【社会】 “大ウソ?” 「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第

・「1本で1日分の野菜を使用」などと表示された野菜ジュース類の多くは、「厚生労働省が
 推奨する1日の野菜摂取量350グラム」を下回る量の栄養素しか含んでいないことが、
 名古屋市消費生活センターの実施した成分分析でわかった。「飲むだけで栄養素を
 十分摂取できると受け取れる表示には問題がある」として、消費者団体の主婦連合会は
 公正取引委員会と厚労省に実態調査をするよう申し入れた。

 成分分析は野菜100%ジュース16銘柄と果汁配合の19銘柄で実施。ほとんどの
 容器には「1日分の緑黄色野菜を使用」「1本で野菜350グラム」などと記されていた。

 野菜の摂取量について厚労省は01年発表の「21世紀における国民健康づくり運動
 (健康日本21)」の中で1日350グラムを目標と設定。うちニンジンやホウレンソウなど
 緑黄色野菜は1日120グラムを目標量としている。

 国民生活センターなどの目安では、緑黄色野菜120グラムを食べれば、栄養素として
 総カロテン3641マイクログラム▽ビタミンC47.9ミリグラム▽カリウム480ミリグラム
 ▽カルシウム68.5ミリグラム▽マグネシウム27ミリグラムを取れるとされる。

 だが、35銘柄の分析結果では、総カロテンは15銘柄で目安量を下回り、うち2銘柄の
 測定値はゼロ。ビタミンCとカルシウムは33銘柄が下回った。カリウムで24銘柄、
 マグネシウムも30銘柄が目安量に届かなかった。

 五つの栄養成分すべてで目安量を上回った商品はなく、逆に全成分で下回った商品は
 13銘柄あった。うち4銘柄は「1日分の緑黄色野菜」「1本で約100グラムの緑黄色
 野菜」と表示していた。

 分析結果について、名古屋市消費生活センターは「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、
 小鉢1皿程度と考えたほうがよいだろう」と指摘する。
 http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110446.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192153853/
2名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:03:58 ID:YihyaQZO0
もう飽きたし、疲れた・・・
>>3はお前にゆずるよ
3名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:04:24 ID:ys5EJ2E+0
亀田の大嘘
4名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:04:44 ID:KS4l3T9x0
↓お前らがコンビニで買い食いしてる食品はこうやって作ってる

■ケミカルクッキング

果汁0%!なのにオレンジジュース 激安赤身ステーキを高級ステーキに!
なんちゃってマツタケ 醤油調味料を作ろう ツヤツヤなお米のたき方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1053539
5名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:05:09 ID:ubu/90Px0
一応こっちにもハットこう

1. カゴメの野菜一日これ一本          
2. メグミルク 飲むサラダ寒天プラス 200ml
4. 伊藤園 一日分の野菜         
5. KAGOME野菜生活
6. 小岩井 無添加野菜 しっかりとれる濃い野菜
10. ファンケル 満点野菜ジュース
12.サンスター 健康道場「緑黄野菜」
29 野菜生活100 オリジナル
30 野菜生活100 紫の野菜
31 野菜生活100 赤の野菜
6名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:05:46 ID:f6KiC+fV0
CMの肘井美佳が可愛かった
7名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:07:37 ID:Yo2JJCOa0
中国産毒野菜ジュースはどれ?
8名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:07:48 ID:2+LXRXAU0
まずいと飲まない消費者が悪い
9名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:03 ID:2TTp92VA0
よく飲んでたオレ涙目(T_T)
10名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:07 ID:/oUpN6Io0
しょうがないな、アサヒっちゃったのか。
11名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:33 ID:+qbACbIO0


     野菜ジュースは、野菜のカスで出来ているだそうです

12名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:40 ID:Op2ZP+aT0
青汁最強
13名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:54 ID:nFXz+A1F0
>>7
カゴメが自分で応えていた事だが、トマトジュース用のトマトは国産だが、他の野菜飲料の野菜は全部中国産だそうだ。
14名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:09:43 ID:Yo2JJCOa0
>>13
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
15名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:10:37 ID:NKpTiOTd0
中国産ということは広島県か岡山県あたりか
16名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:10:39 ID:CIWGzmNS0
おれは合わせて青汁ものんでたのだが、
青汁の成分も分析して欲しいな
17名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:10:46 ID:rv7WAPRHO
18名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:11:08 ID:nBrjf7bX0
こういう野菜ジュースにあまり効果がないっていうのは結構前から言われてたよね。今更感はある。
19名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:11:19 ID:JegSfdwv0
サラダでいいじゃん。
何であんなまずい飲み物わざわざ飲んでんの?
20名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:12:31 ID:k36BOYMH0
ちくしょぉぉぉぉおお、騙しやがったなぁぁああああああああ!!!!!
21名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:13:05 ID:Hyn1ObYB0
>>18
そこを数値で示したのは大きいかと。確かに今更〜って感じだけど。
22名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:13:09 ID:qQRTM43z0
飲まないより飲んだほうがいい。
23名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:13:41 ID:M+iy130P0
>>5
なんだよ,これ。

> 全成分で下回った商品は13銘柄

にしては数が足りないし
24名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:14:08 ID:Un8x60TW0
>>13

カゴメだけは、カゴメだけは、と信じていたのに。。。orz
25名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:14:14 ID:T0f2fajp0
毎日飲んでたリーマンはどうなるんだ。カワイソス
26名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:16:43 ID:Yo2JJCOa0
嘘ツキ


嘘は亀田のはじまりです。
27名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:16:46 ID:Qq7yFk200
>>5
ttp://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf

グラフだけ信じると、「ファンケル 満点野菜ジュース」って結構よくね?
28名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:17:07 ID:OCaNpYjk0
中国産なんて当然だろ。
水と同じ値段で国産野菜の汁が流通するかってんだ。
29名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:17:07 ID:qkdjU7up0
>>13
毎日飲んでるんだが・・・・((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブルガクブルブル
30名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:17:08 ID:M+iy130P0
まぁ野菜ジュース飲んだから
後は肉しか喰わない

みたいなアホはいないだろ

朝パン食べる時にコーヒーやコーラよりはマシだろうし。
31名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:18:39 ID:12bqSTTC0
大嘘というか、これを真に受けて信じきる人のほうが少ないと
思うんだけど。。
野菜不足だから、多少でも補うことができたらいいや、くらいに
しか思ってないでしょ、みんな。
32名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:18:47 ID:Qq7yFk200
>>27
かと思ったら、硝酸イオンも満点だ(ケラケラ
33名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:18:58 ID:5+zKnLgO0
>>30
>みたいなアホはいないだろ

('A`)/
34名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:19:02 ID:k/En00reO
魚食って、野菜食って、野菜ジュース飲んでる俺は間違ってませんか?
35名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:19:38 ID:v4HOMJDA0
>>30
ごめん俺アホだ・・・
36名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:19:42 ID:yMbnfgEI0
どうせ


中国産野菜100パーセントだろwwww



37名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:20:48 ID:Qq7yFk200
>>36

ダイドードリンコ 毎日継続野菜 国内産100%使用
ttp://drinco.jp/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/53
38名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:20:47 ID:zK1DgzCvO
ホントに野菜詰め込んで、ドロドロの液体みたいなやつだったら売れなそうだかW
39名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:20:55 ID:M+iy130P0
>>33,35

すまん。ホントにいるとは想定してなかった。。
40名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:21:49 ID:7V9Yg6N7O
まぁ3食きっちり食べて飲むぶんには問題なかろう
41名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:22:03 ID:I9py6hYx0
普通に野菜サラダとか食うのと野菜ジュース飲むの、どっちが安上がりなんだろう。
とりあえず貧乏だけど健康でいたい俺は、安いほうを選びたいのだが。
42名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:22:23 ID:YJ/sLSUC0
今日箱で買った俺涙目
43名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:22:24 ID:12bqSTTC0
>>33
なんか可愛いぞw
44名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:23:40 ID:OCaNpYjk0
結構アホが多いことがわかって勉強になった。
おまいら長生きしろよ。
45名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:23:41 ID:T0f2fajp0
もう体に侵食し始めてるよ。覚悟しておいたほうが・・
46名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:24:24 ID:VLJ324Xn0
>>37
ダイドーのってコンビニにあんまりないんだよな。
コレと、納豆と、ヨーグルト食えば、チャート的には、健康維持に役立ちそう。
47名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:24:25 ID:RPX6xgg80
>>41
栄養サプリメント、ただしアメ製
個人輸入で買えば、激安
48名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:25:06 ID:LvV3XEm30
>>30まわりに結構いる
たいがいが自炊しない人

それよりパン+コーヒーのどこがいけないの?
49名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:25:09 ID:ocP0g/4G0
>>5
要するに、「pdf中の番号とそれに対応する具体的な銘柄」ってことか。
ソースからじゃ読み取れないから、パッケージやコピーから当てはめたんだな。
50名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:26:15 ID:Sve2uvo/0
主婦連合会


(;´Д`)ハァハァ
51名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:26:20 ID:tCMf+mDl0
信じて飲んでたのに・・

訴えるか
52名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:26:28 ID:dn9udZ0S0
>>27
具体的な商品名はどこでわかるの?
53名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:26:37 ID:Qq7yFk200
野菜ジュースは安全なのか聞いてみた
ttp://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10016895475.html

野菜ジュースは安全なのか聞いてみた 2
ttp://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10029818122.html

■伊藤園 HPに産地の記載なし
・「充実野菜」…中国産野菜の使用はない。
・「一日分の野菜」…トマトのみ中国産を使用している。

■キリン HPに産地の記載なし
・「完熟トマト」…中国産野菜の使用はない。国産のトマトを使用。
・「キリン野菜ジュース」…海外の野菜の使用はしているが、中国産の使用はない。

■カゴメ HPに産地の記載あり
・「カゴメトマトジュース」…中国産を使用
・「カゴメまるごとトマト」…中国産野菜の使用はない。
・「野菜生活100」…全24品目中8品目が中国産でした。
(アスパラガス・ブロッコリー・プチヴェール・シソ・セロリ・ハクサイ・タマネギ・リンゴなど)
※目野菜生活シリーズには使用野菜に若干の差がありました。
・「野菜生活100 緑の野菜」…上記の野菜+ダイコンが中国産を使用。
・「野菜生活100 紫の野菜」…同様に赤ジソが中国産を使用など。
54名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:26:41 ID:ThuiX0X40
サプリが一番いいよな。
野菜ジュースなんてデザートの一部として飲むようなもの。
栄養価は全然足りてないし。
飲みやすさを逃げ道にリンゴジュースで薄めてるし。
55名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:27:05 ID:JM6ePB/R0
>>41
手間はかかるけど、野菜を買ってきて調理する方が安上がり
国産の、鮮度の良いのが食べられるし

ジュースはあくまで補助的なものでしょ
56名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:27:18 ID:miDDwnwA0
中国のこと笑えないよ。
中国人は怒るけど、日本人は黙って自民に投票するし。
ああ百姓はおめでたい。
57名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:28:00 ID:kIbjBY0FO
>>41
田舎(畑もち)の知り合いを作って、安く譲ってもらうか、田舎に住む。

田舎は、自分とこで作った野菜が有り余ってるときは、ただで近所中に配る。
58名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:28:22 ID:12bqSTTC0
>>41
季節の新鮮な野菜を食うのが一番健康にいいし安上がりだと思うので
野草でもとって食ったらどうだろうか?←真面目に言ってる。

季節の野菜は安いので、それを買って食いつつ、足りないと思えば
野菜ジュースで補うのが手っ取り早いかな。
59名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:28:46 ID:GI8OpNbo0
知ってた
60名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:29:10 ID:Qq7yFk200
関連スレ

【健康食品・サプリメント】 - 野菜ジュース Part2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1140443187/l50x
61名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:29:33 ID:+qbACbIO0

2007/10/12  森永製菓、1食分の野菜摂取できる機能性ビスケット
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20071011e002y25111.html

2007年10月03日 野菜ソムリエおすすめの野菜・果実ミックスジュース
http://www.asahi.com/food/news_release/TKY200710020532.html

コカ・コーラG、砂糖や食塩使わない野菜飲料
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20070919e001y89919.html
野菜ジュースを搾れ!バトル激化、日本コカが戦略商品 カゴメ、伊藤園に挑戦
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200709200010o.nwc

野菜でつくった植物性のヨーグルト「野菜の戦士」新発売 - 大塚チルド食品
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/19/033/

中国野菜生産事情 対日輸出減る見通し/安全性確保が不十分 掲載日:07-10-07
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=846
衝撃の中国農村ルポ「農薬のない野菜なんかない」
http://www.j-cast.com/tv/2007/10/12012148.html
62名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:29:35 ID:Z19fUhZb0
>>58
野草ってどんなの?
そこらへんのは犬のションとかかかってそうなんだけど
63名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:29:53 ID:D2vxndNPO
てか あんなので一日分の野菜とか摂れるわけねぇじゃんw
信じてる人もいないでしょ普通に。
64名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:30:28 ID:HVOWpa/F0
緑茶飲んだ方がよっぽど食物繊維取れるわ
65名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:31:22 ID:4iWw61y30
>>41
コンテナや土嚢袋でも野菜栽培は出来るよ。
初期投資はちょっとかかるけどあとはほぼ種代か苗代だけで済ますことが出来る。
取れたてトマトは美味しいぞー。
66名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:32:01 ID:6w2S1kO6O
>>54
ボヤットボヤット
67名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:34:06 ID:12bqSTTC0
>>62
犬のおしっこがかかってなさそうな所を選ぶがよろし。
実を言うと、今のこの時期の野草は何々あるのかしらん。
七草がゆにいれる、七草あたりを探せばいいんじゃないの?←無責任
68名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:35:19 ID:jfwN4Ket0
野菜を上手にとる手引きとして厚生労働省・農林水産省が示す「食事バランスガイド」では、
野菜の小鉢1皿を野菜70g程度と考えて、一日に小鉢5皿(野菜炒めなどは2皿と考える)とることを推奨している。
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf
69名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:36:08 ID:7O+wtUxf0
自殺したいオレは、カゴメ野菜ジュースを毎日飲めと言う事だな。
よし毎日3リットル飲んでやる!
70名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:36:50 ID:4K42QkXzO
主婦連合会って・・・あまり敵に回さないほうがよさそうだ

やくざでも大学に在席してれば学生を名乗れるからな・・・
71名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:37:40 ID:CIBri5W5O
>>30
自分もだ(´・ω・`)

でも、野菜ジュースを飲むことで便が浮くことを実感してるんだよ。
飲まないとやはり便は沈んでいるし、浮くのは野菜ジュースの繊維が体に取り込まれたおかげだと思ってる。

肌も荒れてないし、シミのないニキビのできない満足できる状態。
プラシーボ効果だったとしても、自分は効果を信じよう。

まろキャロと野菜生活、水、麦茶。
そして、愛しきサプリメント達。
日々の納豆に感謝してます(´・ω・`)
7241:2007/10/12(金) 14:39:13 ID:I9py6hYx0
>>47
サプリは国産のマルチビタミンを飲んでるんだがアメ産も検討してみようかな

>>55
>>57
>>58
>>65
一番の問題は俺が極度の面倒くさがりということなんだよね。
健康や金のことを考えたらやっぱそんなことも言ってられないか。

みんなありがと。
とりあえず本物の野菜をメインに取るようにするよ。
73名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:39:36 ID:U748VFVO0
宣伝とかこんなもんでしょ
74名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:40:58 ID:5/tBeaFS0
実際の成分が表示の半分なら、
2本飲めばいいだけのことであって
野菜ジュースの有用性が否定されるわけじゃない。
何も野菜をとらないよりは飲んだ方がいいに決まっている。
75名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:43:16 ID:4wkjMK280
こないだTVで中国の葡萄農家がこびり付くほど
農薬散布している映像が流れていてびびった。
彼らは半裸で作業してるし、ワインにするから農薬が付いても大丈夫って認識だった。
76名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:45:26 ID:12bqSTTC0
>>75
ワインにするから農薬ついても大丈夫♪ってわけわからん。。
77名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:46:18 ID:cNMjVaav0
野菜ジュース一日10本飲めばおk
78名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:46:31 ID:fmUTRWwj0
79名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:47:06 ID:wdIWfrWM0
大人になって日本人が正直だと信じていた俺がいかにナイーブだったか思い知らされたよ。
今信じられるのは息子と娘だけだね。仕事柄嘘つきDQNと毎日戯れる日々に疲れてきたよ。。
80名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:47:41 ID:Zwcqrmya0
キリン>伊藤園>カゴメだったとは・・・
認識と逆だった
81名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:48:08 ID:nSGZU8yn0
野菜ジュースってほとんど路地ものでしょ?
国産の路地ものってかなり高くなってるんだよ
作り手が減ってるから、需要に追いついてないんだよね
そう考えると、純国産野菜ジュースが1Lで200円台なのはおかしくて当然
82名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:48:45 ID:aKlQPeCS0
>>75
今日の朝もやってたわ
しかも農薬落すための野菜専用洗剤があるとかドン引きだったわ
83名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:49:21 ID:wv+ZZ5qt0
担当者は実刑にしたほうがいいな。
84名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:49:42 ID:2qS0Hwhi0
甘いのはぶっちゃけ野菜入りのフルーツジュースだろ。
余分に摂ったら糖分の過剰摂取にならないか?
85名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:49:55 ID:by5rGk660
小岩井は良いんだよ直接聞いたら「材料は国産を使用している」
って答えたから買っている。

元々ヤサイジュースにヤサイスープ以上の効果は望んでないし。
86名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:51:26 ID:UuhaJ7Nv0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


87名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:52:25 ID:VLJ324Xn0
無塩トマトジュースを、入れるとインスタントのビーフシチューでも美味い。
88名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:52:54 ID:qle1GXcOO
信じて続けてたのに…orz
89名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:53:07 ID:8cNTBqhX0
いいからお前ら100%の人参ジュース飲めよ
何でどいつもこいつも人参ジュースにどうでもいい屑野菜を混ぜたの飲んでるんだよ
90名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:54:20 ID:Z2bfUYiC0
まぁでも中国産だから危ないってこともないだろ。日本企業の直営農場なんだろ?
91名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:54:33 ID:2AuE4fAm0
最近は野菜エキスを遠心分離させるから甘みが残るみたいだぞ。
オレはあくまで栄養摂取するうえで、補助的なものとして飲んでる。
92名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:55:06 ID:B+KITRBi0
糖分の摂りすぎにはならないんかな?
93名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:55:48 ID:a1IgbQAT0
「1本で1日分の野菜」ジュース

こんな言葉信じてた人間の方が頭わるそう。
94名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:58:19 ID:2qS0Hwhi0
>>87
うちではカレーに野菜ジュース入れてる。
95名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:59:27 ID:D0NUdtCl0
>>93
ウチのおかんを侮辱するな!

うう、カゴメ・・・ 信じてたのに・・・
96名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:00:21 ID:n9YyMp/+0
>>93
解釈次第ではあながち嘘じゃない。
> 「1本で1日分の野菜」ジュース

だいたい通常の人が1日とるくらいの量はあると思うよ。
厚生労働省の推奨量かどうかは別としてね


97名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:00:24 ID:RmlraqGr0
1日分詰め込んで味のバランス悪くなっても困るので
「1本で半日分の野菜」にすればいい
98名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:01:27 ID:6E1cRRsS0
メーカーの回し者ではないが、
べつに悪質な虚偽があったわけではないし、
この団体も、「捏造を探すために」調査したわけではないようだな。

それよりなにより、厚労省の設定した目標、「1日350グラム」がすごすぎる…。
いったい、どういう金持ち、および仕事、および生活リズム、の人なら、
350グラムもの「安全な」野菜を摂取できるというのか?
99名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:01:46 ID:jfwN4Ket0
ちなみに1〜35は写真の左下から1,2・・・と並んでいます
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf

カロテン0は野菜生活100みたいですね
100名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:02:01 ID:z6ixTDujO
>>93

すまんな
101名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:02:55 ID:UM0/5foI0

コーラしか飲んでない、お前には言われたくない。

腐ったお前のあたまん中 ちょっと見せてみ。

化学がん味料で、べっとりしてるはずだよ。
102名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:03:42 ID:mu+udUQ9O
>>89
今日から俺はそうするw
103名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:04:38 ID:8fIIEqMkO
>>79
信と身勝手な期待を一緒にするなと
104名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:05:40 ID:XvOaLl3o0
ひでーなコレ
105名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:06:59 ID:99gYVFki0
日本の企業に発言の信憑性を期待してはいけない。
106名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:07:28 ID:ovB4rEpM0
伊藤園の一日分の野菜
最近リニューアルして飲みやすくて喜んでたのに・・・
意味無いじゃん
107名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:08:35 ID:6E1cRRsS0
>>5は、いったいなにがしたいのかわからんな。

「PDFの写真を見て、自分で調べた結果」なのだろうか?
その結果、たったの10銘柄しかわからなかったのも笑止だが。
108名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:09:24 ID:GmeDklxl0
酷いよなぁ。
まぁ、食品関係すべてまともにしたら、価格が2,3倍になりそうだが・・・
109名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:14:04 ID:Qq7yFk200
>>107
アホ。

有志からの報告まとめだ。

266 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 11:30:38 ID:6Q3qSmgI0
伊藤園の1日分の野菜買ってみたが
調査結果のNo.4だな
調査結果と缶に書かれてる数値は概ね一緒
これで一日分かは別問題だが
ふつうの野菜も食べるべきね

218 名前: モデル(大阪府)[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 11:44:45 ID:AA3bwj+00
10. ファンケル 満点野菜ジュースhttp://www.fancl.co.jp/p/p/sf0/
カロリーと内容量と"約280gの緑黄色野菜"文言一致

などなど。
110名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:16:27 ID:Qq7yFk200
>>109 最新版
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192155020/727
727 名前: 整体師(群馬県)[] 投稿日:2007/10/12(金) 15:01:04 ID:01PiPEU00
>>38のPDF内の品名特定記録(原材料名一致によるスレ申告)

1. カゴメの野菜一日これ一本           <アウト
2. メグミルク 飲むサラダ寒天プラス 200ml
4. 伊藤園 一日分の野菜             <アウト
5. KAGOME オールベジ 
6. 小岩井 無添加野菜 しっかりとれる濃い野菜
10. ファンケル 満点野菜ジュース
12. サンスター 健康道場「緑黄野菜」
13. カゴメ まろやかキャロット
*14.カゴメ Vegio キャロットと6種のヤサイ
*15.カゴメ Vegio トマトと8種のヤサイ
17. カゴメ カラダが求める30品目
18. デルモンテ ラクベジ 緑黄色野菜
19. サンスター 健康道場 おいしい青汁
22. 伊藤園 植物性乳酸菌 朝から野菜
23. グリコ 野菜、足りてますか?
24. 野菜生活100 緑の野菜
28. 農協 健康菜園 赤いベジタブルミックス
*29 .野菜生活100 オリジナル
30. 野菜生活100 紫の野菜
31.野菜生活100 赤の野菜
34. 森永 9種類のくだもの野菜
35.グリコ 野菜&くだもの

*は原材料名がかぶる商品多数ありのため未確定
>>38の検証結果の品名対応表です。
虚偽表示かどうかは品名以外で判断するならご自分で商品を手に取って確かめてください。以上
※カゴメ社員、伊藤園社員さんの苦情は受け付けません。悪しからず
111名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:16:32 ID:n9YyMp/+0
厚生労働省が勝手に一日分決めて、
成分表示と大差ない結果なのに、なんくせつけてる話か
112名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:18:49 ID:G3z4bhQ70
>>110
総カロテン0の21と24が気になるなぁ…
113名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:19:28 ID:a1IgbQAT0
>>96
野菜ジュースの栄養素の殆どは吸収されず体外に排出される事をバカ以外は知ってる
分量どうこう以前の問題
114名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:21:47 ID:lcNWlk5Y0
俺、ストレートの地場産のトマトジュースしか飲んでねーわ。
500ml400円くらいだけど、もう他のトマトジュースには戻れない。
飲んでてマジで美味いし。
115名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:25:07 ID:AgG0e9th0
俺自身は飲みにくい真っ赤な野菜ジュースが飲みたいのだが中国産使ってるところが多いんだよな
そんでオレンジ色のやつ飲んでるけどいかにも薄い感じがしてならない
116名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:25:53 ID:6E1cRRsS0
>>111
たしかにその通りだが、
ただ、

>全成分で下回った商品は13銘柄あった。
>うち4銘柄は「1日分の緑黄色野菜」「1本で約100グラムの緑黄色野菜」と表示していた。

↑この4銘柄はかなり悪質だろ。「偽装」と言っても過言ではない。
117名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:26:21 ID:LS2zQ+nNO
野菜詐欺
118名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:27:03 ID:n9YyMp/+0
>>113
残念ながら厳密に言うと、ジュースにしたほうが吸収されやすい成分と
そうでないのがある実情。そのなかでも吸収率は30%くらいから〜0%と幅があり、
ほとんどって括るのは短絡すぎですね
119名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:27:22 ID:RPX6xgg80
>>72
マルチビタミン飲んでるだけならとかなら
素直に移行した方が良いよ
成分の内容量(これもほぼあちらの方が上回ってる)はともかく、
今まで国産買ってたのが嫌になるくらい安い。

とは言うものの、栄養剤にしても合成ビタミンCも
外国・日本のメーカーどちらも、原材料は中国だったりするんだよね。
120名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:30:49 ID:a1IgbQAT0
>>118
殆どだよ。実験したことあるからね。
無知乙
121名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:33:41 ID:N5+gGN9T0
今日生協で国産野菜ジュースを箱買いしてしまった
生協だったら大丈夫かな
122名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:33:55 ID:a1IgbQAT0
あと基本的にビタミン系は油に吸収されるから野菜類を食べるときは油と一緒に摂取するといい。
123名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:34:54 ID:fiIIDuKs0
>>122
実験とか偉そうに言う割には馬鹿丸出しですね

油に吸収されるのなんてAとEぐらいだ
124名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:35:30 ID:Bo71jHw00
ちくしょーまじかよ毎回量販店で3ダースづつ買ってるのにふざけんな
まぁでも飲まないよりは良いだろうからこれからも買い続けるよ伊藤園さん
125名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:35:38 ID:UOEIi0z4O
>>75
そのワインを日本人が喜んで飲むんだよw

欧米人→空腹は最高のソース
日本人→低価格は最高のソース
126名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:35:47 ID:AgG0e9th0
今度から野菜ジュースにサラダオイル混ぜて飲むかな
127名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:36:06 ID:pKr8GHN80
>>7
野菜ジュースの原料なんて最安品に決まってる。
中国産でないわけがないwww

トマトだけは国産なのも
単に輸送コストと劣化の問題があるからだろうね。
128名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:36:51 ID:Rw7SJk8KO
>>118
高まるのは糖分(厳密ではないか?)と比較的最近(でもないか)話題になったβ-カロテンくらい?
ビタミン類は軒並み低くなるというのは教科書で見た。
129名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:37:53 ID:QsgX5tkhO
今まで信じて飲んでた分の金返してくれるのかな?
130名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:38:30 ID:a1IgbQAT0
>>123
AとEのビタミン剤が一番売れてることを知らない無知まるだしの低知能乙
131名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:39:04 ID:dn9udZ0S0
脂溶性ビタミンはアデックADEKと覚えたなあ・・・
132名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:39:21 ID:J1V0h4Y20
野菜嫌いだから代わりに毎日野菜ジュース飲んで元気ビンビンなオレはどうなる?
133名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:39:59 ID:53U/hvPe0
合格したのを言えよ。ないなら全部失格と言えよ。
134名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:40:14 ID:dSrX7/Zi0
>>129

今まで以上に、より一層品質向上に努め、
お客様に愛される商品を造っていくことで返して行きたいと思います(ハァト)
135名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:40:42 ID:gsZxmadj0
せめてマヨネーズと蜂蜜を使って1本で1日分のカロリーを出してくれ
136名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:40:48 ID:xSa73gD20
ひょっとしてレモン?個入りを謳い文句にしている
ccレモンって無意味?
137名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:01 ID:VfLIiaoSO
俺はジュースにまでアサヒられていたのか!
138名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:03 ID:Buz47HUGO
いいえ ケフィアです
139名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:10 ID:a1IgbQAT0
「1本で1日分の野菜」ジュース
↑いまどきこんなの信じて買ってるのバカだけでしょ
140名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:13 ID:Bo71jHw00
でもさ〜一日分の野菜って飲みやすいんだよな〜。
あーあこれから何飲めばいいんだよ
141名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:16 ID:KIdYK/ZY0
玄米ビスケットもあるのにね
142名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:41:39 ID:8QMxF8nuO
飲まないよりは良いって程度か
143名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:42:05 ID:DpUrG3WX0
野菜なんて繊維質だけ採れれば(・∀・)イイ!
と最近思うようになった俺。
144名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:42:08 ID:UP1OBGK3O
ひさしぶりに吹いた
145名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:43:26 ID:zlsEj2mQ0
>>121
某地域の生協では、中国産ウナギを国産ウナギと偽って販売してた。
ついでに同地域の生協では、いま現在でも「モランボン(ガチ北朝鮮系)」の製品を
さも日本産のように装いつつ「お肉屋さんの○○!」とだけ銘打って販売してる。

どこが危ないか安全かじゃなく、製品ごとに判断するのがよいかと思いますですよ。
146名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:43:29 ID:Rw7SJk8KO
>>136
まぁ、とりすぎて困るって事はまずないからいいんじゃないか?
レモン自体ビタミンCが極端に豊富っていわれたらそういうわけじゃないけど。
147名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:43:43 ID:6E1cRRsS0
要するに、35銘柄、全て不合格か。

ただし、
その「基準線」は普通の食生活ではありえないほどの高さに設置されているけどな。
148名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:44:19 ID:GJyJEAew0
あほくさ
栄養素のバランスうんぬんより栄養過多のほうがよっぽど問題だろ
149名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:44:23 ID:C983rcgOO
品名だせよ
150名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:44:28 ID:KIdYK/ZY0
野菜10種類とか言うのだって全部の分量かいてあるわけでもないから
1リットルに大豆一個入れても大豆入りになるしな
まあ大手企業なんかは初めから信用しないのが一番
151名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:45:05 ID:1OlwRg740
まあほらメロンパンにメロンが入ってないのと一緒だから
152名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:45:21 ID:VLJ324Xn0
そもそも水分と一緒にVCをとっても、
すぐおしっこになって流れて終了だろ
153名無しさん@恐縮です:2007/10/12(金) 15:47:18 ID:w1+r25eB0
ジューサーで作れば簡単だ
スイッチ入れたら3分でできるじゃん
154名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:47:41 ID:6E1cRRsS0
ccレモンは、「加糖ぶとう糖液糖」がものすごい入っている。
例えばもし自作してみた場合、おいおい砂糖を大さじ何杯分入れるんだよ、というほど。
155名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:48:44 ID:LTFv2Yly0
茹でキャベツ美味しいお
156名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:49:30 ID:hL3IFsT60
じゃあ野菜ジュース3本飲めば栄養は十分でつか。
157名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:51:32 ID:xvxy958I0
どこに凸すればいいの
158名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:51:56 ID:2qS0Hwhi0
>>153
ジューサーは洗うのがめんどい。
サラダか、サッと炒めた方がラクだし美味い。
159名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:52:55 ID:RsfCx2W80
まず、↓この銘柄を誰か教えてくれ

>全成分で下回った商品は13銘柄あった。

全成分で下回ってるって、牛肉偽装と同様な詐欺だろ。
この13銘柄作ってた会社は、徹底的に追及しなきゃ。
160名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:53:01 ID:g1o8vdT20

また騙された!!!!!!!
161名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:53:53 ID:tAtcQZJP0
前スレ1000獲りを逃した倍満さん

999 名前:名無しさん@8倍満[( `Д)<秋茄子は嫁に喰わすな!] 投稿日:2007/10/12(金) 13:42:43 ID:U9sLWRJZ0



   ∧_∧
   (.: ;@u@)  
   ( つ日ヽ
   (__))


あいかわらずオチャメだなおまえ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
162名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:55:40 ID:xSa73gD20
小岩井という名前のくせに
小岩井以外の野菜を混ぜたら詐欺じゃねえか
163名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:56:45 ID:5G4XnxIvO
最近 顔に吹き出物ができてるんだが
野菜ジュースのせいなのか?
164名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:56:55 ID:yYJnVRGFO
>>154
へー 加糖か〜

オレは果糖だと思うが(笑)

どんな日本語入力ソフト使ってるか気になる
165名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:57:21 ID:PG78STjaO
でもオマエらびっくりだね
オレは今居る子供や生まれてくるかもしれない子供の為に
国産野菜を買っているんだけど
みんな自分の為に買っているんだね
そんなに長生きしたいか
166名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:57:44 ID:LTFv2Yly0
>>163
多分そう。
得体の知れない液体は飲まないが吉。
167名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:58:00 ID:6E1cRRsS0
だから〜、
あくまでも厚労省が「目標」として設定数値であって、法律でもなんでもない。
(しかも、かなり高い数値。どんなに健康的な食生活をしてる人でも無理。ベジタリアンでも無理)

つまり、「我が社が考える“1日分”の数値には達してますが?」と言われちゃうと、
誰も取り締まれないわけ。
168名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:59:18 ID:viZJzBoh0

小岩井 無添加野菜を4ペット買ってきたら コレだ....
でも、マシな方なので安心した。
169名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:59:41 ID:g0gxKcCT0
やべ、俺涙目www
170名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:59:44 ID:jbQM8+dn0
製造年月日のラベル偽装より悪質だな。製品で市場に出す前に検査とかして
データを採ってないのか?消費者は1日分の野菜が摂取できると信じて飲んで
たのに、これで不健康になったらどうするんだ!
171名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:01:33 ID:dy5klB0E0
カゴメ〜
172名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:04:16 ID:mcODx8F50
毎朝コンビニによって野菜一日これ一本とか飲んでたのに。。。。

もう何かを疑うのは嫌だ
173名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:04:24 ID:55OQdL590
毎朝、信じて「カゴメの野菜一日これ一本」飲んでるのに・・・
いったい何を信じればいいんだOrz
生野菜ジュースを自分で作ればいいのか・・・
174名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:04:32 ID:us/g+SLD0
>>71
> 野菜ジュースの繊維が体に取り込まれたおかげだと思ってる。

取り込まれないから排出されてるんじゃね?
175名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:06:58 ID:eUvqAFnZ0
偽装表示じゃないのか?
176名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:07:12 ID:vT0txRFq0
>>164
うちのIME2003だと、果糖より加糖の方が上にあるな。
多分、どっちも変換に使ったことは無い。
177名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:07:26 ID:RsfCx2W80

とにかく、全成分で下回った13銘柄は酷すぎるよ。


178名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:08:10 ID:1AammJgy0

野菜はそのまま食べること。
野菜のリパックは効果半減。
179名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:08:41 ID:mIIUz0G40
一日分の栄養が摂れる野菜ジュース じゃなくて、
一日分(350g)の野菜を使って作ったジュース だから
問題ないんじゃないの? 
180名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:09:18 ID:A94zN4XpO
>>167
容器の表記にはたいてい基となるデータの引用先がある
生協が調べた一日必要分とか厚労省データとか
181名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:11:18 ID:jbQM8+dn0
偽装表示?誇大表示?
182名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:11:24 ID:VEjbsSET0
みんな野菜大嫌いなんだよ
だが人類数万年の歴史に抗おうとしても無理だよw
183名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:11:38 ID:yOSunfth0
>>173
一日350グラム取ろうと考えなけりゃいい
184名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:11:56 ID:1seCcecBO













185名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:12:06 ID:/5DxlPDD0
中国野菜使用「1本で致死量の農薬」ジュースwww
186名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:13:00 ID:6U7EN8vI0
俺のラブジュース

の ま な い か
187名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:13:04 ID:2qS0Hwhi0
>>185
そのうち本当に出そうだ。
ペットフードでは実績あるシナ。
188名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:13:21 ID:5XuLsun00
毎日野菜食ってる奴なら、あのジュース飲んでも全然効果がないことにすぐ気付くだろ
189名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:14:21 ID:mth4m4Na0
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░∧||∧   ██▓░
██▓░     ██▓███▓░ (  ⌒ ヽ ██▓░
██▓░     ██▓██▓░  ∪  ノ ██▓░
██▓░     ██▓██▓░   ∪∪ ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░

190名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:14:34 ID:/9yc2t2FO
んで、お金返してくれるの?
こんなの悪質な詐欺行為じゃないか。ふざけやがって!!!!
先ずは製造元の社長は首吊り自殺から頼むわ。
191名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:14:46 ID:leYRBTiOO
黒川紀章が亡くなったみたい
テレビの速報でやってる
192名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:15:42 ID:L8z5ciTIO
だいたいあんな缶ジュース一本で一日分の野菜栄養素を摂取出来るんなら苦労せんわ

あんなもんに頼って野菜を食べない奴に問題あり
193名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:16:08 ID:P9+lQ8o6O
>>188
野菜ジュース自体は嫌いじゃないけどなw


ちゃんと野菜を食べなさいって事だな
194名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:16:57 ID:yNydQfyy0
野菜生活100は野菜ジュースというより
ミックスジュースだよな。うまいから良いけど。
195名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:17:18 ID:5V9a/DBN0
>>110 の最新版
【詐欺】「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、せいぜい小鉢1皿程度」 野菜ジュース、35品が落第
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192155020/816
196名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:18:13 ID:vT0txRFq0
>>179
それを理解できない馬鹿が釣られるから問題なんだろうな。

「一日分の野菜」ならまだグレーだけど、「野菜一日これ一本」ってネーミングは
いくらなんでもやばいだろ。
197名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:18:36 ID:VEjbsSET0
ただ小鉢程度の効果しかないなら
あの圧倒的糖分でマイナスだろw
198名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:19:26 ID:EiITbbvZO
まぁ、気休めで飲んでるのが大半だろ
199名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:19:26 ID:LXjJmu5c0
アサヒったジュースだったワケか
200名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:19:46 ID:UHHitfX80
世界には、野菜を全然食べない人が多いが健康だぜ。

201名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:20:13 ID:+qbACbIO0

http://kazuyuki.jugem.jp/?month=200707

それとお薦めは新鮮な生野菜、もしくは生野菜ジュース。(自分で、ミキサーで作ったものをすぐに飲むこと。)

理由は、やっぱり酵素

市販されている、野菜ジュースや果汁100%ジュースは、
濃縮還元(加熱処理)されているため、酵素は死んでいます。ビタミン類もほぼ壊れています。

菜食主義者でも精進料理のような加熱処理されたもののみを食べていると、短命で終わっているそうです。

フレッシュなものって大事ですね。

追記:果物は食前がベスト。その後30分くらいは食事はしない。
果物を食後のデザートにするなんて身体にはもったいないです。酵素の宝庫ですから
202名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:20:17 ID:JFMpQ1AU0
濃縮還元を100%と表示するのをやめさせてくれ!
ストレート100%がどこにも売って無くてむかつく!
203名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:21:19 ID:PG78STjaO
204名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:25:59 ID:rJEvVSDr0
野菜生活100箱買いの俺逝ったあああああああああああああああああああああ
205名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:27:26 ID:/9yc2t2FO
カゴメの野菜一日これ一本が値段が一番高くて効果があると思ってた。
カゴメ最悪最悪最悪最悪最悪最悪詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺詐欺最悪最悪最悪カゴメ最悪詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺最悪詐欺
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
206名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:31:04 ID:BSCkPm0oO
よくこんな高確率で中国産を使ってるもの飲めるな
207名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:32:14 ID:fEy+5O090
>>30
野菜ジュース飲んだ日は基本野菜は食わずに肉ばかり食うよ。
208名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:34:03 ID:VLJ324Xn0
>>207
VAの様に脂溶性だと、のみながら肉を食べるのは良いと思う。
209名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:34:24 ID:vlV9gdUMO
信用して毎日飲んでた漏れに返金してくれるよな?返金してくれなかったら詐欺だろ?
210名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:35:35 ID:otpewM/gO
野菜ジュースの原料は支那産だとあれほど言っといたのに、おまえらと来たら・・・。
だいたい、100円で売ってるモンにまともな野菜使うわけゃねーだろ。
211名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:36:01 ID:M/8RN4RU0
小岩井の21種類の野菜100%飲んでるんだけど
これはセーフ?
212名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:36:43 ID:VvJ8yuZo0
えええええ毎日飲んでたのに・・・
213名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:39:15 ID:A/Iw2uKyO
KAGOMEの野菜生活100もアウト?
あと7本残ってるんだけど・・・
214名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:41:09 ID:OI5s1dtXO
チャイナフリーの野菜ジュースは何?
215名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:41:10 ID:iBddvFUDO
野菜生活好きだったのに…(´・ω・`)
216名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:43:43 ID:xSa73gD20
>>211
産地が小岩井じゃない時点でアウト
217名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:45:03 ID:/ANJQFsr0
>>151
ウソだ!
そんなの信じない
絶対に!!!!!!!11
218名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:45:21 ID:1eQ7lC9X0
野菜ジュース好きなのに・・・

あ、でもパックのトロピカーナの方が好き
219名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:46:26 ID:TAyjUFDfO
濃縮還元じゃ効果薄く、ストレートの方がいいって本当?
220名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:48:20 ID:iixxPK2KO
デルモンテは大丈夫かしら。トマトジュースが美味しすぎて1日に900gペット2本飲んでる。栄養無くても無害なら飲むけど
221名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:50:01 ID:PG78STjaO
ぐっは
>>203のURLちゃんと貼れてねえ
誰か「創価 伊藤園」でググって貼ってくれ
これたから携帯紳士は困る
222名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:51:06 ID:LTFv2Yly0
>>220
無塩だろうな?
223名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:52:15 ID:uIzLMN5h0
で、一日何本飲めばいいのよ?
224名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:53:49 ID:1XYZIX/b0
裁判沙汰になるのかねー
毎日必死に飲んでた人とかはカワイソスだな
本当に信じて野菜の代わりに飲んでた人だって居るだろうし
225名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:54:53 ID:qdf+qlgeO
>>220
あちゃー
ご愁傷様
226名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:56:46 ID:d1RSdi/UO
なにがアウトでなにがセーフよ? セーフなの飲むから
227名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:57:08 ID:Mf5HZ6/e0
国産野菜だけを使ってるのはどれよ?
228名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:58:29 ID:mNfOkaOC0
これだから嫌なんだよ
夕食はピザとコーラにするわ
229名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:58:49 ID:8cboLzPb0
一本じゃ足りないから毎日2本飲めってことだな?
230名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:59:46 ID:dVdF9wBF0
森繁の長寿の秘訣は「1本で1日分の野菜」ジュースらしい
231名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 16:59:59 ID:VgLAmFIL0
ゼロってどこの中国産だよ
232 :2007/10/12(金) 17:00:57 ID:mfLaDV9W0
マジかよ!!大嘘つき!
233名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:01:08 ID:VLJ324Xn0
>>220
ビタミンAの一日必要な量が600μg
許容上限が1500μg
取りすぎ無ければ、どって事無いが、取りすぎると肝臓が悪くなる。
デルモンテのトマトジュースの成分表によるとビタミンA 63μg(190g中)とあるから
2本くらいなら全然大丈夫だと思う。
というか、900*2くらい飲んでようやく1日分
234名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:02:01 ID:iixxPK2KO
>>222そうさ 料理にも重宝するよ。低塩はシチリア島の岩塩使用ってのがお洒落で惹かれるけどしょっぱい。
235名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:03:54 ID:0NGxUqEqP
つまり「面倒くさがらずに野菜を自分で煮込んでポタージュにして毎日食ってろ」ってことか。


俺は風邪ひいて、ここんところ毎日そういう汁物しか食ってない orz
236名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:04:50 ID:Hyn1ObYB0
>>235
生食もしたほうがいいよ。
237名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:08:00 ID:NSRFwtc40
イオンのヘルシーアイ 22種類の野菜
安いので買ってきたけど農薬が怖い
238名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:08:04 ID:PTdjAj0RO
つ〜か何で1本で1日分を摂取する必要があるんだ?
これ以外は野菜食べるなって事?
239名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:08:21 ID:8kXT+StcO
カゴメの国産トマトジュースは渋味というかエグさが弱くておいしい。
これは国産の力なのかな?
240名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:09:54 ID:iixxPK2KO
>>233 調べてくれてどうもありがとう。栄養は足りなくても取り過ぎてもいけないね。バランスのいい食生活は難しい。
241名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:10:09 ID:L8z5ciTIO
野菜摂取の主体としようとするからギャーギャー問題視すんだろ
あくまで補助食品、あてにすんなよ
普通にバランスよく食事しとけばあんなもん必要無。
242名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:10:20 ID:voCzxCYrO
ああ やっぱ嘘だったんだ。

5年前野菜不足だったので野菜ジュース飲んでたけど、胡散臭かったから1ヶ月で辞めたよ。
最近野菜ジュースの値段下がってるからまさかと思ってたが…


野菜ジュースやめて国産青汁、スピルリナにシフトしてた俺は勝ち組だな

243名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:10:50 ID:iY40ZOTO0
合格した銘柄はなかったの?
あるならそれ飲むから教えてくれよ
244名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:11:24 ID:3Jf6LBhU0
20倍濃縮→実は4倍くらい、だったメーカーもあったわねえ

最近ケフィアのCMがウザイ
245名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:12:41 ID:b5rD6lqS0
体に良いどんなものでも致死量とか中毒ってのはある。
だけど、普通の食品では物理的には死ぬほど摂取できないモノがほとんど。

例えば、カフェイン中毒で死ぬには風呂一杯分のコーヒーを飲む必要があるとか

勘違いしてサプリを大量摂取したとか、一月それで暮らしたとか、特定の物を異常にイッキ食いしたとかでない限り
普通に売っている食品を多少大目に喰ったぐらいで死にはしない。
246名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:13:16 ID:F1oqhfVU0
独身リーマンだと、自炊なんてやってるヒマないし、
帰りは遅くスーパーなんて開いてないし。
コンビニは高いし。手軽にとれると思ってた野菜ジュースはこのザマだし・・・
247名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:14:09 ID:gJhSbrZx0
野菜食えよw
248名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:15:08 ID:yOSunfth0
>>246
飲まないよりははるかにマシ
249名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:16:03 ID:COx2NDHSO
妊娠して10ヶ月、自分の体と赤ちゃんのために飲み続けてきたのに…orz

鉄分のサプリも結局効果なかったし、補助ものってやっぱり意味ないのかな。
250名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:19:49 ID:VLJ324Xn0
>>249
鉄は12mgも必要(桁が全然違う)
とりあえず、フッ素加工のフライパンや、アルマイトの鍋はヤメレ。
ドリンクやサプリなどあらゆる手段を使ってでも摂取しましょう。
251名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:19:56 ID:/0ES9O2pO
>>244
ケフィアCMではコップでゴクゴク飲んでるのにちっこいカプセルで飲むんだから効くわけねーよな
252名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:21:13 ID:r0V2r8930
野菜でも果物でも加工して何日(数か月)も過ぎた物に
食べ物としての栄養・効能が、生モノより凝縮して存在すると思う方がおかしい
野菜や果物は肉や魚より日持ちする
一人暮らしでも休みに買出しにいって、雑でいいからサラダや炒め物にする
これでOK(1週間くらいで腐ったりしないから安心)
慣れると外食がバカバカしくなるよ
ただ夜中に一人で調理ってちょと寂しいけどw
253名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:22:38 ID:EnXSJnIP0
昨日買っちゃったのは返品できる?
頭に来た。
254名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:24:53 ID:OqVceapO0
ちょっと電話してみようかな
久しぶりにキレちまったよ
255名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:25:22 ID:Ne7oA2lxO
これなら価格を下げてくれ
1本20円で買うから
256名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:28:34 ID:7ecfrguy0
うまいから毎日大量に飲んでるが、周りの人に対しては「野菜食ってないからもう死ぬかも」って言ってるわ。
257名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:28:51 ID:e4Ueqm+u0
某スーパー三和で北海道タマネギ1個19円だった。
他の商品も買ってね。
258名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:28:58 ID:0ckKJr6o0
野菜を買ってきて、
ミキサーに入れたとたんに栄養素が消えるのか?
259名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:29:07 ID:JDQ6nFy0O
>>249
もうすぐだ!!凹まないで!
無事出産してね。
何よりも元気に産まれてきてほしいという愛情が大事です。
260名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:29:46 ID:6sqUuYIX0
>>249
飲まないよりは飲んだほうが健康的な赤ちゃんになると思うぞ
261名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:30:52 ID:e4Ueqm+u0
うちの親がカゴメの株を持ってたけど、その後どうしたか気になるわー
262名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:32:21 ID:2qS0Hwhi0
>>252
生野菜はすぐ使わないと、数日で栄養(VCだったかな)が半減する。
ってどこかで聞いた気がする。

ジュースにして封じ込めた方が長持ちすると思うんだが。
263名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:34:13 ID:Rw7SJk8KO
>>250
一方、姉は鉄を俺に飲ませた。


医者なんだからさ……
いろいろあるだろ、レバーとかほうれん草とか。
264名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:35:34 ID:ccEGGuwI0
ゼロってなんやねんw
265名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:38:36 ID:oMf6JRSj0
>>249
食事だけでなくサプリメントでもビタミンやミネラルを摂取することが
科学的に効果があると証明されてるものは殆どないどころか、
有害だとされているもののほうが多い

ただし、妊婦だったら葉酸はサプリメントで積極的に摂るべき
奇形児の産まれる可能性が劇的に減る
0.4mg/dayくらい摂ってね
266名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:40:00 ID:QJYmnqJP0
>>248
表記されていない薬品が入っている。

飲まないほうが遙かにまし。

ゆとり世代はきちんと自分で口に入れる物調べることもできないのか。
267名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:45:04 ID:c5Q0omg40
健康のための野菜ジュースの野菜が

      中国産な罠


268名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:48:38 ID:zyNb4AxvO
野菜は食べなきゃ意味ないお(^O^)/
ジュースで栄養採れると思うのがそもそものマチガイ。
269名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:49:26 ID:QMlqIfNb0
ここ数年、毎朝飲んでたよ。。。
270名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:51:10 ID:NSRFwtc40

カゴメ株式会社 お客様相談センター
0120-401-831 (フリーコール)
【受付時間】 9:00 〜 17:00
271名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:51:55 ID:e9cdX/TP0
まぁそう悲観するな
いつもの倍飲んでおけばいいのさ
272名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:51:57 ID:JOd2PFrp0
青汁で野菜不足を補ってると思ってる俺が今北
273名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:52:26 ID:Qq7yFk200
最新版
不明は3,11,16,20,21,26.32.33かな。

【詐欺】「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、せいぜい小鉢1皿程度」 野菜ジュース、35品が落第
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192155020/835
835 名前: 整体師(群馬県)[] 投稿日:2007/10/12(金) 16:37:07 ID:01PiPEU00
>>38のPDF内の品名特定記録(原材料名一致によるスレ申告)

1. カゴメの野菜一日これ一本      2. メグミルク 飲むサラダ寒天プラス 200ml
3. 4. 伊藤園 一日分の野菜      
5. KAGOME オールベジ  6. 小岩井 無添加野菜 しっかりとれる濃い野菜
7.8.9. 大塚製薬 「野菜の戦士」赤、黄、緑 10. ファンケル 満点野菜ジュース
11.                      12. サンスター 健康道場「緑黄野菜」
13. カゴメ まろやかキャロット       *14.カゴメ Vegio キャロットと6種のヤサイ
*15.カゴメ Vegio トマトと8種のヤサイ 16.
17. カゴメ カラダが求める30品目 18. デルモンテ ラクベジ 緑黄色野菜
19. サンスター 健康道場 おいしい青汁 20.
21. 22. 伊藤園 植物性乳酸菌 朝から野菜
23. グリコ 野菜、足りてますか? 24. 野菜生活100 緑の野菜
25. 明治 おいしく緑黄色野菜100 26.
27. 農協 健康菜園 ベジタブルミックス 28. 農協 健康菜園 赤いベジタブルミックス
*29 .野菜生活100 オリジナル 30. 野菜生活100 紫の野菜
31.野菜生活100 赤の野菜 32.
33. 34. 森永 9種類のくだもの野菜
35.グリコ 野菜&くだもの

*は原材料名がかぶる商品多数ありのため未確定 ※>>38の検証結果の品名対応表です。

虚偽表示かどうかは品名以外で判断するならご自分で商品を手に取って確かめてください。以上
※カゴメ社員、伊藤園社員さんの苦情は受け付けません。悪しからず
274名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:53:21 ID:2qS0Hwhi0
>>270
受付時間過ぎてる。

意外と優しいな。w
275名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:53:53 ID:yOSunfth0
>>266
出た、ゆとり世代(笑)
276名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:55:12 ID:+mDExarL0

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/e5a91860c73ba49fb6b669287d08b459.jpg
農協の野菜ジュース、たとえばこれ↑なんて、どうやって低価格で元になる野菜を調達してるの?

まさか中国?
277名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:55:49 ID:fYXGEJb10
野菜生活を箱で買って来たところなのに…
あんまりだ
278名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:55:52 ID:NSRFwtc40
カゴメ株式会社 お客様相談センター
0120-401-831 (フリーコール)
受付時間 9:00 〜 17:00

伊藤園 お客様相談室
0800-100-1100 (フリーコール)
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
※なお、お客様からのお問い合わせ、ご意見の内容を正確に承るために、録音させていただいております。

デルモンテ  キッコーマン株式会社 お客様相談室
0120-120-358 (フリーコール)
受付時間 10:00〜17:00(土、日、祝日はお休みです)

小岩井 キリンビバレッジお客様相談室
0120-595-955 (フリーコール)
受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日はお休みです)
279249:2007/10/12(金) 17:57:22 ID:COx2NDHSO
>>250
6rじゃなかったんですね…間違えてました;

>>259
dです!
来週、予定日なのでがんばってきます。

>>260
少しは足しになってますかね;

>>265
葉酸はよく耳にしていたので鉄分といっしょにサプリで摂っていました。

テレビで観てびっくりしてたのですが暖かいレスをありがとうございましたm(__)m
280名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:57:50 ID:+mDExarL0
おかしいよ。今国内産トマトなら100円/1玉はする。
中間マージンなどがあるにしても、ジュースにするだけの量を使っては成り立たないはず。
原料は国外産ではないか?ではどこ。
281名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:59:14 ID:5V9a/DBN0
ちょっとは検索したらどうだ?
>>280
>>53
282名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:59:52 ID:Qmc6N+WlO
お〜い、野菜を取らなだちかんぞ!
283名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 17:59:59 ID:IXYXey+Q0
>・「1本で1日分の野菜を使用」などと表示された野菜ジュース類の多くは、「厚生労働省が
> 推奨する1日の野菜摂取量350グラム」を下回る量の栄養素しか含んでいないことが、
> 名古屋市消費生活センターの実施した成分分析でわかった。

だろうなぁ。こんな大量生産のジュースなんか盲信してる方がどうかしてるわ。
284名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:00:05 ID:r0V2r8930
確かに中身は中国産が殆どだってね
ペットボトルのお茶もそうだって聞いてから、めったに買わなくなった
自分で沸かしたのを入れて持ち歩いてる

飲料水関係の会社の知人もそうしてるしw
外食関係者と一緒で、たぶん製造工程や内情を知ってると
自分の口には入れたくなくなるんだろうね
285名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:03:40 ID:b4RNK/fpO
味が好きだから別にいいや。

俺にしてみれば「ただのジュース」

紫のやつウマイよな。
286名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:03:45 ID:+mDExarL0
>>281
すまない。リンクありがとう。
やはりか。コストなど考えれば有り得ないものね。
287名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:05:15 ID:ozdsepQw0
200ml.に一日分の野菜入れると固形物になる。
288名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:06:06 ID:NSRFwtc40
連絡先全部まとめて書いたのに書き込みが反映されてない
Jane Style死ね
エラーなのに消えるブラウザなんか作るな
289名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:06:27 ID:7ecfrguy0
>>273
イオン「野菜と果実のジュース」が入ってねぇ。
290名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:06:33 ID:BnN/SOb/0
>>265
サプリメント有害論も偏ったものだよ

問題は適量を取る事なんだよ
アメリカと日本では一日の摂取量の基準が違う
国内で販売されているサプリメントは国内の基準に沿っている

アメリカのサプリは国内の物に比べてかなり多め
サプリを海外通販しているような人には注意が必要だが
そうでない人に海外での結果を一律に当てはめる事はできん

睡眠の取りすぎが身体に悪いという説も一人歩きしているが
あれも、活動状態にあるのに睡眠薬等で無理に睡眠を取ると
神経の正常な活動抑制され、結果として身体に悪いというもの

風邪を引いた時や、怪我をした時などは積極的に睡眠をとる必要がある
一定のリズムを崩すといけないという論が無視され一人歩きしている

化学合成したサプリは吸収が悪いとか、睡眠の取り過ぎは毒だとか
サプリは有害だとか、ケースバイケースの一側面のみを語る奴が多すぎる
291名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:06:52 ID:K8AEb7/C0
292名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:07:40 ID:R8THAMhp0
>>90
中国産で直営だけで賄ってるのは、今のところカゴメだけのはず
293名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:08:22 ID:+mDExarL0
294名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:09:39 ID:aUsxneYG0
もともと信用なんてしてなかったですからwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:09:55 ID:78zs/72K0
>>291
>>293
サンスターとか全農とかグリコとか残り全部書いたのに消えたのさ
296名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:14:30 ID:9gYRp2hwO
偽装..とは言わないの?
まぁ、営業停止になったら大変な事になるわな..
297名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:15:12 ID:VnthWuLf0
農薬、化学肥料とか凄そう。。
298名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:15:40 ID:R8THAMhp0
>>290
>ケースバイケースの一側面のみを語る奴が多すぎる
一側面のしかも不安要素だけ煽るとお金になるし、
一つの事柄について2側面以上の話をすると理解できない人が過半数な上に、
信じたい事しか信じない人間がこれまた大半

脳みそがバージョンアップしない限り、人類の大半が正論を受け入れる事はない
299名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:17:21 ID:4ZryiBye0
トマトジュースは中国産トマト使ってるから
飲まなくなった
そのままトマトをミルサーかけて飲んでる
300名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:18:14 ID:+VIGB/pu0
なんかどこも全部悪い風になると
結局意味がないので、
一番マシなのはどれなの?
301名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:18:19 ID:x8CIzhdZ0
こんなもんで野菜摂取補おうとすることの胡散臭さぐらい最初から
わかってるだろうにww
302名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:18:51 ID:LDYdMMZn0
予想どおりだな・・・
303名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:20:11 ID:dPeepx5b0
さっき野菜ジュースを12本買ってきた俺の立場は
304名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:22:36 ID:ujGXcUGz0
スジャータのブルベリージュース美味しいよ
305名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:23:45 ID:6EmlIqXe0
一般的にジュースにするのは、市場に出せないクズ物だから、
中国産でさらにクズ物野菜を飲んでることになるな。
306名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:23:52 ID:xrGoGG0x0
どこまでゆとりなんだよ?

スペインブランドのドンシモントマトジュースを飲んでる
オレは勝ち組
307名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:24:04 ID:oMf6JRSj0
>>290
正確なダブルブラインドがあって科学的に確かだと思われるレベルのものは、
有益だと言われているもののほうが少なく、有害だといわれているもののほうが
多いのは事実なわけよ

総合的に勘案してAHAはβカロテンもビタミンEもサプリメントでは「摂るな」と
勧告を出してるわけだし、WHOは抗酸化物質・抗酸化ビタミンサプリメントは
無益で場合によっては有害だと結論を出してるんだよ

「サプリメントではなくなるべく食事で摂れ」となるのは自明な話

適量摂れというのはまた別の自明な話でな、それは前スレで書いたよ
308名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:24:49 ID:c5Q0omg40
>>300
普通に安全な野菜食べればいいんじゃね
309名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:28:27 ID:J580rUZC0
ファンケルは企業イメージ最低なんだけど、No.10はバランス良さそうだね。
普通のスーパーでも売ってるんだろうか。
310名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:29:46 ID:byPpEZFgO
野菜を自分でミキサーですりおろしレモン汁をくわえたら、それをペットボトルに並々入れる。
で、半年冷暗所に放置した後、飲みたいと思いますか?
311名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:35:07 ID:9wRv3h9t0
野菜ジュースを大量に飲むくらいだったら冷凍ブロッコリと冷凍カボチャをチンしたものとか
プルーンなどのドライフルーツ系や干し芋を食べた方がいいよ。
キノコ類と小松菜が具に入った味噌汁を飲むのもおすすめ。
312名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:35:08 ID:GU/0PSuhO
普通に野菜食べればいいのに
313名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:35:47 ID:0ckKJr6o0
>>310
加熱滅菌しないのか?
314名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:36:39 ID:Z19fUhZb0
デパ地下の野菜ジュースはダメか?
315名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:38:36 ID:hdkHyy7o0
>>307
もうすぐ今年のAHAだね
アメリカの食事と日本の食事を比べたら
栄養バランスがやっぱり違うと思う
316名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:40:24 ID:FXg+QHdY0
「働く母親」とやらがこういったものを子供に与えてすましてるんだろ。
317名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:41:06 ID:JFBIq1zg0
>>1
















一般家庭で野菜は洗剤で洗うのが普通なのかどうかが知りたい













318名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:42:46 ID:MbwojDRn0
普通に野菜食べればいいのに、ってレスがあるけど
自分は野菜好きだしそれなりには食べてるつもりだけど
栄養素とか必要量をきちんと摂れているのか?って不安はある。
だから野菜ジュースも飲んでる。
319名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:43:16 ID:+VIGB/pu0
>>308
だからそれじゃ意味ないだろ
良心的な会社を取り上げてやらないと
カゴメみたいなのが市場を席巻するんだぞ
320名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:43:32 ID:wJQLasfg0
>>1

ちょwwwwwww信じて毎日飲んでるのにwww品名書けよボケwwwwww


321名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:44:08 ID:dthU1J6i0
じゃあ結局市販の野菜ジュースで一番まともなのはどれなの?
322名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:45:50 ID:bdGocKQV0
必要量なんて性別や体格によって違うだろうに
323名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:45:53 ID:7tYlgywIO
全部うそ賞品
324名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:46:13 ID:LOb7gE+B0
逆に今日の日経には「野菜ジュースが人気」みたいな
メーカーの提灯持ちの記事が載ってて笑った
325名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:46:39 ID:Z19fUhZb0
>>317
中国では当たり前らしい
野菜洗い専用の洗剤も売ってるみたい
326名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:48:07 ID:/HmQ2+ka0
一人暮らしだと野菜洗ってサラダ作るのすら面倒
だからジュースで、とやってたけど猛烈に反省
327名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:49:17 ID:3TT1gb0X0
まあ、トクホがついてない商品を信じるやつが馬鹿なんだよな。
強制力が無いかぎり、メーカーは安くするためになんでもやる。
328名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:49:40 ID:PMJ6wamc0
そもそも1日に野菜350グラムなんか、食えないだろ?

結構高いぜ、ほうれん草もにんじんも。

よっぽどエンゲル係数高くなっちまうよ。
329名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:51:47 ID:3TT1gb0X0
>>328
貧乏人は中国産を食えばよろしいのでございます
330名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:53:36 ID:WePGhwJH0
ならば「一本で何時間分の野菜」なのだ?
331名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:54:52 ID:MftgOSoEO
だいたい大半の野菜ジュースには中国産の毒菜が使用されてるから逆に不健康
332名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:55:01 ID:CK6RS+h90
ミックスタイプは劣悪な野菜がジュースになってそうで飲む気しない。まだ、トマト
ジュースとかにんじんジュースとか単種のほうが飲める
333名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:55:43 ID:iNKwnZ6X0
食品のうたい文句なんて全部ウソと考えるべき。

稀に本当のものがあるかも、という位の考えでいい。
334名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:56:29 ID:KwX9ZCAU0
別に1日分のビタミンなんか入ってなくていいが
中国産などの毒菜が含まれてた事の方が大問題だ。
335名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:57:06 ID:M3bh0fr70
そもそも野菜ジュースとかで野菜を食べたことになるわけないし

サプリメントもそうだけどそこそこバランスのいい食生活があって初めて意味のあるもので
適当に腹だけ満たして足りないものは薬やジュースでなんて都合よすぎ
336名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:59:14 ID:JAWoU9I5O
>>327
トクホ自体もメーカーのごり押しで出来たんだがな
337名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 18:59:41 ID:Ne7oA2lxO
野菜ジュースの力を信じていたのに
伊藤園はどうなんだろう
338名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:00:43 ID:IK4VVs9o0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ-る 【 アサヒる 】

捏造すること。
事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。
ないことをあるようにいつわってつくりあげること。

「記事をアサヒる」
「歴史をアサヒる」
「えーっ!これってアサヒなの?」
339名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:01:50 ID:oXfPlRJB0
名称がダメって言ってるのか

主婦連合会って怖いな
340名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:07:00 ID:DW/wgCPGO
1リットルの野菜ジュースを二日で飲み切る私には関係ない話だな(`・ω・´)
341名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:07:56 ID:JiQB26tJ0
寒天プラスってなんだよ。
意味ねー。
342名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:08:21 ID:dthU1J6i0
野菜ジュース飲みたいなら自分でつくるしかないのか
343名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:09:46 ID:uhYk7khU0
そもそも自作の1日分の野菜ジュースと量が合わないよな
344名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:11:12 ID:uERIdd0SO
寧ろ一皿分の栄養はあるんだ…
飲んでてよかった
345名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:13:32 ID:sKwG/9i20
一日5杯くらい飲めばいんじゃね?
346名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:13:39 ID:jvVve66B0
社会人としての基本だが、青汁は腰に手を当てて飲む。

励行しる。
347名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:15:11 ID:5QVrrT/E0
なんだよ、知らせてくれなきゃプラシーボ効果で健康でいられたのに。(つД`)
348名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:15:23 ID:oppC4Hq9O
野菜ジュースの野菜って中国産?
349名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:15:26 ID:LLtojZOCO
結局何パック飲めば1日分になるん?
350名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:16:50 ID:XngTQbPr0
★★★ 「VAAM飲んだら脂肪が燃焼する」の正しい解説 ★★★

(1)VAAMを飲んで寝たら痩せますか?
 いいえ、VAAMのカロリーぶんだけ肥ります。

(2)VAAMを飲んでいつもと同じ距離を走ったらもっと痩せますか?
 いいえ、同じ距離を同じ負荷で走れば消費カロリーは同じです。
 飲まずに走った場合と比べてVAAMのカロリーぶんだけ肥ります。

(3)VAAMを飲んで元気が出たぶん、いつもの2倍の距離を走ったら
  もっと痩せますか?
 はい。いつもの2倍走れば、消費カロリーが増えるので痩せます。

メーカーが「VAAMは脂肪の燃焼を促進」と言っているのは(3)のことです。

いつも10km走ってヘトヘトになる人が、VAAMを飲めば12kmとか
15kmとか走ってヘトヘトになるというふうに運動限界が上がるので、
そういう運動をすれば、痩せるというのがVAAMの仕組みです。

広告宣伝では、そこをわざと不明瞭に書くことで、運動前に飲めば
とにかく効果的、と誤解をさせるようになっています。

上記の事実はさりげな〜くぼかしてQ&Aに書かれています。
http://www.vaam.jp/sports/knowledge/qa/product.jsp#qa5
351名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:17:41 ID:T24AOmZZ0
選り好みせずに黙って王道のトマトジュースと豆乳を飲んでおけばいいと思う
352名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:20:50 ID:N28V6UrzO
材料に一日分の量の野菜は使ってるけど
・使ってるのはクズ野菜
・絞りカスに栄養が残っちゃう
・加熱するので栄養が壊れる
そりゃあ栄養があるわけない
353名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:21:57 ID:c5Q0omg40
>>351
>53
・「カゴメトマトジュース」…中国産を使用>
354名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:23:30 ID:IeWm8XUlO
俺は野菜ジュースより美少年の精液がほしい
355名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:25:05 ID:2fiQWmnv0
我慢してクソ不味い液体を飲んでいたというのに
356名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:28:39 ID:cv9vzhaK0

明日の朝飲もうと買ってきたばかりなのに…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
357名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:31:20 ID:wJQLasfg0
>>356

うそつけwww
358名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:33:19 ID:jvVve66B0
漢なら青汁とカゴメ野菜ジュース(缶)。
甘い野菜ジュースなど言語同断である。
359名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:33:54 ID:NuxYRUCFO
むしろ小鉢一杯分も栄養あることが驚き。意外とやるもんだ。
360名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:34:02 ID:Pcboqn4P0
どうもうさんくさいと思ってたんだ
361名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:34:17 ID:XTXgNGon0
これを信じて飲んだ分のお金返金してくれるの?
明らかに詐欺行為じゃん。
362名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:34:43 ID:RbRb8v+Z0
このニュースの方が赤福のより悪質だと思う
363名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:35:49 ID:qk+YwkU60
オールベジ箱買いの俺は勝ち組
364名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:37:25 ID:p+aHekJaO
消費者って愚かだな
信じてる人がいた方が驚きだ
365名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:37:45 ID:jvVve66B0
甘い野菜ジュースなど女に飲ませておけばよい。
あとは自家製のプロテイン飲料でも飲ませて馬車馬のように働かせるべし。
それが漢。
366名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:39:06 ID:DS+QVPg80
糞ったれっ!カゴメはまじにインチキか???
今日、「野菜生活」と「これ1本」を買ってきたorz
2度と買わんぞーーーーーーー!!!!!
367名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:40:01 ID:Pcboqn4P0
つまりアレだ
いままで健康のために飲んでたんだが意味なかったということだ
つまり野菜不足のままその歳までいってしまったわけだねぇ
しっかり健康管理していたつもりが将来病気になってしまうリスクは依然としてあるわけだ
あらら
368名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:41:53 ID:iHhYqcpr0
こういうので騙されてしまう人は濃縮還元の姿を見たら
ショック受けそうだ・・・
369名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:44:57 ID:lJym+RBZ0
>>165さんの家系のことなんてどうでもよくてよ
>>165さんのご親戚やご両親ならきっとそういう風におもってらっしゃると思いますけど、わたくしは>>165さんのご家族なんて本当にどうでも良いし死ねば良いのに、そうまで思わなくても「死んでもおk」って思ってる人のほうが多いとおもいます、
370名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:45:14 ID:ehfN9wttO
こんなの信じてる馬鹿いたの?
371名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:46:02 ID:+K+qOV6d0
何を濃縮してたのかねぇ・・・・。
一応容量はあれだlけあるのに、小鉢分程度の栄養素・・・。
372名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:46:18 ID:S75BrV0F0
品名は?
373名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:46:30 ID:A04KGsq30
>>367
そもそも砂糖や塩がたっぷり入ったジュースを
毎日飲んでる時点ですでに不健康だろ。
374名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:47:42 ID:rmNdBMUJ0
>>373
健康を謡っておいて
騙されるほうが悪いって

どんだけぇぇ
375名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:48:33 ID:ujGXcUGz0
ググッたら
自家製野菜ジュースは一日
3,4杯飲まないと効果がないらしい。

国産野菜かってきて、家で作るのが一番安心ですよ。
376名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:49:33 ID:ehfN9wttO
健康気にするんならこんなんに頼らずに本物食えよ
377名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:52:19 ID:cGK2BSXkO
野菜ジュースって35品もあるのか
378名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:53:43 ID:vifDWOpe0
トマトジュースがだめなら、トマトピューレとかトマトケチャップも駄目なんですか???
379名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:56:06 ID:j4Ge2IvN0
野菜ジュースに国産と書かれていないのは、全部中国産だろうな
もし国産だとしたら、でっかく書くだろう。売れるから
380名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:58:12 ID:Pcboqn4P0
まぁ明らかに詐欺だな常識的に考えて
金返して謝罪しろ
381名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:13 ID:xWgd/gG30
そもそも最強の野菜トマトを輸入品に頼っている時点で日本は終わり
382名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:26 ID:WePGhwJH0
でも飲まないよりまし。
さっき思いついた言い訳。
383名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:39 ID:4jE2k7sn0
カゴメもアサヒってんのか
384名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:54 ID:CK6RS+h90
紀文の豆乳も米国産って書くようになったけど、中国産は書けば必ず
売上減に繋がるからちょっとやそっとの要望では書くようにはならない
だろうな
385名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:58 ID:xWgd/gG30
国民生活センターが示している栄養分の目安を
超えていないことを記事は問題視しているらしいが、
緑黄色野菜120gという曖昧な制約上では
色々な野菜の組み合わせが考えられるから、
何かしら超えていない項目があっても不自然ではないだろ。
βカロテン0μgってのは明らかにヤバイ気がするけど。
それよりもカゴメが中国産トマトを使用していたことにショックだ。
386名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:16 ID:Xjwro1BkO
>>19

作るのが面倒 買うとかさばる 色々種類必要
などなど

やはりアオジルがいいか?
387名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:22 ID:C3rfM3uw0
>>30
え、君パンにコーヒーじゃないの?
388名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:51 ID:W3THFxHDO
カゴメ(笑)(笑)(笑)
389名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:58 ID:j4Ge2IvN0
>>381
本当は日本の自給率もっと上がってもいいはずなんだけどね
牛乳があまりまくって捨てられてるのに
チーズなどの加工品のほとんど輸入にたよってるせいで
日本国内の牧場が次々潰れて行くのが現状
390名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:25 ID:vyrVGntd0
つか野菜ジュースがおいしくて飲みやすい時点で不自然だろ
391名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:05 ID:rHcJIqbb0
野菜は週1ぐらいでしか食べてないけど
ウンコもバリバリ出るしピザってないよ。
392名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:43 ID:Jp6nCqBs0
なんだアサヒソースじゃねえか
どうせアサヒってんだろうからログ削除
393名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:47 ID:jafxL9Ll0
中国産の野菜さえ使っていなければどれでもいいよ
394名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:30 ID:P/49VsYV0
野菜生活とか充実野菜も下回ってたのか!?
なんてこった
毎日毎日健康にいいと信じて飲んでたのに・・・
395名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:36 ID:ccHKDOHHO
野菜生活買い溜めしてあるのに…
まぁ上手いからいいけどさ…
396名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:57 ID:cQHvi/Pb0
>>275
おまえ、本当にゆとりだね。

主成分以外の表記しなくてもいいんだぜ?知らないのか?
397名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:55 ID:2dMrTmuK0
野菜生活はうますぎて絶対に裏があると思ってた。
紫が好きだな。
飲むと必ず下痢するけど好き。
398名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:34 ID:I2KK4x9bO
今日"秋野菜"箱買いしたのに!
399名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:37 ID:QdHFmZ9u0
よく野菜ジュースは飲むけど、効能なんか別に信じてなかったけどなあ

甘い缶コーヒーなんか飲み過ぎるよりはちょっとマシな程度の期待値
400名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:46 ID:W3THFxHDO
さらにカゴメのトマトは中国産。
401名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:47 ID:59hC3xYQ0
がーーーん
402名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:57 ID:j4Ge2IvN0
野菜ジュースやお茶を飲むより、水を飲んだ方が健康にはいいんだよねw
403名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:24 ID:W3THFxHDO
試しに野菜の原材料はどこの産地が聞いてみな(笑)
404名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:47 ID:P/49VsYV0
でもよく考えたら成分の半分は野菜じゃなくって果物なんだよねw
知ってて飲んでたんだけどさ、
果物&野菜生活って名前変えろ
405名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:57 ID:anly2NwFO
なんてこった。野菜一日これ一杯を毎日飲んでるというのに
406名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:47 ID:+K+qOV6d0
野菜風味のリンゴジュースだし。
しかも添加物沢山はいっているわw
407名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:26 ID:ua8KLnU60
で結局どれ飲めばいいんだ?めんどくさいからそれだけ教えてくれ
408名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:22 ID:xobbFld5O
一人暮らしをはじめた時は良く飲んでたが、
今は飲んでない。
409名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:12 ID:qONxjL8HO
毎日この系統のジュースとカップめんを口にいれて3〜4年になるがとりあえず健康


。。。今のうちに食生活見直した方がいいかな
410名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:12 ID:W3THFxHDO
水が一番良いよ。
411名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:23 ID:6tXC2gJi0
カゴメの野菜ジュースは飲まない。これで健康が保証される
412名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:32 ID:OOT60E5T0
プラシーボ効果プライスレスってことで
413名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:36 ID:2P3rWU9T0
信じてたのに・・・
414名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:56 ID:crc8RDVM0
俺は飲んでないけど
補助にはなるんじゃねーの
415名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:50 ID:+K+qOV6d0
コンビニでうってるものは毒しかないって。
416名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:28 ID:C3rfM3uw0
日本人で野菜まともにとれてるやつなんて1割いるの?
それでも80そこそこまで生きるんだからもういいじゃん
417名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:43 ID:ugLfcW3R0
>>407
キリン>伊藤園>カゴメ
418名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:50 ID:IvCUqtOZ0
>>363
ナカーマ。
あれは濃いしうまいな。かなり高いが。
419名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:52 ID:/3PLDXy80
>>409
カップめん止めて、普通の袋のやつにしてザク切りにしたキャベツ入れるだけで違うぉ。
一緒にミックスベジタブルにほうれん草や白菜でも良いし。
手間は切るだけだから。
420名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:58 ID:xobbFld5O
野菜生活緑の野菜って2年間毎日飲んでたのに…
どこのメーカーだっけか?許さねえ。
421名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:10 ID:j4Ge2IvN0
>>407
つ自家製
422名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:51 ID:SmYk7tUyO
「中国野菜ジュース」美味しい??
423名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:59 ID:ltEgbnNZ0
>>53

・・・・・・(´д`)  オレ涙目www
424名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:14 ID:UDvRPRbx0
中国産じゃなくてそこそこ栄養があるお勧めは何?
425名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:34 ID:jmlUx/QXO
中国のクズ野菜で作ったドリンクなのに
よく飲むねぇ。普通、こんな価格で出せるわけないし
426名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:24 ID:IYGb3bfJ0
>>416
それは昔ながらの和食中心の食生活をしていた老人の話
これからはどうなるかわからん
427名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:25 ID:WFMqX/5K0
これは酷いな。

もともと野菜ジュースは糖分も凄いので健康的とは言えないとは
聞いていたが、もう飲む意味ないじゃん。
428名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:19 ID:/Qr4RVh80
野菜高いしな
429名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:31 ID:qk+YwkU60
>>407
オールベジがいいんじゃね?
ねっとりしてて、臭くてまずいよ。
これは本物としか思えない。

で、そのうち癖になる。
(おいしく感じるようになる)
430名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:16 ID:SWMAVHS9O
毎日、朝・昼なんらかの野菜ジュース飲んでる俺涙目wwwどーすりゃいいんだよ
431名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:27 ID:PT48JboI0
うげえ
俺はこれを毎日1本飲んで終わりにしてる
しかも中国産の野菜かよおおおおおおおおおおおおお
くそおおおおおおおおおおおお
432名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:05 ID:BAd4CubW0
ニコニコキッチンの人涙目だな
433名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:33 ID:V8JX+k1B0
>>430

つサプリ
434名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:53 ID:qk+YwkU60
>>430
せめてトマトジュースにしたら?
甘い野菜ジュースなんて常用したら、そもそも太るだろうし、
インシュリンが急激に分泌されたりして良くないと思うよ。
435名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:05 ID:PT48JboI0
俺の手元に今ある、
デルモンテ 家族に野菜 350g分の野菜入りはどうなんだろ
教えてくれえェエ
436名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:24 ID:tKhFPAgu0
野菜ジュースから野菜を復元できる技術があればよい。
437名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:51 ID:LWfGQgv90
>>1
>「飲むだけで栄養素を十分摂取できると受け取れる表示には問題がある」として、消費者団体の主婦連合会は
>公正取引委員会と厚労省に実態調査をするよう申し入れた。
申し入れも良いけど、どうやったら野菜を多く取れるかというレシピとか方法も出してみたら良いんじゃないか?
特に若い主婦に対して。
438名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:03 ID:t98lwb+z0
>>79
その息子と娘もじきに…
439名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:28 ID:Wrg367CL0
まぁ最初から真に受けてないけど。
普通の食事+野菜ジュースが基本。
440名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:02 ID:zcMUectj0
>>417 >>421 >>429
オールサンクス。すぐに答えがくるから2chはいいね。
441名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:06 ID:lwDsYqCW0
まあ2本飲めばいいわけだろ?
容易い御用だ。
442名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:05:21 ID:UKX5QLX70
>>416
夏はたくさん食える(親が趣味で畑を作ってる)んだけど、冬が・・・・
443名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:06 ID:tv9us9EWO
野菜ジュースにこんなにも依存している人がいたなんて。
トマトジュースなんてトマトスープとかに使うのかと思っていたよ。
444名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:44 ID:gUATj6DdO
ジュースが350gないんだから350gの栄養素ないに決まってるとゆとり発言
445名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:55 ID:RE3AU3f5O
損害賠償請求させてもらいます。
一年に遡り
446名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:02 ID:KfeST8R40
ばかじゃないの
大体本当に一日分の野菜がはいってたとしてもそれが吸収できるかどうか別だし
こんなもん「これ一本で一日の野菜が十分にとれるんだ!野菜たべなくていいんだ!」って飲むもんじゃないだろ
どんだけ頭よわいの
447名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:21 ID:j6wRpTGt0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
448名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:42 ID:QKePAP9l0
普段食生活に気をつけつつ補助として毎朝飲んでるが
大して意味はないってことか・・・
449名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:43 ID:b4N9G3S+0
これだけで済まそうと考えてるヤツなんていないだろ
嘘の表示はいくないけど
450名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:59 ID:QVC0CwE90
中国毒野菜てんこもり、飲んだほうが逆に体に悪い

451名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:01 ID:LTFv2Yly0
野菜は飲むより食べる方が美味しいお
452名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:56 ID:F6ItknHg0
自分で同じ種類の野菜をミキサーにかけたらすごい味になりそうだな
453名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:58 ID:KIdYK/ZY0
 

ちなみに 大手ビールの「生」ってのも騙されてるからね

あんなもの本当の生じゃない 超緻密マイクロフィルターで澱の旨みまでごっそり抜き去った

目黒の秋刀魚状態の偽の生ビールだから

  
454名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:19 ID:4779HTKFO
トマジュ、野菜ジュースうまいよね。
んで野菜ジュースは今度から2本飲んで良いのか。
つか、野菜不足だと野菜炒めを無性に食べたくならないか?
自分はなるんだけど。
455名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:44 ID:xfKBapYW0
青汁はどーよ?
456名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:48 ID:P/49VsYV0
確かカゴメは野菜生活バカ売れで工場増設したばかりのはず
457名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:54 ID:iHhYqcpr0
一日30品目摂取を刷り込まれているから
気軽に数取れるものについつい惹かれるんだよなぁ
458名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:42 ID:D2NAIdT+0
毎日飲んでたのに…
459( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2007/10/12(金) 21:17:50 ID:Kvq2vxSp0
( ・_・)y-~~俺涙目www
460名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:56 ID:0ckKJr6o0
カロリーメイトだけで生活することが多いのだが、
もしかして体に悪いのか?
不安になってきた。
461名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:02 ID:Pg6s+dv90
さっき買ったばかりなのに。。。。。
462名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:18 ID:w2iCkNDs0
肉と米だけ食ってる俺は勝ち組
463名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:34 ID:3teQ9mfQ0
中国野菜汁なんて飲むかよwwww
464名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:58 ID:Qq7yFk200
>>53 の反響が大きいのでまとめを書いておく。詳しくはリンク先を。
ナガノトマト
- 「高原朝摘みトマトジュース」という商品については長野産
- 他のトマトジュースにはトルコ産のトマトなど海外産も使われている
- 中国の野菜も一部使用(乾燥地帯で雨が少ない地域の為農薬をあまり使わなくて良い場所での生産)
キッコーマン販売 デルモンテ
- 一部中国産の野菜を使用している
- 南米チリ・トルコ・アメリカなどの野菜を使用
- 富良野産と表記している物は国内産だが、他の商品については世界各地の野菜を使用
サントリー
- 中国産野菜は使用していない
- 原産地はアメリカが中心
- V8野菜ジュース・トマトジュースはアメリカ産、ヘルシー17は南米・欧州・国産・果汁は地中海産を使用
グリコ
- 中国産野菜は使用していない
- アメリカ・イスラエル・ニュージーランドなどを季節などにより変更
- 果汁については、一部中国産を使用(中国及び日本国内で検査)
ファンケル
- 満点野菜ジュースのトマトについては中国産を使用(農薬などについて詳しく検査)
- ホウレンソウなど他の野菜については日本・オランダ・アメリカなどの野菜を使用
伊藤園
- 「一日分の野菜」のトマトのみ中国産、他は中国産野菜は使用していない
- 多くの野菜は国内産、ニンジンはオーストラリア、ブロッコリー・カボチャ・アスパラ・インゲンはアメリカ、明日葉はインドネシアなど
キリン
- 中国産野菜は使用していない
- 国産のトマトを使用、他の野菜は海外産も使用、小岩井の野菜ジュースについてはHPに表記した生産地のとおり
カゴメ
- 一部中国産野菜を使用(現地の農場まで社員が出向き詳しい調査)
- HPに表記した生産地のとおり
日本ミルクコミュニティ MEGMILK 農協
- 一部中国産野菜を使用
- アスパラガス・ブロッコリー・プチヴェール・シソ・セロリ・ハクサイ・タマネギ・リンゴ・ダイコンなどに中国産を使用、ニンジンなどはアメリカ産が多い
465名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:32 ID:jF3RwhI80
今日の報捨てでの古館のコメントを予想して
466名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:08 ID:KiNiNeND0
結局まともな野菜ジュースはないでFA?
でも飲むならどれが一番なんだ?
467名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:50 ID:Qq7yFk200
>>464
ごめん、カゴメとメグミルクが混ざってしまった。2社について訂正。

カゴメ
- 一部中国産野菜を使用(現地の農場まで社員が出向き詳しい調査)
- アスパラガス・ブロッコリー・プチヴェール・シソ・セロリ・ハクサイ・タマネギ・リンゴ・ダイコンなどに中国産を使用(HPに表記した生産地のとおり)
日本ミルクコミュニティ MEGMILK 農協
- 一部中国産野菜を使用
- リンゴは中国産、ニンジンなどはアメリカ産が多い
468名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:26 ID:GmeDklxl0
>>464
サントリーはいいんだなぁ。
469名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:24 ID:BDo0a98+0
>>1 1本で1日分の野菜を使用」などと表示された野菜ジュース類の多くは、「厚生労働省が
 推奨する1日の野菜摂取量350グラム」を下回る量の栄養素しか含んでいないことが、
 名古屋市消費生活センターの実施した成分分析でわかった
ほとんどの
 容器には「1日分の緑黄色野菜を使用」「1本で野菜350グラム」などと記されていた。
国民生活センターなどの目安では、緑黄色野菜120グラムを食べれば、栄養素として
 総カロテン3641マイクログラム▽ビタミンC47.9ミリグラム▽カリウム480ミリグラム
 ▽カルシウム68.5ミリグラム▽マグネシウム27ミリグラムを取れるとされる。
 だが、35銘柄の分析結果では、総カロテンは15銘柄で目安量を下回り、うち2銘柄の
 測定値はゼロ。ビタミンCとカルシウムは33銘柄が下回った。カリウムで24銘柄、
 マグネシウムも30銘柄が目安量に届かなかった。


既出かもしれんが、大いなる疑問がある。
まず、分析で測定したのは、入っている野菜の量
じゃなくってビタミンなどの栄養素を測ったのだと思うが、
そうすると1日分の野菜がどうのが嘘っては結論
できない。
1日分の野菜量 を使っていても、それが 、一定の栄養素
を必ず含んでいる必然性はどこにもない。
つまり、実際に入っている栄養素を測定して、
それから野菜量の表示が云々はナンセンス。
野菜量と栄養素量の関係が一定である前提はありえない。
むしろ、国とか国民生活センターのような公的なところが、
1日あたりの推奨野菜量や、含まれる栄養素の目安
などを示すことのほうが嘘っぽい。
栽培環境によって野菜の栄養素はピンきり。
野菜量と栄養素を関係つけるのが間違っている。 

470名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:44 ID:xmXH35HiO
>>402
水が一番いいと思って飲み始めたけど
エビアンとかボルヴィックとか、軟水硬水関係なく
外国製のミネラルウォーターを飲み続けると、だんだん喉を通らなくなってくるんだが…
喉に何かがつっかえる感じで飲みたくなくなってくる
日本製っぽいのはけっこう大丈夫なんだけど
471名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:32:42 ID:HOa/K6oz0
世界でこんな日本でも一番まともという現実が悲しいよな
472名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:45 ID:k51tmSPsO
>>466
自分でつくる。洗うの大変だけどねー。
473名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:23 ID:BRtlanfqO
赤福食べたかったのに(´・ω・`)
474名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:21 ID:LTFv2Yly0
>>470
日本の水は軟水。
外国産のミネラルウォーターには硬度が高いのが多いから、
体に合わないとお腹の具合が悪くなることもある。
475名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:35 ID:68hzrTRj0
>>469
うるせえ、詭弁使うな!
突っ込まれたくなきゃ正確に伝えろ!
476名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:41:02 ID:Jl4aH5sJ0
健康オタ涙目www
477名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:41:51 ID:ccHKDOHHO
肉しか食わない生活

便秘で全くうんこでなくて腹がパンパン。指入れてグリグリしても出ない。出るかもしれないと思ったら死ぬくらい踏張る→便がでかくて痔

野菜生活のジュース飲んでみる

便が出る!便が出るわぁ!飲み過ぎて、屁したときに下痢も一緒に出たこともありました。でも飲んでてよかった、野菜生活!
478名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:42:57 ID:N8eS56pS0
ゴールドパックの野菜ジュースはどうよ。
479名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:13 ID:9bHRfcV70
あななたちの健康が損なわれた分、コスト削減で企業の利益になってますw
480名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:28 ID:GKemH+Qw0
冷凍青汁飲んでる、不味いけどこれこそ野菜という感じ
一日分の野菜なんてただのジュースだろ
481名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:37 ID:xmXH35HiO
>>474
ボルヴィックって軟水じゃなかったっけ
それでも日本のよりは硬度が高いってことかな…
482名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:56 ID:GNia/BvH0
ぶっちゃけ今リッター単位で飲んどる。
気休めかもしれないが、一日1杯は必ず飲んでた。

あらためて説明書きを読んでみる・・・

○厚生労働省が推奨する「健康日本21」は
野菜を1日350g以上摂ることを推奨しています。
「野●一日これ一杯」は、栄養のバランスに配慮して
コップ1杯に350g分の野菜を使用しています。
忙しくて野菜がなかなか摂れない方に最適な野菜飲料です。

なるほど。350gの野菜を使っているが、350g分の栄養素があるとは
どこにも書いていない罠。ふーんなっとく。
483名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:00 ID:k51tmSPsO
家庭でご飯を作ることが軽視されてる昨今、そこに付け込んで儲けてるんだから。
お客さま第一なんて外面だけさ。
484名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:48 ID:nSb3NChbO
なんだってぇぇええ!
信じてたのに
485名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:03 ID:2zVxn1Tj0
悪質な誇大広告。
486名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:49:56 ID:j4Ge2IvN0
>>464
>小岩井の野菜ジュースについてはHPに表記した生産地のとおり

小岩井のHP見たけど、載ってないけど
消されたのかな?
487名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:05 ID:1BLKzy/hO
トマトジュースだけは欠かせない
488名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:07 ID:KIdYK/ZY0

>>477

そこら辺のキムチでもいい
韓国嫌いなら
スーパーで売ってるぬか漬けでもいい
お漬物食べなさい
ついでにバナナも買って食べなさい
ブレープフルーツの皮ごと食べなさい
お水たっぷり飲みなさい

翌日爽快快便ですよ?
489名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:28 ID:ZbfHl/ZC0
>470
たしかミネラルウォーターより、水道水のほうが安全基準が厳しかった気がする。

詳しい人教えてくれ。
490名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:06 ID:WRBXoBbM0
>>1
事実だろうな。
野菜ジュース飲んでも便秘解消されなかったし。
中国産の野菜が混じってると聞いてもうやめたよ。
馬鹿馬鹿しい。日本産の生野菜、ひじき、根菜でも食うことにしたわ。
大体、うんこでるなんてご飯食べた後だけだよ。
(胃に圧迫されて腸から排出されるのかわからんが)
491名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:42 ID:ccHKDOHHO
>>488
ブレーブフルーツにワロタ
492名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:26 ID:UtG+BvqH0
栄養分入ってなかったら意味ないだろ。
野菜の量だけだったら安い野菜が8割ですとかでも可能じゃねーか!
493名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:01 ID:6G75Ptlb0
ミキサーで自分で作れば最強
昔、学生時代姉が毎日作ってくれたが…不味いのなんのw
自分で作るようになって味にも健康にも気遣うようになった
でも、どう考えてもコストかかりすぎるんだけどなw
やっぱ野菜の煮汁にした方が体にもええし安いか
494名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:07 ID:BeRRGA7f0
足りないとは思っていたが 小鉢一杯程度とは
少なすぎるな
495名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:19 ID:9N0P2KKn0
ニンジンジュース飲み過ぎると顔が黄色くなるらしい。
496名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:57 ID:c6b94UeV0
これは詐欺じゃないか、金返せ!
497名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:05 ID:LTFv2Yly0
>>481
調べたらボルビックは硬度50で日本の水と同じレベル。
有名どころではエビアンが298と高い。
498名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:13 ID:bZIHeXax0
このモラルの低さw
経営者は幼稚園からやりなおせ!
499名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:40 ID:KIdYK/ZY0
モラル低いよねぇ
「これ一本ですべてOK」なんてミスリードで騙そうと言う魂胆がいちばん気に入らない
500名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:58:31 ID:w1yoKM9g0
>>467
カゴメがアウトは意外だった
くっそ、選んでいたのに、、、、
501名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:45 ID:LWfGQgv90
>>489
検索するといろいろ出てくるね
ttp://www.yasuienv.net/MisunderstandNo1-1.htm
502名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:46 ID:MBQAO+cQ0
とりあえずさ、ウチもカゴメ飲んでたからちょっと行ってみたんだけど
コピペだけでなく実際サイト見てみたら、少しはマシなのか?って気がした
ttp://www.kagome.co.jp/hinshitsu/origin/index.html
503名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:03 ID:arZ6G8Ws0
なんだよ、俺の愛飲してる
充実野菜がないじゃないか。
これどうなの?
504名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:44 ID:waNS+4y4O
>>487
俺もだ
505名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:46 ID:w2iCkNDs0
>>500
(中国の)自然をおいしく楽しく
506名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:47 ID:9XMD//ay0
お前らグダグダ言って無いで、はやく最強の野菜ジュースを言え
507名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:38 ID:XcuzIaZe0
このはやさならいえる

「赤福は神のたべもの」
508名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:38 ID:BszzIO4F0
っつーか野菜食えよ
509名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:15 ID:8Kr0Wxnj0
>>506
まるごと中国野菜だろ!
510名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:19 ID:Buz47HUGO
いいえ ケフィアです
511名無しさん  ◆Xcjau95TcM :2007/10/12(金) 22:09:02 ID:WVy0e4hh0
つまり野菜が摂取できてなかったわけか。
生活習慣病が減らないのはこのせいだったんだな。

これで一番損するのは紛れも無く
 生 命 保 険 会 社

生命保険会社は束になってメーカーを訴えてやれ。
512名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:07 ID:ZN3JRJJ70
ジャスコのヘルシー愛を毎日飲んでるけど
毎日信じられないほどのうんちが出る。

便秘の人にはオヌヌメ。
513名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:42 ID:Qq7yFk200
>>486
Flashの中に書いてあるね…
小岩井無添加野菜31種の野菜100%だと、
原料原産国 : ポルトガル、日本、アルゼンチン、他
「他」がわからない上、この順に多いというわけでもないかもしれないのが、なんとも…
514名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:24 ID:JXZ9iBNj0
近所で激安で売ってるサンガリアの
野菜ジュース
きっと中国製、もしかしたら野菜なんか使ってないかも
と思って買ってる俺は勝ち組
515名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:26 ID:EVsCVKr90
汁実しる
516名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:42 ID:LKK0TYMc0
えええええ
これ以外一切野菜を摂らなくていいと
思ってたから、普通のジュースより
馬鹿高いのを我慢して飲んでたのに…
カゴメと伊藤園の社長は切腹しろ金返せ
517名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:46 ID:jbQM8+dn0
製造日改ざんした赤福よりタチ悪いな〜今まで消費した分無駄だったな
518名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:24 ID:o/kwIW2s0
これTV・新聞報道は今の所されてんのかね?
一日分云々は流石に信じてなかったが
カロテン0とか表示がアレなのは問題にしなくちゃだめだろ

>>488
キムチも韓国国内需要が足りずに中国産を大量輸入してる位だから
日本に入ってくる分がどんな扱いになってるかは想像に難くないかと

でも国産キムチって大抵化学調味料まぶしまくってて個人的にクソ不味く感じてしまう
ハズレキムチつかんだらヨーグルト少量混ぜて乳酸発酵させて食べてる
519名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:27 ID:LrsNrXqiO
ニッキ水でもがぶ飲みすりゃあいい
520名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:31 ID:JE9KGJz50
普通に野菜サラダも食べ、更に野菜ジュースも飲むからあまり関係ないお
521名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:34 ID:hctUJK630
伊藤園の野菜ジュースはうまいから飲んでるわ。そこいらのジュースよりは健康にいいだろうからね。
522名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:53 ID:a6IeRZhL0
俺騙されてたんだ…
信じてたのに
523名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:15:12 ID:RHk72LHj0
これは最近では結構衝撃的なニュースの一つだ・・・愛飲してるだけに。
524名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:50 ID:1nKbySzK0
>>7
しばらく前まで小岩井は国産だったけど
今はどうなってるかわからないな・・・
525名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:18 ID:WRBXoBbM0
>>512
ジャスコ・・・
下剤でも入ってんじゃないの?
526名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:36 ID:RjN/D0fx0
1日分の野菜ってどんくらい?
527名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:40 ID:NqEHDFEjO

これって詐欺だろ


商品名とメーカー名を晒せ
528名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:57 ID:96xsQzoCO
>>521

つ 支那風味
529名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:58 ID:eQ0RMLwLO
>>521
伊藤園のはうまいよな!

自分も好きだ。
飲みやすい。
530湧水ゴックン:2007/10/12(金) 22:20:14 ID:PTdjAj0RO
まあまあ、水が120円の時代ですから。
531名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:15 ID:KIdYK/ZY0
>>518
ハズレキムチはがっかりするよねw
中国産と言う地雷があるから怖いよねぇ 安心して食べられるものが欲しいもんだ
せめて安心なのは田舎のお婆ちゃんの完全自家製のお漬物くらい

>ハズレキムチつかんだらヨーグルト少量混ぜて乳酸発酵させて食べてる
気持ちわかる
532名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:15 ID:DWNlaswO0
大して美味くもないのに、健康を考えて飲んでる奴が大多数だろ。
で、健康にも寄与しないって、どんだけ馬鹿にしてんだよ・・・。
伊藤園死ね。
533名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:31 ID:IJKa1w6J0
くそっ、屑野菜ジュースだったのかよ!
中国みたいに見た目あってりゃいいのか!
534名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:35 ID:t86vYYC20
>>464
サントリーにする
535名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:13 ID:i61IIxwy0
皆信じてたの?


次はサプリメントだな


健康維持食品なんて嘘ばっかだろ?気にせず適量をバランスよく取ればいいんだよ
536名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:07 ID:GrzhYy020
2ポイントぐらいの文字で「2本で」って書いてあるよ。
537名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:11 ID:WRBXoBbM0
野菜ジュースやめて正解だった。
そんな栄養とか何日も前に作ったもんで補給できないよな。
安心できる国産の野菜をばりばり食うのが一番だ。
大体、キャベツなんて大量に炒めても小さくなるし。
トマトもトマトソース作る時、使えばいいし。
危険な野菜ジュースなんて飲む必要ないよな。
538名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:38 ID:NHF4RYsq0
伊藤園の1日の野菜飲みはじめたばかりなのに・・・
でも1日900gボトル1本飲んでいるとうんこの
調子はいいんだよな
539名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:08 ID:bZIHeXax0
こういうのはみんなで訴訟起こさないとなくなんねえ
540名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:20 ID:QjD88TBe0
えーとこれはインチキ食品を詐称販売してた犯罪会社の
投げ売り開始フラグですか?

541名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:31:41 ID:yB/cYoni0
会社名と商品名を教えてくれなきゃ意味ないだろ
542名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:40 ID:rDdfhTwH0
野菜の錬金術師め!

ミートホープ張りの調合割合があるんだろうな。
如何に安い野菜の組み合わせで味を良くできるかしか考えてねーだろ。
駄目プロジェクトX。
543名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:41 ID:dEKtllKk0
ヤクルトの「きになる野菜」のデータが気になる。
あれ飲んでると便通がよくなるんだ。
544名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:25 ID:imk7BUlIO
伊藤園とカゴメ
545名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:44 ID:UKX5QLX70
>>470
ペリエ美味いぞ。
546名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:20 ID:UXquscNR0
でも毎日こんなに採らなくても平気だよな。
厚生省の基準に疑問を感じまする。
547名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:46 ID:PGsEWrtj0
  騙  さ  れ  た  orz
一時期健康のために一日一本飲んでたわw
今までにも続けていたら俺マジ涙目wwwww
548名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:40 ID:CPmFywSh0
来月分の未開封の一箱を前におれ涙目(´・ω・`)
549名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:00 ID:DWNlaswO0
>>541
どこのメーカーが、って分けじゃなく、この手の商品は大なり小なり
皆インチキしてるって事だ。
550名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:23 ID:UXquscNR0
で、結局0.8日分ぐらいはあるんじゃろ?
551名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:46 ID:gH93zghH0
うは、5〜6年間も毎日欠かさず飲んでいた俺涙目
552名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:44 ID:UKX5QLX70
>>547
それでも、全く飲まないよりはマシだろ。
1本で足りなければ、5本とか飲めばいいんだよw
553名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:10 ID:6IuTOd5A0
>>551
マヌケ発見
本当に乙でした。
554名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:12 ID:RbVq+3Qh0
>>545
漢の炭酸、ゲロルシュタイナーをお勧めする
555名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:29 ID:nAoyeuwwO
青汁が一番なんだよ高いけど
556名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:39 ID:DvPAfw3WO
大手メーカーでも平気でウソをつく。消費者は信じて買う。反省、対策とっても一年経つと消費者忘れてしまう。この繰り返し、なんか馬鹿らし!
557名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:47 ID:Pt2dsXlAO
…そのまえに、中国野菜が減量ってだけで、健康上よくない希ガス
558名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:50 ID:TqgM096UO
糖分鳥杉
甘くない野菜汁出せ
559名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:09 ID:CK6RS+h90
さようならカゴメ(〜´-`)〜
560名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:10 ID:VJxB9bVi0
らくちんぽ
5611000レスを目指す男:2007/10/12(金) 22:41:57 ID:nd3yVg+60
日本は嘘吐き島。
日本人は嘘吐きだ。
562名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:07 ID:eYTiBnTt0
健康に良かろうが悪かろうが、朝一のトマトジュースはうまい。
563名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:23 ID:ZvYx/UhF0
まー、そんなもんだろ
性犯罪者の再犯率が高いって大嘘も、まかり通ってるし
誰もその根拠なんて気にせず信じ込む
564名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:37 ID:qeRsQczK0
35品が落第

どこで調べられるの?
565名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:51 ID:wAmlVsHU0
結局、一番栄養素が高い飲料はなんだったのだろう
566名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:01 ID:3x74iyKH0
ファンケルのジューススタンドで青汁一気飲みが効く。
567名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:08 ID:X+uAQbsB0
野菜ジュース自体が気休め
568 ◆C.Hou68... :2007/10/12(金) 22:45:25 ID:ruI1VboN0
小さいパックの84円のやつ(名前知らん)をよく飲んでるんだが・・・
やっぱあれだけじゃ駄目なのか・・・
569名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:34 ID:SCCuVtNK0
朝は時間ないし
昼は外食しかないし
夜帰れる時間は遅くなるし

野菜ジュースとサプリメントで摂るしかないだろ・・・
外食時に野菜の多いメニューを選ぶようにしても、たかが知れてるしなぁ


570名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:53 ID:PHYjFzvd0
ほかのジュース飲むよりマシだと思って野菜ジュース選んでいたが…
総カロテンがゼロの2銘柄が気になる。ダメすぎだろ。
571名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:46:10 ID:QhndB3yoO
なんだよ、カゴメよりキリンの方がいいのかよ
この間30缶買っちゃったのに、、、中国産は嫌('A`)
572名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:15 ID:A5SSoBwAO
こないだ病院で先生に言われたんだけど、
栄養補助食品とかサプリメントとかって実際、体に吸収されるのは表示してる量の3%なんだってさ
573名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:26 ID:DXFvNoG80
亀田が悪いんだろこれも
574名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:32 ID:UKX5QLX70
>>554
これか・・・
http://shop.sapporobeer.jp/soft/sitemap/CSfDispListPage_002.jsp?dispNo=001008&curDepth=2
割と安いね。
今度飲んでみよう。


今は金欠で、キリン NUDA(1本88円)ばかり飲んでるw
575名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:55 ID:vO6Y1Ixg0
朝からビール飲んでる俺は勝ち組。
今は焼酎飲んでる。
576名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:03 ID:ylrYnK5u0
はじめから信じてませんでしたが、何も野菜を採らないよりかは、野菜ジュース飲んでいる方がましだと思いますよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:19 ID:o/kwIW2s0
>>533
基本飲料系原料は「単体で商品にならないレベル」てのは食品の定説らしい…
そりゃ単品で売れるならそっちの方が儲かるだろうしね
あるいは値崩れ激しい品目とかか
578名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:22 ID:T/W8LjCN0
だったとしても野菜高いから買わないし
野菜ジュースで十分です
579名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:04 ID:HvGO7e8I0
>>541
PDFにパッケージに表示されてるエネルギーや野菜に関する表示が書かれてるから、ある程度はわかる。

ちなみに27番は農協のだ。
580名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:25 ID:Wdw0c3BW0
野菜ジュースも中々習慣にならんですよね…
冷えてないと美味しくないからなー
581名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:09 ID:X+uAQbsB0
俺は野菜嫌いで意識して食べないけど健康そのものだが
まあ人によるんだろうけど、野菜絶対毎日食べないといけないって事も無いと思う
582名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:40 ID:ThjvsSDq0
いくらビタミンの量をクリアしても
どうせ濃縮還元だから、酵素の類が失活していてダメだよ。
583名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:47 ID:K/W69Jqo0
なんだよウソかよ。
食事はマックと吉牛とラーメンのローテーションだけど
野菜はちゃんと1本で1日分の缶を飲んでるから大丈夫さhahaha!
って思ってたのに!
584名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:45 ID:F+3/lLQEO
まぁ何も取らないよりはマシ、って感覚で飲んでるよ
やっぱ手軽さがいいよね
生野菜だといろいろ調理めんどーだし
585名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:57 ID:GlS3kNtW0
>>581
ライオンとか野菜食わないでも生きてるしな
586名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:05 ID:mYrbSMI+0
アサヒる
587名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:10 ID:GGtQJQGTO
騙されてたよ。
これから野菜ジュースは飲まない。
野菜はジュースでなく野菜本体でトるよ。
飲み物はバナナ豆乳にする。
588名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:46 ID:RbVq+3Qh0
>>574
NUDAのホップ&グレープフルーツはあの苦味が癖になるな
589名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:19 ID:zrg/xpAj0
野菜ジュース自体が体にいいとは限らない。
自分で作ったとしても、たいてい生の野菜をジュースにするんだが
中にはアクのあるものもある。
吹き出物の原因になったりもするので
まあ補助として市販のものをほどほどに利用して
食事自体をバランスよく食べたほうがいいかも。
市販のものはアクとかシュウ酸なども取り除いているものが
ほとんどだし。
590名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:31 ID:UKX5QLX70
>>585
生の内臓は、ヒトにはキツイぞw
>>588
ウマイよね。
10人に勧めて、2人位しか好きになれない飲み物だと思うけどww
591名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:54 ID:vO6Y1Ixg0
>>585
生肉、特に生内臓食ってれば野菜はいらんよ。
592名無しさん@七周年:2007/10/12(金) 22:57:56 ID:bhwiRS980
アホやなー野菜ジュースの原料の殆どは中国製の輸入品だ。
みんな農薬を一生懸命毎日飲んでいるのだよ。本当に賢いわー
593名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:12 ID:aYI/1TuR0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ-る 【 アサヒる 】

捏造すること。
事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。
ないことをあるようにいつわってつくりあげること。
自分の意に染まない人物や意見を言論の自由を嵩に押しつぶすこと。
弱っている人を執拗にいじめること。


594名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:00 ID:dB8nR7V90
カゴメの「野菜一日これ一本」もやっぱアウツ?
595名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:42 ID:mGyGP48TO
もやしもんの1話で、樹教授が食っていたヤツ思い出した
596名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:06 ID:M7J93Dt90
こんなん飲まないほうがマシだろうがw
金の無駄遣い。
普通に野菜食っとけ!
597名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:36 ID:8883TMRx0
カゴメ野菜ジュース3本残ってたが全部流しに流したw
もう>>37のに賭ける
598名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:57 ID:nQagOu/OO
毎食1本飲めばおk?
599名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:42 ID:UKX5QLX70
>>595
俺も見たw
オエってなった・・・orz
600名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:05 ID:wdoDDXa50
楽々 ラクベジ♪
601名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:45 ID:w1+r25eB0
>>158
そのまま食ったほうが体にいいのは分かるんだが
野菜嫌いとしてはジュースにして飲む方が楽なんだよな
602名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:13 ID:/0xfU3SR0
取れるわけがない
603名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:14 ID:esz+olKQ0
伊藤園のジュース飲んでるけど、
ウンチがたっぷり出てお腹スッキリするから
重宝してるよ。
それだけでも値打ちがある。私にとっては。
604名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:12 ID:sjJ8/zXc0
飲まないよりはいいもん馬鹿
605名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:25 ID:YiFvO3bJ0
カゴメのトマトジュース、国産だと思っていた・・・orz
信じてたのに・・・もう飲まね、国産トマトまる齧りで充分だ。
606名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:26 ID:wdoDDXa50
野菜嫌いな奴は無理に食うなってw
ピザでも食ってろ禿!!
607名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:48 ID:m+H4qEqT0
日本の税金は飛びぬけて世界最高

年金掛け金だの、保険料だの
名前を変えて税金だとわかりづらくしているだけ
608名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:55 ID:+vO1LcKQ0
まあ、伊藤園の充実野菜は合格だな。目の見え方で分かるんだよ。
609名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:10 ID:q82x+kNsO
今北

結局合格は何?
610名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:23 ID:yiJ10nvg0
豆乳のだほうがお腹に優しいだろ
もちろん無調整だがな
611名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:46 ID:vyrVGntd0
まあ野菜食うつっても昔と比べて栄養価大分低くなってるだろうから
マジでとんでもない量食わなきゃいけないんだろな
612名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:58 ID:F31FXSPKO
騙された!
まじ腹たった!
もう買わない('∀`;)
613名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:10 ID:CRL1YbbQ0
1日に小鉢5皿も野菜食えって指針の方がどうかしてると思うよ。
614名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:07 ID:iVlTdsPe0
野菜ジュースは無駄。野菜は固形のものを食べないと便通は良くならないよ?
あとなんか舌がざらざらになるし。
615 ◆C.Hou68... :2007/10/12(金) 23:10:25 ID:ruI1VboN0
カゴメのサイトに見解でてるが、
>「野菜350g分の原材料を使用している」と表示をしております。
>商品パッケージ正面に記載しております通り、350g分を実際に使用しております。
なわけか・・・うーん
616名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:53 ID:bQyPsdv70
> 「1本で1日分の野菜を使用」

現状の1日分の野菜ということで問題ないだろ
617名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:23 ID:aA7inlpw0
コカコーラあたりの圧力?
618名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:32 ID:Qek5wmsm0
甘ったるい奴おおいよな
あんなの飲んでたら逆に太りそう
619名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:23 ID:3m5vq8ISO
>>1
620名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:42 ID:iHhYqcpr0
果汁配合の19銘柄、どことは言わないけれど
オレンジジュースの比率高すぎ、反省汁
621名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:33 ID:RlWE6kV80
>>601
まあそのまま食うよりは茹でるのがいいんだけどな。
622名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:35 ID:hctUJK630
わざわざ野菜を買って調理して食べるのが面倒なので野菜ジュース飲んでる。
野菜を全然取らないよりはずっと身体に良いだろうしね。今では野菜ジュース以外を飲むと損した気分になる。
623名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:39 ID:byB8iAVi0
でも飲まないよりは飲んだ方がいいだろ
野菜ジュースで一日分の野菜を取ろうって奴いないし
プラスαで飲むものだもんな
624名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:39 ID:qOvH7u2/0
俺は青汁飲んでるから大丈夫。
625名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:11 ID:V92uSLNI0
おまえら
ズッキーニ・バジル・ニンジン・タケノコ・ひきにくを
小さめに切って軽く炒めてサニーレタスでくるんで喰え
うまいぞ

農家まで買い出しに行って国産の美味い野菜を適当に喰え
栄養素なんてシラネーが、本気で美味い野菜を喰えばきっと健康だ

面倒なら、もやしを茹でて適当にドレッシングかけて喰え
国産乾燥ひじきを戻して適当にドレッシングかけて喰え
これだけで全然違う
626名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:46 ID:YPbJ7FtX0
で、ファイバーミニは合格なの?
627名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:58 ID:kiUW0U1N0
ええええええ?
うち、野菜全く買わずこれでしか野菜とってないんだけど。
628名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:05 ID:tucqdQ0S0
大概にせいよ!ライライラライ!
629名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:08 ID:E8kvC8lR0
>>614
検証でろ過してみた事あるんだが、明らかに繊維足らないよな。
630名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:17 ID:hjnwsW60O
未だに特恵受益国である中国から送られてくる農産物を汁にしたものが体に良いとは思えん。
経団連などからの圧力は強いんだろうけどODA廃止の次は特恵関税廃止してほしい。
631名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:53 ID:9rXzeekH0
お金返してください
632名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:05 ID:OzJ01T5X0
>>623
正確な量が示されていればいいだけのこと。
成分のバランスによっては飲まない方が良いことだって十分にあり得る。
633名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:23 ID:ASt90tZt0
カゴメの食塩が入ってないトマトジュースが好きだな

トマトの旬じゃないときに便利だし、トマトスープ作る
634名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:25 ID:svY98kID0
ばあちゃんが畑3つやってるのはこのスレでは勝ち組?
635名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:42 ID:9bHRfcV70
350グラム分入ってるはずが「小鉢1皿程度」ってw
騙されてた奴wwwwwww
636名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:22 ID:ASt90tZt0
>>623
砂糖山盛りのコーラ飲むよりはいい、って感じじゃない
経済的になんとかなるなら、実家帰って畑で取れた野菜で暮らしたい。

夏に帰省した時に食べた自家製ブルーベリーの旨さったらなかった
637名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:49 ID:FD2Mj2z+0
もともと信じてはいなかったし、こんなものかと思う。
ただ、成分分析の結果も、そのまま信じてよいのかどうか疑問。
結構、測定誤差がありそうな気がするんだが、どうだろうか?
638名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:07 ID:xx2fnegg0
そんなこと言ったらキリねーよ
639名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:57 ID:ASt90tZt0
>>637
「買ってはいけない」とか牛乳飲むな本みたいに、
このての告発はとんでもがままある
640名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:20 ID:8zRZIYOFO

東スポみたいに臭い新聞だなww
641名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:58 ID:UKX5QLX70
>>629
水溶性食物繊維は流れちゃいそう・・・
642かおす:2007/10/12(金) 23:28:57 ID:KTPeceboO
それよりも残留農薬は気にならないのか?
643名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:21 ID:o/kwIW2s0
>>582
玉ねぎやパパイヤで肉を柔らかくする、とかなら兎も角
野菜に含まれてる酵素の類なんて胃の中でペプシンに混じった瞬間に変性失活しそうだけど
644名無しさん@七周年:2007/10/12(金) 23:30:43 ID:bhwiRS980
どの様に信じて飲もうが勝手だが、現実はかなり厳しいぜ。
ジュースの原料の産地名は記名しなくて良いのだ。
残念ながら大量に使用する原料の殆どが中国です。
中国の農民の殆どが湯水の様にDDT(先進国では使用禁止)
を散布しています。例えば、きゅうりの○ちゃんなどが使って
いるきゅうりは、殆どが中国産です。美味かったが、最近は嫁
に言って買わなくなった。
645どうしてパンチラが流出?:2007/10/12(金) 23:31:40 ID:29B2Zwye0
20万人くらいが見たパンチラ!?

元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!

この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28

たけしさんとツーショットのまるたまさんに注目よ! by 佐藤ゆかり
佐藤ゆかり萌えパンチラは無いよーーーーーーん
646名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:25 ID:+Qb2+u/40
>>621
蒸した方が良いんと違う?
647名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:10 ID:dB8nR7V90
トマトジュースは自家製。
あまり美味くないけどね。
648名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:40 ID:BE4xLc780
そんなもんじゃーい
649名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:35 ID:owdCerDM0
>>615
その野菜の内訳が問題なんだろ。
何の野菜がそれぞれ何%ずつ入ってるかがさ。
成分に届かないのは野菜のバランスが悪いからだろw
650名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:11 ID:N0UIH0Zw0
>>153
じゃあジューサーで国産の野菜ジュース作ったら売れるんじゃね?
一日分の野菜が取れるとかっていって
651名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:40 ID:5xsFX/Fg0
>>524
いまだに小岩井信者な俺
652名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:57 ID:eDsSDdtd0
レタスに油ギトギトのドレッシングをかけだけの「サラダ」
を食べて、「野菜摂った」みたいに思ってるよりはマシだと思う。
653名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:45:48 ID:RlWE6kV80
>>650
駅前とかでよく出店してるジューススタンドがまさにその役割だな。
国産かどうかはしらないけどw
654名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:05 ID:l4OhWdxI0
なんつうか、野菜に限らず食の安全も限界に到達してきた感が…
これからの時代の平均寿命は薬漬けの人間たちだけで構築された社会であるとの
実情を考慮せなあかんとちゃうw
655名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:09 ID:7Hna78dU0
>>644
伊藤園のサイトによると「一日分の野菜」の原材料のうち,
トマトだけが中国産とのこと

まあ,ワタシは調理というものを一切せず,
買い出しも週一,二回で,
一日三食,自宅で食べているので,成分オチでも野菜ジュースは必需品
656名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:13 ID:B48R0tev0
ひでえ詐欺だわな
不買いしなきゃ不買い
657名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:18 ID:N0UIH0Zw0
今なら、国産って書くだけで売れる
658名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:20 ID:tJCinbvf0
思ったとおりだな。怪しげな効果大のダイエット食品と同じにおいを感じていたw(だから飲んだこと無い)。

つか、怪しげダイエット食品(器具)にも調査お願いしたいw。たまーーに捕まってるけどwww
まぁ普通にこんな大規模詐欺の調査のほうが優先か、あやしげダイエット系より。仕方なし。
659名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:19 ID:C2GDbU540
2本飲めば済む話ではないのかえ?
660名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:31 ID:Dj7kOjrn0
「ふらのにんじん100」がありえないほど
美味い件は誰か指摘したか?
6611000レスを目指す男:2007/10/12(金) 23:56:30 ID:nd3yVg+60
でも、日本に生まれ育った本当の日本人なら、日本人の言う事なんてみんな嘘に決まってる位の常識は持ってるはずだよね。
662名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:01 ID:GlS3kNtW0
>>590
>>591
モツ煮でもいいと言ってくれ!
青虫のような生活はしたくないんだよ!
663名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:00 ID:8xd8Ay9k0
>>621
野菜嫌いにとって1番強敵なのが茹で野菜なんだよ
野菜の味がもろに出るから
ジューサーで色んな野菜を放り込んで作って鼻つまんで一気に飲むと楽なんだ
でも、ジューサーにヘばりついた野菜のカスを見るたび、
このカスを食わないと、ほんとの意味での栄養はとれないんだろうなと思う
664名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:54 ID:pj0chOFLO
>>659

オマイ、天才だな!
665名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:03:17 ID:SIxFp7Ly0
カゴメ(株) 【東証1部:2811】
取引値
10/12 1,966 前日比 -16 (-0.81%)

おそるべし主婦連合…
666名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:03:22 ID:sJrjWz1S0
このところ野菜はもやしとミニトマトしか食ってないな。
667名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:04:35 ID:wzALCRtY0
>>655
以前中国産野菜が問題化したときに誰かが電凸した時は半分くらい中国産とかいう話だったような?
変わったのかなぁ。
668名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:05:37 ID:oB0P/TKX0
これまでに30万円分くらいは買ったな。
レシートはないけど返金すべきだ。
669名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:05:45 ID:EW3eWIIq0
朝日は、数年前にも生活面で特集やってたぞ。
そん時のメーカーの言い訳は
「一日に必要な量の野菜・・・・を使用して作ったと言う意味」
「誤解を与えたなら、今後考慮します」

それっきりだったから、お小遣いで黙らされたかと思ったら。
どうしちゃったんだ急にwww
670名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:05:48 ID:7vgt6a+50
>>662
キビヤックおススメ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF
これなら生じゃないしw
671名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:06:13 ID:w8Fdtg7f0
ファーストフードのほうがよっぽど、害だと思うが・・・

あと、ソフトドリンクも
672名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:07:47 ID:3eEnuszrO
分かりきってることなのに、本当に栄養足りると思って買うか?
673名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:07:52 ID:We9HfC9P0
>>625
アドバイス、ありがとう。その通り、やってみるよ。
674名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:08:07 ID:xHxcl2xh0
実は体に悪かった、とかならともかく適量飲む分には他のソフトドリンク飲むよりマシなんだじゃないの?
まぁ、野菜一日これ一本とかはネーミングが不味そうだけど
675名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:09:09 ID:EWI4zgnr0
野菜ジュースも砂糖や塩が入ってるとマイナスの方が大きい。
清涼飲料水のなんちゃらレモンとか論外。糖分が多すぎる。
676名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:09:14 ID:WRlb1APx0
最近はもう
「中国産」「韓国産」
と書いてないだけで安心してしまっている自分が恐ろしい・・・・・
677名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:09:24 ID:Pu1YINjh0

まるで 東京スポーツだなwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:10:14 ID:EWI4zgnr0
>>669
それでいいんじゃないの?
そもそも生の野菜そのものが
栄養分減ってるんだし
679名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:12:53 ID:Pu1YINjh0
東京スポーツジュースだな(w
680名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:13:13 ID:0SEprDFd0
欧米みたいに栄養分表示を義務付けろ。
いつまで三流国やってんだ。
681名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:15:06 ID:Pu1YINjh0

三流 東スポwwwwwwwww
682名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:15:36 ID:mD6WaYUU0
名前が酷いって話だね
ウソ書いてんだから
おばちゃんたち良く調べたよ
683名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:19:50 ID:Y1MFwDC30
それでもないよりまし。
うちはお袋が野菜嫌いで、お袋の料理だけだと壊血病になるんじゃないかと思うよ。
684名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:25:36 ID:EVFd/N3nO
高校の家庭科の授業で習ったなこれ
十年くらい前か
685名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:25:57 ID:Jve+aNn70
>>464を見るとサントリー以外駄目だな。
686名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:29:03 ID:mhncD4/A0
中国だと農薬以前に、土地と水が問題だよな
687名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:33:26 ID:9LLDwaCz0
結局、どの野菜ジュースが一番マシなんだ・・・
688名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:34:46 ID:7vgt6a+50
>>687
青汁でいいんじゃないか?
689名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:39:59 ID:Pu1YINjh0

東スポみたいなジュースだなwwwwwwww
690名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:41:53 ID:AU6WkgLb0
一応栄養入ってたんだw
気休めダメ元で飲んでたけど。
691名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:42:30 ID:h2NGbIMU0
まろやかキャロットはにんじん100%だから大丈夫だよな?
な?な?な?
692名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:42:58 ID:cAWo/Yh30
毒薬まみれの中国産野菜を大量摂取するよりいいんじゃないの?
693名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:43:36 ID:onCalwuP0
民主党みたいだ
694名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:43:55 ID:Pu1YINjh0

Q 東京スポーツといえば?

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       五流新聞          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
695名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:44:55 ID:0sY+VBak0
成海璃子は全裸でCMやれ
696游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/13(土) 00:45:20 ID:HyMi8bTF0
当たり前のことだけど
毎日ジュース飲んでたら糖尿になるでよ
697名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:46:10 ID:WxJ00DqG0
>>1
売る前にちゃんと中立機関が調査しろよ
ちょっと調べれば分かることだろうが
698名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:46:30 ID:op5u+Cla0
>>692
野菜ジュースはほぼ中国産野菜100%の
人体に厳しく地球に優しいぽっくり飲料だからなぁ
常飲してるやつらは成分量が少ないのに感謝すべき
699名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:46:41 ID:Y0MBsYEqO
朝のフルーツこれ一本は?
700名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:47:08 ID:cAWo/Yh30
ん、冷静に考えたらITOENとかKAGOMEがアサヒられた?
おれ、そこの株持ってないから調べる気にならないや。
701名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:49:42 ID:t826EBMO0
>>15
ゼンジー北京かよ
702名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:51:45 ID:Ura8YbIq0
>>696
ヒント 果糖
703名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:51:50 ID:xU7FsE2wO
カゴメのトマトジュースは那須高原で育てたトマトが原料だから一応大丈夫かな。
食塩無添加のタイプがあるからよく飲んでるんだが。
704名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:51:52 ID:JXI9tY5e0
っていうか
朝・野菜ジュース 昼・夜・煮物やサラダ でいいんじゃねぇの?
705名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:52:02 ID:UvmXs/V80
「1本で半日分の野菜」に改名すべき
706名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:54:34 ID:9LLDwaCz0
>>705
伊藤園のは「1杯」で1日分の野菜...orz
707名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:55:49 ID:vXVGqz4/0
>>702
果糖って摂りすぎると簡単にピザるんだっけ?
708名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:56:15 ID:R/GMRiS90
一本で半日分なら、俺の場合は人生で2年分くらい野菜を取り損なってる気がする。
709名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:57:01 ID:/sVH1yuY0
>>369
なんだそのむき出しの悪意
710名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:57:14 ID:fK3SrFbw0
ケチャップの中国産なのかよ
711名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:58:37 ID:fcLYiqKy0
こんな謳い文句信じてたやつがいた方が不思議だわ
712名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:58:43 ID:JIeE3Vz/0
>>700
ソースが朝日という時点で、解析データもアサヒられてると考えるのが妥当。
713名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:58:51 ID:jdD0gp9V0
1年ぐらい前に調べてくれと頼んだのにようやくかよ
714名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:00:48 ID:XdQ0ueDK0
そもそも固形で時間をかけて消化吸収と液体での飲料では違うから比較しても仕方ないだろ。
715名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:02:04 ID:2K6fCY+60
一応最新の貼って帰る。
23 名前: 社会保険庁入力係[バイト](愛知県)[http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192155020/996] 投稿日:2007/10/12(金) 22:15:37 ID:/gtgJhOS0
1. カゴメの野菜一日これ一本
2. メグミルク 飲むサラダ寒天プラス 200ml
4. 伊藤園 一日分の野菜
5. KAGOME オールベジ
6. 小岩井 無添加野菜 しっかりとれる濃い野菜
7. 大塚製薬 「野菜の戦士」赤
8. 大塚製薬 「野菜の戦士」黄
9. 大塚製薬 「野菜の戦士」緑
10. ファンケル 満点野菜ジュース
11. 小岩井 無添加野菜 緑黄色野菜
12. サンスター 健康道場「緑黄野菜」
13. カゴメ まろやかキャロット
*14.カゴメ Vegio キャロットと6種のヤサイ
*15.カゴメ Vegio トマトと8種のヤサイ
17. カゴメ カラダが求める30品目
18. デルモンテ ラクベジ 緑黄色野菜
19. サンスター 健康道場 おいしい青汁
20. 小岩井 無添加野菜にんじんミックス
22. 伊藤園 植物性乳酸菌 朝から野菜
23. グリコ 野菜、足りてますか?
24. 野菜生活100 緑の野菜
25. 明治 おいしく緑黄色野菜100
27. 農協 健康菜園 ベジタブルミックス
28. 農協 健康菜園 赤いベジタブルミックス
29. 野菜生活100 オリジナル
30. 野菜生活100 紫の野菜
31. 野菜生活100 赤の野菜
34. 森永 9種類のくだもの野菜
35. グリコ 野菜&くだもの
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf
716名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:02:37 ID:ADOIPCvPO
デルモンテのトマトケチャップは国産品に比べ甘くて濃いんだよな
717名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:09:06 ID:bmNREdKmO
正常分子栄養学
718名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:12:00 ID:9OVCqGb50
「シーフードヌードルマンセー!」のオレには、いずれも関係ない話www
719名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:14:04 ID:oa6mBOew0
>>387
俺も昔はパンとコーヒーだったが、30超えてからは菜っ葉の味噌汁とご飯と納豆に
朝の幸福感を感じるようになった。
720名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:15:52 ID:Pu1YINjh0
なんだ、この東スポみたいなジュースはwwww
721名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:17:20 ID:mqYCHl2o0
>>715
で、それらがアウトなの?
722名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:17:32 ID:hcnLf7uS0
>>717
三石乙
723名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:24:11 ID:SSaR1/Q70
>>1
各社死ね!! 死んで詫びろ!! 2度と飲まねぇ、周囲にネガキャンしまくってやる!!

JAROに訴えまくってやるから覚悟しろ嘘つきどもめ!!!
724名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:25:33 ID:mgT7prAr0
時々行くスーパーに、サンガリアの「トマトジュース」「緑黄色野菜」
「うれしい野菜とフルーツ」の900ccが105円で売ってるから、まとめ買い
してるんだけど、サンガリアって無名だし、マジでやばそうだな。
いのち惜しいから、飲むのやめよう.....
725名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:28:40 ID:LH0V84Tq0
聞き捨てならんな。
サンガリアが無名だと?
726名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:29:17 ID:19Z3zlmq0
で、何飲めばいいの?
727名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:29:48 ID:PnJzelUW0
つうかみんな大嘘ばっかだよ。
もうかなり前になるが、烏龍茶ブームの時に個人的に添加物を
調べて見たら、無添加のはずの某有名烏龍茶からものの見事に
添加物が検出されたし。
728名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:29:49 ID:f56tExj60
だいたい材料が中国原産だという時点で危険だと悟れよ。
飲んでるアフォは早死にしたいのか?
729名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:30:36 ID:XdQ0ueDK0
サンガリアは無名じゃないだろ
730名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:32:12 ID:GWOGHFv00
>>724
大阪行く機会があるならその発言は控えなされ
731名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:34:02 ID:5wgs5SbB0
野菜飲料に関する新聞報道に対する弊社見解


■カゴメの見解
弊社商品「野菜一日これ一本」および「オールベジ」には、「野菜350g分の原材料を使用している」と表示をしております。商品パッケージ正面に記載しております通り、350g分を実際に使用しております。
(表示例1、野菜一日これ一本280gPETボトル正面)
弊社商品に表示しております栄養成分表示は、表示原材料を使用したジュースを分析した実績値を基にしております。
(表示例2、野菜一日これ一本280gPETボトル側面)
弊社ホームページでも、野菜ジュースは野菜を摂取するための補完的な商品である旨のQ&Aを掲載しております。お問い合わせを頂いた場合も、同様の主旨の回答を行ってきております。
弊社ホームページ掲載のQ&AのURLは以下です。
http://www.kagome.co.jp/qa/index_071012.html

■補足情報
現在のところ、新聞報道の内容につき、朝日新聞社および記事に記載されております名古屋市消費生活センター、主婦連合会、公正取引委員会、厚生労働省、国民生活センターより直接弊社宛に問い合わせを頂いてはおりません。
新聞報道は生野菜の栄養成分値であるため、ジュースの原材料の配合率および加熱の程度によって商品の分析値と一律的に比較できるものではありません。


【本件に関するお問合せ先】 カゴメお客様相談センター http://www.kagome.co.jp/qa/
732名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:35:15 ID:1Qm6fyy80
マジで消費者なめてるよな。
どの業界もこんなもんなんだろ?
733(><):2007/10/13(土) 01:39:19 ID:bYLmLKMhO
サンガリアは無名ではありません。(><)
734名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:39:57 ID:Bfl7NtNtO
>>704
俺は朝が野菜ジュースだけだったら死ぬ
夜は食べなくても平気
735名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:41:22 ID:wCgTJR7c0
>>715
久しぶりに電車乗って、その野菜の戦士ってのの車内広告見たんだが、
ぽよぽよしてそうでおいしそうだった。
736名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:42:24 ID:zvpyRJWC0
「いちにーサンガリア
 にーにーサンガリア」
を知らない人が居るようですね。
737名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:42:31 ID:9LLDwaCz0
とりあえず、
ttp://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf
↑を参考に、足りない栄養素を補うことにした

野菜ジュース出してるとこは、それに加えて何をどのくらい摂れば良いのか書いて欲しい
738名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:44:30 ID:bIlTCrGz0
>>695
山ピーも、塚本も、井上真央も追加ね。
739名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:50:47 ID:6hFth17C0
昔のデルモンテの野菜ジュースが塩味効いて美味かったんだが
最近飲んだらすげー薄味になってたよ。物足りない。
自分酒もタバコもやらないから味覚敏感なんですぐわかる。
740名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:51:06 ID:okGKSy1+0
これは酷い
741名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:55:20 ID:TZbpe5bx0
銘柄公表して欲しいな

特に測定値ゼロの銘柄について
742名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:55:47 ID:wXqb4eNEO
昨日朝に日テレで、ブドウ畑にパンツ一丁で農薬まいてたオッサンがトラウマ…。
中国じゃ洗剤使って農薬落として料理すれのが当たり前とか…あれみた奴は中国産は無理だろな。
743名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:56:31 ID:wCgTJR7c0
>>739
自分はだんだん塩味が邪魔になってきた。
トマトジュースなんかも塩入ってないとダメだったのに。
品種や配合が変わったのかもしれないが。
744名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:56:44 ID:9gMUWqVp0
野菜ジュースを飲むと早死にする
または
野菜ジュース飲むのは馬鹿

って認識でおk?
745名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:58:20 ID:Q8pJWFFv0
>>742
中国の洗濯機って野菜が洗えるかってのが指標の一つなんだって聞くけど
746名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:59:37 ID:CrMm31ef0
サンガリアはしっかりコンビニにも納入してるね
長年ずっと変わらぬあのポジション維持してるのって案外すごいんじゃねw
747名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:59:43 ID:PUlyT8f60
イオンのトマトジュースも中国製かな?
748名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 01:59:45 ID:5UU7ci2eO
>>744
じゃあお前はゴミって認識でおk?
749名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:04:14 ID:6U70v93iO
これに依り、なるみりこの人気も急落
750名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:05:38 ID:7WmI+BwL0
コーラやコーヒー飲むより
体にいい程度に考えなきゃ。

あとは病は気からというから
健康になった気がするならそれでいいとおもう。


しかしなぁ・・・はぁ・・・・
751名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:12:50 ID:sRldCI2i0
これを見てから新発売の赤の野菜をおいしく飲んだ俺は勝ち組。
分かってて飲めば美味くて健康的だ。
752名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:13:50 ID:Q8pJWFFv0
糖分の多さも、効果を考えれば・・・と思って目をつぶってきたけど
こういう結果が出てくると、糖分が気になるから困る
753名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:16:15 ID:xzJZxU/C0
コーヒーは肝臓ガン抑制効果があるらしいけどな
754名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:19:43 ID:nj/xKeMjO
カゴメトマトジュースを飲み続けて10年だろうか…
もう自作しか道はないのか
755名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:23:07 ID:2uk82Ty50
知らぬが健康
756名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:25:28 ID:w8Fdtg7f0
山形県の公立小学校が民間企業の商品開発に加担している事実

小学生学級対抗2007 オリジナルあじまんプロジェクト
http://www.tuy.co.jp/ajiman/

山形県への意見・苦情受付
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
757名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:27:19 ID:CcCc6ei90
伊藤園の緑の野菜は?
毎日これだけは飲んでたんだけど。
758名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:31:56 ID:5AxR2A9J0
こんなの安い栄養ドリンクと同じで
「どうせジュース飲むなら多少は栄養ありそうなのを」
っていうレベルで気休め程度に飲むもんだと思ってたけど
本当にこれだけ飲んで「野菜摂ってる!」とか思っちゃう人多いんだね。

でもさすがに毎日500mlを2本飲んでる俺は異常かしらん。
759名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:32:55 ID:+JwMPQiT0
【飲料】「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第[07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192153583/
760名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:34:49 ID:4kHTO0vo0
野菜ジュースは加熱処理してるので食物酵素はゼロ。食物繊維もほぼゼロ。
ビタミン、ミネラルはある程度とれるだろうがやはり不完全な食品。
生のトマトを食ってるほうがずっといい。
761名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:35:12 ID:ThxGT40t0
野菜ジュースはお手軽だけど、ここ数年飲まなくなったわ。

もやし、人参、ピーマン、玉ねぎの野菜炒めで凌いでる。
味付けとか自分でバリエーション考えるのも楽しい。
季節の野菜を入れたりするのも良し。
762名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:04 ID:+JwMPQiT0
もやしに超栄養があれば…
763名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:36:12 ID:5AxR2A9J0
そもそも、本当に大量に野菜が入ってるなら
あんな飲みやすい味にはならんだろ。
764名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:37:15 ID:Bvf70UAO0
デパートだったら超高いものがあると思うんだけど、
そういうのはどうなの?
765名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:39:13 ID:oB0P/TKX0
なんの栄養もないのに
ナスやキュウリを食ってるバカと同じだな
766名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:42:52 ID:FU9ettfcO
野菜だいきらい(*^_^*)
767名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:24 ID:X9CDMkht0
1日分の野菜を取れるというのがうそでも小鉢一皿の野菜は取れるんだから
まったく栄養がないわけじゃないぞ
768名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:49:40 ID:ThxGT40t0
>>765
食事は栄養摂取だけが目的ではないぜ。
769名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:53:43 ID:5AxR2A9J0
>>767
まぁコーラとか飲むよりは全然マシなんだよな。
でも日本人は極端バカだから明日から野菜ジュースの売り上げ下がりそうw
770名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 02:54:33 ID:C19FL9pe0
ジュースで1日分の栄養がとれるわけないだろ
考えろバカども
771名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:12:24 ID:RRUCaI2a0
一日分の何%ぐらい摂れるわけよ?
772名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:17:19 ID:P5vcrgDGO
コップ一杯が嘘なら
3ハイぐらいならどうだろか?
773名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:18:17 ID:1E0b+bAy0
野菜ジュースは今後も飲み続けるけど
中国毒菜ジュースのKAGOMEは二度と飲まない。
今後は伊藤園の野菜ジュースにするよ。
774名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:26:20 ID:wTdQZ0WC0
ミキサー買って
処分品の野菜(+牛乳)も買ってガーッとやってガーッと飲むのが一番安くて健康的なんじゃね?

味が気になるならこれまた安売りの果物(缶詰でも)混ぜればいい。
ミキサー2000円もあれば買えるし肉とか油使わなきゃ水洗いで済むし。
775名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:27:04 ID:wJjuEW+J0
どうやらモロヘイヤ最強ということで話がまとまったようだな。
776名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:29:22 ID:dvzHYkci0
サンガリアは無名じゃないが、3流メーカーのイメージだな(><)
例えるならソニーとユニデンみないな感じ
777名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:29:37 ID:Y/vz1+u7O
モロヘイヤは髪に悪いらしいからな
778名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:31:59 ID:5AxR2A9J0
>>776
せめてアイワくらい言ってやれ。
779名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:33:22 ID:IUP6y10uO
KAGOME
中国産かよ!?
栄養どころの話じゃねーよ
780名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:35:15 ID:bxVifE5lO
野菜は気になるからよく摂ってるけどジュースは頼りにしてたな
メーカー別の結果どこかに公表してくれないかな
781名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:39:30 ID:NEg0jpfK0
782名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:39:49 ID:PPgOre9pO
公表しないってことは殆ど駄目ってことだな。
783名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:42:16 ID:FaS+JGzH0



カネ 返せ!  マジで!


10年近く毎食時に飲んでたのに…


784名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:44:22 ID:xzJZxU/C0
次があったら化学農薬の含有率も頼むわ
785名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:44:47 ID:rZbqBX/W0
携帯に貼ると、電池が長持ちするシールって詐欺商品が売ってたよね。
明らかに同類だと思うんだけど。

その場合は、返金が妥当でしょうね。
786 ◆C.Hou68... :2007/10/13(土) 03:46:40 ID:4z8Elmga0
俺の自炊生活で野菜と言えば冷凍コーンともやしだが、
それと野菜ジュースはどちらがマシか。。
787名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:51:41 ID:7Ul4tbVQ0
弁当屋で買った野菜炒めにコンビニ野菜サラダと野菜ジュースを一緒に喰い
「1日分の野菜ジュース」を日に3本も飲む俺は、農薬で早死にできそうだな。
788名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:56:30 ID:D3WeBpJO0
おまいらはあるある納豆事件からなんも教訓えてないのかと小一(ry
789名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:56:33 ID:bSojsQCF0
晒しアゲ
790名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 03:57:17 ID:Ogy6cuevO
手の平を きれいにきれいに洗い そのあと なめる 苦ければ 体内に 毒素が 入り込んでる とおも
791名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:02:50 ID:J4laslRQ0
細かいことはわかんないんで、結局どれのめばいいの?キリンでいいのかな?
792名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:02:50 ID:xmTrS4gM0
>>786
1/4のキャベツとたまねぎ、あれば他にじゃがいもとか適当を
コンソメで煮込んでスープ作ればいい。楽だし旨い
涼しくなったから鍋一杯作っても翌日おk
793名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:05:13 ID:1gbC2w190
嘘だってことはわかってたさ。
一日分の野菜って書いたジュースが、全然違う分量で売られてるんだから。
それでも、飲まないよりはマシだろうと飲んでるんだよ。
794名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:09:01 ID:WT3p1Fxd0
>213
KAGOMEの野菜生活100
中国産ではないと電話があった。
高いからその点だけはセーフ
795 ◆C.Hou68... :2007/10/13(土) 04:10:26 ID:4z8Elmga0
>>792
野菜スープならとか、味噌汁に・・・とかは思うんだが続かないんだよな。
だから野菜ジュースはよく飲んでたのに。。
796名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:12:36 ID:wDF5SlcFO
そうかそうかぁ
伊藤園か
797794:2007/10/13(土) 04:12:54 ID:WT3p1Fxd0
あ ゴメン。
市販のはたぶん中国産なので
宅配で通販限定のカゴメの野菜ジュースの話ね。
一月4800円とか 市販のよりやたら高いやつ商品名忘れたw
798名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:14:04 ID:1G+gHpcQ0
>>1

偽装表示だろ。営業停止とか厳しい処分にしないと、真面目にモノ作ってる企業まで疑われて馬鹿をみるって事になちゃうぞ。
799名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:15:09 ID:Kdulhwan0
一度でもミキサーで野菜ジュースを作れば、
あんなサラサラなジュースは有り得ないと気付くだろ。
俺は、自作野菜ジュースを飲みやすくするために、
市販の野菜ジュースを混ぜている。
青汁とかも検証して欲しいね、何の効果があるの?
800 ◆C.Hou68... :2007/10/13(土) 04:15:19 ID:4z8Elmga0
カゴメならサイトに産地でてるよ
ttp://www.kagome.co.jp/hinshitsu/origin/index.html
上で誰かも書いてたが、どれがどのくらいって割合はないけど。
801名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:17:23 ID:wWHrcJ2l0


  半年も前に発表された結果じゃないか
  おまいらまた朝日にだまされてるのか?
  http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf


802名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:17:48 ID:rTs4vsXUO
たぶん体にいい効果がなくても味が好きだから野菜ジュースは辞められないであろう
ギタリストの村治佳織が野菜ジュースをミルク割で飲むってきいてから真似してる
分離するけど好き
コーラ毎日飲むよりマシと思えば栄養素云々は気にしないよ
803名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:22:01 ID:H2/sQgiR0
>>799
プラシーボ効果
804名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:23:05 ID:PvRr14Du0
一日分ってのは嘘だろうけど
実際、健康診断でコレステロールでひっかかってから
野菜ジュース毎食飲むようにしたら、翌年は見事に下がってたよ
805名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:23:59 ID:VU91zXPJ0
このリストに青汁系が入ってないけど青汁はまだましなの?
806名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:25:06 ID:IjnQhMkQO
やっぱ小岩井の濃い野菜ジュースだな
807名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:26:10 ID:wWHrcJ2l0
国はこのでたらめな商品表記を取り締まって欲しいな
808名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:33:49 ID:+73S5o+J0
不足分を補うための、あくまでも栄養補助飲料だと思っている奴が大半だろ
1杯で1日に必要な量を摂取できると思う方がおかしい
809名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:34:54 ID:JVCQsTXR0
■■■■■■■■■■___■____■____■_________■■■■■___
_________■___■____■____■____________■____
________■__■■■■■■■■■■■_■____■■■____■_____
____■__■_____■____■____■■■■■______■■■■■__
____■_■______■____■____■_________■_____■_
____■________■____■____■________■_______■
____■_____________■____■________________■
___■______________■____■___________■■___■
___■_____________■_____■__________■__■_■_
__■___________■■■_______■■■■■■■____■■■■__
810名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:36:28 ID:UKxGQtzGO
なにそれ♪
明日は綺麗になると思ってたら
なにそれ♪
ふざけないでよ
なにそれ♪
811名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:37:54 ID:Rd3yj5KB0
詐欺ですね。メーカー公表するべきだろうが。
公表しないならそれ自体妖しいガセネタかも。
812名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:39:39 ID:DvUBGLZF0
>>715
スゴイな、頭が下がる
813名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:41:36 ID:XfJYimxR0
だいたい一日分の野菜ジュースの同じ銘柄で
紙パックやペットボトルや1リットボトルが
ある時点で気が付けよ
814名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:43:13 ID:8jDSpk+O0
その野菜ジュースに入っている分を食べて摂取するのはもっと困難
815名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:43:29 ID:M58RGNlEO
中国産野菜使用すな
816名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:44:24 ID:DvUBGLZF0
言われてみれば、離乳食作った経験あれば気付きそうだな・・・
817名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:48:33 ID:AX57OocK0
野菜350グラムなのに320mlしかないんだろ
818名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:48:45 ID:4et2NcddP
ネット知人が北海道に就農してトマト農家をやってるが、今年ためしにトマトジュースを
作ってみたそうだ。生食用はスーパーで買いたたかれて大変だってさ。

カゴメ納品用も少しは北海道全体で作ってるようだが.......トマトの缶詰め用なのか
トマトジュース用なのかは知らん。でも「カゴメの開発したトマトジュース用トマト」って
品種があるんだよなあ.....

ただ、昔のトマトジュースに比べると、最近のトマトジュースって水っぽいのは
たしか。ガキの頃は濃いし青臭いしで嫌いだったよ>デルモンテトマトジュース

トマトは夏に自分で栽培して食ってたら、もうスーパーのは不味くて食えなくなった。
どうしよう....
819名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:52:28 ID:/G8Yc8wi0
メーカー側が用意した生野菜でジュース作っても同じ数値だったりしたりしてw
ほうれん草なんかも今は鉄分そんなに無いとか言うし
後サラダ喰うとしてもスーパーで売ってるサラダとかも作られて時間経ちすぎて
栄養素が逃げちゃってる場合が多い
820名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:53:19 ID:DvUBGLZF0
結構簡単に壊れるからね
821名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 04:54:06 ID:Bh8tMoGm0
ヤフーのニュース検索に引っかからないのはスポンサーの牽制?
カゴメも伊藤園も老舗気取りしてダンマリ決め込むなよw
822名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:10:44 ID:d0cQDc2GO
>>821
きみスポンサーの定義わかってないだろ
823名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:12:52 ID:d8n+rcgG0
独身リーマンに1日で350gも野菜が食えるか。

食いたいものを食うのが精神的に一番いい。
824名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:14:33 ID:Bh8tMoGm0
トマトとセロリでかじってろ。
825名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:16:41 ID:dRCjCr/M0
826名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:20:59 ID:udbCF+5Z0
トマトとにんじん常備しといて、ミキサーでがーっとやればいい気がしてきた。
827名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:21:41 ID:xGTrSwgYO
>>808
だからといってデタラメな表記していい訳ない
828名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:21:58 ID:/KpbejvO0
1日分で足りないなら3日分飲めば良いじゃない!

超OK!トマトジュース大好き!(ただしデルモンテに限る カゴメは悪くない トップバリューのは口に合わない)
829名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:22:39 ID:OjWvS/plO
さーて、今朝の飯はパンと伊藤園充実野菜だな\(^O^)/

買い溜めしてて/(^O^)\な奴、いるだろ?
830名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:26:56 ID:ewmcffpY0
俺緑の野菜派なんだけど大丈夫かなかな
831名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:31:59 ID:iLgDaJfM0
で、信用して良い野菜ジュースはどれよ?
つうか偽り表示は日本社会全体の問題なんだな。
詐欺大国日本。
832名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:39:54 ID:u1+tk+vS0
>>831
生野菜を買って、手作りジュースをすぐ飲む。時間がたったらダメ。
833名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:42:31 ID:oteNDe2D0
トマトジュースうめえええ
トマトが嫌いでもジュースなら飲めるから不思議
834名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:46:00 ID:9qOlpPJz0
いままでは、一日分の野菜ジュースを毎日一本飲んでたけど、
今日からは毎日3本飲むことにしました
835名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:53:55 ID:jeRDvRsvO
っーか、ミキサーでジュース作ったことあるヤシならわかると思うけど、コップ一杯分の量を作るのに野菜果物を結構使うよな。
普通に考えても一リットル200円とかでは売れないわけですよ。
それに前に野菜ジュースからは栄養を摂取出来ないとニュースになってたのだが…。
836名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:08:48 ID:B1xikwRW0
やっぱ肉やで。血が滴るぐらいのレアステーキ。これや。肉食えお前ら。
837名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:10:51 ID:G9sBGf0DO
深夜の通販でKABAちゃんがグビグビ飲むやつ、買ったんだよなー。
失敗したわ。
838名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:14:22 ID:mL8LlGFF0
おいおいw
5年間信じて飲んだ俺はどうなんだよ

ただ、朝日だからな・・・アサヒってねぇだろうなw???
どのぐらいのサンプルを取ったんだろうかこいつら?1商品で100本ぐらい取ったんだろうな?
839名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:16:06 ID:NkWp4I7B0
野菜神話もういい加減ウザイ
http://www.maruha.co.jp/dha/dha11000.html
840名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:16:51 ID:YhbNNjIY0
ビタミン類は錠剤補給の方が効率的でしょ。
あえて摂りたいという成分は食物繊維くらいか。
でもあれは野菜ジュースが特に多く含んでるというわけでもないみたいね。
そもそも食事で野菜を取るのは過剰栄養を避けるためなんかの非積極的な要素も強いんじゃないの?
野菜ジュース自体そんなに期待して摂取すべき食品ではないのではなかろうか。
841名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:18:38 ID:KcHoz/sC0
やられた・・・俺涙目
842名無しさん@八周年
野菜食べないで炭水化物ばっかり摂取してたら下痢がひどかった
スーパーで198円の野菜パック出来るだけ食べるようにしたら直った
やっぱり野菜食べなくちゃいけないんだな