【国際】「(沖縄返還後の)核兵器持込に関する日米の秘密合意」の米公文書発見−1969年、ニクソン大統領あてメモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
核密約明示の米公文書発見=沖縄返還時、「秘密の合意」−69年、大統領あてメモ

【ワシントン6日時事】1972年の沖縄返還後に米軍が核兵器を再び持ち込むことを認めた日米間の密約締結を示す公文書が
6日までに発見された。この問題を担当した当時のキッシンジャー大統領補佐官がニクソン大統領あてに書いたメモなどで、
核密約を明示した交渉当事者の公文書が発見されたのは初めて。密約の存在について否定を続ける日本政府に対して
決定的な証拠が突き付けられた格好だ。
見つかったのは、最近機密指定を解除された69年11月12、13日付のメモなど。日本大学の信夫隆司教授(日米外交史)が
今年8月に米国立公文書館で発見した。
佐藤栄作首相の密使として派遣された若泉敬氏(当時京都産業大学教授、故人)が94年に出版した「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」
(文芸春秋刊)によると、69年11月19日からの日米首脳会談を前に、若泉氏と同補佐官は沖縄から撤去される米国の核兵器を
再び持ち込むための方策と摩擦になっていた繊維問題について交渉を続けていた。両日のメモは若泉氏との話し合いを
踏まえた大統領への報告になっている。
メモの表題は「沖縄返還後の米国の核持ち込みと繊維問題に関する日本との秘密交渉」。
この中で、キッシンジャー補佐官は首脳会談の進め方を記した日米間の「申し合わせ」について、「沖縄への核兵器持ち込みに
関する秘密の日米合意に伴う佐藤首相とあなた(大統領)の台本となるべきゲームプランだ」と説明している。
密約を意味する「共同声明の秘密議事録」という表現も使用された。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000122-jij-int
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:19:32 ID:JTYyXf3C0
差ちゅう心
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:25 ID:BvU73n/C0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:45 ID:bGATyeEy0
ケネディの弟
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:21:37 ID:IpFYzLfK0
>>2
ち…羞恥心…
6ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/07(日) 03:21:58 ID:Pdj4yCYg0
クンニ大統領に見えた
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:21 ID:TsD4GfEO0
これなんか問題あるの?
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:37 ID:v20RTjlX0
何度発見するんだ
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:32 ID:JIVOEUvsO
公然の秘密なんだから、いまさら騒ぐなよ。
核兵器受け入れちゃいけないなんて法律無いんだし。
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:35 ID:92XJHCwR0
右翼団体の目的
http://www.geocities.jp/uyoku33/
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:51 ID:ZfS+HbQS0
あ、持ち込んでるんだ。
よかった。安心した。
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:21 ID:gZoRprQ30
これで栄作の平和賞とか剥奪とかになるの?
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:21 ID:pynvtote0
国と国との間に密約はつきものだ。そして動かぬ証拠を突きつけられても
しらを切る、そんな厚顔無恥な国をありがたがるのはネトウヨくらいなも
のだろ。
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:36:40 ID:xKcR/REw0
正直、核兵器ぐらい持ち込んでくれんと困る
カルト憲法九条なんて何の役にもたたんし、そのために毎年
アメリカに高い金払ってんだからな
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:39:16 ID:y/y/r7aL0
>>14
日本に核兵器持ち込んだら日本が安全になるのか?
16名前をあたえないでください          ):2007/10/07(日) 03:46:16 ID:zk9LvxLg0
>>15
対北チョソに対してのことだろ
17名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:48 ID:AVgYXhaL0
核兵器を持ち込んでるとかそんなことはどうでもいい
問題は中国のミサイルが日本の主要都市を狙っているということだ
アホサヨはこれを問題にせず非核三原則なんてバカなことを言っている
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:49 ID:6ZKXtxEj0
何をいまさら
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:30 ID:co9ZQ+L90
>>15
シュアー!
非核三原則なんて撤回すれば。
20名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:53:13 ID:IzbViDisO
佐藤藍子「前から知ってました」
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:00:43 ID:JXSJ/5SB0
>いいや、下地島に米軍の戦術核がおければ、
>中国は海峡問題に関しては負け決定でしょ。将棋で言う詰みと一緒。

>テポドンって核で撃ち落とせるの?

敵の核ミサイルは低速度の加速中に
パーシング2(米国製中距離核ミサイル)で撃ち落せる。
迎撃核の火球は大きいので、
火球の中を敵の核ミサイルが通過すれば
敵の核ミサイルは粉みじんで溶けてなくなる。融解する。

米国は日本へパーシングU核ミサイルを配備できない。
BGM-109 核トマホーク(地上発射型)も配備できない。
米国が日本の陸に核ミサイルを配備するのは
米ソ間で締結した中距離核戦力全廃条約に違反する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中距離核戦力全廃条約

ちなみに米国の原子力潜水艦や空母には核兵器が標準搭載されている。
原子力潜水艦たった1隻にある24基の核ミサイルで中国はおろか、
地球陸地面積の7割の都市文明を熱蒸発させることができる。
原子力潜水艦たった1隻でね。
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:02:19 ID:RJ3FUdCK0
否定してた日本政府はアホ
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:37 ID:MCIVXAch0
サンザンスデデby昭和史@半藤一利
24名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:53 ID:y/y/r7aL0
>>17
非核三原則言い出したの自民党だよ
これでノーベル平和賞までもらっておいてウソだったというのは
結構大きな事件だと思うよ
25名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:01 ID:/lmDmML/0
あると思っていたが、文書で裏付けられると嬉しいな
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:21:25 ID:zmwU5wxO0
非核三原則なんて当初から有名無実化してたってことじゃんw
もはや核開発へのハードルは全くありませんねw
世界第二位の経済がキチガイ国家に囲まれて核装備してないほうがおかしい。
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:31:07 ID:co9ZQ+L90
>>24
良いじゃん。
日本は無意味なな憲法の国なんだから何でもありで。
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:57:48 ID:M+DDaJDl0
>>21
>原子力潜水艦や空母には核兵器が標準搭載されている。

素人が出鱈目書くな、クズ
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:43 ID:v6VMo64f0
無いほうが危険なので問題ないです。
30名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:11:30 ID:RiESQ7vJ0
持ち込んでくれて一安心だな。
北への恫喝につかえる。
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:13:51 ID:w+9UIbkr0
>>15
相手の国が核をもっているとしたら
その国に攻め込むなんて考えもしなくなる。

>>27
非核三原則は憲法なんか関係ねーけど
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:15:18 ID:zqgc7Rpi0
> 密約を意味する「共同声明の秘密議事録」という表現も使用された。

この議事録は、機密解除になってないの?
33名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:43:37 ID:ILEUCyZo0
非核三原則を国是とする日本としては沖縄はアメにお返ししましょう
別に困らんだろ   皆の衆
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:48:59 ID:gpXyIAjdO
>>33
分断工作乙。
一部の赤い奴らを中国に寄贈するだけで充分だよ。
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:50:07 ID:9CHz4GrO0
核兵器不拡散条約
で持っている国が加盟してるってどういうことよ?
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:11:22 ID:ixg814kT0
いつの時代にも秘密の合意とか秘密協約なんて存在する。
問題はその合意が国民のためになったかどうかだ。国家の利益ではなく、
国民の利益になり得たかどうかで評価すべきだろう。
幸い戦後に日本が有事になったことはなかったが、有事の際に米軍の核があるという抑止力が
働き続けたのは間違いない。その点からするとこの秘密合意は日本国民にとって
有用性の高い合意であったと判断すべきだと思う。
朝鮮戦争や東西冷戦の最前線ではあったが、60年以上に渡ってとりあえずの平和が続いたんだし、
その平和な期間があったからこそ、今の経済繁栄(豊かで食べ物に苦労しない生活)を
享受することができたわけだ。
であれば、現在の日本国民にとっては戦争に突入しないですんだ前提条件の一つと認められると思う。
法的には別の解釈もあるだろうが、たしか、首相なりの指揮官が定められた第一任務を遂行するために
法に抵触しても違法とならない法学上の解釈があったと記憶している。
拠って、この秘密合意は国内においては認められるべきものだと思う。
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:54:01 ID:p/okNyux0
「国家に密約はつき物だから、何の問題も無い」とか言ってる奴さあ、

例えば、福田総理が拉致被害者について北朝鮮を相手に、「体裁だけ
整うように1人か2人だけ返してくれれば日朝国交回復と数兆円の
賠償金を支払うし、あとは本気で追求しないからよろしく」という密約を
交わして、その密約の存在を国民に一切明らかにしないで、国民向け
には「政府は最後の一人まで頑張った」と言い張ったら、それでもいいの?

相手がアメリカであろうと北朝鮮であろうと、日本国民と外国政府に対して
二枚舌を使い、そのうえ、外国政府向けに言ってることの方が真実だと
いうのが問題なんだけど。
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:13 ID:bR+jzI4a0
C−130は空母搭載の核ミサイルの交換業務にあたっているから、沖縄、横田は常時通過しているよ。うそだとおもうならガイガーもっていったら反応するよ。
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:28 ID:KHe7DoMEO
これで沖縄に中国は手を出せないね
40名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:25:59 ID:Fz1gbgyd0
Go US Navy

41名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:48 ID:eFsjZBzhO
西山事件とリンクしてるのか・・・
福田の親父も当時少なからず関係してるみたいだから
現総理は色々皮肉めいた事聞かれるんだろうね
42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:50:14 ID:BnBI/BAMO
>>9
厳密には法律ではないが、
条例みたいなものならあるぞ。

つ神戸方式 でググれ。
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:08 ID:BbMeb4Jz0
>>37
密約の内容次第つーか、
そもそもこれ、沖縄返還時の話だろ?
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:13:06 ID:Z6ijFXr40
祝!核保有国!
特亜に負けるな!
45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:55 ID:pl/wQ4gC0
>>21
>地球陸地面積の7割の都市文明を熱蒸発させることができる。
核兵器って尋常ではない威力はあるけれど、さすがにそこまでの威力は無いと思うよ。
「世界最大の核兵器ツァーリボンバが3発あれば日本の国土の半分以上は焦土に出来る」
って昔言われていたくらいだよ。ツァーリボンバに比べれば戦術核なんて。。。ねぇ。
いくら「メガトン数が大きくなってもそれに比例して被害半径が大きくなるわけではない」とはいっても

放射能汚染で人が住めなくなるということならありえるけれど「熱蒸発」はないよ。
46名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:30 ID:pl/wQ4gC0
東京と大阪と仙台にツァーリボンバを落とすと国土の半分くらいが焦土になる計算なんだってさ。
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:33 ID:DtFv6uWb0
非核3原則は無視されている
空母等にはサブロック(核)があるのは
48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:48:18 ID:0trC6QNr0
勘違いしている人がいるけど、アメリカの核はアメリカの都合でしか
使用されない。 たとえ日本が攻撃を受けてもね。
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:04 ID:bR+jzI4a0
衛星から放射線を計れば核の保有場所はすぐわかるけどJAXAはノータッチ。デジグローブで写真とってもらえばすぐわかるよ。
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:00 ID:yvC7n8+90

 とりあえず福田は、非核三原則なんぞ

 有名無実化している事実を認めろよ。

 民主党は、当然この話を追及するんだろうな?

51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:04:04 ID:pl/wQ4gC0
>>38
>>49
核兵器からそこまで強い放射線が出ていると言うことはないですよ。
52名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:17:39 ID:bR+jzI4a0
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:19:26 ID:quD75BPJ0
密約の一つや二つできないようでは、どの国も相手にしてくれないぞ。
54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:25:39 ID:pl/wQ4gC0
>>52
>戦略原潜には発射管が24ありますから、1隻で192発搭載できます
192発と言っても広範囲にばら撒けるわけではないのでやっぱり無理ですね。
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:30:01 ID:OyQFEXgLO
アメリカだって宇宙人とひみつのお約束してるお(・∀・)
56名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:44:57 ID:TlhA8WfN0
>>37
現実を言ってるだけだろ。
本気で拉致解決するなら密約なしで解決するわけないだろ。常識的に考えて、、、
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:21:38 ID:DtFv6uWb0
戦略原潜にはICBM(核爆弾)の発射管が24ありますから、1隻で192発搭載できます。
58名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:23:09 ID:FQghJMix0
こんなことやってたら、外国から信用されなくなると思うのですが。
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:24:44 ID:ONwMYZC80
狭い沖縄で言論統制を続ける反日集団に特亜の影。
沖縄の状況ってこんなに危ういとは・・・必見!

★抗議集会の背景(怖すぎ)
http://jp.youtube.com/watch?v=WDhA_4V8WWI

★基地78%は大嘘、沖縄の実態
http://jp.youtube.com/watch?v=xdI2CE52NL8

http://jp.youtube.com/watch?v=f1Fcvjnc-NE&mode=related&search=

http://jp.youtube.com/watch?v=UwDKe-Ze2rY&mode=related&search=

・在日米軍基地の78%が沖縄に集中しているというのは嘘
・国内で唯一の地上戦というのも嘘
・米軍がなければ、沖縄は中国の領土になっていた
・普天間移設の反対運動をしているのは沖縄県人ではない
・2/3は金で雇われて本州から来たプロ市民
・人口密集地に米軍基地があるというのは嘘
・補助金に寄生する沖縄県人
・米軍ヘリが堕ちた沖縄国際大学は、米軍基地がなければ経営できなくなるという事実
・基地に反対すればお金がもらえる沖縄
・ジュゴン保護を唱えならがイルカを食べる
・琉球新報社は少女暴行事件を利用して30億の新社屋を建設


60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:24:51 ID:DtFv6uWb0
米国が現在配備している大陸間弾道弾(ICBM)は、ミニットマンIII(500基)とピースキーパー(MXミサイル)(40基)の2種類(計540基)です。配備核弾頭の数にして、1600発(+スペア85発)。
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:29:23 ID:DtFv6uWb0
初期のポラリス原潜では、核弾頭1発を搭載した長射程の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)16基を装備していたが、MIRV技術の進歩により、現在では、1発あたり10〜14発の核弾頭を搭載した多弾頭式の弾道ミサイルを16〜24基搭載するまでになっている。
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:32:58 ID:DtFv6uWb0
弾道ミサイル原潜は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の固定サイロよりも発見されづらいという特徴があるため、先制攻撃の手段としてではなく攻撃を受けたあとの反撃手段・第二次攻撃手段としての意味合いが強い。
63名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:42:07 ID:BnBI/BAMO
上げます。
64名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:43:36 ID:bdUO0MeA0
久々にマトモなソースのある近代史ニュースが出てきたな
最近資料無し証言のみとかばっかりでロクな話題無かったからな

米公開文書漁ってたこの教授にプロパガンダ的意図があったかどうかはともかくとして
日本国として核との付き合い方を再確認するいい機会になるな

この件はちょっとだけ野党からつついて見て欲しい、自民の反応が見たい
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:22:13 ID:8Su99wDN0
沖縄「軍命令はなかった」(照屋さんの証言)
http://www.youtube.com/watch?v=WawZhQ1bv_w&mode=related&search=

「渡嘉敷島『集団自決』の真実」3-3(H18.6.15)
http://www.youtube.com/watch?v=OvcdOnYvJ3M&mode=related&search=

裁判の状況
http://blog.zaq.ne.jp/osjes/

それに対する沖縄タイムスの反応
http://plaza.rakuten.co.jp/google123/diary/200707090001

NHKの反応
http://www.youtube.com/watch?v=yiIG0peLs7w&mode=related&search=
66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:19:20 ID:Ci6JT6Av0
中国のきれいな核を配備すればいいだろ常考
67名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:47:28 ID:rUphMSZ60
嘘ばっかつきやがって糞が
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:52:26 ID:vzGp1CrX0
あおおおrさありw
69誇り高き乞食:2007/10/07(日) 20:56:03 ID:z2kkc9DI0
>>37
そうゆう事をやって、より利益の大きい方を選択していくのが、現実の総理の仕事だよ。。。


70名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:56:16 ID:3UQI9+yH0
それで公共核シェルターはどこにあるんだい?
71名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:00:39 ID:hsr44EzY0
さすがキッシンジャー
72名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:33:26 ID:4MflXV7X0
佐藤栄作は持たず、作らず、持ち込ませず、なんて言って
ノーベル平和賞まで貰っちゃったけど完全に嘘だったんだな
これが自民党クオリティか・・・
韓国の大統領は金でノーベル平和賞を買ったけど
日本の総理は嘘で勝ち取ったわけか
73名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:42:00 ID:gBPCKYAA0
でもこれを明かしてどうすんだろ アメリカとの関係悪くして攻撃力も下がって誰が喜ぶンだろ
74名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:42:49 ID:4y8CI0EU0
コンニャクで一杯
75名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:43:51 ID:rJpYzyT+0
横路は今副議長なんだよな。
横路にこの問題を追及してもらいたかった。
76名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:45:13 ID:bBUY1+Cx0
で、集団自決の命令書は発見されたのかね?
77誇り高き乞食:2007/10/07(日) 21:53:38 ID:z2kkc9DI0
>>73
米国の機密文書は、時間が経つと機密解除になってしまうんですよね。

もうすぐ、日本を国際連盟脱退・戦争突入に追い込んだあたりの、
欧米の密約文書が解除になるんですよね。。。

78名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:56:40 ID:s/LMIg7PO
こんなん当然のこと

持ち込んでないわけないじゃん
79名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:02:05 ID:rUphMSZ60
問題は嘘ついてたことだな
80名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:06:42 ID:a2Tc6RUf0
秘核3原則
81名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:12:33 ID:tSKKG1i10
生まれる前から知っていました
82名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:32:49 ID:2DRbSDXy0
この密約をしなかったら、沖縄はずっとアメリカの領土だったかもしれないが、
沖縄の皆さんは、その方が良かったと考えるのかな?
83名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:23:02 ID:4MflXV7X0
まあどれだけ理不尽なことされても
日米関係の政治問題ってことで不問にされる現状を考えると
アメリカ国民になっちゃった方が対応手段は
もっとあったかもって思う人もいるかもね
84名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:43:29 ID:pl/wQ4gC0
>>77
いつも思うけれどアメリカってそういうところは凄いよね。
日本だったら絶対公開しないと思うよ。
法律で一定期間後の開示が決められていても、本当にやばい情報は「無くした」と言うことにするとか
最初から無かったことにして握りつぶすとかじゃないの普通は。


85名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:49:49 ID:2DRbSDXy0
日本は国家による陰謀の存在自体を認めたがらない、潔癖症なところが
あるんじゃないかなあ。
まあ、アメリカだって、本当にやばい情報は永年機密に指定したり、文書を
破棄したりするんだろうけど。
86のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/10/07(日) 23:57:22 ID:pl/wQ4gC0
>>85
物凄いうろ覚えで恐縮なのですが、アメリカの公文書って一定期間が来たら機密解除されるのですけれど、
「文書のタイトル」だけは最初からだったか少ししてからだったか公開されるんじゃ無かったですかね?
ケネディ暗殺に関する機密文書の「タイトルだけ」ってのが国立公文書館にあったのを放映していたテレビを
見たことがある気がするのですよね。「この文書の本文は●年●月に開示される予定」ってテロップが出たりして。
所謂ネタ的な番組じゃなくてNHKの番組で松平アナがナレーションをするような番組だったので
信憑性は高い気がするのですよね。
87名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:18:24 ID:m5hklWF30
ケネディ暗殺の文書の公開は2039年だって?関係者全員がいなくなるまで、
先送りだ。
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:20:23 ID:0wmKdSej0
「日本は核を持たないと言って持っていた、だからワカコクも核を捨てると言ってステナイ!」

とか言われたらどうすんだ?

89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:24:41 ID:ejHsEXVN0
作戦任務報告の表紙には,しばしば,「TOP SECRET」や「SECRET」の機密指定を示す文字と
いっしょに,それらの文書が「大統領命令11652(EO11652)」によって機密解除されたことが
記されている.「大統領命令11652」は,標題にもあるように,アメリカ政府あるいはアメリ
カ軍の機密文書をどのように指定し解除するかを定めた大統領命令である.
 
 EO11652は,その冒頭が「合衆国とその市民の利益は,政府の業務に関する情報が一般国民に
容易に利用できるようにすることで,最も良く提供できる.一般市民に知らせるというこの考え
方は,情報公開法の中に,また行政当局が情報を公共のものと見る現在の考え方の中に,反映
されている.」という文章で始まる.
少しわかりにくいが,要は「税金を使って行っている政府や軍の活動について納税者は知る権利を
持っている」という極めて近代的な考え方である.
EO11652はNixon大統領によって,1972年3月8日に発せられ,同年の6月1日に発効した大統領命令
である.
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:27:39 ID:ejHsEXVN0

機密解除のプロセスについて,以下にEO11652からの抜粋を紹介する.
 (1)「Top Secret.」最初に「Top Secret」と指定された情報・資料は,それが最
初に指定されてから満2年を経過したのちに,自動的に「Secret」に格下げされ,
最初に指定されてから満4年を経過したのちには「Confidential」に格下げされる.
そして最初に指定されてから満10年を経過したのちには,機密を解除される.
 (2)「Secret.」最初に「Secret」と指定された情報・資料は,それが最初に指定
されてから満2年を経過したのちに「Confidential」に格下げされ,最初に指定さ
れてから満8年を経過したのちには,機密を解除される.          
 (3)「Confidential.」最初に「Confidential」と指定された機密情報・資料は,そ
れが最初に指定されてから満6年を経過したのちに,自動的に機密が解除される.
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:30:24 ID:K2g4nPRi0
>>88
?持ってるのは、あくまでもアメリカ軍ですけど
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:32:25 ID:ejHsEXVN0
 (B)一般的機密解除予定からの免除.ある種の機密情報・資料は,一般的機密
解除の予定に与えられたよりも,長期にわたって機密を守ることが許される.最
初に情報・資料を「Top Secret」と指定するのに権限を有した官職は,彼または
彼の監督下に権限を行使した情報・資料が,以下に述べる範疇に入る場合には,
いかなる準位の機密情報・資料についても,一般的機密解除予定から免除され得
る.それぞれの場合に,これらの官職は,その資料に,主張される免除の範疇と,
そして不可能でなければ,自動的機密解除の日付け,または結果について書いて
詳述すべきである.免除の権限の使用は,国家機密の要求と一貫させながら,絶
対に最小限に留め,以下の範疇に限定すべきである:            
                               
 (1)外国政府または国際組織によって提供された機密情報・資料であって,秘
密にしておくという条件で,合衆国が所有しているもの.          
 (2)機密情報・資料であって,特に法律で保護されているもの,あるいは,暗
号に関係するもの,あるいは情報の源や方法を暴露するもの.        
 (3)機密情報・資料であって,ある方式,計画,設備,事業,あるいは特別な
外国との関係を暴露するもので,それを保護し続けることが,国の安全保障にと
って重要であるもの.                          
 (4)機密情報・資料であって,その暴露が直ちにある個人の生命に危険を及ぼ
すもの. 
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:04:17 ID:02oqPFc10
ウヨの大好きな「ソース」が本当に出てきたんだから
(しかも保守系の日大の手で)
もっとまともに議論しろよ

この様子だと南京大虐殺や集団自決の文書が
例え出てきても知らぬ存ぜぬの詭弁を言うんだろ お前ら
94のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/10/08(月) 01:10:14 ID:vbi/3S+v0
>>89
>>90
>>92
むつかしいですね。読んだ限りだと特に「見出し」について定めた記述は無いですね。

私が見たテレビに出ていた「機密文書」がたまたま
>それぞれの場合に,これらの官職は,その資料に,主張される免除の範疇と,
>そして不可能でなければ,自動的機密解除の日付け,または結果について書いて詳述すべきである.
ここに書いてある決まりから偉い人が「見出しだけは最初から公開」とか決めていただけってことなんですかね。
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:12:58 ID:35+9pcNv0
これ、どういう形で持ち込まれていたんでしょうね
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:14:11 ID:XSvlQLUj0
今も沖縄に核あるの?
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:20:11 ID:GH2VzgG70
元朝日常務が朝日の実態を暴露&批判!
http://www.youtube.com/watch?v=bpZFKYub85E&mode=related&search=

朝日新聞のウソ報道を正せば、日本は明るくなる
http://www.youtube.com/watch?v=NRUl_KRYrzQ&mode=related&search=

アサヒ捏造年表
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/si_1_1.shtml
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:32:01 ID:02oqPFc10
こういうスレは本当に伸びないな

宇治山田もそうだった

かたや沖縄「11万人」は複数スレが乱立

ニュー速+のヒキウヨは本当に・・・w
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:34:17 ID:K2g4nPRi0
>>98
別に問題にしていないんじゃないの?
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:59:02 ID:kF5hnITO0
スレが伸びないのが気に入らないならセクトでもホロン部でも動員すればいいのに。
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 05:37:00 ID:2nNaPzUYO
>>82が正論。それよりなぜこの時期にこの話が出てきたのか民主党さんはきちんと考えろ
102名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:53:18 ID:QHnnvpIa0
この問題って国家の威信を賭けるような大事な話だと確信する
なのに、こんなに伸びないのは日本の危機じゃないのか?
103名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:58:37 ID:rU/jZQxi0
「核は何処にあるか判らない」
が戦略的価値観を産む

60年代の情報じゃ今は違ってるでしょ

今はグアムの原潜が核戦力の中核
空中発射型は全廃予定だし

104惨事に遭いましょう:2007/10/08(月) 07:51:07 ID:6yOkK+iu0
>>77
本当に『解除されると拙い』機密文書は、何時の間にか公開先送りになるけどなw
105名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:38:46 ID:sepk3V620
あれじゃね。中国とかへの牽制じゃね


……ないか
106名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:47:28 ID:UWBWzjYs0
 火に油を注ぐネタキター

 ついにきたか!!

 ついに朝日がこの話題をとりあげた。

 実に感慨深い。

 もうずっとこの事件をヲチしてて、あの記者が可哀想で仕方がなかったからさ。

 事件については、↓

 「西山太吉」 でググってみろ。

ttp://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%A4%AA%E5%90%89&lr=

 あと、本人語りは、ttp://www.videonews.com/on-demand/251260/000381.php

怒りの記者会見は、ttp://www.videonews.com/press-club/0704/001057.php
107名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:10:52 ID:IfeQCC2j0
地球上で認めてないのは自民党だけw
108名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:15:46 ID:YT+j3ahD0
だから非核三原則という有名無実のポリシーを破棄して、堂々と
核武装宣言をすればいいのだ。
そして日本有事の際には核兵器を使用するというアメリカの確約も
はっきりと文章化しろ。

109名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:17:23 ID:uyZ17+pW0
>>75
横路は西山太吉からゲラを流してもらって変換に絡む補償を暴露したんだわな。

今回の文書は若泉敬の「他策なかりしを信ぜむと欲す」にかかれている。
それが裏付けられた形だな。それでもなお存在しないと言い張る日本政府は
狼少年もいいところだ。
110名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:32:59 ID:sOjhQIqP0
>>1
じゃあ、この機会に非核三原則など捨てましょうよ。
無意味だということがわかったから。


……てか、記事をよーく読むと、「核兵器持込を合意した」とはどこにも書いてないぞ。
111名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:37:50 ID:sOjhQIqP0
>>15
核兵器がないよりは、あるほうが安全になる。
アメリカの所有する核だから、効果は限定的だがな。

>>77
>もうすぐ、日本を国際連盟脱退・戦争突入に追い込んだあたりの、
>欧米の密約文書が解除になるんですよね。。。

そこんところは、既に解除になっているはずだが、解除されてないだろ。
とっくに50年以上過ぎているのに、まだ解除されていない。
たぶん永久に解除されないだろう。
アメリカにとって、とてつもなく都合の悪いことが書いてあるのは確かだからな。
たとえば、「東京裁判でわざと日本に冤罪をかぶせたという証拠」とかな。
112名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:40:28 ID:sOjhQIqP0
>>93
だからまともに議論して、よかったと言っているじゃないか。
沖縄に核が持ち込まれて、安全を守っていたんだね。
んで、この際公式に悲観三原則など廃棄しろと言っている。
113名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:45 ID:mubqnFGZ0
>>109
若泉本が出た時に、それを否定した官房長官が福田康夫だからな。

しばらく政府がこれを認めることはないだろう。
114名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:11:20 ID:u9ahib0C0
思ってた以上に、この話題盛り上がってないね・・・

まぁ、数年前から公然の秘密だったからかなぁ。
何しろ、密約にあたった若泉氏とキッシンジャー博士の双方が、その著書で密約の存在を認めてたんだからw
115名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:29:27 ID:Non8bRwC0
学生の頃、若泉敬先生の授業を取ってた。
一般教養で、時事問題をあれこれしゃべる。
学生は毎回思う所をレポートに書いて出すんだが、
細かく読んで感想を言ってた。

いい先生だった。
116名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:42:11 ID:sgrvqH9l0
そりゃあ、密約くらいあるわいな・・・
117名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:36:25 ID:n08AppJ20
>>114
つーか、沖縄に核がないと本気で思っていた人はどれだけいるんだろう。
大抵の人が、漠然とだが「沖縄の米軍基地には核があるでしょ?」と
ずーっと思ってきたろ。
だから、何も驚かない。
118名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:31:54 ID:o3co6i3O0
これを読めば沖縄人の思考がわかります!
マジお奨め!


【集団自決】9.29教科書検定撤回を求める県民大会 Part10
http://www.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=1191763119&LAST=50
まちbbs沖縄
http://www.machi.to/okinawa/


○代表例
223 名前: 助べぇ ◆oBeOZwsznw 投稿日: 2007/10/09(火) 12:23:04 ID:BwAAVm1w
[ p4148-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
だからその「自決しなれはならない雰囲気」誰が作ったのか?
日本軍が常駐していなかった地域では自決なんかしてないところに着眼するべき。
119名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:21:44 ID:BPLXicnG0
>>115
いい先生だったってのは、理解できる。

自分の密約のせいで沖縄の基地の固定化につながったと自責の念にかられて、毎年糸満に御参りに行ってたみたいだし。
また、亡くなられたのも、自責の念にかられた事と関係があるみたいだし。

こういう誠実な方だから、密約の当事者(担当者)であっても沖縄の人から非難されてないし。
やっぱ、誠実さって大事だなと、教科書問題なんかを見て思った。
120名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:00:30 ID:BA4UuOP5O
日米安保条約破棄確定
121名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:04:10 ID:cofSqr50O
こんなの今更だろ。
密約が無いと信じてる奴らは平和ボケしている。
122名無しさん@八周年
政治家とは民衆に迎合することなく、国家・国民のため有意義だと思ったことは
自分の責任で、命をかけて実行することだ。
いまの国会議員でこれだけの器量を持っている人がいるか。
岸 の安保改訂、佐藤 の沖縄返還。すごい。
戦争なしに領土を取り返したのだから。

今の政治家で北の領土を交渉できる奴がいるか。

拉致被害者の奪還が出来る政治家出でよ!