【生活】介護を変える“孫力”…「嫁姑の確執がない」「老いを冷静に受け止められる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
585名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:26:19 ID:r2unVCdu0
平均寿命が50位になれば万事解決
586名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:27:22 ID:jdEINApj0
それでも今の老人は、全体として見れば幸せだ。

今の20代・30代の老後はどんなんよ?
消費税率は20%か?
医療費負担は30%か?
介護保険はなんぼよ?

今の老人は、若者からの借金で高福祉を維持できているからね。
数十年年後の老人は、どんな生活をしているんだろうね?

さっさと消費税を上げ、老人福祉を切り下げないと。
今の若者の老後はどうなる?
587名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:28:44 ID:YW27OC+60
年寄りの感覚だと、嫁に介護されるより
地域で若い子に世話してもらうほうが気が楽なの
かも。ただ、話し相手にはならない。話し相手
なら中年女性がベスト。団塊あたりの男が介護
すると、逆にトラブル増えるだろな。
フィリピン人はいや、っていう年寄り多いよ。
ただね。孫の人生設計くるわすのが親じゃなくて
さらにその親ということになったら、話は
核家族間より難しくなる。AC新バージョン誕生
588名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:29:13 ID:KehsLAVO0
>>584
そう言いながら現実に卒中で倒れて半身麻痺になったりすると
病院のベットで泣きながら家に帰りタイヨーと叫ぶのよw
589名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:29:24 ID:VOf5hbIc0
>>580
なんで最低?主とする介護者を孫にするのは実際問題難しいってこと。
子が介護し孫は帰宅してからや休みの日にお手伝いして介護の苦労を
少しでも軽減してあげるなら万が一家を出たときその代わりはヘルパーでもできる。
でも将来がどうかわるかわからない若い人を介護の中心にしちゃうと
結婚や転勤でいなくなったとき残った家族が苦労するってこと。
590名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:31:27 ID:gwrE0Lav0
世界の孫
591名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:31:37 ID:jdEINApj0
>>584
理屈で人間感情が割り切れると思っているのなら。
人として未熟すぎ。
592名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:33:31 ID:oypWwre9O
>>586
遅かれ早かれの差があるだけで、
「出生率2を切って人口ピラミッドが逆転した国」は
滅ぶしかないんだと思うよ。
少人数が大人数からタカる前提で作られたシステムを堅持するなら、
タカる側が大人数になった今、タカられる若者は死に絶える運命よ。残念だけどね。
593名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:34:38 ID:dGvg+f7v0
実の祖父から訴えられてる俺には
関係ない話だねw

氏ねくそじじい(と後妻のばばあ)
594名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:40:43 ID:z/OMgJNH0
息子の家のお金をこっそり使い続けて
今度は孫のお金にたかろうかっていう時に
大きな借金が発覚して逃げていった爺さん
・・・こんな爺さんの面倒みろだってぇ?!
ふざけるな。。。今すぐ死ねばいい!!!
595名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:42:49 ID:oypWwre9O
>>591
感情優先で解決できる話でもないしね。
この記事ではそういう事態のせいで孫に負担かける羽目になる話が書いてあるわけだけどもさ。
596名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:45:10 ID:qZDyGI+jO
えーうちの糞ババアの介護なんてまっぴらごめんだ
明らかに他の孫と区別されてるし殴るし嘘の噂ながすし貯金もないし面倒みるなら他の奴等が見ろよ
てかうちのババアより親や自分の方が先に死にそうだ
597名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:57:25 ID:gZ3uvmKM0
>>584
子供や孫に手ずから介護されない寂しさより、
子供や孫が自分のために人生を犠牲にする事への配慮が優ったいい御家族じゃないか。
不思議な事に、こういう人らは老後自分が求めずとも子や孫からのいたわりを受ける。
彼らは思いもよらないその労りに感謝し、その結果さらに大事にしてもらえる。

「子供(孫)なんだから介護して当然」などとほざく糞爺婆は
何故か子世代から見限られたり、介護に疲れた独身無職の実子に刺し殺されたりする。
598名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:08:42 ID:lN1M1bL10
>>584
特養は50人待ちとか何年たったら入れるかわからない状態なんじゃないの?
アルツで徘徊する老親を入れる施設が見つからなくて仕事やめるしかなくなった
独身の人実際に見たことあるし。

たいていの親は子や孫の手をわずらわすより施設に入りたいと思ってるんじゃないの?
でも今、現実には施設に入れるのはお金のある人だけ、
つまり民間の施設しか受け入れな場所はない。
国は、「孫力」とか抜かすくらいで
なんとかして高齢者介護に予算を配分すまいとしてるから
特養ホームが増える見通しも民間施設に入るための補助が出る見通しもゼロ。
小泉の呪いは相変わらず続いている。

599名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 01:21:25 ID:0T0mKNRu0
腐った考えを持つ子や孫、何時日か必ず年老い介護される者が出てくる。
私達20〜40代がいっまで利己主義でいられるか、元気な時に気丈に人の世話には
ならないと言ってた人たちが年老い過去を忘れ人便りに生きている。
能書言ってる奴、其のうち俺たちの番だよw
600名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:19:24 ID:GYoEnOcU0
>>599
どうせ10年後、団塊世代が寝たきりや痴呆になったら
受け入れてくれる施設がないから、完全自宅介護になるよ。
デイサービスやショートステイもなかなか予約できない状況に
子供は介護をするために職を失い全ての人生を介護にささげる。

それが分かってて、孫が自分の人生を犠牲にして自宅介護なんて馬鹿げてるよ。
施設にいれれらるのなら今のうちだよ・・・
601名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:45:49 ID:uSyAOM8z0
思ったんだけどさ、無給で身内を介護するんじゃなくて
介護施設から給料もらって身内を介護するようにできないのかな?
身内に介護してもらった方がうれしいし(嫌がる人もいるけど)
身内も、無職にならずに済む。
資格の問題があるけど。
602名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:53:27 ID:0T0mKNRu0
40代でも現在として施設に入れてもらえないよw
50過ぎで障害でもないと無理、今のうちに金貯めるか、もっと若いのは
子供ゴロゴロ作って良い教育(洗脳)でもしな。w
603名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:01:13 ID:PsWaKdIpO
あの
これ以上若い世代に重荷を?

正直よくわからん

母死んでから幼子抱えて祖母2年看たけど、
病院にいる今でさえ死んでくれたらと思うよ。
楽になりたい、子どもより婆に手かけなきゃならんなんてさ。

介護から逃げた親父も死ねばいい。
604名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 05:01:31 ID:FRvhOOSV0
孫が祖父母の面倒見てあたりまえ・・・
そんな時代がくるなら私は子を産まない
605名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 07:59:51 ID:eAp8x2q40
私は祖母両親からデブブス死ねと物心ついた時から
家を出る前まで言われ続けましたので、
家族の介護なんて知りません

祖父母孫間にも確執ある所にはありますので
それが全てではない。各家庭にはそれぞれの
事情があるのでそこをクリアーしない限り一緒。

しかし静かな生活って本当にいいですね
606名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:01:45 ID:DylnpdGd0
まじめなスレなのに>>1読んで吹き出してしもた。ゴメンw
607名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:04:43 ID:TYmNq/Pu0
>>601
政府が施設介護から在宅介護重視に移行してきているのは、そっちの方が金がかからないからなのよね。
608名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:12:26 ID:E20Ik/vn0
うちがこんな感じだ。

ずっと入所させてた婆あを
かわいそうと思った自分が一時期引き受けたら
「じゃああんたお願い」となりました。
もう二年。年金はうちの親戚が貰ってるらしい。

もともと優しい人ではなく、いい思いでどころか
思い出自体ひとつもないが土地くれたよ。
年寄は大事にするもんだね。

でも飼い犬を隠れて虐待したり、ウンまみれで
朝うろうろしてるのを見るにつけ
早く市ねとかは思う。
609名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:50:09 ID:hZal/fW0O
医療の水準と平均寿命
どちらも下がればラクに…ならないか。
610名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:01:45 ID:6ld3QJl80
祖父母の介護→婚期逃す→親の介護→婚期逃す→孤独死
負のスパイラル
小子化ばんざい
611名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:05:37 ID:TC00lt2YO
スマップがくるで笑ってしまって>>1が読めない
612名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:36:50 ID:Elpxv8lC0
>>607
つーか団塊の世代って700万人もいるから在宅主体にしないと医療が持たない。
モーレツ社員として若い時に身体を酷使しているし喫煙率も高いから
病気で倒れる確率は前の世代より高いだろうし…。
613名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:00:15 ID:5wH0f5bPO
うちの婆さんは75〜6歳だけど、SMAP・TOKIO・嵐とかを見分けてる。
ボケたら「キムタクが来るからお化粧しなくちゃ☆」とか言うんだろうか…
614名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:07:31 ID:050icXJn0
”孫(正義)力”
615名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:16:22 ID:lDqQnAbe0
母がボケてから3年一緒に生活したけど
子供たちは割と冷静だった。
でも、それはみんなが書いてるけど「受け止めざるを得なかった」から。
誰も好き好んで
自分の好きだったおばあちゃんが怒りっぽくなって
自分のおやつぶんどって食べたり、わけのわからないことで怒鳴ったり
オムツしてその辺ウロウロしたりするの一朝一夕に受け止めるわけない。
子供のおやつを取り上げた母を叱ると子供が母を庇うんだけど
なんだか切なかったよ。
今は病院で静かに暮らしてるので、みんな安心してる。家が静かってこういうことかと実感する。

台所でザル被って前転しながら現れた時はみんな大笑いしたけど
あとからすっごい泣けたw

なんていうか、孫だって出来ないことはないけど
やっぱり無理はあるなってのが実感。
それを孫力とかいう言葉で盛り上げて、受け止めざるを得ないだけの人たちの
マンパワーを当てにするのはちょっといただけない。

頑張って働いてお金払うから、もっと入所出来る場所を増やしてほしい。
616名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:26:58 ID:UC9ZY7ou0
>>612
「在宅介護は基本的に介護に専念できる人間が家庭にいるのが前提」なのに
医療がもたないから、その前提がなくてもとにかく家庭に戻れって事だよね

子供が自分達の生活で手一杯なら仕事はやめられないから
急変を覚悟で昼間親を家に残して仕事に出かける、そうなると
1日数回ヘルパーが入ったところでそばに誰もいない時間が多くなれば
その間に急変・死亡する可能性が増えてくる

介護のために仕事やめると生活できない家庭が現実的に多いのに
在宅誘導するってのは、あえて手厚いケアを望めない在宅に年寄りを戻して
年寄りの死亡率じわじわあげる、医療負担も減らせる、一石二鳥というわけか
そこまで割り切れないなら仕事やめて介護して一家共倒れになれ、と。

金が無い親が要介護になったら子供は究極の選択するしかないってわけか
617名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 11:13:45 ID:E20Ik/vn0
今は暇そうな子供/孫くらいで面倒見られるけど
これからは大変だよね。

ひとりっ子で両親2人、結婚した相手もひとりっ子だったら
老人4人を夫婦で介護する可能性もある。

施設に頼るとしても入れる費用も馬鹿にならないし
どうなるんだろ。
618名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 11:21:49 ID:8+JlYucY0
俺22、ばあさん82、
散々家族に迷惑かけて、自業自得の事故で施設にはいっておきながら、
家に帰りたいと大騒ぎして、こんなんなら自殺してやる!
母に対してはこんな冷たい嫁がいるか!と大騒ぎしたので、
俺がじゃあ早く自殺しろよ。
それともそんなにこの家が嫌なら、
(遠くにいてまったく介護にはかかわろうとしない)実の娘の所に連れて行ってやろうか?
といったら大人しくなった。
これは、ある意味、嫁でも子でも親戚でも第三者のケースワーカーでもいえないいえない、
孫じゃないといえないザラキーマだろうな。
619名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:17:31 ID:09Bmdpq20

スマップで笑ってる人は介護を全然知らない人たちだね。
一度痴呆と向き合うと、全く笑えない。いつものことだ。
心が疲れと悲しみで麻痺していく。
620名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:20:44 ID:BMFjEzjD0
頼むからなんでも「力」って付ければそれらしく伝えれると思ってるメディアは死ね
621名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:35:02 ID:TQeiyrsJ0
>>616
核家族で少子化って若い時は気楽だけど
年取ると深刻な問題だね。
622名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:22 ID:T28I1POw0
>>618
孫力ってそれのことだったのか?
623名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:26:44 ID:wXu+Ajbk0
孫悟空の戦闘力と聞いて来ました
624名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:32:39 ID:85DSChHA0
核家族・・今や各家族
少家族の中でも更に個人主義。誰も看たくないのに看てもらう状況になる。
人生お互い様の繰り返しを忘れてしまったんだよ。
625名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:48:07 ID:8nPGeMqrO
結婚せず、先のことも考えず、気ままに暮らしてたおばが呆けちゃって、
自分の妹(私の母)に面倒みてくれって、押し掛けてきた。
結局、老人ホームに入れたんだけど、月々かかるお金が足りなくて母と私で払ってる。
なんかあの強産と言われてる妊婦みたいだ。こういう年寄り増えるから、おまえら気を付けろ。
626名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 20:45:57 ID:0CxfYpIV0
ペテン禿げと世間で呼ばれているバカに金出して貰ってる時点で
ホークスはクズ以下
627名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:34:19 ID:XDh67V7hO
介護の煩わしさから逃れる&自分の老後の安心のためにも、カネは貯めておけ…ってことですね。
628名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:35:32 ID:BAhrMKHu0
団塊必死だなw
ジュニアともども滅んでくれ
629名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:36:56 ID:FZpHgz4cO
>>618
そち、かなりの孫力の持ち主と見た
630名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:51:45 ID:HquU9LRUO
>>618格好いいなお前!しかし確かにその呪文は遠距離専用呪文だな…。近距離のやつがしたら確実にGAMEOVERだ。
631名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:52:35 ID:XbEGxrAl0
財産回らないのに孫なんかに期待すんな、迷惑じゃ。
632名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:55:48 ID:QBewGIdf0
何でも「○力」という言葉を作れば流行ると思っているマスゴミ哀れ。
633名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 08:01:46 ID:H7E29Vkl0
また禿げがなんかしたのかと思ったぜ
634名無しさん@八周年
福住尚将さん


【宗教】若者に広まる仏教…ファッション化の一方で癒しも [07/10/10]
を見た後だったからかな・・・・・・


副住職と読んでしまった・・・・・・。


寝よう・・・・。