【東京】築地市場の移転予定地、地下水から基準1000倍の有害化学物質「ベンゼン」検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
東京都築地市場の移転予定地(江東区豊洲地区)の地下水から、最高で環境基準の1000
倍の有害化学物質「ベンゼン」が検出されたことが6日、わかった。

同地区の土壌汚染対策を検討している都の専門家会議で報告され、今後、土壌と地下水を
より詳細に調査することを決めた。

移転予定地は東京ガスの工場跡地。既に汚染土壌が掘削除去されているが、同会議は
徹底した対策を取るとして、地下水などの調査を進めていた。その結果、56地点のうち14
地点で、環境基準の1・3〜1000倍のベンゼンが見つかった。1000倍に上ったのは1地点。
このほか、18地点で有害化学物質のシアン化合物が見つかった。

新たな調査は、原則、護岸を除いた約37万4000平方メートルの予定地すべてを対象とし、
10メートルごとに1地点を調べる。都は、新市場の開場を2012年度中に予定しているが、
「来月までに詳しい調査方法を決定する。移転時期には影響が出ないようにしたい」として
いる。

YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071006i313.htm
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:27:22 ID:NB1r1KU30
>>2はベンジョ
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:27:31 ID:1Xlr8qZr0
3は死亡
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:27:42 ID:ZBQzZNzM0
石原死亡
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:28:12 ID:fdzfAVKh0
なんで石原必死なの?
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:28:32 ID:SlUKiKgh0
1000倍かよw
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:28:37 ID:LiBMeOd60
★小6のころの妄想
日本シリーズでパのチームが食中毒で棄権に!!!
急遽おれの所属する町内のソフトボールチームが代わりに出場。
巨人と熱戦を繰り広げキャッチャーのおれも注目浴びて将来のドラフト指名の確約をもらう。
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:29:26 ID:PPtkhWMo0
昭和の高度成長時代には企業、国は汚染関係はやりたい放題だったし、
今となっては証拠なんて一切ないしな。どうあがいてもここに移転は
絶対無理。別の候補地を探すか、白紙に戻して現在地を維持するしかない。
しかしどこもかしこもこれじゃ根本的に魚河岸市場をどうするか施設そのものの開発から国がベース開発した方がいいかも。

9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:29:27 ID:WaavB1Ji0
「ここは築地と全然ちがう」
        by ロイド・ベンゼン
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:30:10 ID:12Wub/ra0
関東ローカルの話題なんかどうでもいい
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:31:23 ID:NUpaRI8m0
東京湾ってすげぇ汚いイメージあるけど、そんな所の魚食っても大丈夫なの?
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:31:48 ID:9g4EKty20
以前に同じようなスレを見た記憶があるんだが。
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:32:55 ID:5pPoK5660
これは移転もうないんじゃないか?
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:32:55 ID:GwvvknKx0
豊洲のマンション契約しようかと思ったが、

見送り
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:33:11 ID:L0boO04w0
>>11
江戸前寿司とか言われると高級・うまそうなイメージがあるけど、
東京湾寿司とか言われると気持ちが悪い
16名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:33:13 ID:1Xlr8qZr0
>>11
最近大分綺麗になってる。ま、見えない物質が恐いけど。
17名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:33:13 ID:pRkwnejZ0
東京って地面の水抜きをたいしてしてないんでしょ?
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:33:40 ID:ouUkMiIR0
築地利権って何?
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:34:00 ID:12Wub/ra0
>>11
頭狂人だから多少は気づかない、大丈夫

それにしても、頭狂人ってバカの一つ覚えみたいにマグロを
食べたがるんだな
20名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:34:27 ID:DXiWBrz60
〈´-`〉<ベンゼンですが何か質問はありますか
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:34:54 ID:nrlLUrYb0
>>12
前から言われてきたことを都の専門家会議でも
確認したというのがポイントなんだろう。
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:35:43 ID:FQQeK3Av0
東京ガスは何を垂れ流してたんだ?
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:35:54 ID:KC3KOj060
都民の税金だ
ドンドン使え
石原は豪遊しろ
24名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:36:28 ID:vBy8+bMoO
築地ブランド消滅
テリー兄の厚焼き玉子どうなるんだ?
マジに美味しいからね
築地だから買いに行ったけど移転したらな……
25名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:37:24 ID:t50CG6wx0
マジで移転やめてくれ
店を移転する金がない。
もし店を移転しても家から豊洲に行かなくちゃならんから、早朝3時に出店できない。
つぶれてしまう
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:37:41 ID:12Wub/ra0
築地で仕事してるけど、シナチョソが多くてうっとうしいからさっさと豊洲行けよ
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:38:20 ID:aBwt0qauO
>>22
貯炭場にしたら重汚染は免れないよ
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:38:52 ID:HfY+sS+T0
移転だ汚染物質云々以前に、卸売市場は危機的状況。
誰でも金さえ払えば市場を通さず買えてしまう時代だからな。
潰れそうな仲卸ばかりなのに、移転したら廃業・倒産続出は確実。
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:39:21 ID:7UA8qPxZ0
ベイサイドというジムカーナ広場があった場所?
30名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:39:57 ID:9H/yl2La0
どだいあんな海に近いところの地下水なんか使わないだろ。
水道水使うんだから地下水なんかどうでもいいやね。;

築地のあたりはトラックだらけではなしにならんからとっとと移転してくれよ
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:42:39 ID:Bmpn4yfK0
転移する理由が無くなったなwwww
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:42:50 ID:EeCwUCdl0
何で今のままだとダメなの?
33名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:43:13 ID:vSEgTrdJ0
東京に綺麗な地面なんてあるのかと思ったり
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:43:18 ID:aBwt0qauO
現在地のままならアスベスト吸いまくり
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:43:48 ID:jVXQdszg0
 _
〈○〉<ベンゼンですが
  ̄
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:44:24 ID:qQ4fwkAA0
ここってIHIの土地?
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:46:08 ID:GZuc6drU0
市場って生の土壌がバンバン露出してるの?
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:46:39 ID:823h1djE0
英語圏ではベンズィンと発音する
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:46:45 ID:J5N3ye0r0
豊洲って埋立地だろって思ったら・・・
東京ガスの跡地か
まさか引っ越すとは思わないで捨てちゃいけないもの捨ててたんだろうな
40Ψ:2007/10/07(日) 00:47:26 ID:Xy8bCQIT0
大企業の残りかすを使うのが間違い、狭い土地を使う庶民の事わ
考えないのが官の行うことだよ。
41名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:47:38 ID:aBwt0qauO
>>36
東京瓦斯豊洲工場跡
石炭埠頭隣接地なので進出した
42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:47:47 ID:tprSa7yE0
築地は近くて便利だし、今のままでいいよ




豊洲(笑)
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:49:02 ID:EeCwUCdl0
あー建物かなんかのアスベストなのね。
行くも地獄行かぬも地獄じゃん
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:49:27 ID:5B2zbcAvO
ベンジンとベンゼンって別物?
45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:50:04 ID:g+VpB8eG0
なんでそんなところから
埋め立て地?
46名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:50:06 ID:p4mG+e+s0
まあ都市の効率を考える上で移転は確定だけど
土壌洗浄くらいしてくれよ
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:50:12 ID:Yqx0WOjP0
ゆりかもめの市場前駅は間違いなく東京一の繁華街
48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:50:55 ID:pAOSHpPv0
すまん、誰かわかりやすく説明してくれ。
この地下水とか土壌って、市場にした場合、食べ物に直に
触れるの?
触れなくても、有害成分が揮発したりするの?
揮発するなら、豊洲に今住んでる人とかは大丈夫なの?
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:52:04 ID:J5N3ye0r0
>>45
もともと銀座以南はすべて埋立地
ベンゼンは埋め立てとは無関係だけどね
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:52:09 ID:ionuAKG10
現敷地は水爆マグロ、移転地はベンゼンかwwww


東京の食、オワタ\(^o^)/
51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:52:54 ID:ehCgGQrC0
銀座から ふらふら〜と歩いていけるとこに築地があるのがいいんだよ!
都市の中に(築地市場のような)異質なものがあってこそ都市が活性化するんでは?

東京六本木ヒルズだったらつまんないでしょう? とマジレス
52名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:53:04 ID:aBwt0qauO
>>39>>46
東京都への売却にあたり客土したけどそれでもこの有様
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:54:00 ID:p4mG+e+s0
>>48
土壌が汚染されてると空気中に揮発して体内に毒物が蓄積される
工場跡地とはほぼ100%汚染されてるぜ

海外だとこうゆう関連の法律も厳しいんだけど
日本はまだ遅れてる
54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:54:00 ID:6vUOQte00
インドみたいに地べたに食品並べるわけじゃあるまいし、どうでもよい
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:54:07 ID:8Upj/AHGO
「ベンゼン」にCH3がくっつくと「トルエン」 つまりシンナーになる
56名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:54:43 ID:g+VpB8eG0
>>39>>49
なるほど
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:55:45 ID:J5N3ye0r0
>>51
>ふらふら〜
それすげーわかる
歌舞伎座〜築地〜勝鬨橋ってなんかいいよね
月島まで足伸ばして、もんじゃ食ってきたりw
58名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:56:20 ID:jXU3D4+b0
豊洲は遠いなあ。
もうちょっと内陸がいい。
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:56:54 ID:lkyRO+AC0
築地はアスベストまみれ、豊洲はベンゼンまみれ、船の上に市場でも作ってろよ
60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:56:58 ID:uK5RkdSG0
築地の建物がアスベストでやばいって話はどうなったの?
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:57:20 ID:Sl2275790
築地市場の人が築地でいいというのだから、
何も引越しすることない。まして土壌汚染の上に市場をわざわざ作るのは、愚かもいいとこ。
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:57:21 ID:p4mG+e+s0
>>52
客土してるの分かってたんだ
土壌洗浄もないまま企業から土地を買うって癒着臭がw
63名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:57:47 ID:OfFiddOA0
豊洲がいやなら
多摩に行ってもらうしかない
64名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:58:11 ID:zE+yX0z0O
>53
うそつくな。馬鹿
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:58:58 ID:M1RX6ERr0
ここまでならもう移転は常識的に無理だと思うが

66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:59:15 ID:8cqQkq2W0
アスベストで死ぬか、ベンゼンで死ぬかだな。
67名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:59:15 ID:fJuKq2iz0
>>48
触れません。
有害物質は除去(汚くない土と入れ替え)なり洗浄なりします。
揮発するもしないも除去なり洗浄なりしますので、その恐れなし。

築地からの移転反対者たちのいいがかり。
さっさと移転しろ!無駄に都税を使うな。
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:00:28 ID:aBwt0qauO
>>62
まあ利用価値のなくなった土地の都による買い戻しなんだよな…
大規模再開発やると分かっていたらなかったのかもしれないけど
69名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:00:59 ID:BM8hIOz20
>>67 っつーか、危なかったら豊洲立ち入り禁止だろw
70名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:01:11 ID:ybqZH3MA0
ベンゼン気にしないよ。
71名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:01:15 ID:lkyRO+AC0
工場跡地にショッピングセンターとかいっぱい出来てるけど、既にベンゼンまみれだろw
72名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:01:18 ID:8cqQkq2W0
朝日新聞をどっかに移転させて、新築地市場作ればいいじゃん。
73名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:00 ID:p4mG+e+s0
>>64
本当だ
土壌汚染されてる土地で育った人を調べてみると固有物質の体内蓄積が平均より高いのよ
一瞬しかいない食品は関係ないけどな
あと法律の面でも日本は公園などしか土壌について改善する必要がなかったりする
それと土壌汚染が人体に無影響なら「土壌汚染」って言葉は存在せんだろ
74名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:03 ID:7kn9cJM90
築地の下もたいして変わらんと思うけどな。
 
移転反対派が、夜中にガソリンでもブチ撒いているんとちゃうんか?
75名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:13 ID:C+BR5YsL0
東京なんて、どこに移転しても全て汚染されてるってw
76名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:37 ID:yNmS8qnU0
大江戸線乗って晴海で働いてたまにバス乗って有楽町へ行く身としては
築地が無くなるなら混雑緩和されてありがたい。
77名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:02:56 ID:aBwt0qauO
石川島造船所跡はどうなんだろ?スルーですかね
78名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:03:35 ID:J5N3ye0r0
仕事で某工場に1週間通ったことがあるが
しばらく頭痛が治らなかった
ベンゼンや他の有害な物をいっぱい吸ったから・・・
79名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:03:35 ID:lwtP/Fhz0
匂いフェチ 26歳♂。

昨日は経理の莉菜ちゃんと帰りが一緒になったから
帰る方向が一緒だし、車で送って行くことになった。
「お腹が空いたよね」って話になったので一緒に飯食う事に。
美味しくて評判なオシャレ系居酒屋(個室)で食事。
俺は車だったから飲めなかったけど、莉菜ちゃんはカクテル飲んで
軽くほんのり桜色に。
その後莉菜ちゃんが化粧直しに行った時についムラムラして、
今がチャンスと座布団の匂い嗅ぎまくりましたよ。
すごくいい匂いだった。フル勃起しちゃいました。

そうこうしている内に既に時間は0時近く。
車で彼女のおうちへ送っていきました。
(彼女を降ろしたら速攻でシートの匂い嗅ぐぜ!たまらねー。)
と考えながら運転していたら軽く勃起しまって大変でした。
彼女の家に着くと莉菜ちゃんがシートから降りようとしません。
(早く降りないとシートの残り香嗅げないだろ・・・)と思いつつも
「どうしたの?」って聞いてみると莉菜ちゃんが
「良かったら中でコーヒーでもどうですか?もう少しお話したいし。」
と僕に言いました。
でも、僕は助手席の匂いを嗅ぎたい!堪能したい!という願望で
頭がいっぱいだったので丁重にお断りしました。
その後、近くの三丁目の公園の隅で車を止めて
思いっきり残り香を嗅ぎまくりました。

そんな幸せいっぱい胸一杯の一日でした。
80名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:03:38 ID:lkyRO+AC0
伊豆大島にでも移転しとけよ
81名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:03:44 ID:DQUTBzhcO
ベンゼンはまったりしてうまい
82名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:06:09 ID:xBC93R3l0
地下水使わず水道水使えばいい話だろ?
そんなこと言ったら飲用不適格な地下水の上に住宅がある地域なんていくらでもあるぞ?
馬鹿は死んでも直らないっぽいから仕方ないだろうけどさ
83名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:06:28 ID:lkyRO+AC0
>>78
そりゃ工場なんて光化学スモッグとかいろいろあるから頭くらい痛くなるだろ
造船場跡地のが重金属とかで汚染されてそうだね
84名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:06:45 ID:5B2zbcAvO
>>79
感動した!
漢だな
85名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:08:03 ID:yNmS8qnU0
そういや晴海に飛ばされてから鼻毛の伸びる速度が上がったんだよな。
やっぱあの地域の空気汚染は尋常じゃないのか。
86名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:08:15 ID:n4BYMUfyO

これは、東京の事例だから大々的に取り上げられることは無いんだろうな。

“豊洲”と言えば、東京のマスコミが流行らそうとしている、
“キャナリーゼ”とやらの本拠地だし、何かと取り上げられる“キッザニア”にも近い。

まあ、東京近辺の土地・沿線のイメージを落とすような真似は意図的に避けている気がするけどね。
ただし、東京近辺以外には猛烈なバッシングをしてるけど。
87名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:09:40 ID:pXHGt+5N0
東京ガスはそこで何をしてたんですか?
88名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:09:57 ID:OgfBrU2MO
>>44
ベンゼン
純物質の名前。C6H6。六角形に炭素が並ぶ。あらゆる化学製品の基礎的な材料物質。

ベンジン
混合物の名前。ガソリンの一種。石油を分留して沸点が30〜120℃の成分を集めた液体。
塗料の薄め液や、ドライクリーニングの溶剤として使う。


ちなみに
ベンジジン
純物質の名前。NH2‐C6H4‐C6H4‐NH2。合成染料や有機顔料の材料になる。
89名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:10:05 ID:yxl6UwHl0
ベンゼンって何だろ?
90名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:11:28 ID:yNmS8qnU0
豊洲ベンゼン・築地アスベスト


なんか芸人の名前みたいだな。
91名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:11:42 ID:aBwt0qauO
>>87
石炭を蒸し焼きにしてガスとコークスを製造していました
92ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/10/07(日) 01:11:47 ID:dCpjQDLL0
跡地には何造る気だろう。
93名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:11:52 ID:9H/yl2La0
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi/image/shiryou06.pdf
こんだけ厳重にやるんだから、
地盤の下に何があっても問題にはならんわな。

だいたい築地だって施設の老朽化が激しくてもう保たないぞ。
水道管だって鉛管だし
94名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:12:20 ID:l+HfMGCR0
>>11
大丈夫なわけないだろ
95名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:12:36 ID:xBC93R3l0
>>69
そんな規定どこにもないよ
土壌汚染対策法上では特定物質扱ってた工場等が閉鎖する際土壌調査して
もし汚染されてたら特定地域に指定されて開発行為に一定の規制かかるけど
同じような物質扱う工場とかをまた建設する分には問題ない
96名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:13:07 ID:aaQFRo+PO
地下水脈なんて何処がどう繋がってるかなんて多分突き止めきれないぞ。
解った所でどうにもならんと思うが。
事実上中止だな。
他にもやる事一杯あんだから、さっさと次の仕事だ!
石原都知事!
97名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:13:28 ID:i1wJe7kgO
>>89
ベンジョを構成する主な物質
98名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:14:28 ID:G95Z1/Xg0
ベンジョンソンはドーピングだろww
99名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:14:40 ID:WJzxXMNj0

石原都知事と基地外都庁職員市ね
100名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:15:12 ID:p4mG+e+s0
>>87
特にかわった事はしてなくともそうなるもんなんです
101名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:15:27 ID:Kts0AZYoO
さすがだな東京
102名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:16:53 ID:lkyRO+AC0
ベンゼン入りとアスベスト入りだったらどっち食う
103名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:17:16 ID:zE+yX0z0O
まあ気にするな。おまいらが東京都下にすんで生まれてから死ぬまで築地から移転した豊洲市場から出荷された魚を食い続けても、
豊洲市場の土壌汚染に起因した病気には一個もならない。
104名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:17:19 ID:OdHbziRr0
築地はアスベスト
豊洲はベンゼン
どうしようもないな
105名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:18:36 ID:G95Z1/Xg0
筑紫は肺がんだろww
106名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:18:53 ID:5xVF6OIZ0
>>89
↓こいつ。発がん性持ってたと思う。
 _
〈´-`〉
  ̄
107名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:19:12 ID:OfFiddOA0
さっさと取り壊してアスベスト撤去しないと
地震来て建物壊れたら
都内に飛び散って、どうしよーも無くなる
108名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:20:20 ID:yNmS8qnU0
早まりすぎて「市場前」という駅を建ててしまったゆりかもめの為にも
市場移転は不可避なのれす。
109名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:20:20 ID:ionuAKG10
まあマジレスすると、築地市場とアカヒ新聞は「新大橋通り」のガン。

汐留再開発地域や六本木方面への流れを妨げている。
市場のトラックは平気で二重、三重駐車するし、
トロ箱運ぶ簡易車両が信号無視で道路横断。
アカヒはアカヒで例によって道交法無視でUターンするわ、
地下駐車場から特権意識丸出しでいきなり飛び出してくるわww

都心部住人としては、マジで移転を希望する。
土壌汚染など今日の技術ならなんら無問題。
110名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:20:55 ID:aaQFRo+PO
>>103
汚染濃度が高くなるかも知れないだろ?
考えが浅いよ。
111名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:42 ID:8RwNBhmc0
>>70はもっと評価されていい。
112名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:43 ID:oG3Lgz0+0
ベンゼン星人は鹿賀丈史
113名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:49 ID:zOLsPKnv0
102>マジレスするがアスベストは水に濡れていると肺への
  危険性はないのでアスベストを食う
114名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:49 ID:WgVrUU4I0
アスベストを取るかベンゼンを取るかw
115名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:58 ID:+AZxRfQ20
>>73
ソースの論文名希望
116名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:22:27 ID:lkyRO+AC0
勝鬨橋に2重駐車してるトラックの排気ガスのがよっぽど有害
117名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:23:23 ID:f2+Pp6n6O
東京オリンピックなんて無いのに何がしたいの?
東京人てアホばっかりだな
118名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:23:27 ID:OdHbziRr0
>>107
地震こなくても老朽化でそのうちバサっと落ちてくるんじゃないの
119名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:28:04 ID:WwD2jJ6J0
>>109
流通舐めると魚食えなくなるが?
残りの人生iメイト生活するか、てめぇ?
120名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:28:21 ID:D3PwwCff0
移転しない場合、魚市場の中心がほかへ行っちゃうんだっけ。
121名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:29:27 ID:XLGV9kYVO
ベンゼン土の上で競りをする訳じゃあるまいに

っていうか、青島時代に決った事を直前でごねるなよ
122名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:29:53 ID:yNmS8qnU0
>>117
五輪とか関係なしに「邪魔だから引っ越せ」「そんな金ないから嫌だ」
と喧嘩してるだけなんだが。
123名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:30:51 ID:4J3hTRUk0
石原に投票した奴、責任とれよ。
立候補しなかった、田中康夫も反省しろよ。
124名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:31:05 ID:RClB3gzg0
朝日が豊洲に移転させて市場を拡張しろ
125名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:32:20 ID:ed/wnXZJO
>>119
築地なんか無くても大丈夫な世の中になったからこうして軽んじられてるんだよ馬鹿
126名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:33:46 ID:ionuAKG10
もっと言えば、イ○ンとかヨー○ドーとか、あと商社とかが、
直接買い付けするからある意味市場なんて不要。
こっちの方が安いし、質や安全性もまだ確保されている。
築地のブツなんていつのものか得体が知れないのが実態。

非効率で国際競争力を阻害するだけの過去の遺物>仲買どもwww

おまけに連中、定期的に放火事件起こしてやがるwww
一定期間おきに行われるという、販売ブース抽選の結果に不満だと、
発泡スチロール積み上げてファイアーッ!!!!!!

もう3度も東京消防庁さんの大量税金消費を見てるよww
127名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:34:23 ID:6vUOQte00
ベンゼンなんてちっとも毒性強くないし
128名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:34:32 ID:RClB3gzg0
>>117
オリンピックを名目に都市の交通網を整備。
都民が本気で期待してると思ってたの?
129名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:39:05 ID:6vUOQte00
いや、都市の交通網を整備はみんな期待してるぞ

引きこもりは別としてな
130名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:40:52 ID:LfcHbhIL0
今までだって、そんなに衛生的じゃなかったろ
131名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:42:17 ID:6vUOQte00
既にマンション乱立して大勢住んでるし
何年も前からレストランやショッピングモールだってある場所なのに
築地市場移転の時だけ急に危険ですなんて言われても
132名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:07:36 ID:j6wC6EH00
ID:ionuAKG10

イオン(笑)
イトーヨーカドー(笑)


貧民御用達スーパーじゃねーか。
一生格安に埋もれて生きてろw
133名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:09:30 ID:3slt9jn+0
イオンの魚なんて最高に質悪いんじゃないのw
134名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:21:19 ID:YACW9cZ00
>>131
俺、4年前にマンション買って住んでいる・・・
来年、引越しするけどね
135名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:24:00 ID:BEdvUpDU0
最初からわかってたことだよね。なんでもポイの埋立地に
わけのわからんガスが出るのは当たり前で公設市場は
無理だろ。築地そんなに狭いか?
136名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:25:43 ID:4WjwOzzNO
スーパーの魚なんて賞味期限きれたら→刺身(寿司)→フライとか煮付けとかになるんだろ?
そんなもん金がない奴しか買わねーだろ
137名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:27:36 ID:rYPyfqsrO
>>127
果たしてそうだろうかね
138名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:38:53 ID:W+CY7x/eO
>>70
ワロタww
139名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:40:53 ID:TDTXyn0/0
ベンゼンてカイロに使うあれか?揮発すんじゃないの?
140名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:44:16 ID:W6Js/6SGO
で、アスベストとどっちがやばいの?
141名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:45:42 ID:92SgXaQa0
何十年後かに、移転を早くしていなかったからアスベストによる病気になったと、築地市場関係者の告発と言うような記事をあさひる姿が目に浮かぶぜ。
其れまでアカピが残っているかは、分かりませんが。
142名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:54:12 ID:IyEUTPgK0
悲しいけどこれ東京では当たり前のことなのよね…
143名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:02:03 ID:J5N3ye0r0
アスベストもベンゼンもそこで働く人にしか害は及ばない
アスベストが付着した魚を食べても肺が侵されることはないし
揮発性の高いベンゼンに短時間晒されていても魚に問題は生じない
144名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:03:09 ID:koT4QN4l0
東京で水俣病が発生したらやばいことになるなwwwwwwwwwww
145名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:04:49 ID:3ioMt3J+0
そういや昔、中学の理科の実験で「パラ・ジクロルベンゼン」っての使ったなぁ(´・ω・`)
146名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:05:36 ID:c/bPY8/s0
せっかく広い場所に移転しようとしたのに残念。
147名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:06:44 ID:T7dlUIs80
アパが東雲で温泉付きのマンション建ててたけど
お湯は大丈夫なのか?
148名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:16:54 ID:qZ7uPsUb0
うぇ〜

魚が毒されるだろ。いい加減にしろ、石原
149名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:18:43 ID:Y/n3XZl+O
移転した跡地を調査したらその数倍
の値が出たりして。
150名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:22 ID:zHopS3S80
地中にあってなんか問題があるのか?
どうせ築地たってたいして長い歴史があるわけじゃないし


違法行為の運送車の路駐とターレの車道走行がなくなれば
移転なしでもいいよ。
こいつらの方が地中の有害物質よっぽど有害
151名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:26:06 ID:Qsk4ydIRO
>>147
完売ですよ。
152名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:32 ID:tZ6dJiR+O
ベンゼンみたいな揮発性の高い物質がいくらあっても困らないだろ?
153名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:46:59 ID:UM62yrhc0
豊洲や築地にどういう利権があるのか
ちゃんと報道してください
154名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:12 ID:UUP+PV3o0
>>139
それはベンジンでベンゼンとはまったく別物だそうだ
155名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:19 ID:E16YrHdl0
基準1000倍のベンゼンか、凄いな。
火を地面に近づけたら、ひょっとすると燃えたりするかな?
156名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:49:11 ID:TK1SRufy0
今の築地だってにたようなもんじゃねぇの?
157名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:52 ID:cOAFKjm50
>>155
ないない
158名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:58 ID:mizGwLR7O
>>1
それより何でそんなに基準値より高いん?
原因はなんなんだよ。
そっちの方が問題なんじゃねーの?
現状復帰責任あるんだろ?
159名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:00:15 ID:4r2VK6910
つーか俺豊洲勤務だけど汚染なんかどうでもいい。

でも市場が移転してくると電車が混みそうなので移転しないでくれ。
160名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:01 ID:80MhMaAp0
築地の人達が地震が来て崩壊しても文句言わないなら
今のままでいいんじゃない
161名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:20:52 ID:q4rMcSuw0
防虫剤なんかの パラジクロロベンゼンの仲間?
162名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:17:06 ID:IhVnX5HZ0
ベンゼンの沸点は確か80度くらいだったはず、よって水よりも気化しやすい。
それよりもシアン化合物ってシアン化カリウムやナトリウムじゃないだろうな!
シアン化カリウム=青酸カリだぜ。
163名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:18:45 ID:1N3tiroP0
別に土を食うわけじゃなからどうでもいい
人体に危険なほどあるわけじゃない
164名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:16:40 ID:BisGmyrV0
そんなに心配するほど築地の魚食べるとは思わんからなぁ・・・・
別に床に魚を並べて売ってるわけじゃないだろ?

と思ったがマグロとか床にならべてセリしてたな・・・・
165名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:38:03 ID:E4UuwUIG0
なんだよ!一等自営業氏のスレかとオモタわ!
166( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/10/07(日) 06:46:02 ID:I5+BT2BG0
化学板
ぼく、ベンゼンだよ。〈´-`〉人〈´-`〉
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1189246306/
167名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:09:00 ID:724MNb1H0
20年位前なら学生実験で水のように使われていたがな。
その頃発ガン性や環境汚染を意識して扱っていたかどうか。
168名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:23:14 ID:SH55wLCF0
これ自然発生するわけじゃないんでしょ?それともどこかの企業のせい?
テロじゃないの?
169名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:54:48 ID:fRHoMrqE0

問題解決は、カンタン!
計画を白紙にすればいいだけのコト。

現在の場所で、工期を分けて新しい建物にすれば、耐震性もOKだ。

当たり前を当たり前にやればイイだけのコト。
有害物質→白紙撤回。
それができなきゃ、行政ではない。
170名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:58:52 ID:FLx2ta7W0
どこでも良いけど築地周辺を我が物顔で乱暴運転するトラックを何とかしてくれ
171名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:00:04 ID:xBC93R3l0
地下水使わなきゃいい話だろボケ
172名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:05 ID:PEnO5Wmw0
それでも移転を強行するのが石原クオリティ
これだけ悪材料が出ても移転反対者はサヨク、チョンとレッテル貼りするのが石原信者
173名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:55 ID:iezklbuA0
有機溶剤取り扱い責任者の講習受けに行った時、
何か習った気がするが、忘れた。

白血病になる確率が高くなるんだっけ?
あと有機溶剤に指定されてないとか・・・
174名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:25 ID:9UmhF2S70
シアン化合物って致死量30mg以下の毒物でしたっけ?
175名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:09:29 ID:AAXO7UHmO
また猛毒ダイオキシンか?ww
176名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:16:15 ID:Ft3zqzQbO
築地移転反対派なんか、もっともらしい理由があれば何でもいいんだよな。
ちょっと前まで六過クロムで騒いでた訳で。

築地の現在の土壌の問題なんか華麗にスルーしてるくせにな。

こいつら「市場と言えば築地だろ」とか「場所が変わると不便」ぐらいの理由しか無いんだから、ぶっちゃけ。
177名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:18:05 ID:pKFCsNu60
飲めよ石原
178名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:20:36 ID:9UmhF2S70
ググってみたらシアン化合物の毒物はシアン化カリウムだけだったw
それでもキシレンより毒性あるじゃん。
179名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:22:17 ID:2s/f2YqAO
>>176
基準値以上のクロム化合物の問題も、まだ解決してないよ。
180名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:33:56 ID:8E9FVJMD0
ベンゼンはやばいぞ。トルエンなら大した事もないんだが。
基礎化学品だから溶剤として大量に使う。毒性が強い。
でも、昔は危険性もそれほど指摘されていなかったから、
高校の先生も実験後はプール横の土に染み込ましていたなあ。
181名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:36:37 ID:vbDpfOe40
新市場を人工地盤の上に建てれば
影響を免れるんじゃない
182名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:37:03 ID:tlZ3gNLZ0
杉並の日産宇宙航空事業部工場跡地もそのままだしな
井戸水飲めねぇんだよ畜生
183名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:40:40 ID:nu0hTmES0
ここでは、食い物を扱う市場の建設は完全に白紙だな。こんな公害物質の出た所で売り買いしたものを消費者が好んで食べるか。
オエライ人の考える事はよう解からんて。
184名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:41:42 ID:xthm6phn0
羽田空港からモノレール乗ってみて思った。
東京湾でとれる魚は食べるべきではない。
185名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:48:30 ID:Hp8krSn00
現在の築地も、朝日新聞本社近くということを考えると・・・
186名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:51:36 ID:w2PB60hR0
つい半年ほど前、某番組で東京湾にダイバーが潜ったが、とんでもない汚さだったぞ。
船に乗っているときから悪臭がし、実際に潜ってみると視界1m以下、下にはヘドロが堆積していた。
東京湾が綺麗になったなんて、真っ赤な嘘。
昔に比べてマシになったというレベルなだけ。

江戸前あなごを喜んで食べる東京人はバカ。
187名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:52:25 ID:CXBrR4Ry0
市場ってのは、狭くて活気があり、場外市場があるのがいい
移転しない方がいいと思うよ。
外国人の観光客も絶賛しているし
188名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:52:59 ID:QpdZCR5L0
>>181
都の豊洲新市場基本計画によれば、新市場は外気の影響を避ける
閉鎖型施設にするそうで、また、トラックから直接搬出入が出来るように
床をかさ上げするみたいだけどな。

http://www.shijou.metro.tokyo.jp/korekara/02/160721_5.pdf
の25ページとか33ページとか
189名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:54:34 ID:/D4VmZKk0
予定地に支那人飼えばベンゼン食べてくれて土壌が浄化されるんじゃね?
190名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:00 ID:b2pJdbc6O
べんぜん大丈夫だから気にすんな。
191名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:48 ID:BJGPCG8c0
>>5
雑踏、ゴミゴミした場所、生臭いものが大嫌い。
築地が銀座に近過ぎるから。
192名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:56:51 ID:Um9eyI3K0
石原慎太郎・・・・
193名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:57:09 ID:Ci53vGeiO
>>186
沖に出ると綺麗だけどね。
サンゴを見ることができる。
194名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:58:00 ID:r0S2g2hk0
地下水使わないだろwwww

移転阻止が必死すぎて笑える
195名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:58:38 ID:Zv+o4WSYO
普通にマニキュアに入ってないかい?
196名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:58:45 ID:cRVVS+D30
秋葉原に青果市場があったころの野菜は大丈夫だったのかね?
所詮東京に安全な土地などどこにもないんだよ。
197名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:04 ID:r0S2g2hk0
今の築地の地下水も調べろよ
198名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:09 ID:dNR2Eb+6O
カイロのもとだっけ?ベンジンって
199名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:00:56 ID:A+7tPqmCO
移転しない派は市場の人にアスベスト被害を受け続けさせる気なのか?
200名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:01:27 ID:Q5VDXgCp0
豊洲の土壌汚染については数年前から噂にはなっていたが
やはり本当だったんだね。
あっちに移転すれば仲卸も約半数に減るし、どうなることやら。
201名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:02:41 ID:jGHvuBla0
なぜ、わざわざ汚染地に、食品を扱う築地を移転させるかね
一部の人間に、金が流れるからだろうけど
何百万の人間の口に入る魚介類、野菜類が
延々と汚染されるんだよ。
これを推進するヤツらって、どれほど鬼畜だよ
202名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:02:46 ID:ZxAg4rWUO
いいからさっさと移転しろよ
今築地があるとこにめっちゃいいビルできるんだよボケ
203名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:03:12 ID:5fqqpPNF0
>>199
それこそ市場で働いてる人の意見を聞けばいい
それが民主主義社会
204名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:03:34 ID:Ci53vGeiO
>>199
一時移転させる再建設案てのもあるがな。
規模を維持するのが難しいらしいが。
205名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:04:39 ID:DdYFLHHI0
現実問題としてさ。
地下水の汚染て、地上の施設に何か影響あるのか?
206名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:05:19 ID:vbDpfOe40
>>188
汚染物質が内部に入ってこなければ技術的には大丈夫かな
気持ちの問題も大きいから地面から浮いて見えるといいかも
207名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:08:01 ID:lUBNeW830
この辺って不燃ゴミで埋め立てたんだっけ?

築地は大丈夫だよ。たしか江戸時代どこかの山(品川あたりの)から持ってきた
土で埋め立てているはず。
アキバも埋立地じゃないから大丈夫だろうし。

まあ、オリンピック招致失敗したら移転しないかも。
208名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:09:48 ID:QpdZCR5L0
>>206
築地は地べたに魚転がしてあるけど、それも気持ちの問題で平気なんだろうな。
209名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:12:49 ID:vbDpfOe40
>>208
長靴はいたままトイレとか行くのにね
210名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:13:57 ID:AggRK4aWO
築地にビルが沢山建ったら
ヒートアイランドがめちゃくちゃ進みそうだな
211名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:15:21 ID:PRSRqHBM0
亀の子
212名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:15:21 ID:Q5VDXgCp0
市場が移転したら跡地に巨大カジノを作るという計画はガセ?
213名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:16:53 ID:b0siXYfGO
移転先は都市博跡地でいいじゃん。
フジテレビの対面のでかい空き地でさ。
214名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:16:56 ID:QpdZCR5L0
>>210
ヒートアイランド防止のためには、そばにある人民日報築地支社ビルも潰すべき。
215名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:17:59 ID:vbDpfOe40
カジノ用地ってお台場じゃなかったっけ
場所決める前に合法化しないと
216名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:19:00 ID:QhmhOrQh0
当たり前じゃん

豊洲なんかゴミの上だぞw

田舎モノがこぞってマンション買ってるけどw
217名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:22:26 ID:QpdZCR5L0
>>216
豊洲の場合、それよりもすぐ隣(駅から500m強)にディープな朝鮮部落があることの方が問題。
218名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:25:26 ID:toAWJ5JDO
築地に市場を残したいなら、
路駐は一列までとする。
ナンバーのない荷物運搬用の乗り物の車道での走行禁止。
歩道に店の物をおかない。
このくらいの最低限のルール守れよ。チャリ通しているがあのあたりがうっとおしい。
219名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:28:14 ID:lVh+DhC90
新市場ってまさか鹿島絡んでないよね?
220名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:37:06 ID:eLA+pn2J0
>>202
>>めっちゃいいビルできるんだよボケ

ビルなんて数年建てば老朽化する
健康被害は終わらない
221名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:50:12 ID:DXvabxxm0
オマニーでやってたあれか
これは、石原が移転しようとしているから反対しているだけの
下らん連中だから、まともに相手しなくていいよ

調査だってかなり適当だし
「それじゃ築地は安全なのでしょうか」って聞いても、完全無視だし

オマニーの記事はこちら
http://www.ohmynews.co.jp/feature/34
222名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:52:29 ID:R8m6vFN8O
ベンゼン官のAA下さい><
223名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:04:39 ID:QpdZCR5L0
    (σ)
   / 人\ 
 / /  \\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ( ・∀・ ) ) < >>222 どうぞ&heart;
 \ \  //    \______
   )  Y (
  (__Y_)
224名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:07:53 ID:3kyKY13pO
築地のままでいいんじゃないの?
225名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:14:29 ID:gjplGHNM0
築地ももうボロボロだしな
アスベストが酷いし
移転先の土壌を早くなんとかして移転させたほうがいい
あの場所が使えなくても他に探すとかしないとな
226名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:15:46 ID:WQu9vnZS0
「豊洲移転はいやだ」 築地の業者ら銀座デモ
ttp://www.news.janjan.jp/living/0710/0710033390/1.php

 中央卸売市場の豊洲への移転に反対している築地の仲卸業者らが3日、
銀座をデモ行進し、農水省と環境省に移転計画の見直しを求める申し入れをした。

 3回目となる今回のデモには仲卸業者をはじめ国会議員、都議会議員、
市民団体など約500人が参加した。「移転反対」を呼びかけるお揃いの
Tシャツで身を固めている。

 出発に先立ち「市場を考える会」の山崎治雄代表が決意表明した―

 「石原都知事は選挙で300万票(正確には281万票)取ったけど、消費者の票
じゃないか。消費者を裏切ってどうするんだ。知事から『白紙撤回』の言葉を
もらいたい。すばらしい市場に再生したい」。

 正午、築地市場を出発したデモ隊は「毒物の上に市場を作るな」「世界の築地
ブランドを守ろう」とシュプレヒコールを上げた。わずか30分前まで魚河岸にい
た仲卸業者たちは、うろこの臭いを漂わせながら銀座通りを歩いた。こんなところ
からも、生活感がにじみ出る闘争であることがわかる。 (以下続く)
227名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:16:16 ID:BtHHHJWV0
ベン厨元気かなぁ
228名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:17:34 ID:lelcuBtw0
築地移転するのは惜しいが仕方ないか
229名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:18:34 ID:WQu9vnZS0
>>226の続き
 新党日本の田中康夫代表は環境問題から築地市場の豊洲への移転に反対してきた。
マイクを握り「築地が移転すると皆さんの好きな寿司も食べられなくなりますよ」と
呼びかけた。

 ちょうど昼休みに重なり、街頭を行くサラリーマンやOLは足を止めデモを見つめた。

 30代の男性サラリーマンは「築地のいいところは、銀座で飲んだ後、食べに行くことが
できること」。

 管理職とおぼしき60代の男性は「築地は長い間の親しみがある。あんな所(豊洲)に
行ったら誰も行かなくなる」。

東京都に責任おっかぶせる農水省

 デモの終点にあたる日比谷公園では、鈴木寛参議院議員(民主)が「今国会最大の
課題として頑張る」と力を込めた。鈴木議員は今から5年前、国会で初めて豊洲の環境問題を
取り上げた政治家である。

 法律の不備の見直しなどを求めて「市場を考える会」の山崎治雄代表、斉藤隆夫幹事長ら
幹部が環境省と農水省を訪れた。

 豊洲をめぐっては土壌汚染対策法の抜け穴である「附則3条」がある。法律の施行(2003年)
以前に使用を終えた用地は法律の適用を受けない、とするものだ。環境省所管の法律となる。

 「考える会」の幹部は環境省の白石順一審議官と面会し、この「附則3条」の改正を申し入れた。
取材陣はシャットアウトとなった。

 同席した川内博史衆院議員によると白石審議官は、「もし仮に『附則3条』を改正したとしても、
法律の(原則である)『不遡及性』から豊洲に土壌汚染対策法を適用するのは難しい」と答えた
という。 (了)
230名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:18:42 ID:bnJfYYqwO
/ ̄\
│ │
\_/
231名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:19:57 ID:fFuAuA8s0
築地なんて交通の要所で、首都高もはしってる。
あんなところがきれいなはずがない。通ぶって
屋台みたいな汚いところで食ってる人、周りからみたら
乞食にしかみえないよ。
232名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:26:17 ID:1N3tiroP0
地下水を使わないから汚染されてても問題ない
直接土に触れるわけではなく、ちゃんとコンクリートやアスファルトで覆われる
233名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:27:37 ID:azh79PiS0
とりあえずウィキペディアでも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B4
234名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:32:03 ID:g0TNvC9Q0
Cl     O     Cl
 \/\/ \/\/
  |`-´|  |`-´|
 /\/\ /\/\
Cl     O     Cl
235名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:32:57 ID:Q5VDXgCp0
>30代の男性サラリーマンは「築地のいいところは、銀座で飲んだ後、食べに行くことが
できること」。

このリーマン、本当に築地に行ったことあるのか?
夜は場外ですらほぼ店が閉まってる。
午前3時4時の話をしてるならアレだけど。
236名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:34:54 ID:azh79PiS0
>>235
きっと昼間から飲んだくれているんだろう。

まあ、JanJanの記事にマジレスしても仕方ないと思うが。
237名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:36:47 ID:fFuAuA8s0
>>235
晴海通りより北の築地のことだよ。
だから実際は豊洲から運ぶのはどってことない(w。
そりゃ遠くはなるが、他よりは近い。
238名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:41:45 ID:eLA+pn2J0
>>232
コンクリなんてすぐ小さなヒビ入ってしまうだろ
239名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:44:17 ID:Q5VDXgCp0
仲卸が反対している理由の一つに業者の切り捨てがあると思ってる。
豊洲に移転できるのは約半数。業績順で判断される。
場内の仲卸はどこも生き残りに必死。
土壌の問題もたしかにあるが、店を潰しかねない不安もあったりするわけで。

移転が確実になれば残された仲卸業者の行き場がなくなってしまう。
まあ豊洲に移転できる仲卸も、市場自体が一般解放される予定らしいし、
仲卸ならではの営業形態も事実上なくなってしまうわけだが。
240名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:46:09 ID:fFuAuA8s0
地下水よりガソリン車からくるベンゼンは大丈夫なわけ?
築地って外から見るとスカスカだよね。まあ中入ったことないから
わからんけど。
241名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:53:33 ID:R+hP1cI40
どう考えても、そうだろ。
242名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:16:37 ID:MLmQ/6Ys0
>>240
ベンゼンは低濃度でも気体の状態で継続的に摂取されていた場合、肺がんになるおそれがある。
排ガスでも常時晒されていればヤバイだろう。ちなみにタバコの煙にもベンゼンが含まれている。

それと、安息香酸とビタミンCが含まれている飲み物には、化学反応によってベンゼンが生成されているらしい。
243名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:54 ID:uYfUf9MqO
>>217
部楽はないよ。つか塩浜だろ。
244名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:32:30 ID:MLmQ/6Ys0
245名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:56:18 ID:+ekYCvLu0
回転寿司「激安ネタ」のカラクリ
ttp://d.hatena.ne.jp/fujipon/20071002
 日本人の食文化にすっかり溶け込んだ回転ずし。大人から子供まで、多くの日本人に愛されています。しかし、安い物にはワケがあります。
 安さのヒミツは、決して企業努力によって成り立っているのではありません。この本で
は、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしない“キズモノ”(死にマグロや養殖
物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、煮アナゴなど外国産加工品の薬品漬けの問題、
そしてブラックバスやナイルパーチなどの外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態
まで、、激安魚介類のヒミツに真正面から迫る本邦初のホンカク本です。

 安さの最大の秘密は、ネタの偽装である。産地偽装だけでなく、アナゴの代わりにウミ
ヘビを使ったり、化け物のような面構えの深海魚を高級魚のヒラメ、アイナメとして出す。
ネギトロに至っては、身肉が赤いというだけで、マグロとは似ても似つかぬアカマンボウ
が混ぜられ、またブラックバスや真っ黒なアメリカナマズが高級魚のスズキに偽装される。
なかには、養殖の現場で廃棄されているはずの奇形のマダイやハマチなどを使用している
ケースさえあるのだ。

 いずれも、正規のネタに比べれば仕入れ値は破格。激安の秘密は「企業努力の結果」な
どではなく、ネタの仕入れ値に尽きるのである。
246名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:02:10 ID:rsCEQUMw0
ベンゼンなんてそんなにマイナーな物質じゃないんだから括弧つけることないだろ・・・・
247名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:37:44 ID:EI039Ov+0
紛らわしいから場内と場外を混ぜて喋らないで。
ちなみに場外は「私達は移転しません」と横断幕を掲げてる。
テリー伊藤の実家がある場所は場外ね。

30代サラリーマンの心配は無用。
248名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:54:39 ID:3Hr3XVyz0
東京って土壌汚染ワーストだったっけ?
249名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:29:57 ID:JjBlo2Gq0
仲卸という形態もどうよ。
250名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:51:45 ID:fhL0j7IM0
都庁職(都庁の労働組合)のホームページから、「築地市場設備課ろ過室」の紹介
http://www.tochoshoku.com/newspaper/2007/20070615.html
このページによると、
・築地市場では隅田川の河口から海水を濾過して各業者に供給している
・水量は1日3500立方メートル、主に洗浄水などに使用
・水の値段は上水道の半値以下
・豊洲ではろ過海水造成施設はつくらないと決められている

豊洲が魚市場として機能するためには、安くて安全な水を確保する必要がある。
だから、地下水の水質というのは、けっこう問題になってくることではある。
地下水が使えない、海水ろ過供給はしてくれないとなると、
現状の「1日3500立方メートル」の水をどこから持ってくるか?
251名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:54:07 ID:Pk7HjiTQ0
人間がいじった土地はもうすべて汚染済みだお・・・・
252名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:55:43 ID:8SqFFpDO0
ベンジョンソンかとオモタ




嘘ぴょん☆
253名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:30:22 ID:iHoOHOfU0
築地のアスベスト問題はどうなったんだ?
254名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:32:05 ID:kkTNNqwj0
築地の跡地をうまく転がして金も受ける計画がすでに立っているんだろうな・・・・・・
どうせ、俺には関係ないw
255名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:42:55 ID:+mzi6SAPO
豊洲計画の失敗で死人がでるなこりゃ
256名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:48:15 ID:mgCTcJSn0
>>250
え?あのドブ川の水を洗浄水に使用してんの?

隅田川の沿岸には下水処理場や廃棄物処理場みたいなのがゴロゴロしてるが、
そういうのは問題にならんのだろうか。それと隅田川上流にある北区の豊島団地は
土壌汚染で問題になってたな。
257名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:16:59 ID:QnGxxUs60
築地は元々海軍用地。
それと原爆マグロ等放射性物質も埋められている。
258名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:17:38 ID:HGvGBAs/0
築地もアスベストや他の問題抱えてるから
それを放置するほうがよほど危険だし
移転しないと拙いのだがな
259名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:19:07 ID:aBwt0qauO
>>257
海軍兵学校跡か 石炭積んでいたら終了だな
260名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:27:11 ID:WQu9vnZS0
築地市場の移転に反対です。 
http://www.love-nippon.com/katudo.htm#5

   信.じ.ら.れ.る.日.本.へ。
    . ____   i
  新 |  ,−、・ | −┼−
  党 | .`:-´......| ./.┼.\
    .  ̄ ̄ ̄ ̄
  http://love-nippon.com/
261名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:28:53 ID:01h1jXS/0
こりゃ

だめだ。

これで強行したら、石原は
任期途中で、退任。

というより、こんな場所に魚介類みたいな、生鮮食品って
最悪でしょ。

東京の人間が全員、早死にするわ!!
262名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:29:20 ID:mTOK41ui0
どうせアスファストやコンクリートで被覆するし
地下水使うわけじゃないんだから、多少汚染されていても問題ないだろ
30、40年前は、築地でも原爆マグロ敷地内に埋めてたんだし

築地から金銭的理由で移れない、中小卸売り業者や場外市場の小売業者が
いちゃもんつけて、移転に反対しているだけだろ
中小業者は流通革命で相当弱体化しているから、なにもなくても廃業する業者が多い
場外市場に寄生している店は、市場に移転されると食って生きずらくなる
それを環境問題、衛生問題にかこつけて反対しているだけだろ

でも、現在の市場も老朽化や交通渋滞の問題があるし
いつかはどこかに移転せざるをえない
中小の卸売り業者が潰れても、場外の小売が潰れても、
さっさと移転すべきなんだよ。どうせ移転予定地に有害物質がでなくても
反対するやつは反対するんだし
263名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:30:14 ID:xc8NLXLR0
紫電改大好きのベンゼン中尉
264名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:37:27 ID:mTOK41ui0
おなじような市場移転反対運動は、秋葉原の時もあった
結果的に秋葉原も移転して正解だったわけだし、
築地も、さっさと移転すればいんだよ

ついてこれないような卸業者は、どっちみち先がない会社だし潰れるしかない
秋葉原の時と違って、築地と豊洲だし大した距離を移動するわけでもないだろ
純粋に移転費用がだせるかどうかだろ。できないような足腰の弱い会社なんてさっさと潰れてしまえ
それが日本経済のためだ

現在の築地市場は、駐車場も満杯だし、年末のようなかきいれ時は道路が渋滞する、施設も古い
それに、築地市場を移転すれば跡地の立地は最高だから、汐留以上に再開発が有望
どうみても、市場にしとくより経済価値が高まる。長期的に見れば、市場を移転させた方が得
じゃまな場外市場もどけてしまえば、さらに再開発できる土地が増える

都民は、業者にだまされているんだよ
環境問題や食の安全言って都民をたぶらかしているが
言ってるやつらは、移転されると困る既得権に凝り固まった業者やその関係者
265名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:50:31 ID:01h1jXS/0
コンクリートだって
有害物質 浸透してくるんだけどね。。
266名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:59:31 ID:WQu9vnZS0
田中康夫氏が築地市場移転問題で豊洲を視察
「汚染まみれの土地には行かない」(下記のURLに田中康夫の動画あり)
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000006165

 東京都中央卸売市場(築地市場、中央区)の移転問題が、都知事選を機に
にわかに注目を浴びている。予定地である江東区豊洲地区の土壌汚染が2月に
国会や学会で取り上げられ、食の安全を訴える水産物仲卸業者や消費者団体の
反対運動も活発になってきた。

 そんな中、環境問題に強い関心を寄せる田中康夫・元長野県知事(新党日本
代表)が、環境学の専門家や仲卸業者らとともに移転予定地を訪れ、有害物質が
染みこんでいるという用地を視察した。

 市場移転計画は、手狭になった築地市場の土地を売却し、江東区豊洲に約40
ヘクタールを確保して移転するというもの。石原都知事が積極的に推進し、2012年
までに開場することがすでに決定している。

 ただ、ここは1956年からおよそ30年にわたって、東京ガスの工場があった土地だ。
かつては天然ガスではなく石炭からガスを製造していたため、その工程で生じる
有害物質が土壌に染みこんだ。 (続く)

267名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:01:29 ID:4vdkBSRE0
 _
〈´-`〉<ヨロシク
  ̄
268名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:01:33 ID:Hd+yJuRp0
アサヒになんか良い話でも作ってもらったらいいんじゃない
269名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:02:14 ID:hud3y3aI0
低脳東京都民は石原と心中しろ
270名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:02:57 ID:WQu9vnZS0
>>265の続き
 そうした汚染の実情が明らかになったのは2001年。都の環境確保条例に基づき、
東京ガスが自主的に行った調査で、発ガン性物質のベンゼンが環境基準値の1500倍、
ヒ素が49倍、シアン(青酸カリ)が490倍など、数種類の有害物質に高濃度に汚染されて
いることが確認されたのだ。

 これに対し、都の中央卸売市場管理部新市場建設室は今年2月にまとめた環境影響評価を
踏まえ
 (1)地表から地下2メートルまでは、環境基準を超えた分を基準以下になるよう土を入れ替える
などして処理。2メートル以下についても環境基準の10倍を超える部分は処理する(2)健全土で
2.5メートルの盛り土をし、さらに地表面を厚さ30〜40センチのアスファルトで覆う

 ――などの対策で安全性は担保されるとして、現時点での計画の見直しを否定した。

 しかし、日本環境学会などは、潮位の変動や毛細管現象などで、地下に残された汚染地下水が
上昇して地表面に漏出したり、揮(き)発性物質がガス化して蒸発する可能性を指摘。仲卸業者や
消費者団体も、「汚染土壌や地下水を残した土地で生鮮食料品を扱うことは、食の安全を脅かす」
として、反対運動を強めている。

市場を考える会メンバーである山崎康弘氏(右)と日本環境学会の畑明郎会長(撮影者:OhmyNews
編集部) 都民の台所であり、世界に名だたる“築地”ブランドがかかる問題だけあって、22日告示の
都知事選では、移転中止をマニフェストに掲げる候補も。遊説中に築地に立ち寄るライバルたちに、
当初は「築地の跡地を2016年夏季五輪のメディアセンターに」と息巻いていた石原都知事も、「必要
ならボーリングを行って再調査する」とトーンダウンしてきた。

 とはいえ、一度動き出したら止まらないのが公共事業のセオリー。食の安全は守られるのか。
2711000レスを目指す男:2007/10/07(日) 21:03:08 ID:PTwFJ2CM0
移転なんて全然必要ないと思います。
馬鹿じゃないの。
272名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:04:34 ID:1j4RDukX0
青島都政で決定していたことですが、そこは無視して、石原批判します。

中核派なんです。すいません、見逃してください。
273名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:05:12 ID:WQu9vnZS0
>>270の続き
 この日の視察には、築地市場の仲卸業者であり、豊洲移転に反対する「市場を考える会」メンバーの
山崎康弘氏や日本環境学会の畑明郎氏(大阪市立大学教授)、元通産省地質研究所主任研究官の
坂巻幸雄氏、ジャーナリストの池上正樹氏らが同行した。

 現場は、新都市交通ゆりかもめ「市場前駅」の両側に拡がるおよそ40ヘクタールの更地。四方を
運河に囲まれ、レインボーブリッジやお台場などが遠望できる。用地内は重機やダンプが走り
回っており、視察の数日前までは池ほどの大きさがあった水たまりは、きれいに埋め立てられていた。
 
 田中氏は、まず駅を見て「まだ来てもいないのに、『市場前駅』ってどういうこと?」

 「移転の説明があったときには、こんなに汚染された土地だとは知らされていなかった」という山崎氏は、
水産仲卸売り場が入る予定地を指さして、「魚という生ものを扱う場所を、税金を使ってわざわざ汚染の
土地に移すなんて考えられない。食の安全を脅かしていいのか。移転補償費といったお金の問題ではなく、
未来の子どもたちに安心・安全を残せるかという視点で本当に考えて欲しい」

 田中氏は、「『生鮮食品が市場に滞在するのは半日ほどの時間だから汚染の心配はない』という意見も
あると聞くが、揮(き)発性の有害物質に汚染された空気を吸いながら市場で働く人間はどうなるのか。この
問題は、都知事選とは関係なく、引き続き追及していきたい」と話した。 (了)
274名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:06:10 ID:BKfEd+4z0
移転して豊洲市場になったら
地元は元より全国の「築地を冠にしてる店」とか困るよな
場外市場は移転しないんなら、豊洲の方の名前は「第2築地市場」とかになんないかな
275名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:10:06 ID:1j4RDukX0
石原批判が出来れば,事実関係なんてどうでも良いんです。

キチガイだから,勘弁してください。すみません。
276名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:19:36 ID:ZS4qLSuSO
豊洲、東雲、有明はヤバいよ
277名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:21:28 ID:Ywb1/e+b0
東京オリンピック 中止が決定!!!





か?
278名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:26:34 ID:kKN4a1ahO
ベンゼンと染み取りで使うベンジンは同一じゃなかったか?。同じだとしたら
発ガン性のあるのを使ってる事になる。
279名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:33:56 ID:wJy9IG780
違います
280名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:34:20 ID:VRIKS0T60
築地にはアスベスト、豊洲にはベンゼン・・・
さすがに東京人が哀れだ・・・
281名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:46:41 ID:DXvabxxm0
>1
この「専門家会議」と東京都の行っている調査方法が
全く異なっているのが、そもそもの問題

専門家会議の連中は、そこら辺の水溜りの水を
「地下水」と言い放っているから始末に悪い
282名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:47:40 ID:A3Jo0JgB0
この水飲んだらどうなるの?どんな症状が∂の?死ぬの?
283名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:55:35 ID:K3p+UvsL0
>>282
記事には書いてないが、この地下水には猛毒のDHMOも大量に含まれている。
DHMOにより日本でも年に1000人以上の人が死亡しているが、政治家は誰一人このことを問題提起しようとしない。
284名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:09:40 ID:WrsDvZDu0
549 :仲買の社長:2007/06/26(火) 11:22:21
今の築地市場の現状について報告します
●大卸
仲買をもう相手にしていない。仲買にはふっかける。ものを売るのにもかかわらず
売ってやるという態度をとる古い体質。外での取引がほとんど。仲買に店舗がなく
鑑札・口座をもってる人・スーパー取引を中心に仕事をしている。
働いている社員達にもノルマがきびしいが、中にはまったくやる気のない社員も多数。

●仲卸
ほとんどの店が借金まみれ、もしくは今までの貯金をきりくずし経営。
仲買が悪いのではなく取引先の料理屋・割烹・魚屋・寿司屋等が勝手に自爆。
回転寿司・チェーン店・外食産業におされ取引先をうしなっている。
今儲かっている店はマグロ屋のみ。基本的にはね率が高い店が残る。
従業員は高齢者と外人が多数。大卸を通さないで漁港から直接仕入れる
仲買もいるらしい。

●場外市場
只今、築地の中で一番設けている。一般人を相手に何をやっても連日人人人。
鮮魚・マグロ等かなりふっかけても売れているようだ。

●築地に買いに来るお客
高齢化がすすんでいる。ネット等で産地から買っているお客が最近多くなった為、
市場にきている客も少ない。 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1143988797/549/
285名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:18:40 ID:QS7kS1Yr0
>>281
その辺の水溜りにベンゼンが環境基準の1000倍含まれるのか。
地下水よりも危険ですね。
286名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:25:45 ID:RECmS5x60
フジロックで大騒ぎした俺死亡
287名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:19:44 ID:tkHc2FJw0
>>266
さすが「毒キノコ」の康夫だけはある。
どこにでも生える長野の恥さらし。いっそ豊洲に移住してくれ。
288名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:19:17 ID:uudlz1Ts0
アスベストは除去なり封じ込めなりできる。
289名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:28:37 ID:SWDVnj/s0
ほんとにそんなに危険なら、豊洲だけじゃなくて湾岸一帯やばくねw
290名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:37:29 ID:jmdHqfYv0
中国と変わらないな、東京は
291井尻 ◆2bWXZoSE7M :2007/10/08(月) 03:29:52 ID:MOW5DO4S0
ベンゼンをニトロ化して
292名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:34:09 ID:KBr3gKyc0
先週末銀座を歩いていると、訛りのある英語でカップルに呼び止められた。
もいらはえら張り顔だが、アーユ コレアン? テル アス ウェアズ ザパニズ フェマス フィシュ マーケット.
酷いのがNOと言ってるのに聞かずに同胞扱い…答えず逃げたけど。
一応二重まぶたなんですけどもねぇ。整形とでも思われたのかしらん。
293名無しさん:2007/10/08(月) 03:44:03 ID:6nKpiOqj0
うわ!こりゃ移転は無理だな。
石原なら民意だ、とかいってやるかもしれんが
294名無しさん:2007/10/08(月) 03:49:44 ID:6nKpiOqj0
>>109
無問題のわけないでしょ!
今日の技術しっているの?
295名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:54:26 ID:QuXfNRsw0
296名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:56:52 ID:QuXfNRsw0
>>264


誰も築地から出て行くのに反対はしてないだろ
問題は移転先が豊洲だってことだろ

多少遠くてももっと綺麗なところにすべきなんじゃないの?
297名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:58:33 ID:M0xvaxMS0
>>278
【芳香族&タール製品Q&A】
ttp://www.jaia-aroma.com/aromaQA/aromaqa.html
>Q12. ベンゼンとベンジンは同じものですか?
> A.ベンゼンとベンジンは異なる物質です。
>ベンジンは石油を蒸留、精製して得られる沸点範囲が30〜150℃の製品であり、
>ガソリンとほぼ同じものです。クリーニング溶剤、ライター用燃料、染み抜きなどに使用されます。
>ベンゼンはヒトに対して強い発がん性がありますからベンゼンとベンジンを取り違えて、
>ベンゼンで染み抜きなどは決して行ってはいけません。
298名無しさん:2007/10/08(月) 04:02:11 ID:6nKpiOqj0
>>283
DHMO・・・相当やばいよ
記事にならないのは圧力かなあ

http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
299名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 05:58:24 ID:ALn400FrO
>>1
【築地市場・豊洲移転問題の不可解さ】
■異常で不可解な経緯
▼当初、東京ガスは汚染されているとして、都側への土地売却を渋っていた
▼2001年7月 一転して東京ガスと都が移転問題について基本合意
▼2002年1月 小泉内閣『土壌汚染対策法案』を閣議決定
▼ 2月15日 小泉内閣、同法案を国会に提出
 →この段階で奇妙な附則が付けられた。閣議決定から国会提出までの間に何があったのか?
 実はこの時点で、環境省は豊洲汚染を認識していた事が、川内議員への答弁で判明している
▼2002年5月29日 可決成立
▼その5ヵ月後
 2002年10月 東京ガスが「シアンが基準の490倍」など衝撃の汚染データを報告
▼2003年2月15日 施行
■土壌汚染対策法の奇妙で信じがたい「附則」
▼土壌汚染対策法が適用される対象地
 ▽第3条 使用が廃止された、有害物質使用特定施設に係る、工場または事業場
 →つまり『工場から有害物質が排水されていた場所は、汚染地帯に認定される』。
▼しかし、土壌汚染対策法には、奇妙で信じがたい附則がある
 ▽附則第3条 『この法律の施行前に使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場又は事業場の敷地であった土地については、適用しない』
 →つまり『「法の施行前に使用が廃止された敷地」は適用除外になる』
▼これにより豊洲はどんなに酷く汚染されていても、『施行前に工場はなくなったため』、汚染地帯にはならないカラクリ。
【築地市場移転先の土壌汚染度】
有害物質 環境基準超過倍率 影響や特徴
ベンゼン・・・・・・・・・・1500倍 発がんなど
シアン・・・・・・・・・・・ 490倍 青酸カリ 
ヒ素・・・・・・・・・・・・  49倍 医薬用外毒物
水銀・・・・・・・・・・・・  24倍 水俣病
六価クロム・・・・・・・・・  14倍 気化しやすい
鉛・・・・・・・・・・・・・   9.3倍 鉛中毒
(2001年、東京ガス調べ)
◆「豊洲の土壌汚染は尋常ではない」…築地市場移転問題[ZAKZAK 2007/03/15] http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007031501.html
300名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:00:52 ID:xoXEW4MAO
以前から言われていたのに、何故今更…
301名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:02:15 ID:ALn400FrO
>>299 続き
■異常な経緯と信じがたい附則との背景には、ブラックボックスがあるのか、ただの偶然なのか?
▼『経緯を見ると、土壌汚染対策法の附則は、豊洲を除外するために付け足したように見える。』
▼築地市場は銀座に近く、23haもの広大な土地を商業施設(オリンピックやその後)転用すれば、実勢価格で2兆円の価値があると言われる。
■2007/04/10 衆議院環境委員会で、附則の経緯について川内博史 衆議院議員(民主党)が質問
「法案を作成する段階で、環境省と東京都の間で何らかのやりとりがありましたか」
 これに対し、環境省大臣官房審議官
「土壌汚染対策法の立法に当たりましては、土壌汚染対策に取り組んでいらっしゃるさまざまな地方公共団体とさまざまな意見交換をしたということは
『事実でございますし、東京都とも綿密な連絡をとっていたものと考えております。』」
 川内議員は、環境省・環境大臣に対して、平成13年の1月から平成14年2月15日まで(土壌汚染対策法案が閣議決定をされて国会に提出されるまでの間)の間に、
『東京都と環境省がやりとりをした文書を衆議院環境委員会への提出を求め、若林環境大臣は、調査のうえ提出することを約束した。』
■詳しくは
◆(ググろう)環境法令ウオッチング:2007/04/23 第166回国会の議論からN 築地市場移転と豊洲土壌汚染問題その2
◆FRIDAY 5/11・18合併号(図書館で読もう)
302名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:52:39 ID:RLrEC/9k0
1000倍は不味いっしょ
こりゃ移転は無理だわ
303名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:27:13 ID:meMGUwP50
これは、田中康夫に頑張ってもらうしかない。
304名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:42:53 ID:A1cGVBP2O
これも酷い
305名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:10:51 ID:Mmpp875N0
>>303
ややこしくなるし
306名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:13:18 ID:jQ6vyi7HO
つーか築地も豊洲もダメじゃんw
307名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:13:43 ID:NVciUK/70
築地の土壌はどうなんだ?
移転先の土壌は将来の問題だけど、築地の土壌は現在の問題だろ。
308名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:16:02 ID:+3Yw7kNV0
東京湾は結構な漁場で、スズキの漁獲高は日本一なんだけどね。
スズキの刺身にはベンゼンが濃縮されているのか
309名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:20:33 ID:z5WHMEgf0
地下水使わなければ関係なくね?
310名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:20:49 ID:3PBnzXKs0
地下水使うわけでもない、でんぱた耕すわけでもないんだから、一向に構わない。
科学的、合理的な反対理由ではない。
要するに、移転反対のための屁理屈。
移転すると都合が悪い連中の詭弁。
311名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:22:56 ID:FGO5U2vF0
>>東京ガスの工場跡地

これはやばいだろ
312名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:29:02 ID:tObDkdbI0
・老朽化したアスベストたっぷりの建物
・どぶ川の水をろ過して洗浄に使用
・地面直置きの市場
・開放型施設
・観光客と称する不特定多数の部外者の恒常的侵入
・元海軍用地
・原爆マグロ等大量の放射性汚染物質が敷地内に埋められている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B4
313名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:32:12 ID:NqXejgBM0
大阪もええ勝負でしょうと書いてみる
314元競り人:2007/10/08(月) 09:32:15 ID:KxcbWnau0
>>284に全国市場の状況追加してみる

大卸はもはやスーパー中心でないと商売が成り立たない
これまで仲卸と組んで●●して自分の安い給料を補って来たのだが
(なので大卸には仲卸の息子とかいったコネ採用が中心。
っていうかコネ採用でないとあまりに報われないので皆辞めちゃう状況
現場作業・営業・事務を一人やる形が多いので1日15時間労働位が初期設定なのもでかい)
仲買死亡で、旨味がなくなりやる気なんかあるわけがない

後、市場の食堂は衛生的に問題の有るところが多いので素人さんは避けろ
うちの所ではゴキブリラーメンが年に数回位出た
315名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:35:20 ID:4fMyGeoG0
豊洲の事は判ったから、
老朽化でアスベストが剥き出し状態の建物をどうするつもりだよ。
市場開きながらじゃ補修が出来ないから放置してるくせに。
316名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:39:02 ID:MVTA1pJ90
築地市場も老朽化した建物から基準1000倍どころじゃない、アスベストが検出されてたりしなかったっけ?
317名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:44:52 ID:X2HirKQQ0
あれ?この間重金属も検出されていたぞ ここ?

さらにベンゼンって何埋め立てた場所なんだよwww とてもじゃないが、
魚市場を設置するような場所じゃねぇ・・・・・
318名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:47:50 ID:OwxboTtT0
築地も汚染が酷いからなぁ
なんにせよ予定地が駄目っぽいなら他の場所を探してでも築地から早急に移転しないと拙い
319名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:51:57 ID:IZDKxio80
築地ってのは江戸っ子には大切な場所なんだよ。
だから今の建物直したりしてこのまま有って欲しい。
移転してつまらんビルなど立ってもなんの風情も無い。

慎太郎ってホントに江戸っ子か?それこそ江戸文化を大切にすべきだろう。
320名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:53:35 ID:05zyqWBb0

発端は、「築地の土地を売って、有明で土地を買い直して市場を移せば、
都の収入になり、土地も広くなる」
と言うことだった。
ところが、基準値を大きく超える有害物質が次々に確認された。
だったら、白紙にすればいいじゃん!

ってコトだろ?
有明にしがみつく程に、優れたアイデアでもないwww
321名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:54:16 ID:X2HirKQQ0
はっきりいうけれど、豊洲は工場とかビジネス街としての利用価値はあっても、
生鮮食品やら住居としての利用価値はゼロですよ。

あまりにも危険な埋め立て地だ
322名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:55:04 ID:IShvYOaj0
ベンゼンといえば、白血病を誘発する発癌性物質だね。
323名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:55:46 ID:kYP8ycXV0
まあ、築地存続派が何言っても
場外市場内のテレビ出まくりの寿司屋の味の不味さだけはガチだけどな
324名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:58:15 ID:KL9w+eQ10
マンション乱立なんだけどどうなんだろうね
325名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:00:23 ID:0Q2yChQU0
>>313
さすがにそれはない。

土壌汚染対策法に基ずく指定地域
http://www.env-r.com/convenient/location_dl_0412.pdf  p13
東京 10(累計17)
大阪 4(累計 5)
326名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:01:02 ID:ryZWrrSv0
あっちのほうよく知らないけど豊洲ってむかしは夢の島って呼んでたとこだろ。
夢の島で取引された食品買うのはやだな
327名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:01:51 ID:UyeybATD0
この間ヒ素出たとか言われてるのに今度はベンゼンか
328名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:08:39 ID:LBXmobm+O
>>321
豊洲に建設中マンションが沢山あって完成前に完売しているけどね
329名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:10:09 ID:KL9w+eQ10
大地震で沈んでいくとこよく買うよなw
330名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:15:05 ID:X2HirKQQ0
>>328
俺はしらんぞ 将来どういう目にあっても・・・・

土に埋まっているんだから関係ないなんて まぁ、言ってろって感じなんだ
けれどね。実際に住んでいる奴らに言えることは。その理屈だと日の出の産廃
処理場跡地でも住めると豪語できると言っているようなもんだ。

おそらくここ本格調査したら、ベンゼンだの六価クロムだのだけじゃ済まないと
思うよ。
331名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:17:54 ID:3JHcSX8c0
>>1
どうでもいい話だが、土曜の閉庁日に会議やるんだね・・・
確かに10月6日土曜日の午後2時から専門家会議やってるわ。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/19/9_26.html

一瞬、土曜日に分かったって、読売のスクープかと勘違いしてしまった。
332名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:21:20 ID:r8mTmUMj0
伊丹空港存続シルといい勝負だな築地市場存続派も
333名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:56:05 ID:b+OjDalf0
そんなに危険ならお台場の連中既に全員死んでるよ。
334名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:03:59 ID:NvS7LZ7+0
築地直送が売りにならない時代になっていくんだね
地元水揚げの新鮮なお魚のほうが美味しいと田舎の消費者も気付いてきたし
335名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:40:03 ID:pxm1fvLi0
地下水・・・


・・・・使うの?
336名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:11:11 ID:dFfJysUt0
>>322
まあ築地は周りから出て行けと言われているわけではないんだが…

朝鮮人にタカられている伊丹とはそこが違う。
337名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:18:24 ID:wZauk0ok0
>>335
使うようだぞ。

250 :名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:51:45 ID:fhL0j7IM0
都庁職(都庁の労働組合)のホームページから、「築地市場設備課ろ過室」の紹介
http://www.tochoshoku.com/newspaper/2007/20070615.html
このページによると、
・築地市場では隅田川の河口から海水を濾過して各業者に供給している
・水量は1日3500立方メートル、主に洗浄水などに使用
・水の値段は上水道の半値以下
・豊洲ではろ過海水造成施設はつくらないと決められている

豊洲が魚市場として機能するためには、安くて安全な水を確保する必要がある。
だから、地下水の水質というのは、けっこう問題になってくることではある。
地下水が使えない、海水ろ過供給はしてくれないとなると、
現状の「1日3500立方メートル」の水をどこから持ってくるか?
338名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:16 ID:NIfbm1400
>>337
常識的に考えて、豊洲の場合はそれほどの量の「洗浄水」が必要なくなるから、
濾過施設を作らない、という話になってんじゃないのか。

あと、いくら薬品で滅菌してあっても、隅田川河口の水を洗浄に使うのはどうかと
思うけど、逆にいえば、そうでもしないと持たないほど築地は衛生的に問題のある
構造だ、ってことになるんじゃないか?
339名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:35:47 ID:5dxSqkAm0
そのうち、大地震が起きるから嫌でも築地市場あぼーんだろ。
いずれにしても東京ローカルの話題だな。
340名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:41:55 ID:wZauk0ok0
>>338
築地で大量の水が必要だったのに、
豊洲に移転すれば大量の水は必要でなくなるという根拠は?
341名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:54:57 ID:meMGUwP50
   信.じ.ら.れ.る.日.本.へ。
    . ____   i
  新 |  ,−、・ | −┼−
  党 | .`:-´......| ./.┼.\
    .  ̄ ̄ ̄ ̄
  http://love-nippon.com/

「情報公開」は目的にあらず
http://www.love-nippon.com/daihyo_M.htm#59

 土壌溶出量は、何れも環境基準よりもベンゼン1500倍、シアン490倍、
ヒ素49倍、水銀24倍、六価クロム14倍、鉛9.3倍の高い数値。
 現在は中央区築地に位置する東京都中央卸売市場を、江東区豊洲の
東京ガス豊洲工場跡地へと2011年に移転させる計画を、東京都は推進
しています。1956年(昭和31年)に操業を開始し、1976年まで20年間に
亘って石炭を原料とする都市ガス製造を行っていた場所です。
 売却に際し、東京ガスが東京都に提出した土壌汚染状況調査報告書
に記されている汚染の最大値が、冒頭に掲げた数値なのです。
 ベンゼン、シアン、水銀は揮発性。常温でも気化する有害物質が大量
に含有された土地に、東京に留まらず日本の厨房や台所へ魚介類を
供給する市場を移転させるのは、一体全体、如何なる根拠を以てかな?
 発ガン性や生殖毒性、免疫毒性を有するベンゼン。青酸カリ(シアン化
ナトリウム)も含まれるシアン。同じく発ガン性の六価クロムは、鼻の間壁に
孔が空く鼻中隔穿孔や内臓疾患が生起。
 別けても、ヒ素と水銀は深刻です。僕が生まれた1956年段階で130人
もの乳幼児が死亡、1万数千人が脳性麻痺、精神疾患等の重複障害に
陥った森永ヒ素ミルク事件。有機水銀が含まれた魚を食べた結果の悲
劇が水俣病だったのですから。
 であればこそ、築地で問屋を営む6割の経営者は豊洲への移転に反対
しているのです。(以下続く)
342名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:57:01 ID:meMGUwP50
>>341の続き
 その話を聞き付けて過日、浅野史郎氏が築地を訪れました。が、「今直ぐ
に是非は言えない。広く議論すべき」と曖昧な言葉を吐いて30分後に辞去
した彼は、果たして決断力を持ち合わせているのだろうか、と市場関係者の
間で慨嘆の声が高まっています。
 オリンピック招致に関しても、「このままでいいと言う事も有り得るし、止め
ようと言う事も有り得る」と曖昧な発言を繰り返しています。先ずは「情報
公開」が肝要だと昨日、都庁に自ら出向いて、招致費用の情報公開請求
を行いました。
 が、「情報公開」というのは政治に限らず、今や単なる前提条件。手段
でこそあれ、目的ではないのです。故に「讀賣新聞」で早速、「今回の
請求内容は都議会の議事録等でも明らかにされているもので、『選挙向けの
パフォーマンスでは』」と揶揄される始末です。
薬害エイズの悲劇も、最近のタミフルを巡る悲劇も、「決断」しない官僚が
齎した不作為の“犯罪”です。その厚生労働省出身の浅野氏には、既に
情報公開されている豊洲の数値を把握しても猶、決断出来ない深い理由が
有るのかな。
 因みに築地の敷地の売却益は2兆円に上り、豊洲での新設費用は1500億円
程度と事情通は語ります。利権を知事の周囲だけで私物化するのか、議員・
役人・業者(政官業)を巻き込んで利権を山分けするのか。
いやはや、後ろ盾無き個人として日々、生活に追われる多くの都民にとっては
“究極の選択”を迫られる今回の東京都知事選です。
 既に十二分に財を成した余裕からか、五輪招致中止を明言し、築地移転反対
デモにも参加して旗幟鮮明とした黒川紀章氏の決断が、私利私欲とは無縁の
政治を願う都民の“ハート”に消去法で一番、響いちゃてるのですから。(了
343名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:06:44 ID:NIfbm1400
>>340
ひょっとして俺核心突いちゃった?
344名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:18:58 ID:XdH1vYBZ0
移転先の問題ばっかり取り上げられるが
築地もやばい問題抱えまくってるんだろ
補修しようがないくらいに

築地ももう無理があるのだし豊洲が使えなくても他の場所にでも移転しないと駄目だろ
345名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:19:28 ID:gJLiEsIo0
オリンピック利権があるので決行です
346名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:22:12 ID:bkQkQWaJ0
より詳細な調査ではなぜか有害物質が検出されない不思議な手法を使うのかな?
347名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:23:47 ID:Io+o/9n40
石原知事。支持者の声を聞いてくれ。
移転は市場関係者の意見をリサーチしてからでいい。
348名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:29:04 ID:ugESEMID0
>>344
まあ一日3,500㎥ものドブ川の水で洗わないといけない鮮魚市場が問題ないとはいえないだろうな
349名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:37 ID:3JHcSX8c0
>>344
築地が建て替えの必要があるのは間違いないだろう。
で、豊洲が使えないとなると、あと東京都が持っている土地で使えるのは・・・
有明のオリンピック選手村予定地(31万u)か?
豊洲の新市場予定地の37.4万uよりは狭いが、築地の23万uよりは広くなる。
ただ、あの辺は掘ったら何が出てくるか分からんからな。
350名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:35:09 ID:UyZRHlN00
築地といえばアカヒる新聞
351名無しさん:2007/10/08(月) 21:51:17 ID:6nKpiOqj0
有害物質ってコンクリでも浸透してくるからな・・・
この前荒川あたりで六価クロムが河川改修のコンクリから染み出て
問題になったような
352名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:52:30 ID:geP0ioRp0
中尉?
353名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:22 ID:hC8q0Cof0
築地のやばさを放置したまま築地に居続けるのも危険なんだがな
まぁ豊洲が築地よりもやばくて駄目ってなら他の候補地見つけて早く移転しないとな
354名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:15 ID:H5++RtrqO
土地は封じ込めを厚くするとして、
海水利用の方向で考え直したほうがいいかも知れんね。
海水のほうが薄まってるから許容範囲に入るだろう。
もっとも、築地と同じ隅田川の流れからくる水を採ることになるが。
355名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:11 ID:LzWOlkmu0
地下水使うとしても汚染された層の地下水使わずその更に下層の地下水脈から
水引けば良いんじゃないの?
356名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:52 ID:Yi85d3p10
>>351
土壌汚染屋の学者先生がよく言っている有害物質の鉛直上方移動の場合も、
コンクリを抜けてくるのか?
357名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:42 ID:0oKZR7F70
永田町とか、赤坂とか、に移転しましょうよ。
358名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:01 ID:4V+SwOki0
地下水で食品洗ったりするのか? どこが危険なのか分からん。
化学実験室で飯を食うのも危険かw
359名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:02 ID:mBDtnKKN0
地震起きたら液状化で一気に地表に出ますわなw
そんで復旧までに除染撤去なんだかんだで数年機能停止
360名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:15 ID:CdFqDAgGO
移転してもしなくても待ち受けるのは地獄
361名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:26 ID:H5++RtrqO
>>357
築地で23万平米、豊洲で37万平米だよ。
それだけの土地を都心で採るとしたら、皇居つぶすくらいしか・・・
362名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:34 ID:qXhGgGnZ0
移転をゴネてる店がダダこねてるだけだろ?
363名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:56 ID:LMF/3UAXO
朝日新聞を移転させて今の土地を広げよう
道挟んでるけど、道を高架にして繋げたらおk
364名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:40 ID:B6RT929a0
築地の一般人も行ける食い物屋
テレビでよく見るのだが
まだ一度も行ったことがないや

移転する前に行ってみよう
365名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:16 ID:WiTDMUXb0
>>359
そんな地震が起きたら築地の建物は崩壊して、周囲は粉塵となったアスベストだらけになりますな。

まあアサヒの記者が中皮腫とかになる分には一向に構わないが、他への被害も甚大すぎる。
366名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:16:12 ID:6fknHVjK0
>>358
東京都の豊洲新市場基本計画(http://www.shijou.metro.tokyo.jp/korekara/02/160721_5.pdf
では、水については、45〜46ページで、

 イ 給排水
  多くの水産物を取り扱う現市場では、一日あたり約11,200世帯分の大量の給水が必要である。
  新市場においては、より衛生的な管理がしやすい構造とし、清掃等に使用する給水量を削減す
  ると共に雨水の利用などを行い、給水量総量の削減を図る。
 ○ 節水型の施設づくり
  ・ 床を平滑にすることやドライフロアシステムを採用する等、清掃のための給水量を削減できるよう
   な施設仕様とする。
 ○ 雨水の利用
  ・ 屋上で集水した雨水を貯留し、便所洗浄用等の雑用水に利用することにより、上水の総使用
   量を抑制する。

としているから、基本は節約しつつ上水を使うようだ。
367名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:22:59 ID:6fknHVjK0
>>358
そうなると、豊洲の危険というのは、極端な状況(>>359など)を想定しない限り、

 1.覆土などにより封じ込められた深層部の汚染物質が、
 2.何らかの理由で上昇し、覆土やアスファルトを通り抜け、
 3.床が嵩上げされた閉鎖型施設に侵入し、
 4.施設内の商品や関係者に被害を与えるほどの濃度で充満し、
 5.実際の被害が生じる。

というステップを踏まないと発生しないように思える。
368名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:48 ID:uJcPZ2ru0
コンクリートから浸透してくるかは知らないけど、
ベンゼンは気化してそれを継続して吸うと、
再生不良性貧血って重篤な病気になるからな。
移転するなら気をつけないと。
369名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:35:18 ID:iuV5+IxQ0
>>64
何年か前に、新築の家に引っ越した人が、原因不明の病気にかかって
熱が出たり皮膚病が出たりとにかくすごかったんで
土地を調べてみたら産業廃棄物が埋まっていたって事件があった。
370名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:39:10 ID:v2NVMcKj0
こりゃ現地にプラント作って土壌撤去&現場で石灰混ぜてから
船で瀬戸内海辺りにある処理場に持っていって無毒化かな?
費用スゲーかかりそうだなー

>>367
日本において地震は特殊じゃないのと液状化は割と簡単に起きるので極端つーと何か違う感じする
371名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:39:42 ID:6fknHVjK0
>>369
産業廃棄物が埋まっている土地に新築の家屋?

その産業廃棄物ってのは中身は何だったのでしょうか。
まさかコンクリート片などの建築資材のゴミだった、とかいうオチじゃないでしょうね。
372名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:19:09 ID:CPh2ic9c0
その産廃はどの辺まで掘ったら出てきたのか
地下水はどのくらいの深さにあるのか
その地下水の深さからベンゼンは本当に気化して地上に出てくるのか
373名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:21:52 ID:3C9nlJL00


 築地もやばいっちゃやばいけどな、工場跡地に移転する事が無謀なんだよ(w
374名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:08:46 ID:exp5qMkoO
もうこの際だから大田と市場集約しちゃえよ。
夜なんか車で15分の距離なんだぜ。
375名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:14:02 ID:iLnN7pgy0
地下水とか使わないだろ。大地震なんて起きたらどこだってしばらく機能不全起こすし。
衛生の面でも物流の面でも終わってる築地にこだわる理由が無い。
どうせ移転してしばらくすれば誰も何も言わくなると予想。
376名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:54:20 ID:QUvd4rq50
築地市場の移転に反対です。

   信.じ.ら.れ.る.日.本.へ。
    . ____   i
  新 |  ,−、・ | −┼−
  党 | .`:-´......| ./.┼.\
    .  ̄ ̄ ̄ ̄
  http://love-nippon.com/
377名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:00:19 ID:64UXM/ko0
最近の石原は狂ってるよ、何の意味も無い事に躍起になってる
聞く耳を持たないのは元からだが
378名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:13:24 ID:wKXdK6xH0
そりゃ意味が理解できないデンパの言うこと聞いてたら都知事は務まらんわな
379名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:46:19 ID:iA3fB3la0
キャナリーゼの欲にまみれた性根がよくわかるスレですね
380名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:59:32 ID:5Lf5JYsM0
こりゃもう、豊洲への移転を諦めるべきだね。
築地のままでいいじゃん。
チンタローは何でそんなに必死なんだ?
381名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:25:52 ID:3c1csQG90
築地も危険だからだろ
382名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:28:09 ID:c8Zbm4hk0
ベンゼン井上
383名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:29:53 ID:J2QeRx+i0
ひどいことをする。東京ガスって
384名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:34:01 ID:EXAv0YNA0
築地はアスベスト
豊洲はベンゼン

オワタ\(^o^)/
385名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:38:41 ID:AYdDFoYT0
そのまま日本代表監督にしちゃえよ
386名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:40:13 ID:n+BiruV20
科学を知らない素人が騒ぎすぎ
所詮、炭素と水素でできた化合物なんだから、体内でちゃんと消化されるから心配ない
387名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:45:01 ID:uMiehEfD0
>>385
それは鑑真
388名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:48:05 ID:uMiehEfD0
>>226
>うろこの臭いを漂わせながら

ひどいこと書いてるww
389名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:00:42 ID:OSfF+3m+0
青島時代に都市博中止で冷や飯を食った港湾局が、
石原をガッチリ囲って豊洲移転と東京五輪を進めてきたから、
よほどの問題がない限り、止められないんじゃないかと。
390名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:04:28 ID:SC2/zhiK0
>>386
君も科学を知らない素人に見えるが。

ベンゼンを消化する消化酵素は何なのか書いてみて。
391名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:32:25 ID:i8VYb7sGO


大々的に報じられない東京のニュースは、まだまたこんなにも存在する。
人が住むには最悪の環境だね。

【情報】東京の悪いニュース2【隠蔽】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1181921213/
392名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:35:19 ID:M1UYjpld0
地下水で魚でも洗うのか?
393名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:38:58 ID:tDOYUUOZ0
東京都下で地下水が基準に達していて使用可能な場所なんて
もうどこにも存在してないだろ?
奥多摩の山奥にでも築地を移転しろと主張してるのかw

そもそも地下水なんて築地で誰が何に使うんだ?
394名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:39:35 ID:vU5WeqsR0
>>389
そういえば都市博とかあったなwww
あれは止めて良かったきがす。
395名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:39:44 ID:T3gRIYVz0
つーか、築地の老朽化と鉛管とアスベストとかのほうがヤバイだろ
396名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:41:40 ID:tDOYUUOZ0
>>384
築地のアスベストは空気中にさらされてるから危険なのはわかるが
豊洲の地下水の汚染がいったい何の問題を引き起こすんだ?

東京で基準値に達してる地下水の綺麗な場所ってそもそもどこよ?
397名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:47:04 ID:17nUOCFF0

      CH
          /\
        /  \\
     HC/     \\CH
      || C6H6  |
      || ´д`   |
    .HC\     //CH
      .  \  //
         \ /
         CH
398 :2007/10/09(火) 19:50:07 ID:Yb9mTCd80
んで誰が垂れ流したの?
399名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:52:37 ID:cXUUdCr60
C6H6+6H2O=C6H12O6
ベンゼン 水  ブドウ糖

って体内でうまく変換できないもんかねぇ?
400名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:53:28 ID:f2ey7OZpo
築地って鉛管使ってんの?
用途は何だろ。怖いな。
401399:2007/10/09(火) 19:57:21 ID:cXUUdCr60
やべ、なんか違う
402名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:29:25 ID:rXV4eT5C0
>>393 >>396
とりあえずどーぞ。

東京の湧水
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/mizu/siori/index.htm
湧水の水質データ(1〜9,11,12が区部)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/mizu/siori/suuti.htm
403名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:31:26 ID:YmBet3Yl0
品川駅の港南口に移転しろよ、それか山谷だな
404名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:35:59 ID:naUvUTdu0
あそこに築地があると、
近くで安くてうまいものが食べられて便利なんだがな。
405名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:41:42 ID:j7OxEeOp0

ベンゼン星人の仕業
406名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:01:42 ID:XPjIIgtp0
<東北大>放射性物質を一般廃棄物として機器ごと廃棄
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_radioactivity__20071009_2/story/10mainichiF20071010p1500m040086/
407名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:04:58 ID:TRQvrPo1P
クリタかDOWAかダイセキ環境Sに頼めばいいのか?
408名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:05:27 ID:FOlw0mWR0
ついにウルトラマンゼアスの出番到来
409名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:43:06 ID:YxNtShA/0
>>403
もういっそのこと中央防波堤近辺でいいんじゃないかと。
ゆりかもめは通ってないけど、交通の便は良さそうだし、何より、豊洲よりも安全かもよ(w
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/tyubou08_data/data21_suisitsuippan.htm
410名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:52:22 ID:Kq79+DgcO
いっそ千葉か埼玉の代替地はどうじゃ

411名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:58:13 ID:wAerS3OJ0
>>410
あんなトコ負債を増やすだけ、特に踏み倒しの多い千葉はな。
412名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:12:34 ID:EUT6oqQZ0
413名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:22:15 ID:sz9PqmN/0
葛西臨海公園を潰したら?
交通アクセス最高、JR駅から徒歩1分!
元が公園だから安全安心(?)、既存の葛西市場とも近くてシナジー効果も期待できそう!

難点なのはネズミーランドがウロコ臭くなる可能性があるくらいかw
414名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 01:16:08 ID:JcSf1Sqn0
あの場所はヤバ過ぎる。市場は晴海で、豊洲は清掃工場に割り振るべきだったんだよ。
が、今更場所がないなら、地上30m位の所に空中市場を作るしかないな。
415名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 01:34:06 ID:ZTZdGa8O0
「移転時期には影響が出ないようにしたい」

健康には影響出てもいいらしいな
416名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:33:33 ID:2rR6+QZF0
てか、結局豊洲だろ
417名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:37 ID:9F1dmJ5e0
他に土地なんか確保できないだろうから
ここでやるしかないと思うよ
418名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:48 ID:rJhNHBK/0
皇居つぶしてそこでやればおk
419名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:19:53 ID:zKvl7I5P0
>>409のデータ見てると、
「豊洲はゴミ埋め立て地よりも危険」
ってことがよくわかるな・・・・
420名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:29:57 ID:5kN66vDp0
なあにかえって免疫がつく
421名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:30:54 ID:5XGKkyji0
自分の大学にはベンゼン池ってのがあった
だからきっと大丈夫
422名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:34:07 ID:MzOaNZGQ0
大手ゼネコンばかり話題になって、マリコンは全然叩かれないんですねえ。
神戸空港や東京臨海開発なんか真っ黒なのに。

東亜建設工業
五洋建設
東洋建設
若築建設
りんかい日産建設
みらい建設工業
佐伯建設工業
国土総合建設
不動テトラ
423名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:36:14 ID:eRnO8opj0
横田の米軍住居もダイオキシン汚染地に建てられていて、住民が病気になっていた。そんなとこでベンゼン蒸気をすいながら仕事したら死ぬぞ。
424名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:51:24 ID:tYoYfvQ60
>>264
再開発ね。業者さんだねえ。
425名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:40:13 ID:gytD2zYS0
>>423
とりあえずコレでも読んでろ。
http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html
426名無しさん@八周年
スターリングヤード?榴弾兵?