【軍事】米ミサイル防衛、迎撃実験に成功 地上配備型で1年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
米国防総省のミサイル防衛局(MDA)は28日、地上配備型のミサイル防衛
(MD)システムによる長距離弾道ミサイルの迎撃実験に成功したと発表した。
このシステムの実験成功は06年9月以来1年ぶり。MDAは今回の成功によ
って迎撃能力の向上が期待できるとしている。

MDAによると、今回は探知能力を高めた早期警戒レーダーの性能を評価した。
また、海上配備型の「Xバンドレーダー」や、イージス艦に搭載されたSPY
1レーダーも標的をとらえることに成功した。SPY1レーダーは日本の海上
自衛隊のイージス艦にも搭載されている。迎撃ミサイルの推進体や、標的に直
撃させて破壊する弾頭部も、設定通りに動いたというデータが得られた。

http://www.asahi.com/international/update/0929/TKY200709290225.html
2名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:10:12 ID:uX8q/Ie+0
>>1
消えろ
3名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:10:16 ID:gC7yPxBxO
余裕で22222
4名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:11:01 ID:cVA8JKws0
日本は機密が漏れちゃうから売ってもらえないだろ

おとなしく核抑止力を保有しようぜ
5名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:11:31 ID:7tWzhH4Z0
>>3
22222てお前・・・・・・・
6名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:19:27 ID:nPf/G6sy0
成功率は?
7名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:23:55 ID:PGdcCMcu0
まぐれだろ?
8名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:24:22 ID:IxuNNDzD0
もっと確実に世界を恐ろしい大量破壊兵器を守る方法がある。
捨てろ>アメリカ
9叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/30(日) 00:27:11 ID:qYeIsiu/0
THAADも順調だな。

10名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:38:00 ID:uX8q/Ie+0
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´


 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
11名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:41:03 ID:69qUIHkp0
近いうちに"こんごう"のMD対応改修が完了するしね。
12名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:14:14 ID:0BL98ZDf0
四海に囲まれ、独立し、力に満ちたその島は
間違いなく我々の眼前に存在する。
13名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:21:53 ID:N+MwD3k60
技術的に可能なら後は予算と時間次第
14名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:31:32 ID:+dkkMGE4O
日本列島にバリアを張りたい…
そして大陸から離れたい…
15名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:20:33 ID:+Sq5glCS0
中国や朝鮮によって日本人による対日スパイ活動が日本のトップにまで蔓延
している今は、日本はアメリカの最新鋭軍事技術を導入するべきではない。
日本が行なうことは、先ず国内において、日本の国益の概念と日本社会を
中国や韓国から守る気概をもつこと。先端軍事技術などは、残念ながら後のはなし。
残念ながら、今の俺は、日本がアメリカのF22やMDシステムを導入するのは
反対する。
導入すれば中国にどれだけ早く漏れるか解からないから。
これが保守日本人としての今の俺の最低限の良心。 今の日本人は防衛上の
中国韓国からの危機は当面諦めるべき。
いまやるべきことはスパイ防止法、外国人地方選挙権を阻止すること。
これができなかったらハードの防衛はあきらめろ。 言論で戦うしかない。
16名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:52:10 ID:blCnHD2N0
>>15 を若干訂正
>これができなかったらハードの防衛はあきらめろ。
これができなかったら先端軍事技術による防衛はあきらめろ。
ただし、在来技術での訓練はこれまで以上に行い、学校では
できれば軍事教練に近い訓練で鋭気を養っておくべき。
17名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:56:23 ID:hbAm7jJY0
これってあれじゃねーの?
標的のダミーミサイルに当たりやすいように誘導発信機みたいの仕込んでたんじゃないの?w
18名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:33:04 ID:xQEhbyRH0
あらかじめ軌道計算されたコースを迎撃してたりw
19名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:34:22 ID:ytlGIsrw0
一度に大量に撃たれたら対処できないんだろ(´・ω・`)焼け石に水さへもかけられない状況か
20名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:36:33 ID:XdAkG7eT0
大切なのは実験に成功する事であって、確実に命中する事では無い。
21名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:40:51 ID:BSBBamVL0
原子力潜水艦で接近されてから核ミサイル発射されたら
どうしようもないんじゃないの?
接近されてからの核ミサイル迎撃したとしても死の灰は避けられない。
今の時代にミサイル迎撃システムとか意味がないような・・・。
22名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:41:34 ID:bjWZmtO10
ICBMの撃墜に成功っていったって、どうせ巡航ミサイル程度の速度で飛んでる段階じゃないの?
23名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:43:17 ID:YOIpybsL0
次の商材はステルスミサイルですかね。
実はもう有ったりして・・
24名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:46:14 ID:uA/26f/dO
>>15
> 中国や朝鮮によって日本人による対日スパイ活動
って具体的に何?
25名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:37:59 ID:Gf6y1TX20
成功したことにしないと予算がつかない。お金をかけないと折角の技術も高度化できない。
高度技術というものは最初からうまくいかない。

26名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:41:33 ID:o2zTetZN0
チェコに配備した方がロシアを挑発できる
27名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:46:37 ID:lan6+lbH0
>>24
イージス艦の情報漏えい事件とかじゃね?
中国籍の女が自衛官たぶらかして情報を入手してた
28名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:47:16 ID:zz6bZdprO
これ THAADなん
パック3ではないの?
29名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:38:33 ID:YQ2tCYNR0
この試験はGBIらしい。
おれ、これ初めて聞いたわ。

○GBI
・ICBMから米本土を防衛する為に開発中の地上発射型3段式迎撃ミサイル。
・現在、アラスカ州フォート・グリーリー(15基)とカリフォルニア州ヴァンデンバーグ空軍基地(2基)に配備中。
・99年からの実験は6回成功、4回失敗。最新の実験は06年9月1日に行われ、成功した。
・北朝鮮のミサイル発射実験の際に「実戦モード」になったが、テポドン2が発射直後に分解・墜落した事もあり、出番は無かった。
・現在ポーランドに発射基地建設を計画中、本土配備分も年10発弱ずつ増強する予定。
30名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:53:54 ID:YQ2tCYNR0
MDは

迎撃段階でわけて、

ブースト段階

@ABLレーザー。実用化遠い。
AKEI(Kinetic Energy Missile Interceptor)・地上(TEL)発射・海上発射型の3段式迎撃ミサイル。

中間コース

BGBI 上記のもの。ポーランド配備予定。
CSM-3 イージスで運用。日本がアメリカと共同開発してるのはこれの改良型。

終末
DTHAAD 終末高々度地域防空ミサイル  前方展開用として日本の車力基地にレーダーが初配備された。(アメリカ防衛用)
EPAC3 射程距離20KMのたんそく。テポドンくらいまでなら対応できるか?

このうち日本が導入すんのはEとCだけ。
@は別にしても、Dも、BもAも導入しない。


31名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:20:20 ID:zz6bZdprO
このまま消えるのは寂しいからあげ
32名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:46:47 ID:isGqCAYY0
>>21
起爆前に迎撃に成功した場合、爆発時に大量に発生する「核分裂生成物」が出ないから
被害は相当軽減する。迎撃して「爆発させない」ことはかなりの意味を持つ。
一応書いておくが、核弾頭の起爆って精密な制御が必要だから、迎撃成功時の衝撃で
爆発することはほぼありえない。

>>22
巡航ミサイル並の速度なんて弾道ミサイルの発射直後しかありえないだろw

>>31
THAADは導入してもいいかもなぁ。SM3−THAAD−PAC3の3段構えは悪くない。
33名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:25:10 ID:iPtmm7Yx0
>>21
だから対潜システムも重要。
潜水艦が港から出た時点から追跡しているよ。
34名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:31:12 ID:eMn70QpT0
>>17
仮にそのような発信機を仕込んでいたとしてそれがどうしたの?
お互いものすごい速度で移動しているものどうしをぶつける能力こそ重要なもの。
発信機を仕込んでいたからといって難易度にそれほど差は無いと思いますけどね。

例えば巡航ミサイルの迎撃ならあんたの言うことも説得力あるよ。
巡航ミサイルは発見するのが困難で撃墜すること自体は容易だから。

一方、>>1の記事で迎撃されている弾道ミサイルは
発見すること自体は比較的たやすい。迎撃すること自体が至難。
35名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:43:15 ID:eMn70QpT0
>>19
迎撃側も大量に配備すればいいだけのこと。
戦争は数。
あと当然、報復能力も持つべき。
盾と矛、両方あって機能するからね。


>>21
>原子力潜水艦で接近

それを防止するのってMDの仕事じゃなくて
海自の対潜機材を持ってる部隊の仕事じゃないの? P-3Cとかの。


>>22
>>1の記事がGBIなのかTHAADなのかしらんけど
GBIなら中間段階での迎撃だしTHAADなら終末段階での迎撃。
どちらにしても巡航ミサイル程度の速度では飛んでないよ。
36名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:51:50 ID:skqiV4lx0
>迎撃側も大量に配備すればいいだけのこと。

どこに落ちてくるのかわからん、たった100発のミサイルのために、全米主要都市に配備していくだけで
数十万発が必要。そんな数が配備できるとでも?

結局、報復攻撃による相互破壊保障が最大の抑止力
37名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:24:01 ID:eMn70QpT0
>>36
それPAC-3の場合だろ。
SM-3やTHAAD、GBIならカバーできる範囲が広いので
そんなにいらない。
またMADは万能ではない。
もし万能なら、なぜアメリカもソ連も迎撃ミサイルを持ってるんだ?
ソ連の迎撃ミサイルなんか核弾頭なんだが。
38名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:37:37 ID:QQOy1YYh0
>>32
PAC−3より03式の改良に力注いでほしいね。
近SAM短SAM中SAMと国産化されたんだから長SAMも国産化してもらいたい。
39名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:40:42 ID:NCbXHP+V0
もう日本を浮島化してしまおう
40名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:54:27 ID:SaR+ATmvO
アメリカは北京オリンピックまでに完成させるつもり。
そして小沢内閣は絶対に容認しない。
このタイミングでのニュースには意味がある
41うひょのふ:2007/09/30(日) 15:28:54 ID:u0o5/hMl0
>>21
海自が第三国原潜を日本に接近させない、とか みんな言ってるけど
今の日本の政府だと、近づくその原潜に攻撃指示を与えるまでに
1週間くらいはかかっちゃうんじゃない?
42名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:29:47 ID:mTRt3N9/0
核抑止力とセットでなければ、こんなもの役にたたん。
43名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:48 ID:PxIVq9cU0
ステルス性能を持ったミサイルとか、
同時に多数発射された弾頭に対してはどういう対処をするんだろう?
44名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:43 ID:69ssZ1mL0
成功成功何回聞いたか?

ということは30発に1っパツくらいあたるのかな?
45名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:42:52 ID:wkFlyivdO
発射される前に潰す

先制攻撃しかない!
46名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:24:45 ID:9eIG4wtl0
>>43
ステルス性を持った弾道ミサイルってのは案外難しい。
巡航ミサイルならともかく、弾道ミサイルは大気圏脱出と再突入の超高熱に耐える構造でないといけないから。

同時に多数のミサイルが発射された場合は現行のMDでは迎撃困難。
ただ、MIRVに対しては、今後ブースト段階での迎撃が可能になればある程度対処可能。

>>44
SM3は今までの実験で8回中7回成功。
PAC3は、イラク戦争で2発のSRBMに対して4発のPAC-3を発射、すべて撃墜。
全体では9発のSRBMに対して計22発のPAC-2(改良型),3を発射、すべて破壊に成功。

今回成功したのはPAC3よりもはるかに長射程なGBI。途上から発射し、ミッドコース で撃墜する。
今回を含め7回成功、4回失敗。

>>45
敵基地攻撃論ってのは全く実効性が無い。
なぜなら基本的に発射される前にミサイルの位置を特定するって事が非常に難しいから。
北朝鮮の場合、ノドンは基本的に車両移動式なので、ミサイルの位置も、発射の兆候も見つけるのは困難。

中国の場合、移動式のミサイルに加え、
ミサイルサイロから発射される場合でも、本当にミサイルサイロの位置を特定できるか怪しい。
仮にミサイルサイロの位置を特定できても、固形燃料式ミサイルならば発射の兆候が掴めない。
それ以前に、中国の国土は広すぎる。

そしてなんといっても中国には原潜とSLBMがある。これに関しては見つけるのはほぼ不可能。
47名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:33 ID:Q8LdBOSe0
ミサイル防衛ってのは、100発99中じゃないとシステム的に意味がないのよね。
じゃあ一発は外れるのかもしれないだろうって? どう頑張ったって落ちてくる可能性くらいあるさ。
ミサイルディフェンスは完全なシステムじゃないから。


ミサイル一つで11回美味しい弾頭もありますから。
48名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 19:02:53 ID:QjIIpPEY0
本命はレーザー防衛でしょう
ミサイルは一度使ったら終わりだけど
レーザーならシステムが破壊されない限りは何度でも使える
反応速度が速いし補正も効く
1秒の照射でミサイルを破壊出来るだけの出力があれば
2分もあれば100発でも破壊できる、雨の日がちょっと心配だが・・・
49名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 19:10:11 ID:zHkPZRcy0
レーザーは日本じゃキツイ
雨や曇が多いのもあるが中国からの黄砂や大気汚染が光学的な減衰を…
50名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 19:56:41 ID:QjIIpPEY0
>>49
そこでSOLですよ。
衛生軌道から雲の上に出た弾道ミサイルを迎撃する。
51名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 22:56:13 ID:uKISpeKr0

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪
52名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 23:51:20 ID:0poMuMev0
日本には憲法9条と無防備マンがいるので
迎撃システムは必要ありません。
53名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 02:32:41 ID:dVAACtA10
>>15
何でアメリカのことを気にしなければならんw
有る方が有利になるなら導入した方が良いだろ
54名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 02:36:52 ID:2w6ONJaW0
>>49
ジャンボ機から発射するエアボーンレーザーならば?
55名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 02:57:24 ID:AKFsJsbYO
こんなもん人工衛星を迎撃されたらおしまいでしょ。
警戒衛星から弾道ミサイルの発射(燃料注入など発射準備含む)と弾道の計算を貰ってこなけりゃ
迎撃どころか発射されたミサイルを探知することすら無理。

で、当然ICBMが発射される状況なら無防備な人工衛星も同時に迎撃されるわけで
こんなもん開発してなんか意味あるのかね?
56名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 03:27:52 ID:27pkozQm0
>また、海上配備型の「Xバンドレーダー」や、イージス艦に搭載されたSPY
>1レーダーも標的をとらえることに成功した。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

ええっ! SPYではいままでミサイル補足に成功した事なかったの!
おいおいおい! 当然できるとおもってたよ。
イージス(アテナ神の絶対の盾)はハリボテかよwwwww
57名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:12:28 ID:QOLZSXbu0
ひらりマントの開発が急務
58名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:22:48 ID:YsgGEWYz0
シルバーメイル+オドリコノフク
59ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 05:25:13 ID:Opn0kxRI0


        ∧∧
        ( =゚-゚)  〜♪
        / つ ノ_
     (((( し-‐一┘
60名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:46:58 ID:nbHr3QN1O
朝日の記事が悪いせいで56みたいなバカが湧いてるわけだが
61名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:54:39 ID:xmwyL1IE0
予め分かっている場合の成功率は20%程度でないかな。
準備無しの状況では10%以下だろう。

普通に50%以上の迎撃率ならば大々的に激しく宣伝しまくるはずだ。
核搭載ならば超楽観的に考えて2回に1回落とせたとしても防御効果としてはゼロに等しい。
3回に2回落とせたとしても効果は同様。
62名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:02:56 ID:nbHr3QN1O
>>61
なら中国人がガタガタ文句いってたり
ロシアがポーランドにMD配備するのをそれこそアホみたいに嫌がってるのは演技だなぁ

ロシアも中国も人が悪い
ま、性格はわるいか
中国人もロシアも
63名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:09:53 ID:xmwyL1IE0
>>62

迎撃用ミサイルを配備すると、次には当たり前に攻撃用ミサイル。

核ミサイルに対してはミサイル迎撃は無いよりマシかも知れない程度のもの。
1発2発ならば何とかなっても、3発4発やってくるともうOUTだ。
つまり、攻撃ミサイル配備のための布石(道筋)にすぎないから喚いているわけです。
64名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:19:47 ID:nbHr3QN1O
MDを開発する能力も技術もないロシアや中国に対して
本国から充分攻撃可能なアメリカなどがわざわざポーランドに攻撃用ミサイルを配備せねばならない理由が見つかりません

攻撃ミサイルを配備する為の道筋論
それはどこの珍説ですか?
65名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:23:27 ID:27pkozQm0
>>60
馬鹿呼ばわりされた56ですが、こんな実験ですら当てられない、補足も満足にできない
幻のイージスに頼ってる日本の現状が情けないですわ。

まあ、日本にはアメリカと違って静止監視できる軍事衛星がありませんから、最初っから
迎撃成功率0%ですけどねwwwwwwww

いや〜頼りがいありますなぁwwwwww
66名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:29:23 ID:nbHr3QN1O
とりあえず56は自分の勘違いは認めてるんだよな

ならいいんだよ

ぼかぁ朝日の記事自体が悪いと思ってるだけで
キミはいわば被害者だから
67名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:34:11 ID:F1Bem4reO
>>61
北は核弾頭を数発しか保有していない
つまり低い破壊率でも全弾撃墜される可能性がある
撃ち込んだ核弾頭が一発も着弾しないなんてことになったら北朝鮮という国は地図から消える
だからMDは抑止力になる
68名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:46:09 ID:0QV2T7k8O
なんにせよ
効果があまりないから全部放棄はいいすぎだろ。
それで少しでも被害が減ればさ。


でもただの金儲けになっているのも事実。
69名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:59:20 ID:27pkozQm0
>>67
なあ、発射の瞬間も察知できないのにどうやって迎撃するんだ?
気圏内観測機もないのに、どうやって弾道観測するんだ?

まずそこから説明してくんなwwwww
70名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:04:13 ID:AKFsJsbYO
>>62
相互確証破壊により安定性を維持するには双方が可能なかぎり同量の核ミサイルを保有して
パワーバランスが均衡していなければならない。

アメリカが迎撃ミサイルを実戦配備したら中国とロシアは
迎撃されても大丈夫なように弾道ミサイルを今よりたくさん配備してパワーバランスを
均衡に保たなくちゃならなくなるでしょ。

そうするとアメリカとまた軍拡競争が始まって東西冷戦期のように軍事に国費のリソースを割りふらなけゃならなくなる。
中国とロシアはせこせこ軍拡しているように見えて本音のところはアメリカとのガチでの軍拡競争はやりたくない。
アメリカと軍拡競争しても絶対に勝てないことは身に染みて解っているし、際限ない軍拡で国力が疲弊すれば
せっかく成長してきた経済力が水の泡になってしまう。

71名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:14:04 ID:Fxfpqk2fO
迎撃率が高かろうが、低かろうが、外交カードとして使うのが一番有効な使い方。
72名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:31:18 ID:27pkozQm0
>>71
0%じゃカードにもならんわなw
73名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:52:15 ID:M3Q8a7hB0
THAADのことか?それなら日本のMDには関係ない
74名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:56:07 ID:WCJ11m710
アメリカのミサイル防衛は、長距離(大体発射されてから着弾まで30分くらい)を想定して作られてるからね。特に対ロシア。
場所にもよるけれど、大気圏外飛行が少なく、五分弱で降ってくるこの国ではもし導入してもPAC-3とほぼ同じタイミングでしか使えない。
75名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:35:20 ID:yTFLy1lc0
>>70

あなた、言ってる事が矛盾してるやん。

>>55で、
”こんなもん開発してなんか意味あるのかね?”
書いてる癖に、
>>70では、

アメリカが迎撃ミサイルを実戦配備したら中国とロシアは
迎撃されても大丈夫なように弾道ミサイルを今よりたくさん配備してパワーバランスを
均衡に保たなくちゃならなくなるでしょ。


あなたが>>55で書いたように、MDに意味がないのなら
中露は全く対応する必要ないじゃん。

中露ともに、衛星破壊能力は既にもってるし。

76名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:57:33 ID:yTFLy1lc0
77名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:03:11 ID:yTFLy1lc0
3月16日付の東京新聞に貴重なスクープを見つけた。
米軍再編の一環であるミサイル防衛システム強化に協力しろと日本は米国からイージス艦の追加導入を迫られた。
その一隻が、15日に海上自衛隊の鶴舞基地に配備された。
ところがその新型イージス艦「あたご」に、なんと弾道ミサイルを探知、追尾する能力がないことがわかったというのだ。
北朝鮮のミサイル脅威のために導入したはずの追加イージス鑑にその能力がないというのでは、これはもう殆ど冗談だ。

自衛隊海上幕僚長の言い訳がふるっている。「あたご」の建造が決まった2002年段階では、
米国は最新式イージスシステムであるベースライン7しか製造していなかった、だからそれを導入するしか選択の余地はなかったというのだ。

これについては若干説明がいる。
イージス艦とは通常の戦艦に高度の対空ミサイル防衛システム(イージスシステム)を搭載した戦艦の総称である。
戦艦は日本の造船企業が国内で建造するが、イージスシステムは米国から購入することになっている。
 これまでわが国が導入してきた4隻のイージス艦は、いずれも、北朝鮮から発射されるミサイルを
日本の領海から探知、追尾する能力を持つ従来型システムであるベースライン4もしくは5を搭載している。
しかし最新型のベースライン7は近距離の航空機を探知する役割に限定されており、弾道ミサイルの探知能力は付与されていないというのだ。
日本としてはベースライン4または5を購入したかったのだが、それが製造されていなかったのでベースライン7を購入するしかなかったというのだ。

とりあえずは従来型のミサイル防衛能力を持つイージス艦「みょうこう」を、「あたご」と一緒に舞鶴基地に配備し、
米国のイージスシステム開発状況を見ながら「あたご」へのミサイル防衛能力を付加することを考えていきたいという。なんといういい加減な装備状況であるのか。

78名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:46:12 ID:AKFsJsbYO
>>75
軍拡競争を誘発するだけで自国の安全保障の観点からは開発しても意味がないわな。

100%核ミサイルを迎撃することは出来ないのだから
中国とロシアは対策としてMDの迎撃率を上回る弾道ミサイルを実戦配備すればMDは無力化されてしまうだろ。

79名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:31:27 ID:lli07RNx0
>>61
0か1かの発想はこの場合無意味だ。
こういうシステムの目的は、全面核攻撃を受けた場合
死者が一億人になるところを、五千万人で食い止められるというところにある。
被害をゼロにできなければシステムは無意味、なんて考えこそばかげている。
80名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:34:25 ID:lli07RNx0
>>77
それ、スクープでもなんでもない、前から分かっていたことだが。
あたごは、これからミサイル防衛対応に改修するところ。
こんなのずっと前から公開されている事実。
81名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:56:20 ID:InB9GbZw0

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪
82名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:49:55 ID:4B1672jP0
人間の脳って不思議やね。
同じ人間が>>70のように的確な意見を出せながら>>55>>78みたいなデンパも
出せるんだから。
83名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:56:56 ID:4B1672jP0
>>56
以前からSPYレーダーで補足出来てる。
>>1のどこに初めて成功した、なんて書かれているんだ?

さらにいえば迎撃実験ももう既に何回も成功している。
84名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:58:21 ID:4B1672jP0
>>65
あんた、どこの国の人間?
情けないなら笑わずに怒れよ!
85ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 20:23:17 ID:Opn0kxRI0
>>77

  ∧∧
 ( =゚-゚)<? あたご型護衛艦は、アーレイバークと同じシステムが提供されてるが?

      最新のベースライン7なのに 機能制限されてるのは、
      韓国のイージス艦だろ?


( ^▽^)<さらに 安物大量生産型のフライトIIAより
      あたご型イージスのが性能が上


>最新型のベースライン7は近距離の航空機を探知する役割に限定されており

  ∧∧
 ( =゚-゚)<従来型とベースライン7の違いは、

       ・天頂方向の捜索追尾能力の強化
       ・低高度小型高速目標の捕捉能力の向上
86ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 20:24:37 ID:Opn0kxRI0

( ^▽^)<戦艦じゃねーし
87ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 20:28:05 ID:Opn0kxRI0

 これから積むんだよっ!

           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=)  かんじんのミサイル載ってないけどね
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
88ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 20:30:38 ID:Opn0kxRI0

                            ェ‡ェ
                             |l|O
                             |[|フ ∋oノハヽo∈   わっはっは♪
                              ヽ\ ()( ^▽^((OO
      .∧∧                   oハo III ノ_ つつ
      (=゚-゚∩         イ lllilll    lllilll oi l| 〔_〕ェェェェェ〉
      ノ つ ノ       イ/ ̄I  I|   /I  I| /==l|:::::  宀〔_〕 n
i〜i  〜(  ,,O / ̄ ̄ ̄ ̄  [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   : ::::::: ┐      /     ∧∧
'〜|    U   /       :=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   : ::::::::::= }    匚Y_..(Y ⌒~'' =゚-゚).___
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   し''""""''J    /
 l                                                       、、、 /
~~~"""''"""''''"""~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄'''''"""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~
89名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:40:58 ID:yTFLy1lc0
>これまでわが国が導入してきた4隻のイージス艦は、いずれも、北朝鮮から発射されるミサイルを
>日本の領海から探知、追尾する能力を持つ従来型システムであるベースライン4もしくは5を搭載している。
>しかし最新型のベースライン7は近距離の航空機を探知する役割に限定されており、弾道ミサイルの探知能力は付与されていないというのだ。

この天木の判断の大本となる情報が嘘だからな。
嘘なのかだまされたのか馬鹿なのかはしらんが。

ベースライン4や5なら弾道弾を探知できて、7だと探知できない?
こんな奴が外交官、しかも元大使か・・・・・・
外交官は最低でも軍事を勉強せんかい。岡崎久彦がいうとったぞ。
90名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:49:14 ID:VAvfDoQk0
>>30ってマジ?
これ全部揃えたら最小構成でもふざけた金額になるでしょ
アメリカがあらゆる状況を想定するとこうなるってことなら、日本が対北朝鮮だけ想定して配備するならもっと
コンパクトになるかもしれないけど、中国を加えただけで数倍に膨らみそう
そもそもアメリカと日本だけでは完成には程遠いか?
ミサイルのステルス化や高速化にも対応できる発展性はあるのか?
91ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/01(月) 22:02:37 ID:Opn0kxRI0
>>90

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカ MD開発に すでに40兆円以上つぎこんでるけど?
92名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:12:42 ID:4B1672jP0
>>90
ステルス化はともかく高速化ってなんですか?弾道弾で?
再突入のときにブースターでも噴くんですか?
俺が知らないだけ?
93名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:25:14 ID:4B1672jP0
あ、どのミサイルか忘れたけど迎撃ミサイルのほうは高速化の予定があるよ。
94名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:59:59 ID:VAvfDoQk0
>>92
弾道弾≠大砲
95名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:00:57 ID:+pHjiY6D0
★沖縄戦で米兵に裸にされ、集団でなぶられる母親をみろと、むりやり
強姦を子供にみせたあと、子供をころして、発狂した母親の
頭を打ち抜いた話を、アメリカ人は、しらんのか?
96名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:10 ID:rAUCdXkf0
迎撃ミサイルも使う時に液体燃料注入するの?
一回入れたら数日以内に発射しないと腐食しちゃうとかいう
で、注入に1日くらいとかかかるのか?
97名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:32 ID:hFg5P9Af0
>>94
ごめん。俺、馬鹿なんで、もうちょっと詳しく教えてくれる?
上昇時のロケットの燃焼が終わった弾道弾は大砲から
打ち出された弾と基本的には同じなんではないの?

>>96
固体燃料なんで注入の必要は無い。
機械の故障とか無い限りはすぐに打てる、と思う。

アメリカやロシアなどは弾道弾でも固体ですぐに撃てるようになってたり
液体でも長期間注入したままに出来るそうな。
北朝鮮は技術力が低いから液体のまま。
それでも最近、固体の弾道弾をロシアから買ったそうで・・・。
98名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:09:40 ID:Vo/kwtLT0
>>90
>>92
ステルス化も突っ込みどころだろ
常考・・・

99名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:12:17 ID:Vo/kwtLT0
>>77
なんという電波w
100名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:54:32 ID:o9bM+uqE0
>>21
対象は「水中で太鼓叩いてる」ような原潜だから
超長距離からでも探知可能だよw
101名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:58:35 ID:2S1hEZgv0
>>101
新型の水中発射式のはもっと静かだよ
本当は日本はもっと防衛予算増やして多くのDDHと哨戒機を運用するべきなんだけど
国民と財務省は無関心だよ
102名無しさん@八周年
アンカミス
× >>101
>>100