【通信】NTT新番号案内「DIAL104」、案内料(63〜157.5円)+手数料(31.5円)+通話料2円割増の割高料金に「説明不十分」と苦情 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
NTT新番号案内、割高に苦情 利用者「説明不十分」

 NTT東日本、西日本が7月に始めた、104番で案内した電話番号に直接つなぐサービスに
ついて、利用者から通話料金が通常より割高になることを事前に知らされなかったなどの苦情が
相次いでいる。NTT側は料金に関して説明しない理由について「オペレーターに説明をさせると、
その分時間とコストがかかる」としている。

 NTTが始めたサービス「DIAL104」は、番号案内の後、音声案内に従って「1#」を
押すか、オペレーターに頼めば、電話を切らずに相手先にそのままつないでもらえる。NTTに
よると、8月に番号案内した約2800万件のうち、約200万件が新サービスを利用したという。

 サービスを利用すると、番号案内料(1案内63〜157.5円)に加えて接続手数料(31.5円)
がかかる。さらに、通話料金は、昼間の市内通話(3分)で、通常の2円割り増しの10.5円
かかり、マイラインによる割引も適用外だ。

 新サービス導入にあたり、通話料金が割り増しになる点について、NTTは請求書に同封の
リーフレットやホームページなどで告知したが、実際にサービスを利用する際には説明していない。

 このため、サービス開始当初から「接続前にいくらかかるのか説明するべきだ」「通話料金が
割高になると説明がなかった」などの苦情が7月だけで100件近く寄せられたという。

(以下>>2以降につずく)

朝日新聞 asahi.com(2007年10月07日10時00分)
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200710060276.html
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/10/07(日) 10:49:25 ID:???0
>>1からのつずき)

 NTTから業務を受託しているNTT番号情報株式会社は「オペレーターが1秒長く対応する
ごとに全国で億単位のコスト負担が生じるため、料金を細かく説明させることは省略している。
接続料は、今後、競合他社の参入が想定され、前面に出しにくい」と話す。

 総務省料金サービス課は「導入に当たり、利用者に別途料金がかかることを周知するよう
指導した。必要があれば再度徹底したい」としている。

 財団法人「日本消費者協会」シニアマネジャーの伊藤健一氏は「新しいサービスで、利用者の
理解もまだ十分ではないのだから、十分に説明するべきだ」と話している。

(をはり)
3窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/10/07(日) 10:50:46 ID:???0
( ´D`)ノ<すいません、1分1秒の重複れすた。以降は下で。

【社会】「オペレーターに説明をさせるとその分時間とコストがかかる」 NTT新番号案内、割高料金に説明無し 苦情相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191721688/
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:05:13 ID:KfrA9e5v0
重複って言ってもさぁ ヘッドラインで見てるから重複感がないんだよね〜
むしろヘッドライン見てる人はどこで重複が起きてるかさえよく分からん
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:06:27 ID:+dyOpcfy0
つづくだ馬鹿
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:10:52 ID:0tss8gc00
歴史的かな使いのつもりだろうけど、読みづらいだけだから。
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:26:06 ID:12Wub/ra0
所詮、元国営企業
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:47:21 ID:CWkqVMhGO
詐欺っぽいよなぁ。
確信犯だな
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:08:22 ID:xfJknfZc0
50 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 11:59:26 ID:6NyUiueSO
104に電話したら、『ググレ、カス!』って自動応答にすればいいんじゃね?
10名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:28:17 ID:5FBDM4ps0
サービスしろ
追加料金取るな


11名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:46 ID:NY2Wywds0
割高になるってこれみて今しった。
説明なさすぎ。
12名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 20:27:34 ID:HtFVh9xn0
うわっ、会社の電話で使っちゃったよ。
13名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:05:19 ID:bcafl8Kl0
俺が子供のころはこのサービスって無料だったな
14名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:15:18 ID:hsQ/WjCv0
104は仕事で結構使うんだけどこのサービス使おうとしたら
別料金かかるって言われてあわてて取り消した
それから1ヶ月ほどしたら社内でDIAL104使うなっておふれが出たよ
おっさん連中は気にせず使って経理関係者が激怒したらしい
15名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:38:09 ID:u4psQAkJO
例えばプラチナラインでマイラインプラス登録をしていたとして、県外へかけた場合、ふつうは3分15円。

しかしこのサービスを使うと通常料金の80円(最大)がかかるんだろ?
さらに情報料2円?

546%の割高!

これはNTT東西の詐欺だろー。
16名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:15:24 ID:6jofNdhx0
いつ頃オペレーターが中国娘になりますか?
17名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:32:55 ID:kINGcu8HO
>>16
それはそれで好きだ。
18名無しさん@八周年
サービス内容考えると高すぎ。