【年金問題】社保庁の告発、「予想の範囲内だ」 池田市・倉田市長、改めて刑事告発しないことの正当性主張 [10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2007.10.12 23:04
 社会保険庁が年金を横領した宮城県大崎市の元職員を告発したことをうけ、大阪府池田市の
倉田薫市長は12日、「(告発は)予想の範囲内だ」と述べ、改めて、刑事告発しないことの正当性を主張した。

 池田市は平成14年6月、国民年金保険料を着服した職員を諭旨免職としたが、当時は社保庁に
報告したうえ告発しないと判断した。しかし、今年9月に舛添要一厚生労働相になって事態が一変。
刑事告発に向けて検討するよう、同庁から文書が届いた。

 これに対して池田市は今月、社保庁に対し「告発しない」と正式に文書で回答。「5年前に報告したときに
指導がなかった」と指摘したうえで、「国と対立したいわけではないが、当時弁護士などを交えた協議で
下した判断は正当性がある。どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい」とした。

 池田市は、市の文書規定に基づき、当時の領収証控えは破棄しているが、発覚当時の調査資料は
残っていることから、社保庁の刑事告発に向けての情報提供には協力する考えを示している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071012/crm0710122304026-n1.htm
関連
【年金】池田市・倉田市長「横領発覚当時、なぜ指導してくれなかったのか」・・社保庁批判する異例の質問状提出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191991288/l50
2名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:30 ID:1nKbySzK0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader492184.jpg

子供に舐められる亀田氏
3名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:35 ID:6BpsToLD0
2ならおれが市長
4名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:06 ID:dC+wGqbY0
5名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:14 ID:yUpef1uy0
■ご心配はいりません!!あなたの年金が消えたわけではありません!!
この5,000万口は消えたのではありません。
基礎年金番号への統合が済んでいない件数なのです。

■なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!
基礎年金番号設計・導入時の大臣は?

【平成8年3月】
基礎年金番号導入の閣議決定
→※菅直人厚生大臣

【平成8年4月】
切替業務開始
→※菅直人厚生大臣

【平成8年10月】
基礎年金番号実施関連省令改正
→※菅直人厚生大臣

※現在、民主党の代表代行です!!

このような民間ではありえない常識はずれの労働慣行を当局に認めさせた
社保庁の労働組合=自治労・国費評議会は、民主党の最大の支持母体です。
政府・与党はどこに責任があるのか過去にさかのぼって徹底的に検証を行っていきます。
民主党は公務員の労働組合を守るために、社保庁改革に反対しています!!

詳しくは自民党サイトをご覧ください。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
6名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:25 ID:fX8l27EO0
7名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:56 ID:0t3HQDtw0
犯罪者をかばうのが地方の自治権なら、そんなもんはとっとと取り上げた方がいいな。
8名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:11 ID:wJQLasfg0


自治労に当選させてもらったクソ田舎の市長村長は無理だろwww


9名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:13 ID:aOT1DbGn0
>>1
刑事告発ができるのは検察だけなんだけどね。
民事と刑事の区別ぐらいつけろやw
10名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:35 ID:KkvRk8Kv0
なんかむしろ男らしい
11名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:57 ID:D3LRJU5x0
身内にお優しいことで。
年金の信用を第一に考える桝添と、公務員の権利を第一に考える地方自治の考えの差か
12名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:13 ID:7He65vpj0
>>9
告発は誰でもできる、検察がやるのは公訴
13名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:18 ID:/oFH3/0e0
典型的な田舎の役場だな(笑
横領した奴が地元の有力者の子供か
議員の子供とかだろwどうせよ〜
マス添えガンガレ!!
14名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:34 ID:aJbKvldf0
地方自治権じゃなくて犯罪者秘匿権だろチンカス市長
15名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:34 ID:HxRucxoe0
>どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい

犯罪は、痴呆の自治権の範囲外だと思います。
16名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:49 ID:AhZmZ+i0O
【年金横領】 “横領の元職員、刑事告発しません”の大崎市に代わり、社保庁が元職員を刑事告発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192172667/
17名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:54 ID:p6PktduJ0
市長リコール請求も起きないようじゃ、池田市の市民の民度の低さが全国に知れわたる。
18名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:26 ID:75WUzffM0
この市長って陰で悪の黒幕自治労から亀田オヤジが
ゴング前に宮田会長にやったみたいに恫喝されてるの?
19名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:50 ID:X+uAQbsB0
まだまだいるんだw
余裕だなおい
池田市民は暴動起こしてもいいと思う
20名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:54 ID:mBqqyynW0
しかし地方自治体って本当に腐っているな
21名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:10 ID:MscoKeOdO
>>9
親告罪
22名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:31 ID:rD8ruDnU0
>>1
全国の市長は憲法も刑法もちゃんと読んでから判断しようぜ

金を盗むことが犯罪で告発もしなくていいなんてことにはならないはずだが?
23名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:07 ID:0ZaleOi00
馬鹿市長
24名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:12 ID:FGOrRRGH0
何をどう予想していてのか詳しく(ry
25名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:16 ID:+a1pAlEJ0
後の池田屋事件である
26名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:24 ID:8Q+jsYwX0
チーム世耕が今宵もウザイwww
まともにロムるなよ。だまされるから。
見え透いたガス抜き工作。
27名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:47 ID:4/4fp4NX0
>>1 どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい

「自治権」って「親戚や知り合いの犯罪を隠す事」って意味らしいね。
大阪府池田市ではね。

小学校で大量殺人が出るのも分かる気がする。
28名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:18 ID:nAuvlQRj0
横領なら刑事告発すべきである
29名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:28 ID:SJa4/Td60
予想の範囲?なになめたこと抜かしてんの?
反省のかけらもないし最悪だな
30名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:39 ID:KLdSfmwK0
恥 

池田市民より
31名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:01 ID:WqZdwNN90
地方の自治権って法を超えるんだね
要するに法治じゃないんだ
32名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:55 ID:aOT1DbGn0
自民はやばい、しかし民主では朝鮮人に参政権を与え、年金を与え、日本が日本ではなくなる。
だから民主という選択肢は絶対にない。
33名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:23 ID:NlY/cFyB0
自治労がどれだけいい加減な組織かということがよくわかった。
本当に民主党はクソだ。
34名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:39 ID:D7jOSJh+O
正当性はないだろ?正当性は
35名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:45 ID:fLkNKqbF0
年金記録5000万件の紛失は、年金番号統一を実施した、施策時の不備が原因だが、
その際の厚生労働大臣は今の民主のアホ、菅だ。
36名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:03 ID:NyN5X7ix0
年金とかたいした問題じゃない。
いまどき年金年金ってうるさいのは、投資や運用をしていない(する能力がない)団塊ジジイくらい。
自民が作業チーム作って官僚を使ってガッツリ作業すればすぐ解決する。
それより最大の問題は特亜。
ミンスが政権を取ったら主権を中国に委譲する。
それだけは避けないと。日本は日本人のものだから。
中国をはじめとする特亜との関係が最重要争点のはず。
37名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:06 ID:/AdYolbd0
> 「(告発は)予想の範囲内だ」
> 「告発しない」


刑事告発を見送る判断をした時点であんたの負けでしょ?はぁ…

この市長は公務員ボケして何が正しいことか
分からなくなってるね。情けない。
38名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:32 ID:B9tcvUyA0
市長氏ね
39名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:36 ID:MVjelmEU0
大本営発表! 大本営発表!

トラ、トラ、トラ!

我が自由民主党および公明党による一大連立与党は、安倍晋三大将の指揮の下、
セコウ少将率いる工作員の圧倒的な情報操作と社会保険庁職員の組織的サボター
ジュにより、国民を騙し、年金基金を強奪せしむることに成功せり。

国民の皆様、美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!

繰り返します。

美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/l100

たとえ法律に訴えても、元社保庁長官判事のいる最高裁判所が上告を棄却する
システムは構築済み。泥棒国家が完成しました。

安倍晋三バンザイ、池田大作センセイ万歳、大日本帝国万歳

この放送は、偽装請負で未来を暗くするキヤノン、労働搾取はカイゼンの
第一歩のトヨタ、ほか日本を代表する一流企業の協賛によってお送りして
います。
40名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:27 ID:gqqxnQwk0
犯罪は全て告発しろよ
正当性?????????????????????

何を言っているか全くわからない

犯罪に正当性なんてあるの????????????????????????????
41名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:13 ID:X+uAQbsB0
しかし予想の範囲内だって言うのが絵に描いたような悪役っぽい台詞が実に秀逸
ワザと挑発してんだろうか?
42名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:08 ID:WidpR8lfO
この市長の仕事ってなんなの?普段何やってんの?w
43名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:13 ID:GreCXUK+0
予想する前に早く残ってる横領を自分達で告発しろや
44名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:30 ID:Nk3rblk10
>>1
池田市はすごい屁理屈だな
45名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:30 ID:CtghKj3+0
身内犯罪者を告発しない正当性、、、
ならば納税者に調査告発できる権限をよこせや
手始めに能無し市長から告発してやんよ
46名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:06 ID:B9tcvUyA0
母子殺害といい
弁護士はクズだな
なんの正当性だよ
47名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:55 ID:GLxYOYN70
一般の民間会社が会社の判断で告発しないのは自分のところの金だから
わかる気がするが、公金である国民の税金で給料をもらっている公務員が、
国民が払っている社会保険料を着服しても、地方政府の勝手な判断で告
発しないというのは納得できない気がするがどうなんだろう。
48名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:58 ID:mBqqyynW0
地方の自治権は尊重してほしいって大崎市の市長も言ってなかったか?
もう地方分権なんてやめて江戸幕府みたいにして、ダメなところは
どんどん取り潰していくしかないな
49名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:59 ID:IjIt5umPO
こいつは殺されて当然の人間
50名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:27 ID:wiATztDG0
小学校で習う三権分立は、地方公務員になると関係ないのかね?
法律を良く勉強したほうが、良いよ!
日本は法律国家であることを・・・
公務員が法律を無視した発言は本当に問題だろ!
自分の立場がわからないのかね!
51名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:37 ID:B9tcvUyA0
おいおい民間にコンプライアンスを厳しく言う公が自分達の犯罪ではコンプライアンス無視の
人治主義ですかい
52名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:18 ID:EZXduRybO
自治体の尊重?
犯罪者かばって何言ってんだよ。
公務員がこういうのばかりでないだろうが
ホントにむかつく発言ばっかりだ。
53名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:29 ID:2vNJKMtU0
>>45
一般市民でも告発できるらしいよ。
54名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:40 ID:B9tcvUyA0
金を取られた人は告発する権利あるだろ
55名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:21 ID:sNi832Da0
横領した事務所に正当性なんかありゃしねーよ
56名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:31 ID:nBPQVt6P0
今問題になってるコイツがゲロしたら、市の年金課の上層部の奴等が芋ズル式に
どんどん出てくるよ。だから妨害するんだよ。
57名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:22 ID:aj8G/8XL0
何が正当性なのかわからん
誰か教えてくれ
58名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:42 ID:B9tcvUyA0
法律機能してねぇ
59名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:04 ID:Dq0/Q38dO
極刑に処せ
60名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:30 ID:B9tcvUyA0
盗人に対して公的機関が主張する泥棒の正当性っていったいなんなんだ
61名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:34 ID:dRO5twvb0
>>5
管かよっ!!
62名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:49 ID:er4M4L150
告発することにも正当性があるんだから、別にいいじゃん。
文句言うことじゃないよ。
63名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:50:11 ID:xvUorS1ZO
その当時は知らん顔しておきながら今更ガミガミ言って来る社保庁にも問題あるだろ
知らん顔されて仕方なくこっちで処理したのに今更そんな事言われたって…って、その気持ちも解らんでもない
64名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:50:43 ID:zuijxUQA0
誰がどこからどう見ても舛添の勝ち
65名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:19 ID:B9tcvUyA0
過ちを正すに時を憚ることなかれ
66名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:12 ID:iAGn5fq80
追い詰められて自殺すればいいのに、クソ市長
67名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:45 ID:zuYJD8T+0
>>63
そんなのが市長ならそいつは市長の資格が無いんじゃない?
68名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:24 ID:7WMF4/qh0
>刑事告発しないことの正当性を主張した。
これって公務員の告発義務違反(=違法行為)の正当性を主張した。というのと同じなんだけど。
バッカじゃねえの。
違法行為を正当化する人間がなんで市長なんかやってるの?
69名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:56 ID:tTQtuq0B0
亀田の言ってることがまともに思えてくるくらいひどい。
70名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:02 ID:WqZdwNN90
この市長が死ねばいいと思う市民の気持ちも分からないでもない
71名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:11 ID:EelhGBlw0
>>1

それをいうなら想定の範囲内なのでは
72名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:57:52 ID:baVssj3V0
部下の不祥事は上司の責任
市長や上司の管理責任を問われ,懲戒になるから・・
73名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:02 ID:B9tcvUyA0
ずぶずぶ
74名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:20 ID:flIdfSPK0
この市は他にも横領そたのが居そうだな
75名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:59 ID:c+3gKCIs0
地方分権は少し待った方が良さそうだな。
76名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:40 ID:CNeC3beO0
横領があったら告発するのが当たり前です
なぜ一番に告発をしないのですか?
77名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:06 ID:lptFR65d0
弁護士などを交えた協議wwwwwww

これのどこに正当性があるんだよ
裁判所で判断してもらってから言え
不起訴なら不起訴でかまわんから裁判所で判断してもらってから言え
民間企業の横領とはわけが違うんだよ
78名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:11 ID:SHMMyXqN0
地方行政が告発しないなら功労賞が告発する、って言ってたんだから「予想の範囲内」もなにも、当たり前だろう。
79名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:03:36 ID:SwdWnBz40
泥棒をまもるために弁護士雇ってさらに税金を使う
80名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:05:54 ID:KRervLfj0
77 名前:名無
>>京都の公立の給食費不払いの強烈さをなめんな!w
とくに京都の洛外かどうかとか、地域差への敏感さはすごくて、
結婚とかロミオとジュリエットみたいになるからw国際結婚ののりになりまつ
下鴨と南区とか。政治問題と化す〜 もちろん老舗とそうでないのと家の違いとかも。
81名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:07:22 ID:eXkKeCul0
自治省に池田市への地方交付税の停止を求めるメールをジャンジャン送ろう
建設省や農林水産省等に池田市への国庫補助金の停止を求めるメールを送ろう
理由は、「公金の横領がまかり通る池田市に交付税、補助金を与えたら、
国民の血税が不正に使われてしまう恐れがあるから」だ
抗議メールの数が膨大にのぼってマスコミで取り上げでもしてくれれば
池田市民に与えるインパクトも大きいだろう
池田市民がリコール運動を起こして倉田市長が失職という展開も期待できる
82名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:07:29 ID:rHbrsZww0
もうね、責任取らない公務員は私刑でいいよ。
見つけ次第、殺せ。
83名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:09:30 ID:VgnqH5XD0
犯罪だと認識しながら横領した職員を刑事告発をしないやつらも犯人隠避で告発したれ。
84名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:10:37 ID:mFQ8Hq9d0
マジで
こんな態度とってたら次の市長選で共産党市長が誕生しちゃうよ〜
85わたし:2007/10/13(土) 00:12:28 ID:KFnTESLd0
> 改めて刑事告発しないことの正当性主張

法的に正当性を説明しろ!
86名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:12:35 ID:pfpPM6jl0
住民の自治権は・・・・・・・・・・・・・・・。
87名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:13:14 ID:L5BFibt60
とりあえず告発するかしないかは市と横領された人の権利じゃないの?
被害者が返納退職でよいと言ったならしかたがないけど、この場合「市」の判断だけで
横領された人の意見はどうなってるんだ?
88名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:14:31 ID:ZRqe9uGY0
年金って地方が払ってくれるのかい? 自治権wで
指導が無いと世間並みの判断もできないのかね? 自治権w?

弁護士と協議すると正当なら裁判は起こらないよなw
89名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:14:35 ID:ds/ldyMZ0
市長も職員も犯罪っていう意識が薄いんだろうな
なあなあで済ませるなんて、さすがお役人
90名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:15:40 ID:2tUjAF/a0
>>87
その前に横領した奴の罪が償われてない
処分はその罪が免除されるということにはなってない

横領があった時点で告発しろ
犯罪なんだよ
91名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:16:06 ID:yRmbxVFm0
地方自治の原則をハキ違えている。

これは検察の仕事だ。
92名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:18:51 ID:RGFNoEWr0
痴呆の自治権がいつから、
三権のうちの一つ「司法」に勝る地位を得たんだ?
93名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:19:26 ID:JF/Ff4kBO
年金制度は本当にバカバカしい子供騙しの制度だな!!

年金を得る為に定年までの間に賭け金を払い続ける

死んだらドボン!

これら年金の徴収分も税金分も全て、政治屋に騙されて我々国民の懐から出している金なのだ!

老後の安心などまったくのデタラメ!

そもそも年金制度などと言うモノ自体が無ければ、徴収も、税負担も、死にコボシも、役人等の使い込みも無くて済み、その分、各々個人で確実な資産となりうる老後貯蓄が出来るのだよ!!

子孫の為にも、この悪しきネズミ購(年金制度)を即刻、廃止するべきだ!!
94名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:20:29 ID:5my/bsCn0
市長も横領やってるから告発しないんだろw
95名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:21:09 ID:ZIoKV1to0
市長さん頭変なのか?
96名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:21:26 ID:HiIA86D/0
社会問題にもなって市民や国民の怒りは絶頂に達しきってるというのに
よくこんな寝ぼけたことが言えるね。
辞職するなりして市長の権利を放棄してから
勝手に横領犯の職員たちを隠避するなり何なりしてちょうだい。
ほんとに恥をしれ!
97名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:21:32 ID:tT3E1EuK0
ここまで拘るのは、自分の身にも何かやましいことがあるんじゃね?
自分が追及されたときの予防線とか。
98名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:24:26 ID:xvwNl90ZO
日を追うごとに工作員の公務員擁護レスが減っていってるキガス
99名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:24:29 ID:CulbLs5o0
その判断下した弁護士の記者会見してほしい。
当時どういった基準があって、告発しないと判断したのか
他の横領ともども、議論して詰めないと意味がないだろ。
100名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:27:43 ID:SuBF3E8p0
公金着服は想定の範囲内と言う事か?
101名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:28:10 ID:nsSxVi4d0
横領した輩が強力な圧力団体の関係者臭いな。市長の擁護の仕方は異常だし。
102名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:28:35 ID:i2HT8cUB0
何と言っても公務員には告発義務がある。
それに尽きる。
103名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:29:05 ID:RGFNoEWr0
>>101
え・・・いや・・・自治労だからね、そりゃ強力だよw
104名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:31:50 ID:Tlwj5WVt0
>>1
そろそろ池田市は、大阪市、東大阪市、奈良市、三郷町、宝塚市、松原市、羽曳野市、八尾市の仲間として公認されるべき
105名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:31:57 ID:ji4q8R8f0
池田市に収められた住民税や固定資産税はちゃんと市の歳入に
入っているんだろうか?
職員の懐へ入っていて、発覚したら弁済すりゃあ告訴はして
いないんじゃないか?
だから国民保険料着服だけ告発することは不公平になる
などと戯けたことを言っているんだろう、この市長は
106名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:33:02 ID:ZtzlgCKm0
アホかこいつは
自治権よりもっと上の問題だ死ね
107名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:33:43 ID:8tvS0tvF0
この犯罪の片棒担ぐこいつも逮捕しちまえよ
108名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:35:14 ID:GUrkCdTO0
有名になりたい   倉田薫
109年金貰えないって誰が言った?:2007/10/13(土) 00:35:30 ID:UGfvGHvr0
おいおい 弁護士に判断してもらうんじゃなく

裁判所に判断してもらうのが筋じゃないかい?????


市長の給料を盗んだんならいざしらず、国民のお金を盗んでるんだぞ・・・・・


こういう、バカは次の選挙が 楽しみだな
110名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:36:19 ID:EHNsulSg0

大阪府 池田市役所 
TEL:072・752・1111
111名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:36:41 ID:SuBF3E8p0
古今東西、長期政権で倦怠感や閉塞感が長引くと、役人の腐敗が
酷くなるのは世の常とでも言いたいのか?
112名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:37:11 ID:HdGnQ5bhO
指導しなきゃ犯罪者の告発しないようなところに自治権なんか必要ないでしょ
113名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:37:11 ID:enE2/fuR0
着服した職員の名前と住所を公表したら
刑事告発はなしでもいいよ
114名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:37:24 ID:tT3E1EuK0
兩班(朝鮮(高麗)の官僚・役人)


「朝鮮の貴族階級は、世界でもっとも強力であり、もっとも傲慢である」

「朝鮮の両班は、いたるところで、まるで支配者か暴君のごとく振る舞っている。
 大両班は、金がなくなると、使者をおくって商人や農民を捕えさせる。
その者が手際よく金をだせば釈放されるが、出さない場合は、
両班の家に連行されて投獄され、食物もあたえられず、両班が要求する額を支払うまで鞭打たれる。
両班のなかでもっとも正直な人たちも、多かれ少なかれ自発的な借用の形で自分の窃盗行為を偽装するが、
 それに欺かれる者は誰もいない。
なぜなら、両班たちが借用したものを返済したためしが、いまだかってないからである。
彼らが農民から田畑や家を買う時は、ほとんどの場合、支払無しで済ませてしまう。
しかも、この強盗行為を阻止できる守令は、一人もいない。」
「両班が首尾よくなんらかの官職に就くことができると、
 彼はすべての親戚縁者、もっとも遠縁の者にさえ扶養義務を負う。
彼が守令になったというだけで、この国の普遍的な風俗習慣によって、彼は一族全体を扶養する義務を負う。
もし、これに十分な誠意を示さなければ、貪欲な者たちは、自ら金銭を得るために様々な手段を使う。
ほとんどの場合、守令の留守のあいだに、彼の部下である徴税官にいくばくかの金を要求する。
 もちろん、徴税官は、金庫には金が無いと主張する。」
「すると、彼を脅迫し、手足を縛り手首を天井に吊り下げて厳しい拷問にかけ、ついには要求の金額をもぎとる。
 のちに守令がこの事件を知っても、掠奪行為に目をつむるだけである。
官職に就く前は、彼自身もおそらく同様のことをしたであろうし、
 また、その地位を失えば、自分もそのようにするはずだからである。」
115名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:37:34 ID:N35dtcqz0
汚職天国マンセー
116名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:39:06 ID:OAm5UJW70
さすが大阪民国ですね。
117名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:40:35 ID:tT3E1EuK0
>のちに守令がこの事件を知っても、掠奪行為に目をつむるだけである。
>官職に就く前は、彼自身もおそらく同様のことをしたであろうし、
>また、その地位を失えば、自分もそのようにするはずだからである。」

倉田?

118名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:40:36 ID:fPNVUIhm0
池田市民なら告発出来るわけ?
119名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:40:58 ID:ZJ6YspVp0
地方の自治権が日本国の法律より優先?
いつの間に池田市は独立した?
120名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:41:17 ID:o+PSi106O
あほか
121名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:43:23 ID:Qy6YRUp/0
憲法は終審でないなら行政が裁いてもOKと言ってるんだが
何が三権分立だとか知った風な事いってやがる
122名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:45:09 ID:nX9jokR90
うん、わかったからまず横領があったら告発しろ
話はそれからだ
123名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:46:01 ID:SuBF3E8p0
>>119
小さな政府、地方分権、とか、金だけの問題じゃないんだよなぁ。
徴税と権力と法律を分けて考える事が出来ないという重要な事実が
露呈したんじゃね?
124名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:46:53 ID:JHpRPXj8O
どこに「正当性」があるのか?

全国の公務員は地方・国家や特別・一般などの区別なく
一度、ボーナスカットして補填しろ。

今までがおかしかったのだ!
125名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:47:17 ID:Qy6YRUp/0
返還してるので横領ではないという判決を下したのだから
公的に横領ではない。横領と言う奴は名誉毀損で訴えられても
知らんぞ。
126名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:48:18 ID:tT3E1EuK0
>>125
ソース
127名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:48:28 ID:vVG+fPjE0
>>125
誰が判決を下したの?
裁判官?
128名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:50:09 ID:WVhXA2a70
>>125
いつの裁判?
129名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:50:17 ID:SuBF3E8p0
>>125
泥棒しても、バレた後で返せば罪に問われないのか?
あーなるほど、その為に公務員の給与は高く設定されているのか。
130名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:50:53 ID:Qy6YRUp/0
その手には乗らないよ 無知無能ども
131名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:50:54 ID:CNoUWjHK0

125への光速の突込みがwww
132名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:51:00 ID:KYg5A8GI0
池田市の皆さん。
こんなアホ市長に、2度と投票しないですよね!
133名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:51:33 ID:tT3E1EuK0
業務上横領罪は重罪です。10年以下の懲役。
着手の時点で成立します。
134名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:52:13 ID:U3/fjs/J0
>>125
もし裁判官でもない市長が判決を下したのなら市長は大罪だろうな
135名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:54:16 ID:UH7WZFgo0
しかしそもそも告発しないと動かない警察や検察もおかしくね?
親告罪じゃないのに。
136名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:55:24 ID:SuBF3E8p0
>>130
無知無能とか言ってるけど、その知識は自分たちのお手盛り、
チンボコソロバンだって事に気付いた方が良いぞ。
法律から派生した曲解の集合がお前らの知識だって事に気付けよ。
137名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:56:09 ID:tT3E1EuK0
業務上横領には罰金刑はありません。有罪なら懲役です。(執行猶予はありえる)
犯罪者を庇う不埒な為政者ですね、ああ、そういえば秘書給与詐欺の者が政党公認で当選できる地域でしたね大阪って。
138名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:56:28 ID:w+GxrrnB0
>>135
告発して証拠と書類がないと警察は動けないんだよ
だからそれをする義務が市町村自体にあるはずなのだが
139名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:56:33 ID:jr18vWon0
法律改正で役人の組合活動を禁止しろ
140名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:56:43 ID:fofdEN9C0
>>125
三権分立はどこいった
141名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:57:10 ID:SCov5+hm0
想定の範囲内をアレンジして再利用とは
出来る
142名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:57:54 ID:Qy6YRUp/0
>>133
でも社会の潤滑油で必要悪だということが明白だから
もっと現実社会を理解した方がいい。理屈倒れのバカボンだな君は。
青臭い青臭い。
143名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:58:20 ID:tT3E1EuK0
大阪府警下では、万引きを、「返せば無罪」ということにしてから主張するように。>倉田
144名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:59:22 ID:IfQ38V0L0
>>98
工作員の中の人が亀田で忙しいってのもあるんじゃね?
145名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:59:38 ID:TUKfAVMJ0
ここの市民は恥ずかしくてしょうがないだろうな
オレも地元が河野洋平の選挙区だからわかるよ
146名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:59:45 ID:HG/L/CJDO
>>142
最後が、薬売りに変換されたorz
147名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:00:02 ID:2f1595rC0
>>142
だから見過ごしていいという理屈と法律が通ると?

犯罪者をちゃんと告発してみてから言ってみろ
148名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:01:26 ID:tT3E1EuK0
>>142
ふざけんな、窃盗罪は罰金刑が設けられて、業務上横領よりは刑罰が軽い=罪の重さとしては下位。
窃盗返せば無罪の大阪クオリティを実現しろ、話はそれからだ。
149名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:02:07 ID:Qy6YRUp/0
>>143
お上と税畜が対等だと勘違いしてる典型例だな。

150名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:03:24 ID:CNoUWjHK0
>>149
何がお上だよ、高卒のくせにw
151名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:06:38 ID:tT3E1EuK0
>>149
大阪池田市の事件で火病ってるおまえは、もしかして、宅間の生まれ変わりか。
152名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:07:25 ID:C441cfGCO
そもそも公務員は告発する義務があるのに、それをしてこなかった事自体おかしい。知ってて告発しなかった奴は全員減給処分しろ。
そんな地域の市長なんか罷免だ。
153名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:07:26 ID:Qy6YRUp/0
こういう小さい金のことで目くじらたててるから小人なんだろうな。
狭い視野で浅ましいことしか考えないで、行政の妨害するのって
愚かな行為。今の民間人って公共心がない餓鬼そのもので絶望する。
154名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:08:11 ID:IfQ38V0L0
>>142
>でも社会の潤滑油で必要悪だということが明白だから

横領が、ですか?w
155名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:08:58 ID:OWu0QJNn0
この市長調子に乗るんじゃねーぞ!
こいつも叩けば埃が出そうだな。
公金の横領なんて死刑でいいよ。
156名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:09:34 ID:SuBF3E8p0
この国はおかしい。
まともな労働組合が、違法グレーゾーンな自治労や日教組くらいしかまともに
機能していない。
そしてこれらの団体が犯罪者を匿っている。
157名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:10:16 ID:+9HBmwws0
>>153
公金を横領して行政の妨害したのは職員の方だと思うのだが何か間違ってるか?
しかもそいつは公金を横領した犯罪者だ
158名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:11:19 ID:5BC+SF8j0
一般企業の勤め人が横領したら、懲戒免職されてもタイーホは普通だよね?
公務員ってこうまで世間とずれるのか……
159名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:12:19 ID:yemnMSzy0
>>153
おまえ、パンツにウンコついてるだろ?
160名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:12:30 ID:5Q6M5aL00
>当時は社保庁に報告したうえ
>当時は社保庁に報告したうえ
>当時は社保庁に報告したうえ

新しいな。 ということは当時の社保庁担当者・責任者を訴えなけりゃならん
161名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:14:21 ID:Qy6YRUp/0
>>152
法なんて厳密に適用すれば、誰だって逮捕できちゃうんだよ。
だから実際は、よりゆるやかに適用するものだ。
何もおかしいことはない。スピード違反したやつ全員捕まるか?
パチンコした奴が賭博で捕まってるか?
社会って物は君が考えるよりフリーダムなんだよ
162名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:14:34 ID:/WDSmuPn0
倉田薫市長は、いつ切腹するの?
163名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:14:57 ID:SuBF3E8p0
>>158
いや、民間の横領は会社対個人の民事訴訟です。公務員だからこそ、公金の
横領は刑事罰に値するのです。
164名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:15:04 ID:7afcChu10
社保庁に報告はしてもまず告発はしないんですか?w
165名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:15:33 ID:IfQ38V0L0
>>161
>法なんて厳密に適用すれば、誰だって逮捕できちゃうんだよ。

逮捕の要件をくわしく。
166名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:16:06 ID:UH7WZFgo0
>>138
いやそれは犯罪があったかなかったか不確かな場合だろ。
今回はあったことは明らかで、市すら認めてるんだからガサ入れすればいいだけ。
もっとも、警察署の道路はさんだ向こう側にある市役所にガサ入れするのは警察としてはできないんだろうが。

でも検察や府警本部が動けばいいだけの話。
結局、どこの役所も不祥事抱えてるから徹底的にやれないんじゃねーの。
167名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:17:17 ID:Qy6YRUp/0
>>165
無知ならこんな所でクダまいてないで勉強しなさい
何でも他人に与えてもらえると思うな。
ねだらず自分で勝ち取りなさいよ
168名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:18:54 ID:IfQ38V0L0
>>167
どこを縦読み?
169名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:19:09 ID:bpj430D/0
>>166
だから横領があったら一番に告発すればいいんだよ
義務なんだから

公的資金の横領は犯罪です
170名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:19:24 ID:QAWu99ooO
>>153
お前はクサイ物にフタの論者だな。
お前みたいな、日本人の心を捨てた中国共産党スピリット満載の基地害は、
早く大陸に亡命しなさい。
171名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:19:40 ID:gj4WIWB60
この市長たちは、法律論ではなく、建前と本音の二重性を旨とする
日本社会の本音の部分に訴えて、

「これくらい大変な処分をしたんだから、大目に見てやってもいいだろ。
民間でも、損がなければ犯罪までは問わないよ。本人の将来もあるし、
なにしろ警察沙汰なんて人聞きが悪過ぎるからなあ」

という感覚なんだろう。確かに、これは民間ならOKの話。例えば、銀行
で横領がボロボロでてきたら、大変な信用問題。内部で処理できる範囲
であれば、表沙汰にして下手に信用を落とすのは愚の骨頂だ。

しかし、だ。これを公務、役人の世界にあてはめると、かなりの問題だ。
まず、銀行なら選べるが役所は選べないから、銀行以上に信用第一。
さらに、外部への漏えい圧力が銀行などより非常に高いため、やがて
は外部に知れる可能性が高い。知られたら、公務員への信用が落ちる。
すると共同体の公共性が弱体化する。

この馬鹿市長たちは、自分たちのメンツのためなら公共性という財産など
無視する連中だということだ。

こういう人種に公共団体の運営を委ねてきたのが、日本。でも大丈夫だ
ったのは、皮肉にも公務員の不正がないという公共性の財産があったから。
これからは、公務がガタガタになっていくな。
ま、夕張などを見てしまったら、今更の話ではあるがな。

172名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:19:43 ID:5BC+SF8j0
>>163
じゃあ業務上横領でタイーホされてるのは?
173名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:20:34 ID:CNoUWjHK0
>>167
誰も共感しないスレでの工作、乙
174名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:23:12 ID:okhNswp4O
警察幹部だった祖父は家に届けられた中元、歳暮は全て返却
家にまで押しかける輩は怒鳴って帰ってもらい
部下の不祥事で定年前にさっさと職を辞し
亡くなるまで田舎で細々と農業をやっていた
子供も多く貧乏暮らしだったが
そんな祖父を尊敬している
175名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:24:00 ID:SuBF3E8p0
>>172
どこの民間企業よ?
176名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:24:28 ID:5BC+SF8j0
>>175
銀行員とか
177名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:25:41 ID:Qy6YRUp/0
おまえらみたいに日本社会のしきたりや風習が嫌いなら
外国に移住すればいいのに。日本が官僚国家で、
こういうことを潤滑油として国が回ってるのは分かり切ったことなのに。
結局、おまえらが政府や行政叩いてるのって、外資への
利敵行為でしかないじゃん。目先の小銭のために何倍もの莫大な利権を
国外に解放してるだけじゃん。
178名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:25:51 ID:x+9e0H7m0
まぁ告発してもいまさらっ罰することもできないのが現実
179名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:27:40 ID:xAQzwWt40
逮捕されてべらべらしゃべられたら、
困るような工作してるんだろうねえ、ここの地域
180名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:27:57 ID:6oBRnTKE0
>>178
できるが
普通に
181名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:28:18 ID:xTZmN8pm0
>>177
論理に無理がありすぎます

21点
182名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:30:40 ID:x+9e0H7m0
>>180
実際にはできないよ。
183名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:31:06 ID:IfQ38V0L0
>>163
>いや、民間の横領は会社対個人の民事訴訟です。

民間は刑事もあるよ。会社が告訴するかどうかを選択できるけど。

公務員は選択の余地はなく、告発しなければならないところが相違点。
184名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:31:45 ID:GwGr7awd0
泥棒しても盗んだもの返して仕事辞めれば罪にならんのか?
こんな市長辞めちまえよ。
185名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:33:34 ID:SuBF3E8p0
>>176
銀行は特殊だよ。
半分公人じゃん。
あーそんな特殊事例で一般を語るかw。
中学の公民で習わなかったか?金融機関の特殊性をwww。
186名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:33:47 ID:2/xc9k2X0
こうまで必死にかばおうとする背景を知りたい。
187名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:33:55 ID:Qy6YRUp/0
・告発するかしないかの裁量権は認められている。
・地方自治は尊重されるべき。
・放置ではなく、既に一応の処分をしている

どうみても厚生省が駄々をこねてるだけで、池田市の言い分に
正当性が存在すると思うんだけど。感情的になって
冷静な判断力ない奴が多いな。
188名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:34:35 ID:x+9e0H7m0
>>186
かばうのは市長として当然の事だよ
189名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:35:24 ID:/Z69PSN00
>>187
公的資金の横領の裁量って何?
裁量の粋を超えてるだろ公的資金の横領は
190名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:36:19 ID:CNoUWjHK0
>>187
倉田市長の主張を箇条書きにしただけジャンw
191名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:36:39 ID:9R/e9joJ0
市長はこの話を子供達に話すときはなんと説明するのだろう?・・・・
192名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:36:45 ID:WVhXA2a70
>>186
結局は自分をかばってるんだよ
193名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:37:33 ID:ydFOn7/M0
市町村のなかに、職員が年金を着服しても内輪での処分で済ませて
刑事告発しないところがある理由は、そうした市町村では、
カラ出張・ニセ伝票・架空経費・水増し経費等々で裏金を作って
飲み食いしたり、ヤミ給与・ヤミ賞与を不正に受給したり
あらゆる帳簿が数字だけの帳尻あわせで、実態ではなく、嘘帳簿
になっていたり、業者とつるんで官製談合やったり、賄賂を
平気でもらっていたり、縁故採用したり、選挙違反したり
そうした無数の不正行為を年がら年中やっているから
「とくに年金の着服だけを」刑事告発するわけにはいかない
からなのです。

必死の抵抗をしている市町村は、今回告発されて取調べを受け
裁判になる過程で、色々と不正行為・違法行為がばらされる運命。www
194名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:37:38 ID:DQ9b9oHGO
>>187
不信がそのまま政局に向きかねないから仕方ないんじゃね?
195名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:37:57 ID:okhNswp4O
明日公務員休みだよな
あっ今日か
196名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:38:01 ID:2RY6VyF9O
無駄な道路工事を、土建屋の生活のためだからと公認してるようなと同じ感覚?
197名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:16 ID:5BC+SF8j0
>>185
悪いけどやってないな。
日本史、世界史、地理が大部分で公民は空いた時間にちょこっとやっただけ。

つか「銀行員とか」と言っただけで銀行で一般企業全てを語ってると思うおまいの思考が心配だが。
198名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:18 ID:x+9e0H7m0
でも実際に告発しても 懲役刑にできるわけでもなく
199名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:25 ID:Qy6YRUp/0
こんなことより、造幣局民営化の方がよっぽど問題だと思うんだけど
200名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:44 ID:pTkZvncw0
この調子でどんどん地方公務員のキチガイ振りを
世間に発信して欲しい。
201名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:44 ID:sdQt7qFX0
被害者が訴追を求める場合は「告訴」という。
第三者が訴追を求める場合は「告発」。

市町村は、当事者意識がないから「告発」さえしない。
むしろ、身内をかばおうとする。

市町村の小役人なんて所詮は犯罪者集団なんだよ。
202名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:40:17 ID:IfQ38V0L0
>>193
ある意味火薬庫だから、例えそれが個人の横領の小さな火でも
火気厳禁なんだろうなw
203名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:42:58 ID:msJT/fFY0
>「どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい」

公金横領は犯罪じゃないのか?
身内の犯罪を告発するかしないかを決めるような権限が自治権にあるとでも思うのか?ふざけるな!
204名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:43:49 ID:x+9e0H7m0
>>203
それはあるよ。
205名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:43:57 ID:ydFOn7/M0
全国の市町村の半分は、本来、独自の財政を持つ資格すらないところだ。

そういう存在する資格のない市町村のおかげで、利権が生まれ、
不正行為が行われ、無駄な経費が支出され、赤字を生み出し
自治体住民に負担が押し付けられているのです。

市町村の半分は廃止すべきです。

納税者は、確定申告のさいに、市町村住民税の支払いを拒否し、
国庫寄託すると選択できる制度を即刻作るべきです。
住民には、不正行為を行う市町村への税金の支払いを拒否できる
制度が必要です。
206名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:44:18 ID:sGFb8LSj0

地方の有権者が かばえと言ったの?
207名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:44:36 ID:xm7h1fpC0
>1
犯罪は罰しないと、まじめに仕事してる人が可哀想だ。
親族内での窃盗なら内々に処分するのもアリかもだけど・・・。
他人との共有物でこれは無いでしょ。
208名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:44:41 ID:IfQ38V0L0
>>204
法的根拠のソースよろしく。
209名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:44:54 ID:1aLoaek30
>>187
結局のところ、その処分が甘いところが反感買ってるんだろな。
退職金バッチリもらえてるとかどういうことよ、と。
210名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:45:00 ID:5BC+SF8j0
>>201
そのうち一般人から
「あそこのうちは公務員だから、結構横領してるんでしょうねえ。
だからあんなにいい車持ってるのね」なんて普通に言われるんだろうなw
211名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:45:27 ID:pTkZvncw0



    泥棒が泥棒を告発って、



          これは捨て身のギャグですか?



212名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:46:54 ID:FxdCrV4h0

>>187みたいな田舎者が居なくなれば、国益県益市益になるだろうな。
213名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:47:18 ID:sdQt7qFX0
>>203
告訴する権利は被害者の関係者にだけあるけど、
告発するかしないかは国民全員に権利があるんだよ。

キミも証拠を握っている横領はどんどん警察に告発しよう。
214名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:47:25 ID:dfAropvf0
>>204
刑訴法239条を読んでから出直せ
215名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:49:03 ID:x+9e0H7m0
退職金をもらってるところがまずいよな。
だからといっていまさら罰するのもおかしいし。

退職金の自主返還で終わりだろうな。
216名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:49:41 ID:IX9nxc2V0
くさりきったまちだな。
馬鹿な町はばかしちょうをしじするしみんばかりなのか。
217名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:50:10 ID:VaolsQh00
あれ、公金横領裁くのって地方自治に関係してたのかw
218名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:50:15 ID:SuBF3E8p0
>>197
>つか「銀行員とか」と言っただけで銀行で一般企業全てを語ってると思うおまいの思考が心配だが。

銀行は特殊だって言ってるのに。
219名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:50:40 ID:sdQt7qFX0
>>214
刑事訴訟法第239条  何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。

何か問題あるのか?

お前はもしかして外国人か?それともただのバカ?
220名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:51:06 ID:Stjycs0hO
池田市と大作市は空爆しろ!
221名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:52:15 ID:Qy6YRUp/0
>>214
判例、通説ともに裁量権を認めております。
君の知識は底が浅いな。
222名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:53:13 ID:HkYvwhq8O
犯罪者集団がこそ泥を庇うのは当たり前の事だと思うぞwww

お前ら、大した働きもせず頭数で金をぶんどってる奴等が犯罪者ではないとでも思っていたのか?
奴等は犯罪者なんだから、まともに人の倫理感を押し付けても無駄だwww
223名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:53:25 ID:IfQ38V0L0
>>219
一手一手なのにまだ粘るかのか?w
224名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:53:32 ID:sdQt7qFX0
>>219
撤回。スマン。

>>221
市町村が告発しないかどうかなんてどうでもいい。
もともと市町村なんてアホ集団は誰も期待していない。
225名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:54:39 ID:+mPchuxFO
こんな事続けてると
しまいに公務員てだけで焼き討ちされるぞ
226名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:56:52 ID:SuBF3E8p0
>>225
公務員こそ玉石混交ですよ。良いのはすごく良い。
評判の悪い公務員だけ焼き討ちされれば問題ないがw。
227名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:56:55 ID:Qy6YRUp/0
>>225
税金でボディガード雇うだけですよ。公務を妨害するのは犯罪ですよ。
228名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:57:25 ID:qGLj1lbZ0
どんな正当性が示されたんだ?
一般庶民が納得できるように説明しろ
229名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:57:48 ID:HTuv2tKv0
受けたのは社会的制裁じゃなくて
地元だけの限定的制裁だと思うんですけどね
230名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:00:08 ID:D1QsaMhP0
何で公的資金を横領した犯罪者にここまで待遇のいい裁量を使ってやらなきゃならないんだ?

公的資金横領しておいて再就職でも履歴に罪を載せなくてもいい裁量ってどんな裁量なんだ?w

告発しろよw
231名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:01:42 ID:0hjzbezG0
日本の民度は凄いニダ
ウリナラも負けては居られないニダよ!
232名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:02:17 ID:GWOGHFv00
> どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい

平民ですが地方自治法と刑事訴訟法って別だと思ってました
233名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:03:16 ID:w8Fdtg7f0
山形県の公立小学校が民間企業の商品開発に加担している事実

小学生学級対抗2007 オリジナルあじまんプロジェクト
http://www.tuy.co.jp/ajiman/

山形県への意見・苦情受付
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
234名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:04:08 ID:Qy6YRUp/0
>>230
でもさ、長年国や地元のために尽くしてくれた百恩を、
1の不祥事のみで消し去ることは、恩知らずのそしりを
免れないよ。公務に尽力してくれた日々を酌量するのは当然だと思う。
235名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:04:12 ID:jdD0gp9V0
国が腐ってるから民も腐る
日本終了

日本沈没ぐらいの大災害おきねーかなー
236名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:04:37 ID:dfAropvf0
>>221
興味あるからその判例具体的に教えて
判決日だけでもいいよ
237名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:04:58 ID:IfQ38V0L0
>>230
刑事訴訟法第239条でググってみたら宮城県のサイトからこんなものがw

http://www.pref.miyagi.jp/kentaku/kaihatubosai/kaihatukyoka-binran/6-06.htm

一部抜粋
>しかしながら、当該公務員の職務上正当と考えられる程度の裁量まで禁止する趣旨ではないと解されている。

横領って職務上正当なのか?w
238名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:06:12 ID:IfQ38V0L0
>>234
>でもさ、長年国や地元のために尽くしてくれた百恩を、

無償のボランティアならその通りだがなw
239名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:06:25 ID:CNoUWjHK0
>>234
いや、無能だから公務員として存在してるわけで
尊敬しろと言われても、それは困難
240名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:06:56 ID:UVrBKoCC0
ここ住民も汚れだからねー
241名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:07:06 ID:mhUIYsnX0
>>234
そうだね
人を殺しても守ってあげるべきだよね
242名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:07:35 ID:TdYthP4q0
もう何かあるとしか思えないだろw
243名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:08:15 ID:66H/f6z50
この市長を吊るし上げろ
244名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:08:26 ID:GWOGHFv00
>>237
その文面からすると職務上の正当にあたるのは「裁量」のことじゃね?
ただし「解されている」が司法による見解なのか、公務員自身による見解なのか
245名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:08:29 ID:ZJ6YspVp0
>>215
時効前だから、普通に罰するっしょ。
年数が経てば罰せられないのか?

ひところして15年逃げた福田許してやれよ。
あっ、死んだか。
246名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:09:14 ID:I/5DGLOG0
まーだそんな事言ってんのかAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!
糞市長!!!!!!!

何隠してんだ?
お前は反逆者 わかる?

過去の当事者引っ張り出されて困ることあるんだろ?
マスコミはこう言うときにこそ働けよ
洗えば色々でテクr
247名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:10:26 ID:/hJBm+9+0
単に警察の捜査が入るのを嫌がって駄々をこねてるだけですが何か?
248名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:11:53 ID:Evtz1tPT0
とにかく、市役所は「行政」であって、「司法」では無い。  イジョ
249名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:12:23 ID:x+9e0H7m0
>>245
罰せないよ。特に逃げていたわけじゃないのに
いまごろになって罰するのは間違い。

まぁそこはいくらか退職金を返すなどして取引すべきだろうな。
250名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:12:41 ID:KxkzVepb0
みんな、思ってる事だと思うが、1000パーセント、そいつに市の弱み握られ
てますな。
251名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:13:44 ID:oiHVfIRk0
>>234
それを判断するのは司法の権限ですから。
252名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:13:47 ID:I/5DGLOG0
>>249
いまごろになって罰するのは間違い。

何のために時効ってもんがある?
253名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:14:15 ID:VbwnvX2o0
元職員の再就職先が外郭団体だったら池田秋の大祭
254名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:14:22 ID:Pwa2cQ2A0
>>249
それどんな法律?
255名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:15:01 ID:sHMon4QA0
とにかく横領は犯罪であって無罪では無い
256名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:15:14 ID:x+9e0H7m0
>>254
法律じゃないよ。社会が持つやさしさ。
257名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:17:01 ID:I/5DGLOG0
>>256
よその国でやってくれ
258名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:17:02 ID:IfQ38V0L0
>>244
真偽の程はわからんが、書き方からは司法の見解と取れそうだな。
判例でもあるんじゃないかな。突っ込んだら出してくれるカモね。

>その文面からすると職務上の正当にあたるのは「裁量」のことじゃね?

要件の例外事項に「裁量」のことを書くようなアフォは公務員には居ないだろ。
普通に「告発は法的義務とされる」の補足でそ。
259名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:17:25 ID:gj4WIWB60
【告発義務】 
公務員が職務執行に際し犯罪事実を発見した場合は、必ず告発しな
ければならないものでしょうか。

説は分かれており、第239条第2項の規定を訓示規定とするものも
ありますが、通説はこれを義務規定としています。
しかしながら、この通説においても、告発するか否かについて職務上
正当と考えられる程度の裁量まで許さないとするものではないという
のが一般的な考え方となっています。
ここで問題となるのが、職務上正当か否かの判断ですが、この点に
ついては本来捜査機関によって判断されるべき事由、例えば、被疑
者の再犯のおそれ、改悛の情の有無等を判断して、これによって
告発するか否かを決めたり、その他自己の職務と関係のない事由に
よってこれを判断したりすることは、許されない」ものと解されています
(地方行政実務の法律相談上巻)。
260名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:17:35 ID:Qy6YRUp/0
>>251
処分された者が不服で市を訴えれば司法の問題だが、この処分は
適法であり裁量の範囲内ですよ。
261名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:17:47 ID:CNoUWjHK0
>>256
公務員脳もここまで来るとギャグマンガですなw
262名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:18:13 ID:smoyOFwG0
年金は市町村に入る金じゃないんだが。
263名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:18:15 ID:LU0Dd3Xh0
>>1
国家反逆罪も同じじゃないのか・・・
池田市自体が治外法権と言ってるも同じに聞こえる
264名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:18:47 ID:ZJ6YspVp0
>>256
執行猶予が付く罪は前科じゃない?
損なのがやさしさなのか?
265名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:19:23 ID:XMr3BJAV0
>>256
ごめん
法律の話をしてるんだ

社会的やさしさなら尚更犯罪の罪を犯罪者に償わせてあげないとね
まだ犯罪者に罪を償わせてあげてない
266名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:19:48 ID:SuBF3E8p0
>>261
もうどんだけ。
267名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:19:49 ID:XE+ZgJ+kO
しがらみを説明すりならまだしも正当性は皆無だろ
268名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:20:11 ID:+OqKXXsJ0
いもずるで他の過去の横領者も逮捕されるのが怖いからだろ
全員視ね
269名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:21:01 ID:X/ZXCrHH0
青森県で公務員してる○○は鈴城芹のペンネームで
芳文社まんがタイムきららMAXで「看板娘はさしおさえ」などを連載している
270名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:21:08 ID:x+9e0H7m0
>>264
免職になった場合実刑はきつすぎだし、
この場合時間もたっている。

見せしめのために個人を罰しようとする連中には反吐が出るわ。
271名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:21:32 ID:GWOGHFv00
>>258
いやいやw

> [当該公務員の] [職務上正当と考えられる程度の裁量] まで [禁止する趣旨ではない]

素直に読めば裁量のことだと思うが
272名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:22:19 ID:smoyOFwG0
>>270
公金を横領する人間に反吐は出ませんか?
273名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:22:23 ID:p/ejArYH0
>>270
横領の犯罪を隠して告発もしないような奴なんて反吐が出るわ
274名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:22:36 ID:SuBF3E8p0
>>270
じゃあ組織ぐるみなんかよ。もっと悪質だと思うがw。
275名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:22:57 ID:Qy6YRUp/0
告発したところで不起訴になるだけだけどね。
桝添のパホーマンスで地方はいい迷惑。
276名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:05 ID:I/5DGLOG0
>>270
一人じゃないぜ?
これからどんどん行くんだから

ちなみに見せしめにと言うのは
腐った公務員には必要だと思うわけですよ一般市民は
277名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:07 ID:IfQ38V0L0
>>270
>この場合時間もたっている。

自首もせずに・・・ますます悪質だなw
278名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:29 ID:IfQ38V0L0
>>270の人気に嫉妬w
279名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:53 ID:6eMX3hhZ0
>>251
司法がそう思うなら告発有無関係なしに
捜査したらいいんだよ。
280名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:57 ID:Xah2u7ix0
無茶苦茶な言い草だ。どうしようもない。

市が下した処分って諭旨免職。てことは退職金まで出てるんじゃん。
まさに盗人に追い銭。
281名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:24:01 ID:DLL1DwaK0
>>275
不起訴結構
公務員不起訴だらけだが前科は前科だ
282名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:24:13 ID:dfAropvf0
>>221

259に引用してあるように、
原則:義務、例外:裁量あり(職務上正当な場合)
が通説なんじゃないの?

これによると横領した職員を告発するかどうかに裁量はないはずだけど
君の言う通説って何?
というか判例早く教えて
283名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:24:25 ID:GWOGHFv00
>>275
なるわけないだろw
略式起訴はありえるかも知れんけどなw

検察が法を曲げたらそれこそ問題だ
284名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:24:34 ID:ZJ6YspVp0
時間、時間ってしつこい。
時効前だって。
見せしめ?
犯罪を犯した奴を裁く。
当たり前のことをしようというだけ。
犯罪者をのさばらせるのが、やさしさなのか?
285名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:24:54 ID:smoyOFwG0
>>275
地方公務員皆が恒常的に横領してるような言い方はやめてくれる?
286名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:25:00 ID:VbwnvX2o0
泣こうが喚こうが、社会のものさしが変わったんだもの はげお
287名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:25:00 ID:x+9e0H7m0
>>277
自首かどうかは知らないがすでに公になっている。
そして罰として免職された。そして社会もそれを認めた。
288名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:25:08 ID:JFI43nAb0

コイツの周り洗えよ

289名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:26:08 ID:5Q6M5aL00
>270 つ「十分に裁かれていない」
罪の1.3%ぐらいは償ってるから、本来は死刑のところを98.7%殺しで許してやってもいい
290名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:26:19 ID:I/5DGLOG0
社会が認めてないから騒ぎになってるんです

認めたのは身内だけ
291名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:26:45 ID:IfQ38V0L0
>>287
>そして社会もそれを認めた。

妄想以外の確かなソースは?w
292名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:27:06 ID:ZJ6YspVp0
>>284
安価忘れた。>>270だ。

犯罪を犯してない一般人にやさしい国にしてほしいもんだな。
293名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:27:07 ID:WVhXA2a70
>>287
認めたのはどこの社会だよ
294名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:27:17 ID:x+9e0H7m0
>>290
社会は認めています。
ちゃんと処分内容は公開されています。
295名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:27:55 ID:1buNjtvt0
信じられない。
これが日本人なのか?
大阪府民はこの倉田って馬鹿を許すの?
こんなキチガイが市長って、吐き気がする。
296名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:28:05 ID:SuBF3E8p0
>>291
犯罪者の認定は行政機関のするお仕事じゃ無いぞ。
297名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:28:08 ID:5Q6M5aL00
まあ俺らは別としても
市民投票ぐらいは必須だな。そんで「対応不要」が67%超だったら無罪でいいよ
298名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:28:15 ID:IfQ38V0L0
>>294
社会が認めるたと判断するためには、周知徹底されたかどうかが焦点となりそうだがw
299名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:28:24 ID:I/5DGLOG0
>>294
どこに公開?
300名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:28:39 ID:yyaJ+VupO
鼻糞亀田とかドーでもいいからコ〜ユ〜おやじを切腹にしてくんねーかな。
301名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:02 ID:6eMX3hhZ0
>>283
刑事訴訟法
第248条 犯人の性格、年齢及び境遇、
犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、
公訴を提起しないことができる。

お前の国法律はどうなってるんだw
302名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:20 ID:IfQ38V0L0
>>296
認めたと断定してるんだからID:x+9e0H7m0は何か確かなソースを持ってるんだろ。

おまいはすっこんでろw
303名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:27 ID:sUpzlKzh0
恥 

池田市民より
304名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:41 ID:XaKkYr/kO
ていうかさー、時効うんぬん言わないで、全員告発しろよ。
そしたらとりあえず名前だけは出るだろ。後は世間からの批判を浴びていきるがいい。なんのおとがめもなしにぬくぬくと生きてるなんて許しちゃおけねぇ。
305名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:51 ID:5Q6M5aL00
>294 一方的に公開するだけで認めたことになるとは新しい
306名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:29:56 ID:GGqIqlFU0
>>294
社会情勢が変わったんだよ。

307名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:30:23 ID:s7Lls1RZ0
なんだなんだ、この居直り乞食どもは、
国民みなで糞公務員どもを告発できんものか。
心の底から反吐がでるわ。
308名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:31:16 ID:x+9e0H7m0
>>299
市役所の掲示板に紙が貼られる。
誰でも見ることができます。

それを貼ったら市民に周知したことと同じ。
309名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:31:48 ID:I/5DGLOG0
>>308
ようジャイアン
310名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:31:59 ID:IfQ38V0L0
>>308
>それを貼ったら市民に周知したことと同じ。

そのソースをよろしく。判例かなんかあるよなw
311名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:32:24 ID:swxTu88s0
社保庁に責任が無いと思ったから、自治労が支援する民主党に
投票したんでしょ?今更何騒いでんの?
312名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:33:53 ID:SuBF3E8p0
>>302
社会が認めた?でもそんなの関係ねえ。
これは犯罪だろうが。これは泥棒だろうが。
313名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:34:09 ID:JsQHab3q0
市長ってこんなにアホでもなれるのか。池田市民は次回この市長を選ばない
でくださいね。
市長が超法規処置をとることが自治権だという主張はあり得ない。だいたい
民意を反映した考えなのか疑わしいというか、まったく意に介してるとは
思えない。
314名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:34:17 ID:wXqb4eNEO
あちこち飛び火するのを恐れてんだろ
315名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:34:24 ID:5Q6M5aL00
>304 気持ちは解るが
残念ながら、法的に犯罪を裁くつもりなら法で定めた時効を無視できない
法を改正して遡行することも絶対に行ってはならない
現行の法で時効なら、もうどうしようもないんだよな
現行法において「誰か」に「責任」を取らせる方法を探すぐらいだろう
当時の責任者等の勤務評定を今後退職までF判定とするとか

>308 だれもそれを「認めて」はいないわけだが。「社会」が「認めた」ソースkwsk
316名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:34:28 ID:I/5DGLOG0
もう公務員の脳内は
ID:x+9e0H7m0 の様に麻痺してるんだろうな


317名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:10 ID:GWOGHFv00
>>301
それを判断するのは検察

お前の国こそどうなってるんだ
318名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:21 ID:C71EhbK4O
厄介な案件をすぐ社保に投げるくせによくやるわ。国年記録も無くした張本人のくせしてさ
319名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:21 ID:zbRZPv4k0
>>311
民主党も増田総務大臣も市長も関係なく

公的資金横領は犯罪で犯罪者は罪に問われるべきだよね?
320名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:25 ID:SsJIVR9O0
別に諭旨免職よりも重い処分をしろといっているわけでなく、
刑法にのっとって裁きを受けさせろといっているのに、
どこに正当性があるんだ?>池田市長殿。
321名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:26 ID:2Rj7V5Ll0
こいつの家から子供か金盗んでも、その子の親がしかればOKって事か?
随分懐の広い奴だな。
他人の金扱ってる自覚がない。
許すか許さないかは、お前の決める事じゃねぇにょ。
322名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:24 ID:VbwnvX2o0
市長さん気をつけて!
あなたにもっともらしいことを吹き込んでいるのは
隠れ反市長派かもしれませんよ!
323名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:38 ID:x+9e0H7m0
>>315
>だれもそれを「認めて」はいないわけだが。

認める認めないなんていってはいけない。
それが社会のルール。
324名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:54 ID:Qy6YRUp/0
>>310
2週間貼ればいいんだよ。判例も何もこの程度の基礎知識すら無いお前には
なにを言っても理解できないだろ。バカの壁を感じるよ。
325名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:58 ID:6eMX3hhZ0
>>310
条例ができて
そんなん知らんと主張しても
そこに掲示しているって言われるよ。
326名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:37:07 ID:oJZNT5KP0
また小人あらわるwww
327名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:37:36 ID:CNoUWjHK0
>>315
公務員さんによると、日本の法律はかなり裁量が効くらしい
よって遡って罰するのも、可能かもしれん
328名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:37:52 ID:+FKWy8s+0
国民とかけ離れた感覚だな。
市長たるものが、犯罪をみのがすのは、証拠隠滅罪でもないが
刑法に問われるべき事件だ。問う刑法がないのか?
329名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:37:54 ID:SuBF3E8p0
>>323
ルールは「法律」の事?それとも「しきたり」の事?
330名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:38:20 ID:jJHhjqFP0
地方公務員を見かけたら110番


でいいな。
331名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:39:51 ID:I/5DGLOG0
どんな独立国家だよwww

条例で犯罪隠蔽もできる国ってどこ?
332名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:40:54 ID:sWhtjJASO
次からじゃねーよ
こんな常軌を逸した逆ギレ発言、絶対許せんよ
即刻辞任か首ククるかしか選択肢はない
333名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:40:54 ID:smoyOFwG0
いくらなんでも釣りでやってると信じたい。
334名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:40:59 ID:msJT/fFY0
告発した結果として有罪になったからといって、
首にもならない、退職金も支給される、盗んだ金も返済しなくていい、で済むと思ってるのか?ふざけるな!
335名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:41:05 ID:6eMX3hhZ0
>>317

>告発したところで不起訴になるだけだけどね。

>なるわけないだろw
>検察が法を曲げたらそれこそ問題だ。

>刑事訴訟法 第248条

>それを判断するのは検察

はぁ??
336名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:41:22 ID:8bNa96q7O
>>234
すごい考え方だな。
感心するな。例えればこんな感じか?

…最近けんかの耐えない冷えきった俺たち。あるひ彼女が、俺をナイフで刺した。一瞬頭に来た俺だが、冷静に彼女にこう言うんだ。
「そっか、気の迷いで刺しちゃったんだろ?今まで俺に尽くしてくれたんだ、傷を手当してくれれば許すよ。でももうつき合えない」


んなわけあるかい!!!
どこのファンタジーだよ!!
汗水流して納めた金を自分のために使われて、優しいキモチになれるかっつーの
337名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:42:21 ID:IfQ38V0L0
>>324
じゃあ広報課は何する所だ?

掲示書類の作成だけ?w
338名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:42:59 ID:VbwnvX2o0
池田市・倉田市長は、先月、新憲法が公布されたことを知らないんだな・・・
339名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:43:34 ID:dfAropvf0
ID:Qy6YRUp/0 都合の悪いレスは見ぬふりかよ
底の浅い人間だな
340名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:43:44 ID:I/5DGLOG0
>2週間貼ればいいんだよ。
判例も何もこの程度の基礎知識すら無いお前には
なにを言っても理解できないだろ。バカの壁を感じるよ。


それ全国?知らないけど
ってかある意味
『2週間貼ってありましたよ』
って適当に言っちゃえばいいのかw
なんでもありなだ

その条例は隠蔽する為に作ってるのは間違いないな
341名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:43:51 ID:rwDcA6tf0
市長 笑
342名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:43:55 ID:/T/YC8ef0
何この市長?

公金横領の犯罪に対しても地方の自治権を主張してるのか?
一体どんなキチガイ無法都市なんだ池田市って?
343名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:44:06 ID:26+xO6/00
>どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい


いやいや犯罪の擁護は自治体の長や自治体の仕事じゃないから
この市長ほんと田舎のジジイなんだな
よく地方自治なんて言えるよ
恥ずかしいよこんな市長を当選させて
344名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:44:13 ID:9CO6RlDk0
>>1日本は全体主義だけど法治国家だぞ
345名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:45:03 ID:k4Vf9y4W0
交付税凍結でいいんじゃない。
自主財源もないくせに弁済したからいいわけではない。

346名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:45:16 ID:x+9e0H7m0
>>340
恥の上塗りだからもうやめとけ。
347名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:46:04 ID:IfQ38V0L0
>>339
工作員にはそれが大切らしいですよ。
勤務時間内粘着することが仕事らしいし。
348名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:47:18 ID:Qy6YRUp/0
ここまで読んできて思ったのは、おまえらが公務員でなくて良かったってこと。
柔軟性がなく偏狭で偏執的に細かい事に目くじらたて、完璧ならざる人を
許せない冷淡な人間が行政に就かなくて本当に良かった。
349名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:47:20 ID:SuBF3E8p0
>>346
官報に載る事の重大性を認識してないのはどこの誰でしょうかね?
KY。
350名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:47:33 ID:muVCqOqUO
これも大事だが、この

「地方が悪い」は、マスコミも乗っかった「問題のスリ替え」だ!

歴代の責任者が今こそ、亀田とともに誠を立てよ!
351名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:48:43 ID:IfQ38V0L0
>>348
>完璧ならざる人を許せない

いや、犯罪者だしw
352名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:48:46 ID:mQOfvE720
公務員=犯罪者集団
353名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:00 ID:jfOaptbo0
>>348
公的資金を横領する人間が公務員に大勢いることをどう思う?
354名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:14 ID:x2Bkoy+70




池田市民は、このクズ市長をリコールしろ。


355名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:21 ID:+U3sQtVJ0

当の池田市民は、どう思っているのかね?

356名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:35 ID:RnDqUIFm0
>>349
GHQ資金および米の諜報集団発行物に意味はない。

日本への諜報は、外交のない米系韓国による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、北朝鮮もGHQ資金をもとに
した任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、支那中共の資金は清に
よらぬ任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。

また、GHQ・OSS・CIA・MI6・そのほか英米系団体等
英米系資金をもとにした各種団体による内地外地国外においての
各種活動も、諜報行為とみなし、外患誘致および内乱とする。

また、英による諜報も、同罪とし、米、露、欧による諜報も、
同罪とし、ただちに、処罰を実行する。なお、以降の諜報お
よび隠蔽逃亡については、内地外地外国を問わずさらに悪質故、
加重同罪とし、可及的速やかに処罰を実行する。また、これら
団体の活動について、利敵としり故意に諜報継続または隠蔽
逃亡を続けた場合、同罪とし、ただちに処罰を実行する。
なお、団体には現ロシア、自民公明を処罰対象とする。
また、産業スパイ、韓国系演劇芸能売春薬物武器取引人も
同罪とし、即時処罰とする。また、フィリピン、ベトナム系に
よる行為も同罪とする。

上は日本内地問題につき、内政干渉を排除するとともに、
逮捕拘束処罰方法は問わず、ただちにこれらを実施する。

処罰方法は問わない。なお、同罪処罰は、和暦昭和13年
以降処罰の完了までとする。逃走は悪質とみなす。
357名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:40 ID:26+xO6/00



亀田のアホ餓鬼と一緒にこの犯罪者市長は切腹してね(ハート
358名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:41 ID:I/5DGLOG0
そうだな俺たちには
公務員(犯罪者)にはなれんは
359名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:51:20 ID:IHi0EdIc0
>>1
>どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい
市町村の仕事は行政であって司法ではない。
360名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:52:18 ID:6eMX3hhZ0
>>359
司法が捜査したかったら告発なくても捜査したらいいんだよ
361名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:53:02 ID:SuBF3E8p0
>>356
意味わかんねーよ。
ファビョってとうとう陰毛論かよw。
362名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:54:53 ID:POJAvJ/O0
横領があった時点で告発すればいいんだよ
ただそれだけ
他の処分とかは後からのこと
363名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:54:58 ID:nXEw6LJk0
市長がこんなにバカとは知らなかった・・・・
いくらなり手がなかったとはいえ・・・
364名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:55:12 ID:ZJ6YspVp0
>>348
君みたいなのが公務員と言うことが、心底残念でならない。
公共団体の一端についておきながら、公正・正義を追求しようとしない。
また、仕事とは本来どちらを向いてしなければならないかをわかっていない。
日本の公務員に特に多いんだが。
仲間内を見ずに、顧客=一般国民を向いて仕事しろ。
365名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:56:16 ID:oJZNT5KP0
犯罪擁護市長連合誕生か?
366名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:57:13 ID:IfQ38V0L0
>>362
市の職務もあるんだからそんな余計なこと考えてる暇ないだろうになあ。

(・∀・)ニヤニヤ
367名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:57:29 ID:vx/yztkFO
横領=泥棒

小学生でも知ってますよw
368名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:57:32 ID:Qy6YRUp/0
このスレで池田市叩いてる意見って全部感情論だよね。
それも八つ当たりに近しい感じの。
厚生省が地方をゴーストシープにして、自らの不祥事を
隠蔽しようとしてるとは思えないかなあ?地方いじめカッコ悪い。
369名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:57:57 ID:26+xO6/00
細かい事に目くじらたて?

ID:Qy6YRUp/0は数百万金盗まれても細かいことだそうです
皆さん公務員にとっては数百万なんか盗まれてもはした金だから盗んでいいみたいですよ
もちろん公務員から金奪っても告訴はされないんですよね
370名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:58:22 ID:NtsecyRj0
>>366
告発することが余計なことだと決めたのは誰?
371名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:59:38 ID:VbwnvX2o0
国・地方双方が、当時の判断を誤っていた
という判断にいつ至るの、この市長様は?
372名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:00:39 ID:5BC+SF8j0
>>368
ゴーストシープ?
373名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:14 ID:BClGgyyG0
> 地方の自治権は尊重してほしい

いつから地方自治の項に

行政の側が法を司るなんて
三権分立を真っ向から否定する話が追加されたんだ?
374名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:16 ID:smoyOFwG0
スケープゴートをゴーストシープと呼ぶ釣りがあったな
375名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:27 ID:G7REvwLKO
予想してたのか
可能性があると知りつつも見てみぬふりをしてきたのか

海に沈め
376名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:34 ID:dfAropvf0
>>368
ghost sheep ってなに?

まあ別に幽霊羊でもいいけど通説・判例の件はちゃんと答えろよ
377名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:41 ID:ZMdQAakA0
まあ次の占拠が見物だね
378名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:01:44 ID:8bNa96q7O
>>348
なあ、釣りなんだろ?釣りだよな…?

完璧ならざる人が多くを占めるからこそ、法で秩序を守るんだろう…?

そういう身内を許す優しさは、家族とか小さな企業ならアリかもしれん。
公金を扱う人間がやったらダメなんだよ…。むしろその優しさは金を納めてる市民や国民にだけ向けてくれよ。

「己に厳しく、他人に優しく」と習わなかったのか…?
釣りでなく、本当に公務員がこういう体質で公金を管理してるとしたら、まじで嘆かわしい。
379名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:02:57 ID:hjEMBY100
> 国と対立したいわけではないが、
数年間ぶんくらい新聞記事あされば、省庁の裁量で刑事告発が見送られてまだ
時効になってない国家公務員がみつかるはず、対立して池田市が刑事告発してください。
> どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい
そりゃ自治権じゃなく人治権。日本は人治国家じゃありません。
380名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:03:16 ID:mgDp8QEm0
あれ?
池田市って、無防備宣言都市でなかったかい?
もしそうなら、無防備になり素直にハイといわないと。
抵抗は武力ですよwwwwwwwwwwww
381名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:03:55 ID:6eMX3hhZ0
刑事罰を与えるってのはそれだけで
金(税金)がかなりかかるんだよ
起訴にしても懲役にしても死刑にするにしても。

それでも社会的に許されないというなら
税金かけてでも厳罰に処するべきなんだろうけどね。
裁判までやっても執行猶予判決なら
そいつの生活は公務員クビになっているなら
もうほとんど変わらんよ・・・

そこまでして罰を与える効果ってのがあるのか?て問題ね。
382名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:04:17 ID:2APAOTR/0
>>368
感情論?なのは裁量与えてる市長なんじゃねーの?
感情論で犯罪を裁いていい権利なんか市長には無いよ
本物の市長なら国民の感情を考えて、国民市民みんなの日本国の金を盗んだ罪は重いとして扱うべきだと思うが
市長個人の金じゃないんだから
383名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:04:52 ID:swxTu88s0
自治労は選挙に勝った。勝ったものが正しい。即ち、民意。
舛添は負け犬の自民党の議員。なんで、負け犬の言い分を聞かないといけないの?
市長は民意に従ってるだけでしょw
384名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:05:32 ID:ZJ6YspVp0
>>368
君は公務員の代表みたいに、池田市をかばおうとしているが素直になれ。
「すみません、間違っていました。今後は横領など決して起こさないよう
厳しく監視もします。今までのことはお詫びします。処罰は法に則って
行うようにします。一職員で大きなことは出来ないかもしれませんが、
同僚と頑張ります。」
これだけ言えれば、みんな暖かく見てくれる。
何もなみだ目でそんなに必死にならなくても良い。
君一人が罪を犯しているわけではない。
385名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:06:50 ID:qjC3eKOl0
社会保険庁が告発すりゃいいだけ
386名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:07:06 ID:EWYHUPCRO
>>376
多分スケープゴートって言いたかったんだよ・・・
387名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:07:28 ID:VbwnvX2o0
>>381
社会秩序維持コストの心配は立法府の仕事ですよ
388名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:07:54 ID:QjLUVlYl0
何か、『公安は大学の自治を守れ』
って言ってた学生運動を想起させますね。
389名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:08:26 ID:F3gchcyw0
>>381
あるだろ
前科が付くか付かないか
再就職にも影響があるわ
一般人はそんな裁量なんて無いんだぞ
何を勘違いしてるのか知らんが一般人の犯罪より公務員の犯す犯罪は重いんだよ
その責任も知らずに変わらないとかわけがわからない
公務員なら余計に取りしまわれなければ法律上おかしいのだが
390名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:10:26 ID:BClGgyyG0
>>381

司法のない国で言え
391名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:11:39 ID:I/5DGLOG0
>>381
公務員は神なんだよ
首になって一般人になりさがったら
前科もちでもかわらねーよ?

って読めたけど
これだと今までの言い分もわかる罠
392名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:12:28 ID:SuBF3E8p0
>>385
もう1回言うが、公務員による公金横領だから。
393名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:12:31 ID:U1YX1BDAO
一人逮捕されれば、横領して上手く隠れてた奴らが
次々と芋蔓式に曝されかねないからじゃないの?


だいたい、横領してる公務員が一人二人のわけがない。
394名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:13:14 ID:8bNa96q7O
年度末が近づくと、国税庁は多くの企業の脱税抑制のために、わざわざマスコミに情報をながして「大手企業、脱税容疑で家宅捜索!」って大々的に報道させるくらいだからな。

たとえ税金を使ってでもやるべきじゃないの?
少なくとも、悪いことだと認識させることはできるだろ。
395名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:13:43 ID:0MAnWEAM0
地方自治の本旨をはきちがえるな
396名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:15:21 ID:PIEjDaMn0
参院選で民主党が大勝しちゃったから、地方公務員も強気なんだろうね。自治労出身の候補者が当選しちゃうし。
民主党に入れてこの地方の反乱に嘆いてるバカは、自己矛盾してることに気付けよ。あ、バカだから無理か?w
397名無しさん@七周年:2007/10/13(土) 03:15:33 ID:5XTQnyvZ0
地方自治は、犯罪者を自由に免責する様な事まで認められているのですか。
何か考え間違いをしていませんか。金を返したら犯罪は免責されるのですか。
それは、自分達だけ甘い公務員どものエゴだー。ふざけるなー法治国家とは、
かくも厳しいものなのだ。厳正に対処されたし。
398名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:16:38 ID:k00SF6800
こういうバカ見てると
地方自治進めるのって間違ってるよなーって思うね。
どうせ日本人は愚民ばっかりなんだから
中央集権を推し進めて有能な独裁者に何もかも任せて
羊みたいに従順に暮らしていくのがいいよね。
399名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:16:54 ID:SuBF3E8p0
>>393
個人的には気の毒な面も有るが、これまで増長した状況では、見せしめが
必要だろう。公務員という職業を甘く考えてなる奴が経るだろうから。
400名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:17:52 ID:qu2rUo9Z0
>>396
馬鹿は黙っていてくれ
横領を告発させないような政府なら自民党だろうが民主党だろうが結局は変わらない

法律を守れ
401名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:17:58 ID:ZjaPAyHQ0
>>389
前科があるかどうか調べられる再就職先って何??
402名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:18:25 ID:gj4WIWB60
憲法に書いてあるのは「地方自治の本旨」

この市長たちの言い分「地方自治の本音」
403名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:19:14 ID:SuBF3E8p0
>>401
それは官民でも同じ事。甘ったれるな。
404名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:19:28 ID:xCMfPltf0
これが「地方の自治権」ですかwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:19:45 ID:swxTu88s0
>>396
だね。ただの予定調和。料理に塩入れたら、しょっぱくなったってくらい
当然の結果。今更何騒いでも、負け犬の遠吠えだっての。
406名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:19:59 ID:qjC3eKOl0
犯人隠匿罪でこの市長も告発するべきだろ
407名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:20:39 ID:nzSn/jhf0
公務員の横領は業務上横領で最高懲役10年の罪

罪を償え横領犯

罪を隠すな市町村
408名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:20:47 ID:ZjaPAyHQ0
>>403
前科があるかどうか調べられる再就職先って何??
409名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:21:22 ID:SuBF3E8p0
>>401
ごめん。俺へのレスと勘違いした。
410名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:21:48 ID:PUboQszf0
>>408
どこでも
履歴書提出するところは全部
411名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:21:54 ID:2zG0RjeCO

市民レベル…低いな


412名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:22:24 ID:VbwnvX2o0
去年は飲酒運転、今年は公金横領、さて、来年はどのものさしが変わるやら
日本は地道に民度を上げてるよね
413名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:22:45 ID:yde3PI+E0
市長もグルじゃないのかと勘ぐってしまう。
414名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:23:55 ID:k00SF6800
>>410
でも履歴書に前科書かなきゃそれまでだよねえ。
415名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:24:00 ID:ZnG8/1rs0
>>412
まだ市町村自ら要請されても告発してない時点で民度国度は全然上がってない
416名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:24:26 ID:qjC3eKOl0
>>414
それは経歴詐称
ばれればクビ
417名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:25:09 ID:iM06cwM30
>>414
その時は詐称の罪で確実に牢屋行きだな
418名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:26:04 ID:Dlf2dENF0
なにが自治権だ
国も酷いが地方も腐ってるからなあ
分権なんて無理だな
419名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:26:09 ID:VbwnvX2o0
賞罰欄は伊達じゃない!
420名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:26:14 ID:ZjaPAyHQ0
>>410
>>416
公務員免職書かなきゃいけないなら
ほとんど一緒だけどねぇ・・・
421名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:26:56 ID:d7ZBJxzB0
小物でも、告発して罪を問ったという事実が重要なんだと思う。
これから横領しようとしてる人とかまだばれてない人にとっては相当なプレッシャーになったはずだよ
422名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:27:01 ID:PIEjDaMn0
>>405
年金問題は全て安倍政権にあるというのが、バカ有権者が出した参院選の結果だからね。
その安倍が任命した舛添の言う事なんて聞く必要が無いというのが地方の声でもあり、有権者の声でも”あるはず”だからねw
423名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:28:19 ID:k00SF6800
>>416>>417
そりゃそうだけどさー。でも普通ばれないよねえ。
就職先もいちいち調べないし。

実際悪いことして前科ある奴が
「ばれちゃったら牢屋行きコワイヨー」
なんて考えて正直に履歴書にマエを書くもんかね。
ちょっと性善説すぎじゃない?
424名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:28:30 ID:aNaNmoBb0
年金データの完全修復が完了するまで社会保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次
給与の15%カット、退職金凍結を即時実施せよ!
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁の公務員は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁の公務員は、仕事をしないという給料泥棒だけでなく、国民が納付した年金掛金
をも違法に着服する本当のドロボウもしていたことが判明した。こんな社会保険庁のバカ
公務員に、ちゃんと仕事をさせるには「成果がなければ給与なし」との制度を創り仕事を
させなければならない。そうじゃなきゃ、社会保険庁の公務員は仕事をしないぞ。
今、金融庁が民間企業に義務化を強制している「内部統制」を社会保険庁にも適用せよ!
425名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:28:33 ID:swxTu88s0
>>400
お前こそどこ読んでんだよ。告発しようとしてるのは、自民党の舛添。
つまり政府。政府は一貫して、社会保険庁の不正を追求する側だった。
んで、選挙に負けた。国民に社会保険庁を怒る権利があると思えないね。
426名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:29:09 ID:J61smrkc0
>>410
履歴が
公務員免職者は採用するけど
前科者は採用しない会社ってどんなとこ??
427名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:29:20 ID:yyU+LgfS0
自治権って、身内の犯罪に大アマにするってこと?
ふざくんな!お前がお前個人の金盗られてもなにされても訴えないのかよ。
やめろ、市長なんて。こんなまともな遵法意識のないやつに資格ない。
犯罪者野放しの地方に分権の必要なし。常識から身につけろ!
428名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:30:52 ID:xBumLSqg0
>>426
犯罪者は採用しない会社だろ
特に横領
429名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:32:03 ID:VbwnvX2o0
>>426
外郭団体とかw
430名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:32:10 ID:SuBF3E8p0
>>425
おいマジで言ってるのかよ?これは政治や行政手続きの問題じゃなくて
純粋に犯罪なんだが。
431名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:32:17 ID:J61smrkc0
>>428
だからそんな会社
公金横領で公務員免職者なら
前科有無関係なしに採用しないだろって。
432名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:32:24 ID:8bNa96q7O
>>412
自分も含め、かなり低いとこからのスタートな気がするが…

100年くらいかけたら、自分らの市長を個々が知性をもって選べる世の中になってるかなぁ。いつになるかなぁ
433名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:33:03 ID:5RU36lKb0
別に告発してもいいんちゃう?
どうせ起訴まではいかないだろうし、今更感があるのは否めないが
あえてかばい立てする必要もなかろうて
捜査のメスが入ると後ろめたい事でもあるんじゃないか?w
434名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:33:27 ID:qjC3eKOl0
素朴な疑問なんだが、市の職員が犯罪を行った場合、それ以外の市の職員や
市長は該当職員を「告発する義務」があるのか?
435名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:35:00 ID:msRShpHn0
>>434
犯罪の場合はあるよ
436名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:36:49 ID:qjC3eKOl0
>>435
その義務を果たさなかった場合の罰則は?
437名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:37:18 ID:J61smrkc0
>>429
公務員は法律上
懲戒免職は採用できない期間は2年で
前科が合っても執行猶予が終われば採用できるよ。
438名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:38:07 ID:12GdGZy80
>>436
どっかの掲示板に詳しく書いてあったが
何かの罪で懲役2年の罪に問われるらしい
439名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:39:29 ID:qjC3eKOl0
>>438
了解
440名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:41:56 ID:VbwnvX2o0
>>437
まさに再チャレンジですね
441名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:42:40 ID:0CHzER/s0
>>1
自治権は公的資金横領という犯罪を犯した者を無罪にしてもいいの?
442名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:43:26 ID:oJZNT5KP0
犯罪者の味方たち

大阪府池田市 倉田薫市長
宮城県大崎市
東京都


だれか完成させて
443名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:44:46 ID:swxTu88s0
>>430
そんなことは選挙前から分かってたことじゃない。消えた年金問題の原因が
公務員の無能だけが原因じゃなく、横領も原因だったってさ。それが分かっ
ていて、自治労が勝ったんだから、国民は泣き寝入りするしかないんじゃない。
444名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:44:59 ID:H4Wmi9x20
さすが大阪ww
大阪ではこれくらいで刑事告発してたら仕事にならないですからねwwwww
445名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:45:02 ID:qjC3eKOl0
>>441
国の法律の方が優先される筈
自治体の定める条例は法律の抜けを補うものだと思う
446名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:47:31 ID:BClGgyyG0
>>443
民主信者は権利ばかり主張して、義務を遂行しないから何を言っても無駄
447名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:47:57 ID:J61smrkc0
>>441
罪と罰の違いを知ってからおいでww
448名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:48:42 ID:tSvIGT0uO
>>1
何スカしてんだ盗賊野郎が
449名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:49:44 ID:qjC3eKOl0
地方公務員法ではこうなっているなぁ

(懲戒)第29条 職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
2.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
450名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:50:09 ID:8bNa96q7O
ああ、そうか、読み間違いしてた。

この市長は
「一度許すと言ってしまった手前、私が告発することは(心情的に)できないので、やるなら社保庁が告発してください。証拠とかだったらできる限り用意しますんで。」
と言ってるんだな。

そうかそうか。
市民は蚊帳の外か。やっぱ法治国家じゃないね。近代化したフリをした、部族社会だ。
451名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:51:41 ID:VbwnvX2o0
多選禁止をいち早く取り入れ、国に大本の法改正を促す神奈川。
一方、池田は鉛筆を使った。
452名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:54:01 ID:gj4WIWB60
私が告発することは(心情的に)できないので         ×

私が告発することは(メンツが傷つくから)できないので   ○
453名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:54:30 ID:u3/2YVdO0
黒幕か?w
454名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:55:08 ID:wsTU35ri0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
455名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:56:04 ID:qjC3eKOl0
>>452
私が告発すると自治労の票が取れなくなるからだろ
456名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:58:24 ID:YA7hzqi40
マジで腐ってるな
457名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:03:01 ID:1xobqy6d0
罰なら一時で済ませないと。
一度懲戒免職してショックから立ち直って社会復帰したら
また5年後?7年?後に舛添に言わせると「牢屋に入れる」
んだろ。
これはちょっと酷いと思うな。
告発と懲戒免職を同時に出来なかったのは行政の落ち度だからね。
458名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:05:14 ID:w/u2JlnM0
>>457
責任は犯罪を告発もせずに勝手に処分してきた市町村の責任だろ
459名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:07:22 ID:BClGgyyG0
>>457
そうだね、市の行政の長には
責任を持ってしっかりと、その恨みを一身に引き受けてもらわなくちゃ
460名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:10:11 ID:swxTu88s0
国民は>>457みたいな主張をする団体が支援する政党に投票したんだから、
非難なんてするなよな。そんな資格はもう無いんだから。
461名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:11:24 ID:IMCohHnF0
>>460
わけがわからん
462名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:14:21 ID:6WRJwDf60
つまり、田舎市長と田舎痴呆公務員は例外なくアホってことでいいじゃん
463名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:14:45 ID:0pgprOgOO
舛添の茶番パフォーマンスがやっと終わるのか。
よかったよかった
あまりに馬鹿らしいので来週にでも俺が告発してやろうと思ってたところだよ

さて、次は本丸の官僚と自民党だな
舛添がやるとは思えんがW

馬鹿官僚なんて口が裂けても言えないだろう
464名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:15:30 ID:adGtPO1t0
>>1
こいつらは私利私欲のために国民を騙して法律まで捻じ曲げるのか?

市町村は犯罪者を自ら告発する責任と義務を果たせ
465名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:16:45 ID:jg94SBlzO
国の指導がないと告発するかしないかの判断すらできないのに自治権とな
466名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:16:58 ID:H2/sQgiR0
市長は、
市民の代表であって
市職員の代表ではない。

その自覚のない者に
市長の資格などない!
467名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:18:05 ID:3W7SNTth0
根本的に頭悪いな。
自治権って何なんだよ
横領を告発するのは義務なんだよ義務
468名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:18:33 ID:ArqQqz9f0
今度は、自分が告発しないのは正しいが国が動くのなら手伝うよ、と
恩着せがましい態度。
469名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:18:50 ID:DQ0fMiLK0
犯罪者を告発するのは当然の義務だろ
470名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:18:55 ID:0pgprOgOO
舛添vs市長WWW

アホかと。

パフォーマンスなんてやっとらんで、さっさと他も告発せんかいW

やれんと言うなら舛添の代わりに俺が告発してやるよWW

471名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:21:43 ID:6WRJwDf60
>>470
大文字はいただけない
キチガイに見える
472名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:22:10 ID:VbSerCpk0
こういうときのために使うのが自治権?
こんな言葉を持ち出すって事は
窮鼠ぬこをかむ状態か
473名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:22:26 ID:ZPmgeGUS0
>>470
あー。俺もこれ告発してやろうかと思ってた。
枡添とか、刑事告発なんて誰でもめちゃカンタンにできるのに、何火病ってんだ?と思ってた。
パフォ見苦しいから、俺らでさっさと告発してやろーぜ。
474名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:28:56 ID:ZPmgeGUS0
枡添「市長!早く告発しろニダ!国民が怒りがわかるニダか!」
市長「だって、おたく以前は何も言ってなかったでしょ」
   ・
   ・うだうだ続く
   ・
俺「んじゃ俺告発しよかな?」

枡添「余計な事すんな!!!!!!!!!!!!!!」

こんな感じw
475名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:31:28 ID:smbDuxvoO
ここにも馬鹿がいる


【年金横領】 「公金横領で処分の職員、多数。その中で年金横領の職員だけ告発するのは無理がある」 宮城県知事、告発見送りに理解★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192065702/
476名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:35:39 ID:no5zpGhy0
禿げ添えの6兆使い込み目隠しアフォーマンスに負けるな自治体。
それより、大悪を隠すな禿げと罵ってやれ。
477名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:40:19 ID:ZPmgeGUS0
舛添「市長!早く告発しろニダ!国民の怒りがわかるニダか!」
市長「だって、おたく以前は何も言ってなかったでしょ」
   ・
   ・うだうだ続く
   ・
俺「んじゃ俺告発しよかな?」

舛添「余計な事すんな!!!!!!!!!!!!!!」

こんな感じw

>>476
いや、自治体も偉そうな事言えないよ。そいつらも横領してんだし。
国民が舛添のパフォを糾弾すればいいだけ。
まぁ、こんな事続けてたら次の選挙も惨敗だろうけど
478名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:43:04 ID:ZPmgeGUS0
自治労が悪いんです!! 菅直人さんじゃないですか!!

↑で大惨敗したってのに、次は「市長が悪いんです!!」って・・・

相も変わらずKYだねぇ。
さっさと全員刑事告発しろと。舛添さんよー。
479名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:45:04 ID:1xobqy6d0
>>458
>>459
市長もそうだが、社保庁は報告を受けてたのに告発しなかった
んだから同罪だよね。今できるなら過去も出来たはずだから。
で、最終的には当時の責任者である厚生大臣の怠慢って事になるよ。
だから、当時?の市長と社会保険庁長官と厚生大臣も責任とるべきだ。
480名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:06:09 ID:/VYATFLd0
>>479
悪いのは横領した本人だと思うが…
当時の張本人のそいつは責任取るべきじゃないの?
481名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:06:35 ID:hgW3Dvyx0
犯人隠匿にならんのこれ
482名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:35:36 ID:eduMMqWN0
国 対 地方 の対立みたいに言ってるが,

国民 対 公務員,政治家 だからな。
告発しないとか平気で言える奴らは氏ね。
司法が判断すべき問題だろ。
三権分立まで崩すのか。
483名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:12:39 ID:pTkZvncw0
>>476
いやそれはおかしい。

ドキチガイの盗人公務員ドモはどっちも負けるべき。

泥棒が泥棒を告訴とか、ギャグにも程がある。

484名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:21:53 ID:a9eKcB8J0
市長はいつから裁判官の権限を有するようになったの?罪があれば告発する、国民の義務でしょ

それを放棄してる時点でこの市長も横領職員とかわらないだろ
485名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:09:20 ID:ZPmgeGUS0
>>484

刑事告発を放棄してるのは厚生労働省も社保庁も舛添も市長も同じ。
誰でも刑事告発なんていつでも簡単に出来る。

今見てるのは茶番。まるで市長しか告発できないような印象を必死に与えて対決構図をアピールw

俺が告発してやってもいいんだが。こんな茶番見るぐらいなら。
486名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:19:21 ID:MvHzmGfCO
池田市と池田銀行はなんか関係あるの?
487名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:25:04 ID:AtIn3PIb0
横領発覚当時の調査資料が残ってるなら公開すりゃいいじゃん。
後は池田市民が勝手に告発するって。
488名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:32:45 ID:ZPmgeGUS0
舛添に一言。

こんな茶番のパフォーマンスで時間を浪費するお前こそ、小人だと。


489名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:34:46 ID:A38hBDVT0
馬鹿社長相手なら不買運動だけど馬鹿市長にはどうしてらいいの。
選挙とかでなくて即効性のあるやつをたのむ。
490名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:38:35 ID:sy/jGnluO
市長も同罪
491名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:45:25 ID:KKmwEzOB0

なんでここまで、犯罪者を庇うんだろ〜な?
自治労が余程怖いのか?
492名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:46:52 ID:0QRDm+JL0
市長が正しい。
つか、お前らマスゴミとゾエに釣られすぎw
桝添の身内イジメに荷担してそんなに楽しいのかと。

そりゃ停職だけですましてるような奴は、告発すべきだけど
懲戒免職までくらってる人間を今更告発することに何の意味があるのか。
警察も無駄な人件費使うだけで、また税金の無駄遣いになるぞ。

当時厚労省も報告受けて了承してたくせに、いきなり告発の大合唱。
なんかね、狂ってるよ。
これが非難受けるなら、厚労省も同罪。マスゾエは弱いものイジメして
てめーんとこは関係ないって思ってるなら大間違い。
お前のとこが本丸だろ。
493名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:50:13 ID:h/mHtUQ5O
こんなにかばうなんぞ、よっぽど裏に何かあるんだろうな。
494名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:52:16 ID:YQ1T49Bz0
犯罪やってない痴呆公務員などいないってことだよw
495名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:52:41 ID:kRh37PZ/O
>>492
弱いモノいじめの「弱いモノ」は今回はどなたですか?
496名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:58:16 ID:0pgprOgOO
今回損害を受けたのが社保庁

まあ社保庁や厚労省が告発するのが普通だわな

ところで禿は何調子こいてんの?
職務放棄だろ

497名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:58:44 ID:riSQsNnm0
>>492
>懲戒免職までくらってる人間を今更告発することに何の意味があるのか。

社会的制裁を受けているから減刑 とか判断するのは裁判所。
何様のつもりだ?

公務員の犯罪は法律に基づき厳正に対処しろ
当たり前の話。告発しない公務員は共犯者として立件すべき。


498名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:59:35 ID:jGGwxrYO0
告発されるのがイヤなら、

♪♪横領しなければいいじゃん♪♪

出来心でやれるもんじゃないぞ
こういう連中のせいで未納扱いされて、
年金もらえなかった人がいるんじゃないの?
生活設計狂わされた人のこと考えようや。
499名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 07:59:57 ID:SZcRThfp0
これは中央が悪い




大阪ではあたりまえのことでも
日本では罪になるということをちゃんと指導しないと
500名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:05:40 ID:+9rBAzs50
これが自治なら、むしろ自治を制限したほうが国民の幸福に寄与するだろう。
501名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:12:54 ID:CLTlHZ840
これは、万引き犯が「万引きした品物を返したからいいだろ」って
開き直っているようなものだからな。
再発防止って観点が市長の脳内から欠落しているんだろうな。
502名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:14:46 ID:uYtDg1VM0
さすがに世論は舛のパフォーマンスに呆れてきてるねw
503名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:18:47 ID:zvflbmEr0
三権分立、
ガタガタ言うなよ
勘違い公僕集団が!
狂ってるのか?
504名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:20:47 ID:fehTG80D0
この糞市長ちゃんと落とせよ
505名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:21:09 ID:VDBuCbk8O
>>496
アホか!
職員の所属してる所が1番に見つけた
見つけた時点で告訴するのが法律で決められてる。
もう1回勉強してこような?
506名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:21:22 ID:3WUFR8RZ0
ここで告発しなかったらこれから先も横領しても金返せば最悪首が飛ぶだけで済むと考えるアホが出てくるだろ。
507名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:22:06 ID:dZPY5iNn0
>>503
> 狂ってるのか?

今頃、気が付いたのか?
近寄るなよ公務員に・・・ばばちいから
508名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:35:58 ID:dg9vE8e90
治外法権と自治権て違うだろ
509名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:46:43 ID:CNoUWjHK0
司法も結局グルだからな
日本では残念ながらシビリアンコントロールのシステムがない
510名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:50:16 ID:/Fq1Q6FV0
告訴するには国連決議が必要なんだよ。
組織的犯罪隠蔽・・・特捜を入れるときが来た。
511名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 08:52:42 ID:99225icn0
>>509
市長などの地方自治体の首長は住民投票で止めさせられるだろ。
シビリアンコントロールが効かないないことはない。
裁判長などの司法公務員に対しては国民誰でも国会の弾劾裁判所
に弾劾裁判を要請することが出来る。
512名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:00:47 ID:HRG4U0mx0
国が告訴してくれるなら、わざわざ市が告訴する必要は無いだろ。
告訴にもそれなりにコストがかかるんだから。

市長の判断は正しい。
513名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:01:41 ID:nZUIGEVA0
「地方の自治権は尊重してほしい」とかぬかしながら「指導がなかった」って馬鹿丸出し。
514名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:03:42 ID:PTQsP6TkO
^^;
515名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:05:50 ID:l7h1P4gGO
告発すると 困ります 池田市役所 より日本国民様へ
516名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:07:29 ID:mBQbw3WA0
公務員になれなかった負け組は苦しみの後に死んで頂くのが妥当
民間下層は世界第二位の経済大国に不要だ
517名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:23:10 ID:izU+8ijH0
>>515
なんで?
518名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:33:15 ID:UYFsjnfS0



この市長を告発しろよ



519名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:36:48 ID:q/dgs0FbO
市役所で働いてる人は縁故採用が多いから、市長がかばうのは当然。
520名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:42:28 ID:VBecAX0KO
こんなに頑なに刑事告訴を避ける意図がわかりません
521名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:42:39 ID:IGFg3lw20

これを機会に公務員を徹底的に改革
522名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 09:54:13 ID:SwdWnBz40
公金泥棒がこれだけ普通に行われるのは時効があるからだろ。
やり逃げできると思うからやる。
つまり、時効が犯罪の引き金になってるわけだ。
国会議員は早急に公金の横領に関しては時効を設定しない法案をだせよ。

523名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:06:58 ID:AkK8Nb9a0
不起訴になった場合のおまえらの書き込み予想

「信じられん。こうなったら暴動だな」
「許せない。誰か検察を告発しろ!」
「こうなったら見せしめに市長リコールで対抗しないとな」

しかし、おまえらの中の誰一人として、

暴動  告発  リコール

これらの実際の行動を起こすものはいなかったとさ。
所詮口だけ。
524名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:13:38 ID:AY2x9j530
>>523
君はニートに一体何を期待しているんだ?
525名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:17:24 ID:TeWR2GD10
コネや団体関係で入られちゃうと一般の人は入れません。

526名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:17:35 ID:RPDaF2pr0
金玉でも握られてんのかな?

ドコの出だ?コイツ
527526:2007/10/13(土) 10:21:03 ID:RPDaF2pr0
>大阪府池田市

すいません、自己解決しました
528名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:22:04 ID:IlVhfIP10
池田市の倉田市長殿へ

厚生労働省の兵庫労働局を攻めよ
さすればハゲの泣きべそを拝めるであろう

さすらいの軍師より
529名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:27:47 ID:v5jGlG2j0
ほんとに告発したんだな
口だけかとおもってたが枡添GJと言わざるを得ない
530名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 10:41:48 ID:+qdyy8M60
大阪、池田のやつって、
諭旨免職にしたんでしょ?
泥棒したのに、そいつに退職金600万くらい渡してるって〜
ありえねぇ。
ちゃんと刑罰うけたほうが、泥棒した当人の為にもなるよ。
531名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:09:16 ID:6tyc/0ZG0
どうやら、勘違いしてる向きもありそうなので、ここで公務員のクビの形態と退職金の支給の有無
をチェックしておこう。

・懲戒免職
 規則違反、職務怠慢、非行等に対する懲罰として「無理矢理」職を失わせること。
 基本的に「懲罰」であり、退職金も年金も出ない。

・諭旨免職
 懲戒免職と同様の行為をした者に対し、本人を諭し罪を認めさせた上で、納得ずくで
 職を失わせること。
 懲罰ではあるが、罪の認定と反省が前提にあるため、減額はされるが退職金等は出る。

・分限免職
 能力不足などにより公務員としての適格性を欠くとの理由から、本人の意思にかかわ
  らず職を失わせること。
 懲罰とは言えないので、退職金等は出る。ちなみに、組織の改廃によって過員が生じた場合に
 これが適用されるケースも多い。

池田市の場合、業務上横領という悪質な犯罪を犯した犯罪者に、退職をなっとくしていただいて、
そのうえで退職金をお支払いされているわけですね。市民の税金と国の地方交付税などで。
これを地方自治と呼ぶそうですwww
532名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:22:54 ID:eoWTKVZe0
法の裁きを勝手に免除するなんて法治国家とは思えない所業だな
犯罪者にはちゃんと法の裁きを下せよ
533名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:36:42 ID:2CPU2JziO
>>62
文句を言うことは違法性があるのかいw
534名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:39:11 ID:0uH6C+0H0
ここは自治労が強いからな
535名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:41:46 ID:s9csDrpG0
もしこの市長がまた当選するようなら住民容認なので職員はどんどん巨額横領してくださいw
536名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:58:38 ID:IEQ4lfUa0
横領特区キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
537名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 11:59:35 ID:48PuzqaI0
逆切れされて、自分の不正を告発されるのが怖いのだろう
538名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 12:01:58 ID:/wcouFQx0
地方の自治権とは治外法権のことではありません。
539名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 12:36:07 ID:sMjM+KWU0
昔の誤りは正せよ地方自治体

一度法で正式に罰せられたのなら
同一の件では処罰は受けないが
540名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 12:47:12 ID:n8AT2i1RP
バカ市長だらけ
541名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 12:49:24 ID:vadGzMgA0
刑法事犯に自治権?

正気ですかこの男は
542名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 12:54:19 ID:Qtd4dZa30
告発すると、
横領職員によって市役所の体質を暴露されるのではないか
と怖れたのでしょうw

横領職員は、反省の気持ちがあるなら、
あらいざらいしゃべるべき。

池田、倉田両市民の人達はお気の毒。
こんなのを市のトップとして血税で養わなければならないなんてね・・・。
543名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:14:38 ID:qPPL73d60
>地方の自治権は尊重してほしい

池田市の有権者は、「法を無視できる自治権を」なんて言ってる奴をいつまで市長に?
544名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:27:53 ID:1xobqy6d0
てか社保庁内に隠れてる時効前の横領、データの書き換えなど。
まだ沢山あるんじゃないの?
545名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:29:44 ID:LpXP2Efy0
また大阪か
日本の恥さらし
546名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:30:31 ID:v/YIWjXQ0
これぞ大阪人。ほとんど半島感覚。

547名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:33:36 ID:qBxzg1yGO
さっさとこいつを犯人隠匿で告訴しろ
548名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:37:56 ID:pTkZvncw0



    禿はどうして足元にいる身内の大泥棒をホッタラカシにして



        正義の味方ぶっているのですか?



                アルツハイマーなんですか?


549名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:38:14 ID:msJT/fFY0
命乞いは裁判長にきいてもらいなさい。>大阪府池田市
550名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:42:04 ID:oX2/Jo6R0
ライオンに襲われると、地面に頭を突っ込んでライオンを視界から消し安心するダチョウのようだ
551名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:44:34 ID:STJBuaVSO
んー? これは宮城とかのケースとはちょっと違うんでない?

社保庁が告発する分には情報提供するって言ってんだし。
市として一度決定して報告済みの件を、何年も経ってから時の大臣の気分で覆されるのを認めてたら、
ややこしくて行政が立ちゆかなくなるってことでしょ。
552名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:48:59 ID:ZPmgeGUS0
舛添は、市長がこういう反論をしてくるのはわかっていた。

いや、常識人なら誰でもわかる事。
何年も前に既に処分しており、監督省庁にも報告済み。
一旦処分したものを、再処分など、これまで前例にない異常事態。

舛添は自分自身でも告発はいつでもできたにもかかわらず、一ヶ月の間マスコミに向かってパフォーマンス。

無能とはこういう奴の事を言う。
俺が厚生労働大臣なら即告発。舛添君より、俺がやったほうが良い。
553名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:49:31 ID:Hc+vQBv00
これの自治体の市民は意思を表示すべきだ
リコールなり選挙なりでな
554名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:51:18 ID:Qtd4dZa30
泥棒を庇うやつは泥棒かそれ以上だなw
これ以後、両市の犯罪率増加は否めないかもw

こんなのを見せつけられると
マジメにやるなんてアホらしく思えますからねw

特に若者への影響は大きいでしょうね。

万引き少年を捕まえても

「カネ払えばいいだろっ!」

って開き直るヤツ増加w
555名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:51:58 ID:2nhb3NAm0
>>528

 なるほど
 
 これで舛添の意気込みがわかる

 単なる年金パフォーマンスかどうかが
556名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:54:03 ID:UDqLi/6X0
こんな市長を当選させる国民も悪い。
557名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:56:51 ID:phZOimgT0
まあ実務レベルの現場からすれば、市長の言ってることが
賢明だわな。
国が言ってるほうが筋が通らない。
ますぞえの自慰行為した後の顔射だよな。実務をわからんと。
なぜ大臣って奴はアフォかね。政治アピールだよな。
はじめ全部告発するとかって言って、時効あるから無理だったみたいな話してさ。東大卒かね本当
558名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:57:24 ID:WaZAGj+u0
>>531
禁錮以上の刑が確定すると
公務員は自動的に失職するが
懲戒免職かどうかの処分の権限は任命権者が持っているんだよ。
559名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 13:58:33 ID:ZPmgeGUS0

この再処分がいかにおかしいかと言えば、告発されるなら返金する必要もなかったわけで、
返金させるかわりに告発を見送るという事であった場合。

まぁ返金させた上で刑事告発させろというのが感情論だろうが、実際刑法は返金義務まで課していない。
払えません。返せませんで済む話。

これは俺の意見じゃないから、反論されても困るが。
560名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:01:18 ID:iT5XhMBF0
大阪では、この程度で、告発してたら、大阪市民全員が告発されなきゃイカンから?
561名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:02:37 ID:Qtd4dZa30
処分は処分。
あくまでもヤクショ内のこと。

犯罪は告発しないとね。
562名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:11:32 ID:WaZAGj+u0
告発したところで
検察が起訴猶予したり
裁判で執行猶予判決だけなら
その分税金が余計にかかるだけ
その犯罪やった人間にはほとんど影響無い。
563名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:13:39 ID:ZPmgeGUS0
この市長ぶちきれて、小泉とか告発してくんねーかな。w

ついでに赤城とかも。w

564名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:14:39 ID:75Dhc7eu0
この市長は単なる池田市民・全国の敵じゃねえか

馬鹿丸出し
三権分立学べよ
行政罰と刑事罰は違うって!!!!!!

無知は罪
無知が市長をやってはいけません
565名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:16:29 ID:ZPmgeGUS0
>>564

えっと、公務員は犯罪を知った時点で、刑事告発義務が生じるんだけど、

そんな事をつきつめていけば、犯行当時の厚生労働大臣(小泉)も刑法にひっかかりますよ。

もちろん社保庁も。

566名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:16:57 ID:Sg6ag2m90
>>562

つ 告発しないことで今後延々と行われる横領による損失。
567名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:17:41 ID:Qtd4dZa30
人様のお金を扱う機関は
カネに関する犯罪が発生した場合は
厳しい姿勢を示すのがあたりまえ。
ましてや告発義務があるハズ。

必ず告発されるとなれば、
気もひきしまるハズw

どうせ、告発しても・・・
なんて考えは負け犬根性ですなw

泥棒は泥棒w
568名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:17:59 ID:gwh6QYZU0
ここまで言う背景は、きっと禿の弱みを握っているからと見た
569名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:19:21 ID:ZPmgeGUS0
>>568

禿の弱みっていうか、社保庁が弱みそのものだろ。w

お前にだけは言われたくねーって思ってるよ。この市長も。

570名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:23:18 ID:ZPmgeGUS0
禿はさっさと、残りの奴も告発して、

さて?次は?多分自治労攻撃に戻るんだろうな。w

民主の年金流用禁止法案に反対しつつ。wwww

参院選前と何にもかわらん。自民じゃだめだ。ほんとだめだw
571名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:25:46 ID:Uwwz2qLX0
市長としての責任逃れだな。
これを告発したら、他の事件も告発しなければならなくなる
まぁドロボーの味方をする市長か
572名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:26:34 ID:X8pFX5/o0
もう役所なんて全部ATMみたいにすりゃいいじゃん。
現金にかかわるもん人間には一切触らせんな。
573名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:28:56 ID:20CHGu5W0
自己保身のために告発をかたくなに拒否し、違法行為を正当化する糞市長。
告発は公務員の義務。
574名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:32:11 ID:Sg6ag2m90
>>565

当時の地方自治が自分のところで止めて
報告すらせず内々で処理したためその説は成り立たない。

必死すぎ。乙。
575名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:34:11 ID:DL/2EzYL0
これだったっけ?
告発しないどころか、横領犯罪者に退職金650万円もの税金までくれてやったというのは
576名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:35:25 ID:MuGkpsV40
宮崎県自治体公務員は年金横領犯の選別が無理なくらい泥棒だらけだと知事が言ってるからな

まぁどれだけ必死になっても告発しなかった自治体をかばうのは無理w
しかも今でも告発しようとしないなんて話にならん
577名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:35:39 ID:2Rj7V5Ll0
きちんと告発しないで、犯罪を身内で隠した奴の監督責任も追及しろよ。
膿は全部出すべき。
いつから、司法を担う立場になったんだよ。
578名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:39:55 ID:3BPnF/FYO
正当性なんてどこをひっくり返してもないだろ
だいたい自治権って行政に対してだけだろ
司法に関しての自治権なんてないだろ

市町村は行政と司法を一緒にしてるだけだろ
三権分立の崩壊をねらってるのか?
579名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 14:57:20 ID:zPalhrgjO
そういやあ総務省から取りうる限りの法的措置を取れとかの通知きてたな
580名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:13:13 ID:wkmPYezM0
市長の言い分もわかるがガキだな

流れが変わった→お上に従え→正解

もう年金問題は自治権うんぬん言える段階じゃねーんだよ
流れが見えるなら過去のことは腹に収めとけ
581名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:41:32 ID:1aLoaek30
>>574
報告はしたんだろ?
582名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:43:35 ID:OH2CMqZD0
こんな阿呆がトップにいる市民がかわいそう。
583名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:44:40 ID:iJXvuFYW0
誰の金だと思ってるんだ?
584名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:48:31 ID:G2MOEmvY0
刑法犯は自治権の問題じゃねーよ
585名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:48:56 ID:I/5DGLOG0
晒しあげ
586名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:50:28 ID:2llgNsC90
納税者から見たら盗人庇ってる市長って認識しかないよな。
587名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:56:20 ID:hcjXdAJY0

大阪の市長は市民のためにいるわけではなく
全市職員を代表して権益保護に努める存在ですから
これくらいは当たり前でしょう
588名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 15:58:01 ID:reG3nqYk0
大阪って日本人とは全く感覚が違いますな
589名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 16:02:18 ID:OjIONplR0
なんか10マン20マン程度の小役人の犯罪をことさら
強調してヤッタリと満面の得意顔で言いふらすマス添えに
まんまとだまされている馬鹿ドモよ
債券や株に運用して何億もしくは兆まで逝くかもしれない
損失を出した者歩調や官庁のトップへの追求は????
こちらのほうが被害の額が莫大だし、税金が兆に届くほど
無駄遣いされ事実にオマエラはなんともないのか?

マス添えは入るまでは必死にこのあたりも攻撃していたが
大臣になったらすでにもうシランプリだよ
590名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 16:06:28 ID:2XmWrd+oO
グルなんだろwwまぢでww
自分もタイーホされちゃうから告発できないんだろうなww
591名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 16:13:28 ID:D6Pt08mG0
戦争や大震災が起こらない限り、警察はやって来るんだよ はげお
592名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 16:24:38 ID:CYfnnGCG0
犯罪者をかばうことが「尊重すべき自治権」かよw
恥ずかしいなw >池田市民ww
593名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 18:18:08 ID:IEQ4lfUa0
>>589
心配するなそれは次だ。まずは小者から。
594名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:09:37 ID:EuK+kt+D0
>>566
横領する奴が告発するから
横領やめようなんて思うかドアホw
595名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:10:47 ID:NjHGLL900
>>589
10万20万をないがしろにする人間に金の話は出来んだろ
596名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:12:34 ID:OK0GBFa50
こんなとち狂った事ばっか言ってるから公務員の信用減ってくのにな
597名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:12:48 ID:D/F3cKX+0
こんなことしてるとこいつも後ろ暗いところがあるんじゃないかと疑いたくなる
598名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:16:16 ID:l7h1P4gGO
やったもん勝ち
599名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:47:21 ID:qopJ6BSf0
横領額が数十万円以下で既に懲戒免職処分を受け全額を弁済している場合は検察の前例では起訴猶予処分。
マスゾエに煽られた愚民が検察に抗議して起訴されることになっても過去の判例と照らして実刑にはならない。
つまり税金の無駄遣い。
マスゾエは昔から中央省庁を賛美して地方自治体を馬鹿にしているようなヤツだから
今回の件も厚生労働省や社会保険庁へ矛先が向かないためのパフォーマンス。
オマエらが横領した公務員を叩くのは構わないがマスゾエには騙されるなよ。
600名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:12:50 ID:IEQ4lfUa0
>>599
>横領額が数十万円以下で既に懲戒免職処分を受け全額を弁済している場合は検察の前例では起訴猶予処分。

別に起訴猶予でもいいのよ。
告発されるようになることの方が重要。
601名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:15:59 ID:Vm8alsPu0
最低でも市長は市民に対して判断を問うべきだろ。
602名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:25:55 ID:+p9R8+o+0
>>599
被害者個人と加害者という関係ならそれこそ示談でもいいだろう。
公金だと言う事を忘れるな。

例えば市税から横領したならば全市民に処分方法を問うべきだ。
勝手に役所内で処分決定してはいかんよ、それこそ非民主的だ。
行政を賛美して市民を馬鹿にしているようなヤツらだね(笑)
603名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:32:13 ID:1JtSaRDq0
こうして隠蔽された池田市・倉田市長の犯罪
なんてことを想像するな
604名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:35:56 ID:gKiBt2nxO
>>599
前科が付けばOK。
世間の風は厳しいよ前科持ちの公務員には(笑)
605名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:36:57 ID:NTEnKJ5b0
倉田市長も、報告を聞きながらスルーした当時の
厚生労働省の職員を告発すればいいんだよ
606名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:48:07 ID:R0EX8GMT0
ぐだぐだ言っているが、二度とこんな不祥事は起こしません、とか、もしあったら
そのときは必ず刑事告発しますとか言えんのか。
それだけで市民の印象は違ってくるぞ。
607名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:48:54 ID:MuGkpsV40
市長は自分で告発しなきゃいけない
誰かの指示がなきゃできないの?w
ガキかw
608名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:49:20 ID:pTkZvncw0




    公務員がキチガイ盗人集団なのも予想の範囲内。



609名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:03:55 ID:CTO0JK750

泥棒隠匿都市宣言

犯罪者が逃げ込むな

この町自体刑務所にしてしまえ
610名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:46 ID:/pDIfS5w0
>>606
そんな無責任なことはいえん

そとまわりしてる納税課職員が横領する可能性
住民票交付手数料をポッケにいれる可能性
エトセトラエトセトラ

これらを全部排除することはできない

もし起きたとしても一律に告発するのが適当とは思えない
警察がそんなのは起訴にならないからやめれっていってきても
告発すべきなのか?
611名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:20:14 ID:CTO0JK750

告発することが義務

法律でそうなっているのよん
612名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:30:48 ID:CTO0JK750

これが公務員の実体か?
613名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:31:14 ID:zQx6CifT0
>610
民間ならともかく、役人は告発しなきゃイカンだろう……
614名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:31:47 ID:/pDIfS5w0
いや、義務だから告発します、警察の受け止め方はしりません、
ってのはかえって無責任でしょう。警察は対応する義務を課せられるんだし


地元の警察と「こんなのあったんだけど、告発したらどうなりそう?」
って相談して、立件の方向でいけそうならそりゃ告発すればいいけど

「たいした被害額でもないし、ちょっと立件はできないかな」
ってなれば告発見送り。っていう調整くらいやるよ
警察との関係考えれば
615名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:39:47 ID:O6tz2mzB0
組織ぐるみで犯罪者を隠すのか?
616名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:50:05 ID:/pDIfS5w0
>>615
事件おきた当時のことはよく知らないけど、
議会にも報告してマスコミにも発表したんだよね?

それだけやってれば犯罪者隠しとはいえないでしょさすがに



もし横領発覚したとして、マスコミ発表して、内部での処分決める

さらに警察の刑事課あたりに通報して、立件の可能性について相談する
もしその段階で告発しても警察動かないのがわかったら
告発するなんて馬鹿げてない? ってこと
617名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:54:22 ID:IEQ4lfUa0
>>614
>いや、義務だから告発します、警察の受け止め方はしりません、

それこそ越権行為だな。警察に任せるべし。
618名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:56:27 ID:zQx6CifT0
>616
とりあえず告発して、起訴するかどうかは検察に委ねればよかろ。

民間なら告発しなかろうが自由だが、公務員は誰のためにいるのか?
どっから給料もらってるのか?
それを考えれば、税金を横領しといて告発しない自由は役人側には無かろう。
619名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:58:11 ID:md6sqT270
罪を問うか否かは裁判所が決めること。
グタグタ言わずに裁判所行け。
それで有罪ならば、市長も犯罪隠蔽で同罪とみなしてしまえ。
620名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:01:43 ID:M2vWg0dr0
これが田舎自治体の実態ですw
621名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:02:36 ID:38IzGvBU0
ところで


ソテーガイのデビューは?
622名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:06 ID:A9Hgk3Lf0

また部落野中か
623名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:16 ID:pCGi6N5x0
クズだな
624名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:29 ID:0QfsAIUM0
それなら私物携帯充電とかも見つけ次第告発が正しいのか?
625名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:10:16 ID:h8EeLYuIO
宮城県民、池田市民、犯罪者公務員になめられているぞ
626名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:10:21 ID:nnXxvYa00
>>624
公務員の横領は刑法ではっきり犯罪で告発する義務があると書いてある
自治権で犯罪を告発しなくていいなんてそんな権利があるはずがない
627名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:17:12 ID:XZLP/b/y0

年金横領告発 甘い処分の総点検が必要だ(10月13日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071012ig90.htm

628名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:18:10 ID:Ed5qjjpi0
予想の範囲内ってwwどんだけ反抗的なんだよ
過去の悪しき風習を正そうとしてるます添えが圧倒的に正しい
629名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:33:54 ID:fn4OOhUn0
>>9
中途半端な知識で知ったかは恥ずかしいぞ。
630名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:37:12 ID:hZRxXMYv0
民間の横領は告発しようがしまいが「自由」
公務員の横領は告発が「義務」

懲戒免職になって、今は新たな道を歩んでるって言っても
そんなもん、国民や市民には関係ない話。
時効になってない事案は今からでも全然遅くないから
徹底的に告発するべき。
631名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:47:02 ID:Nqtz1xLR0
リコールしちゃえ
632名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:50:46 ID:q6IbIWwA0
あのさあ、お前らマスコミに踊らされすぎだろ。wwwwwwwwww

>>611
刑事事件の窃盗罪でも、起訴前に全額返済されている場合、通常、検察官は「起訴猶予処分」として事件を処理し、裁判は行われないというのは事実です。
検察官もヒマじゃない。こんなくだらない形だけの刑事告訴なんか、こなしたところで何のポイントにもならない。

・・・ましてや5年以上前の事件でしょ?
いまさら裁判に掛けたところで、
全額返済済みだから損害賠償請求できるわけでもない、
誰かの名誉が損なわれたわけでもない、
誰かを牢屋にぶち込めるわけでもない、

訴え起こすだけの利益なんかあんの?>枡添大臣
訴え起こすなら別にいいけど、起こすための資金はそもそも血税やろ?>枡添大臣

・・・枡添さん。自分の保身のためだけに、意味のない裁判を市だろうが国だろうが税金使って起こすのはもったいないから止めてくれ。

それやって、得するのは結局、国民の非難の目を眩ませたい厚生労働省のキャリア官僚だけじゃん。wwwwwwww

盛り上がってるお前ら。感情的になりすぎて復讐心にちょっと目が眩んでねーか?
もっと悪いことを平然と隠蔽してきた厚生労働省や社会保険庁のキャリアは笑ってるぞ。
あいつらは頭だけはいいから、マスゴミの商売や、お前らのその心のスキマを利用してるだけだと思うぞ。
633名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:53:58 ID:B0Ybhv6m0
>>632
何人公務員が横領してると思ってるの?
横領をちゃんと告発してから文句言えや
634名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:56:44 ID:WwDYR5Eg0
日本はやればできる子だったんだな
635名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:58:31 ID:70PydFvA0
>>634
まだできてない
市町村自ら告発しないようじゃこれからも横領の犯罪が告発されない

犯罪だっつーの
636名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:02:51 ID:DrFN4fU50
>>630
その論法だと、
公務員が役所内で高齢者がこっそり電動車椅子の充電してるの見つけたら
絶対に窃盗の罪で告発しなきゃなんないことになるが、それでいいのか?

>>633
数は関係ないでしょ。問題は個々のケースの悪質性なんだから
すでに懲戒やら公表でけりがついてるのをもう一回蒸し返すのは
単に今回もりあがったからであって当時横領公務員のしたことが
極悪非道だったからじゃないじゃん
637名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:04:17 ID:dcD6pCRE0
こんな弱小個人を攻撃して、ん千億の背任なんかは完全スルーで、いいぞ桝添とかもう釣られすぎでワロタ
638名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:06:41 ID:/2Cg6BwP0
身内をかばう事を「痴呆の自治権」と倉田君は言うんですね。
639名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:08:07 ID:WwDYR5Eg0
>>635
ハゲの方針に一定の支持が集まること自体、未踏の前進だと思うけどな
10年後に振り返ると、革命に近い変革かも
640名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:08:31 ID:dcD6pCRE0
もう退職して何年も経つ人間、しかも懲戒処分下して辞めてもらってる人間を今更必死にかばう理由なんてねーよ
純粋に今更ひっぱりだす話でもないだろってことでしょ。何かメリットあるのか?
641名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:10:27 ID:WwDYR5Eg0
>>640
法治国家へ移行する際の調整局面だから、諦めるしかない
642名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:11:50 ID:q6IbIWwA0
>>633
では、その告訴状書くのにどれだけの費用がかかるのか知ってんのかよ?
期限付きの大臣やエリート公務員の保身のためだけに、盗人に追い銭くれてやる必要なんかねーってだけの話だ。いい加減頭冷やせよ。

大体からな、社会保険庁の職員の横領額と、地方自治体の職員の横領額がどんだけ違うのか解ってんのか?
方や数十万〜数百万、方や数千万〜数億の差だろうが。ましてや社会保険庁内で行方不明の年金原資の金額は「2兆数千億円」だろが。

あんたな、商売やったことある?算数できます?

お前らの言ってることは、「マスゴミが正しいって言ってるから、蚊を打ち落とすのに、戦車砲ぶっ放そう」っていう発想だろうが。バカじゃねーの?経済性皆無だよ。
そんなことだから、60年ほど前に、朝日新聞他マスゴミに煽られて、結局、陸軍止められずに第二次大戦で手ひどい敗戦を喫したんじゃねーか。いい加減学べよ。

しかもな、事後追訴なんかな、法治国家として最低の蛮行やね。60年も経ってから親日財産収奪法を制定して運用した韓国と同じレベルかよ。心底呆れるわ。

どうしても社会保険庁が刑事告訴するってんなら、なんで直ちに告訴せずに数年ものブランクを空けたのか、被告人と国民に説明する責任が生ずるが、それを十分説明できるのかね?
結局社会保険庁の怠慢で刑事告訴もしませんでしたってことなら、自分に唾するだけの話。バカ極まれりだわ。
643名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:12:11 ID:mLQnVAyc0
公務員の身分保障は決して不祥事に対するそれではないはずだ。
そこらへんをはっきりさせる枡添えの措置だろう。

公務員の特権意識に対するメス。これができなければ今後の綱紀粛正は不可能。
644名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:14:19 ID:m5DEGq100
横領が予想の範囲内ってことか
645名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:15:54 ID:TECnAbHb0
告発しますって解らせるだけでも少しは抑止力になるの。

弁済して辞めれば告訴されないって舐めてるから次から次へと横領が出てくる。
つか公務員がこれじゃ国として示し付かないだろうに今までが異常。
646名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:16:47 ID:mLQnVAyc0
ともかく告訴しないと一体公務員がどれほどの税金横領をしているかの数字が国民には分からない。
それを明らかにするだけでも意味がある。

要するに、国民が客観的に年金システムの全貌とか実態を理解できなければ、このシステムは成り立たない。
安心して納められるためにはどうしても必要な措置。

悪党がはびこる中に安心して納められるか、ってこった。
647名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:16:58 ID:kqA3eAMT0
なんでもかんでも理屈こねて反対することがカッコエエと思っている人っているよねw

泥棒行為は告発しますよ
という事のどこがいけないのかw

ましてやお金に関わる問題でしょw
厳しくしないと信用がなくなる。
648名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:17:35 ID:d/iS/OuD0
公務員が特別なわけではない。公務員もおまえ達とおなじ人間。公務員だから
厳しい責任をとか前近代の職業差別の人権無視の蛆虫の発想。衆愚の嫉妬の
醜さは凄まじいな。嫉妬に駆られて醜く喚く前に、なぜ公務員に嫉妬の炎を燃やすのかの
おまえ達の異常精神構造を分析しろ。一生をかけてな。
649名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:18:00 ID:dcD6pCRE0
次から次へと出てくるなら、今から出てきた横領に対して始めればいいじゃんw
過去のものを引っ張り出す理由にならんでしょ
でも、桝添にはそれをする理由がいっぱいあるんだけどなw
650名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:20:26 ID:+4tO7Bdn0
市長が決めることではないよ。
民間での不正はその会社の問題だけど、公務員の不正は国民の問題だよ。
651名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:20:37 ID:Y4+ELy+i0
一般人なら1円未満の盗電だって逮捕拘禁されて書類送検されるわけで
652名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:20:47 ID:mLQnVAyc0
>>648
現在はこの年金というシステムの全貌を把握する段階なんだと思う。再建するための。

実は大臣すらその全貌を把握できないのが現状。いったいこのシステムがどうなってるのか、
従来どれほど横領されてきたのか理解するためには告発しなければ明らかにならない。

公務員がどうだこうだではなく、システムを分析するために必要な措置だと思うが。
653名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:21:00 ID:q6IbIWwA0
>>643
なら、その鋭い指摘は、大部分を社会保険庁と監督責任者に向けるべきだな。

民間だろうが官公庁だろうが、人間である以上小さな(小額の)過ちはある程度起きるのは仕方ないじゃん。
池田市も時効にかかってなきゃ、どうせ問題にならなかったんだろ?

マスゴミが機能不全に陥っている以上、今の日本では、 本 当 に 悪 い 奴 は 、こんな風な形では表に出てこない。
だから、真っ先にしなきゃならないことは、マスゴミの浄化(保護規制の全廃と市場原理の導入により淘汰)が最優先事項だと思う。
654名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:21:51 ID:TECnAbHb0
市長がこんな身内庇いをやるから地方は信用出来ない。

自治体なんてなあなあの世界で公金横領しまくりだしな。
655名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:22:03 ID:RpuweWtg0
市役所なんてコネの世界だからな
親類縁者が対象者なんてことも大いにありえる

まあ告発しなくてもいいから実名で発表しろ
656名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:22:12 ID:IIuEuczSO
>>648
なんかお前の文章、異常で臭い。
657名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:23:29 ID:GZy5WWaH0
>>651
携帯の充電のために自販機のコンセントから電気盗んだってことで書類送検された少年もいたよな
658名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:23:59 ID:d/iS/OuD0
おまえ達がどんなに理屈をこね回そうとその根底には公務員に対する凄まじい
醜悪な嫉妬が蠢いているのは明らか。自分らが劣等人間であることを怖がらずに
見つめてみろ。
659名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:25:13 ID:TECnAbHb0
>>658 横領した公務員に何を嫉妬するんだ?お前バカだな完全に
660名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:25:18 ID:dcD6pCRE0
>>654
だから、とうの昔に辞めた、しかも懲戒処分で辞めさせた人間を今更必死にかばう理由は何かあるわけ?
661名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:25:53 ID:+DLKejzg0
>>636
 >役所内で高齢者がこっそり電動車椅子の充電してるの見つけたら
 >絶対に窃盗の罪で告発しなきゃなんないことになるが、それでいいのか?

いいンじゃないの。
それをマスコミが非難したりするのがおかしいことだと思うよ。
微罪でも訴える,って姿勢を示すことは重要だと思うけど。
662名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:26:09 ID:8ZfsZdmSO
このクズ市長は、法で定められている公務員の告発の義務さえ無視し、脱法行為が正当だと公言するゴミ。
663名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:28:42 ID:TECnAbHb0
>>660 辞めさせるのは当然としてその後だろ問題は。

結局自治体管轄の公務員から犯罪者を出したく無いから甘い処分で終わらせて
告訴しなかったのが今までの事例。
懲戒免職だけに留めれば自治体の名前に傷が付かない。
結局保身なんだぜ告訴しないのは
664名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:28:45 ID:mLQnVAyc0
こうした横領を防ぐために身分保障と収入の安定があるのに、
身分保障が不祥事を隠蔽するために使われてるような印象を受ける。


665名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:28:50 ID:q6IbIWwA0
>>607
当時の基準で類似案件との処分の差が著しい場合、特別なんらかの理由のない限り、人事委員会(又は公平委員会)への不服申し立てを経た後の裁判で池田市が負ける可能性は高いでしょうね。

・・・だって、裁判所は、「当時の基準」でのみ、処分が重いか軽いかを判断しますからね。(笑)

つまり、いまマスゴミが盛んに喧伝しているのは、常識的な法律論から言うと全くのタブーというかナンセンスな理屈なんですわ。
簡潔に言って、皆さんの無知に付け込んだ単なる復讐心を煽る感情論に過ぎない。

それが今、マスゴミが自分の商売のために、国民にミスリーディングしているポイントなんですよ。

・・・奴らは自分の売り上げのためになら平気で嘘をつく、そんな連中ですよ。
666名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:29:32 ID:WwDYR5Eg0
>>660
以前の判断は間違っていました。つきましては、時効に至っていない案件は、
本来やるべき手順で粛々と処理します、てことじゃねーの?
やんなきゃ、不作為の過失のなるぞ。
667名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:32:24 ID:TECnAbHb0
告発してない中にはマジで市とか町の有力者の縁者とかコネで入ってる奴とか
何名か含まれてそうだな。マジで地方公務員のコネ多いからな。
668名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:35:23 ID:DhLrmwYhO
刑事告発は自治の範囲なのか?
首になることと刑事処分は別の話だと思うんだが
669名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:36:33 ID:0TBzojin0
横領を追求、是正するための費用は
国を維持するための必要経費だから
それにかかる費用に税金が使われることは
無駄ではなく正当。

横領を黙認してそのために今後横領される
公金はなにがあっても許されない。
そのために
「横領は許されるべきではない」
「身内で寛大な処分で済まされるべきではない」
前例を作らなければならない。

そもそも公金横領は刑事事件であるべきで
行政処分で済ませること自体が不当。

やくざの下っ端が殺人を犯したが
組で処理したので時効まえだが刑事事件にする必要がない

って通るとおもうほうがあほ。
670名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:36:56 ID:+DLKejzg0
>>956
もちろん告発する事を前提で話しているンだが。

お金を扱う以上,犯罪の発生を前提とするのは当然のような気もするし,決めてなかったのかなって疑問があった感じ。
当時市町村で処分をして,その結果を社保庁に報告しているって話だったので,そもそも市町村では告訴するかどうかは国の判断に任せたのかな,って思ったのさ。
普通の会社で事件が起こっても,刑事告訴前に詐取した金品を返還してれば起訴猶予でしょ。
それなら,それ以上費用を掛けてまでやるのかは委託元の判断に任せたってことかな,と思った訳。

その辺の話って,当時していたのかどうかが判らないけど,普通に考えて委託した方である社保庁は報告を受けた時点でどういう方針かを決めていると思ったので。
671名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:39:35 ID:HHkUTxLs0
こんなバカな市に税金を納めないためにも脱北しよう!?
最近でこそ、地方公務員もコネで入れなくなったが、10年位前は当たり前
だった。自治体の幹部にコネのあって入った職員が公金横領しても、闇に葬る・・・
それが無理なら金だけ戻させて、それを理由に刑事告訴はしない
懲戒免職で社会的制裁を受けたからとバカな言い訳で・・・
これがこの国の公務員的思考、公務員に公僕と呼べる人間などほんの一部しかいない
672名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:40:57 ID:q6IbIWwA0
>>666
それって、「今後発生した案件については―」ってことだよな。でなきゃ遡及して懲罰する韓国レベルの国と同じになっちう。カンベンしてくれwww

それに不作為の意味わかってんのか?
被告人は、既に地方公務員法上の懲戒処分たる停職処分を受けており、その後に諭旨免職となっている事件の経緯は理解できてます?

感情論に走ってキータッチする前にせめてエチケットとして新聞記事複数ググれ。
事実確認を自らすべきだ。事実誤認が多すぎるわ。
673名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:42:24 ID:WwDYR5Eg0
ハゲのやってることは適法内。よって、池田市の負け
674名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:44:28 ID:q6IbIWwA0
>>671
脱北した先こそ、そういうコネコネ官僚主義の塊みたいな世界の予感wwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:47:13 ID:q6IbIWwA0
>>673
そうとも言い切れないのでは???wwwwwwwwww

刑事告訴して、起訴猶予になって、そのあと、社会保険庁が血税投じて起訴した時機が数年おくれたことの説明がなされていません。


さーて、適法かどうか知らんけど、国民に対する説明責任が残ってますから、どんな説明すんだろうね。wwwwwww
676名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:48:09 ID:OE4PiGbs0
論旨ってなんだよ。
犯罪やってんだから懲戒免職&刑事告発&実名後悔すべきだろう。
どこが「すでに社会的制裁を受けている」だ。
677名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:48:31 ID:0TBzojin0
>>672
小さな村の住人Aが街にでて殺人を犯した。
そのことを知った村長が村八分にすることで
告発をせずに内々で処分した。

時効が来る前に街の人がそれを知ることになった。

さぁここで問題。
Aは既に処分を受けたから
告発されるべきではないといえるだろうか?
678名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:48:32 ID:WwDYR5Eg0
>>672
元職員のケースは、処理が中断していただけの、進行中の刑事案件ですよ
遡及するとしたら内部処分についてでしょ。
刑事処分はまだ始まってもいない。どうやって遡及するんだ?
679名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:52:20 ID:DhLrmwYhO
刑事告発は行政による懲罰とは別次元の話じゃないのか?

たとえば
首にした社員をそのあとで株主が騒いで告発することにした
なんてのは駄目なことなの?
680名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:52:41 ID:sawOL9Me0
他人の金を巻き上げておいて何をほざくか
民間と同じように重大犯罪として扱えこれからは。
そういう法を作ったほうが良いぞ 美しい日本を実現したいなら。
政治や小役人のレベルが上がる。
681名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:52:54 ID:+DLKejzg0
>>675
禿としては「今までの社保庁が悪い」でいいのでは?
だから禿が改革しようとしてるって話しだし。
682名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:54:05 ID:q6IbIWwA0
>>677
殺人罪では人命は「返還」できませんが、
窃盗罪では盗んだお金を「返還」できます。

しかも、訴訟の提起がなされていない内に当事者間で全額の返還が済んでいる場合、
裁判を提起する必要性がどれほど残っているのでしょうか?
ま、事情にもよりますが。

不可逆性の殺人罪と、賠償可能な窃盗罪を混同してる時点でダウトです。wwwwwwww
683名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:54:44 ID:mLnmCDNy0
そりゃ、市長が率先して刑事告発を推進するようなことしてたら、
被告と親戚縁者の票を失いかねないもんな。
684名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:55:33 ID:cVD65r280
社保庁の告発関係で言えば、グリーンピアの件も膨大な損失を出した件で
告発すべきじゃね。国家背任罪
685名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:56:50 ID:kg89zXOrO
>>1
正当性なんて、欠片もありませんが?
だって違法なんだから。
686名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:57:25 ID:e0rKTHfU0
>>683
その代わりその他の有権者の票を失うとは考えないのがバカ市長w
687名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:58:02 ID:+4tO7Bdn0
>>682
盗んだものを返せば問題ないのも、おかしいと思う。
多額の横領をした者に対しては法で裁くべき。
688名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:00:52 ID:OE4PiGbs0
>>682
バレても返せばいいとかいう頭のおかしなのがいるから
「横領しなきゃ損、リスクなし」みたいな考えが蔓延するんだろ
689678:2007/10/14(日) 02:03:48 ID:WwDYR5Eg0
ID:q6IbIWwA0さん、もう寝るんでレスくれるなら早めにね
690名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:22 ID:MD8DEzFY0
>>685
ただ、この場合に関しては違法性は明らかに厚労省の方にあるだろ。
市町村の方は業務委託されているわけで、事件に関しては厚労省に
ちゃんと報告してるんだもの。
市町村が報告をしていない場合ならともかく、この場合の告発義務は
業務を主管する厚労省の方が一義的に負ってるわけだ。
それを今まで放置してたってのがね。
691名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:07:20 ID:x1Csjef/0


  払  う  奴  が  馬  鹿


692名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:08:00 ID:2a/1T4qY0
>>690
おいおい、厚労省が「違法」だってか?(苦笑
組合レベルだな、おい。w
693名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:09:29 ID:MD8DEzFY0
>>692
君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。
違うというなら具体的な主張をどうぞw
694名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:11:47 ID:SI/o5TDD0
官僚の犯罪、グリーンピア問題の方が本質的な問題だろ?
マス添え、とぼけて済むと思うなよ。
695名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:11:50 ID:K2FiQtG60


まったく、モンスター・ペアレントなみだな、言い分が。
696678:2007/10/14(日) 02:12:27 ID:WwDYR5Eg0
>>690
歴代の失策については、舛添が頭丸めて詫び入れてるだろ。
697名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:12:51 ID:2a/1T4qY0
>>693
そのとおり、「ごくごく基本的な知識」が私には無いネエ。w
では、具体的にどんな「ごくごく基本的な知識」があると
厚生労働省が「違法だぁ〜」という結論になるのか「具体的」に教えてもらえんかね?

「具体的」とはどんな法律の何条に違反しているかということだぞ。w
698名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:12:54 ID:4RilwPQA0
横領あげ
699名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:13:33 ID:dcD6pCRE0
どうでもいいけど、スレもレスの流れも完全に数千億の問題から数十万の問題に目をそらされてて笑えるw
700名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:14:06 ID:VLDhSJ3z0
犯罪者を隠匿して地方自治も無いだろw
701名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:15:56 ID:N08iLICi0
まぁ、ばれなきゃ何してもいいし、
ばれたらゴメンチャーイって言えばいいんだろ?

いい国だなw
死ねよ
702名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:37 ID:sawOL9Me0
老化した官僚国家における官僚は絶対に責任を取らない上、保身に努めるばかりの国の癌である
国家のことなどより、自分の地位を守ることを何より最優先させる。
歴史証明 大日本帝国 ロシア帝国 ソ連  プププ 滅ぶ国だなっ 維新の時じゃ破壊日本
703名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:47 ID:mUX2g11y0
hushio
704名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:17:09 ID:q6IbIWwA0
>>678
刑事告訴に先立って、『諭旨免職およびその前段で行われた「停職処分」自体が不当に軽い処分だったのだ』という論旨がありましたので、まずそのように書きました。

次に、なぜ処理が中断していたのかという疑問が生じます。
結局、社会保険庁の怠慢のせいでしょ?それは犯罪者本人の責に帰すべき事項ですか?
時効云々の幼稚な議論以前に、なぜ刑事告訴の提起がこれほど遅きに失したのか。
その原因を明らかにすべきだと考えます。

>>678
確かにおっしゃられるとおり、刑事告訴はまだ行われていない。
しかし、犯罪を犯したものは、まず諭旨免職で職を失い、新聞に氏名も記載され、社会的信用も失っているわけです。
これまでの判例の中でも、この事実上の社会的制裁については、十分に考慮されるものだと考えます。(世間体にはない観点ですが)

次に、犯罪を犯したものは、再度の就職もままならない。
すると生活も困窮する。周囲の家族も当然その影響を受けるわけですよね。それがリアルだ。
でも、犯罪者とはいえ、今回の窃盗罪は極刑ではない故に、社会復帰の可能性も残されている。
そして今回の横領を行ったものは、その努力を5年間行ってきたわけであります。

すると、今回のように、マスゴミが突然騒ぎだしたからといって、一概に非難する気になれません。
この状況は独立すべき司法に対してマスゴミたる第4の権力が侵食してませんか?

世間の気まぐれ(マスゴミの商売+枡添のカモフラージュ+厚生労働省のキャリアの保身)と、
かつて過ちを犯し、その再建を5年間に渡って図ってきた個人の、「現在の生活」のどちらが重いのか、冷静に考えてみる必要があると思います。

それと別に、血税に関して、法的効果に対する対費用効果を何故誰も論じないのか不思議でしょうがない。
705名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:17:19 ID:YmMMG+Yr0
指導がなけりゃ横領してもいいらしいなwwwwwwwwwww
706名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:18:04 ID:sGMbpEc90
>>699
それ次試合(2回戦)の話題だし。
707名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:18:13 ID:HyxkcpVF0
自治権ってバカかこいつら。
法律の適用を恣意的に左右させることが自治権なわけねーだろ。

この問題に関して「自治権」という概念を持ち出して反論する感覚が理解出来ん。
法律を無視する権利があるとでも言うのか。つーか市長や市議はその自治体において
法を超越した専制君主とか貴族のつもりなんじゃあるまいな。
708名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:19:14 ID:N08iLICi0
じゃ、貴族らしく市民によるギロチンで
709名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:19:29 ID:MD8DEzFY0
>>697
舛添や信者が国家公務員法を持ち出して自治体を叩いてるだろ。それと同じだ。
このケースの場合は、報告によって告発義務が主管官庁である厚労省に戻ってるというだけ。

他のケースで自治体の告発義務違反が違法だと言ってるのに、このケースだけ
厚労省の告発義務違反が問われないと思う方がおかしい。
710名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:20:45 ID:6mrs4fKf0
何が自治権だ。

今後地方分権を進めるにしても、
こういうふざけたことを抜かす自治体からは一時的に行政権を取り上げて
国の直轄化におく制度を考えた方がいいんじゃないか?
711名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:10 ID:esmvvULI0
やっぱ縁故採用による身内の犯罪だからこんなに庇ってるの?
712名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:13 ID:q6IbIWwA0
>>681
だったら何で時効なんか持ち出して、遡及するんでしょうか?
以降の事案について厳正に対処するってことで、問題を地方に展開する必要なんかないじゃないか。
713名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:23 ID:0TBzojin0
>>704
横領がばれても金を返せば懲戒免職だけで刑事告発はされないから
成功したらラッキー ばれても転職してやり直せばいいだけ

ってのりで横領した悪質なやつを見逃せるわけないだろ、バカヤロー
714名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:50 ID:a6lz0pzN0
>>1
なんという詭弁

間違いなくこの市長は弾劾される
715名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:22:17 ID:2a/1T4qY0
>>709
おいおい、「告発義務違反」だって?(爆笑

>「具体的」とはどんな法律の何条に違反しているかということだぞ。w

さあ、がんばれ、組合員!(笑
716名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:23:43 ID:6anGK0C40
まあ、再選の可能性は無いな。
対立候補にネタにされること間違いなし。
717名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:25:40 ID:FAidUCiw0
公務員の半数を
日本海溝の埋め立てに使えば、
財政再建に繋がる。

718名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:26:16 ID:sGMbpEc90
>>716
まあな。この市長もボクシングなのに投げ技はねえよな。('A`)
719名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:26:23 ID:q6IbIWwA0
>>714
マスゴミの報道のみをソースにすると、そのような誤った解釈に至ると考えます。

はっきり言って、5年前に刑事告訴しなかった社会保険庁の職務怠慢に尽きます。
720名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:27:28 ID:6mrs4fKf0
>>704
犯罪者が報いを受けるのは当然。
もし告発が遅くなったことで二重に報いを受けるとしても、
運が悪いとしか言いようがない。

>>709
良くわからんが、要するにバンバン告発すればOK、ということか?
721名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:28:51 ID:MD8DEzFY0
>>715
あと刑事訴訟法法の239条な
つかおまえ、自分が何書いてるのかわかってるかw

おまえの理屈だと、告発しない市町村長にも何も問題はないことになるんだぞw
722名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:00 ID:SJA5t4nX0
人の金盗んで、正当性ってw
723名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:03 ID:sGMbpEc90
>>719
おいおい、それは今言わない方がw

市役所の組織の怠慢とかを処分した後に「あれ?そういえば社保庁は?」
ってブーメラン返っていく予定なんだから!
724名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:52 ID:WwDYR5Eg0
>>704
ルール上、「刑事告訴をしないことが出来ない」と考えるといいんじゃないかな
あとデザインやコストを考えるのは立法の仕事
行政と司法は職務を遂行するしかないんだよ。マシーンとして

怠け者どもが、急に張り切り出して
元職員さんにとっては理不尽だろうけど、運が悪かった
俺も気の毒だとは思う。怠慢の責任追及はこれからじゃないかな

丁寧なレスありがとね
725名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:31:15 ID:OE4PiGbs0
>>713
懲戒じゃないぞ、論旨免職だ。
退職金まで貰ってる可能性も高いし
「クビになったんじゃなくて自主退職」扱いで次の就職先見つけてるわけだ。
726名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:33:31 ID:0TBzojin0
>>719
5年前に告訴しなかった社保庁と市町村の職務怠慢は間違いない。

ただし現在の世の中の流れに沿って時効前の件について
告発する桝添の姿勢は評価できるが、
それを拒否する市町村の姿勢は理解できない。

これだけだろ?
その姿勢を貫けば社保庁の株は今より下がることはないが
市町村と市長の信頼は底なしに落ちる。

それがわからないでいつまでも意地をはると
益々裏があるように国民は受け取っていく。

少なくとも頑なに拒否しつづける市町村の市長は
やぶ蛇をつついて関係ないとこまで暴露され始めるだけだろ
もはや馬鹿としか言いようがない
727名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:34:16 ID:q6IbIWwA0
>>715
あはは、「告発義務違反」っていう文言が法令に記載されるわけじゃないですよwwww

今、告発するといってる案件は、5年前に告発すべき案件だった。

それが何で当時なされなかったのか、これが行政(社会保険庁)の不作為にあたるという意味じゃないの?wwww

法文になんでも書いてある訳じゃないです。
自分達の不始末棚に上げて、いまさら時効を持ち出す枡添と同じだと思うな。
728名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:34:39 ID:2a/1T4qY0
>>721 MD8DEzFY0

おいおい、自分で何を言っているのかわかってるのか?w

>刑事訴訟法法の239条な

これでは、オマエが守るべき『告訴しない「痴呆自治体」』をオマエが避難している
ことになるぞ。(苦笑

さあさあ、どうして「痴呆自治体」が告訴しなくて済むんだって? あん?w


729名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:35:05 ID:MD8DEzFY0
>>724
つか刑罰の公平性って問題があるから、どうせ告発してもせいぜい略式起訴
程度だろうにここまで突っ張る自治体の考えもわからんのだけどね。
730名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:35:14 ID:sGMbpEc90
>>725
弁済は退職金を充当してる可能性が高いな。
731名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:36:13 ID:qKwa+M8B0
そう、諭旨免職は返納を求められない限り退職金ももらえるからね。

地方の自治権以前に公務員は公僕なんだから国民の意見に従うべきでは?
732名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:37:55 ID:2a/1T4qY0
MD8DEzFY0が「痴呆自治体」が告訴しない正当性を説明するためにあげた条文。


第239条 2 
官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
告発をしなければならない。

頭が悪いとこういう自爆行為をするわけだ。w
733名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:40:35 ID:MD8DEzFY0
>>728
阿呆w

>これでは、オマエが守るべき『告訴しない「痴呆自治体」』をオマエが避難している
>ことになるぞ。(苦笑
俺は最初から地方自治体の告発義務違反を庇っちゃいないだろうがw
このケースの場合は告発義務違反を一義的に問われるのは自治体ではなく
報告を受けた厚労省だと指摘してるんだぞ。
二元論馬鹿か?
734名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:40:54 ID:q6IbIWwA0
>>731
しかし今の「国民の意見」ってのは、結局「マスゴミの(商売上都合の良い)意見」なんじゃないの?

全然信用できねーよwwwwwwwww
735名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:43:32 ID:sGMbpEc90
>>734
信用できなかったら第三者機関に依頼して意見を吸い上げる事だな。

何のアクションもせずに「信用できねーよwww」で済む訳ないだろw
736名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:43:43 ID:q6IbIWwA0
>>726
「世の中の流れ」ってね、あんたそれマスゴミが合成した偽物でない保障があるの?


人治主義って知ってます?韓国や中国みたいな国のことですよ。マスゴミ・政府が癒着してて、情報操作を国民に対して日常行う独裁国家だ。戦前の朝日新聞と軍部と同じ構図です。それがまともな評価基準でしょうか?
737名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:44:08 ID:2a/1T4qY0
>>733ID:MD8DEzFY0

やれやれ、「痴呆自治体じゃなくて厚生労働省が違法なんだぁ〜」
と騒ぎ出して、追い詰められると
「ぼ、ぼくは痴呆自治体を庇って無いぞ〜(涙)」と言い出すわけだ。w

では、そのための条文を示しなさい。
無関係の条文ではなくて、「痴呆自治体じゃなくて、厚生労働省が違法だぁ〜」
とする条文だぞ。w

まったく世話の焼けるアホだ。w
738名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:45:02 ID:qKwa+M8B0
>>734

地方の自治権を言うならその地方の納税者に
どうすべきかアンケート取ればいいだけと思うんだが。
739名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:47:13 ID:UpwH1bTv0
>>734
公務員の責任転嫁上手は天下一品だなw
740名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:49:22 ID:MD8DEzFY0
>>737
日本語が不自由な人なんだね、かわいそうにw
最初からはっきり書いてるだろうが。

>では、そのための条文を示しなさい。
>無関係の条文ではなくて、「痴呆自治体じゃなくて、厚生労働省が違法だぁ〜」
>とする条文だぞ。w
何を言ってるんだ? それはおまえが果たすべき責任だろうがw
所轄官庁ではなく、ただ業務委託をされている市町村の方に告発義務が
あるという根拠法を上げてみな。
741名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:51:03 ID:sGMbpEc90
>>740
>第239条 2 
>官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
>告発をしなければならない。

公吏って誰のことを指すか知ってる?w
742名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:34 ID:UpwH1bTv0
>>740
自治体にも厚労省にも両方告発義務があるに決ってる
「告発はしません」と言い切っているのが問題なんだろ
「私は法律違反しますよ」と堂々と宣言しているようなものだ
743名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:35 ID:MD8DEzFY0
>>741
>その職務を行うことにより
その職務を行うべき官庁はどこだって言ってるんだw
744名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:58 ID:q6IbIWwA0
>>735
>>738
ギリシャ時代の陶片追放じゃあるまいし。www

私は「事案から数年も経っていまさらマスゴミが騒いだからといって、刑事告訴を提起するのはおかしい」と言ってるだけだ。

マスゴミに流されまくって感情論に走っている状況で、アンケートに何の意味があるんでしょう?
あのマスゴミのやってるいかがわしい「世論調査」となんら変わらないではないか。

マスゴミの商売にも、短絡な復讐にも、キャリア官僚の保身にも興味はない。

何でいまさら事実上、決着させた問題を遡及する必要があるのか?その理由は一個人の生活を破壊するに足るような「何か妥当なもの」なのかどうかが知りたいだけだ。

それが誰かの保身や商売上の都合や、短絡な復讐心なら許せない。自分がその立場に立ってみろと言いたいよ。
745名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:54:55 ID:PNMtdD810
諭旨免職とは退職金を出して辞めていただいただけ。
懲戒免職にすらしていないのに、どこが正当なのやら。
746名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:01 ID:WwDYR5Eg0
>>729
中央に対する、反骨というか面子なのかも
舛添の術中に嵌められたっぽいw
747名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:02 ID:2a/1T4qY0
>>740
ん? それで逃げられると思ってるのか? あん?w

(>>693 ID:MD8DEzFY0)
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。

この「ごくごく基本的な知識」には私にはない。(キッパリ)
ゆえに、その「ごくごく基本的な知識」を出して味噌、といわれていることは理解できるな?
無関係の条文を出しても許してもらえないのは判るな? な?w

さあ、どうぞ。w
748名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:20 ID:sGMbpEc90
>>743
>業務委託をされている市町村

おまいがこうカキコしてるところw
749名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:56:20 ID:PJK5xChm0
税金を横領したんだから、被害者は国民だろ?告発するかどうかはこのオッサン個人が決めるものじゃなくね?
750名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:57:04 ID:q6IbIWwA0
>>739
全く同意です。
枡添大臣へ同じ名言を贈りたい。
751名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:57:27 ID:MD8DEzFY0
>>742
5年も前に主管官庁に対して報告済みの案件だぞ。
告発義務は業務の主管官庁にあるに決まってるじゃないか。
そもそも厚労省は古い資料の破棄を指示してるだろ。
(少なくとも5年前の資料は引っかかってるはず)
752名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:57:35 ID:NOOI9g930
証拠隠滅って

犯罪だろ
753名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:58:05 ID:BBirZGAV0
市長逃げたな、自分の手は汚したくないと。
例えて言うと、自分の手で直接ターゲットを消すのではなくて、誰かに依頼して消させるタイプ。
754名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:58:43 ID:0TBzojin0
厚生労働省も違法だが地方自治体も違法

@市町村が厚生省を正すべきといい
A厚生省は地方も正すという。
Bそして地方は正されてたまるかという態度をとる。

一方国民はどっちも正すべきだと思っているため
@Aに関しては順番はどっちでもいい正せるところから正して
結果的にどちらも正せばいいと思っている。

そしてBだけが意味がわからない・・・。
桝添は厚生省を追求しないとは言ってないだろ・・
むしろ出来る物は全部やるといってるのに
順番がとか言ってごまかす馬鹿がいるのがよくわかんねぇ。。。

おまえらが無駄な抵抗して手間増やしてたらそれだけ厚生省追求が
遅れるだけだろうに・・


755名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:59:23 ID:NbL3Hy1q0
また大阪か
756名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:00:17 ID:wvA3vlLrO
すみません

ちょっと伺いたいのですが?

なぜ市町村はいやがるのでしょうか?

幼い僕にはさっぱり分かりません。

誰か教えて下さい。お願いします。
757名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:00:57 ID:UpwH1bTv0
>>751
ただ、市長は現行犯状態なわけだからね(告発しないと言っている)
市長を料理したあとに、厚労省の責任にとりかかればよい
758名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:01:41 ID:2a/1T4qY0
追い詰められた可哀想なID:MD8DEzFY0のもだえる姿↓。。。w

「痴呆自治体は悪くない! 厚生労働省が違法なんだぁ〜!
「君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。(エッヘン)
「えっ、具体的にその『ごくごく基本的な知識』を説明してみろだって?」
「えっ、えーと、、、(必死検索)」
「あっ、あった、刑事訴訟法のぉ・・・」
「えっ、そりゃ無関係の条文どころか自爆だって?」
「ううう、えーと。 自爆、自爆、。。。 オ、オ、オマエが説明汁!
「あれ?」
759名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:02:22 ID:0TBzojin0
>>744
何のために刑事法に時効があるのかよく考えるべき。

時効がきてないものは刑事告発されてなければする

時効がきたものは無理。

行政処分と刑事処分は別物。

人身事故を起こしたら刑事処分と行政処分と民事処分を
別々に受ける。これが常識。

行政処分(懲戒処分)と民事処分(返金)を受けたから
刑事処分(実刑)は免れるとか言うほうが非常識。
760名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:02:45 ID:sGMbpEc90
>>751
>告発義務は業務の主管官庁にあるに決まってるじゃないか。

確かに市が告発義務を怠ったという告発義務が主管官庁にはあるなあ。
761名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:02:54 ID:pNH0JlyjO
>>750
だからって告発しなかったら宮城県知事や池田市長みたいな馬鹿が増えるだけだろう???
今回の社保庁の告発は正しい
社保庁叩きや国会議員叩きはそれからだよ。
762名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:04:18 ID:MD8DEzFY0
>>747
>>743
俺が明記したことを理解できる脳味噌をおまえが持ち合わせて
いないのは俺の責任じゃない。

>>748
>>業務委託をされている市町村
>
>おまいがこうカキコしてるところw
不正解。これは厚労省の委託業務だ。職責は厚労省にある。社保庁と
並列で業務をしていた(しかも、今はやってない)ことからも、その
ぐらいは理解できるはずなんだがなw
763名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:04:54 ID:iS+0FnAw0
>>756
市町村に限らず会社でも小額の横領なら返還すればクビにして終わり。
告発したところで検察も不起訴。
764名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:05:16 ID:jTB947o30
>>744
横領するような立場になど立たんよ、真っ当な人間はな
おまえまさか、リアルに本人じゃないだろうな?
765名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:05:28 ID:bNFCdHB40
告発しないのは公務員法違反なんだから、
市長は自分自身を告発しろよ。

起訴するかどうか、起訴したとして実刑にするかどうか、
判断するのは司法で、てめーら行政じゃねーんだよ。
766名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:05:51 ID:sGMbpEc90
>>762
>不正解。これは厚労省の委託業務だ。

委託というのは責任を持ってやるということだよ。意味わかる?w
767名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:05:56 ID:2a/1T4qY0
痴呆地自体は悪くない!と言い出したアホが提示した条文↓。(自爆w)

第239条 2 
官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
告発をしなければならない。
768名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:08:00 ID:q6IbIWwA0
>>759
では、貴重な血税を投じて、社旗保険庁の「刑事告訴はしました」っていう、アリバイ作りのためだけに、形ばかりの刑事告訴(そして起訴猶予処分)を行うことに価値があるとお考えになるわけですね?

・・・・俺のゼーキン返せってんだよ!!!!(激怒)
769名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:08:22 ID:0TBzojin0
市町村とか国とか関係なく

刑事事件が起きたら行政処分、民事処分、刑事処分を受けさせる。

過去の件でも例外はありえない。

行政、民事処分が済んでるなら それはそれで 残る刑事処分を受けさせる。

これだけのこと。
770名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:09:19 ID:lca/3QukO
この市長は自分の恥ずかしさに気づけよ
771名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:09:57 ID:6mrs4fKf0
>>762
何言ってんだお前は。
全国の木っ端役人どもの悪事を告発して回るのが中央官庁の本来の仕事のわけないだろ。
そんなもん自治体でやっとけよ。
そいつをサボるようなら手を打たざるを得ないがな。
772名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:10:28 ID:2a/1T4qY0
>>ID:MD8DEzFY0

条文まだ?w
「ごくごく基本的な知識」なんだからさっさと出して味噌。w

「痴呆地自体」に告訴義務はないという条文、カモン〜!w
告訴義務有の条文はもういいよ。w
773名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:03 ID:sGMbpEc90
>>771
ただ社保庁も間抜けだよな。

社保庁が告発すべきは市なのに個人を告発ってのはちょっと頭が悪いとしか言いようがないよな。
774名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:10 ID:UpwH1bTv0
自分が責められそうになると、責任転嫁できる相手を必死に探し回るのが公務員の本能なんだね
公務員って、薄汚い生物だな…
775名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:31 ID:5WFmfsTg0
>>750
そんなこと枡添にいって、何の意味がある?
776名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:59 ID:sGMbpEc90
>>774
なにをいまさら・・・
777名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:13:09 ID:q6IbIWwA0
>>763
そうそう!
民間でも同じような基準で処理してるわけですよ。

判例でも、こうした基準に逸脱して厳しい処分をした会社側の判断が「私怨が混同されている」などとして覆されている例がよくあります。

この記事書いてる新聞社だって、自社の横領事件をちゃんと新聞記事にしてるんですかって聞きたいよ。結局、鬱憤を晴らしたいだけの国民と、商品価値の高いセンセーショナルな記事を書きたいマスゴミのニーズがマッチしてるだけだろ。そんなの見ててしらけますよ。
778名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:13:21 ID:pNH0JlyjO
>>704
先ず、今回の件は『司法の手による判断』ではないことが問題なのだよ
地方自治体が自ら告発してれば何も問題はなかった
それを、告発義務があるにも関わらず告発せずに自治体独自の慣例で解決しようとした事が問題なのよ
宮城県知事みたいに開き直って火にダイナマイトを投げ込むような馬鹿も出て来てるがな
『盗人は過去にも沢山いたから、この盗人だけ処分するのは如何なものかと』

地方自治の歴史に残る迷言だなwww
779名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:14:42 ID:sGMbpEc90
>>777
>民間でも同じような基準で処理してるわけですよ。

法的に民間はそれでいいの。公務員は告発しなければいけないのw
780名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:03 ID:5WFmfsTg0
>>777
クビになってないだろ。諭旨免職らしい。
それとマスゴミの問題にすりかえるのは、ここではやめろよ。
781名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:11 ID:MD8DEzFY0
>>754
>厚生労働省も違法だが地方自治体も違法
それは原則として正論。

>桝添は厚生省を追求しないとは言ってないだろ・・
>むしろ出来る物は全部やるといってるのに
言うだけでやってないことが問題。
舛添は社保庁職員に関しては
 1 当初「時効になっている連中も全員牢屋に入っ貰う」と言っていたが、
 2 その後すぐに「やっぱり時効でどうしようもない」と言い出した。
まずこのことに対する説明責任が果たされていない。更にこの時点で、
実は時効になってないヤツも若干いたが、いまだに告発されていない。
もうひとつ。この1と2の間で菅直人に「刑事以外の方法(民事罰・
行政罰)も検討すべき」と指摘されたが、舛添はあくまでも刑事告発
のみにこだわってこれを拒否した。だが舛添が「時効だからどうしよう
もない」と言ってる横領職員の中には、民事ではまだ時効ではなく、
しかも返金をしてないヤツもいる。舛添は彼らに対する民事訴訟を拒否
してるんだぞ。

782名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:53 ID:kqA3eAMT0
>>756
つ >753
783名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:12 ID:UpwH1bTv0
>>777
税金に手をつけた公務員と会社の金に手をつけた社員
あなたは量刑は同じでいいと考えているわけ?
784名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:55 ID:2a/1T4qY0
結局「痴呆自治は悪くないぞぉ!」という話は、ID:MD8DEzFY0 の
脳内妄想でつか?w


ID:MD8DEzFY0 のこの必死さを見習え!↓。w

「痴呆自治体は悪くないぞ!
「えっ、その理由だって?
「ごくごく基本的な知識だぁっ!
「君はこんな基本的なことも知らないのかい。(エッヘン)
「え、知らないから説明してみろだって?
「ええええ、具体的に条文だしてみろだって??
「ううう、(必死検索) あった、刑事訴訟法で
「えええ、そりゃあ『義務有』の条文で自爆だぁああ?」
「ううう、オ、オマエが説明汁!」

とほほ・・・。W
785名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:58 ID:AZq8E+Is0
「予想の範囲内だ」て、得意になってる場合かよw >倉田薫市長
786名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:17:08 ID:uYbFLrUe0
馬鹿の嫉妬心に火をつけて支持を集めるような手法はウンザリ。
787名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:17:46 ID:0TBzojin0
>>763
民間と決定的に違うのは

民間の横領=自分ちの金を自分ちの身内が窃盗してるから
         内々ですませる選択肢もあり。

公金の横領=他人の金を身内が窃盗してるから告発の義務がある。
      
788名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:18:26 ID:sGMbpEc90
>>784
流石に釣り師の可能性が高いなw
789名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:20:02 ID:6mrs4fKf0
>>781
「時効になっている連中も」という発言は記憶にないのだけれどもいつ言ってた?

>>785
予想しても、その予想に基づいて適切な行動を取らなかったら意味ないよなw
790名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:20:59 ID:2a/1T4qY0
◆条文をとっとと出せ!


747 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:02 ID:2a/1T4qY0
>>740
ん? それで逃げられると思ってるのか? あん?w

(>>693 ID:MD8DEzFY0)
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。
>君にはごくごく基本的な知識が欠けているようだな。

この「ごくごく基本的な知識」には私にはない。(キッパリ)
ゆえに、その「ごくごく基本的な知識」を出して味噌、といわれていることは理解できるな?
無関係の条文を出しても許してもらえないのは判るな? な?w

さあ、どうぞ。w

791名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:21:11 ID:MD8DEzFY0
>>766
>委託というのは責任を持ってやるということだよ。意味わかる?w
このケースの場合は、一義的な責任は報告を上げている時点で厚労省
に行ってるだろって言ってるんだよ。

>>771
>全国の木っ端役人どもの悪事を告発して回るのが中央官庁の本来の仕事のわけないだろ。
それが本来の主管業務ならば、本来の仕事だぞ。
つか今回行われた、横領があったかどうかの再調査が市町村の本来の仕事
だと思ってんのか? あれこそ厚労省の責任転嫁じゃないか。
792名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:21:40 ID:7O408BLnO
もうね、皆様ご指摘のとおり、告発見送りが司法判断じゃないことが問題。

これじゃ、
横領等犯罪をやる。

たまにバレる。

処分。しかし正当性ある判断により告発せず

批判される

自治権を尊重しろ



もうやりたい放題だわ
793名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:22:03 ID:pNH0JlyjO
>>785
そう言えば、堀江モンだかも同じ様な事言ってなかったかな???『想定の範囲内です』とかってwww

基本的に馬鹿の思考は一緒って事かwww
794名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:22:40 ID:sGMbpEc90
>>791
>このケースの場合は、一義的な責任は報告を上げている時点で厚労省
>に行ってるだろって言ってるんだよ。

報告したら責任転嫁できるんですね。それは知りませんでした。
って、それ、どこの国の習慣ですか?
795名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:24:12 ID:6mrs4fKf0
>>791
組織って意味わかってんのかね。
796名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:24:50 ID:MD8DEzFY0
>>ID:2a/1T4qY0
うぜぇ。
いい加減に捏造やめろ。>>762でちゃんと教えてやってるだろうが。
それとも日本語の「一義的」の意味もわからんのか?

797名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:26:15 ID:PNMtdD810
今回の告発で有罪はほぼ確定なわけで
そうすると禁固以上の有罪判決が出た場合、懲戒免職となり
諭旨免職で出した退職金はボッシュートになる。

犯人涙目だわな。
798名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:26:28 ID:+DLKejzg0
>>762
>>794
別スレで教えてもらってたンだが,そちらで1000ゲトしたのでこちらに。

地方自治法によると,国民年金法附則第9条の3の4に基づいて保険料の収納の事務の一部を市町村が処理していたらしい。
更に地方自治法第96条に依ると,「地方公共団体がその当事者である訴えの提起に関すること」については議会での議決が必要らしいンだが,
その直後に「前項に定めるものを除くほか、普通地方公共団体は、条例で普通地方公共団体に関する事件(法定受託事務に係るものを除く。)につき議会の議決すべきものを定めることができる。」とある。

「地方公共団体が当事者である訴えの提起」を除いている「地方公共団体に関する事件」から敢えて「法定受託事務」を除いている訳。
つまり,これは逆説的に「地方公共団体が当事者である訴えの提起」の中に「法定受託事務」は入っていないと判断できる。

∴市町村では告発をする権限がないのではないか知らん?
799名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:26:42 ID:2a/1T4qY0
>>791
それらはすべて「オマエ」が言っていること。
ちゃんと条文を出しなさい。
オマエ自身が出した「告訴義務がある」という条文を「打ち消す」条文だよ。w

オマエの「意見」を聞いているのではないんだよ。
わかるな?

ムリポ。w
800名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:26:44 ID:q6IbIWwA0
>>778
まず、それは5年前に提起すべき論点ですよね。
第一に、自治体単体で刑事告発し、公判を戦えるようなシステムではありませんでした。(社会保険庁が大元であるため)
さらに、慣例で解決せず、「現在」の価値基準で「当時」に処分内容を決定すれば、被処分者から「重すぎる」として提起される訴訟に負ける可能性すらありました。(費用は全部血税です)

最後に、ダイナマイト云々は良くわかりませんが、世論というものがいかにいいかげんで感情的で当てにならないものかは、攻め立てらる側でないとわからないものなのではないでしょうか。

ま、いまさらなんとでも言えるでしょ。終わった競馬のレース結果を論ずるようなもんです。
それでは、過去にも沢山いた罪人を、今裁いてみせてください。次の日には罪状が変わっていることでしょうよ。
801名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:28:52 ID:q6IbIWwA0
>>792
ではなぜ、検察官は刑事告訴を全部、裁判所に提訴せず、起訴猶予とする余地をもっているのでしょうか?

802名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:28:56 ID:MD8DEzFY0
>>794
権限と責任は表裏一体。常識だろ。
803名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:28:57 ID:125SIo6b0
なるほどここの市長は、犯罪擁護がする自治体制なんだ
ここの市民は安心して生活も出来ないなー
804名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:29:21 ID:+roCP4dr0
補助金減額な
805名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:30:06 ID:OyYSZQii0
こんなところにホリエモン的強弁が
806名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:31:35 ID:q6IbIWwA0
>>780
「諭旨免職」ってのは、「クビ」ってことですよ。
807名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:31:49 ID:2a/1T4qY0
ID:MD8DEzFY0 のこの必死さを見習え!↓。w

「痴呆自治体は悪くないぞ!
「えっ、その理由だって?
「ごくごく基本的な知識だぁっ!
「君はこんな基本的なことも知らないのかい。(エッヘン)
「え、知らないから説明してみろだって?
「ええええ、具体的に条文だしてみろだって??
「ううう、(必死検索) あった、刑事訴訟法で
「えええ、そりゃあ『義務有』の条文で自爆だぁああ?」
「ううう、オ、オマエが説明汁!
「報告したら義務は無くなるって何度言ったら理解できるんだああああ!
「ええええ! そんな条文どこにあるかだって?
 (必死検索・・・必死検索・・:必死検索・・・、無い;;)
「うるさい、それが常識だ!
「そんな条文なくても、それが基本で常識だぁああああ!」

壊れました。w

とほほ・・・。W
808名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:31:57 ID:UpwH1bTv0
>>800
「過去の罪人」というより、市長の発言を問題にしたスレだからね
告発義務に真っ向から異を唱えているのよ、この人
市民を統治する立場の人が、堂々と違法行為していいのか、ってこと
809名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:33:36 ID:PNMtdD810
>>806
退職金を出して免職ね。

古人曰く、盗人に追い銭。
810名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:34:09 ID:2a/1T4qY0
ID:MD8DEzFY0 のこの必死さを見習え!↓。w

「痴呆自治体は悪くないぞ!
「えっ、その理由だって?
「ごくごく基本的な知識だぁっ!
「君はこんな基本的なことも知らないのかい。(エッヘン)
「え、知らないから説明してみろだって?
「ええええ、具体的に条文だしてみろだって??
「ううう、(必死検索) あった、刑事訴訟法で
「えええ、そりゃあ『義務有』の条文で自爆だぁああ?」
「ううう、オ、オマエが説明汁!」

とほほ・・・。W
811名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:34:32 ID:sGMbpEc90
>>798
>つまり,これは逆説的に「地方公共団体が当事者である訴えの提起」の中に「法定受託事務」は入っていないと判断できる。

それに大した影響はないぞ。
以下を見れ。

>第239条 2 
>官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
>告発をしなければならない。

地方公共団体に告発しろとは謳ってない。
地方公務員に告発をしなければならないと謳ってある。

そして団体は地方公務員の集団でもある。中の人は犯罪に気付いている。
さあ、どうするべきだったと思う?w
812名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:34:47 ID:+DLKejzg0
えっとID:2a/1T4qY0さん。私,ID:MD8DEzFY0さんではなくて申し訳もないンですが,>>798で如何でしょう?
813名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:36:59 ID:MD8DEzFY0
>>798
全く無理ということはないと思う。たとえば今回の、他の自治体のケースは
そもそも主管官庁に対して報告が行われていなかったわけだから、不正が
あるのを承知していながら報告を怠っていた場合、または不正をチェック
するプロセスで、厚労省からの業務マニュアルに反する重過失があった場合
は、地方自治体の方に一義的な責任があると考えるべきだろう。
(地方自治体が敢えて当事者責任を被っているのと同じ)

ただ、ちゃんと厚労省に報告してる場合とか、厚労省の指示通りに作業を
行って、それでも不正が避けられなかった場合とかはね・・・。

814名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:37:33 ID:+DLKejzg0
>>811
それって,既に社保庁とか市町村とか関係ない話のような。

まぁ,誰かが告発すべきだった,ってのは間違いない話なのでいいのですが,少なくとも>>737あたりの議論の回答にはなるかと。
815名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:38:24 ID:HZYzbD6d0
倉田はミンスだからな。仕方ない。
816名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:38:48 ID:sGMbpEc90
>>814
>それって,既に社保庁とか市町村とか関係ない話のような。

責任転嫁か?完全に市町村の話だよ。
817名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:40:14 ID:0TBzojin0
A 

5年前に法律を無視した大臣がいた

新しく大臣になった人が時効がきてないから

改めて法律を行使しました。


B

5年前に法律を無視した大臣がいた

新しく大臣になった人が時効が来てないけど

それを見逃して新たな事件だけを厳しく取り締まりました。


・・・Bはおかしいだろwwwwww
818名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:40:36 ID:q6IbIWwA0
>>808
それこそ感情論でよすね。
どこの市長か知りませんが、それどこの市長でも枡添大臣にはそう言うでしょうよ。
まず「告発義務」自体の存在もあやふや。
しかも市町村側は、事実上裁判を戦えるだけ条件を備えていなかった。(社会保険庁の怠慢のため)

おまけに「違法行為」って言いますけど、根拠あるの? これが違法なら、社旗保険庁どころかその辺の民間企業全部が摘発の対象になりそうですが?

最後に・・・「市民を統治する立場」って、ローマ皇帝じゃあるまいし、統治してるのは市民であって、その手段は市長および市議会議員の「選挙」でしょうが。
責任転嫁する前に自分が票を投じた市議会議員に電話しなさいって感じです。


819名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:41:01 ID:MD8DEzFY0
>>812
つかそいつは既出の刑訴法の「職務を行うことにより」を無視して
荒らしてるだけ。

820名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:42:46 ID:+DLKejzg0
>>816
公務員個人が知りえた犯罪を告発する義務がある(刑事訴訟法第239条の解釈がそれで正しいかしらないけど)って意味では,社保庁も市町村も関係ないでしょう。
組織として何処の責任かを論ずるとしたら,市町村には告発する権限がない以上,社保庁の責任問題でFAでは?

>>813
市町村が社保庁に報告をしていなかったとしたら,報告をしなかったことについては市町村の責任問題でしょうが,いずれにしろ刑事告訴するのは遅れてでも報告された社保庁の責任ではないかと。
821名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:44:00 ID:q6IbIWwA0
>>811
犯罪に気づいているから、その当時の基準で処罰してますやん。

問題は、「マスゴミが騒ぎ出した」+「社会保険庁の汚職をカモフラージュするため」に、過去の処罰を 遡 及 して 追 訴 しようとする点にあると考えます。

いやね、やってもいいけど、「追訴が遅れた合理的な理由の説明」が必要なだけなんですよ。それさえ納得できればOK。
822名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:44:51 ID:sGMbpEc90
>>820
>組織として何処の責任かを論ずるとしたら,市町村には告発する権限がない以上,社保庁の責任問題でFAでは?

ライトゴロをピッチャーが取りに行け論法か?

どう考えてもライトが取るのが妥当なんだがw
823名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:45:36 ID:sGMbpEc90
>>821
>犯罪に気づいているから、その当時の基準で処罰してますやん。

告発してない時点で違法だがなw
824名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:46:38 ID:6mrs4fKf0
>>798
「地方公共団体に関する事件」と「地方公共団体が当事者である訴えの提起」
は別の話では?
825名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:46:51 ID:UpwH1bTv0
>>818
公務員の告発義務の条文のどこがあやふやなの?
どこにも裁量の入る余地はないじゃない?
責任があるところは順番に処理していけばいいだけ

826名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:01 ID:q6IbIWwA0
>>823
それでは、「刑事告発」をしなければならないソースを提示願います。
827名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:09 ID:cFbHlSC30
>821
法の遡及適用の禁止ってのは、立法時点より遡って適用してはいけないという意味だぞ。
横領罪が作られたのはここ5年未満なのか?
828名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:23 ID:sGMbpEc90
>>824
長文でそのへんを混同させたい意図があるんでしょw
829名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:47 ID:2a/1T4qY0
>>798
はい、こんばんは。長いけどそのまま引用が必要ね。結論、これ対象外。

十二  普通地方公共団体がその当事者である審査請求その他の不服申立て、
訴えの提起(普通地方公共団体の行政庁の処分又は裁決(行政事件訴訟法
第三条第二項 に規定する処分又は同条第三項 に規定する裁決をいう。
以下この号、第百五条の二、第百九十二条及び第百九十九条の三第三項に
おいて同じ。)に係る同法第十一条第一項 (同法第三十八条第一項
(同法第四十三条第二項 において準用する場合を含む。)又は同法第四十三
条第一項 において準用する場合を含む。)の規定による普通地方公共団体を
被告とする訴訟(以下この号、第百五条の二、第百九十二条及び第百九十九条
の三第三項において「普通地方公共団体を被告とする訴訟」という。)に係る
ものを除く。)、和解(普通地方公共団体の行政庁の処分又は裁決に係る普通
地方公共団体を被告とする訴訟に係るものを除く。)、あつせん、調停及び仲裁に関すること。
830名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:49 ID:sGMbpEc90
>>826
スレの上見ろよw
831名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:52 ID:+DLKejzg0
>>822
あの......>>798を読みました?
告訴って舞台では,市町村はボールボーイでしかないので試合に介入しちゃだめって話なんですが。
ライトもピッチャーも社保庁なので,どちらがとってもいいと思いますよ。
832名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:49:10 ID:MD8DEzFY0
>>820
>いずれにしろ刑事告訴するのは遅れてでも報告された社保庁の責任ではないかと。
それについては、原則同意。ガタガタ言わずに社保庁職員の横領分を含めて
粛々と告発さればすむ話。
ただ、公平を期すために一応指摘しておくと(今回のケースにはあてはまらない
けど)「厚労省は事件の件数ぐらいしか報告されていない」という場合、厚労省
には告発する能力がないから責任は市町村側にあるよね。
833名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:50:28 ID:6mrs4fKf0
>>831
なんでそうなるの?
そんなことは一言も書いてない気がするけど。
834名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:50:50 ID:+DLKejzg0
>>828
いや,長文にならないように,敢えて関係あるトコだけ抜粋して短くしてるンですよ,あれでも。
地方自治法第96条を読んでもらえれば判るはず。

>>829
対象外ってどっちの意味で?
835名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:51:00 ID:sGMbpEc90
>>831
必死に逃げに入ったな。

市町村に業務委託であって、職員個人に委託していない以上市町村がボールボーイはあり得ない件についてw
836名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:52:02 ID:sGMbpEc90
>>824
>いや,長文にならないように,敢えて関係あるトコだけ抜粋して短くしてるンですよ,あれでも。

そういう意味に逃げるのか?w
837名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:52:46 ID:g1spV98e0
池田市民は泥棒に加担する市長をリコールしないの?
838名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:52:47 ID:q6IbIWwA0
>>830
「刑事」とはどこにも書いてないよね。

規定にある「告発」の内容は具体的に何を指すのよ?
俺頭悪いから説明してくれ。w
839名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:53:28 ID:sGMbpEc90
>>838
いいか、ググって半年ROMってろw
840名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:53:53 ID:6mrs4fKf0
>>834
正直、地方自治法第96条はわかりにくい。
「議会の議決すべきものを定めることができる」って具体的にどういうこと、とか…
841名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:05 ID:gpkWTv6a0
>>798


あなたは先ほどから、「市町村には告発する権限がない以上」と
言っているが、憲法が認めている地方自治の原則、地方自治法と
地方公務員法の規定に反してまで、「法定受託事務」については、
地方自治体ではなく、国に地方公共団体の職員を告発する
第一義的権限があるとする法的根拠を示していないと思うけど。
そんな条文があるんですか?それがあるなら、知事や市町村長は
最初からその条文を示して、自分に責任がないことを主張すれば
いいだけだと思うんですが。
842名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:17 ID:+DLKejzg0
>>832
いやね,色々読んでると地方自治法の245条あたり(「法定受託事務」って文言で検索するとすぐ出てくる)を読むと,そもそも報告の内容に不備があるなら社保庁は資料の要求を求める事ができるようなので,それをしてなかったことが怠慢なような。
843名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:36 ID:PNMtdD810
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312985763
仕事上でお金を盗んだ場合、業務上横領罪(刑法253条)が成立し10年以下の懲役です。
公訴の時効は7年です(刑事訴訟法250条3項)。

全額返済した場合でも、犯罪は既遂となっており罪を免れる事は出来ません。
但し全額弁済した場合は、裁判官の心証によって刑が軽くなる場合があります。

上司の判断で告訴しなかった場合は、官憲の逮捕、発見を妨げる行為に該当し、刑法103条の犯人蔵匿罪のうち
犯人隠避にあたり、2年以下の懲役、罰金を課せられることがあります。
844名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:38 ID:MD8DEzFY0
>>835
なんにしてもこのケースは、ボールがピッチャーに既に投げ返されているよ
845名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:51 ID:sGMbpEc90
>>840
地方自治以前に職員に課せられた義務は消えない訳だが。
846名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:56:22 ID:ogqcoy/p0
告発ったら刑事だろ、常考
847名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:56:48 ID:sGMbpEc90
>>844
カネの流れはな。

まだ故意にエラーした選手に刑事責任を取ってもらわなきゃ終わらないが。
848名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:57:20 ID:MD8DEzFY0
>>841
横レスだが、年金の徴収は地方自治にはあたらないよ。
国の業務を便宜的に代行しているだけ。
849名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:57:39 ID:6mrs4fKf0
>>842
むしろなるべく自治体に任せろという法律に見えるが。
850名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:58:27 ID:q6IbIWwA0
>>817
B文中「それを見逃して」という点にダウト。

既に諭旨免職処分を受け、職を免ぜられている。また、新聞報道等により、世間体その他社会的信用も失っている。


決して見逃したわけではない。情報操作すんな。
851名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:59:42 ID:MD8DEzFY0
>>846
だね。民事で「告発」は無理だ

>>847
カネじゃない。報告書だよ
852名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:00:08 ID:PNMtdD810
>>850
告訴後の減刑の理由になったとしても、告訴をしない理由にはならない。
853名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:00:47 ID:ogqcoy/p0
>>850
まるで首になれば何してもいいって言い草だな
854名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:01:32 ID:6mrs4fKf0
>>850
刑事告発をしないという意味で見逃しているだろ。
今は告発をするかしないかの話をしている。
まあ注釈をつけても構わないが、つけなくても情報操作には当たらない。
855名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:03:11 ID:sGMbpEc90
>>851
カネは弁済されてるだろ。

社保庁に対しての報告書は「問題がありましたがなんとかしますた!」だろ。
それ以上の報告をする必要はない。誰が横領してどうしたとかは業務に何の関係もないからな。

そこでしかる後に告発義務を果たさないとw
856名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:04:08 ID:cFbHlSC30
>850
「起訴猶予」ならその理屈は成り立つが、告発すらしてないんだから
罰は全く受けていないのと一緒。

訓告だの懲戒だのといった一組織内の処分と、法的な処分混ぜるなよ。
857名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:05:08 ID:2a/1T4qY0
>>844
なんにしてもとっと条文出せよ。w
ごくごく基本的なことだろ? な?w
858名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:06:12 ID:PNMtdD810
>>855
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E9%81%82
既遂(きすい)とは、刑法の用語、概念であり、犯罪の実行に着手してこれを遂げ、
犯罪を完成させることをいう。未遂と対立する概念である。

返していようが既遂の犯罪。
859名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:06:27 ID:z3f/5JlI0

つか、今まで公金横領等を告発しなかったこと自体がおかしい。
860名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:07:32 ID:ogqcoy/p0
>>859
返せばおkらしいぜw誰かさんの理屈だと
861名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:08:11 ID:+DLKejzg0
>>841
そもそもその地方自治の原則の中で「法定受託事務」ってのが特異点だと思うンだけど。

刑事訴訟法を見ると,どうやら「公務員は公務員の犯罪を発見したら告発しなければならない」ではなく,「犯罪を発見したら告発しなければならない」と書いてある。
つまり,告発されるのは偶々その市町村の職員だっただけでただの一犯罪者な訳ですよ。
相手はただの個人ということになる。(なので公務員としては懲戒処分とかしているみたいだし)

で,市町村が「その当事者である」訴えの提起には議会の議決が必要なはずなのに,その中から「法定受託事務」が除外されている訳で,その意味は「法定受託事務の当事者は市町村ではない」という意味かと推測されるわけです。
では誰が当事者かというと,消去法で社保庁しか残っていない感じ。
社保庁に第一義的権限がある,という根拠はないけど,社保庁にないなら誰にもない,って話ですよ。

 >知事や市町村長は最初からその条文を示して、
 >自分に責任がないことを主張すればいいだけだと思うんですが
それは全くの同意。
一応いっておくと,自分も別スレ(http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192172667/)で刑事訴訟法のこととか地方自治法のことを教えてもらって,いま読んで判断しているので間違っているかもしれない。
なので,違う解釈があるなら,説明してもらえると助かる。
862名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:08:27 ID:2a/1T4qY0
>告訴って舞台では,市町村はボールボーイでしかないので試合に介入しちゃだめって話なんですが。

どこにそんな馬鹿なことが書いてあると。。。w
863名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:08:42 ID:cmzL49vM0
市役所ガサ入れされるんじゃね?w
横領した奴に変な弁護士ついたら立証するの大変だろうな
864名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:08:46 ID:sGMbpEc90
>>859
公務員に順法精神ないってのもなんだかなw
865名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:09:43 ID:PNMtdD810
>>859
(犯人蔵匿等)
第103条 罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、
又は隠避させた者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

ぶっちゃけ告発しなかった自治体を犯人隠匿で告発することも出来る。
866名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:13:10 ID:+DLKejzg0
>>865
社保庁への報告すら怠っていた市町村については,告発してもいいンじゃない。
867名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:14:00 ID:sGMbpEc90
>>861
>その意味は「法定受託事務の当事者は市町村ではない」という意味かと推測されるわけです。

じゃあ誰になるのか具体的にw
868名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:15:57 ID:sGMbpEc90
>>861
おっと社保庁って言ってるのかw

ところで、受託は職員個人宛なの?
法定受託業務って言ってるから、市町村が受託してそうだけど。
869名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:16:51 ID:+DLKejzg0
>>867
ちゃんと読んでます?
次の行に書いてますけど。

そもそも,国民年金法で業務の一部を市町村に委任しているので,市町村の範疇じゃない部分は全て社保庁の管轄かと。
870名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:16:56 ID:6mrs4fKf0
この法律において「法定受託事務」とは、次に掲げる事務をいう。
一  法律又はこれに基づく政令により都道府県、市町村又は特別区が処理することとされる事務のうち、
   国が本来果たすべき役割に係るものであつて、国においてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして
   法律又はこれに基づく政令に特に定めるもの(以下「第一号法定受託事務」という。)
二  法律又はこれに基づく政令により市町村又は特別区が処理することとされる事務のうち、
   都道府県が本来果たすべき役割に係るものであつて、都道府県においてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして
   法律又はこれに基づく政令に特に定めるもの(以下「第二号法定受託事務」という。)

で、横領した公務員の告発は法定受託事務なの?
別表1が巨大すぎて良くわからん。
871名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:17:25 ID:2a/1T4qY0
>その中から「法定受託事務」が除外されている訳で,その意味は
>「法定受託事務の当事者は市町村ではない」という意味かと推測さ>れるわけです。

この部分の解釈がおかしい。
法定受託事務は国法により決められたものであって、地方議会で
どうこうできるものではない、と定められているに過ぎない。

実際の実務をやっているものが「当事者じゃない」ということは無し。
872名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:20:08 ID:sGMbpEc90
>>869
>国民年金法で業務の一部を市町村に委任しているので,市町村の範疇じゃない部分は全て社保庁の管轄かと。

委任されてる業務だからそのものズバリ市町村の範疇じゃねえかよ。
じゃない部分ってのを具体的に出せる?
873名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:20:33 ID:gpkWTv6a0
>>861

「市町村が「その当事者である」訴えの提起には議会の議決が
必要なはず」と言っていますが、地方自治法第96条の2の
「事件」と言うのは、刑事事件の事ではなくて、一から十五までの項目は
議会は必ず議決しなければならないが、「法定受託事務」以外については、
議会で議決すべき事柄を自分たちで事由に決めることができますよ、と言う意味ですね。
刑事告訴や告発に議会の議決が必要であるとか、その際には「法定受託事務」に
ついては、議会が関与できないとか、そう言う意味ではないと思います。
874名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:21:30 ID:KKBQpRf40
国庫に手を出したと同じこと。国家的な犯罪。何が自治権だ。てめぇら自治区だけの話だと思うな
875名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:22:24 ID:+DLKejzg0
>>871
ではどう解釈します?
書き方としては事実法定受託事務は除外されているンですが。

 >実際の実務をやっているものが「当事者じゃない」ということは無し
ただの下請けで,当事者は社保庁ってことでは?

先ほども書きましたが,解釈が違うと思われるなら,説明して欲しいです。
自分も今さっき読んだ部分を論理的解釈をしたらこうなってるだけですから,読み落しがあるかもしれませんし。
876名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:22:44 ID:ynf5Dk/10
法律違反の正当性を主張?
バカな市長だな。
877名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:24:01 ID:gpkWTv6a0
>>873

自己レス 事由に→自由に
878名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:24:59 ID:sGMbpEc90
>>875
>ただの下請けで,当事者は社保庁ってことでは?

下請けの横領等の個人の犯罪は元請けが個人に対して告訴しろって?
告訴するとすれば下請けだろw

元請けが告訴するとしたら下請けの組織に対してだろうけどな。
879名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:25:12 ID:q6IbIWwA0
>>852
>>853
>>854

それでは、事件当時、社会保険庁が池田氏からの報告を受けた時点で、訴訟に参加しようしなかったことが理由になるんじゃないのか?

やはり、社会保険庁(ひいては厚生労働省)の怠慢が招いた禍じゃないか。何がいまさら刑事告訴だよ。

>>865
新聞報道も大々的にされてて、広報誌でも市民に報告してて、市議会にも報告して異論もなく、世間も「ああそうですか」だったわけで、何の問題もなかったんですよね5年前は?
何が犯人隠匿ですか。その罪状でも時効前でしょ?今からでも提訴してみろってんですよ。(冷笑)
880名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:26:10 ID:2a/1T4qY0
>>875
そのまま解釈。
「法定受託業務」が地方議会の決議からはずされているのは当然の話。
これは地方自治体の業務ではなく、国の業務。

「法定受託業務」を国から受託しているのは地方自治体。
ゆえに、地方自治体は「当事者」そのもの。

何も悩む点は無いと思うがね。
881名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:27:17 ID:PNMtdD810
>>879
>何がいまさら刑事告訴だよ。
刑法犯だから刑事告訴。

横領犯罪者を刑事告訴するだけ。
882名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:27:28 ID:q6IbIWwA0
>>874
その国庫の税金使って、キャリアと大臣が保身のために意味のない刑事告訴を提起しようとしてることが最大の問題wwwwwwwwww
883名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:27:54 ID:KKBQpRf40
884名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:28:57 ID:2a/1T4qY0
まあ、実際に業務している者に対して、「オマエは当事者じゃない!」なんて
ことがどうして考えられるのか、そちらのほうが不思議。
885名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:29:33 ID:+DLKejzg0
>>873
96条の「事件」ってのは勿論刑事事件のことではないですよ。
でも「訴えの提起」には刑事事件も入りますよね。なので,市町村が当事者となって告訴する場合は議会の議決が必要と思われます。

ただ,確かに「前項に定めるものを除くほか」って部分で刑事事件ははずされていても,刑事事件を除く法定受託事務についてのみ2項で書いているとも読めますね。
それなら市町村でも刑事告訴できるのかも。

誰か専門家に解説をお願いしたい。
886名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:30:41 ID:sGMbpEc90
>>882
そんなチャンスを与えた愚か者の自己責任だな。

まあ大臣官僚もこれで時間稼ぎはできても完全脱出できるとは思えないがw
887名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:30:43 ID:q6IbIWwA0
>>881
OK。それでは、社会保険庁(つか、枡添大臣)に、当時刑事告訴がなされなかった理由について、納得いく説明をしてもらうしかありませんね。

その時直ちに刑事告訴をしなかったために、無駄に使われた税金がかなりあるわけであり、当然ながら、当事者たる被告人及び血税を納めている国民に対する説明責任が生じますよね。

どんな説明するんでしょうか?>>厚生労働省
888名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:30:55 ID:6mrs4fKf0
>>798
純粋に論理学的な観点から言えば、
「法定受託事務に係るもの」の全てが「地方公共団体が当事者である訴えの提起」
ではないというに過ぎない。
889名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:31:49 ID:PNMtdD810
>>887
馬鹿だから。
890名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:31:53 ID:sGMbpEc90
>>887
>OK。それでは、社会保険庁(つか、枡添大臣)に、当時刑事告訴がなされなかった理由について、納得いく説明をしてもらうしかありませんね。

まあそれは告発された後の話だがなw
891名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:33:42 ID:6mrs4fKf0
>>887
単に全知全能ではなかった、というだけだな。
892名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:33:54 ID:a6lz0pzN0
(・з・)エェー
池田市は犯罪者を見逃す自治体なんですKA?
酷い自治体だよNEー
893名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:35:46 ID:SI/o5TDD0

グリーンピアとか、官僚の犯罪を隠すのに必死、マス添え
894名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:35:53 ID:PNMtdD810
>>887
>直ちに刑事告訴をしなかったために、無駄に使われた税金がかなりあるわけであり
ところで、直ちに告訴しなかったから無駄に使われた税金って何?
895名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:38:41 ID:sGMbpEc90
いかん。寝ようと思ってたのに厄人の阿鼻叫喚に癒されて夜更かししてしまった。

  ∧_∧
 ( ,,・∀・)  ドキドキワクワク
 ( ∪ ∪     
 と__)__)
896名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:40:21 ID:2a/1T4qY0
痴呆自治体は悪くない!のまとめ

1.ボールを投げ返したから悪くない!
   (とっととそんな馬鹿なことが書いてある条文を出しませう)

2.痴呆自治体は「当事者」じゃないから悪くない!
   (実際の業務を担当したものが『当事者』じゃないと言い出す感覚が・・・)

3.痴呆自治体は悪くないんだから、悪いとオマエが説明汁!
   (自分で条文だして自爆してたよね?w)
897名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:41:41 ID:OHdcqSVe0
>>894
想像だが、その後支払われた給与や退職金などを指しているのではなかろうか。
898名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:42:36 ID:gpkWTv6a0
>>885

いや、常識で考えても、刑事告訴なり告発なりをするのに
議会の議決がいるなんて考えられないと思いますが。
自分はそんな事は聞いたことがありません。
それでは、国家公務員の刑事告訴には、国会の議決がいるんですか。
いらないでしょ。

訴えと言うのも、分りにくいですが、よく読めば
「普通地方公共団体の行政庁の処分又は裁決」で、それは一部の例外を除く
「行政事件訴訟法上」のもので、刑事訴訟とは読めないと思いますが。
899名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:43:49 ID:xFy9Vwae0
痛いニュースになるね
900名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:44:35 ID:q6IbIWwA0
>>843
それは規定に書いてあることのみを述べた意見であり、実際の訴訟を賄っていく上で生じる経済的負担(これは官公庁分は税金でまかなわれます)については一切考慮していないものですよね?
机上の空論だけでは実戦では役に立たないわ。公判維持する金勘定覚えてから出直してこいよ。

>>881
仮に裁判が開廷されたとして、刑事告訴が遅れた理由について、被告人及び弁護人から説明を求められた場合、なんて説明するんでしょうか?

>>890
起訴猶予されたとしても、社会保険庁の説明責任は消えませんがね。マスゴミがこの件について。告訴後どのように取り扱うのか大変興味深いです。

(・・・ま、多分、賞味期限切れの豆腐でもゴミ箱に捨てるような扱いになるのがオチでしょうが、それぞれの当事者や法律の歴史にとっては、二度と消えない大きな消えない傷として残るのではないかと強く危惧します)
901名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:48:14 ID:ziC7eHDo0
今回は無風で再選されました。 桂三枝の住まいもあります。
902名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:48:25 ID:6mrs4fKf0
>>900
訴えると金がかかるから犯罪者を放置するなんて理屈があるものか。
903名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:48:46 ID:QkxeH1Ln0
で、6年もたってから訴えるのは人権侵害だ!生活がぶち壊しだ!再就職先がない!

っていつ始る予定?
904名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:49:52 ID:q6IbIWwA0
>>891
それは痴呆自治体も同じでしょう。

>>898
議決は不要でも、地方レベルなら各派や議長の同意がいるのではないでしょうか?
905名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:50:32 ID:cFbHlSC30
変な理屈……
立法以前への遡及適用でもなけりゃ、時効が成立してるわけでもないんだから
当事者はともかく、法治の傷にはならんだろ。
906名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:50:35 ID:nF6eTYny0
地方の自治権は尊重してほしいと言いながら中央から指導がなかったと見にくい弁明をする
矛盾してませんかね?
907名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:50:53 ID:PNMtdD810
>>900
仮に裁判が開廷されたとして、刑事告訴が遅れた理由について、被告人及び弁護人から説明を求められた場合、なんて説明するんでしょうか?
刑法犯を時効内に告訴、告発しているのだから、時期が遅れようが遅れまいが関係無い。

それなら、刑法犯なのになぜ自首も出来たのにしなかったのですかね?
908名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:52:55 ID:vkAiKt8a0
>>900
そうした事情を考慮して、減刑されることには違和感はないが
裁判でさらに事実を明らかにし、問題の改善と情報の公開をするべき

まあ裏金が今でも横行してて、公金横領で告発できないんだろうけどな。
909名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:52:56 ID:q6IbIWwA0
>>902
処分も免職もされており、放置したわけではないのではないでしょうか。
また、刑事告訴と民事訴訟は一対でないケースは数多ありますし、公務員だけが当時の時点で民間企業と比べて特別扱いされる要素があったとも思えません。
910名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:54:53 ID:+DLKejzg0
>>898
読み違えてますよ。
単にカッコを削除すれば
 「普通地方公共団体がその当事者である審査請求その他の不服申立て、訴えの提起、和解、あつせん、調停及び仲裁に関すること」
で,カッコ内は除外規定です。

つか単に,法定受託事務に起因しようと訴えの提起は市町村がやっていい,って解釈ならスッキリするけど,それでいいのか知らん?
それなら池田市長の「なぜ指導してくれなかったのか」ってのも245条あたりの是正要求について話しているってことで納得いくけど。
911名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:57:30 ID:QkxeH1Ln0

国に損害を与えてるのはおまえだ!(AA略w


まあ、人権問題に詳しい大臣だから
そこんとこ上手くやっちゃうんでしょうねw

特別待遇の天下り専用職安とかでwww


あー、なんて法治国家なんでしょー
912名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:57:56 ID:PNMtdD810
>>909
刑法犯を刑事罰で処分していないのだから処分になっていない。
内々に「処理」しただけ。
913名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:57:57 ID:6mrs4fKf0
>>909
刑事裁判的には放置している。
じゃあ言い換えよう。
訴えると金がかかるから犯罪者を訴えないなんて理屈があるものか。
914名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:58:11 ID:gpkWTv6a0
>>904

議会で公衆の面前で「あいつを告発するかどうか」とか議論する訳ですか。
地方局でそれがTV放映されたりして。
議員が事前にみんなで告発の情報を共有するわけですか。
議員の身内だと告発しないとか。

>>910

いや違います。この規定は、行政に関わる訴訟や和解、調停について
議決が必要と言う意味で、刑事事件ではありません。
常識で考えて下さい。
915名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:58:31 ID:8/HJ7DEm0
つかこれだけ全国で同時多発的に事件が発生するって、厚生省の指示した作業手順に不備がなければありえないだろ
しかもそのうちいくらかは発生時に報告されたのに作業手順を修正しなかった厚生省の責任は?
916名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:00:48 ID:ziC7eHDo0
いま二期目で、前回は無風選挙で地元ではそれなりの評価を
得ています。この騒動をきっかけに見直しが入るかもね。

しかし、池田市民はコンサバが多いからね。
917名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:02:33 ID:q6IbIWwA0
>>905
確かに、そうですね。今回の環境変化の要因は、「立法」ではなく、「マスゴミによって喚起された「世論」の醸成」と「厚生労働省の変節」にあるわけですから、その点は私の錯誤だと思います。

>>907
結果、被る被告側個人の不利益について一切斟酌しないという立場には賛成しかねます。しかもその原因は訴えた側の怠慢という、勝手な都合ならなおさらです。

>>908
そうですね。裁判で事実を明らかにする余地があるなら、それには賛成です。でも諭旨免職された後、刑事告訴がすぐに提起されなかったら、本人はどのように思いますかね?わざわざ自分で警察に出頭して自首する必要性を感じますか?その理屈は不自然じゃないですか?

>>ALL
つか、そもそも、なんで5年前に、新聞報道された際にこういう議論が起きなかったのでしょうか?とても不思議でなりません。
918名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:02:35 ID:+DLKejzg0
>>915
今は横領した市町村職員の告訴の話なので,それは別の話ってことでいいのでは。
社保庁がなんの責任もないなんてことにはならないのだし。

つか,市町村に責任有りって論者でも,社保庁は無罪ってことは謂ってないと思うけど。
919名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:05:16 ID:QkxeH1Ln0
>>917
まあ、いつか解決しなくてはならない問題を放置(隠蔽)してたんでしょうね。
腐ったみかんの方程式ってホントはみかんが全部腐るんだおw
920名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:05:27 ID:PNMtdD810
>被る被告側個人の不利益について一切斟酌しないという立場には賛成しかねます。
なんで犯罪者の立場を考えてやらないといけないの?

不利益を受けたくなかったら自首しておけばよかったでしょ。
921名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:07:50 ID:6mrs4fKf0
>>917
そりゃみんな、当然いずれ告訴するものだと思ってただろ。
922名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:07:57 ID:q6IbIWwA0
>>913
その放置している状況を作り出した原因が、一体誰にあるのかをはっきりさせることが最も重要だと考えます。

それを我々がきちんと把握しなければ、この事件は単なる「マスゴミの主導したリンチ」に成り下がってしまいますよ。
923名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:08:23 ID:EKGsdcFr0
でこの告発された人はなんて人?
924名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:08:28 ID:PNMtdD810
>>915
横領しても金を返せば退職金まで出してもらえるなら、いつまでたっても無くならない。
だから、横領者をきっちり告訴して犯罪者として処分しようとしている。
これからはほとんど無くなるよ。
925名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:09:43 ID:tJZRoPCa0
告発されるやつはなんか握ってんの?
926名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:10:05 ID:6mrs4fKf0
>>922
そんなことは重要じゃない。
て言うか特定の誰かの責任ということはないだろ。
927名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:11:13 ID:QkxeH1Ln0
>>924
公務員の横領なんて絶対にない!って言い続けてか?
ついでに優秀な人はタイピングミスをしないとか言ってたよなw
928名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:12:18 ID:+DLKejzg0
>>922
マスコミがアサヒったって部分よりは,社保庁の責任逃れをマスコミが手助けしているって部分のほうが重要な気はする。

929名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:12:46 ID:2a/1T4qY0
>>922
話しの論点がまったく違っている。

というか意識的にズラしている。

自分で自覚していないのなら問題だな。


930名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:13:02 ID:8/HJ7DEm0
>>924
だったら、もう年金徴集をしてない市町村より、今も年金徴集をしている社会保険庁の方が優先されるべきだろ。
市町村を放置しろとは言わないけど、「社保庁より市町村の方がずっと悪質」とか言い出したあの馬鹿大臣は。
931名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:13:23 ID:65xSWhVg0
犯罪を犯した職員がたくさんいたこと自体、究極の社会問題なのに

それらの刑事告発を見送る(=犯人を見逃す)て

この市長はギャグで言ってるんですよね?
932名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:14:28 ID:zUL8Wmhl0
最近は法律も地方ルールの方が優先なのか。

日本も州ごとで法律全然違う国みたいになってたんだな。
933名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:14:29 ID:PNMtdD810
>>927
公務員ってのは民間で通用しないのを知ってるから、クビになるのを極度に恐れる。
一発で問答無用に懲戒免職の退職金も無し、情状の余地も無しと分かれば絶対にやらない。
934名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:14:57 ID:q6IbIWwA0
>>920
あははw
犯罪者の立場を考えないで済むなら、弁護士はいりませんよね。w

>>921
そう!そこなんですよ。それならななぜ>>921さんが「当然告訴すべきだ」と、マスゴミが騒ぎ出す以前にこの問題提起をしなかったのかが、そこがまるで解らないんですよ。

・・・あとからなら何とでも言えるんじゃないの?
935名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:15:01 ID:QkxeH1Ln0
>>930
まー、そろそろ大臣も腐り出してると思うおw
936名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:15:24 ID:8/HJ7DEm0
>>927
あの・・・
「公務員は犯罪をしないから法律に罰則はいらないんです」と言ったのは、
小泉政権のとき官房長官だった福田康夫だよ。
937名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:15:50 ID:q7sgxpy90
この占いは当たります

http://u-maker.com/329392.html
938名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:17:05 ID:2a/1T4qY0
>>934
それでオマエの結論は?
誰が悪いんだって?w

2chの>>921が悪いって結論にでもしたいのか?w

まあ、古簿っ子にされて悔しいのはわかるが見苦しい。

オマエの結論を言って味噌。w
939名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:17:21 ID:PNMtdD810
>>934
犯罪者の立場を考えるのは弁護士の仕事ですね。
告発者では有りません。

犯罪者は犯罪者なんだから粛々と告発すりゃいいんです。
940名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:18:33 ID:6mrs4fKf0
>>934
意図的な誤読か?
単なる新聞読者が事件の成り行きをそんな丁寧に追うとも思えないが。
941名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:19:41 ID:T5N5CUgBO
社保庁の職員は逮捕されたの?
942名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:20:16 ID:vkAiKt8a0
>>908
>>917
おそらく、全部返還する条件で告発しないとか取引みたいなことはしてるだろう。
だからそういう事情も、行政側の責任も全て明らかにした上で
今後どうするべきか、時代にあったルールをつくらなきゃならん。
裁判でことを明らかにした上で、行政の判断に責任がなければ不起訴でいいし
問題があれば追求しなきゃいけない。
俺は問題がいろいろ出てくるだろうと確信してる。
943名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:20:44 ID:j3oW8Vjm0
池田市の公務員は公金横領しても捕まりません
治外法権があるんです
すごいですね
944名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:20:46 ID:2a/1T4qY0
ははは、フルボッコ。w
それで結論はなんだって?w

「悪いのは2chラーですぅ」ってか?w
945名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:21:24 ID:65xSWhVg0
> 「(告発は)予想の範囲内だ」
> 「告発しない」

なにこのブタ
全員刑事告発だよ
出来ないなら辞職しろ
946名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:21:25 ID:Bk0c71Ze0
殺せ
947名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:21:52 ID:PNMtdD810
だいたい、宮城の大崎は懲戒免職で退職金も出ていないから罰的にはこっちの方が重い。
退職金まで出した軽い処分にしておいて、開き直るとはいい度胸だわ。

ま、刑事罰で禁固以上が確定すれば、退職金も没収になる可能性大だがな。
948名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:23:04 ID:TtaujTvL0
もう国からの補助金出すな
自治制を尊重するんだろ?
949名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:24:46 ID:j3oW8Vjm0
これから横領やろうかなと思ってる池田市公務員の諸君

 池田市なら大丈夫。
950名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:24:46 ID:QJgNmdjs0
腐りすぎ。

なにが正当性だよ。この泥棒風情が。
池田市市民は、はやいトコこの犯罪幇助野郎をなんとかしないと。
ほんと恥ずかしいよ。
951名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:25:14 ID:8/HJ7DEm0
>>941
以前に指名手配されてたのが一人、この間逮捕された
だけどこの問題が出て以降明らかにされた連中(厚生省は以前から知っていて、今回初めて公表した件も含む)は刑事でも民事でもお咎めなし
952名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:30:05 ID:q6IbIWwA0
そもそも時効ってのは、
犯人がまだ誰かわかってない場合とか、
犯人が判っていても捕まえられない場合とか、
そういう時のためにあるもんじゃないの?

今回みたいに犯人が判明しているけど、あえてそれを捕まえないで放置しておいて、
ずっと後になって、まだ時効の期間内だから改めて捕まえて罰することが可能なら、
刑法上の規定に基づく量刑よりも、ずっと重い不利益を、捕まえる側の任意で課すことができる事にならないの?

誰か時効に詳しい人、解説キボンヌ。
953名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:30:18 ID:ps9nF2nlO
せちがらい世の中になってきたから公務員は気をつけないとな〜苦情係りだと思って地味にしとけばよいものを
954名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:30:45 ID:vkAiKt8a0
つまり、社員の不祥事で害を及ぼした会社があったとして、
社内で処分したから問題ないとかって誰も信用しないんだよ。
955名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:35:00 ID:q6IbIWwA0
>>940
マスゴミ舐めすぎ。おかしいと思った事件は徹底的に追求しないと。
あいつらは、平然と嘘を書き、ミスリードする。朝日の縮刷版を見て俺は猛省した。w
956名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:38:40 ID:q6IbIWwA0
>>929
先に論点ずらしをしてるのは厚生労働省とマスゴミのほうでしょうが。
横領されて総額から考えても、新聞記事の紙面面積、報道に割かれる時間の比率が全く比例しない。
これは明らかに国民を欺いているとしか思えません。
957名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:42:55 ID:q6IbIWwA0
>>938
一番悪いのは、保身に走って他を省みない厚生大臣と厚生労働省キャリア、
二番はそれを商売に利用してるマスゴミ、
三番はそんなマスゴミに利用されて踊ってるケチな復讐心に燃えた一部の国民だと思うお。
958名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:44:17 ID:eHXkiTVn0
>どんな市町村でも、地方の自治権は尊重してほしい

泥棒匿うときだけ勇ましいのねw
959名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:46:16 ID:X97IJ95i0

自分のところの犯罪は自分のところで裁くって独立国家かよ
960名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:47:09 ID:8EC6GFaC0

「あなた、国民の税金から4億円、万引きしましたね!!スーパーから万引きしましたね!」
公務員「それが何か?」
「犯罪ですよ!犯罪!!」
公務員「じゃあ、万引きをやめますよ。これから、万引き(職業)やめます。」

「万引き職業、やめるだけで済むと思ってるのか!!万引き犯は逮捕だろ、普通は。」

公務員「公務員は(万引き犯職業)をやめる = 処分、なんですよ。
庶民はそんなことも知らないの?公務員の常識的な法律だよ。

やめる=責任取る、ってことなの。別に、万引きなんて普通だし、万引きをやめるってことが責任取ることだから。」

「ふざけるな、国民の金返せ!!」

公務員「バカじゃねえの?公務員は横領した金はつかっちゃったって言えば、返さなくていいの。
しかも、マスコミにもれる前に、こっそり依願退職して、退職金も3000万近くもらって逃げれるシステムだから、何も困らないっつーの。訴えたければ訴えれば!」

「許さねえ。公務員はぶっ殺してやる!」

公務員「へへーん。やれるもんならやってみれば?
ご期待の舛添えさんに、公務員は罪を犯したら金返す、逮捕する、時効もなくすって法でも作ってみれば?ハハ、むりむりw

さんざん貧乏人のためにって言って、選挙後に自民党入って金儲けばっかやってた、舛添えに何ができるって?(笑)
公務員のために、公務員に有利な政治しかやってない連中には無理だっての。どんなに悪いことしても、「万引き犯の主犯」をやめる =大臣をやめる =責任を取る ってことだから。
万引き公務員、をやめるわけじゃないからさ。公務員は余裕で続けるよ。」

国民「刑事告訴するんじゃなくて、公務員に甘甘の法を変える(横領=死刑)のが先決なのに、舛添えは自分たち公務員に不利な法律(時効や個人責任、刑事責任)は100%作らないってことか。口だけの、小泉の犬、舛添えええええええええええええ・・・」
961名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:49:43 ID:GR8xKgeD0
>>959
地方の自主性を尊重して、補助金無し、全てお前らの責任でやれ、
でいいよ。
962名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:51:21 ID:8/HJ7DEm0
>>960
言ってることは大方正論だと思うが……


読みにくいんだよ! もちっと読む方のこと考えて書け!
963名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:56:56 ID:JEu7e7sH0

で、市町村に目を向けさせておいて、社保庁内部への捜査は無しですか?
自己申告で終わり?

964名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:57:54 ID:fBTQ5r//O
これ捜査されると横領犯がまだ発覚してない他の奴の横領もゲロっちゃうから告発しないんだろ?
間違い無く市長も横領やってんだろ
965名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:07:16 ID:cEzcCeqK0
隠蔽しか考えられない市町村には告発は国でやりましょう!!!
966名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:12:10 ID:xvDu1oKW0
告発は義務だろうが。
967名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:14:10 ID:UFQPbvLA0
>>960
なんか妬みと怨念が渦巻いてるな。読んでいると気分が悪くなる文章だ。
内容よりも文面から伝わってくるどす黒い負のオーラが気持ち悪い…
968名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:15:07 ID:8EC6GFaC0
年金は国の詐欺だろうが。

国の詐欺に、市町村が絡んでどうすんだよ?市町村は単なる窓口だろ。
市町村窓口にするの廃止だな。
969名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:42:03 ID:nMw9CKJ2O
この件でほんとに、地方自治体の役人のことは、
信用できなくなりましたわ。

自分達の内輪の利益やら人間関係を守るために、
全国民の信頼を失い軽蔑されてもなんともないのが、
役人というものなのね…。
970名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:00:05 ID:zUL8Wmhl0
批判するにしても「役人」、「公務員」って呼び方してるから
自分が批判されてるんだって実感が薄いんじゃね?
971名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:46:29 ID:Fynu+CH90
市長ごとき小人が生意気な
972名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:47:50 ID:nzvQkjEW0
予想GUY
973名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:52:37 ID:dPK2e6sN0
倉田薫市長って身内を守るために
日本国民全員を敵に回したんだが、いいのか?
974名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:00:12 ID:zBrVezOT0
地方自治というより市役所のルールだろ。地方は自活しろw
975名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:06:29 ID:4kgH0djcO
池田市民はさっさと市長にリコールかけろよ!!
これ、市民がなめられてるのと同じことだぜ!!
976名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:13:34 ID:wPKqrZAN0
ホリエモン禁止↓
977名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:27:17 ID:Fynu+CH90
そのうちにリコールの予感がする
978名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:29:08 ID:LNwdM1nR0
>>975
おっしゃる通り
979名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:32:39 ID:Maa4Jt2X0
盗んでも返せばいいってことか?
万引き犯の「金を払えばいいだろ」って論拠と同じで正当性があるように思えないな。
盗んだことに問題があるのであって、ばれた後の対処で軽減できる物じゃない。
980名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:34:04 ID:ps9nF2nlO
>>970 そうそう。
実名が出ないから公務員とゆう枠で、ひとくくりで右から左。
他人事ですよとゆう顔して、平気で暮らしている。
実感が無いんだよ彼らには。
981名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:38:27 ID:32xki+3G0
邪神・宅間を召喚して市役所に突っ込ませるしかないな、池田市は
982名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:45:34 ID:h8EeLYuIO
>>648
犯罪者の精神を考えて見ろっていっているようで、
公務員臭い
983名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:52:57 ID:UpwH1bTv0
>>982
いや、どうみても狡夢淫でしょw
984名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:59:44 ID:2mBDqJbO0
a
985名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:00:36 ID:7SK8nA7w0
なんでこうも国民ではなく役人のほうを見るバカばっかりなんだろう?
986名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:15:46 ID:0TBzojin0
役人擁護のばかにまともに取り合ってもしょうがねーし

ここで馬鹿役人相手にするより馬鹿市町村に抗議しまくろうぜ。

民主主義国家だからな!役人の言い訳より国民の怒りのほうが

大事だってことにきづかせねぇとな。
987名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:39:34 ID:F6fNHUcFO
狂ってる
988名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:53:54 ID:8suyW1TGO
思うんだけど
社会保険庁と市町村の対立になっているなら
各市町村から一人づつ経理の代表者を出して
社会保険庁に横領などが無いか確認すれば面白いのにね
横領が発覚したら社会保険庁職員を市町村が告発するってのも面白いのに
989名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:57:32 ID:6WZnS6KG0
地方自治体と公務員の腐敗もかなり酷いな
990名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:04:26 ID:MP61Sjhz0
>>市長

「年金横領は市長を含めた地方自治体組織ぐるみの犯行」

と認識していいということですね
991名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:42:35 ID:8wxUKv+i0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
992名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:46:33 ID:x/sZuVP6O
金で買った弁護士の意見に正当性はない
泥棒は全員牢屋逝きに決まってるだろ
993名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:57:20 ID:G6S3TKVn0
>>967
金取られて感情的になるな!黙ってろって方が非常識だと思うが。
994名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:33:46 ID:Fynu+CH90
さっさと市長クビにしようぜ
995名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:37:06 ID:lkopxkqOO
誰か市長のスリッパとってこいよ
996名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:59:32 ID:AZq8E+Is0
ヒント つ大阪
997名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:04:03 ID:ZFzCGzke0

これで自治権を主張するのは

表現の自由といいながら
身勝手な事をしているマスコミと

同じだね
998名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:04:21 ID:ldDxAMXo0
小学生が惨殺されるわけだ。
999名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:04:59 ID:UFBuTEDZ0
1000なら亀田の勝ち
1000名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:06:17 ID:kBZK93IPO
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。