屋の儲けが少ないからだよ。

>>1みたいに自分で販売してしまえば、儲けは10倍だよ。 もう著作権料なんてほとんどどうでもいいんだよ。
マドンナがいままで10億儲けてたとしたら、>>1で100億だしね。
376名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:08:44 ID:D8dmCLWH0
マドンナほどの知名度とその波及力が出来てるから可能であって、
そのへんの下層ミュージシャンがこれやったら誰も聞かないでしょw
レコード会社の助けがなけりゃ、特に日本の音楽なんかプロモーション次第で
売れかたが全く違うんだから。中身なんか勝負できるモノじゃないし。
377名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:09:16 ID:pCvLS3Gy0
>>369
印税は、レコード会社とか所属事務所の契約にもよるから、1%かどうかは個別事情による
いやなら契約しなけりゃいいだけだし
また、歌うだけのヴォーカリストじゃなく、作詞作曲も手がければ、入ってくる割合はさらに高くなる

あと、売り出し中の赤字のアーティストと、売れ線のアーティストではまったく違い、
売れ始めたら移籍を防ぐために印税アップをレコード会社側から提示してくる

また、一部のアーティストは、自前で著作権管理会社作って
原版権とかさまざまな権利を自前で保有し、レコード会社にそれをライセンスする形にして、
高い割合の印税を手に入れてる
378名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:09:30 ID:rqnZJnKkO
>366
ほんとに還元してればな
その辺が不透明だから叩かれてるんだろ
379名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:10:44 ID:D8dmCLWH0
あとさ、そこまでネット環境が整ったアメリカだからやることで
マドンナが世界で商売してるから、他の国とかではCDも出すでしょ。
そのたんびその国のレコード会社と契約して。
じゃないと世界で回収できんし。
380名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:11:21 ID:VbzK5jo50
どう見ても芸スポの話題じゃないか?
381名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:11:22 ID:X4yVQb1b0
いまはライブやってネットで売ればいいんだから
中間搾取しまくってるレコード会社は逝ってヨシだろ
ミュージシャンが自分の食い分稼ぐだけなら
大儲けしなくてもいいわけだし、健全になってよかったね
有名になりたいとか大儲けしたいとかって動機で音楽やる奴も
減るだろうし本当によかった
382名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:12:09 ID:LqZMTWw90
レコードってまだあったのか
383名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:12:11 ID:Xu18V8qQ0
中間マージン業者をすっ飛ばしたって話じゃないの?
もっと複雑なのかな?
384名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:12:27 ID:pCvLS3Gy0
>>375
JASRACの取り分がどのくらいかは公表されてるから、調べてみれば
そんなに高い割合ではない
385名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:13:43 ID:tNsf3+Rx0
>>377
そうだけど、作詞作曲だって、個別に3%、プロモーターや音楽出版社に半分とられて、実質1.5%くらいしかもらえないだろ?
印税アップだって、高が知れてて、作詞作曲の全部の印税いれても6%だろ? 

CD1万枚売れれば、売上げ6がけとしたって、600万なんだよ。

ところが、作曲家がもらえる額は、カラオケの使用量とか入れても、20万くらい。 600万と20万なんてバカバカしいにも
ほどがあるw

600万もらえるなら、印税あわせた20万なんてイラネ、ってことになるでしょう。


つまり>>1になれば、JASRACなんていらなくて、勝手にカラオケやラジオで流していいよ、ってことになるわけ。
しかもそれがプロモーションになるしね。



386名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:13:48 ID:D8dmCLWH0
一日30万もかかるスタジオを何週間も貸し切って
マスタリングを海外でやったり、コンサートでアイスショウやったり
年下の映像系の旦那が死んでみたり、そのとなりでニコニコ微笑んでみたり
そういう人はレコード会社ないと無理。
387名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:14:10 ID:FVHQh4+g0
ま、どんなに言ったところで
流れは変えられないんだけどな。
もうネットにシフトしていくのは間違いない。
みんなそれはわかってるだろ。
だれもCD板とカセットとレコードとMDだけが再生メディアって時代に戻れるとは思ってないだろ。

CD板からのデータ抜き出しが禁止されて、音楽配信が禁止されて、ポータブルプレイヤに入れる方法を全部なくさない限りは。

388名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:14:46 ID:pCvLS3Gy0
このニュースには、マドンナがCDを売らないなんて一言も書いてないわけだが、
なんでCDを売らないことになってるんだ?

どこかのディストリビューターと契約してCDも販売するのにきまってるだろ
389名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:15:19 ID:i5PdgCD/0
>>376
mf247みたいに、ある程度積極的に無名歌手を宣伝しようという試みもある
無料配信もやってるし
後はアーティスト自身の宣伝活動によって情勢は変わる
初ワンマンライブからたった一年で大物歌手と共演したインディバンドもある
たった一年で、100人単位でライブやってたのが、
リキッドルームをソールドアウトするまでになった

プロモーション次第で売れるってのは、言い換えると愚民洗脳なわけだから、
そういうのは無くなる方が良い
TBSごり押しの亀田みたいなのが人気出るのは良くないだろ
390名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:16:40 ID:S2P+CV0c0
>>297
> ひとつ思うんだが、みんな44.1/16bitの音質で満足なのかね?

オーディオ機器は単調に劣化し続けているもののひとつだな。
391名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:16:59 ID:D8dmCLWH0
これって北島サブちゃん方式でしょ。
こちらはネット、サブちゃんはコンサートで手売り。
どっちも中間すっとばすと。
392名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:18:36 ID:FVHQh4+g0
>>388
下のほうのオアシスとかのとこの記事もふくめて音楽界を語ってるからじゃね。
393名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:21:09 ID:pCvLS3Gy0
音楽のように、個人や数人のレベルでクリエーションができ、
製作に資本力が要らないコンテンツの特徴としては、
売れない大多数の数が圧倒的に多く、売れるのはほんの一握りだけ

これは既存のレコード会社を通さない同人界なんかでもその図式は成り立ってるので、
既存の音楽産業を通さなかったところで、みんな売れるようになるなんてことはならない
394名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:21:40 ID:CD24LQVp0
日本の業界はおまけやデータをつけて「CD」を売ろうと
いまだにがんばっているが早いところ間違えに気づかないと
どんどん取り残されて最終的にグローバルスタンダードに飲まれて
泡と消えるんだろうな
レコード会社の商品はCDでなく音楽だからな
395名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:22:02 ID:PPuu/1sX0
>>387
CDのデータ抜き出しをやろうとした会社があったな。
396名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:23:30 ID:FVHQh4+g0
それはあるよな。
でもオリコンにも責任あるよな。ジャニなんか7種、同じ音源でジャケットちがいとかやってるもんな。
397名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:26:12 ID:tNsf3+Rx0
>>393
そりゃ、みんなが売れるわきゃーないが、売れなくても十分儲かるというかね。
自主制作CDが1年間に1万枚、通信販売で売れたら、年間収入800万くらいになるよw
1年に1万枚ってのは、年間3枚出したとして、1シングル3000枚くらい売れればいいわけ。

年間3枚のシングルをそれぞれ3000枚くらい売れば、サラリーマン以上の生活ができてしまう。

既存の音楽産業を通さない、というのはそういうことね。
398名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:27:13 ID:OKlljMVH0
おまえらさ、全て音楽がダウンロード販売になったら、何を基準に買うの?
TV媒体、雑誌媒体でか?TVに出る&雑誌に載るためには出演料、広告料がかかるんだぞ?
それを払える奴だけが、ブレイクできればいいのか?
今すぐ、全部ダウンロードになったら、有名所は安定したダウンロード数を稼げるかも知れんが、新人アーティストとかは厳しいんじゃね?
インディーズ専用サイトがあるっつっても、全部ダウンロードになったら、それこそ年間なら何万ものアーティストが一斉に配信するようになるぞ?
だって、簡単だもん。youtubeでも素人が大量に歌歌ったり、楽器演奏したりしてるだろ?

その膨大な音楽情報の中で、おまえらが右往左往する姿が目に浮かぶわ。
399名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:27:41 ID:i5PdgCD/0
>>397
それは制作費から販促宣伝・流通までのコスト計算どうなってるの?
400名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:29:04 ID:pCvLS3Gy0
>>396
それはそれでありなんじゃないの?
コアなジャニーズファンにとっては、音楽じゃなくジャケットにも付加価値があるんだから全部買い揃え、
音楽にしか価値を認めない人は、一枚買えばいいだけで

一般的なJPOPのCDが売れなくて、アニソン・クラシック・JAZZなどの売り上げが減ってないのは、
JPOPは音楽のみが目的だからダウンロード販売で十分なんでしょう

アニソンはコレクション目的の人が多く、クラシック・ジャズは、音質を求める人が多いから、
CD売り上げは鈍化してないとおもう
401名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:29:42 ID:FVHQh4+g0
ぶっちゃけ
あんなオマケ商法やっていいなら確実に一位取る方法だってある。
今数万枚で一位取れたりするから、
10万枚限定シングル、500円、
買って中に入ってる券を会社に送ったら800円の音楽クーポン券が返送されてくる。とかなw

買えば買うほど儲かるから中高生は買い占めるぞw
一枚300円の損を最初からプロモーション料だと思えば成立するんじゃねw

402名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:29:44 ID:tNsf3+Rx0
>>398
今だって右往左往してるじゃん。 バカみたいに次から次へとリリースや新人を出してきてさw

ニコニコ動画で、閲覧数やたら多い動画と、閲覧数が少ない動画があるのと同じく、見る(聴く)価値のあるものは自然と
「ネット口コミ」で広がってって売れるような時代になるんだよ。

つまらないものは、派手に宣伝しても、売れない。それだけ。
403名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:32:01 ID:Xu18V8qQ0
ダウンロードが主流になるのはいいが、その分パソコンに「家電」としての
使命が降りかかるわけで。
現状のPCは「家電」としては見れないわ。寿命短すぎる。
携帯もそうだけど、モノとしての性能悪すぎ。
404名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:32:03 ID:tNsf3+Rx0
>>399
たしかに、制作費は抜いてるね。
でも今はDTMでほとんど作れるから、やたら安くできるしねぇ。ポップス程度なら。

本気に原盤制作会社に頼んでも150万も出せば高級な奴が仕上がってくる。

流通は自分のサイトで販売すればほとんど不要。
販促宣伝は、プロモーションのやり方次第
405名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:32:15 ID:iZhpoVfb0
ネット時代だというのにyoutubeに削除要請出しまくりのテレビ局
ってみっともないよな。
時代遅れな事を必死にやってるよw
406名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:32:19 ID:D1iVl3Im0
>>25
クレジットで曲データDLの形で全く問題ないからなぁ。
ディスクにして店に置いてしてるから無駄に高くなるし
制作者に入らないナゾのカネも生まれる。

ただ、店頭販売方式にしておかないと、ブーム捏造とかできないから。
本当の良品だけが人気を得るという真の姿も悪くは無いだろうけどね。
407名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:33:19 ID:FVHQh4+g0
レコード「会社がなくなったら
プロモーションだけ担当しますっていうPR専門会社が出てくるだろう。
流れが変わったら、それに合わせた新しいビジネスが出てくるもんだ。たいてい。
408名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:33:27 ID:Cdmacy6U0
マドンナGJ!
409名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:35:34 ID:cgN2gA+eO
>>398
それを人は情報弱者という
情報の波に乗れない奴は取り残されるだけ
音楽チャートが無くなっても実力のあるアーティストは売れるよ

それにダウンロード販売は、店舗販売と比べてインディーズ系はPRしやすいでしょ
410名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:36:02 ID:syR4kDDW0
youtubeで宣伝しても、あそこの動画の共有とか
コレクションだけで満足してしまう層がほとんど
現実的にお金はそうそう動かないよ
マドンナやポールのようなビッグネームは何やっても喰ってけるさ
411名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:36:17 ID:OKlljMVH0
>>402
ネット口コミも所詮広告宣伝してるネタが閲覧数稼いでるじゃん?
アニメネタ、ゲームネタ、TVパロディetc
全くの無名アーティストがニコニコにアゲても誰が見るんだ?
youtubeで可愛い娘の歌が何万ヒットしてる時はあるが、何十人いる?全世界で?
ニコニコ、youtube,ヤフー動画で全くのゼロからスタートして、ブレイクする奴が出てくれば俺も考え直すが。
412名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:36:36 ID:i5PdgCD/0
>>398
ポップス歌手はタイアップがある
CM/映画などを問わず、「映像作品に合う音楽」という需要はこれからも無くならないんだから
コアな歌手なんかはマニアックな連中が必ずレビューとか書く
それを元に試聴してCD買うとか、ライブに行くとかそういう流れもありうる
要は、話題づくりが業界主導になるか、アーティスト主導になるかの違い
全体としてパイが小さくなっても、余分な企業に金がいかないようになるだけかも知れない

>>407
もう既にそういう会社はある
大手レーベルだって流通だけをインディーズから請け負う事もある
当面CDは無くならないだろうけど、長期的には音楽業界のあり方が変質するんだろうな
413名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:36:44 ID:iwazyJbW0
酒井ちなみの方がエエわ
414名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:37:38 ID:D1iVl3Im0
>>411
ネット発の小ブームを天下のキムタコにやらせて生んだブームはいくつかあったなぁw
415名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:38:54 ID:tNsf3+Rx0
>>411
>全くの無名アーティストがニコニコにアゲても誰が見るんだ?

おいおい、ミクなんかで作ってるのは無名ばっかりだぞw
それこそ名前すら不明だしね。
既存の曲でアイマス躍らせてるのも無名ばっかり

ミク使った音源の製作者や、ニコニコのアイマス動画の製作者なんて誰も広告宣伝してないしw
416名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:39:42 ID:bxbBFzinO
CDショップの経営が大変なのは、実感でわかるよ。
久しぶりにCDショップに行くと、大手のチェーン店でも撤退とか、結構あるから。
レコード会社は、着うた等で収益源があるので、まだいいかも。
417名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:40:17 ID:cgN2gA+eO
>>411
ニコニコのセッション動画とかああいうのは凄いから再生数が上がったじゃん

418名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:40:23 ID:f2glM0Js0
CDは、正規であっても所詮本人のコピーに過ぎない、という当たり前の事実。
419名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:40:23 ID:FVHQh4+g0
初音ミクたんはすごい数再生されてるぞ。
デビューしたばかりの新人で最初はYahooニュースにのったくらいのプロモーションだけだったが。w
420名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:40:51 ID:Cdmacy6U0
ニコニコブレイクは時間の問題だね
421名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:41:56 ID:D1iVl3Im0
>>415
「無名」の怖いところは、
自作のモノであってもそれで収入を得ようとすると
なぜか「無名」のバッシングを受けてしまうことだな。まぁあれは少数のキチガイだが。
アフィリエイトがウザいというナゾの中傷を受けることも多々ある。
とにかくネット発のモノで誰かが儲けてはいけないというナゾの暗黙の了解がある。
そこが理解できないんだよなー。
422名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:02 ID:tNsf3+Rx0
>>420
まあ、ニコニコはエイベックスと吉本が入ってきちゃったからもうダメだと思うけどねw
しかたなく、youtubeか、あるいは新たなサイトがブレイクの場になるだろうね。
423名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:27 ID:i5PdgCD/0
>>411
アメリカではclap your hands say yeahというグループ
英国ではarctic monkeysというバンドが
それぞれ、既存のレーベルに所属する前から
その国で人気を博すという状況になっている

前者は実際それほど有名ではないけど、
英国の方はCD一枚もリリースしない段階で
ライブでは観客大合唱の、英国のヒーローになったから
最近はそれほど話題も無いけど
424名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:43 ID:OKlljMVH0
>>415
それアニメ音楽限定じゃん

でも、アニメCDのおかげで私たちCD屋は助かってますww
下手すれば、今週のアルバムランキング1位は例のアニメトランスだわww
もってけセーラーとかハレ晴れwwオワタww
425名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:56 ID:FVHQh4+g0
最近思うよな。
レコード会社がどうのとか言ってるが
CDパッケージビジネスの崩壊は小売店がなくなるってところからはじまるんじゃないかって。
実際体力ないのは小売店だもんな。
426名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:56 ID:pCvLS3Gy0
>>409
なんでインディーズとかでやってるひとがメジャーと契約するんだとおもう
メジャーと契約することにうまみがなければ、ずっとインディーズでやってればいいわけで
427名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:43:00 ID:U673PYx30
>>415
そこから ビジネス&作者側に還元していくシステムつくっていくかだよね
今はみんな無料でひまつぶしになるから見てる面のほうが大きいでしょ
実際そこから、アーティストのDL販売に繋がるかと思うと

>>418
ライブだけが本当の音楽ってかwww。
428名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:44:47 ID:cnNGPAgg0
ワーナーの副社長権限までもらってた殿下も今はインディーズというか
アルバムごとに契約形態が違うだろ
429名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:45:19 ID:tNsf3+Rx0
>>424
でも、アニメ音楽だけだってすごいだろ。 限定とか言ってるけどさ。
そのうち他の分野にも拡大するのは時間の問題だと思うよ。

>>426
インディーズやっててメジャーにしない人も多いでしょ。
インディーズのままのほうがはるかに儲かるとかね。

インディーズで売れたから、大手の芸能事務所所属して、CDはインディーズのままという人(グループ)
けっこういるよね。
430名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:45:45 ID:iZhpoVfb0
アマチュアのほうが気楽に聴けていいわ。
これこれ!というのを見つける楽しみもあるし。
431名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:46:01 ID:Xu18V8qQ0
俺の部屋にあるCDラジカセは14年前に買ったものだが未だに現役なんだよ(泣)
今使ってるPCで14年後、映像や音楽を満足にダウンロードできる可能性は
ゼロに近い。だから俺は当分の間CDを買うと思う。時代遅れと笑ってくれよ…
432名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:46:11 ID:D1iVl3Im0
>>426
メジャー契約の旨みがなきゃ立ち行かないだけの腕しかないという考え方もできる
>>423みたいな例こそが本来あるべきじゃないのか?
ま、作品に寄生することで金銭を得る商売の人間が、
その為に作品を過剰評価・宣伝に必死になる現状はそれはそれで別に悪いとは言わんがね。
433名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:46:41 ID:FVHQh4+g0
原版自分達で持ってプロモーションは芸能事務所にってのが一番おいしいんだろうな。
434名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:47:54 ID:OKlljMVH0
でも、今は高齢者が下手すれば一番可処分所得いっぱいだから、CD業界はそっちをもっと攻めればいいんじゃないかと思う。
パソコン使えない層ね。演歌、クラッシックも馬鹿にできないよ。ただ、品揃えを充実させると在庫がかさむ。
435名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:48:01 ID:pCvLS3Gy0
口コミだけで売れるっていうのは、宝くじに当選するみたいなかなり低い確率
大手は口コミもマーケティングに利用してるから、ある程度は口コミではやらすことができるが、
無名の人が口コミだけで大ヒットなんて、このままネット社会化していっても、
年に数人とかしか出ないとおもうぞ

同人で音楽活動してる人で、同人だけで食っていける人はほんの少数で、
結局本業でやってる人は、どこかのレーベルなどと契約してるわけで
436名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:48:16 ID:E5pOZHYM0
>>424
perfumeやマイケル・ジャクソンがアニメ音楽だとは初めて聞いたな
437名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:49:10 ID:CIClfDpG0
>>425
小売は本当にキビシイ。
結局、パソコン出来ない年寄りとか、若い頃にCD買う習慣
があった30代とかを相手にするしかない。あとジャニーズ
・ファンとか。

若い子はCD買わなくなったから、多分30代になっても買わない。

どう考えても未来はないな。
438名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:51:04 ID:FVHQh4+g0
>>431
CDも寿命あるだろ。プラスティックの板なんだから。80年代のがそろそろ劣化してくるころだっていうし。
最強はレコードw数百年は大丈夫らしいぞ。
カセットテープの磁性体も40年は確実に大丈夫だって。

じつはアナログが最強というのが面白い。
人類が滅んだときに後の世に残るのはデジタルデータでも紙でもなく、石版ってことだからなw
439名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:51:05 ID:tNsf3+Rx0
>>435
>無名の人が口コミだけで大ヒットなんて、このままネット社会化していっても、
>年に数人とかしか出ないとおもうぞ

さあ、そりゃどうかなぁ。

たとえば、声優の「ゆりしー」とか、事務所辞めてほとんどインディーズ状態になって酷い目にあってるのが
ネットで人気になって、今ネットテレビでものすごい視聴率になってるよ。

そんなのがバカスカ出てくると思うよ。
440名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:52:41 ID:OKlljMVH0
>>437
そうそう、右肩下がりが著しいのは事実
パイの食い合いだ
10年後には市場規模は半分になるかもしれんな
441名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:52:43 ID:i5PdgCD/0
>>435
口コミというけど、その口コミを聞きつけたジャーナリスト連中とか
そういうのがしっかり宣伝すればいい
そうする事で連中もまた自分の職を保てるわけだし
既存のレコード会社のあり方が変わるだけで、
そこまで大袈裟に考える話だとは思わないなぁ
442名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:54:37 ID:syR4kDDW0
ジャケットだけ見て気分で買うものからハマるジャンルってのが無くなっちまいそうだな
443名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:55:07 ID:FVHQh4+g0
>>441
実際2ちゃんとかネットから話題ピックアップして商売しはじめてるしな。マスコミもw
444名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:56:07 ID:rj3IEP8j0
口コミになるような才能の持ち主が居ればの話だがなw
445名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:56:26 ID:VhPsL4fs0
なんか物凄く中間摂取を嫌う奴が明るいネット配信の未来を語っているが、
お前らは一般的に無名でインディーズで有償ネット配信しているのを買ったことあんのかよ?
ネットなんてクリックされなきゃ存在していないのと一緒なのに、
「サラリーマン以上の生活」といういずれにせよ貧乏臭い夢物語をまじまじと語っている姿はおぞましい。
だいたい、そんな奴がいたらこんな記事を待つまでもなく、なんらかの形で話題になっているはずだろ。
そんな都合のよいモデルは成立しない。
446名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:57:54 ID:FVHQh4+g0
CDショップ店員の人
今どれくらい弱ってるの?たとえば1999年と比べて。
70パーセントくらい?
2010年までお店、存在していられそう?
447名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:58:23 ID:eegFeTmu0
>>22
CDはジャケがあると「買ったー」という気にさせてくれる
音源DLにはそれがない
448名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:58:28 ID:Xu18V8qQ0
>>438
さすがに80年代のCDは持ってないが、90年代前半のは結構ある。
少年ナイフとか好きなんだよ俺。
CD劣化するとどうなるんだろ?
449名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:58:56 ID:J7Ys6mkY0
中間搾取業者は、ロクでもない企業が多い。
カスラック然り、電通のような広告代理店然り、グッドウィルのような派遣業者然り
450名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:00:08 ID:pCvLS3Gy0
>>439
ゆりしーのメルバト実況は毎週参加してネタメール楽しんでるけど、
けっきょくあれだって売れ筋声優みたいに儲かってるわけじゃないでしょ?
視聴者だってテレビ放送よりはるかに少ないから、ギャラも少なそうだし

まあ既存のテレビ局に匹敵する視聴者がいるネットテレビが出来れば
状況は変わるだろうけど、その場合は、その巨大ネットテレビ局が
既存のテレビ局みたいな位置にくるだけでしょ?
451名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:01:09 ID:J7Ys6mkY0
>>438
レコードもプラスチックなんだが。
しかも使うとレコード針との摩擦で少しずつ磨り減っていくし。
452名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:01:23 ID:FVHQh4+g0
>>448
レコードなら、その部分で音飛びだけど、CDは一気に再生できなくなるらしいぞ。
453名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:01:39 ID:i5PdgCD/0
>>445
都合の良いビジネスモデルは存在しないけど、
能力のあるヤツにとっては良いビジネスモデルだと思う
実際、インディの世界なんかは大手レコード会社による宣伝なんかとは
別の論理で動き始めてるし
454名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:02:12 ID:9KK6jbAt0
撰ぶ時はCDジャケット持ってレジに行って購入は直接iPODにデータ入力ってならないかなあ?
455名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:03:19 ID:DBEymm1hO
レコード会社も大変だな〜とは思うが、既得権に縛られて
改革を怠った罰は受けた方がいいと思うのよ。
456名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:03:30 ID:yKwk4/co0
日本の中間搾取業者涙目
457名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:03:39 ID:TdwyY/gs0
抵抗するだけ無駄だと思う
この流れは止まらないよ

新聞屋は動き始めたねぇ
音楽業界はしがみつくのか?
458名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:05:53 ID:pCvLS3Gy0
ネットの口コミで人気のアーティストを、
既存の事業者がスカウトして取り込むっていうのは、
すでにいろんな会社が手がけはじめてる

レコード会社のビジネスモデルは、売れそうな曲やアーティストを見つけ、
資本力で売り出して回収するっていうビジネスモデル

現状は、オーディションで売れそうなアーティストや、
インディーズで人気のアーティストをスカウトして契約する
っていうのが主流だけど、
これからは、それに、口コミで人気のアーティストを
スカウトして売り出すっていうのは加わるでしょうね

でも、結局既存の音楽産業は
やり方は代わっていくだけでなくならないでしょう
459名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:06:56 ID:FVHQh4+g0
>>451
レコードは針でなぞってるわけだからCDみたいにいきなり完全に再生できなくなったりしないんだよ。テープ「もね。
CDはデータが読み込めなくなるから、一箇所でも腐食したらもうダメ。

エジソンの録音した声のレコードがまだ再生できるくらいだからな。
460名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:07:03 ID:WPdliV7WO
初期のCD再生出来なくなったのが何枚かあるよ
なにかの大ファンだとコレクションもしたいから
CDなどが無くなってしまうのはつまらんなぁ
461名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:07:06 ID:UKkoNNr50
今までは立場的にレコード・レーベル>>>アーティスト、だったけど
これからはアーティスト>レコード・レーベルになっていくんだろうな。

ワーナーも10年以上前のプリンスの時は激しく抵抗していたけど
もはや時代の流れには逆らえなくなったのか・・・
462名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:09:37 ID:E5pOZHYM0
ネット=マンパワーがダイレクトに来るからな
数は力だよ
463名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:10:25 ID:pCvLS3Gy0
いわゆるレコード会社は、時代にあわせて少しずつ
ビジネスモデルをかえていけばいいだけで、
ネット化してもレコード会社自体は存続する

ネット化が進んできたいまとなっても、
音楽産業の市場規模はあまり変化がない

危ないのは一般CDの小売店で、なくなるのはこっち側だけでしょ?
もうレコード会社なんて、CDの小売店は販売チャネルの一つとしか捉えてないよ
464名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:11:49 ID:bXLQKY4S0

レコード会社が不要かどうかは判らんが、エイベックソは不要
465名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:12:42 ID:x7uK73vo0
矢沢永吉が
「youtubeを見てると、音楽なんて自由にダウンロードできるのが当たり前の時代になったわけで、
これからはトコトンダウンロードさせて勝負するか、ダウンロードできないもので勝負するか
どっちかに割り切らなきゃダメだと思った。中間はないと思う。
自分にとってはライブの熱はダウンロードできないものだからライブをもっと頑張ろうと思う」
って発言してて、物凄い金言・慧眼だなと思ってたんだけどトップの人は
みんな同じように思うんだねぇ
466名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:13:04 ID:E5pOZHYM0
あと、ぶっちゃけただでも聞こうと思わない曲が増えすぎ
467名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:13:27 ID:fihDiRzpO
レコード会社もカスラックも早く消えてくれ
468名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:13:47 ID:R8PNB4rm0
いまからデビューしようっていうオレにしてみりゃCD売れないのは厳しい時代
もうプレスリーやマイケルジャクソンの記録は抜けないってことじゃん
着うただのなんだの、アーチストにどんだけ還元してくれてるのか怪しいし
469名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:14:11 ID:FVHQh4+g0
レコード会社もホントは小売店を見捨て配信にシフトしたいんだろうけどな。
在庫かかえないし過去音源でも商売できるし、流通コストもなくなるし、どう考えても、こっち一本でいけるならおいしい。
470名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:14:49 ID:TdwyY/gs0
>>460
無くなる事は無いと思うよ
現にレコードマニアも居るしなw
形にこだわる人は無くならないよ。
店舗も減りはするだろうが、無くなる事はないはず

逆に集約して品揃え増やしてくれないか?
同じ様な品揃えの店舗が多杉
ネット店舗でもいいんだが…
471名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:15:32 ID:GBpgOmOk0
流通は、本屋の世界で起きてるような、コンビニ、とネットと超大型店、みたいに、
CDもネット配信と、タワーレコードみたいな大型店に集約されていくんじゃないかな?
472名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:16:05 ID:FrDWfwKI0
車なんかじゃまだまだCDが現役なんだが
家や外じゃアイポ
473名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:16:34 ID:CGVDEMZr0
>>463
もう小規模な小売店はとっくに淘汰されてる。
中小の卸問屋も廃業することが多数
474名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:16:55 ID:pv6EX4ZO0
音楽は全くの素人なので外してるかもしれんが、

ジャズのような即興がはやるんじゃないかな。
それを楽しみにコンサートに行く、その反応を楽しみにコンサートをやる、と。

そしてコンサートに行けないファンは様々なバージョンの曲をダウンロードしまくるハメに......(^^;
475名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:18:15 ID:FVHQh4+g0
>>466
みんなそれはわかってるんだよな。実は。
流れに逆らえないことも、あがいてもムダだってことも。
ただ会社だから認めるわけにもいかんしなw

エイベの松浦でさえ
「デジタルコピーがカンタンにできるようになって、これからはデジタル化できないもの、生の演奏を売っていくしかない」みたいなこと言ってたぞ。
476名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:18:26 ID:GJkIf2Kw0
売ることしか考えてないレコード会社は消えてOK

購買層に迎合したヌルイ音楽は消え去れ
477名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:20:03 ID:GBpgOmOk0
CD店が大型化すると、たとえばインディーズの委託販売みたいな形で
直販に近いようなことも出来るかもしれないね。
478名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:20:19 ID:98JJBPv/0
創造する人、知恵を出す人、それぞれに
ちゃんとお金が行くようになればいいな
479名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:20:27 ID:pCvLS3Gy0
>>471
もうそうなってきてるでしょ?
タワーは、旧譜が売り上げのメインらしい
おれもたまにタワーいったら、数万円分くらいまとめ買いする
あと、アニメ・ヲタク系ショップとか

新星堂とかの普通のCDショップはかなり売り上げ減に苦しんでるかと
480名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:20:45 ID:VhPsL4fs0
ニコニコなんて最悪の中間摂取だろ。
ちゃんとビジネスとして契約が成立しているジャスラックの方がまだまし。
481名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:21:00 ID:J7Ys6mkY0
っつーか音楽って20世紀で殆どやり尽くされただろ。
今のはそれらを再構築した程度のものばかりで新鮮味がない。
ビジネス云々以前の問題
482名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:21:12 ID:pv6EX4ZO0
>>459
音楽CDはエラー訂正信号込みのハズだが。
エラー訂正の限界を超えるとその部分が途切れはするが。

円周の直角方向にカッターナイフで傷を入れて再生するのは見たことがある。
ン十年前に。

自分のCDで試してみたら?
483名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:22:54 ID:FVHQh4+g0
ズウタイがでかいからギリギリまで耐えたあと一気に崩壊するだろうな。大型小売店。
そういや、ホント個人経営の「街のCD屋さん」ってなくなったよな。本屋もだけど。
484名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:23:21 ID:E5pOZHYM0
>>480
摂取してどうする
485名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:24:53 ID:pCvLS3Gy0
>>477
インディーズの委託販売が、どれだけ手数料持ってかれるか知ってる?
しかも、金は売れた分しか支払われないから、在庫リスクはアーティスト側が持つし、
CDをプレスして制作するのに、初期費用はそこそこ必要だし
一部の人気インディーズアーティスト以外は全然儲からないよ

これは同人音楽をとらのあなとかで委託販売しても、同じ傾向だな
486名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:25:23 ID:FVHQh4+g0
>>482
試したくないw

いや、試さなくても、オレももう何枚か再生できないのあるしな。w
487名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:25:35 ID:eegFeTmu0
>>78
その言葉は大嫌いだ
駄作には金払わないよ

例えるなら、OKコンピュータ以降のレディへに払う金など1ポンドもないということだ
488名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:27:14 ID:NvnBqDfCO
今の音楽業界のビジネスモデルは広告代理店とマスゴミが作り上げてる虚構な気がするからなあ
日本でこんなことするアーティストいても、メディアから干されて消されそうだよね
489名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:27:46 ID:i5PdgCD/0
>>465
名言だね
さすが、音楽ファンの芯にあるものを分かってるなと思う

>>487
その例えもまた例えになってないのが良いね
490名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:27:54 ID:R8PNB4rm0
>>485
いくらもってかれんの?>インディーズの委託販売が、どれだけ手数料
491名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:29:21 ID:5nkQ5WqW0
>>470
いやそうじゃなきゃやっていけないんだよ。うちの近所でも
ジャズやロックのちょっとマイナーなの(アルバート・アイラーとか)
置いてあったなかなか趣味のいい店があったけど、最近はあゆだの
こうだくみだの置く様になってる。
「マニアな人はたまにしかCD買ってくれないし、殿様商売じゃないから
売れ筋を置かないと店が潰れる」って嘆いてたよ。時代の趨勢だな。
492名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:29:22 ID:FVHQh4+g0
干されて消された小室さんがmyspaceでTMネットワークでページ持ってたな。そういえば。
ネットとか新技術とかダイスキそうだから、なんか起こしてほしいな。干したヤツらへの復習もこめてw
493名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:32:21 ID:FVHQh4+g0
インディーズは55パーセントくらい小売店に取られるよ。たしか。
494名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:32:47 ID:3aH7w6mLO
>>482
音楽CDはエラー訂正は含まれていないはず。
プレイヤー側でエラーを訂正している。

CD-ROM等はエラー訂正の部分を含んでいる。

CDDAってプレスされればされるほど原盤が傷んで音が悪くなるという。
結局0と1をアナログで記録しているだけだからエラーもでる。
ただプレイヤーのエラー訂正が優秀。

CDDAから吸い出すときにドライブの性能や速度が大事だろ?
データCDだとCD-R/DVD-Rなどで劣化した場合を除き特に関係ない。
495名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:33:45 ID:x8TJ7a770
>>492
小室では無理。干された理由が才能の枯渇だから。
496名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:34:26 ID:DNGRX6A90
>>471 >>479
いや、アメリカじゃ、その大型レコード店が姿消してるんだよ。
497名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:34:46 ID:Zquuktyg0
LikeAVirgin

498名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:35:16 ID:R8PNB4rm0
ヽ(゚∀゚ )ノ!!55%!!恐ろしい暴利
499名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:36:38 ID:eegFeTmu0
>>147
Myspaceとyoutubeだけで有名になったのがいくつかいる
500名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:36:43 ID:FrDWfwKI0
マドンナくらい知名度が無いと出来ない事だな
501名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:37:11 ID:pCvLS3Gy0
これのニュースは、どうみても、コンサートプロモーション会社が
既存のレコード会社がやってる事業に新規参入ってだけで、
マドンナがレコード業界を見捨てたようにはどうみてもおもえない

いろんな会社と交渉して、いちばんいい条件を提示したのが、
このコンサートプロモーション会社だったってだけでしょ?
502名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:42:45 ID:R8PNB4rm0
しかしアメリカはほんとおもいっきりがいい
自伝書いたらン億円、映画出たらン十億円とかポンポン数字を提示してくる。
503名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:42:54 ID:pCvLS3Gy0
>>499
ネッで有名になったとして、どうやってそれを利益につなげていくかを考えれば、
一番いいのは既存のレーベルと契約して売り出す方法でしょ?
504名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:43:04 ID:mTgvjAtv0
みんな最後にCD買ったのっていつ? 俺思い出せないや
505名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:44:17 ID:eegFeTmu0
>>263
今ではバーコード試聴機があるからタワレコのCD全部買う前に聴けますー
506名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:45:09 ID:E5pOZHYM0
>>504
何ヶ月か前に平沢の白虎野を買ったぜ
素晴らしく良い出来とは言えなかったが
507名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:48:26 ID:eegFeTmu0
輸送のために地球環境が破壊されるCDの販売はもう終わりです
DL販売で買いましょう

                  ライブアースの洗脳CMより

マドンナ、ライブアースで目立ってたよな
508名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:48:33 ID:PoxB220k0
>>499

利益は出せたのか?って話
509名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:50:11 ID:JeVKdqce0
一回、崩壊して、新しい秩序で再生されるんじゃないのかな。
510名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:51:14 ID:YecKZ06Q0
学祭で女子が踊ったライクアウヴァージンがエロかった
511名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:51:31 ID:SoSThSXm0
>>491
ジャズにしても何にしても中途半端に趣味の品を置いてます、
くらいではダメということじゃない?
でもそうなると日本中、世界中のマニアが客だとおもうので
リアル店舗は趣味とボランティア以外ではあまり意味を持たなそう。
512名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:55:48 ID:PoxB220k0
今知名度のある人間だけが売れるしライブも金になる
マドンナ、ストーンズ、ディラン、スプリングスティーン、クイーン
メガな数字を出せるのは大御所ばっかりの時代になってしまった
それでなければきっちりしたバックアップのついた
ブリやヒラリーダフのような(日本のジャニみたいな)アイドル

新人がこれからそういう大御所のレベルまで
メガな数字を出せるのか
かなり疑問
513名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:59:54 ID:JeVKdqce0
>>512
才能が有れば出せるんじゃない?
尤も、大きく売れる人がどうしても必要とも思わないけど。リスナーとしては。
514名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:00:21 ID:4s6JmxLqO
向こうは額が違うな〜w
515名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:01:29 ID:5nkQ5WqW0
ブライアンセッツァー好きな人は「the knife feels like justice」
をYOUTUBEで見てみて。和むから。
516名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:04:08 ID:PoxB220k0
>>513
スーパースターがいて
メガな数字を出せるから
若い連中があこがれて競争も激しくなって
いい曲やいいパフォーマンスが生まれる
他の市場への相互の波及効果もある

小さい数字だと
コップの中でやってるだけなんよ
517名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:08:04 ID:JeVKdqce0
>>516
だから、それは今迄の秩序と言うか形態はそうなんだけど、別にどうしてもその形じゃなきゃ
駄目と言う事も無い訳なんだよ。
メガな数字に憧れてどうこうと言う辺りなんか、まさに今の時代とズレてるしね。
これからは、そこまでの大きな覇気でもって何かを起こす様な雰囲気じゃないよ。
残念ながら文化としては縮小する。が、幅は広く成る。
但し、凄い才能がある奴なんかが出て来ると、何が起こるか解からないけど。
518名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:09:18 ID:q1cL+q/C0
>>1
マドンナカッコヨス
519名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:10:49 ID:SoSThSXm0
>>516
ハイプでマッチョなバケツが一個あるより
いろんなコップが世界中に沢山ある方がいいな、僕は。
520名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:13:54 ID:uPSsqBJM0
よーするに、インディーズから出すってこと?
521名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:14:56 ID:5nkQ5WqW0
>>519
でもそれだと作品が自己満足で狭い世界でエキセントリックな
自分に安穏としてるだけに終始すると思う。ジャンルは違うけど
今の日本の純文学界なんてそんな感じジャン。
若い子が書いて「これが文学です、キャーアハハハハ」みたいな。
522名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:16:31 ID:PoxB220k0
>>517
詞を作り曲を作る
アレンジをする
シーケンスする
演奏する
歌を歌う
レコーディングする
ミックスダウンする
マスタリングする
さらにプロモーションしてビデオメイキングする

昔はそれぞれに凄腕のプロがいて分業していたものが
今はいろんなことを個人がこなさなくちゃならない
それぞれの作業にさける十分な時間と
スキルが無ければいいものはできないんよ

もしこのままネットで曲が勝手にダウンロードし放題の状態が続くなら
質も下がるし市場も小さくなる
523名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:22:14 ID:3y8B3k1JO
流通の人は、職なくなるから探さないとね。
524名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:22:47 ID:JeVKdqce0
>>522
金に成らなきゃやる奴が居なく成ると言う論理は、通らないんだよ。
例えば、ブログは金に成らないけど書く。中にはプロ並の文章を書く奴も居る。
2ちゃんなんて、レスの中にお笑いのプロを遥かに凌ぐ面白いレスも有る。
兎に角、今迄の形は一回壊れると思うけど、新しい形でまた再生すると思うよ。
聴く側は、いいと思えば何でも良い訳で、それが作り込まれた音である必要も無い。
今だって大概の場合その「いい物」ってのも作り手のオナニーの場合がほとんどだしね。
525名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:23:02 ID:eegFeTmu0
音楽なんて元々何の価値もないんだからレコード会社が潰れようと
アーティスト(笑)が落ちぶれようと
新人が売れなかろうとどうでもいいじゃないか
なるようになるさ
音楽は衰退しても無くなったりしねーよ。CDは無くなるかもしれんが
526名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:26:52 ID:aajewU0o0
貯金たっぷりある音楽家はともかく、
名の知れてない音楽家にはこの流れは厳しいよな。
音楽だけで生活できるって夢は残ってもらいたい所。
527名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:26:58 ID:SoSThSXm0
>>521
なぜエキセントリシティの話になるんだろう?
日本の現代純文学は関係ないけど、それがもしキミのいう通りの状況だとしたら、
もはや純文学にそのような役割しか求められていないからでしょう。
528名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:27:43 ID:lLY8G2n70
>>1
とりあえずプリンスワロタw
蜂の巣つついてニヤニヤしてそうw
529名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:29:23 ID:PoxB220k0
>>524
やる人間が少なくなるというより
市場がさらに衰退していくということが問題なわけ

今はまだ音楽だけだが
そのうちDVDの映画データも簡単に今よりもっと簡単にシェアリングできるようになる
誰が数十億も出して新しい映画を作るんだ?
これはスピルバーグが言ってたことなんだけど
530名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:34:56 ID:JeVKdqce0
>>529
だーかーらー。
そこまで「大規模」なスケールの物を必要として居るのは、買い手じゃなくて売り手のみ。
映画の話に成るなら、テレビの無い時代の映画スターなんて、それこそ超ウルトラスーパースター
だった訳。で、確かにテレビの所為もかなり関係して、そこまでのスター性は無く成った。
尤も、市場として本気でデカく成ったのはそれ以降の時代だろうけども、その映画業界だって
「映画を映画館に観に行く」と言う形式その物に飽きられれば、やはり縮小はするのよ。
映画にしろ音楽にしろ、それを得る為の「形式」に飽きると言う事が大きいの、寧ろ。
そう言うのは、止められないんだから、しょうがないじゃん。
531名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:36:11 ID:5nkQ5WqW0
>>526
でも昔むかしは勝手に使われてクラシック作曲家に印税が入らなかったし、
そんなもんじゃない?
532名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:40:14 ID:PoxB220k0
そうじゃない止められるんよ
Youtubeがなんでアダルト物には厳しいフィルターをかけることができるのに
音楽の著作権に関してはフィルターなしで野放しなのかって話

ようするにYoutubeは人集めの手段として音楽を利用し
アップルはIPODを売るためにリージョンフリーを利用したんよ
これは単なる法律の抜け穴なわけ
533名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:40:54 ID:dTpNH4di0
音楽なんて元々は、直接、楽器の演奏や歌を聴くもんだ
蓄音機が発明され、レコードが発明され、CDが発明され、コピーで稼いで成長した業界が
新たな発明で衰退するのは歴史の必然。レコードをカセットテープにダビングしていた頃
から予兆はあったんだよ
534名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:42:35 ID:rsc9gLUu0
いいやん 世界同時革命ヤ
皆で仲良く生きようぜ
535名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:42:55 ID:pCvLS3Gy0
>>531
昔は、国王とか貴族とか大富豪がクラシック作曲家に金出してたでしょ?
印税といういみでは入らなくても、金も地位も与えられてた
536名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:43:40 ID:PoxB220k0
>音楽なんて元々は

だからさ
問題は音楽の話だけじゃないのよ
デジタルデータ化されたものすべてにかかわる問題なわけ
537名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:46:00 ID:5nkQ5WqW0
>>535
でも野たれ死んだ人もいっぱいいたしね。
そういう意味では本当に作りたい人だけが作る時代に
来たのかもしれない。吟遊詩人のように。
538名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:46:12 ID:fRAjDlOe0
>>522
ポプコン出演者のバックにどんだけプロがついてるってんだよ。

凄腕のプロは大物にしかつかない。
539名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:47:07 ID:8dZJVCve0
ネット革命も、いよいよ3.0に入ったか。
歓迎するよ。

540名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:47:29 ID:aajewU0o0
現在の流通が崩壊するのは良いが、ネットのダウンロードだけだと、
ネット環境の無い者や、子供にとって敷居が高くなってしまうのがな。
結果、衰退に繋がってしまう。
自宅にネット環境が無い者でも、曲を買えるシステムが出来れば良いんだけど。
541名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:48:01 ID:r6mAXQIM0
なんで消費者が市場の衰退の心配しなきゃならんの?
仮に心配なヤツがいたとして何が出来んの?
542名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:48:59 ID:KPq4jh8n0
>>533
映画なんて元々芝居を録画しただけの物だから
必然的に映画が廃れて、演劇だけになるべきだよね
本当の音楽がライブであるのと同じで
543名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:49:22 ID:+s372v9xO
>532
すでに売れて知れ渡ってるやつにとっては腹立たしいだろうが
マイナーな歌手や作曲家にとっては
より多くの人に聞いて貰えるというプラスの側面もあると思うよ?
聞いて貰えない事には売れるわけがない

VOCALOIDのソフトが売れてるのなんかその典型的な例
544名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:50:09 ID:PoxB220k0
あのね
デジタルデータ化されたものとしては
音楽がもっとも早く商売になったわけ=音楽CD

ほかのデジタルデータというのは音楽の通った道を追いかけてきたわけ

そして今こういう問題が出てきてる
これを音楽だけの問題と思ったら大間違い
545名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:51:19 ID:JeVKdqce0
まあ、買い手は誰も心配して居ないから。だって困らないもんw
546名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:52:48 ID:+RIAoNQG0
どうして未だ
日本のタワーレコードは潰れてないんだろう?
CDなんてamazonで買えば良いし
ダウンロードで買えば良いしさー
547名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:54:00 ID:X/BpooCHO
>>529
資本主義経済が壊れていってるんだよ。
548名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:56:07 ID:KPq4jh8n0
オーケストラなんか絶対に必要ないよね
無駄だもん
いまなら全部サンプラーで再現できるし
過去の文化なんて壊してしまえばいいんだ
新しい形をつくっていくのが
僕たちネットで育ってきた これからの世代の価値観だ
549名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:58:09 ID:PoxB220k0
>>543
今のYoutubeやP2Pは
権利者の意向とまるっきり関係なく他人がアップロードする
ということが問題なわけ
作った者の意志が無視される形じゃどこかおかしいんよ

ばらまきフリーやプロモーションという意図が権利者にあればOKなんだけどね

数十万円のソフトさえ権利者の意志を無視して簡単にシェリングしようと思えばできちゃう
で今日本は世界一のブロードバンド環境だから
こういう問題が他国より顕在化しやすいの
550名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:58:20 ID:eegFeTmu0
なんで先の心配ばかりしてるのかさっぱり分からん
収益あげられなくて業界が死んで新作が出なくてもあんまり困らないだろ
映画も音楽も一生かけても見切れないほどもうあるだろ

有人宇宙船に乗って冥王星まで旅してると思って我慢すればいい
551名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:59:57 ID:TmZvCSWE0
>548
ベルリンフィルとウィーンフィルは無くならないと思うが。
他は知らん。
552名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:00:16 ID:KPq4jh8n0
書籍なんか不必要だよ
これからはデジタルデータでテキストが幾らでも
流通できるんだから
書籍の流通なんか壊れてしまえ。
製本なんてなんて無駄な技術なんだろう
古い文化は全部デジタル化してアーカイブしてpdfにでもして
鑑賞すればいいんんだよ
それが時代の流れだからね(笑)
誰も逆らえないよ
553名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:01:02 ID:+I7Va1DqO
>548
お前、そうとうバカだな
寂しい奴だ
554名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:02:58 ID:07EKh4NB0
日本では無駄飯食ってる中間搾取者が生き残りに必死ですw
555名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:03:00 ID:KPq4jh8n0
>>553
いたずらに前世代の文化を壊すだけで
ネットを通した流通に、全信頼を置いた啓蒙は。
平和を通した音楽活動で全てが解決できるって思い込んでた
60年代のロックミュージシャンくらい 愚かだってことの皮肉を
分かりやすく書いただけです
556名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:05:03 ID:YWlEAUtKO
>>547
うわーw
資本主義を主語に使うならせめて「進化」とか使えよ
557名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:05:07 ID:8H45aRok0
アップルはじめDL販売する会社がその分儲けるんだから問題はない
558名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:07:20 ID:eegFeTmu0
文化とはそもそも無駄を楽しむものだ
XXは無駄、○○も無駄
そして文化は死ぬんだ
さあ、一緒に死のう

                レディオヘッドの新譜より
559名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:09:53 ID:YWlEAUtKO
>>555
つまり流通は文化だと。
面白いこと言い出すなあ。これだから2chは退屈しない。
もっと君の話を聞かせてくれよ。
560名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:11:17 ID:gWHbxQIfO
>>550
おまいの言いたいことはサッパリわからないがその例えにはドキドキした。
561名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:11:27 ID:wvIWTg1aO
>>549
今の?
この10年変わらぬ景色が?
562名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:13:55 ID:uBYZ15Ej0
フィルターを通す必要がない
563名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:14:48 ID:o8cJrGdl0
現代音楽見てみろよ、難解すぎて完全に死に体だろ
この現象は全ての文化に言えることだ
成熟、進化の次にあるのは深化狭化の果ての衰退だ
いや、一定の分かる者達が熱狂的に支持するから、衰退というよりも純化か
どっちにしろ商業としては死ぬ
ネット流通だなんだという前にそこを何とかしろよ
564名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:16:42 ID:eegFeTmu0
ユニクロのフリースのオマケにすればCDは売れるはずだ
565名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:16:47 ID:8dZJVCve0
ネットが軍から民間に開放された時から定められた運命なんだよ。
すべてはアメリカ様の手のひらの上で商売させてもらうしか、
道はないんだよ、おのおのがたw
566名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:16:53 ID:Er9S8wT30
>>563
それを説明するなら、現代芸術の方が分かりやすいな。
ペンキぶっかけて、「はい、芸術でござーい」って奴。
567名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:28:32 ID:SoSThSXm0
>>566
さすがに今時それはいないとおもう
568名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:39:51 ID:eegFeTmu0
   ∧_∧  CD買おうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう売ってないじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ※CDは現在まだ買えますが
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    2011年で終了する仕様です
  |                 |

2011年に大量のCDプレーヤーがゴミとなります
569名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:55:03 ID:YkDLGNDG0
>>545
まったくだな。供給してる側の連中は
CDなんてのはただの媒体だって事に早く気づいてほしいね
輸送手段と同じで耳に入る結果が同じなら安い方が良いに決まってる
余分な物に金なんて出したくないもんな
その余分な金でよくわからない連中が大もうけしていると考えると
よけいCDを買いたくなくなるW
570名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:17:06 ID:djMlQfcSP BE:1613946997-2BP(1)
たまにCD買っても、すぐPCに落として、盤は中古屋に売ってしまう。
俺は非可逆圧縮でも全く気にならんが、意外に音質にこだわる香具師も多いのな。
やっぱりオーディオ機材にも、それなりに金かけてるんだろうな。
571名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:25:06 ID:0Lm7Vt50O
つまりこれは、JASRACオワタ、の始まりってこと?
572名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:26:55 ID:RnJootES0
レコード会社などの大企業の中間搾取者、カスラックなど893関係者らにダメージがいくのはいいことだと思うが
こういう変革のときに生き残るのは上のようなゴキブリみたいな奴らだけになりそうな気がするから。

ネットでタダでDLできたりすることを「進化だ!」「すばらしい未来だ」「中間業者は悪だから死ね」
と連呼している奴らには不愉快さを感じる。
これ利用者だけの視点でしか語れない奴はただの馬鹿だ。
それとネットマンセーしている奴らはニコニコとかyoutube、P2Pで高音質・高画質動画を違法配信していそうだし。
573名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:28:19 ID:NSzBrqo/O
日本もアニメ会社をスポンサー〜アニメ会社〜ネットにすればアニメ業界の待遇良くなるだろね
574名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:32:43 ID:U+i0Q/xoO
マドンナ姉さんは、クールでクレバー。
だから好きなんだよな。
歌もファッションも恰好いいし。
575名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:37:53 ID:fRAjDlOe0
>>49
>・欧米ではこの20年くらいでエンタメ業界は収益率の高い業種だと認められ、

日本でもそうだが、そんなおいしい商売ヤクザが手放すわけないだろ、常考

欧米のファンドはヤクザより怖いってだけ。
576名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:39:52 ID:BnyIlHHu0
地方のテレビ局も不要。そんなに数いらんだろ。
577名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:42:35 ID:jFcT8+ua0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/27/15588.html

カスラック共め SP(レコード)音源を税金で集めろだとよ
お前等がやれよ 飯の種だろが 珍カスめ
578名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:45:07 ID:qfimN9GR0
録画録音オッケーのライブコンサートならかなり金とれるんじゃね?
579名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:46:37 ID:fRAjDlOe0
>>577
補償金値上げのための口実。
580名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:51:21 ID:iejZJOpw0
>>自宅にネット環境が無い者でも、曲を買えるシステムが出来れば良いんだけど
日本にじじばば以外でそんな奴いるの?ホームレスですらインターネットやってる時代だぜ
乗っ取りネットだから違法って言えば違法だけど、なにせホームレスのやる事ですから
581名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:59:14 ID:RnJootES0
問題視しなきゃならんと思うのは、ネットの時代だとか言って、妄信的に
ネットの普及が幸せにつながると信じ込んでる馬鹿がいること。

この音楽の件を例にすれば、中間業者の職が失われ、非常に多くの人が不幸な目にあう。
また、音楽の作り手側にも金がまわるシステムの構築がまだ十分とはいえず
完全なコピーを大量に作られては制作労力が水泡に帰す。
「音楽の作り手側は聞いてもらえりゃ幸せなんだろ!」
と大声で叫んでるタダでDLする消費者だけが得した気分になれるという最悪の状況。

これがネットの普及のもたらしたこと。
でもって、それをさらに促進させようと必死にネットマンセーをアピールする馬鹿。
582名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:10:05 ID:djMlQfcSP BE:768546465-2BP(1)
>>581
よくそこまで悲観的になれるな。

>大声で叫んでるタダでDLする消費者だけが得した気分になれるという最悪の状況
あんたみたいに保守的で先見性の無い人間が、更に状況を悪化させる。
583名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:11:31 ID:Dhtl7ExN0
マドンナにとってはレコード業界もコピー野郎と大して変わりがない存在になったってことだろ
584名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:12:03 ID:qfimN9GR0
強制されなきゃ金を払う気が無いヤツ多すぎでワロタ
585名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:13:11 ID:vl6Mf8D00
この流れで一番困るのは国内盤によくわからんライナー書いてるライター連中な気がする、日本の場合はだけど
586名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:18:57 ID:ijpK7P/X0
>>581
石炭で蒸気機関が出来た時と同じアホな反応だなw
ラッダイト運動だったっけ?
587名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:19:04 ID:RnJootES0
>>582
保守とか革新とかそんな思想は一切関係ないから。
俺は馬鹿みたいにネットマンセーしないだけ。PCの知識はそれなりにある。

現実的に、ネットでの購入によりもたらされたのは大量失職だけだ。
ネットで大量にDL販売されているものは、以前なら音曲の販売員の雇用をもららしていた。
ネットが普及したせいでそれがすべてコンピュータにより行われるようになったってだけ。
ダレも得をしていない。馬鹿馬鹿しい現実だよ。
ネットの普及を妄信的に「いいこと」だと信じ込み、ネットをさらに魅力的にするため
高音質な楽曲をタダでDLできるように無償で動いてる奴らはオウム信者と同じく有害な人種だ。
588名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:20:29 ID:jFcT8+ua0
ま・最後は 著作権握り締めて 死ねって事だろな
今後も 音楽産業は死滅に猛進だろね
その頃俺達は そうか?ってだけだし・・。
ニッコリ笑って 送ってやるよ。
589名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:22:35 ID:LmXzDUFP0
仕事が無くなるのは世の常だよ。
これからどんどん人手がいらなくなってくんだから。
音楽業界はアーティストも含め実力の無い奴がいすぎただけ。
本当に実力ある奴ならこっからチャンスを見出すでしょ。
590名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:25:53 ID:PPuu/1sX0
>>570
お前は、音楽を楽しむ人。
音質にこだわる奴は、音を聞く人。

コンサートは、基本的に音楽を楽しむために行く所だが、
最近漫画の影響で、音を聞きに行く奴が痛いことをしているらしい。
591名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:27:12 ID:KsbeAwBX0
CDおよびケースがなくなるのは大変に喜ばしい
場所取る上に重いしハードディスクにいれちゃえば用無しという困った連中だ
こんなのが部屋に何百枚もある
592名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:27:16 ID:rBHbHmip0
でもCD屋が次々と潰れるのは嫌だな
ただでさえ俺は行動範囲狭いのにCD屋がなくなったら外出場所の選択肢が減る
ネット時代でますます引き篭もりになりそう
593名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:31:49 ID:SoSThSXm0
>>587
馬鹿みたいに否定的にみえますよ
594名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:33:41 ID:aajewU0o0
>>592
俺もネットに偏った発展を手放しで喜べないタイプ。
なんか漬かるほどアホになる気がするし、そろそろネット環境手放そうかと思ってた頃。
なので、ネット以外での流通も進展して欲しい。
595名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:33:43 ID:RnJootES0
>>592
確実にそうなる。本屋もネット配信するようになったら消えてなくなる。
新聞もなくなるだろう。
最後に残るのは、アマゾンとアップルで淡々と処理をしているコンピュータと
ほんのわずかな社員だけ。

そんな悪夢のような未来社会
596名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:35:49 ID:Cdmacy6U0
これは必然的な流れ、付いてこられない時代遅れの人々は淘汰されて消えてゆくのみ
597名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:36:04 ID:hgaqQlMm0
>>577
何でも叩けばいいと思ってるんだな。
いい取り組みじゃないかこれは。
>>579に 必要以上に繋がったら別だけど

>>586
ネット以前にできた音楽は 蒸気機関と一緒で屑にして捨ててしまえって事ですか
598名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:38:11 ID:leqJHQA10
>>595
>最後に残るのは、アマゾンとアップルで淡々と処理をしているコンピュータとほんのわずかな社員だけ。

それだけはないと思うよ。
行き過ぎた反動は必ず補正されるはず。
アップルが生きのこるのはうれしいけど。
599名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:42:37 ID:PoxB220k0
>>595
流通における中間層というのはいらないんだけど
今のように
ハードを売るためや集客のために音楽や情報をただで取り放題みたいなやりかただと
そういうふうになるだろうね

権利をちゃんと保護するようになれば
逆の未来も見えてくるけど
600名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:45:51 ID:leqJHQA10
>>597
>ネット以前にできた音楽は 蒸気機関と一緒で屑にして捨ててしまえって事ですか
はあ?

CDやそれ以前のレコードとかの音源はデジタルに変換されて
今でも十分に聴けるじゃないですか。
俺は昔のクラシックやジャズをCDで大量に買って、今はそれを
iPodなどで楽しんでますが。
新規購入は便利なネットでお金を出してきちんと買ってるし。

むしろ、昔のレアの音源こそ、ネットを利用して誰にも聴けるようにして
欲しい。
601名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:47:04 ID:RnJootES0
アップルなんてアメリカ企業なんだから、あそこに儲けさせても
日本に金を使わず、一方的に富を吸い取られるだけ。
日本企業に儲けさせたならば、日本の他企業に金を落とすから、金が循環する。
アップルが発展すればするほどアップルと関係ない国は衰退するのみ。
日本人はアップルなんて応援してたら馬鹿を見る。
iTuneなんてあんなものいらねえんだよ。CMに騙されてなんかいいものを使ってるような気になって喜んでるのは馬鹿。
602名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:49:15 ID:jFcT8+ua0
CD音源の心配よりさ

再生機械の存続を危ぶめよ
こいつらに権利は何一つ無いんだしな
売れないんだぞ?機械が・・明日にでも餓死だろ
カスラックが作るのか?有り得ないだろ・・
ま・選択した側と、自業自得な訳だが

逆に動き出した歯車は もう止まらない
裏に回って、カスラックが平気でネジ巻いてるわ
こっちは中間業の飢え死にを生暖かく 見守るだけ

今まで聞いてきた連中は 片足棺桶だよ
今の誰が聞くよ?って話だ 総量不足だね
税金で飯食うのは やめてくれ 迷惑だ。
603名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:49:39 ID:UKkoNNr50
俺なんか完全にCD世代だからCDだけで1000枚近く所持している。
でも、前の世代からは「レコードのほうが音も良いし耐用年数も長い」と言われ
後の世代からは「ネットのほうが合理的で流通網も広い」と言われ
微妙な気持ち。

やっぱり、このままCDというメディアは縮小されていくんだろうか・・・
604名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:50:10 ID:FVHQh4+g0
たくさんの人が職を失うから悪いっていったって
橋ができれば船頭は失業するんだから仕方ないだろ。
いやだっていうなら、作った橋を通行止めにするか、ぶっ壊すしかないんだよ。
ぶっ壊すのが不可能だからって、船頭たちが 橋を通行止めにしろ って圧力かけたって、もうできてしまったものは仕方ない。
みんな便利な橋をわたる。それを妨害しようとしてる人間は悪にしかうつらない。
たまに郷愁にも似た感覚で船に乗りにくる人はいるかもしれないけど、大きな流れは変わらない。




605名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:50:10 ID:PoxB220k0
>>598
アップルには俺はもう
まるっきり期待してない
漢字Talk 7になった時からMACを使ってるけど
もうつぶれたほうがいいよ
606名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:54:39 ID:V1NQnyao0
>604
いまや軽4買うのやめたらプロ並みの音が作れる環境が手に入るんだから
当たり前の流れだよな

ま、そのノウハウを教える駅前教室とか駅前レコーディングスタジオチェーンを
全国展開するような会社が儲かるんだろうね、カラオケ会社がやるのかな
607名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:54:45 ID:leqJHQA10
意図的にアップル叩きになぜかなるんだなあ。

俺の予測では、5年後は、この分野でもマイクロソフトが
相当巻き返すと思うよ。

日本人だからソニーに頑張って欲しいけど、現状では応援したくないw
608名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:55:18 ID:hzaX8MdJ0
時代は変わったんだよ。
609名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:57:40 ID:FVHQh4+g0
日本に富が落ちない とかいったって
ソニーや他の国内メーカーにも平等にチャンスはあったのにできなかったんだから仕方ないよな。

610名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:58:19 ID:PoxB220k0
マイクロソフトも自社のソフトを売るために
音楽を食い物にしようとしてるなあ
マイクロソフトもつぶれてほしい

いまやWinと比べてなんの先進性もないOSXも糞だが
611名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:59:10 ID:Cdmacy6U0
DL販売はアップルだけではありませんよ。
612名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:03:56 ID:PoxB220k0
>>606
プロなみの音が作れるはずなんだが
俺がオーディションで聞いた2000人ぶんくらいの曲はひどかったなあ
まず声が悪いなあ
613名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:04:14 ID:RnJootES0
まあレコード会社などはアップルみたいに音楽配信をもっと推し進めて
アップルを追い抜き、もっと魅力的なものにする。
消費者も、外国企業は日本に富をもたらさない敵であるとちゃんと認識して
国産品、国内企業に対して金を使うことが自分たちにとっていいことなのだと理解しなきゃならない。
なんとなくアップルが流行っているから、とかいう理由でiPod使ってる馬鹿が多すぎる。

それとネットに無料で違法な配信しているサイト、ニコニコとかyoutubeとかにも規制を設けるべき。
ニコニコのおかげで宣伝になって逆に儲かるんだ!!
なんていってるけど、そのまま高品質なものを配信したらダレも買うわけがない。
対策としては低品質なものしか配信しちゃならんと法律を作っちゃえばいい。
使ってる側にDLした数千万人全員を犯罪者にしちゃうぞ、なんていう馬鹿げた法律を作ろうとしている
連中らにはビットレートのこととか理解できないのかもしれないが。
614名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:04:57 ID:CRATfNVWO
一つの商売が消える時ってこんな感じなんだね

その業界に居る人は気の毒だけど…
615名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:16:05 ID:xg2TymeIO
マドンナなら今までの曲でもう充分いろんなライヴ出来る。100曲位あるでしょ。
616名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:16:45 ID:PJQ/esLk0
>>614
気の毒なものかよ。音楽そのものには価値はあるが、
流通取り仕切っているヤツらには何の価値もない。
617名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:18:08 ID:V1NQnyao0
>612
つーか、それは別問題ていうか、模範であるべきプロもかなりのモンじゃ
ないの、日本の場合はw

オレもここ数年いろいろアジアンポップも聞いたが「声」に関してはお隣の
K国とか非常に優秀に感じたわw
618名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:22:54 ID:2uvb/F2rO
>>614
感慨深い気持ちとかにはなれない今日この頃
619名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:23:16 ID:SoSThSXm0
というか制作環境や機材の話と
声やアイディアの話は別でしょう
620名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:24:12 ID:PoxB220k0
>>617
K国の連中とは仕事したこともあるけど
ちゃんと発声のできてるシンガーが多い
声も良くめちゃくちゃうまいのも男女とわずいる
つーか日本に発声できてる子があまりに少なすぎるのかも

楽器のプレーヤーは平均すると日本のほうがはるかに優秀だけどね
621名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:32:15 ID:leqJHQA10
Napster作者のSNOCAP、従業員を大幅削減――身売りの前兆か

Napster作者ショーン・ファニング氏が創設に携わった新興企業SNOCAPが、
従業員を大幅に削減した。同社がデジタル音楽市場でライバルのAppleに
対し苦戦している印であり、身売りの前兆かもしれない。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news016.html

結局、ユーザーに支持されたものだけが生きのこるんだよ。
622名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:34:07 ID:djMlQfcSP BE:614837838-2BP(1)
レコード売ってる人たちは音楽産業のプロなんだから、その気になればアップルに負けないと思うんだよ。
しかし、技術の進歩に自分たちを合わせて、うまくやっていこうとはしない。(特に日本)
例えば、ファイル共有やってる人たちだって、別に「P2Pそのもの」が目的なわけじゃないんだよ。既存の仕組みに、魅力を感じないだけ。

ニコ動やYoutubeを取り巻く状況は混沌としているが、それでも誰かが動かなきゃ、何も変わらない。
新しいものは、整然と秩序だった場所からは生まれないからね。
623名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:34:48 ID:7MjPbwIl0
アーチストと自分がどれだけ親しいか、自慢が書き連ねてあって、
戸田奈津子の字幕並の酷い和訳の歌詞が載っている、
くそ薄い紙切れを付けてCDの値段を上げるのは止めてください。  
624名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:37:36 ID:JsmxfXK90
>>592
ライブ行け
625名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:39:50 ID:tzgROsF1O
原盤なんて自分で作れるし
販路や広告もネット
レコード会社は崩壊
626名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:40:08 ID:yL71wT8A0
>>623
洋盤買えよw
627名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:41:41 ID:LmXzDUFP0
いや戸田奈津子以下だなあ。
あと最近減ったけど微妙な邦題やめれ。
628名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:43:09 ID:jFcT8+ua0
>話は別でしょう

そうでもないでしょ 直列循環リンクの何処が切れても
滅亡しかない産業だ 聞いてた側は諦めて切った奴が多い
お花畑がリアルに降臨してくるのは これからだと思うよ

食い物が無くなればタコは我が身を食う・・コレだよ
タコとはカスラック← こいつだ。
629名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:43:38 ID:DR/mHNd60
CD自体あんまり買わなくなったな。
ただし、特定の好きなアーティストのだけは
コレクション目的で買い揃えてるけど。
それ以外はダウンロード購入しちまう。
630名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:48:09 ID:sTA80qur0
今後は携帯電話会社や着メロ会社が主導権を握るだろう。

小室哲也がちょっと前に言っていた、音楽を携帯でダウンロードする
時代だ。ついにやってきた。
631名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:50:57 ID:PoxB220k0
>ダウンロード購入

してるか?
俺はCDもDVDも買わないで
ダウンロード購入もしないで
ひたすらYoutubeを見てる
632名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:52:59 ID:DR/mHNd60
すぐに聞かなくなるヒット曲とかは
ipodに入れて聞いてるけど、好きなアーティストのは
どうしてもCDで欲しい。
最近フレンチポップとかケースやブックレット凝ってて
楽しいんだよな。
633名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:54:48 ID:xATKDl5q0
>>631
>してるか?
俺はしてるよ。
そのくらいは音楽家に敬意を払うべきだろ、人として。
634名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:57:09 ID:WigdR01u0
>>622
中間搾取の奴らなんて連日酒飲んでるだけ。
売るノウハウなんて無い。
635名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:57:18 ID:DR/mHNd60
そういやマドンナはyoutubeに自分のチャンネル開設して
MV流してるな。
636名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:58:07 ID:PoxB220k0
>>633
いや俺この業界なんだけど・・・・
流通じゃなくて制作畑な
つーか
なんで無料で山ほどダウンロードできるのに
わざわざ金払うんだよ
バカじゃないの?
637名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:59:27 ID:zUCRIo3+0
クラオタには関係ない話
638名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:01:57 ID:xATKDl5q0
>>636
>わざわざ金払うんだよ
まあ、あなたとは意見が合いそうもないねw
639名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:02:22 ID:9kmXybFK0
>>632

同じ。
ダウンロードで購入するのは、短期間楽しむだけの音楽(付き合いでのカラオケ用など)のみ。
観賞用音楽は、基本的に全てCDで購入している。さほど高くないしね。

でも、このような流れが一般化すると、将来CD販売されるのは、
クラシック音楽、それに類似するイージーリスニングやニューエイジ系のみになるかもね。
640名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:04:08 ID:jFcT8+ua0
ま〜人様の記憶・喜怒哀楽を無価値とのたまうご本尊抱えてる
連中に 敬意? 冗談だろ・・。
新曲なんて何処で聴く機会が有る?

いっぺんハドオフで大量に処分してみろ
レコードなら逆有償を口にされたぞ
641名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:04:08 ID:5afJr3Il0
音楽や音楽家に対する敬意っつったって、実際にいちいち敬意払いながら
聞いてる奴がどんだけいんだよって話だな。ただの大量消費の娯楽の1つだろ?
642名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:05:24 ID:DR/mHNd60
>>639
将来的にはCDを出す(CDが売れる)連中はアーティストと
呼ばれ、ダウンロードしか売れない連中は流行歌手、アイドル
と分類されるだろうw
大多数の歌手のなんて、馬鹿らしくてCDなんか買ってられんわなw
643名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:05:34 ID:sTA80qur0
>>639
クラシックなら公立図書館に大量にあるぞ。
644名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:08:06 ID:PoxB220k0
>>638
そりゃコンシューマーの自己満足だわ

ネットというのは性善説は成り立たないの
ネット関係のビジネスやってるやつで
性善説語るヤツは生き残れないよ
645名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:11:28 ID:dxZlZTUF0
>>643
クラシックの場合、演奏家が違えば完全な別物。
図書館にあるのが欲しい演奏であるのは稀だろう。
646名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:12:01 ID:xATKDl5q0
「お布施」「企業スポンサー」欧米音楽ビジネスモデルの変化が示すもの

このような現象をどう理解すべきか。私は以下のように捉えている。音楽は、市場規模の小ささや
デジタルデータの容量の軽さ、さらにはユーザーにとっての身近さから、コンテンツやメディアの中で、
ネットやデジタルなどの環境変化の影響が最も早く現れる分野である。その音楽のビジネスモデルが
このように様々な方向に進化・多様化し始めたということは、いずれ映像コンテンツやメディアも同じ
体験をせざるを得ないのである。
つまり、音楽産業でのビジネスモデルの進化・多様化は、コンテンツ・メディア産業全般にとって対岸の
火事ではなく、自分たちがいずれたどるであろう未来を示す先駆けなのである。音楽業界での動きをふまえ、
自らのビジネスモデルを変革させていかない限り、コンテンツやメディアはいま以上の繁栄を享受できないのではないか。

特に日本のメディアやコンテンツは、様々な要因から、欧米以上に守られた業界であった。しかし、技術進歩、
規制緩和やグローバル化の波のなかで、過去のように守られ続けることはあり得ない。欧米の音楽業界での
動きを注視しつつ、近い将来に備えた準備を始める時期に来ているのではないだろうか。

ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000015102007
647名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:13:35 ID:5afJr3Il0
クラシックはゲージュツと一般に認められてるからCDでも高くても売れるよ。
ゲージュツと認められた時点で一種のステータスが与えられて、物理的なモノで
持つこと自体に価値が出るからね
648名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:15:49 ID:DR/mHNd60
>>643
クラシックの場合、オーケストラなら指揮者、独奏なら演奏者が
俺様解釈カッコイイ!やっちゃうから
それぞれ細かいトコ違いが出てくるんだよ。
特にバッハの無伴奏パルティータとソナタなんて
何枚もCD持ってるけど演奏家それぞれ俺様解釈してて
吹くぞ。
649名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:17:54 ID:FCxSi/8TO
レコード会社が見捨てられるのは旧モデルと規模を保とうと技術革新に及び腰
あわよくばダウンロード販売で浮いた制作資金を自分の懐に入れようとするからだろ。

メディア無しのデータのみ販売なんだからもっともっと安くていいはず。
650名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:18:48 ID:PoxB220k0
>>646
お布施というか
レディオヘッドがやってることなんて
実は乞食とおんなじだよ
ほどこし
651名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:25:40 ID:gSHbFV+90
オレ1曲100円とかでダウンロードできるようになれば、たぶん安いじゃんって買って、
結果、今以上に金を使っちゃうだろうなぁ。

きっとこういう人少なくないハズ。それで儲けがアーティストに言ってアホ団体にいかなきゃいいことづくめだ
652名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:25:43 ID:/qseU63I0
マドンナはトップを決して走るわけじゃなく2番煎じな感があるけど、
なんか彼女が行った方に時代がその後ぞろぞろと流れる、というような神通力がいままであった気がする。
今度はどうでしょう。曲はどうでもいいけど、マドンナはすげえ。
653名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:34:12 ID:emBus0fv0
CDとか邪魔なだけだよ。
500枚くらいだけどそれでも十分荷物になるから
売れるやつは全部処分したよ。
音質に関しても,個人的には現状のCD(44.1KHz/16bit)と
圧縮データ(48もしくは96KHz/24bit以上)みたいな選択が可能なら
音源にもよるけど原則データを購入するね。
654名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:44:31 ID:kldP6Xgn0
当然の流れだわな
655名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:49:18 ID:cxqJgga30
日本のCD、1枚3千円のうち、1500円が流通(卸・小売)の取り分。
だから、通販で値引きがあるでそ。
656名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:52:53 ID:DU6O7QQ60
日本もさっさとエイベックソとか捨てるべき
657名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:54:57 ID:MVjIxQGK0
名前があるアーティストで、しかも旬でないと売りこめないレコード会社なんて
アーティストからしてもファンからしても要らないよな。
創作意欲落ちるだけ。
658名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:56:52 ID:LmXzDUFP0
アメリカだと10ドル前後だしね。アルバム1枚1000円程度ならもっと売れるっしょ?
でもそうならないのは間で一杯取る奴がいるから。
そこが減れば減るほど値段も下げられてアーティストの取分も増える。
違法ダウンロード云々は関係無いよ。今でも出来るんだし、それでも買う奴は買う。

659名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:00:39 ID:cxqJgga30
ン億円の値がついている名画を絵の具と画材の原価でよこせとも言えない
660名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:07:47 ID:FVHQh4+g0
もう一部ではあるけど
「CDのほうが音いいから云々」は逆になるな。
データのほうが高品質で配信しだすだろうから。
むしろ、「CDは音質が悪いから 」って言われるようになるだろう。

これも絶対に起こるだろう。
ipodをどんどん買い替えしてもらうために容量を増やしていって、WAVEで入れられるようにするだろうから。
661名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:19:18 ID:Hc+1w04IO
>>630
小室は音楽をネットでダウンロードしたり、
CDのネット通販を予言してたね。


今、まさにそんな時代になった。

でも、肝心の小室は………
662名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:22:49 ID:SfxmKRAMO
マドンナ(笑)…と思ったが、やるねぇ
こういう名の知れた人が時代を見据えたビジネスをすると、少しは影響出るだろうか?
663名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:28:29 ID:no3tk2r00
カスラックは一層のさばるんだよなあ。
それ以外の部分が死ぬ。
そこだけが腹立たしい。
664名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:33:57 ID:MD7Pnf1h0
ところで、厨2はやたら
話が広くて抽象的なんだよね。
空間的にも時間的にもね。
広く包括的に話をカバーしてること即ち
凡百の住人よりも俯瞰かつ広視野な自分
・・・なんだろうねきっとw
665名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:43:05 ID:DU6O7QQ60
変革期だからチャンスとばかりに大げさな馬鹿パフォーマンスして名前を売る奴出てくるだろうな
コネの無い奴もチャンスがめぐって来た
666名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:58:03 ID:cxqJgga30
アーティストにとって薄利のCD売り上げが減った昨今、定価9千円のライブチケットとグッズを買うヲタが一定数いるラルクアンシゲルが勝ち組
667名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:03:24 ID:1pjDlaGK0
ニコニコでライブとかきいたりしたんだが、音悪くても見てられるんだよな
CDじゃなくDVDをつけて付加価値つけないと売れないかもな
668名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:06:03 ID:6WZVadlP0
BAYSみたいに口コミのみでライブに人が集まる状況が理想
669名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:07:35 ID:FVHQh4+g0
音質音質っていったって
ちょっと前までカセットテープにダビングしてみんな聴いてたんだしなw
670名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:08:20 ID:XVl94FrM0
「イラクは終わりの見えない悪夢 イラク駐留米軍元司令官」

関連スレ
【イラク】「傭兵会社」ブラックウォーターの民間人殺傷、マリキ政権が契約解除と遺族補償要求(約160億円)[07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191973419/
【イラク】米軍が治安部隊に提供の武器、大部分が行方不明に [10/5]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191629369/

イラク駐留米軍の司令官を務めたサンチェス元陸軍中将は12日、バージニア州で講演し、
イラク情勢について「終わりが見えない悪夢」と述べるなど、現状に悲観的な見方を
示すとともに、ブッシュ政権のイラク政策を強く批判した。

元司令官は「非現実的で楽観的な戦争計画から最近の増派計画まで、この政権は政治、
経済、軍事的な力をあわせることに失敗した」と指摘。具体的な名前には触れなかったものの、
米国の政治指導者たちを「無能」「職務怠慢」とし、「軍人だったら、軍法会議に
掛けられていただろう」とこき下ろした。

サンチェス元司令官は2003年6月に就任してから、米国のイラク戦略は多くの困難に
直面していると気づいたものの、異論を唱えたり辞任することは、兵士を危険にさらすことに
なると考え、具体的な行動はとらなかったという。元司令官は「退役したら、国のため
自らの意見を言う責務がある」と語った。

引用元:MSN - 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ (2007.10.13 17:18)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071013/amr0710131718011-n1.htm

671名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:17:53 ID:XOC1PsL90
>>667
Youtubeの画質音質だけで平気って友達に言ってみな?
言葉で何と返事されるか分からないけど、目には哀れみが映ると思うよ。
君に友達がいるなら、だけど。
672名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:18:54 ID:tQP0biZa0

ニュースの後付の説明がバラバラ。
>ライブ・ネーションは、マドンナのスタジオ・アルバム3枚の権利やコンサートツアーのプロモート権のほか、
>関連商品の販売権などを獲得。
宇多田が東芝からCDを出しているような契約だったのが、
モー娘がハロプロから興業チケット、CD、DVD、グッズなどを売っている契約に変えたって話しだろw

ナイン・インチ・ネイルズみたいなネットに軸をした活動なんて全く関係ない。
オアシスなんかは単に自主レーベル化だし。ビートルズのアップルみたいなもの。
それにナイン・インチ・ネイルズ解散だし。
ナイン・インチ・ネイルズが解散
ttp://lx03.www.tsutaya.co.jp/tol/news/index.pl?c=entertain&c2=music&artid=2734
673名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:22:03 ID:wHw8B9/aO
将来CDもレコードみたくなるんだろうな
674名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:40:53 ID:I/2TubCu0
マドンナ自体もうババアじゃんw
あんなの聞く奴アホ
675名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:41:00 ID:1pjDlaGK0
>>671
べつに画像音質の問題じゃなく、DVDとかの付加価値をつけないと
もったいないと思っているだけなんだけど・・
せっかく、お金をだしてかうんだから全部DVDつけてうってもいいと
思うんだけどな、今のままだとレンタル、ネットに負けるだろうし
676名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:02:10 ID:2uvb/F2rO
>>674
まあ君はレコード会社の人間か同業者だよ
677名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:03:15 ID:6ETuD1NV0
678名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:17:44 ID:9kmXybFK0
俺は音楽鑑賞は、ほぼクラシックオンリーなんで、
カラオケ用のJ−popのみたまにDL購入、不要になったら速攻削除、の短期消費ですが、
好きな音楽なら、ステレオ等で再生すると思うけど、その場合にもみんなDL購入しているの?

基本的にCDの方が、勿論i-podに限らず各種規格のハードディスクに入れられるし、
ステレオ等での再生も楽しめるし、そもそもCDを沢山並べるのも壮観、だと思うのだが・・・。
679名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:30:20 ID:zWHPDJsnO
>>671 は自称本物がわかる男
680名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:23:58 ID:KDpyfUGS0
創聖のアクエリオンは、音楽配信絶好調だろうw
あれ、CD品切れで生産追いつかないからだそうだよw
681名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:27:08 ID:avvpEIyo0
>>465
長渕とは雲泥の差だな
売れなくなるとジャニーズに寄生したり、バラエティ番組に出たり、
しまいには大和魂とかいって国を持ち出して金儲けにしたりと…
682名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:27:51 ID:7q8VQYYg0
気になるのが、音楽業界は儲からないとわかればアーティストを目指す
のがいなくなり、音楽業界がますます空洞化して、儲かる業界に人材が
流出することが考えられる。

今まではCDが売れれば事務所やアーの収入源だったが、CDが売れなくなれば
誰も音楽業界にデビューしようとは思わなくなる。
683名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:41:42 ID:LmXzDUFP0
そういう奴はデビューしなくていいと思う
全然稼げなくても良い音楽やってる奴一杯いるんだし
684名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:21:14 ID:HqY/RXHc0
レコード会社と契約しなくても音源を制作できてCDを販売できるてこと
685名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:32:38 ID:k92XVSJg0
>>604

関係ないけど、瀬戸大橋とかはそういう状況だなあ。

ただ、その話と違うのは瀬戸大橋は船(フェリー)を使うよりもはるかに高い料金をとる。
おかげで橋ができたはいいが、良かったのは列車通勤の人間と流通業。
いちばん橋を使いそうな一般のドライバーは高すぎるから瀬戸大橋なんてほとんど使わないし
フェリーもどんどん値段を下げてるからもう誰が橋を使うのかと。

・・・・この問題ってネットにもあてはまるから、いろんな意味で根深いっすよ。
686名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:30:45 ID:ToUcy8LN0
>>581
人類の究極の目的は23世紀のスタートレックのような
「誰も働かなくても食える」世界が築けることだ
職業がテクノロジーの発達によって消えたことなどこれまでいくらでもあっただろ

人類全員ニートまであと150年
687名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:48:20 ID:/qseU63I0
だってたかがロックスターが自家用ジェットとか王様みたいな暮らししているのおかしいじゃん。
ほんとに世の中にむかついてる少年少女が出した金でさ。
688名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:15:10 ID:nmWt7xDU0
>>686
スタートレックなんて古い番組の名前が出てくるってことは相当いい年なんだろうが
中身はゆとり教育の中学生以下だな。
いまどきそんな世界を理想だという奴なんて子供でもありえない。
働かない世界は今の腐敗しきった公務員とまったく同じ連中ばかりになるから
何の生産も行われず、ひたすら身内同士の争いをし、クソを垂れ流すだけの
狂った世界になる
689名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:20:49 ID:097AMAMq0
レコード会社の淘汰、これが人類滅亡の始りである
690名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:23:43 ID:097AMAMq0
誰も働かなくてもいい世の中は実現不可能なのか?
そうは思えない
機械化と自動化が進めば人はボランティアだけやればいいはずだ
例えば音楽を演奏するとか
691名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:46:09 ID:nmWt7xDU0
>>690
誰もが利便性のいい場所に住みたがる。寒いところや暑いところは嫌だろ。
土地がなくなったらどうするの。一人が広い土地をほしがったらどうするの。
いい女がほしい、いい男がほしい、いいものを食いたい、いい服を着たい
俺だけ辛い目に遭ってる、あいつだけいい思いをしているぞ、となるに決まっているが
そうなったときどうなるかくらいわかるだろ
そんな狂った理想は存在しえないんだよ
692名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:57:35 ID:097AMAMq0
いい音で聴きたい、いいオーディオ装置が欲しい、できれば防音の部屋で爆音聴きたい
だけど俺の手にはiPodだけ
いつか必ず、掴むぜアキフューズのアンプ。
そしてアニソンを聴きまくるんだ
693名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:24:40 ID:097AMAMq0
100年後の音楽ライフスタイル
http://www.youtube.com/watch?v=V4IuLJFEzxY
694名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:53:29 ID:1JyRaqOX0
>>692

無敵のCDプレーヤー = iPod
ttp://www.procable.jp/setting/36.html

iPod はアキュフェーズを超えてるかも知れないぞ。
695名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:00:29 ID:oXd860CD0
MP3が出てきて、ブロードバンドが普及しはじめの頃、講演でしゃべったことがある。
どんなに既得権益を守ろうとも、世の中は、より簡素、利便性のいい方向へ
向かう。その中に音楽産業もある。CDしかり。
またアーティスト自体の音楽性においても、ライブで稼ぐべきで、イコライジングされた
樹脂円盤だけではパワー不足。アーティストであれば口パクは最大の侮辱と認識し
ライブの場で喝采と罵声を受けるべきだ。本物だけが生き残る世界がそこに有る。
まね事ばかりのJ-POPではいつまでも子供だ。
ジャパニーズ音楽の、どこが著作物よ?ってのばっかりでうんざり。
696名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:36:29 ID:TR7CVzOQ0
>>669
おまえはカセットテープがどんなに音が良かったか知らないな
mp3は音質ではカセットテープの足元にも及ばない

ワウフラと簡便性ではまったくかなわないがw
697名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:12:55 ID:PiiIk9Km0
>>695
よく
そんな糞みたいな日本語力で
講演する気になったな
おまえ勇気あるわ
698名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:19:45 ID:N8/gqhoh0
ひょっとしたらこれからはライブの時代なのかなって思っちゃうな。
ライブはミュージシャンと聞き手を繋ぐ手段だからなくなりようがないし。
699名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:22:10 ID:YBEjR40Z0
CDとか時代遅れの媒体にいつまでしがみ付いてんだよ(笑)
700名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:30:39 ID:ICKWAPnh0
ライブ命の講談、浪曲、落語なんかが、ほとんどようつべにない。
遅れたところは、滅ぶべくして滅ぶんだなあと思うよ。
701名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:52:40 ID:097AMAMq0
>>398
CDはもう終りかけてるが
世界中でロックフェスとかのイベントは絶好調
新人や知らないバンドを見つけるのにこれほどいい場所はない
新しい音楽はロックフェスで見つければいい
ネット中継あるフェスもあるから行かなくても外国のフェスが見られるし
702名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:07:44 ID:k4pyBId40
>>682
もうあなたが一生を費やしても聴き切れないほどの音楽が存在している
から大丈夫だよ。
703名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:17:43 ID:4GqjHVkw0
>>698
ライブは普通は赤字だよ。
マドンナはグッズが売れるだろうけど。

ハロプロとかマドンナみたいな関連グッズヲタがいないと無理。
704名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:25:50 ID:1SiNQMQF0
ヒャーッハッハッハ

King Crimson - 21st Century Schizoid Man
ttp://www.youtube.com/watch?v=gpX71RZeev4



705名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:11:43 ID:PiiIk9Km0
>>703
ホント
ライブで金を儲けことがどれだけ難しいか
わかってないヤツが多すぎる
とりあえず100万円ぐらいのPA機材と機材車を買って
ストリートでライブやって投げ銭貰って来いつー話だな
706名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:47:59 ID:Ixgd9Jf20
以前インディーズ系レーベルのA&Rやってたモノでして、一事コメントしたいな。

レーベルは、契約アーチストにライブサポート費用をCDのプロモーション費用から支出します。
ツアーが単体で黒字になるのは、一部の非常に人気のあるバンドだけです。
実質赤字でも、レーベルが穴埋めしてツアーをすることにより、知名度をあげて
CDを売っていたのが実情です。


例えば、フジロックに出演するのに、スマッシュは1バンド1千万円前後の
協賛金をレーベルに要求します。
HMVやタワーや新星堂も、1タイトル数百万から数千万の特設費用を
要求してきます。
ヘビメタシンジケートなる、ロック評論家組織もレーベルに金をせびって
よいしょをしています。
TVやラジオも1アルバム数千万のプロモーション費用を要求してきます。

レーベルとは、ありとあらゆる広報メディアから金をせびられる組織なのです。

ただ、こういうビジネスモデルも崩壊しつつありますので…
若手は、自腹で頑張ってプロモーションしてくださいorz

ただ、JASRACだけは解体されるべきです。
707名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:53:28 ID:4qsDGoBr0
(´・ω・`)140億
708名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:03:12 ID:Ixgd9Jf20
>>707
マドンナクラスが一万人以上収容のアリーナで1回ライブをやれば、数億円の売り上げがある。
ワールドツアーを組めば、1年間で1千億円の売り上げは可能。
費用を差し引いても、別に、損になる話ではない。


そのかわり、毎年ワールドツアーやるのは、体力的にも、けっこう大変だと思うよなw
709名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:10:40 ID:CYkQwv9NO
下手くそ隠すためにド派手な演出やるから金かかるんだろ
710名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:25:17 ID:NO7PFuhgO
マドンナとマイケルジャクソン
歌姫とKing
だが、歌唱力や曲の完成度はダントツでマイケルが上
だが、キモイ
711名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:27:18 ID:+xFiKfbW0
マイケル、方向性が可哀想過ぎますw
712名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:27:36 ID:097AMAMq0
マドンナがうまかったら嫌だ。ヘタウマでちょうどいい
713名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:47:32 ID:pphbg1EJ0
マドンナはiPodを全機種持っているらしいね
714名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:02:36 ID:uWh0vobz0
まぁここでの議論が飛び散るくらいの事をマドンナはしたわけなんだが。
主食をコメやパンから、リンゴに変えたくらいはなし。
715名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:07:21 ID:LanD2uZm0
マドンナの今回の選択がどういう意図に基づいているかはまだ様子を見ないと解らないが
生産者と消費者が直につながるシステムはあまりいいものじゃないね
ここのやつら(もしくはここのやつらの親たち)はほとんどは失業しちゃうよ。
世の中には、たしにかに、何か得意なものを生み出せる特殊な才能を持った人間というのが誕生することがある
しかし何かを生み出す能力というのも、その人の全く個人が独占すべきものではないんだよ
あくまで、社会の環境の中で生み出されたものであって
それゆえに社会に還元させる責任もある
そう考えないと
格差社会に歯止めがかからなくなっちゃうよ

ここでマドンナを絶賛している人はそこまで考えてる?
716名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:14:25 ID:D8XALXE/0
完全に中の人がなくなるわけではないと思うがなあ。
なんだかんだで、いろんな多様なシステムが出来ると思うぜ。
717名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:28:26 ID:NavBNwM20
>>716
多様なシステムを維持するのは難しいから結局強引に削られる部分が出てくる。
718名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:33:40 ID:nmWt7xDU0
>>717
>>716はたぶん本物の馬鹿だからレスするのは無駄だと思う。

昔、こういうふうに何でもかんでも
「大丈夫だと思うがなあ」
「誰かが何とかすると思うけど」
と自分は何もできない奴がいたことを思い出す。
滅茶苦茶嫌われて、半年も経ったら誰も話かけないようになってたけど、
初対面のときだけ、なんとなく気が楽になるからこういう奴に迎合することがあるんだ
719名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:38:51 ID:YaGXQCK40
自分の意見と違うと必死なやつがいるけど、痛いなあ
720名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:49:03 ID:5/A/J1zX0
ソニーミュージックオーディション 07-08 Season2
http://www.debutroad.com/mg/readres.cgi?bo=debut5&vi=1191469353

スピードスターレコード15周年オーディション
http://www.debutroad.com/mg/readres.cgi?bo=debut5&vi=1191920388

【テレビ東京】イツザイ〜ITSUZAI〜【オーディション】
http://www.debutroad.com/mg/readres.cgi?bo=debut5&vi=1191575442
721名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:34:36 ID:ULLl6O9Y0
あげ。
722名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:30:31 ID:qwGLIlR2O
>>701
そのフェスに出場できるのはレコード会社や事務所に割り当てられた枠に入らなきゃ無理なんじゃなくて?
個人の意向で出られるような趣旨のものじゃないと思われ


マドンナレベルの人なら気にも止めないような小石にすら
つまづいて先に進めない事は売れる前のミュージシャンには朝飯前にあるわけで
723名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:35:38 ID:qwGLIlR2O
何が言いたいかと言うと、フェスに出られるような段階にまで行った人は
もうすでに発掘されてお金かけてもらってる新人ですよ、って話
724名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:12:27 ID:4ePQ8nnZ0
>>84
つか、1年も待てない
725名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:15:29 ID:Q8xsnqc+0
>>706
上で言っている事と最後の1行にはいったい何の関係があるんだ。
726名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:20:54 ID:fVRUq1Qs0
音楽っていらなくね?むしろうるさいし邪魔じゃね?と思っていたが、
ニコ動でいろいろ聞くうちに考えが変わった。

アニメなんてこの世から消えても誰も困らないむしろ害悪と思っていたが、
アニメDVD購入している自分がいる。

次は、出版流通業界だな。
727名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:21:04 ID:cHVbF3Bg0
フェスといっても ボロフェスタみたいな例も有るし
ボロフェスタも、今はもう草の根レベルじゃなくなってるけど
そういう草の根フェスをどうネットやダウンロード&アーティストのプロモの場としてと結びつけて
音楽を盛り手立てていくか考えなきゃいけないのかな。
大きいフェスは盛り上がってるのは確かだけど
ライブハウスとかは明らかに客減ってるしね
728名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:38:34 ID:m04GXuw30
CDショップでも目利きの人がいるところには行きたいし
残ってほしいなぁ
スーパーの魚より魚屋で買う方が好きな俺としては
729名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:40:35 ID:L13/UaZk0
ネットショップや個人レビューサイトみたいなものが取って代わるんではない?
730名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:43:22 ID:wPoh0wDGO
>>729
ネットショップはあるね
じっさいジュノンとかすごいし
ただ個人レビューは淘汰されて欲しい
731名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:00:06 ID:qwGLIlR2O
>>726
出版業界は音楽業界より先にネットの影響モロ受けしてる気がしますけど
732名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:03:40 ID:qwGLIlR2O
みんな自己アピールに当たり前にブログとかやらないとならない時代ですよね〜

わたしは卒業しましたので、次のステージに行かさせていただきますよ〜
ブログのネタ探しするのも粗捜しされるのも大変ですよね
733名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:10:18 ID:aJOEN5n30
>>1の方式はこれからの主流だろうね。
自分で原盤つくって配信できるのに、レコード会社なんて必要なわけがない。

1農家が全小売店への流通ルートを自前で確保してるようなものだ。

中間搾取が滅びるのは言うまでもない
734名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:13:34 ID:Q8xsnqc+0
>>733
中間搾取がなくなるわけではないでしょ
735名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:14:37 ID:aJOEN5n30
>>734
直接販売ルートがあるんだから中間搾取が残れるわけがない。
736名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:18:52 ID:Q8xsnqc+0
>>735
誰が著作物の管理をするんだね。
737名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:20:34 ID:aJOEN5n30
>>736
著作物の「管理」は今でも自分でやってる。JASRACは盗作盗用に関しては何もしてくれない。

自分で直接販売すれば、入りが大きいので、微々たる著作権料など不要。
すべてフリー使用OK.  それによってまたプロモーションになる。
738名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:24:57 ID:fygnBD0Q0
昔(レコードの頃)は一万売れればヒットだったじゃん。
あとはライブで稼げよ。
って結構前から思ってました。
739名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:25:16 ID:aJOEN5n30
ちなみに、小さな店でハーモニカひいてるおじいさんを逮捕するJASRACは、
違法動画・違法楽曲満載で大量にネット配信しているニコニコ動画は摘発しない

そのような組織は、財産権としての著作権を管理することもしていないので、
早晩解体するしかない。
740名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:26:24 ID:Q8xsnqc+0
>>737
自分で都合の良い部分だけを「管理」の範囲にしないでくれ。

>自分で直接販売すれば、入りが大きいので、微々たる著作権料など不要。
>すべてフリー使用OK.  それによってまたプロモーションになる。

1曲100円でITMSで配信するとするよな?
それと全く同じデータを誰かが勝手に50円で配信したらどうするんだね。
はたまた無料で配信するやつが出てきたらどうするんだね。
741名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:30:21 ID:aJOEN5n30
>>740
今でも >>739 のように大量の無料配信がなされているが、お客さんはちゃんと買ってくれる。
しかも、大量の無料配信をJASRACは摘発しない。 JASRACが摘発するのは、ハーモニカ弾いているじいさんとか。
今の中間搾取機構も機能していない。

また、誰かが50円で配信したり無料で配信したりしてほんとうに困るなら、自分で法的手段に訴えればよいだけ。 

742名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:34:47 ID:Q8xsnqc+0
>>741
なあ、ITMSにまったく同じデータが二つ販売されていて、片方が100円で片方が無料だったら
それでも100円の曲はきちんと売れると思うのか?

思うならもう、勝手にしてくれ。
743名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:37:02 ID:aJOEN5n30
>>742
>ITMSにまったく同じデータが二つ販売されていて、

そんなことは法的にできないし、やったとしたら刑事事件で逮捕。
744名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:38:48 ID:Q8xsnqc+0
>>743
だから・・・管理しなきゃダメだろ
745名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:40:58 ID:aJOEN5n30
>>744
管理する団体は必要ない。 今でさえ管理してないわけだから。

ニセブランドのバッグを摘発するのも、個別に会社から訴えがあったとき。
それで十分。

そもそも>>1のようになれば、個々の売上げ枚数は低い。
そのようなものを個別に配信しても意味がない。
746名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:43:43 ID:Q8xsnqc+0
>>745
あのさあ、例えば映画を作ろうとするだろ。
その劇中に使う音楽一切をどっかから勝手に持ってきて作れるなんて話なったらどうするだね?

もちろん映画だけじゃないよ?

>ニセブランドのバッグを摘発するのも、個別に会社から訴えがあったとき。
>それで十分。

こらこら、勝手に意見を変えないでくれw
747名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:46:57 ID:fygnBD0Q0
そういや、田中公平がカスラックがちゃんと仕事してたら、今頃年収一億だって言ってたな。
ホントに一億かどうかは判らんが、正直現在でも正常に機能してるとは言い難いんじゃないか?
748名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:47:16 ID:aJOEN5n30
>>746
上の>>737に書いたように、微々たる著作権料など不要。
映画に使おうがテレビに使おうがラジオで流そうが全部無料でフリー。

意見は何も変えてないはずだが?

iPodで聴けるようなものを自分で販売していたとする。 
それとまったく同じものを別な人が勝手に販売したり無料で配信したりして、自分が困っているなら、
警察に訴え出ればいいだけ。

逆に、映画やテレビに勝手に使われた場合は、プロモーションになってうれしいかもしれない。
749名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:49:54 ID:Q8xsnqc+0
>>748
>ニセブランドのバッグを摘発するのも、個別に会社から訴えがあったとき。
>それで十分。

180度変わっているのだが。
750名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:51:04 ID:aJOEN5n30
>>749
何も変わってないが。 >>748に書いた通り。
751名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:55:20 ID:qwGLIlR2O
>>748
質問、まず自分の作品と同じデータをどこかで流された場合
警察に申し出たら警察は刑事事件として扱ってくれると思います?
あとそれが確実に自分のオリジナルの作品であるという証明を
警察や裁判所でどうやってするつもりですか?
752名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:44 ID:aJOEN5n30
>>751
もちろん警察は扱ってくれる。
自分で販売しているというのは一種の自営業者だから。

証明は個別のケースによるだろうが、ニセブランド品だって
その会社がいつ販売したかなんていう証明をしなきゃならないわけで中身は同じ。


753名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:51 ID:Q8xsnqc+0
>>750
なんでフリーなものを使って訴えられるんだ
754名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:59:43 ID:aJOEN5n30
>>753
フリーなのは、自分が良しと認めたものがフリーだというだけ。

自分が良しと認めないものは警察に訴える。それだけのこと。

755名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:03:34 ID:Q8xsnqc+0
>>754
>すべてフリー使用OK. 
756名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:03:48 ID:qwGLIlR2O
へ〜>>754の脳内ルールが警察でも裁判所でもまかり通るといいですね
頑張って
757名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:07:25 ID:aJOEN5n30
>>755
すべてフリー使用OK.  「使用」と認められる範囲ではね。
つまらない揚げ足取りしかできないほどになってることが、 「JASRACがいかに不要か」 の証明になったわけだ。


>>756
携帯とPCだから同一人物かもしれないが、著作権法はもともと親告罪だ。

まあ、まったく同じ商品を勝手に 「販売」 したならば、著作権法以外の法律に関係してくるわけで、>>742
みたいのは、著作権法以外の法律が適用されうる
758名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:09:33 ID:Q8xsnqc+0
>>757
>すべてフリー使用OK.  「使用」と認められる範囲ではね。

誰がどこでどうやって範囲を決めるんだね。
もう話にならんな。
759名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:10:49 ID:aJOEN5n30
>>758
自分が勝手に決められる。

まあもちろん「まったく同じものを」勝手に売ってしまうという君の>>742は、「使用」ではないわな。
法的にも著作権法でおさらまない犯罪になる。

760名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:13:02 ID:Q8xsnqc+0
>>759
そんな恐ろしい「フリー」なものなんて、誰も使わんわw
761名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:15:48 ID:aJOEN5n30
>>760
いや、それでも、平気で、ニコニコ動画にアップしてたりするわけでね。
恐ろしいと思うなら、あらかじめ、著作権者に話を入れておけばよい。 
「こういう使用をするんだけど、いいですか?」とね。

そうなれば、ますますJASRACは必要ないことになるね。

つまり これからの主流のやり方 >>1 になれば、JASRACが不要なのに以前より著作権が厳しく守られ、
しかも、音楽がいろんなところで流されるすばらしい世の中になるということが結論なのかな
762名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:17:30 ID:qwGLIlR2O
>>757
これは音楽業界に限らずあるよく話だと思うんだけれども
同じ商品を売ったにしてもそれを警察に訴えたら警察がどうにかしてくれたなんて
今まで一度も聞いた事ないんだけどね〜知識不足なんでしょうか

商標登録でもしてそれが通ってるならまだしも

全くフリーで商売するんでしょ〜
763名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:17:55 ID:Q8xsnqc+0
>>761
あのな、ニコニコにうpされている商用音楽の中で、著作権管理が作者自身のみでなされているものがあったら教えてくれ。
764名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:18:42 ID:aJOEN5n30
>>762
あなたの知識不足です。

商品の販売どころか、広告のついてるサイトの掲示板あらしただけでも
警察が相手してくれますよ。
765名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:19:55 ID:g/vu4i0s0
>>10
エイベックスは、ドワンゴを介在してニコニコ動画に関係してる。
実は、一人だけでもいいから勝ち抜けようと画策してるぞw
766名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:20:12 ID:qwGLIlR2O
>>762
○音楽業界に限らずよくある話
767名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:20:28 ID:N8/gqhoh0
ライブで思い出したけど、この前のスティーリーダンのチケット代が23000円と
19000円だっけ?信じられん値段だね。会場にはスノッブな人間が多くいただろう
からこの値段でもさもありなんって感じだけど。伝え聞いた話だとスティーリーダン
もやる気がなかったらしいね。スノッブな人間を前にして馬鹿馬鹿しくなったのかな。
768名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:21:08 ID:aJOEN5n30
>>763
ニコニコでも、youtubeでもそうだが、削除要請は JASRACではなくレコード会社からなされている。
たとえば、youtubeでは、「これはavexからの要請によって削除された」とかね。

ちなみに、ニコニコでも、いつ、著作権法違反で逮捕されるかもしれないにも関わらず、平気で
「使用」している。

だから、上に書いたような「恐ろしいフリー」でも事態は同じです。
769名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:22:05 ID:BXu3KpK50
まぁ実際音楽を作るコストも配信するコストも技術革新で
画期的に下がった現在、今更、レコード業界という仲介層に
それほどの勢力は必要ないよな。

必要なくなった組織は多少壊死して縮小するのが正常だ。
770名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:22:43 ID:qwGLIlR2O
>>764
掲示板荒らしの話なんて聞いてないんですけど
771名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:23:52 ID:aJOEN5n30

ちなみに、何をモメているか、というと、

  「JASRACはいらない」という一行に脊椎反射している  ID:Q8xsnqc+0 

   と、 

 携帯の ID:qwGLIlR2O 

が、「著作権管理の中間搾取団体は絶対に必要だ!!」 とゴネている状況。

どうゴネても論破されてるけどねw
772名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:25:11 ID:LsGqHIymO
マドンナは日本で言えば小柳ルミ子クラス
773名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:25:59 ID:h+BaHdJ90
いかにレコード業界や著作権ゴロがアーティストからピンハネ
ようと思っても、それがなかなか難しい時代になってきました。
774名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:21 ID:aJOEN5n30
>>770
同じです。

広告がついているサイトの掲示板荒らしについては 警察が相手にしてくれる。
広告がついてないサイトの掲示板荒らしについては 普通は警察は相手にしてくれない。
それは、「財産権」というような問題があるからです。

自分が販売している商品と 「まったく同じもの」 を盗んで無断で売られてしまったら、警察は
相手にしてくれます、はい。

775名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:37 ID:qwGLIlR2O
>>771
勝手に曲解されても困るんだけど
776名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:42 ID:Q8xsnqc+0
>>768
まず質問に答えてくれないかな?
777名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:29:27 ID:PFGlofDs0


そして日本にはJASRACが残り
日本は世界から取り残された


778名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:29:51 ID:aJOEN5n30
>>776
答えてます。

自分が権利を持っているものが無断で配信されたりした場合、削除依頼を出したりするのも「管理」です。
その「管理」を、たとえば、avex自身がやっていて、avexがyoutubeに削除依頼を出したりしている。

avexは音楽出版を内部に持っていて、自分のところで音楽を作っていると同時に権利者です。
つまり、権利者本人による「管理」がなされている。

>>1の場合もまったく同じ。 権利者本人による「管理」で事が足りてしまう、今もそうなのだから、ということになりますね。
779名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:30:04 ID:RPsf2yCd0
カスラックを批判すると
「俺には関係ないし、著作権大事だろ」と白々しく一般ピーポーを装った工作員が
必ず沸くんだよな。不思議だねー(棒読み)
780名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:31:00 ID:Q8xsnqc+0
>>778
落ち着いて文章を読もう。

>著作権管理が作者自身のみでなされているもの

だから。
781名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:32:53 ID:c9dgI6YB0
大体音楽の場合ピンハネ酷過ぎなんだよ。
アニメーターと同等かそれ以上に酷い。
782名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:33:16 ID:vIhw1aRN0
ジャスラックの方はこんな所で工作してる暇あったら
youtubeにでもニコニコ動画にでもnyでも見て少しは仕事しろっての

ぶっちゃけ君ら存在価値ないだろ・・・
783名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:33:43 ID:qwGLIlR2O
>>774
わたしの書き方が悪かったかもしれないけど
そういう事が聞きたいんじゃないのです

じゃあ自分のオリジナルをコピーして売ってる人も広告だしてたら?
それが一人や二人じゃなくものすごく多数いたら?

自分の方が元、オリジナルだとどうやって警察や裁判所で証明するつもりですか?
って事を聞きたいのですが
784名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:34:25 ID:aJOEN5n30
>>780
もちろん読んでます。

avexがCDをリリースする場合、作曲者や作詞者が作者なだけではない。
avexは原盤制作の作者でもある。 avexの資本を使ってレコーディング、音楽製作・PV制作をやっている。

そういう「作者」自身が「削除依頼」を行い、「管理」する。

>>1の形式は、本人などが出資して自分で原盤をつくったりするので、つまり作曲者であり作詞者であり、原盤制作者です。
avexみたいのが、個人になっただけ。
785名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:36:30 ID:aJOEN5n30
>>783
ID:Q8xsnqc+0 と同じ質問をしていますねw 同じ人が携帯とPC使ってるからでしょうか。

ニセブランド品も大勢いて、組織的にやっています。 
でも、ちゃんと警察が動いて摘発してくれますよね。 
786名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:37:41 ID:LbZ1U1JB0
結局ネット配信するにしても
レコーディング技術者は普通に生き残れるよね。
生演奏配信ばかりじゃないだろうし。
787名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:40:03 ID:Q8xsnqc+0
>>784
うーんとね、だからね、

>著作権管理が作者自身のみでなされているもの

は、どれ?
まずそれを教えてくれないか。
788名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:41:28 ID:aJOEN5n30
>>787
「作者」というのが>>784のような意味の作者なら、すべての作品です。
789名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:41:32 ID:RPsf2yCd0
どうせなら、カスラックは絵の分野にも進出してほしい

コミケとかいう、著作権法無視イベントで2次創作してる厨房をまず死滅させろ
790名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:36 ID:c9dgI6YB0
>>786
実際DAWソフトの普及のお陰でエンジニアは相当影響受けたじゃない。
ライブやイベントの現場の仕事は減らないだろうけど。
791名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:49 ID:Q8xsnqc+0
>>788
作者は作者であり、>>784の説明はまったくトンチンカンです。

ですのでもう一度回答をお願いします。
792名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:43:28 ID:vIhw1aRN0
>>789
コミケには企業ブースがあって
普通に著作者や企業が参加しているから、意味がないかと・・・
793名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:45:31 ID:qwGLIlR2O
>>785
同一じゃないですよ

大手の会社に所属してたり有名ミュージシャンなんてどんな売り方したってどうにだってなると思うんですよ
わたしが聞きたいのは、レコード会社にも所属してない無名のミュージシャンが
著作権も何も持たずにフリーでネット配信してビジネス展開しようとして
コピーされたりした場合どう対応するかをイメージして質問してます
794名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:46:01 ID:aJOEN5n30
>>791
作者は作者であり、とか、トンチンカンなどといっても困ります。
著作権侵害だということで削除依頼を出しているのは、資本を投下して原盤を「作っている」avex自身です。

その意味で、「今でも、作者が著作権管理を行っている」ということになりますね。
そこではJASRACはまったく不要です。

>>1の形式では、本人が原盤制作者です。 したがって状況は同じであって、やはりJASRACは不要ですね
795名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:46:02 ID:MmuJ/W7n0
>>789
日本のマンガ業界は、音楽業界みたいなクソ企業に汚染されなかった
からここまで発展したんだな、残念なことにぃw
796名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:46:47 ID:5iHDOLST0
ダウンロードいいけど
パンフレットや歌詞カードつけて欲しい。
レコード、CD買う楽しみはジャケット。

あれがあるおかげで、視覚から愉しめた。
音源だけじゃつまらないよ。絶対。
797名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:47:29 ID:SyCftlPF0
>>747
その発言の真意は、TVのバラエティ番組で著作権無視で恣意的に作曲した
曲をBGMとして使われたことに対しての憤慨だったはず。
TV業界は30秒ルール(30秒以内の使用なら著作権無視OK)とか、勝手に
作ってたのよ。そして、JASRACはそれを黙認した。弱い立場の個人相手なら
いくらでも強圧的に出るのにな。
798名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:47:42 ID:Q8xsnqc+0
>>794
うんとね、「作者」の話をしているのであって「権利者」全部の話をしているんじゃないんだよ。

>「今でも、作者が著作権管理を行っている」ということになりますね。

まずその例を教えてくれ。
どこの世界に「作者・avex」ってクレジットされてる曲があるんだね?
799名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:02 ID:gIzvFpn70
>>796
だったらCD買いに行けばよろしい。
800名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:20 ID:aJOEN5n30
>>793
何度も言ってますが、ニセブランド品などと同じです。
その場合、JASRACのような組織は必要ありません。
801名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:27 ID:c9dgI6YB0
>>793
著作権は素人のブログの文章にだってあるよw
違法コピーは法的に訴える。
自分の曲であることはマルチトラックのデータ見せて証明できる。

802名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:50 ID:Xg3h6C6F0
>>796
凝ったpdfとか添付してくれればいいんだよな。
803名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:49:49 ID:Y+WasNmy0
>>789
正直、斜陽産業の悪習を見習う意義を感じない。

同人活動はプロになる前の訓練段階を安価に提供するという
意義もあるし。
それにまるごとコピーした本を売るならともかく、別に、
他人の絵柄で自分の漫画のキャラを真似られても、自分の本に
売り上げの悪影響は見つからない。

もっとも、自分のキャラが勝手に別のストーリーを演じさせられる
ことについて、精神的に不愉快と言う場合がある。がそういう場合も
作者がホームページで「作るな」と言えば、同人活動家もあまり
悪さはしない。
君らんとこと違って、この業界、民度が高いんで。
804名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:49:57 ID:aJOEN5n30
>>798
avexも作者です。
avexのCDなら、「発売元: avex」などとなっていて、これは、avexが原盤制作の「作者」であるという表示です。

「販売元」というのは、販売している業者ですけどね。
805名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:50:09 ID:SYWNcXkc0
何か勘違いしてる人がいるみたいだけど
著作権は作った時点で発生するし登録するとこもジャスラックじゃないよ。
登録する必要すら無いけど問題あった時の事を考えたら、
作った日時を証明出来る物があればいいだけだし、
文化庁に登録してもいい(しなくても著作権はちゃんとあるけど)
ジャスラックはそれを代わりに管理しますよって団体。
でもちゃんと管理してないからイラネってなってるだけ。
盗作や二次使用に関しては親告罪だから、
これはしてもいいけどこれは駄目ってのは全部権利者が決められます。
ジャスラックに入るべきなのは一部の売れてる人だけで、
その他の人が入るメリットは無いです。
806名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:50:44 ID:jQ/u+QQN0
 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
 

___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
807名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:51:34 ID:Q8xsnqc+0
>>804
君の例だとavexは「販売元」としてクレジットされてるね。作者じゃないね。
808名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:52:48 ID:aJOEN5n30
>>805
>ジャスラックはそれを代わりに管理しますよって団体。

というより、主なる業務は、ハーモニカでビートルズの曲を弾いてるようなじいさんから金をむしりとるとか、
その手の手段で、「著作権料」を徴収し、そのピンハネを自分達の収入にする、ということですね。


809名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:52:55 ID:6vOl+qVE0
世界が「フラット化」すればするほど、アーティストと消費者の
結びつきが緊密化すればするほど、中間搾取層の居場所は
なくなる。当然のことじゃないか?
810名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:53:25 ID:/oQoZUmZ0
欧米はついにここまできたか
日本は旧態依然としたシステムのままいくのかな
811名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:53:40 ID:qwGLIlR2O
>>785
偽ブランド品って簡単に言いますけど
配信を利用したいと考える人はみな
音楽=作品をまんまブランドと認知される人
すでに音楽をブランドとして確立した人ばかりだと思ってませんか?
812名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:53:58 ID:aJOEN5n30
>>807
「販売元」ではなく、 「発売元」 ですよ。

「発売元」というのは、その原盤の作者で、「販売元」というのは流通ルートにのせてそれを販売している
会社です。
813名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:54:53 ID:c9dgI6YB0
JASRACも今までまともな著作権管理やっとけば、こういう時代にも信頼されたのにw
本当に誰にも信頼されてないのが悲しいw
814名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:55:30 ID:jQ/u+QQN0
 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
815名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:56:28 ID:RPsf2yCd0
>>803
言い訳は、著作使用料金を納めてからたれてね

プロになる練習なら、個人的に、2次創作して、
販売するのはオリジナルにすりゃいいだろ。言い訳すんなカス

民度が高い割りにエロネタばっかりだなおいwwwwwwww
816名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:56:36 ID:aJOEN5n30
>>811
ニセブランド品という言葉が悪ければ、「盗品」とか「コピー商品」でもかまいませんよ。

音楽や文章などの場合は、著作権法という法律があるので、むしろ、ニセブランド品よりも
法的に厳しい。

管理する団体があるなしに関わらず、警察に相談できます。
817名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:57:39 ID:EPdlAesz0
>>815
お前みたいな著作ゴロが何をどうわめこうと、
コミケを代表とした文化は破壊できん、それどころか
海外にもコレを見習おうと言う動きができつつある。
あきらめろw
818名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:10 ID:SYWNcXkc0
>>808
簡単に言えばそうです。

ちなみにメジャーレーベルに所属するアーティストの著作権は出版社が持っているのが普通です。
曲を作ったアーティストは出版社に曲の権利を譲ります。出版社がジャスラックに登録します。
ジャスラックから入った印税は出版社に行き、その内の幾らか(契約による)をアーティストは貰います。
だからアーティストは自分が作った曲の使われ方については基本的に口出し出来ません。
実際はそのアーティストと出版社との力関係によりますが。
出版社と言うのは一般的にはレーベルの子会社や事務所が多いです。
819名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:12 ID:Xg3h6C6F0
ID:qwGLIlR2Oがいいたいのはコピーの二次使用ではなくて楽曲・歌詞等の
パクリ問題なのかもしれない。だったらそこをはっきりしてほしいな。
820名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:36 ID:ztixgwy60
>>815
だから、作者が訴えなければ罪にとわれないんだって。
オリジナル描いてる漫画家が敢えて何も言わないんだから、お前には
関係ないだろ。ほっとけ。
821名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:02:23 ID:RPsf2yCd0
オリジナリティ、発展性のかけらもない、ただのパクリ、エロ改悪を
販売しても罪にならない不思議w
そんな腐ったとこから出てきたプロなんてロクなもんじゃねーな
アニメ産業が終わってる理由がわかるわw
822名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:02:58 ID:qwGLIlR2O
>>801
全く同じ場合はデータで証明できるのですね

じゃあ、ちょろっと変えてパクリを売り出された場合はどうしますか?
823名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:04:12 ID:c9dgI6YB0
>>810
海外の配信会社使えば世界中へのネット配信もCD販売も個人レベルで出来るよ。
ピンハネもビックリする程少ない。
日本の大手と契約してたりする人はシガラミとかあって難しいだろうけど。
824名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:05:28 ID:ztixgwy60
>アニメ産業が終わってる

日本で今一番売り上げの上昇が著しいコンテンツ産業ですが。
20年前に比べて、そのGDP規模は約10倍以上。

オリジナリティにこだわる人間が、いかにつまらなくてしかも
現実を知らないかの好例が君。
だいたい、オリジナリティが大事なら、コンバトラーやボルテス
みたいな昔の変形ロボアニメや仮面ライダーシリーズなんてその
意味では最低点だ。
825名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:06:23 ID:o1JDoXWQ0
ジャケットがないと嫌だとか言ってる奴
紙一枚眺めてなにが楽しいの?
きもちわるいやつらだな
826名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:07:48 ID:4BzEVPw/0
これからは日本も同人音楽の時代・・・なの?
でも近い将来海外ではプロより有名な人も出てくるはず
827名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:08:06 ID:vIhw1aRN0
>>821
うーん、漫画と音楽の著作権の縛りの違いってことで言っちゃうと、
世界マーケットを見たときに、日本の漫画はそこらじゅうで売れまくってるのに、
JPOPはいつまでたっても洋楽の劣化コピーだと相手にされないかってことで見ると、
じゃあジャスラックとかがでしゃばって、それを本当に好きな連中のコミュニティそのものを
破壊してるんじゃないかって理屈は普通に成り立つんじゃないかな

まあ悪い意味で役人の天下り団体は必要なんだろうけど、
日本の音楽文化の発展そのものを妨害してるのは、明らかなんじゃないかな
828名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:09:05 ID:c9dgI6YB0
>>822
盗作ヘの抑止力、対応力のことを言いたいの?
少なくとも今のJASRACでは全然機能してないからそれより悪くはならない
んじゃないかね。
どのみち訴訟しか無いでしょうそれは。
829名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:10:29 ID:7DmYsw1j0
なんか最近のitunesは勝手にジャケット写真探して表示してくれるしな。
違法入手だろうがお構いなしだ。
それ見て、もういらねえなCDとつくづく思った。
830名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:12:46 ID:ztixgwy60
>>827
同感。質は量であり、量はすなわち質である。
どんなに低劣で技術力が低く見えても、新規参入のカベが低いに
こしたことはない。
どんな分野でも数さえ集めてしままえば、統計的な法則によって、
必ず奇抜な奴が数名は生まれる。だからこそ、どんな産業でも
職人人口や競技人口の裾野をのばすことが大事。


しょせんは「同好の士レベル」なんてけなすやつが一番有害。
戦後の日本の製造業だって、アメリカから見てアマチュアの集まり
みたいなやつらが、町工場でわいわいやって、ここまで来たんだから。
831名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:14:28 ID:qwGLIlR2O
>>801
ブログとか掲示板も書く内容の著作権は管理者とかプロバイダな帰属するって
利用規約にあるところとかあるような気が
832名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:16:17 ID:RPsf2yCd0
ポリシーなしに流行のアニメを追いかけては、
ただのパクリエロ絵で小金稼いでる奴が
何を言っても、説得力ねぇよ。恥を知れ。
ただのウジムシが何をほざいてんだか。
833名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:17:18 ID:ztixgwy60
>>832
どうでもいいが、絵一つコピーできず、曲一つコピーできず、
掲示板でわめき散らすしか能がないのが一番のウジムシだぞw
834名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:18:05 ID:SYWNcXkc0
誰も読んでない気がしてきたけどちょっとだけ訂正。
>曲を作ったアーティストは出版社に曲の権利を譲ります。
これは録音された曲の権利、原版権です。
曲自体の権利は作者の物です。
835名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:19:23 ID:7DmYsw1j0
ポリシーなしに流行の「音楽」を追いかけては、
ただのパクリ「音楽」で小金稼いでる奴が
何を言っても、説得力ねぇよ。恥を知れ。
ただのウジムシが何をほざいてんだか。

=日本の音楽シーン
836名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:19:47 ID:c9dgI6YB0
>>831
じゃあそれはプロバイダー選びは慎重にね、としか言い様が無いわw
メジャーと契約なんかしたら原盤権までとられて印税はCD売上げの5%なんて
ことになるから、ミュージシャンもこれからは気をつけないと。
若くて一番瑞々しい時代の音源を自分の意思で再発すら出来ないミュージシャン達の
悲劇を繰り返す事になるからね。
837名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:20:48 ID:Q8xsnqc+0
>>812
うん、avexは「作者」とクレジットされてないよね。
838名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:22:32 ID:qwGLIlR2O
>>819
二次使用問題もパクリ盗作もどっちもでした
二次使用は警察に訴えたり裁判したらどうにかなるんだと言う事はわかりました

すいません
書き方が悪くて
839名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:32:58 ID:fygnBD0Q0
>>822
シーナ&ロケッツのミルクティーとか
B'zのBAD COMMUNICATIONとかカスラック的にはどうなの?
840名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:38:09 ID:aJOEN5n30
>>837
でも、「発売元」 は原盤制作の作者ですよ。
そんなことを言うなら、「作曲者」だって 「作者」 とはクレジットされていませんよねw

そんな揚げ足とりしかできなないということが、すなわち、JASRACなんて組織が必要なくて >>1 で
機能するということでしょう
841名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:40:15 ID:Q8xsnqc+0
>>840
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%EE%BC%D4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

なんでこんなことまでしないと通じないのやら。

これでもまだ「違う!」っていうのなら、まず君のいう「作者」の定義をまずあげてくれないかな。
842名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:42:07 ID:qwGLIlR2O
>>828
訴訟するしかないのもわかるんですよ
訴訟したって勝てるかどうかですよね

個人でネット配信で曲を販売していたら
何だか似たようなほとんど同じ曲を有名アーティストがテレビやラジオで歌ってました
裁判するしか自分の作品を守る道はない、さあどうしましょう?みたいなイメージ被害ですw
843名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:43:30 ID:aJOEN5n30
>>841
PVを作ったり、楽曲をレコーディングして作ったりするのも、芸術作品の作者ですよ。
何を言ってらっしゃるのやら。

さすが、「JASRACは不要」 というあたりまえの一行に脊椎反射する人は、違いますね。
844名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:45:28 ID:aJOEN5n30
>>842
その点については、今もまったく同じですよ。

盗作・盗用については、JASRACは何もしてくれません。 本人が裁判に訴えるしかないんですね。
事実、盗作・盗用に関するすべての事例はそうなっていますね。

つまり、>>1になって JASRACが消えても、今と変わらないということです。
845名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:47:41 ID:Xg3h6C6F0
法人格の話にいきなりgoo辞書wwwwww
846名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:10 ID:qwGLIlR2O
>>836
ちなみににちゃんねるって書き込み内容の書き込み者本人が著作権持てましたっけ?
管理人だったような気が


だから電車男も書き込み著者よりひろゆきが一人勝ちでかな〜り儲かってるんじゃないかと
勝手に思ってたんですけど、違ってたら訂正ヨロ
847名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:24 ID:Q8xsnqc+0
>>843
PVを作った人間はPVの製作者としてクレジットされるし、レコーディングに参加したものはそれぞれの役割に応じてクレジットされる。
「作者」とはされません。

されているものがあったら是非教えてくれ。

バンド等だとバンド名になっているものがあるけどね。
しかしレコード会社がそこにクレジットされているものは聞いた事がないな。

例外として存在はするのかもしれないが、一般論として語るにはあまりにも無理がある。
848名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:51:09 ID:Q8xsnqc+0
ID:aJOEN5n30が何を主張したいのかさっぱりわからんな。

JASRACが無くなったとしてもレコ社が著作権管理してたら結局そこに中間搾取があるわけだろ。
何故必死に「レコード会社がある!」って主張するんだ。
849名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:51:22 ID:aJOEN5n30
>>847
「プロデューサー」や「ディレクター」とかが「クレジット」だいうのなら、
「発売元」もクレジットですねw

そしてそれは、原盤制作者という意味です。
まったく一般論ですね。
850名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:52:04 ID:qwGLIlR2O
>>844
ありがとうございました

無料でデータ垂れ流しでもいいなら別だけど
想定できる対策はしつくさないと配信ビジネスなんて簡単にできない気が
851名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:53:24 ID:aJOEN5n30
>>846
2ちゃんねるの書き込み内容がどこに所属しているかという話と、あなたが問題にしている
音楽に関する盗作・盗用や二次使用の一般論は直接結びつきませんね。

2ちゃんねるは、書き込むときに、勝手に二次使用されます等の但し書きがついていて
それに同意した上で書き込んでるわけですから、特殊例ですね。
852名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:54:52 ID:Q8xsnqc+0
>>849
プロデューサーもディレクターも楽曲の「作者」としてクレジットされることはございません。
プロデューサーはプロデューサーとして、ディレクターはディレクターとしてクレジットされてございます。

原盤製作者は「原盤製作者」です。「作者」じゃないですよ。

作者という日本語の意味は先にあげたとおりです。
あなたが脳内でどのようなルールを作るのも勝手ですが、他人にはそのままでは通用しないので
「私は作者という言葉の中に原盤製作者を含めていますが」と一文注釈を加えてからレスしてください。

後から言葉の定義を変えられるのでは話をすることができませんので。
853名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:55:19 ID:aJOEN5n30
>>848
>JASRACが無くなったとしてもレコ社が著作権管理してたら結局そこに中間搾取があるわけだろ。

ありません。

さんざん書いたように、今でも、「著作権管理」(盗作について訴える、勝手な二次使用について削除依頼を出す)
等は、制作した会社が自分自身でやっています。

>>1は個人が制作したりするというだけで、話は同じ、その人が、今と同じようにやればいいだけです。
そこに「中間搾取」なんてものは存在しません。
854名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:56:14 ID:IZ6uZLvJ0
音楽ではそもそも作者とはあまり言わないだろ
作詞者作曲者編曲者演奏者と権利者が別のことが多いんだし
855名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:57:23 ID:tanK1tj/0
まず、原盤制作の作者という言い方はおかしいな、それは原盤権者というほうがよいかも。

狭義の”原盤制作の作者"は、ヴァイナルならラッカーマスターのカッティングエンジニア
CDの世界なら、マスタリングエンジニアですわw

そして、原盤権者とは、通常はレーベルか、芸能事務所、もしくは 50:50で分割です。
原盤製作費を負担した者が原盤権を持つというのが一般的な定義です。


でも、そこには業界の詭弁があります。
なぜなら、日本で一般的なアーチスト契約においては、原盤制作費はリクープ対象と
されています。 リクープ対象ということは、最終的に原盤製作費を負担するのは
アーチストである事を意味しています。 アーチストに負担させる原盤製作費を一時的に
レーベルや事務所が負担しているダケと言う事になります。

そうです、本来アーチストの権利なのを、なかば騙して搾取しているのです。
フェアな契約であるなら、原盤権を持つレーベル/事務所が負担しリクープ対象
からはずすか、最終的に原盤製作費を負担させられるアーチストが持つのが筋といえます。

本来リクープしたら、アーチストに原盤を移譲してしかるべきなのです。
856名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:58:14 ID:aJOEN5n30
>>852
「プロデューサー」とは、日本語に訳すと、まさに「作る人」です。

当然のことながら、プロデューサーも、芸術作品を作る人の1人であって、あなたが出したgoo辞書の通り、「作者」ですね。
原盤制作者は、それら大勢の人を集めて資金を投入して、指揮して作る人あるいは会社です。
それも芸術作品を作る人ですね。

あなたが出した goo辞書の通り、 プロデューサーも原盤制作者もすべて 「作者」 です。
それとも goo辞書の定義は取り下げますか?
857名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:59:31 ID:k0UaimmO0



映像も頼む


広告代理店つぶしてくれ


858名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:01:36 ID:aJOEN5n30
>>855
>最終的に原盤製作費を負担させられるアーチストが持つのが筋といえます。

アーティストが原盤制作費を負担させられることがないのが、レコード会社という奴なのではないでしょうか。


>本来リクープしたら、アーチストに原盤を移譲してしかるべきなのです。

まあ、投資しているわけだから、無料で移譲というわけにはいかないのでしょうけど、
仮にそのCDが売れて、アーティストにお金が入り、アーティストが原盤権を買い取りたいといったら、
そのままOKするべきなのかもしれませんね。

とりあえず>>1はアーティスト自身か、あるいは、レコード会社以外の会社が、原盤制作費を出すということ
だから、すべて本人が権利を持っているということになりますね。
859名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:03:13 ID:Q8xsnqc+0
>>853
すごいな、JASRACがやると中間搾取だがそれ以外の機関がやるのは中間搾取じゃないのか。
じゃあJASRACが無くなってその分出版が著作権管理に幅広く口を出すようになればいいわけだね。

その状態を中間搾取が無いといい、JASRACが同種の業務をやると中間搾取だという理由を教えてくれないか。

>>856
>「プロデューサー」とは、日本語に訳すと、まさに「作る人」です。

まず訳さないから。

>あなたが出した goo辞書の通り、 プロデューサーも原盤制作者もすべて 「作者」 です。

源氏物語の作者は誰?
860名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:06:28 ID:aJOEN5n30
>>859
それ以外の機関とはなんですか?

今でも、CDを制作した会社自身が、違法な二次使用の削除依頼や、盗作問題などをやっていて、
JASRACみたいな組織は不要です。

>>1の場合、自分自身で制作するわけですから、今と同じように、自分自身で削除依頼や、盗作問題を
扱えばいいだけです。 そこに「それ以外の組織」も何もありません。


また、あなたの出した、goo辞書における定義、「芸術作品を作る人=作者」ということなら、
その「制作」に直接携わった人はすべて作者であるということになりますね。
861名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:10:12 ID:qwGLIlR2O
>>851
直接それとは関係はなくても、にちゃんねるに自分が書き込んでるんだから
自分が書く文章は自分に全権利があると主張できないなら同じ事じゃないですかね?

まあだからよくにちゃんねるを永遠と利用してどうにかしようとする
お偉い人の気持ちが今までさっぱりわからなかったわけですがw
いつどこで何の権利をひろゆきが今後主張してくるかもわからないのでw

間違っていたら訂正ヨロ
862名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:12:21 ID:aJOEN5n30
>>861
>直接それとは関係はなくても、にちゃんねるに自分が書き込んでるんだから
>自分が書く文章は自分に全権利があると主張できないなら同じ事じゃないですかね?

まったく意味不明の文章ですね。

あらかじめ 「勝手に二次使用されますよ」 等の注意に同意して書き込む特別なサイトの例をあげて、
「全権利があるとは主張できない」とか言っても無理があります。

それは、注意書きに同意した特別なサイトなんであって、そういう注意書きがない場合は、自分に全権利が
あるわけですよね。
863名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:12:51 ID:tanK1tj/0
>>858
おいおい、リクープ (要償還) 対象が、なんで投資なんだね? 融資ではないのかねw

キミは、業界関係者か? おれは、元関係者なので、告発とアーチストへの啓蒙を
かねて、あえて、リクープ対象の原盤製作費は、原盤権をアーチストが持つべきと
主張しますよwww


経営者が、在日・帰化ばかりなので、アーチストも不憫やなorz
864名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:15:41 ID:eSRnlZ1i0
大した曲ねぇし、ネットで聞き捨てがお似合いだろ。
おばあちゃんだしな。
865名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:16:01 ID:Q8xsnqc+0
>>860
>それ以外の機関とはなんですか?

何って、まさに>>859に書いたが・・・

ところで源氏物語の作者は?
866名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:17:23 ID:aJOEN5n30
>>863
そりゃ厳密に言えばそうですが、コンテンツ関係のリクープの議論で普通に「投資」という言葉を使いますよ。
融資でもいいですが、融資というのは結局、無料で移譲というわけにはいかないから、話は同じだと思いますけどね。

それから、原盤制作費をアーティストが持つべきだといいますが、新人無名の場合に、
所属レコード会社が指示するような高い原盤制作費を負担できるとは思えませんね。
その場合、レコード会社に所属する意味すらない。

むしろ、>>1みたいに個人で作ってしまったほうがいいわけで。
867名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:20:32 ID:qwGLIlR2O
>>862
そうですよ

利用規約や注意書きのあるサイトの話をしています
にちゃんねるには注意書きがあるよね〜って話ですよ

誰も利用規約が無いサイトのケースの事なんか書いてません
にちゃんねるの話ですよ
868名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:21:34 ID:aJOEN5n30
>>865
だから、>>1 のような個人で制作して販売する場合に、「それ以外の機関」とはなんですか?
と聞いたわけですが。

「JASRACが不要」といわれるとムキになるあなたは、その点について何も答えていません。
少なくとも、個人で販売してるなら、「それ以外の機関」なんて何も必要ないのは上に書いた通りです。

今までと同じく、制作した本人・会社が、削除依頼を出したり、盗作問題を扱ったりすればよい。
JASRACはまったく不要ですね。


それから、「源氏物語」なる「物語」は1人で制作したものです。 
ところが、CDやPVに収められている内容は普通は1人で作ったものではありません。
作った人全部が「作者」になるわけですね。
869名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:22:47 ID:aJOEN5n30
>>867
特別に注意書きのあるサイトの話は、特別な話です。

特別な注意書きに同意していない場合、ネットに書いた内容の著作権はすべて本人にあります。
「全権利」があるわけですね。
870名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:27:08 ID:Q8xsnqc+0
>>868
突然「個人で制作」って何?
JASRACはいわゆる「個人制作」は相手にしてないよ。

で、「それ以外の機関」についてはまさに>>859に書いているんだが、何故反応しないんだ?

>それから、「源氏物語」なる「物語」は1人で制作したものです。 
>ところが、CDやPVに収められている内容は普通は1人で作ったものではありません。

はて、紙をすいたという話は聞いた事がないが。
その紙の原材料を自分で収穫したという話も聞いた事がないし。
871名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:31:06 ID:aJOEN5n30
>>870
突然もなにも、最初から個人で制作という話をしていますが?

>>1のようにアーティスト本人が自分で制作し、アーティスト本人(あるいはその所属事務所とか)
が自分で削除依頼や盗作問題を扱う。

CDを制作している会社が、削除依頼を出したしている、今の状態とまったく同じですね。


それから、「源氏物語」という「物語」と書いたはずですが、「物語」には紙スキもなにもありませんねw
CDやPVについても、CDのプレスなんていう話は除外していて、「内容」と書いたはずです。

「JASRACが不要」といわれるとムキになる ID:Q8xsnqc+0 さんは、このスレに5時間も粘着しててお疲れなんでしょうけど、
よく文章を読んでください。
872名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:31:48 ID:qwGLIlR2O
>>869
特別な例なんですけど、日常にメインで使ってるにちゃんねるは
確か特別な所じゃなかったかな?って事をあえて書いてみただけです
知らなかったり忘れて使用してる人も多いだろうから

ちなみに、わたしはにちゃんねるで自作の作品めいたものを書くのは控えてます
他人の作品とか、ま、どうでもいいか〜みたいな事は書くけどね〜
873名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:34:23 ID:aJOEN5n30
>>872
>特別な例なんですけど、日常にメインで使ってるにちゃんねるは
>確か特別な所じゃなかったかな?って事をあえて書いてみただけです

まったく意味不明ですね。

 一般論として、ネットに書いた文章や発表した作品は、本人に全権利があります。


2ちゃんねるみたいに「特別に注意書きに同意した」をケースを持ち出しても、意味がありませんよね。
ましてや、それが「日常でメインだけど特別」とか意味不明なことを書いても無意味だと思いますが
874名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:34:42 ID:K2BfgcsL0
これってマドンナがレコード業界を離れたんじゃなくて
コンサート会社がレコード業界に入っただけなんじゃまいか?
875名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:35:05 ID:Q8xsnqc+0
>>871
>突然もなにも、最初から個人で制作という話をしていますが?

じゃあJASRAC関係ないじゃん。
何故今までJASRACについて語ってきたの?

>CDやPVについても、CDのプレスなんていう話は除外していて、「内容」と書いたはずです。

紙とペンがあれば曲は書けるが。無くても書けるけど。
876名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:36:19 ID:qwGLIlR2O
>>873
意味不明ならもういいです
877名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:37:53 ID:Vx63sfvM0
何をもめてるんだ?
こんな斜陽産業相手に 権利の主張か?
どの道潰れていくんだ ほっとけ。
878名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:39:26 ID:aJOEN5n30
>>875
「個人」というのは、どういう意味で使ってるのか知りませんが、
人間としての、個人制作であっても、個人が設立した小さな有限会社制作であっても、「個人制作」ですよ。

要はレコード会社のような、別な組織が作るのではない、ということです。

そして、それに関して「著作権管理があるから中間搾取が絶対にある」とか主張したのは ID:Q8xsnqc+0 さんですね。
だから JASRACの話になったわけです。
 

それから、CDやPVの「内容」は、紙とペンでは作れません。
879名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:43 ID:aJOEN5n30
ああ、語弊がありましたね。

CDやPVの「内容」は、紙とペンで作れるかもしれませんが、普通は1人が作っているものではありません。
プロデューサーもいれば、全体を指揮している会社もありますね。
880名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:43:31 ID:SYWNcXkc0
>>874で久しぶりにマドンナって言葉を見た気がする
881名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:44:22 ID:Q8xsnqc+0
>>878
>著作権管理があるから中間搾取が絶対にある」とか主張したのは ID:Q8xsnqc+0 さんですね。

ニコニコにうpされている商用音楽の中で、著作権管理が作者自身のみでなされているものがあったら教えてくれ。
882名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:45:30 ID:nJr3tEDs0
レコード会社もJASRACもどうせ生き残れないんだから、仲良くしなよw
聴き手と作り手と最小限の配信業者さえいれば音楽文化は成り立つんだから。
883名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:45:49 ID:w2Pj+gSC0
制度、技術の変化による流行り廃りは世の常
レコード業界が人類発祥より存在したわけではあるまい。
884名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:47:16 ID:aJOEN5n30
>>881
答えは以前と同じです。

ニコニコ動画やyoutubeに対して、削除依頼を出しているのは、制作しているレコード会社など、作者自身です。
したがって、作者自身が管理しています。

JASRACなどの管理団体は不要ですね。

>>1の場合、制作しているのが個人(本人、あるいは、本人が設立した会社)ですから、レコード会社
が個人(本人、あるいは、本人が設立した会社)に置き換わっただけです。

この場合も、作者自身が削除依頼を出せばよいだけですね。
885名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:50:16 ID:Q8xsnqc+0
>>879
>CDやPVの「内容」は、紙とペンで作れるかもしれませんが、普通は1人が作っているものではありません。

CDに収録されている楽曲の作者が一人であることは珍しくないが。

>>884
JASRACがやると中間搾取だが、JASRAC以外の機関がやれば中間搾取ではない、ってのはどういう理屈なんだ?

>ニコニコ動画やyoutubeに対して、削除依頼を出しているのは、制作しているレコード会社など、作者自身です。
>したがって、作者自身が管理しています。

JASRACとyoutubeが交渉をしているが。
ニコ動に上がっててよく削除されてるタイプの動画に関してJASRACが削除依頼をしないのは当たり前だろ。
886名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:50:32 ID:qwGLIlR2O
あ〜あと、今現在利用してるここはにちゃんねるなんだから
特別な例なんて出しても意味ないなんて言わずに
特別な利用規約があるにちゃんねるのを今後も利用するメリットデメリットも
よ〜く考えてみんなで勉強しあって利用した方がよいかと思われますよ

887名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:54:20 ID:aJOEN5n30
>>885
CDに収録されている「内容」は1人では作ってませんね、普通は。
プロデューサーもいるし、アレンジャーもいるし、大勢の人が携わっています。
芸術作品を作る人 = 作者 ならば、そういった人すべてが作者ですね。


それから、交渉なんて意味がありません。

個別の著作権管理は、レコード会社など作者自身がやっていることに
なります。 

単に、法律にのっとって、削除依頼を出しているだけです。
そこに JASRAC など何も必要ありません。

>>1のように個人(本人あるいは、本人が設立した会社)が制作している場合も同じように、
削除依頼を出せばいいだけです。
888名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:54:37 ID:k0UaimmO0
 

 JASRACは不要 さっさと潰れろJASRAC

自分のエッセイに筋少時代の曲(もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。

その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。

そんな  JASRACは不要 さっさと潰れろJASRAC ざまあwwwwwwww
 
889名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:56:34 ID:aJOEN5n30
>>885
>JASRACがやると中間搾取だが、JASRAC以外の機関がやれば中間搾取ではない、ってのはどういう理屈なんだ?

それから、何度も書きますが、>>1の場合には、JASRACも、JASRAC以外の中間搾取の機関も存在しません。

制作した個人(本人または、本人が設立した会社など)が、管理しているだけで、
そこに 「中間搾取」 などというものは存在しません。


つまり、>>1になれば、JASRACも、JASRAC以外の中間搾取も必要ない、ということになりますね。
890名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:56:49 ID:Xg3h6C6F0
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/13(土) 23:28:31 ID:zEz2eA0h0
例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。
レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。
で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、
JASRACにもう勝手に登録されているんです。
残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。
同時に私自身も疎かったがために、そういうものだと思いこんでいたわけですね。
それによって、出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。
で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を通るだけで50%引かれて、
アーティストへ戻るという構造があるんですね。
出版会社は“プロモーションに努める”と言いますが、成果は保障せず、
どんなプロモーションをするのか何度説明を求めても、回答しないことがほとんどです。
大きなセールスが期待できるアーティストについては積極的に動きますが。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
891名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:57:18 ID:I60pQB460
>>888
御本人? どっかからのコピペ?
892名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:58:39 ID:aJOEN5n30
>>886
>あ〜あと、今現在利用してるここはにちゃんねるなんだから
>特別な例なんて出しても意味ないなんて言わずに


あらかじめ 「勝手に二次使用をされますよ」 という条項に同意した掲示板の話と、
>>1のように、個人が制作して音楽を配信・販売する話はまったくの別物です。

後者の場合、一般論として、「ネット上にアップした文章や作品は、作った人本人に全権利がある」 ということが
重要でしょう。
893名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:59:01 ID:k0UaimmO0
 

 JASRACが削除依頼なんかしない

 金をむしり取るだけ

 
894名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:05:56 ID:Q8xsnqc+0
>>887
>CDに収録されている「内容」は1人では作ってませんね、普通は。

CDに収録されている内容に関わった人間すべてを「作者」というなんて事はありませんけど。
別にだからって制作に関わった人を軽視していることにもならないし。

もう一度源氏物語の作者は?

>個別の著作権管理は、レコード会社など作者自身がやっていることに
>なります。 

ところで現状での権利管理のうち、JASRACがやっている仕事とレコード会社のやっている仕事の違いってわかりますか?

>>889
一応確認しておくけど、>>1の場合ってのは

>米人気歌手マドンナが、これまで長期にわたって所属していたワーナー・ミュージック・グルー
>プとの契約を解消し、ライブ・ネーションと総額1億2000万ドル(約140億円)の新たな契約
>を結ぶ

の事と理解していいんだよね?
895名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:08:51 ID:R+ICBOcx0
いや、マドンナが不要
896名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:09:06 ID:8gc2m4WC0
もう、音楽ってパッケージで売る必要ないんだよね。

897名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:11:31 ID:aJOEN5n30
>>894
あなたが引用した goo辞書によれば、芸術作品を作る人 = 作者だそうです。

それによれば、CDに収録されている内容にの「制作に」関わった人はすべて「作者」
ということになります。

それとも goo辞書の定義をやめますか? ご自身で持ち出したわけですが。
一方、源氏物語は、1人で作った「物語」です。


それから、実際に削除依頼を出す等の著作権管理を、レコード会社などの
作者自身がやっている以上、>>1みたいな形に移行した場合に、JASRACみたいな組織は不要になります。

898名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:11:37 ID:CoeORlAe0
>>894
いい加減つまらん工作やめたら?
時代遅れの貧乏人w
899名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:12:54 ID:aJOEN5n30
>>894
それから、「>>1の場合」というのは、あなたが引用した部分だけではなく、記事全部を指します。
900名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:13:42 ID:TPNquEYjO
カスラック涙目

同人CDは1枚1000円もしないのになぜか1枚3000円もする日本のCD
901名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:17:06 ID:aJOEN5n30

>>1の記事にあるように、自分自身(自分個人や自分が設立した会社など)でCDや音楽を制作して
販売する場合、

 ・youtubeやニコニコなどに無断でアップされた場合 → 法にのっとって制作者自身が削除依頼を出す(今と同じ)
             JASRACは不要

 ・無断で「まったく同じもの」を販売された場合 → 著作権法以外の法律にも触れるので、制作者自身が警察等に訴える
             JASRACは不要

 ・映画やテレビなどで使用された場合 → 事前に本人の承諾を得ているならOK(著作権法は親告罪)
                              承諾がない場合どうするかは、制作者個人の判断
                              (たとえば、プロモーションになるから、無料でいいよとか)
            JASRACは不要。

結局、JASRACは不要ですね。
 
902名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:18:05 ID:qwGLIlR2O
>>892
はい

ブログに書いたりした文書にも書いた本人に著作権があると言う文章からのレスで
にちゃんねるに書いた文章の権利?などなどの話に発展しましたから
そこで音楽の配信とはまた別の話をしているのだという事は
読み取って欲しかった今日この頃です
903名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:20:14 ID:aJOEN5n30
>>902
いえいえ、一般論として、ネットに書いた文章(フログも含む)は、本人に権利がある、というのは、
音楽の配信に関係ありますよ。

関係ないのは、あなたが言ってる2ちゃんねるみたいな特別な例 (あらかじめ、勝手に二次使用されることに
同意して書いてるようなケース)です。

904名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:21:45 ID:097AMAMq0
>>722
インディーズ中心のフェスもあるよ。SWSXとか
http://wiredvision.jp/archives/200503/2005031008.html
905名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:24:39 ID:NPzM+CTx0
不用なのはマドンナだろw
906名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:26 ID:Q8xsnqc+0
>>897
曲を一人で作るのは珍しくもなんともないよ。
で、エンジニアやアシスタントが「作者」とされる世界はどこにあるんだ?

>>899
了解しました。

制作した個人(本人または、本人が設立した会社など)が管理しているわけではない例を出して
「中間搾取は存在しない」というのは何故?
907名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:28:25 ID:Pwgkq0mA0
I'm gonna dress you up in my love
all over all over
from your head to your toes
908名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:05 ID:aJOEN5n30
>>906
いいえ、CDやPVにある内容を1人で作ることは珍しいです。
特にレコード会社から出しているようなものならば。

それから、あなたが持ち出したgoo辞書の定義によれば、エンジニアも当然「作者」です。
そういった人たちを指揮している人たちも作者です。

goo辞書の定義をやめますか?


それから、制作した本人が管理している例をあげて「中間搾取が存在しない」と言っているわけです。

youtubeやニコニコ対する削除依頼も、制作したレコード会社とかが直接削除依頼しているわけですね。
それが、個人制作(本人制作または、本人が設立した会社制作など)になるだけですから、
中間搾取がなくなるわけです。
909名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:26 ID:qwGLIlR2O
>>903
だから、あなたも何度も書いているように
にちゃんねるみたいな特例は関係ない
(書いた文章全権利を書いた人間が主張できない掲示板)って事でもういいんじゃないですか?
何度も何度も何が言いたいんですか?
910名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:32:37 ID:s2ehdqbF0
日本のボッタクリレコード会社は潰れるべき
911名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:32:54 ID:aJOEN5n30
>>909
いや、日常的に使ってるから云々、という話をあなたがするからですよ。

日常的に使うか使わないかは別として、一般論として、ネットにアップした文章や作品の著作権は
本人にある。

そのことは、>>1の音楽配信とかと直接関係します。

日常的に使うか使わないかは別として、それとは違う特殊例は特殊例ですよね

912名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:35:55 ID:RoMDYMM9O
時代の流れに着いて来れない奴は淘汰されるだけです><
913名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:14 ID:097AMAMq0
>>825
いちいちPC立ち上げるのが面倒くさいんだよ
俺のPCは爆音でうるさいし
914名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:31 ID:Q8xsnqc+0
>>908
いや、一人で曲作ってる例なんていくらでもあるけど・・・。
それをCDに収録すべく録音するわけだが。

>それから、あなたが持ち出したgoo辞書の定義によれば、エンジニアも当然「作者」です。

いいえ違います。
先ほどの辞書にはそのような事は書いてございません。

あと他の辞書を使ってもけっこうですよ。どこかに貴方の定義に違い「作者」を定義している辞書があったら是非教えてください。

>制作した本人が管理している例をあげて「中間搾取が存在しない」と言っているわけです。

その例を教えてください
915名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:57 ID:4xtUwQd40
>>900
千円でも出せますよ、もちろんJASRAC扱いの、流通はNRCかRIAJ扱いの再販指定商品として。
レーベルが、流通から標準価格を強要される事はけしてありません。
そもそも、定価に対するパッケージ控除価格(PPD)もレーベルと流通の契約により一定ではない。

実際、自分は 1500円のCDをシリーズで出した事あります。

実質フルアルバムの内容だけど、他レーベルに対する体裁を考えてマキシシングル名目にしましたけどw
なぜ、1000円にしなかったかと言うと、計算したら(表向きの)リクープする売り上げ枚数が一万枚とか
になってしまいましたから。 Excel で計算するんですよ、製作費、原盤製作費、ロイアロイティ、広告費
マスタリング代、スタンパ製作費、印刷代、包装代、ケース代、その他経費を入力して、PPD決めると、
償還枚数が計算できます。

それでね、んー リクープはしたいと。
でも、一万枚は昨今難しいよね。 5千枚でなんとか償還したいと、そうしたら定価が1500円に
アメリカなんかは、やはりマーケットが大きいので、日本よりは予想売上枚数が多いんだよね。
そうすると、PPDを下げられる。
916名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:37:53 ID:i3h4KNxh0
まあ、どんな業界でも衰退はあるよ
917名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:40:48 ID:aJOEN5n30
>>914
いいえ、レコード会社からリリースされるようなCDやDVDの場合、その「内容」を
1人で作ってるケースはほとんどありません。

それから、あなたの持ち出した goo辞書の「作者」の定義は 

(1)芸術作品を作った人。

であり、CDに収められている内容は一般に芸術作品ですから、「内容」を作った人すべてが
「作者」であるということになります。


それから、制作している本人が管理している例をあげています。 
youtubeやニコニコ対する削除依頼も、制作したレコード会社とかが直接削除依頼しているわけです。
これは制作している本人が削除依頼という管理をしている例です。

>>1のように個人制作(本人制作または、本人が設立した会社制作など)になっても、その例と
同じように、制作した本人が管理することになります。

その場合、個人制作なので中間搾取がなくなるわけですね。
918名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:44:16 ID:aJOEN5n30

で、疑問なのですが、 なぜ、 ID:Q8xsnqc+0 さんは、JASRACのような中間搾取団体が絶対に存在するんだ!と
6時間もこのスレに張り付いているのでしょうか?


>>901にも書きましたが、
>1の記事にあるように、自分自身(自分個人や自分が設立した会社など)でCDや音楽を制作して
販売する場合、

 ・youtubeやニコニコなどに無断でアップされた場合 → 法にのっとって制作者自身が削除依頼を出す(今と同じ)
             JASRACは不要

 ・無断で「まったく同じもの」を販売された場合 → 著作権法以外の法律にも触れるので、制作者自身が警察等に訴える
             JASRACは不要

 ・映画やテレビなどで使用された場合 → 事前に本人の承諾を得ているならOK(著作権法は親告罪)
                              承諾がない場合どうするかは、制作者個人の判断
                              (たとえば、プロモーションになるから、無料でいいよとか)
            JASRACは不要。

結局、JASRACは不要ですね。
919名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:46:28 ID:qwGLIlR2O
>>911
今もこうやってにちゃんねるを長時間利用しているわけだし
日常的に使ってる確率の高い特殊な利用規約がある掲示板で
どこまで書くかどこまで利用するかを個々で判断する材料の一つになればよいかと思って書いただけですよ
にちゃんねるの利用規約の事はわたしもよくわからない事だらけだったから自信もなかったし


一般的も何も、ネット掲示板全体的な話なんかしてません

特別な利用規約がある掲示板と何もない掲示板があるのに
あえてここを利用するからにはメリットもデメリットもみんなでお勉強して
冷静に考えて利用しましょうよ、って事が言いたいだけですもん
920名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:46:41 ID:Xg3h6C6F0
抽出 ID:aJOEN5n30 (57回)
抽出 ID:Q8xsnqc+0 (33回)
抽出 ID:qwGLIlR2O (26回)
921名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:48:51 ID:4xtUwQd40
>>918
> 結局、JASRACは不要ですね。

正確には、海外での使用料や、著作隣接権でのロイアリティが要らなければ不要でございます。
ただ、JASRACに信託しないと、NRCかRIAJが流通させてくれない可能性が高いです。

DL販売等で売るなら、カス不要です。
922名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:50:20 ID:aJOEN5n30
>>920
私は

PCの人で JASRACが必要だと主張する人  ID:Q8xsnqc+0 (33回)
携帯の人で、JASRACがなかったらどうなるのとか質問してる人   ID:qwGLIlR2O (26回)

の両方にレスしてますからね。
923おばQ:2007/10/16(火) 23:51:57 ID:ltId42Sr0
mp3とかPC上でのデータだけになるとHDDとかぶっ壊れるからなぁ。
バックアップとかめんどくせーし一般人そんなことしらんだろ
やっぱパッケージメディアが一番楽
924名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:52:23 ID:aJOEN5n30
>>919
>日常的に使ってる確率の高い特殊な利用規約がある掲示板で
>どこまで書くかどこまで利用するかを個々で判断する材料の一つになればよいかと思って書いただけですよ

いえ、>>1の話をするときにはぜんぜん無関係だと思います。

自分で制作販売しようと思っているような文学作品を、そのまま2ちゃんねるに載せようとする人は
いないでしょうから。

2ちゃんねるに書き込むことはそういうこととは別でしょう。
925名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:03 ID:aJOEN5n30
>>921
>正確には、海外での使用料や、著作隣接権でのロイアリティが要らなければ不要でございます。

そうですね。
上にも書いたんですが、そういうものを「すべて一様に徴収」しない場合の話です。


>ただ、JASRACに信託しないと、NRCかRIAJが流通させてくれない可能性が高いです。

そうでもないような。アニメ系のCDなんかは、JASRACに信託されてないものが多いですよ。
それでも全国流通しています。
926名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:55:01 ID:WQwNbgFc0
>>923
アクチベーションコードさえ入力出来れば
何度でもダウンロード出来る、としたらどう?
927名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:56:45 ID:Q8xsnqc+0
>>917
ここで話してる「CD」は楽曲を収録するためにあるんだよ。
928名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:57:42 ID:aJOEN5n30
>>927
CDには楽曲が入っていますが、CDに入ってる楽曲は、大勢の人が作ったものですね。
929名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:59:49 ID:Q8xsnqc+0
>>918
じゃなくてさ、JASRACが無くても中間搾取する団体はあるよ、って言ってるんだよ。

そういうのを使ってない例を出して話を進めるならともかく、
そういうのを使っている例(>>1の内容)を例に出して「個人で管理しているから中間搾取は無い」って言われても
何が言いたいのかさっぱりわからない。
930おばQ:2007/10/17(水) 00:02:36 ID:FS4Ql/s50
>>926
それは・・・なんとなく難しい気がする。
早くデジタルメディアでせめて20年は持つものができてほしい
931名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:02:53 ID:lfrKSMy20
>>929
>そういうのを使ってない例を出して話を進めるならともかく、

えっと、>>918に書いたものは、すべてそういうのを使っていない例です。

実際、>>918どれも、制作者本人(=レコード会社など)が、実際の著作権管理を行っている例ですね。
それが>>1によって、個人製作になるわけですから、そのまま移行されてしまう。

ところが、個人制作ですから、中間搾取がない。 
つまり、著作権管理にも中間搾取がないわけですね。
932名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:05:22 ID:CYdJKcru0
>>931
>>1の例に出てくる人がJASRACを使っている時点で>>931は成り立ってないぞ。
933名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:06:48 ID:/IE0hUALO
>>924
現に電車男の前例もあるのに
売り物にするような文学作品アップしてないから関係や〜
などと判断するのは個々の価値観によって変わってくるし
関係ないなんて他人が判断して一概には言えないと思いますよ
934名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:08:16 ID:lfrKSMy20
>>932
いえ、JASRACがどうであろうと、現在でも

 ・youtubeやニコニコなどに無断でアップされた場合 
→ 法にのっとって制作者自身(レコード会社等)が削除依頼を出している
             JASRACは不要

 ・無断で「まったく同じもの」を販売された場合 
     → 著作権法以外の法律にも触れるので、制作者自身(レコード会社等)が警察等に訴える
             JASRACは不要

となっていてい、制作者自身が管理しているわけです。3番目については


 ・映画やテレビなどで使用する場合

    → これは、著作権料に関してはJASRACが絡んでる

ですが、個人の場合>>931になるだけです。
935名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:08:54 ID:lzV5UkeK0
CDはもう終わり
次はマイクロSDカードに音楽入れて売ろうよ
ジャケットは切手サイズ
936名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:09:26 ID:lfrKSMy20
>>933
>現に電車男の前例もあるのに
>売り物にするような文学作品アップしてないから関係や〜


電車男は、売り物にする文学作品をアップしたのではありませんよね。

>>1の音楽の配信の話と、2ちゃんねるの書き込みは根本的に違います。
937名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:21 ID:/IE0hUALO
>>935
さびし〜
>ジャケットは切手サイズ
938名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:37 ID:XmlPhAeo0
きみら何を不毛な議論をしてるのだ、レコード会社と契約をしないと書いてあるけど >>1

ASCAPやBMIに信託しないとは書いてない気がするが??
939名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:46 ID:lfrKSMy20
>>934の最後の行は訂正ですね。

個人の場合>>918になるだけです。

です。
940名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:12:49 ID:lfrKSMy20
>>938
いえいえ、不毛ではありません。

そういうところに信託していたとしても、実際の「管理」 (勝手な二次使用の削除依頼等)は
レコード会社自身がやっていますね(少なくとも今の日本では)。

で、レコード会社と契約しないならば、そういう「著作権管理」を自分でやってしまうことになる、
ということですね。
941おばQ:2007/10/17(水) 00:14:04 ID:FS4Ql/s50
>>935
俺もそんな感じになる気がするわ。CDだと傷とか保存性に問題あるし
なんか・・・でもCDなくなると寂しいよな。
カセットテープの頃に戻ってほしい
942名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:15:36 ID:lfrKSMy20
で、自分で制作販売しているのなら、レコード会社から微々たる歌唱印税なんか貰ってるより
はるかに入りが多いわけですから、著作権料なんて意外とどうでもよい。

著作権料徴収以外の、削除依頼だのなんだのは、自分でやるわけですから、
それならもう JASRAC のような団体は不要になってしまう。 とこういう、あたりまえの展開ですね。

にもかかわらず、「中間搾取団体があるんだ!」と主張する方がいるので、その「中間搾取団体」というのは
どんなことをやる団体なんだろうなぁ、と
943名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:16:14 ID:/IE0hUALO
>>936
売り物になるような文学作品ではない
ただの掲示板の会話を、結果売り物にして売られちゃう経緯があるにちゃんねるだからこそ
どうでもいいような一投稿も、一概に個人個人に関係ないとは言いきれないんじゃないでしょうか?

944名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:17:24 ID:lfrKSMy20
>>943
個人個人に関係ないのではなく、>>1のように、自分が最初から制作販売を意図している場合と、
電車男みたいな場合はまったく関係ないということです。
945名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:20:07 ID:xk5AfmCE0
なんで一つの流通方法に拘ろうとするのさ?
946名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:20:12 ID:lzV5UkeK0
でもLPもまだなくなってないよ。細々と新譜も出てる
欧米でネット配信が大流行したのは、彼らのとこにはシングルの音源を100円とかで手に入れる方法がなかったから
飛びついたんだろう。利便性は別として。
彼らにはレンタルCDがなかった。日本にはある。
もしかしたらレンタルCDとしてのみCDは残って後は全部ネット配信とかいう未来もあるかもしれない
947名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:21:39 ID:dDq0ikf30
>>940
配信会社だと、自分の曲が映像とセットで使われる場合(映画、ゲーム、CMとかね)の
金の交渉までやってくれるオプションもってるとこあるよ。
ラジオ放送、楽譜の出版の管理は無理だけど、そのオプションだけで現実的な2次使用の著作権収入は
かなり管理出来ると思う、ある場合はだけどw
948おばQ:2007/10/17(水) 00:23:56 ID:FS4Ql/s50
レンタルCDっていう文化は正直日本だけだし悪法だと思うんだけどな。
実際著作権違反すれすれらしいし。
949名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:23:58 ID:lfrKSMy20
>>947
まあ実際、今はいろんなものがありますよね。

配信会社に配信してもらうなら、マージンとられる(つまり中間搾取団体)なので、そういうところが
二次使用料の徴収までやっちゃうというのはありうる話ですね。
950名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:24:19 ID:lzV5UkeK0
PC使えるやつ→ネット配信
PCない人→着うたかレンタルCD
CD欲しい人→レンタル屋から盗む
951名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:24:28 ID:XmlPhAeo0
>>940
ライブ・ネーションが、スタジオ・アルバム3枚の権利を獲得したと言うところは、どういう解釈をしてるの?

単に、レコード会社が、本来ライブのプロモーションが本業のプロモーターに入れ替わっただけだと
思うけど。 すまないが、著作権管理団体と、レコード会社と、音楽出版社をきちんと分けて考えてくれないかな


この場合、メジャー流通が必要ないから、ライブ・ネーションが権利を持って、iTMSとかで販売するって意味だろ?
952名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:26:14 ID:QtHva31S0
さっさと日本でもやってくれ。頼む。
953名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:16 ID:dDq0ikf30
>>949
交渉と徴収やってマージンは確か9%だったから良心的だと思うけどね。
91%はアーティストに入る。
954名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:36 ID:XmlPhAeo0
>>948
本当にそう思うかね?
アメリカにもレンタル屋はあるんだけどなorz

旧ヤオハンなんて、日本のTVお録画したのをダビングして
レンタルしまくってたし、DVDやビデオのレンタル屋も普通にアメリカ本土にあるけどね
955名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:29:07 ID:lzV5UkeK0
ブロックバスターにレンタルCDはないだろ?
956名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:32:25 ID:XmlPhAeo0
>>955
ブロックバスターという巨大チェーン店には、確かにレンタルCDはない。
そもそも、CDがUS$9- とかだからなorz
957名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:32:39 ID:lfrKSMy20
>>951
>単に、レコード会社が、本来ライブのプロモーションが本業のプロモーターに入れ替わっただけだと

そうですか? >>1を読む限り、そうは思いませんけど。

著作権管理団体と、レコード会社と、音楽出版社といいますけど、
実際、無断の二次使用の削除依頼などの、「著作権管理」は、レコード会社がやってますよね。

日本の場合、著作権管理団体や音楽出版社は、そういうことに関わらず、もっぱら
著作権料の徴収に関することや、プロモートに関することに関わってます。


で、>>1みたいに個人製作でCDや音源を販売した場合、制作した本人が
、無断の二次使用の削除依頼などに類する「著作権管理」をする。


自前で販売するから、はるかに入りが大きいので、微々たる著作権料なんて意外とどうでもいい。
 → 著作権管理団体が不要

プロモートは、ライブのプロモーターがやってくれる
 → 音楽出版社も不要

になってしまいますよね
958名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:34:06 ID:/IE0hUALO
>>944
書き込み内容を二次利用される事を承諾して書きこんでいるかぎり
自分には販売目的は全くなくても結果自分の書き込みが
ひろゆきに商用利用されてしまう可能性を視野に入れて書き込む事は
わたしにとっては重大問題です
どう思うかは個々によって差はあるでしょうが
だから個人個人によって関係ないとは一概に言えないと書きました

それに電車男のようなスタイルじゃなくても
文章を出版する事はいくらでも可能ですからね
まあ二次利用は出版に限りませんけどね
959おばQ:2007/10/17(水) 00:35:42 ID:FS4Ql/s50
なんだか難しい事を議論しておりますな・・・。

レンタル文化は海外でもあるんだ?どこかのサイトでは日本だけみたいな
こと書いてあったから間違えた・・・。
960名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:40:57 ID:lfrKSMy20
>>958
まあ、2ちゃんに書き込むにもそう思う人がいるかもしれないですが、>>1のように
最初から自分が制作して販売しようと思う人はそれを2ちゃんにぶちまけることはないか、
あるいは、特別な思想があってやるかどっちかだと思いますよ。
961名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:44:31 ID:XmlPhAeo0
>>957
原盤権の二次使用だと原盤権者(レコード会社なのか、アーチストの事務所か、本人のいずれかが所有)

楽曲使用料や、演奏料、著作隣接権なら、出版権者がクレームを付けるのが筋だと思うが
日本は違うのか?
962名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:47:13 ID:O2D5qark0
カスラックは


解散すべきなの?
963名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:50:50 ID:xk5AfmCE0
存続するにしても、在りようは変化せざるをえないと思うよ。
いろんな方面に金ばら蒔いて抵抗すると思うけど。
964名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:52:52 ID:l24v/lG70
>>959
レンタル屋はCDを仕入れる時にいくらか著作権料を支払ってるよ確か
965名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:06:45 ID:/IE0hUALO
>>960
自分が販売を目的でやってる人は完全なる自己責任ですよね


自分がせっせと書いた文章の権利を自分は主張できないって
結構虚しくないですか?
いつどこでどんな会社が権利を主張してくるかもわからないのに

そう思ってるからにちゃんねるにはくだらない事しか書かないし
音楽も(詞の部分だね)他人の作品の引用しか書かないし
一つのテーマのスレで三日以上は続けて書かないと
にちゃんねるに書き込み始めた当初から決めて書き込んでますよ〜w
966名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:09:29 ID:lzV5UkeK0
マドンナがいろいろやるのは結構だけど音楽的には4thアルバムで終ってるんだよな
後のアルバムはシングルでいいのもあるけど総じてつまらん
そんなミュージシャンはいっぱいいるけど
967名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:16:23 ID:4L8R7tit0
カスラックは天下りしたジジイを全員解雇しろ。
いや、それではぬるいな。
本当にアーティストに企画を提案できるような有用な若者数十人だけを
残して全員解雇しろ。
そうしたら多少は手数料を払っても良いぞ。

基本的に物流革命や情報革命は、「卸」を根絶やしにするプロセスだからな。
生産をしない、機械に代行可能なことをしている中間搾取層は絶滅させなくてはならない。
968名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:24:01 ID:PZMP3sM20
969名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:28:42 ID:lhltQIuN0
これ別に珍しい流れじゃなくね?
この音楽が聴きたいと思ったらすぐにDL購入出来るシステムが存在してんのに、
未だにプレス流通が通用するって思う方がおかしいよ。
ネット鎖国でもするならまだしもさ。
970名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:32:42 ID:x6ZtQTqA0
VOCALOIDみたいなもんがどんどん発展したら
アマチュアがどんどんネット使ってヴォーカル付きの曲も発表できるようになるし
アーティストも空気の流れよんで動いてきた人が多いってことでしょう。
もし自分の声なり演奏なりにほんとに自信があったらライブこそ勝負の場だと思うでしょうし。
971名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:53:33 ID:5LH7iffs0
>>966
>音楽的には

って、もっと具体的にお願い
972名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:26:46 ID:D5ocSbb90
いやライブとレコーディングとはまるっきり別モン
ライブ命もレコーディング命も人それぞれ
ビートルズなんかも初期のぞけばレコーディングアーティスト
973名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:12:32 ID:0Pj8SWlG0
>>966
RayOfLightは???

Eroticaはその後評価上がったけど
974名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:18:22 ID:N77/l0pvO
マドンナってレベッカのパクリだろ
975名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:43:00 ID:Q+PzOu+M0
いや、マドンナはあゆのパクリだ
976名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:57:06 ID:ABUBSYM10
なんだ、マドンナってレベッカとあゆのパクリなのか。
977名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:58:49 ID:wPcK7MBd0
結局自分を楽しく魅せてくれない男は、

所詮全てカスだと思った方が良いですよw
978名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:21:45 ID:v7BEa+660
マゾオンナ
979名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:38:45 ID:86XZDXAJ0
マゾンナってノイズアーティストいたなあ
980名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:41:05 ID:HiMmDDyL0
まだやってるよ!
981名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:13:34 ID:9ChmCwsP0
>>976
マテリアルガールってLove is Cashのパクリなんですか?
982名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:46:25 ID:IAFQ0h7e0
まだぁな
983名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:23:48 ID:lXnfenB60
まっだぁっなー
984名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:23:38 ID:ri4/cc4F0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
985名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:34:57 ID:6yHzYVYN0
カスラック終了の福音
986名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:21:23 ID:0uqdOlvS0
>>715は工業所有権と著作権とを混同した的はずれな議論だな。
987名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:13:11 ID:FfeBhBC80
マドンナったら、また大変なことしちゃったんだってぇ!

まぁ、どんな?
988名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:15:09 ID:CHh2nAmT0
レコード会社に続き、テレビ局も不要に...。

そしてサービス開始前に、地デジ対応テレビの不法投棄が始まる。
989名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:26:21 ID:l24v/lG70
次スレ居るんなら、過疎ってるからこっちでやろうよ

【海外・経済】「お布施」「企業スポンサー」欧米音楽ビジネスモデルの変化が示すもの
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192417120/
990名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:34:40 ID:hisZ/TOB0
これって、マドンナが当分新譜作る気無くしちゃって
ツアーだけで食って行くってだけのことじゃないの?
一番最近のアルバムが結構売れたし、過去の遺産は沢山あるから
スタジオアルバムったって過去の曲の再録で十分賄えるし
やりたいことはピンクフロイドみたいな大御所とかとそう変わらん気もするが
991名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:40:28 ID:cHGvYczI0
991
992名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:23:18 ID:K8jOYYVe0
993名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:34:09 ID:ijAX+lPb0
( ;∀;)イイハナシダナー
994名無しさん@八周年
>>990
>これって、マドンナが当分新譜作る気無くしちゃって
>ツアーだけで食って行くってだけのことじゃないの?

はあ?

ツアーで高収益あげようと思ったら新曲は必須。