【社会】国民年金を払っている人は加入者全体の「49%」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
社会保険庁は2日、民主党の厚生労働・総務合同部門会議に、
2006年度の国民年金納付率について、保険料の免除制度などが
適用されている人なども含めた加入者全体では49%になるとの
試算を示した。
社保庁が毎年発表している国民年金の納付率は、保険料支払いを
免除されている人などを分母に含めておらず、06年度の納付率は
66・3%と発表している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/10/02[15:13] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071002i209.htm

★前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191315676/
2名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:05:21 ID:AE57UZU80
私も払ってない
3名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:05:34 ID:dPpbVzjI0
なっΣ(゚Д゚) なんだってー
4名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:05:41 ID:1wYhCgLW0
(・∀・)!!
5名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:06:25 ID:QwI1Rwrl0
おい!
二人に一人だぞ!
ふざんけな
6名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:06:27 ID:mq1JDcGC0
社保庁職員を全員逮捕しろ。死刑でいいよ。
7名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:06:37 ID:cJLILbVP0
これはヒドイ
8名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:07:32 ID:YH69EHAG0
非国民どもめ(^ω^#)
9名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:07:41 ID:ifyPI7CJ0
なんと払ってるのは過半数に満たないとはこれ如何に
10名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:08:46 ID:YWjy/7LJ0
払ってる人の方がめずらしいってことじゃんwwwwww
11名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:09:22 ID:l2V+UG9l0
払ってないけど
免除申請受けてる
免除申請はしたほうがいいよ
12名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:10:21 ID:vVZGohyM0
自動的に払う(もしくは、払わせざる得ない)システムではないのに
省庁を名乗るとはこれなんぞ。
13名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:10:34 ID:hhymd2It0
役人がいない方が幸せな気がする無駄な金払いすぎる
14名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:10:38 ID:BPV/5jen0
払ってないやつは社保庁批判する権利ないな

15名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:11:14 ID:sjkVFkxV0
半年無収入で年金払ってた、免除申請出来たのかね?
16名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:14:03 ID:+obkQGsJ0
何十年も払って、月6万とかだろ
誰が払うのか本当に疑問でしょうがないんだけど
いやいやじゃなくて進んで払いたくなるようにしろよ
17名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:14:31 ID:xudCZCUl0
>>14
あるだろ
横領犯なんだし
18名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:14:36 ID:H7FJ/4Ea0
日本やばすぎ

生活保護の受給者と
生活保護を受けられない健康な高齢者の起こす
窃盗、強盗などの犯罪がどんどん増えるだろうな

ちゃんと取り立ててやらないと・・・
計画性持ってきちんと貯蓄できる人間なんてそういないんだから
19名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:14:53 ID:BTuXNLadO
真面目に払ってたオレはバカだった
そういや、払わなくても年金は貰える、と選挙中に保証した国会議員がいたっけな
20名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:15:05 ID:jAWEzrKZ0
間違って100歳まで生きるとかにならない限り
絶対に損だよなあ
21名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:16:10 ID:Niqp/2dv0
ぬ、ルポ。
22名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:16:46 ID:y8f3WEAJ0
>>16
掛け金はたかだか月に1万チョイでしょうに。
23名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:18:00 ID:uluXR4suO
払え
24名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:18:16 ID:0x6z81JZ0
払ってるけど掛け捨ての気持ちでいる。
どうせ社保庁職員&公務員の懐に納まってるんだろ。
25名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:18:56 ID:2WqraRvS0
そんな大臣が率先して社会保険庁の悪体質を宣伝してるんだからそうなるわ。
マスコミの無責任な垂れ流し放送も責任の一端があるんじゃないか?
腐っても国の制度。
26名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:19:00 ID:1wYhCgLW0
がっちりマンデーの年金の特番見た奴は払った方が得なのは知ってるはず
27名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:20:01 ID:dpv313nP0
もはや年金制度の廃止ということも視野に入れないといけないかもしれないね。
増税してでも制度を維持するべきなのか。
28名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:20:02 ID:4ngY2lF90
まだ払ってるバカが相当いるんだなw
29名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:20:04 ID:kwamnkVW0
自営業の人はちゃんと払っとけ
同業の俺も払ってるんだから
30名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:21:14 ID:rTvkbrTo0
国民年金は絶対に破綻しないって言ってる人がいるけど、なんで?
31名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:23:27 ID:0x6z81JZ0
「がっちりマンデー」真に受けてるの?
ゲスト見た段階で、政府の都合の良いような内容になるのは
容易に想像出来たじゃん。
現在の支給額で将来の年金受給額だしてたけど、
将来的には月2.3万以下になるかもよ...orz
32名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:23:37 ID:hTXvdsy+O
舛添、年金システム構築失敗したらお前も同罪だからな?
33名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:23:57 ID:vlBPeGXU0
督促状が着てるんだが、免除手続き行った方が良いのかな?
教えてください。いま27歳。3年程払ってない
34名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:24:21 ID:TH5I4WXF0
っていうか、みんな払わないなら、
今後年金ささえる連中の負担はへるんじゃねーの?

むしろ、この年金を払わない数字をたてに、年金システム廃止を希望するね。
これはもはや国民の総意とみていい数字だろ。

仕方なく払ってるやつもいる現状で、払わない連中が51%だぞ?

社会保険庁を解体しろ、今まで全額払ってるが無くなってもかまわん。
後世にこんな糞システムがある方が大問題だ。子孫に申し訳ない。
35名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:24:47 ID:c+SaACnK0
>>30
「消えた年金」で国がひっくり返るくらい怒るやつがたくさんいただろ。

何らかの形で国は年金制度を維持せざるをえない
36名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:24:50 ID:l2V+UG9l0
ん。払ってない人って非正規雇用の人では?
社会保険だったら自動的に会社からひかれるでしょ
払ってない人=非正規雇用でOK?
37名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:25:42 ID:nzAP3SLSO
今は国民年金がどうにか支払える生活になりましたが、旦那の借金で、食べる事すらままならない生活の時がありました。
私も朝から夜まで働いて、でもサラ金の支払いで、どうしようもないに、個別訪問と言う形で、役所の方が見えましたよ。
恥ずかしながら、今の生活の状況と、サラ金への振り込み用紙を見せて、1時間程話し合いをしました。
その場で減額の申請はしましたが、捨て台詞で「○○さんも、もっと考えて生活しないとね。借金はダメだよ〜」と言われました。
私だって精一杯でした。
借金を持っている我が家が悪いのですが、旦那は日給月給で、定収入はない。
説明しても、バカにされるだけ。
今は、おかげさまで、支払えています。
38名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:26:40 ID:J/FfbybC0
払ってないやつって貯金とかしてんの?

リーマンのオレからの素朴な疑問なんだけど
39名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:26:47 ID:iKLsC3d8O
なんだかんだ言って歳取ってから助けて、と擦り寄って来るんだろw
そういう奴らはきちんと飢え死になさいよw
生活保護に頼ろうなんて浅ましい考えを起こさないようにw
40名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:27:08 ID:6Utb1gqn0
自営業だし俺ちゃんと払ってるけど
払ってる人って1/2しかいないのかw
どう見ても破綻しそうだし払うのやめようかな・・・
41名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:27:47 ID:qsw6BYJkO
保険料の納付は国民の義務だから仕方ない
ただ年末調整が適用されない人種にとっては毎月14100円はキツいな
42名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:28:46 ID:BPV/5jen0
>>40
その分を貯蓄するならいいけど、浪費するなら払っといたほうがマシじゃね?
43名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:30:20 ID:1wYhCgLW0
>>38
非正規の人は払ってる余裕がないのでは?
44名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:30:50 ID:+BKbkLgh0
>>36
って事は日本の失業率50%って事じゃね?
45名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:31:13 ID:XS+33CWZ0
>>40
さっさと破綻させて一から作り直させないと
あんたがもらう頃に破綻して最悪な事態になりかねないよ
46名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:31:31 ID:otS6N+pM0

そりゃ生活保護のほうがいいよな

車ももてるし。
47名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:32:22 ID:43OXd2Cj0
こんな超高齢化社会で年金なんて機能する筈無いんだから払わなくて良いよ
って教授が言ってた
48名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:32:28 ID:RArnVj7f0
>>44
天才乙
49名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:33:06 ID:dpv313nP0
>>35
年金制度を維持する方法は

1.受給額を下げる
2.保険料を上げる
3.増税する
4.出生率を上げる
5.納付率を上げる

ぐらいだが4と5は絶望的。
給付水準を維持するつもりなら2か3しかない。
結局本質的なことを言えば「年金で元が取れる」なんてことを言うのはナンセンス。
50名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:33:19 ID:N+evy1rq0
生活保護は、資産(預貯金・生命保険・不動産等)、能力(稼働能力等)や、
他の法律による援助や扶助などその他あらゆるものを生活に活用してもなお、
最低生活の維持が不可能なものに対して適用される。

人間の恥だな
51名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:33:29 ID:6tDiva7vO
納付してない人は生活保護を受ける資格も剥奪せよ
糞は老後惨めたらしく路上で物乞いしてなさいってこった
52名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:34:17 ID:6FyjE7fH0
>>44
労働者の 90% は厚生年金だ
残りの 10% のうちの半分の 5% が無年金者
53名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:34:43 ID:a4FC0tPA0
しかし確かに高いなとは感じる
家族がいてほんとは30弱くらい働いてても社保+厚生年金+所得税+住民税積み立てであっというまに
20だもんなー。嫁にパートしてもらわないと食い扶持さえ危うい今日この頃orz
54名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:34:45 ID:qsw6BYJkO
国そのものが崩壊しない限りは年金が破綻する事はありえない
最悪でも払った分だけの金は貰える
その頃には大根一本一万円になっているだろうけど
55名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:35:18 ID:l2V+UG9l0
1人暮らしの非正規は払う余裕ない
実家暮らしの非正規雇用も家に家賃などを払ってたら厳しい
56名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:35:18 ID:p5H7s32zO
実際は6割で1割は横領してるんだろ
57名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:35:19 ID:kjuF1y4R0
少子化解決しないと年金破綻は確定しているんだが
女性の社会進出が増すと少子化が加速してその分破綻度が増すんだが

どっちにしろ少子化担当相が い ま だ 層化学会の男女共同参画を勧めてるのが
カルトすぎて笑えるwwwwwwwww
58名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:35:25 ID:g964DHxJ0
領収書が無いと受給出来ないようにしないと。
59名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:35:48 ID:XS+33CWZ0
未だにこんなもんに金払い続けてる馬鹿は
先を見据える力の無い愚か者
60名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:36:18 ID:7mWNhcxX0
払ってる人は、今まで払ってきたんだし払わなきゃ損だと思う世代だな。
61名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:36:35 ID:S/rmJwBJ0
>>36
非正規雇用っちゅーかリーマン以外、
例えば起業した個人事業主とか。
小規模事業だと企業年金やらないところもある。

にしても半数かよ
これは酷い
62名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:36:40 ID:FLNKxI0G0
将来、国民年金破綻したら、保険料払ってた人が優先的に
生活保護受けられると思うよ
63名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:36:49 ID:5+z/AzZHO
年金を当てにするくらいなら、毎月少しずつでも貯金をした方が低所得者にはお勧め。
年収500万以上の奴はちゃんと払えよ。
64名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:36:51 ID:V8wx936H0
で、51%のグループにいる集団がある年齢に達すると
自給資格がないのは憲法違反と騒ぎ、生活保護&年金ゲットで
安楽な老後を過ごせるんだな。
そもそも、アリとキリギリスの童話なんて嘘っ八だっだんだね
恫喝と威圧でなんでも夢が適うすばらしい国です!
65名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:09 ID:ues94Zs20
払っている人は社保庁のメッセージを読めていない。
66名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:27 ID:bp7E9Ogc0
>>52
そのたった5%の人間のために、マスゴミは大騒ぎして、
全額税方式にするべき!とわめいているw
税方式になったら、特亜の皆様が貰える可能性が出てくるからな。
67名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:36 ID:mB8S8IUhO
年金って25年近く払い続けて月々数マソぽっちなんだろW
払い続けてもいつ死ぬかわかんないから毎月2マソづつ貯金してった方が良くねえか?
68名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:48 ID:FvOIhdID0
ちょ、ちょっとちょっと、免除申請ってなに?
私前職を退職して、いま求職中なんだけど、極貧でもちゃんと郵便局いって
収めてたよ、年金。のちのち未払い分を払うとして、いまこの状態なら
その免除申請とやらはできるのかい?ならば是非申請したい。
69名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:56 ID:qxkD7c2f0
払ってた俺m9(^Д^)プギャーーー
70名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:37:57 ID:kjuF1y4R0
>>62
将来じゃなくてすでに破綻してますからwwwwwwwww
政府が少子化対策しないのはもう諦めて国を売る方向にもっていってるからwww
71名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:39:03 ID:x5OxuPUFO
国民年金に入ってないと障害年金とかも貰えないんだろ?
72名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:39:06 ID:N+evy1rq0
年金の半分は税金から出るようになるんだから、年金が破綻したら生保だって破綻するだろ
73名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:39:09 ID:l2V+UG9l0
学校を卒業した者、全員就職しなさいと国をあげてメディアを通じて
正社員になった人も女性のフリーター叩いてるでしょ=女性の社会進出
主婦や学生以外パートとかすんなってこと。
74名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:40:25 ID:/pY8QOa9O
未納厨は基本的人権剥奪でいいよ。
75名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:40:26 ID:Sq4XPHMI0
俺の親父と話ていたら

やっぱり年金は大切だっていうことらしいぞ
お前ら年金バカにして払わないようにしていると
晩年本当に苦労すると思うぞ
76名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:40:30 ID:1wYhCgLW0
>>67
平均寿命まで生きた場合は年金の方がかなりお得らしいぞ
今の計算だとだけどな
77名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:40:37 ID:J/FfbybC0
払ってない奴って結局貧乏だから払えないんだろ?

恥ずかしいのはわかるけど、日本から出て行けよクズ
78名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:41:18 ID:7mWNhcxX0
横領等で払う年金が足りない分はどうせ税金値上げしてそっから補填するんだろ?
79名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:41:18 ID:NN7/A0QD0
全額税方式でいいよ。

納付率を国税並みにすれば、年金財政は画期的に改善する。
80名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:41:38 ID:S/rmJwBJ0
>>64
>恫喝と威圧でなんでも夢が適うすばらしい国

まぁ一応生物本来の姿だからな
それを忘れすぎているような気がする>今の日本人
気がついたらいいように搾取されてたと。
81名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:42:20 ID:kjuF1y4R0
>>73
マスコミがすでに層化だって事ほとんど日本人は気づいていない
女性の社会進出が進めば暮らしは楽になるなんてまったくの嘘
まったくの逆
進めば進むほど年金は破綻するし、税金もあがっていく、雇用待遇も悪化していく
なぜなら子供を産まないから

層化学会がなぜ必死に何十年も女性の優遇を求めているのかいい加減気づいたほうがいい
82名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:42:28 ID:bp7E9Ogc0
でも、1号(国民年金)は、手続きせずに未払いなら貰えないが、
3号の主婦は1円も払わず年金ゲットなんだぜ?
旦那の厚生年金が高い?
厚生年金は収入から計算するので、
扶養配偶者がいてもいなくても徴収される金額は同じです。
83名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:42:43 ID:6FyjE7fH0
>>76
それは物価が上がらない場合の計算だ
84名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:42:57 ID:NdOHZwpD0
時給700円×年2000時間労働=年収140万円の人が、
年、約17万円の国民年金の掛け金を払えると思う方がキチガイ。

掛け金を全額消費税に振り替えるべし。
約5%でまかなえる。
85名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:42:59 ID:0YIhK/CC0
総理も払ってない
86名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:43:43 ID:Sq4XPHMI0
年金支給額が大体300万弱なんだろ
それを夫婦で貰えるとしたら年間600万

どう考えても払っとけって話だよな
87名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:43:44 ID:l2V+UG9l0
>>62
微妙。
20代で精神障害年金貰ってる人いるし・・・
保険料払ってなくても1級レベルの障害者優先だよ・・・

>>68
本気で言ってるの?私、20歳の時から全額免除だったり半額免除だった。免除申請の葉書がついてるとおもうんだけど。

実家暮らしの103万未満しか稼いでないやつでも今は家族の扶養から外れるんだっけ?
今は稼いでなくても20歳こえたら家族の扶養から外れるんだっけ?
だとしたら税金の面で年金も払えなくない?

88名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:43:58 ID:YX8c3N7gO
払ってる人のほうが少ないってもう駄目だなこりゃ
89名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:44:37 ID:PTCbViiv0
70まで上がりそうw
貰える前に死ぬわな
90名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:44:43 ID:mHQjz6HE0
払ってるが、貰えるとは思ってない
文句を言うために払ってるだけであって、払わない人間の気持ちは分かる
というか少し考える力があれば払いたいとは到底思えない
今の年金システムはねずみ講と同じで確実に破綻するシステム

>>68
免除っていうか支払い猶予申請
今すぐして来いw
91名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:44:45 ID:S/rmJwBJ0
>>68
怠け者や出来の悪い奴をただ救済するのは癪だが
合法的に払いたくなければ簡単。

両足切断しろ
92名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:04 ID:dpv313nP0
>>68
所得制限とかあるけれど申請はできるんじゃないかな。

>>76
よく何歳まで生きると元がとれるという言い方がされるが、
それはあくまでも支払った保険料分の元がとれるという意味だよね。
国庫負担分(つまり税金)が3分の1(再来年には2分の1にする予定らしいが)あるから
その分の元をとるにはもっと長生きしないといけない。
93名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:15 ID:DaGRxGbI0
>>81
? そういう陰謀論はいいけどさ、欧米は女性の社会進出させてそれなりに
経済発展と人口の均衡を両立してるところだってあるんだろ?

まあ、移民の国アメリカと比較しても意味がないけど、EUでも成功してるところ
あるんじゃないの???

あ、フランスもイギリスも移民か・・・
移民受け入れない日本で成功するわけないか。
根本的に移民政策が違うのに、男女平等と女性の社会進出だけマネしたから
窮地に追い込まれるのかな・・・
94名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:31 ID:o7ykrO+q0
年々保険料が上がってるのは
未納者が納めてないからでおk?
95名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:33 ID:J/FfbybC0
ウダウダと言い訳ばかり、国が悪い、創価が悪い。見苦しいw

払ってない奴は日本から出て行けよ

オレの中ではチュン、チョン以下のクズ。寄生虫。氏ね
96名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:50 ID:NdOHZwpD0
>>82 厚生年金加入者全員の掛け金で、専業主婦の年金掛け金を賄う仕組み。
つまり、厚生年金加入の独身女性は、他人の専業主婦の国民年金の掛け金を払うわけだ。
キチガイな制度だろ。
97名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:45:52 ID:JBdKz7F50
>>75
君のお父さん世代まではセーフ
君が受給する頃は「円天」と同じ状態
98名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:46:11 ID:HOaFMeMu0
実家暮らしで年収140もないフリーターなんだけど
免除申請通るかな?

今まで払ってきたのは無駄になるけど
これから払い続けるほうがもっと無駄だからタンス貯金に切り替えるつもり
99名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:46:16 ID:eU1b/7amO
年金は払わないと差し押さえされるみたいな事書いてあったけど、年金横領しても差し押さえされないんだね
100名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:46:21 ID:QAM53acG0
年金積立金の半数以上が特別会計は財投で使われ焦げ付いて
いるんだろ。一回じっさいいくら回収できるか実査せないかんね。
101名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:46:24 ID:iKXtUKCA0
どうせ近い将来日本は突然死するんだから海外逃げれない奴はみんな負け組
半端な勝ち組はみんな狩られてアボン
102名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:47:06 ID:l2V+UG9l0
>>71
厚生年金に入ってて障害年金貰う立場になったとき
国民年金に入ってる人より沢山貰える
103名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:47:32 ID:kjuF1y4R0
>>93
欧米は移民を受け入れて原住民ではなく
移民側が子供をたくさん産んでます
イタリアとドイツは日本と同じ敗戦国だが
移民を受け入れても出生率は低いまま
この国は移民を受け入れても年金が破綻している

移民をを受け入れずに女性の社会進出が成功している国は
ひ と つ も ありません
104名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:47:43 ID:L3O+EQhM0
>>95
五月蝿えリーマンだなぁ・・・・
別にお前には一切迷惑が掛かんないから安心しろww
105名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:47:48 ID:6FyjE7fH0
>>68
それは支払い免除されるだけで、将来の年金受給額は減らされる

1. 今がんばって払って年金は満額貰う
2. 今は年金免除の申請して、減額された年金を貰う
3. 年金免除の申請せずに年金を払わず、年金を貰わない

の選択
106名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:48:19 ID:5+z/AzZHO
20才になったら毎月1万いくら払えと請求が来た。
もちろん自分は学生なので払える額ではない。
免除の申請ができると聞いて役所に行ったのだが、それは免除ではなく支払い猶予であった。卒業するまでに50万近い債権ができてしまう。
サラ金みたいなやり口でどうにもムカついたので、私は仕事が大成しない限り永久に払わないことを決めた。
107名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:48:45 ID:qsw6BYJkO
>>67
そういう事なら外貨と交換だな
円なんて近い将来ロシアルーブル危機みたいに紙屑になる
108名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:48:47 ID:V8wx936H0
>>97
まさしく、円天だな
109名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:48:49 ID:7mWNhcxX0
年金払わせるだけ払わせて、貰える年になったら死ぬように仕向ければいいんだ。
テレビに60歳以降は死ぬようにサブリミナル効果を使って。

そんな話を昔、小説で読んだことがあったな。
110名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:28 ID:N+evy1rq0
>>106
債務だろ
111名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:30 ID:1wYhCgLW0
少子化が改善されない限りどんな制度作っても駄目だからな
少子化改善される見込みないんだよな(´・ω・`)
112名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:32 ID:l2V+UG9l0
>>98
親の年収による。
君が払えなくても親の年収がそこそこ高ければ親にでも払って貰えとう感じで
免除申請しても通らない事もある。
例:私フリーター年収70万で親も年収180万未満だったので免除申請降りたけど
友達ニート年収0円は親の年収が確か地方で500万以上だったので免除申請降りなかった。
113名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:50 ID:DaGRxGbI0
>>86
そんなにもらえるのか???

年金って生保の月14万より安いってことじゃなかったか? 月7〜8万とかじゃないの?


まあ、もうどうでもいいよ。 年金もらえるの25年払わないといけないんだろ?
もう無理だし。
あとは生活保護とかで生きていくさ。

もらえなければそれまで。

ほんと日本って貧しくなってきたな。 日本人に生まれてよかった!とか思ってたけど
どうやらそんなに恵まれてる訳でも無いみたいだ。
114名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:53 ID:NdOHZwpD0
>>86 国民年金は40年掛けて受け取るのは月6万6千円だぜ。
夫婦2人で月13万程度だよ。何勘違いしているの。

>>68
役場に行って、免除申請を出すことだよ。
申請理由は低所得でOK。
役場で前年所得が基準以下だと確認されれば免除される。
115名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:49:54 ID:TH5I4WXF0
>>75
良いこと教えてやる


 お前の親父は自分が良い暮らしをしたいために、

 お前の世代の人間を食い物にしたいといっているだけだ


お前は親父に騙されてるんだよ、家族でも少しは疑わないとな。
116名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:50:12 ID:m7cRsyOK0
NHK受信料も年金も真面目に払ってるのにな…2人に1人とかそりゃ年金破綻するわ。
いつから正直者は馬鹿を見る世の中になったんだろう。
117名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:50:22 ID:5RwYm3LU0
社保庁民営化しろ
118名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:50:45 ID:ypdlNZKs0
消費税を年金財源にすると日本で暮らす人ほとんどが財源払ってることに
なる。年金払ってないから貰えないという説明が崩れて誰でも貰える様になる。
永住外国人もな。
119名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:50:45 ID:dpv313nP0
>>87
被扶養者資格の年齢制限がなされるんじゃないかという話を聞いたことがあるが、
少なくとも現在はまだ扶養から外れないと思う。
税金の扶養控除は所得で38万以下、社会保険の被保険者は年収見込みで130万円未満だったと思う。
120名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:50:49 ID:yWDCkoMg0
5割しか払っていないのか・・・
ひどい世の中だな
121名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:51:05 ID:qG60H02M0
おい 皆納めろよ義務だぞ一応 貧乏人の俺でも納めてんだから
今年金で騒いでる団塊は昔払ってなかったから騒いでる
特に主婦ね 横領と一緒にしてはいけない
こいつらのだだを聞き入れると一生懸命納めてきた正直ものがバカをみる
勝手に決まりごと後から変えるな
122名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:52:36 ID:Igv4E6dZO
>>106
スタートが金ない大学生してる20てなめてるよなw
まあ裕福な学生は別にして
スタートで払えないからもう払わないって奴が多い気ガス
123名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:52:39 ID:NdOHZwpD0
>>98
払ってきた期間は、ちゃんと加入期間になるから。
今の制度だと25年間掛けた期間がないと、1円も支給されない制度。
免除期間は掛けた期間に算入されるから、とにかく免除申請だけはしておけ。
124名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:52:47 ID:l2V+UG9l0
仮にずっと免除申請してても貰える時に三分の一は貰える。
免除申請しないかするかによって違う。
>>113
この日本は生活保護は障害者にならなければ(RY
125名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:53:12 ID:6FyjE7fH0
>>113
それ、夫婦とも教師の場合だな
近所にいる夫婦とも元教師
年金は月50万貰っている
126名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:53:18 ID:5RwYm3LU0
病気がちで長生きする自信がないから払いたくないです。
127名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:53:31 ID:1wYhCgLW0
>>112
ニート涙目w
128名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:53:44 ID:HOaFMeMu0
なんかフリーターで年金払ってるのは馬鹿馬鹿しくなってきた
てか俺しか払ってないようなw

実際払ってるのって自営業や正規雇用の人ばかりだろうね
うちの社員は全員年金払ってないしw
129名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:53:47 ID:bp7E9Ogc0
>>96
専業主婦全員じゃなく、3号専業主婦と言わないと区別にならない。
夫が1号の場合、専業主婦でも国民年金を払っている。
3号は廃止し、1号と2号だけでいいと思う。
130名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:54:04 ID:J/FfbybC0
>>104
月2万以上自動的に取られてる身としては、
開き直りのクズが御託を並べるのを罵倒せずにはいられないな
131名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:54:04 ID:kjuF1y4R0
>>121
収めても少子化が加速したままだともらえないんだよ
利口に考えるなら少子化解決しましょうって事だよ
ほんとにもらえるように協力する気あるなら子供をたくさん産みましょうって事
現時点でとうの昔に年金システムは

破 綻 し て い る
政治家はこの事を国民に話せばどうなるか
だから口にはしないよ彼らは
で、いまだに少子化を逆に促進する策をとっている
もうとっくの昔に日本人を見限って売る方向なんですよ
132名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:54:30 ID:qYpPgRds0
国民年金ねえ、、

ちゃんと払い終えても実際に支給される頃には、月5,6万円ってとこじゃないかな。

免除申請して払ってない奴なんかは減額されて、月1,2万円がいいとこだろうな。

安易に免除申請なんかするもんじゃないよ、ちゃんともらいたかったら。

でも支給されても月5,6万円じゃなあ・・・

国民年金だけの人って、今の年寄りみたいに月15万くらい支給されてそれなりの

年金生活ができるなんて、夢の又夢、みたいな感じになりそう・・・
133名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:55:18 ID:5+z/AzZHO
消費税15%でもいいから、年金の催促は何とかしてくれんか(´・ω・`)
どうせ現金で納めたら横領するんだろ、税務に回して直接国庫に入れてしまえよ。
134名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:55:44 ID:C0rqkvid0
何で25年なんだ
韓国だって10年じゃなかった?
25年掛けても金庫空っぽって
何だよ
しねよ厚生労働
135名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:56:33 ID:aq1i1sVH0

一応言っとくけどな、

年金払わないってのは給食費払わないDQN親とそう変わらないぞ。

在日を寄生虫って言うけどな、年金払わない日本人はもっとひどいぞ。
136名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:56:49 ID:l2V+UG9l0
>>119
YAHOO知恵袋で検索したら現在、扶養から外れると電話がきたらしいよ
年金より保険のほうが結構大切じゃない?健康保険は未払いの月から絶対払わないといけないけど
年金は無理してはらわなくていい

>>127
それがニート涙目じゃない。ニートの親が全額、子供の年金払ってましたよ。しかも双子でニート・フリーターだよ。
137名無しさん@8倍満:2007/10/03(水) 13:57:13 ID:/T4uOk4j0

国民年金を払っている人は・・・





負け組?
138名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:57:16 ID:X6mXuVwN0

今払ってないやつは将来貰えないんだから良いだろ。
年金は破綻はしない。国の根幹にかかわることだから。

しかし今のままではやっていけなくなるので
支給額を減らす、掛け金を上げる、他の財源から補填する等となる。
増税でまかなった場合、年金もらえないヤツは二重の苦しみだよ。

その頃には親は居なくなって、ニートなんて出来なくなってるぞ。
139名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:57:23 ID:M1Bcaaqf0
そこまで納付率が低いのは、
本当は払ってるのに途中で抜いてる職員がいるってオチじゃないだろな。
140名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:57:29 ID:m5dGfU3i0
払うのが「義務」だったら民主党の税方式でいいじゃん
141名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:57:39 ID:+uBtA0hx0
みんな払ってなかったのか。
どうせ税金に持っていかれると思って黙って払ってたけど
142名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:58:08 ID:eXbt0An+0
払ってる奴の方がマイノリティwwwwwww
143名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:58:18 ID:z/WNLfwI0
どうせもらえないのにアホらしいよね
払うの
144名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:58:32 ID:L3O+EQhM0
>>130
月2万か、安いなぁw

厚生年金と国民年金は、別々なんだからいいじゃんw

仮に社会保険庁のような会社が民間にあったら、オマイは加入するのか?
145名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:58:35 ID:N+evy1rq0
支給が月5,6万程度だから少ないというわりには、今月1.5万ごとき払えないとはどういうこと?
14668:2007/10/03(水) 13:59:04 ID:FvOIhdID0
免除申請について質問した68です。

今は失業者扱いになるので、無収入。一人暮らしで家賃もキツイので
次就職が決まるまでは、切り詰める生活してんだよね。
年金については払う気があるけど、今は他の払いで一杯一杯なので
その猶予期間を与えてもらう手続きしてみよう。学生時代から今まで10年以上、
ただの一度も未払いだったことはないから、その猶予期間を作ったがために
満額貰えないなら、考えるけどな…。
皆さん、ありがd。
147名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:05 ID:NdOHZwpD0
>>129 そのとおりだな。
148名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:11 ID:IhjAuz5t0
ついに半分切ったのか!?
149名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:28 ID:l2V+UG9l0
国民年金払っても全国にニート支援施設100箇所作るとか無駄なお金をばらまいてるからなw
つまりこの国はフリーターは野放ししてるんだよ。
非正規雇用を正規雇用にする支援するつもりは更々ない。
自己責任で終了。
ただニートは困るからどうにかニートから非正規雇用奴隷になってほしいから
支援施設作る。
150名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:35 ID:1wYhCgLW0
税金でやる場合は消費税相当上がると思うがどっち選ぶかだよな
151名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:46 ID:vlBPeGXU0
払いたくても払えないこんな世の中じゃ
152名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 13:59:57 ID:dpv313nP0
>>129
3号を廃止にする場合、今まで3号で認定されてきた人の加入期間をどう扱うか難しいね。
昭和61年の年金大改正以前の専業主婦の期間はカラ期間として扱われるんだっけ?
再来年の年金改正で3号の認定基準が年収見込みで130万から65万に下げられるという話があるが。
153名無しさん@8倍満:2007/10/03(水) 14:00:19 ID:/T4uOk4j0

国民年金って、要は国が財源欲しさに始めた形を変えた国債なんだろう?

国債の購入を国民に強制するというのは、どーなの?
154名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:00:22 ID:kjuF1y4R0
>>135
事実を言うと、結婚できるのに
結婚せずに子供を産まずに独身女性で終わるほうがよっぽど非国民

今の20代が年金もらいたければ
子供を4人以上は一人当たり産まないと解決しないよ
それだけじゃなく税金もあがる、日本人の雇用待遇も悪化する
155名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:00:35 ID:l2V+UG9l0
年金払ってないやつは奨学金ローンも払ってないとみた。ニヤリ。
156名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:00:51 ID:cRh2QV0tO
国民年金+国民年金基金(満額)+付加年金だと20万ぐらい?
157名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:01:01 ID:HOaFMeMu0
月の収入12・3万くらいだと
年金で結局10万とちょっとくらいしか手元に残らない
月6万貯金していきたい俺だと残り4万しか残らない
どんだけ貧乏な生活送らないといけないんだよ#
158名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:01:07 ID:EfvZNA6x0
払っている年金の掛け金が、健全に老人のために使われているのなら、
自分の老後に貰える貰えないはともかくとして払おうと思えるが、
クズどもの私利私欲のために払っていると思うと解せん。
159名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:01:32 ID:TTy9pVFV0
いまだに国民年金だけが希望なんだけど。
160名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:02:04 ID:NdOHZwpD0
>>132 25年ルールがあるから、低所得の時は免除申請しておかないと、後で泣く。

25年ルール:掛け金支払期間が25年未満の場合、年金は支給されない。
つまり、24年11ヶ月掛け金支払っていても、1円も支給されない。
161名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:02:33 ID:CFyB3kwa0
いい加減年金制度廃止しようぜ
諸悪の根源だろ?
162名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:03:02 ID:rTvkbrTo0
>>151


ドゥクドゥーン
163名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:03:09 ID:l2V+UG9l0
>>154
YAHOO知恵袋とか教えてGOOの就職欄や結婚欄みるといいが
正社員の男は結婚相手にしたいのは結局、フリーターや派遣とかやってる女とか実家暮らしの女より
ちゃんと正社員で独立女と結婚したいみたい
つまり結婚したければ正社員
164名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:03:35 ID:gNlozPCm0
・真面目に払ってるやつが馬鹿を見るから払え
・一部返ってくる税金のつもりで払ってる

こんなイメージじゃ真面目に収める層が増えることはもうないだろな。
165名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:03:39 ID:HOaFMeMu0
免除申請しても、結局後からその期間の免除額全額払わないといけないの?
166名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:04:17 ID:NdOHZwpD0
>>133 5%アップの消費税10%で可能。
国民年金を消費税で全額賄うのは、低所得者に有利な制度なのに、
すべての政党が反対するから不思議だよ。
167名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:04:28 ID:J/FfbybC0
>>144
入るわけないじゃん。
要するにオレも不安なの。将来が
168名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:04:58 ID:IPg7evqL0

49%ワロタ

払ってる奴完全に死んだなw

どうやっても給付は不可能(笑)
169名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:06:14 ID:4ngY2lF90
払ってるバカがこんなにいる事がこの国の問題だよなw
いわゆる低民度層w
おめーらがこの国の足引っ張ってるんだよw
早く気付けw
170名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:06:27 ID:l2V+UG9l0
49パーセントならば免除申請してる人が三分の一は貰えると約束されてるようなもの(=ω=.)
171名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:06:36 ID:hYUK4mgF0
年金と国保をセットものにして、年金未加入だと医療費も10割負担
になるんだぞ案が一番有望なんだっけ?
172名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:06:36 ID:kk93AUFk0
障害者になった時に保障されるのって国民年金だっけ?
173名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:01 ID:qG60H02M0
>>129
昭和60年より前のリーマンの主婦は国民年金に入ってない人が多いと聞く
当時年金は3号が無く当然主婦は会社を辞めたら国民年金に加入しなければならないが
任意である為 厚生年金の一次金を貰って国民年金は未加入の人がいるという
その人達は年金の支払い期間が当然足りなく今必死になってる
若い時 一時の金で堕落し先を見越せない愚かな連中だ こいつらが現在の政情を混乱
させてる諸悪の根源の様に思える 財源含めてね 今更都合の良い様にだだこねない様にと
いいたい 俺はどうころんでも良い様に義務であれば納める責任が有ると思う 納めてるから
こそ文句は言えると思う
 
174名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:00 ID:IhjAuz5t0
>>165
学生納付特例のとき説明を受けただろ

「払いたければ払えますよ」というだけ
未納の期間には数えられないけど、
払ってないわけだから当然支給額は減額される
175名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:02 ID:EfvZNA6x0
リーマンは勝手に給与から天引きされてるから仕方がないだろ。
176名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:07 ID:5+z/AzZHO
普通に年金を納めると25年で450万円ほど納付する。
そして定年から20年ほど生きると仮定すれば、1500万円程度給付される。
しかし、年金を受けとるよりは自力で1500万円を貯蓄した方が有利ではなかろうか。
払った金が必ず返ってくる保障はないし、物価や経済状況が常に一定とも限らないんだから。
177名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:23 ID:YR3ghXDt0
払わなくて困るケースは障害者になった時だけ
178名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:43 ID:h/EkC4qZ0
どう考えたって30年後には国民の3割程度は生活保護だろ。
その頃にはいったい税金がいくらになっていることやら。
179名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:07:52 ID:NdOHZwpD0
>>144 給与から天引きされている厚生年金は、国民年金と厚生年金の合計額だよ。
厚生年金加入者は全員国民年金を天引きで納めている
180名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:08:17 ID:dpv313nP0
>>165
免除期間は25年の受給資格期間に反映されるから申請はした方がよいね。
免除期間の保険料を10年以内に追納しないととその期間の年金額は3分の1に計算される(つまり国庫負担分はもらえる)。
学生納付特例と若年者納付猶予は25年の受給期間に反映されるが年金額には反映されない(追納しなかった場合)。
181名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:08:28 ID:6ie+2gU3O
>>161
それはお前みたいな奴らと、社保庁。
制度自体は悪くない。
182名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:08:30 ID:S0TcvLsi0
もうさ、高齢者の生活保護受ける条件として
国民年金支払い義務を果たしたやつ等のみってしろよ。

183名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:09:06 ID:VX5u1gKH0
>>168
払っていない奴に支給しなければいいだけなんだが...
184名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:09:11 ID:58rlkH9f0
ということは、51%の人が免除されてるって事?
185名無しさん@8倍満:2007/10/03(水) 14:09:49 ID:/T4uOk4j0

このまま続けるよりも、もう清算してしまう方が現実的なんじゃないかな。
利子は付かないけど、とりあえず今まで収めた分を全額返金してあげれば?

大戦当時、中国に残した化学兵器処理に数兆円支出するくらいなら、
こういう使い方した方がずーっとマシだと思う。
186名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:10:10 ID:aldX5N/80
NHKの受信料とどっちがいいんだ?
187名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:10:17 ID:kjuF1y4R0
す べ て を 解 決 す る に は 層化学会の 女 性 の 社 会 進 出 を やめさせて

少子化解決するしか方法がないんですよ

な ぜ 彼 ら 層 化 は 女 性 を 優 遇 し よ う と す る の か

188名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:10:45 ID:h/EkC4qZ0
>>176
だいたい450万が1500万に化けるなんて都合のいい制度そのものがおかしいんだよな。
差額の大半はそれとは別に徴収される税金によって補填されるのだから。
189名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:10:49 ID:l2V+UG9l0
>>171
それはありえない
もし本当になれば医療費バックレが多くなる
190名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:11:03 ID:NdOHZwpD0
>>146 免除と猶予は別もの。貴方の場合は、免除申請だよ。
おおざっぱに言って、大学生は猶予、それ以外は免除。
191名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:12:15 ID:HrsGQg0R0
>>187
創価で最も団結力があるのは「婦人部」だから
誰も逆らえない
192名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:12:21 ID:gHKKJ6Wf0
マジっすか?
もう日本の二極化進みすぎww
193名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:13:09 ID:Ed1aYnYr0
うちの両親は国民年金を70歳から貰うことにした。
1人月11万円らしいから2人で年に260万円くらいになるらしい。
これなら十分国民年金だけで生活していける。
70歳まで母親はパートとかに行ってて大変だったけど、
これからはノンビリ楽に暮らしてくれ。
194名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:13:22 ID:l2V+UG9l0
障害年金だけど障害認定されたのが成人前だったら成人後未払いでも微妙。
195名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:13:33 ID:dpv313nP0
>>171
国保の被保険者で年金保険料を未納している場合に、
国保の保険証を短期被保険者証に切り替えるという案だったんじゃなかったか?
196名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:13:49 ID:HOaFMeMu0
さて、免除申請行ってくる これ以上お金をドブに捨てるつもりはさらさらない

必要なのは年金手帳と源泉徴収だっけか?
197名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:14:09 ID:h/EkC4qZ0
>>182
生活保護だけは絶対になくならないよ。
憲法で基本的人権と生存権が保証されている限りは。

>>183
無年金で財産もなければ自動的に生活保護の対象になる。
月数万円の年金を貰うよりもそのほうがずっと得。
198名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:14:09 ID:IhjAuz5t0
おれらが貰う頃には受給開始が70歳になるんだろうな・・・
199名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:14:33 ID:ibiXDCUGO
これって、成人の内、サラリーマン以外は殆ど払って無い事になるの?(・_・;)
200名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:14:41 ID:/Hg1Y20tO
払わないとか頭悪すぎだろ

制度を上手く利用できない人間は、阿呆としか言いようがない
201名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:15:07 ID:kjuF1y4R0
>>191
テレビで女性の声のようにコメントしている女性は学会員であることを
いい加減日本人は気づくべきだ
「働く女性は美しい」などとマスコミや雑誌で広めてるのも
すべて層化
202名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:16:28 ID:NdOHZwpD0
>>152 遡って権利を剥奪するわけにいかないから、
どうしたって、今後の分と言う事だね。

>>165 払わなくて良い。 支給段階で、免除期間は1/3に減額支給額で計算される。
ただし、後で、払うのを選択する事が出来る(追納できる)。追納すれば当然減額されない。

203名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:16:37 ID:/Q4sytFh0
なにこれ
払ってるやつが馬鹿見たいじゃん
204名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:17:24 ID:VX5u1gKH0
貯金の方がいいと言ってるやつはインフレリスクを考えたことがあるか?
寿命もコントロールできないぞ 虎の子守って余命計算なんていやだろ

頭悪すぎ
205名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:17:52 ID:h/EkC4qZ0
>>198
1.受給資格をどんどん狭めていく。一定以上の資産のある人は減額になる可能性もあり。
2.医療費を絞って平均寿命を下げる。早死にで払い損の人が増えれば丸儲け。

おそらく政府はこの二本立てで乗り切るつもりなんだろうと思う。
206名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:11 ID:rTvkbrTo0
未納者61%ってどんだけフリーターニート多いんだよwww
207名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:13 ID:4ByNzQah0
払ってない者を加入者と言うのもおかしい。
208名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:28 ID:NdOHZwpD0
>>184 免除申請しないと免除されない。
支払わない事は同じでも、扱いが、免除と未納は、まったく違うよ。
209名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:41 ID:l2V+UG9l0
生活保護は絶対なくならないけど
精神が病んでない限り五体満足者は貰いにくいのは確か
210名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:48 ID:JdEaTqr+0
49%って、まだこんなにいたことに驚いた。

ちょっとまえに自分で調べたときも50パーきってたよ。
211名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:56 ID:ShxX+j4S0
何これ
払って無い加入者も年金受け取れるの?
212名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:18:57 ID:xUZs2lKy0
なになに?
どうすればいいの?
金が無いときはNHK受信料と年金は最優先で踏み倒す対象になるのは当然として、
金が余ってるときも払わない方が賢いって事?
213名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:19:02 ID:da/z/R850
>>176
>>188
無知すぎるようだな。バカはそのままの考えで飢え死にしてほしいが、毎月5万を運営して貯めて行けば老後に億を手にすることも可能だ。
リスクを分散するタイミングのコントロールが大事だぞ。
214名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:20:08 ID:ZMcRgoL5O
ほぼ貰えない事が確定してるので払いません
時期が来たら死ぬだけです
215名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:20:26 ID:vlBPeGXU0
毎月支払っても51%も支払ってない奴が居るこんな世の中じゃ
216名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:20:41 ID:6FyjE7fH0
>>197
>生活保護だけは絶対になくならないよ。

予算に限りがあるから、殆どのケースで、窓口で追い返される。
仮に申請できても通らない (車を持っていたらダメ、エアコンを持っていたらダメ、携帯を持っていたらダメと)
仮に受給できても、今みたいな高額ではなく、年金よりも少ない額になる
217名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:20:45 ID:HOaFMeMu0
免除できるのに払ってるフリーターもいるだろ
そいつらが免除されたらどれくらいのパーセンテージになるんだろうな?
218名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:20:59 ID:l2V+UG9l0
無年金で財産が自分になければ親戚や従兄弟に話がいくだけだよ・・・
無年金で財産なくても五体満足でも生活保護は難しいよ>北九州あたりが良い例
五体満足で生活保護貰いたかったら発達障害や精神障害者(主に統合失調症や欝あたり)になるしかない。
219名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:21:08 ID:SCBEKLQh0
払っているのが馬鹿みたい。
破綻してんじゃん。
国家レベルの詐欺とかわらん。
220名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:22:16 ID:1aFvYDwJ0
清く正しく勤勉な国民の国、
日本のために国民国政裁判制度を作りましょう。
国民の和を持って国政を正す。
国民国政裁判制度
今の制度では、裁かれる人は安全な場所に逃げていて、法律でも裁けません。
そんな、不公平をなくすために国民国政裁判制度
無能な官僚、政治家、公務員、地方公務員を
国民の手で裁けるシステムを作りましょう。
国民投票権による、国民が白黒を決める。
国民の1票が国のモラルと正義を決める。
国益と国民の利益を守るため、
国民国政裁判制度を法律にして、
無能な人種を排除しましょう。

国民国政裁判制度推進員会
外来種撲滅推進委員会
古来種保存推進委員会
221名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:22:33 ID:ShxX+j4S0

 未納の人が年金受け取れないなら問題ないと思うが
222名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:22:52 ID:HOaFMeMu0
ここで質問

年収150未満で毎月14100円の年金払ってるやついる?
223名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:23:09 ID:IqtgJgyJ0
国畜は黙って払ってろよw
224名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:23:47 ID:TLp1BZpi0
国が国民を裏切り続けた結果。

約束した権利すら遂行できないのに
義務を負わせようとするのは破廉恥
225名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:24:05 ID:h/EkC4qZ0
>>216
クルマとかエアコンとかそういうレベルの話はしてないよ。
老後は公営住宅に住んで、三度の飯が食えて、無料でバスに乗れて、
負担金なして医療が受けられればそれで十分。
月に数万の年金だけじゃそれだって不可能だろ?
226名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:24:34 ID:VX5u1gKH0
十分な資産持ち、年金無しでも老後安心な人が51%もいるのか
227名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:24:44 ID:FHYE+UGb0
>>214
国民年金が老後だけだと思って保険料払わないでいると
障害者になった時にも貰えないよ。
228名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:24:56 ID:NdOHZwpD0
>>196 年金手帳と所得を示すもの。
確定申告していれば市役所で確認できるけど。

所得がない時でも、確定申告しておくと低所得者として扱われるから、
国民健康保険も減免されるよ。
229名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:25:06 ID:l2V+UG9l0
払ってなくても免除申請が降りれば加入者だよ・・・
49パーセントのうち免除申請がどれくらいいるのかわからないけれど
それとも免除申請降りた人も非加入者になるのかな?
230名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:25:32 ID:L3O+EQhM0
一つ言えることは、
年金を払ってる奴も、払ってない奴も地獄ということだなwww
231名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:25:55 ID:Sy5LvQWr0
まあそのうち65際以上は生活保護対象外になるのは間違いないだろうw
232名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:27:07 ID:l2V+UG9l0
>>214
払わなくてもいいから免除申請だけはしたほうがいいよ
将来、精神系で障害年金貰う時困るから
233名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:27:20 ID:syHdClAF0
>>229

>保険料支払いを免除されている人などを分母に含めておらず、
234名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:27:36 ID:h/EkC4qZ0
>>218
いざとなったら犯罪を犯して刑務所で暮らすという手もあるな。
最近は待遇もいいみたいだし、少なくとも無年金で野垂れ死ぬよりはましだから。
235名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:27:41 ID:qxcYgCZI0
>>216
>窓口で追い返される。

どこでやってるの? 教えてよ。 何の権限も無い公務員風情が審査の前に追い返す?
すげえなw どこ? どこだよ?
236名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:27:58 ID:FfNY941KO
俺はまだしっかり払ってるよ。何度となく止めようと思ったがw
でも福田の年金改革次第じゃ払うの止めるつもりの27歳でした
237名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:11 ID:NdOHZwpD0
>>199 サラリーマン以外は半分は未納者がいるって事だ。

>>207 未加入者というのもいるんだよ。
年金手帳を持ってない人の事だけど、100万人以上いる。
238名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:31 ID:JdEaTqr+0
たしかに月2万も捨てるならフィギュア買ったほうがマシかもわからんね
239名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:32 ID:Z+EY2Axk0
公的年金被保険者 7048万人 (※1)
免除者 380万人
学生特例 176万人
若年猶予 34万人
未納者 322万人(申請してない人)

322/7048 =0.045


この未納者の内、大金持ちや
民間の個人年金に加入している人を 100万人 と仮定すれば (※2)

222/7048 =0.0314


申告せずに未払いの貧乏人は全体の3%にすぎません。

------------------------------------------------------
(※1 「被保険者数に高齢者が含まれる」と批判があったが、残念ながら
  その数値資料が見つからないので勘弁。で、それを考慮し、分母が減った
  としても同じ割合で分子も減ると思われますので実数値に近似と考えます)

(※2 「仮定をいれる」ことに批判があったのですが、実数値に近づける
にはやぬなしということで勘弁)
240名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:32 ID:n2y5cAjk0
消費税を5%上げても、年17万円の保険料廃止のほうがいい。
241名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:49 ID:Sy5LvQWr0
>>211
受け取れるわけないじゃん
242名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:49 ID:CnGhfOhvO
16パーセントも免除されてる人がいるってことですか?
243名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:52 ID:dpv313nP0
>>221
現在、保険料未納の若い世代が受給年齢に達する頃に無年金者となって大変だ
という話ではなくて、それよりずっと以前に年金制度が破綻してしまう恐れがある
という懸念がある。
現在納められている保険料と税金で現在の高齢者の年金を支給しているのだから。
ある意味で自転車操業とも言えるね。
244名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:28:55 ID:Ed1aYnYr0
>>225
公営住宅に簡単に住めると思ってる?
同和か創価じゃないと無理だよ。
生活保護もね。君が朝鮮人なら簡単に取れるだろうけど。
245名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:29:16 ID:RBeJiT7y0
>>230
ごもっとも。
払ってる人→将来もらえるのは一応分かるが額減らされて涙目。
払ってない人→若いうちはいいが老人になって年金収入すらなくて
       政府に泣き寝入り。
246名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:29:23 ID:6FyjE7fH0
>>235
知っていて言っているだろw
247名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:29:50 ID:M1qAJcrs0
低所得者に月々5万支払う政策を実行すれば解消される問題。
5万円から国民年金・国保保険料を天引きすればいいだけ。
厚生労働省はゆとりの集合体だな。財源は法人税・資産課税で容易にとれる。
248名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:30:20 ID:Sy5LvQWr0
>>229
免除申請しなくても厚生年金・共済年金に加入していない成人日本人なら加入者だよw
249名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:30:21 ID:WwPgmot60
>>14
「円天」に出資してないやつは「円天」批判する権利ないな
250名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:30:29 ID:NdOHZwpD0
>>227 これは重要な指摘だな。障害者年金は国民年金制度の一部だからな。
その意味でも免除申請が重要なんだよ。
251名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:30:50 ID:4U4dlYgL0
払っていないやつが、障害者になったとき、
知らなかったとか騒ぎ出すから始末に終えない。
252名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:31:04 ID:l2V+UG9l0
>>235
生活保護どころか、私は親が私の変わりに障害年金申請書類を窓口で貰いにいこうと役所にいったら
それさえも初め追い返されたみたいで。それで病院のケースワーカーにいったら
そのケースワーカーから電話で役所の人に言ってもらって、そしたらようやく貰えたっぽい。
つまり。もっと厳しい生活保護は貰いたい人と窓口の真ん中に入ってくれるケースワーカー(貰いたい人側の味方ね)
がいないと厳しいっすよ。。
253名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:31:21 ID:6i+2VBFp0
>>30
亀レスだが、年金は破綻しない。
今後、高齢化少子化社会を迎えても。
なぜかって、年金額をその分だけ少なくすれば解決することだから。
254名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:31:27 ID:Ed1aYnYr0
>>235
本当に世間知らずだな。新聞やニュース見てないのか?
255名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:32:33 ID:M1qAJcrs0
>>235
2chで話題になったろ
256名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:32:36 ID:6FyjE7fH0
>>230
そう言う事だなw

国民年金払っていない -> 地獄の3丁目
国民年金未支払い申請 -> 地獄の2丁目
国民年金払っている -> 地獄の1丁目
会社員 -> 中国
公務員 -> 天国
257名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:32:48 ID:RBeJiT7y0
>>248
いや違うだろ。払ってないのはあくまで非加入者だから貰えない。
払って無くても免除申請が通ってれば免除期間は収めてることと
同じことになる。将来貰える額はもちろん減らされるけど。
258名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:32:50 ID:h/EkC4qZ0
>>244
現在はその通りでも将来も必ずしもそうとは限らない。
いわゆる貧民が大量に発生すれば政府だって動かざるを得ないだろ?
貧乏人にも選挙権はあるんだから、彼らを放置すれば国が傾く。
このまま行けば間違いなく将来の日本は超重税の国になり、
働いたら負けって言葉が現実になるわけだ。
259名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:33:21 ID:HOaFMeMu0
とりあえず爺ちゃんが年金もらえている間は払っておこうかな・・・
てか自動振り替えだけど
爺ちゃん月に合計30万年金で入ってくるから、そこから払ってると思えば・・・
直接俺には入ってこないが家に入ってくるしな・・・
俺は家に金いれてないし
260名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:33:44 ID:l2V+UG9l0
23歳から障害年金もらってる私は将来老後になって貰えないですよねORZ
261名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:34:04 ID:biiyzZEu0
国民年金しかもらえないのに
国民年金よりはるかに優遇された共済年金を
公務員にプレゼントするために税金を払わなければならない
この不公平感をどうにかしてくれ。
262名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:34:08 ID:dpv313nP0
確か20歳になる前か、なった後だかうろ覚えだが、国民年金の加入申込書
みたいものが社会保険事務所から送られてきたね。
これを出さないと「未加入」となってしまうのだろう。
そもそも強制加入の保険なのに加入申し込みをするというところに違和感があるが。
263名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:34:09 ID:VX5u1gKH0
年収が低いから年金を免除すべしという理屈は間違えていると思う

成人後、平均50年生きる中で働ける期間は30年しかない。
ってことは、50年分を30年で稼ぐ必要があるから、
贅沢分を除いた基本生活費の4割を老後に回す必要がある。
その半分を年金で賄うとしたら、月2万弱の納付額は高くないのでは。
264名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:35:41 ID:j8nyiRSN0
払ってない人は老人になってからその報いが来るだけだから、別にいいのでは?
そんな人達無視してもいいと思う。
265名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:36:31 ID:NdOHZwpD0
>>263  金が無ければ、払えないだろうが。
月10万の収入で、家賃はらって、生活していたら、無理だろ。
266名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:36:40 ID:l2V+UG9l0
年金が貰える年齢が上がれば
ニート・フリーター支援は35歳から40歳までに引きあがると思うんだけど
どう思う?
ニート・フリーターが35歳までなのは年金の類だよね?
どっちみち30過ぎて一回も正社員したことなかったら無理だけど。
267名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:37:37 ID:mp4rhJe10
>>217
免除なんて申請しても自治体によっては全然通らないよ
金が無くてもとにかく払えの一点張り
借金してでも払え、家財を売って払え、なんて本末転倒な事まで言い出す担当員も多いよ
268名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:38:05 ID:RBeJiT7y0
>>265
そのために低所得者のための免除申請があるんじゃまいか?
269名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:38:07 ID:h/EkC4qZ0
>>265
だから税金として強制的に取るほうが現実的なんだよね。
10万の収入が8万になっても、人間はなんとか生きていけるものだから。
270名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:38:22 ID:kk93AUFk0
自分の人生に絶対の自信がある奴以外は年金払っといた
方が良いって事だね。大金持ちなら何かあっても補える
だろうけど、普通以下の収入の人間は何かあった時が怖い。
一寸先は闇だ。ただより高いものはない。俺は若い時に入院
したが医療保険に入ってなくて後悔した。全○済にでも入って
おけば良かった。年金払わない奴らはギャンブラーだと思う。
271名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:38:56 ID:Ed1aYnYr0
>>258
今だって公団住宅はURになって家賃の値上げされたり、
どんどん厳しくなってるのに、逆に公営住宅を増やすなんて有り得ない。
貧乏人は切り捨てられるだけ。既にそうなってる。
272名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:38:56 ID:MzvygxSa0
¥14,100っていう額が高杉だよね。
二十年前と収入はさほど変わらんのに年金保険料だけは高騰し続けてるっておかしく内科医?
仮に契約や非正規とかで月10万くらいの収入だとしたら約15%位は保険料に取られるって
もう死ねって云われてるのと同じじゃまいか。社保庁職員死ねだね。
273名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:39:12 ID:l2V+UG9l0
>>267
まあ、北九州、大阪あたりはそういう暴力沙汰の担当員いるだろうな
274名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:39:15 ID:dpv313nP0
>>260
確か障害年金を受給している場合、届け出をすれば保険料は免除になるはず。
法定免除だったと思う。
275名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:39:48 ID:NdOHZwpD0
>>269 だから、掛け金を消費税で賄うのが理想なんだよ。
>>268 まあ、そうなのだがな。
276名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:39:59 ID:Sy5LvQWr0
>>257
払っていない人も日本人成人なら国民年金加入者。
共済年金・厚生年金に加入した人は国民年金加入者から抜ける(第2号被保険者)。

(厳密には第2号被保険者として国民年金加入者なんだが、>>1みたいなマスゴミは第1号被保険者に限定した話を国民年金全体の話として取り上げる。)

ただ20年以上払わない加入者は受給資格がないってだけ。
277名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:40:02 ID:qN3SJGmj0
年金払わない奴はチャレンジャーだなと思うよマジで
278名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:40:19 ID:fcN/DF+30
100年安心破綻しとるがな
279名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:41:07 ID:HOaFMeMu0
年金払ってなくて支給されなくても
軽い犯罪犯して刑務所入ればただ飯食えるもんな
基本的人権なんてさっさと廃止すればいいのに・・・
周りの国にいいように見られたいお国のトップの為に
まじめに働いてる貧乏人が地獄をみる
この国Mばっかだろ
280名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:43:18 ID:l2V+UG9l0
消費税が仮に15パーセントになるとしたら
地方は時給を600円代から全て700円代にしないときついよ・・

>>274
法定免除でも老後になったとき、どうなるんだろ・・・
一度障害年金貰ってしまうと中々抜け出したくても
地方に住んでるので余計求人もほとんど少なくて抜け出せないORZ

281名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:43:33 ID:RBeJiT7y0
>>276
そうだったのか。それは俺が無知だったすまん。
282名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:44:22 ID:h/EkC4qZ0
>>271
公営だろうが民営だろうが、国民が最低限の生活を営むための費用は
税金で負担しなくてはならない。
強盗やホームレスが何百万人も溢れるような国に住みたくなければね。
生活保護ってのは結局のところ、弱者救済じゃなくて治安維持が目的なのさ。
283名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:44:34 ID:22wRd3fm0
所得不足で免除申請済みです
284名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:44:42 ID:VX5u1gKH0
>>272
263に書いたが、人生の長さと働ける期間の比率を考えたら15%は高くないよ
月数千円の支払いで老後十分なんて、高度成長時代でない限りありえない
285名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:46:07 ID:HOaFMeMu0
ここいるやつで実際払ってるやついないだろw
払ってるやつはそれなりに収入あるやつでしょ?
286名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:46:14 ID:RBeJiT7y0
所得がなければ大概免除申請は通ると思うよ。
俺の場合払いたくないから免除申請出したら
実家の収入の関係で無理って断られたから
仕方なく全額納めてるけど。
287名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:46:36 ID:Ed1aYnYr0
専業主婦が免除されてるのは不公平だよな。
正社員はフリーターや派遣より遥かに優遇されてるんだから、
奥さんの分も払うべきだよ。
288名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:47:27 ID:Sy5LvQWr0
>>287
専業主婦が免除されるのは旦那がリーマンの場合だけ。
リーマンは>>1の記事には含まれてないからスレ違い。
289名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:47:54 ID:uuRvRKS30
年寄りを切り捨てればいいんだよ
290名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:48:02 ID:JdEaTqr+0
もちろん俺も払ってない。
ちょくちょく催促の電話きてたけども社保庁の不祥事以来
一切こなくなったw なんかそこの事務所からも横領
あったらしいwww
291名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:49:05 ID:HOaFMeMu0
>>286
年収いくらくらいでダメだったの?
292名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:49:09 ID:yLdHMFIM0
国民に不信感をこれだけ与えてしまった時点でもうおわってる
293名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:49:51 ID:kk93AUFk0
払えない人間は免除とかあっても仕方ない。問題は払える金が
あるのに、払わない人間だ。
294名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:49:57 ID:7KV5W1R90
( ;∀;) イイハナシダナー
295名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:50:18 ID:6FyjE7fH0
>>287
この前テレビでやっていたけど、独身女性が結婚相手は絶対に厚生年金を貰える会社員が良いって言っていた。
さらに夫との年の差が大きいと、差額分だけ余分に貰えるらしい。
テレビに出ていた夫婦は、夫との年の差が20歳で、差額分で合計300万近く余計に年金が出たって言っていた。
296名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:50:29 ID:MzvygxSa0
>>284
だから地方で得られる収入の相場が10万前後なのよ
これって20年前と全く変わらない訳よ。
その20年前の年金保険料は月¥8,000くらいだった訳よ。
で、現在¥14,100も取られたらワーキングプアが現れるのも当然じゃ内科医?
結局、身の丈にあった額を納めるのなら理解できるがそれ以上を要求されてる訳だから
みんな払えんのだと思われ。
297名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:51:36 ID:4ngY2lF90
普通にもらえると思ってるバカ多すぎw
払っただけ損なんだよw
このお花畑がw
298名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:52:01 ID:RBeJiT7y0
>>291
親と一緒に住んでて自営業だから
ニートでも払えって感じかな。
年収いくらか分からんけど500万以上はあるかなと。
299名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:52:09 ID:l2V+UG9l0
障害者自立支援法って出来たけど
障害者になれば自立支援法ってニート支援施設を100箇所も作るのと同じくらい無駄なことだよ
障害者が自立するには結局障害者枠で就職するしかないんだが地方は
障害者枠も派遣だったり臨時枠だったり時給610円のパートだったり・・・
こういうの見るとフリーター=求職=非正規雇用でも社員なんじゃ。
300名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:52:24 ID:S0TcvLsi0
>>287 国民年金免除って事だが、
リーマンの専業主婦じゃない、国民年金支払い義務者も
収入低ければ免除されてるだろ。専業主婦よりか収入あるのに

不公平だよなあw
301名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:53:08 ID:Ed1aYnYr0
>>271
税金で負担しなくてはならない。って現実みろよ。
いくら理想論を言っても、現実は生活保護が貰えなくて餓死してる人間がいるだろ。
ホームレスを何故国は助けないんだ?
302名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:53:27 ID:h/EkC4qZ0
>>298
自営業で親と同居なら専従者給与出てるだろ。
おまいが知らないだけで帳簿上は200万くらいの所得はあると思われ。
303名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:56:04 ID:Sy5LvQWr0
>>296
会社に入れば厚生年金で、7.3%だけでいいぜ。
残りの7.3%は会社が払ってくれる。
304名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:56:50 ID:lDB0R3FN0
>>1では、3号は払ってない扱いなの?
教えてえろい人!
305名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:57:00 ID:vlBPeGXU0
このスレだけじゃハッキリ分からんが
払ってる→無傷か軽傷
払ってない→重症か死亡
と言うイメージが浮かんだ。


払っても地獄、払わなくても地獄。同じ地獄なら払っておいた方が安全。
払っておいた方が障害者になった時に助かる。
て感じだな。


306名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:57:40 ID:VX5u1gKH0
>>296
それなら納付額を段階的に選択できる制度なら良い?
その分、将来の支給額も減らされるという前提で。
減額分は5年以内なら利子付き追納可
307名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:57:59 ID:6FyjE7fH0
>>296
年金を払っても、
まだ、8万6千円も残ると思われ。
308名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:57:59 ID:dpv313nP0
>>300
第1号被保険者の場合、免除が通ってもその期間は国庫負担分しかもらえない。
第3号被保険者に認定されれば保険料の負担なしでその期間全額もらえる。
もっとも第3号被保険者の受給する年金(老齢基礎年金相当分)は、
第2号被保険者の年金制度(厚生年金保険・共済組合)全体から拠出されているのだが。
309名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:58:07 ID:hsimMqK80
>>303
その7.3%は本来国が負担すべきもの。それを企業に肩代わりさせるから
実際には払っていなかったり、厚生年金から離脱する企業も出てくる。
310名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:58:47 ID:HOaFMeMu0
俺、今の職場でバイト→社員になれるとこまできてるんだが
そこの社員誰も年金払ってないとか言い出すんだよ・・・
厚生年金ない会社はやばいな・・・就職しても多少給料増えることしかメリットない
311名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 14:59:41 ID:Sy5LvQWr0
>>304
二号三号は計算に入れられていない。
あたかも国民の半数以上が払っていないかのような記述だが、
たった国民の2割しかいない第一号被保険者の半分(国民の1割)がはらってないだけ
その1割のうちの半分は免除手続きなどをとっており、
免除手続きとるような人はたいていは学生で就職すれば厚生年金・共済年金に入る。

なんの手続きもしていない国民の5%に過ぎないニートが将来年金をもらえないだけ。
312名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:00:27 ID:RBeJiT7y0
>>302
そうなのか。そこらへんのことは無知だから知らんかった。
313名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:00:51 ID:Sy5LvQWr0
>>309
国は労使双方を合わせた14.6%に相当する額を負担するぜ。
まあこれも税金だけどな。
314名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:01:28 ID:Sy5LvQWr0
>>312
帳簿上給料でてることになってるんだから、
ちゃんと保険料親に納めさせとけよー。
315名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:02:13 ID:MzvygxSa0
>>303
確かに正規雇用されればそれに越したことはないが
現状の雇用情勢では正規雇用なんて殆んどないよ
あっても契約かハケ〜ンばかりだよ
それに基本給12万とかってふざけた求人ばっかだよ
もう地方は終わった
そんな訳で国民年金保険料は払いたくても払えないそんな世の中になった訳だな。
316名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:02:32 ID:dpv313nP0
>>304
この統計は1号に限ったものだろう(2号と3号は除外)。
3号は保険料負担がないが、認定された期間の基礎年金は全額もらえる。
317名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:03:11 ID:VX5u1gKH0
>>309
いいんじゃないの。
分かる人はそれも給与の内と思って会社を選択するから。
318名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:04:48 ID:Sy5LvQWr0
>>315
契約だろうが厚生年金は加入するわw
派遣だって派遣会社が加入するだろ。

それすらもしていないようなところにしか入れないなら所詮負け組み。
319名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:05:29 ID:S0TcvLsi0
>>308 ずっと収入無ければ国庫負担か。収入上がれば、国民年金払う
当然じゃないか。リーマンはいくら数パーたって、月3万も4万も厚生年金払ってんだ
1万チョイだろうが。
320名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:07:15 ID:vlBPeGXU0
>>307
地方の小汚いボロアパートでも月3万はする。
食費を1日500円まで切り詰める。1万5千円。
家に固定電話がないので、仕事の為に携帯をもつ月5千円。
ガス代・水道代・電気代を切り詰めて月1万。
交通費月1万。
その他病院、散髪等への出費1万。

もちろん飲み会等の全ての誘いは断る。
お菓子やタバコの嗜好品は一切なし。
電気代が掛かるのでTVも出来るだけ見ない。
さていくら残るでしょう?

ついでにこの生活を何ヶ月耐えられるでしょう?
321名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:08:29 ID:5u7NkEWU0
>>313
しないよん。一階部分(国民年金部分)だけ国が負担だよ。
だから税負担率が厚生年金が最も低くなってる。
322名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:09:28 ID:Sy5LvQWr0
>>319
まあリーマンはその分支給もでかいんだから3,4万程度いいじゃないか。
てか3,4万払ってるなら月額報酬50〜62万とかだぞ
323名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:10:28 ID:S4494oUw0
うちは2人中2人払ってる
ってことは誰も払ってない家もあるんだろうな。
324名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:10:35 ID:VX5u1gKH0
やっぱり納付額を自主選択できる制度が良いと思う
月14000納付なら 将来66000支給
月 7000納付なら 将来33000支給
強制感が減る
325名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:11:30 ID:Sy5LvQWr0
>>321
うむ実は1階建て部分だけだわな。
でも例に挙げられていた月収10万なんて1等級の底辺なら
1階建て部分くらいしか払えてないだろ。
326名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:12:30 ID:iYFZeoY40
>>256
中国ってなんだよwww
327名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:12:36 ID:HOaFMeMu0
支払額固定ってのが舐めてるよな
そのための免除システムも地域によっては通らない
現状、そのとき対応した奴の気分次第で通るものも通らないようになってるしな

年収150以下は月5000円とかにしろよ・・・
おまけにおまえら忘れてると思うが健康保険も削られたら
つきの収入10万だったら1円も手元に残らないぞ
まさに地獄なんだよな
328名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:14:26 ID:myPeuJzh0
実質破綻してるのに認めてないだけ。
むしろ強制やめて任意にして今払ってない奴は今後加入しようとおもったら
新年金にわけちゃえばいいと思うよ。こぞってはいってくる。
329名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:14:41 ID:Ed1aYnYr0
もし国民年金が払えないほど貧乏なら、子供産めば生活保護は出やすい。
少子化にも貢献するしな。
330名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:16:09 ID:pmDmfRm50
国民年金は一応払っているが
毎度毎度は面倒なので3か月に一度のまとめ払いをしてた
問題が発覚するまでは3か月間滞納扱いで必ず3か月に一度、催促電話がきてた
それが、だんだん2か月毎の電話になり、最後には1か月で電話がきた

払ってない奴に催促するのが筋だろ?!と頭にきてた所に不祥事発覚
今は催促電話の一本もかかってこない
ついで支払うのが怖くて支払いを見合わせている
職員のポケットに知らない間に入れられているかもしれんと考えると・・・
331名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:16:13 ID:6FyjE7fH0
>>320
3+1.5+0.5+1+1+1 = 8万で6000円浮く
携帯は PHS にすれば2000円で済む +3000
 さらに定職を持っていれば PHS すらいらん。
散髪は1回1000円のチェーン店があるし、病気をしなければ病院代はゼロ。 +9000円

それで
毎月 1万8000円貯金できる

俺はそんな生活を5年間続けた
332名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:17:55 ID:4s5IitZX0
半数以上払ってないなんて
払ってる俺がおっぱっぴーじゃねえかw
333名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:18:08 ID:dpv313nP0
>>324
自主選択の案が以前あったが、現行の国民年金基金との整合性がどうとか
ということでこの話はなくなったんじゃなかったか。
334名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:18:18 ID:VX5u1gKH0
>>328
破綻はしないよ 給付額を下げれば良いから
日本人は責任取りたくない人ばかりだから、
将来が予測できても本当にピンチな状態にならないと減らせないんだ
335名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:19:20 ID:icU5cmeb0
皆が払えばすむ話だよ。簡単ジャン。
自分だけは払わない(払いたくない)ってヤツがいるから悪いんジャン。
悪いことしたら地獄行くぞって小さい頃から教えてもらえない奴らが大杉。
336名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:20:13 ID:vIQtXlao0
自営業のバカ共が払ってないんだからしょうがない

いっそのこと厚生年金も国民年金も徴収制度を廃止して消費税でまかなったらどうなんだ?
消費税15%とか20%にして年金に回せばいい
そうすれば払ってるだの払ってないだの言わなくてすむ
337名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:21:16 ID:gkDJgyPx0
勘違いしてる人が多いみたいだが
国民年金の納付率が下がったから年金破綻になるわけではない。
仮に納付率100%だったとしても税金投入しなければ、いずれ財源不足になります。
そういう制度なんですから。いわゆるネズミ講です。
永久に人口の増え続ける国を作るつもりですか?人口増やすために他国に侵略でもするつもりですか?
これから納付率が上がって中途半端に制度存続したら、困るのは今の現役世代ですよ。

将来、無年金者が生活保護を受けることに対して、「そう簡単には貰えない」とか
「その頃には生活保護費は今ほど貰えない」と考えている人が多いみたいだが
いったい何を根拠に言っているのだろうか?
就労できない無収入の老人が生活保護を受けられないのなら生活保護なんて存在意義がない。
生活保護費が下がったところで、現状では国民年金満額支給されている人より多いし
生活保護費が国民年金満額よりも少なくなったところで、払ってきた保険料数百万を考えればたいしたことはない。
なにしろ生活保護には特権がいろいろあるからだ。なかでも大きいのは医療費だろう。
これほど矛盾が多く、正直者がバカをみる制度が存在するなかで現年金制度存続は無理だ。

「生活保護に頼ろうとするなよ」と考えている人達に言いたいのは
今の日本がするべきことは、国民皆年金制度の存続ではなく、国民皆生活保護制度
言い換えれば基礎年金部分を全額税方式とした新たな年金制度だ。

それと「今後の給付額を減らしたり給付開始年齢を引き上げたり保険料を引き上げたりすれば
年金制度は破綻しない」は間違い。こういう状態になることを破綻という。
つまり随分前から破綻していたということだ。
338名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:22:01 ID:9b5j15As0
国民年金より生活保護のほうが高額という状況を正さないと。

今の状態では、払わない行為にも合理性が存在してしまうから

そら払わない奴も増えるわな
339名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:22:04 ID:h6oho5u00
知ってる?不足分は、サラリーマンの厚生年金から流用
公務員の共済年金はそのまま
340名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:23:18 ID:DtuP/3OR0

障害者年金のことをアピールした方が得策なんだけどな。

年金入ってないと、半身不随になっても、誰も面倒みませんよ、ってな。

これは、下手な保険よりもいいと保険屋もいうぐらいの制度。
年金って思わず保険と考えればいいんだよ。

341名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:23:42 ID:vlBPeGXU0
>>337なげえよバカ
342名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:24:22 ID:xkJu8qxm0
国への信用度はゼロなのだから当たり前だ。

全てが漏れなく裏切りばかりで信用できる材料が事実上皆無なのだから。
343名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:25:57 ID:9b5j15As0
これだけ未納者が増えると、未納者の権限も強くなる。

半数を超え、未納者が多数派を占めたら、

未納者に有利なように制度が曲げられる可能性もある。
344名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:26:10 ID:JdEaTqr+0
半身不随になってお金が尽きたら自害するからいいわ
345名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:27:24 ID:cksbN++30
>就労できない無収入の老人が生活保護を受けられないのなら生活保護なんて存在意義がない。

実際、存在意義ないでしょ。あんたが書いているまんまだもん。恣意的に支給するからね。
346名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:28:37 ID:S0TcvLsi0
>>322 どういう計算してんだよ。3〜40万そこそこだって
3〜4万払ってるんだよ。
1万そこそこくらい払えよ。
それすら払えない大赤字なら廃業して
勤めろよ。派遣だって厚生年金入れるところあんだしさ


347名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:28:39 ID:6FyjE7fH0
>>343
それが民主党案による税金による基礎年金法

348名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:28:53 ID:UHzR6zX40
今後は税方式になるだろうね。
給付金の不足分はすべて税金で賄えばすべてチャラ。
349名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:29:57 ID:Sy5LvQWr0
>>343
多数派と言っても国民の5%に過ぎない罠
350名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:29:58 ID:2QcS+dg80
怒ってるのは払ってる人(少数派)
351名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:31:05 ID:bJ1ne1q10
悪い奴を順番に並べると、
 こんな制度で国民をだまそうとしてる政治家
 払ってない国民
 徴収できてない社保庁職員
だと思うんだが。
ここで社保庁批判してる人の何割が払ってるんだか。
・・・払ってるのが馬鹿馬鹿しいって気持ちはもちろん分かる。
352名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:31:44 ID:Sy5LvQWr0
>>346
月額報酬とはボーナスとかも均等割りした額な。
もちろん天引き前の額だぞ。

http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm

つーか、俺は年金払ったほうが得派だぞ。
お前と同じ厚生年金だ。
353名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:32:00 ID:1wYhCgLW0
税方式のがいい様な気もするな
少子化改善される見込みもないしな
ただ消費税かなり上がるのは覚悟しとかないといけない
354名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:32:38 ID:kk93AUFk0
>>342の親もそういう考え方だったのか?うちの親は、払うべき
金は払うべきって考え方だったから、いまいちわからん。
ただNHKの受信料だけは今まで払ってたけど、俺は払いたくないと
思ってるがな
355名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:33:44 ID:Sy5LvQWr0
>>350
残念払ってる奴は圧倒的多数派。
国民の8割近くは厚生年金・共済年金でほぼ完納状態だからな
356名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:34:51 ID:UHzR6zX40
税方式に変わっても、納付期間が足りない人は減額されるんだろう。

357名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:35:44 ID:wqBSC/dg0
払ってない奴は全員沖ノ鳥島に島流しにしろよ
358名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:36:04 ID:dpv313nP0
基礎年金相当分を全額税金で賄うなら、厚生年金保険料率を据え置くことになるのかな?
保険料率が毎年引き上げられているが。
基礎年金を税金で賄うなら厚生年金保険制度から基礎年金相当分を拠出しなくていいのではないか。
359名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:36:37 ID:u7sTDPAT0
普通なら「年金くらい払えよプギャーwww」なんだけれど、
この先ヘタしたら年金崩壊で払い損になる可能性もあるから、
なんか払わなかった連中が得しそうで怖いのです。
360名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:36:42 ID:WQLfcmW00
サラリーマンが大多数を占める世の中で
年金払ってないって状態がよくわからん。
会社で働いてれば自動的に支払ってるってもんだろ
361名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:38:23 ID:/sEwgkVJ0
3号は廃止にするべきだろうな。
せめて、1号と同額くらいは払うべき。
362名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:38:48 ID:9b5j15As0
国民年金は物価スライドがある。
俺は投資と思って払っている。

ただ国が制度を後付けで変更するので、信頼性が疑われる。
給付年齢、金額など、将来にどうなっているのか不透明なので
払わないこ行為にも一定の合理性はある。
363名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:39:07 ID:WQLfcmW00
サラリーマンは厚生年金だから、国民年金じゃなかったか。
間違えた
364名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:39:32 ID:kk93AUFk0
>>359
損するのが怖いなら外国に住めば無問題
365名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:40:14 ID:VX5u1gKH0
税方式は総支払い額が大変なことになる
これまで払った人が損する不公平感があるから多分ムリ
人生ゲームはリセットされないと思う
366名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:40:32 ID:rZt+0k/00
だから税方式にしろって言ってんだよ
払ってる奴が馬鹿みたいじゃねーか
貧民どもや頭の足りない馬鹿が払わないせいで
払ってる奴は年金制度あぼんで払い損になるだろうが
367名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:40:47 ID:S0TcvLsi0
これからロボットは伸びていくだろ。
年寄りだってそれを動かすくらいな仕事、
死ぬまで遊んでないでやったっていいわけだ。

本当に足腰立たない脳もだめになるまで
ボランティアやったっていいわけだ。
何でもかんでも若いやつからもぎ取ればいいってもんじゃない。

少子化はある意味需要供給から・・これ以上増えても困るわけで
少子化で困ってんのは、着服横領できない役人と税金垂れ流しの政治家だろ。

年金も積み立て方式基本でやってりゃ、横流しなんかできなかったわけだし
団塊の支払い分でずいぶんプールされてたのに。

>>352 年金は払うべき。
当然、きちんと払ったものは堂々ともらうべき。

ちょろまかして払ってない香具師は
生活保護もらう権限剥奪すりゃいい。
年金払ってた上、何かあって生保ってなら
ちゃんとやってるやつらの同意も得られるだろうが
368名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:42:43 ID:9b5j15As0
国民年金より生活保護のほうが高額。
だから、最低所得者層は、払わない方が得になる可能性が高い。
この異常な状況を是正しないと
369名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:42:52 ID:UHzR6zX40
>>365
払っていない期間の分は減額されるじゃないの?
それなら来年から始めても公平だし、破綻もしないだろう。
370名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:42:56 ID:kk93AUFk0
年金をちゃんと払ってる奴だけが得られる特典が
あれば良いのかもしれない
ポイントを貯めて何かをGETとか
371名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:43:03 ID:Sy5LvQWr0
>>366
税方式にしたら払ってる奴はもっと馬鹿を見るんだがw
消費税ならこれまで払ってきたのにさらに死ぬまで払わされるんだぜ。
372名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:43:37 ID:dYVbqkfh0
>>366
税方式にしたら社保の方々が失業してしまうので、しないでしょう
373名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:43:43 ID:Sy5LvQWr0
>>367
趣旨の分からんレスをつけないでくれ。
374名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:44:36 ID:dpv313nP0
基礎年金部分を消費税で賄う場合、現在の25年の受給資格期間どうするのか。
消費税は高齢者も負担することになるが、
現在無年金の人も消費税を払わないなんてことはできない
(物を買わないなんてことはできないから)。
375名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:46:27 ID:S0TcvLsi0
>>361 1号も収入低ければ免除されてるだろ。
専業も収入無いんだから免除されてるわけで
1号は収入低いけど収入あるんだから、少しでも払うべきだろ。
って言われるぞ。

1号は、国民年金なら1万そこそこだろ
リーマンは3万〜4万払ってんだもんな。
376名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:46:42 ID:rZt+0k/00
>>371
消費税にするんじゃなくて
税賦課方式にして徴税のプロの税務所に取り立てさせればいいんだよ
そうすれば社保庁なんていらんだろ
377名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:47:13 ID:u7sTDPAT0
税金を使った年金を新たに設けるしかないな。
378名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:47:22 ID:nt0h+pU90
年金生活者は月8万円で医療費2割負担
生活保護受給者は月17万貰って医療費ゼロ
生活保護受けた方が楽な暮らしができる
379名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:48:16 ID:n5BFPtcn0
>>372
んにゃ、在が年金受給出来るようになるので推進するでしょう。
今まで未納の人にも満額支給できるようにするための案が全額税方式、ですから。
380名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:48:22 ID:HWk/fHW60
公務員が国保になるんだったら、俺も払ってやるよ。
381名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:48:44 ID:9RfqkjR30
払ってるやつの年代はどうなってるかだ。
若い世代が払ってなければ、本格的に制度崩壊なわけで・・・
たぶん、はらってないわけで・・・
382名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:48:50 ID:9b5j15As0
最低所得層なら、年金は払わず、老後は生活保護にした方が得。
払わないのが合理的な行動。
383名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:50:20 ID:gkDJgyPx0
基礎年金全額税方式を勘違いしてる人が多すぎる
今まで保険料を払ってきた人は基礎年金に上乗せがある。当たり前のこと。
税方式にする最大のメリットは、年金関連の特殊法人を排除できる可能性が出てくること。
保険料方式では払った金が減って返ってくる。それをごまかすために税金が投入されている。
年金制度を単純化すれば兆単位の財源が生まれる。
384名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:50:22 ID:eQiXjiGv0
今後人口年齢構成が逆ピラミッドになるんだから、爺婆2人が若い世代1人の将来年金負担をするべきだ。
385名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:50:31 ID:1Bqs6BKP0
>>375
>>1号は、国民年金なら1万そこそこだろ
>>リーマンは3万〜4万払ってんだもんな。  

もらえる額がちがうだろ!
国民年金は年額たったの60万くらい。
リーマンの厚生年金は年額平均300万くらいだ!
ふざけんな。

386名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:50:45 ID:TxF5+HB90
やっとカネが出来たから
まとめて2年分払おうと思ってるのだが
払った方がいいの?
387名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:51:59 ID:dYVbqkfh0
>>386
毎度アリー、って社保の人たちが笑顔で迎えてくれるよ
388名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:52:29 ID:UHzR6zX40
>>374
これまでの納付期間+税方式になってから給付までの年数が25年以上なら
満額でいいだろう。それ未満なら減額すればいいじゃないの。
389名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:52:29 ID:Sy5LvQWr0
>>375
専業は収入ないから免除されてるわけじゃないよ。
1号の専業は免除じゃないし、年金支給額もちがう。
390名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:53:13 ID:aQmwzgd30
皆が子供をぽこぽこたくさん産んで育てれば解決するよ!



昔は人口が増え続けていたから今の方式で成り立っていたんだけどね。
391名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:53:22 ID:Ej00EdCo0
払ってないのってどうせフリーターでしょ?
どうせ奴らは60なるまでに自殺か餓死するだろうからいいんじゃね。
392名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:53:22 ID:VZ8PrKm20
>>385
あたりまえじゃん。
国民年金は1万円そこそこだけど、厚生年金は6〜8万払ってんだから。半分企業負担だけど。
393名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:54:02 ID:dpv313nP0
>>386
納付期限から2年で時効で納められなくなるから納めたほうがいいんじゃないか。
394名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:54:15 ID:TxF5+HB90
>>387
もう少し様子見るか・・・
395名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:55:19 ID:VX5u1gKH0
やっぱりここで税方式を推進してるのは、今払ってない人?
自分は払ってるから、民主党案反対なんだが
396名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:56:34 ID:E8fzF6Kd0
俺は払ってるよ。
祖父母が年金もらってるしな。親もじきに年金対象になるだろう。両親死ぬまでは払う。
俺自身に還元されるかどうかに関しては最初から期待してない
397名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:57:17 ID:xkJu8qxm0
>>354

親は払うべきと考えていたし、俺もそのように考えていた。
しかし、横領しほうだいの底抜けシステムである以上は意味がないわけだ。
国家によるネズミ講と全く同じだわな。

最初の段階はなんとななるが後になるほど破綻がハッキリする。
ネズミ講と違うところは破綻したツケは例によって国民にまわすという部分だけだ。

年金にしろ他のことにしろ、国がまったく信用にならないことは国民全員が周知の事実だから、
現段階に於いて、払うべきだとかはとても言えない。
奴らが約束を守るならば払うべきだが、信用度はゼロであるからリスクも極大となる。
事実上、詐欺・依頼殺人・横領を常習とする集団だから信用はゼロだ。 ゼロ。
問答無用で全匹死刑にしても飽き足らないくらいだわな。
398名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:58:03 ID:zpl0yoq40
増税確定だろ
今払ってない奴がより損する形
399名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:58:05 ID:Z+EY2Axk0
>>386
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01.htm
Q606
<問>保険料を納めなかった期間がありますが、今から納めることができますか。
<答>
国民年金の保険料は、納付期限から2年以内であれば納めることができます。
納付期限から2年を過ぎると、時効により納めることができなくなります。
保険料の納付手続など、詳しいことは、社会保険事務所または社会保険事務局の事務所にお問い合わせください。
400名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 15:59:17 ID:yl2liLji0
こういう税方式ならOKじゃないか?
まじめに払ってた人には、税金で補填して満額受給
払ってない人は、消費税の増税分を負担するのみで将来1円も払わない。
401名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:01:56 ID:gkDJgyPx0
>>390
私が小学生の頃、年金というのは7,8人で1人の老人を支える制度だと聞いた記憶があります。
もし不公平感のないように現在の老人1人を7,8人で支えるためには日本の人口はどのくらい必要だと思いますか?

もしくは1人の老人を4人で支えた場合、30年後の日本の人口は何人必要ですか?

いかに無茶な制度なのかが分かると思います。ネズミ講末期です。
402名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:05:39 ID:dYVbqkfh0
今、保険料払っている人は情勢を把握していない頭の弱い人だね
日本国では、したたかでないと生きていけないよ
403名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:06:38 ID:rw9AQo/VO
58歳とかならさ、払っといた方が良いけど、20歳そこそこのやつが払ってもねぇ…
404名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:06:42 ID:kqj9TRD+0
ねずみ講とどう違うの?
教えてー
405名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:08:52 ID:gkDJgyPx0
>>404
公営ということ
406名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:09:28 ID:u7sTDPAT0
>>403
年金貰う頃にゃ人口ピラミッド凄いからなw

やっぱ移民かねえ。
でも好きで最下層になろうって人いんのかねえ。
407名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:09:55 ID:VX5u1gKH0
>>401
年金制度があろうが無かろうが、
1人の老人を4人で支える状況に変わりはないでしょ?

利回りが下がって魅力が減っただけで、年金が破綻してるわけではないよ
408名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:11:28 ID:9b5j15As0
無限連鎖じゃないから、ねずみ講とは違います。
円天の方が近いかも
409名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:11:31 ID:P2KWumF4O

国民年金 ×
社保職員にあげる金 ○

410名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:13:02 ID:TxF5+HB90
>>399
先延ばしにすると受給額が減るってことだね
もう5年未納なんだが・・・
411名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:13:18 ID:gkDJgyPx0
>>407
>>337
>それと「今後の給付額を減らしたり給付開始年齢を引き上げたり保険料を引き上げたりすれば
年金制度は破綻しない」は間違い。こういう状態になることを破綻という。
つまり随分前から破綻していたということだ。
412名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:14:40 ID:1wYhCgLW0
>>360
非正規雇用がどんどん増えています
413名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:14:50 ID:LbsBAbUr0
何か障害者年金を貰うための保険で国民年金を払っていると言うヴァカが何匹も居るが、
こいつらは池沼か?障害者年金を貰うのは二階から目薬を落とすようなもんだって誰か
教えてやれよw
414名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:16:16 ID:JZWGSKLp0
【メディア】「現段階では難しい」NHK会長、受信料大幅値下げに否定的
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190988987/238
238 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/10/02(火) 09:10:44 ID:OuTP8Det0
「名無しのためのアセンション語りスレ part5」(【オカルト】板)より抜粋
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/313.html
―――――――――――――――――――――――――――――
85 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2007/05/17(木) 17:49:52 ID:Ldu/gs090
NHKの受信料について、俺は元々「払う派」だった
(例えNHKを観ない人でも払うべき 国営放送で無かろうと公共性を鑑みるべき
 「観ないから払わん」なんて自分勝手はダメだろ、という考え)
が、もう外部の情報に依存する必要性が無い(というより精神衛生上の弊害か)
と気付いてしまえば、本当に意味のある事にだけ、お金を使うべきだと気付いた

NHKにせよ社会保険庁にせよ、金集めに必死になればなる程、それは何処か
方便じみて、不自然な事をして稼ごうとしている事を自ら露呈している様に
しか見えん 請求の表現は出来るだけソフトに、だがその主旨は
「金出せ(出さないと不自由するよ)」

88 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2007/05/17(木) 17:57:41 ID:rY3OojTK0
>>85
たまにTVはつけるが、部屋の波動wが悪くなるから
一時間以内に消しちゃうなw

今「日本再生」に必死な動きもあるでしょ?
そのカラクリも段々わかってきた。
どっかのスレにも書いてあったが、ここ数年アセンションを煽ってきた奴が
とんでもない破滅を呼び込む可能性すら感じる。
415lll:2007/10/03(水) 16:16:18 ID:xzD0l/vB0
払うべきものなんだから絶対に払ったほうがいいに決まってる。
416名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:17:24 ID:Sy5LvQWr0
>>411
ちなみに時効になった分は、60〜65才(今のところ)の期間に任意加入して
そのときの月額保険料を支払って補填することができる。

http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki5.pdf
417名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:18:00 ID:290rdTuq0
>>413
楽天的思考でうらやましい。
俺はなんにつけ一応は絶望的観測をするのがクセだから。
418名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:18:06 ID:ues94Zs20
ますぞえさん「横領した連中は、ろう屋に入ってもらう」
ろう屋って(笑)・・

年金着服で社保事務所元係長に逮捕状…7人分100万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000107-yom-soci
419名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:18:19 ID:Wzhzz62C0
65まで生きてても世の中つまらないし、
やることもほしいものも気になることもないからもういいよ。
420名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:18:30 ID:l2V+UG9l0
>>413
二階から目薬落とすようなものって何?
421名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:18:57 ID:iUzzWH190
年金制度なんていらないだろ、常識的に考えて。

年金制度は戦時中の制度。

自分の老後の金ぐらい自分で稼げw
422名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:19:29 ID:hAdxGwdxO
今の状態で払え言われても払う気起きないだろ
返ってくる保障すらないし。払いたくない奴はいいんじゃね?
俺は特に金に困ってないし一応は払ってるけど
423名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:19:53 ID:Sy5LvQWr0
>>413
保険ってそういうものだからなw
ひとつの掛け金で、老齢年金も障害者年金ももらえる可能性がある手厚い保険だ。

もちろん年金だけに頼るわけじゃない。ほかにも貯蓄、民間年金、生命保険、不動産運用、
いろいろなものにリスク分散して、快適な老後を過ごすための手段の1つなだけ
424名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:20:38 ID:conzqzaM0
せんせー、俺今パートで毎月大体20日働いて厚生年金払ってるんだけど、
厚生年金に切り替わる前の2ヶ月間、苦しくて年金払ってないのね。
これ今払っても結局減額されんの?w
今も今で苦しいんだけど^^
425名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:20:54 ID:9b5j15As0
大衆のリスク評価のひずみを狙った商売が保険業
大衆はリスクを適正に評価できない
426名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:21:16 ID:L3O+EQhM0
>>420
2階から目薬を落として瞳に当てる。

非常に稀で困難であるということの比喩だな。

427名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:22:07 ID:yLdHMFIM0
ここは社保庁職員の多いスレですね
428名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:22:22 ID:l2V+UG9l0
>>426
意味は分かるんだけど何が非常に稀で困難なの?
もう25で貰ってるんだけど正社員になるのが困難って事?
429名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:24:14 ID:Sy5LvQWr0
>>426
二階から目薬:
遠まわしなため、じれったく、いらいらとすること。
ものごとが思うよういかないこと。
430名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:24:31 ID:DtuP/3OR0
周囲を見ていると

 年金を払っていない = 独身、小梨 が 大多数。

こいつらは、社会のダニなのだから野たれ死にしてトーゼン。

431名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:24:48 ID:dYVbqkfh0
>>427
前スレがすごかったよ
深夜に社保の魑魅魍魎が大量に跋扈していたw
やっぱり、このデータはまずいなと連中も思っているんだろうね
432名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:24:51 ID:V+sCwxt00
まともに払う奴が馬鹿を見る
こんな年金制度廃止しろよ・・・

掛け金は利子つけて返却
これが一番公平

社保庁から逃げた連中にも消えた80兆だか90兆の責任を負わせろ

433名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:25:15 ID:EdGJR0JkO
泥棒にカネ払う奴も同罪だ!
434名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:26:14 ID:Ww4F6yST0
でも、障害年金の方が生活保護より貰いやすいわなw
生活保護は資産があるとダメだし、収入があるとカットされるしな。
435名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:27:19 ID:UKLRCJ2+0
万が一障害者になったら…と思って払ってるけど
少数派か…
436名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:28:04 ID:L3O+EQhM0
>>428
>何が非常に稀で困難なの?

障害年金を貰うことに対してだろ。
437名無しさん@6周年:2007/10/03(水) 16:28:13 ID:1CuU6dhc0
>>432
ホント返してほしい…
438名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:29:02 ID:DtuP/3OR0


   おそらく
      国民年金未払い者は
         障害者年金のことを
            知らないと思いますyo

439名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:29:29 ID:xkJu8qxm0
すべてが国民を騙さないと運用できないような構造になっている。
金持ちはシステムを把握しているから騙されない。
騙されているのは人口の大半を占める庶民だけだ。

今も何も改善などされていない。
裁かれるべき連中(死刑が当然)が全く裁かれていないことからして、
表面だけを繕った騙しのシステムであることに何ら変わりないことがうかがい知れる。

今までの腐敗しきったシステムを完全に壊し、今までの関係者は全て全匹完全排除した上で、
新たにシステム構築を図る必要がある。
悪利用するだけの既成特権などは全てゼロにすれば宜しい。
440名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:29:31 ID:l2V+UG9l0
>>434
微妙。
障害者自立支援法で元々入院しなきゃいけない人が退院して1級、1級の人が2、2の人が3みたいに
自立支援という何の支援もなしに障害者枠の求人もほとんど無いに等しいのに
だんだん、難しくなってるよー。
一体何が自立支援なんだろうねー。
441名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:29:41 ID:0hyPRk170
>>434
確かに腕とか足とかを切断、目を抉るとかすれば簡単に貰えるもんな。
442名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:29:52 ID:u7sTDPAT0
どうでもいいんだけど、
行間をやたら細工して書き込むのは工作にしか見えないゾ。
443名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:30:03 ID:2dRvyhcA0
若者の「献血離れ」深刻…29年ぶりに献血者数500万人割れ


血液製剤の価格
--
全血    200mL : 65,010円 、400mlで130,020円
血小板    約20mL1袋: 76,180円
血漿     80mL  1袋: 57,910円


原材料の血液は献血で無料で入手できます。新規参入しましょう。
444名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:30:08 ID:gkDJgyPx0
>>430
それはあなたの周りにそういう人しかいないだけでしょう。
政治家にもいっぱいいたでしょ。
445名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:31:11 ID:rmNKMnnq0
払わないと損するんだから
国の負担が減ってラッキーじゃん
446名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:31:53 ID:3sctttyc0
447名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:32:25 ID:9b5j15As0
現行の制度が存続するなら、国民年金は有利、払った方がいいよ。
物価スライド制もある。
448名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:32:27 ID:Sy5LvQWr0
>>444
まあ普通に会社員や公務員やってりゃ周りの奴はみんな払ってるからなー
449名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:33:17 ID:L3O+EQhM0
>>431
そう。

あと、年金を払って無い奴は社会保険庁を責める資格が無いとまで言われたよ。
450名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:34:24 ID:DtuP/3OR0
 学生無年金障害者の会
 http://park18.wakwak.com/~munenkin/

・毎日新聞より
無年金障害者>「年金不支給は合憲」と上告棄却 最高裁 [ 09月28日 20時19分 ]

20歳以上の学生の国民年金加入が任意だった91年4月以前に、未加入のまま重い
障害を負った東京、千葉、新潟の元学生らが、障害基礎年金の支給などを国に求めた
2件の訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(津野修裁判長)は28日、いずれも上告
を棄却した。「法の下の平等に反し違憲」との原告側主張に対し、判決は「国会の広
い裁量の範囲内で合憲」と退けた。原告逆転敗訴の2審・東京高裁判決が確定した。

 全国9地裁に起こされた学生無年金障害者訴訟で初の最高裁判決。社会保障制度に
関して国の幅広い裁量を認めた従来の判例に沿った判断で、残る7訴訟でも元学生側
の違憲主張は退けられる見通しになった。

 原告側は、当時の国民年金法を巡り(1)同じ未加入でも、20歳未満で障害を
負ったら支給され、20歳過ぎだと不支給(2)同じ20歳以上でも、学生以外は
強制加入なので原則支給され、学生は任意加入が必要――などの規定が「平等に反
する」と主張した。

 判決は(1)について、所得保障の必要性が高い20歳未満の障害者に限り、保
険料負担なしに支給する例外的な制度と判断。(2)でも、保険料負担や加入の必
要性・実益などを考えて学生に判断を委ねた仕組みだと指摘。いずれも「著しく合
理性を欠くとは言えず、原告側が主張する差異は、不当な差別的取り扱いとは言え
ない」と結論付けた。
451名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:34:44 ID:LbsBAbUr0
>>440も言っているが、自立阻害法以降は障害者年金の方が生保よりもむずい。
生保は、自治体によっては自宅を担保にしてもらうことも出来るし、「主義主張」
さえ捨てれば簡単にもらえるよ。

某巨大団体の皆様は民生委員を抱きこんで、課長職の家にまで押しかけて圧力を
かけている。決してこれは馬鹿にしているのでもけなしているのでもない。むしろ
すばらしい仕事をしていると思っているぜ、漏れは。

あとは、市議や区議、弁護士と同伴で役所に逝けば、まず貰える。
それで、そいつらが選挙のときの場所取りやポスティングをしているわけだ。

あえて良し悪しは問わないが、生保の不公平さは肝に銘じておかねばならないだろう
452名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:35:19 ID:l2V+UG9l0
年金を払ってない=独身。子無し。=非正規雇用ですか?
年金を払ってない=独身。子無し。=正規雇用では全然状況変わる。
453名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:35:27 ID:L3O+EQhM0
>>430
お前は世の中の独身を敵に廻してしまったようだな。
454名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:35:43 ID:dYVbqkfh0
純粋に保険商品としての格付け会社的に評価するとしたら、
イギリスのロイズ AAA
日本の年金    BBB

民間でも社員が犯罪起こしたら、株とか急落するよね
犯罪者が金集めしているとしたら、その商品の信頼度はどうなるでしょう?
保険料払ってる人は、リスク思考も身に着けてねw
455名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:35:52 ID:P+gVetKK0
>>395
会社員、公務員は、今のままの年金制度がいいでしょうね。
今の年金制度は、不公平な制度です。
負担は、国民全員、恩恵は、会社員公務員だけ。
国際競争力とか言っているけど、
会社が厚生年金や退職金払える余裕があるなら、物価を下げてください。
お願いします。
公務員の共済年金、退職金をなくして、税金下げてください。
バイトや非正規雇用や自営業のみなさん、
お偉方の老後の高い生活水準維持するために
会社や国ぐるみで、こんな不公平な制度を創っています。
もし、もちろん、老後のために退職金や年金があったほうがいいです。
社会福祉制度なんだから、財源は、消費税でも
みんなが同じだけ貰えて、老後を安心して暮らせる額の年金をもらえるような
仕組みにしなければいけません。
健康保険も 何で職業別にわけられているの???
福祉制度なら、みんな同じでいいのでは?公務員を優遇するためですか?
公務員は、自分達の利益のことしか考えずに法律を創るのですか?
456名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:36:01 ID:FPHD4E1Y0
これだけ滞納してる人がいるだったら、いっそのこと保険料を下げて
浅く広く徴収した方が良いと思う。
457名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:38:29 ID:FZflNOp40
公務員を養うために国民は税金を納めているわけではない!
458名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:39:16 ID:JZWGSKLp0
資本主義崩壊が始まりましたね

フォトンベルト・アセンションスレ EX 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132535153/27
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20070731/6a066b9bdda06d2f337a775a372796ea
27 名前: 遅れ馳せながら [sage] 投稿日: 2005/11/22(火) 20:57:57 ID:7Vuq6myi0
 「神との対話〔普及版〕4 世界的な真実について」(2001.1.30 初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
  第16章 p.94
 神「金銭の動きをオープンにするだけで、もっと沢山の事が職場からも、
  世界からも消えるだろう。(中略)
  1番はっきりしているのは、本当の事を知ったら、
  世界で今行われている事の90%は許されないだろうという事だ。
  社会は、極端に不公平な富の配分を決して許さないだろうし、
  まして、富を得る手段も、もっと儲けようというやり方も、
  具体的な事実を知ったら、決して放ってはおかないだろう。
  公共の目という光に晒す事程、行いを早く改めさせる方法は、他に無い。
  だからアメリカの議事公開法が政治・行政システムの混乱を一掃する
  のに大きな効果を上げたのだ。(中略)
  そろそろ、地球上の取引にも、一種の「公開法」
  を取り入れると良いんじゃないかな」
 ニール(どうすれば良いと思われますか?)
459名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:39:40 ID:l2V+UG9l0
>>450
障害年金、自立支援法以降難しくなってるんだ・・・ORZ
中途半端に働く事が己の首絞めるのかな・・・ORZ

460名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:39:47 ID:kk93AUFk0
>>397
君の言いたい事はわかるけど、完璧な政府なんてどこにも
ないと思う。
461名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:40:46 ID:290rdTuq0
>>450
これは加入してなかった学生が悪いんじゃないのか?
いま、ここで自分が障害者になるわけない、と言ってる人と同じでしょう。

この人たちに支給するなら、おれはもう年金払わない。
462名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:41:11 ID:gkDJgyPx0
>>445
あ〜あ、言っちゃった。
それって本質をつくことになるよね。
>払わないと損するんだから
 国の負担が減ってラッキーじゃん
国が国民の得になることを必死でするはずないからね。
なんたって年金の給付申請忘れてた人に対して「忘れてますよ」すら言わないで
過去分に対して時効だから無理って突っぱねてた奴らだからね。

その国が必死に納付率を上げようとしているってことは・・・
どういうことか分かりますよね。
463名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:41:24 ID:3sdrdLgL0
免除申請して下さいってわざわざ家に来たから仕方なくサインした。
後日、全額免除の通知が来た。
464名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:43:57 ID:W9ki8MIx0
>>463
うちはまだ来てないよ (´-`).。oO
465名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:44:58 ID:l2V+UG9l0
年金着服で社保事務所元係長に逮捕状…7人分100万円

年金払ってないのは犯罪ですか
466名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:45:25 ID:zWCsAIbLO
俺の今月の給料天引き額

厚生年金料
22494円
健康保険料
11070円
雇用保険料
1795円
所得税
5320円
地方税
15200円
組合費
3200円

計-59079円wwww
どうやって生活しろってwwww
467名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:48:13 ID:pv/hW6jc0
今まで払った分を返金してくれよ。
それならもう国民年金なんて制度、なくなってもいいよ。
払わないで貯金しておけばよかったよ・・・
468名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:50:11 ID:Ww4F6yST0
>>440>>441
いやいや、今はうつ病でも障害年金出るんだべw
だから、精神障害年金手帳持ちで堂々一位はうつ病だよ。
469名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:53:17 ID:dYVbqkfh0
>>467
もう使っちゃったから、ないよーんとうそぶきながら
公務員が保険料で飲み食いしてるでしょうw
470名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:56:07 ID:Z+EY2Axk0
>>424
パートで厚生年金とは進歩的な会社ですね
471名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:57:06 ID:aYgULuDQ0
元々、収入格差のカテゴリーごとに年金が別になってるんだから無理があるんだよ。
バブル崩壊まではそれで良かったかもしれがもう駄目だろw

>>463
払えないなら免除申請はちゃんとやった方がいいぞ。これからはどうなるか知らんが
現行では申請してれば税金分はもらえるからな。

>>468
鬱火病も含まれるニカ?w
472名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:58:36 ID:OVWB5Pwc0
もうさ
みんなで川の字になって寝ようぜ
473名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:00:08 ID:aYgULuDQ0
>>472
いっそ社保庁前で川の字デモをw
474名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:00:29 ID:Sy5LvQWr0
>>424
パートはじめたのが2年以内ならまだ払えるよ。
475名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:01:38 ID:QuaE2gGF0
現在の平均寿命が79歳
現在30代以下の人の年金受給開始年齢が70歳前後になる見込み
実は年金納付額を個人で運用した方が平均寿命までは得をする計算になる
476名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:01:46 ID:OVWB5Pwc0
>>469
いっけね。
年金使い切っちゃったよ〜www

国民年金基金で今日は飲みにいくか!

そなかんじ

>>473
宗教法人じゃねーけど

ダメだなこの役人天国から集団で身を守らんと食いつぶされるな
477名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:03:55 ID:AyB6tZc50
>>475
みんな運用してうまくいくんならパラダイスだぞ。
478名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:04:53 ID:OVWB5Pwc0
国のねずみ講だわなどう見ても

詐欺国家かよ
479名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:07:33 ID:+RUJeyOT0
正規雇用でも、厚生年金って強制加入じゃないんじゃないの?
うち旦那死んで母子家庭で、国民年金免除状態だから
今の会社に入る時にそう話して国民年金のままにしてもらってるよ
480名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:08:08 ID:IBjiilrf0
民主が参院で勝って
やっと数字出したか社保庁w
481名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:08:47 ID:LbsBAbUr0
>>468
率直に言えば、「うつ病でも」年金が出るのではなく「うつ病だから」年金が出る。
この辺は、医者がグルになって、巨額な福祉利権を仲良く分け合っているだけだ。
なんたって詐病マニュアルまで出回ってるらしいからなw
482名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:09:52 ID:n8bI+VgY0
>>432
利子はいらないから返して欲しい
何事もなくチャラにして新制度は勘弁ね

馬鹿らしすぎるから
483名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:15:17 ID:JZWGSKLp0
>>458の続き)オープンソースこそが「時代の趨勢」であり、
金銭価値消失がその延長線上にある事は間違い無いですね

フォトンベルト・アセンションスレ EX 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132535153/50
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20070731/6a066b9bdda06d2f337a775a372796ea
50 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 23:57:57 ID:rt6Dmdef0
 「神との対話〔普及版〕4 世界的な真実について」(2001.1.30 初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
  第16章 p.95
 神「どうすれば良いかという事では無く、これは挑戦だよ。あなたがたに、
  金銭を捨て、紙幣やコイン、各国通貨を捨ててやり直せるか、と挑戦
  しているのだ。全てがはっきりと見え、記録を辿る事が出来て、
  数字を確認出来る、オープンな国際通貨制度を作りなさい。
  世界規模で新しい通貨を作り、
  サービスや商品を提供すれば「貸し方:クレジット」が増え、
  使ったサービスや商品の分だけ「借り方:デビット」が増えるようにする。
  全ては、この「貸し方」と「借り方」で計算する。(中略)
  銀行口座を見ればどんな人か分かる、と言うね。それに近いシステムになる。
  (中略)新しい世界補償システム(WCS)の下では、「借り方」と「貸し方」の
  取り引きは、全てお見通しだ。いつでも誰でも、他人や企業の帳簿を見る事が
  出来る。秘密は何も無いし、「プライバシー」で守られる事も無い。
  WCSでは、毎年、自発的に申し出た人の所得から10%を差し引く。
  これは所得税では無いし、納税申告書も無いし、税控除も無ければ、
  ずる賢い「節税手段」もあり得ない!全ての記録が公開されているから、
  誰が皆の為に10%を提供し、誰がしていないか、すぐに分かる。
  自発的に提供された分は、投票で決まった政府の政策やサービスに使われる。
  とても単純で、分かり易いシステムだろう」
 ニール(でも、世界はそんなシステムには決して賛成しないでしょう)
484名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:16:55 ID:9OKSa4500
>>481
うつ病ってほんとわからないよな。
俺、自分自身のことうつ病かもと疑って医者に言ったら「大丈夫です」
「その程度は誰でもあります」だった。
485名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:17:39 ID:f4aiiPgrO
消費税増税して不足した年金に当てるとはあきれた政策だな。

これ以上国家詐欺に付き合ってられん
486名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:18:55 ID:g7MHq3RaO
その振り込め詐欺でもうけた金を国民に返せよ
関係者全員逮捕して 社保庁解体で解決だ
487名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:20:03 ID:Sy5LvQWr0
>>684
いや、利回りなしで返されても困るんだが。
488名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:20:15 ID:Sy5LvQWr0
ロングパスorz
489名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:22:43 ID:l5KGI91h0
>>485
何かを変える時は、緩やかに変えるか、
不利益をこうむる人に対しての対策を先にするかだろうけど。

年金の財源を消費税にした時に
20歳未満の人は、みんな同じ額の年金を貰う。
20歳以上の人は、消費税で払う年金に上乗せして、
今まで払っていた年金の分、
積み立てられた年金から、年金をもらえるとか?
いろいろ方法は、あると思います。
490名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:23:49 ID:MzvygxSa0
>>479
馬鹿だな国民年金は月8万くらいしか支給されないぞ
これじゃ生保よりも低いじゃまいか。
どうせ働くなら厚生年金にしておけよぉ。
老後に食ってけないからって生保なんか申請すんじゃねぇーぞ。
もっと社会保険について調べたほうがいいと思われ。
491684:2007/10/03(水) 17:23:54 ID:n8bI+VgY0
>>487
でも返せないだろうからしょうがないじゃん
使い込んじゃったんだから

実際は掛け金さえ無理だと思うけど
492名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:25:34 ID:Sy5LvQWr0
>>479
お前は明らかに損をしている。
493名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:27:17 ID:JZWGSKLp0
>>483の続き)

 「神との対話〔普及版〕4 世界的な真実について」(2001.1.30 初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
●第16章 p.98
神「勿論、しないよ。どうしてだか、分かるかね? そんなシステムだと、
 隠れて行動出来なくなるからだ。〜今は「得をする」とか「上手く立ち回る」
 「旨い汁を吸う」「適者生存」といった事がまかり通る社会に暮らしているか
 らだ。社会の主な目標が(本当に高度に進歩した社会は何処でもそうだが)、
 全ての人の生存であり、全ての人が平等に恩恵を受け、人間らしい暮らしを
 する事だとしたら秘密も、内緒の取引も、袖の下も隠し金も、全て必要無く
 なるだろう。そんなシステムが実現したら、古き良き時代の腐敗は勿論、
 不公平や不平等も奇麗に消え失せるだろう、そうは思わないか? その
 システムの秘密、キーワードは、「見える」という性質だ」
ニール(驚いたな。凄い考え方ですね。金銭的な取り引きを全部ガラス張りに
 して、見える様にするんですね。どうして、そんな制度が「間違っている」
 のか、どうして「オーケー」じゃ無いのか、色々と考えてみたんですが、
 理屈が見付からないんですよ)
神「勿論、見付かるまい。だって、何も隠されてはいないのだから」
494名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:37:17 ID:JZWGSKLp0
>>493の続き)
「金銭価値消失」(>>483)というより、
生存に要する最低限の条件が保障される事に伴う
「金銭感覚の変化」と言うべきでしょうか

 「神との対話〔普及版〕4 世界的な真実について」(2001.1.30 初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
●第18章 p.138
神「〜努力したって神の恵みは得られないし、又、努力する必要も無い。何故
 なら、あなた方は既に、神の恵みの中にある。無条件に与える事(無条件に
 愛する事)を学んだ時、無条件に受け取る事も出来るだろう。人生は、それ
 を経験する為に作られた乗り物なのだよ。〜人には生きて行く基本的な権利
 がある。例え、何もしなくても、生きる権利がある。何も貢献しなくても、
 生きる権利がある。〜あなた方は分け合いさえすればいい」
ニール(でも、それじゃ、人はぶらぶらして、「福祉」にすがって、人生を浪費
 しませんか?〜)
神「第1に、何が人生の浪費かを判断するのは、あなた方では無い。〜他人の魂
 の旅を判定するのは、あなたの役割では無い。あなたは、自分が何者であるか
 を決めるべきであって、他の誰かが何者であるか、或いは何者で無いかを
 判定する必要は無い。〜」
ニール(それにしても、貢献する人達は、自分達の労働の果実が奪われ
 て、怠け者に与えられる事に対して、本当に怒りを感じないでしょうか?)
神「〜誰でも最低限、生きて行くのに必要なものを与えられる。その為に、
 豊かな者は、自分が得たものの10%を貢献として差し出す。所得については、
 開かれた市場が個々の貢献の価値を決めるだろう。
 今のあなた方の国と同じだよ」
ニール(〜やっぱり「豊かな者」と「貧しい者」がいるんですね、今と同じに!
 それじゃ、平等じゃ無いですよ)
神「しかし機会は平等だよ。最低限、憂い無く生きられる機会を与えられる。〜」
495名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:37:19 ID:TAjFTWck0
またしても正直者がバカを見るのか・・orz
496名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:43:52 ID:WV/lVhCfO
だから、まだこんな国による国家詐欺行為に寄付行為をしてる奴がいるのが不思議なんだがw
ま、社畜や雇われ奴隷としてしか生きられず強制的に天引きされてる奴も多いんだろうが、それも含めて自己責任だからなw
497名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:48:35 ID:w/X2pFXi0
制度がかわらんかぎり払わないよw
ずっと免除しまーす
498名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:48:50 ID:Zal8ZC3r0
国民年金払う層なんて半分がまともに払えない低収入層だろ?
こいつら年金不信で払わないのは良いけど将来の生活保護予備軍だよ
詐欺で消える金よりこいつらが生活保護で食潰す税金のほうが大きいよ
払ってない連中には生活保護も認めないようしろよ
499名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:54:39 ID:kk93AUFk0
結局は自分が老人になって後生の人間に恨まれる訳か
500名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:55:35 ID:J5/iLVMa0
786 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:16:39 ID:MKVSySN/0
>>775
物価上がってるよ
お前、服屋とか、行ってる?
ふっつーの、ふっつーの一般人が入る店に置いてるジーンズが普通に4万5万して、それが普通に売れるじゃん
ブーツだって10万とか
思い切って買うんじゃなくて、普通の人が季節の変わり目に買う
買う側の物の価値観も変わってるし、値段もガンガン高くなってる
自分が厨房の頃、ジーンズってリーバイスで7・8千円が普通だったぞ
今すでに、こんな身近な物からして高いのに
プリン500円とか
一旦高くなると、元の値段の物は安物のポジションになってしまって、物まで劣悪品みたいな扱いになって、
それに戻ることってほとんどないんだよな

799 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:23:59 ID:l7IiGA2D0
>>786
俺、貧乏でジーンズは何年も同じもの履いてるから知らなかったよ。
そうそう、昔は一万円もしなかったよな。
なのに4、5万ってなんだろ。ありえねえ。

806 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:29:33 ID:MKVSySN/0
>>799
ブラックアイドピーズっているだろ?洋楽の
あれで、セブンジーンズとかトゥルーレリジョンとかの高いジーンズ履きたいしぃ〜♪とか歌うんだよ
アメリカでも3万位かな
女が高いものばっか欲しがるけど、皆あたしのこと好きだから買ってくれる〜とかいう歌なんだけど、
あの億万長者らでさえ、高いと認識してるジーンズをだ、年収数百万の人らがポンポン買うってのは、なんか、こえーなーって思う

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191315676/l50
501名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:56:17 ID:JZWGSKLp0
>>494の続き)
古い「金銭感覚」に縛られた社会保険庁も必死だったんです
NHKも新聞・マスコミも皆同じ 「収奪」が前提である限りこういう結末を迎える
のは必然 「タイムウエーブ・ゼロ理論(時間の加速)」が言われている
オカ板(アセンションスレ)的には、日本は今年はもう2012年で、
来年は2008年では無く「2013年」らしい
・『不二の国、日本のアセンションは今年だった!』(2007/7/28)
 ttp://hk0810.blog26.fc2.com/blog-entry-548.html
・今年が2012年!?(2007/7/10)
 ttp://sungod2012.blog96.fc2.com/blog-entry-142.html

2chの自演レベルから、ウィキスキャナーによる「官公庁の情報操作」暴露
ttp://blog.japan.cnet.com/sasaki/2007/09/post_14.html)を始めとした、
産官学の不祥事レベルまで様々な隠し事がバレ、異常な事件が多発している
様に見えるのは、マヤ暦が「世界の終り」とする2012年12月22日を控えた日本の
今のこの時期が「膿出し」の時期に入っているからなのかも知れませんね

 「神との対話〔普及版〕4 世界的な真実について」(2001.1.30 初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
●第18章 p.143
ニール(しかし、貢献しない者を支えるのに充分な貢献がある事を、
 どうやって保障するんですか?)
神「保障は人間性だ。〜平均的な人間は、只生きているだけでは満足
 しない。第2のパラダイムの変化――霊的な変化――が起れば、偉大さを求
 めるインセンティヴ全体が変化する。〜物質的に生存する苦労が無くなれば
 ――僅かばかりの安定を獲得する為に、力で成功する必要が無くなれば――
 優れた経験をする事そのもの以外に、優れた事柄を達成し、傑出し、
 優れた者になる理由が無くなるからだ。〜真の機会を前にすれば、
 人間の精神は昂揚し、下落する事は決して無い。魂はもっと高い経験を
 求めている。一瞬でも本当の素晴しさを経験した者は、
 誰でもその事を知っている」
502名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:29:35 ID:1nfKBm/R0
年金払ってない奴のレスってのは見るに耐えないねw
バカすぎ。
503名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:38:45 ID:i9oArCgK0
こんな現状で年金払えと??国は国民を舐めているのか?
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。
もう言い放題、やりたい放題です。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
来年4月から後期高齢者医療制度が始まり負担増
504466:2007/10/03(水) 18:39:27 ID:Kn/iZCiL0
生命保険
約-15000円
入院疾病保険
約-7000円
電気代
約-8000円
水道ガス
約-8000円
家賃
-100000円
ひかりone(電話・ネット+au)
約-12000円
定期預金
-20000円


>>466を含めると、
-229079円

これに食費とか雑費とか交際費とかああああああああああああああああ

一般リーマンはこんなに苦しいんだよ。
たかだか国民年金の1万円程度払えよwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:40:51 ID:LbsBAbUr0
餓鬼が三匹以上居るので無い限り、どう考えても光熱費高杉w
506名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:53:56 ID:IUZFOI8r0
年金より生活保護の方が生活が楽だから払わない
年金管理する側が横領しほうだいのザル状態だから払わない

↑払わない奴らの意見もわからなくはない

だけど年老いた時に年金無くて、実際に君らはどうする気なのかと
生活保護が100%確実に受けれるもので死ぬまで切られる事が無いと確信できてるのはなんで?
障害年金(保険)と老齢年金(リターン)考えれば払わない方が損していると思うのは俺だけ?
507名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:57:47 ID:LbsBAbUr0
>>506
@国民年金の唯一の「セールスポイント」である障害年金の受給に難癖を付けられる。
A現状では「生活できるだけの」老齢年金は「100%確実に受けられない」し、「支給開始年度」がどこまで遅く
されるかさえわからない。
508名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:58:04 ID:kHVXaMN80
月13000円の保険料でで65歳から死ぬまで毎月60000円もらえるなんて、
民間の保険会社なら絶対できんだろ。
74歳まで生きればもとはとれる。
今の平均年齢は80歳くらいで、今後医療技術の発達でまだまだ伸びるだろうし、
障害者になったときにも保障がある。
十分有利な保険だと思うんだが。

まぁ保険だから元をとるって考えもおかしいんだけどな。
509名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:58:46 ID:SRwcel010
横領されるんじゃ払いたくもなくなるわな
510名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:06:52 ID:HOaFMeMu0
このスレで年金払ってる奴は30%切ってそうだな
フリーターで払ってるやつなんて1%もいるのかな?

0はない俺が払ってるからな・・・
511名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:08:04 ID:LbsBAbUr0
だ か ら

>月13000円の保険料でで65歳から死ぬまで毎月60000円もらえるなんて、
月6万で生活できるかどうかはおいておいても、ここの点さえなんら保障されて無ぇんだってw
保険料は上がり、受給年齢が上がるのは三歳児でも知ってるぜ。

まぁ、「掛け捨て」ではなくて金利なしでも「払い戻し」があるならばお得だとは思うがな。
あと、医療技術がこれ以上発達しても平均寿命は延びないぜ。
ネパールやインドならまだまだ伸びるかも知れないが、先進国では天井に張り付いている。
遺伝子の内在的制約を無視した暴論だぜ。

512名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:08:05 ID:Kn/iZCiL0
将来の事を考えない輩が多くなったんだろうね。
不払いの輩で、その分を貯蓄しているとか言うのもいるけど、無理無理。
国民年金程度を払わない輩は、貯蓄すら出来ない。(絶対じゃないけど9割方出来ない。飲み食いして終わりw
513(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/10/03(水) 19:13:05 ID:R85XP7pQ0
      ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) / | < みな一面黄色なら、
    ⊂ へ  ∩./ .|  | あほうになって白を買うべし。
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/   | この局面は、払った者が勝つ。
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
514名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:15:51 ID:Kn/iZCiL0
まあね、俺も昔は 年金?何それw払うわけ無いじゃんの口だったんだよね(22歳まで
けど、社会人になって初めて将来の事を考えたのよ。(嫁が出来てガキが出来てと・・・)
色々試算したら、普通のリーマンじゃ無理があるんだよねー。裕福な生活なんて。

だから取り合えず、保険とか年金に頼る事にした。
俺はまだ若い。若いうちは身体に無理が利く。
ちょっとしたアルバイトもして、貯蓄と保険に金を入れてる。

馬鹿だと思うなら笑え
515名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:16:04 ID:jAWEzrKZ0
今払うってことは将来、下の世代に負担させるっていうことだし
それって恨まれるよな。
今年金暮らししてる老人が恨まれているように。
516名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:16:10 ID:HOaFMeMu0
もう給料から天引きしたらいいんだよ
せめて働いてるやつからはとらないと
それで生活できないんだったら死ねばいいだけだしな
今のままだと、50年後にはいまの20代のやつらが全員死ぬ
517名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:22:55 ID:u1DnphA7O
>>512
現在24歳、国民年金は一度も払わず貯金してます。
派遣社員で年収は250マソ。今のところ副収入は年2000〜5500マソ。
国に期待してません。非国民?金貯まったらこの国でていきますのでご安心を。
月6マソで生活なんて無理だし、ヘタすりゃ今より下がる。
おまけに払った金は役人が使いたい放題。払えというほうが無理
518名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:25:13 ID:NdOHZwpD0
>>516 すでに天引きされているよ。勘違いしていると思うが・・・・
519名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:25:58 ID:gkDJgyPx0
>>508
保険料と給付額が厳密には違うけどその数字で計算すると
とても74歳ではもとがとれません。
まさか無利子とはいいませんよね。
最低でも長期国債の利回りくらいの運用できるでしょ。
520名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:26:01 ID:Kn/iZCiL0
>>517
年2000〜マソの収入の副収入している輩が派遣社員している つーの


ダウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:26:34 ID:Sy5LvQWr0
>>517
月6万だけで生活しなきゃならない理由はどこにもないってのが分かってないよなw
月いくらになるかは分からんが、もらい始めたら死ぬまで毎月もらえる金だぞ。
後先考えずに使える金だ。

貯金は貯金でやればいいが、どういう計画でそれを切り崩すんだよww
522名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:30:31 ID:LbsBAbUr0
>>521
現段階ではいつから「もらい始め」ることができるのかがまったく未知数なのが
問題でしてw
523名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:32:28 ID:Sy5LvQWr0
>>522
もらい始めるまでに障害者にもならずに死ぬことが分かってるならやめたらいいけどな。
524名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:33:53 ID:JZWGSKLp0
指摘するまでも無いが、このスレにも社会保険庁職員がいる事でしょうね
「国民年金の仕組みにやたら詳しいヤツ」とか


ウィキスキャナーで暴露された「情報操作」を考える
ttp://blog.japan.cnet.com/sasaki/2007/09/post_14.html
―――――――――――――――――――――――――――――
ウィキペディアへの情報操作は何が問題なのか
 ウィキペディアでの「情報操作」ととられかねない編集行為がウィキ
スキャナーによって暴露され、問題になっている。朝日新聞や産経新聞など
に取り上げられ、特に注目を集めているのは政府官公庁内部から編集が行わ
れていた問題だが、しかし大企業やマスメディアが自社に関係するテーマに
ついて項目を書き換えていたケースも多数報告されており、まとめサイトも
登場してきている。
 省庁職員が情報操作まがいの編集行為を行っていたことに対する批判は、
次の三つのポイントに大別される。
(1)ウィキペディアの編集に当事者である官僚が参加すると、ウィキペディア
 の公平性が損ねられるのではないか。
(2)官僚が自分の属する省庁に有利なことを書くことは倫理的に許されない。
(3)官僚が自分の職務時間にウィキペディアの編集に参加しているのは
 職務怠慢ではないか。
525名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:35:56 ID:cIaD+i9G0
今のじじばばは戦前、戦中、戦後の粗食で育ってるから
無駄に長生きするんだよwww
今の40歳以下の奴は、子供の頃から欧米の食生活だから
60くらいで死ぬんじゃないの、治療しなきゃいいんだよww
526名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:39:16 ID:th/kQIJs0
>>523
障害者っつっても、3級以下だともらえない品
527名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:39:22 ID:LbsBAbUr0
>>523
だから、障害者年金は宣伝するほど実効性が無いとあれほど(ry
しつこくチェックした挙句、申請書すら渡さないと言う生保まがいのことをやってるぜw
528名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:40:37 ID:Sy5LvQWr0
>>526,527
なんで障害者だけにこだわるんだよwww
529名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:40:56 ID:jlVf27SF0
現在の年金制度では未納の人には年金給付が無いから
別に制度的に困ることはない。困るのは未納の本人だけだ。
530名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:42:36 ID:th/kQIJs0
>>528
障害者だけにこだわってるんじゃなくて、そっちが持ち出したから書いただけで。
531名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:43:33 ID:ktt7BRBz0
払ってる人のほうが少数派じゃねーか
成り立つわけないよね、払ってる人は募金してると思えば良いよ。
返ってきたらラッキーだなぐらいの気持ちで
532名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:44:25 ID:Sy5LvQWr0
>>530
俺はもらい始めるまでに
・障害者にならないこと
・死んでること
の二つが分かってるならと言ってるのに
なんでそのうち一つだけに噛み付くんだ?
533名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:44:36 ID:7KjSUvs90
これで年金制度が破綻したら払い損??
534名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:44:40 ID:LbsBAbUr0
>>528
どっちが持ち出したかは別としても、
@客観的に見て物価スライド制とともに国民年金のセールスポイントである。
A一方で、なんら法的拘束力の無い窓口レベルのでの「行政裁量」によって恣意的に
(もっとはっきり言えばできるだけ払い渋るように)運用されている。
以上
535名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:45:05 ID:Sy5LvQWr0
>>531
残念ながら国民のほとんどは二号被保険者と三号被保険者です。
払っている人がほとんどです。
536名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:45:33 ID:dYVbqkfh0

9時−5時の仕事が終了した社保工作員の書き込みタイムかw
537名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:46:07 ID:Sy5LvQWr0
>>534
でも老齢年金はもらい始めまでに死んでなければもらうのは確実だろ。
538名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:47:06 ID:LbsBAbUr0
>>532
アメリカではすでに「死んでいること」まで問題になり始めている。
ハンチントン舞踏病は治療法が無く、40前後で全員あぽーんする恐ろしい優性遺伝病であるが、
遺伝子診断により将来の発病が確定できるようになったため、その保険加入などがぼちぼち話
題になっている。

尤も、日本では診断は可能だが告知は(今のところ例外なくという建前だが)行われていないため、
現段階ではまだこれは問題にならない。
539名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:47:21 ID:lc2T8p9g0
>>535
三号被保険者って会社員や公務員の嫁さんでしょ
保険料払わなくても国民年金満額もらえるんじゃなかったっけ
540名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:48:43 ID:Sy5LvQWr0
>>539
そうだよ。
541名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:49:52 ID:LbsBAbUr0
>>537
>もらい始めまでに死んでいなければもらうのは確実
これは確かに論理的には正しい。月3万円を納付して、70歳から月5万円が支給されても
死んでいなければもらえるというのはそうだから。

しかし、納付額と給付額のバランスがとれているかは別問題。
今後は、「赤字」に転じることが強く危惧されている。
542名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:51:48 ID:B7jZ1fzrO
嫁側と合わせて四人の親に仕送りをするつもりで納得している。
リーマンだしどうにもならん。
万が一貰えると小遣いにする位の気持ち。
俺は退職金と企業年金で生計たてるが、フリーターの人は、
体が動く限りは働くしかないのだろうね。
生活保護はフードクーポン程度を維持出来るかどうかだな。
543名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:52:53 ID:ktt7BRBz0
払ってる人が殆どなら何も問題ねーな。

納付率66パーセント!!!免除申請して払ってもいないのに!!!
払ってるほう入れるなよ
544名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:54:24 ID:0S15qUu40
これって厚生年金加入者とかは、分母に入ってないんでしょ?
そうだと言ってよ、アンソニー
545名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:55:34 ID:Sy5LvQWr0
>>541
もちろんそうだ。
だが人はいつ死ぬかわからんだろ。

老後収入源がまったくなくなって貯金だけで生活しなきゃいけないのと、
いくらか分からんが死ぬまで安定収入があってそれと貯金で生活すればいいのとでは
全然違うって話さ。

単なる損得の話ではない。
いつ死ぬか分からん以上、手元にある貯金だって毎月どれだけ切り崩すかおいそれとは決められない。

まあ毎月6万ずつ使って、使い尽くすまで生きてたときは自殺すると割り切れるならいいけどな。

546名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:56:01 ID:Sy5LvQWr0
>>544
入ってないよ。
547名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:56:14 ID:TRY5O2ZK0
なぜか、こういうときは、のちのち払っておいたほうが勝ち組になれる気が
しないでもない
548名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:56:17 ID:bMcLfVSp0
現在、独立開業が見込める職種に身を置いて、将来欧米で活躍しようと思います。
日本国内に住所がなくなりますので国民年金加入資格がなくなります。
なので、今もこれからも年金なんて払いません。
549名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:56:53 ID:th/kQIJs0
>>532
単に「障害者」にならないことじゃ意味ないから。
550名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:57:24 ID:Sy5LvQWr0
>>548
加入資格はなくならないよ。
任意加入はできる。
強制加入じゃなくなるだけ。
551名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:58:00 ID:VFfWgAtS0
高い年金/社会保険を払っていても苦にならないやつが勝ち組ではあるな。
552名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:58:18 ID:t4tEsdpl0
ちょっと前に格差社会っていうテーマで、若いときに年金払わなかった
老夫婦のドキュメントやってたよ。
子供そだてるのに一生懸命で、年金を払わなかったらしい。
だから年金支給されてない。

ジジイの収入は空き缶ひろい。ある日具合が悪くなって横になってるのを
心配そうにみるバアさん。空き缶ひろいにいけないなら食べるものもない
らしい。

あれ見たら、やっぱり年金払わなきゃいけねえよなって思ったね。
553名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:58:21 ID:Sy5LvQWr0
>>549
なんで?障害者にならないことがわかってりゃ障害年金は100%もらわないじゃん。
554名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:00:08 ID:th/kQIJs0
> 全然違うって話さ。
そんなもん、もらう金額によるだろうがw
555名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:01:34 ID:LbsBAbUr0
>>545
だとしたら、国民年金のメリットは何だ?
@物価スライド制
A(実質的に機能していない)障害者年金
を挙げられるかもしれないが、

B途中解約・払い戻しできないため、民間に対して国民年金を選択するメリットはないだろうw
まさか国庫負担分の分得するなんて建前的な反応を言うんじゃないだろうな?


556名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:01:47 ID:Sy5LvQWr0
>>554
仮に5万もらえたら全然違うだろ。
もしかしたら10万かもしれないぜ。

まあ俺は厚生年金だからもっともらえるけどさ。
557名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:02:50 ID:Kn/iZCiL0
たかだか国民年金程度を寄付感覚でのいいから払えない輩は

大成しない。9割方間違いない。元々親が資産家とかだった別だけどw
558名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:03:08 ID:dYVbqkfh0
>>553

Sy5LvQWr0 さん、今日の工作員は君だけ?
すでに5000タッチ以上もキーボード打ってるけど、手は大丈夫?
wwww
559名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:03:45 ID:th/kQIJs0
>>552
それ見たけど、あの人たちなんで生活保護を受けないんだろう?
でもって、月6万の年金でやっていけるのかね?
560名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:04:07 ID:LbsBAbUr0
>>556
家賃が10万の漏れには意味の無い数字だなw
どのみちそれだけでは生活ができぬ。
561名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:04:38 ID:xkJu8qxm0
>>552 まあな。

しかし、本当はすべて税として徴収し、
日本人全員が安心して老後を普通に暮らせるようにすべきなのだ。
金持ちが立場に応じた責任分担(足りない人に足りるだけお裾分け)をすれば年金云々などは本来は不要。
ややこしい制度は一切が不要なのだ。 本来はな。

現状、
何故に年金というものを敢えて拵えているかというとすべては金持ちの負担を減らすためだけにあるのだ。
金持ちの負担を減らして、且つ国を維持(つまり安定に搾取を継続)できるようにすることを目的としたもの。

ゼロから考えたら子供にでもわかる理屈。
562名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:04:52 ID:Kn/iZCiL0
>>558
いや、サラリーマンが頭が弱い人といっている時点で

お前は社会のゴミ
563名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:04:58 ID:bMcLfVSp0
国民年金を投資信託のひとつと考えてさ、
投資したくなるほどの魅力がないじゃん。
564名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:05:37 ID:Sy5LvQWr0
>>560
それだけで生活しろとは言ってないだろw
もらい始めたら死ぬまで生活の足しにできるんだぜw

まあ別に払いたくなきゃ払わなきゃいいんだよ。
俺は別に構わん。ただ払っておいたほうがメリットはあるってだけの話。
565名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:05:49 ID:th/kQIJs0
>>553
>>526

>>554
国民年金の話をしてるのに馬鹿?
566名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:08:06 ID:th/kQIJs0
>>557
その理由は?
567名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:08:39 ID:Sy5LvQWr0
>>565

国民年金の内訳
・老齢年金
・障害年金
・遺族年金
568名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:09:52 ID:Kn/iZCiL0
>>566
馬鹿だから
569名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:10:52 ID:LbsBAbUr0
>>557
漏れは1万円でも無駄に寄付するような香具師こそ放漫経営で破産すると思うけどなw
主観の相違だからこれ以上言っても意味がないが

>>564
投資商品として価値が無いから意味がない。30年先には5万さえも危ういだろwそれ以下の
今借りている倉庫の家賃以下なら足しになるという意識さえもてないぜ

これが、同じ掛け捨てでも4万納付の18万給付なら掛けても見るんだがな。
掛け金と給付の比率が同じで、生活できるようになるならましなんだが、
単に今の制度では金をどぶに捨てるようにしか思えないよw
570名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:12:25 ID:0S15qUu40
月6万あったら蒲田でネットカフェ難民やれる
毎日1000円の食費付きで
571名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:12:32 ID:3sdrdLgL0
国民健康保険と介護保険と消費税を引いたら国民年金だけじゃ生活出来ないよ。
572名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:13:03 ID:d+ZBEWho0
俺いま37
一度も年金払ったことないんだけどどうしたらいい?
払ったほうがいいの?本当に分からんのだ><
573名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:13:04 ID:Sy5LvQWr0
>>569
ただ、掛け金と同じだけ税金が投入されるわけで、
利回りで言えばこれ以上の投資商品はないぞ。

民間年金ではありえない。
574名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:14:03 ID:Sy5LvQWr0
>>572
自分のポリシーで払いたくないなら払わなきゃいい。
ただ人に聞かなきゃ分からん程度の無知なら、払っといたほうが得ではある。
575名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:16:44 ID:LbsBAbUr0
>>573
さっきも言ったが
@途中解約できない
A掛け捨てである

ことが投資商品としては致命的。「利回り」と言うのは商品の一面に過ぎず、
それだけ着目するなら円天だって(ry

まぁ、これは冗談だが、漏れは金豪州通貨をコツコツ買っている。
貴金属は実質的に物価スライド制だからなw


576名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:17:20 ID:lc2T8p9g0
15000円保険料払ってるだけで30000円の掛け金になるからな
まあ税金だから払ってるのと同じというか
ただその財源どうするのっていう
税負担が1/3から1/2に引き上げるための金額は、消費税1%分引き上げることで丁度釣り合うくらいの金額だそうで
577名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:18:53 ID:Kn/iZCiL0
投資で利益上げてる人間は年金とか払ってるよwwwwwwwww
お前ら本当の馬鹿だな
特に>>569の発言wwwwwwwwwww
30年先とか言っているけどさ、お前の理論だと日本なんつー国は終わってるよ=アメリカも無い中国も無いよ 馬鹿wwwwwwwwwwwww
578名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:21:10 ID:LbsBAbUr0
>>577
民間の年金には入ってるぞ、それがどうしあw
それに30年後の日本が終わってるのは当たり前だろ。
579名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:23:07 ID:th/kQIJs0
>>564
> 生活の足しにできるんだぜw
だから、そんなもんは金額によるってw

> ただ払っておいたほうがメリットはあるってだけの話。
どんなメリットが?w
580名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:25:09 ID:th/kQIJs0
>>568
あんたが馬鹿って意味?
581名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:25:51 ID:dYVbqkfh0
>>579
自分が横領できるってメリットでしょw
582名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:27:03 ID:Kn/iZCiL0
>>580
どう考えてもお前が馬鹿
583名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:27:20 ID:th/kQIJs0
>>573
加入期間24年で死んだら、もらう死亡一時金は利回りいくらなんだね?
584名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:29:21 ID:th/kQIJs0
>>582
つまりおまえが馬鹿ってことか。納得だ。
585名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:29:32 ID:mvrEh0WI0
年金は将来も掛けていればでるよ。

現在の水準と同じく6万/月でると仮定すると、

その代わり所得税1.5万+介護保険2.,5万 取られるすると思う

#あくまで、年金は支払いはするが、よりいっそう吸い上げられると
#いう右から左への仕組みになるという例

586名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:31:05 ID:Kn/iZCiL0
583 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 20:27:20 ID:th/kQIJs0
>>573
加入期間24年で死んだら、もらう死亡一時金は利回りいくらなんだね?

584 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 20:29:21 ID:th/kQIJs0
>>582
つまりおまえが馬鹿ってことか。納得だ。




何この必死書き込みwwwwwwwwwww
わずか2分で顔真っ赤にして書き込みしてるよ。はずかちいいいいいいいいwww
587名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:31:42 ID:ZJ3iW7qDO
確実に損する任意年金があったとして、おまえら契約するか?

今の若者に限って言えば、年金がある事の方が社会不安の増大に繋がる
588名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:33:11 ID:YyfD4mbX0
介護保険料って自治体で違うけど月5000円前後なんだよねえ。
これじゃ全然足りないらしいから、将来的には月々2〜3万になるんじゃねえの?
国民年金5万貰ってもねえ・・・
589名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:36:16 ID:gkDJgyPx0
508 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 18:58:04 ID:kHVXaMN80
月13000円の保険料でで65歳から死ぬまで毎月60000円もらえるなんて、
民間の保険会社なら絶対できんだろ。
74歳まで生きればもとはとれる。
今の平均年齢は80歳くらいで、今後医療技術の発達でまだまだ伸びるだろうし、
障害者になったときにも保障がある。
十分有利な保険だと思うんだが。

まぁ保険だから元をとるって考えもおかしいんだけどな。

↑↑↑
これと同じように月13000円20歳から60歳まで積み立てて長期国債程度で運用する。
すると60歳時点でやく860万円になる。さらに年金支給開始の65歳まで運用すると
約920万円になる。この時点で運用をやめて月々6万円取り崩すとすると
約153ヶ月、12年9ヶ月、つまり77歳9ヶ月分まである。ところがそれだけではない。
920万円から毎年72万円づつ取り崩して残りを同様に運用を続けると79歳まである。
(長期国債程度=年率1.5%で計算)

年金には税金が三分の一も投入されているはずなのにおかしいと思いませんか?
年金は国民のためにあるのではなく、役人や関連公務員や関連特殊法人のためにあるのだということに
はやく気づきましょう。
590名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:37:16 ID:kjBDvfvj0
みんな社会保険料控除をわすれてないか?そんなに損だとはおもわんなー
591名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:38:33 ID:frSqyKm50
>>589
そりゃおまえ、貯金は78になればそこを尽きるが、
年金は80才過ぎたらもらい得だからなー
592名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:38:58 ID:dYVbqkfh0
>>588

日本の保険って国民のためじゃなくて官僚の利権の意味が強いからねえ
「助け合い」って言葉を使えば、金がどんどん振り込まれてくるわけだし
強制加入でも、名前だけ保険とつければ耳障りが良くなる
593名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:40:15 ID:Kn/iZCiL0
ID:th/kQIJs0
この馬鹿、一生懸命書き込みしているんだけど弾かれてるwwwww
時間考えろよってwwwwワロスwwww
よくいるんだよねーこういった ゆとり馬鹿wwww



こういった典型的な馬鹿を拝めたつー事で私は退散しますです。
おまいらthx

年金は払っとけよー。何だかんだいって、率はどうであれ国の保険だからね。
594名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:41:46 ID:Pz3iRcLG0
こんな自営業者連中の国民年金を支えるために、
公務員の共済年金や会社員の厚生年金の財源が
流用されている訳で。

素直に年金をすっぱり半額にしてはどうか。
595名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:43:18 ID:slIU9cLg0
早く全部税金にしてくれよ
払ってる俺が馬鹿みたいだ
596こんにゃくエックス:2007/10/03(水) 20:43:54 ID:+FJkopQK0
で、年金払ったら負けなんですか?わかりません><
597名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:44:26 ID:l5KGI91h0
>>539
に書いてあることが本当なら、会社員で、配偶者がいるなら、
国民年金?部分は、他の人の2倍払わないと不公平だよ。

それと、健康保険料って、
職業別にわかれているけど・・。
公務員って、退職したら、国民健康保険に入る。
つまり、公務員の老後の医療費は、
国民健康保険加入者だけで、負担していることになる。

なんで、年金も健康保険も 職業別にする必要があるのか?

それと、厚生年金も
みんな同じ額がもらえるわけではなくて、
払った額に応じてもらえる仕組み。

福祉制度って、困っている人を助けるためのものだと思うのに
何で、金持ちの老後の生活レベルを維持するための
仕組みになっているの?

給料が多いほうが、
老後に備えるために 貯蓄できるのに
逆に 退職金や年金が多いって、おかしいのでは???

年金は、早く死ぬ人より、長生きした人の方が得。
でも年をとったら、働けないから、
社会福祉の面から、必要。
つまり、助け合いの制度だから、みんな払わなければと思う。

でも公平な制度にする必要があると思います。
今の制度では、弱いものが搾取されている構造になっている。
598名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:44:38 ID:th/kQIJs0
>>586
なに反論できなくなってファビョってるんだ?w
599名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:45:24 ID:WNZQb+WS0
年金払ってない奴に限って、生活保護申請する悪寒!

つか、年金払ってない奴は生活保護半額な!!
600名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:46:37 ID:fr3kODhR0
将来、もらった年金6万円からも税金とられるんだよね。
払っているけど馬鹿馬鹿しいなぁ〜。
毎年、確定申告に行く税務署で、
どうしてこんなに税金が高いんだ!って
どなりちらしている爺さんがいるよ。
サラリーマン時代は税が優遇されていたって知らんのだな。
601名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:46:41 ID:th/kQIJs0
>>593
あら、逃げちゃったw
602名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:47:19 ID:gkDJgyPx0
>>591
運用利回り2%で計算してみれば?
2%でも相当低い利回りなんですよ。
603名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:48:23 ID:xF+LUmGu0
老後月5万ぐらいしか貰えないなら
国民年金の人が一生働き続けるのは変わらないよね
まあ全くないよりは良いだろうけど
どうせ年金で生活できないなら意味ないやって
皆思うのは当然だろうなあ
604名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:48:43 ID:th/kQIJs0
>>599
> 年金払ってない奴に限って、生活保護申請する悪寒!
そうだと思うよ。
> つか、年金払ってない奴は生活保護半額な!!
それって可能か?
605名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:49:27 ID:Xz56ORIh0
税金で社保庁職員の給料を出し、更に彼らに金預ける。なんか変だね。
606こんにゃくエックス:2007/10/03(水) 20:49:33 ID:+FJkopQK0
ぐわわわわからんーーーーー
しかし一つだけわかってるのは
国債乱発する政府のお役人であろうが
おまいらよりはマシだということだ!!!!
計画性というか運営というか計算能力においては!!!!
607名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:49:37 ID:LbsBAbUr0
>>590
将来もらう国民年金にも課税されることを思えば、それほどおとくとも思えないんだがなw
608名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:49:57 ID:WNZQb+WS0
>>604
その位してもらわんと、法の下の平等じゃないお(´;Д⊂)
609名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:51:09 ID:Mf3Hxt8G0
地域にもよるけど7万位にするのは可能
610名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:53:01 ID:V/L1RB8O0
>>597
書いてることが滅茶苦茶だが、そもそも日本の年金制度は元々は戦時中に出来た戦費調達の制度。
だから福祉的制度としては矛盾は多くて当然。

あと社会保険、共済をやめたら誰でも国保に入るだろう。それは公務員だけじゃないんだけど。
611名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:53:22 ID:th/kQIJs0
>>608
もちろん、気持ちはわかるけど、実際には無理だろ。
たとえば、会社経営者で経営が順調で、今までに何千万も何億も税金を納めてきた人が、
会社が倒産して体も壊し働けなくなったと言って生保を受けるときに、
今までにたくさん税金を納めたから他の人の2倍3倍くれといっても無理なように。
612名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:53:50 ID:Kn/iZCiL0
このスレには正社員の奴はいないwwwwwwwwww
以上wwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け組みwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:55:38 ID:th/kQIJs0
ID:Kn/iZCiL0

この馬鹿、退散するって言って逃げたくせに戻ってきてやんのw
相変わらず書いてることも馬鹿だしw
614名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:55:45 ID:dYVbqkfh0
>>606

たしかに厚労省はすでに年金維持のために手を打っているね
重要なのが医療費削減に老人医療負担増大
これを推し進めれば、老人は病院にかかりにくくなる
平均寿命を大幅に短縮できる
そして、余計な年金を払わずに済むと言うわけ
615名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:56:02 ID:LbsBAbUr0
>>612
ブラック正社員様、今日も工作乙であります
616名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:57:05 ID:WNZQb+WS0
>>611
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!半額にしてくれないとヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
617名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:59:52 ID:fJapGAAf0
お前ら、ちゃんと年金払っておかないと老後の健康保険料と介護保険料
が払えなくなるぞ。多分、この2つで国民年金は吹っ飛ぶと思うがな。
国民年金があれば清掃のアルバイトでもして3割負担分の治療費を払えば良いだけ。
ま、家や飯は当然無いけどなw
618名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:00:53 ID:Kn/iZCiL0
ちょwwwwwwwww
リロード異常だろww
ウンコしてたら即レスwww
619名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:03:45 ID:L3O+EQhM0

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 社会保険庁の解体、マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
620名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:03:51 ID:Xz56ORIh0
一律だから変なんだよ。社会福祉の観点から考えれば税金と同じように所得に応じて払えばいいのに。
たかが1万4千円でも収入10万の奴には市ねって行ってるようなもんだろ。
621名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:04:06 ID:LbsBAbUr0
>>617
どう考えても生保のほうがマシだろ、常識的に考えてw
622名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:04:28 ID:gkDJgyPx0
591 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:38:33 ID:frSqyKm50
>>589
そりゃおまえ、貯金は78になればそこを尽きるが、
年金は80才過ぎたらもらい得だからなー

日本人男性の平均寿命から考えると完全に払い損ってことですね。
623名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:04:36 ID:DJDtamCX0





社会保険庁は年金原資の現状を公開しろ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182918939/



624名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:07:09 ID:j/0Jj1Az0
おまいら悠々自適の年金生活者がいる事忘れてんじゃないぞ
たかが月々14000円すら納付出来ない奴はそんもそも努力が足りん
確実に爺になって行く訳だからそのくらい支払えよ
625名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:09:21 ID:Kn/iZCiL0
ID:th/kQIJs0さん
煽って悪かったvery sorry.

何だかんだ言っても、所詮は個人の判断なんだよね。


兎にも角にも私は日本人なので、日本国の年金制度にを託したいトコもあるんだよね。
今は酷い状態だけども、これをそのまま引きずったら悪い方向にしか進まないだろうし。


という事で、あなたが国民を導いて下さい。お願いします
626名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:09:34 ID:m0Bg4L0b0
これ早死にしたら、実子に払われる?
な訳ない?
627名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:11:05 ID:9bJYA4pb0
まろゆきは国民年金払ってるって
どっかのインタビューで言ってたな。
「だって、割がいいから(爆」
みたいなコメントで、
628名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:12:03 ID:th/kQIJs0
>>624
月6万で悠々自適に暮らしてる人がいるって意味か?
629名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:14:19 ID:th/kQIJs0
>>626
加入月数に応じて「死亡一時金」が支払われるだけ。
24年加入で17万ほど。
630名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:14:30 ID:LbsBAbUr0
>>627
マジレスすれば、「不動産」をもっているときのみ、有利やろうね>国民年金
それに生保でとられてしまう。
まろゆきがどうかは知らんが。
だが、生保が曲がりなりにも機能している限り、どう考えてもストックの無い
フロー生活者には損だろw

631名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:15:49 ID:Xz56ORIh0
今の受給者層がネラーじゃないからなぁ。40年後には払っておけば良かったのぅなんてスレがあちこちにw
632こんにゃくエックス:2007/10/03(水) 21:18:13 ID:+FJkopQK0
真理を言います。

払おうかな払うまいかなと迷ってるような余裕のある奴は
払え。払ったら死ぬという奴は払わなくていいというか
払うな。

以上
633名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:18:15 ID:WbNiTwnI0
>>610
年金制度とかができた時のことを
わからないで偉そうなことを言ってごめんなさ。
職業別に 年金とか、社会保険とかが 分かれているのは、
職業によって給料が違うからだと、気づきました。

でも今は、消費税とか所得に応じてとか、いろいろ考えがあるので、
公平な制度にしたほうがいいと思います。
634名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:22:09 ID:th/kQIJs0
>>631
逆に、払ってた奴はバカ、おれらは生保でウハウハ、なんてスレがあちこちにw
635名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:24:22 ID:3wqkjfTr0
事実上、半数が払ってないなら、実際には残りの半数も貰えないと
考えるのが当然だろうなあ。

しかも、半数に年金でないんなら、治安はかなり悪化してるだろうなあ。
日本全国が西成だろうなあ。
636名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:26:02 ID:m0Bg4L0b0
>>629
ありがとう
637名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:27:49 ID:frSqyKm50
>>626
子供が18になるまで、嫁と子供に支払われる。
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm

嫁が死んだときは無視w
638名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:28:25 ID:frSqyKm50
>>636
遺族年金でぐぐるといい
629は間違い
639養老さんとJTとJTの工作史:2007/10/03(水) 21:29:39 ID:8CIjSyk80
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190475246/
東京大学名誉教授で解剖学者の養老孟司さんが、「たばこの害や副流煙の危険は証明されていない」
「禁煙運動家はたばこを取り締まる権力欲に中毒している」などと月刊誌の対談で発言した。
これに、日本禁煙学会が激怒。「たばこが害だという根拠が無い、という根拠を示せ」と
2007年9月13日に公開質問状を出した。

公開質問状
http://www.nosmoke55.jp/action/0709bungeisyunju.pdf
>つきましては、養老様と山崎様におかれましては、日本たばこ産業をはじめとしたタバコ業界から、
>講演料、顧問料、コンサルタント料などの金銭的報酬を受けておられますでしょうか。
>利害関係の開示は、欧米先進国の学術雑誌の投稿論文の不可欠の部分となっており、
>国際感覚豊かなお二人でありますれば、その重要性についてはあらためてお聞きするまでもないことですが。

ttp://www.jti.co.jp/JTI/forum/2005/kouen/yoro_t.html
JTディライトフォーラム
養老 孟司 さん

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80JT&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ロジャー・スクルートン - Wikipedia
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=JT%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%80%E5%8B%95%E5%93%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
JT アンケート 社員 動員 で検索

神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否をインターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業(JT、東京都港区)が、社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前になって逆転した。
640名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:30:48 ID:K2YkLasK0
精神の海を開放するのです…

641名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:31:35 ID:QwI1Rwrl0
払ってないのはいいけどリーマンって少ないんだな。おれらは強制だよ、、、、
リーマン年金にしろよ。
642名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:31:38 ID:frSqyKm50
>>635
半分といっても国民の5%にすぎないよ
643名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:32:35 ID:WbNiTwnI0
>>633
ごめんなさい。の「い」が抜けていました。すみません。
644名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:32:44 ID:frSqyKm50
>>641
リーマンは分母にはいってないだけ。
リーマンと公務員を分母に加算すると未納者は1割程度。減免・免除手続きしてないのは5%程度
645名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:33:19 ID:Iz3fC8zR0
普通に払ってる俺は馬鹿だったんだな!
646名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:33:29 ID:dYVbqkfh0
>>635

年金を社会の安全装置として、考えるなら
これはね、最終的には国家がある程度国民を養わざるを得ないよ
だって放置すれば、治安がわるくなったり、国益を損なうわけだから
結局、制度を大幅に変えて全員に払う可能性が高いと思うが
647名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:34:18 ID:HDIT/bYLO
おれは49%の中に入るのか
648名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:36:10 ID:mckAKjof0
今の制度だと74歳以上生きれば元は取れるらしいな
せっかくだから25年は払うかな
649名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:37:10 ID:W8CQQNNH0
>>646
治安など悪くならん。
日本人は朝鮮人とは違う。
恥を忍んで生き永らえるより、自ら死を選ぶのが日本人。
他国の3流国民といっしょにすんな。
650名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:38:42 ID:uKLBv5TZO
年金というのは、働かなくても生きてるだけでお金を貰えるシステム。
なんか生きる希望が沸いてこないか?
少なくとも俺は2ちゃんが出来るならそれでいい。自分の臨終のスレ立てて実況するつもり。
651名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:39:01 ID:gkDJgyPx0
ID:frSqyKm50
この人は社保庁の人で間違いない?
652名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:42:27 ID:frSqyKm50
>>646
たかだか5%の人間がどうなろうとしったことか
653名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:43:03 ID:frSqyKm50
>>651
なんでそう思うの?
100%間違いだけど
654名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:44:49 ID:dYVbqkfh0
>>651

前スレから、この人ものすごいレス数書き込んでるよ
すでにキーボード5000タッチの数倍はいってるw
この工作員の両手が腱鞘炎になっていないか、心配だーw
655名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:45:00 ID:th/kQIJs0
>>648
24年目で死んだら元は取れないよ。
656名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:45:57 ID:gkDJgyPx0
>>653
年金擁護する人は限られてるから
社保か、自民か・・・
657名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:46:34 ID:SgPuRuyn0
あと社労士ね
658名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:47:58 ID:gkDJgyPx0
>>653
ついでに都合の悪そうなことは華麗にスルーしてるとことか
659名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:49:51 ID:frSqyKm50
>>656
別に擁護はしてないよ。

ただ>>1の報道のような、実は2割程度しかいない第一号被保険者の話題を
「国民年金加入者全体の49%」というミスリードに騙される人に事実を教えてるだけ。

社会保険庁職員なんて全員クビにしてもらってかまわんよ。
仕組みをしっててなお払いたくないってやつが払わないのもぜんぜんかまわない。

が一部報道にある「空洞化を裏付ける」ってのは誇張しすぎだ。
660名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:50:15 ID:frSqyKm50
>>658
ごめん、俺にとって都合の悪いのってどれ?
661名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:50:32 ID:VX5u1gKH0
603みたいにall or nothingで考える人は痛いと思う

そもそも年金に100%頼る時点で痛いし(1種類の資産運用はリスク大)、
年金だけだったとしても、
週5の労働が必要な生活と週2労働の生活じゃ全く違うだろ
662名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:52:24 ID:frSqyKm50
>>661
そういうこと。年金だけに頼るのは馬鹿。
だがこれだけ有利な年金を切り捨てるのも以下略。
リスクは分散するに越したことはない。

それがわからないやつが多すぎ。
663名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:52:26 ID:TqTDHccdO
今思ったんだが、刑務所入ってる奴はどうなってんの? 労働賃金は安いから払えないんじゃないの?
664名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:53:38 ID:SgPuRuyn0
>>663
免除されてる
665名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:54:01 ID:gkDJgyPx0
591 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:38:33 ID:frSqyKm50
>>589
そりゃおまえ、貯金は78になればそこを尽きるが、
年金は80才過ぎたらもらい得だからなー

日本人男性の平均寿命から考えると完全に払い損ってことですね

>>591
運用利回り2%で計算してみれば?
2%でも相当低い利回りなんですよ。

年金には税金が三分の一も投入されているはずなのにおかしいと思いませんか?
年金は国民のためにあるのではなく、役人や関連公務員や関連特殊法人のためにあるのだということに
はやく気づきましょう。
666名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:54:26 ID:th/kQIJs0
>>661
まあAONは考え方としてはあまりよろしくないのだが、
ただ、それぐらい国民年金制度に魅力がないのもまた事実で。
667名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:55:08 ID:/NYEXrTk0
意外と少ないんだな、会社員は大概天引きだから主婦やバイトなんかの大半が払ってないのか
668名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 21:55:11 ID:frSqyKm50
>>663
どうなんだろうなw
でも懲役囚は懲役喰らってる限りは生活保障されてるからなー。
これに年金支払われて、安いとはいえ日当でてたらおいしいよなー。
669名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:01:01 ID:frSqyKm50
>>665
だってそれ、支給が6万のままと仮定した場合の話だろ。
保険料も13000と固定してるけどさ。

今65才で6万もらうやつは、30歳のときは550円しか払ってないんだぜ。
60のときは13,300円払ってるけどさ。

仮定を置き去りにして議論進めても意味ないぜ。
670名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:01:32 ID:VX5u1gKH0
老後の自分がどうなっても良いと考える人たちへ

自分の兄弟や叔父さんに身寄りのない無年金の人がいたら嫌じゃないか?
その人が自営だったり投資家ならいいよ。お金のこと分かっているから。
資産持ちならいいよ。死んだら遺産もらえるから。

でも、普通の無年金者だったら疎遠にするだろうな。
いつ文無しになって居候されるか分からないし。
671名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:03:15 ID:9bJYA4pb0
おれはあんまり払ってないんだが、
ずっと以前に払っていて、しばらく
未納期間ができて、また就職して
払い始めて年金手帳を提出したら
「以前の納付が確認できませんでした。乙」
というようなことで、以前の納付は
なかったことになった。
こんなおれでも淡々と払いつづけるべきかな。
(今は天引きだし、お布施だと思って払っているが)
672名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:03:46 ID:gkDJgyPx0
>>669
だからこれから払う人は無駄ってことでしょ。
これから先保険料は毎年上がっていくの知ってるでしょ。
673名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:04:26 ID:frSqyKm50
>>671
今いくつかによるんじゃね?
つーかいわゆる消えた年金なんだろ?
なんとかして証拠になるもの集めたほうがいいぜ。
674名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:05:08 ID:Niqp/2dv0
両親が亡くなったとき、もらった遺族年金は葬式代にもならなかったよ。
あほらしかったなぁ。
675名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:06:04 ID:frSqyKm50
>>672
それに応じて支給額もあがるだろうなぁ。
ちなみに今65才のやつが30才だったころは年よりは2万円しかもらえてなかったそうな。
676名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:06:48 ID:/Nv2+UsE0
天引きだからなぁ。ムカつくけど仕方ない。
税金とか合わせるとびっくりする位引かれてるから
給与明細はなるべく見ないようにしてる。
677名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:08:23 ID:9bJYA4pb0
>>673
いや、絶対に破綻すると思ってるし、
もらえてももらえなくてもバクチなので
しょうがないと思っている。
生来病弱で、長生きしなさそうだし。
受給資格は、今から60までずっと
払えばぎりぎりセーフかな。
まあ、自営になったら、死んでも
払わないつもりだけどね。
678名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:08:32 ID:gkDJgyPx0
>>675
>それに応じて支給額もあがるだろうなぁ

まだまだ騙す気マンマンですね
679名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:09:57 ID:frSqyKm50
>>677
破綻するったって、払ってないのはたったの5%程度だぜ。
で、そいつらには支給されないだけ。
ついでに税金も半分投入されるしなぁ。

どんだけ少子化になったら破綻するのか、モデルをみせてほしい。
680名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:11:34 ID:lc2T8p9g0
>>675
支給額は1999年がピーク
その後はずっと下がってる
支給開始年齢も上がるし
ちなみに治めた保険料に対する年金の支給額の倍率はどんどん下がってる
681名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:12:21 ID:frSqyKm50
>>678
これから絶対に上がらないという根拠を知りたいw
ついでに、金利2.0%(複利なの?)という夢のような金融商品が元本割れしない根拠も。

別に騙すつもりはないよ。
俺は過去の実績を事実であげただけ。

上がるという保障もしない。
ただ、仮にいまのまま6万もらえるだけでも、
死ぬまで払われ続けるというメリットは計り知れないってだけだ。
682名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:13:15 ID:frSqyKm50
>>680
倍率は下がってるよー。事実だ。
どこまでさがんだろうね。
俺も社会保険庁の1.7倍という推計は眉唾だとは思ってるがね。
683名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:13:59 ID:AVZTjOC80
>>671
国民年金は自分で市区町村の窓口で加入・脱退手続きが必要(20歳時に厚生年金未加入なら
自動的にに加入)
すると社会保険事務所から支払いの用紙が送られてくる。
退職して厚生年金の資格がなくなれば自動的に国民年金になる、というわけではない。

前の会社で「厚生年金の資格喪失証明書」(離職票でも可能な場合も)を出してもらって
市区町村の窓口に行くとよい。
684名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:15:31 ID:frSqyKm50
>>683
翌嫁。
いまは厚生年金らしいぞ。
685名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:16:11 ID:Gb5QRqFb0
これから膨大な税金を使って取立てます
686名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:16:26 ID:hmR5eSeI0
>>646
> 結局、制度を大幅に変えて全員に払う可能性が高いと思うが

だからそれが民主党案でしょ。
基礎年金を税金でまかない、全員に支給するという方式。
ただそのためには、今のシステムをスパッとやめなきゃなんない。

そうすると、今まで払った分をどうするか?という問題がでてくるわけ。
自民党もわかってるんだけど、それがあるからやめられない。
687名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:18:16 ID:9bJYA4pb0
>>679
破綻って言葉がよくないのかな。
60歳から65歳に支給開始年齢が
上がった時点で、もうだめだと思ったんだよね。
65歳まで雇用義務があるとしても、
そんなの大企業か公務員という
一部の国民が対象でしょうしね。

得する損する云々というか、
月6万円で、なにが保険なのかがよくわからない。
個人的に支出コストの高い生活が
気に入らないので、保険全般が嫌いなだけだな。
書いてて、自分の考えがクリアになってきた。
688名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:20:37 ID:HyHmmgOIO
L&Gと変わらん理屈で国民を騙している国家犯罪
689名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:21:02 ID:9bJYA4pb0
>>686
社会保険庁という、縦割りの縄張りを
潰すしかないのかね。

今まで払った分は、特別税で
現代の秩禄処分を断行するってのはどう?
690名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:21:55 ID:frSqyKm50
>>687
正直損得勘定は意味ないのよ。
所詮いつまで生きれるか誰もわからんのだから。
損得勘定で行くなら生命保険のほうがまし。死んだときにみんながもらえる。
遺族は万々歳。

ただ、いつまで生きれるからわからん老後だからこそ、
安定収入となる年金の意味があるわけだ。

もちろん65のままか70になるかわからんが、支払い開始までに
死んでる自信がたっぷりあるなら払わないのは賢い選択肢だと思うよ。
691名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:24:39 ID:AVZTjOC80
>>684
だから国民年金を遡って加入して払わないと未納になるの。

たとえば19年6月30日で退職して前の会社の厚生年金の資格がなくなって、その後に国民年金
の加入手続きをしないで19年8月31日に次の会社の厚生年金に入った場合、7月8月分の年金
は国民年金に加入してない以上払いようが無いので「未納」となる。
それをこの場合、9月18日に手続きをすると遡って加入(同時に遡って離脱)する処理となる。


683に追記。
この際に現在は別の会社の厚生年金の資格があるということで厚生年金の資格取得がわかる
書類(次の会社から出る厚生年金の資格証明書とか、厚生年金と社会保険の資格取得・喪失は
同時の場合が多いので資格取得日の明記された社会保険証でも可能な場合も)を添えて申請
すると、未納の期間がきちんと埋まる。


なお国民健康保険は加入の義務はあるが、遡って加入する必要は原則的に無い。(社会保険の
資格が無い機関に医者にかかって保険を使いたい場合は別。)
692名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:27:59 ID:9bJYA4pb0
>>690
そうか、じゃあ生命保険に入って、
それを担保に受取人から現金を借りて、
老後は生活しよう。それが100%だな。
介護保険料納付もあと数年と近づいてきたなあ。
介護保険のほうが詐欺っぽいと思う。
693名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:30:03 ID:hem3clOr0
全く馬鹿馬鹿しいが無職バイト生活なのに
もう10年近くキッチリ払ってる
正直返して欲しいよ
694名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:30:44 ID:J5HcMLlt0
年金手帳一本化されてからは、過去の納付が確かめられませんでした、
なんてことはほとんどないぞ
40歳以下くらいなら、過去の納付はほぼ完全に把握されてると思う
それでも、払った記録が残ってないって言われたらんなら、
社保庁の窓口に確かめに行くべき
695名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:30:58 ID:frSqyKm50
>>692
介護保険については同意。

ただ生命保険を担保に借りるって、返すあてねーじゃんw
はじめから踏み倒して生命保険で充当するってことか?

んーなので金貸してくれるやつがいるかも疑問だし、
結局貯金と変わらず生命保険の支払額分食いつぶしたらその時点で自殺するしかないな。
696名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:34:02 ID:VX5u1gKH0
>>692
その案、悪くないとは思うが
30代半ばまで入っておかないと有利な保険商品は少ないぞ
ちゃんと調べておくことを薦める
697名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:35:24 ID:7izd4won0
ちょうど今日催告状が届いた。加入月数はオール0。
数十年後に貰えるかどうかもわからない金を心配するより、毎月1万数千円分楽しく生活した方がいいって。
義務とかお布施とかいってる奴の方が金の大切さを理解してないと思うんだが。
698[国個]:2007/10/03(水) 22:37:43 ID:Z+EY2Axk0
/////////////////////////////////////////////////
アンケートにご協力をお願いします。
/////////////////////////////////////////////////
以降発言に際しては以下の凡例を参考にして
ご自身の立場を明確にしてください。お願いします。

記述は名前欄に

[国] 国民年金 を払っている
[厚] 厚生年金 を払っている
[共] 共済年金 を払っている
[申] 申請して払ってない
[未] 申請せずに払ってない
[受] もらっている
[個] 個人年金に加入している
[2] 2号被保険者
[社] 社保庁職員
[子] お子様
/////////////////////////////////////////////////
699名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:37:45 ID:Wo+pvp220
請求漏れで366億円時効=中小企業退職金共済で49万人分
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300957
700名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:38:23 ID:sfySByX00
49%も払ってるのか
払った金より
多く戻ってくるなんて
そんなうまい話があるはずないのに
701名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:40:29 ID:qc5ySc9T0
給付額を公務員と同一にすれば一気に納付率がアップするでそ
702名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:45:48 ID:gkDJgyPx0
681 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:12:21 ID:frSqyKm50
>>678
これから絶対に上がらないという根拠を知りたいw
ついでに、金利2.0%(複利なの?)という夢のような金融商品が元本割れしない根拠も。

別に騙すつもりはないよ。
俺は過去の実績を事実であげただけ。

上がるという保障もしない。
ただ、仮にいまのまま6万もらえるだけでも、
死ぬまで払われ続けるというメリットは計り知れないってだけだ。

年金制度を擁護して、これから先約束どおり年金が貰えるという根拠も示さず
他人に根拠を示せって、それじゃまるで
「保険料の着服、流用、記録の消失をしておいて、払った記録を持って来いっていう社会保険庁職員」
と同じですね。
703名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:49:24 ID:frSqyKm50
>>702
だからいつ年金制度を擁護したんだw

上がる保障はしない。あがらないという根拠が出ない以上、あがらないとはいえない。
仮に上がらなくていまのまま6万のままだったとしてもって話をしてるのになー。

読解力足りなくないか?
704名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:50:37 ID:+Q3VfgFS0
だいたい25年払い続けないと、びた一文貰えない制度が詐欺だろw
24年と11ヶ月払ったとしても老後0円だぞw
とんでもない国家詐欺だ。
705名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:51:40 ID:R2lvOE/T0
あがらない根拠

→ 本当はすでに1.0を割ってる出生率

誰がプール金払うの?誰もいないのにw
706名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:52:11 ID:gkDJgyPx0
下がる保障はしない。下がらないという根拠が出ない以上、下がらないとはいえない
707名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:54:44 ID:frSqyKm50
>>704
免除手続き取ってれば大丈夫だけどな
708名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:55:11 ID:frSqyKm50
>>706
だから仮定の話をしてるんだろw
709名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:55:16 ID:Dgyecoou0
1月あたりの給付額
国民保険:6万円(段階的に引き下げ)
公務員年金:32万円(段階的に引き上げ)

厚生年金は強制加入だから、どうにもならないが、
国民年金は、年金制度に対していかに不信を抱いている人が多いかを如実に表している。

マス禿よ、
官民との格差があまりにも酷い
不平等不公平年金制度を是正してくれ。
710名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:55:53 ID:zfwuUMwZ0
大学時代猶予してもらったけど、いつ払えばいいの?催促が来るとかはないのかね・・
711名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:57:34 ID:frSqyKm50
要はまあ1.7倍と推計するならそれを保障しろってことなんだよな。
それは俺も同意だ。

なにをもって1.7倍とするかも問題になってくるけどな。
712名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:58:09 ID:9H5nwwF20
第3号撤廃して、免除制度のハードルも上げて
月5000円くらいすればいいのに。
713名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:58:43 ID:KskPBzq30
年金がなくても生活保護制度あるし、多くの人はあんまり必要性を感じないんだろうな。
でも実際は25年かけさえすれば貰えるのは一生もんだし、結構お得なんだけど。
714名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:00:06 ID:/yrAakKrO
出生率が下がったって、年金の受取権利のある人も減ってるから、ある意味バランスとれてないか?
715名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:01:33 ID:R2lvOE/T0
>>714
老人の減り方より、ガキの減り方のほうが早い。
すでに日本詰んでる。
716名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:01:52 ID:VX5u1gKH0
>>709
納付額も書いておかないと公平じゃなくね
公務員を擁護したいわけじゃなく、純粋にどれだけ差があるか知りたいので
717名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:02:50 ID:xR8We/Nf0
>>709
厚生年金だって民だろう。

そもそも戦後の国民年金制度って厚生年金や共済年金を受けられない国民の不満感から生まれた
制度なんだけど。
それでも格差は元々大きいから、付加年金のような人を馬鹿にしたような制度や、国民年金基金
をでっちあげたりするんだよな。
718名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:04:03 ID:frSqyKm50
>>716
ただまあ公務員にせよリーマンにせよ、掛け金の本人負担は半額だから、国民年金第一号よりはずっと得なのは明らか。
専業主婦も三号あつかいになるしな。

正直月10万くらいしかもらえないバイトってのが一番損してるよな。
格差社会だ。
719パンチラ女子アナ国会議員、規制中のしおり:2007/10/03(水) 23:04:06 ID:Ve4x3NdK0
祝♪ パンチラ議員、ビリ当選おめでとう♪
丸川珠代(まるたま)さん(参院議員/元女子アナ)のパンチラ♪ ⇒ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185796056/18
四番目の写真。テレビ番組で。

      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
不倫担当の小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ衆院議員)のパンチラが無ーーーーーーーい!
720名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:06:21 ID:xUMaZX980
>>709
>国民保険:6万円(段階的に引き下げ)
公務員年金:32万円(段階的に引き上げ)

国民年金:基礎年金部分(1階部分)

国民年金+共済年金(報酬比例部分)
を混同してミスリードするなんてどういった了見をしてるんだ!?

それに同じ生涯賃金であったなら、厚生年金と企業年金と合わせると
民間の方が支給額は大きいんだが。
721名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:07:27 ID:Dgyecoou0
>>716

保険料
国民年金 →14000円(段階的に引き上げ。30000円)
公務員年金→50000円(全額税金)

しかも給料も、
公務員>>>>>>>民
722名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:08:24 ID:frSqyKm50
>>721
>(全額税金)

ワラタ。そういう発想好きだ
723名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:09:59 ID:VX5u1gKH0
国民年金の支給額に不満な人のために、
厚生年金加入を希望者に認める制度を作ればいいと思う。
ただし、会社負担分は自分で払ってもらう。
724名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:09:59 ID:B7jZ1fzrO
あげ
725名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:10:46 ID:Dgyecoou0
>>722
公務員の平均給与は、民間よりもかなり高いからね。
給料から保険料が引かれているのではなく、
税金から支払われている
726[国]+[国基]:2007/10/03(水) 23:10:58 ID:gkDJgyPx0
>>708
現在の年金制度が今後も変わらないという仮定はできない。
保険料はこれから先毎年上がっていく。
保険料も変わらないと仮定したところで現在税金が三分の一投入されているにもかかわらず
日本人男性の平均寿命を考えると恩恵を全くうけない。
給付額が上がった事実があるから、これから先上がらないという根拠は無いというが
支給年齢を引き上げた事実があるのに、これから先支給年齢を引き上げない根拠が示せますか?
読解力が無いのはどっちですか?
727名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:12:05 ID:xUMaZX980
>>721
全額税金なんて書くと、全額雇用者側負担と間違うだろ。

国民年金部分は、全額加入者負担だし、報酬比例部分は
折半なのは民間と同じだろ。

あと同じ学歴なら民>官だよ。>俸給
728名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:12:07 ID:0hoomvrI0
ニートの俺でさえ払っているというのに、おまいらときたら・・・
729名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:13:14 ID:mifKHzEW0
正社員だったら会社が半額負担で給料から引かれるじゃん。
つまりどれだけ非正社員が多いかってことだよ。
730名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:14:24 ID:frSqyKm50
>>726
税金は1/2投入になるぜ。
731名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:14:50 ID:Gwb2peRc0
目減り確定なのに払ってるバカが半分も
いるほうが驚きだけどね
732名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:15:25 ID:xUMaZX980
>>725
>公務員の平均給与は、民間よりもかなり高いからね。

それって単に公務員総人件費を総公務員数で割った数字で言ってるだろ?

総人件費には退職手当も入ってるんだよ。
40数年間源泉徴収された退職金がな。
733名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:15:35 ID:uzsRnYe80
>>727
当たり前だろ。
民と官じゃ労働の質も量も違いすぎるだろ。
734名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:16:28 ID:Dgyecoou0
早い話が、公務員もらい過ぎなんだよ。
だから財源が足りなくなる。

公務員の保険料も14000円にして、
給付も6万円にすればいい。
735名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:16:38 ID:nhUT7f3n0
こんなの払ったら最後だぞ
死ぬまで不安国民年金
736名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:16:47 ID:frSqyKm50
>>726
>日本人男性の平均寿命を考えると恩恵を全くうけない。
だからよ、平均寿命までしかもらえない制度ではないってのが大事な恩恵なんだよw


>支給年齢を引き上げた事実があるのに、これから先支給年齢を引き上げない根拠が示せますか?

示してないよ。だから65のままか70になってるかってのは何度も言ってるが



つーか、長生きしない自信があるなら払わなくていいって言ってるだろw
どこが年金擁護なんだw
737名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:17:51 ID:DUfevw2J0
払っていない人を加入者にカウントするって、、、
738名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:18:53 ID:gkDJgyPx0
>>730
社保庁の人ではなかったみたいですね
自民党、もしくは政治がらみの工作員かな?もちろん根拠はない

その税金負担するのはだれですか?
739名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:19:35 ID:xUMaZX980
>>731
年金支給額は物価連動制なんだよ。

つまり今の年金受給者と同じ生活水準は保証されるよ。
積立金を払い戻してもらうのではなく、受給権を得るってことだから。
740名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:19:42 ID:IiZO/kI80
741名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:20:27 ID:frSqyKm50
>>738
国民・法人・在日外国人。
742名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:23:29 ID:xUMaZX980
>>734
基礎年金部分(国民年金)と
報酬比例部分(厚生・共済・企業年金)の話をごっちゃにするなって。

共済年金なんて厚生年金より財務内容が優良なんだからさ。
743名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:23:38 ID:mV1DmDoU0
せめて支給開始年齢を保障してもらわないと…

俺がもらうころには、75歳からになってるだろうな
744名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:24:49 ID:Dgyecoou0
年金もらいすぎのヤツがいるから財源が足りなくなる。
なんで、公務員の「あぶく銭」まで国家が世話をせなならんの?
745名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:27:14 ID:dYVbqkfh0
>>743
しかも医療費削られるから、老人の窓口負担も上がるだろう
病院には簡単には受診できなくなる
重病になったら、70以上生きるのも大変になる
746名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:28:05 ID:Dgyecoou0
>>742
厚生年金と国民年金は、
社歩調、公務員に横領され、
グリーンピアなどの無駄な建物に化け、
株に運用に使われ多額の損失を出し、


747名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:28:36 ID:xUMaZX980
>>744
民間人と同じように掛け金を納めておいて、
受給できなきゃ単なる詐欺だろ。
748[国]+[国基]:2007/10/03(水) 23:29:49 ID:gkDJgyPx0
>>741
それは消費税ということですか?
749名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:30:34 ID:7jK7CnuA0
>710
無い!、自分で申請する、ただし4年分取られる、払わなければ、貰う時少ない。
750名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:31:16 ID:Dgyecoou0
>>747

給料は、民間よりも遥かに高いんだからさあ。

保険料を支払っているとは言わないよ。
税金から(国民が)納めているんだよ。
751名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:36:54 ID:WbNiTwnI0
平成16年3月現在
国民年金 7029万人
第一号被保険者 2240万人 第三号被保険者 1109万人
第二号被保険者 3680万人

第一号は、自営業など、第二号は、民間サラリーマンと公務員
第三号は、専業主婦など

752名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:37:50 ID:frSqyKm50
>>748
一般財源だよ
753名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:38:08 ID:WfG5OMVi0
金持ってる奴は、ちゃんと払えよ
貧乏な俺は無理w
754名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:38:29 ID:Eio2heXrO
泥棒がやってる銀行に預金するようなもん
755名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:39:42 ID:58rlkH9f0
半数以上が免除されてるってこと?
756名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:40:10 ID:gkDJgyPx0
>>752
財源無いよね
757名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:42:50 ID:FyGtpXvh0
もう年金一元化するしか道はないのに・・・サラリーマンはつらいよな それがいやならぜいたく税の導入な
758名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:42:59 ID:7A/waY1E0
不祥事
ヘッドライン
中小企業向け退職金制度、49万人分・365億円が未払い
 厚生労働省が所管する独立行政法人「勤労者退職金共済機構」の中小企業退職金共済制度で、計49万2251人分、約365億9000万円の退職金が未払いとなっていることが3日、衆院本会議での長妻昭氏(民主)の質問で明らかになった。(読売新聞)


759名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:43:05 ID:dYVbqkfh0
そもそも日本人はおとなしすぎるんだよ
これだけ詐欺行為やられても、保険料黙って払ってる奴がいるんだから
間違った政策にはハッキリNO!を突きつけないと、腐敗システムは変わらない
だから、納付率低下ってのは、おとなしい日本人のできる限りの抵抗だと見たいね
760名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:43:24 ID:HWH33qzD0
共済に入りたい
761名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:43:29 ID:Eio2heXrO
51%も『得』してる奴がいるのか..
762名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:45:18 ID:fP85M1Ah0
年金が貰えなくて将来困ったらどうするか?
公務員のように金を盗めばよいのです!

このように金を盗んでも返せば済むだけで過去の件は調査されない地域が日本中にあります

【社会】「制裁受けたし、返したし」年金着服の職員、宮城県大崎市は告発せず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191416065/l50


【社会】 「若いし反省してたから」 22歳女嘱託職員、税金260万円着服→市、公表や刑事告訴は見送り…東京・府中市

★税金着服:東京・府中市の元女性嘱託職員が260万円

・東京都府中市で税徴収を担当していた元女性嘱託職員(22)が、徴収金約260万円を着服
 していたことが10日分かった。女性は今年1月に解雇され、監督責任を問われた上司5人が
 懲戒処分を受けたが、公表や刑事告訴は見送っていた。
763名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:46:08 ID:jlVf27SF0
>>761
払わない人は年金もらえないから得するわけでもない。
764名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:32 ID:WbNiTwnI0
>>761
年金未納者は、得はしていないです。年金もらえないんだから。
年金の社会構造上、搾取の対象になっているので、むしろ損していると思います。
わからないけど。
でもはっきりいえるのは、
49%の国民年金第一号被保険者は、とても損している。
765名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:35 ID:FyGtpXvh0
>>759 むしろ支配者階級は貧民のデモをのぞんでる 今日本人がやるべき道は黒人が白人にやったことをするしかない デモやって金持ち喜ばしてもしょうがない
766名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:45 ID:frSqyKm50
>>740
今見てるんだけど面白いなー。
どう答えるだろう
767名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:49:01 ID:jlVf27SF0
>>723
国民年金基金に加入すれば年金給付増額できる。
768名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:50:23 ID:t3bfxDXu0
どうせ破綻するんだから今までの掛け金返して廃止にしろよ
どろぼうになんで金渡さなきゃなんねんだよ
769名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:50:32 ID:DnuPqrMwO
来年から年金参加なんだが
毎月年金払ってた50歳の人が亡くなった場合
今までの年金はどうなるの?
770名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:51:07 ID:dYVbqkfh0
>>763
払わなくてももらえるかもしれない
むしろ、そっちの可能性のほうが高いと思うね
771名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:53:33 ID:Wo+pvp220
不当補助金、12億円未返還 96〜05年度検査院指摘
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200710020528.html
772名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:53:52 ID:t3bfxDXu0
在日に生活保護10万以上払ってなんで国民年金がこれより安いんだよ
おかしいだろ
773名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:54:10 ID:BU9a0TM90
払わなくていいよな

会社から俺のだけ払わないようにできないもんかね

774名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:55:04 ID:YrXigvpQ0
年金を払っていないと統合失調症になった時に苦労するぞ。
775名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:56:15 ID:BU9a0TM90
半分記録消してしまいましたって何で正直に言わないんだよ
言っても国民は許さんが
どっちにしろこいつらは一切まるでまったく反省はしないが

蛆屑が
776名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:56:19 ID:X7Oocgf00
円天で支払わせてください><
777名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:56:41 ID:SgPuRuyn0
>>773
できるよ

会社やめるといい
778NEAT引きこもり:2007/10/03(水) 23:57:36 ID:ilHEC+aC0
働いてないから払ってません
779名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:58:31 ID:bAhYvAfB0
半分が払っていないのなら、それはもう制度としてどうなのか?
根本的な解決が望まれる。
780名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:13 ID:frSqyKm50
福田しどろもどろだなw
781名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:21 ID:du9EOrGJ0
こんな現状で年金払えと??国は国民を舐めているのか?
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。
もう言い放題、やりたい放題です。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
来年4月から後期高齢者医療制度が始まり負担増
782名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:26 ID:zorl43IX0
>>25
今に始まったことじゃねぇ。
だいたい江角が干された頃までは
「年金なんか払う方がバカ」という雰囲気だったぞ。
783名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:00:07 ID:eSVK+sCo0
徴収する側も納める側もロクなもんじゃないな
それ以前に制度としてどうなのかだが・・・
784名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:00:17 ID:l65z7hNk0
半分は使い込んでどうにもならんから
半分以下として国民のせいにしてるだけ
785名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:00:36 ID:gKWgqOfd0
つか払ってるほうが馬鹿、加入してるほうがバカなんじゃね?
お前らそんなに長生きするつもりあるの?
78歳まで生きてトントンなんだぜ?
786名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:00:38 ID:OLbabe/f0
円天みたいw
787名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:01:06 ID:UTTWKq5v0
受給開始年齢が少しずつ上がっていきそうだな
788名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:01:49 ID:7kBOW1CL0
>>766
答弁は最後。
80件の質問に対して50件の回答。

今日の質問の動画一覧。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=36730&media_type=wb
789名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:02:05 ID:gAoEp8gv0
払わないと、お年寄りをささえない悪者呼ばわりされ、
年金を受け取る年齢になれば、いい歳して若者に負担かけて
平気な強欲老人と呼ばれる。

そんなとこでしょ。。。
790名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:02:25 ID:8BgVExta0
まあ免除される奴は収入が無いんだからしゃーねえよ。
基礎年金といえば最低限の生存保証なんだしよ。
791名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:02:36 ID:Wlo5d3mP0
ちょっと待て
51%のうちの30%分くらい年金納付記録消えてるんじゃないのか?
792名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:04:48 ID:k8a++sEX0
年金はお徳ですよー、払わないと大変なことになりますよー
と言っている時点で詐欺師の手法だな
793名無しさん@七周年:2007/10/04(木) 00:06:20 ID:0tv250NU0
まずは、25年ルールを見直すべきだな。

そもそも免除制度だって、全員に話が行き渡ってなかったんだろ。

最低納付期間は2〜3年ぐらい、究極には1回目納付からにして、
あとは25年満額まで積立計算するようにしておけばいいじゃん。

遡及納付だって、もう少し制度を充実させたらいい。

見極めて、ギリギリまで納付を遅らせる人間が出てくるだろうが
普段あれだけ、制度を細かくいじり倒してる頭のいい官僚なら簡単に制限できるだろよ。
794名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:06:27 ID:Q+T1SZCk0
>>791
だったら生活保護の現状はどう説明するつもり?
基礎年金<<<<生活保護
795名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:07:24 ID:6BfO/2kZ0
これ円天以上の自転車操業になるだろ 
どう考えても
796名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:09:54 ID:rbcHMGUa0
国民年金にしても、国民健康保険にしても、
マトモに払えない奴ばかりを対象としているんだから、これは当然の話だよなw

基礎年金部分と考えて、国民年金、厚生年金、共済年金、議員年金
全部集めて考えればそうたいした比率じゃないだろうに

ミスリードが過ぎる
797名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:11:17 ID:Q+T1SZCk0
すまん
>794は>>790
798名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:13:56 ID:fs4DrzPo0
緑資源機構も国がやったいんちきだった
799名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:14:54 ID:qbMWTjJm0
こいつら老後はどうするつもりよ?
ダンボールハウスにでも住むつもりだな
800名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:15:12 ID:TkOKpEG80
強制徴収されてるから払わなくていいやつうらやましい
801名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:15:37 ID:X2eZ9cKI0
いつ自分が事故にあうか、不自由な体になるかわからないから
絶対払えと母にいわれて払い続けてます。

理由もなく払わない屑にはくれてやらなければいいのデスよ。
802名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:16:09 ID:KKTyUy450
ところで、民主は自己申告者にも払うべき、という主張じゃなかった?
お得だよなwww
803名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:17:07 ID:rbcHMGUa0
>>799
老後どころじゃない連中がかなりの人数いるってことですね
まぁ、長く不景気だったし、ある意味当然の話です
804名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:17:28 ID:2G8Eq/Lj0
世界初の年金制度破綻国家の誕生は、この後すぐ!!
805名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:17:35 ID:k8a++sEX0
>>796
>全部集めて考えればそうたいした比率じゃないだろうに

いや、他の年金は天引きの完全強制徴収だろ、なんで一緒にするの
本人に支払い選択の余地のある国民年金だと、この数字というわけで
払いたくないって人が多いんだよ
ある意味、「年金支持率」といってもいいだろう

806名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:19:51 ID:qbMWTjJm0
普通に勤めてれば、厚生年金だからな
これが、かなりの割合だろ
国民年金だし、払ってない51%は自営・無職が大半だろ
807名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:23:27 ID:DXvSf9NB0
払いたくても払えないよ。

将来のことよりも、今生活が成り立たせる事の方が大切・・・
808名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:27:05 ID:rbcHMGUa0
>>805
いや、これは免除も含むから払えない人も多いんじゃないの

しかし、途中まで厚生年金だったけどリストラで国民年金に
なんて仕組みが根本的におかしいでしょう
809名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:38:22 ID:1HNMLffo0
払っても裕福安泰になるのは役人だけなんだよなぁ
使い込もうが、運用に失敗しようが、足りなくなったら
一般人から吸い上げて己の安泰分を稼ぐし。
810名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:42:48 ID:3ZGcGRRL0
>>793同意だな。

25年ルールは見直すべき。そもそも、そんなルールがあるから未納が増える。
この辺の見直しを主張してる政党は、共産党と国民新党だな。
811名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:50:35 ID:3ZGcGRRL0
>>842違う、違う。
それは、お前の勘違い。
ぐぐれよw
812名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:20:41 ID:YduCiBEQ0
俺はむしろ人と逆に行動するつもりだが・・・
愚直と言われようが、破綻しそうでも敢えて頑張って納めるぜ
813名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:46:19 ID:+h6mwAym0
生活保護の基準額より安いとの議論
感情的におかしく思うのは分かるけど、よく考えると理解できない

年金は老後資金の一収入源であって全部じゃない
全員加入の部分だから安目に設定しているだけ
支給額を増やしたいなら国民年金「基金」に任意加入すれば良い

もし老後、国民年金しか収入源がなく
売却可能な不動産も、頼れる子供も親戚もいないなら
不足分を生活保護として受給申請すれば良い
814名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:55:33 ID:TQRSDByk0
>>811
このスレ社会の底辺すぎてワロタw
815名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:28:39 ID:3ZGcGRRL0
>>814俺にレスしてどうすんだよ。
816名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:50:42 ID:sWYKlbw40
>>810
25年ルールを見直せば逆に破綻が早まるんじゃないか?
老齢年金の受け取り基準に満たない連中の死に金で、
なんとか運用しているという面も多いと思われ。
817名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:57:57 ID:ociUwkGx0
国民年金加入者の半数近くが、払っていないんだから、
すでに制度自体が破綻してるんだよ。

早く公平公正な年金制度に作りかえるべし。
できれば公務員以外の人間に作ってもらいたい。
818名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:03:23 ID:ociUwkGx0
>>806
バブル時代の発想だろ。
終身雇用は崩壊し、転職が当たり前になった昨今においては、
定年まで働き続けるという発想は改めなければならない。

身分も給料も年金も民より手厚く保護された公務員と同等に語ってはいけない。
819名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:20:00 ID:h6xo+SFO0
将来のことより今のこと
国のことより自分のこと
義理人情よりお金の損得

それが今の日本人・・・

820名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:26:00 ID:w0zC0u4vO
こんなんパチスロ競艇狂いの親父に
将来のために貯蓄してる通帳を
預けるようなもんだろ
821名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:51:14 ID:0gs9djdZ0
半数が払っていないというのは違うな。
一人が二人分払わされているだけw
822名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:55:07 ID:5ykCbPVw0
あんなざまで年金払いたいって奴の方がどうかしてる

横領されて無駄使いされてそれで強制徴収ふざけるな
823名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:56:14 ID:co6fTfPp0
年金問題の本質は世代間格差。
旧厚生省キャリア官僚によるハコモノ乱造・天下りや、市町村・社会保険庁職員による流用・横領などは、政治的にはともかく、
年金財政のマクロオーダー的には些細な話。ましてや「宙に浮いた」記録などは、自治労絡みの単なる労働問題に過ぎない。
瑣末な話題ばかりを取り上げて「年金問題」と称しているのは、それだけ世代間格差の問題が政治的に「爆弾」であり、
年金数理に疎い一般有権者には理解されにくく票になりにくい、与野党問わず触れるのが損な「サードレール」だからではないか?

http://www.asahi.com/money/pension/magazine/040113.html
> ここに年金官僚の手によって“封殺”された1枚のペーパーがある。
> タイトルは「世代別、年金の受益と負担の格差」。民間サラリーマンが現役時代に負担する保険料に対し、
>引退後にいくら年金がもらえるかを、1940年生まれから90年生まれまで10歳刻みで試算したものだ。
> 40年生まれと50年生まれは差額がプラス、つまり受け取る年金額のほうが多い。
>これに対し、60年生まれ以降の若い世代はすべてマイナスで、保険料負担が上回るという結果になっている。
>その差額は90年生まれで約1300万円の負担超過。
> 試算をした跡田直澄・慶大教授は、内閣府経済社会総合研究所の客員研究官も務める公共経済学の専門家だ。

> 冒頭で紹介した「幻の試算」の作者、跡田教授が言う。
> 「厚労省試算では、負担に対する給付の倍率ができるだけ大きくなるよう、換算率を調整したのではないかという疑念が
>拭いきれません。事業主負担分を入れても損にはならないと言いたいがために、作為的に『2倍』を死守しようとしたのではないか」
824名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 03:58:44 ID:+h6mwAym0
「公正」は何とかして欲しいけど、
「公平」に関しては今の制度もそんな悪くないと思うぞ
厚生年金の1階部分を含む「国民年金」は同額納付で同額支給だ

サラリーマン配偶者の扱いと加入年数要求は確かに問題
税負担部分が無資格者に配分されないのも不公平だろう
けど、それ以外にある?あったら教えて欲しい

世代間の不公平さについては、根本的な解決策がないんだから仕方がない
納入額を自由に選べないとか利回りが低いのが不満かもしれないが、
これは公平さとは別問題だ
比例報酬分に格差があるのは、そりゃ日本は共産国じゃないんだから妥当だよ
825名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:01:50 ID:chC9CgxC0
払っている人は、払い損になるリスクはあるが、儲かる可能性もある。
払ってない人は、国庫負担の分を間接的に払い続けるだけ。
826名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:08:33 ID:C20nEiLaO
国民年金を横領している人は社保庁全体の「?%」
10%以上か?
827名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:21:02 ID:0GSg6X/00
なんでドロボーに金を払わないといけないの。
828名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:41:24 ID:yT64iKEw0
>>824
遺族年金とか、国民年金のほうが不利。
829名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:52:25 ID:IAUNHJRG0


円天日本万歳!

.
830名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 05:04:18 ID:rUxjV+o1O
>>825
払ってない奴は国庫負担分の支払いで損失は済む。
払ったらその分まで損失が生まれる。払わない方が得。
今のシステムで将来的にプラスになる可能性はほぼ0。
831名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 06:50:02 ID:El8AoMxT0
>>818
元々終身雇用というもの自体が幻想だけどね。
バブル期以前に定年退職を迎えた人でも普通に70代まで働き続けた人は少なくないです。

大企業と公務員は別。もっとも今は大企業でも定年まで雇ってくれるところがないので、今は
公務員ばっかりこのあたりで叩かれるんだろうが。
832名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 07:15:24 ID:ut1/8/g90
>>713
25年じゃ満額もらえないぜ
833名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:49:04 ID:fjud+ewn0
>>38
何で自分がリーマンであるとアピール?w
しかも平日の昼間に2ちゃんw
834名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:18:08 ID:TQRSDByk0
>>819
このスレ社会の底辺すぎてワロタw
835名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:29:06 ID:T9P8A3kw0
>>813
どうせ不足分を生活保護で給付してもらうのだったら最初から年金踏み倒して 全額公的負担してもらったほうが得だろ。
年金の給付金は自由に使ってもいいが生活保護の給付金は制限がかかるとかじゃないんだぞ。
年金払って生活保護だろうがまったく払わなくて生活保護だろうが同じように扱われる。
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
インフルエンザ予防接種もタダ!!(年金生活者は自己負担金をとられる)
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
来年4月から後期高齢者医療制度が始まり負担増
836名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:47:44 ID:ZVC0f3pEO
俺、国民年金を一応払っているだけどさ、昨日今までの払込履歴みたいのが来たんだ
そこに40年満額で払った場合の支給額とか書いてあったんだけどさ、80万しか貰えないんだな
それだったら年金払うかわりに毎月うまいもの食ったほうがよくね?
みんなはどう思う?
837名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:50:07 ID:sDbLSiC/0
給与明細に社会保険料の名目はあっても、実は徴収だけして払ってませんでした☆
ってのも相当あるんだろうなぁ
838名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:50:32 ID:7k8KoKM20
マスコミが払わなくてもいいような風潮を作り出している
839名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:53:57 ID:H6wYG6lqO
国民年金はもう潰せよ。底辺層に金を積立させるなんて無謀だろ
840名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:05:05 ID:Q5ZJyOdl0
年金資金でメタンハイドレートの採掘、利用の研究した方がマシかもなw
841名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:22:53 ID:Iehgu1YK0
>>832
満額ではなくてももらえるのは一生もんってのはそれほど間違いではないな。
842名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:28:12 ID:Iehgu1YK0
結局生活保護のほうが云々と言ってる奴らは、
生活保護だけで生きていけるような生活レベルなのさ。

年金は別に年金だけで生活しなきゃいけないものではない。
他の収入や貯蓄などと合わせて使っていくもの。
生活保護にはそれができない。

だから、底辺以外はちゃんと納めてるんだよ。
底辺はたしかに保険料負担も割高だし、厚生や共済とちがって労使折半もないし、
そもそも底辺生活じゃ支給開始まで生きてるかも怪しいし、
老後年金以外の所得や貯蓄があるかってのも甚だ怪しい。

だから、底辺が年金払わないのはある意味正解。
51%っていったって国民全体で言えば1割程度もいないわけで、
年金制度が揺るぐわけでもない。

払えない底辺は無理に払わないほうが得策。
生活保護制度が老後も続いてればいいけどな。
843名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:48:47 ID:odZLWLSa0
>>842
>51%っていったって国民全体で言えば1割程度もいないわけで

20-60歳の半数が国民の一割ってありえんだろ.....
844名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:49:58 ID:papSek2f0
すまん
正直、払えない
月20万で夫婦、子供

泣きたい
845名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:53:04 ID:sRXCHOryO
払ってないやつは老人になったとき生活保護もらえず死んでほしい
払ったやつが馬鹿をみるからのたれ死ね
いやなら子供作ってそいつに捨てられないように努力して食わしてもらえ
846名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:55:36 ID:papSek2f0
>>845
言われんでも考えてる

世帯年収に合わせた金額の徴収にして欲しい
国民年金、国民健康、無理だよ
普通のサラリーマンじゃ
847名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:57:24 ID:i3r0i6bt0
舛添さんは生活保護を受給している姉が居るのに、
自治体の再三の支援要求を断ってるらしいじゃないの。
1万でもいいですからって御願いしてるのに。
あんな豪邸に住んで姉の支援をしない、そういうのが大臣になってるんですから、
この国は恐れ入る。
848名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:58:55 ID:sWYKlbw40
>>842
現時点における資産の多寡よりも雇用の問題のほうが大きいと思うぞ。
日本人の大半を占めるいわゆる自称中産階級は、せいぜい一億程度の
資産しかない家が多いわけで、現在のような不安定な雇用の下で
年金制度が破綻すればその何割かは確実に無産階級に転落する。
つまり家族にひとりの無年金ニートが出れば、その家は一代で没落する
可能性もあるわけだ。

>>843
>>1の統計は国保だけで、サラリーマンや公務員は入っていない。
849名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:59:49 ID:PWZvVfw+0
どうせ舛添だって払ってなかったんだろ?
850名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:01:05 ID:pb6aAHbc0
いいんじゃね、いざとなったら生活保護あるし
いい国だわ
851名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:01:09 ID:odZLWLSa0
>>848
おっと失礼。
852名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:02:51 ID:Uv+lyBuJ0
老後まで自己責任ってことで、
生活保護と年金は止めて欲しい。
納めた分はくれてやる。
日本は中途半端だから、こんなことになるんだ。
853名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:04:39 ID:liE1ivXX0
非正社員は年収200万以下が大半なのにどうやって払えてというのだ
今の生活だけで精一杯だろ
854名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:04:44 ID:Iehgu1YK0
>>843
>>1の記事には、厚生年金・共済年金に入ってるリーマンや公務員とその
専業主婦は含まれていない。

このため払ってないのは、国民全体ではなく、国民のたった2割の2091万人の51%でしかない。
免除手続きもとらずに払ってないのは実に33.7%
人数換算にするとたったの700万人。国民の5.6%でしかない。

厳密にはこのパーセントは納付月数の割合で人数の割合では
ないため、まったく払ってないって人はさらに減る。
逆に一部払ってないって人は増えるんだけどな。
ただ一部払ってなくても25年分はらってりゃ年金は支給される。
免除手続きとってる人も年金は支給される。

将来年金もらえないのは700万人以下。
国民の5.6%以下です。
855名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:05:49 ID:Iehgu1YK0
>>846
普通のサラリーマンは、国民年金・国民健康保険は加入していない。
残念でした。
856名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:06:12 ID:ZNHAcICxO
サラリーマンやってんのがバカらしくなった
857名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:06:53 ID:papSek2f0
>>855
個人経営の不動産会社に勤めてるの
858名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:12:08 ID:Iehgu1YK0
>>856
サラリーマンは得だぜ。
年金保険料の半分会社が払ってるし、
給料に見合った額とられてて、年金の支給もそれに見合った分もらえる。

たとえば月収10万の底辺で比較した場合
国民年金で1万4000円をヒーヒーいいながら払ってる奴らが老後に月6万しかもらえなくても、
リーマンだったら月に600円しか払わなくて済み、老後は6万より多くもらえる。

さらに嫁が専業主婦なら、嫁の保険料を払わなくても
嫁の分の年金までもらえるというおまけ付き。

859名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:12:26 ID:2xzYiSbE0
>>853
派遣なんて200万では払えるわけないね。
生活するのがやっとで蓄財すらできない。
860名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:12:39 ID:Iehgu1YK0
>>857
それ普通のリーマンとはいわない。
861名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:13:37 ID:papSek2f0
>>860
そうなんだ
すみません
フルコミッションではなく、月給制だから普通の人間だと思ってた
862名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:13:44 ID:sWYKlbw40
>>854
ちょっとその計算は甘いな。
まずその数字は「現時点で」ということであるという観点が抜けている。
今サラリーマンで強制的に厚生年金を徴収されている人も、リストラなどで失業すれば国民年金になる。
収入が大幅にダウンする状況で自発的に年金を払い続ける可能性は少ないとみるべき。
それから年金未加入、未納の多くが若年層であることも注目すべき。
増え続ける年金受給者を支えるべき若者の雇用が不安定で、なおかつ年金制度そのものに対する
不信が強い現状では、これから先納付者が減ることがあっても増えることはないと思う。
漏れの予想では30年後には少なくとも国民の2割から3割は無年金になるはず。
もっともそれまで制度が存続していればの話だがね。
863名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:16:29 ID:Iehgu1YK0
>>853
厚生年金にも加入できないところに努めていて、
その日暮らしで精一杯って底辺はどうせ貯金もできないんだし、
いっそのこと年金も払わず生活保護狙ったほうが得。

年金のメリットは、年金以外に収入や貯蓄があっても安定収入としてもらえること。
生活保護は年金よりも多めにもらえるが、他の収入や貯蓄があったらもらえない。

もともと老後に収入や貯蓄がないような人は生活保護狙うのが正解。
生活保護制度が老後まであるか、生活保護申請提出できるかどうかがポイントになるけどな。
864名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:19:36 ID:k8a++sEX0

加入者だけで49(半分以下)とは驚いたw
だって、たぶん年金未加入の奴って、このご時勢ムチャクチャ多いと思うよ
未加入者も入れたら、この数字はさらに恐ろしいことになるなw
もし、年金を任意加入にしたら、払うやつっているのかねw
865名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:19:44 ID:Ck/TWSq0O
正直に納めてる人は、将来後悔するに違いない。
「正直者は馬鹿をみる」
866名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:20:57 ID:ighC0Iqr0
>>860
単に福利厚生の有無ってだけで
リーマンには変わりないんじゃ?
867名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:23:42 ID:5QDFr6gy0
これはどんどん低下した方が良いんじゃないの
税金で半分補填という話が出てるんだし加入率が上がったら税負担が激増するじゃん

もう年金は終わってるよ、制度が破綻してる
868名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:24:30 ID:sWYKlbw40
>>863
生活保護がなくなることは先進国家としては絶対にありえないよ。
憲法にも完全に違反するしね。
ただ、現在のような充実した制度が20年30年先にも維持されるとはとても思えない。
現に医療費の一部負担という案も浮上してきている。
このまま無年金者や資産もなく月に数万円程度しか貰えない生活困窮者が増加すれば、
生活保護の敷居を下げる代わりにその補償額や権利は大幅に削減されると考えるべき。
869名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:25:18 ID:yWpTkdWk0
未加入の人が老後になって、年金を支給しないのは差別ニダとか言わないで下さいね。
870名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:25:57 ID:Iehgu1YK0
>>862
>まずその数字は「現時点で」ということであるという観点が抜けている。
>今サラリーマンで強制的に厚生年金を徴収されている人も、リストラなどで失業すれば国民年金になる。
>収入が大幅にダウンする状況で自発的に年金を払い続ける可能性は少ないとみるべき。

リストラにあうのが何パーセントよw
仮にリストラにあったとしても、これまで厚生年金で払っていた分が無駄にならないように納める奴はいる。
つーかリストラされようが25年分おさめてたら年金は支給されるんだぞ。40代でのリストラなら無問題。


>それから年金未加入、未納の多くが若年層であることも注目すべき。

年金未加入者なんていないんだよw
年金は日本在住日本人成人なら60才まで強制加入。
単純に手続きしてないってのは未納者に過ぎない。

で多くが若年者ってのは、まず学生が大半なんだ。
これから就職すれば厚生年金・共済年金で自動的に天引きされ、将来年金が支払われる。

それ以外の若年者ってのは就職もろくにしていないようなニートが大半。結局底辺。


>漏れの予想では30年後には少なくとも国民の2割から3割は無年金になるはず。

すげーな。30年後は国民の8割が年金もらってるのか。65才未満は国民の2,3割にも満たないのか。
そりゃ日本が崩壊してるな。


871名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:27:27 ID:PTV7D5PKO
国会議員の人で多い人は3種類の年金を受け取れるんだよね。
872名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:30:04 ID:k8a++sEX0
>>870
未納じゃなくて未加入でした
とか、言い訳してた政治家いたよねw
中川さんだったかな
873名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:30:22 ID:A7H78YHv0

盗人に追い銭だぜ、払ってはいるが腹がたつ
874名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:33:05 ID:Iehgu1YK0
>>868
絶対になくならないとはいえないよ。
たとえば65歳以上は「強制加入の国民年金が支給されているはず」という前提の下に
切り捨てられる可能性は大いにある。
65才以上でもらえるのは在日や外国人らの国民年金に加入できない人たちな。
今の在日優遇からみても十分考えられる。

そして、生活保護制度自体、今の金での支給という形が改められる可能性もある。
とてもじゃないが財源持たないからな。

刑務所のように軽労働をしてその対価として、その日の食料と住居、簡素な衣服が
支給される。まあいってみりゃ任意で入れる刑務所だ。
刑務所なら刑務官や設備投資で財源が必要となるが、生活保護所は設備の維持
等も在住者たちでやらなきゃならないような経費節減策がとられ、要は「隔離場」に
なる可能性もある。「隔離場」とはいえ、そこに行くのも出るのも自分の意思なので
憲法には反しないという建前の元にな。
875名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:34:42 ID:sWYKlbw40
>>870
あなたが今のところ安定した収入のあるサラリーマンで、自分の納めている年金が
無駄になる未来など信じたくないという気持ちはよくわかる。
ただもう少し現実を直視して冷静に意見しなければ、大人の議論の対象にはならないよ。
無年金者や低年金者の生存権を保障するための費用は、結局のところ税金を納める
すべての国民が負担しなければならないことだからね。
876名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:36:41 ID:Iehgu1YK0
>>875
そうだよ。だから生活保護制度自体が変わるor廃止される可能性はあるんだよ。
まあ、底辺の救済は高所得者や高所得法人から巻き上げて分配するのが理想だろうけどね。
877名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:38:38 ID:AqYnJ2Ad0
>>875
国民の大部分が、厚生年金と共済年金で
国民年金だけの人は、極わずか
極わずかの人が半数払わなくても、なんら影響ありませんw


無年金予備軍涙目wwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:40:57 ID:2xzYiSbE0
基礎年金は全額税金でまかなうべきだろう。
年金は社会保障であり、高齢者の生活保護とあわせて考えるべき問題。
879名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:41:19 ID:n1j8wT80O
年金払ってなくて生活保護貰えばいいって奴は、娯楽施設等一切無い、夕張みたいな所に仮設集合住宅作ってそこに集めて、現金は与えず、全て現物支給とチケット制にすればいい。
娯楽はたまに、売れない演歌歌手を慰問でよこせばいい。


880名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:42:04 ID:sWYKlbw40
>>874
生活保護に関する知識が少し足りないようなので説明するが、年金を受給していても
実際に生活が困窮していると認められれば生活保護は受けられるんだよ。
さらには就業している人でも、所得が少なければ差額が給付されている例もある。
生活保護制度に一定の権利の制限や労働の義務が付与される可能性についても
現在の憲法がある限りはまず無理。
もし強引に行えば確実に政権が崩壊することになるだろうからね。
881名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:42:51 ID:IJs7ssJE0
払う余力のある人は放置してても大丈夫
初めから生活保護目指してる人も大丈夫
一番キツイのはカツカツで生活してる人の希ガス
882名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:43:11 ID:Iehgu1YK0
>>878
その提案は悪くはないんだが、

・今まで納めた保険料をどうするのか、
・税金はどういう形でとるのか
・税金を納める期間が年齢によって変わるが、それと年金給付額のバランスをどうするのか

この3点を具体的に提案しないと議論のたたき台になれない。

883名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:44:44 ID:T9P8A3kw0
逆に年金がなくなっても憲法25条の生存権の保障がある限り生活保護は絶対になくならないだろ。
安倍さんが失脚して憲法改正の可能性も当分は無くなったし。
884名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:46:24 ID:sWYKlbw40
>>882
既納の保険料は全額返還(もちろん物価スライドを考慮して)
税金は累進課税の強化+消費税の増額
年金給付額は全国民一定、生活保護レベルで

という案はどうかな。
ちょっと社会主義的すぎて昨今の国情には合わないかもしれないが。
885名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:46:44 ID:qHAz8mMo0
今、国に求められているのは、いかに早期に国民を見捨てられるかにかかってる。
実際問題として、いくら富裕層が楽な暮らしをしていても、結局最下層に税金を使われて
いるようでは、本末転倒というわけだ。 その為にはいかに国民を騙し、洗脳出来るかに
かかっている。
あと、年金制度などという無駄な制度も無くした方がいい。無くして残った年金の財源に
ついては、アメリカのサブプライムローンの穴埋めに使ってもらった方が有意義だと思う。
その方が官僚も含めた公務員全体の将来の為にも良い。
886名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:47:26 ID:Iehgu1YK0
>>880
・政権崩壊しようが国体崩壊はまし
・憲法改正の可能性は0じゃない
・一定の限度を越えたらない袖は振りようがない。

結局俺らが老後を迎えるまでどれが選択されるかだよな。

まあ何にせよ、切羽詰る前に雇用問題解決と底辺の意識改革が必要ってことだ。
年金問題から大きく外れた話だけどな。
887名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:47:40 ID:k8a++sEX0
今日は昼間から工作活動か

このニュースは、かなり重大らしいなw

社保職員にとって
888名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:50:43 ID:J9VGabYh0
>>880
そこで憲法改正ですよ
889名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:52:26 ID:Iehgu1YK0
>>884
それやると、

・全額返還のための財源を、税金と国債に頼らざるを得ない
・保険料納めきった人は、わずかな期間の税金支払いで全額返還分プラス新年金がもらえてウハウハ
・これから現役世代になる人は、返還のための財源と新年金税を負担され、新年金しか支給されない

という問題点がある。
890名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:54:50 ID:J9VGabYh0
>>887
いいえ、お年寄りを大切にするお姐チャンお哥チャンのつどいですw
891名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:55:59 ID:sWYKlbw40
>>886
雇用問題解決と底辺の意識改革、それに加えて少子化対策だね。
経団連は移民の受け入れによって姑息な先延ばしを画策しているようだが、
そのツケは後世の国民が背負わなければならない。
国全体が多少貧乏になっても、平均以下の所得の人たちでも安心して子供を作り、
育てられる環境を作ることが今の日本にとって一番大切なんじゃないかと思う。
892名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:59:28 ID:J9VGabYh0
>国全体が多少貧乏になっても

北朝鮮になれ、ということか
おまえだけ北朝鮮に亡命すれば?
だれも止めないから
893名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:04:05 ID:sWYKlbw40
>>892
身の丈にあったレベルにまで落とせというだけのことだよ。
高度経済成長の時代とは違って、今の日本にとって年金制度も国民皆保険も
身分不相応な贅沢だということを国民すべてが気付いて受け入れるべきだと思うね。
894名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:05:56 ID:8DXfmJSG0
免除!免除!めめじょ!
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
895名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:07:16 ID:mAsq4efr0
>>889
なるほど・・・
オマイ、頭いいな。
896名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:09:38 ID:ry3liaty0
>>889
激変緩和で30年くらいかけて少しずつ調整していけば良い
897名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:11:57 ID:qHAz8mMo0
>>893
その通り。今の日本人なんかに、ゴミのような最下層に社会補償など必要無い。
それよりも年次改革要望書で、アメリカ様から命令が出てるので、早くご希望に
副うようにしないと大変なことになる。
898名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:12:42 ID:ZADpHgOB0
>>847
自治労職員乙
899名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:12:42 ID:J9VGabYh0
>>893
>身の丈
そのまま北朝鮮という意味になるけどいいのか?
日本の食糧自給率とエネルギー自給率は北朝鮮以下だから
北朝鮮以下に落とせということだが

ご高説を垂れるのも結構だけど
まず、おまえの生活を北朝鮮以下に落とせば?
人に押しつける前に、な
900名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:13:38 ID:z6PstCj80
>>893

何でアメリカは、サブプライムの借金で豪華な暮らしをしているのに、
日本人が貧乏な暮らしをしなきゃいけないんだよ。

アメリカ人が質素な暮らしをすればいいだろ。ふざけんじゃねえよ。
901名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:15:57 ID:mAsq4efr0
>>900
サブプライムの奴等も後々痛い目に遭うから安心しろw

902名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:16:27 ID:sWYKlbw40
>>899
そこまで自分の国を卑下することもなかろうてw
まあ、あなたが本当に日本が北朝鮮以下の国力だと信じるのならば
そのレベルにまで落とさなくてはならないということになるだろうがね。
903名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:18:43 ID:e15X/vh80
俺みたいに、そもそも加入してない奴も分母に入れたら
払ってる率は3割台になっちゃうんじゃないか?
904名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:24:43 ID:J9VGabYh0
>>900
戦勝国だから
悔しければ日本はリベンジすべし

ちなみに韓国は敗戦国です
念のため
905名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:38:34 ID:9egk9M5Y0
払った保険料を全部返還して新たに消費税15%でやればいいじゃん
906名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:40:34 ID:J9VGabYh0
>>902
謙虚は日本の美徳ですよ
火病が美徳のおまえの国とは違います
907名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:41:23 ID:Iehgu1YK0
>>896
そこの具体的計画をださないとな。
モデルケースでいいからさ。
908名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:48:21 ID:DqRMnjUv0
学生期間などを含め払ってない期間があるが、追納するときに
延滞金取られるのが腹が立つ。猶予の規定をつくっておいて、
後々払うときは延滞金もはらえなんておかしいだろ。
909名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:35:41 ID:hwyGLfqQ0

何だよ、49パーってw
国民の自由に任せたら半分も払わないってことじゃんw
910名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:58:49 ID:UmfimdXK0
次は、加入していないはずの朝鮮人に支給されるようになるだろうから、
実質パーセンテージは下がるだろ。
911名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:18:42 ID:UEOCeF1u0
>>889
・これから現役世代になる人は、返還のための財源と新年金税を負担され、新年金しか支給されない

たええば消費税だったら、年金受給者も負担するんだから、
立場は同じじゃない?
なんか詭弁の予感。
所詮土台が腐っているのだから、その上にどう積木を積んだってコケル。
912911:2007/10/04(木) 16:26:15 ID:UEOCeF1u0
・保険料納めきった人は、わずかな期間の税金支払いで全額返還分プラス新年金がもらえてウハウハ

これだって、今支給されてる世代はそんなに払ってないのにもらえてウハウハなんですよ。
913名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:29:33 ID:9N2TuJbh0
保険を強制加入にしていることが変なんだよな。

保険なんだから、いらない奴はそもそも加入しないし、入っていても脱退できるのが
当たり前。保険料を払わない連中は国民年金なんていらないといっているわけで、
脱退を認めない現状では、保険料納入拒否は権利である。
914名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:30:26 ID:Iehgu1YK0
>>911
仮に消費税だとしても、平均寿命まで生きるとして
・これから現役世代になる人は自分が死ぬまで60年間税金負担して新年金が支給
・満期を迎えた60才は残り20年弱税金払うだけで新年金が支給。

立場は違う。明らかな不公平。

>所詮土台が腐っているのだから、その上にどう積木を積んだってコケル。
だったら今のままでも問題ないって話になるぞw


915名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:17:57 ID:Vezs6BFM0
           
そもそもおかしい制度だが、。
職員の横領を 逮捕拘束もせずそのままに
国民から納入をそのまま継続させているのか・・・?(w
          
916名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:20:30 ID:AZBnFEcE0
>>915
国民はその方向で支持してるので問題ありませんとか言ってみる
917名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:54:46 ID:vJGN5FeG0
この国民年金から思うと、友部のやったオレンジ共済は微罪じゃないかと思う
918名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:58:54 ID:Q9eEzIGUO
一番安全な生命保険と思って払ってる。
国の保険が壊れたら民間の保険もゴミだろ。
919名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:59:01 ID:WtU0BHVXO
横領職員を全員検挙して自治体・社会保険庁が謝罪したら払ってもいい
つかそれまでビタ一文払わん
横領の尻拭いに使われちゃたまらん
920名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:07:08 ID:lrrZjOLn0

「平成の光クラブ」
921名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:53:32 ID:0lbc2dik0
チョン死ね!!!!!!
922名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:24:27 ID:IcuKzzpb0
>>914
今のままでも問題ないって話にしたいのは889だろ。
(自分は>>884 にほぼ同意。物価スライドはなくてもいいが。)
どのみち年金じゃ足りない人は生活保護になるんだから、
現役世代の税金の負担は同じじゃん。
923名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:28:17 ID:IcuKzzpb0
ならシステムをスッキリさせろや、
年金を使い込む社会保険庁なんてムダだから廃止にしろや、
その分経費が削減になるじゃんというのが自分の主張。
924名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:58:16 ID:9+JKiMAS0
ちょっと数字のトリックの勉強な

国民の大部分は厚生年金。これを9割とする。
国民年金は1割で未払い者は全体の5%

実際の失業者は5%くらい。

その5%は払わないんじゃなくて払えないの。
わかった?君たち
(ま、中には悪意がある人もいるが)


925名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:03:32 ID:S+gljsC1O
素直に貯金した方が利口
926名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:17:19 ID:2VF3M8AI0
何万人払ってないの?
927名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:27:28 ID:k8a++sEX0

この数字って、年金を任意加入にした場合の加入率の参考になるよね
本当にお得な制度なら、強制にしなくてもみんな払うはずだから
もし、厚生年金を任意加入にしたら、何パーセントになることやらwww
928名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:37 ID:gcqoaLLP0
別に払わなくていいよ。どうせ次の総選挙で民主が政権獲って税方式に移行するのは
確実だし。今の制度じゃ、いざ自分が貰う時期が来た時に納めたデータが消えてて
「25年に達してないから払えません。」ってなる可能性もある。

税源は天下りやら特殊法人を徹底的になくせばいいだけだし。
税方式にして必要なくなった社保庁職員を、大量にリストラして野垂れ死にさせてやればいいさ。
929名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:26:39 ID:gbZ5kJQQ0
>>924
自分の意思で払ってない奴はいないってか
お前相当おめでたい脳味噌してるなw
930名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:36:06 ID:0ixqo+XyO
【社会】年金保険料横領 少なくとも5市町が刑事告発しない方針 増田総務相「市町村が判断すること」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191504430/
931名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:44:08 ID:miTE8Fu80
>>928
>特殊法人を徹底的になくせばいいだけだし。

特殊法人が行っていた行政サービスが徹底的に無くなるけど?
全て自己負担になるワケ?

>大量にリストラして野垂れ死にさせてやればいいさ。

失業者対策は行政の仕事なんだけど?
貴方の脳内社会では失業対策の無い、弱肉強食の社会なんだね。

そもそも税方式にしたとて給付する機関は必要だろうに。
932名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:45:19 ID:ht/2pzFa0
>>928
公務員は首にできないという悪法が・・・
933名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:48:39 ID:O1FWzYz3O
痴呆公務員が猫ババしたのが原因である
934名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:54:15 ID:7KLp5aRCO
ほんとに早く税法式にしてもらいたいものだよ。でも途中まで払った分てどうなるの?
935名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:58:48 ID:cqMCaf5p0

情勢からすると、払わなくてももらえる確率が高いぞ
自民党が今後10年間与党に居座ることはありえない
自民以外は基礎部分の全額税金化は一致しているわけだし
25年ルールも風前の灯
936名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:00:08 ID:naI+JTEc0
こんな自営業者連中の国民年金を支えるために、
公務員の共済年金や会社員の厚生年金の財源が
流用されている訳で。

自営業者は素直に年金をすっぱり半額にしてはどうか。
937名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:01:42 ID:1LGSA4Km0
>>928
>税源は天下りやら特殊法人を徹底的になくせばいいだけだし。

所詮身内ですからこれが進まないわけで・・・
938名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:03:09 ID:miTE8Fu80
>>932
改廃で余剰人員が出れば解雇できる。

しかしながら、失業者になると労働力を提供させて
税金を納めていた存在から、生活保護を受けたり就職支援を受ける
行政の負担にしかならない。

それに年金を給付する新組織にも人材は必要だから
大方は再雇用されて、再雇用されない人は他省庁に吸収ってところだろう。
939名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:06:01 ID:CVzLWZfS0
結局ごね得なのか
940名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:33 ID:fuPIj9GJO
なんだ49%って
終わってるじゃんこの制度…払った金返して止めちまえバカタレ
941名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:41 ID:y58cobjG0
>>931
>特殊法人が行っていた行政サービスが徹底的に無くなるけど?
 全て自己負担になるワケ?

全部なくせとは言ってないじゃん。ムダなものから潰せってことだろ。
「日本犬認定協会」とかw

>失業者対策は行政の仕事なんだけど?
 貴方の脳内社会では失業対策の無い、弱肉強食の社会なんだね。

国民騙して年金流用だの横領だのするような、犯罪詐欺組織の構成員なんて
全員ムショにぶちこんでいいよ。それがダメならマグロ漁船にでも乗せればいいさw

>そもそも税方式にしたとて給付する機関は必要だろうに。

だから一部を国税庁と統合して要らない人員をカットしろって話だ。


解ってくれたかな?公務員さんwwww






942名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:58 ID:cqMCaf5p0

今日は工作員少ないな
必死の詭弁レスタイピングしすぎて両手いかれちゃったのかなw
やっぱりマニュアルどおり、5000タッチ以内にしといたほうがいいよーんw
943813:2007/10/05(金) 02:16:25 ID:2ADK/ans0
835さんのように生活保護を当てにする人の不可解な点は
自分が老後の備えをしないのみならず、それを他人にも推奨していること

生活保護費の総額や対象人数に限度があることを理解していないらしい
無年金,無資産の老人が10倍に増えたら、支給額は相当減らされるよ

少しでも確実に保護を受けたいならば、
ライバルを減らすため、他人には老後準備を推奨すべきじゃないの?
944名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 04:27:29 ID:ek7gFxWz0
各種裁判を見ても、個人だとひねり潰されるからだろ。
徒党が欲しいんじゃ?
945名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:01:43 ID:sUz/FLcgP
少なすぎだろ、今になって何故情報公開よ?馬鹿か、しね
946名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:32:53 ID:gzNDmc0S0
今、日本の99%が中小企業だと思います。
つまり厚生年金加入者でも 所得が少ない人が、ほとんど。
厚生年金の年収に応じて払う部分。
厚生年金をもらうときも同じ差額だけ、多く払った分もらえるみたいで、
公平な気もするけど・・・。
でも労使折半になっている分、たくさん給料を貰っているほうが得だと思う。
後、不思議なのが、
実質的に 厚生年金保険料は、全額給料もしくは全額会社負担でも同じでは?
全額会社負担だと考えると、やっぱり高い給料の人の方が得。
つまり、厚生年金の中小企業の低所得者層(パートとか)も
年金の社会構造上、搾取対象で、恩恵は 高い給料貰っている人より、比較的少ないと思います。
947名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:42:26 ID:ek7gFxWz0
だから生保なみの金額を、一律支給がいいんだよ。
そもそも金持ちに年金は必要か?
948名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:44:21 ID:QX/XveiW0
年金支払者     現行の給付
免除制度適用者  最低限の年金給付
被加入者       最低限の衣食住のみ提供する施設へ入居する権利を有す

で、生活保護廃止で良いだろ。
年金を支払うより生活保護の方が見入りが良いのでは、まじめに支払う奴は増えない。
949名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:47:03 ID:ek7gFxWz0
年金をもらうのは貧乏人だ、となれば金持ちのエゴも満足するだろ。
950名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:06:15 ID:JUcQ5AOJ0
49%、なかなか恣意的な数字ですなぁ(ということは実態はもう)・・・
951名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:11:02 ID:6xSyvztg0
この制度自体がもうダメかもね。
国民の財産を役人が食い物にする構図がバレてしまったし。
952名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:11:18 ID:J1CMxEtMO
つまり将来は49%が年金もらえるってことだろ?
何が問題なんだ?
953名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:16:34 ID:ek7gFxWz0
資金不足だってのが問題なの、わかった?タコ。
954名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:22:14 ID:VQDJ6tvZ0
お前ら よく考えろ

掛け金が月2万を30年くらい 払ったとしよう

でもさ、それで60歳以降は死ぬまで 月に5万くらいもらえるんだぜ??????

「死ぬまで」←ここ重要

民間だったら絶対もらえないwwwwwwwwww

民間の個人年金保険で検索してみろwwwww絶対ないからwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:27:04 ID:ek7gFxWz0
>>954
予言。お前は年金の需給前に死ぬ。
頭がおめでたいから、長生きできまい。
956名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:28:09 ID:ltSlQ+q40
円天詐欺との違いはなんですか?
957名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:32:00 ID:ek7gFxWz0
円天は強制じゃないから善意的w
958名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:34:57 ID:VQDJ6tvZ0
>>955

じゃあ、個人年金保険で 国民年金並みに還元してくれるURLだしてみろよwwwww

口だけ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:36:50 ID:va/bG4qdO
結局、給与天引きされてるリーマンだけが馬鹿を見る…と
960名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:40:44 ID:ek7gFxWz0
勝手に一方的に契約内容変える保険なんぞありません。
961名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:42:15 ID:2RrisiEHO
60で年金を貰えるおじいちゃんも2ch。
ネットも普及しましたね
962名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:47:46 ID:VQDJ6tvZ0
>>960
それでも 利用者側が保障受けれるんだからいいじゃん
お前、本当に馬鹿だな

みんながあっち向けって言ったら 向くタイプだろ?wwwwwwwwwwwww
963名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:50:54 ID:ek7gFxWz0
>>962
まだもらってないから、わからんよ。
キチンともらってから感想言うよ。
どんどん受給年齢が遅れるんだろうなw
964名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:52:27 ID:2JukuTOA0
いいじゃん、年金もらえるのは払ってる奴だけにしとけば。
965名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:54:51 ID:J1CMxEtMO
年金なんてやめちまえ。そうすれば退職後に貯金だけで食ってくヤシが増えて経済的困難に直面して早死にする。
消費だけする屑はいなくてよい。
今時親族からの援助もあてにできんしなw
966名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:58:18 ID:2JukuTOA0
今まで払い続けてきた立場からすると、
年金制度やめちまえなんて言えないな。
これまで払った分、利子つけて返してくれるんなら別だけど。
967名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:59:16 ID:GqbtGrqC0
役人もクソだが、国民もそれに輪をかけてクソだな
968名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:59:16 ID:EuTvK6N00
こないだ見たがっちりマンデーと数字が違うぞ
俺はフリーターで国民年金を払ってないので
どうでもいいけどwww
969名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:32:07 ID:uyEOThzZ0
選択権がないサラリーマンを除いた場合の納付率を出して欲しいな。
970名無しさん@八周年
>>969
国民年金納付率だから厚生年金、共済年金は元々ふくまれていない。