【政治】「今の首相が『男系を言い立てる人はバカだ』と言った事が漏れ伝わってきた」皇室典範改正の動きに平沼氏らが警戒感★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
日本会議が教育改革推進など宣言文採択

 日本会議(会長・三好達元最高裁長官)と超党派の保守系議員でつくる日本会議国会議員懇談会(会長・平沼赳夫元経済産業相)
は6日、都内で設立10周年記念大会を開き、改正教育基本法に基づく教育改革を進めることなどを明記した宣言文を採択した。
大会には北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田滋さん、早紀江さん夫妻ら約3000人が参加した。
 平沼氏は、女性・女系天皇を認める皇室典範改正の動きについて「油断できない。われわれが男系(維持)を主張したとき、
今の首相が『男系を言い立てる人はばかだ』と言ったことが漏れ伝わってきた」と警戒感を表明。
「改革すべきことは改革し、守るべき伝統はしっかりと守ることが必要だ」と訴えた。
大会宣言文には、新憲法制定に取り組むことや、天皇陛下ご即位20年を迎えるにあたって全国で奉祝行事を行うことなども盛り込まれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000930-san-pol

☆関連スレ
【総裁選】女系天皇を認める皇室典範の見直しは?福田氏「今のままではすまないとの認識は今でも変わってない」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190504546/

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191679390/
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:15:36 ID:bRgdlxZ40
2
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:15:40 ID:VaeENues0
3は熊の餌♪
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:16:20 ID:0pxb6J620
5:2007/10/07(日) 03:17:08 ID:yVw0Acl+0
天皇家は男系で維持されてきた。
それをバカというのは無理がある。
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:17:24 ID:74XNqydk0
まあ、男系にこだわるのはバカだし

そもそも側室制がないのに男系に拘泥してたら近い将来確実に断絶しかねない訳で
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:17:25 ID:ptZ543fR0
それだけ男系維持したいなら、
・旧宮家の復活
・側室を認める
この二つは必須だろ。

それができないなら、女系を認めるしかない。
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:17:28 ID:IzbViDisO
>>10以内なら男系維持
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:17:31 ID:fXmAEvw9O
前スレ>>996
孔子は国家元首じゃなかろうに。
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:18:07 ID:asZ6B8x90
前スレ963
お前がそれを保証してくれるわけでもなかろうに。
今ですらあーだこーだ言い掛かりをつけている有様でよくもまあ。
歴史的な価値が薄れれば、それだけとっかえやすいと考えるんだよ。

前スレ969
断続はしてないな。700年前に一旦断絶している、と言う事だ。
そう突きつけられることでいくらかの皇室維持派は離れるね。
信じる・信じないは別もんだろ、お前は男系保守の側に立つ人間が皆皇統2600年、
天皇は神の子だとを信じる人間ばかりだと思っているのか?馬鹿にするのもいい加減にしたらどうよ
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:18:40 ID:21YH2/mDO
女系天皇ってのはつまり
「自称」天皇となんら変わりないんだがな。
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:18:43 ID:uqNg5Hee0
女性天皇と女系天皇の違いはちゃんと認識してから話そうぜ>1-1000
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:19:20 ID:S15/am3q0
もう雅子さんが無理なのは全国民分かってるよ。
これだけ何年もゴタゴタしたんだから、分からないはずがない。

そもそも皇室に適応できない障害だって言われてんのに、なにを無理矢理
皇室に留めようとしてる連中がいるわけ?

原因を取り除くのが一番だろうに、離婚して皇室から出るのが一番なんだよ。
皇室から出なければ治らないの。

もういい加減、雅子さんの個人的都合で周りを振り回すのやめるべきだね。
周りの人にだって人生もあれば、都合もあるのよ。

出来ないことは仕方ないのさ。 誰でも向き不向きはある。
雅子さんが皇室のようなところに不向きであっただけの話。

早々に離婚するなり隠居するなりして静かに過ごされた方が良い。
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:38 ID:oLhYd9CI0
日本の皇室の歴史的正当性というのは、男系たどれば神武天皇に行き着くというだけの話。
これさえクリアできれば大義が立つもんで、実は全然難しい問題ではない。

男系たどれば神武天皇に行き着く奴なんて、実は掃いて捨てるほどいるわけ。
旧皇族にこだわらなくても、そういう男を愛子様なり、眞子様なり、佳子様なりの婿に迎えればいいだけの話。
旧皇族であればなおさら結構。

旧皇族の幼少男系男子を養子に迎えても良し。
旧皇族の幼少男系男子を元に宮家再興しても良し。

わざわざ女系に切り替える必要性など皆無なの。
女系にこだわる奴は、単純に歴史的正当性を切りたいだけの胡散臭い連中なんだよ。

どこかのマヌケみたいに 「自由恋愛がぁ〜」 とか言い出すなよw
そんなの今でもないからw
別に皇室に限らず、ちょいと名のある旧家の跡取りなら、なかなか自由恋愛なんてできんから。
時代錯誤でなく現実を知った方がいい。
本当の自由恋愛ができるのは、どーでもいい家柄だけだよw
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:46 ID:dN0pT1wyO
>1000 名無しさん@八周年 2007/10/07(日) 03:12:01 ID:0puBYfxL0
>>1
>バカウヨがバカな理由は

>天照大神からの「男系」という点。

>そもそも女であるアマテラスから産まれた子を天皇にしたということは
>既に最初から「女系」だったということだ罠。wwwww



これだから((笑 バカを相手するの嫌なんだよな
アマテラスは女性か男性かは
はっきりしないが

むしろアマテラスが女性の方が
アマテラスを祖とする「男系」になるんだよ



まず「男系」の意味を勉強しろよ((笑
16名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:20:53 ID:qMAv5mT80
>>7
旧宮家の復帰なぁ・・・
皇族としてのしきたり、マナーを修めているのかな?
高円宮承子さまの件を見ると不安になる。
17:2007/10/07(日) 03:20:54 ID:yVw0Acl+0
男系を維持してきたのが天皇家。
つまり、男系を主張してきたのが天皇家なわけだが。
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:21:12 ID:OvBOXyse0
あっぽこたん乙
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:21:27 ID:SdARfkYRO
悠仁さままで男系で継承できる現状を見ると
皇室典範で早急に改正議論しなければならないのは
皇位に不適切な人の扱いだと思う。
たとえば品位不足の皇太子妃を即位させない議論。
20名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:21:53 ID:lbN7iT/70
歴代の女性天皇は、言わばワンポイントリリーフだ。
皇位後継争いが激しいとき、死んだ夫の次に皇后が即位して
争いがおさまるまで待つ、など。

その後には、ちゃんと男系にもどる。
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:38 ID:uNaAkvm70
旧宮家の復帰は、あの人の例からいってもちょっと難しい。
側室制度も今の社会情勢じゃ難しい。

もういつかは女系も認めるしかないでしょ。
まずは女性皇族の宮家を認めるところからだけど。
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:39 ID:rvw+6MRF0
>>19
ホンカツあたりもなんとかしないとなw
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:53 ID:dN0pT1wyO
>>20

一応その歴代の女性天皇も男系の天皇だよ

24名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:23:57 ID:fU0YHCbV0
本気で愛子ちゃんを天皇にしたいと考えてる人が居るなんて驚きだ。
どう見てもあのご様子じゃ無理でしょ。
25名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:24:29 ID:voQ1GmJV0
男系を放棄してまで天皇制を維持して意味があるのか。
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:24:47 ID:oLhYd9CI0
残念ながら雅子妃に皇后の重責は務まらない。
そんなのほとんどの国民が分かってる。
次の天皇皇后両陛下は在位期間が長くなり、失敗は許されない。

雅子妃離婚か、皇太子一家で隠居になるしか道がない。
天皇は秋篠宮殿下にお任せすれば良い。

 雅子妃離婚の場合、

   皇太子殿下 → 秋篠宮殿下 → 悠仁様 → 眞子様 or 佳子様 or 旧宮家の幼少皇族

 皇太子一家で隠居の場合、

   秋篠宮殿下 → 悠仁様 → 眞子様 or 佳子様 or 旧宮家の幼少皇族

いずれにせよ愛子天皇などあり得ない。

そもそも愛子天皇となるためには、わざわざ皇位継承権第二位の秋篠宮殿下を
退けるような工作が必要であり、今回の皇室典範改正はその

   「わざわざ秋篠宮殿下を退けるような工作」

そのものである。
如何に胡散臭い代物であるか分かろうというものだ。
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:25:53 ID:ptZ543fR0
男系維持を主張するヤツは、
現実的な解決方法を提示するべきだろ。

その点で言えば、女系論者の方が現実を見てる。
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:25:58 ID:04wZOaWT0
>>7
とりあえず後3代は大丈夫だし、現代なら産み分けもできる。
今まではしなかったか、あるいはできなかった
或は大っぴらに出来なかっただけで。

側室が必要だった時代とは違うのだよ。
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:26:32 ID:ovuKCQWx0
>>11
自称ではなく法律上の根拠はあるわけでw
まあ「新・天皇」とか言われそうだがwww

逆に男系維持派が、男系男子を天皇に担いだら、そっちが「自称」と言われかねないw
男系派にとっても血統だけじゃあ必要条件ではあっても十分条件ではないはずだし。

神社本庁あたりが「この御方こそ真の天皇」とか担保したら面白そうではあるがwww


30名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:26:58 ID:uNaAkvm70
>>28
産み分けなんて、側室制度以上に倫理的に問題があるが。
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:25 ID:dN0pT1wyO
現実的な解決方法は
男子を産むってこと


これが現実的ではないとでも?
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:26 ID:A3Jo0JgB0
選挙に圧制した直後の小泉だって、女系に失敗したんだ
福田程度の求心力じゃ、女系には踏み込めんよ
まあ、女系に踏み込むほどの体力は今の自民党にはない
33名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:36 ID:5bTpOjEK0
雑系にするくらいなら天皇制は廃止したほうがよいな。
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:44 ID:oLhYd9CI0
側室!側室!と騒ぐアホがいるがw

女方は複数になるからいいかも知れないが、男方は1人に変わりないから。
1人の男にリスクが集中するだけで解決にならない。

男女の組み合わせが複数の 「宮家」 こそが安定した皇位継承への道。
「宮家」 のどこかに継承者がいれば良いという認識を徹底させるべき。

男であろうが女であろうが、1人の人間にリスクを集中させるべきでない。

側室制度の大きな意味は、昔は乳幼児の死亡率が非常に高かったから。
医学が発達してないから、まあ乳幼児に限らないけど。

だから数多くの子どもを設ける必要があった。
今でも貧しい国に限って子沢山だったりするだろう。
教育の問題だけでなく、死亡率が高いから子どもがたくさん必要なわけだ。

現代日本のように医学が発達した社会においては、側室まで設けなければ
ならないほどに子どもの数は必要ない。

100年前とは違うのだよ。100年前とは!

「宮家」 を複数維持すること、「産み分け」 を適宜利用すること。
これだけで十分。
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:47 ID:fXmAEvw9O
>>27
女系になった時点で積み上げてきた歴史が崩れ去るんだから
どっちもどっちだろ。
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:02 ID:rvw+6MRF0
>>21
まず、国民と同じく長子相続をやめて、秋篠宮殿下が皇太子になることから始めないとw
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:11 ID:qMAv5mT80
>>30
最終的にはクローンでもおkってなりそうだしなぁw
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:29:19 ID:vbDpfOe40
>>30
秋篠宮以降女子出産があれほど続いたのが
不思議に思わないのか?
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:29:51 ID:uNaAkvm70
>>31
つい最近、40年ちかく男子が一人も生まれない時期があったけど?
独身の皇位継承可能な人間がたった一人でしかもまだ幼稚園にも入らないくらいの年齢なのに、どこが安全?
40名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:29:57 ID:ptZ543fR0
>>37
なんなら、アマテラスの遺伝子探し出して
クローンとして現在に降臨してもらおうぜ!
41名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:30:07 ID:dN0pT1wyO
そもそも女系だと

記紀に違反するし


そもそも女系は天皇とはならない


42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:30:10 ID:qHNa1A5K0
側室制度を持たないまま男系にこだわったらいずれ皇統は断絶するだろ
元皇族の伏見宮子孫を皇籍に復帰させろといってるアホがいるが600年も天皇家から離れてる者が皇位についた例はない
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:30:17 ID:rvw+6MRF0
>>29
それはそれでいいかもな。
今も、幕府を開く必要条件である「源氏長者」は、徳川家から本家久我家に返還され、
継承され続けてるし、それに敬意を払う人はいるけど、昔ほど注目されるわけじゃない。

そういう存在になるのも有りかもな。
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:30:51 ID:JIVOEUvsO
>>30
そんなもん、こっそりやるに決まってるじゃん。
45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:31:25 ID:oLhYd9CI0
まあ現実的なところを考えると・・・ まず悠仁様が第一であることは当然とする。

次は眞子様・佳子様・愛子様など内親王殿下が、旧皇族の男系男子と御結婚
された場合のみ、宮家を興す。

皇位継承者は、新たに生まれた親王殿下とする。

これだと女系の始まり( or 広義の女系)だと解釈して騒ぐ人もいる。
なので、御結婚が決まったら、その時点でその旧皇族の男系男子を元に皇籍復帰
宮家再興を行う。
もちろん、そのために必要な典範改正も行う。

再興された宮家に、内親王殿下が嫁ぐ形にすれば万全だろう?
46名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:31:29 ID:SdARfkYRO
>>26

>  雅子妃離婚の場合、

   皇太子殿下 → 秋篠宮殿下 → 悠仁様 → 眞子様 or 佳子様 or 旧宮家の幼少皇族


雅子さんと離婚しなくても上3代までの流れはかわらんと思うが。
あと悠仁様の次は悠仁様の子供とすべきです。
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:31:43 ID:lbN7iT/70
>>21
> 旧宮家の復帰

ソースはWikiだが、

--------
旧竹田宮家出身の竹田恒泰は皇位継承の歴史や宮家皇族の役割に言及した本
(『語られなかった皇族たちの真実』)を出版した。竹田はこの中で、
「男系でない天皇の誕生は『万世一系の天皇家』の断絶」と指摘し、
旧皇族の男子は皇籍復帰の覚悟をもつべきだとしている。
また、男系継承の伝統の重要性を強調し
「皇室の存在意義を守り抜くために、旧皇族の男系男子は責任を果たさなくてはならない」
と主張する。竹田が同書で自身の意見を表明する際には、
一部の皇族や旧宮家の当主らにも相談したとのことである。

なお、自身が皇籍復帰する意思の有無については「現時点では、
あくまでも『旧皇族の子孫』という立場でメッセージを発していくのが
私なりの責任の果たし方だと思っています」とし、さらに「一般論として」と前置きした上で
「その〔皇統断絶の危機に皇位を継承するという〕お役目の歴史的な重さに比べたら、
個人的な欲望や野望など、取るに足らないちっぽけなものにすぎないと思っています」
と述べている(『SAPIO』2006年2月8日号)。
--------


>>23
あくまでも「男系女子」ってことね。
48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:32:18 ID:qHNa1A5K0
男系にこだわるなら側室制度を復活させるか、
伏見宮でなく閑院宮子孫の皇籍復帰なら辛うじて間に合う
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:32:42 ID:N9YOp3KG0
とりあえず、尼テラスは女で最初から女系だったってことでいいんだろ?w
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:33:29 ID:zl99Mb5s0
男系を維持しないのであればおいらは天皇制を指示しない。
文化財的側面がなくなる。
51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:33:51 ID:uNaAkvm70
>>34
男子が生まれないから皇位継承者も宮家も減るんだろ。

産み分け?
そんな倫理観のないことをやるくらいなら、側室作った方がまだ世界的には認められるわ。
ちょっとはその無い脳味噌に常識を詰め込め。

>>37
男系に固執してるやつは、そのうちそういいかねんなw
52名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:15 ID:A3Jo0JgB0
女系派に自民党が二分するような首相はいないな
選挙で圧勝した小泉でさえ失敗したのに
女系なんてあと100年は無理だ
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:20 ID:3Y5YNTatO
>>42
乳幼児死亡率から成人までの生存率などが違うし、側室では徳川ですらダメだったように 
重要なのは旧宮家なで傍系を広く認める事だろう。
明治天皇や孝明天皇の時は一人しか生き残れないような医学で
側室が無い大正以降のが男子は増えてたりもする。完全な産み分けが無くても、
古来から「男子が産まれやすい」ような薬草や食物を採っていたように
一般的な薬局で手に入る栄養剤で男子が産まれやすい(産み分けでは無い)ようなく8割までアップ可能に成ってる(リンカルなど)し、

生存率の他に、「昔は9割以上が僧籍やら何やらで降下して」『必ず数が一人二人に減る仕組み』も今は無い。
状況が違う。

54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:55 ID:osj1kttW0
こんな例えは不敬に思われるかもしれないが、競走馬のサラブレッドは父方の血統を辿ると
たった三頭の馬に辿り着くんだぜ。
それとキリスト教信者に聞いてみな。
女の信者も居るのに、ローマ法王が男しかなれないのは男女差別と思うか?って
伝統とはそういうものだって教えてくれるよ。

後、男系は維持が難しいって言うけど、レアなものほど価値が高いんだぜ。
縄文杉だって一度切ったら取り返しつかないぜ。
一度失うと、同等の価値を持つまでに千年もかかるんだから、今在るものを大事にしようぜ。
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:58 ID:lbN7iT/70
>>48
側室なんて、隠れてやりゃいいんだよ。正室が妊娠したことにして入院するが、
同じ病院の別の部屋でほかの女が産めばいい。
56名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:26 ID:6aHE2ykwO
女性天皇はアリだが女系はねーよ。
そこんとこ区別出来てない人多いよなー
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:36 ID:fvIBkVygO
誰が天皇になるかが問題ではなくて、
男性オリジナルメンバーが少ないのが問題なのだ
58名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:37 ID:LiY099ve0
 
まずは皇室私有財産制度の復権から。
国庫支給だから永田町に振り回される
 
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:40 ID:zl99Mb5s0
側室制度の復帰は一案だな。なにも、一夫一妻に固執する必要はない。
たまたまとった后ががうまずめであった。なんてよくあること。
60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:56 ID:rvw+6MRF0
>>51
倫理とは自体で変わるもの。
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:36:20 ID:y/y/r7aL0
もう天皇制廃止でいいじゃん
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:36:22 ID:asZ6B8x90
>>45
それが無難な線だとは思うが、それでも尚人権無視だの女性軽視だの騒ぎ出すカスがおるからな。

内親王は皇統外の男子と結婚する場合は、確実に御下りいただかなければならないとは思う。
63名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:36:53 ID:oLhYd9CI0
>>51
いまどき一般家庭でさえ男女生み分けくらい考えてやってる。
成功するかどうかは別にしてなw

本当に必要だと考えるなら男女生み分けでもなんでもやれば良い。
10〜20年もしたらだんだん一般化されてくるさ。
要は必要性の問題だ。 必要性あり、宗教的タブーもなければ一般化されて当然だ。

宮家復帰+明るい家族計画で男系維持はなんら問題ないw

しかしこれでは天皇制廃止にもっていきたい連中には不都合だ。
だから問題があるかのように見せかけようと必死なわけだ。
64:2007/10/07(日) 03:37:07 ID:yVw0Acl+0
というか男系を維持できなくなった時点で
天皇という存在は消えることになる。
制度上の天皇など設けても意味が無いことに気づくだろう。
それは歴史の断絶であるだけでなく、日本という国家・宗教自体
に革命的な変化が訪れることが容易に想像できる。
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:09 ID:XRzoDQCP0
子宮外妊娠ってダメかなー。何か問題あるの?
66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:25 ID:N9YOp3KG0
確認すると、
アマテラスが女だから最初から女系でかつ朝鮮系ってことでいいんだろ?
67名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:25 ID:FYO3by5SO
民族学者の折口風にいえば天皇にはだいだい天皇霊が憑依しているそうな
1946年、昭和天皇は人間宣言をおこない天皇霊がさっていった
暦が一回りする六十年後の2006年、秋篠宮悠仁様がお生れになり天皇霊が還ってきた

女系を推進する輩には不幸がおこるよ
天皇霊は男系しか認めない 
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:33 ID:XMBlEhh10
Y遺伝子を重視するのはバカだと!






はい、バカです。
69名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:37:38 ID:SdARfkYRO
側室がいても男側に問題のある不妊なら意味がない。
ただのハーレムだと非難を浴びそう。
70名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:17 ID:dN0pT1wyO
しょうがないなぁ

佐伯氏(蝦夷)の男系の子孫である俺が


皇位継承すっからよ

それでいーだろアサヒさん?
71名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:33 ID:fXmAEvw9O
>>61
だから日本のアイデンティティをあっさり捨て去るなと何度(ry
左巻きは国へ帰れよ
72名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:34 ID:uNaAkvm70
>>52
女系を認めようとしているのは、100年どころか500年、1000年後を想定して議論しているんだが。
天皇家は、諸説あるにしても2700年以上続いているといわれているんだろ?
だったらそのくらい長いスパンで考えないでどうするんだ。

>>53
傍系を認めすぎると、それこそ何処の馬の骨ともわからない輩が出てくると思うが。
だったら女系でも現在の天皇家直系の方がいい。
73名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:42 ID:lN4Omlxq0
男子産ませたいなら早婚だよ。
10代のうちに結婚してセックスセックス!
74名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:39:00 ID:3Y5YNTatO
>>42
数十年前には皇位継承権が有った人達だから違うね。
歴代天皇が直系を降下させても遺してきた家系
75名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:39:54 ID:ptZ543fR0
側室を認めるなんて不可能だろ。
そんな皇室典範が国会を通るわけが無い。
76名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:40:09 ID:A3Jo0JgB0
>>72
100年後には死んでいるからどうでもいいや
77名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:40:11 ID:vbDpfOe40
ヒサヒトさまには生物を勉強されるべき
東宮は関心なかったんかいな
今からでも学習院大学に生物学科作れってw
78名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:40:17 ID:04wZOaWT0
>>51
産み分けならおおっぴらにしなくてもすむが
側室はさすがにおおっぴらにはできないからね。
悠仁様がご結婚される20数年後にはそれほど
タブーでもなくなってるよ。
79名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:40:26 ID:I1WTQzPU0
>>66
アマテラスが始祖じゃなくて
イザナギが始祖だからな、そりゃ無理って話だ。
80名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:40:57 ID:M2WwskdzO
>>48
閑院宮純仁はホモで嫁に逃げられ子供はいません
それに閑院宮家は一度、絶えて伏見宮系が継いだんですが
81名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:41:29 ID:a4zTl2YX0
天皇制なんか要らないが、天皇制を残そうと思ったら皇室典範変えるしかないだろ。
その点では、小泉が正しいし、穴黒の平沼はダメポ。
82名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:41:34 ID:3Y5YNTatO
>>72
おい政府崇拝者
天皇家に押しつけるな。
83名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:41:46 ID:LiY099ve0
ここで日本=ユダヤ同祖論はスレ違い?
皇室・朝廷の起源と関係するけど
84名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:42:06 ID:TDEW2MI20
>>72
まあ。お前が生きている間は100%女系なんて不可能だから
無駄な議論しとけよ。お前が議論したところで便所の落書きのように誰も相手にされないけどw
85名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:42:24 ID:oLhYd9CI0
日本の皇室は歴史的正当性こそが全てだ。

女系になったら 「あの天皇はニセモノだ!」 と騒ぐヤツが必ずに出てくるし、
旧宮家の男系男子を担ぐヤツも必ず出てくる。
男系たどれば神武天皇に行き着くというだけの条件なら腐るほどいるんだからな。

もう天皇の権威もなにもあったもんじゃない。
そんなものが安定的継承などと言えるはずもない。

まあ天皇制廃止に持っていきたい連中には好都合なんだろうがねw
そういう意味で 「女系」 → 「天皇制廃止」 につながるものだと考えられる。
86名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:42:41 ID:21YH2/mDO
>>83
はいはい剣山剣山
87名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:43:12 ID:KMlsAfdf0
>>80
現在の皇位継承順位外で、
男系で近いのは
1.閑院宮直仁親王の王子,鷹司輔平の子孫(徳大寺家)
 東山天皇―閑院宮直仁親王―鷹司輔平―政熙―政通―徳大寺公純―→

2.後陽成帝の皇子,近衛信尋の子孫(近衛分家。本家は細川家に乗っ取られ中)
 後陽成天皇―近衛信尋―→

3.後陽成帝の皇子,一条昭良の子孫(醍醐家)
 後陽成天皇―一条昭良―醍醐冬基―→
88名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:43:39 ID:osj1kttW0
結婚前の自由恋愛の段階で、複数の女性を懐妊させ、
男児を生んだら正妻にすれば、側室を持ったことにはならないね。
89名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:43:57 ID:BMLFF8+00
>>72
その2700年を一からやりなおせと言うのかw
90名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:16 ID:m6VozOZp0
平沼は天皇家の断絶を考えているな。
小泉はこういう国賊に甘かったと思う。
脳梗塞くらいではゴキブリは死なないものだ。
91名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:26 ID:ptZ543fR0
>>88
スキャンダルだらけの皇室になるなw
別におもしろいからいいけど。
92名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:31 ID:FYO3by5SO
>>72
長いスパンでみるなら傍流にさかのぼるのもありだろう
たかだか半世紀ほどの価値観と現代人の感性で
傍流になるくらいなら女系がいいというのは愚の骨頂 
93名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:36 ID:M2WwskdzO
>>83
そんな電波は聞きたくない w
94名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:10 ID:fvIBkVygO
側室が女の子産んだらどうする?
その子をどうやって育てるの?
側室なんて「下手な鉄砲も弾うちゃ当たる」の理論だぞ?

側室入れたところで男性皇族の体質からして無駄討ち連発と思われる。
95名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:11 ID:JIVOEUvsO
雅子さんが男の子産めば解決。
押し倒して無理矢理にでも孕ませるんだ皇太子。
96名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:29 ID:04wZOaWT0
>>72
秋篠宮様は陛下のお子様ですよ
97名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:44 ID:fXmAEvw9O
>>90
逆だろ。地味な工作してんじゃねぇよ。
98:2007/10/07(日) 03:46:08 ID:yVw0Acl+0
制度上の存在として天皇があるわけじゃない。
それくらいわかれw
99名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:46:31 ID:uNaAkvm70
>>63
だから、産み分けは現時点では一般化もそれていないし、倫理的にも認められてないんだよ。
少なくとも、一般化して常識になるまではそんな方法を取れるわけが無いし、とるわけにも行かない。

男系に固執しているバカは本当に楽観的過ぎる。
女系容認=天皇制廃止とでもいいたいのか?w

>>78
今の宮内庁でそのネタを永久に守り続けられると思ってるの?
それに、産み分けがたった20数年でタブーにならなくなるなんてアホかとw
100名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:46:42 ID:TDEW2MI20
跡継ぎが出来て本当に良かったな
女系派は、これで何も手出しできなくなった
101名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:47:19 ID:SdARfkYRO
今の東宮夫婦がのぞむように愛子を天皇にしようとたら、
絶対に秋篠宮様が正統だと言う人達が出てくる。
愛子では筋通らないから言わずもがななのだが。
102名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:47:21 ID:BMLFF8+00
>>99
>女系容認=天皇制廃止とでもいいたいのか?w

よくわかってるじゃないか
103名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:47:46 ID:KMlsAfdf0
東山天皇系「閑院」家の男系子孫
東山天皇→直仁親王→鷹司輔平→政煕→政通

1.華園家(鷹司政通→本寂摂信→華園沢称→真淳→真準→真暢)
2.梶野家(華園沢称→梶野行康→敏一→行淳)
 ※本寂摂信は鷹司政通の実子ではない記述あり。

3.徳大寺家(鷹司政通→徳大寺公純→実則→公弘→実厚→公英→実啓)
   徳大寺分家(実則→則麿→長麿→公忠→公仁)
4.高千穂家(徳大寺実則→高千穂宣麿→俊麿→有たか)
5.中院家(徳大寺公純→中院通規→武夫→泉)
6.住友家(徳大寺公純→住友友純→友成、元夫(友成弟)→芳夫→隆道)
7.室町家(鷹司輔平→徳大寺実堅→四辻公績→公賀→室町公大→公藤→公範→公庸)
8.山本家(室町公藤→山本公慶→実裕)
9.北河原家(四辻公績→北河原公憲→公海→公典→公敬・公仁)
104名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:47:57 ID:3Y5YNTatO
>>66
アマテラスは起源の元
アマテラスの実から生まれた子は男神のみ。
男系でしか繋がらない
105名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:03 ID:M3rkYtST0
女系問題には2つの流れがある。

一つは、単純で深刻な後継者問題。
女系を認めないと、天皇家というか、その一族の継続性を失いかねない。
ややこしい解釈と、傍流と変わらない人物では、
男系であると言うだけが継承の理由になる。

もう一つは、天皇家の歴史には関係の無い、女性の権利の問題。
男女平等なのに、継承権が無いのはおかしい。という問題。

区別しないとな。
106名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:37 ID:oLhYd9CI0
男系たどれば神武天皇に行き着くというだけの条件なら腐るほどいる。
男系という継続性さえ守れれば良いと考えるなら、候補に困ることなんてない。

美智子様や、雅子様、紀子様など民間人が皇族になるのが、なんの抵抗もないならば、
男系男子の民間人が皇族になるのも、なんの抵抗もないはずである。

皇位継承は、新たに生まれてきた男系男子に限定すれば良い。
なんの問題もない。
107名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:55 ID:rvw+6MRF0
>>81
だからって、かつて自分が冷や飯食ってた時代に自民党が廃案にした社会党案を
復活させてどうすんだって話だw
108:2007/10/07(日) 03:48:59 ID:yVw0Acl+0
>>99

女系なら天皇は遅かれ早かれ消滅するよ。
それがわかっているから、これまで天皇家は男系を維持してきたわけだよ。

109名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:49:41 ID:uNaAkvm70
>>102
実際問題は逆だろ。
男系じゃないと天皇家は認めないだとかいって天皇家の断絶を画策しているのは男系を主張しているやつらだろw

一番手っ取り早くて自然に消滅させるのは、跡継ぎを0にすることだからな。
こういう工作に手を貸しちゃいけない。
110名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:49:51 ID:asZ6B8x90
>>99
>女系容認=天皇制廃止とでもいいたいのか?w

いいや。廃止に繋がりやすくなる、と言うだけの話さね
どこぞのお家が政治的に落ちぶれれば尚更さぁ
111名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:50:00 ID:SdARfkYRO
>>88
本当に天皇の子供か、厳しい検証が必要になるね。
112名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:50:03 ID:FYO3by5SO
まぁ男系派はいざとなったら象徴天皇制を廃止にもちこみ
政府が介入できないように神棚にもどして男系維持させることできるしな
憲法に規定されたのはたかだか百年あまり


113名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:50:40 ID:ptZ543fR0
>>98
制度上の存在です。
114名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:07 ID:rvw+6MRF0
>>99
楽観的でも、お前よりはマシのようだがなw

皇太子妃懐妊の際には、産み分けの権威が呼ばれ、失敗したからこそ直後に色々
理由つけて解任させられたわけで、表向きタブーってだけなのは、当時を覚えてりゃ、
わかるだろうに、アホか。
115名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:25 ID:KMlsAfdf0
後陽成天皇の男系子孫(近衛系)
後陽成天皇→近衛信尋→(この間、実系男子)→忠煕→忠房・篤麿

1.常磐井家(近衛忠房→常磐井堯猷→堯ネ其→理→亘)
2.東隆明(近衛篤麿→文麿→文隆→隆明)
3.近衛通隆(近衛篤麿→文麿→通隆)
4.近衛秀麿系(近衛篤麿→秀麿→秀健→一・大)
5.水谷川家(近衛篤麿→水谷川忠麿→忠俊)


後陽成天皇の男系子孫(一条系)
後陽成天皇→一条昭良→醍醐冬基→冬煕→経胤→輝久

1.醍醐家(醍醐輝久→輝弘→忠順→忠敬→忠重→忠久→忠紀)
2.四条家(醍醐輝久→四条隆生→隆うた→隆愛→隆徳)
3.一条実基系(四条隆うた→一条実輝→実基→?)
4.佐野家(一条実輝→佐野常光→?)
5.南部家(一条実輝→南部利英→?)
116名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:48 ID:fXmAEvw9O
>>106
それはどうやって証明するんだ?
117名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:00 ID:3Y5YNTatO
別系統強要派は、これと同じ事をしようとしているのか・・・恐ろしい

【チベット】中共政府が独断で認定した傀儡パンチェン・ラマ11世、仏教フォーラムでデビュー[4/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145188583/

取り敢えず関連スレ

118名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:03 ID:aGODlJqv0
そもそも皇室がいらない。
119名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:30 ID:uNaAkvm70
>>114
ソースあんの?w
結局、あんたの妄想じゃんw
120名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:41 ID:3/baWbjnO
ていうか、秋篠宮に息子いるんだし、そんでいいじゃん。
急逝しなきゃ数十年は安泰だろ。
121名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:42 ID:3626RmMT0
森、青木が男系派なのは心強いね
福田は何も手を出せないだろうな
122名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:48 ID:oLhYd9CI0
>>99
おまえ本当にアホだなw

産み分けなんか現在でも将来でも大っぴらにやるもんじゃないだろw
内々にやってしまえばいいだけの話w

なんでわざわざ公言する必要があるのだ?w
123名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:55 ID:dN0pT1wyO
俺は女系は天皇とは認めないけどね
機器には男系が天皇だといってるわけだから
女系は天皇ではないんだよ


タブーし、したくないからぶっちゃけるよ

女系にしたら
天皇廃止論者になるわ俺は
124名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:57 ID:lAVDSM3p0

結局、雅子がポンコツなのが問題。
あんなわがままな女は追放したほうがいい。
125名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:58 ID:ys1JbAaT0
女系OKにしたら、日本人全員が候補者になるわけで
126名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:53:15 ID:rvw+6MRF0
>>113
制度上の天皇と、実存する天皇は現在同一なだけで、必ずしも一致するわけではない。
幕府や源氏がそうであったように、異なる存在となる可能性もありうる。
127名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:53:28 ID:nZjHNTEP0
なんでおまえらそんなに必死なの?
128名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:53:30 ID:LrYB++yk0
そこいらの鈴木さんや佐藤さんの子孫が天皇になるのは俺は嫌だよ
129:2007/10/07(日) 03:53:50 ID:yVw0Acl+0
>>113

違います。
天皇は国家成立以前からの存在です。
130名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:53:52 ID:FYO3by5SO
>>109
皇室典範を改正して旧宮家を復帰させればOK
皇室典範なんて時の権力者がつくってたかだか百年の代物


やれることをやらないうちから女系女系というやつらは天皇を価値のないものにしたいようだ
131名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:34 ID:BMLFF8+00
>>109
男系でなくなった瞬間に価値がなくなるんだろうが
どう血統を辿っても構わないんなら俺ですら継承権を主張できるぞ
132名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:43 ID:iqkI119f0
こんな下々の者にいいようにされて拒否も出来ないような存在
ならいらないと思うようになった。
133名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:10 ID:vbDpfOe40
天皇とはいえ実質国王と同格だろうがエンペラーの称号が使えるのは大きいよ
だからこそ内外に叩き潰したい輩がうじゃうじゃいる
そうなるとちょっと伝統を崩したことがダムに開いた蟻の穴のように崩れ去る危険性が高い
だからこそ常に正当性を重んじた行動を心がける必要がある
ヒサヒト様がいるのに今わざわざ伝統を崩す必要は無いな
134名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:10 ID:seXg5pzI0
>>大会には北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田滋さん、>>早紀江さん夫妻ら約3000人が参加した。

あ〜あ、ついに単なる右翼デマゴギーに成り下がったかこのバカ夫婦。
あの世で娘さんも泣いてるよ。これ以上生き恥さらす前に
七輪でも買って娘さんのとこに行ってあげたら
135名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:18 ID:oLhYd9CI0
>>116
系統を辿ればいいだけの話
136名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:18 ID:3Y5YNTatO
>>113
違います、
きみの考える制度に天皇家を強要するな。
天皇一族に強要するなよ。だったら国家制度としては大統領制にしなさい。
天皇一族に別系統を強要するべきでは無い。
それに、それでは何故、あの一族に象徴の名義を強制したり、特別としてるのか理由を説明出来てないね。
その論理なら支持があるなら安倍天皇でも福田天皇でも良いのだから、
天皇一族に書類名義を強制して別系統を強要せずに、制度と切り離してから言うべきだけど、
それを言わないのならば、あの一族だから象徴の規定に相応しいと考えてる。
しかし、貴方の論理では大統領制、が一番です。   
もしくは強要なら一度切り離して自由にしてから皇室を再規定すればいい。
137名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:30 ID:DQUTBzhcO
>>125
Y遺伝子を受け継いでるのは男系男子だけなのよねー。
ミトコンドリアが母由来だっけか。
138名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:32 ID:h3L4euiG0
>>121
森って男系派なの?
139名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:44 ID:ys1JbAaT0
>>109
とりあえず、男系男子ってだけでいいなら、100人くらい候補者が居る罠
今の皇室に妙に少ないだけ
140名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:06 ID:SdARfkYRO
>>114
今の皇太子妃の場合、産み分けどころか試験管だからね…。
141名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:13 ID:asZ6B8x90
>>130
旧皇族を復権させるためには国民への広い理解が必要だが
みすみすマスゴミがそれに手を貸すとも思えんよな。さてはて。
その辺はマスゴミの世代交代を待つしかないかも知れん
142名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:35 ID:uNaAkvm70
>>122
なんでおおっぴらにできないのか?
それはタブーだからだろ。

日本の象徴たる天皇及び天皇家がそんなわかりやすいスキャンダルを抱え込んでどうすんの。
日本ほど情報がもれやすい国家は無いのに。


>>130
旧宮家を復帰させたとして、何宮家できるの?
60年前、宮家がいくつあったか知ってる?

今の制度じゃ、100年たたないうちに同じような問題が起こるのが目に見えてるけど。
その時はどうすんの?
143名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:52 ID:hCRhkhUt0
ヘタすりゃ道鏡が皇位についてたわけだし、どうでもいい。
144名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:58:13 ID:rvw+6MRF0
>>119
はいはい。
お前は、本当にガキなのだなw
145名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:58:19 ID:fXmAEvw9O
>>139
そんなにいるのか?正直驚いた
146名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:59:18 ID:XRzoDQCP0
ねぇ、子宮外は?誰か教えて
147名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:59:18 ID:OR22McOj0
>>142
成人前の男系男子がいる宮家は2,3らしい。
148名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:59:23 ID:M2WwskdzO
>>125
なりません w
149名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:00:20 ID:oLhYd9CI0
>>141
だからさw

美智子様や、雅子様、紀子様など、ただ民間人が皇族になるのが理解されるのに、

なんで旧皇族が皇族に戻るのが理解されないわけ?

論理的に説明してみなよw
150名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:00:32 ID:rvw+6MRF0
>>145
戦後離脱した伏見宮系直系男子だけで、今現在60人以上いるからなw
151名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:01:07 ID:j4uI/ZCf0
男系女系以前にだな、公務をサボってるような人物の息女を天皇にとは国民が許すまいに
152名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:01:16 ID:dN0pT1wyO
まあ100人に1人は家系のはっきりしている家柄で
そのうち皇別の後裔が半分くらいと考えれば

けっこー候補者がいるな
153名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:01:26 ID:M3rkYtST0
>>113
確かに、現憲法の規定の元に天皇制は存在する。
だけど、現憲法の制定、施行を行なう前から「天皇陛下」は存在していらした。
現憲法の天皇制はは、「天皇陛下という存在ををどう規定するか。」という問題の解答である訳だ。
154名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:02:07 ID:ovuKCQWx0
>ヒサヒト様がいるのに今わざわざ伝統を崩す必要は無いな

まあぶっちゃけ女系容認も男系維持も悠仁ちゃんが生まれた今
言い出せないのが現状w

愛子天皇も夢幻なら旧宮家復帰も夢幻www
155名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:02:40 ID:hHHRvtmb0
雅子が出ていって皇太子が後妻もらえばいい
156名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:04 ID:rvw+6MRF0
>>151
公務というのは、そもそも皇族は人々の前に出るべきだ、という明治帝以来のならわしを
今も行っているだけのことで、義務でも何でもなく、皇族の方々の好意でしかない。

皇族の義務は絶やさないこと。
そっちを守れないことを責めるべきであって、公務は大した問題じゃない。
157名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:15 ID:asZ6B8x90
久邇宮家 朝香宮家 東久邇宮家 竹田宮

皇統を持つ男子がいる旧宮家。
彼らをどう復帰させるかは今後の課題。

無理に女系に移行、新朝を作る理由はない
158名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:17 ID:ptZ543fR0
皇室典範が法律である以上、
国会で通すことが可能な案じゃないと男系は確実に消滅する。

側室を認めるコトや旧宮家の復活を盛り込んだ法案
を成立させるにはことはかなり難しい。
男系消滅は時間の問題。
159名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:34 ID:m6VozOZp0
ま、靖国の分祀もめどがついてきたし、近いうちにこんなバカな爺がいたっけな…なんて感じになるね。
もしかしたら平沼脳梗塞の生きてるうちにそうなるかもしれん、目出度し!
160名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:45 ID:3/baWbjnO
今の日本に天皇は不可欠。
前はいらないと思っていたが、政治的パワーバランスの維持に、
伝統・権威という、すごくあやふやなものが貢献しているのが現実。

話は変わるが、気に入らな気に入らない総理大臣を、
任命しない場面を、一度は見てみたい。
眉中小沢あたりで。
161名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:04:01 ID:uNaAkvm70
>>139
男系ならだれでもいいって言いたいのか?
そんなんじゃ男系という文化は守れるかもしれないだろうが、国民からの信頼なんてとてもじゃないが集められんな。

戦後臣籍降下した方々でさえ受け入れられるかどうか微妙だというのに。

>>144
ソースが示せない妄想をふりまいていたというわけねw
アンタ必死すぎるよw

>>147
まぁその程度だよな。
このスレには南京方式で数を水増ししている奴がいるみたいだけどw
162名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:04:06 ID:FYO3by5SO
おれが外国人で日本を侵略したいなら女系天皇容認活動をおこないそれを認めさせ
内親王ないし女性天皇の婿として自分なり息子なり血縁者をいれ
男系の人間をあらゆる手をつかって粛正し
自分の血族やシンパであるやつらを帰化させ国政に参加させ 
憲法をかえ皇室典範をかえ国体をかえ天皇親政をしいて
自分の子孫が支配する天皇家が権威も権力もにぎるようにしむける
以後天皇家には日本人から嫁も婿もとらないようにすれば併合も侵略も簡単だろうなぁ
163名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:04:28 ID:0yDwDcr70
秋篠宮ご夫妻があと一人産んでくれたら安泰
164名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:04:51 ID:bdYZMvbB0
天皇を廃止したい者が、女系天皇を言っている。
隠れビィーとか、隠れ共産主義者・社会主義者が暗躍している。
無理に天皇を廃止する必要はない。
165名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:10 ID:fXmAEvw9O
>>150
旧宮家復帰を検討するには十分な人数だな。
166名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:16 ID:rvw+6MRF0
>>152
平成華族家系大成を見れば、いくらでもあぶり出せそうだ。
167名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:18 ID:qMAv5mT80
>>156
神事も義務だぞ
168名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:50 ID:la9Nm/8L0
南朝の復活、それしかない
北朝側が、

北朝って今字にしてみたら嫌われるね
169名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:06:00 ID:vbDpfOe40
>>156
今の東宮を見て俺もその意見に禿げ同
つーか両方出来ない東宮ってどうよ?
170名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:06:24 ID:asZ6B8x90
>>149
国民には徐々にかつ十分に理解を求めれば、そのうち容認はする。
でもマスゴミなんだよな、世論を作っているのは。連中のバイアスに論理もへったくれもありませんがな。
171名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:08 ID:BMLFF8+00
>>157
賀陽宮にもいるはず
172名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:13 ID:uzOpioVf0
「男系でないと皇統じゃない」って人と、「たとえ女系であっても血の近い人が良い」という人が居たら、
両者を満たすのは「男系かつ女系で近い人」となると思うんだがな。国民統合の象徴なんだから一方の意見を排除せずにね。

福田総理も国政のトップになったんだから、(もし言ったとしても)今後は「バカだ」などと言わず、特にこういう事例は
意見違う人も排除せず、取れる限りは両者を満たすようにするべきだと思うぜ。聞く耳を持つ調整型の総理なんでしょ?
173名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:32 ID:DQUTBzhcO
>>160
>眉中
174名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:34 ID:oLhYd9CI0
>>161
だからさw

美智子様や、雅子様、紀子様など、ただの民間人が皇族になるのが理解されるのに、

なんで旧皇族が皇族に戻るのが理解されないわけ?

論理的に説明してみなよw
175名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:07:49 ID:rvw+6MRF0
>>161
敬宮殿下が生まれた頃の雑誌はインターネットではたどれない。
(インターネットの有料過去検索は3年前まで)

興味があるなら、自分で調べれ。
ソースがないわけじゃない。

自分のスキルと知識が低いことを棚に上げて無いと決めつけようとして火病るなよ?w
176名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:08:31 ID:+wL7oJzp0
>>11
もろそうなのは歴史が証明しているんだよね、藤原仲麻呂と藤原氏を俺は許すつもりは無い
177名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:08:58 ID:dN0pT1wyO
>「男系かつ女系で近い人」



それこそ非現実的だな・・・
178名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:09:06 ID:uNaAkvm70
>>174
今の雅子妃バッシングなどを見ていても、とても理解されているとは思えんが。
ついでに言うと、美智子妃も最初のうちはかなり叩かれていたみたいだし。

夫が皇族の場合でもなかなか受け入れられないというのに、夫婦両方とも民間人出身の場合、どうなるか想像できないのか?

>>172
男系かつ女系?
あんた男系とか女系の意味わかってる?
179名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:09:39 ID:/lmDmML/0
女系を認めるって事は、つまり雑系以外の何者でもない
180名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:10:05 ID:IXNzUcgh0
側室制度復活が一番いい。
一般にも一夫多妻(一妻多夫)を認めるべき。
いいことづくめじゃん。
181名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:10:38 ID:M2WwskdzO
>>149
馬鹿か?
男子皇族の配偶者で継承権のない女性皇族と本質的に立場が違うからだろ
182名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:10:39 ID:XRzoDQCP0
>>172
調整云々の話じゃないだろ・・
183名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:10:42 ID:04wZOaWT0
秋篠宮家にもう一人男子ができたら
宮家復活話はなくなるな。それが一番もめずにすみそうだ。
184名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:14 ID:FYO3by5SO
>>178
美智子さまは時代が時代だったからな
雅子の場合は
外務省でのキャリア<ロイヤルニートのキャリアだからたたかれる

仕事をすればだれも文句はいわんよ
185名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:49 ID:asZ6B8x90
>>177
そうでもない。昭和天皇と明治天皇の内親王が御下りになった宮家があったはず。
186名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:56 ID:rvw+6MRF0
>>167
義務じゃない。
寛仁殿下が言っているように、今上天皇陛下がとりわけ儀式に熱心だ、というだけで、
歴代にしても為政者の誰かにしばられてやっていたわけじゃない。

家の家訓と、社会の責務は混同してはいけない。
187名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:10 ID:21YH2/mDO
今いる男性陣がどんどん子作りに勤しんでもらえばOK
はいそれまでってな状況になっても
その頃には産み分けがおおっぴらになってるかもしれんぞ。
188名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:36 ID:uzOpioVf0
>>177 >>178

「男系」かつ「女系でも血の近い人」

と書いたほうが良いかな。
189名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:51 ID:dN0pT1wyO
>>185
あーそーいう事かぁ
190名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:32 ID:2047nouL0
皇婿殿下を出す家系を作ればよくね?
191名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:58 ID:rvw+6MRF0
>>185
それは、東久邇宮家で、そこのご子息は、話があっても復帰しないと明言されてます。
192名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:21 ID:oLhYd9CI0
>>178
とりあえず内親王殿下に婿として迎えることを考えるべきだろう。
内親王殿下の一時しのぎの女性天皇は認めても良い。

正式な皇位継承権は、新たに生まれてくる男系男子に限定する。
これで問題はない。
193名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:22 ID:FYO3by5SO
まぁおれが日本をめちゃくちゃにしたいなら女系天皇を推進するわ
権力もってるやつが権威をのっとれば正当性を主張できるからな
194名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:26 ID:OR22McOj0
>>178
>男系かつ女系?
>あんた男系とか女系の意味わかってる?

おまえがなw
195名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:58 ID:eHN/T9IH0
600年も大昔の血筋に頼ったら、それこそ天皇家って継体天皇の男系だけならなんでもありなの?
ってことになってしまう。歴史の崩壊だよ。
196名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:15:44 ID:j4uI/ZCf0
>>156
一つの核心を突いていると思う所だが、皇太子は、皇太子妃と共にあるべきだと誰もが願っているはず。
だが今の状況では、皇太子妃が皇太子を働かせているような趣きがあるから国民の疑問が途絶えることが無い。
にも関わらず皇太子妃が表に出てくることは基本的に無い。これは日本の象徴という意味からして、異常事態
である。
197名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:12 ID:asZ6B8x90
>>183
それが一番なのだが、少々心許ない。
けどそれはほんの40年前の状況だったんだよな。
悠仁殿下には本当によくご降誕された、としか言いようが無い
198名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:21 ID:ovuKCQWx0
>>174 ID:oLhYd9CI0
ヨコだが…

民間人から妃を迎えた場合その女性を皇族にするのは現行の法で決まっているが

旧宮家の復帰は新たな法が必要。
そしてその立法の為には国民の理解が必要だと言う事だなw

まあ国民の理解が得られるか得られないかはやってみるのが一番早いだろうw

ただキャスティングを発表する前に、その血統だけで
「とにかく血統書付きなんだからおkしなさい」
と言われてもねえwwwwwww
199名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:33 ID:OR22McOj0
>>192
俺はそれが現実路線だと思う。
200名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:13 ID:FYO3by5SO
>>196
次期日本の象徴の嫁は現代の日本の一部の象徴として頑張っておられます
201名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:28 ID:rvw+6MRF0
>>196
その点については、全く同意。
202名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:31 ID:uNaAkvm70
>>175
あんたリアルな池沼?
それとも常識の無いバカ?w

あんたが言い出したことなんだから、証明の責任があるのはアナタ。
それが出せない限り、あんたの言っていることは妄想に過ぎない。

>>179
身元がしっかりしていて、先祖が天皇家に繋がる雑系(例:眞子様、佳子様、愛子様、悠仁様の娘など)
身元は微妙だけど、遺伝子的に天皇家に繋がる男系

どっちが国民の支持を得られると思う?

>>192
それをおこなうには、旧宮家の復帰か、女性皇族の宮家設立を認めないと無理なんだが。
203名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:37 ID:fXmAEvw9O
>>195
その600年はどこから出てくる数字なんだ?
204名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:18:16 ID:dN0pT1wyO
そうだな天皇を廃止したいって思ったら
女系天皇をつくりあげ

日本国籍をもつ高さんと結婚させ

んで高さんの子供が天皇になり


はれて朝鮮系天皇の出来上がりだな
205名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:18:33 ID:BMLFF8+00
>>191
東久邇宮家は宗教絡みの黒歴史があるよな
それとこれとは関係ないだろうけど
206名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:19:40 ID:rvw+6MRF0
>>202
うはは。 やっぱり火病ったかw
証明責任ってw
リアルにおこちゃまだったか。
207名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:19:43 ID:M2WwskdzO
明治天皇の内親王嫁ぎ先
竹田宮恒久・北白川成久・朝香宮鳩彦・東久爾稔彦
208名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:19:59 ID:OR22McOj0
>>202
竹田恒泰なんて、チンカス国民は相手にしないだろうな。
五輪食い物にしている、親父も糞野郎だし。
209名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:20:50 ID:FYO3by5SO
>>192
至極まっとうな案ですね



まだやれることがあるのに最善をつくさず女系をみとめろというやつらはろくでもない
210名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:21:06 ID:PQOt4joa0
実は雅子妃の第一子は男の子であると判断されたあと、
闇のせくぁwせdftgyふじこlp
211名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:22:22 ID:rvw+6MRF0
>>205
あの程度は黒歴史とは言わんけどねw
俺は、そもそも皇室が神道を信仰「しなければいけない」という思いこみ自体が誤りだと
思っているよ。
自発的に信仰と儀式を司る立場を取るからこそ皇室たり得るのだし、それをしたくない
人のために、青年前に離脱できるような自己申請の余地を残しているわけで。

当時は、まあ大騒ぎだったけれどもw
212名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:22:34 ID:XRzoDQCP0
>>178 子宮外妊娠は?
>>199 次善策くらいじゃね?
213名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:22:42 ID:OR22McOj0
多くの男系支持者も>>204みたいな事書く奴と一緒にされたくないだろうなw
214名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:15 ID:ovuKCQWx0
>>208
マルチ君はともかくJOC会長は一応文化人とかで受けは良いんじゃね?w

まあマルチ君が例の本出す時竹田家の当主から
「それは我が竹田家の総意でないことを明記するように」
って釘刺されたんだっけ?wwww
215名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:18 ID:BMLFF8+00
>>202
旧宮家は華族や賜姓皇族との通婚でだいたい身元ははっきりしてる
臣籍になったからといって全くの庶民になったわけじゃないんだよ
中には詐欺師に乗っ取られそうなところもあるけど
216名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:21 ID:FYO3by5SO
>>208
まぁあのチッソの孫娘が次期天皇の嫁として入れたことを考えるとなぁ
217名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:49 ID:vbDpfOe40
>>192
一番良いのはヒサヒト様がとりあえず(皇太子等を除いて)皇位継承1位で
愛子様はとりあえず旧皇族と結婚される
で、万が一の場合は急遽法律作って愛子様ないしはその子供を皇位につける

空位が何日かあっても喪とかあるんだから大した問題じゃない
ただねー今の東宮がこんな条件飲まないと思うんだよねー
218名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:24:26 ID:oLhYd9CI0
まず悠仁様が第一であることは当然とする。

次は眞子様・佳子様・愛子様など内親王殿下が、男系男子と御結婚された場合のみ宮家を興す。
内親王殿下の一時しのぎの女性天皇は容認する。

正式な皇位継承者は、新たに生まれてくる親王殿下とする。

これだと女系の始まり( or 広義の女系)だと解釈して騒ぐ人もいる。
なので、御結婚が決まったら、その男系男子を形式上の皇籍復帰&宮家再興を行う。
もちろん、そのために必要な典範改正も行う。

再興された宮家に、内親王殿下が嫁ぐ形にすれば万全だろう?
219名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:25:04 ID:I1WTQzPU0
>>202
身元がしっかりしていて、先祖が天皇家に繋がる雑系
(例:眞子様、佳子様、愛子様、悠仁様の娘など)
が金や盧と結婚して、その息子や娘を天皇とは認める事は出来ないなあ。
220名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:26:04 ID:fvIBkVygO
>>216
ホント、よく許されたものだ…
そんなに皇太子は相手に不自由していたのか
221名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:26:46 ID:uNaAkvm70
>>208
竹田は旧宮家にもどうしようもない奴らもいるという証拠になりえるしなぁ。
こいつがいる限り、他の旧宮家の方々も無条件に信用されることはないだろう。

>>209
それと女系の容認は同時に成り立つことだと思うが。


>>215
旧宮家はいいけど、それでダメになった場合が怖い。
100年後、復帰した旧宮家の宮家も断絶とかいう事態になった時、俺は○○天皇の〜とか言い出す輩が出てきかねない。
222名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:27:16 ID:fXmAEvw9O
>>220
×不自由していた
○まんまと騙された
223名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:27:30 ID:dN0pT1wyO
>>213

いや、そう考えている奴も少なからずいるだろうよ

タブーし、しちゃいけないよ


天皇を廃止したいって思ったら
女系天皇をつくりあげ
日本国籍のある、どこかの安さんと結婚させ
安さんの男系男子が天皇になれば
はれて朝鮮王朝の出来上がりだろ
224名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:28:28 ID:rvw+6MRF0
>>220
久邇家の娘さんは、皇太子が辞退。
明石家の娘さんは、皇太子は気に入っていたのだけど、朝鮮併合の立役者の子孫なんて
とんでもないと外務省がクレーム。

で、明石さんの代わりに外務省が小和田雅子さんを差し出したってことですよ。
225名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:28:56 ID:M2WwskdzO
>>213
うん 俺は男系維持派だがその馬鹿は仲間じゃない
なんか女性天皇は草加かチョンと結婚すると何の根拠もなく妄想してる馬鹿だから
226名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:14 ID:FYO3by5SO
>>220
まぁあの水俣病をひきおこした責任者の孫娘が入っても国民感情的には祝福されたわけだから
旧宮家の復帰ぐらいでガタガタさわぐ国民ってのもおかしなもんです
意外とスムーズにいくと思うんですがね
元の形に戻すだけですからね
まぁどっかのマスゴミはアサヒるでしょうがね
227名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:20 ID:zl99Mb5s0
結局この問題は、なんのためにあんたは天皇制を指示しているんですか?指示していないんですか?
という問題に帰着する。
天皇制支持派の人は
228名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:32 ID:BMLFF8+00
>>220
北白川宮家の女子が候補に挙がってたはずだが・・・
229名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:39 ID:9iyLyP0A0
チッソとの関係もあるから
よっぽど人選難だったんだろうな
230名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:30:17 ID:bN5crojC0
平沼もいささか政局ばかりやってる人だなあ。
小沢といい勝負か。
231名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:30:34 ID:0ZFSbbRC0
天皇の精子を保存しとけばいくらでも子供は出来るだろ。
精通きたら無駄玉撃ってるのを全部保存しとけばいいじゃん。
後は天皇の子供を生みたい女を探せばいいだけ。
外人、特に朝鮮系が混じらないように審査は厳重にしてな。
232名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:30:44 ID:uNaAkvm70
>>217
その条件だと、愛子様は臣籍降下するから旧皇族と結婚してもその息子に皇位継承権は無いよ。

>>219
悠仁様が金や盧と結婚して(ry
の場合は?

結局、その危険性は女系を容認しようがしまいが一緒だよ。
233名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:30:44 ID:XsKNHYbh0
有識者会議では「直系の長子が優先される」という結論だったし、小泉総理も「その継承が一番わかりやすい」と言ってた。
そうなると、やはり愛子様が継承すべきだと思うな。

直系の長子は、愛子様ただ一人。
悠仁様は皇太子と何のつながりもない人だ。
234名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:43 ID:dN0pT1wyO
いやクソムシと結婚しないとは言いきれないからな
235名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:50 ID:rvw+6MRF0
>>227
前回の衆院憲法調査会の調べで、皇室制度支持者は8割を越えていて、この10年
微増していて、減る様子が見られないって言ってるんだから、制度を支持しないってのは、
そもそも議論の前提に立ってないw

つまり、あんたは存在自体がスレ違いってことだw
236名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:51 ID:OR22McOj0
>>223
乗っ取りたい奴がいるなら、そんなことより、
皇太子妃に自分の子を妊ませる方が手っ取り早いだろ。
237名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:53 ID:wJZ5q+G00
>>220
皇族に知り合える民間人という時点で、その民間人は相当な有力者だし、
民間人で有力者になるということは、悪いことをして富を権力を築いた
ということだからな。
238名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:25 ID:ui3G/bzf0
かんながらの道に則って生活して
質素倹約を旨とする人なら天皇になっていいけど
色や権力欲にかられた香具師は天皇になって欲しくない
239名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:28 ID:XRzoDQCP0
>>231
同意。
240名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:36 ID:0ZFSbbRC0
>>233
長子って長男の事だろ。
241名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:36 ID:yxz9snjW0
当事者の意向を聞かず物事を決めようとする人はバカだ。
242名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:36 ID:FYO3by5SO
>>233
まぁ有識者会議は小泉個人の諮問機関であってなんら権威あるもんでもないですがね
243名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:33:15 ID:NHw4ywT+0
全盛期の小泉でさえ断念したのに
今の福田に皇室典範なんぞ変えられるねえじゃん
その他の問題が強烈すぎるっての

女系支持の糞チョソども残念だね
244名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:34:02 ID:dN0pT1wyO
>>236
知らねーよ
色んなやり方があるんじゃねーの?

うぜーな

245名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:34:39 ID:uNaAkvm70
>>240
イギリス王室はどうなってるか知ってる?
246名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:01 ID:BMLFF8+00
>>245
比較すること自体間違ってる
247名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:05 ID:8gtW3nep0
この件に関して麻生閣下の見解をキボンヌ
248名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:52 ID:rvw+6MRF0
>>233
その有識者会議は、前政権時に否定されて、もう見向きもされていません。

そもそも直系の長子が優先って案は、7月まで議長だけが踏ん張ってるだけで、
不利な案だったのを小泉首相が8月になって有識者たちがまとめてた両案
並記を全部書き直させて作った首相独自案じゃないかw
249名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:59 ID:FYO3by5SO
女系になるくらいなら天皇皇后の男系男子受精卵内蔵した日本の技術力の粋を集めたロボット天皇で我慢する
250名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:36:18 ID:ovuKCQWx0
>>204 ID:dN0pT1wyO
本当こう言う低能カキコ見ると
『男系を言い立てる人はバカだ』と首肯せずにはおられないwww

それが女系で可能なら男系でも可能っちゅう話。

蘇我氏や藤原氏に振り回された皇室の歴史を見てみろw
祟峻天皇なんか蘇我氏に粛清されているんだぞ?wwwww
251名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:36:55 ID:M2WwskdzO
>>215
梨本家はとうに他人にのっとられました


>>228
当主の道久氏が皇太子妃なんてとんでもない!とお断りしました
252名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:36:56 ID:XRzoDQCP0
>>233
小泉の名前だせばネトウヨが諸手を挙げて賛成
すると思っているだろ?チルドレンじゃねーんだよ。
わかりやすいって何だよ。
253名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:01 ID:rvw+6MRF0
>>247
この間の総裁選では、「触れるべきではない」と述べていた。

麻生は、三笠宮家の外戚なので、皇室問題には触れられないだろw
254名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:16 ID:I1WTQzPU0
>>232
悠仁様が金や盧と結婚して(ry

八百屋の娘でも将軍の母親になって
玉の輿という言葉が生まれたりしてるので
男系支持者としては、それはそれで構わないよ。
255名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:22 ID:eHN/T9IH0
>>203
旧宮家は伏見宮家の血統だから、今の皇室の男系の関係で言えば、室町時代まで遡るよ。
つまり、大昔に分かれてからずっときてる。
256名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:30 ID:zl99Mb5s0
>>235
そんな、あんたのローカルルール知らんがな。
テラ邸脳www & 攻撃的www
257名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:45 ID:NHw4ywT+0
----------------
「いつもためのなる情報をありがとうございます。今回は、天皇家に対する在日の
本音がはっきりと出ているところを見つけました。

http://www.janjan.jp/nigaoe/0511/0511130071/1.php

ここの一番下にですがこんな意見があります。

>神様!!皇室も早く民営化され、将来愛子ちゃんが在日コリアンと恋に堕ち結婚すしますよぅ〜〜〜に!!

 ええ、あまりにもおふざけが過ぎています。よりにもよって在日が天皇家を
乗っ取りを狙っているということですから。これで女帝容認論や皇位継承は
長子優先というのがいかに間違っているかが良くわかります。
----------------


>神様!!皇室も早く民営化され、
>将来愛子ちゃんが在日コリアンと恋に堕ち結婚すしますよぅ〜〜〜に!!

そしてそれ以後、朝鮮人の子が代々、日本の天皇になるのですよってか?
258名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:39:04 ID:8gtW3nep0
>>253
そこは2ちゃんの匿名性でクリア。
259名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:39:13 ID:ovuKCQWx0
>>249
テンノー・ガンダムでGo!
260名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:05 ID:rvw+6MRF0
>>256
なんだ。 マイノリティであることを指摘されただけで攻撃的って。
被害妄想すぐるw

少数派なのを自覚して、けそけそと肩身狭く書き込むといいよw
261名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:23 ID:BMLFF8+00
>>247
「皇族の事情にはそのへんの誰よりも詳しいから言わない」だそうですよ
2chに名無しで参加してる可能性はアリ
262名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:32 ID:FYO3by5SO
>>250
まぁ権威を利用してた権力者はいたが権威と権力をあわせもった輩がでてくると困るのだよ
日本は権威と権力の分離構造が適してるの
女系みとめたら権威と権力あわせもった独裁者が誕生する確率が高くなるの
263名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:38 ID:yxz9snjW0
小泉内閣の時に皇室典範改定確実と思われたときに
紀子様懐妊したんだろ。
こんな体を張った事をしなければ意思表示することもままならないとは
皇族の方々も大変だな。
264名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:42 ID:dN0pT1wyO
>>250
色んなやり方があるんじゃねーの?
乗っ取りなんて色々あるだろ

その一部を例えただけだっつーの
265名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:04 ID:wDLd9H8v0
皇室の危機は外務省が引き起こしたようなもんだな。

   小和田雅子が、あんな人とは・・・・・・。


誰が想定していたのかと言うことにぶち当たるよ。

売国省という名に相応しい外務省の人選だな・・・・。
266名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:06 ID:M2WwskdzO
>>233
女系容認直系優先と男系現状維持の両論併記です
嘘は言わないよーに
267名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:12 ID:eHN/T9IH0
>>232
桓武天皇の母親はそうだけどね。
268名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:35 ID:XsKNHYbh0
>>241
そのとおり。
ようは皇太子殿下が誰を指名するかってことなんだよ。
269名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:46 ID:uNaAkvm70
>>254
なんというダブスタw

>>255
途中でその時の天皇の血が入ってるじゃん。
だから600年遡るというのはある意味間違い。
270名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:42:06 ID:rvw+6MRF0
>>258
このスレを見ている前提かよw

麻生が2ちゃんに時々書き込んでますって報道が話題を呼んでるみたいだけど、
さすがに皇室スレには書き込まんだろ。
271名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:21 ID:FYO3by5SO
>>270
漫画板かゴルフ板だろうな
272名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:24 ID:RS8ZpIIT0
男系に拘るより直系に拘るべき
273名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:45 ID:eHN/T9IH0
>>269
男系がって議論なんだから、600年男系が遡るというのは間違いじゃないよ。
274名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:59 ID:NHw4ywT+0
悠仁親王殿下の御即位の日まで
生きてはいられんだろうが
御結婚ぐらいはみとどけたいね

お母さまのお腹の中にいらっしゃる時点で
ギャクゾク小泉の野望を打ち砕いて
しまわれたんだから頼もしいよな
275名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:44:48 ID:fvIBkVygO
>>250
これまで天皇家を利用してきた連中達と比較しても、
小和田や外務省のやり方は下手だな。
276名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:44:55 ID:OR22McOj0
>>262
南朝、北朝で争った後、正当性が弱い北朝になって、
義満が出てきた事言っているのか?
277名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:45:26 ID:M2WwskdzO
>>240
違います w
278名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:45:40 ID:kV1Gtevy0
皇族から黒人の赤ちゃんが生まれたら面白いな


279名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:45:49 ID:yxz9snjW0
>>255
旧宮家には内親王が嫁いでいて血縁関係は近いだろ。
280名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:46:54 ID:wJZ5q+G00
>>275
外務省が仮に皇室の権威を借りて外務省の力を伸ばそうと目論んでいたのなら、
全くの逆効果だったなw
281名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:47:00 ID:FYO3by5SO
あの時点で男子が誕生したのをみると
天皇家にはやはり何かあるんだろうなぁ
その何かのおかげで今日まで生き残ってきたんだろうなぁ
282名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:47:55 ID:uNaAkvm70
>>273
あぁ、男系だけでいえばそうだな。

しかし、昔から出来るだけその時の天皇の血を混ぜて離れさせないようにしていたわけだ。
仮に宮家に復帰するにしても、今でている旧宮家はともかく、それ以外は男系でも血縁が遠すぎて歴史的にも認められないだろうね。
283名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:48:13 ID:H2+DRXbo0
女系天皇支持者=天皇及び皇室、日本の伝統と歴史を破壊することに賛成する人達
284名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:48:19 ID:eHN/T9IH0
>>279
だから、男系でいうと血筋は遠くなるって。今男系の議論されてるんだから。
女系で近くでいいなら、女系天皇でもいいんだし。
285名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:08 ID:/tBE+FT+0
側室はどうかしらんけど、産み分けとかなんかしたら
カトリック系の国での外交に、有効に働かなくなるんじゃないかな。
286名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:15 ID:BMLFF8+00
>>251
梨本家は一応当主存命なんで「乗っ取られそう」と書いた
287名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:18 ID:yxz9snjW0
>>281
あのタイミングで高齢出産になるにもかかわらず懐妊っていうのは
そういう意向だと受け取れるな。
288名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:23 ID:Hkgwqc+Y0
>>262
このスレでは、女系を認めたら天皇の価値が無くなり
権威が失墜するって言ってる奴が多いから、
それは無用の心配なんじゃね?ww
289名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:23 ID:M2WwskdzO
>>274
小泉元首相が逆賊なら懐妊してよーが無視して改正してた筈
どっちかわからん時点でひっこめただろが
お前はアホか?
290名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:29 ID:fXmAEvw9O
>>281
そういうのを考えると不思議なモンだよな。
まぁ科学的に云々などとぬかす輩には理解されないだろうがw
291名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:50:07 ID:wDLd9H8v0
紀子様がおられて何よりだったのう。

   紀子様がいなければ、最悪の時を迎えていたような希ガス。
292名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:50:13 ID:vbDpfOe40
>>282
逆に愛子様と結婚というウルトラCを考えた場合に
血が近くなるという問題がある
293名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:50:20 ID:x2gifGp60
>>284は『血統』と『血縁』の違いが解らない馬鹿の典型
294名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:22 ID:yxz9snjW0
>>284
男系というのは神武天皇から男系であればいいことで今上陛下からの血筋が遠い云々は二の次だろ。
295名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:28 ID:ovuKCQWx0
>>288
そうそう、女系で乗っ取っても、その時点で権威なんか無くなっているって論法なんだから
自己矛盾も良いトコロw

やはり『男系を言い立てる人はバカだ』wwwwww
296名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:31 ID:FYO3by5SO
>>289
小泉は空気読める子
喧嘩上手は負け戦はしないもんさ

まぁ権力者には錦の御旗は思う以上に影響力あるのかもな
297名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:44 ID:NHw4ywT+0
>>289
最後にひよろーがひよるまいが
あんなものを「断固おしとおす」って
公言した時点でギャクゾクだねえ w

アホはおまえだよ
298名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:52 ID:yNROOicJ0
直系主義こそ滅びの道だ。
あくまでも、「宮家」 のどこかに継承者がいれば良いという認識を徹底させるべき。

現在のような、東宮至上主義こそが問題の根元であり、だから雅子さんにも過大な負担がかかった。
まあ雅子さんの場合、性格的な問題が大きいと思うがw

男であろうが、女であろうが、1人の人間にリスクが集中してはならない。
もちろん1つの宮家にリスクが集中してもならない。

複数の 「宮家」 を維持することが極めて重要だ。
299名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:53:15 ID:OfFiddOA0
秋篠宮家に立派な男系男子の悠仁親王殿下がいらっしゃるのだから
結論は当然男系男子による継承。
300名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:53:30 ID:eHN/T9IH0
600年も分離してれば、そればもう全然別の家だよ。
それを男系だけで継がせるのは600年の男系の歴史を崩壊させるも同然。
301名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:54:51 ID:fXmAEvw9O
>>298
大いに同意する。
302名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:54:59 ID:NHw4ywT+0
チョンどもは自国の皇室を支持してりゃいいんだよ
去年だか一昨年だか、復活させたんだろ?

そんでいいじゃんか日本の皇族問題に口はさむなよ
303名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:10 ID:rvw+6MRF0
>>297
その後に有識者会議の連中を呼んで会食して、
「郵政に比べれば大したことはありませんよ」
って語ったニュースもあったねえ。

どんだけ逆賊だこいつは、と思ったよw
304名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:28 ID:uNaAkvm70
>>285
このスレは国内の伝統が守られれば、それで国外の権威も維持されると思っている人ばかりみたいだから言っても無駄だよ。

>>294
今まで歴代の天皇から血筋が遠いのに継承した人はいないよ。
血統も重要だが、血筋も重要。

>>298
まずは女性を認め、将来的に女系も認めればそのリスクはぐっと下がりますよ。
305名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:29 ID:hPXTDoG5O
別に600年遡ろうともかまわんよ

女系の継承になるよりはるかにマシだろ?

600年にこだわるなら解決策はあるのかい?

側室制をやるのは最後の最後だよ
306名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:51 ID:dN0pT1wyO
俺的には男系が原則だから
男系なら誰でもいーんだよね


でも男系とはっきりしている人のみ
そのはっきりの定義が悩むけど


307名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:56:01 ID:yxz9snjW0
>>300
だからちょくちょく血縁関係を結んで近い関係にしているんだろう。
308名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:56:04 ID:5PgAwEsw0
男系が天皇の歴史なら600年だろうが関係ないのでは?

女系になれば歴史も終わって、天皇制の存在自体に意味がなくなるわけだが
309奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 04:56:15 ID:eeMQoTwK0
だいたい神様である天皇がメリケンにフルボッコで敗軍の将にされた
時点でその神秘性は終了してしまったと思いますけど。
310名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:56:47 ID:xaJkaqf50
やはり馬鹿だと思うな。y型遺伝子がどうとかいっているのを考えると。
311名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:06 ID:wDLd9H8v0
紀子様は、国母に相応しい人だのう。それにひきかえ・・・・・・。


   紀子様こそ皇后陛下となられる人かも知れぬよ。
312名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:12 ID:rvw+6MRF0
>>300
何故そう思うのか、根拠を述べておくれ。
313名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:18 ID:M2WwskdzO
>>286
梨本守正・伊都子夫妻及び養子の久爾宮多嘉王の三男、徳彦氏は死亡
皇室の血筋でない怪しい人物が現梨本家当主ですが?
ちなみに徳彦氏の息子は確か龍田家を継いで梨本家と無関係ですよ
314名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:23 ID:FYO3by5SO
>>295
落ちた権威は権力によって補われる
権威と権力がひとつになるとえらいこっちゃ〜

女系認めたら権威失墜で問題ないなんてアホか
天皇という錦の御旗がなくなるということじゃ

315名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:57:31 ID:yNROOicJ0
100点が取れないからといって、0点でいいはずがない。
50点でも、60点でも、70点でも、より高得点を目指すのは当たり前のこと。

より高得点な男系男子を求めるのに、なんの不思議があるのだ?
女系なんざ0点もいいとこじゃないかw
316名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:58:09 ID:GwqldqrE0
>>227
>なんのためにあんたは天皇制を指示しているんですか?指示していないんですか?

俺の個人的な理由は(支持してる)
・伝統文化の保存
冠婚葬祭とか儀式一つ一つが面白い。リアルひな人形かよ、みたいな装束だし。
儀式も面白い。単語も面白い。
しかも、映像や書物じゃなくライブでやるとこが良い。
無理矢理「ナントカ保存会が再現しました」じゃなく、当然の行事としてやってるのが。

・神道の長として
民族宗教の頭なんだから、いなくなってもらっちゃ困る。

男系は守るべきだな。
伝統だから。合理的な理由なんて要らない。伝統は守るモンだから。
317名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:58:17 ID:yxz9snjW0
>>309
じゃあ、皇族が海外に行って最高の格式で迎えられるのは何故?
318名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:58:29 ID:x2gifGp60
『血統』には、『男系血統』と『女系血統』の二つしかない

対象となるリーフから、延々と、

男系=即ち『父系系譜のみ』で辿る血統と
女系=即ち『母系系譜のみ』で辿る血統と

この二つしかない。

「血筋」とは『血統』の事だ
そこに600年や60年や6000年の時間スパンは関係ない


>279 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 04:45:49 ID:yxz9snjW0
>>255
>旧宮家には内親王が嫁いでいて血縁関係は近いだろ。

と云うレスに対して

>284 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 04:48:19 ID:eHN/T9IH0
>>279
>だから、男系でいうと血筋は遠くなるって。今男系の議論されてるんだから。
>女系で近くでいいなら、女系天皇でもいいんだし。


と返す ID:eHN/T9IH0 は馬鹿

女系血統で近い訳じゃない

『血縁』が近いだけ
319名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:13 ID:rvw+6MRF0
>>309
神様ではないし、神秘性って、このスレの話題じゃないし・・・

もしかして、誤爆した?
320名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:14 ID:xaJkaqf50
>>315
こんなことに点数をつけるおまいさんが馬鹿に見えるんだが。
321名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:17 ID:NQMF8+NqP
そういやもう平成20年になるんだね。
322名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:42 ID:eHN/T9IH0
>>312
600年前に「家」として分離していて、男系の系譜で言えば全然別物なんだから。
323名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:58 ID:NHw4ywT+0
----------------
「いつもためのなる情報をありがとうございます。今回は、天皇家に対する在日の
本音がはっきりと出ているところを見つけました。

http://www.janjan.jp/nigaoe/0511/0511130071/1.php

ここの一番下にですがこんな意見があります。

>神様!!皇室も早く民営化され、将来愛子ちゃんが在日コリアンと恋に堕ち結婚すしますよぅ〜〜〜に!!

 ええ、あまりにもおふざけが過ぎています。よりにもよって在日が天皇家を
乗っ取りを狙っているということですから。これで女帝容認論や皇位継承は
長子優先というのがいかに間違っているかが良くわかります。
----------------

チョンどもきえうせろ!
324名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:59:59 ID:fvIBkVygO
>>298
皇室を一般家庭のような家族単位でしか見れない人が多いのかもな
325名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:00:11 ID:zl99Mb5s0
>>260
おまいはそんな調査信じているのかと、小一時間問い詰めたいwww
326名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:00:18 ID:ddypv2iO0
>>309
軍の無い日本じゃ
ラストエンペラーが外交にもたらす効果がでかいんでは。
327名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:00:28 ID:Cxee9GaH0
つまり、ゼロ、と言う事で。んじゃ。
328名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:08 ID:dN0pT1wyO
>>295
お前にバカにされた俺だが

俺が例えたのは

乗っ取り方だバカ

俺が例えば天皇家を乗っ取るならの話で例えたんだ
お前さんがヨコからはさんでくるから
わけがわかんなくなる

しかも俺じゃない人にも
バカって言って
恥ずかしくないの?
329名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:15 ID:rvw+6MRF0
>>322
なぜ、「別物」なの?
ただの主観でないなら、根拠を知りたい。
330名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:41 ID:FYO3by5SO
>>324
過去をかえりみず未来みないで現代人だけの価値観でみてるやつも多いだろうね
331名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:50 ID:xaJkaqf50
>>321
もう西暦で良いよな。連続していないので分かりにくいし。
和暦だと、正確には日まで覚えていなくちゃならない。
332名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:08 ID:XV5WU0Xj0
議論の途中すまないが
天皇制は立派な文化だし守ってこその価値があると思うな
だからこだわるところはこだわっていくべきだと
猛烈に異を唱える人の気持ちがわからないわ
333名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:36 ID:zl99Mb5s0
テラカオス
334名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:39 ID:OR22McOj0
>>318
サイアーラインにファミリーラインか、競走馬みたいだなw
335名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:14 ID:BMLFF8+00
>>313
徳彦氏を勝手に殺すな
336名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:21 ID:rvw+6MRF0
>>325
まずは、君がなにゆえに、国の調査を信じないのか、理由を聞きたいなw

衆議院の報告書で、調査会で審議された上に国会に提出されたものなのに。
337名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:52 ID:x2gifGp60

競走馬の世界は人間界の血統原理の引き写しなんだから当然だ
338名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:54 ID:FYO3by5SO
まぁなんだ悠仁親王が天草大王に追い掛けられ泣いて逃げる姿がみたい
339名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:04:18 ID:xdK7ZuvO0

こういうときこそこのセリフだろ。
「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。 私の将来のことじゃないんだから」

福田に悠仁さまのあとまで心配してもらう必要ないでしょ。


340名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:04:19 ID:yxz9snjW0
天皇は憲法で日本の象徴とされ法律で規定されたから権威があるのではなくて
元々そういう存在だったのを政治に組み込んだだけだろ。
何で権威があるかといえば万世一系の血統で神道の長ということだろ。
これほど長年にわたって続いた家は世界中探してもないからじゃないの?
女系にしたらご破算になるし。
341名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:04:26 ID:yNROOicJ0
>>331
ほんとにアホだなw

日本は法的にはまだ皇紀を採用してるって知ってるか?
342名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:04:29 ID:xaJkaqf50
>>332
天皇制を今すぐなくせとか思わないが、好きな人たちがお金を出し合って支えれ
ばいいだろう。出す人もたくさんいると思うし、
343名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:05:19 ID:7s4woYVT0
なんで日本国内で人種問題で争わなきゃいけないんだよ。
もっと平和にいこうぜ
344名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:05:36 ID:vbDpfOe40
習慣金曜日の皆様は劇で
サルの人形をヒサヒト様に例え、叩き付けるほどに悔しがったのに
ヒサヒト様が皇位につくのは嫌か?
345名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:05:44 ID:rvw+6MRF0
>>331
連続である合理性だけを見るなら、皇紀でも、仏暦でもいいわけで、
西暦である「必要性」はないわなw

アジアの協調を唱えて、仏暦にしたらどうだい?w
346名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:28 ID:M2WwskdzO
>>302
ロッテワールドでちまちまやってるあれは復活とはいわんぞ
安っぽい玉座や衣装で旧王家の婆さんが皇帝ごっこしとるだけ w
347名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:28 ID:ovuKCQWx0
>100点が取れないからといって、0点でいいはずがない。

「オール・オア・ナッシング」なのは現時点では男系維持派だなw

下手したら、女系容認案を廃し旧皇族復帰の立法はしたものの
それに応じる旧皇族が現れず皇室終了とかw

348名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:38 ID:eHN/T9IH0
>>329
男系の系譜で分かれてし、伏見宮家という別の家になってる客観的な事実だけど。

例えば、天皇の男系で、近衛なんとか、一条なんとかとか、元源のなんとか、元平のなんとかとか
血統がはっきりしていても別の家だよね。そういう人が天皇の男系だから、資格があるといっても
違和感があるのと同じ。(これは主観だけど)
349名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:07:04 ID:5PgAwEsw0
>>309
そんな事もなくて敗戦直後にはそれなりの存在感を示していたんだな。
赤い人たちもそれなりに敵対視してるって事は、まだまだ存在意義があるんじゃないのかね?
350名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:08:09 ID:rvw+6MRF0
>>342
戦後政府が皇室から取り上げた額は、今の額面に直せばわずか2兆円だから、返還して
自力運営をって言うことは可能だけどな。

政府がそれができないのは、憲法を少しでも学べばわかることw
351名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:08:49 ID:XV5WU0Xj0
文化の維持に税金投入するのは当然でしょ
それがイヤなんてのは歴史や文化を尊重しないようなものなんじゃ
それらの上に今の日本が成り立ってるんだから
352名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:09:04 ID:FYO3by5SO
>>344
永六輔は上をむいて歩こうを口ずさみながら悔し涙をこらえたんだろうな
353名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:09:37 ID:yNROOicJ0
>>345
宗教的中立ってやつよ。

日本はあくまでも皇紀になっている。
欧米とのつき合いが多いので、便宜上−660して記載してることになっている。

キリスト歴なんか使えるはずもない。
354名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:10:44 ID:zl99Mb5s0
>>336
ああ、わかった。わかった。
国の調査だったtらすべて信じる方なんですね?
テラナイーブwww
逆に聞きたいよね、国の調査というものをなんであんたはそこまで信じられるんですか?と。
また、なんでオイラの意見がなんでスレ違いなのかっていうのも聞きたいなあ。
なんでやねん。思いっきりスレの趣旨にしたがってるやんけ。
つーかこの国の調査とやらは、女系にしてまで天皇制に賛成しますか?という正確な問いになっているのか?
355名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:11:13 ID:BMLFF8+00
>>346
予想通り「正統・大韓皇帝」と「本家・大韓皇帝」が並立しててワロタ
356名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:11:14 ID:x2gifGp60
>>348
> >>329
> 男系の系譜で分かれてし、伏見宮家という別の家になってる客観的な事実だけど。
>
> 例えば、天皇の男系で、近衛なんとか、一条なんとかとか、元源のなんとか、元平のなんとかとか
> 血統がはっきりしていても別の家だよね。そういう人が天皇の男系だから、資格があるといっても
> 違和感があるのと同じ。(これは主観だけど)



この馬鹿は家系図と血統図の違いも解らないんだろうな
357名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:11:24 ID:XRzoDQCP0
>>309
はぁ?天皇陛下が神?
天皇陛下はいわば日本教の祭司。
神格化されてたのは戦時中の数年間だけ。
兵隊さん達は【葉隠れ】が代表する武士道の
観念で散華していったけど、先帝陛下は忌避していたし
・・っておまえさん日本人?
358名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:11:37 ID:OR22McOj0
>>352
そのとき、中村メイコに振られたそうじゃないか。
ところで永六輔ってホモなの?
359名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:11:49 ID:FYO3by5SO
<`∀´>ダンクン歴も採用するニダ
360名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:12:06 ID:yxz9snjW0
>>348
宮家は万が一の時に天皇家を継ぐために宮家があるんだよ。
361名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:12:09 ID:xaJkaqf50
>>345
>>345連続である合理性だけを見ているわけじゃない。世界に通用すると
いう合理性もある。まあ、それくらい分かっていると思うがね。
今の元号だと、紙の無駄も多い。免許証の有効期限が実際にはない年号
になっていたことがあった。おまいさんが仏暦が良いというならその根
拠を示してね。おいらは使いやすいものがいいと思うから。
362名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:12:44 ID:M2WwskdzO
>>335
生きてる?
誰かと勘違いしたかも
また調べときます
363名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:13:13 ID:yNROOicJ0
>>347
女系容認派ってどうしてこんなにアホなのかね?

まず男系男子を求めることから始めるのは当然だろ?
なんの不思議があるのかね?w

女系なんざ最後の最後に考えりゃいいんだよ。
364名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:13:40 ID:RqknB9HF0
今後の為には、精子の冷凍保存で良いじゃん。 何か問題ある?
皇太子と秋篠宮様の大事な御種あればいいだろ。

人工授精して借り腹で男子5,6人つくればいいだろ。
腹は、江戸時代まで遡れる家系なら問題ない  
ってこれは代理母だから側室制度とは関係ないよな
365名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:14:03 ID:vbDpfOe40
愛子さまと悠仁さま皇位につくならどっち?
って質問したらどうなるんだろな
とりあえず質問した奴はやばいことになるかもしれんがww
366名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:15:39 ID:KGsaC/My0
>>364
だから、それは外交上大いに問題ありなんだよwww
367名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:16:20 ID:rvw+6MRF0
>>348
別れて200年以上経った段階で、どれだけ離れても継承権があることにした取り決めをして、
そこから400年が経過しているわけで、600年経ったから駄目という根拠が不明、と言って
いるんだけれども。
なので、悪いんだけど、主観以外の根拠を示して欲しい。

傍流から皇室になっても、世間の目が厳しいだけで、そこは本人の努力と覚悟の問題だけ、
という点は、光格天皇が示したので、世間の反応はともかくとして、資格としてはどれだけ
先代の血筋から離れようと問題がないように思える。
単に「近いほうが望ましい」ってだけで、「血筋が近いから資格がないものでもなれる」って
わけじゃない。

近衛など五摂家は、そもそも天皇より下で皇太子より上、と定められた家系で、皇室内で
継承権を放棄させるために五摂家へ養子にやって位は上がるものの継承権を失う
「位打ち」を食らわせるケースなど、別の家としての規定がある。
源平については、久我家を源氏長者として、そこから常時長者の資格を貸し出す形で、
幕府を立てる形式をとっているので、この「家」の在り方も特殊。

それらは、皇室と違う制度で動いてきた家ばかりで、何の比較にも成らんのだよ。
368名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:16:28 ID:FYO3by5SO
<`∀´>ウリナラはイルボンより2400年も古い半万年ニダウェーハッハッ

(´・ω・`)半万年属国ってことか?

ヽ<`д´>ノファビョーン
369名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:16:33 ID:xaJkaqf50
天皇家だって、昔は馬車を使っていたけれど、今は自動車や飛行機、
新幹線を使っているんだから変えるところは変えていっていいんだよね。
370名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:17:00 ID:zl99Mb5s0
天皇は文化財。
天皇を抜きにしては日本史は語れない。ここに反論する人はあまりいないと思う。
文化財であれば保護するのが当然。エジプトのピラミッドしかり。モヘンジョダロしかり。
しかし、文化財たる実質を放棄するというのであれば、
文化財としての性質を失う
371名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:17:20 ID:XRzoDQCP0
>>364
同意。マスゴミも高田一家の件で同情的
だったしな。
まっマスゴミどう騒ごうと関係ないけど。
372名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:18:24 ID:rvw+6MRF0
>>354
アホらしいw

突っ込んで聞きたければ、
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index.htm
にでも、問い合わせれば?
373名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:19:13 ID:osj1kttW0
外国って天皇陛下にある程度の畏怖を持ってるよね。
何しろ、確実に死ぬ自爆や特攻等を平気で行う 凶暴凶悪獰猛な帝国軍将兵を
鶴の一声で借りてきた猫のようにおとなしくさせるんだから。
途轍もなく腕の良い、猛獣使いのように思ってるかもしれない。

だから皇室に対して、畏敬の念を持って接するのかもね。
374名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:19:41 ID:ovuKCQWx0
>>364
ぶっちゃけこのスレにいるような急進的な男系維持論者は
男系男子の精子やY染色体でも拝んでろっちゅう話やねwww

まあ実際かつて男系論者でメディアに露出していた人間の中に
「種と畑」のお話が大好きな奴もいたけどwwwwwww

375名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:03 ID:zl99Mb5s0
>>372
いやはや、突っかかってきた立場でそれですかwww
376名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:33 ID:dN0pT1wyO
別に男系支持が男女差別なわけじゃない。男と女はぜんぜん違うし
それに男系の女性天皇だって過去にはいたし
だから男系支持は男女差別ではないしね

やっぱり記紀にあるとおりに
男系を天皇にしたいんだよ

この気持ちこそ忠実だと思うんだが

女系推進派には理解できないんだろうな
377名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:36 ID:yxz9snjW0
若い皇族は東宮家と秋篠宮家しかいないし他の宮家は男子がいないから断絶確実だし
東宮妃は未だにあんなだし、ご公務大変なんだから旧宮家復帰させて分担させればいいのに。
378名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:36 ID:5PgAwEsw0
>>374
w うぜぇよチョン
379名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:36 ID:ohelRIhq0
初期の天皇は別にここまでこだわってないし意味づけもしてなかった
380名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:58 ID:rvw+6MRF0
>>375
別につっかかってないよ被害妄想くんw
マイノリティにつっかかるわけないだろ。

自覚を持てと、いなしてるだけだw
381名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:21:16 ID:0puBYfxL0

初歩的なことを確認しとこう。


女系支持者=天皇制の廃止論者じゃないからw


「女系は天皇じゃないので廃止論者も同様」ってのは、
「改憲論者は軍国主義者」に匹敵する、愚かな決め付け

バカウヨがバカな理由は

「天照大神からの『男系』」という妄想。

そもそも女であるアマテラスから産まれた子を天皇にしたということは
既に最初から「女系」だったということだ罠。wwwww


382名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:20 ID:Hkgwqc+Y0
>>324
戦後の皇室は、日本の伝統の継承という価値観を主張するよりも、自ら家族としての面を強調して、
「日本の理想の家族」を演じるアイドルとして存在することで、皇室が大衆的に支持される状況を作ろうと
してきた側面があるからな。ある意味、戦後民主主義下での皇室のあり方を模索した生き残り戦略だと
言えるかもな。「開かれた皇室」ってやつだ。

だから俺は、いきなり伝統だの男系だのと騒いで、親しみやすさから生まれる大衆的支持が
損なわれる可能性を心配してる。ワイドショー好きのオバさんたちからすら興味を持たれなくなったら、
その時こそ男系も女系もなく、日本における天皇という存在の死ってことだろう。

誰にも知られなくても存続してさえいれば良いんだという立場ならば、それでもいいかもしれんが。
383名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:24 ID:XRzoDQCP0
>>366
何で?
384名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:35 ID:FYO3by5SO
風の息吹を感じサイレントマジョリティを考慮すれば男系男子以外ありえない
385名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:46 ID:VJ8WEIMz0
>>381
ジェンダー馬鹿か?www
386名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:22:52 ID:BMLFF8+00
>>374
>急進的な男系維持論者

女系論のほうが圧倒的に急進だろう
387名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:23:02 ID:Ts5totaY0
絶対男系という人は、遺伝子上の問題なのか、伝統上の問題なのか
どっちを根拠にしたのが多いんだ
388名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:23:32 ID:5PgAwEsw0
>>381
おまえは国産神話の勉強もう一回してから来いスカタン
389名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:23:47 ID:M2WwskdzO
>>355
いや三派に分かれて争ってたぞ
婆さん派と婆さんの弟家系の芸能人派と李垠氏の死後養子派
390名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:24:11 ID:0puBYfxL0
バカウヨがバカな理由は

「天照大神からの『男系』」という妄想。

そもそも女であるアマテラスから産まれた子を天皇にしたということは
既に最初から「女系」だったということだ罠。wwwww



391名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:25:20 ID:zl99Mb5s0
>>380
いやいや別に逃げなくてもいいんでwww
392名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:25:22 ID:yxz9snjW0
>>374
まあ、女系推進派の人の言い分は天皇の継承が難しいなら天皇の定義を変えればいいということだよな。
393名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:25:28 ID:dN0pT1wyO
>>381
まず日本史まなべよ恥ずかしいよそのカキコミ
394名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:25:48 ID:q1v9IgNY0
男系旧皇族の家が
今の宮家に男子を養子に出す形じゃいけんの?
395名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:25:50 ID:rvw+6MRF0
>>382
ジョン・ダワーの「敗北を抱きしめて」ってやつだなw

戦前、プロシア皇帝に影響された伊藤の方針でプロシア風になり、更にロシア皇帝を見て
影響を受けた山県の方針で華美なロシア風に代わり、更に戦後はアメリカの指示で、
当時のアメリカ大統領一家をモデルとした「開かれた皇室」として1960年代くらいまで
操られていたもんな。

未だに、そのアメリカ様のご指示とやらに洗脳されて、「開かれた皇室」でなくちゃいけない
なんて思いこんでるおめでたい人も多いし、困ったもんだよw
396名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:26:08 ID:FYO3by5SO
>>389
<`∀´>朝鮮ではよくあるニダ
397名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:26:30 ID:ovuKCQWx0
>>379
多分男系による血統をより明確にしたのは
「天皇」と言う号を使い出した時からではないかと思う。

むしろ合議・共立であった王位をその子孫に受け継がせて行く為に
「天皇」と言うメイド・イン・チャイナの号を使い出したのではないかと思っているwww


398名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:26:31 ID:VJ8WEIMz0
>>374
>急進的な男系維持論者

これは日本語として成立してないだろw
現状維持が、なぜ 「急進的」 なのだ?w
アホちゃうか?

男系男子で十分行ける余地があるから、男系男子で良いと言ってるだけ。
まずは男系男子で行けるように、典範改正など含めた努力があって然るべきと言ってるだけ。
なんにも不思議なことはないだろw
399名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:27:13 ID:6URMLpFQ0
支持する政党がないので次の選挙は非常に悩むなどこに入れるか・・・
400名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:27:13 ID:0puBYfxL0

男根崇拝がいきすぎると、日本の皇室や相撲界みたいなことになる。

男根派は、男根がマンコから産まれて来た事を忘れているな。

男同士でいくらおだて合っても子供は産まれないんだよ。www
401名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:27:51 ID:rvw+6MRF0
>>391
はいはいw
じゃ、君の中でだけ逃げたってことにしておくといいでちゅよーwww
402名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:28:22 ID:0NhSfh6Q0
そもそも伝統を認めなければ天皇の存在そのもの、というよりむしろ伝統行為そのものを否定することになるが。
403名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:28:35 ID:zl99Mb5s0
>>387
おいらは天皇制を支持する理由があるとするならば、それが文化財だから。
という理由しかないんで伝統上の理由だな。
仮に天皇制というものが遺伝子というものが問題にならないものだとするならば、
遺伝子を問題にしない。
404名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:28:47 ID:VJ8WEIMz0
>>400
ジェンダー馬鹿の出る幕はないよw
405名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:29:10 ID:yxz9snjW0
>>390
バカはおまえだよ。
万世一系というのは「神武天皇」から男系ということなんだよ。
煽りにしてもその位知っていないとレベルが低すぎるよ。
406名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:29:34 ID:0puBYfxL0
>>402
くだらん伝統なら辞めた方がまし。
続けるなら、もっとマトモで意義のあるものにせい。

側室だとか男根だとか、ばかばかしくて聞いておれん。
407名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:30:11 ID:XRzoDQCP0
>>381
「女系は天皇じゃないので廃止論者も同様」ってのは、
「改憲論者は軍国主義者」に匹敵する、愚かな決め付け
脳内妄想さらすなよ
>>382
皆さん!!推測が確信に変わる瞬間です。
408名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:30:15 ID:eHN/T9IH0
>>367
600年たってるから「別物」といってるだけで、「別物」だからすぐにダメとは言ってるわけじゃないよ。

でも、天皇家の歴史は男系が絶対というなら、男系を維持する目的はあったとしても600年も
男系から外れている家に天皇家を継がせるのは、600年間〜700年(←悠仁時代も含めたら)
の天皇家の男系の歴史を崩壊させるのと同じだって言ってるんだよ。継体天皇の時代から
考えれば、天皇家の歴史の半分にも相当する。
409名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:30:48 ID:zl99Mb5s0
>>401
おいらの外でも中でもたぶんテメーは逃げだよ。
中身のあることいえないんだろ?低脳www
そろそろ空気呼んで、粘着やめてもらおうか。
410名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:31:22 ID:yQu0zOKD0
>男系を言い立てる人はばかだ

Y染色体説とかトンデモ説を信じてるんだから
八木とか平沼が馬鹿なのは間違いではないだろ
411名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:31:24 ID:6p90KCD50
>>383
天皇は日本にとって外交カードの一つ。
体外受精だので繋ぎとめた天皇になったら、
文化によっては拒否されて、外交価値がなくなる。
キリスト教圏では相手にされなくなる。
412名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:31:32 ID:rvw+6MRF0
>>408
だから、何故それが「崩壊させるのと同じ」だと言うのか、理由になってないでしょw
歴史の半分に相当したから、何故問題なのかが分からない。
413名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:31:50 ID:BMLFF8+00
>>389
そしてそれを李鍵公の子孫である桃山氏は日本からまったり観戦、と
414名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:32:03 ID:M2WwskdzO
>>394
養子を認めると
将来宮家に養子の長男と実子の次男
さあ継承順位の高いのはどっちとか問題出てくる
それに養子をとる旧宮家の定義も難しい 婿養子で女系になってたり関係ない血筋になってるかもしれんし
415名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:32:05 ID:yxz9snjW0
>>394
皇室典範では養子縁組による皇位継承は禁止されているよ。
416名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:33:08 ID:ovuKCQWx0
>>398 ID:VJ8WEIMz0
ん?

 男系維持ができないのなら天皇制廃止も辞さない = 女系は断固認めない

…を急進的と言って何かおかしいか?アホw

少なくとも親王誕生前は現状維持なんて言っていられなかった。
そこに『男系を言い立てるバカ』が沸いたとwwwwwwwww
417名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:33:49 ID:rvw+6MRF0
>>409
おいおいwwwお前が粘着すぎwww
418名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:33:57 ID:+E6MjwDP0
と、言う事はだ。
我らが小田切まいチャソが皇太子妃殿下におなり遊ばす日も近いということか・・・
419名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:07 ID:YsULFQxNO
福田の本音は愛子天皇だろう。
小和田と福田は売国コンビ。
420名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:09 ID:zl99Mb5s0
なんでこの話題になると無駄に攻撃的な論者がわいてくるんだ
421名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:13 ID:dN0pT1wyO
記紀にあるとおりに
男系の子孫が天皇じゃなくちゃ
天皇ではないんだよ

記紀のとおりに
男系を支持するのが
忠実だし


だから女系は論外だし
忠実ではない

記紀からしてみれば
女系は天皇ではない
422名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:32 ID:RqknB9HF0
>>366
内政問題だから、外交は関係ないだろw
というか、皇室外交なんかいらん
423名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:41 ID:fHPTiYXj0
民族主義者でもないやつらが
皇室云々をいうのはつくづくうざい
424名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:34:58 ID:Kbi/Mhyj0
日本の皇室の歴史的正当性というのは、男系たどれば神武天皇に行き着くというだけの話。
これさえクリアできれば大義が立つもんで、実は全然難しい問題ではない。

男系たどれば神武天皇に行き着く奴なんて、実は掃いて捨てるほどいるわけ。
旧皇族にこだわらなくても、そういう男を愛子様なり、眞子様なり、佳子様なりの婿に迎えればいいだけの話。
旧皇族であればなおさら結構。

旧皇族の幼少男系男子を養子に迎えても良し。
旧皇族の幼少男系男子を元に宮家再興しても良し。

わざわざ女系に切り替える必要性など皆無なの。
女系にこだわる奴は、単純に歴史的正当性を切りたいだけの胡散臭い連中なんだよ。

どこかのマヌケみたいに 「自由恋愛がぁ〜」 とか言い出すなよw
そんなの今でもないからw
別に皇室に限らず、ちょいと名のある旧家の跡取りなら、なかなか自由恋愛なんてできんから。
時代錯誤でなく現実を知った方がいい。
本当の自由恋愛ができるのは、どーでもいい家柄だけだよw
425名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:35:50 ID:rvw+6MRF0
>>422
同感だな。
皇室外交というのは、必要ないと思う。

皇室は、存在することが重要であって、誰かと会って何かを成すことは重要でないし、
それを求めるべきじゃない。
426名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:36:18 ID:zl99Mb5s0
>>417
おいおい過去ログぐらいチェックしてくれよ。
どう見てもつっかかってきてるのはおまいだぜ。
あのう、もういいかなあ?こんなことにちょっと必死すぎるんじゃないのか?
427名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:37:04 ID:M2WwskdzO
>>413
その人、自分が旧朝鮮王家の出自だったこと、かなり年とるまで知らなかったんじゃないっけ?
428名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:37:15 ID:x2gifGp60

>408 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 05:30:15 ID:eHN/T9IH0
>>408
> >>367
> 600年たってるから「別物」といってるだけで、「別物」だからすぐにダメとは言ってるわけじゃないよ。
> でも、天皇家の歴史は男系が絶対というなら、男系を維持する目的はあったとしても600年も
> 男系から外れている家に天皇家を継がせるのは、600年間〜700年(←悠仁時代も含めたら)
> の天皇家の男系の歴史を崩壊させるのと同じだって言ってるんだよ。継体天皇の時代から
> 考えれば、天皇家の歴史の半分にも相当する。




御前等が云う『女系天皇』は、600年どころか
何千年遡っても男系で繋がってないんだよ


ID:eHN/T9IH0は、男系を否定する時の理由に600年を持ち出して否定するのに

イカサマ女系天皇を正統化する時には
イカサマ女系天皇は男系で600年どころか何千年遡っても血統が繋がらない事を

華麗にスルーするイカサマ理論なんだよ



600年を問題にするなら、それ以上遡っても「永遠に」繋がらない、女系天皇なんて論外だろ

ID:eHN/T9IH0さんよw
429名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:37:39 ID:ovuKCQWx0
>>421 ID:dN0pT1wyO
あのうー、、随分記紀に御執心の様ですが、、、

何でその記紀に従わなくちゃ逝けないんでしょうか?www

430名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:15 ID:dBb1ivaj0
もう天皇制は終了でいいんじゃないのか。
雅子を叩いてうさばらしくらいの役割しかないぞ。
431名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:42 ID:osj1kttW0
>>392
それって、朱鷺が絶滅したら困るから
今後はカラスも朱鷺と呼ぼうって事だよね?
432名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:48 ID:fvIBkVygO
>>425
特に最近は利用されまくり
433名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:50 ID:Zm6dIZS20
悠仁を造ったことが天皇家の答えだろ。
 世論はどうあれ、自分たちは男系男子を選ぶ。
 国民の意識と乖離していても、自分たちは男系男子を選ぶ。
 時代遅れの男尊女卑と言われても、自分たちは男系男子を選ぶ。


 
434名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:55 ID:ipYxaQfD0
側室制度を認めればいいだけのことじゃん。
皇位継承者の仕事なんて、子孫を残すことだけなんだから、
その仕事にふさわしい環境を与えてあげなくちゃ。

産む機械が足りなければ増やせばいいだけのこと。
435名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:06 ID:0puBYfxL0
>>405
>万世一系というのは「神武天皇」から男系ということなんだよ。

だからバカ男根なんだよな。
アマテラスから始まった伝統であり、そもそもアマテラスがいなければ
息子も産まれていなかったのであるから、これはもうれっきとした
女系の伝統。

アマテラスの子孫であいるのが歴代天皇。だから女系。

男根主義者は、空気のよめない馬鹿ばかり。

それにしても愛子様はすごいよなー、幼稚園生にして大の相撲ファンで
現役力士の姓名すべてを漢字でそらで暗記しておられる。

川柳もたしなまれるし、やっぱり将来が楽しみ!
436名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:07 ID:BMLFF8+00
>>427
そうだっけ?
パパンは教えてくれなかったのかな?
437名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:10 ID:rvw+6MRF0
>>426
律儀に意味をなさない粘着レスの応酬に応じてる君が必死すぎるだけだw
俺は、見ての通り他の議論の箸休めに構ってるだけだしw
438名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:11 ID:x2gifGp60
嘘800の理論を吐き散らかしたID:eHN/T9IH0は論理的に反論して見せろよwww

嘘800の理論を吐き散らかしたID:eHN/T9IH0は論理的に反論して見せろよwww

嘘800の理論を吐き散らかしたID:eHN/T9IH0は論理的に反論して見せろよwww



さっさと出て来いよw
439名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:37 ID:XRzoDQCP0
>>411
うーん、そうかなー。
体外受精といっても、皇后の遺伝子は残るわけで
妾とか長男の原則を放棄するよりいいんじゃない?
440名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:42 ID:eHN/T9IH0
>>412
皇統が大きく分裂から。壬申の乱や南北朝の比じゃないし。
441名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:41:09 ID:vfKj5E0A0
つまりね、女系派というのは、女系にすることに意義を感じてるのね。

アカってのは、とにかくなんでも革命できりゃいいもんだと思ってるからw
442名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:41:32 ID:dN0pT1wyO
本当にうぜー朝鮮人がヨコからまざると

スレがみずらくなるね
443名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:42:02 ID:yxz9snjW0
万世一系じゃないスメラミコトは神事が出来んだろ。
天皇でしかできない神事っていろいろあるんだろ?
444名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:42:10 ID:Hl9EjdQ/0
>>430
皇室が無くなって一番困るのは実は層化と強酸だったりする
445名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:42:11 ID:rvw+6MRF0
>>432
だよなあ・・・
ああいうのには嘆息するばかり。

万が一間違って福田が長期政権になったりしたら、オリンピックに拉致られる・・・
446名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:43:30 ID:M2WwskdzO
>>431
いやそのカラスはトキの血を引いてないだろ
そりゃ屁理屈だ w
447名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:00 ID:zl99Mb5s0
自分を右翼であるという自己規定をしているかたに聞きたいわけだが
やっぱり、女系天皇制になっても天皇制を支持するもんなんだろうか
448名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:02 ID:yxz9snjW0
>>431
そうそう。翼があって空を飛ぶ鳥だから一緒っていう理論。
449名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:07 ID:f54vvCah0
とりあえず愛たんが天皇様になって次に男系男子が継げばいいじゃない。
種無し旦那を探すとか… それか国民の手前は愛たんで男系男子を本物と影で崇めるとかは?
南朝ファンタジーみたいで おらワクワクするぞ。
450名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:14 ID:rvw+6MRF0
>>440
それは、あなたの「想像」でしかないと思うのだけど?
そういうのじゃなく、根拠を示してくれ。
451名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:37 ID:BMLFF8+00
あ、>>413には子孫って書いたけど、李鍵公と桃山氏は親子ね
452名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:39 ID:YsULFQxNO
女系になったら新王朝。
それより旧宮家の皇族復帰の方がまだ納得できる。
453名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:45:00 ID:6p90KCD50
>>439
とは言っても、海外で一目置かれてる天皇家だし
おおっぴらにやるわけにはいかないと思うんだ。
454名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:45:10 ID:XRzoDQCP0
>>444
そうそう、九条改憲で一番困るのが
実は読売あたりなのと似てる。
455名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:45:23 ID:x2gifGp60
イカサマ女系天皇=万方の庶民の血筋の人間が皇位を継承するなんて

建国以来二千年続いた神武皇統の破壊と転覆



600年を問題にして2000年を破壊する朝敵派
456名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:45:41 ID:vfKj5E0A0
>>435
おまえが勝手にそう思ってるだけ。

あくまで 「神武天皇」 が基本。 皇紀も 「神武歴」 と呼ばれるくらい。
457名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:46:00 ID:OR22McOj0
>>431
それたとえになってませんよ。
458名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:47:11 ID:ovuKCQWx0
まあぶっちゃけ神武どころか

継体以前が殆どフィクション=神話の世界だけどなwww

459名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:47:36 ID:KpZfaGhy0
福田は創価が担いでるからな
460名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:47:58 ID:dN0pT1wyO
例えばのはなしだよ

女性の女系天皇と
どこかの孫さんが結婚してだよ

その子供からまた男系男子をはじめたら


孫王朝の出来上がりだと思うんだが
461名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:48:03 ID:xdK7ZuvO0
>>433

そういうことだよね。
実際、悠仁さままで決定済みの現在、バカだのなんだの言い立てたって。
462名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:48:17 ID:M2WwskdzO
>>436
俺の守備範囲は現皇室で旧宮家や朝鮮王族は普通より詳しい程度だから
確実じゃないけど

463名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:48:30 ID:yxz9snjW0
>>446
別の例えだとローマ法王を世襲制にするようなもの。
464名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:48:43 ID:Zm6dIZS20
男系男子に拘るなら
もう国民の象徴とは言えなくなる。
国事行為を一切なくして
京都あたりに引っ込んで、延々と男系男子で継承してればいいと思う。
465名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:49:28 ID:eHN/T9IH0
>>450
壬申の乱や南北朝は万世一系を議論するときにでる話だよ。それ以上の
大きな分裂だから。
466名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:49:40 ID:rvw+6MRF0
>>464
今更、そんなあり得ない前提まで話を戻すのは、義務教育中の未成年の方ですか?w
467名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:49:48 ID:zl99Mb5s0
>>464
ぶっちゃけそれでもいいと思うね。
468名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:50:14 ID:XRzoDQCP0
>>453
案外進歩的と、ご高評頂けるかもよwww
まぁ、次善策ですよ。
469名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:51:36 ID:RK2CpPl40
しかし、確実に系統が証明できるのって、江戸時代後期までじゃないの?
それ以前はドコで入れ替わってるかわからないんだし。
470名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:51:58 ID:qaeVuQT2O
>>464
ん?
471名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:51:59 ID:vfKj5E0A0
>>458
いいんだよ、神話ってのはそういうもんなんだからw

ただ、神話ってのは全くのフィクションとは考えないものだよ。
モデルになった人物なり出来事なりがあることが多いと考えるもの。
472名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:52:33 ID:rvw+6MRF0
>>465
分裂して、並立すれば、ね。

ここまで皇位は単独でつくことを前提として並立なんて話は全く出てこなくて、
並立する事態を想定してないのに、なんでそっちに想像が飛んだの?
473名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:52:56 ID:ZS4qLSuS0
男系厨乙
474名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:53:45 ID:zl99Mb5s0
一行無能乙
475名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:54:20 ID:M2WwskdzO
>>469
継体までだよ
さすがに神武までなんて常識持ってる俺は言えん w
476名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:54:33 ID:vfKj5E0A0
>>433
>時代遅れの男尊女卑と言われても、自分たちは男系男子を選ぶ。

ジェンダー馬鹿の本音がでたなwww
477名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:54:41 ID:x2gifGp60
いいよそれで

日本を建国した天皇の一族を利用して、その宗家たる天皇家を
たんなる『装置』として見ずに天皇の一族から『天皇家』を取り上げて、
別の一族に『天皇家』を乗っ取らせようとするぐらいなら

そんな制度としての「天皇制」なんか要らない


「象徴」なんてチャンチャラおかしい
それを国民が認めないなら、近代国家として天皇制に反対すれば?


そんなもので大衆の支持に左右される、芸人のような天皇でしかありえないなら
御前等愚民には天皇なんてそもそも天皇なんて勿体無いって話なだけ
478名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:54:52 ID:yxz9snjW0
>>469
まあそこまでいうならDNA登録をして記録せんといかんね。
そういうこと言い出せばきりがないことは確かだ。
479名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:55:16 ID:0puBYfxL0
>>405
>万世一系というのは「神武天皇」から男系ということなんだよ。

だからバカ男根なんだよな。
アマテラスから始まった伝統であり、そもそもアマテラスがいなければ
息子も産まれていなかったのであるから、これはもうれっきとした
女系の伝統。

アマテラスの子孫であいるのが歴代天皇。だから女系。

男根主義者は、空気のよめない馬鹿ばかり。

それにしても愛子様はすごいよなー、幼稚園生にして大の相撲ファンで
現役力士の姓名すべてを漢字でそらで暗記しておられる。

川柳もたしなまれるし、やっぱり将来が楽しみ!

480名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:55:38 ID:TJxF9ZFI0
秋篠宮の次女が可愛いから
次の天皇はこの子だな
481名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:55:38 ID:eHN/T9IH0
角を矯めて牛を殺す=男系派
482名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:56:07 ID:OR22McOj0
>>475
でも、継体天皇の出自はあやふやなんだよな。
483名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:56:40 ID:rvw+6MRF0
>>468
進歩的に長子優先にしたものの、後でやっぱり男子優先に戻したくなって、頭を抱えた
スウェーデンを思い出してワロス
484名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:56:50 ID:zl99Mb5s0
アマテラスっつーの神話の世界なんじゃないのか?
485名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:57:00 ID:eHN/T9IH0
>>472
万世一系はあくまでも、壬申の乱や南北朝で「皇統が分裂した」ことが想像じゃないことを
示すために出した例だから。
486名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:57:20 ID:kV1Gtevy0
男系を認めない女系なら賛成!
487名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:57:49 ID:yT2RWVYL0
つうか、もう天皇制廃止でいいじゃん。
488名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:58:05 ID:dN0pT1wyO
もういい

蝦夷の子孫の俺が継承する

それでいーんだろ?
アカヒさん?
489名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:58:16 ID:KYd/XWkC0
愛子様カワイソ。担ごうとするのは売国奴ばっか。野中とか福田とか
490名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:59:16 ID:yxz9snjW0
まあ、当事者の皇族の意向を聞かずに決めちゃうのがいかんのだと思う。
491名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:59:41 ID:vfKj5E0A0
>>479
悪いがどう見ても愛子様は池沼だ。 池沼が一芸に秀でるのは良く聞く話だ。

おまえがどう考えようが勝手だが、あくまで神武紀元=皇紀であり、神武天皇を紀元としているのは明白だ。
492名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:59:56 ID:0puBYfxL0
>>484
神武だって神話だっつーの。
存在した証拠はみつかってないだろ。
493名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:00:06 ID:x2gifGp60
結局は女系派の脅し文句は

「国民様」に天皇が服従しないなら、天皇制止めるぞッ!

って言ってるんだろ


コイツラ女系推進派は『装置』として『天皇制』、『装置』としての『天皇家』
と云う目でしか見てないから

こう言えば、三つ指付いてこっちが降伏するとでも思ってんだろ



イカサマ女系天皇が天皇家を乗っ取るぐらいなら、愚民のオモチャと化した
由緒の正しくないチャンチャラオカシイ天皇家なんて潰せ!と言ってるんだよ


女系派は装置の温存を楯に(大義名分に)、天皇家の乗っ取りを画策するゴミカス人種
494名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:00:12 ID:M+DDaJDl0

フフンは口が悪いな
495名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:00:15 ID:yT2RWVYL0
納得いかない人が天皇になってもしょうがない。
納得いかない人の子供が天皇になるのも納得いかない。
496名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:00:25 ID:ovuKCQWx0
>>471
神話は万人に共通して認識されてこそ神話。
それこそ民族の無意識下に刷り込まれてこそw

万世一系なんて神話がどんどん薄れて行っている今
親王誕生で生じた僅かな時間を無駄にしている余裕は男系維持派には無いぞw

497名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:01:39 ID:WVhV0SYm0
これは犬作最後の大事業だからな
天皇制の位を引き摺り落とすことは
498名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:01:41 ID:zl99Mb5s0
>>492
だからテメーけんか腰にしゃべるなよ。
史実は男系だろーが。
499名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:01:44 ID:JWtQoLUX0
男系で続ける方が望ましいけど、皇室がなくなりそうなら例外あってもいいんじゃね?
500名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:01:49 ID:rvw+6MRF0
>>485
いや、答えになってないしw
まあ、脱線の意味はよくわからんが、とりあえず話を戻して根拠を示しておくれ。

万世一系は、何百年遡ろうと揺らがないってのは、400年前の取り決めで、そこに「崩壊」
するという主張をするのであれば、理解に足りる根拠を欲している。
ここまでは、理解してる?
501名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:16 ID:TJxF9ZFI0
皇居に野良犬の収容所作と
高さ300メートル位の大仏を建立
頭部に天皇家が住んでいただき
お堀は釣り堀
502名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:33 ID:GQ1v/gTF0
女系(雑系)支持派工作員は諦めろage
503名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:41 ID:M2WwskdzO
>>488
俘囚長がいいとこだ
身分をわきまえろ
504名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:52 ID:x2gifGp60
>>492
神武からは人世

神武より前は神世


そんな事も知らないのか
505名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:54 ID:0puBYfxL0
>>491
大正天皇は池沼だったが?

>神武紀元=皇紀であり、神武天皇を紀元としているのは明白だ。
だーから、それ自体が神話だっつーの。

>>498
天皇制は最初から女系だったし、
途中で始まった男根派も途中で何度もズタズタに引き裂かれて消滅してるだろ。
506名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:03:32 ID:dN0pT1wyO
つーか女系論者は

単なる天皇廃止論者だしな

天皇廃止論者じゃないって言っても
廃止したい。あるいは天皇なんて
どーでもいいってな感じのカキコを最後の最後で本音を書くし
507名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:03:35 ID:eHN/T9IH0
>>500
大きく分裂するんだから、崩壊すると言ってるだけで、これ以上の根拠はないよ。
508名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:00 ID:rvw+6MRF0
>>499
どの例外からチョイスしていくか、という話でね。

過去を紐解いて例外として候補を広げていった先例を適用すると、まだまだ何百人も
候補が出てくるなかで、あえて女系天皇を選択する必要はないってこと。
509名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:08 ID:6uZaLfqsO
女性天皇 賛成
女系天皇 反対!
510名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:16 ID:yxz9snjW0
現実問題福田は皇室典範いじる暇があったら他の仕事進めてくれ。
511名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:36 ID:3Yc8G7VI0
太古の昔から国同士の戦いの時代に、強さの象徴として「男」というイメージ
が重要であった時代は王は男系男子となるだろうが、これからの日本は平和の
象徴として「女」のイメージが重要であり「女系女子」が王の要因として重要
かも。
結局気持ちの問題でしょう。
512名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:36 ID:SW4HztJB0
他のネタでは、証拠を出せと言っている、
つくる会的な史観の持ち主が、
ここでは、神話の維持に必死なんだなw

513名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:04:44 ID:vfKj5E0A0
サヨクってのは、無知だからサヨクでいられる

とか誰か言ってたけど、本当にその通りなんだよなw
514名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:05:10 ID:36TpF82V0
男系なんて根拠のないフィクションじゃん。
515名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:05:12 ID:qqDDOXS50
漏れ伝わってきた、、、、、アカヒからか?w
神宮皇后といえば、この国の女神の一人ではあるが
それには日本海溝よりも深い理由があった

516名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:05:20 ID:Lc/eUwQg0



小和田恒の孫なんかを天皇にはできません

517名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:05:52 ID:ovuKCQWx0
>>510
てかそんな暇無いのが現実だろうw
518名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:04 ID:zl99Mb5s0
おまい、頭に蛆わいてんのか?
史実はすべて男系だっつーの。

>>天皇制は最初から女系だったし

端的に間違いです。
519名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:19 ID:XRzoDQCP0
>>483
その程度の価値でしょwww
そもそも長子優先が進歩的ってのーが痛いな。
520名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:22 ID:fvIBkVygO
>>505
大正天皇には悪い大人がついていなかったし
521名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:25 ID:rvw+6MRF0
>>505
そのデマは、随分前に証拠を並べて、打ち消されたんだが、未だに信じてるのかいw

自ら政治に口を出したり自由を欲した大正天皇を封じるためにデマを流した当時の噂を
拾い集めて戦後左翼がとりまとめたデマゴーグなんだぜ?w
522名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:32 ID:fIhOofnp0
別に女系容認論者じゃないけど
日本会議ってwww
523名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:06:38 ID:osj1kttW0
>>446
でも男系で無くなるって事は、今までの規則が途切れるって事でしょ?
その時点で血が途切れたって判断できるんじゃないかな

天皇に即位するのに最低限必要な条件って何?
その条件以外は、時代と共に変化していいけど、
最低限必要な条件は変えちゃいけないよね?

オートバイに乗って、走り回るアイボを機関銃で撃つのを やぶさめって言っても
誰も認めないでしょ?
524名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:07:19 ID:DRESurnv0
むしろ天皇制度を廃止すべき。
皇太子妃が精神病を患ってしまうような不幸な皇室ならいらない。
どうしても国家の象徴にしたいならせめてイギリス王室並みの自由を与えてあげてくれ。
525名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:07:30 ID:EWuwYkTH0
このおっさん、ずっと国民からピントずれたところで張り切ってるなwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:07:44 ID:OR22McOj0
>>510
平沼が漏れ伝わってきたと言い出しただけだろ。
この馬鹿が政局にしたいだけ何じゃないのか。
527名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:07:53 ID:TJxF9ZFI0
天皇家で決めりゃいいじゃん
回りがガタガタうるせえんだよ失礼なんだよ
528名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:08:16 ID:Lc/eUwQg0
そもそも福田なんかが首相になれること自体爆笑wwwwww
529名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:08:26 ID:6uZaLfqsO
女性天皇は歴代天皇にもいたけど
女系天皇はいない

っていうか
 女系天皇派=天皇制反対派=売国奴
でしょ
530名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:08:40 ID:rvw+6MRF0
>>507
おいおい。
それは根拠じゃないし、ただの思いこみじゃないかw

万世一系というのは、神武直系という意味であって、直系の定義や継承資格はあなたの
思いこみと同義じゃない。
531名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:08:50 ID:FeeTlfH+0
天皇って朝鮮や支那が戦争責任を追及するためにいるようなもんだろ
さっさと廃止すれよ、税金で食わしてやってもいいけど
象徴をやめて京都でひっそり観光用の見世物になっててくれ
532名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:08:52 ID:vfKj5E0A0
>>505
だから、日本は法的には 「皇紀=神武紀元」 を採用してるのであって、
神話であろうがなんだろうが、神武天皇即位紀元が基本なんだよ。

神武天皇が基本なの。
アマテラス紀元なんてものは相手にされてないの。
それくらい知っとけよw
533名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:28 ID:BMLFF8+00
>>511
女が平和の象徴?
どこのフェミだよw
534名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:29 ID:0puBYfxL0
>>504, >>518, >>523

日本の歴史

卑弥呼がはじめて
天照大神が女系天皇を創始。

途中でそれを面白くないと思った男根奴隷がクーデターを起こし
天皇制をのっとって男根の歴史にすり替えただけ。

男根派は、池沼であった大正天皇を棚に上げて、愛子様を池沼と呼ぶ非国民。

>>521
もみ消しただけじゃん。www

>>512
>>514
はげどーwww
535名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:31 ID:x2gifGp60
天皇から自由を剥奪し続けてるのは象徴天皇派だろ
536名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:32 ID:rrMJ5f6/0
>>497
皇室が潰れたら層化も一緒に消えるよ

天皇制が続いているからこそ、日本でカリスマ的な人間が支持されるわけで
日本最大のカリスマ的存在の天皇が消えたら、国全体がしらけムードになって
犬策とか恣意みたいなカリスマ人間に誰も興味を持たなくなる
当然、小泉のような政治家も生まれなくなり、福田とか谷垣みたいな普通のオサーンが仕切る
平凡な国になっちゃうだろうね
537名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:10:18 ID:WVhV0SYm0
>>524
まさか人一人の命が天皇制より大事だなんて
言わないだろうな?w
538名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:10:44 ID:rvw+6MRF0
>>534
卑弥呼が起源とか、わらかすことを言うなよw
はらいたい
539名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:11:44 ID:eHN/T9IH0
神武天皇の男系だから尊いというならば、天皇陵の調査や考古学の研究で、神武天皇の
実在性が完全に否定されたらどうするの?(今でもほぼ実在してないと言われてるけど)

それよりも、実在性がほぼ認められている継体天皇から続く1500年の長い歴史が重要であって、
男系かそうでないかが最重要な訳ではないと思う。もちろん、男系も歴史の一部だから、できる限りは
存続させるべきだとは思うけど、男系で遠い旧宮家を担ぎだす必要性までは感じられない。
540名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:11:54 ID:YsULFQxNO
将来、女系が認められるとしてもチッソの子孫は勘弁な。
鬼畜江頭豊の血が流れている天皇なんて穢れている。
541名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:12:19 ID:ovuKCQWx0
>『男系を言い立てる人はバカだ』

まあ実際、マルチケケ田とかノヽ木センセイとか馬鹿とまで言わずとも
相当イタイ奴が多かったのは事実だからなあwww

恐らく平沼は自分がその分類に入れられたと思ってスイッチ入ったんじゃねえの?wwwwww
542名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:12:36 ID:OePvoliK0
チュソは水俣病を取材していた、ユージン氏を
893に襲撃させて、ユージン氏を重体にさせた極悪の血筋なんだよ。
(ユージン氏は、この襲撃で片目を失明する)
こんな悪魔一家とよく結婚したよな。
それだけで、廃太子に値する。
法で皇位継承権が確保されてるからといって、好き勝手やって
しかも、自己のアイデンティティまで壊そうというのだから
東宮は完全にイカレテイル。
もし今度、裏から女系を推進しようとしたら、イカレテル×2だ。
543名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:12:56 ID:M2WwskdzO
>>523
愛子ちゃんをアイボなんて言ってる時点で何の説得力もないな w
544名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:12:57 ID:eHN/T9IH0
政権交代もあってウヨは退潮著しいからな ww
545名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:13:16 ID:OR22McOj0
>>529
元正天皇は?
546名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:13:53 ID:NiqPMdOA0
竹島を韓国に渡した外務官僚って小和田なんだろ?

   祖父はチッソで水俣病。
   父は外務省で竹島放棄。
   娘は皇室で伝統破壊。

これほど日本国民に害悪となり続ける一族があるか?
もう呪われた一族としか言いようがない。
547名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:14:05 ID:0puBYfxL0
>>532
>アマテラス紀元なんてものは相手にされてないの。

相手にされないのってwww
まともな高等教育受けている人は、都合の良いところだけ
歴史を捏造する男根派なんて相手にしてないんだが

日本の歴史

卑弥呼がはじめて
天照大神が女系天皇を創始した、れっきとした女系の起源をもつ。

途中でそれを面白くないと思った男根奴隷がクーデターを起こし
天皇制をのっとって男根の歴史にすり替えただけ。

男根派は、池沼であった大正天皇を棚に上げて、愛子様を池沼と呼ぶ非国民。

548名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:14:31 ID:zl99Mb5s0
>>534
いやはや神話を根拠にしますかwww

>卑弥呼がはじめて
>天照大神が女系天皇を創始。

なにこの仮説www

つーかフェミが出しゃばるでばんじゃねえ。
549名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:14:49 ID:rvw+6MRF0
>>539
アンカー忘れのレス?
550名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:14:51 ID:fvIBkVygO
>>545
父親も母親も皇族
551名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:15:11 ID:BDpN/Xny0
男系を主張する人は、象徴天皇から天皇神格化へ祀り上げようとする意図があるだろう。
552名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:15:53 ID:3Yc8G7VI0
>>533

少なくとも男よりは賢いだろうな。
553名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:15:56 ID:XRzoDQCP0
>>531
【さっさと廃止すれよ】
朝(貢ぎ物)が鮮(少ない)国の人ですか?
554名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:16:45 ID:FeeTlfH+0
キリスト原理主義に近いものがあるな
神話がどうこういってる奴はダーウィンも否定するのかな
555名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:16:49 ID:eHN/T9IH0
男系といっても
天皇の5世孫以遠の子孫が皇位についた例は過去にありませんです
旧宮家など論外
556名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:16:51 ID:rvw+6MRF0
>>551
根拠のない妄想乙w
557名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:17:14 ID:zl99Mb5s0
53>>9
尊いから保護したいといっているんじゃねー。
日本の歴史を語る上ではかかすことのできない文化財だから
保護すべきといっている。ほかのやつは知らん。
558名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:17:20 ID:WVhV0SYm0
>>536
ていうか、日本で天皇抜きって想像できんw
俺は日本共産党は、本当のコミュニストには思えん
犬作は絶対的存在である天皇を忌々しく思ってると思うよ

あとドイツの皇帝廃位後にヒトラーが現れた例もある
559名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:17:21 ID:eHN/T9IH0
>>549
万世一系は例ででしただけだから。万世一系を議論するつもりはないけど、神武天皇の男系なら
万世一系というわけではないよ。皇統が分裂しないことも要件。
560名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:17:51 ID:KYd/XWkC0
>>554
脈絡がないな。
561名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:18:06 ID:OePvoliK0
┳━┳
┣━┫
┃  ┃
562名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:18:15 ID:rO2Yytnn0
>>547
アホ杉www
法的に「皇紀=神武紀元」を採用してるって言ってんじゃん。

おまえがどう考えようと、そんなもん誰にも相手されないよw
563名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:18:44 ID:TJxF9ZFI0
万世一美味いのはハンバーグ
564名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:19:13 ID:FeeTlfH+0
>>553
いや、ずっと地主だが
天皇なんてGHQ以来まったく関係なくなったよ
565名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:19:18 ID:rvw+6MRF0
>>555
えーと・・・w
答えることができなくなって、火病ったと判断してよろしい?
566名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:20:23 ID:BMLFF8+00
>>555
だったら1947年まで宮家を維持してきた理由は何だ?
567 :2007/10/07(日) 06:20:54 ID:g/StjMxY0
創価学会の基礎知識

創価学会にとっては、神社ってのは地獄の炎が渦巻くところです。
創価学会員は、「神社の鳥居」をくぐることが出来ないのです。

で、皇室ってのは、要するに「日本の全ての神社の頂点」であり、
天皇ってのは「日本の神社全ての存在の中の最高位」でもあるわけです。

つまりどういうことかというと、宗教的には

天 皇 は 、 創 価 学 会 の 最 大 の 天 敵

ということになるわけです。

創価学会の中の人が必死こいて天皇制を廃れさせようとする意図は
こういうところからきているのですね。
568名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:21:25 ID:eHN/T9IH0
>>565
レスつける前にちゃんとID確認しろや ww
ファビョってんのあんただぜ
569名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:21:30 ID:dN0pT1wyO


「大清国属『朝鮮』」www


570名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:21:40 ID:rvw+6MRF0
>>559
皇統が分裂している、という定義が実に主観的だが、まあ詳しく聞こうかw
571名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:21:44 ID:OePvoliK0
学術的にいうと
おまいら
勾玉って知ってる?
これは、天皇家の三種の神器の一つにもなっていて
魔避けと、幸運を授かる(妊娠)という象徴。
この勾玉は縄文時代からすでに発見されていて
シナ大陸や半島では見つかっていない代物。
(韓国で発見されたものは日本が贈ったもの)
つまり、日本オリジナルのもの。
日本神話では
スサノオがアマテラスの勾玉を噛み砕いて
息を噴出したら、霧の中から男性の神が誕生したとされている。
つまり、男系の神の誕生ね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Magatama40.JPG
572名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:22:13 ID:arnDUtCI0
民営化される郵便局の郵便貯金、簡易保険の資金の「運用担当」が、米国銀行ゴールドマン・サックス社に決まった。

ブッシュ大統領一族の経営する銀行、リーマン・ブラザーズ(ライブドア堀江のボス)=ゴールドマン・サックスが郵便局の全資産を「入手」した事になる。

ゴールドマン・サックスはさっそく郵便局の資金で、中国に、今後10年以上をかけて500基を越える原子力発電所を建設する事を決定した。

建設を担う企業の代表は世界最大の原子力発電所メーカーのベクテル等である。ベクテルはもちろんブッシュの企業である。


小泉は皇室典範改正を行おうとした奴なんだけど、

今の、郵政民営化後の値上げラッシュと簡易郵便局潰しの公約違反を見ると

やっぱり、コイツのやることにはなんかいつも裏がありそうなんだよね?


573名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:22:28 ID:BMLFF8+00
>>552
このスレで最も根拠の無いレスだな
574名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:00 ID:OR22McOj0
>>550
父は天皇じゃないけど、母は天皇じゃん。
575名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:16 ID:A+oZxCWa0
男系を主張してる奴らの狙いは皇室の廃絶なの?
576名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:40 ID:rvw+6MRF0
>>568
おやおやマジ火病ってどうするよw ID見てるのは当然のことだろ。
ほら、落ち着いて、続きを語りなさい。

ただし、主観以外でね。
577名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:41 ID:eMm99Wcd0
女系派は論理破綻している
天皇制が男系の論理で続いてきたのだから当然のことである
578名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:49 ID:X0F33CEgO
今改正されたら次々天皇は愛子とユージンどっちになんの?
せっかく男の子生まれてお祝いモードだったのにそれ否定するようでユージンが可哀想に思う
ユージンが即位直前になって女しかいないようならその時考えたらいいのに
579名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:23:56 ID:xnqqwtpwO
現行憲法の「象徴」って凄く良い制度だと思うんだがな。
永く連綿と続いた天皇の系譜、そして続くであろう系譜こそ、永くこの地に住み続けた日本国民の象徴。
天皇の国事行為は国民全員が「せーの」と揃ってやる代わりで、それも我々国民が祖先たちの歴史を背負
った上で了承したということの象徴。
そんな風に考えれば、ウヨみたいに戦前の制度を持ち出すまでもなく、伝統(男系)放棄は安易。

俺みたいな護憲派もサヨク認定されるのかなー。
580名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:24:00 ID:OePvoliK0
そして
勾玉の特徴は、ヒスイ製であるということ。
これは何を意味するのか?
ヒスイというのは、特殊な鉱物でエメラルドと考えればいい。
これは火山や特殊な地質によってできる。
あと綺麗な渓流や川なども条件になる。
それで
朝鮮半島にはヒスイが発見されていなくて、原産地もない、つまりヒスイがない。
古代東アジア全般でも、非常に限定された場所でしか採れない。
日本では、糸魚川周辺(新潟県)でヒスイ工房が発見されている。
このヒスイ学説の歩みは、日本オリジナルのものかどうかで
戦前戦後、紆余曲折した。
結果は、日本オリジナルで完全に立証された。
つまり、採掘から製造、流通経路の範囲と文化が
日本古代文明の証明となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Jadestein.jpg

581名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:24:24 ID:KYd/XWkC0
また動きがあるようだったら、秋篠宮家でもう一人新宮が生まれるだろ。
宮家の義務の責任をよくわかってることが明らかになったし。秋篠宮夫妻と陛下の意思は
悠仁様誕生で示された。
582名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:24:39 ID:RK2CpPl40
でも、子供が出来ないのはどうしようも無いよなぁ
583名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:25:01 ID:eHN/T9IH0
>>578
女系容認といってもいろいろなやり方がある。
たとえば男子優先にすれば、悠仁さまのほうが愛子さまより
継承順位が上になる。
584名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:25:26 ID:eHN/T9IH0
>>570
壬申の乱時代や南北朝時代の天皇の系図を見てください。そこで分裂してないと
言われると、もう説明できないよ。
585名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:25:27 ID:osj1kttW0
>>543
誰もロボットのアイボを人に見立ててませんよ

馬をオートバイに、的をアイボに、弓を機関銃に見立てただけです
犬追物とミックスした積もりです
586名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:25:48 ID:fvIBkVygO
>>574
別に天皇の娘だから天皇になったわけではないよ
587名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:26:05 ID:zl99Mb5s0
秋篠宮家の息子だったらなんとなく許される。
588名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:26:25 ID:XRzoDQCP0
>>564
いや、ずっと貧乏人だが
天皇なんてGHQ以降もやんごとなしですよ
589名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:26:51 ID:BMLFF8+00
>>574
父親が即位したかどうかは問題じゃないから
590名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:26:55 ID:rrpbg9Dq0
万感の思いを込めて

平沼先生、

人権擁護法、反対です
591名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:27:17 ID:I49BV2VB0
>>575
皇室の定義によるな

昭和天皇を頂点とした皇室は女系にしないと維持できないけど、
そうでなければ、女系なんて議論が必要ないほどに天皇の候補はいるだろ

それが、神話の時代から続いた男系の天皇制であり、
女系はそれをぶった切る事になる

正直、天皇制とかあんまり興味はないけど、
筋から言えば、女系とか言ってるヤツのがバカだと思うよ
592名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:27:34 ID:A+oZxCWa0
女系を主張してる奴らの狙いも皇室の影響力の弱体化に思えるから困る
593名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:27:39 ID:OvWsY8Ja0
男系が続かないのならそれはしょうがないと思うが今いるんなら続ければいいじゃない
594名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:27:53 ID:rvw+6MRF0
>>579
いや、単に誤解をしていると思うだけじゃないかと。

そもそも戦前も象徴だったのを大正末期頃から、元老への反発があって、どうやったら
元老を出し抜いて権力を握れるか、という奇策が皇室崇拝だったわけで、ウヨやサヨが
嘘の戦前の歴史を教えているのに騙されてるだけのことだし。
595名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:28:22 ID:n4vI4sTj0
平沼は愛すべき馬鹿。郵政で政局が読めていれば大臣くらいにはなれたはずなのに。

ただ、今の日本は天皇で成り立っているわけではないので、
女系にこだわる必要もなければ、男系が駄目だと言う必要もないと思うが。
摂政を立てるなり、旧宮を復活させるなり、裏技はいくらでもあるんじゃないの?
596名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:28:58 ID:OR22McOj0
>>589
俺もそんなこと問題にしていないけど。
俺が言っているのは元正天皇は母を天皇に持つ、
女系天皇でもあるということ。
597名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:29:39 ID:MKOY/yEW0
男系にするべきって事じゃなくて、天皇という文化に男系が含まれてる
だから、それを変えた時点で天皇ではなくなる

もちろん天皇制そのものが変革された後の天皇とは言えるけど
それでは今日からそこのニートが天皇ですってのと何ら変わりない
598名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:29:47 ID:xnqqwtpwO
>>571
以前に黒髪の女の子が空色の勾玉付けてるの見たけど、今見ても可愛いアクセサリだよな。
スレ違いだが。
599名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:29:56 ID:rvw+6MRF0
>>584
あのね。

そこで分裂とかおかしなことを蒸し返してないで、600年だと何故崩壊なのかの根拠を
説明することに専念してくださいw
600名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:30:23 ID:XRzoDQCP0
>>579
同意。
でも、一度は大日本帝国憲法にもどしてから
改憲してもらいたいな。
601 :2007/10/07(日) 06:30:29 ID:g/StjMxY0

「革命のためには祖国(天皇制)を呪う青年をつくれ。

 自分の祖国(天皇制)ほどひどい国(制度)はない。

 革命せねばという感情をつくれ!・・・」 ・・by レーニン

(ロシア革命指導者・革命前夜のスイスでの共産党会議にて演説)

※革命のためにはまず、青年たちに自分の国は「悪魔の国」だと
思い込ませ、革命せねばというムードを作れと指導しています。

自分の国=「天皇の国」=「悪魔の国」=変えねばならない。
602名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:05 ID:eHN/T9IH0
>>591
>そうでなければ、女系なんて議論が必要ないほどに天皇の候補はいるだろ

どのくらい血筋が遠くなるか調べてみるといいと思うよ。
平沼さんのところが推してる旧宮家は20世代以上遡らないと天皇にたどりつかない。
603名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:32 ID:3Yc8G7VI0
>>596

これは間違い。
父の方も男系で天皇につながっている。
だから男系。
604名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:39 ID:BDpN/Xny0
男系、女系にこだわらないが、
男系主義者はどうしてそんなに
こだわるの?
昭和天皇は人間宣言したのだし、いいじゃないか。
男系を天皇神格化の根拠にしたいのかもね。
605名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:45 ID:FeeTlfH+0
>>588
神道か何かなの?
606名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:52 ID:zl99Mb5s0
>>599
思うことがあるのであれば、おまいがやれよ
607名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:31:57 ID:rvw+6MRF0
>>591
そういう8月革命説まがいな昭和天皇を頂点とした概念に凝り固まった人は
多そうだなあw
608名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:32:06 ID:eMm99Wcd0
>>596
母がたまたま天皇だからといってそれは女系天皇とは言わない
神武男系の継承ではなく、あくまで母系を根拠にした継承を女系天皇と呼ぶのだ
609名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:32:08 ID:dN0pT1wyO
記紀には男系の天皇が
日本を治めるとあるから
女系は天皇ではない

男系でも色々な
解決策があるじゃないか

女系は単なる
ワガママなんだよな

アメリカに初の黒人の
大統領を作り上げるべく
政策なんて完全に無視して
単にオバマを支持してる
奴らみたいだな

「オバマ!USA!オバマ!USA!オバマ!USA!」って吠えたりしてよ
610名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:34:02 ID:rvw+6MRF0
>>606
俺がおかしくないと思うことをおかしいとか崩壊とか言ってるのに対して、なんで俺が
おかしい理由を言うんだw お前は相変わらずレス読まずに書くのな。

脳まで到達するまえに反射してるようで、お前のレスはまるで虫のようだなw
611名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:34:21 ID:eMm99Wcd0
>>602
血では現皇室とも近い
男系の遠さは関係ない
612名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:34:53 ID:I49BV2VB0
>>602
何に対して血筋が遠くなるって言ってるの?

昭和天皇を頂点とした系譜からか?
613名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:35:49 ID:X0F33CEgO
>>583
サンキュ

ユージン優先なら改訂してもいいって気はするな
まぁそれでもユージンの子に男が見込めない場合が筋だと思うけど
愛子関連のニュースやら改訂話やら見てると、なんか違和感を感じる
614名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:36:02 ID:n4vI4sTj0
>>604
こだわらないなら伝統の男系でなんら問題はないんじゃないの?w
615名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:36:03 ID:rvw+6MRF0
>>602
そこには、何の問題もない。

問題があるとする根拠を示せないなら、そこに拘るなよw
616名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:36:37 ID:7EcOYlrP0
>>604
男系で1000年続いてる家系は世界に類を見ないからな。
学術的には天然記念物に値するお
617名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:37:09 ID:eMm99Wcd0
>>604
神聖不可侵の天皇も、象徴天皇も、その根拠は万世一系に変わりない
人間宣言は女系を認める何の理由にもならない
618名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:37:20 ID:OePvoliK0
>>594
律令制度というのは
大化の改新以来、日本の司なんだよ。
総理大臣だって大臣職、つまり大化の改新のときに創られた役職名。
大化の改新の本質は、男系天皇による中央主権。
これは明治の基本方策でも同じ。
歴史的に天皇家を単なる象徴でしかないと見るのは
お前は本当に歴史を知ってるの?と問いたい。
藤原家の執権は男系があって成り立つ、これは平家も源氏も同じだ。
基本的に荘園制度も、これら男系思想の継承があって成熟した。
だから、大化の改新以降の律令制が明治に連続したのも、不思議ではない
なぜなら、江戸のような封建時代ですら
天皇家は国家機構として機能していたということだからだ。

619名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:37:31 ID:eHN/T9IH0
>>599
男系で何代も分かれている人が天皇を継いだら、そこまでの600年間の男系が
ストップするでしょ。
620名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:37:42 ID:OR22McOj0
>>616
残念、孔子の末裔がいるよ。
しかも、向こうの方が長い。
621名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:38:05 ID:rvw+6MRF0
>>616
エピオチア王家が続いていれば二番目だけど、半世紀ほど前に滅んだしねえ・・・
日本くらいは、何とか守りたいものだね。
622名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:38:04 ID:f2+Pp6n60
>>54
おまえ、いいこといったな!栗をやろう。
623名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:38:24 ID:XRzoDQCP0
>>606
外国の方かなと思ったのはあやまります。スマソ。
神道か何かなの?←うんにゃ、真言宗ですよ。
豊山派。まぁ、親の墓があるってだけで信仰があついわけでは
ないけど・・ただ神道かどうかは関係ないんじゃない?
624名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:39:15 ID:OvWsY8Ja0
>>619
なぜそこの600年だけを重視するの?
625名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:39:25 ID:XO61fSc50
無形の世界遺産は正しく保存されてこそ維持する価値があって、
まがい物になるのならいっそ憲法の規定から外してくれ。
626名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:39:46 ID:xnqqwtpwO
>>600
俺は「男系を含む歴史上続いてきた天皇」=「国民の象徴」と現行憲法1条は読んでる。
だから、男系廃止はそれこそ9条教徒が騒ぐ「不当な解釈改憲」だと思う。
627名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:39:55 ID:eHN/T9IH0
>>611
男系の遠さは関係ないといわれても
律令では6世までという皇族の世代制限があったし
5代遡っても天皇にたどりつかない人が皇位についた例は
過去に一例もないですよ。
628名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:11 ID:8YGSNwmR0
だからさ、そこまでDNA残すことが最重要なんだったら
DNAとか精子だけ国が凍結保存しときゃいいって話になるんだよ
男系崇拝の話はバカバカしい帰結になる
629名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:15 ID:OR22McOj0
>>621
誤字にもほどがあるぞw
630名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:30 ID:3Yc8G7VI0
だいたい、何で「男」性的なものしか、「国家統合の象徴」に受け入れられ
ないのか。
理屈で考えてもよくわからん。結局いままでそうだったから、これからも
そうでないと気がすまんという、官僚の前例主義みたいなもんか?
631名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:53 ID:XRzoDQCP0
623
>>605のかたでした。
>>606のかたスマソ
632名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:55 ID:rvw+6MRF0
>>618
律令の話なんぞ、しちゃいないよw
象徴となったのは、大日本帝国憲法発布の際だからね。

陛下という名前の由来を知ってるなら、わかるだろう?
山県の発案で伊藤と揉んで、西周がとりまとめた段階で、象徴として祭り上げられたわけで。
その元老たちが滅び行く中で、皇室崇拝という空論でしかなかったものが政治的お題目として
出てきたのだから。
633名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:40:59 ID:q1v9IgNY0
>>596
元正天皇は草壁皇子の娘
草壁皇子の父は天武天皇
ゆえに男系です
634名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:41:06 ID:zl99Mb5s0
>>610
じゃ、やらなくていいいよ。

>>お前は相変わらずレス読まずに書くのな。

とかいわれても、おいらはおまいのことしらんがなwww


635名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:42:12 ID:eMm99Wcd0
>>627
律令は今はありませんよ
戦前の旧宮家に皇位継承資格はなかったんですか?
あるなら世代制限はなかったということだね
636名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:42:19 ID:7EcOYlrP0
>>620
孔子もそうなんだ。やっぱり、中国でも天然記念物扱いなの?国でまもってるのか?
637名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:42:57 ID:FeeTlfH+0
>>631
ちなみに俺は曹洞宗だけど
昔から天ちゃんって感じだよ
戦争帰りの親戚ですら
天皇なんていらんって言ってるような環境だったけどな

まあ、別に何を尊く思うかは自由だし
どうでもいいんだけどね
638名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:42:59 ID:BMLFF8+00
>>627
じゃあ何のために60年前まで宮家を維持してきたのかと
定期的に本家と通婚して血の強化をしつつ続けてきたのはなぜなのかと
たまたま使われることがなかっただけで、ずっとスペアとして機能してきたんだよ
639名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:43:08 ID:rvw+6MRF0
>>619
その「何代」ならストップする、というのは主観だって言ってるんだよ?w

過去、何代なら良い悪いというのは、政治と財政の都合で、皇族の人数に応じて規制と緩和を
行って調整してきたものであって、何代だから駄目というのは明確に定められたルールではない。
640名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:43:31 ID:OePvoliK0
>>632
おれは、天皇機関説を言ってる、
機関説と、象徴は異なる。
全く違う。
「象徴」は白州次郎がGHQになんと訳すんだと聞かれて
辞書で急遽調べて付けた単語。
その前提となる歴史機能を表してもいない。
まして、大日本帝国憲法とも無関係。
641名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:43:31 ID:dN0pT1wyO
別に男系支持は男女差別じゃない
男と女は違う。ただそれだけだ

フェミはすぐ男女差別だ男女差別だって

いうよな
642名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:44:05 ID:eHN/T9IH0
>>624
その600年を含めた1500年の長く続く歴史にこそ価値があると思ってるから。
親が天皇で、その親も天皇でと続くことは重要だよ。(例外多いけど。)
643名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:44:25 ID:8YGSNwmR0
>>630
理屈なんか関係ないよ。宗教なんだから。
「血が続いてる」ってこと自体が信仰に値することの証明になってる。
644名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:44:58 ID:ovuKCQWx0
んで、ぶっちゃけ脳内憂国烈士のネットウヨ・男系維持派の諸君は
次の衆院選どうするんだねw

自民に勝たせて福田続投なんてことになったらマジで典範に触手を伸ばしかねんぞw
でも小沢民主に勝たせたら日の丸が五星旗になっちゃうんだっけ?www

どーすんの?ウヨwwwwwwww

645名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:11 ID:rvw+6MRF0
>>634
忘れるなよ。 寂しいぜ?w
646名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:24 ID:YsULFQxNO
女系派は愛子と悠仁の皇位継承順位をどう考えているか知りたい。
647名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:26 ID:9zMA8f7b0
一夫多妻制を再び導入すれば、男系のままですべて解決する。
648名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:48 ID:dN0pT1wyO
こうしの子孫って

祖は分かるが、途中の先祖が不明な

偽物こうしの子孫だろ?

649名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:53 ID:zl99Mb5s0
>>610
つーか正直言うとレス番間違えたっぽいwww
どこにするべきレスだったのかもう忘れちゃったよ。
650名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:45:53 ID:eMm99Wcd0
>>642
例外多いのかよw
600年間皇室との血の繋がりはあったから問題ない
その間の歴史がリセットされるわけではない
651名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:46:17 ID:eHN/T9IH0
男系派 VS 女系派というとイデオロギー論争みたいですが
皇位の継承権者を増やすのにどういう人たちを対象にするか
ということなら世論的にすでに決着はついています。

女系容認派は6〜7割なのに対して
旧皇族の皇室復帰を「よいと思う」と答えた人たちは2割程度にすぎません。
去年の例ですが、基本的に今もこの趨勢に今後も変化はないでしょう。
652名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:46:26 ID:n4vI4sTj0
>>630
過去には女性の天皇もいたのだから、そこは改めてもいい。
伝統とは、古いモノを何でも捨ててしまうアメリカナイズや拝金主義とは対極にある。
653名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:47:09 ID:I49BV2VB0
まぁ、昭和天皇を頂点とした天皇制のが良いって、
国民的な合意があれば、女系もありだと思うよ

けど、それは新たな天皇制であって、
神話の時代から続いた系譜では無いと説明しないとね

正直、現状は多くの人が女系の意味が分かってないんじゃないかな?

それは、こういう発言をする福田にしても同じだけどね
654名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:47:13 ID:rvw+6MRF0
>>640
横レスで混線したな?
これで続けると議論が噛み合わなくなるから、とりあえずは打ち切ろう。
655名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:47:21 ID:KYd/XWkC0
悠仁様誕生で全有識者(笑)会議の決定は捨てらた。
この会議の決定は悠仁様誕生前のもの。
悠仁様が生まれた後に同内容の案を押し通すならば、福田だけでなく何の罪もない愛子様にまで「皇位簒奪」の汚名が付いて回る。
サヨや共産、キチガイ鬼女中心に「愛子様は天皇になれなくて可哀想」、
なんて奴も結構いるだろうが、生まれた時点で皇位継承権がある親王から皇位を奪ってまで「愛子天皇にするべき」なんて、
潜在的に思っていても、大きな声で主張するのは難しい。

でもいたね。野中とかw
愛子天皇、女系天皇主張の代表みたいな顔して「雅子様が可哀想だから愛子様を天皇にするべき。」
と堂々とテレビでのたまった。悠仁親王誕生後にね
656名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:47:33 ID:7EcOYlrP0
>>643
 >「血が続いてる」ってこと自体が信仰に値することの証明になってる。

興味深い。御神木みたいな感じかな?継続こそ力だな!
657名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:47:45 ID:3Yc8G7VI0
>>634

そうか、「男系男子教」みたいなもんか。
658名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:48:48 ID:eHN/T9IH0
>>639
ヨーロッパあたりだと5世くらいだとどこかで見た記憶がある。
659名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:02 ID:GQ1v/gTF0
女系工作員は相変わらず必死だなw

ネットだけではなくリアルで主張してみたらw

素性」がはばれるからできないかw
660名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:17 ID:OePvoliK0
>>654
いや、だから混線してるのはお前。
歴史的に、天皇は象徴ではない。
文化的担い手や、雛形ではあるが、その意味の象徴ではなく
政治権能に天皇家は必ずいたということ。
661名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:18 ID:XRzoDQCP0
>>637
天ちゃんって呼び方は戦時中も海軍なんかじゃ
してたみたいよ。
ただ、作家の阿川弘之(元海軍・リベラル)に云わせれば
崇拝するかどうかは別として礼儀は保つべきじゃないの?
見世物呼ばわりはいかがでしょう
662名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:26 ID:rvw+6MRF0
>>649
いや、それならいいんだw
俺も、たまにやるよ。
663名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:31 ID:BMLFF8+00
>>651
それね、女系天皇と女性天皇の区別がついてない人が多い
といって詳しく説明してからアンケートとるのは女系派に「誘導だ!」って言われるからやりにくい
664名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:49:34 ID:7dOm47cj0
色々話が積もるようだが、男系の意義は
「古いこと」に尽きる。
これが「どうだ、参ったか」の根源。
特に海外に対しては「恐れ入りさす」パワーになってます。
665名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:50:21 ID:ovuKCQWx0
んで、ぶっちゃけ脳内憂国烈士のネットウヨ・男系維持派の諸君は
次の衆院選どうするんだねw

自民に勝たせて福田続投なんてことになったらマジで典範に触手を伸ばしかねんぞw
でも小沢民主に勝たせたら日の丸が五星旗になっちゃうんだっけ?www

どーすんの?ウヨwwwwwwww


666名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:50:32 ID:dN0pT1wyO
祖は分かるが、途中の先祖が不明な
偽物孔子の子孫を本物とするなら

日本にいる秦氏は、世界一の万世一系だな
667名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:10 ID:eMm99Wcd0
>>630
男系は血統を確保する合理的区別であって、必ずしも男性優位主義から来るものではない
現実に日本は男系主義の前提のもとに、家制度を発展させてきたのだ
現在でも一般人の間でも原則男系であることは変わらない
668名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:14 ID:GQ1v/gTF0
後、古賀も鳩山も女系容認案に反対だから諦めたらw
669名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:24 ID:fREIXpSOO
中国から大気汚染物質が漂い、日本が月面探査をする時代にスケールのでかい話題だな。
670名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:37 ID:3Yc8G7VI0
>>643

そうか「男系男子教」か。

>>634
まちがえました。
671名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:37 ID:XO61fSc50
男系派って、いわゆる右とは別に文化財論者も居るんだよ。
女系派の舌鋒鋭いのは男系派を何が何でも国粋主義一色とすることで別の
土俵に無理やり持っていこうとする。とても恣意的だよ。
672名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:51:41 ID:rvw+6MRF0
>>660
続けるのかw
まあ、いいけど。

天皇を象徴的な扱いにしたのは、明治以降だが、それ以前にしても1000年ほどは、基本的に
幕府の意向を聞いて、それに従い、形式的認証機関としてのスタイルを貫いてきたのだから、
政治的機能というのは、いささか誇張気味な言い回しだと思うがね(間違ってはいないが)。
673名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:52:25 ID:FeeTlfH+0
>>661
そりゃまあ叙勲でも受けた日にはきちんと礼儀作法守るよ
それになんだかんだで国事行為関係で
天皇はそんなに遠い存在でもないし
2chだから過激に言ったんだ、ゴメンな
674名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:52:29 ID:8YGSNwmR0
>>664
そんなに海外に対して影響力があるなら、天皇を表に出せば
拉致問題も核問題もテロも、日本の思い通りに一挙解決だよな。
なんで現実にはそうならないんだ?
675名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:52:47 ID:eHN/T9IH0
>>650
少なくとも、明治天皇の内親王(昭和天皇の内親王もそうだっけ?)の血縁関係なら、ありかな。
676名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:53:08 ID:BDpN/Xny0
福田氏は、皇位継承資格を男系男子に限定している皇室典範について、「今のままでは済まないという認識は前から持っており、今でも変わっていない」と述べ、女性・女系天皇を認める皇室典範改正に前向きな姿勢を示した。
677名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:53:08 ID:8rcyUbUT0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   <それって、私の事ですか?(フフン
     't ←―→ )/イ      
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
678名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:53:23 ID:rH5eeUbiO
日本国憲法第2条
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
679名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:53:42 ID:rvw+6MRF0
>>671
だから噛み合わないんだけどねw

ウヨとか言われても、キョトンとしちゃう。
皇室関連は特に的外れな決めつけで上滑る人多いよな。
680名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:53:45 ID:OePvoliK0
>>672
だから、戦前も「象徴」ではない、そんな概念は一切ない。
大権は天皇にあった。
天皇機機関説と、象徴は異なる。
全く違う。
「象徴」は白州次郎がGHQになんと訳すんだと聞かれて
辞書で急遽調べて付けた単語。
その前提となる歴史機能を表してもいない。
まして、大日本帝国憲法とも無関係。
681名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:54:00 ID:eMm99Wcd0
>>671
俺は、過去の歴史と切り離して現皇室の人気を優先させることで、現皇室そのものの崇拝になることを恐れている
682名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:02 ID:9JEo6eqJ0
>>667
能や歌舞伎、そのほか多くの日本の伝統的芸能は、
全てその考えに則ってますね。それを何百年も続けてる。

天皇というとやたら政治だの宗教だの神話だのの側面ばかり強調されるけど、
実際はそれら全てを含め、日本の伝統と文化、そのものなんだよね。
天皇=日本という国、という考え方は、そういう歴史にも立脚してる。
683名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:25 ID:KYd/XWkC0
>>674
どれだけ短絡的なんだよw
684名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:32 ID:XRzoDQCP0
>>673
こちらこそ
685名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:43 ID:fvIBkVygO
ヨーロッパの王室も父方の血筋が変われば王朝名が変わる。
つまり、別の家になる。
686 :2007/10/07(日) 06:55:45 ID:g/StjMxY0
何世代にも渡って伝統技能や伝統芸能を伝えてきた一族や人を
「人間国宝」として大事にするわけですが、天皇家も、
日本人の祭祀を行う(伝統神前芸能の一種)「国宝」です。

ユネスコの世界遺産制度に人間国宝みたいな制度が出来たら、
日本の天皇家がまず対象候補になるでしょう。

世界遺産制度というのは、古くから伝わるものを、そのまま
大切に保存し、後世に伝えていこうという制度です。

天皇家も、形や制度を変えず、大切に保存(存続)させて
いきましょう。
687名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:50 ID:3Yc8G7VI0
>>667
確かに一夫多妻であった昔は、男系の方が子孫が増えやすかったかも
しれないね。
688名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:56 ID:rvw+6MRF0
>>680
それは大正末期からの揺り戻しに過ぎないし、Symbolを象徴を訳したことと、概念が
以前からないとする因果関係の結びつけは強引すぎるw
689名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:55:58 ID:7dOm47cj0
>>674
政治ではないのよ。
歴史/伝統の問題です。
690名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:56:32 ID:eHN/T9IH0
>>678
大日本帝国憲法第2条
第2条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス

日本国憲法第2条
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

あきらかに違ってますね。現行憲法上は女性でも女系でもかまわないということ。
691名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:56:45 ID:jd9eyBPn0
>>655
鬼女板名物皇室御一行様スレ知らんのか?
雅子出てけ悠仁さまマンセー愛子イラネなわけだが。
692名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:56:53 ID:7EcOYlrP0
>>679
なるほど。女系の主力武器はイデオロギーだけなんだな
693名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:57:58 ID:rvw+6MRF0
>>658
他国は関係ないしw
694名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:58:34 ID:OePvoliK0
>>672
ある意味では、現在の象徴天皇制にあっても
大臣は天皇の任命大権にで建前上選ばれて
天皇の名において辞任する。
これは、大化の改新の律令制度から変わらない、司だからだ。
大臣は、律令制度の時に作られた役職名。
695名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:19 ID:HhP1cDDL0
現憲法制定(つまり「象徴」概念導入)の前後で国体はなんら変わっていないとするのが金森答弁以来の政府見解なわけだが
696名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:29 ID:KYd/XWkC0
>>691
そのスレと自分の言ってることがどう絡むのか分からないんだが・・・
697名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:35 ID:YsULFQxNO
女系になったらありがたみがなくなるというか、普通の家とかわらない。
福田の推す愛子天皇は更に悲惨、最悪。
698名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:37 ID:BMLFF8+00
>>690
>国会の議決した皇室典範の定めるところにより

ここを無視するなって
699名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:59:57 ID:3Yc8G7VI0
>>667

私も、男性優位と言うよりも、家族とか国とかをまとめる上で、男性的な
「強さ」というものがまとめるための象徴になっているのだと思います。
700名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:00:29 ID:rertwDno0
男系じゃないと維持できない天皇制なんていらね
701名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:00:45 ID:ui6brfbL0
オレは民間にいる男系血統の有資格者との婚姻を条件に、女性天皇容認派。
同じ意見のやつっている?
702名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:00:58 ID:asZ6B8x90
>>690
皇室典範に従え、って事じゃん
皇室典範にはなんて書いてある?なぁ?
703名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:01:12 ID:8YGSNwmR0
>>656
かわいそうだよな。皇室の人間だって先祖が支配階級だってだけで
今を生きてる普通の人なのに。権力どころか基本的人権さえ奪われて見世物にされてるだけの存在。
冷静になって客観的に見れば、男系継続か女系かなんて話じゃなく
今の天皇制廃止はいい加減廃止する方向を模索検討するべきなのに。
政治的な実権なんてもう無いし、これからも持たせられることはない。
あくまで神道という宗教の伝統を守るための関係者という位置づけにするべきなんだよ。
ダライラマだってローマ法王だって、政治家ではないけど社会に発言力は持ってるだろ?
704名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:27 ID:zl99Mb5s0
文化財としての資質をうしなうのであれば天皇制なんかいらないとおもうね。
705名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:42 ID:osj1kttW0
>>622
わーい栗貰っちゃった、有難う
>>674
相手が礼儀を知る国家なら効果的でしょうけど、犯罪者国家じゃ無理です。
706名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:56 ID:OePvoliK0
>>688
それは、白州次郎自身が否定している。
彼は憲法草案にあたって
アメリカの意向で、天皇をSymbolにしろと命令された。
つまり、当時のアメリカ民主党左派に流行していた思想と単語だ。
白州は辞書で「象徴」と訳しただけ。
日本の戦前の学術書に、天皇を象徴と述べたものは存在しない。
これは西欧思想。
707名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:56 ID:rvw+6MRF0
>>694
だから、形式的認証機関なんじゃないか。
形式的認証機関って言い回しは南原的ではあるが。

そこに任命者の意志は介在してないだろ。
象徴というのは、そういうこと。

昭和後期に、天皇が外遊中に皇太子が代行しても問題ないかって国会で随分議論
やっただろうに、あのときの皇室の在り方の議論を思い出したらどうだい?
708名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:02:59 ID:KYd/XWkC0
>>691
ついでに言うとそのスレも知ってるし、
その正反対の鬼女スレも知ってるよ。どっちも悠仁様誕生前後に散々+で暴れまわったからね。その時知ったよ
709名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:03:28 ID:n4vI4sTj0
>>674
海外への影響を考えるなら、昭和天皇の大喪の礼が解りやすい。
世界中からVIPを集めるだけの権威があり、
これに匹敵するのはローマ法王かアメリカの大統領くらいのもんだろ。
710名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:00 ID:FeeTlfH+0
>>703
お前は俺か
考え方近い
ワロタ
711名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:12 ID:eHN/T9IH0
>>693
じゃあ日本の例
養老律令繼嗣令第一 

皇兄弟子條:凡皇兄弟皇子。皆為親王。【女帝子亦同。】
以外並為諸王自親王五世。雖得王名不在皇親之限。

1.天皇の兄弟姉妹と子供は親王とする【女性天皇の子供もまた同じ】
2.天皇の4世孫以内を皇族・皇統として皇位を継承させる。
3.天皇の5世孫は例え王の名を得てても非皇族である。
712名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:19 ID:I49BV2VB0
なんで、男系じゃないとダメなんだって言ってる人は、

なんで、女系にする必要があるのか説明してくれ
713名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:38 ID:eHN/T9IH0
>>693
応神天皇5代孫の継体天皇で応神王朝と別王朝扱いしてる人もいるくらいだから。
一応、5代くらいは目安になるんじゃない?5代だと1代20年交代で100年くらいだし。
714名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:50 ID:BMLFF8+00
>>701
女性天皇(男系)に反対してる奴はいない
その場合、その女性天皇の子は男系(父親が男系皇族だから)になるから全くもってOK
715名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:56 ID:7EcOYlrP0
>>703
色々と突っ込みどころ満載な訳だが釣られないお
716名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:58 ID:rvw+6MRF0
>>706
つまりは、じゃねーよw
英国王室の文言からパクったって、後にGHQの起草者が暴露してるだろうにw
左派とか関係なく。

君の情報が変に凝り固まってるだけじゃなく、古いままなのは何故だ?
現代人と話してる気がしない。
717名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:04:58 ID:dN0pT1wyO
>>701
それを言うとピンからキリまでいるからな

平姓や源姓の後裔でも
祖は分かるが、途中の先祖が不明な人がだいたいなわけで

てかそこらへんに沢山いるから
718名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:05:04 ID:1DzhlYBA0
愛子様がお前の息子と結婚するとお前の息子が天皇になる。誰がお前の息子を
陛下などと呼びたいと思うかだ。万世一系だから貴種として尊敬を集めるの
ではないの?
719名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:05:30 ID:BDpN/Xny0
>>701
折衷案として、妥当じゃないか。
政治は妥協の産物を生み出すものだから。
720名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:05:46 ID:8YGSNwmR0
>>683
まるで日本の外交に具体的な影響力があるかのように言う人がいるからさ。
実際、ないだろ?漠然と「あるんだろう」というイメージを持ってるだけ。
721名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:06:19 ID:HqZ7ahUo0
>>16
さまなんて付ける必要ないと思うが
722名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:06:26 ID:OePvoliK0
>>707
天皇大権のどこが、形式的な、単なる象徴機能なんだよ。
人事権は律令制度そのもの。
これは天皇が地方官職を任命できた権力と同じ。
その後、荘園制度化で藤原や平家、源氏に移るが
基本的な権能は変わらない。

723名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:06:57 ID:XRzoDQCP0
>>682>>689
同意。
724名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:06:58 ID:rvw+6MRF0
>>711
>>639 律令といえどもまた然り。
725名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:11 ID:6UjVCi8l0
国賊福田を首相に押し立てた自民党、国士平沼を追放した自民党
726名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:23 ID:OR22McOj0
>>701
> オレは民間にいる男系血統の有資格者

有資格者が何を指すのか不明だが、
皇位を持っている民間人はいないぞ。
727名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:25 ID:bR+jzI4a0
国籍条項とDNA鑑定も皇室典範に追加
728名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:45 ID:eMm99Wcd0
旧宮家以外の男系に目はないよ
そこまで離れると、もはや別王朝と言っていい
729名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:46 ID:oaS6mQ8M0
>720
天皇がいなかったら、日本の外交は
もっとひどいことになってる。
730名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:48 ID:VtlysI5P0
>>703
まあ、昭和天皇は人間宣言したし
一般人になりたい皇族がいるならそれが天皇でも構わないわ。
2000年以上保たれた男系は断たれるのは残念だけど
「自らの意思で辞める」という勇気の方を
そうなったら歓迎したいよ。
731名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:07:48 ID:ui6brfbL0
>>714
いや、愛子死ねみたいなこと言ってるやつが多いから、
男系との婚姻が条件だろうとなんだろうと愛子じゃダメだってやつもいるのかなと思って。
732名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:10 ID:cqfm3RUx0
女系派のほうが馬鹿だって。

ヒッサーが生まれる前ならともかく・・・
女系天皇を作るには、まず愛子か眞子佳子の子でなきゃいけないわけだろ。
その子供が天皇になる前に女性天皇が即位するとしたら、
三人の誰がなっても前代未聞の婿探し、国事行為や国内外の公務をこなしつつ
更に子供まで生んで育てろなんてどんな女性虐待だよ。

その子供が育つ頃にはヒッサーが天皇にちょうどいい年齢に育っちゃってるよ。
733名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:12 ID:3Yc8G7VI0
>>667

>>699の続き
ただこれからの時代に、一面的な価値観だけに固執していたのでは、民主
主義という多様な価値観を認める社会に適合できなくなるのではないかと
思うのです。女性的な、融和的なイメージも持ち込んで行くべきと思うの
です。
結局、王も精神的な象徴(良心の象徴)であるので、多様で有るべきと思
います。
734名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:36 ID:zl99Mb5s0
愛子様は関係ない。
735名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:09:00 ID:rvw+6MRF0
>>722
だから、ここ1000年は、と言っている。
そもそもがそれであること勿論だし、機能は変質している。
736名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:09:04 ID:+egsXesZ0
皇統は男系男子であることが絶対。





で、再従兄弟の家系までに男子がいなかったら天皇制廃止。
737名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:09:08 ID:eHN/T9IH0
>>711 >>724
詳しい情報あり。日本でもちゃんとあったのか。
738名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:09:27 ID:8YGSNwmR0
>>705
己の利権を無視してまで礼儀を重んじる国なんて、この世のどこにあるんだろうな。

>>709
VIPが集まったからって、戦争が終わったり、食糧やエネルギー問題が多少なりとも解決するのか?
VIPが集まったからうちらが誇らしいってだけだろ?
739名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:10:06 ID:oaS6mQ8M0
>731
男系の有資格者がいるなら、
愛子が天皇になる必要ないじゃん。

そのまま男系が天皇になればいい。

740名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:10:38 ID:eMm99Wcd0
>>733
それなら選挙で天皇を選ぶのが一番だな
なぜそうしない?
741名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:10:51 ID:ui6brfbL0
>>726
旧宮家で男子のこと。

>>719
いいよな。
あと秋篠宮家の内親王たちも男系血統との結婚を条件に
宮家を新設させればいいと思うんだよ。
742名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:11:22 ID:La/3NjzjO
天皇の系統の重みは男系だから尊重され続けて来たのだ

それが女系となった瞬間に、天皇制は終わったと断言する国や組織や歴史家が現れるのは間違いない

女系何かを立てても日本にとって得るモノなどまったく何もない
743名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:11:33 ID:n4vI4sTj0
>>738
人が集まれば話ができる。
弔問外交ってことだよ。
日本はローマ法王の葬儀の時にトップが行かなかった。
靖国がどうたらで揉めた腹いせなのかどうかしらないが、あれは外交として失敗。
744名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:11:37 ID:dN0pT1wyO
女性の女系天皇と市橋が結婚したらその子が皇位を継いで
出来たてホカホカの市橋王朝が出来上がるだろ?

例えが悪いがそーゆー事だ
745名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:12:03 ID:FVXT8pG90
天皇制自体を指示するつもりは無いが、現状この日本で
この象徴天皇制が無くなったら、日本人を束ねているモノが
またひとつ、無くなることになるだろう。

それによって、都合の良くなる連中が居る事実を見逃すべきでない。

利益を目論む連中が居るのも。
746名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:12:14 ID:asZ6B8x90
>>731
因習に則るなら愛子様が継ぐのもさもありなん。
しかし、皇太子の後、愛子様の前に立派な跡継ぎがいるのだから
そちらに皇統を継ぐのが筋ではないだろうか、とは思うんだけどね。
直系長子派はここに来てどうにも急いでいる感がして気に入らない。
747名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:12:31 ID:eHN/T9IH0
>>740
日本国憲法に天皇は「世襲」と書いてありますよ。
まず憲法を変えないと選挙で天皇選ぶことはできません。
748名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:12:49 ID:eMm99Wcd0
>>738
誇るものがあるだけでもマシかと
749名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:13:32 ID:EkCCh/fpO
俺が天皇家に婿入りすることもできるんだ
750名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:13:33 ID:ui6brfbL0
>>739
男系さえ維持できれば、むしろ女性天皇は悪くないとオレは思う。
社会的にも。
なにを守るべきかだよ問題は。
すなわち男系血統だろ?
オレは男系との婚姻で愛子天皇がベターだと思う。
751名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:13:33 ID:rvw+6MRF0
>>741
考えてみれば、紀宮様の婿候補に賀陽宮家の人があがっていたのは、すごいことだったん
だよな。
あれが、万が一にもまとまっていれば、議論の内容は今と全く違っていただろうし、そもそも
女性天皇案の最初は、紀宮様が女性天皇として即位できる可能性を模索するものだったんだし。
752名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:14:24 ID:TnE4IY7v0
福田ってのが、己が無知とも気が付かないバカだというのは知っていた
753名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:15:08 ID:BMLFF8+00
>>731
「愛子氏ね」はおそらく母親に原因があるのだと・・・

因みに「全くもってOK」と書いたが、それには旧宮家を復帰させるか、典範を改定せねばならん
旧宮家を復帰させるなら典範は現状でいいし、典範を改定するなら復帰させる必要はないな
754名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:15:14 ID:asZ6B8x90
>>747
つかそこまで行くと大統領制にすりゃいいじゃん、って話になりそうだよな
755名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:15:30 ID:dN0pT1wyO
いやそもそも継子がいる現在は
愛子殿下は論外だし
756名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:16:15 ID:eHN/T9IH0
>>750
ベストなのは悠仁天皇が男子をたくさん作って、男系宮家がいっぱいになることだと思う。
757名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:16:20 ID:8YGSNwmR0
>>729
だから具体的に例を挙げろよ。
戦後の皇室外交が日本の危機を救ったのはどんな時だったか。
敗戦の残り種として、日本人の心を暖めたことはたくさんあっただろう。
でも日本人の心の支えとして、あるいは伝統文化保持としてなら、
一宗教の正統な後継者としてだけでも十分。
758名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:16:22 ID:rvw+6MRF0
>>752
しかし、福田としては、総裁選のときの「困ったことだと思っている」が実際の本音のような
気がする。

小泉の女系天皇案に衆院予算委員会審議で真っ向から対立した男系の急先鋒の伊吹を
抱き込んだ以上、女系天皇問題に手を出す気はないような気がするけどね。
759名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:16:40 ID:ui6brfbL0
男系維持支持派でもいろいろ細分化されるってことは理解できた。
760名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:17:23 ID:n4vI4sTj0
>>746
皇室典範を変えるにしても現時点での継承順位を動かしたらまずい。
権力争いなんて時代じゃないけど、面白おかしく週刊誌に書かれるようでは…
761名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:17:26 ID:oaS6mQ8M0
>>750
愛子を天皇にするのにこだわるのがわからない。
男系の男子有資格者がいるなら、
彼を天皇にすればいい。


過去、女性天皇は不幸な人が多いぞ。
762名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:00 ID:sx4mmGcs0
男系にやたら拘る、情動右翼の平沼にも不信感。
763名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:11 ID:La/3NjzjO
>>745
必ず地方からドンドン分裂して日本離れして行くな

まずは沖縄、北海道、この辺はガチで自治政府を立ち上げようとするだろう

女系のせいで本州以外が全て赤化するかも知れん
764名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:23 ID:eMm99Wcd0
>>747
もしできるなら、選挙でえらぶのが一番いいと思う?

>>757
ていうか本質的に、天皇って単なる一宗教の後継者じゃないしな
それどころか日本の国主ってイメージが強い
765名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:27 ID:OePvoliK0
>>757
ジュージ・H・W・ブッシュは
昭和天皇と会ったとき、手が震えてたからな。
766名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:31 ID:XRzoDQCP0
>>730
先帝陛下はマッカーサーに人間宣言してくれ
って云われて困ったんだよ。何故か?
人間だと思っていたからだ。
それに【神】って云うけど元は【守】に近いんだよ
だから土地と縁が深いわけ。神仏合同の結果でもあるが
陛下も平民も死後は平等だし、それは戦前から変わらない。
大衆文学の雨月物語読んでみろ。
767名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:43 ID:OR22McOj0
>>756
やっぱり、ベストは東宮に跡取りじゃないか。
768名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:50 ID:sucrhhIr0
いい機会だから天皇制を廃止したらいい
769名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:18:50 ID:rvw+6MRF0
>>754
すごい金がかかるなw
衆院や参院の全国区選挙一回やるだけで800億弱(地方負担含まず)なのに、大統領選挙
ともなると、いくらかかるんだろうなw
770名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:19:43 ID:8YGSNwmR0
>>730
辞められないんだよ、本人の意志では。
そういう自由や権利は一切剥奪されてるの。
本人達は、そりゃあ今すぐにでも辞めて逃げ出したいと思ってることだろう。
771名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:20:06 ID:ui6brfbL0
>>761
民主主義社会とのすり合わせだな。
ある条件を満たせば(つまり男系血統)、
男女どちらでもいいというほうが理屈にかなってる。
伝統優先の考え方は否定しないよ。
意見が違うんだなって思うだけ。
772名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:20:10 ID:4fbQH0+s0
皇室廃止も近いかもな
自民に言わせりゃ、最後の抵抗勢力らしいしな
残念だ
773名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:20:41 ID:9LZsyugYO
おっぱい
774名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:20:46 ID:asZ6B8x90
>>757
国の後見人たる存在を国が認めてやってもいいじゃないか
何故一宗教団体として括ろうとするのか?俺らが知ってる日本の歴史に出てくる天皇と言う存在は
ほいほい追い出していいようなものなのか?
775名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:21:17 ID:rvw+6MRF0
>>770
一応、未成年のうちなら離脱の申請は可能。
人数少ないから、今は通らないけどw
776名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:21:23 ID:dN0pT1wyO
>>768
別にいい機会じゃないし
継子がいるんだから

大丈夫だよおまいが生きているうちは
まだ天皇家は高い確立で存在してるから
777名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:22:20 ID:n4vI4sTj0
>>757
なんで戦後に限定するの?
八紘一宇で帝国の象徴としても使われてしまったから、
アジアの一部には"復活"を恐れている人たちもいそうだな。
778名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:22:23 ID:NdpIvmoRo
>>767
東宮妃はすでに閉経したとのウワサもある。
側室を認めよ、ということか?
779名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:22:55 ID:OePvoliK0
>>765
訂正、レーガンだったかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=XnOnDatqENo
780名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:24:02 ID:oaS6mQ8M0
>>729
マッカーサーとの会見は?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Sensou/kaiken/sub_kaiken.html

昭和天皇との会見がなければ、
その後の占領政策は大きくかわっただろう。

781名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:24:10 ID:ui6brfbL0
オレは「情動的中道」なので、
オレにとって天皇家っていうのは昭和天皇の血筋。
で、男系はやっぱり維持したほうがいいなぁって感じで、
でも男女問わず長子相続でいいんじゃね?
ってところだな。
こういう意見はきっと少なくないと思う。
782名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:24:18 ID:dN0pT1wyO
一夫多妻せいになったら
まず第一の妾はオリビアにしよう
783名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:24:18 ID:GQ1v/gTF0
女系支持派の創○信者の工作員さんご苦労様。
784名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:26:12 ID:OR22McOj0
>>779
その話しで、有名なのはフォードだけど。
785名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:26:31 ID:Cgbq5nZj0
>>778
側室なんて雅子が認めるわけ無い
それ以前に皇太子は自分のプライドから側室なんて欲しがらない
なにせ、未だに雅子は最高の妻と思っていないと自我が崩壊するからな
786名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:26:52 ID:asZ6B8x90
>>781
それだと愛子様の先がおらんだろ。
悠仁殿下とはさほど歳も離れていないから、その中継ぎは無意味だ
787名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:27:40 ID:4fbQH0+s0
2050年 日本人口8000万人
今のままの経済を維持するためには5000万人の移民が必要
この時に皇室がどうなってる事やら
788名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:27:49 ID:sucrhhIr0
>>776
それはそうだね。

平和的に天皇制が無くなるいい機会だと思っていたから男が生まれてがっかりしたよ。
でも、ひ弱そうだから成人せずに死ぬかもしれないよ。
そうなったら偽善の制度・天皇制がなくなってとても良いと思うんだが。
789名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:27:53 ID:eMm99Wcd0
>>781
あと十年もすれば、昭和天皇をイメージする人も少なくなるんじゃないかな
事実俺は天皇といえば今上しかイメージできないけど
790名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:27:52 ID:eHN/T9IH0
>>764
いいえ。ほかの立憲君主国みても、皇位継承は機械的に決めてます。
容姿とか資質とか国民の人気とかで決めてたら大変なことになります。
王位継承に関する成文法のないサウジやクウェートの王家なんか、
国王死ぬたびにいつも揉めてますよ。
791名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:28:02 ID:OePvoliK0
>>784
フォードということで。

どちらにしても
エルサレムに匹敵する歴史を持つのは
天皇ぐらいなものだ。
792名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:29:25 ID:XRzoDQCP0
>>757
それって外患だけが国の危機ってことか?
そうだとしても、天皇陛下あらずしてあの大戦を
戦いきれたか?東條や今の福田みたいな首相だけで
国がまとまれるか?
793名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:29:42 ID:oaS6mQ8M0
>771
男系血統であれば男女どちらでもいい
ってのは解るけれど、
過去、皇后が天皇になる場合以外、
女性天皇は、生涯独身だからな

男系優先の世界では、女性天皇は不幸だと感じるわけ。
愛子がかわいそうだと思う。
794名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:29:57 ID:vdj2F2Ur0
男系が絶えたら女系も採ればいいだけじゃないの。今から男女平等なんていう方が失礼だ。
795名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:30:06 ID:ui6brfbL0
>>786
だからさっき書いたとおり、
男系血統の民間人との婚姻が条件だよ。
796名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:30:47 ID:NdpIvmoRo
男系男子でなければ皇統の意味ないよ。
ドコの馬の骨ともわからん香具師に国民の血税
を注ぎ込むなんて正気の沙汰ではない。
797名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:31:13 ID:Goj6OeZ/0
国の象徴って事になってるからな。
だとしたら、国の基本的方針には従ってもらわなければいけなくなる。

続けたければ、今の立場から降りる事だな。
男系を保つのが重要であるなら、その方向しか選択肢はないだろう。
798名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:32:04 ID:HQQS9QHb0
悠仁という御名に天皇家の意思が現れてると思うが。
福田は御上に対しても「バカ」というのかな?
799名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:32:04 ID:eMm99Wcd0
戦時中日本が自慢できるようなものは天皇くらいしかなかった
零戦も大和も別に自慢できるレベルではないしな・・
800名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:32:26 ID:KYd/XWkC0
>>788
正直者だねw
でも悠仁様はひ弱には見えないな。

自分はまだ十代だから悠仁様の御世を見れそうで幸い。
801名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:32:59 ID:rI8o9kPA0
>>747
そんなことは無い。有資格者の中から、国民が選挙で選べば良いこと。
現天皇制は、三権分立の要になっている事を知らない池沼が多すぎ。
802名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:33:10 ID:yxz9snjW0
>>765
とうしょうへいも昭和天皇に会ったときは緊張してがちがちだったよ。
803名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:33:56 ID:0cgl5hrl0
「女系」じゃなくて「雑系」って言った方が正しいんじゃないの?
どちらにしろ、男系を維持できないと王朝が変わって、今までの歴史の連続性が
失われるっていうことはきちんと知らしめておいたほうがいいと思うな。
804名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:35:08 ID:HksDWlOsO
>>797
凄い根拠だなw
805名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:35:20 ID:XRzoDQCP0
>>788
おまえこそ偽善者だろ。
その証拠に人が死ぬ事を期待してる。
806名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:35:39 ID:n4vI4sTj0
>>787
人口の半分が外国人になったらそれこそ天皇の象徴でまとめるしか
なくなるんだろうけど、果たしてそれが日本と言えるかどうか。
国力を全体のGDPで測るよりも一人当たりGDPで中流ならそれでいい。
一昔前の中国やインドを見れば解るけど人口が経済じゃない。
ルクセンブルクのように人口が少なくても豊かな生活の国もある。
経世済民だからな。
807名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:35:51 ID:8YGSNwmR0
>>774
なぜって、政教分離の原則があるからだよ。
神道は間違いなく日本人の宗教であり伝統文化であって、今の民主主義の政治とは関係ない。
国が立場を認めてやるとか、政治から追い出すとか、その決定権が自分にあるかのような言い方だけど、
まさにあなたの言うとおり、今の主権者は国民なんだよ。天皇じゃない。
そして天皇も日本人である以上、一主権者であるはずで
他の国民に職業を決められたり、政治的な権利から追い出されたり
されるいわれはないんだよ。
808名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:05 ID:La/3NjzjO
現世は道鏡みたいな輩ばかりだからなw
女系なんかで天皇も日本も持つ訳がない
809名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:15 ID:2wC/lzXwO
女性天皇は構わん。男系でさえあれば。

もし代々女系だったなら、女系でさえあればよかった。。しかし実際には男系だっただけ。
ここであらたに、女系天皇を認める位なら、大統領制に移行する事を提唱します。
810名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:51 ID:EPWg1vHp0
全部、今の皇室の人たちが決めればいいじゃん。
国民がどうこう言う話じゃないだろ。
ましてや、「○○様が旧宮家の男系男子と結婚すればいい」とか、
人の人生を何だと思ってんだろう。
こんな失礼なこと考えるヤツが、皇室支持を気取ってるのかと思うと反吐が出そうだ。
811名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:36:52 ID:asZ6B8x90
>>803
そこはここぞとばかりに「伝統」というおべべで誤魔化しますよ
そのおべべを着る資格があるのが天皇だというのに。
812名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:11 ID:ui6brfbL0
イギリスだって王朝は何度かかわってるけど連続性は必ずしも失われてない。
ただ連続性が完全に失われるわけじゃないけど、
せっかく1000年以上続いた王朝を途切れさすのはもったいないってこと。
一種の無形文化財だと思うんだよな。
813名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:27 ID:eMm99Wcd0
>>795
男系血統の民間人の範囲は?
814名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:33 ID:m6VozOZp0
福田のは、男系を言い立てる人は「頭が悪い」、じゃなかったっけ?
どっちにしろ正しいね。「男系を言い立てる人は脳が悪い」
脳梗塞なんだから糞して棺桶にいけや、平沼池沼。
815名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:41 ID:oaS6mQ8M0
>801
なんで選挙で選ぶ必要があるの?

オマエが天皇だったら、
跡継ぎを人に決められたら嫌だろ。

816名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:37:45 ID:PgG5zHY10
女系になれば天皇の価値が落ちてしまう
天皇家を存続させる事だけが大事なのではなく
天皇家の価値も存続させることも大事な事だ
817名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:38:20 ID:9JEo6eqJ0
天皇はいらない、なんて人を見ると、
バーミヤンの仏像を爆破したタリバンと同じにしか見えない。
確実な線だけでも千数百年続いてきたものを、今の価値観のみでなくすことに
不安感や恐怖はないんだろうか。自分の親や祖父や曽祖父やそのずっと前の世代から
連綿と続いているものを、一度途絶えさせなくしたら二度と復活できないものを、
消してしまうことへのためらいはないのか。
とても同じ日本人とは思えない。
818名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:38:33 ID:nTu1GymA0
特定一族の種付けに一喜一憂するのはもう止めた方が良いよ。
まるで犬のブリーダー。
819名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:11 ID:H2+DRXbo0
>>757
危機を救った時って言われてもな、戦後外交的に絶望的な危機的状況なんて無いし。
なら同じように戦後日本の危機を救った事の無い自衛隊も解散した方がいいと思うか?
また、イギリスの女王はイギリスの外交に多大なる影響力を持っている。
しかしイギリスの女王が出て行けば核もテロも無くなるのか?
820名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:20 ID:ui6brfbL0
>>813
とりあえず皇籍離脱した旧宮家の男系男子を対象にすればいいんじゃね?
821名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:21 ID:SOLOmi9z0
>>798
北朝鮮拉致被害者家族を指して、「ご遺族」だもの。皇室も単なる無機質な仕組みぐらいにか思ってないんじゃないの

よって選挙では、国民はソップを向く。
822名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:30 ID:OR22McOj0
>>812
南北朝で王朝は変わっているけど、万世一系。
王朝が変わろうと、万世一系と言い続けりゃいんだよ。
823名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:37 ID:eMm99Wcd0
>>810
皇室に権力移譲できないんだから結局失礼なのは同じことだな

>>818
犬や馬ですら血にこだわってる・・と考えましょう
824名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:40:42 ID:asZ6B8x90
>>807
だから皇室を一宗教団体として見るな、と言うておろうが。聞かない子だな。
国の発生と共に我々を見てきた一族こそ国の後見人としてふさわしいと思っているのだがな
825名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:10 ID:5pznKThU0
826名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:13 ID:n4vI4sTj0
>>807
天皇は日本人であって一般の国民ではない。
憲法が「世襲」と例外を設けた存在。
アメリカの大統領が聖書に宣誓するように、
日本の首相が天皇によって任命されるのもそれぞれの国の伝統や宗教を反映したもの。
立憲民主主義と天皇制は対立するものでも矛盾するものでもない。

ま、イギリスやアメリカの民主主義が優れているかどうかはまた別の話だけどな。
827名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:26 ID:n1/F00lr0
宮内庁を民営化しろ。
828名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:38 ID:OR22McOj0
>>819
今上天皇は政治利用されて、中共を救ったことがあるんだよな。
829名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:42 ID:wl6XizXS0



皇族どもに近親相姦を強制させてでも男系を存続させるべし

830名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:44 ID:NdpIvmoRo
>>818
人を犬扱いする香具師が光市の福田以外にもいたとはな。
831名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:43:07 ID:H2+DRXbo0
>>788
天皇にどんな恨みがあるんだお前は?
朝鮮人か?
832名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:43:21 ID:EzqlX6Y/O
男性の染色体型はXY・女性はXXなので
当然、男子は必ず父系のY染色体を受け継いで生まれてくる。
男系の皇族は父親を辿っていけば大和朝廷の時代の天皇にまで結び着く。
つまり、今の男系皇族にはそんな古代から伝わる天皇のY染色体を受け継いでいることになる。
しかし、女系天皇が認められ、愛子さまが天皇を引き継ぎ、愛子さまの家系が天皇になると仮定すると。
当然その子には古代から伝わる天皇のY染色体は失われてしまうことになる。

これは前に何かのスレで読んだんだけど、男系天皇制は遺伝学的にも興味深いよな。
833名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:43:34 ID:oaS6mQ8M0
>807
天皇は、日本国の象徴だろ。
主権者じゃなく。

オマエの論調では、現行憲法が、政教分離できてないって
聞こえるんだけれど。


834名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:43:51 ID:n9VMwm/L0
>>1
さあまた平沼先生の倒閣運動が始まりましたよ(・∀・)ニヤニヤ

人権擁護法案、拉致被害者家族、郵政法案に続いて今度は
皇室を倒閣運動に利用ですか?(笑)
835名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:43:56 ID:cqfm3RUx0
>>788

どこん家の子だろうと「死ぬかもしれない」と期待するなんてお前鬼畜だなw
836名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:44:34 ID:Um9eyI3K0
天皇は男系と昔から決まってんだよ。

男系じゃなくていいなんて言い始めたら
日本人じゃなくてもいいとか
人間以外の動物でもいいとか
そんなの無くともいいなんて事になるだろ

原則は破っちゃ駄目ダメだめ
837名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:44:46 ID:nTu1GymA0
>>830
犬扱いしてんのは皇室のとりまきだよ。
俺はそれを指摘しているだけ。
838名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:45:11 ID:8D/dJihDO
女系なんて雑種だろ?

親王がいる現在、雑種なんか要らないし
839名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:45:19 ID:OR22McOj0
>>834
今じゃ、人権擁護法案推進派の古賀と連んでいるもんな。
平沼ってのは救いようがない下衆だよ。
840名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:45:25 ID:Obd3m0B40
9/6は皇室簒奪という道鏡の野望に逆らい、九州に流罪となった
和気清麻呂が桓武天皇により「名誉回復した日」です。

皇室がこの日を親王の生誕日として選ばれた意味を、
皆さんと良く考えて見ましょう

http://www.e-obs.com/heo/heodata/n776.htm
和気清麻呂、道鏡の野望をくじく


841名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:45:34 ID:yxz9snjW0
>>803
そうそう。天皇は神話につながる血統を継承しているから天皇なんだからね。
いわゆる女系推進派は天皇制の継承が難しければ天皇の定義を変えちゃえばいいっていう連中だもんな。
法隆寺を災害に強くなるように鉄筋コンクリート製に作り替えるようなモノだ。
842名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:02 ID:ui6brfbL0
>>832
その染色体の話はやめたほうがいい。
八木はそれでトンデモウヨのレッテルが確定したし。
843名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:31 ID:GQ1v/gTF0
>>839
アホか・・・。
844名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:35 ID:Nfguv3Cp0
あのロイヤルニートが男の子3人も産んでいれば
こんな面倒起こらなかったのになあ・・・
今更、言ってもしょうがないが
ことごく疫病神だ・・・
845名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:39 ID:8MpCY2950
このスレ見てると本物のデンパが数匹紛れ込んでるなw
846名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:53 ID:eMm99Wcd0
>>822
南北朝で皇統が変わってるの?
皇統が変わるならそもそも皇位を巡って争う必要がないなw
847名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:47:11 ID:La/3NjzjO
女系天皇なんか現れたら、これまで男系の天皇に併合・平定された地方(沖縄、北海道、東北)が日本から分離運動を始め出すだろう
それに目を着けた中国が沖縄を、ロシアが北海道とあわよくば東北を取り込んで赤化しようと計略を立ててもおかしくない理由と状況を与えてしまう事だろう
848名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:47:53 ID:n1/F00lr0
宮内庁を民営化しろ。
849名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:48:23 ID:XRzoDQCP0
>>807
はっきり云うけどな、技術的な問題なんだよ。
三島由紀夫にしても「今上天皇(先帝陛下)は
セクシーじゃない」って云って物議醸し出したけど
それは、御簾の内で和歌でも詠んでもらえりゃそれで十分
セクシーなんだということなんだよ。
人権問題としてならば、そうたしかに憲法から解放すべきだが
その時国は崩壊する。国を守るというのは唯物じゃなくて
無形の文化だからだ。この国の文化の中心は天皇にある。
850名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:48:32 ID:Um9eyI3K0
そもそも

在日朝鮮人三世の小泉レイプ魔チョン一郎が

「天皇制は最後の抵抗勢力!」

「女系天皇制を今国会で絶対通す!」とか言い始めたのが発端なんだよな
851名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:48:40 ID:NI8f2vgL0
今後は近親相姦で行くべきだと俺も思う。
男系でなきゃ話にならない。
あと民間から嫁がせるのは廃止。
雅子みたいなクズが入ってきてもらうと
それですべてパーだ。
なんで、どこぞの馬の骨か分からない
民間人の血が50%混ざった人間が
我が日本の象徴なんだ?
寒気がするよ。
852:2007/10/07(日) 07:48:59 ID:JTdtRtIr0
福田は,よくもわるくも「怪力乱神を語ら」ない人だからな.そこが安心できる.
853名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:49:00 ID:ohelRIhq0
神前結婚式みたいに
実は昔からの日本の伝統じゃなくて
パクリみたいなもんだったりしてな
天皇制度

天皇っていう号に重み持たせたのって300年もなかったりして
854名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:49:01 ID:/XY6Rg2rO
厨房が多そうなスレだな
855名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:49:21 ID:Zl2delLM0
>>844
男3人も産んでたら、ロイヤルニートにならずに済んだ
856名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:49:54 ID:yblt882J0
万世一系なんて御伽噺に過ぎないが、その御伽噺を守るためなら、
民間の男系子孫だろうがなんだろうが連れてくりゃいい。

もし、女系天皇なんて認めるくらいなら、大統領制に移行した方が断然マシ。
857名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:49:59 ID:tDzD0z5/0
自分の家系図を作って分かったこと






父系以外は他人
858名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:50:18 ID:SOLOmi9z0
>>847
おれなら、どっかから血筋の男子見つけて、国を建て、一方を朝敵として、滅ぼすわ
859名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:50:23 ID:Obd3m0B40
>>822
持明院統と大覚寺統に分かれただけだろう
今の皇室は持明院統からさらに分かれた崇光院流の末

南北朝で問題になるのは三種の神器話
860名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:50:47 ID:hjbJ/hgAO
みんな騙されないでくれな
世界中から韓国や中国は勿論アメリカなんかも
この何千年と続いてる伝統が羨ましくてしょうが無いんだよな
それら低い国にはこの伝統が無いから
つまり遺伝子のXが何千年と続いてるって事
世界のVIPが晩餐会を開いたら天皇は1番の上座に座ってるよ(今現在)
861名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:51:03 ID:BMLFF8+00
>>822
南朝の祖と北朝の祖は兄弟で、どっちも紛れもなく皇族男系男子だから王朝交代はしてない
862名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:51:36 ID:Um9eyI3K0
そもそも

在日朝鮮人三世の小泉レイプ魔チョン一郎が

「天皇制は最後の抵抗勢力!」

「女系天皇制を今国会で絶対通す!」とか言い始めたのが発端なんだよな
863名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:52:18 ID:NdpIvmoRo
>>844
成婚前のブライダルチェックを拒否したじてんで気付くべきだった…。
864名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:07 ID:XBpwl+ym0
おまえら下々の下衆に皇位継承をする議論する資格がないことに気が付かないのか?
865名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:14 ID:og+Fcfjb0
結局、この議論はここに行き着くようだね

  皇位(=日本、和の心)の私物化は許されない
→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、先祖(神武天皇)
  からの積み重ねの重さを再認識する仕組みが万世一系

要するに女性・女系天皇容認ってのは、 (男系女子の女性天皇=愛子さまも同じ)
我が家かわいさ、我が子かわいさで、皇位を自分たち=現世代の既得権のように
捉えて、自分のところ(直系)で相続をさせること。

一方、万世一系、男系継承は、わが家かわいさよりも先代から預かった伝統、 歴史、
蓄積の重み=皇位の源泉を重視して、これを守る義務感からいさぎよく他家(先代、
先々代…に遡った男系男子)に相続させる継承方法。

過去にも時代に応じて皇位継承のルールに変化があったが、何を変えて、何を変え
なかったのかを区別することが大事。
直系優先でなく、皇位を先代から預かったものとして男系継承、万世一系の原則
だけは、どんなことがあっても守ってきた。

吉川座長は傍系に移ることが不安定などと言っているが、逆だ。
今までの万世一系(男系)の継承方法は、何世代毎かに傍系に移ることを前提と
している。
いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に移す
ことで、皇位が直系相続できる私的なものではない、皇位の由来は現天皇家に
ではなく、先代、先々代…と神武天皇に遡る歴史的な繋がりにあるということを
君民共に確認できるような配慮が盛り込まれている継承方法なんだ。

おすすめサイト
【和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本 長根英樹】
 http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
866名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:16 ID:EPWg1vHp0
>>823
皇室に何の権力を移譲できないと言っているのか分からないんだが、
継承問題だって皇室が決めてから、皇室典範に盛り込めばいいんだよ。
やり方はいくらでもある。
867名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:36 ID:nUKQamdQO
愛子と悠ちゃんが結婚すればいいんだよ
いとこだしOKだろ。
868名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:49 ID:I49BV2VBO
女系なら天皇制廃止になっていく。
神道も過去のものになるだろう。

日本人にとって天皇は貴重な存在であるよ
869名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:53:50 ID:nTu1GymA0
>>858
アホ餓鬼レベルの妄想は止しなさい。
皇室がどうなろうが、今の日本にクーデターが起こる余地など無い。
キチガイが一人二人刺したりはするかもしれないけど。
870名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:54:12 ID:8D/dJihDO
悠仁天皇ばんじゃ〜い\(^O^)/
871名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:54:14 ID:ui6brfbL0
>>856
そうそう。
みんなで共有できる「神話」が必要なんだよな。
それをあえて壊す必要は無いんだよ。
872名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:54:28 ID:8YGSNwmR0
>>817
天皇という人がいらない、なんて一言も言ってませんよ。
今の国が子飼いにする制度は異常だし、必要ないのでは?って疑問を提示してるのです。
今まで国体のために、ずっと国民の責任逃れに利用され続けてきたけど、
この人たち本来の負うべき運命だけに戻してあげたほうがいいのでは?と。

わざわざ官庁をひとつ設けて予算をつけて数千人の役人雇って
人間の一家を培養するだけの費用対効果はいかほどなのかね。
むしろ国民がむやみに神聖視していて政治家が手をつけられないのをいいことに
官僚の入れ食い会場になってる可能性のが高いわな。

8731000レスを目指す男:2007/10/07(日) 07:54:41 ID:PTwFJ2CM0
男系強制なんて、私物化だよね。
874名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:23 ID:Um9eyI3K0
かつてエジプトの女王が万世一系の女系の王しか認めなかったけど
伝統というのはそういうもんだ、「何故」かとか考える必要がない。
今までがそうだったのだからという理由だけで十分だ。
875名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:41 ID:20GeNFUh0
まあ、バカだけど
876名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:21 ID:ohelRIhq0
少子化で日本人いなくなるときどうなるんだろうな>天皇制
外国人が流入してくるからいいんだっけ?
877名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:40 ID:SOLOmi9z0
>>869
皇室は、いま東京に150年ばかり行幸中、京は、留守だwww
878名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:43 ID:NdpIvmoRo
>>866
横レスだが、
皇室にあるのは権力ではなく『権威』。
879名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:57:57 ID:wdY1WCs20
>>868
天ちゃんが神道を創設したワケじゃないし
天皇は神道と本来何の関係もない。
天下を取った天皇家が王権神授説を持ち出しただけ。
民間神道は天皇なんて関係なく遙か大昔から続いてる
880名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:58:27 ID:Um9eyI3K0
難しい事を考えずに、まずは旧宮家の皇籍復活をすればいいのにね。
881名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:05 ID:8JI+9uv/0
やっぱり出てきたか。

さすが、OWDとズブズブな首相なだけあるw
882名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:05 ID:OR22McOj0
>>861
ブルボンもヴァロワもカペーに通じるけど、別王朝。
王朝が変わったかどうかはその国が決めていい。
だから、男系だろうと女系だろうと、万世一系だと言い続ければいいんですよ。
883名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:09 ID:BMLFF8+00
>>877
サルコジ「京都御所はうらぶれている」
884名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:43 ID:ui6brfbL0
男系女子、つまり愛子が旧宮家の男系血統保持者と結婚して天皇になって、
その長子がやはり男女を問わず男系として跡を継ぐ。
秋篠宮家の内親王たちも男系血統保持者と結婚して宮家新設。
これが一番だとオレは思う。
885名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:01:12 ID:nUKQamdQO
悠ちゃんが成人になったら養子にはいるんじゃないの?
雅子はもう産めないだろ。
886名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:01:24 ID:oaS6mQ8M0
>872
お説はわかったから
で、天皇制とその周囲をどうしたいの?
887名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:01:35 ID:eMm99Wcd0
>>882
万世一系って「ずっと男系」って意味じゃないの?
888名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:01:53 ID:nTu1GymA0
>>877
何が言いたいの?
889名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:09 ID:28jDYyl/0
でも、古賀は、平沼を自民党に戻そうとしてるんだよね。
890名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:39 ID:cqfm3RUx0
国民全員が天皇になって、
今の天皇家は天皇の代表ってことにしたらどうだ?
そしたら性別も血筋もどうでもよくなるだろw
891名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:45 ID:og+Fcfjb0
■万世一系と和の原点回帰

昨年、小泉前首相の私的諮問機関として「皇室典範に関する有識者会議」が
正式に発足して以来の動き、論議を、単なる継承問題、お世継ぎ問題として
捉えるのは誤りであると思います。
天皇の天皇たるゆえんを定める皇位継承のあり方は、天皇のあり方そのもの
に直結する問題となりますので、本来、天皇論、天皇と日本論、日本文明論、
和文化・和の心論として捉えるべきであり、現在の問題、将来の問題として
の国のあり方、“和の国としての日本のあり方”こそが問われている本質で
あると考えます。

本来、こうした中で、皇位継承者たる皇子皇孫が生まれない、何代も直系で
は繋がらないという自然の摂理、人智を越えた天の思し召しを受けて、仮に
天皇に女子がいても、その子を越えて傍系(他家)の男子に継承させるのが
万世一系の継承となります。
この傍系移行によって、皇位の由来が時の天皇にではなく、初代天皇以来の
先祖伝来の蓄積の重みにあることが確認されます。
また、皇位を既得権と捉えて私物化することなく、無私の心、仁によって連
綿と繋いできた歴代の天皇と民に想いをいたし、先人の尊い積み重ねによる
歴史を振り返る中で、長期的な視点、世代を預かる意識を取り戻すことが出
来るのです。
こうして、和文化、和の心を再確認し、新たな形で和の国のあり方を捉え直
して大きな改革を行うという「和の原点回帰」が図られることとなります。

おすすめサイト
【万世一系と和の原点回帰 長根英樹】
 http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/33_title_msg.html
8921000レスを目指す男:2007/10/07(日) 08:02:55 ID:PTwFJ2CM0
お墓まで変えちゃった癖に、いまさら何が伝統かって思うよね。
893名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:03:03 ID:Obd3m0B40
>>883
原色ビカビカを高級とする感覚なら沿うかも試練

日本はパステルカラー好きの国民ですから
894名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:03:38 ID:cbLOzXS70
メルマガ来てたw


[はじめまして、福田康夫です。どうぞよろしく。]

 「政治家も役人も信用できない。」
 そうした国民の皆さんの不信の声を、私は、今、率直に受け止めています。

 国民の皆さんの信頼なくしては、どのような立派な政策も実現できません。
皆さんから信頼されるように、よい政策を実現するよう、一生懸命やってい
く覚悟です。

 「信頼」を取り戻す名案はありません。


 「信頼」を取り戻す名案はありません。
 「信頼」を取り戻す名案はありません。
 「信頼」を取り戻す名案はありません。
 「信頼」を取り戻す名案はありません。
 「信頼」を取り戻す名案はありません。
895名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:03:57 ID:NdpIvmoRo
>>880
旧宮家の方々がいまさら浮世離れた質素な生活に耐えられるかね?
896名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:04:21 ID:ptZ543fR0
実際、男系だろうが女系だろうがどっちでもいい。
大半の日本人はそう考えてるだろ。
897名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:04:35 ID:rcoiuAQV0
革命は混乱の中から生まれるだっけか。
相手国で革命を起こすには、まずその国の文化をぶっ壊すことが常道。
898名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:04:58 ID:0UL+sLtR0
では千数百年の伝統を守るため
天皇の葬儀は仏式に戻し、お寺に祀りましょう。
899名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:40 ID:/2zDEHRd0
これだから町村派はあぶねーんだよ。
女系支持者ばかりじゃんか。
ゆくゆくは天皇制を止めるつもりだろう、こいつら。
森が2大政党制は私の夢だとかほざいていたが、共和制の元の2大政党制なのかもなあ。
王室を擁してのイギリス議会制の元でのような2大政党になるとは思えない。
900名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:50 ID:Um9eyI3K0
>>895
強制して戻ってもらうわけじゃなく
竹田君みたいに皇族に戻りたくて戻りたくて仕方ない人だけ戻せば良い
901名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:07:40 ID:fFuAuA8s0
>>899
天皇制廃止なんて9条改正よりハードル高いわ(w。
おおっぴらに言ってるのは共産党ぐらいだよ。
902名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:08:38 ID:Obd3m0B40
>>898
皇室の菩提寺ってあるよ
皇室からの内廷費下賜も続いてる筈

903名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:08:42 ID:8D/dJihDO
>>892
血は続いてる

仮に伝統に価値がないとしてもそれが女系を容認する理由になるわけ?
904名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:09:05 ID:EPWg1vHp0
>>878
皇室に権力があるとかないとかいう話をしてるんじゃないんだが。
それともあなたが言いたいのは、皇室にあるのは『権威』で、
『権力』を持った国民の言う事は何でも聞かなきゃいけないという事かい?

俺はそうは思わないな。
>>884みたいに誰が誰と結婚して皇位継承する、
なんて事を国民が決めていいわけない。

>>898
継体天皇以前の伝統を持ち出されるぞ。 とりあえず古墳作ってこい。
905名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:09:27 ID:I49BV2VBO
乗っとろうとしたり壊そうと企む者っていつでも出てくるな。

養子の熊沢天皇を戦後持ち上げた時もそうだし
906名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:09:40 ID:SRenZCRuO
>>885
八木秀次は雅子は皇太子妃に相応しくないと公言していたよね。
八木によれば皇太子妃なら何としてでも男子を産むのが義務であり最大の公務であると。
907名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:10:00 ID:Um9eyI3K0
>>901
ハードルを少しずつ低くしていくんだよ

万世一系天皇制→宮内庁職員を手懐けて皇室スキャンダルをばら撒く(現在ここ)→女系天皇制
→国民の天皇制への意識が希薄になる→天皇制廃止(小泉が求めてた大統領制への転換)
908三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2007/10/07(日) 08:10:02 ID:rBMAFakUO
>>879
どこの神社も天皇陛下から位を戴くんだけどな。
正一位とか神社の石碑に彫ってあるだろ。
靖国や明治神宮、伊勢、出雲なんかは別格だけどな。
909名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:11:13 ID:/2zDEHRd0
>>901
物には段階があるわけで
おおぴらにしないで、密かに廃絶するならまずは見方から認めてもらうように変えていけばよい。
910名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:11:22 ID:XRzoDQCP0
>>896
考えずに済んできたんだよ。
上がまともだったから
911名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:12:29 ID:Um9eyI3K0
大半の国民は、いまだに「女性天皇」と「女系天皇」の区別が全くついてないのが現状。
912名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:14:12 ID:Obd3m0B40
>>911
>>1は知っててやってる連中だから問題になってる

9131000レスを目指す男:2007/10/07(日) 08:14:18 ID:PTwFJ2CM0
まあ、天皇なんて血筋だけの馬鹿人形だから仕方ないよね。
914名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:16:18 ID:XRzoDQCP0
>>901
天皇制って共産党が云い始めたらしいけどな
>>906
八木は信用できない。安倍が靖国参拝しないだけで
裏切った。考え方が左翼と同じ。
915名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:16:41 ID:IJCfzItP0
天皇家は京都にお戻りになって、税金を使わずひっそりと過ごして欲しい。
916名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:17:07 ID:ptZ543fR0
なんだかんだいって、
ただの宗教問題みたいなモンだし、コレは。
917名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:18:48 ID:Cgbq5nZj0
雅子の実父説があるんだよな>>福田
オカ板で議論していたら板がデリートされていた
すげー怖いw
918名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:18:51 ID:8E9FVJMD0
しかし町村派って、どうしてこんなに女系天皇が好きなんだ?
自分達の孫を養子を送り込んで、大和朝廷を「森朝」とか「町村朝」に
名称変更したいのか?
919名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:18:59 ID:fvzPkbUj0
>>908
神道=神社と思いこんでる時点で君が我が国の伝統を何一つ知らないことが良くわかるw
920名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:19:04 ID:Obd3m0B40
>>915
そうなるとGHQに没収されそのままになってる
皇室資産の還付金が・・・・

921名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:19:25 ID:Um9eyI3K0
>>915みたいな考え方は「あり」だと思うよ。
でも皇室で決めるべき「世継問題」に部外者の俺等や清和会のキチガイどもがどうこう言うのは間違ってるよな。
皇室で決めるべき事は皇室で決めるべき。
天皇を国の象徴として皇居に縛り付けるかどうかは、その時代の日本国民が決めていいと思う。
922名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:21:08 ID:XRzoDQCP0
>>921
大体同意。
923名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:21:10 ID:Obd3m0B40
>>921
憲法1条から8条まで書かれてる事案だからな

憲法改正を踏まえることになる
924名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:21:28 ID:IJCfzItP0
あ、あと省庁で一番民営化して欲しいところは宮内庁。

925名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:22:24 ID:8YGSNwmR0
>>824
その発想が宗教そのものなんだよ。

>>826
憲法ってアメリカ人が作ったんじゃなかったっけ。

>>833
天皇に人権がないのは認めてるんだな。

>>849
>国を守るというのは唯物じゃなくて無形の文化だからだ
>この国の文化の中心は天皇にある
そんな綺麗ごとばかり並べておいて、いざってときに天皇に全責任おっかぶせてるようだから負けたんだよ。
文化の中心、大切な心の拠り所なら、国が無形有形文化遺産として金を出して維持させりゃいい。
いざって時に政治的に口を出せる場所においておくのは卑怯。

いずれにしたって、ようするに今の支配者であるお前らのわがまま横暴が
天皇個人に多大な犠牲を強いているから成り立っているようなもの。
926名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:23:11 ID:ptZ543fR0
>>924
宗教法人「天皇家」にでもする?
927名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:23:15 ID:DP6ckfTo0
別に天皇が男系だろうが女系だろうが、いようがいまいが
庶民の生活は変わらないだろ?
一般大多数はどうでもいいと思ってるさww
928名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:24:03 ID:Obd3m0B40
>>924
皇室資産を株式会社化するってことか?
面白いアイディアだとは思うが・・・

929名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:25:08 ID:eMm99Wcd0
>>925
天皇制そのものが伝統である
文化遺産である天皇に価値はない
930名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:25:42 ID:Um9eyI3K0
現実問題として天皇を皇居から追い出して京都御所の返したとしても
無数のスポンサー企業が「天皇御用達」の名を宣伝に使うために
日用品から食材まで日本中の企業や個人が寄付すると思うよ。
というか室町時代あたりまで、そうだったんじゃね?
931名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:25:54 ID:xu9Ot8Ih0
バカバカって言う奴は舛添だけじゃなかったのか
本当に傲慢政治家は多いな
932名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:25 ID:H2+DRXbo0
>>919
なに言ってんのお前、朝鮮人か?
933名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:31 ID:F96wS/UI0

悠久の歴史を誇る皇統について群馬の田舎政治屋がアレコレ発言することは僭越の極み。
934名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:42 ID:96bVNXxuO
ガチムチ体育会系ムキムキ兄貴
935名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:53 ID:Obd3m0B40
>>926
それは危険だ、
日本国内に別の政府が誕生することになる
936名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:27:30 ID:cqfm3RUx0
まあ、雅子妃が男の子産んで真面目に公務すればよかっただけなんだが。

それか、愛子さんがジョンベネたんみたいな超美少女で利発だったら
女系派はもうちょっと工作が楽なのに。
あの歩く市松人形じゃちょっと・・・。
937名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:28:17 ID:SRYEKldtO
>>932 ただの馬鹿なんじゃね?
938名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:28:34 ID:8YGSNwmR0
>>886
一宗教法人にすればいいっての。
神道という宗教のトップ。代表者。家業の信仰と、伝統、文化を維持していく一族。
文化遺産や行事なんかは維持管理する必要があると国で改めて正式に認めて
補助金を出せばよい。後継者がどうとかはあくまでその宗教団体内部での問題になる。
天皇が心の拠り所である国民がそんなに多いなら、お布施?や寄付金だってたくさん集まるだろう。
何しろ今税金で取ってる分が減って、そのまま国民が自分達で直接神社に支払うことになるんだから。
939名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:28:48 ID:T+aUFeDo0
>>929
文化遺産以外の価値はない、でしょ
940名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:30:13 ID:Um9eyI3K0
任天堂の元社長だった山内さんが京都大学病院に数十億円寄付したけど
もし天皇が税金で養われず貧しい暮らしをしてたら山内さんだけじゃなく
数多くの資産家が皇室に寄付するのは想像に難くない。

ちなみに俺の住んでる村は近所の熊野三社や熱田神宮にまで異常に高い「町内会費」を強制的に寄付させられている。
941名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:31:06 ID:eMm99Wcd0
>>939
天皇=文化遺産ではない
皇室制度に文化遺産的価値があるだけだ

942名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:31:43 ID:Obd3m0B40
>>938
憲法1条から8条までは
世俗政府たる日本政府が皇室と取り交わした
宗教協約(コンコルダート)みたいなもんだからな

宗教と言うものを軽く考えすぎだよ
943名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:05 ID:R8WMbvNa0
いい加減男系を言い立てる奴うぜぇ
男性だけなんて不平等だし
女性・女系天皇を認める皇室典範改正の方がよっぽど平等
944名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:13 ID:abtmKVh+0
悠仁親王がいるから、天皇自体はしばらくは心配ないんだろうけどさ。
このままでは絶滅する宮家をどうしましょう?って話なんでしょ。

このまま放っといてもいいと思う。
どーにかなんべ。
945名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:36 ID:eMm99Wcd0
天皇は政治的意思を認められないだけで、十分に政治的存在ですよ
三権の任命権はだれにありますか?
衆議院の解散権は?
天皇を単なる文化物に貶めるようなアホは認識不足です
946三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2007/10/07(日) 08:34:44 ID:rBMAFakUO
>>919
勝手に「神道=神社と思い込んでる」なんて決めつけるなよ。
何様だ?このレッテル貼りめ。
947名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:58 ID:Um9eyI3K0
>>943
オマイの言い分を進めると「天皇制なんかない方がよっぽど平等」とか言い出しかねないなw
948名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:36:17 ID:tdRc6dQ20
>>940
うちはキリスト教ですからって断ればいいんじゃね
949名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:36:39 ID:8D/dJihDO
>>943
男女差別w
950名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:36:53 ID:XRzoDQCP0
>>925
おまえなぁ、全責任おっかぶせようとしたのは誰?
いざって時に政治的に口を出せる場所においておくのは卑怯
           ↑
うん?憲法から解放するのは賛成だし、どちらかといえばそっちの方が
政治に口はさめるぞ。それに卑怯て誰に対して?お里がしれてますよwww
951名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:37:02 ID:Um9eyI3K0
>>948
村八分を覚悟すれば、その手もあり
952名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:07 ID:n1/F00lr0
>>947
オマイの言い分を進めると「天皇制がある方がよっぽど平等」とか言い出しかねないなw
953名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:15 ID:L1/BDsLNO
2ch見てるやつ全員このスレにかき集める
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191711745/
954名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:43 ID:LW3pcL8bO
天皇=日本である

農民どもが1億人死のうが天皇が存在する限り、日本は復興する。
955名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:41:04 ID:8jWwm8Sg0
>>940
> もし天皇が税金で養われず貧しい暮らしをしてたら山内さんだけじゃなく
> 数多くの資産家が皇室に寄付するのは想像に難くない。
寄付する人もいるだろうけど、税金からの収入がなければ、イギリス王室みたいに
ご自分で事業をするのではないかね。

> ちなみに俺の住んでる村は近所の熊野三社や熱田神宮にまで異常に高い「町内会費」を強制的に寄付させられている。
どっちの意味かよくわからん文章だ。
956名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:41:13 ID:F96wS/UI0

い ず れ に し て も 福 田 ・ 古 賀 媚 中 政 権 は 半 年 で 完 全 終 了 で す ( 祝
957名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:41:46 ID:7EcOYlrP0
冷静に考えるとさ、時の権力者と結婚したら大変だから防護装置としての「男系」なんだよね?
何百年も続いてきた結果生まれたものなんだよね?

だって愛子さんが犬作の息子とかと結婚したら大変だもんなwww
958名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:41:52 ID:n4vI4sTj0
>>938
日本の伝統をそう簡単に捨てるわけにはいかない。
幕府の将軍も天皇から位を授かる形を取っていたのだから、
今の象徴天皇制を変える必要はない。
959名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:42:15 ID:bHwQMuf00
天皇なんかがいるからこんな揉め事の元
なくしてしまえば良いと思うよ
960名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:42:54 ID:n1/F00lr0
>>954
それは自民の意見ですね。
961名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:43:24 ID:KkojiJMg0

あっという間に福田オロシのはじまりですか?

最初の一歩ということか、、、。なんか凄まじそうですね。
962名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:43:26 ID:eMm99Wcd0
>>959
いや、日本人がいるからこんな揉め事が
中国に政権移譲すればいいんだよ
963名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:43:34 ID:XRzoDQCP0
8YGSNwmR0
何処行った?人権バカ
964名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:46:00 ID:fDZ9HgS5O
どうしても男子にこだわるなら雅子様の妹の所にいるから大丈夫だろ
965名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:46:23 ID:ymMvd2ch0
伝統には良き伝統と悪しき伝統の2種類があり、
天皇制は悪しき伝統。

古くから続いているから、これからも続いてゆくべきだ
という思考停止人間にはなりたくないものですね。
相撲協会みたいになっちゃう。
966名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:48:10 ID:XRzoDQCP0
>>965
根拠は?
967名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:48:41 ID:eMm99Wcd0
>>965
天皇制と相撲やら河原乞食の連中を一緒にされるのはどうも
968名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:49:25 ID:jXd5Bb1O0
大昔から天皇のおかげで
こんなに国が割れているのに内戦にならない。
ミャンマーなんかみてるとそう思うよ。
969名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:49:30 ID:abtmKVh+0
そーいや、大相撲って神道に関連してるんだっけか。
どっちも後継者不足で大変だねえ。
970名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:49:40 ID:Um9eyI3K0
そもそも雅子さんの精神がおかしくなった発端は
小泉が厚生大臣の時に可愛がってた羽毛田真吾を大抜擢して
総理就任すると同時に宮内庁のトップ2につけて皇室内のスキャンダルを
次々と新潮経由で暴露させまくって雅子イジメと皇室の権威失墜を一生懸命したせいなんだよな。
そのスキャンダルを聞いて狂喜乱舞した小泉は羽毛田を宮内庁のトップにすえて
さらに徹底して皇室と雅子を痛めつけた結果が今の皇室の権威失墜という形で現れてる。
971名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:50:08 ID:n1/F00lr0
>>958
幕府は民主主義だったのか?市ね
972名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:50:33 ID:abtmKVh+0
>>968
釣られないわよ
973名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:51:15 ID:Obd3m0B40
>>965
皇室は新しい文化取り入れるのも
積極的だったけどね

洋装なんかは典型でしょ
974名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:51:52 ID:SOLOmi9z0
>>965 悪しき伝統
しかし、あのくらい何十代も続いてると、親戚かもしれんから、めったなことはいえんぞよwww

975名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:52:19 ID:eMm99Wcd0
でもミャンマーがこんななったのは、もとを正せばビルマ王族を皆殺しにしたイギリスのせい
976名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:52:47 ID:ptZ543fR0
>>968
天皇がいても、
戦国時代なんて国が割れまくってたじゃん。
977名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:53:10 ID:zFnakSUG0
オレも、バカだと思う。"神武のY遺伝子"とか。

でもさ。岸と女系でつながる安倍、大久保利通や吉田茂と女系でつながる麻生、
の両者がヘタレて、福田赳夫の男系である福田康夫が権力を握った、という事実
を見せ付けられると、やっぱ男系で繋がってることが重要なのかな、って思えて
くるなw
978名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:53:12 ID:hHSDa8FCO
>971
その時代に民主主義を謳う国があったかね?
979名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:53:24 ID:Obd3m0B40
>>971
1600年代に民主国家なんてあったか?
980名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:53:42 ID:T6MGIkd00
何いまさら・・・のスレだな。

雅子を皇太子妃にしたのも福田じゃん
981名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:53:44 ID:n4vI4sTj0
>>965
人が死ぬような暴力のしごきは悪しき伝統だが、
天皇制は世論調査を見ても廃止しろと言う人は少ない。

>>971
君臨すれども統治せず、ヨーロッパには日本と同じように
王室がありながら民主主義を顕在させた国は少なくない。
天皇制と民主主義は対立するものではない。
982名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:54:08 ID:9Wdn1Or40
>>965
>天皇制は悪しき伝統。

誰にとって、かな?w
983名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:54:38 ID:OjKtmZln0
「【政治】「今の首相が『男系を言い立てる人はバカだ』と言った事が漏れ伝わってきた」皇室典範改正の動きに平沼氏らが警戒感★2」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1>>982 計982レス 約262人 3.7レス/人】
. 1位 77 : ID:rvw+6MRF0 
. 2位 35 : ID:eHN/T9IH0 
. 3位 33 : ID:dN0pT1wyO 
. 4位 32 : ID:XRzoDQCP0 
. 5位 28 : ID:zl99Mb5s0 
. 6位 27 : ID:BMLFF8+00 
. 7位 25 : ID:FYO3by5SO 
. 8位 24 : ID:OR22McOj0 ID:eMm99Wcd0 
10位 21 : ID:M2WwskdzO ID:yxz9snjW0 
12位 18 : ID:uNaAkvm70 ID:ovuKCQWx0 
14位 15 : ID:asZ6B8x90 
15位 14 : ID:Um9eyI3K0 ID:OePvoliK0 
17位 13 : ID:ui6brfbL0 ID:oLhYd9CI0 
19位 12 : ID:8YGSNwmR0 ID:Obd3m0B40 
21位 11 : ID:n4vI4sTj0 ID:fXmAEvw9O ID:x2gifGp60 ID:ptZ543fR0 
25位 10 : ID:0puBYfxL0 ID:fvIBkVygO 
27位 . 9 : ID:3Yc8G7VI0 
28位 . 8 : ID:vbDpfOe40 ID:oaS6mQ8M0 ID:KYd/XWkC0 
31位 . 7 : ID:osj1kttW0 ID:FeeTlfH+0 ID:vfKj5E0A0 
34位 . 6 : ID:xaJkaqf50 ID:yVw0Acl+0 ID:SdARfkYRO ID:NdpIvmoRo ID:7EcOYlrP0 ID:NHw4ywT+0 ID:3Y5YNTatO 
41位 . 5 : ID:YsULFQxNO ID:GQ1v/gTF0 ID:yNROOicJ0 ID:n1/F00lr0 
(4レス以下省略)
984名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:54:47 ID:eMm99Wcd0
>>976
あれは内戦であって、中国の戦国みたいに国が割れたわけじゃない
985名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:17 ID:XRzoDQCP0
>>981
そう。それと首相公選制もね。
986名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:42 ID:KiQTxfzV0
>>980
福田赳夫と小和田父が仲良しらしいな
987名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:59 ID:F96wS/UI0

支那・朝鮮にはない皇室(日本民族の至宝)の良き伝統は全力で守ろうではありませんか。
988名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:57:38 ID:n1/F00lr0
>>981
天皇制と民主主義が共存できると本気で考えてるのか?
989名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:58:00 ID:jXd5Bb1O0
日本の戦国時代は内戦に見えても
つまりは詔の争奪戦だからねえ。

ミャンマーも王室でも残ればましだったのか。

990名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:58:19 ID:Obd3m0B40
>>976
徳川慶喜は列強公使達に
戊辰戦争は内戦なので、万国公法に基づき厳正中立
をお願いしてたぞ

991名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:59:27 ID:xBReZ04X0
日本人の歴史をバカしていることになるよね。
フフンは、やっぱり売国奴なんだな。
992名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:59:42 ID:CGQNswVV0
>>989
>つまりは詔の争奪戦

つまり争いは天皇が原因ということか
993名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:59:47 ID:XRzoDQCP0
>>988
お前は何処の国の人間だ?
994名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:59:53 ID:eMm99Wcd0
>>988
現に共存してるじゃん
995名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:59:56 ID:9Wdn1Or40
>>988
共存してるが何か?
996名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:10 ID:hxNjlz940
でもなぜか古賀だけは攻撃しないんだよね、平沼さんw
997名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:21 ID:8jWwm8Sg0
>>968
国が割れないのは天皇のおかげかどうかはわからなくね?
998名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:30 ID:/zzu3ZG20
天皇、皇后、秋篠宮、紀子、清子
八百万の神々、英霊、鬼女
(伝統維持、万世一系男系男子、祭祀最重要視、皇室とは祈り、自己犠牲)

VS


徳仁(嘘八百)、雅子(ペンネーム石段)、小和田、福田、外務省
創価、朝鮮、中国、その他売国勢力
(伝統破壊、愛子天皇、祭祀否定、皇室とは外遊などの自己実現の場、自己中)

国民と苦楽をともにする秋篠宮夫妻
国民と娯楽をともにする徳仁雅子夫妻
999名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:01:08 ID:WSsZmQ1k0
  ┌─┐
  │麻│
  │生 3          オ レ た ち の 麻 生 は こ れ か ら だ            ┌!m┐
  └─┘                                              │麻│
  / /                 ∧_∧                ∧_∧          │生│
 / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   _(´∀` )   ∧_∧  └─┘∧_∧ 作戦成功w
 \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄,   ネ    ⌒ (´∀` ) ̄    ニ  ⌒` (´∀` ) // ( ´∀`)∩
   \    ひ  /⌒  2  ⌒~ヽ、 ト   /~⌒  独 ⌒ ̄ヽ、  l   /~⌒  漫 ⌒ /  /     ( )
    |  き  |ー、   ち   / ̄|  ウ   //`i  身   /~~|  ト  //`i  画   /  / \\∧_ノ
  .  |.  こ  | |  ゃ  ,/ (ミ  ヨ  ミ)  | 童  / (ミ    ミ) |  お  | /職業\ \
    |  も |  |  ん   | /       \ | 貞  |/      \ |  た  |/ 右翼  (_)
    |  り  | .)  ね  /   /\     \|     /   /\   \|  く   ヽ   /\ \
    /     | /   ら ヽ、_/) . (\    ) ヽ ヽ、_/) . (\    )       | /   \ |
    |  |  |/   /|   / レ    \`ー ' |   |  / レ    \`ー ' |  |  /  /     | |
1000名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:01:45 ID:n4vI4sTj0
>>988
日本やイギリス、スペイン、オランダ、スウェーデン、デンマーク、etc...
これらの国が民主主義でないとでも言うつもりか?

中国や韓国の方が怪しいね。なんで大統領が刑務所に入るんだろう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。