【航空】ANA(全日空)がマイレージ制度を変更 期間延長や距離に応じて特典航空券マイル変更など差別化を計る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
ANAがマイレージ制度変更、期間延長などで差別化

 全日本空輸は2日、マイレージ制度を来年4月1日から刷新し、特典航空券との交換に
必要なマイルを距離と搭乗時期に応じて差をつけると発表した。

 同様のマイレージ制度を持つ日本航空と差別化し、顧客の取り込みを図る狙いだ。

 これまでは、国内線はすべて一律、国際線は国や地域ごとに一律だったが、
近距離や閑散期には必要マイルを少なくする。

 国内線の特典航空券に交換するのに現在は1万5000マイル必要だが、東京―仙台間など
近距離区間(600マイル以内)で通常期に必要なマイルは1万2000マイルとなる。
逆に羽田―那覇間などの長距離区間(1601〜2000マイル)は通常期で1万8000マイル
必要となる。

10月2日20時13分配信 読売新聞(最終更新:10月2日20時13分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000413-yom-bus_all
2名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:44:12 ID:vjt3AF500
(・ω・)ノ
3名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:45:59 ID:xnP5PsMp0
   *   *
 *   +エイプリルフールズ!
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
4名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:46:42 ID:45T4O5TMO
これは改悪だな。
マイルは遠距離で使うことに意義がある。
5名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:47:40 ID:xpJcbJ5+0
格差社会が一段と酷くなっている。
もはや政権交代しかないのではないか?
6名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:48:27 ID:uvK7CfEl0
東京―仙台とか路線ねーだろ
成田―仙台だろうが

ANA潰れろボケ
7名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:48:28 ID:PAlK+LCl0
どうせ日航も同じように変更するだろな
8名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:49:14 ID:Q9y3aG3I0
オフシーズンに国際線を良く利用する俺にはうれしい変更
まぁファーストクラスは変わらないようだが
9名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:49:25 ID:W1bXFR2tO
記念眞紀子
10名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:50:03 ID:SMrv2DRu0
どう考えても改悪です
東京〜仙台間が12,000マイルになったからって誰が喜んでるんだよ
11名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:50:08 ID:UxJeXwD80
>>9
なに記念よ?
12名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:50:52 ID:1sRvE5Wf0
>>10
どこが悪くなったの?
13名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:50:58 ID:LunMZ5UR0
10000マイルたまらなかったので、
ANAセレクション商品と交換できないまま7000マイル期限切れになった…
ちょっとしょんぼり
14名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:51:48 ID:4gKxUEf+0
>>6
都市としての東京には羽田も成田も含まれる.
15名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:52:45 ID:8rQ6tH5W0
ちょw 毎月沖縄便利用の俺涙目w
16名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:53:47 ID:xnP5PsMp0
>>12
そもそも東京ー仙台など、新幹線で1.5時間
飛行機乗るヤツなどいない。
つまり、誰も乗らない路線を安くして
皆が使う路線を値上げ。
つまり、事実上の値上げ。
JALの絶不調期だからできること。
17名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:54:00 ID:dcnNW1Iq0
会社の出張費は変わらん
18名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:54:00 ID:YAp2gi570
元いた会社の課長が九州出張や、接待でカードを使うたびに
マイレージを貯め、貯まったマイレージで個人的に海外旅行を
楽しんでいたのは犯罪ですか?
19名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:54:44 ID:7qoBzQ4+0
制度がよくなるのかわるくなるのかよくわからんな
東京から仙台にわざわざ飛行機で行く人なんかいないし
20名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:54:56 ID:OqmRWh7P0
JASは東京−大阪が1万マイルだった。
1万2千なんて、閑散期のキャンペーンと同じじゃん。

21名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:55:20 ID:4gKxUEf+0
>>18
別に会社に損をさせていないのだから,犯罪にはならない.
22名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:55:55 ID:/zvTKBAF0
ポイントの大御所のマイルが率先して
こういう無催告大幅改悪を続けるんだから

やっぱ、ポイントを縛る法律が必要だな。
駆け込み改悪に気をつけないと。

まぁ、現金を円天にしといて無限に買い物できる俺は勝ち組だが。
23名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:57:56 ID:zAbbqRfO0
>>19
仙台から成田で国際線に乗り換えるためにある
24名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:00:33 ID:b2VlOhwM0
たまに飛行機乗るけどマイルのシステムが良くわからない。
ヤマダ電機のポイントみたいなもの?
名称変えろよ。マイルマイル言われると参る。
25名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:00:37 ID:OqmRWh7P0
往復600マイル未満の例として東京−仙台を挙げる意味が分からんな。
東京−大阪、大阪−福岡等九州の数都市、辺りがいい例だと思うんだが。
26名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:02:56 ID:cF5so3Kr0
シーズンオフに行けば長距離でもマイルが安上がり。
要するに、暇な女向け。
27名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:04:54 ID:OqmRWh7P0
>>24
実際に乗った距離(マイル)を加算していってたから「マイル」な訳で、
換算率とかボーナスマイルとかありはするけど、
「自分は地球何周分くらい乗った」というのが一応分かって面白いけどな。
フィンエアーみたいにkmで加算していく航空会社もあるから、
日本ではそっちが良かったかもしれんが。

問題は航空会社のマイレージシステムを真似た他業種のポイントシステムで
「マイル」という言葉を使っているところが少なくない点だな。
28名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:06:00 ID:0Yd5gB880
大きな打撃を受けるのはマイル乞食くらいでしょ。
29名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:08:24 ID:b2VlOhwM0
>>27
自分は1マイルが約1600mだってのは知ってるけど、実感がないから
kmにしてほしいな。
あと、クレカ作らないといけないみたいなのも面倒くさい。
30名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:09:54 ID:OqmRWh7P0
東京−大阪を頻繁に往復する公務員なら、
旅費はJRを元に計算して金を出し、領収書不要だから、
飛行機の前日割引でこつこつケチってこつこつマイルを貯めて、
そのマイルで往復して旅費を浮かせても誰にも分からん。
31名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:14:43 ID:o5pApG+30
東京⇔大阪のリーマン涙目wwww

特割1(210mile)×路線倍率2+400=810ポイント
今までプラチナゲットするには50回以上でOKだったのが、
最低年間62回(31往復)搭乗しないといけない

これじゃぁ、今現在、SFCを持ってないリーマンは
JRのエクスプレス予約に逃げられちゃうかも。
32:2007/10/02(火) 21:17:20 ID:52PO8Zso0
念に100回近く飛行機に乗る。

いつもANAに乗ると惨めになる。

JALは乳幼児やお年寄り優先で、搭乗に客を差別しないが
ANAは特別な会員優先で客の差別をしているので、いつも搭乗は最後。

夏からはどんなに早起きしてでもJALに乗ることにした。
おかげで不愉快な思いをせずに搭乗している。
33名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:17:54 ID:OqmRWh7P0
>>29
おれはマイレージカードを4枚(JAL,ANA,NWA,DELTA)持ってる。
カードはないけどAF-KLMも一応登録しちゃったはず。間違って3重に登録したはずw
でもクレカのは一枚もない。ANAはEdyだけど。

クレカにすれば換算率が多少いいけど、
おれはNICOSカードのポイントをJALのマイレージに振り替えてるし、上級会員様だし。
34名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:18:06 ID:FOSLZ0Bi0
東京−仙台線ってないよな
35名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:19:19 ID:ejh6czzV0
×差別化を計る
○差別化を図る
36名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:20:09 ID:WBLNR8lU0
>>32
年に100回も乗ってたらマイレージの上級会員になれんじゃないの?
37名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:20:19 ID:nTKevj9k0
改悪されるとまいるな
38名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:20:31 ID:5CWE2D+4O
東京沖縄18000マイルって…
酷いよ(ノ_・。)
3000マイル貯めるの大変なのに
39:2007/10/02(火) 21:22:23 ID:52PO8Zso0
>>36
おかげでJALはサファイア
うまくいけば次回はダイアモンド
40名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:23:15 ID:9WVfOyYT0
ここの話は素人が多いな
41名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:23:31 ID:H0ZAurVf0
ここでは叩かれてるけど仙台ー東京って意外といつも満席らしいよ
(機体も小さいし1便しかないのもあるけど)
新幹線降りて成田まで行くのすげー面倒だし、荷物も重いし
何回か乗りたくて予約入れたけど全然取れなかった
むしろ便数増やしてほしいw

42名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:25:05 ID:zcI0Xmj00
3年に1回1マイルでも入れれば有効期限なしのUAとNWを持つのが勝ち
43名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:41 ID:7F+WtPIC0
>>24
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
44名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:27:01 ID:Th8d/Ury0
5000マイルで粗品のタオルぐらいくれてもいいだろ
1万マイルに届かずに、消えてゆく俺参る
45名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:27:26 ID:BkUbd0v50
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1191312894/
このスレに「修行僧弾圧記念真紀子」してくださいw
46名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:29:30 ID:BThG7H8L0
去年SFC修行してマイルが5万あるけど
どこに行こうか悩んでる。。。
台湾が12000になったら両親連れていくんだけどな
でもビジネスクラスアップグレード券がもったいないかな
47名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:30:49 ID:Z82ev7yf0
というかこれANAにとってもあまりよろしい制度改変じゃないんじゃない?
ANAの場合は10000マイルでedy10000円になるけど
要するに他社に金を払わなきゃいけないから
特典航空券の利用マイルを下げるのはわかるけど上げるのはわからん
特典航空券の交換率を上げた方が要する航空会社の成績と言われる
平均搭乗率も上がるし自社内の空席処理するだけだから他社に金を払わんで済む
48名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:31:09 ID:OqmRWh7P0
>>41
成田乗換えの意味はあると思うが、
それをわざわざマイレージ使って、そこだけ乗る香具師がそんなにいるとも思えん。
国際線特典航空券なら国内線部分は含まれるし、
国際線航空券買うのなら、国内線部分はアライアンス外の航空会社でも安く買える事が多いし。
ありうるとすれば、成田発着の格安券を別に入手した場合か。
49:2007/10/02(火) 21:35:37 ID:52PO8Zso0
>>44
1000マイルごとに棚の毛布お持ち帰りで
5000マイルなら救命具のお持ち帰りなら元気がでると思う。
50名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:36:11 ID:acqUHbMr0
JALよりANAの方が便利だと最近気づいた
51名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:37:53 ID:RRL86Fr00
全日空はメートル法を知らんのか
52名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:38:27 ID:je6kJaVA0
>>49
500000マイルでスッチーお持ち帰りなら、俄然犯る気が出ると思ふ
53名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:40:15 ID:O8T3hK+A0
ANAむかつく
なんだよこの殿様商売は

>>42
今持ってる7万マイル消化したら考えるわ
54名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:42:19 ID:OqmRWh7P0
>>47
読売と毎日の記事を読み比べてみたけど、
東京−沖縄便の閑散期は1万5千マイルのようだ。
閑散期は引き下げないし据え置き、ブラックアウトを無くす代わりに繁忙期に高値を付ける。
もう1ランク上があるようだけど、離島便乗り継ぎな感じ。
55名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:42:37 ID:ZUkcR4HR0
日本の航空会社なんてどうでもいいのだが

Unitedのマイレージを貰うためのスループット用にANAかーどを持っている。


SOFTBANK携帯のように異常に説明が難しい=説明する係り本人が全然わかっていない

ような変態ルールはやめてほしいな。
56名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:20:36 ID:Og9VvVKE0
やっぱり独り勝ちにさせたらマズイな
ANAオンリーだったがこれからはJALも使うことにした
消費者をバカにして殿様やりだしたらポカるよANA
57名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:25:42 ID:GOYmPOYn0

繁忙期東京−石垣23000って・・・タイに行くわ!
58名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:30:41 ID:N6dJj85E0
仙台〜東京(成田)便は年に5〜6往復使うが、席は毎回争奪戦だ。
使用機材の座席数は最低100席くらいは欲しいよな。
俺もJAL派だよ。
ANAの殿様商売にはついて行けん。
59名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:32:35 ID:Jp1WpPAGO
昔のJASみたいに 3000マイルで
マグカップ進呈みたいにしてくれ
60名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:41:15 ID:Z82ev7yf0
まだ詳細をよく見てないんで知らんけど
一週間で3000マイルぐらい平気で貯める人って
いるんだけど大抵の人間は3000マイル貯めるの
凄く大変なはずなんだよね
それなのに沖縄はあと3000マイル?
石垣は8000?
そんだけ貯めるのにどれだけ苦労するのかを
わかったないようだな。ほぼ改悪っと言っていいだろう
JALは追随しないでね
あと繁忙期と閑散期を区別するのも
要するに特典航空券の席数で設定すれば済む話で
わざわざマイル数変えて
複雑にしてわかりにくくする必要性が全く感じられない。
61名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:59:10 ID:MV2wHPbC0
いまANAのDIAだけど、DIAに限り2倍のマイルを払えば空席がある限り特典航空券を用意するとのこと(ファーストをのぞく)
これもバカにしていて、DIAは元々最優先に取れたが、これからは2倍のマイルを払わなければ特典航空券も取れなくなるんだろうな。

まあ確かにANA一人勝ちはまずいね。
JALに切り替える方向で妻と調節中。
62名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:02:51 ID:n1eEL/8m0
改悪で会員を馬鹿にするなよな、この会社は。
HND-ITMでいつも出張はNHだったが
明日からはすべてJLにするわ。
63名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:09:13 ID:3g2g3MJB0
そこで中華航空ですよ
64名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:09:29 ID:0E8yo/9O0
65名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:12:24 ID:z/mrQtTF0
特典航空券はどうでもいい
マイル貯まらないから1000マイル単位でEdy交換できるようにしてほしい
66名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:15:23 ID:TUXNcyu90
俺は,スーパーフライヤーズカード会員だが,世間では負け組の俺にとって,全日空に乗る時の優先搭乗は,俺がこの世で唯一,
肩で風を切って,大勢の人の中を突っ切って行くという,かけがえのない機会だ(苦笑
67名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:16:11 ID:XAz53aLA0
こんな改悪許せん。
68名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:25:43 ID:O8T3hK+A0
よく考えるとひどい改悪!とまでは言えないかもね
でもよくよく考えて徐々にUAに移行することにした
ANAさん、考えるきっかけくれてありがと
69名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:26:20 ID:Aepi+6th0
>>31
普通東京-大阪を年五十回以上頻繁に利用する会社の人間は
ビジネスリピートを使うから満額つくぞい。
そしたら48回ぐらいだ。
70名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:28:53 ID:0u1SJ4t00
>>52
おまいのババア趣味は理解できん
71名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:30:42 ID:kHZbdI100
マイルってただのポイント、おまけなのに
マイルを金と考えて異様にこだわっている奴らって本当にきもちわるい
72名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:31:33 ID:LPYk4W5G0
そしてJALも追随か

orz
73名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:33:45 ID:WDEZl1+K0
>>7

その通り。
航空業界は護送船団の一昔前の銀行よりひどい横並び。
そぐに追随される。
「差別化」されるのなんて結局つまんない景品程度になるのは確実。
74名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:34:21 ID:LPYk4W5G0
>>22おめ
75名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:35:26 ID:4j45E00RO
JALは事故多いし、機材古いし、乗務員はおばさんばかりだしやめとけ。





と今年JGCになったばかりの俺が、ANAから大量に流れ込んでくるのを恐れて書いてみる。
76名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:00 ID:WDEZl1+K0
>>49

救命具って機内誌と同じように持って帰って良いんじゃないの?
77名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:46 ID:7lmfJBcD0
羽田−仙台なんて聞いた事ねえぞ!
78名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:37:34 ID:Aepi+6th0
>>71
金持ちにはわからんだろうが、貧乏人にはささやかな楽しみなのだよ。
79名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:39:58 ID:LjxSF8zP0
>>76
駄目に決まってんだろw
と敢えてマジレスしてみる俺かっこいい。
80名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:45:17 ID:5QeDrLYM0
東京−海外の特典利用だとほとんど影響ないけど、地方−東京−海外だと特典に必要マイルがUPするところがあるね
例えばSIN線なんて、ITM−NRT−SINを往復すると、40000マイル必要になる(従来は35000マイル)

地方路線切捨て、詰め込み機材、中国線重視、・・・・などなどろくな事しないな、この会社は。
そんなにチャンコロが好きなら、本社ごとチャンコロに逝ってくれ。

ANAは上級会員(PLT)だけど、次からはJALに乗るよ
81名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:02:25 ID:+4lp51/EO
世の中にマイレージと無縁な生活をしてる人は
どのくらいいるんだろうか?私だけ?
82名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:08:29 ID:CBrewKRB0
CAのスマイルがあればいいよ
83名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:17 ID:HDIT/bYL0
JALが自爆して業績が上向きとは言っても、いささか調子に乗りすぎだな。ANAは。
マイレージの改悪、地方路線の切捨て、値上げ、詰め込み

利益追求も大事かも知れんが、あんまりやりすぎると客に逃げられるよ
84名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:24:51 ID:riRO56fk0
10000マイルも貯まる訳ねえw
カード作ったけど、殆ど使わない。
85名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:33:44 ID:iuFoZYXc0
陸マイラーのマイルの使途が争点。
86名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:43:11 ID:YcagMzHR0
>>70
やっぱりAIRDOだよね。若い





お・と・こ・の・こ
87名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:49:57 ID:aLB9FymLO
うわ最悪 ただでさえ最近はなかなかマイレージで予約とれないのに距離で差をつけるって…m(__)m
88名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:55:23 ID:xVzMLJ350
 / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  |
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  !
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :|
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :|
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :|
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :|
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :|
                         /  :| :l  :|
                      , '   :::| :|  :|
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|
89名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:56:28 ID:z5SPQeWg0
>>42
UAって有効期間が18ヶ月だから、1年半周期になるだろ
90名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:02:36 ID:Nng5M0UK0
ANAのマイルはタダでさえ制限が多くて使い辛い。
しかもマイル使用時のネット予約は何か操作されてんじゃねーか、ってくらい空席の出方がおかしい。

で、さらに改悪?冗談じゃねえや。
ANAカードでポイント貯めまくっているが、マイル移行は止めて記念品でももらうかな。

それにしても、この会社、アシアナとスッチーの融通始めてから、狂いっぷりが加速してんな…
91名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:38:26 ID:XdxKZIEP0
エアライン板のマイルヲタが大騒動になっているなw

エアライン板住民の平均所有マイル数は20万らしいが、

【エコノミー通常換算】
1マイル=日本円5円

なんだよ。だから連中のマイル財産は円換算で平均100万円。

しかもマイルヲタはビジネスやファーストを利用することで
非常に得する使い方をしている。

ビジネス・ファースト利用時のマイル単価は10円〜15円にもなるんだよ。
つまり連中の持ってる20万マイルは、200万〜300万円分の航空券に
化けていたわけだ。

更に連中の大部分は上級会員(SFC)だから、
一般人には非常に取りにくい特典航空券が、容易に取得可能だった。

ところが今回の制度改悪で、この価値が激減することとなった。
92名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:39:11 ID:DnLVdVM/0
601マイル…1マイルに泣く鹿児島人w。
93名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:52:19 ID:D8L/oPL5O
なんだよー
あと約2000マイルで15000マイルだから沖縄に行こうと思ってたのに!
94名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:09:12 ID:74RDXwJ8O
改悪かよ。JALに乗り換えよっと
95名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:37:48 ID:ATQdKd0w0
近距離には必要マイルを少なくするということは
伊丹→関西空港へは安く行けるってことだな
96名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 04:24:26 ID:m0Ly9m1/0
>>92
多分600マイルというのは往復だとおも。
往復1200マイルが区切りかどうかは知らんが、
大阪−鹿児島では通常期12000マイルのエリアに入らないな。
97名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 08:00:46 ID:n9WPfJIS0
>>94
大丈夫。どうせJALでもすぐに改悪
98名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 08:06:40 ID:uK0BmLOM0
>>91
>1マイル=日本円5円は、高過ぎでは?
よく言われるのは、1マイル=3円だと思うよ。
99名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 08:07:49 ID:KfHzXDwh0
改悪と言ってるのは修行僧だろ
バイバーイ
100名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 08:24:23 ID:3pe1KnEW0
>>98
3円というのはANAがマイルを提携企業に売り出す価格
101名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 09:43:32 ID:ZtsuNag80
改悪だって大騒ぎしてブツブツ文句言ってるのはマイル乞食だけでしょ?
そのテの輩が減るなら大いに歓迎。
JALも追随してマイル乞食を排除してほしいな。
102名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 09:54:41 ID:HDIT/bYL0
穴なんざチャンコロの手先

例えば穴がやってる奨学金事業は国内ではなく、中国人留学生(一応外国人を対象としてるが事実上中国人限定)
奨学金事業でチャンコロに恩を売り、事業上の見返りを求める売国企業
日本の治安悪化にも寄与してることになるね
103名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 09:58:28 ID:CmgxQEcc0
東京-仙台なんて東北新幹線の開業とともにはるか昔に無くなったのにアホか。
104名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 10:12:39 ID:fh6gDN+a0
燃料費が上がっているから、実質的な値上がりもやむを得ないんじゃないか?
105名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 10:18:12 ID:mqeFhGl3O
>>103
成田―仙台の乗継便だよ
106名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 10:27:26 ID:rbT9F6OJ0
誰か>95にかまってやれ。
107名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 10:53:57 ID:HDIT/bYL0
>>104
すでに値上げはやってるよ
日系2社は外資系と比べるとかなりボッタくってる
108名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 11:41:59 ID:M4Btb8r+0
大阪発なら国内線だと稚内を除いてほとんどが据え置きか割安になっているな。
109名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 12:31:54 ID:V6oqbmlQ0
ANAマイレージクラブが新しくなります
〜 プログラム開始10周年を機に、サービスを大幅にリニューアル 〜
http://www.ana.co.jp/pr/07-1012/index07-111.html
110名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:01:58 ID:lTD1387L0
>>29
あのカードのおかげで搭乗手続きがすごく簡単になったじゃん。
予約も取りやすくなったし。
ポイントためるより、そっちのほうの意義が大きいと思うけどな。
111名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:10:57 ID:vii5X8w20
旅行会社を通じて申し込んだ場合には、マイレージにならない。頭にくる
112名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:13:41 ID:lTD1387L0
>>111
搭乗する時か後日に登録できるんじゃなかったっけ?
113名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:16:00 ID:fXojRanZ0
そもそも出張でマイルを貯めて私物化するのは横領罪に該当する
114名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:16:51 ID:e9Z/kRsg0
>>111
個人包括旅行割引運賃のツアーなら50%付く。
格安ツアーの癖に文句言うな乞食。
115名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:22:41 ID:MFgXofo/O
海外の航空会社だと格安チケットやツアーでもマイルが付く会社が多い。
もちろん100%ではないが。
116名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:31:33 ID:czdUYG7H0
飴系の基準に合わせろよ
何年内に加算したらマイル維持とか
117名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:33:38 ID:/QG1+2rC0
よくわからんが、SFCざまぁww
ってことでいいのか?
118名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 16:39:47 ID:iuFoZYXc0
SFC取ろうと思ってたがマイル改悪は見えてたしな。
株主としては相対的に優待の価値が上がったんだけど…そっちも悪くなりそうな予感。
119名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 17:02:37 ID:NgdEtftp0
よくわからないが、今時点で今年ANA47回搭乗+11月までに2往復予定あり
の俺は、SFC入りぎりぎりセーフ、ということでいいの?
120名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:26:18 ID:/zIEgpPWO
上級特典半減、マイル価値も低下。
ANAって強気な経営出来るんだなぁ。
出張族をJALに行かせても余裕あるとは。

121名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:30:34 ID:DZQeCXAK0
仙台なんか普通に新幹線利用だろーが
122名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:42:17 ID:tJXsRaDh0
JAS合併位に内勤になり出腸殆ど無し
未だにJASカードのままです。
123名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 20:54:12 ID:d7bhUDRV0
スーパーシート高いしな
何が面白くてANAなんかのるんだろう? 気が知れん
124名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:21:01 ID:iuFoZYXc0
機内誌は圧倒的にANA>JAL
125名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:01:25 ID:J1HtL8PtO
>>123
同感。羽田のターミナルは欠陥だしな。
126名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:54:33 ID:k0bhdnzD0
>>121
地方空港から東京国際空港(成田)にはANA国際線とからむと預け荷物は出発の地方空港から
そのまま現地到着空港まで行くしANA国際線とセットなら新幹線&成田EXよりとも料金的にも
そんなに変わらないし何より移動時間が短縮だしね。
あと俺の利用路線の場合はプロペラ機のあのなんだかいや〜なドキドキ感がたまらなのよね!


                    名取岩沼国際空港利用者(仙台市在住:34才)
127名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:09:36 ID:q2zrAGwK0
>>32
ANAも「乳幼児・お年寄り」は最優先でその次が「プラチケ(特別会員)」
「通常の乗客」の順だぜ。いいかげんな嘘つくなやw
128名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:41:28 ID:OykW28lwO
いくらJALが自爆してるからって、これは強気に出過ぎ
129名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:02 ID:39nGT9KbO
マイルは全部エディーにかえる
130名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:11:15 ID:0uJPyhIu0
よくわからんが電子マネーはANA=Edy
JAL=Suicaなのか?
JALはEdy利用マイルに対応する予定はないのだろうか・・・
131名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:14:36 ID:6KAYG+420
あるわけねーじゃん
ANAは社内の食堂とか現金支払いではなく
全てEdyで払わせるくらいベッタリで漬け込む隙も無いし
じゃあうちらはスイカさんとくっつくか位の軽い気持ちと対抗意識でやってんのに
今更Edyはないわ
132名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:10:38 ID:TiVbCE3b0
>>131
じゃあ、円天・・・。
133名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 11:13:58 ID:oR2YOkxE0
>>132
それはとてもイヤ

炎天被害者より
134名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 11:19:38 ID:RWjhe3xx0
edyに変えるから別にいいや
135名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 13:08:26 ID:+9iH2ziaO
来年からJALに乗り換えるわ。
この殿様商売は我慢の限界。何を勘違いしてんだか
136名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 13:48:19 ID:LexwRuob0
そう言ってJALに変えた人が何故かANAに戻ってくるのが現状…。
137名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 18:03:33 ID:Z/cyd9530
おれはANAのままでいいや。
138名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:23:48 ID:sXadcq2h0
関空ー宮古を愛用してたのに、直行便がなくなって不便になった。
ちょっとは利用者のことを考えろ。
でも、那覇乗り継ぎになったおかげで搭乗回数が増え、
今月中にダイヤモンド会員の権利がゲットできそう。
でも、ダイヤモンドになったって、たぶん来年度一年だけだろうなあ。
139名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:24:41 ID:NKPfDRAZ0
>>138
SFC取っちゃいなよ
140138:2007/10/05(金) 20:33:28 ID:sXadcq2h0
>>139
SFCはずいぶん、前にとってるさ。
でもね、SFCの価値だってそんなになくなったみたいだから。
ラウンジ使えるからいいか。
141名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 21:14:47 ID:9OFxcNbBO
>>139
それ何?



スーパーファミコン?
142名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 21:26:50 ID:OsZ7jMoN0
スーフリクラブ
143名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 21:47:10 ID:++kJ+qH80
仙台−東京に飛行機の路線があることに驚いたw
仙台駅に自動改札がなかった時代に改札の駅員の態度が悪くて
JRは使いたくないって言ってた奴が東京行きの飛行機の
ダイヤを調べてたけど当時はなかったんだよ
いつ頃できたんだろ
144名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 22:41:01 ID:bLRQUleV0
1万なんてたまる乗り方しないから問題じゃないな。
田舎じゃEdy使える場所自体が少ないし。
上級会員な人には腹が立つようだけど。

>>110
今も使えるけど、お財布ケータイか、Edy付きマイレージカードで
チケットレスは楽で良かったな、カードはその為だけにあるw
skipいいよね。
あとはJALは怖い不安なイメージありまくるので、ANAしか乗らない。
145名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:37:21 ID:qFtxOQVe0
期間延長とは、有効期限が2年後の12月でなくなるということ?
146名無しさん@八周年
システムの変更に手間取るかもしれんけど、JALも追随してほしい。