【国際】世界のゲーム業界に吹き荒れる「米国発ルネサンス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
世界のゲーム業界が「米国発ルネサンス」という追い風を受けている。
25日にマイクロソフトの次世代ゲーム機「Xbox360」用の大作ゲーム
『Halo(ヘイロー)3』が米国での発売初日に売り上げ
1億7000万ドル(約195億ドル)を記録し、世界のゲーム市場に大記録を残した。
この結果、次世代ゲーム市場に対する期待が世界のゲーム業界に広がっている。
この日マイクロソフトが発売したファーストパーソン・シューティングゲーム
『Halo3』は、アップルのiPhone発売時のようなパニック現象を引き起こした。
ベストバイなど米国主要都市のゲーム販売店には、前日から『Halo3』を
購入しようとするゲーマー達が長い列を作った。MITの学生たちは、
ハーバード大学のシンボルであるジョン・ハーバードの銅像にHaloシリーズの
主人公であるマスター・チーフの衣装を着せて発売を祝った。ビル・ゲイツ氏は
米国ワシントン州ベレビューのゲーム販売店に自ら顔を出し、ゲーマーたちの
声援に応えた。マイクロソフト・ゲームスタジオのシェイン・キム副社長は、
「『Halo』は今や(単純なゲームではなく)大衆文化現象となった」と語った。
実際にこの日、『Halo3』の1日の売上高1億7000万ドル(約195億ドル)は、
エンターテイメント事業では類のない記録だ。今年上映された映画の中で
週末の興行成績が最高だった『スパイダーマン3』も、3日間の売り上げが
約1億5000万ドル(約172億ドル)に過ぎなかった。そんな中、ライバルは
発売初日の売り上げがおよそ1億5000万ドルとされたベストセラー
『ハリーポッターと死の聖人たち』のみ。マイクロソフトの株価は『Halo3』への
期待から1.7%上昇した。(後略)

*+*+ 朝鮮日報 2007/09/30[**:**] +*+*
上:http://www.chosunonline.com/article/20070930000018
下:http://www.chosunonline.com/article/20070930000019
2名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:31 ID:L7Ui9tp5O
滝川ルネサンス
3名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:43 ID:b2GAw20T0
滝川ルネサンス
4名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:44 ID:+v2/aFws0
以下滝川ルネッサンス禁止

違反者は女子高生に全裸で縛りあげられて股間を踏みつけられる

しかも素足で
5名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:49 ID:VGV09frD0
FPSは酔うからアイマスしかやんない
6名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:50 ID:c38ZdDzl0
滝川ルネッサンス
7名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:13 ID:prTpjlcl0
滝川ルネサンスがどうしたって?
8名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:27 ID:hClskCNP0
狙いすぎでつまんね
9名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:35 ID:Wmbdy1Dv0
滝川発のルネッサンスの方がアツイ!
10名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:50 ID:Ss6i1v8w0
滝川ルネッサンスと一応ノリで書いておく。
11名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:51 ID:UwnuPCqP0
1億7000万ドル(約195億ドル)???
12名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:41:54 ID:60U9+gEf0
Halo3ってどんなげーむだ?
13名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:07 ID:zcWgvISO0
1億7000万ドル(約195億ドル)
14名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:11 ID:lKHPhZjk0
滝川ルネッサンス記念まきこ
15名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:17 ID:RSrNF9Hn0
デゼニワールド?
16名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:17 ID:vIwd13Bq0
滝川ルネッサンス
17名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:24 ID:kj+cCJF70
突如のルネサンス旋風
18名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:32 ID:HgQs37500
マイクロソフトの言う売り上げはどう計算してるかも分からんしな。
19ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/09/30(日) 13:42:41 ID:D/2EBsHE0
これ糞ゲーじゃん
20名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:49 ID:qPCk4VvA0
このスレ建てる必要あったの?
不謹慎だからキャプ剥奪だな
21名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:42:57 ID:nzjBoYSd0
22名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:00 ID:Rz8M+UDZ0
滝川ルネッサンスw
23名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:12 ID:ZhUOBWkL0
滝川ルネサンス
24名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:18 ID:tnweub8E0
何で朝鮮日報を、って滝川ルネッサンス狙いかw
25名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:21 ID:j+2r5aAm0
1億7000万ドル(約195億ドル)
26名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:35 ID:XyXyR9kC0
haho3ってどんなゲーム?
27名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:39 ID:LfcG38V70
すごいね、すごいね
電化製品はipodや中国製に負けるし
お家芸のゲームでも完敗だし
勢いのない国はこんなものか
28名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:57 ID:SGBtFUwfO
>19価値観違う
29名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:57 ID:PVAyX7GV0
ヘイロー系なんてもはや衰退の一途だろw
30名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:58 ID:Ss6i1v8w0
>>12
ヘイローってアクションじゃなかったっけ?
戦争系の撃ちまくるやつだった気がした。
31名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:05 ID:eNdcKLtFO
ルネッサ〜ンス♪情熱〜♪
32名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:07 ID:5y56C8ZC0
本数にしてくれないといまいちわからない
33名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:08 ID:XGadozTIO
ここから滝川スレ
34ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/30(日) 13:44:12 ID:eV2NWWU00
1億7000万ドル(約195億ドル)ルネサンス
35名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:23 ID:rkNCDiTs0
DOOMの昔からFPSが好きだよなアメリカ人て
36名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:25 ID:Qu2MeeNnO
滝川ルネッサンス
37名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:29 ID:/3MgLRPA0
米国内で売れまくった事=米国発ルネサンス てアホか
38名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:47 ID:sg+BALNh0
マイクロソフト・ゲームスタジオのシェイン・キム副社長

優秀な韓国人が開発したニダ<丶`∀´>
39名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:44:50 ID:W1ce0QJlP
以下滝川ルネッサンス禁止
40名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:45:28 ID:sgYx+jr80
ヘイロー1日の売り上げが約195億ドル(約2兆円)
41名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:45:30 ID:aqHuZ1OX0
関係者曰く
もうネタネーヨ
42名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:45:30 ID:mFn1jbzf0
Halo3って期待したわりに面白くない
PCゲーじゃ当たり前の内容なんだよな・・・

家庭用じゃ新鮮かも知れんけど
43名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:45:50 ID:TUhKdCBNO
てっきり滝川ルネサンスかと思った
44名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:03 ID:cVToduvU0
ぜひ、日本でも吹き荒らしてください(笑)
45名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:17 ID:sDljulXO0
Halo3大絶賛なんだがオフだとなんか微妙だった俺…。
こういうのはオンでやらないと無意味なのかな。
46名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:20 ID:X45KQpEi0
>>31
僕のこの手は〜
47名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:26 ID:GK5a8t/h0
女には全然人気がない、って向こうのテレビ番組で皮肉られてたよな
48名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:52 ID:vbigcGjG0

もうねルネサンスかと
49名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:47:10 ID:/3MgLRPA0
Halo3
http://www.xbox.com/ja-JP/games/h/halo3/

戦争物のシューティングらしい
アメリカ人って戦争好きだよな。映画でもゲームでも
50名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:47:18 ID:AWHMD1Ud0
で、何なの?
このキム副社長ってのが、同胞で誇らしいニダ。なのか?
51名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:47:24 ID:FV36mC9P0
滝川ルネサンスの方がすごいな
52名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:48:10 ID:x5ywktjT0
>『Halo(ヘイロー)3』が米国での発売初日に売り上げ1億7000万ドル(約195億ドル)を記録し、
※メーカー出荷額
53名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:48:26 ID:L/XlF7Px0
ヘイローよりもPS3のSRPGの方が今気になってる。
54名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:48:52 ID:FornROI9O
昨日やったが明らかにクソゲー
55名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:49:39 ID:2XNOUTD+0
>>1
朝鮮チラシでスレ立てるなカス
56名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:49:49 ID:LfcG38V70
>>53
戦場のヴァルキュリアってのおもしろそうだよね
中途半端にアクションぽくって
57名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:50:14 ID:pmZAgbQLO
戦争物はスイスだかどっかのOFP最強だな
58名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:50:42 ID:6JK6fbh00
>>1
195億ドルか・・・。ざっと計算して3億人以上が購入したことになるな。そんな
にいっぱいゲームする人っているんだな。
59名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:50:46 ID:6215qx+TO
最近までヘイローをガチでハローだと思ってた俺は勝ち組
60名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:50:50 ID:fe/s9SXn0
これ・・・あんまり面白くないよね?
61名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:51:22 ID:A4zPPZUJ0
ブッシュ「これからはイラクルネッサンスです」
62名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:51:35 ID:L/XlF7Px0
アメリカって人口何億人だっけ
63名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:03 ID:jk5HT500O
飽きもしないでFPSばっか
64名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:10 ID:LAQdMsyp0
DSのゲームよりはマシかなぁ。

つまらないゲームばかり売れるこんな世の中じゃ・・・
65名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:12 ID:IR80HPFT0
中傷する書き込み禁止
66名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:26 ID:eytLaSnp0
日本の特殊性が改めて出た結果だな
67名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:42 ID:X45KQpEi0
>>62
保存用・遊技用・布教用・観賞用をかうのがデフォルトです。
195億ドルはガチ。
68山川 筒実:2007/09/30(日) 13:53:10 ID:u5em4/Ju0
>>1〜1000
【滝川ルネッサンスとは?】
滝川校長の迷言
「死んだ○○くんは心が弱かった、残念だ、皆さんは彼の分まで元気に生きてほしい。」
「あのことは忘れましょう。さぁ、今日から滝川ルネッサンスです!!」
「こんな時だが我が校は今、
大事な時を迎えている、滝川ルネッサンスを進めなければならない。」
高野顧問もそうだが、身内を守ろうとしすぎ。
身内を守るというか、自己の保身というか。今の校長だってそうだ。
今日の説明会では「滝川ルネッサンス」とかふざけたこと言ってたらしいが。
もっと誠意のある謝罪が出来んのか。
今友人からのメールを見直した
非常に申し訳ないが、正確には
「あのことは忘れましょう。さぁ、
今日から滝川ルネッサンスです!!」 と高らかに宣言した
まあどっちでも人間の屑には変わりないが

『兵庫県警上等』の虐め加害者 山川・堤が率いる瀧川連合軍
http://vista.jeez.jp/img/vi9103342480.jpg
滝川ルネッサンズ オールスター
http://vista.jeez.jp/img/vi9107885217.jpg
69名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:53:21 ID:WRalvdcK0
>>60
正直、どこが面白いのかさっぱりだな
ライオットアクトの方が面白かった
70名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:53:37 ID:WoTNykbI0
もうテレビゲームも完全に欧米主導になったな。日本のメーカーはダメだ。
71名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:53:41 ID:EdMdFuQs0
>>45
1人でやってもつまらないよ。
最高難易度を4人で協力プレイ(co-op)しながら進めるのが最高におもしろいよ!
ネトゲ板にco-op募集スレがあるからそこでメンバー募集してみ。
(ボイスチャットもあればさらに面白いぞ)
72名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:54:05 ID:knV8F0VNO
売上高を単価で割ると。。。
あれ??
73名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:54:07 ID:L/XlF7Px0
>>67
家にプールがあるくらいだからまあそんくらいはできそうだ。
74名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:54:36 ID:hSyUC+fw0
また吐き気FPSか
75名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:54:41 ID:1O9dUHjo0
キム副社長が誇らしいんだろうなw
76名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:55:43 ID:A4zPPZUJ0
ビンラディン「空気嫁」
77名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:01 ID:FNix2hxb0
FPS酔いって不思議だなぁ。
俺車酔い激しくて乗用車でちょっと走っただけでも酔うんだけど、
FPSではまったく酔わない。どういう仕組みなんだろう。
78名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:10 ID:+jmfQ7ZmO
>>1

しかしひでえ記事だな。
(195億ドル)って何だよw

79名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:13 ID:gEljZIhx0
メトロイドみたいね
80名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:18 ID:C5MUicsrO
パワプロ98開幕版からゲームをしてません
81名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:32 ID:+DOntAhrO
日本人はスライムでも倒してレベル上げしてろよwww
82名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:34 ID:i2YSnH/C0
案の定滝川スレ
83名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:56:36 ID:tDToaMiR0
ゲームが主要産業なんておかしいだろ。

金融が実体経済つぶすってどうなってんだ。
アメの作ったマトリックスのコード外して自由になろうぜ人類。
84名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:57:15 ID:1xD+s5kP0
>>72
確か三種類でてるんだよ、DVDついてるやつとか
85名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:57:27 ID:RfksSsbhO
滝川ルネッサンス
86名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:57:37 ID:aRxkOsRq0
こういうゲームは酔うんだよね
87名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:58:00 ID:LfcG38V70
>>70
お金無尽蔵だもんね
サードを囲い込めばなんとでもできるみたいだし
任天堂も孤立無援でGCみたいになれば
得意の携帯型もマイクロソフトにあっというまに食われそう
88名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:58:40 ID:X45KQpEi0
>>87
ハードの問題じゃないよ。
89名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:59:03 ID:MLy7cwK10
滝川ルネッサンスw
90名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:59:19 ID:M6UA4cIZ0
なんだ、朝鮮日報か
91名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:59:33 ID:CxiaX+vX0
>>63
ハマるんだこれが。
何時間もやって疲れて小休止するが、
再び再開してしまう。
2ちゃんブラウズカキコと同じ麻薬。
92名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:59:43 ID:M9zCJ0zc0
>1億7000万ドル(約195億ドル)
93名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:07 ID:tdFu11950
アメリカと言えば、萌えない恋愛ゲー思い出した・・・
94名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:10 ID:7TzuMrw+0
滝川ルネッサンス
95名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:18 ID:Zz9eMjbm0
日本人は流行物に飛びつくから、こういう記事を流して
へいろ3を売りつくそうって考えなんだろ
無駄無駄
いまや日本はエロゲ大国
96名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:30 ID:zSs9+w8W0
アメリカってのはとにかく撃たれる前に撃て、という銃社会だからな
日本人には理解できないんだろうね
97名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:35 ID:YcK94FPH0
朝鮮日報かよw
98名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:54 ID:LAQdMsyp0
FPSといえばCSは結構やったなー。

あれからあんまり進歩してない希ガス。
99名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:57 ID:1KJePGbeO
滝川禁止
100名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:00:58 ID:X45KQpEi0
韓国ゲーム業界の米国への輸出額は約149億円に過ぎないそうだw
195億ドルとはケタが違いすぎるw
101名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:01:39 ID:BOtvjiSJ0
スクエアエニクスやバンダイナムコのような国内大手が
外国製ゲームエンジンを使うようになった時点でもう終わったよ

技術革新があればそれをすぐ取り入れられるPCゲー文化が無い日本は今後取り残されてくよ。
102名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:01:49 ID:N7p55Q/LO
インターネットはパソコンから携帯に
シフトしているから、マイクロソフトは先行き不安だね。

まあどうせまためぼしいところを
買収しにかかるんだろうけど。
103名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:02:00 ID:YvPyhr0H0
愚民が好みそうな糞ゲーだな
一日経たずに飽きる
104名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:02:01 ID:9n6JEHycO
ここにも滝川ルネサンスが…
105名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:02:05 ID:IR80HPFT0
>>95
いまや日本は苛め大国だろうが!
106名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:02:52 ID:5vWVzYyp0
  ヽ 立  │││  │ │  -┴フ    ┼─┼  ─-   ──フ
  ヽ 田  │││  │ │   /     !  │      丿  /
  丿  レ 丿 ││ 丿  レ /│\ ツ    丿   _/  / \
107名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:03:00 ID:P5Ggq/9T0
一日で売り上げ195億ドルって
どんだけソフト売ったんだよwwwwwwwwwwww
108名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:04:11 ID:cB+HMz580
朝鮮日報の記事ではなぁ
109名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:04:22 ID:h+dyVqC00
昔から日本ではFPSみたいな類のものは流行らないよな。
これはもう文化の違いで受け入れられないと結論づけていいだろ。
110名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:04:34 ID:J+Qt7iWb0
滝川ルネッサンス
111名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:06:02 ID:/obnhtlt0
アメリカって家庭用ゲーム後進国だろ。
ゲーム市場縮小も北米が一番最後に現れたし
112名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:06:08 ID:lw7sKq390
渡辺・山下「お前は脳が萎縮して記憶に関わる伝達物質アセチルコリンの量が減少して起こるアルツハイマーか!」
113名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:06:23 ID:gtCkW5y90
ヘイローはつまらんだろ、アメはああいうのが好きなのか?

つーかFEARの新作って結局いつ発売なんだ
114名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:06:39 ID:hSyUC+fw0
 FPSに限ったことではありませんが、
ポリゴンなどで3Dで描かれたゲームフィールドを持つゲームに酔う体質の人がいます。
長時間プレイしていると車酔いや船酔いのように胸がむかむか、
吐き気を催すというものです。個人差がかなりあって、ぜんぜん大丈夫という人から、
どんなゲームもまったく受け付けないという人まで様々です。

3人称時点は大丈夫だが
115名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:08 ID:IBI5mWFk0
そんなことより初音ミクやろうぜ
116名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:11 ID:7tzUvsJr0
ルネサンスに釣られて来たが
ここ滝川スレじゃないのか(´・ω・`)
117名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:12 ID:f9OvyNhI0
滝川クリステルネッサンス
118名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:12 ID:N7p55Q/LO
FPSはハンゲのスペシャルフォースが出てから
流行まで行かなくとも普及は進んでるよ。
119名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:12 ID:4UAd/he70

     ,r‐、       , -、
      !  ヽ      /  }
     ヽ、 ,! -─‐- 、{  ノ
      /。 。    r`'、´
    / ,.-─- 、   ヽ、.ヽ
     !/     ヽ、._, ニ|
.    {              ,'
     ヽ          /,ソ
.     ヽ、.____r',/
120名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:40 ID:C1kYIEjb0
避難所かw
121名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:54 ID:BbFEe/66O
ほとんどのゲームの基礎を作った日本は凄いね。
このソフトも日本からのパクりじゃん
122名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:55 ID:9ggfgoH40
ゲームなんかやる気が知れない
人生の無駄使い
死ぬ時に後悔するぜよ
123名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:58 ID:NBcH3UlV0
ルネサンスというほど革新的なゲームか? ヘイロー
124名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:08:01 ID:Mw6ezi1i0
日本のちまちました映画上映型のRPGなんかより
よっぽどゲーム性があるからな
125名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:08:04 ID:W7x0PVEG0
糞箱ルネサンス
126名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:08:06 ID:9O/tY6++0
タキルネ記念真紀子
127名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:08:39 ID:3CZ2jmAn0
1億7000万ドル(約195億ドル)
128名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:08:40 ID:/obnhtlt0
>>121
ドラクエは?
129名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:09:02 ID:6a5Yx56EO
今年はルネッサンスがはやりなの?
滝川ルネッサンスとか・・・
130名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:09:05 ID:5y56C8ZC0
定価$59.99だから単純計算で約280万本か
人口を考えると日本で初日150万越え位のインパクトだな
131名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:10:01 ID:Mw6ezi1i0
HALOだけ扱ってもな
ほかにも素晴らしい米国発の洋ゲーはたくさんあるのに
132名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:10:43 ID:WtxNSQN90
>>124
本気で言ってるのか?
FPSは和製RPG以上にゲーム性が死んだジャンルだぞ。
シングルはHL1とアンリアル1で時代が止まってる。
133名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:10:58 ID:nX8K6vPK0
ルネッサンスというか、今までPCっつーゲームに向かないハードに
押し込められていたFPSを、うまい形で家庭用ゲーム機に
持ち込んだ最初のタイトルというか。
相変わらず日本じゃマイナーなままだろうけど。
134名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:11:18 ID:AdkjIv9e0
一億七千万ドルであって、195億円です。
195億ドルではない。訂正して欲しい。
135名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:11:25 ID:LfcG38V70
>>102
ソニーがOS市場に参入しようとしたからMSはゲーム市場に参入したんだっけ?
山内社長が機械の性能が上がれば据え置き型のゲームなんてやらなくなると
いってたことがあったけど
PSPは音楽動画にネットもできてかなり人気だけど
性能がもっと上がって携帯ゲーム機でもいまのパソコン以上になれば
据え置きのパソコンはいらないとまではいかなくても、かなり脅威になるだろうね
ある程度のシェアになればアプリケーションも対応してくるだろうし
そう考えると任天堂DSもPS3みたいにそのうち叩き潰しにかかるんだろうな
136名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:11:34 ID:X45KQpEi0
>>131
ペーパーボーイとか。
137名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:11:35 ID:W7x0PVEG0
          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!るねっザンス!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        |               ⊂ヽ
      |  〇     |       ⊂ヽ    ∧__∧ |
      |        |      ∧ ∧|   (´∀` )|
      |__∧___|      (゚Д゚ )|   (⊃  _ノ
      |   |   |    ∩  (⊃ /    \二二)
      |   |__|_ __ ∫ )  |  |     (__)
      |       \ ̄ ノ  ヽ二)
      `―┬‐―┬‐┘ ̄    ∪
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
138名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:12:35 ID:NBcH3UlV0
>>136
ピーターパックラットとか。
139名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:12:52 ID:m3UhBv6C0
FPSは酔うわ
140名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:13:32 ID:N7p55Q/LO
初日百五十万だと、ドラクエより若干
弱いくらいかな。
141名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:13:36 ID:WtxNSQN90
大体HALOってFPSを陳腐化させた戦犯だろ。
あのもっさりした動作と馬鹿でかい照準がFPSに与えた悪影響はあまりにも大きい。
142名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:13:59 ID:PYUrUkKI0
自殺のことは忘れて滝川ルネッサンス、まで読んだ
143名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:14:04 ID:LqcUnlzO0
> (約195億ドル)を記録

すげー、1兆9500億円も売り上げるゲームソフトか。
これ一本でゲーム業界と同じくらい売り上げてるんだね(棒
144名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:14:14 ID:SV6to5NF0
FPSはPCでやるもんだと思ってたんだが
そうでもなさそうなのな
145名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:14:15 ID:ASZ7Qs8I0
ガングリフォンのまともな続編を早く作ってくれ
もちろん半島スタッフ抜きで
146名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:14:40 ID:Mw6ezi1i0
>>132
本気で言ってるよ
バーチャル世界再現性の発展が
直接ゲーム性に関わる分野じゃん。
147名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:15:47 ID:3ZDt58tC0
ハローって何?面白いの?PS2で出来る?
148名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:15:50 ID:2Hsjcr7j0
>144
パソコンでやるとグラボとかにめちゃ金かかるからお手軽じゃないんだよなー
まぁ軽いのもあるけど。
ただ据え置き機のコントローラーだとエイム+移動でめっちゃむずかしく
ないのかな。HALOやったことないからわからないが。
149名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:16:06 ID:GG+bkelC0
滝川ルネサンス
150名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:16:34 ID:4QM2h+EJ0
滝川ルネッサンス
151名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:16:54 ID:WeXk+ufvO
日本では
全く流行らそうな
ゲームだな。
152名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:17:34 ID:1W7CS6SQ0
影響されやすい日本人が釣られて買うと思ったらそうでもなかったな
153名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:01 ID:6CPaBz3C0
まあ日本にはあんまり関係無いな
154名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:17 ID:EdMdFuQs0
155名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:21 ID:O+pjH8hS0
滝川ルネサンスがどうしたって?
156名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:28 ID:T/RbYzvc0
滝川ルネサンス
157名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:34 ID:nfO7G1Mw0
滝川ルネッサンスのスレかと思ったら案の定だった
158名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:18:51 ID:IZQIBK840
ソースが朝鮮日報wwwwww

なんか嬉しそうな記事だと思ったら。
159名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:20:12 ID:+DchhfI70
滝川ルネッサンス
160名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:20:20 ID:0Kuf31Dc0
>>154 アフリカ大陸が暗すぎるwwwww
ゲームする人、あんまり居ないのかなぁ
161名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:20:47 ID:wI3qP/tD0
ガンダムはアメリカ人受けしなかったのに
ハロだけがこんなに売れるとは想定外だな
162名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:20:53 ID:BOtvjiSJ0
>146
まったくもって同意。
止まってるどころかRPG以上に新しい試みがなされてる。
中途半端に終わっちゃったがSTALKERの生態系の再現とか
OFPシリーズの広大な戦場表現など。

目下のところ、FPSはバーチャルリアティの追求そのものだから
ストーリー進める為に単純作業を強いられるRPGよりよほど今後の発展が見込める。
163名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:22:54 ID:QfCHNbNN0
初日だけで300万本売り上げたってことなん?
それとも300万本出荷したってことなん?
文章だけだと前者っぽいけど

前者なら人口規模で考えると日本のFCドラクエ3のときくらいだってことか
凄いといえば凄いな
164名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:23:24 ID:WeXk+ufvO
このゲームが売れたのが
なぜルネッサンスなのか
教えて下さい。
165名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:23:40 ID:22Q2rofv0
世界での人気ゲームジャンル

北米 1FPS 2アクション 3スポーツ ※RPGなんて今は昔の話
欧州 1スポーツ 2アクション 3FPS ※スポーツがぶっちぎり、スポーツというよりサッカーゲーム
日本 1RPG 2格ゲー※アクションではない 3アクション

だいたいこんな感じ。
出尽くした感があるRPGが未だに以前ほど人気あるのは日本だけ。
FFも欧米で人気はあるけどな。
ちなみに韓国では多分1がネトゲ。よく知らんけどきっとそう。
166名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:23:57 ID:jATHEwtN0
>101
カプコンが最近自社のゲームをPCで出すようになったのも
そのへんの事情だろうしなー
167名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:24:18 ID:m1AUjr5W0
ルネッサンス
168名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:24:36 ID:phT3gADl0
アメリカ人の戦争好きは異常。
169名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:24:43 ID:ExdNJt5i0
なんだ滝川ルネッサンスか
170名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:25:11 ID:J5GfDqhw0
日本は滝川ルネッサンス中ですw
171名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:26:16 ID:eTOtze+M0
これ、日本のテレビだとモザイクかかるんだろ
172名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:26:41 ID:wOTinWhN0
>>165
スポーツだって出尽くしてるだろw
173名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:27:02 ID:CJSwIeUU0
朝日の記事をソースにスレ立てとな
174名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:27:24 ID:1JQXDU1cO
結局、滝川ルネッサンスには及ばないのさ
175名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:27:54 ID:c7JZd+hM0
ヘイポー
176名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:27:58 ID:0bV1ul110
滝川まんせー
177名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:29:02 ID:EdMdFuQs0
>>160
箱○自体がまだアフリカ大陸に上陸してないのかもw

>>165
日本は
1 RPG, 2 アクション, 3 ギャルゲー(エロゲ含む)
って感じじゃない?
178名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:29:17 ID:WeXk+ufvO
FPSって、マウスがないと厳しくない?
コントローラー派っているの?
179名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:29:44 ID:t5KvwyOo0
FPSは仮想現実として一番まともな選択だろうな
つまり、世界的に現実逃避の兆候があるわけだ

いや、例外として特定島国では2Dのアドベンチャーゲームへの現実逃避が目立っているが
180名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:30:35 ID:Mw6ezi1i0
>>162
バーチャル世界さえあれば
シューティングじゃなくてもいいけどね
181名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:30:50 ID:jATHEwtN0
>179
あれって、一人称視点のが多いから厳密に言えばFPSと同じじゃね?w
182名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:30:56 ID:EdMdFuQs0
>>178
俺はPCでもFPSするけどコントローラ操作も好きだ。
とくに振動あるのがいい。
183名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:31:57 ID:CJSwIeUU0
>>181
なにをシューティングしてるんだ、ヒロインの心か
184名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:32:15 ID:drS2zUCR0
オンのマップがつまらなすぎ、2の使い回しまである始末w
185名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:32:53 ID:oAX6VTs80
残念ながら3D酔い持ちかつ2次元マンセーの俺は
全然のっかれないルネッサンスだな
186名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:33:14 ID:QpXoPg0LO
「なんだこれ?胡散臭い記事だなぁ」て思ったら最後で納得したw
朝鮮日報ってwww
187名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:33:17 ID:LKWEe5zG0
美少女ゲーム「ときめきメモリアル」のヒロイン

日本版(上) 米国発ルネサンス版(下)
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070314/ent070314012-1.jpg
188名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:33:58 ID:22Q2rofv0
>>177
ああ・・俺はソッチ方面は全然わからないから念頭に無かったが、確かにそうかもw
189名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:34:13 ID:GTBPC/Px0
滝川クリステル
190名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:34:20 ID:EdMdFuQs0
トゥーンレンダリング施した萌FPS作れば日本で流行るかな?
191名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:34:26 ID:I815mMQx0
やはり滝川ルネサンススレになっていたか・・・
192名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:34:44 ID:RHijV4EM0
>>165
古き良き時代のシステムを使ったWizを作ってるのも日本だけになったしな
193名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:35:28 ID:SXlhM0m10
日本にはエロゲやヲタアニメで萌えはあっても
HALOみたいなFPSで燃えはない文化だからな
ゲームはまだまだ鎖国同然だものな
194名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:36:07 ID:ISma88tC0
>>177
オブリビオンがアガレストの2倍くらいしか売れてないしな
195名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:36:22 ID:eofHHIlh0
滝川ルネサンス
196名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:37:01 ID:EdMdFuQs0
>>187
なんつーか、別のベクトルでそれぞれキモイなw

>>188
しかも最近は腐女子向けも勢いがあるようだ・・・
197名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:37:53 ID:RHijV4EM0
日本は鎖国中の時のほうが平和で文化的な生活送ってたがw
198名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:37:54 ID:vFRjvoe10
FFの正統続編が出たぐらいのイメージ。

もちろん買いましたw

物理演算はシリーズ最初からやってる。

ただ3D酔いする人にはつまらんゲームだろう。
PCと比べてどうのこうの言う人はPCゲームやってろ、呼んでねーし。
マウスじゃなきゃヤダって人はいい加減に専用スレで議論してくれよ。
199名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:18 ID:JykWqVxVO
なんだかんだで洋ゲーは世界を征する
200名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:21 ID:W7x0PVEG0
FPRPG、一人称視点のRPG作れ
201名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:25 ID:/obnhtlt0
FPSするぐらいなら、アクションRPGしたほうがいい気がするんだが。
202名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:39 ID:/x2FD/NX0
滝澤クリスタル
203名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:52 ID:WeXk+ufvO
結婚してから、
相手に嫌がられて全くFPSできなくなった…
女受けのいい、FPS教えて下さい。
204名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:40:15 ID:t5KvwyOo0
ロボもの以外のFPSはあんまりなあ
205名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:42:27 ID:ISma88tC0
>>203
PCだがペーパーマン
206名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:42:31 ID:vFRjvoe10
>>203
夜のFPSを昼からやれば?
207名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:42:42 ID:ef+jo0Iz0
初めてのFPSはBF1942だったけど自由度の高さに感動したなぁ
それからなぜか家庭用ゲームを一切買わなくなった
208名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:43:03 ID:3saOsmPZ0
         -─=三=- 、
      /イイイ   ヽ三\ヽ\   
     ///イ   ___    ヽ トトト  
     i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i   
     |:|:|イ ==、 ̄==   |:|:|  
     |:|:||   ,_、   ,.-_、 |:|.:|.  
     i |  ヽ◎´ノ ヽ ◎ ノ |:|リ 
     ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
        |     (_i  i_)    |    
       |  | /  ̄  \ | |   
        \ -=^^=- /    
          ヽ   ̄  ノ      
           │ ̄ ̄|       
209名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:43:34 ID:CTtufG+Jo
>>190
ときメモ3はそれでコケた
210名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:43:49 ID:AILepx5P0
2Dアクションしか対応できない
年取ってからFPSは辛い
211名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:44:03 ID:Y+VlROYV0
そんなことよりアイマスの続編はまだですか
212名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:44:16 ID:SXlhM0m10
古きよき時代のWIZってどのへんがいいの?
簡略すぎる所?
末弥純?
イマジネーションが膨らませれる所?
でもそんなイマジネーション膨らませながらゲームしてたの?
213名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:44:25 ID:W7x0PVEG0
一人称シューティングというと
スターフォックスみたいなヤツ?
214名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:44:28 ID:EdMdFuQs0
>>209
ちょっと待てwFPSなのか?w
215名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:44:50 ID:9SSDGEaR0
FPSで酔ったと言ってる奴人間として弱すぎw
216名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:45:02 ID:ruzzuyQf0
いつのまにか日本は世界の主流から外れたね。
日本のメーカは旧態依然のゲームばっかり。
217名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:45:43 ID:L+Wzj8Hu0
ルネッサンス流行だな
218名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:45:57 ID:/obnhtlt0
>>216
世界の主流は?
219名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:15 ID:a2lHUOJ/0
てか日本人は酔うからだめ

あいつら一日中やっても3D酔いしなんだから根本的に違う
220名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:19 ID:SXlhM0m10
>>216
日本はエロゲの最先端国家だよ
221名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:27 ID:5FiwQbUG0
FPS酔いしないのかよアメリカ人は?
FPSは糞つまらんし理解できない

しかしメタルギアはおもしろい
222名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:42 ID:z43RfVmx0
ゲームのスレかとおもったら滝川スレか
223名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:46 ID:W7x0PVEG0
>>216
FP・RPGに近いドラクエ8は
アメリカでは大絶賛なんだが
224名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:46 ID:Mw6ezi1i0
>>216
毎月並ぶゲームタイトルの8割は
どっかで見かけたことがあるような二番煎じの糞ゲーばかりだしな
225名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:46:51 ID:fluSTKfV0
     ' ̄ヾv/ ̄`
      / ̄ ̄\  <DLC利益でかかってきなさい
    /   _ノ  \       _,,.. -─-.,,_
    |  -(<●>)-( )     /        ヽ
.    |     (__人__)     / /| | | | | | | | i <大勝利
W   |     ` ⌒´ノ W   | iレレレレレレレレ|i |
弋辷夊 |         } タ    | |(●) _ (●) | |
.     ヽ        }      | i   ._,   | |
      ヽ     ノ      ヽ|ヽ.____.ノ|ノヽ
     (⌒`    ⌒ヽ       /,、,,ト.-イ/,、 l
     |ヽ  ~~⌒γ⌒)     r'⌒ `!´ `⌒)
    │ ヽー―'^ー-'     ( ⌒γ⌒~~ /|
    │  〉    |│      |`ー^ー― r' |
    │ /───| |      |/ |  l  ト、 |
    |  irー-、 ー ,} |        /     i
    | /   `X´ ヽ        /   入  |
226名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:00 ID:AMWyu/8r0
FPSは人気ないよなあ日本では・・・
227名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:03 ID:BRUvHMh70
メタルオブオナーの新しいのに期待だな
228名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:06 ID:ruzzuyQf0
>>218
だから>>1に書いてあるだろ。
229名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:26 ID:SzFwRO1v0
へっくるぼっくるが日本で普及しないからってこんなことまで言うようになったか
よっぽど日本で売りたいんだな

ヨーロッパに目を向けたくせに
230名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:26 ID:cHvy3G130
モンハンとHalo3ってどっちが面白いの?
231名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:51 ID:bPHl00Mh0
なんで東亜でゲーム議論になってんだよ
板違いだから他所でやれw
232名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:01 ID:1W7CS6SQ0
単純に日本の国民性と合ってないだけだろw
それに日本でゲームやるメイン層は小〜中学生だし、
この手のゲームが受けないのは当たり前だと思うんだが
233名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:01 ID:YWGusmgmO
滝川ルネッサンス自重wwwww
234名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:02 ID:L7FfkU8aO
シ竜ノリルネッサンス
235名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:33 ID:8bHEoGXx0
TGSだって、展示してるゲームはシリーズ作品ばかりだったしな
なんとか2、なんとか3、なんとか4、なんとか5、etc
新しいものなんか出てこねー
236名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:40 ID:3D/3WMPo0
滝川ルネッサンスと聞いて飛んできました
237名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:42 ID:aWibhNzd0




ド腐れジャップの作る、メスガキセンス丸出しのド腐れゲームが凋落するのは当たり前。


ゴミクズに金を出す馬鹿はいない。


238名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:48:45 ID:z72mUQuP0
滝川ルネッサンスのほうが凄いぞ
239名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:49:09 ID:RHijV4EM0
>>212
Wizやったことないだろ
やったことない奴にいくら説明したって納得はしないだろうよ
240名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:49:34 ID:TP/Y8s000
>>200
キングスフィールド
241名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:49:51 ID:p0PvWdOq0
滝川ルネサンス
242名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:50:09 ID:5QbHuc1E0
滝川ルネッサンス自重しる
243名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:50:40 ID:pgqbz9dJ0
滝川ルネサンス
244名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:16 ID:Kq5KPYRf0
画面の右側に手が出てるのが苦手。
こめかみから手が生えてるみたい。
245名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:29 ID:yJj4h5+30
確かに、それだけの評価を得るだけの事はあって
完成度はとてつもなく高い

が、FPSが浸透していない日本では奮わないと思うぞ
とはいえ、007の例もあるから断言は出来ないけど
246名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:35 ID:pTKTUK8vO
滝川
247名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:53 ID:q4eV8eAU0
一作目に戻ったような面白さだった
やっぱ海兵隊とグラントがモリモリ喋ってくれないとな
248名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:54 ID:vFRjvoe10
>>212
理解する必要、理解する気なんてあんの?

知らなくていいことだよ。
249名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:54 ID:bF5/zc5Q0
.._ .......、._    _ /:/l!  滝川ルネッサンス?またまた、ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
250名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:55 ID:VwgU3cQn0
アメなんか銃で人殺すゲームしか作れないじゃん。
251名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:52:10 ID:aDsQ7DvA0
ちくしょう、何という予想通りのスレだ。

滝川ルネサンス
252名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:53:01 ID:/obnhtlt0
>>228
どこに世界の主流って書いてあるん?
253名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:53:07 ID:ZvcTF+gIO
滝川ルネサンス
254名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:53:47 ID:Jduvt1PNO
なんという予想通りなスレ…間違いなくこのスレは伸びる/(^o^)\
255名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:16 ID:VHAXSQT5O
米国のゲームはスポーツに近いが
日本のゲームは読み物に近い。
256名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:19 ID:wq6I0qUA0
滝川ルネサンス?精液弁当?
257名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:23 ID:zYHUljEC0
オナニー覚えた猿みたいにいつまでFPSなんてやってんだ?
258名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:46 ID:rkCtv7xt0
滝川ルネッシング
259名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:49 ID:eo/zA6Bn0
俺、船乗っても車乗っても酔わないんだが・・・

360のお姉チャンバラやったら3分で酔ったorz
それ以来FPS系は手を付けてない。
260名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:55:03 ID:HyojdB640
創価ルネッサンスww
261名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:55:51 ID:vZAylz4R0
>>20
そんな条件で剥奪ならだれもスレたてたれなくなるじゃん
262名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:55:54 ID:tnweub8E0
>>240
今まで5人に薦めたが全員に酔うと突っ返された俺死亡。

かく言う俺も最初はw
263名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:04 ID:fSvgoinc0
で、ヒロインは何人いるんだい><?
264名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:07 ID:N5kkJNwP0
ヽ 立  │││  │ │  -┴フ    ┼─┼  ─-   ──フ  
ヽ 田  │││  │ │   /     !  │      丿  / 
丿  レ 丿 ││ 丿  レ /│\ ツ    丿   _/  / \ 
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

265名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:20 ID:kmwsr46/0
このスレの肝はシェイン・キム副社長と朝鮮日報
266名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:26 ID:dfe2xUa20
お前らちょっと本文の内容に触れてやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:39 ID:SXlhM0m10
>>248
すまん
Wizは古いシステムは狂王〜malestrom迄しかやってないんだよね
末弥Wiz画集とかも持ってるんだけど

2000年超えて「灰になった!」とか「おっと!テレポーター!」とか
テキストベースの戦闘とかいまひとつ良く分からん
268名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:56:41 ID:RHijV4EM0
一番人口多いのが7年前に出たCSって時点で死んでるジャンルだろ、FPSは
俺も一時期熱病のようにハマったけど、今じゃシングルをやって「グラフィックすげー」って言うくらいだな
269名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:57:10 ID:HqRN9je80
>>244
では、車のピラーは気になる?
270名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:57:32 ID:2G07gHB/0
ヘイローつまんね
271名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:57:36 ID:eaovApKM0
いいタイミングですねw
滝川
272名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:58:22 ID:14t4jH4W0
滝川ルネッサンスがゲーム化だって!( ̄■ ̄;)
273名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:58:26 ID:iTccT6JA0
米国ゲームつまんねーよ
274名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:58:28 ID:1yN0aLw7O
初歩的な質問かもしれんが…FPSって何?
275名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:58:42 ID:sUOYkpsc0
>>216
はげどう。

なんていうかゲーム性皆無のキャラゲーやってよろこんでるのは日本人と朝鮮人ぐらいだからな。
それでいてPCゲームなんてやったこともないような奴がコアゲーマーぶってるから質が悪い。
そしてそんな奴に限ってスキル要求されるゲームやって少しでも難しいと糞ゲー認定、よくてもチーターになる。
どんだけゆとりなんだよ。
276名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:59:36 ID:J8EAT89r0
ミスター味っ子のOPか?
277名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:59:52 ID:AMWyu/8r0
一人称視点より三人称視点が好きだよな日本人 
278名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:00:08 ID:AMWyu/8r0
一人称視点より三人称視点が好きだよな日本人 
279名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:00:11 ID:3qorWn9Z0
「ルネッサンス」は今言葉イメージがた落ちだな、日本では。
イタリアは滝川高校を訴えたほうがいいかもしれない。
280名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:00:25 ID:vw2nKybt0
シング主流のFPSならともかくマルチ主流のFPSなんか
市場としては終わってるな
http://archive.gamespy.com/stats/
281名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:01:14 ID:EdMdFuQs0
ヘイロー3のコープのシステムで地球防衛軍3ができたらいいのに。
282名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:01:34 ID:/obnhtlt0
>>273
米国のゲームでもシムシティとかテーマパークは、面白い。

個人差あるけどな。
283名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:01:57 ID:UOdwh8pyO
米のPCギャルゲーの酷さは異常
284名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:02:15 ID:41RVKbq30
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】世界のゲーム業界に吹き荒れる「米国発ルネサンス」
キーワード: 滝川

抽出レス数:58
285名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:02:47 ID:vxwCZBXg0
俺はアンリアルトーナメント待ちだ。
ヘイローはやったことないわ。
286名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:03:33 ID:Ih3W7A9q0
注目作とされてるのは無難な「大作続編」かキャラゲーだしな。(あとはギャルゲかBL)
そのキャラゲーすら「何本作るんだ?」ってくらい「続編」だらけになってるし。
なんつーか、市場自体が縮小に向かって久しいから、
メーカーも冒険ができずに、無難に売れそうなものしか作れないんだろうな。
それがさらなるゲーム離れを招く。まさに負のスパイラル。
287名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:03:59 ID:vFRjvoe10
>>259
変に画像が揺れるゲームは酔いやすい。
ギアーズ オブ ウォーは変に揺れるので酔いやすい。

Haloシリーズはそうじゃないから比較的酔いにくいと思うんだけど。
288名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:04:09 ID:Hl8fNefaO
今やゲーム業界はソフトもハードも韓流
289名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:04:21 ID:1TvHRx3R0
滝川ルネサンス記念真紀子
290名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:04:39 ID:+ersswNO0
滝川ルネッサンスすれになっている
予想通り

291名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:04:42 ID:GChdUM/90
そのうち日本のゲームメーカーは反日ゲームつくるようになるよ。
中国と韓国でバカ売れするからな。
292名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:05:29 ID:6WWr08kD0
Renaissance (仏:直訳すると「再生」)

滝川再生
293名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:05:33 ID:AMWyu/8r0
ぶっちゃけ据え置き機市場は衰退していくだろ
294名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:05:41 ID:m2A5z3o50
欧米ってFPSとスポーツ系ばっかだね。
295名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:05:47 ID:LfcG38V70
>>282
遊園地つくったり
アリさん動かしたりおもしろいよね
296名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:05:51 ID:SzFwRO1v0
>>291
シナは日本破壊ゲーム出してるよな
297名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:06:30 ID:3CZ2jmAn0
xboxのコードネームはプロジェクトミッドウェイでした(実話)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/kaigai01.htm
>(プロジェクトミッドウェイ) 「日本への反攻の意味を重ねていた」 ...
298名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:06:43 ID:um6qBcsL0
エージオブエンパイアとかシムシティとかああいうの大好き。
気づいたら朝とかよくある。
299名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:06:56 ID:3n3nYR8j0
アクションは苦手だからなぁ……MGS3もイージーモードが限界だったし
300名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:09 ID:EdMdFuQs0
レミングスも面白かったな。
301名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:17 ID:bw+4AjSC0
>>282
テーマパーク作ったのはイギリスの会社
302名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:30 ID:vFRjvoe10
わくわく日中戦争とかを続編で作って欲しいな。
303名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:38 ID:3WY/gtKW0
一方日本の教育界には滝川ルネッサンスが吹き荒れた
304名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:40 ID:xv5Kwu6K0
DOOM2までやったがDOOM3で気持ち悪くなって止めた。
305名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:07:46 ID:EdMdFuQs0
レミングスもイギリスか
306名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:08:17 ID:kWlN7Aes0
他国を苦しめてゲームに夢中か
おめでたいな
307名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:08:23 ID:PJUsCDam0
結局、打ち合うっていう事はいくらグラが進化しても変わらんのな
発展途上国のガキが特にはまりそうなゲーム内容だぜ
最近はブータンのガキまでFPSにハマって問題になってるしw

ゲーム性っていうのは、MGSぐらいじゃないと言えないだろ
308名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:08:43 ID:aefv8WPY0
滝川ルネッサンス?
309名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:09:18 ID:AMWyu/8r0
シミュレーションはおもしろいよな雨
310名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:09:55 ID:uUdw7yG+0
デッドオアアライブとかが人気なんだぜ
311名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:09:59 ID:GChdUM/90
プリンスオブペルシャ、アローンインザダーク、
トゥームレイダーくらいしかやったことないけど
アメリカのゲームってクリアしたらもう二度と
やりたくないっていう印象が強いな。
312名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:10:06 ID:/QlzkDmX0
今流行のルネッサンスですか…
313名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:10:18 ID:9CBZ7fQq0
アメリカ発の滝川ルネッサンスだったのか。
314名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:10:20 ID:Hxttjz79O
また滝川か
315名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:10:36 ID:qT4bPgcgO
>1
なにこのキムチ計算。

>一億七千万$がなんで約195億$になってんだよ。

どんだけ吹くつもりだ。
316名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:10:39 ID:4AcNj2G50
朝鮮日報はかなりゲーム報道とか多いなあ・・・。

PS3に足を引っ張られてネトゲに進出できない日本ゲームメーカーが哀れナリ。
PS3はブルーレイディスクドライブを取りやめて、普通にDVDディスクドライブを採用してコストダウンを図るように。
317名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:11:20 ID:9oi4CF8/0
>>307
最新MGSは東京ゲームショウにて
ゲーム性メタメタだと叩かれまくりです。
敵が目の前にいる主人公に気づいても、ゆっくりと銃を構え
何も出来ずにやられてしまいます。
318名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:11:45 ID:2KB1PQqX0
メリケン人はFPSが気持ち悪い程好き過ぎて参考にならん
319名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:12:00 ID:qjJtmneT0
Halo2 for Windowsとは別物
320名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:12:23 ID:fiTyWmqW0
日本じゃキモオタゲーマーしかやらないジャンル。
321名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:12:36 ID:CpSTpr4e0
FPSってさあ、いまでも何の変哲もない煉瓦の壁にロケット弾を叩き込んでも壊れないの?
322名無し募集中。。。:2007/09/30(日) 15:12:40 ID:mzICFG/z0
323名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:12:52 ID:4AcNj2G50
そいや、韓国のゲーム職人は中国に刈り取られ気味で韓国のオンラインゲームもやばいことになってる。
324名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:13:39 ID:EdMdFuQs0
>>320
たしかに日本でのFPSはコアな印象があるけど
最近のRPGもあからさまにキモオタねらってるけどな。
325名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:13:53 ID:vEM/qXBOO
ヘイポーが滝川ルネサンスに貢献してるのか?
326名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:14:00 ID:McdrZaPqO
エースコンバットのためにエクスボクス買ったよ
まあPS3もたぶん買うけど
327名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:14:19 ID:wkFlyivdO
またも日本のお家芸が無くなるのね
328名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:14:33 ID:EdMdFuQs0
>>321
TPSだけど地球防衛軍おすすめ
329名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:03 ID:wI3qP/tDO
滝川滝川言っとる奴ホンマやかましいわ

迷惑なのが分からんの?
330名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:05 ID:oIbYtIBU0
朝鮮は日本叩きのために

アメリカも利用します

ガセネタいくらでも書きます
331名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:16 ID:zH6XTtj00
 
滝川ルネざんす
 
332名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:20 ID:CpSTpr4e0
日本の一般ゲーマーがFPSを受け付けないという点で、ゲームも日本は
ガラパゴス諸島化というわけです。
333名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:54 ID:4AcNj2G50
360を買ったとしたら OverG と アイドルマスター の2点になるが・・・。

ソフトは欲しい! んがっ! ハードは避けたい・・・
334名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:59 ID:B+/z2uJK0

   __Π__ _   _ _                                  _____
 |\|_  _ _| |  |  | | | |                                 |___   |
 \|_| |_| |_. |  |  | | | |  _ _  _Π_       _Π_Π_    __     /  /
 |\|_____| |  |  | | | |  | | | |  |__ |      |_  __  _|/\  |  |    /  /
 \| | □ □ |  |  |  | | | |  | | | |/\  / /          | | \/  /  /   /  /
   .|_□ □_|  |  |  | | | |  /_/ |_/ /  \ __  _  / /  _/  /  /   \
 /|  |  |_/| |  |  | | | |        \/| |\/\\\/ /   ̄  |__/  / /\  \
 |/  \__//__/  |_| |_|           |__|     ̄/_/          /_/    \_\

  _____     ___ ___    ___
 /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
    \__|      |  |  ̄ /_  /  | |_
              |_|     |__|   \/
335名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:16:06 ID:0p0mKchb0
>>332
それでも日本の市場は十分巨大なのでおk
336名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:16:06 ID:JLfF/vqaO
思ったよりルネッサンススレ化してないんだな
337名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:16:32 ID:Wgsmq4hqO
ルネッサンスと言えばファーザー
338名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:16:47 ID:WS6JSKVu0
ルネサステクノロジー勤務
339名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:01 ID:pX29pw9L0
世界中で受け入れられるソフトメーカーは任天堂。
しかし唯一、日本の秋葉系には嫌われてたりする。
340名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:04 ID:njqCWnhZ0
>>332
日本人は争いが嫌いなんだよ。
341名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:08 ID:fiTyWmqW0
ガラパゴスには他に無い生態系が生き残ってユニークになるんだぜ。
342名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:09 ID:jEESAKx20
大作ゲームw
343名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:39 ID:jjs6DtoY0
滝川ルネッサンス
344名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:47 ID:9oi4CF8/0
日本のFPSゲーマーはPCに行っちゃうからな。
MGSですら、日本じゃミリオン売れてない。
345名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:53 ID:CpSTpr4e0
にしても、殺し合いゲームがトップレベルの利益をあげるというのもいやなものだな。
346名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:17:56 ID:7VA0RfAs0
> 約1億5000万ドル(約172億ドル)

円にすれば兆越えかよw
347名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:18:14 ID:o7osVEKi0
>>330
残念だが日本はもうチョソを罵倒する余裕すらない


日本ホント終わった。
誰だよRPGに声優、巨乳露出狂キャラ取り入れて
主人公をヒョロヒョロのガキにしたのは
ガイル少佐みたいなマッチョが主人公のRPG作りやがれ
348名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:18:16 ID:c26ZgMMA0
滝川か
349名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:18:27 ID:MOXp2NHtO
たきがわ発ルネサンスのパクりだな
350名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:18:58 ID:KsZ1Hlmr0
箱壊れた氏ね
351名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:19:23 ID:+jmfQ7ZmO
撃つゲームより、撃たれるのを丸腰で逃げるゲームのほうが日本では売れるかもね。
352名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:20:04 ID:I40rcENSO
ダメリカのゲームは、全部一緒でつまらん頭を使うゲームが無いからな全部打ちっぱなしで猿でも出来る(笑)
353(^o^)/          :2007/09/30(日) 15:20:29 ID:I+dmGCvl0
滝川
ルネッサンス
354名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:20:31 ID:8B/h5/D20
最近日本がいろんな面で出し抜かれている
なげかわしいこった
355名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:21:00 ID:y71N7+990
ルネッサンス情熱
356名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:21:30 ID:fiTyWmqW0
>>354
と朝鮮日報がおっしゃっております。

ってスレだから。
357名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:21:35 ID:pX29pw9L0
日本がヌルゲーキャラゲーのオンパレードになったのは、
おまえらのせいなんだけどな。
358名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:21:42 ID:qo1vosDW0
FPSってなんであんなに酔うんだぜ?
359名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:21:53 ID:SXlhM0m10
HALO3の為に箱360買うかなぁ
でもDSだけでいいや
360名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:22:00 ID:pTKTUK8vO
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)コピぺ推奨( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)

2ちゃんねらーが暴行を受けました!!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191131322/l50

【神戸・高3自殺】 “2ちゃんねるで” 逮捕少年らの名前流出に加え、中傷の書き込みも殺到→学校側、人権侵害被害申告へ★83
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191128778/923

923 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/09/30(日) 14:45:36 ID:EE8xiPV/0
うちの息子が顕花から帰ってきたけど、ひとりで歩いてるときに3人組の
体格のいい高校生ぐらいの奴から
「おい、おまえ調子に乗ってんじゃねえぞ」って膝で一回蹴られたと。
ふとももにすごい痣ができてて、結構ショック受けてる。
どういう関係者か知らないけど、死者を追悼したかっただけで抗議とか
そういう意図は毛頭ないうちの子に対して、こういう仕打ちはひどいん
じゃないか? 誰か、命令してる奴がおるんか?
361名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:22:35 ID:P742npqS0
>MITの学生たちは、
>ハーバード大学のシンボルであるジョン・ハーバードの銅像にHaloシリーズの
>主人公であるマスター・チーフの衣装を着せて発売を祝った。

なぜMITの学生がハーバードのシンボルにw
362名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:23:12 ID:mGllWlJVO
Halo3通販で予約してて今はもう手元にあるけど、360本体が修理に出してあるので遊べないOTZ
363名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:23:16 ID:PdAa/Boi0
>>327
というより、もう日本人自体がテレビゲームに興味をもってない。
ゲームソフトを買わないのは他に魅力のあるコンテンツが多いからだよ。
今の子供はテレビゲームよりも、カードや携帯の方が楽しいし、
良い大人が金も外で遊ぶ場所もなく、
引きこもってゲームやるほど社会情勢が悪くもなってない。

北米は日本以上に、過疎化や格差拡大が問題になってるんだよ。
テキサスの片田舎でケーブルテレビと酒しかない農家の倅や、
大都会にいても、外に遊びにいく金がない移民の子供たちなら、
安物で壊れやすくてもXBOX360が楽しめるのは想像に難くないだろ。

大体、テレビゲームを独りでやって時間を費やすほど無益なものはない。
日本人のゲーム機は、Wiiみたいな、年に数回のパーティグッズで十分だってこと。
364名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:23:20 ID:jbNqW+yO0
なにこの滝川ルネッサンス
スレタイ狙って書いたとしか思えん

まーあれだ、FPSは日本じゃ流行らん
世界で人気でも日本じゃ微妙ってのが現状じゃなかろうか
箱はほしいけど、どーにも買う気になれん
365名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:23:34 ID:oKehKbcDO
滝川発ルネッサンス
366名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:24:22 ID:bw+4AjSC0
>>357
ヌルゲー・キャラゲーを生み出したのこそ任天堂だろ
367名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:24:47 ID:g9nQPdRE0
キングヘイロー
368名無しさん:2007/09/30(日) 15:25:28 ID:AgL61tEz0
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】世界のゲーム業界に吹き荒れる「米国発ルネサンス」
キーワード: 滝川





抽出レス数:74
369名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:25:35 ID:podaeM2k0
良くも悪くもFPSばっかり出しているんだよねぇ。
それも同じエンジンを使いまわして。

飽きられたらどうすつもりなんだろう。
370名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:25:54 ID:rYMBkACP0
360て買い?
洋ゲーは興味ありだけど
ハードとしてはPS3のほうがなんだか魅力だ
371名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:26:02 ID:qGANA+nW0
日本のゲーム業界が変態アーキテクチャのPS2に特化してる間に

技術的に完全に乗り遅れて国内市場が死んだだけだろwwwwwwww




国内メーカーの自殺行為が原因なのに、日本では〜〜〜〜〜〜とか人種論かよwwwwwwww

業界のカスどもがそんなに可愛いかwwwww
372名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:26:30 ID:N7p55Q/LO
日本人にゲーム離れが進んでるという人は
ニンテンドーDSの
国内累計売り上げ1602万台についてはどう
説明するのかな?
373名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:27:21 ID:EdMdFuQs0
>>370
やりたいソフトがある方を買うと良いよ。
374名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:27:22 ID:orJcUAKe0
どんだけ世界で売れても日本では売れんからなぁ
主流らしいFPSは現実を基礎にしてその延長の大人の世界で大人が楽しむように作ってるからな
子供がぱっと触って目を輝かせて没頭するとは到底思えない
ああいうゲームには想像を超える楽しさや驚きが無い
375名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:27:31 ID:MFHA8E8q0
滝川ルネサンス
376名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:27:53 ID:1+BX27T50
滝川ルネサンス
377名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:28:47 ID:Sm8n51Ig0
Wiiって手に届きやすい値段でCMドカドカ流して人気キャラのゲーム沢山出てて売り場もかなり押さえてるくせに
馬鹿高くて日本人にとっつきやすいゲームも少なくて糞みたいなCMを時々流すだけのPS3の倍程度しか売れなくなってるアレか?w
378名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:28:52 ID:qGANA+nW0
日本の糞業界は変態アーキテクチャのPS2に特化した所為で

ハイエンドゲームのトレンドや、オンラインゲームのトレンドに乗り遅れたのwww


世界的ヒットシリーズはもう日本からは生まれないし、

世界的ヒットシリーズも日本じゃヒットしないの

市場が死んでるからwwwwwwww
379名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:28:59 ID:zpdh2dU10
自分のPCのスペックじゃもう追いつけないから
360ってのもまーありなんだけど

>>369
対戦、対戦相手の数が全てだし
いっぱい出ても売れてるタイトルは限られてるんじゃないの

>>371
簡単で安い通信対戦の普及をサボったからじゃないの
380名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:29:47 ID:mGllWlJVO
>>370洋ゲ目当てなら買い。
381元祖ルネサンスw:2007/09/30(日) 15:29:49 ID:tnweub8E0

            ,..-──────- 、
          /. : : : :        : : : : :\
  __     /.: : : : :          : : : : ヽ  __
∠__ \  ,!::: : :             : : : :' / __ヽ 
    \ノ\ {:: : : : :          : : : : : ヘ/ 
      \ \:: : : :          : : : : : / /
.       \ \ : : : :        :: : : /  / 
        |ヽ  \: : :        : : :/ /::::|
       .|:::::ゞ  \| |::: |:: :|::: |:| |/ /:::::::::|
        `─´ '''''' ∨`‐'`‐'`‐' レ '''' `─´

10/10発売のぼくたちのこと…時々でいいから、思い出してください
382名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:29:52 ID:05bwuzEU0
>>366
任天堂がヒットしちゃったもんだから他のメーカーが真似しだしたわけだが
で、お前らは馬鹿みたいにキャラゲーやヌルゲーを買ったと

やっぱゲームファンが悪いじゃん、イラネって買わなきゃ良かったんだよ
ゲームファンの声に応えた結果が今の日本のゲームなんだし
383名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:30:42 ID:RHijV4EM0
日本の市場は多様性があるから売り上げがバラけんだよ
洋ゲーマーは米にはFPSとSPTしかない、任天犬とか塊魂のある日本が羨ましいって嘆いてるぜ
FPSだけで一生遊べる奴らが多いから問題になってないけどな
384名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:30:50 ID:x2aQn8NE0
PORTALだっけ?壁を銃で撃ってワープする穴つくるヤツ。
FPSでああいうパズルゲームみたいなものなら日本でもウケるとおもうが。
385名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:30:51 ID:aWibhNzd0
エイブ・ア・ゴーゴーの続編作れよ。 面白いのに。
386名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:30:59 ID:qGANA+nW0
独占商法で日本の携帯業界が世界的に見て終わってるのと同じ構図wwwwwwwww
387名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:31:21 ID:podaeM2k0
>>379
特化しているから進化も早い。
正直FPSに関しちゃ日本じゃ太刀打できないでしょ。
そもそも銃の知識・経験からして無いんだから。
388名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:31:27 ID:4AcNj2G50
どんなグラフィック表現にも耐えられるゲーム機は欲しいぞ。

WiiやDSでは期待できないしPS3は高すぎる。
360はソフト販売面で日本人嗜好のものが少ない。

どうしてもPCオンラインゲームに走ってしまう。
389名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:31:39 ID:CpSTpr4e0
>>382
> やっぱゲームファンが悪いじゃん、イラネって買わなきゃ良かったんだよ
> ゲームファンの声に応えた結果が今の日本のゲームなんだし

意味不明。人々はその時その時面白いものをやるだけ。
ゲーム者たちは中央制御されていないし、特定の理念に基づいて統一行動をとったり
する存在では、本来的に無い。
390名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:32:01 ID:/obnhtlt0
>>301
ごめん。ブルフロッグの存在忘れてた。
391名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:02 ID:vaRGZG4f0
滝川クリトリス
392名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:13 ID:biJ04iJb0
これ日本では何本売れたの?100本くらい?
393名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:19 ID:AMWyu/8r0
ネトゲは鯖の維持費やアップデートやらで金かかって儲からないからなぁ
鯖が不安定になるとすぐ文句くるし
394名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:39 ID:fiTyWmqW0
まあ、朝鮮日報ソースでスレ立てるくらいならゲハ板でやれってお話。
395名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:02 ID:pX29pw9L0
>>388
PS3も360もPCも耐えられませんが?
396名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:08 ID:SXlhM0m10
>>389
ゲーム者たちは中央制御されていないし〜

うーんどうだろ?
エセ韓流ブームなんて市場を作る為のコントロールが
大掛かりにされてるし
ゲーム業界も。。。
397名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:15 ID:Sm8n51Ig0
>>366
スマブラとかポケモン関係とかは酷いな
オタ向け商法みたいな阿漕なキャラ商売を一般人相手にやる厚顔無恥
398名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:25 ID:HqKSubnn0
>>165
日本ってRPGが最上位か?
その上に「擬似カードトレーディングゲーム」と「ミニゲーム集」が入る気がする。
少なくとも売り上げ見てる限りね。
あと格闘ゲームはほとんど死んだジャンルだよ。
ウイイレひとつの売り上げに太刀打ちできないほど人気がない。
399名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:32 ID:7I7gGEUf0
>>378
そっちで勝負してもPCゲーに持ってかれると思ったんじゃない?
400名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:34:53 ID:mEW0lkdZ0
昔、DOOMをチョロッとプレイしたことがあるけど、
やっぱ、アメリカのゲームって大味だなぁと思った。
401名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:35:21 ID:weScKuAz0
402名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:35:49 ID:cOhkIZyZ0
当日の売場にいた人は
ヘイロー困憊だったろうな。
403論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/09/30(日) 15:35:51 ID:SGnsayz90
http://pub.ne.jp/anti_dogmatism/?entry_id=949441
↑今日中に消しますので、お早めに!(理由:ウェブサイトと連動した構成の変更に伴い、アカウントを消去するため。)


>>372
ゲームがいったい何であるかによる。
1つの可能性としては、ゲーム離れと言っている人は、その人が依拠している枠組みに沿って言っているのだろう。
404名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:36:04 ID:lJxjZSn50
日本は殻に閉じこもってる

日本産ゲームが徐々に世界のトレンドから脱線しているな


405名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:36:20 ID:sUOYkpsc0
MGSがDirectX10でPCオンリーでFPSだったらvistaを買う。
406名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:36:25 ID:6foybDn20
それこそ、雨公しか買わないだろ。
糞箱360も雨公しか買ってないし。
407名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:36:39 ID:BuPyEfye0
PS3はブルーレイプレーヤーで買われてるだけw
408名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:36:47 ID:niCAYRON0
>>404
同意。任天堂がその親玉だな
409名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:37:11 ID:N7p55Q/LO
国によって文化は違うし
見た目(グラフィック)はゲームの本質ではないし
日本のゲームを悲観する必要は全く無いと思う。
410名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:37:12 ID:tnweub8E0
>>372
そこまで行ったか。ゲームウォッチを二度ヒットさせた任天堂すごすw
411岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 15:37:21 ID:2Dy2Ouwe0
ヌルゲーが嫌だ?
スペランカークリアしてから言いなさい。
でも、あれもヌルゲーの部類に入るかもな。
412名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:37:33 ID:HqKSubnn0
>>396
ゲーム業界は業界が肥大化した割りにネタ詰まり状態が継続してるから、
まあ金になりそうなのがあれば2~3人のチームでぱっとパクリを作ってみて、
売れそうならシリーズ化、みたいな流れになってるな。
413名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:37:55 ID:4AcNj2G50
>>382
PS3は高すぎる。(HDD=100GHzで4万円位じゃないとダメ)
WiiはコントローラーがネックでグラフィックがDC並み。
360は日本人嗜好のゲームが少ない。

選ぶものがなくなったゲームユーザーの難民化状態。
それと、ソニーと任天堂の呪縛を受けた日本ゲームメーカーの不自由さ。
414名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:38:36 ID:WS6JSKVu0
>>363
据え置き限定って付けないと頭悪そうな読書感想文ですよね
415名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:38:42 ID:a3h88gC80
>>413
100GHzて・・・
416名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:10 ID:uExoCN9U0
日本のゲームは旧態依然のものしかない。
いつまでもシリーズモノのゲームを出し続けたり、
過去の名作をリメイクしたりして新しいものを作れていない。
多くのメーカーは新しい価値を開発しようとせずに、DSやWiiに逃げている。
今後市場をリードするのはFPSやフライトシムのような開発に高度な技術を
要する海外メーカーだろう。それらはすでにバーチャルリアリティの域に達している。
417名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:24 ID:Ae/59Wkd0
FPS聯盟期にDOOMってソフトが欧米で大ヒットしたけど、
日本でプレイしてた奴なんかほとんど居なかったんだよな
むしろ、以前は海外で全くの無名だったFFが売れるようになったんだから、
日本のメーカーの方が努力してる希ガス
418名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:25 ID:MFHA8E8q0
↓のスレみたいな状況は驚異的でしょ。こういうのから目を背けていれば行く先は見えている
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191125083/
419名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:31 ID:u3FXIoSc0
みんなHALOは知ってるけどMythは知らないよね
420名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:50 ID:/obnhtlt0
>>413
ギガヘルツ?周波数?
421名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:56 ID:cOhkIZyZ0
>412
オタ系格闘のギルティグギアシリーズも、開発の初期は2,3人だと聞いた。
個人的には、物作りにおいて少数精鋭は悪だと思うけど。
422名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:40:02 ID:zyixXEVk0
ルネサス大丈夫か
423名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:40:19 ID:7cbS1GBu0
滝川ルネッサンス記念カキコ
424名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:40:28 ID:HqKSubnn0
>>404
日本産ゲームってか日本で消費されるゲームがアメリカのゲーオタのトレンドと離れつつある、だろ。
コナミなんゲーム部門の売り上げの1/4以上が欧州におけるウイイレの売り上げになっちまってるし。
なんだかんだで業界大手は任天堂とかEAだしな。
425名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:40:33 ID:RHijV4EM0
>>412
肥大化したのは開発費だよ
失敗した時のリスクが大きくなったからシリーズに走りやすい

開発費の安いDSなんかは色々なソフトが出てる
426名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:40:34 ID:dor/Z3T30
>>413
HDD=100GHzって何の単位?
427名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:04 ID:pWaL3TY50
アメリカでリンチかとおもた
428名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:09 ID:H952iKIu0
GTAWはもっといきそうだな
429名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:14 ID:a3h88gC80
>>417
聯盟って・・・
430名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:28 ID:niCAYRON0
>>416
バーチャルリアリティ、その最先端がセカンドライフ
431名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:37 ID:x2aQn8NE0
Wiiで海腹川背のFPSが出て欲しい。
432パンチラ女子アナ国会議員、規制中のしおり:2007/09/30(日) 15:41:53 ID:V4QvY6Bs0
祝♪ パンチラ議員、ビリ当選おめでとう♪
丸川珠代(まるたま)さん(参院議員/元女子アナ)のパンチラ♪ ⇒ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83
四番目の写真。テレビ番組で。
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
不倫担当の小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ衆院議員)のパンチラが無ーーーーーーーい!


パンチラ晒しが許せない方が規制するそうでーーーす。政治家だからかな?⇒ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1190079010/823
433名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:58 ID:SXlhM0m10
FFとか供給されているから購入されているんだろうけど
あれが本当にゲームをする人たちが欲しい物の形なの?
434名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:42:11 ID:4AcNj2G50
>>415 >>420 ハードディスクの容量デスョ。
435名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:42:50 ID:/obnhtlt0
>>434
日本語でおk
436名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:03 ID:biJ04iJb0
437名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:04 ID:cOhkIZyZ0
>434
そうだよね。
光年は時間の単位だよね。
438名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:08 ID:MFHA8E8q0
Halo3の初回特典に、開発現場の動画が1時間くらい収録されているけど、
ゲーム関係者であれば絶対に見ておくべき。
439名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:11 ID:N7p55Q/LO
海外でもFFの名を知らないゲーマーはいないと
言って良いほど受け入れられているけど
一方、ドラクエはマニアが買うものという認識。


この事実からも海外のゲームと日本のゲームを
同じ価値観ではかることに無理があることが
わかるんじゃないだろうか。
440岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 15:43:15 ID:2Dy2Ouwe0
>>431
いや、ここは「ヒットラーの復活」で・・・
>>434
GB(ギガバイト)じゃなくって?
441名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:41 ID:kmwsr46/0
ヌルゲーって言うけどヨッシーアイランドDSは相当な難しさだったぞ
主にすぺしゃるが
442名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:43 ID:a3h88gC80
>>438
うp
443名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:47 ID:OmAykwHV0
いーかげん。ぷろでゅーさーとやらのオナニーゲームを販売するのはやめてくれ>スクウェア・エニックス
444名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:44:16 ID:YL4NPrFx0
RPG板よりPCアクション板のが人多いね
445名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:11 ID:/jJH6a5n0
滝川ルネッサンスいやドレッシング
446名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:18 ID:lW4Fs4qE0
日本のゲーム業界は終わってる。
任天堂のようなチンケなゲームや
ドラクエFFのような20年以上も前から本質が変わってない退屈なゲームしか売れない
エロゲーなんか問題外
RTSやFPS、シヴィライゼーションのようなすばらしいゲームを生み出す下地がない
447名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:24 ID:hSyUC+fw0
海外も日本も新しいゲームはないが?
続編、映画フランチャイズゲーム・・・
448名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:40 ID:SXlhM0m10
FFの映画はまったく売れなかった
という事はストーリーやキャラにそれ程人気があるわけではないような
449名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:51 ID:jreDKay30

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   米国発ルヌェッスァンスゥウゥゥゥウ!!!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
450名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:56 ID:iS7aD09S0
古いゲームファンの俺にはキーボードでやるFPSは難しそうで手が出ない
360だとどうなんだろうか? ロストプラネットはプレイ動画見たら面白そうだったなぁ
451名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:46:15 ID:pX29pw9L0
>>441
任天堂ハードはゲーム自体の難易度は高い。
ヌルゲー専用機はPS2。
452名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:46:26 ID:RHijV4EM0
>>446
本質が変わってないのはFPSだろ
453名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:46:38 ID:cOhkIZyZ0
みんな、>1にはもっと突っ込まなきゃいけない場所があるじゃないか。
ニュースソースとかニュースソースとかニュースソースとか。
454岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 15:47:00 ID:2Dy2Ouwe0
>>439
宗教観じゃないかな。
FFは特に宗教絡まないけど、ドラクエは教会も神父も出てくるし。
>>441
あんなカスゲー、最後までやる前に売ったわ。
何がカスかって、ボスの城でさえ緊張感のない音楽がカス。
赤ちゃん載せ替えシステム搭載なんだろうが、マリオじゃないとダッシュできないのがカス。
無駄な謎解きが追加されてて爽快感のカケラも無いのもカス。
まあ出来は悪くないけど思い切り期待した分、激しく裏切られた感じだ。
>>448
でも7は売れっぱなしだよな。
455名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:47:17 ID:4AcNj2G50
>>426 あ、やべ! 100GBだった・・・

時間制限くらって即レスできないし・・・、このスレ人が殺到してなかなか開かないし。
456名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:47:22 ID:zpdh2dU10
日本人は集めるのが好きで
欧米人は戦うのが好き
457名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:47:37 ID:HqKSubnn0
>>416
単にバーチャルリアリティが云々で売れてるわけでもないけどな。
あくまでFPSが楽しくて、その付随物がリアリティというだけで。
寝言は売り上げでポケモンに勝ってから言えっつー感じ。

>>421
ゲームって10人以上が関わって利益が出る売り上げを持つソフトはほとんどないよ。
パイの面積がほぼ確定している昨今、競争して占有率を高めようとしてもつらい。
だから各社は看板ソフトをメインに、エンジンを派生させて小人数で新しいものを作る、
という体制にシフトしつつある。
これは海外企業も似たような情勢。
458名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:47:43 ID:/obnhtlt0
>>446
ウルティマ・ウィザードリィ・ローグのような
基礎部分をきちんと継承していくのも大事なことだ。
459名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:08 ID:PdAa/Boi0
>>372
ゲームはもうすでにゲームの機能を有してないからだよ。
FC時代もそうだったが、ゲームは単なる
コミュニケーションツールに成っている。
DSは知育という学習ツールでハード需要を伸ばしただけで、
ゲームそれ自体の需要を掘り下げてはいない。
DSソフト売り上げTOP10を見てみるとそれは如実に分かる

1位ポケモン
2位Newスーパーマリオブラザーズ
3位もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
4位おいでよ どうぶつの森
5位脳を鍛える大人のDSトレーニング
6位マリオカートDS
7位英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
8位nintendogs(ニンテンドッグス)
9位大人の常識トレーニングDS
10位やわらかあたま塾

これがまともなゲームですか?
一般人は多様なRPGなんて求めてないからFFとDQしか買わない。

「一般人はゲームをいろいろ買わない、面白いのがあるのをしらない」

のではなく

「一般人はゲームにそんなに興味なんて無い」

ここに気づかない限り、ゲーム脳は無間地獄ですよ。
460名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:12 ID:9oi4CF8/0
PS3と洋ゲーばかりといわれるXBOX360で
国産ゲームが多いのはXBOX360のほうだったり、
Wiiが世界的に売れているのに、
>>404>>408のように、日本専用機みたいに言われるのは、


気にしないでください。
461名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:17 ID:x3ioYXw50
>>1
またルネサンスかよ
462名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:18 ID:Lbv+PuQQ0
もう日本で世界に通用するのは任天堂しかいない罠。
463名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:35 ID:podaeM2k0
>>450
操作はそんなに難しくは無いよ。
左手でキャラ動かして右手で打つ、
デバイスは違えど基本やることは同じ。
464名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:37 ID:EgJQ2tBj0
記事書いてるのが朝鮮人だもんなあw
465名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:48:56 ID:5skIhNB+0
人種は関係ないだろ




日本のゲーマーが幼稚なだけ
466名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:49:12 ID:SXlhM0m10
スクエニはそろそろ映画にしても面白くて見に行くたくなるような
シナリオレベルやクオリティでゲームを製作しても良いのではないだろうか?
グラフィックだけじゃねぇ
467名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:49:32 ID:dzMPJYmO0
世界のヘイロー
468名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:15 ID:vyGA2gkeO
ルネサンスに拒絶反応が・・・
469名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:18 ID:a3h88gC80
PS3買っちゃった身としてはGT5Pとセガラリー待ち
470名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:18 ID:PxgEBHm00
>>431
Wiiのメトロイド3で我慢しろ。似たようなことが出来るから。
471名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:37 ID:dkJHaC+40
この度は、3度に渡りこのような機会を設けて頂き大変恐縮であります
このハード相手ならHALOを出してもOKだろうという私の安易な考えが、PS3を撤退に追い込んでしまった事を深く謝罪したいと思います。
事の発端は、PS3が市場にやって来た際、「とんでもない糞ハードがやって来た!」と思ってしまった事に始まりがあるのです。
そもそも糞ハードというのは、アガレスト戦記にもライセンスを許すハードでありまして、そんなハードが来たと思ったら
「do!do!do!」が何度も押し寄せてきてしまいまして5回目の「do!do!do!」まで待てなくなってしまい、
デッドラを仕掛ける事になってしまいました。
さらに販売中、あなたは、このハードレベルではあり得ないような いっちょ前のメタルギアを
出してきたので僕の中に「売り上げの割りに独占するんだ」か「なんだこの****!」という思いがよぎり、
三作目のHALOを出すという形になってしまいました。
今回、私的には、「このハードレベルでもキラーはないんだな」という事が分かった事は大きな勉強となりました。
   MS総合演出・世界のヘイロー
472名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:45 ID:/ajr/Bek0
>>385
エイブ99が続編じゃないの?
473岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 15:50:52 ID:2Dy2Ouwe0
474名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:56 ID:ZW/iN+HN0
FPS、RTS=技術力を競う
RPG=プレイ時間を競う
475名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:51:18 ID:biJ04iJb0
で、日本ではどの位売れてるの?
476名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:51:28 ID:hzozQQbj0
ハロじゃなくてヘイローって読むんだ。知らなかった。
477名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:51:48 ID:niCAYRON0
>>474
FPS, RTS, RPG, 格闘, MMORPG=無駄な時間をどれだけ費やしたかを競う
478名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:51:57 ID:Hl8fNefaO
ひとつ言えることは日本人はもう何一つ韓国人に勝てないと言うことだね
479名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:52:00 ID:U7489WRI0
>>163 他に娯楽なんかいくらでもあるのこの時代にドラクエ3の勢いなら凄くないと言っても凄いだろ、ドラク
エは当時社会現象としてニュースで報道されたくらいだぞ。
480名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:52:19 ID:AMWyu/8r0
まあゲームより2ちゃんのほうが暇潰すにはええね
481名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:52:27 ID:0HeLnr/eO
見た目がキモい3DCGのゲームなんぞ、キモオタしかやらん。

日本人の一般人は二次元で可愛いキャラが大好き。身の回りに溢れてるしな。

482名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:52:28 ID:hSyUC+fw0
>>465
くだらない韓流が流行る幼稚な国だからw
483名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:52:48 ID:KoC+LnJi0
Halo3が売れたせいで、箱の稼働率が上がり、故障続出


Halo3は360を終了させる?
http://www.n4g.com/xbox360/News-70753.aspx
MSが戦いを終わらせよう(finish the fight)といった時
それはコブナントに対するものだと思うだろう。

だが、ある人々にとっては、それは自分の360が終了することを意味していた。

XBOXとバンジーのフォーラムでは、
いかに自分たちのHalo3が360に対して
ディスク読み取りエラー、停止、挙句の果てにはレッドリングオブデスさえも
もたらしたとの大量の悲鳴めいた苦情が殺到している
484名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:53:02 ID:MFHA8E8q0
>>474
知育=買った事を後悔すれば成長の証
485名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:53:32 ID:2RklKgEl0
ソフト1本60ドル?ぐらいだから
300万本だよね
486名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:53:33 ID:Lbv+PuQQ0
>>459
単にお前が古いゲームにしがみついて新しいゲームの流れに付いていけないだけだろ。

>一般人は多様なRPGなんて求めてないからFFとDQしか買わない。
ここは笑うところですか?
この程度の認識でゲームが云々とか片腹痛いわ。
487名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:53:50 ID:HHTWmGVC0
>>446
アメ公にアイマスは作れない。まあポケモンとかもそうかな。
それで十分じゃまいか。
488名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:54:12 ID:SXlhM0m10
>>473
製作者が既にあきらめてるんじゃ。。。
489名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:54:37 ID:HqKSubnn0
>>484
言いえて妙ですな。
490名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:54:39 ID:ECoYC2ox0
日本は日本の独自性を大切にすればいいんじゃないの。
世界で売れているから日本でも売れなきゃならんなどという
論理もないし。
491名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:54:59 ID:7DXWKyVN0
やっぱり人口多いとこで売れてるゲーム機にはかなわんのかね。
国内でどんなけヒットしようが、日本のゲーム人口よりアメリカのゲーム人口のが多いのかな
492名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:55:03 ID:RHijV4EM0
>>474
洋ゲーが難しいのはプレイ時間を稼ぐためだぞ
ゲームレンタルが盛んだし、ゲームがすぐ終わると
「すぐ終わっちまったぞ、金返せ!」ってクレームが付くんだと

単純にケチなんだろうな
493名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:55:59 ID:CpSTpr4e0
>>400
> 昔、DOOMをチョロッとプレイしたことがあるけど、
> やっぱ、アメリカのゲームって大味だなぁと思った。

DOOMはチョロじゃ味が全然出て来ない。もっと噛まないと。
494名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:56:29 ID:N7p55Q/LO
>>459
なるほど。良くわかりました。

ただここにきて(日本の)ゲームはコミュニケーションツール
である、という方向性が出てきたと僕は受け取ります。

良く思い返せば、僕が子供のときどうしてあんなに
ファミコンが欲しかったのかというと
友達の話についていけなくなったり
家に呼んでもファミコンがないからつまらない
と言われるのが嫌だったからなんだ。
495名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:56:30 ID:/ajr/Bek0
しかし、本当に日本が巨大なニッチ市場になってしまったか。
我が先見の明が恐ろしい。
496名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:56:38 ID:WQFhXFFi0
米国にも滝川旋風か
497名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:57:06 ID:BvBaxzBy0
>>475
初日で4万5千本。
それでも、今年の箱用ソフトの初日売り上げ1位というのが涙を誘う。
498名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:57:07 ID:513TiaLH0
halo3はニコニコ市場でなぜか売れてるな。
499名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:57:13 ID:HqKSubnn0
>>491
アメリカはもうすぐ日本の3倍の人口になります
文化的にもコンピューターゲーム発祥の地であり、受け入れられすい
そりゃ多いに決まってるだろ。
500名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:57:28 ID:lW4Fs4qE0
創造性のないゲームは本当につまらないよね。
FFやドラクエなんてほとんど作者が敷いたレールにのっかてるだけでつまらない。
FPSやRTSは戦術やスタイルを自分で編み出していける。
プレイヤー自身がゲームを作っていくから面白い。
501ちと言わせてくれ:2007/09/30(日) 15:58:17 ID:g+6gETpz0
なんか最近、ルネッサンスって安っぽくなってね?
502名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:58:21 ID:HtW3fwe/O
法則発動
503名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:58:58 ID:/obnhtlt0
>>500のようなやつが、本当に自由度の高いゲームをやったら
「何をしていいかわからない。糞ゲーだ」
って叫ぶに1コイン
504名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:59:12 ID:hzolvHJ30
>>500
死ねばいいのに。
505名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:59:50 ID:iS7aD09S0
>>500
でも世界が狭いよね
506名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:59:59 ID:CpSTpr4e0
>>416
> 日本のゲームは旧態依然のものしかない。
> いつまでもシリーズモノのゲームを出し続けたり、

私は思うのだ。シリーズものが延々と出て、いつまでもそれを
みんなが楽しんでいる状態が、本来的に正しいのではないかと。

RPGだったら、旧作が新しいプラットフォームにつねに移植されていて、
「おれ、一番好きなのIV」「おれ、V」という会話が子供たちのあいだで
ずうっと交わされているのがあるべき状態なのではないかと。
507岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:00:11 ID:2Dy2Ouwe0
>>503
ここは是非、
・元祖!西遊記スーパーモンキー大冒険
・たけしの挑戦状
をプレイして頂きたい。
あの自由度の高さは今のゲームと比べても別格だ。
508名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:00:19 ID:HqKSubnn0
自由度の高さを競う箱庭系で言えば、Artdinkが低空飛行なのがもったいないねえ。
509名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:00:34 ID:MFHA8E8q0
>>486
RPGに限らず、多様で複雑なゲームを求めていないというのは事実だと思う。

FPSも多様化した挙げ句、見た目は難しそうに、実際の操作も複雑になっていた。
リアル志向になればなるほど、スポーツ的なガンガン撃ちまくるFPSから、いつの
間にか物陰からサイレンサーだ何だを付けてスコープでチマチマ射撃というの
ばかりになっていたし。

Halo3が売れたのも、そういう側面を否定したというか、2作続いたシンプルである
という事実から、安心感を生み、売れたのだと思う。
日本人が「ドラクエなら簡単そうだし安心だ」と思うのと同じ状況だと思う。
510名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:00:39 ID:kmwsr46/0
作った側も想像できないようなことが数多く起きるゲームと言えば風来のシレン
最近はバランス重視になって面白みに欠けるが
511名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:00:43 ID:eWbimWY/0
>>500
お前の主観はマジョリティからは逸脱しているみたいだな
512游民 ◆Neet/FK0gU :2007/09/30(日) 16:00:51 ID:MbyJt8t60
>>506
なんで?
513名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:01:56 ID:/vCRjOE10

↓完全無料のオンラインFPSトゥルーコンバットエリート
http://www.truecombat.jp

ハロー3なんていうゲームよりおもしろいですよ
514名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:02:04 ID:HHTWmGVC0
>>498
ニコニコ公式据え置きハードは360やし
515名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:02:33 ID:/FSsXrhL0
 |^| 三  三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 
 \\ 三 三 //\  )
   \\ 三//)-ヽ| )  うおおおおおおお
    \ X /'e'( : . |<
      |  -=-‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |     へ \
516名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:02:58 ID:pUtwtRum0
RPGは落ち目
FPSは依然として成長中
という事実w
517名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:03:11 ID:CpSTpr4e0
>>417
> FPS聯盟期にDOOMってソフトが欧米で大ヒットしたけど、
> 日本でプレイしてた奴なんかほとんど居なかったんだよな

日本にはまだプラットフォームが無かったんだっけ。

わたしゃ、Sunのワークステーションでやってたぜ。
518名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:03:53 ID:/ajr/Bek0
何だっけ、ギャラクシーエンジェルか、あれのPS2版やった時、
スタッフロールで、開発にアートディンクの名前があって死にそうになったな。

自由度の高さといえば、初代ときメモ一択ですね。
519名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:04:09 ID:C+pda7pM0
あんなカスゲーに群がる最低民度のアメ公ども、ワロスw
520名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:04:27 ID:tnweub8E0
>>507
いわゆるフリーダムであるwww
521名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:04:57 ID:Lbv+PuQQ0
結局PSの天下で日本のゲーム文化は破壊された。

海外じゃファンがスタンディングオベーション起こすくらいに盛り上がるゼルダが
日本では難しいのただ一言で切り捨てられて、
プレイの半分がムービーでただボタンを押してるだけでクリアできるRPGが持て囃される。
それが日本のユーザーから思考力を奪った。
522名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:04 ID:XP3ChJBkO
fps飽きた。一時の格ゲーブームみたいなもんだろ?
それよりケツイかフィーバロンの移植しる!
523名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:21 ID:oBYRaItAO
>>514
でも九割方アイマスじゃん
で、九厘が地球防衛軍3
524名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:38 ID:a3h88gC80
525名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:40 ID:lJxjZSn50
514 :名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:02:04 ID:HHTWmGVC0
>>498
ニコニコ公式据え置きハードは360やし


ニコ厨死ね
526名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:55 ID:/vCRjOE10

神ゲーといったらゴッドオブウォーで決まりだろ
例外は認めんよ
527名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:58 ID:MFHA8E8q0
>>498
1. ドワンゴはマイクロソフトの子会社として設立された(現在は売り払われているが)。

2. 2ch閉鎖騒動(UNIX板が有名になったやつ)の時にread.cgiを改造した1人がマイクロソフト社員。

3. (2)のマイクロソフト社員がドワンゴに出向(ドワンゴ売却と重なり本社戻れず)、ひろゆきとニワンゴ設立。
528名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:06:09 ID:7DXWKyVN0
>>499 そうなのか。いや、アメリカなんかだと「ゲームは特殊な趣味」ってなってるんじゃないか、
そんなにゲーム人口多くないんじゃないかと思ってたから。
別に世界中で日本のゲーム認めてくれ!とは思わないが、日本が多少とも誇れるものが
なくなっていくのは悲しくてな
529名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:06:13 ID:jOZF/irc0
FPSなんて操作がくっそめんどくさいゲームよくやるよな
530名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:06:30 ID:McyPUqy20
やべぇwルネサンスって聞くと頭の中で滝川しか出てこねぇw
531名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:13 ID:/obnhtlt0
>>507
スーパーモンキーは、自由度ずば抜けて高いな。

>>528
しばらくは
日本市場→欧州市場→北米市場
のまんまだろうから大丈夫だよ
532名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:13 ID:mToEmL+W0
>>521
ゼルダは日本でも売れてるんじゃないの?
533名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:19 ID:+0N4c35u0
スマブラって海外の売り上げはどうなんだっけ
日本だとwiiの次の切り札はこれっぽいけど
534名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:22 ID:d+tlN+TF0
意外と滝川少ないな…
535名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:56 ID:lq0vIelE0
モンキー糞わろすwww
536名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:06 ID:9oi4CF8/0
>>527
>2. 2ch閉鎖騒動(UNIX板が有名になったやつ)の時にread.cgiを改造した1人がマイクロソフト社員。

マジ!?
537名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:20 ID:Ae/59Wkd0
そういえばオンラインRPGも、すっかり聞かなくなった
一過的なブームだったな
538名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:21 ID:5jm3Dcuh0
このご時世、ルネッサンスはやめた方が…
539名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:21 ID:AMWyu/8r0
いまだにくにおくんの時代劇で遊んでますよ


生活スタイル違うからやるゲームもかわるでしょ
今の私にはサクサクやるようなゲームがいい
540名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:25 ID:D+b+XRGA0
ゲームの好みの問題は置いて置いて、
ゲームを成立させるためのプログラミングの技術で遅れてることは深刻。
541岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:08:32 ID:2Dy2Ouwe0
>>521
奪われたのは思考力じゃない。想像力。
想像補完もせずに「夢オチかよwww」だと言う奴の多いこと。
>>526
まあ、名前にゴッドってついてるしなぁ・・・。
>>532
リアルに走ってから今ひとつ、だったような。
俺は音楽の面で崇めているけど。
542名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:08:36 ID:KL5hsvYl0
>>523
九分は?
543名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:38 ID:pUtwtRum0
自由度の話になると>>507みたいな事言う奴絶対いるよね
544名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:40 ID:/ajr/Bek0
ところでおまいら
「大江戸ルネッサンス」のこともたまには思い出してあげてください。
545名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:46 ID:MeCKPQxH0
>>486
ID:PdAa/Boi0は>>459に限って言えば、そう的外れな意見は言ってないと思うけど・・・。
結局売れているRPGといったらFFDQだけなのも事実。
あとはヲタ&アニヲタ学生人気でハーフ越えすれば大騒ぎ、普通なら5万程度いけば御の字なのが実情。
546名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:47 ID:Lbm4CR8uO
滝川ルネサンス!
547名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:56 ID:7BankR4t0
>>527
ふと思ったんだけど、日本のマイクロソフト社員って何やってるんだろ。
営業とか日本語化とかかな。
548名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:09:59 ID:eWbimWY/0
ゲームに自由度を求める奴ほど発想力が貧困なんだろうな
子供なんか限られた物、場所であっても
無尽蔵に遊び方をあみだす
職場でもいるだろ あれがないからこれが出来ないと
言い訳だけ並べる奴
549名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:10:43 ID:3kGZ+kSD0
ヘイローの売り上げが好調であるということは、どう逆立ちしても
対抗できないWiiにとっては逆風、それ以上のものを生み出せる
可能性があるPS3には追い風になるね。

開発費が高騰しても、それに見合った見返りは期待できるという
話なんだからな。
550名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:10:47 ID:MFHA8E8q0
>>536
ひろゆきと元マイクロソフト社員の人がニコニコ動画のインタービューで答えていた。
ニコニコ動画のプログラムの大部分は、その人がひとりで書いたらしい。
ソースがどこのニュースサイトだったかは忘れた。
ニコニコ動画の記事なので、そんなに昔の記事じゃないと思う
551名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:10:49 ID:um6qBcsL0
オブリビノン面白かったなぁ
552名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:10:51 ID:dn8k9myK0
自由度とか以前に最近のFFとか普通につまんねえから。
553名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:11:03 ID:HqKSubnn0
>>518
あんた本当とは話が合いそうだw


中小の会社、特に昔流行したゲームを作ってたはかなり下請けに回るようになってきてるよね。
グラディウスVは販売がコナミ、開発のメインがトレジャーで下請けで多数のスピンオフベンチャーがいた。
コナミもスポーツクラブ事業のほうがメインになりつつあるし、ケイブあたりは宝石販売とかやってたな。
まあ多様化してきたもんだ。
554名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:11:34 ID:CpSTpr4e0
>>512
> なんで?

次々に新しいものが出るのは、そのメディア/ジャンルの「初期立ち上げ段階」での特性。

消費し、使い捨てにし、「新しいものは新しいというだけで価値がある」という
消費を強制するための異常な価値観を押し付ける一種の洗脳によって、
ゲーム世界は歪められている。

楽しむためではなく、市場を発展させることを主眼に置いている奇形化した論者
が大量に出現している。そういう状態を早く脱する必要がある。


555名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:11:41 ID:GSuTEs7G0
滝川ルネッサンス
556名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:10 ID:3A5WbTS40
「ハロ」かと思っていた漏れ。
557名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:20 ID:/vCRjOE10

昔はラスボスをチェーンソー1発で倒せるRPGなんかがあった
今のRPGにもそういういさぎよさが欲しい
FPSなら相手がどんなに巧くても、偶然ヘッドショット1発当てただけで倒せるんだから
558名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:29 ID:lW4Fs4qE0
ストーリーや映像を楽しみたいなら
本を読めばいいし、映画を見ればいい
わざわざゲームをやる意味がない
糞ヌルゲーしか売れない下地じゃいつか任天堂もMSに抜かれるだろうよ
559名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:34 ID:x2aQn8NE0
自由度だったらPSPででたSIMPLEシリーズのパズルクエストも高いな。
けっこう面白いし。
DSにもでるから以外とヒットするかもしれない。
560名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:47 ID:mk8YegkT0
239 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/30(日) 03:02:59 ID:ia9015i3O
> ●堤翔吾● 「つっちー」  
> 神戸市東灘区住吉本町3-9-1 御影野村ハイツ ○○○  
> 未逮捕。主犯。野球部。身長180cm。学校期待の143kmドラフト級エース。
> 東灘区住吉中出身。家族全員熱心な創価学会信徒。  
> 立命館大学にスポーツ枠で推薦入学内定 
> 誕生日:平成1年5月27日生まれ 血液型:O型

西宮青年会議所
ttp://www.nishinomiyajc.or.jp/2006/summary/summary_3_2.html
.財団法人 西宮くすの木会     理事 堤 隆裕
阪神ボランティアサポート協会  副会長 堤 隆裕
(財)西宮市文化振興財団   理事 堤 隆裕
西宮を緑にする会     委員 堤 隆裕
西宮交通安全協会 理事 堤 隆裕
スポーツクラブ21ひょうご 委員 堤 隆裕
西宮市環境保全審議会 審議員 堤 隆裕
第61回国民体育大会西宮市準備委員会 委員 堤 隆裕
社会福祉法人 一羊会    理事 堤 隆裕
甲子園浜環境保全連絡協議会    委員     堤 隆裕
  
561名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:01 ID:DSxQvn3D0
日本は自国のゲームと他国のゲームを楽しめる立場にあるのに
わざわざ世界でこうだからとかで独自の在り方から路線変更する必要はないと思うけどなぁ。
ブームに乗り遅れるのがそんなに怖いのかしらん。
562名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:07 ID:RpvsBKfC0
>>545
小さい怪物をお忘れですよ
563名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:12 ID:alnM8NKNO
滝川ルネッサンス
564名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:32 ID:WvyGgyPn0
>>540
ゲームを成立させるって点では、ちょっとした時間で5分なりゲーム内の1ラウンドなり遊んで
楽しいと思えるゲーム性が欲しいんだけど、国産RPGはこの点で致命的なんじゃないかな
565名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:32 ID:Mw8Z4o640
>>558
戦術練るんだったらFPSやRTSより将棋や囲碁の方が良いな
566名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:15:19 ID:YkxBtADW0
>528
昔は洋ゲーと言えば日本モノのパッチワークやアイデア流用が多かったが今は逆の減少が起こってる上、
海外市場の売れ筋と乖離したモノが多く作られるようになった結果、
北米市場じゃ日本メーカーの存在感がどんどん減っていってもう市場規模の2割を割り込みそうな勢い。
世界中のゲーム市場を牽引していった20〜10年ほど前からは想像もつかんほど海外市場での落ち込みが著しい。

567岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:15:29 ID:2Dy2Ouwe0
>>543
皮肉って伝わりにくいよな。
語尾に(笑)でも付けておくべきだったと反省している。
>>557
ゴエモンGBのラスボスも一撃で倒せたな。
いや、連戦で、直前のボスが事実上のラスボスなんだけどね。
>>564
いわゆる「どこでもセーブ(中断)」は重要だよな。
568名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:16:24 ID:AMWyu/8r0
ええ人工少女3には期待してますよ
569名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:16:41 ID:Mw8Z4o640
>>566
それだけ色々な国が家庭用ゲーム機産業に参加するようになったんだな
570名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:16:47 ID:1+BX27T50
>>536
Microsoft社員なのにUNIX板で盛り上がっていた罰でドワンゴに出向になったらしい
というのは俺の嘘

↓の戀塚昭彦って人だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

記事はこちらだと思われる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/18/news035.html
571名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:16:51 ID:CpSTpr4e0
>>558
> ストーリーや映像を楽しみたいなら
> 本を読めばいいし、映画を見ればいい
> わざわざゲームをやる意味がない
> 糞ヌルゲーしか売れない下地じゃいつか任天堂もMSに抜かれるだろうよ

いわゆる「ゲーム機」を、マルチメディアの(対話)プラットフォームとして
使っているケースだな。
で、適当に対話要素(ゲーム要素)を入れてゲームとして売り出している。
572名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:17:36 ID:MeCKPQxH0
>>562
黄色いネズミは一般向けと言うべきかどうか迷ったからあえて除外w
あれは旨い具合に世代交代というかシフトチェンジし続けて居られてる稀有な例な希ガス。
573名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:17:40 ID:/ajr/Bek0
>>553
まあこんなご時世で創りたいもん創ろうと思ったら、組織を小型化して
コアなファンと一心同体共同体的な方法論しかないってことでしょ。
たとえプロジェクトとしては小さくても、おもろいゲームが出てくればそれでいいよ。
無能な経営者は、つぶれない程度に椎茸でも売っていればよろしい。

ただ、今にして思えば、メガドライブでセガに自社ブランドをソフトに乗せることを要求した
トレジャーは、ほんとに先見の明があったと思うわ。
574名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:17:56 ID:I6r5W32Z0
ルネサンス言いたかっただけちゃうんかと
575游民 ◆Neet/FK0gU :2007/09/30(日) 16:18:20 ID:MbyJt8t60
>>554
シリーズナンバーがついてるから
という理由で買われてるゲームは正しいの?
それは「消費を強制するための異常な価値観」ではないの?

なんか極論過ぎてよく分からんよ
576名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:28 ID:OspTQR8A0 BE:1444182269-2BP(6002)
577名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:29 ID:ZW/iN+HN0
日本のゲームは任天堂とエロゲだけでいい
他のは語るに値しないくらいつまんねーから
578名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:34 ID:lsSasdlI0
糞箱は全てのFPSに害をもたらす癌
579名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:34 ID:2qCxhv1J0
BFシリーズ系のガンダムFPS出せば普通にメガヒットすると思う
580名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:35 ID:eWbimWY/0
>>565
たしかに
将棋以上に頭使う戦略ゲームには出会ったことがないな
581名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:36 ID:cRJVlSVM0
>>566
そもそもコンシューマに力を入れてなかったのが、
ゲーム機のスペックが向上して、
PC用のゲーム会社とかが参入するようになったからじゃないの?
582名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:59 ID:/obnhtlt0
>>566
北米市場は、特殊だから気にしなくておk
欧州市場は、北米市場と日本市場だから気にしなくておk
日本市場は、特殊だから気にしなくておk

3市場で売れてる任天堂は、化け物。
583名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:19:02 ID:cOhkIZyZ0
おふろに
ヘイロー
584名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:19:25 ID:PdAa/Boi0
>>486
これは分かりやすい無間地獄ですね。

自分がいってるのは、万人の価値観が違う「面白さ」を定義して
それが任意のゲームでああである、こうであると主張してるのではなく、
本数が売れないのはゲーム自体に魅力がないからだという逆のアプローチですよ。

くどいですが、毎年ミリオンが連発していた時代がもう戻ってこないのは、
ゲームのコミュニケーションとしての目的が、
現代ではゲーム以外の方法で感覚共有できるから。

それが理解できないことこそ、
古いシステムにしがみついてることだと思いますけどね。

585名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:19:48 ID:iDdSc2Pk0
まぁ、ゲイツの自演なんだけどね
586名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:19:53 ID:sd1qRPBu0
滝川ルネッサンスって何?
587名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:20:55 ID:tnweub8E0
そして今、新たなるルネサンスの刻(とき)…
FPD(First Person Dater)の登場である。

アメリカ版ときめきメモリアル
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/915302.html
http://www.gamespot.com/psp/sim/brooktownhighsenioryear/index.html
画像
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/8/982b2147.jpg


>>527
>2. 2ch閉鎖騒動(UNIX板が有名になったやつ)の時にread.cgiを改造した1人がマイクロソフト社員。
>ニコニコ動画のプログラムの大部分は、その人がひとりで書いたらしい。

神、いわゆるゴッドであるw
588游民 ◆Neet/FK0gU :2007/09/30(日) 16:21:03 ID:MbyJt8t60
>>586
ググれ
589名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:06 ID:krnXeLFU0
日本とアメリカじゃ生活スタイルも好みも違う。

日本で受けても、アメリカじゃ受けない。逆も然り。

ゲームだけではないだろこんな話は。

車だって、環境問題がなければ今だに排気量主義の

中身がなくてもデカイもの好きだよ。

簡単なこと忘れる開発者も馬鹿だがな。

590名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:31 ID:N+oC5IwO0
>>438
それ見たい。
591名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:35 ID:tJay7YFi0
滝川オネエマンズって何?
592名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:40 ID:vLfB2Hjv0
FPSはなぜか日本では流行らない
593名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:57 ID:lJxjZSn50
>>460世界シェアのほとんどを獲得していたかつてより
確実に市場は厳しいんだよw

現実みろよw
594名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:22:10 ID:eWbimWY/0
>>584
子供のゲーム離れなんてまさにそれだろうね
一人もくもくとゲームしてるゲーオタには理解できないことかも
595名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:22:58 ID:HqKSubnn0
>>507
デザイナーなかじま かおる。1960愛知県豊川市生まれ。26歳。(註:当時)
おまんこ。なめてぇーよぅ
エッチする女子が欲しいチツちゃん、クリちゃん、スキ!スキ!

ですか。


>>565
シューティング(FPSも弾幕シューも)もいまは10秒将棋みたく、時間制限の中で解くパズルになってるからなあ。
まああとはとっつきやすいグラと操作法かどうかじゃないかな。
生理指標をとると、シューターは脳汁がわりと出てるみたいよ。あと動体視力がなぜか向上してる。
DARPAの支援つきをの研究でいくつか報告されてるよ。
596名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:23:10 ID:Qi86PkdY0
なぜ滝川スレにwww
597名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:23:32 ID:/obnhtlt0
>>594
子供がゲーム離れ?

そんなに勉強熱心な世の中になったのか!ゆとり修正はえー
598岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:24:16 ID:2Dy2Ouwe0
>>579
・・・ちょっと待てよ、どこかで聞いた気がするぞ?
>>573
椎茸ってデータイーストか。
ゲーム企業がこの先生きのこるには・・。
>>592
銃社会じゃないもの。
刀社会でも無いけど、対戦型侍FPSみたいなのを出せば売れ・・・ないよな。
>>595
良くあんなの埋め込めたよな・・。
599名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:24:23 ID:AMWyu/8r0
>>579
PSでコクピット視点のやつがありましたな
自分の動かすMSがたたかうのをみたいだけで自分がパイロットになりきって
遊ぶには絆のようなやつじゃないとね
600名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:24:54 ID:y425FkOr0
ゲームのことはよく知らんが、これは面白かった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm959040
601名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:25:22 ID:pUtwtRum0
相変わらずおっさんゲーマー共の話はつまんねえな
602名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:25:32 ID:MROlY8Kp0
BFでいいよ
603名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:25:58 ID:+9KQRrqK0
>>566
つか、今もオリジナリティは無い。
どこかで既にあるものを構成段階の骨組みだけにして、
見た目には自分らのオリジナルの物になるように作り直してる。
で、資本投入&配給抑えてネタ元より大きく見せる。

ゲーム制作にハリウッドの制作&配給手法を取り入れてるだけ。
604名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:26:32 ID:6UAFZ5+Y0
アメゲーはともかく日本のゲーム(特にロープレ)はどうしてつまらなくなったんだ?
重度のオタクじゃないと楽しめないようなのばかりだろ
605名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:27:35 ID:V7sVs0Tp0
>>597
親が新作を買わない(買えない?)からでないかいw
606名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:27:58 ID:iS7aD09S0
>>587
同じ人間なのに何故こうも趣向が違うのか・・・
萌えは嫌いな俺でもあり得ないレベル
607名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:28:26 ID:H4SPfawm0
>>579
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/x360_troy/
BFみたいにSSやムービーで騙されないといいが・・・・
608名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:28:35 ID:HqKSubnn0
>>573
っつか、年がら年中売れるゲームのアイデアが出てくるわけないんだから、
適当に下請けするなり兼業するなりして、これぞというアイデアが煮詰まったところで出す、
というモデルが出来上がりつつあるんだと思う。
オタゲー出してれば下請け仕事が途切れることも少ないしね。
しかしデコもつぶれちゃったしなあ……名作が多いだけに、権利がG-modeに行ったのが惜しまれる。
i-revoならまだ望みがあった気がするわ。
609名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:29:10 ID:nDYvEVeM0
確かにヘイローは面白いし、売れている。
MSの仕込みがもの凄いけどな。

普段、「ゲートキーパー乙」とか言っているのに、MSの提灯記事にコロッと騙されやがって。
いつもアメリカのマーケティング手法をさめた目で見ているのに、ゲームだと珍説がまかり通る不思議www
まじで、MS性GK沸いているんちゃうか。
フリーズせんようにな。
610名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:29:15 ID:MeCKPQxH0
>>593
別に今の流れに合う合わないは関係ない。
トレンドは生み出すものであって他人の作ったものに乗っかる者はいずれ衰退して滅びるのが現実かと。
柳の下の二匹目のどじょうを探すが如き真似は止めておいたほうがいいし、誇れるものでもない。
611名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:30:26 ID:83/w90kD0
また人殺しゲームっすかw
612名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:30:29 ID:1+BX27T50
>>587
神いわゆるゴッド、左側のスカイプの中に存在する
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0706/18/yuo_nicov_02_01.jpg
613名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:30:40 ID:DSxQvn3D0
最近見栄っ張りが多いんだよな、世界がこうだからこうしろとか。
今までだって世界なんて特に意識せずやってきて外の人間が勝手に騒いでるだけなのに
日本はマイペースでいいのよ。作りたいもの作ってりゃいい。
614名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:30:46 ID:Fl41+vDe0
いやヘイローはそれなりに面白いかもしれないけどそこまでじゃねえだろwwwルネサンスってどこらへんがルネサンスなんだよwww
615名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:31:12 ID:m1uN5Wo40
朝鮮 日報
616名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:31:55 ID:eWbimWY/0
>>597
文脈くらい読もうな
周りがやらなくなったからゲームをやめる
(コミュニケーション目的としての役割を終えた)
中高生がゲームをやらなくなる理由の最大の要因だよ
こんなの昔からあることだろ
617名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:17 ID:U7489WRI0
>>604 声優とムービーと生音使用のせい
618名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:36 ID:iXUF67yc0
なにがどうルネサンスなの
619名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:39 ID:Fxz0hVQh0
ゲームの事良く分からんが、これ女の人もやっているの?
620名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:45 ID:cRJVlSVM0
>>604
シューティングや格闘ゲームもやりこんでないと楽しめないよ。

ゲームセンターとか見てると、今一番インカムがいいのは麻雀ゲームじゃないかと思える。
621名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:55 ID:liPLDV9R0
【ゲーム】Bruce Shelley氏に聞く「エイジ オブ エンパイア:アジアの覇王」〜「日中印」の三勢力が追加[09/20]

http://www.4gamer.net/games/040/G004004/20070920052/

622名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:56 ID:L98bAJZUO
ルネサンスと聞いて飛んできますた
623名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:59 ID:tX/iSbD60
日本人は最近キャラゲーのみやりすぎた
出すゲームもアニメや漫画のRPGやAVG、格ゲーへのゲーム化ばかり増加
作るのが簡単で品質に関わらず売れる数もキャラ人気次第でほとんど固定化
日本のメーカーはキャラ人気の賞味期限切れ前を急ぎ、キャラ頼りのクソゲー量産へ一直線
624名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:33:43 ID:HqKSubnn0
>>616
カラオケボックスの縮小とレコード業界の衰退もその文脈ですな
625名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:33:50 ID:nDYvEVeM0
「日本のゲーム駄目論」を展開しているのって、最近のゲーム市場に疎いか知らない連中ばかりだろうな。
626岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:34:11 ID:2Dy2Ouwe0
>>620
でもそもそも、その麻雀自体がゲームとして敷居高いんだよな。
627名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:34:30 ID:CAh4kY0S0
1億7000万ドル(約195億ルネッサンス)
628名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:35:01 ID:8RwacouJ0
>>216
FPSやリアルな物理演算ゲームを世界の主流というのなら、
そんなもん外れて結構。
主流、奔流なんて気にして何になる?
629名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:35:28 ID:/obnhtlt0
>>616
その意見に目新しさがない
630名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:35:31 ID:7Z0Hs+JL0
>>614
とっさに滝川を連想させる辺りがルネッサンス
631名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:35:58 ID:nDYvEVeM0
>>598
> 銃社会じゃないもの。

FPSと銃社会は関係ない。
銃社会でなくてもFPSはが受けている国はある。
もっと別の問題であると、とっくに結論付けられている。
632名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:36:05 ID:MSCu44Y30
【キーワード抽出】
対象スレ: 【国際】世界のゲーム業界に吹き荒れる「米国発ルネサンス」
キーワード: 滝川
抽出レス数:89
633名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:36:10 ID:iS7aD09S0
>>604
容量は増えたがやってる事は基本的に変わってないから飽きたんだろ。
別にクオリティーが落ちたわけではない。
634名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:36:54 ID:/ajr/Bek0
>>608
小遣い稼ぎと本業だな。
そのモデルの一番の問題点は、下請けに回ることでファン層から開発組織が見えづらくなること、
だと思う。
煮詰まったんで創ってみたけど、訴求対象のアンテナにひっからなくて撃沈、みたいな。
だから、トレジャーのようなしつこい自己顕示をしていかないと、そのうち忘れられてしまう。
まあその意味じゃ、同人は一種の理想形ではあるかと思う。儲からんけど。

いい加減、業界で統一したネット広報組織でも作ってくれませんかねぇ。
635名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:02 ID:hZPhGzx70
日本のはゲームと言うよりキャラクター商品だからな
636名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:25 ID:cRJVlSVM0
>>623
俺も昔はそういうのを否定的にとらえていたが、そんな画期的なアイデアは次から次へと出ないんだよ。
ゲーム会社もヒットゲームが出るまでの間、食っていかなきゃならない。
キャラゲーもほしいというニーズがあって、ゲーム会社が維持できるんならそれでいいではないか。
637名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:31 ID:AMWyu/8r0
手軽にやれるゲームで面白いやつあまりでてこないな
やっぱりテトリス最高

くにおくんの新作でないかなあ
638名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:56 ID:3A5WbTS40
>>566
元々輸出メインで考えていた産業ではないし、
それはそれでいいんじゃないかな。

輸出前提で日本人の嗜好を外したゲームなんて欲しくないね。
639岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:38:04 ID:2Dy2Ouwe0
>>631
俺もFPS好きだし、方向歪んでSAAのガスガン買うまでに行っちゃったけど、そう思っていた。
どう結論づけられてるのか、教えて下さいな。
640名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:14 ID:h+IQJ/W10
FPSなんかも「容量は増えたがやってる事は基本的に変わってない」よね・・・
向こうもあと何年かで飽きが来そうだね。
今はコンシューマーユーザーの中で流行ってるってだけで。
641名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:49 ID:nDYvEVeM0
>>637
DSかミクロ(GBA)のソフト売り場いってこい。
642名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:57 ID:21DFxWvi0
糞ゲー ルネッサンスか
643名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:39:02 ID:Fl41+vDe0
>>638
はげどう 車の二の舞はごめんです
644名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:39:16 ID:XA3YM3TR0
Haloってそんな面白いもんでもねーだろ
645名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:25 ID:D+b+XRGA0
>>638
> >>566
> 元々輸出メインで考えていた産業ではないし、
> それはそれでいいんじゃないかな。
> 輸出前提で日本人の嗜好を外したゲームなんて欲しくないね。

そして開発原資が出せなくて縮小していくだけですな
646名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:46 ID:IkUkahTe0
アメリカ人てこういうの好きだな
647名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:52 ID:HdbrafXG0
>>644
一度やってみることをお勧めする。FPS、FPSと言っているがRPGっぽい
雰囲気もある。
648名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:53 ID:eYWAH9Jp0
MITの学生何やってんだ

京大のヤキソバンと同レベルじゃん・・・
649名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:06 ID:lbbyOkJl0
>>643
どうしようもないのですよ。
企業は利益をあげるのが仕事。

そのうち中国人に受けるゲームしか作らなくなるかも。
650名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:18 ID:58hGU7rj0
なんで日本からはまともなFPSゲーが出ないんだろうな。
651名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:20 ID:/NcRNoVV0
>>623
あと続編な。
変わってるのは主人公と絵だけとか。
酷いのは追加キャラだけとか、格闘ゲー

シリーズ化でもシステム変わってりゃいいけど、マンネリばかりの劣化物ばかり。
そりゃーくそるよ
652名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:26 ID:1+BX27T50
>>644
Halo3はパーティーゲーム
凄い楽しいです
でも、1人でやると虚しいです
653名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:41 ID:R2K7rQfR0
FPSよりRTSの方が好きだ、箱庭系のやつ
654名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:58 ID:2G07gHB/0
>>640
馬鹿野郎
普通は飽きるんだ

でもアメリカ人は飽きないんだ
そこがアメリカ人が凄い所でもあり、馬鹿な所なんだ
655名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:42:46 ID:tnweub8E0
>>600
これは吹かざるを得ないwww
656名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:42:51 ID:iS7aD09S0
>>652
友達は居ないが2chの人とやっても楽しめますか?
657名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:42:56 ID:RHijV4EM0
FPSなんて今までにないグラフィック!ってのが一番の広報材料になるようなジャンルだろ
ゲーム性は変化してないからマルチは昔のゲームをずっとやってる

一昔前、スクウェアを批判するのに使われていたようなことがそのまま当てはまる

>651
Halo3のスレでそれを言うかw
主人公すら変わってねーじゃん
658名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:43:04 ID:XA3YM3TR0
こんなメイルInリベートの類で売上膨らましてそうなのより
AOE3の糞っぷりを思い出せよ
659名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:43:24 ID:tJay7YFi0
略して滝リバー
660名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:43:38 ID:6UAFZ5+Y0
最近やった中でまじで感動したのが三国無双4
でもPK→戦国無双2→2PK→オロチでさすがに飽きた
今後のこの系統のゲームはもう立ち上げようとも思わないと思う
丸々コピーしたような続編好きだよな国内メーカーって・・・
661名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:43:44 ID:N/NlC3BW0
ギルティなんて追加キャラすらいない
これで6000円位するんだからクソすぎ
662名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:43:46 ID:h+IQJ/W10
>>654
HaloがウケたのはPC持ってないユーザーが
XBOXで初めてFPSに触れたってのがあると思うよ。
彼らもいずれ飽きると思うけど。
663名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:44:00 ID:krnXeLFU0
アメリカ向けに創ればいいだけ。

国内に売る必要なし。

日本向けに創ればいいだけ。

海外に売る必要なし。

簡単な話。
664名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:44:05 ID:TdhXMpVE0
ヘイローみたいなゲームはいいんだけどさ、セカンドライフみたいなのはちょっと勘弁だな。
最近のゲームの傾向はゲームよりもツールとしての利用が多いような気がする。
そういう意味ではSFCあたりがもっともゲームらしいゲームだった。
665名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:44:06 ID:AMWyu/8r0
A列車は4が最高
666名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:44:38 ID:xQV2W8PW0
FPSといえばSTALKERだが、そのウクライナのGSCのような世界の有能チームにがんばって欲しい。
アメリカのパブリッシャの方針介入に負けないで開発して欲しい。
667名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:00 ID:hZPhGzx70
>>645
そうなんだよねぇ。
キャラゲーギャルゲーは
オタ受けはいいけど、常に新しいものを出していかないと
飽きられてしまう。

単行本に対して雑誌のような位置づけで
週刊誌月刊誌のように定期的にあたらしいものを出さないと倒れてしまう、

それでいて、対象をどんどんコアなオタク層に引っ張っていってしまうから
ニーズは縮小の一途。

それでまた短いサイクルでリリースしないとならないという堂々巡り。
668名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:12 ID:0u0rypkT0
MITからは将来人類を救う メガネでヒゲでバールのようなものを振り回す物理学者が出る
669名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:16 ID:Nr8GdsXR0
米国発兵庫経由滝川ルネッサンス
670名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:17 ID:Fl41+vDe0
XBOXってベガスとかコールオブデューティとかゴーストリコンとかFPSだらけよな 好きだけど
671名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:30 ID:XA3YM3TR0
HaloってPCでダメでコンシューマーでやってんだろ?
672名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:39 ID:1+BX27T50
>>654
Haloシリーズは、他のFPSと比べるとスポーツに近い。

他のが軒並みリアル志向の真剣勝負なのに対して、Haloシリーズはスポーツチャンバラみたいな感じ。
サッカーや野球などを好きな人が「飽きた」とは中々言わないのと似ていると思う。
673名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:45:49 ID:aDsQ7DvA0
>>628
だが、ウイイレはリアルを目指しているのだろう?
あのAI技術ではそれは達成出来ないだろ
674名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:46:20 ID:8C67VQAI0
滝川ルネッサンス
675名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:46:37 ID:e4I1CS8w0
>>190
CounterStrike1.1〜1.3位の時代にキャラモデルを作るのが流行ってな。
その中にでじことかうさだの出来がいい奴があったぞ。

ゲームで使うとかなりカオスだったが。
676名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:47:12 ID:pUtwtRum0
日本のオサレゲームより100倍面白いよ>FPS
677名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:47:19 ID:ND6yP4lHO
案の定滝川多過ぎワロタ
678名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:47:33 ID:apkViWxw0
今の米ゲーのRTSやらFPSやらって
PCゲーから繋がってコンシューマーに流れ込んでる。
ソフトのユーザー層の流れが変わってきてるのに
PCゲーとゲーム機の間に壁を作った日本が
流れから取り残されるのは当然。
679名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:47:55 ID:HqKSubnn0
>>634
確かにアンテナは重要だねえ。
すでにブランド確立した企業ならいくらか手があるんだろうけどねえ。
ちょっと面白いのはyoutubeとかニコニコ動画とかでゲームトレイラーがそれなりに見られてることかなと。
とくに懐ゲーに絡んだタグから追跡して新作トレイラーに誘導される人が多いのは面白かった。

>>651
格ゲーはストIIで完成してしまったジャンルだと思うよ。
映画にも、ヒット作のシリーズ2作目は前作の問題点を洗い出して伏線を回収するので最高の出来になり、3以降は蛇足という言い伝えがあるが、
まあ似たようなものだと思う。
根本的に違うルールが出てくるのは当分先、誰か天才が思いつくまでだと思う。
カプコンは乗り換えに手間取ったが、まあ成功したので大丈夫じゃないですか。
680名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:47:56 ID:qykcfjgMO
あれ…滝川高校いじめスレは?
681名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:48:27 ID:1+BX27T50
>>656
友達の居ない人がオンラインで集まって遊ぶパーティーゲームです。
Wiiがオフラインでパーティーという感じの対局の位置にあるゲームです。

一応、Halo3はオフライン複数+オンライン複数という遊び方も出来るけど。
682名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:48:30 ID:v1OsIeIA0
HALO3 ショボグラ来ました(笑

http://stage6.divx.com/user/deritail/video/1679988/Halo3---Mission2

( ´;゚;ё;゚;)ショボー
683名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:48:30 ID:RHijV4EM0
>>678
一方、任天堂は新たなユーザー層を開拓した
684名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:48:59 ID:XA3YM3TR0
まあ、FPSは回線とマシンに強く依存するからな
平等を好む人には向かない
685名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:49:42 ID:6aWCRYBA0
PSで初めて遊んだ時の興奮を越えることは今後も無いだろうな。
と言うか最近の小中学生には何がウケてるのかサッパリ解らん。
686名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:49:48 ID:h+IQJ/W10
>>678
日本はPCゲームが壊滅的状況だから・・。
光栄なんかもとっくにコンシューマー向け会社になってしまってるし。
687名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:49:50 ID:Lg2DHfMF0
Quake3系エンジンのFPSは神マルチプレイが多くて末永く遊べるが
寒箱で閉牢シリーズとかいうゴミFPS万歳してるやつはいったい何なの?
MSネットに閉牢されてデジタルデバイドで糞芸しか知らないの?
パッドでエイミングして楽しい?ぬるい操作のアイマスでもやってろ家芸ナスが
688名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:49:52 ID:MFHA8E8q0
689名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:49:54 ID:nDYvEVeM0
>>639
「解」の求め方の違い。
物理でも、欧米はデータ至上主義ともいえる膨大な蓄積を尊ぶが、
日本は寺田物理に代表されるように数値化できないものを解き明かすことに意識が向いていた。
(古い話だがスタートはそうだった)

絵画もそう。
いま話題のフィメールなんかがそうだが、あれは写実技法。
だが日本は抽象的技法に美を見出す人が多い。
アニメなんかもそう。
ロトスコープでフルアニメーションを目指していたディズニーと、
漫画技法で抜きのアニメーションを確立した日本との違い。
690名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:50:23 ID:hYM5FgvG0
駄作・・・?蛇足・・・?
691名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:14 ID:MROlY8Kp0
FPSおもしろくないって言ってる奴、やったことないだけじゃないの?
かなり面白いよ。最近はやってないけど。
692名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:29 ID:x2aQn8NE0
>>686
エロゲは元気なんじゃない?
戦国ランスとかけっこう面白いって聞いたことがある。
693名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:30 ID:iBSxo56OO
射殺ゲーム大杉


どんだけヘッドショットすんだよw
694名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:56 ID:AMWyu/8r0
アメリカでFPS流行ってるのは規模のでかい大会があるのも一因ちゃうかなぁ
やつら何でも一番になりたがるからそこんとこうまく刺激してるよな
日本はランキングよりもアイテムコンプリートや達成率収集率にハァハァするやつが多いよな
695名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:58 ID:2G07gHB/0
銃社会というか、ヤツらの狩猟本能を刺激してるだけだろ

狩りが出来るゲームや、それを連想させるスポーツゲームしか興味が見出せない
その点、日本人は狩りもやるし農耕もやるから幅広いジャンルに興味が持てる
696名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:51:59 ID:XA3YM3TR0
アメはDOOMとかで育ってきたから
FPS好きなんだよ
697名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:52:19 ID:RHijV4EM0
やってみると凄いハマるよな、FPS
もう飽きたけど
698名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:52:30 ID:X45KQpEi0
フィメールってなんじゃらほい。
まさかフェルメールじゃあるまい?
699名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:53:01 ID:Fl41+vDe0
>>698
女じゃない?
700名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:53:03 ID:1ZUqwmVg0
なんという滝川ルネッサンス
701名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:53:18 ID:XP3ChJBkO
自由度なんか殆ど無いくせに未だもってメタスラ1〜3は最高だよな。ガンスターは自由度が面白さを底上げしてるけど。
702名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:53:21 ID:R2K7rQfR0
三半規管の弱い人には酷なんだよ…
703名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:30 ID:h+IQJ/W10
FPSは面白いよ。でも同じようなゲームばかりなのと
cheaterが大量に湧きまくり(プレイ人口の3割)なので嫌になってヤメタ。
704名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:31 ID:2G07gHB/0
>>691
飽きてるじゃん!!!!

ヤツらは永遠に飽きないんだよ
サルがオナニーする見たいに、次々と新しく発売されるFPSを買い続ける
705名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:40 ID:/WILnqXg0
FFって外国かぶれになっちまったよなぁ
映画も失敗したし
706名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:42 ID:/JKpRYXn0
こういうのが外国で流行るのはかまわんけど
日本まで勝手にこんなの一色にされたらたまらんな。
707名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:43 ID:ftIQpfla0
撃ち殺すの大好きだもんな。w
708名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:55:44 ID:9+6PycVjO
またルネッサンスか?!
709名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:55:49 ID:nxqVec/P0
そしてゲーム感覚でイラク人撃ち殺すと
710名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:55:52 ID:BYv25L3F0
>>いま話題のフィメールなんかが

ぷっ。
711名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:55:52 ID:hHefqDAR0
むかしデュークニュッケムの体験版やって面白かったんでBLOODというのを買ったなぁ
かなりダークな世界設定だったが楽しかった。
今の米国産のはミリタリー色が強くてちょっとなぁ・・・
(BIOSHOCKは久しぶりに気にはなるが)
712名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:56:10 ID:XA3YM3TR0
直ぐ飽きるというか
アメのは短時間で遊ぶ使用だから
光で高スペックPCが無いとかなり不利なんで
それに気付いて止めてしまうと思う

MMORPGも似たような感じだけど
多少のスペック差はゲーム時間がカーバーしてくれる
713名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:56:15 ID:c6EKiqtr0
海外製ゲームではまったのはテトリスとポピュラスだけだな
714名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:56:23 ID:bxy2VjrdO
俺はCoD4まで待つ。
715名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:56:24 ID:/ajr/Bek0
個人的には、ノベルギャルゲの問題はユーザーつーか読者層の読解水準がなー、と。
たまに面白い試みやってるギャルゲーがあっても、理解されずに叩かれるケースが非常に多い。
これじゃクリエーターもやる気なくすわな、という。
キッドも初期は実験作が多いんだが、後期になると明らかに守りに入って縮小を始めてしまった。

でも、アルカナハートPS2版は楽しみです。

>>679
ようつべやニコニコのような他者のネットインフラに頼りっきり、
しかもその他者とあまり仲がよろしくない、
というこの状況は、いったい何時になったら是正されるのやら。

716名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:56:34 ID:BlnzhU4Y0
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
滝川ルネッサンス
717岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 16:57:15 ID:2Dy2Ouwe0
>>684
あとpingでのラグか。
オンラインフライトシムでレシプロ乗って遊んでるとき、
俺は敵の背後を取ったと思ったら、いつの間にか背後から撃墜されていた。
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
バグだとか機体性能だとかそんなものじゃ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>689
たかがゲームでもそこまで考えられるんだな。
物理と絵画については明るくないけど。
718名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:57:29 ID:2Dy2Ouwe0
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】世界のゲーム業界に吹き荒れる「米国発ルネサンス」
キーワード: 滝川

抽出レス数:97
719名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:57:36 ID:0u0rypkT0
>>711
BioShockはよかったぞ
どんどん自分が人間でなくなっていく様が見えるし
人間だったころの記憶をひたすらつぶやき続ける廃人の敵とか怖かった
720名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:57:42 ID:QVtabnLz0
あのヘルメットほしい。
日本でも作ってくん無いかな?
721名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:57:58 ID:pWaL3TY50
どこもかしこも湯ネッサン
722名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:58:18 ID:XA3YM3TR0
DukeNukemとかの時代はシングルユーザー仕様だから
1人でも楽しめたけど
今はマルチプレーヤー想定しかしてねーから
いやでも他人と競うことになるな
723名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:06 ID:apkViWxw0
>>692
10万で大ヒットのエロゲに市場なんて期待すんなよ・・・
724名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:17 ID:GOw/u6vD0
アイマスとか米で流行らんの?w
725名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:38 ID:x2aQn8NE0
BioShockもローカライズされないんだろうなぁ。
旧箱もHL2、DOOM3がローカライズされなかったし。
726名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:40 ID:w70VJqCP0
相変わらず、類似サバイバルゲームが大人気かw
727名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:43 ID:5xP+C/Hj0
まぁ、新しいゲームを作っても注目される事なく消えちゃうこんな世の中じゃ
728名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:54 ID:2xk21Lop0
>>717
紫電改のタカごっこが出来てよかったんじゃね?w
729名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:14 ID:h+IQJ/W10
>>725
スパイクあたりがローカライズするんじゃなかったっけ?
730名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:17 ID:7DXWKyVN0
よくゲームには自由度がないとかいうけど、RPGって、「他人が作った物語を読む」
ッて行為で、結局は小説読んでるのとたいしてかわんないんじゃないの?
小説に自由度がないって怒る人いないでしょ?ゲームブックじゃないんだし。
731名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:21 ID:m3Cxy/x10
HALOどころかゲーム業界知らん人間が書いたチラシの裏だろ。
FPSの中でもシステム、CG共に時代遅れになってるHALOのどこに
ルネサンスがあるんだよw
732名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:22 ID:rbHI+Y2Y0
>>587
巨乳ばっかなのはロリ規制が厳しいからなのかな
733名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:39 ID:/JKpRYXn0
ウォーゲームは支持あるし、SLGは好きなんだと思うけど
なんでそっからFPSなるんだ。
RPGになれよ。
734名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:00:48 ID:OKyDgXN10
反米よりも反日が勝った記事
735名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:01:02 ID:2GI5pTpU0
一極集中だな
736名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:01:11 ID:HcixEycj0

基本的に、性に関する遊技は絶対に途絶えないから安心ではある。
しょぼい市場ではあるが確実に残ることだろう。
737名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:01:15 ID:0u0rypkT0
>>733
Oblivionオヌヌメ
738名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:02:52 ID:N39xKnPr0
Excelがバグッてるから計算間違えたんだな
739名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:03:05 ID:zrwbXDV50
>717
展開速い奴はping高いとだめだね。
リヤル系FPSやりなはれ
ポジショニングがすべてだから。
740名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:03:43 ID:w70VJqCP0
>>733
飽きるんじゃね? コマンド式だとのんびりしすぎてw
741名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:03:46 ID:nAnTiu2u0
なんというタイミングの悪さ
742名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:03:53 ID:XescJOD50
>>733 RPGとか嫌いな俺は、アイテムだとかレベル、ステータスを上げる作業が嫌でたまらない
743名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:03:54 ID:eMpXig5s0
SimCityの新しいのが出るらしいから、よさそうだったら何年かぶりに
買ってもいいかなと思ってるけど、それ以外のは興味ないな
744名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:04:02 ID:2G07gHB/0
アメリカは論外としても
日本のコンシューマーゲームもそうだが、ホント冒険してないというか、同じゲームばかりだから全く買わなくなった

逆に、アーケードゲームの方が新しいチャレンジしてるゲームが多いぞ
短時間で楽しめるし、飽きさせない工夫もしてあるから、絶対ゲーセンで遊ぶ方が楽しい
友達とも騒げるしな

QMAとか三国志大戦はめちゃくちゃ面白いぞ
745名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:05:00 ID:BRnNj9rV0
>>725
Bio Shockは日本語化決定したけど
746名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:05:11 ID:dLVSoNOP0
滝川・・・げほげほん(´・ω・`)
747名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:05:23 ID:WvyGgyPn0
>>733
RPGは冒険のプロフェッショナルを演じるゲームのはずなのに
RPGを冠するゲームは育成ゲームなんだよな

FPSはプロフェッショナルの兵士を演じるRPGじゃないの?
748名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:05:45 ID:HqKSubnn0
>>715
他の分野で使い古された手法をギャルゲに持ち込むと売れるの法則もあるけどなw
その意味ではPC-9801末期のアダルトゲーム「ネクノロミコン」はなかなか名作だった。

あとは権利意識とビジネスモデルとの連関をどうつけるかだよな。
ファンサブ同人についてはいろいろ議論があるところだが、ファン層をある程度広く取るには受け入れるしか道がないと思うね。
スターウォーズみたく、ある程度まで成長した同人ものにライセンシーを与えて小銭を稼ぐ方法とかでね。

同人ってと、俺が弾幕シューを受け入れられたのってフリーゲームのrRootageのサイヴァリア、斑鳩、ギガウイングの模倣モードを経てだなあ。
749名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:05:57 ID:CJSwIeUU0
対人は基本的に面白くないな
「負けたけど楽しめた」
っていう風に考えられればいいんだが
廃人にボコられるのがオチだしな
750名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:06:06 ID:zrwbXDV50
>744
アーケードは最近がんばってるなあと思うけど金かかり杉
もう俺はずっと50円ストライカーでいいやと最近オモタ
751名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:07:20 ID:2G07gHB/0
>>749
「負けたけど楽しい」と思わせるほど凄いゲームに出会ってないだけ
752名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:07:46 ID:w70VJqCP0
ファンタジースターユニバースでもやってろよ。RPG好きな人はw
753名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:07:49 ID:apkViWxw0
>>733
アメリカはRPGは、SLGはFPSかRTSに移行でしょ。
スパロボシリーズなんかもRTSにしないと海を越えたらはやんないと思う。
韓国からでさえ「今時ターン制かよ」て言われそう。

日本人の「ゲームの好みの価値観」と「ゲーム=ゲーム機」の固定観念が変わらなさ杉なんだよ。
754名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:09:06 ID:fJDDANTE0
ていうか俺対人格闘ゲームしか買ってないわ今までw
ウルトラマンファイティングレボリューション3とかワンピースグランドバトルとか
スマブラとか傑作だね
755名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:09:08 ID:CJSwIeUU0
>>751
そんなゲームあるのかよ
廃人相手に勝ち目が無い勝負なんて面白くないだろ
756名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:09:13 ID:AMWyu/8r0
バイオハザードでたとき
FF7がでたとき
鬼武者や無双がでたとき
757名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:09:54 ID:EBB7+EI/O
いまルネサンスという言葉はどうもマイナスイメージしかないんだが
758名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:10:15 ID:h+IQJ/W10
アメリカのRPGはMMORPGに移行したんだよ。
WoWなんて数百万のユーザーがいる。
シングルRPGはBG以降途絶えてたけど、oblivionでだいぶ挽回できたかね。
759名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:10:31 ID:HqKSubnn0
>>749
オンライン上の俺tueeeeee馬鹿をどう排除するかだよなあ。
俺はFPSは酔うから遊べないが、2Dのネット対戦アクションゲーム(擬似FPSみたいなフラッシュゲー)だと、
自分より明らかに強い廃人をどう倒すかが一番楽しめる。
廃人戦術を封じ込める盾になって初心者に勝たせたりとか楽しくてしょうがない
760名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:10:40 ID:zz6bZdprO
てか絵がきれくない
内容はしらんが 欧米ゲームで絵がきれくないなら意味がない
761名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:10:55 ID:xQV2W8PW0
>>747
RPGって自分の能力を使わないゲームだから、能力値と乱数任せである意味ゲームじゃないんだよ。
役割を演じるって、自分じゃなくキャラの能力を使うってことでもある。
FPSは自分の能力を使うからRPGとは言い難い。
762名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:11:07 ID:IqEHdh1wO
日本には滝川ルネッサンスがある
763名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:11:46 ID:EdMdFuQs0
>>755
自分と同じぐらいの実力の相手としか当たらないようなシステムはあるぞ。
764名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:12:39 ID:trYvmRGM0
滝川ルネッサンス
765名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:12:47 ID:a3h88gC80
動画みたけどおもしろいのこれ?
おれだったら大陸間弾道ミサイルの打ち合いゲーム作るけどなぁ
もちろん核弾頭ね
スケールがちっちゃいぜ
766名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:13:22 ID:h+IQJ/W10
アーケードのカードゲームって、MtGと同じで金=力なんじゃないの?
どうなの?
767名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:13:31 ID:XescJOD50
>>765 そういうゲームならデフコンがあるぜ
768名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:13:37 ID:ER4JDsiw0
>>765
あー、それ米のフリーゲームでもう山ほどあるよ
769名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:13:57 ID:HqKSubnn0
>>761
まあテーブルトークのころからそうだよな
能力値の概念を排したRPGもいくつか出てたが、
ああいう実験作は定期的に出てきて欲しいわ。
その手のだとオンラインでフリーの人狼BBSがちょい盛り上がってたな。
俺は遊んでないけど。

そういえばソニーさん、ロードオブモンスターズは4で打ち止めですか?
770名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:14:50 ID:PET32CTz0
アメリカのFPSは無駄に格好いい所が好き。
ただ、SFものは武器がどうも趣味に合わない。
現代戦が一番面白いと思う。
771名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:14:57 ID:2G07gHB/0
>>755
廃人に弄ばれて、「ああこいつ上手いな」って思う絶望感すら楽しいゲームが理想だな
そこで興味が薄れるようなシステムじゃ駄目なんだ
772名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:15:11 ID:/ajr/Bek0
>>748
でもいい加減持ち込める手法も使い尽くしたんじゃないかな。
エロゲギャルゲの世界って、既に方向性を確立している少数ブランドが突っ走ってる印象がある。
それ以外の弱小の多くは、守りにはいって類型化キャラを多用しては上にあったような批判を
受ける元を作ってる気がする。
でも、たまに化けるメーカーが出てきて、それがネット上で拡散していく。
これが出来るところが、せめてもの救いだな。

権利は、同人は同人が生んだ巨大素材に依存しさらに巨大化する、
つー流れが、リーフに蹴られて以降続いてるから、今後も東方、月、好意的なエロゲに
寄りかかって進んでいくかと。
商業は、それを横目に出方を判断、てとこなのかね。

しかし、rRootageナツカシス
773名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:15:29 ID:6QUQbdp40
360フューチャーズ
ユーザーに呼びかけてネットのブログや掲示板で箱の宣伝をするように洗脳する
自称有志による団体

ネットで工作活動をして報告するとオリジナルバッヂがもらえます。
あくまで個人が立ち上げたファンのネットワークだと言ってますが、「オフ会はMS日本支社の会議室」で行いました

http://www.360futures.net/
仕込みの女子高生が360サイコー
http://www.youtube.com/watch?v=vMaPwwJbNnY
774名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:16:43 ID:N38SYW0e0
>米国発ルネサンス

これが滝川ルネサンスに見えちゃった(´・ω・`)
775名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:17:12 ID:lW4Fs4qE0
シムシティーはどんどん面白くなっていったのに
A列車はどんどん糞化していった。
むかしは同じぐらいおもしろかったのに
日本のメーカーは終わってる
776名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:17:20 ID:2G07gHB/0
>>766
基本、20万円も筐体につっこむと、資産的にはみな同じレベルになるよ
あとはいくら金つっこんでも同じ

プレイヤーの頭のレベルが問われることになる
777名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:17:29 ID:PTC9WP9m0
>>771
それは楽しもうとしてないだけだろ
そんなこと言ってるなら
少なくともFPSはおまいの肌に合わないからやめとけ
778名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:18:01 ID:w70VJqCP0
それと、ひとついいたいw FPSなのに、変なミニゲームミッションを入れるなw 調子狂うw
779名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:18:10 ID:Wu/sxjwK0
スレタイがあからさますぐるwwwwwwwwww
780名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:18:41 ID:whRr8rFTO
ヘイローより地球防衛軍の方が楽しいよな
781名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:19:08 ID:HdbrafXG0
FPSが主となって物理エンジンとグラフィックスを引っ張ってきたからな、ここ数年は。
782名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:19:18 ID:eNdcKLtFO
チョッパリどもがウリの書いた記事で熱く議論しているニダ<ヽ`∀´>
783名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:20:47 ID:/ajr/Bek0
>>775
A列車3で俺は土地バブルのメカニズムを理解したよ。
でも逆に言えば、バブル経済の中でこそ真価を発揮するゲームだったのかもしれない。

結局、あのゲームで会計の基礎を知ったようなもんだし、A3にはほんと感謝してる。
784名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:21:33 ID:E0F+7Me+0
>>776
20万とか言ってる時点で・・・w
785名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:23:03 ID:r/N1xLpF0
北米ソフトって大量虐殺物とか犯罪性の物しかないね。
786名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:23:45 ID:uXzMLOG20
国産ソフトってパンチラ変態育成ゲームしかないよね
787名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:23:48 ID:h0DcfXZt0
>>785
日本のRPGって以下略
788名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:24:16 ID:Opyjb+sm0
     ∧_∧
    (ill´Д` ) 滝川・・・
    ノ つ!;:i;l 。゜・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
789名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:24:24 ID:a3h88gC80
Halo3だったら、なんだっけ結構前に出たヘイローキラーといわれてた360のFPS
あっちのほうがCG凝ってたしおもしろそうだったな
790名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:24:53 ID:lW4Fs4qE0
萌え文化とエロゲーとキモヲタが日本のゲームを駄目にした
791名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:25:22 ID:WvyGgyPn0
>>761
FPSだって身体能力と武器の能力はキャラのものだよ
TRPGだって交渉と話術はプレイヤーの能力じゃんか

だからFPSはRPGの一つの形じゃないの?
792名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:25:38 ID:xQV2W8PW0
>>787
FF7って人間の敵が多かったな。
神羅を相手している時、虐殺してる気分になった。
793名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:25:51 ID:RZ7kL7gw0
バイオハザード4は素晴らしいゲームだった
日本だけではなく世界でも高く評価された
しかし、日本の「ゲーマー」はこんなのバイオじゃないとほざいている
日本の「ゲーマー」は嗜好においてヒキコモリである
794名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:26:02 ID:/ajr/Bek0
>>786
パンチラはソニーチェックを通りませんよ。

こないだ某スレで、パンチラのあるPSギャルゲを挙げようとしてが、
結局「あいたくて」しか出てこなかった。

多分、ひざパ辺りにもあったような気がするけど。
795名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:26:12 ID:Mw8Z4o640
>>785
日本ソフトって任天堂とか任天堂のものしかないね。
796名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:26:29 ID:6QUQbdp40
アイドルマスターのブルマとオシャブリのデータに1500円払うのが日本のゲーム文化です
797名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:27:47 ID:a3h88gC80
>>796
それは360at日本における文化までにしておいてください(><
798名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:28:20 ID:Hp7RqnuA0
何かと思ったらHALOかよ
今さらだな
799名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:28:38 ID:xQV2W8PW0
>>791
RPGは行為の成否というゲームの根幹部分に能力値と乱数結果を用いるんですよ。
射撃の命中、非命中とかの結果をね。
800名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:28:56 ID:ithq1xpP0
これからは欧米でもノベルが流行るよ!
間違いない!
801名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:29:18 ID:w70VJqCP0
>オシャブリのデータ

イリュージョンですかw
802名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:30:19 ID:MGllFjWP0
グッバイヘイロー キングへイロー
803名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:30:29 ID:lW4Fs4qE0
FPSとRTSはある意味スポーツだけど、日本のゲームはアニメの延長
804名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:30:29 ID:2G07gHB/0
>>793
「こんなのバイオじゃない」
いやそれは事実だろw

バイオって3D風謎解きパズルだったのに、普通の3Dガンアクションゲーになったじゃんかw
そりゃバイオじゃないよな
805名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:31:11 ID:2yROEnOl0







   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  不思議な
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    不思議なこと〜ば〜♪
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    滝 川 滝 川 滝 川 滝 川
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )        る ね っ さ ん す ぅ 〜〜〜〜〜 ♪
     |      ヽノ  /´





806名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:31:24 ID:dT6YAMJe0
ヘイローって要するにゲーム業界における「藁」なんだろ?
807名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:31:36 ID:RHijV4EM0
>>793
ゲームとしてはバイオ4面白かったけど、全然怖くなかった
ホラーゲーとしてバイオを見ていたら駄作なんじゃないかな
808名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:32:23 ID:Xz87PoER0
バイオなんて1以外全然怖くないだろ
809名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:32:23 ID:gGhYJyOi0
アメリカのゲームが面白いとは言わんけど、
日本のゲームがつまらなくなったとは断言できる。
810名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:32:52 ID:CJSwIeUU0
>>807
バイオの恐怖なんて初代の人食ってるゾンビが振り向くところで完結してる
あとはひたすらどこかで見たような演出の繰り返し
だったらゲームとして面白いほうがいいじゃないか
811岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 17:33:19 ID:fonOclWMO
>>804
でもその路線だと「マンネリ」なんて言われるんだよな。
812名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:33:33 ID:/ajr/Bek0
>>799
逆に、ハードウェアを得たことで、ゲームマスターやダイスを用いずとも、
プレイヤーへの状況説明や成否判定を行えるようになった、という見方も出来るのでは?

そう考えれば、TRPGが日本ではやらなかったことの延長だなぁ、という気もするけど。
813名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:33:36 ID:KL5hsvYl0
>>810
>バイオの恐怖なんて初代の人食ってるゾンビが振り向くところで完結してる
禿どう
814名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:33:40 ID:7D7qFEoB0
旧箱所持者なんでHaloは買ったけど酔うんだわ、お陰で最初の面も終わってない。
TPSならいくらグルグル回っても平気なんだけどFPSは俺はダメ。
でも洋ゲーでFPSの名作って多いんだよね、ゲームに向いてないのかな?
815名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:33:58 ID:Mtf5NJzIO
アメ公にはスペクトラルタワーみたいな発想はできまい






あれほど絶望感と制作者に殺意が沸くゲームはない
816名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:34:26 ID:WvyGgyPn0
>>799
それは抽象戦闘表現の手段で必須じゃないよ
伝統ある様式を求めるのでもなければ

FPSでも弾がブレるとか1発毎に飛距離に誤差があるような作りで乱数入れれば同じ事
817名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:35:04 ID:htC73VwDO
バイオは初代が操縦なれしてないのと動かしにくさで恐さ倍増だったな
818名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:35:13 ID:QvXVxVhw0
アメリカはFPS狂信者が多すぎだろ
819名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:35:39 ID:gGhYJyOi0
>>818
日本のRPG信者みたいなもんか?
820名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:36:04 ID:HqKSubnn0
>>772
エロゲギャルゲはよほどのことがないと遊ばんから最近の情勢は分からん
ってか、A3で会計の基礎を学んだ人間っていくつだよw
ばぐ太と同世代くらいかな?
821名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:37:16 ID:Et1s1rrs0
一方日本は大江戸ルネサンスが流行ったのであった
822名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:37:23 ID:2NKzAsy00
→ゾンビが振り向く
→その場でクルクル回転
→こっち向いた
→十字キーの下を押す。
→キャラがバック
→パニックになってまた回転
→食われる

あれはマジで怖かった。
823名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:37:32 ID:9EsWKkaf0
FPSは自分を客観的に見られない人間が好むもの

まさにアメリカ人の為のゲーム
824名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:37:54 ID:htC73VwDO
A列車は4が一番いい
それ以降は悪くなるばかり
825名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:38:10 ID:RHijV4EM0
>>810
別のゲームでやりゃいいじゃないか
少なくともバイオでやる必要はないだろ

完結してるってのもお前の意見にすぎんわけだしな
バイオに怖さを求めている奴を否定すんなよ
826名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:38:21 ID:tJ65OVTg0
DSみたいな退化したゲームがはやってる日本オワタ
827岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 17:38:57 ID:fonOclWMO
バイオの操作=バンゲリングベイの操作
828名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:39:08 ID:G4Pc8BH90
何でHALOと思ったが韓国か。
あの国は事大主義でMS大好きだもんな。

>>814
吐き気をこらえながら3日くらいぶっつづけでやれば慣れる
829名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:39:19 ID:UDGgfFdr0
またHALOの提灯記事か
830名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:04 ID:MGllFjWP0
野球=RPG
バスケ=FPS

日本人はインターバルを楽しむ民族
831名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:05 ID:a3h88gC80
GEARSオブウォーだった>ヘイローキラー
あっちのほうがおもしろそうだた
プレイ動画見る限り
832名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:28 ID:leEHorNm0
>ハーバード大学のシンボルであるジョン・ハーバードの銅像にHaloシリーズの主人公であるマスター・チーフの衣装を着せて発売を祝った。

これが滝川ルネッサンスか。
833名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:47 ID:htC73VwDO
DSは坂口のアルカイックなんとかはおもしろそうだ
PSPはガンダムかな
834名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:41:19 ID:0OftSa7Q0
日本人にはFPS・TPSはウケ悪いな
835名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:41:27 ID:sNxogSeH0
日本の一人称視点ゲームといえばキングスフィールドとらぶデス2くらいか
836名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:41:34 ID:hHJ7bw4h0
でもアメリカ人はFPS下手くそだよな
837名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:41:55 ID:2G07gHB/0
別に新しく発売されるゲームに期待しなくても、過去30年間で発表されたゲームを発掘する作業も楽しいぞ
めちゃくちゃ斬新なアイデアのゲームとかあるから
838名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:42:05 ID:HqKSubnn0
>>814
PS3になるが、メタルギアソリッドの新作あたりでもやってみれば?
FPSモードとTPSモードが切り替えられると予告されてるが。

>>824
A4のコピーでこんなのがある。最近更新してるかどうかは知らんなあ。
ttp://www.kohsuke.org/freetrain/
アートディンクだと、アトラスシリーズがまたやりたいなあ。
PC-9801だとヨーロッパと北アメリカの間の貿易航路で引ける数の限界に達しちまったw
ライバル探検者を入れると少しゲーム性がアップするかと思う。
栄冠は君にシリーズは実は今の時代ローリスクハイリターンのドル箱になるように思えるのだが、まあいいか。
839名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:42:08 ID:fpuCMwtQ0
まぁ箱○が腐朽してない日本では爆死だけどね
840名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:42:10 ID:6q0oLbp00
Halo3かい。FPS全く興味ない上に酔うから俺にはどうしようもないな
取りあえずまぁ売り上げから見て、Xbox360も地歩を固めたと見ていいんかな
841名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:42:32 ID:/ajr/Bek0
>>820
まあ、俺もギャルゲを本格的に始めたのここ2年くらいなんだけどね。
元々は80年代ナムコ主義者のアーケードゲーマーだし。
ようやくPSからPS2の大まかな全体図が理解できたんで、
最近エロゲに足を突っ込み始めたとこ。
それくらいの年齢です。
842名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:45:07 ID:Mw6ezi1i0
ゴッドオブウォー
バーンアウト、
グランドセフトオート。
以上、洋ゲーの神ゲー
843名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:45:27 ID:3A5WbTS40
対戦ゲームはバトルテックぐらいコックピットにこだわってくれ。

844名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:46:44 ID:dnvP9l4X0
オブビリオンはマジで面白かったよ
日本のゲームはコピー世代が作り出してからオリジナリティも教養もないオタクゲーばっかになったから
こういうのに刺激を受けて非オタクの人が入り込んできて新しいのを作って欲しい
845名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:46:53 ID:SJYTfLoc0
スパイラルゾーンのFPSがやりたい
846名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:47:56 ID:htC73VwDO
ぶっちゃけるとジェダイ無双をつくれば日本で売れること間違いない
ライトセーバーで斬りまくる
キャラ好きな日本人にはダースベイダーがちゃんちゃんばらばらやるのはたまらないと思うが
847名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:49:06 ID:dnvP9l4X0
俺はヨーダ無双がいいな
848名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:50:11 ID:nX8K6vPK0
ソウカ、これ元ネタ韓国かw
849名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:51:24 ID:RH9Z7xFk0
外人はFPSやって酔わないのかな?
FF10でもゲロ酔いした俺にはプレイは無理だわ
850名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:51:43 ID:RHijV4EM0
>>844
単純にリアルを追求するのは米が昔からやってることだよ
新しくもなんともない、コピーと言ってもいいくらい
851名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:51:59 ID:bh9dTDi10
俺はアラゴルン無双・・・似たようなのがすでにあったか
852名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:52:32 ID:Sh2XFMk70
まぁ、脳トレ系よりはまだ理解できる分野だな
良くも悪くもハリウッド映画的だ
853名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:53:15 ID:ltrFA8nY0
スターオーズ無双で、シャク・ティたんを使いたいです><
854名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:54:01 ID:/ajr/Bek0
何故か日本では自由度が高いRPGは、マニアには強烈受けるが売れないんだよねぇ。

結局、何故TRPGは日本で流行らなかったのか、というあの古典的命題を解かない限り、
そっちへの日本の進化は不可能なんじゃないか、とさえ思えるな。
855名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:54:20 ID:w70VJqCP0
>>849
あれで酔うとは、絶体絶命都市はお勧めできないなw
856名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:54:33 ID:Wu/sxjwK0
いっきで無双作ってほしい
857名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:54:59 ID:B8lxx/Xf0
SIREN面白いよサイレン

やり始めはストレスたまるけどな
858名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:59:36 ID:dnvP9l4X0
PS3をフルスペック使ったいっきやりたいよな
ちゃんと庄屋の金満旦那と町娘の下りとかサブストーリーもつけてさ
859名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:00:00 ID:s+g6HxUl0
初めてのハードがPS2からの世代は3D酔いしないのかな
だとしたら羨ましいな
860名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:00:47 ID:IVkFX4Yh0
んー?たかがゲームそんなスゴイ人気なんだ
この鎧宇宙服っぽい武骨なオジサンが主人公か・・・洋ゲーっぽいね

まぁ「光速の異名をもつ重力を自在に操る高貴なる女騎士」

とかのものっそい厨仕様な失笑キャラよかはよっぽどとっつき易いから良いけど
861名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:01:15 ID:bh9dTDi10
>>854
決まったルートがないとダメなんじゃないかね
>>859
俺は魔導物語で酔うぜ
862名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:02:32 ID:0OftSa7Q0
フラッドがキモイひたすらキモイ
863名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:02:39 ID:uiXvZm4g0
プレステ版出してくれ。
864名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:02:41 ID:XsozOqhj0
この金でもうちょっとまともなOSをタダで配れや、糞MSが
865名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:03:35 ID:61PDjaN40
866名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:04:22 ID:q4Y34+eT0
ポスタルとかやってみたけど、どこがおもしろいのかわからん。
人殺しみたいなゲームは気持ち悪いだけ。

コンポイの謎とか神龍の謎みたいに敵を倒しても
罪悪感のないゲームならいいんだけどさ。
867名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:05:34 ID:xQV2W8PW0
>>812>>816
RPGを拡大解釈しすぎ。
逆に言うと、ハードの進化によって、RPGは不要になったんだよ。
868名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:05:36 ID:itE93U+Q0
たった300万本くらいで、史上最高記録なんだ。
869名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:06:21 ID:wH4y1nu90
日本オワタ
870名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:07:27 ID:G5aFP3FR0
Haloは好きだがチョンがこんな提灯記事書いてるということは


ま  た  パ  ク  る  気  で  す  か  ?
871名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:08:41 ID:IVkFX4Yh0
作ったんもM$なのかやっぱなんだかんだ言ってスゲェなゲイツ帝国
872名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:09:08 ID:4EImUoGSO
特に興味無かったけど近所の店で売れ残ってたら買おうと思ってた。
さっき行ったら無事売り切れで一安心。
873名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:09:57 ID:HdbrafXG0
>>850
それがPCやグラフィック、コンシューマ機の性能でプッてふいてしまう
出来だった(その間に日本は2Dでうまくゲームを主導していた)のに、
最近では物理エンジンとグラフィク性能の向上により、なかなかと思うレベル
まできた。そういう意味では3Dルネッサンスなのかもしれん。
874名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:10:04 ID:HqKSubnn0
>>841
なるほど。
俺はMSXも使ってたからコナミ派なんだよな(MSXでは頑張ってた)
年齢的にはIT業界の生産性の低さをどうにかしたいと思う年頃です。
特に労働力の流動性の確保、それに伴う副作用をどう生産性・生活の質の向上に結びつけるかとか考えるようになりました。
だからゲーム業界の経営事情もね。

>>860
「光速の異名をもつ重力を自在に操る高貴なる女騎士」 ってよく見るけど、元ネタ何?
875名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:10:13 ID:tQlq8H4NO
HALO3は買ってきたがおもしろかったぞ
酔うから長時間できないが
876名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:10:55 ID:IKZWhrFGO
>>1アメリカの新聞じゃなくて朝鮮日報がソースなの?
877名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:11:28 ID:tnweub8E0
>>865
オモスレーとか思ってたら1個目の途中でオエップと来た。俺だめぽw
878名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:11:30 ID:G5aFP3FR0
断言する、1年後に超劣化HaloライクなオンラインFPSがバ韓国から登場する。
879名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:12:30 ID:6Ezbmgrw0
滝川ルネッサンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
880名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:12:33 ID:XsozOqhj0
>>1
うお、マジだ

ソースが朝鮮日報かよw
881名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:13:00 ID:4EImUoGSO
>>874
女騎士はFF13の主人公じゃない?
あと召喚獣のシヴァが変形してバイクになるとか
なかなかのハジけっぷり。
882名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:13:25 ID:dMVggfJn0
ルネサンス山田
883名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:13:43 ID:G5aFP3FR0
>>865
おい、これも忘れてるぜ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1040876

寒さ満点だけど。
884名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:15:13 ID:BlyYN6Xb0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士 の検索結果
約 15,500 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
885名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:15:18 ID:CpSTpr4e0
>>579
> BFシリーズ系のガンダムFPS出せば普通にメガヒットすると思う

ガンダム世界はあまりにもリアリティがないので、アニメと類似性を
保持したままプレイして楽しいゲームを作り出すことが困難である。
886名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:15:42 ID:rjdACJwUO
>>875
洋ゲーならぬ酔うゲーだな
887名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:16:08 ID:HdbrafXG0
そろそろ記念でこのバージョンを出してほしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000310/xbox01.jpg
888名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:16:26 ID:bgDRmrxM0
つまるとこ初日で何本くらい売れたの?
889名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:16:41 ID:PiLzxHBOP
任天堂が、やりこみ要素の無い軽〜いゲームを量産してる内に
日本のゲーム業界は腐り果てていくなあ
890名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:17:56 ID:G5aFP3FR0
つーか俺別のFPSゲーやってるけど(洋モン)
外人が"Halo3 is shit."つって全体チャットで叫んでたぜ

ノリとしてはあちらのドラクエみたいなもんじゃないかな。
俺ドラクエ嫌いだし。
891名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:18:16 ID:63U3udZ70
ファルコン付きエリートが出るまでは箱は買う気になれないぜ
892名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:19:34 ID:aXw4vnsI0
滝川ルネッサンス
893名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:19:58 ID:RHijV4EM0
>>889
お前、任天堂のゲームやったことないだろ
894名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:20:29 ID:B3/RRZVq0
       _____
      /  \    /\  本スレ立たなくなったし
    /  し (>)  (<)\   そろそろ風化してくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |

            ____
          /      \  瀧川ルネッサンス学園!!! 。    。       。
         /  _ w _\_________  。       。       。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|_________________ _____
   /⌒|     ((_____.| | Σ _____________________(○)__(○)
  /   |. ι   (___人__)   | |  '' ,    '   , |  バキッ!!          。
 |     l\       |   .|   | |________|   。
 ヽ     -一ー_~、⌒) |   .|                     。    。     。         。
  ヽ ____,ノ   |   .|                  。     。         。
             |   .|
             |   .|
             |   .|
             |r┬-
              `ー'´
895名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:20:47 ID:KwbnMQlS0

この数年、新たなモンスターソフトが現れてないよね。

896名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:20:48 ID:4jqS8iVJ0
銃社会でない日本で流行るはずもないがこれは喜ばしいこと
897名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:21:13 ID:HdbrafXG0
>>890
PCでのFPSユーザからはちょっと馬鹿にされている
898名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:21:25 ID:ftIQpfla0
FPS 乗り物に乗ってる感が強くてまったくやってないが、
自在に視点変えられるようになったりしたの?
899岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 18:21:42 ID:fonOclWMO
やりこみ?
縛りプレイとタイムアタックの事か?
それとも開発者の用意したアイテム集める事?
900名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:22:05 ID:tmA6E+/Q0
>>883
PS1かwwww
901名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:22:19 ID:9p3UDN970
つーかルネサンスというわりにはシェンムー4本しか作れない規模なんだね
902名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:22:49 ID:2DobheYl0
>>889
ゲームオタクに媚びてたらそれこそ
業界が腐り果てますよw
萌えを量産してる日本のアニメみたいにね
903名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:23:21 ID:tWaJgqJeO
ヘイローヤバスww
今までゲームの中で一番イイ
904名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:24:02 ID:h0DcfXZt0
>>899
和ゲーは「やりこまされる」ゲームは非常に多いが、特に意味もなく
「やりこみたい」と思えるゲームは中々ない。

なんというかギャルゲーを何週もしたくなる感覚、それがない。
905名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:24:10 ID:HqKSubnn0
>>895
音楽業界でも世界的にモンスターが減ってるから、まあ、そういうことだ。
906名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:24:31 ID:CCSb//Gy0
日本のゲーム業界は、RPGから脱却できない内は衰退する一方だと思う
新作の7割がRPGって印象だね
907名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:25:43 ID:3szUM3Z+0
ルネッサンス情熱
908名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:25:47 ID:JWjCLO5k0
>>850
↓コレくらいの大規模FPSは少ないが昔からある
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/PlanetSide_report1/planetside_report.htm

つか、ネットゲームでも大人数が敵味方に分かれて戦うって少ないよな
他のはパーティー組んでクエストで用意されたモンスターと戦うくらい
リンク先のプラネットサイドみたいに100人vs100人vs100人でガッツリ戦うのって結構難しいのかもね
909名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:26:37 ID:/FovEyEP0
いまだに、何を持ってルネサンスといってるのか分からん。
何か過去の良いものを再発見したのか?
910名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:27:15 ID:/ajr/Bek0
>>867
RPGは死んだ、と。チェーンソーでばらばらー、みたいな。

もし未プレイであれば、一度ガンパレ−ドマーチ(シリーズ)か
エヴァ2あたりを遊んでみて欲しいかな。
個人的には、あれは芝村流「TRPGのコンピュータゲーム化」へのトライだと
思ってるんで。

>>874
あくまで外から見て、だけど、業界が余計な贅肉をつけすぎたせいで、
クリエーターに金にしろ名声にしろ、成果が返ってこなくなってる気がしますね。
(ゲームを創り続けるのなら)業界の縮小再編成はちと避けがたいかな、という気もします。

個人的には、かつてのナムコやコナミのようなブランドの復権と、それを基にしたユーザーとの
信頼関係の再構築が必要かな、と思ってますが。
その中で、労働力をどう育成し、流動化できるだけの規模や市場を確保するか、というのは
かなりめんどいテーマではありますね。
911名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:28:10 ID:G5aFP3FR0
RPGはRPGで面白いんだけど
つまんねーライトノベル作りましたって感じのRPGしか出てこなくなったのが痛い
王道といえばファンタジーRPGなんだが、
そう銘打っておいて全然ファンタジーを感じなくなったのも多いよな

しかも半端に3Dムービー入れたりしてっけどあれは世界中から失笑の的だし
根本的に考え方を見直さないといけない

ともう5年以上前から言われてるのに止めようとしないな、日本のゲーム業界。
912名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:28:51 ID:RHijV4EM0
913名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:29:36 ID:9p3UDN970
>>908
俺の印象だけど、日本だとネトゲはコミュニケーションツールというか、
いろんな人と出会うのが楽しいみたいなプレイヤーが主流な気がするんだよね。

なんというか、最近ネットをはじめたり、ネット自体はやらない人が、
一昔前のパソコンユーザーがチャットにはまったような感覚でやってるんでは、と。

だから、日本のネトゲが「ゲームとして」洗練され普及されてくるのはもう少し先かなとね
914名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:30:26 ID:pyVk8uPE0
ムービーとかいらんだろ。ポリゴン同士の会話でも十分綺麗なレベルまできてると思う
それよりも日本はAIとかの物理演算をもっとましにするべき
915名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:31:23 ID:htC73VwDO
>>913
ネトゲではネカマするか誰ともかかわらず一人でもくもくとプレイ
916名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:31:37 ID:gZ51iAUeO
つまらんとは思わないけど、言われてる程良いとも感じなかったな。
好みの問題なんだろうけど、個人的にはオンに関してはCOD4のβの方が遥かに面白いと思った。
917名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:32:16 ID:IVkFX4Yh0
Wiiのゼルダの伝説は面白かったけどな
あれRPGじゃない?
918名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:33:00 ID:x2aQn8NE0
HALO3のオフのボリュームはどうなの?
オンは金かかるから好きじゃないんだが。
919名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:33:07 ID:UHJ46kkd0

機種 販売台数
PSP 277,794
DSL 70,523
Wii 24,992
PS2 11,373
PS3 10,732
Xbox360 1,687
週間ソフト&ハードセルスルーランキング(2007年9月17日〜9月23日)
http://www.m-create.com/ranking/


しかし箱と朝鮮が繋がってることを改めて認識されるソースですね。
920名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:33:20 ID:Qe4K/Qdb0
アイマスのために360買ったんだけど
確かにHalo3は面白いよ ただ足が速くてロスプラより酔う
あと初代箱もってないからストーリーわからない
でもなんだかんだで20時間以上やってるわー
921名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:33:44 ID:vAEZMnCg0
>>910
ストーリーを追うタイプのRPGは映像技術が進化するにつれ「ここまでやるなら映像のみのDVDでよくね?」的な

世界樹の迷宮みたいな奴が今後の活路かね
922名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:34:14 ID:RHijV4EM0
壁を壊した時、瓦礫が物理演算に基づいて吹っ飛びます
敵を倒した時、リアルに吹っ飛びます

で、それの何が面白いの?
大体ベクトルが合ってれば後はどうでもいいっつの
923名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:35:04 ID:htC73VwDO
>>919
新型PSPは出だしいいな
924名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:35:22 ID:G5aFP3FR0
>>913
ネトゲをコミュニケーションツールと言うのは実は声の大きな一部の人って奴で
結局のところ、彼らも実のところは知り合いを作ればアイテム取りやすいよね、
というのに他ならないんだぜ?
925名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:35:27 ID:4EImUoGSO
>>921
オブリビオン、面白いじゃん。
926名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:35:51 ID:BlyYN6Xb0
箱が恐ろしいほど売れてないけど何でだろ
927名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:37:56 ID:Qe4K/Qdb0
現行機全部持っている俺が一番遊んでいるソフト

Wii ガチャフォース
PS3 ぼくなつ
箱○ アイマス
PSP MHP
DS バンブラ

一番起動率高いのはWiiね
現行機のソフトじゃないけど
928名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:38:03 ID:3Hr1rONR0
FPSはもういいよ
929名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:38:06 ID:P40L5K8d0
>>926
だって箱でできるゲームはPCでもできるし、やるような奴はすでにPC持ってるだろ。
930名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:38:23 ID:G5aFP3FR0
>>922
乳をもめば、乳が物理演算に基づいて歪みます
騎乗位のとき、リアルに体が揺れ動きます

あとは分かるな
931名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:39:12 ID:CtZSEZyO0
ソニーだって週末のローリー発売で各地に行列ができている…はず
932名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:39:22 ID:/FovEyEP0
任天堂の例を見ると、
ハードメーカーが自社でソフトも開発してるほうが良い。
ソフトがなければただの箱になるし、
ソフトでハードの開発費を回収できる。
933名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:39:23 ID:pyVk8uPE0
>>922 ゲームによっては慣性が重要なゲームがあるだろ。
ラグを減らすためにはもっと改良が必要だし、AIについてはMGS4の動画を見たら分かる

>>926 宣伝が糞すぎるから。CMとか見たこと無いだろ?
934名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:39:26 ID:X45KQpEi0
>>930
こんなのばっかだから、日本がエロゲーだけの国に成り下がったんだな・・・
935名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:39:34 ID:Uw2HZ02L0
リアル指向には魅力を感じない
936名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:15 ID:Qe4K/Qdb0
>>926
一般向けじゃなさすぎる
社会人としてはテストドライブとかダラダラ出来て好きだけどな

>>929
FPSくらいだろ それは
937名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:32 ID:/ajr/Bek0
>>921
世界樹はWiz的なコンピュータRPG歴史での原点回帰な感じですかね。
DSや携帯機での小規模開発では、今後も出てくるんじゃないかな。
成功例も出たわけだし。
938名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:37 ID:2DobheYl0
一般ゲームはどうでもいいから
エロゲに関しては貪欲に技術を追い求めて欲しいなw
939名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:44 ID:ftIQpfla0
>>922
無駄なことに拘るの大好きだからw

その辺がハードの成長で無駄じゃなくなってきたから
ルネサンスとか言ってるんだろうけど。
940名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:48 ID:G5aFP3FR0
>>934
考えすぎだな、エロゲエロゲ叫んでるのはここの連中だけで

一般的にはまだまだ売り上げの低いニッチ産業…
というか下手すりゃそろそろ業界つぶれるんじゃないかって俺は心配してる。
941名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:40:53 ID:tnweub8E0
ランブルローズXXで箱始まったなと聞いていたが…w

>>919
PS2ツヨスwww
942名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:41:04 ID:kSssz+/P0
diabloを超えるhack&slashゲーはまだですか?
943名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:41:33 ID:htC73VwDO
リアルを求めているのではない
リアルっぽいデフォルメを求めているのだ
944名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:42:17 ID:h0DcfXZt0
>>922
物理エンジンがないと、壊れる壁の種類1つ1つにわざわざグラフィックを
描いてアニメーションを作らなければならないのです。倒れるモーションも。
物理エンジンはこれらを解決し、より低コストでゲームを製作できるようになります。
945名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:42:17 ID:2xk21Lop0
>>919
……PS3の敵ってPS2?
946名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:42:41 ID:2DobheYl0
>>940
そうそう
だから任天堂が頑張ってるのに
馬鹿な洋ゲー信者は明後日の方向向いてるからなぁ
947名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:42:48 ID:m3Cxy/x10
sexyビーチこそリアルを極めてほしい
948名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:42:49 ID:4EImUoGSO
>>926
ゲームは年に2本か3本くらい、FF、ドラクエとあと何か
みたいな方々の買うハードじゃないような気がするな。
wiiでは物足りなくても360を買う程濃くはない。
さりとてPS3の値段を出してまでゲームをしたい訳じゃない。
みたいな感じじゃない?
ま、普通にwii買ってるのかもしれないけど。
949名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:43:01 ID:dmdtH42g0
>>942
タイタインクエストかね
950名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:43:06 ID:lW4Fs4qE0
日本人はギャルゲーでもやってろってこった
951名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:43:06 ID:G5aFP3FR0
>>944
その為に俺らが3マソだしてエンジン買わないといけないってのも
中々シュールな話だがな。
952名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:43:40 ID:vAEZMnCg0
>>934
イリュージョンをバカにするな
初代バーチャファイターレベルのポリゴン技術の頃から3Dエロゲ出してるんだぞ
953名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:43:45 ID:/ajr/Bek0
エロゲは絵描きとシナリオと音屋が最低限いれば、
開発は可能だからなぁ。
滅びる、ってことは無いんじゃね?

てか正直、今までに創られたゲームだけであと10年は戦えそうな気が・・・
954名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:44:11 ID:tQlq8H4NO
>>918
オフしかやってないが結構ボリュームあるぜ
バイオ4とか好きならはまるかも


つーかオブリビオンみたく視点切り替えできれば言うことなし 満点だわ
955名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:44:59 ID:q83scTA60
しっかしアメリカのゲームはジャンルが狭いな・・・
ニーズが無いのか、創り手の想像力が乏しいのか
956名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:45:04 ID:RHijV4EM0
>>933
物理演算とAIは別
慣性が重要たって、リアルを追い求める必要はないだろ
大体あってれば後はいい

例えばガンダムゲーで物理演算を追い求めたらMSが動かなくなりました
こんなんじゃダメだろ
957名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:45:21 ID:/FovEyEP0
>>919
冷静に数字だけ見てると、据え置き機自体が人気ないんだなと思った。
あと、>>1はアメリカのお話ね。
958名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:45:29 ID:G5aFP3FR0
>>946
どうも俺の言葉が悪かったから誤解してるようだが
お前のレスの意味がわからないんだぜ

ちなみにPlanetSideだと視点切り替えは一応できます
まあ、その視点で敵を倒すことができるかどうかはしらんが
周囲警戒するのには使ってる
959名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:45:34 ID:htC73VwDO
>>937
世界樹はセーブとキャラデザが改善されればええな
960名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:46:24 ID:dmdtH42g0
>>955
日本もRPGばっかりなんだから狭いとか人の事言えないと思うよ
961名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:46:24 ID:Cbksba/B0
時期悪いが語呂だ
962名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:47:06 ID:63U3udZ70
>>954
俺今ちょうどバイオ4やってるが
いくらなんでもこれと同レベルって事は無いだろw
963名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:48:08 ID:9p3UDN970
>>953
だいたいがエロゲって5年に1本くらいヒット作がでて、
一度出てしまうとその後5年はその一本について語る。
みたいな業界だしね。

まあ、他にもやることはやるんだが、人に話しても「ああ、俺もそれやった」
ってゲームはなかなかないから
964名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:48:21 ID:HqKSubnn0
>>910
どうせ物理エンジンやるなら、エコールみたくCAD屋兼業とか、
Cell用並列エンジンを生かしてスパコン計算の下請けとかグリッドコンピューティングの仲介業、
ロボット制御兼業とか、そういう道があってもいいと思うんですよねえ。
東芝もCell SPEx4@10Wのチップを出してきてるので、そういう使い方は出来るかと。
スパコン周りのコストを下げられれば、この板でも支持者が多い国産航空機設計とか、
M-V後継GXのエンジン内部状態シミュレーションとか、そのへん楽しめると思うんですが。

>>922
ハードの演算性能の向上で、その辺フレームワークとか描画エンジンに突っ込めば、
末端のゲームインターフェースでは何も考えずに部品使えばよくなるのでコスト低減につながる
といわれつつ、永遠にエンジンの開発もしてるのでコストは高いままです。
まあどこにでもよくある構造だけどな。
965名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:48:39 ID:Qe4K/Qdb0
>>956
物理演算の方向性で進化していくのもアリだとは思うんだよね
実際エレビッツなんかはFPSの日本の子供に合わせた進化版だと思うし関心した

ただデフォルメが大事なのも確かだよね
PSはジャンピングフラッシュやワイプアウトなど
リアル”っぽい”ゲームで天下取ったと今でも思ってる
966名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:49:08 ID:htC73VwDO
>>952
普通のコンシュマーメーカーに移行しようとしたふしがあるよな
967岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 18:49:28 ID:fonOclWMO
>>964
デスクリムゾン
968名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:49:35 ID:RHijV4EM0
>>944
だから、それがゲームになんの面白さを加えんのか、って言ってんの

>>960
RPGばっかとかどこの国の話をしてるんだ
発売予定表見てRPGの数数えてこい
969名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:49:38 ID:HdbrafXG0
>>922
つまらんことに拘ってグラの性能をあげて、バーチャル世界の表現力をあげた。
一方日本はそういうことにはいっさい拘らずにマンガ・アニメ絵的な表現で乗り切った。

残念ながら、今はアメリカと相当差がついてしまった。
970名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:49:40 ID:YnmwyGluO
971名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:49:40 ID:G5aFP3FR0
>>963
そんなことだから曲芸が自重しないんです><
972名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:50:55 ID:zZnADXwf0
そりゃハードが高性能になるにつれて、リアルなゲームが強くなるからなぁ・・・

今のところそれを理解してるのは任天堂くらいだが。
973名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:51:35 ID:38WOqbU50
>>1
1億7000万ドル(約195億ドル)
974名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:51:53 ID:63U3udZ70
>>968
撃った瞬間壁や敵がその場で消えたら興ざめだつまらない
よって物理エンジンがあると間違いなく面白さに+方向の要素だと言える
975名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:51:55 ID:FTohdOBQ0
2兆円以上はすごいな。
976名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:52:11 ID:htC73VwDO
エロゲで泣きゲってのがわからない
セックスフレンドはよかった
977名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:52:14 ID:HqKSubnn0
スレもラストだから宣言しとくぜ



ばぐ太は元アトラス社員




978名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:53:07 ID:G1w8U/7z0
>>101
マジカヨ・・・
979名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:53:18 ID:Qe4K/Qdb0
>>976
俺もそう思う
初めてやったエロゲは沙織の部屋ってゲームなんだけど
コマンド総当りでクリアできた

抜き目的なんだし それでいいだろって未だ思う
980名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:53:26 ID:G5aFP3FR0
つうかこないだエロゲ業界では燃え路線多目のニトロプラスから
自社のキャラ使った格闘アクションゲームが出てたんだが(同人レベルでの製作だが)
あれも酷いものだったなあ。シナリオモード以外でキャラの魅力を伝えきれていない。

思うにアクションでRPGやシミュレーション・AVGなどで使われる表現(演出ではない)
を相手に伝えるのってきっと別の才能が必要だと思うんだよな。
今の日本はそれがあまり育てられなくなった。いっそアメと日本が共同開発すりゃ
いい感じになるんだが

カスコンとか韓国と共同開発しやがったからな。頭悪いにもほどがある
981名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:53:39 ID:X45KQpEi0
米製の、ターン制の濃いいRPGがやりてぇ。
数年前に発売されたGladiusは最高だった。
982名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:54:28 ID:xQV2W8PW0
>>968
壁が破壊とかできるようになると、自分で土俵に手を加え、変化させ、戦術に応用できるのよ。
RainbowSixとかで自由に窓や壁壊して突入したり、工夫の幅が広がるかもしれない。
サイレントストームってSLGがそうなんだが、とても面白いゲームだよ。
983岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/30(日) 18:54:57 ID:fonOclWMO
グラディウス1の作曲はアルバイト。
984名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:55:28 ID:htC73VwDO
>>979
まあ泣きはいらんがギャグは必要だ
985名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:55:32 ID:G5aFP3FR0
>>977
Ω ΩΩ<!
986名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:56:05 ID:9p3UDN970
ところで洋ゲー童貞で、信長の野望みたいな小難しいゲームはあまり好きでない漏れに、
「これはやっとけ」という洋ゲーがあったら教えてホスィのですが
987名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:56:19 ID:ZiwFuhND0
ハロなんてゲーム聞いた事無いな
988名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:56:37 ID:dmdtH42g0
>>968
物の壊れ方に説得力が出てダイナミックに見えるだろ
あと壊れるアニメを作らなくていいから巨大でかつ細かいパーツで構成されたものでも
ド派手に破壊することが出来てダイナミックになる。

国民的に売れてるゲームって結局ドラクエとかFFのRPGだろ
頭大丈夫?
989名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:56:47 ID:MBVyJ3ke0
物理演算そんなすごいのか。以前のように手間隙かけてやるCGは終わったのね・・・
あと残されてるのといったら、人間の動作や表情くらいか
今のモーキャプみたいのをもっと簡易にできれば相当変わるんだろうなぁ
990名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:56:54 ID:vAEZMnCg0
メリケンゲーで「スゲエ!」と思ったのはセンチピードだけ
狂ってる感じが

他に洋ゲーでキたのは全部ヨーロッパ発なんだよな
アメリカはマンネリ好きだよね
991名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:57:02 ID:Mtf5NJzIO
>>980
あれは完璧ファン使用だからバランス求めるのが悪い

メルブラみたくアーケード化ならまだしも
992名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:57:38 ID:VAtrmVUR0
アメリカってやったあとでも返品できるから初日の売り上げ確定できないんじゃないか?
993名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:58:06 ID:Qe4K/Qdb0
>>986
和ゲーだけどシムマッチョでググれ
>>989
もうその技術ある
龍が如く3でそれ使ってる
994名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:58:19 ID:eE9K6mDjP BE:1383383096-2BP(1)
--------------------------------------------------------------------------

       た〜き〜
       ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
      ( (-( -( -( -д ( -д)
      (つ(つ/つ//  二つ
     ) .| /( ヽノ  ノヽっ
      ∪∪とノ(/ ̄ ∪



       が〜わ〜    ∧
  (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
    ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
     ⊂\  ⊂)  _つ
      (/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
      ∪ ̄(/ ̄\)




        ルネッサンスっ!               ガッ!

        ∧∧ ヽ  从从  _ ̄从人'.;: . '.     ノ∩
        ( ゚Д゚)  ヽγ,;;二-_  -_  て';;.; ⊂ ∵⌒ヽ>>1
        ) _つ⊃),;;三 -  =_...─.─そ: . .  /( 。Д。 )つ
      /    |  /ヽ.;;;二-- ̄-_   ( .     U ∨ ∨
      (/ ̄ ̄∪ / WW--_=_YYW. :・


--------------------------------------------------------------------------
995名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:58:23 ID:G5aFP3FR0
>>986
MIST

>>991
バランスじゃなくて演出の話さ
確かにシステムにもかかわるけどな。
あんまり格ゲやったことない人にはわからない話かもしれんね
996名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:58:48 ID:HqKSubnn0
>>985
マジ。いくつかアトラスのスレを立ててる。
懐かしコンピュータスレだけは自分で書き込む。
2001年くらいにゲーム板にハンドルつきで書き込んでる。
997名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:58:50 ID:RHijV4EM0
>>974
そんな極端な話はしてない
>922で言ってるだろ、大体ベクトルがあってればいい
北から攻撃したら南に瓦礫が吹っ飛ぶ、この程度でいいだろ

>>982
ボンバーマンは物理演算?
壁を破壊出来るか出来ないか、そこに物理演算は関係ない
敵の吹っ飛び方は物理演算だけど、壁は壊せないFPSなんてざらにあるし
998名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:59:17 ID:tnweub8E0
物理エンジンはまぁあくまでツマだからなぁ…
999名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:59:24 ID:Hp7RqnuA0
1000なら全ハード統合
1000名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:59:34 ID:MBVyJ3ke0
>>993
でもまだまだ広まって無くない?
リアルにしたはいいけど、表情が不自然なゲーム多すぎるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。