【政治】窓口での年金保険料徴収、来年度にも廃止 舛添厚労相が表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
窓口の保険料徴収、来年度にも廃止…舛添厚労相

 舛添厚生労働相は29日の読売テレビの番組に出演し、社会保険庁の職員らが
年金保険料などを横領していた問題に関し、「窓口にお金を持っていって(保険料を)
払うのは一切やめる」と述べ、社会保険事務所の窓口での保険料徴収を廃止する方針を
明らかにした。早ければ来年度から廃止する。

 舛添氏は番組で、「(保険料の)横領をやらせないために、コンビニで支払ったり、
郵便局や銀行で引き落とせば、問題はなくなる」と述べ、保険料の支払いは、
金融機関での振り込みや口座振替などに切り替えるべきだとの考えを示した。

 番組終了後、舛添氏は記者団に対し、横領問題について「現金決済社会の
弱いところをつかれた」と指摘した上で、「窓口で保険料を支払う人は
全体の1・7%だ。(金融機関の)口座を持たない人は少ない」と述べ
窓口での徴収業務の廃止をしても影響は少ないとの見方を示した。

(2007年9月29日11時40分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070929i404.htm
2名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:13 ID:4+tAWNPD0
2だ
3名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:22 ID:1YZYuQXP0
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  >>3 プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
4名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:30 ID:AtXP4So30
年金自体廃止で
5名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:31 ID:vOj8ahqo0
マスちゃん
6名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:53 ID:Nqu+Sq1A0
ほぉほぉ




>>3
どうした?
7名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:00:25 ID:h+Jc4FoG0
┌─┐
|救│
|国│
│軍│     ___
│事│    (*_____,,)___  
│会│   /( ´・ω・) /\   ここは救国軍事会議が占拠した、よって全ての同盟
│議│ /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/   憲章は停止され全ての法と秩序は会議によって決定される。
└─┤   |  愛国  |/    
          ̄ ̄ ̄ ̄ 
8名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:01:51 ID:/5+vlMTV0

右翼団体の目的=日本人から愛国心を失わせること
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/
9名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:02:31 ID:FdQ3rb/QP

すげ〜

自社の銀行や郵便局の窓口従業員が猫ばばする可能性があるので
ATMで振り込んでくれっ
というのと同意だろ


なんでそんな奴を税金で雇わなければならないのか理解に苦しむ
10名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:02:39 ID:K1TRg2vLO
コンビニのバイト店員以下かよ
11名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:02:56 ID:pYz32Cwc0
公務員特権があるから公金横領やったほうが得なんだもんな
みんなやるに決まってる
不正をノーリスクハイリターンにするだけの公務員特権は無くせよ
12名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:03:04 ID:vPg9DNKv0
口座を持ってない人はどうするんだろ
13名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:03:44 ID:HYJ60Wp/O
社会保険庁職員の名簿は?
14名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:04:41 ID:HlLf2vMA0
日本オワタ
15名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:04:44 ID:3QKPVFcl0
コンビニのバイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社会保険庁職員
ってことですか?!
16名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:05:48 ID:ymnCLfAi0
年金全額免除の漏れにはどうでもいいことだな
17名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:07:10 ID:q2fOcgkO0
また保険の徴収率落ちるね。それ以前に公平な年金を望む。
18名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:07:18 ID:GNUG57nW0
窓口での徴収を廃止しても、日銀から送られてくる納付データを社会保険庁がチェックしないと
意味がない。それをしてなかったから不明データとか横領が続出した。
19名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:07:22 ID:bEsKYCiyO
別に領収書と手帳があればいいやん
20名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:08:05 ID:jzouQX1O0
全く賛成、横領は支払が滞って窓口に支払に来た人間のものをやっていると思う。
そんな納税者はあまり自分の支払記録を照合しないから。
21名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:08:42 ID:AaeE5eCPO
不正やった奴断罪すればいいだけなのにね
22名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:08:48 ID:47ZJH5MJ0
>>10>>15

そうだよ。

いまさらwww

コンビニ店員>>>>>>>>>>小役人だよ。
23名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:09:44 ID:GNUG57nW0
>>15

日銀が信用できるということかと。各収納機関で徴収された年金保険料を最終的に一括して
納付してるのは日本銀行。これは他の税金とかも同じ。
24名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:09:47 ID:hFkgzVCz0
「職員がすぐに横領してしまうので、お取り扱いはATMのみとなります」
なんて銀行あったら、速攻潰れるだろ

どれだけレベル低いんだよ、社会保険庁ってヤツは
25名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:10:24 ID:b0Im7TE00
コンビニのバイト店員より信用がない公務員
26名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:10:44 ID:GkH/2IJK0
髪の毛の分だけ知性が抜けたのか?
お前が言ってることは職員がコンビニ店員以下だって事だぞ?
もし本当にそうなら「公務員に対する法改正」をするのが
政権与党の務めだろうが。
27名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:11:08 ID:uYDPg1Hl0
年金払わないといけないというだけで先行き不安
28名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:11:21 ID:Bbw/XB7h0
不正やった奴斬首すればいいだけなのにね
29名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:11:26 ID:isnPBc+gO
これは賛成
払ってないのに払ったと言う奴は終了だろ
30名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:11:30 ID:zYXC9xZc0
138 : 通訳(福岡県):2007/09/29(土) 11:46:18 ID:WsVo6VFk0
本日のアサヒる

読売新聞
「知人撃ち殺した」自首の拳銃男逮捕、マンションに死体
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070928i517.htm
>韓国籍で、指定暴力団住吉会系の組員を名乗っている李弘吉容疑者(59)。

毎日新聞
殺人:男性撃たれ死亡 暴力団関係者逮捕 警視庁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070929k0000m040086000c.html
>韓国籍の暴力団関係者、李弘吉容疑者(59)。

産経新聞
「人を殺した」 自首の男逮捕、東京・中野で遺体発見
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070928/jkn070928042.htm
>韓国籍で自称、暴力団関係者の有本弘吉こと李弘吉容疑者(59)。


************************************


朝日新聞
マンションに男性遺体 居住の男を拳銃所持容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY200709280329.html
>東京都中野区中央4丁目、無職有本弘吉容疑者(59)

31名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:11:45 ID:Vkf13gIj0
>>26
実際、コンビニ以下だろ。
32名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:12:28 ID:R0IdxQ8J0
その分人件費をちゃんと削れよな
33名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:13:06 ID:dA5QQQ1i0
>>30
笑った
34名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:14:10 ID:yXMRfHFBO
大賛成。

横領したやつは刑務所いけ
35名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:14:18 ID:v/9n8q+mO
>>26
以下なんだろ(笑)

コンビニ店員以下の公務員乙
36名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:16:28 ID:WWtQYxVz0
コンビニの店員を信用してるわけではなく
何かあったとき賠償させることができる
他方、公務員の横領を税金で補填しても意味なし
37名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:16:30 ID:OnsZKzKq0
コンビニ店員よりも信頼されない社会保険庁職員wwwww
どこまで下なんだろう。
事実だからどうしょうもねえ。
38名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:17:11 ID:GNUG57nW0
公務員に現金触れさせるより、銀行やコンビニの店員に扱わせたほうが良いということだろう。
日銀とかチェック機関を経由して納付されるから一番安全ではある
39名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:17:28 ID:aP1Vlw22O
舛添は、やろうとすることが的を射てるしわかりやすい。
企業でも改革の基本なんだよな。
期待できる。
40名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:17:29 ID:2AZubrzo0
>>1


徴収業務を税務署でやらせろって。
あいつらに金を持たせちゃだめ。
41名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:17:34 ID:GkH/2IJK0
>>31
それならまともにするか首にするのがこいつ等の責任。
それを放棄して仕事減らすだけじゃ
何のための立法府だかわかりゃしない。
そもそもこれは社会保険庁だけの問題じゃなくて
公務員(議員含む)全体の問題だし。
42名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:17:44 ID:SeW56LmR0
>>26
お前は馬鹿か?今更何言ってんの?
全国のコンビニ店員が横領した額と、糞公務員が横領した額を考えてみろよ
43名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:18:18 ID:/cFxPsBH0
ひどい時代だ。
もう国の世話にならなくていいから、お金返して。
44名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:18:45 ID:Rpuf9b81O
>>30
スレとは関係ないが不覚にもワロタwwww
45名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:19:12 ID:b+hVXeUN0
横領をさせないためには窓口を廃止しなければならない

うはwwwwwwwwwwwwwww
ここ日本????日本だよねええええええええええええええ
46名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:19:26 ID:rg8Kn3200
>>42
全国のコンビニ店員が横領した額ってどれくらい?
47名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:19:51 ID:BaiIsoLE0
偽造領収書があっても、その後未納の請求がくるんでない?
なんでわからないの?
と思ってたが、保険料免除の扱いにして納入分はとってたりするんだなw

そりゃわからんわ
48名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:01 ID:OnsZKzKq0
>>41
まともにするのは無理だし公務員だからクビにするのが大変。
至急の対策としては現金を扱わせないというのは適切な判断だ。
49名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:08 ID:uipVQdXW0
>>1
> 「(保険料の)横領をやらせないために、コンビニで支払ったり、
> 郵便局や銀行で引き落とせば、問題はなくなる」と述べ、

官吏というのは、生まれながらの盗人ですからねw
50名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:30 ID:EHsGsJ5z0
コンビニ店員が横領てすぐバレるだろw
51名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:58 ID:Cdm4AnZi0

どういう場合に窓口で払うのかを理解してない券について
52名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:02 ID:LLUL/ex60
払いますが・・・・そもそも年金貰えるのでつか?
53名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:02 ID:uipVQdXW0
>>1
> 「(保険料の)横領をやらせないために、コンビニで支払ったり、
> 郵便局や銀行で引き落とせば、問題はなくなる」と述べ、

日本の役人は実に優秀ですなぁ〜w
54名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:22 ID:RgoLo1FUO
もうねコンビニの店員と社会保険庁職員トレードでいいよ
55名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:41 ID:GNUG57nW0
>>36

収納した銀行やコンビニは勘定を毎度あわせてるから不正のスキが少ない。
逆にそれをしてなかった郵便局なんてそれが原因で横領事件多発だった。つい最近まで
現金を扱うのも機械が少なかったのも社会保険庁のアレと同じ理由から
56名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:56 ID:b+hVXeUN0
コンビニ店員以下なんだから時給800円でいいだろ
57名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:22:12 ID:4ByAah6p0
私文書偽造は懲役確定
業務上横領も懲役確定

なのに、逮捕者は  ゼ ロ !!!!!!!!

なのに、逮捕者は  ゼ ロ !!!!!!!!

なのに、逮捕者は  ゼ ロ !!!!!!!!
58名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:22:25 ID:QapihLlS0
コンビニはレジ入れた時点でセンターにデータいっちゃうからな
横領はできないわな
何よりシステムの根本に触らないからな
59名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:23:55 ID:jBpDT5kM0
社保庁職員ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:23:58 ID:OnsZKzKq0
舛添はなかなかよい対策をとるな、さすがだ。
61名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:25:17 ID:GkH/2IJK0
>>48
大変じゃなくて、できるようにするのがこいつ等の務めだろうが。
いきなりサボタージュ宣言はイクナイ。
そもそも自民党は「改革」やるきなんじゃないの?
だったら外務省から社会保険庁まで様々な公務員の犯罪を取り締まるには
厳罰化という「法改正」が手っ取り早いし、後手後手になることもない。
62名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:25:19 ID:GNUG57nW0
>>58

そのデータが収納代行センターで集計確認されて日銀に転送されて、日銀が現物(納付票)をチェックして最終的に社会保険庁にデータと
納付票を送ると二重三重にチェックされる。
63黒騎士:2007/09/29(土) 12:26:03 ID:Be6sprwK0
>口座を持ってない人はどうするんだろ


これ、意外と盲点だよ?

舛添に誰か聞いてくれ、ホンの小さな事でも引っかかれば
後々問題になるのは「本人」なんだよ。

(誰にも言わず、勢いだけで決めるのはちょっと・・・・・・・どこかの大臣と同じじゃないかと・・・・・)
64名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:27:37 ID:GNUG57nW0
>>61

こないだの国会で国家公務員への能力主義の導入に安倍が法案通したよ。野党は
公務員の肩叩きが横行する、勤務評定だと反対した。マスコミが報道しないだけで
改革は進行中ですよ。
65名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:28:48 ID:M+VIMb460
社保庁公務員よりコンビニのバイトの方が信用されているのか。
66名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:30:13 ID:kmVh5dfy0
コンビニのバイトの方がちゃんと仕事してるからな
67名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:30:34 ID:FWQOxX3q0
コンビニの店員を公務員にすればいいと思うよ
68名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:30:41 ID:nCBsNmFV0
>>65
当然だろ。
69名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:32:04 ID:UUNPP/KR0
>>63
社会保険事務所から窓口設備撤去して代わりにコンビニ入れればいいんじゃね?
テナント料も社会保険の原資に繰り入れればいいことづくめ。
70名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:32:39 ID:GNUG57nW0
ある程度の市役所とか公立病院には構内に銀行の出張所があってそこが
収納を代行してるからその方式に大臣が目をつけたんだろうな。だから社会保険事務所内に
コンビニか銀行の支店を設置すればよろしい
71名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:32:42 ID:J91GlPub0
>>65-68って、どっかの組織票か?
72名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:33:42 ID:GkH/2IJK0
>>64
それは横領したものをキッチリ遡って取り返したり
厳罰に処すことが出来る法案?
そうでないなら何の意味もない法案な罠。
譲渡して逃れるのもいるだろうから贈与された側にも返却義務を負わせる等の
対策も必要だし。
ただ「能力主義にしてやった、ザマーミロ」じゃ何も国のためにならない。
民営化してお茶を濁すのと同じ。
73名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:34:58 ID:VOXb+iud0
>口座を持ってない人はどうするんだろ
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   そこで郵政民営化▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼        統一        ▼▲▼
     ▲▼▲        教会        ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲   ですよユダ小泉  ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
74名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:36:12 ID:ZS4SQN7f0
口座がなくてもコンビニ払いがあるしな。
しかし、根本的な問題は払ってから数十年も
たつまで給付額すら知らされない腐った制度が
悪用されたことなのだ。

20歳を過ぎたらいつでもネットやハガキ通知で
給付額を知らせるべきなのだ。
75名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:37:02 ID:r7ph2nuL0
>>12
口座引き落としだけじゃなくて、コンビニの店頭支払いもできるようにするんだよ。
76名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:37:33 ID:GNUG57nW0
>>72

国家公務員に能力主義による評定をつけてできる人は年功序列関係なく若くても出世させ、できない人はさっさと
退職勧奨しても良いという案です。

>譲渡して逃れるのもいるだろうから贈与された側にも返却義務を負わせる等の
>対策も必要だし。

そういう法律はすでにあるよ。それの運用を厳格にすればいいだけだ

>ただ「能力主義にしてやった、ザマーミロ」じゃ何も国のためにならない。

能力主義はリストラの第一歩。リストラすれば歳出減らせて国のためになる
77名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:37:35 ID:uH6gcIRI0
これは振り込め詐欺ですね?
78名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:38:22 ID:Cdm4AnZi0

保険料納付履歴が一目瞭然の通帳記帳方式導入は絶対導入しない件について
79名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:06 ID:17mpHVwqO
銀行やコンビニの民間企業でやる以上、手数料はどうすんだ?
まさか、自腹?それとも税金?
どっちにしろ銀行はなんの努力もせずに
巨額の手数料が入る仕組みなのか?
80名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:08 ID:UnX+b12Z0
解雇!解雇!
81名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:44 ID:/V63cOhQ0
>>68

信用されていないのは確かだが、コンビニの方が良いのは店員が優れているという事ではない。
民間委託の場合、料金収受の仕組みが情報化=システム化されている点にある。
集金と書類の流れが情報端末経由できちんと出来ているから、個人が勝手に不正しにくく、現金の流れも分かる。

歴代の長官や大臣が、年金徴収で不正が起きないように現場をしっかり統制したり、制度改革をしてこなかったのが大きな原因。


82名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:46 ID:GNUG57nW0
>>73

だな、懲戒処分数トップという民営化するまで郵便局の監査もいい加減で横領事件が社会保険庁並とはいかない
までも続発してたからな。民間銀行では当たり前の現金検査がいい加減だったりテラーマシーンがなく現金は手で
出し入れしてたりと考えられないことをやってたのが郵便局
83名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:47 ID:b+hVXeUN0
たしかあと30万円分が払えなくて支給受けられないホームレスの爺ちゃんってのがいたが
まだ生きてるのかな
どうせその足りない分はサクっとやられてるんだろうけどな
84名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:40:15 ID:UDOCCi1w0
窓口業務無くすんだから、それだけ人員減らすって事ですよね?
85名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:40:22 ID:6ooA+iyv0
横領が年あたりにすると1件程度ですか。
そんなわけないだろ舛添!
これで終わらすのかよ。
コンピューターの不正操作でデータを改ざんしたのが数件?
数百件の間違いでは・・・
問題のすり替えに誤摩化されるなよ国民は。
86名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:41:21 ID:DP8hX4Nl0
社会保険庁職員の給料をコンビニ店員以下にしろよ
87名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:42:17 ID:bN9cEqvm0
外野であんなに偉そうな事言ってて、
中に入ったら、この程度の浅知恵しかでないとは。
88名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:43:03 ID:LCe/MSi/O
>>84
当然です
89名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:43:15 ID:J91GlPub0
>>79
役立たずな社保庁役人の1割のクビを切れば費用はOK。むしろ、国庫に優しい。
ただし、そいつらがコンビニでバイトするのを禁止しないと意味がないけどなw
90名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:44:39 ID:XxumDBiZ0
コンビニの店長は1円単位できっちり確認し、横領したバイトは容赦なくクビ&警察に突き出す
役所の役職者は横領した金に気付かないし、気付いても職員が金を返せば「反省してるし」許す
91名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:45:16 ID:sH9OhNQd0
そんなことより業務上横領罪の時効廃止しろ
92名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:45:27 ID:PAULg5rB0
公務員をクビにしまくれる法律作ったら今の日本が抱える問題の8割方は解決しそうだな。
増税の必要も無くなるし・・・
公務員の数を半分以下に減らそうよ。ヤツ等民間の3分の1も仕事してないから、民間並み
に仕事させれば半分でも多いぐらいだ。
93名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:45:49 ID:GI8VudOh0
これって、職員は集金しなくなるってこと?
94名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:47:18 ID:GNUG57nW0
>>79 >>89

日銀は財務省と歳入事務の契約を結んで国から手数料もらってる。そして
ずっと前から歳入代理店契約という契約を日本銀行と各金融機関が結んでて収納一軒あたり
何円かの手数料が支払われる。それでも収納機関の利益は赤字ですよ。この事務のために
正社員の職員を何人も民間収納・金融機関は置かないといけないのでトータルで赤字、顧客サービスで
やってるんです。
95名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:47:31 ID:CalpD5g30
これって数十年後に記録ないって言ったら「コンビニなんかで払うのが悪い」
というオチ?
96名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:48:26 ID:GkH/2IJK0
>>76
>運用を厳格
そういういいわけで逃げられる法では、ないのと一緒じゃん。

それとリストラなんざどうでもいいし内需のこともあるから
減らす必要はない。
問題なのは公務員が不正やってもろくなお咎めがなくても済まされてしまうシステム。
いるから問題なんじゃなくて「働かないから」問題なんだから。
それで枡添の仕事減らしは何の解決策にもなっていない。

>>89
首切れないし、首きる気もないだろ・・・・
横領できない代わりに仕事を減らしただけ。
97名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:49:37 ID:j7J9tFynO
98名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:50:44 ID:nFAbXKkD0
コンビニでの支払いは残してほしい。
口座を自由に使えない立場の人はいるもの
99名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:51:05 ID:GNUG57nW0
>>96

>そういういいわけで逃げられる法では、ないのと一緒じゃん。

だから運用を厳格にすればいいの。

>それとリストラなんざどうでもいいし内需のこともあるから
>減らす必要はない。

なんで?減らせば歳出削減できて庶民に減税できる。それこそ内需拡大ですよ。
公務員の内需云々なんてもはや神話ですよ。公務員よりそうでない庶民のほうが多いの
だから
100名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:51:32 ID:iNXJO8K+0
舛添が言ってることっておかしくない?
銀行だったらありえないし、職員が横領など出来ないような
システムを作るべきじゃないか。
衆愚はこんな本末転倒なことでも、よくやったって、褒めちゃうんだろうけど。
舛添も、自分の言っていることがおかしいと思わない時点で変だ。
101名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:51:36 ID:eNjmRPi/0
口座引き落としのみという事になるのか?
口座持ってても払えるだけの金額なんて
置いてないけどどうすりゃいいんだよw
102名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:52:21 ID:QfBGWLR30
舛添厚生労働相に期待される仕事は、社会保険庁の解体。
遣唐使派遣の大臣になり、遣唐使派遣を中止した菅原道真は偉かった。
日本の独自文化の繁栄は、遣唐使派遣中止からはじまった。
菅原道真の祀られる大宰府天満宮は、舛添厚生労働相の地元。
地元の偉人を見習い、社会保険庁を解体して下さい。
103名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:52:38 ID:dYM0pv0S0
>>86
確かに能無し泥棒を高給で雇ってるのはおかしいな。
104名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:53:18 ID:H1mgAYxk0
年金の管理と実際に金銭を受け取る所を分離して不正を出来なくしたんだろ。

コンビニ店員以下とか言ってる奴は、頭が悪いのか。
105名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:53:29 ID:oKDbVW1v0
口座がなくたって、コンビニ・銀行や郵便局の窓口でも払えるようにするってこったろ。
しかし何でも反対しないと気が済まないのかねw
106名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:53:34 ID:oKDu1ACY0
役所はしばらく新人採用やめれば?
それならリストラしなくても自然に職員減るだろ。
別に就職先に役所が無くなったって誰もこまらねぇよ。
107名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:54:39 ID:j9iFO3+V0
それより、横領した職員の処罰はどうなったん?
牢屋に入ってもらうって息巻いてたけど
横領した手口と金額を公表しただけでお終い?
108名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:54:47 ID:17mpHVwqO
>>94
え?じゃあ今口座引き落としで納付してる人は
手数料とられてないの?
109名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:55:02 ID:1GKWgcSR0
いいことだな、泥棒されづらいし、合理化になる。ていうかしろ
110名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:55:25 ID:Yk2djNMl0
コンビニバイト以下という書き込みがあるが、それならば高い給料は要らないわなあ。
111名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:55:31 ID:cYyuLgTA0
社会保険庁職員の能力はコンビニのアルバイトにも遥かに劣るということか。
112(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/09/29(土) 12:55:38 ID:ttpnyK6M0

     |_∧
     |∀` ) 窓口での徴収がナクナル・・・
    ⊂  ノ ネンキン カジルナラ イマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 年金カジリ虫〜♪
   〉 と/  )))       年金カジリ虫〜♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 年金カジリ虫〜♪
 (( (  (  〈        年金カジリ虫〜♪
    (_)^ヽ__)

     |
     |_∧ ニゲロー
     |∀` )
     |   つ ―
     |Y 人  ―
     |(_)'J  ―
113名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:56:13 ID:tuT1dil50
>>104
だから、コンビニ店員の方が金銭的には信頼出来ると言ってるんだろ。

喪前は頭が悪いのか。
114名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:56:52 ID:Sqd8Obm/0
>>63

窓口でいいんじゃね?組織を小さくして、窓を小さくして、
基本はコンビ二や銀行で、どうしてももってない人は、持ってない人に限り、

「社会保険庁職員に年金を横領されるかもしれません」と暗黙の張り紙の張られた窓口に、自己責任で払うんだよ。
115名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:57:01 ID:+r6AwnBI0
年金給付資金を流用し放題

社保庁職員、地方自治体職員が年金保険料横領し放題

出生率の急激な低下に対応せず、制度改革を放置

給付開始年齢60歳→65歳に引き上げ

13年連続年金保険料値上げで、100年安心

2年で不安・・・・

年金問題で、一番悪いのは菅直人さんじゃありませんかぁ

社保庁職員は横領する可能性があるので、窓口での徴収は廃止します←今、ココ

消費税5%→10%に引き上げ

給付開始年齢65歳→70歳に引き上げ

年金財政が急激に好転

年金給付資金の流用再開

116名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:57:26 ID:nFAbXKkD0
>>101
舛添は横領をなくする以上に、延滞、不払い防止効果を狙っている
口座引き落としで払えないと口座名義人の信用が毀損するからな
117名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:58:30 ID:ZLvYPD5h0
これを叩く連中がいることにびっくりした。
なんでも反対しなけりゃ気がすまんのか。年金ヒステリー健在だな。
118名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:58:49 ID:GNUG57nW0
>>108

それも国が口座振替一軒あたり何十円か銀行に払ってる。窓口で収納しようが
口座振替しようが手数料は金融機関や収納機関に支払われるよ。銀行の看板の横に「日本銀行歳入代理店」
と掲げられてるのはその契約を結んでるから。あと地方税でも手数料を自治体から金融機関は
取ってるよ。だから税金は払う側は手数料は取られない仕組み。
119名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:59:06 ID:b+hVXeUN0
>>107
口だけ番長というものがあってだね
120名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:59:38 ID:quTgIQ/i0
全体の1.7%って300万人くらいか
横領は減るかもしれんが、詐欺は増えるかもしれんな
121名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:59:49 ID:cYyuLgTA0
データ入力も正しく出来ない。お金も正しく数えれない。漢字も正しく読めない。
人のお金は盗む。

社会保険庁職員の能力がコンビニバイト以下と言われてもしょうがない。
122名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:00:07 ID:KOd1vek1P
社保庁、解体への一歩。
123名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:00:25 ID:URlooWJU0
コンビニの店員が信用できるとかじゃなく
コンビにはレジを打った段階で決済されるので
横領されようともコンビニの収入が減るだけだからな。
124名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:00:42 ID:Sqd8Obm/0

コンビニと銀行と郵便局振込にして、支給は支払い先の銀行、郵便局にすればいい。


これで社会保険庁はいらなくなる。
125名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:01:33 ID:QapihLlS0
>>108
口座振替の人は早割りにすると割引きあるよ!50円だけどな!(NHKかよ)
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm#haya

でも、何度も納付依頼書、督促手紙とか送る郵便代考えたら
トータルではいんだろう
126名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:01:52 ID:GNUG57nW0
>>116

口座振替不能が出ると、その人の個人情報センターに報告されて信用情報に影響しますからね。金融機関はそれを
住宅ローンやクレジットカードの審査に使ってる。信用ってのは意外だけどこういう口座振替を毎月マメにやってる
ことで積み上げられる。だからクレジットカードの支払いで口座振替不能になったらカード使用にも制限かかることも
ありえるわけ。
127名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:02:12 ID:GkH/2IJK0
>>99
>運用を厳格
今まで出来なかったものができるわけがない。
その運用自体にけちをつけてる連中に厳罰をあたえるような。

>歳出削減できて庶民に減税
公務員も一応国民な件について。
減らしてあぶれた人間は皆殺しちゃうの?
新卒と違ってない雇用を中途同士で食い合って
元公務員かそれにイスを取られたやしが低所得労働者になり悲惨な状態になると。
そもそも減税なんて「法人税」以外でする気がないくせに・・・
128名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:03:12 ID:QfBGWLR30
年金の納付状況が即確認できる通帳記帳方式導入すべきだね。
年金の収納額と支払額の収支報告を見たことない。

アサヒるマスゴミは、今まで年金の運用に疑問に感じなかったのだろうか。
129名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:04:31 ID:Ax7+GzIaO
窓口減らされたら、あぶれた社保庁職員どうするの?
反対派はそれら社保庁下っ端系かと思うけど、
リストラは実行可能なの?
130名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:04:34 ID:G6bwPamh0
システムの欠陥をあざとく見つけて犯罪を実行するとは、社保庁職員はなんと悪辣なことか

131名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:01 ID:VFgpxNxe0
厳罰に処し横領全額返済させろよ
132名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:18 ID:Ue3FdAAj0
で、振り込み手数料はどうすんの?
133名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:22 ID:Yk2djNMl0
桝添はやっぱダメだ。
小手先の修正を真っ先に始めやがった。
やっぱり実務知らない学者上がりなだけのことはある。

計画ってのはなんでもそうだが、最初の枠内からは出てはいけない。
もし仕切りなおしの大改革を行うべきときは、既存の計画から見直さなくてはならない。
またエリートは最初に作った殻を壊すことを極端に怖がる。
規定路線の枠内で、こういう細かい修正を繰り返すだけで実績とか抜かすね。
134名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:37 ID:Sqd8Obm/0
これやれば、社会保険庁を全員クビにできるんじゃない?


すげえ名案だな。逆に全員クビにしないと、「仕事が楽になるだけ」で何の意味もないけどね。w
135名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:39 ID:ZmkA4T0j0
     / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
     /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
     | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
     |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
     | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
     |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
     | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    /ネコババ犯人は低学歴・貧乏人の自治会長とか婦人会の役員だぞ
     |・ ・ ・ |   \         |     /   |  <普通の公務員にとって、余程の馬鹿以外、着服なんてしない
     | ・ ・ |    \._____|__/    /    \ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188399328/419
     \ ・  |      \       /    /      
      \ |         \__/    /
        \    ___        /
         \::/`ー---‐^ヽ     /
         _|.l:::      l    /
      _ /,--、l::::.      ノ    \__
  ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
,/   :::         i ̄ ̄  |         \
/:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |
俺、今、国民年金の調査やってるけど圧倒的に多いのは自治会や婦人会などの納付組織で集めていたはず・・・というパターンだよ。
もちろんそのうち公務員が着服したものもかなりあるだろうが、自治会や婦人会で集金していた人も調査すべきだよ。
もう死んでしまっている人も多いだろうが・・・

国民年金に関しては今回のネコババ大騒動の答えがそこにある。
136名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:54 ID:GNUG57nW0
>>127

>今まで出来なかったものができるわけがない。
>その運用自体にけちをつけてる連中に厳罰をあたえるような

だから厳格運用に切り替えればいいだけなんだよ。

>減らしてあぶれた人間は皆殺しちゃうの?

民間みたいに職業安定所にいって職探しすればいいだけだ。公務員は優秀なはずだから採用はあるだろう。

>元公務員かそれにイスを取られたやしが低所得労働者になり悲惨な状態になると。

それは自己責任だから仕方がない。今まで何をやってたんだという話だ

>そもそも減税なんて「法人税」以外でする気がないくせに・・・

原資がないと減税はできんよ。だから公務員を減らして浮いた人件費をそれに当てる。
137名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:08:21 ID:BBo55+Z1O
やぱ、ますぞえはいいよねー!
すぐ行動してくれるわー!
首相になって欲しいわー
138名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:08:30 ID:GNUG57nW0
>>129

機構が変わるから、そのときに採用しないと終了ですといえばリストラ可能。
JRが発足時に国鉄職員の大量首切りをした前例もある。

>>132

国が民間の金融機関に手数料を払って収納してもらうんだよ。
139名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:09:01 ID:cYyuLgTA0
>>133
「何でも反対!」の民主党員登場
140名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:09:14 ID:vW3YGPNz0
車のリサイクル料金もおかしい。廃車のときに処分料金をとられて、その上リサイクル料金を
とられる。リサイクルするのならショ分量はいらないだろ。
金プール行政の最悪だ。
期限前の自動車重量税も自動車税も自賠責保険料も還付されるのに実際は国にぼったくられている。
保険会社の不当利得だ。
月払いにするか、廃車と同時に自動還付させるべきだ。電脳政府の税金詐欺。
141名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:10:41 ID:Sqd8Obm/0
これやれば、社会保険庁を全員クビにできるんじゃない?


すげえ名案だな。逆に全員クビにしないと、「仕事が楽になるだけ」で何の意味もないね。w

     / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
     /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
     | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
     |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
     | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
     |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
     | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    / ここまで問題になって横領したら、公務員は殺されるから
     |・ ・ ・ |   \         |     /   |  <今更するわけねーだろ。仕事が楽になって超ラッキー♪
     | ・ ・ |    \._____|__/    /    \   おれら公務員年金は月額32万だぜ。税金で8割負担されるんだぜw
     \ ・  |      \       /    /      
      \ |         \__/    /
        \    ___        /
         \::/`ー---‐^ヽ     /
         _|.l:::      l    /
      _ /,--、l::::.      ノ    \__
  ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
,/   :::         i ̄ ̄  |         \
/:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |
142名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:13:07 ID:GkH/2IJK0
>>136
>だから厳格運用に切り替えればいいだけなんだよ。
どうやって?

>民間みたいに職業安定所にいって職探しすればいいだけだ。
イスには限りがあるお。
っていうか問題にしてるのは公務員にイス取られる可能性がある労働者。

>自己責任
為政者の都合で資金難になって帳尻を合わせるために雇用減らすのに
自己責任かよ・・・

>原資がないと減税はできんよ。
法人税減税の原資がないから消費税増税するわけで・・・
結局国民にはかえってこない。
143名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:13:14 ID:WEaxc9900

これおかしくない? 本末転倒というか、窓口徴収が悪いわけじゃなくて、中身の人間が
悪いわけでしょ? この「グダグダウルセーな、じゃあ窓口徴収廃止してやんよ!あとで
文句言うなよ!!」という態度が・・・ これじゃあ、変わらないじゃん。

144名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:14:32 ID:vkWzoi6E0
円天と一緒に年金も廃止か。
145名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:15:30 ID:Yk2djNMl0
>>139
あれだけでレッテル張りができるとは、大したエスパーぶりだな。なあ、無能なID:cYyuLgTA0よ。

で、お前はこれでGJなんか。
安くて軽い人生送ってんなw
146名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:16:47 ID:Nq1XyqZG0
てかおまえら年金払ってんの?
おまえらの癖にw
147名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:17:27 ID:BgGdyOJy0
このマスゾエ案に反対するのは
ミンス党員です。

理由=窓口業務が消滅=仕事がなくなる=職員のクビ加速

マスゾエはこの調子でガンガン整理するべし
148名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:17:49 ID:GNUG57nW0
>>142

>どうやって?

法律改正して厳罰化すればいいんだよ。

>っていうか問題にしてるのは公務員にイス取られる可能性がある労働者。

民間の職業につけるほど公務員って優秀なのか?霞が関とかなら外資に流れると
聞くけど。それ以外が民間労働者の職を取れる能力があるのか疑問だ。

>為政者の都合で資金難になって帳尻を合わせるために雇用減らすのに
>自己責任かよ・・・

民間企業では経営難になればリストラされる。役所もそれと同じということ。

>法人税減税の原資がないから消費税増税するわけで・・・
>結局国民にはかえってこない。

だから公務員の人件費を減らすんだよ。そして浮いた人件費で法人税や住民税を
下げれば良いだけ。それで企業も庶民のウハウハだな。
149名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:19:56 ID:GNUG57nW0
>>147

だろうな。自治労が反対しそうだ。だから民主党とかの連中が難癖つけるだろう。
コンビニの窓口は信用できるのかとかなんてね
150名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:20:25 ID:WEaxc9900
>>147
窓口ってバイトだったんでしょ?意味無いじゃん。
151名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:21:13 ID:JO6ZpKAQ0
ミンス党が騒いでる歳入庁とやらにしてこいつらの公務員の身分保証しないと
過去の悪行がうやむやになるって理屈意味分からんな?
社保庁労組とどんな密約してんの?
152名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:21:30 ID:YRNQ69t/O
全部振込みにすりゃ事務所一つで済むんじゃねーの?
153名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:21:41 ID:VOXb+iud0
はよカネふりこめよ 猿ども  てめえら原爆落とされて虐殺されて全員餓死してもしょうがないクソ民族なんだよw
ニダヤ支配から独立だなんて寝言言ってないでオトナシク搾取されてろw
                  /\
                /  ⌒ \ <wikiよく削除してくれたな、ありがとう
              /  <●>  \     あやうくバレルとこだったぜwww
            /            \     日本をチョン闇金に支配させてたってことをwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           まぁこれからが本物の虐殺の時代でつけどww
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
【安倍改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179285127/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
与党も野党も朝鮮人だった.....
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
▼ 統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
http://www.chojin.com/history/kishi.htm
【イラク駐留米軍】少女レイプ・射殺の米兵に死刑求刑へ[7/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157784395/l50
154名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:23:07 ID:cYyuLgTA0
>>145
安くて軽い人生送ってる民主党員
ID:Yk2djNMl0

民主党は、年金問題を社会保険庁職員の怠慢ではなく、自民党の責任にすり替えたままに
しておきたいからな。
155名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:25:39 ID:4Lu7m89B0
金融機関での支払いに切り替えるとかおっしゃってますけど
現在の基本はそうなってますけど?
金融機関での振り込みというか窓口支払いね。それか口座振替。
それ+社会保険庁の窓口でも払えますってことじゃん。
でも事情があって支払いが遅れたりいろいろあるんだよ
そういう人が相談先の窓口で払うんですよ
156名無しさん:2007/09/29(土) 13:25:49 ID:WAoV93dp0
俺、勝手に引き落とされるのが嫌だから郵便局の窓口で払ってんだけど
157名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:26:42 ID:jhxH/M0N0
>>154
どう考えても政権与党の責任。
158名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:27:09 ID:GkH/2IJK0
>>148
>法律改正して厳罰化
それ・・漏れがいいたい事そのままじゃね?

>公務員って優秀
優秀なんじゃね?少なくとも就職のための試験(面接)は。

>浮いた人件費で法人税や住民税
断言するけどそれはない。
あったとしても選挙対策の一時しのぎで恒久的なものではない。
実際に恒久といってた定率減税がどうなったのかは
働いてる香具師ならわかってるだろうし。
159名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:27:31 ID:GNUG57nW0
>>150

その事務の責任者は社会保険庁の職員。

>>151

簡単です。歳入庁にすると、社会保険庁の職員の給与が大幅に増えるんですよ。国税局の
給与は国家公務員の中では高いですからな。だからそこの給与規定が適用されるとチャッカリ書いてます民主党
の歳入庁案には。給与アップを自治労は狙ってるということ。
160名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:27:52 ID:K3ImdEms0
コンビニのバイトの信用というより
一人のバイトが締めまで全部こなすでもない限り横領はできないだろうよ。
161名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:27:53 ID:4Lu7m89B0
何が何でも通帳記帳方式は導入しないのよね
これは何十年も前からの謎なんですわよ実は…
162名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:28:26 ID:Yk2djNMl0
>>154
なんだよ、反論も口撃もサル真似かよ。
2chでの罵倒すらまともに出来ないなんて、ニート以下だなwww

そんでなんでも民主党員とレッテル張りしたいなんて、どんだけアホなんだよ。
人生終わっているよ。 プギャ
まあ、せいぜいマスゾエのやることをヨイショしているがいいさ。
163名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:29:58 ID:4Lu7m89B0
日本人は基本的に口座振替は嫌い
請求書払いが好き
金融機関の窓口で払うのが一番安心
164名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:30:01 ID:co0OaJfr0
年金貰うまでに死ぬと思うから払いたくないのに親が勝手に払って凄く迷惑している
165名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:30:41 ID:i+kEBMKZ0
さすが桝添さん

次期総理かな
166名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:31:39 ID:+Im6t/8v0
まあ、どうせ払わねぇけどな。
167名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:31:42 ID:GNUG57nW0
>>158

>それ・・漏れがいいたい事そのままじゃね?

厳罰化するんじゃないの?

>優秀なんじゃね?少なくとも就職のための試験(面接)は。

だったらいいじゃんリストラしても。民間にもその優秀な人材が入ってきて
いいことだ。

>実際に恒久といってた定率減税がどうなったのかは
>働いてる香具師ならわかってるだろうし。

その定率減税を廃止したのは地方公務員の給与維持のためだ。だから交付金削って
自治体の公務員を減らすように強制すればいいんだよ。簡単なことだ。そして国家公務員とともに
リストラすれば歳出削減になる。
168名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:33:05 ID:envI9Sgb0
時効の不正報告ばかりというのも怪しいと思うがな
169名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:34:46 ID:vKEVuG+R0
>>161
「何十年も前」は年金手帳に年金印紙貼ったり納付印押したりする「通帳記帳方式」だったろ。
170名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:23 ID:wIWekYVu0
上司が監督不足で処分されるので押さえている件が
かなりあると思う。(2人で弁済済みとかね)
年金業務だけではないはず。
俺の自治体でも税務課のヤツが使い込みしていた。
新任の市長が平謝りで減俸。なっとくいかん。
もうあれだ、公務員に現金触らせるなよ。
だからって、振込だと詐欺もふえるだろうしな、難しいな。

振り込め詐欺 逮捕された 公務員 BY サラリーマン川柳にでるぞ。W
171名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:27 ID:GNUG57nW0
>>169

通帳より、電子通帳にしたほうが今は効率的だ。PCだけでなく携帯やコンビニの端末機械でもそれを
確認できるようにすればいいだろう
172名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:55 ID:vKEVuG+R0
>>159
民主党の歳入庁法案のどこに国税の「給与規程」が適用される、なんて書いてあるの?
国税に「給与規程」なんかねえから適用のしようがないんだが。
173名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:37:23 ID:mvaq29yj0
もう年金制度やめてくれ、そして今まで払った分返してくれ。
まだ自分で監理ポストに入ってる株でも買った方がマシだ
174名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:38:13 ID:a3bY+Yma0
銀行員も信用できないから窓口廃止
175名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:39:19 ID:DgqNfAY+O
強制徴収に踏み切るのか…

糞社保庁の問題も解決してないのに、金だけは確実にとるんだな
176名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:39:39 ID:Q9/Rq+q80
横領してる人間がいるから
国民の利便性が減るにもかかわらず窓口を廃止するとか極端な案を出すのに
なんで年金流用はできるようにしたままなんだろうな自民党は
177名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:40:01 ID:GNUG57nW0
>>172

書いてるよ。国税庁での給与規定(モデル)が適用されると。あそこ新卒の初任給見ても分かるが
ノンキャリの国税専門官でも給与は普通の国家公務員より高め。それが社会保険庁の連中にも適用されるのだから
当然給与は高くなるわな。
178名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:14 ID:f2XF9aPF0
横領した人間に年金を支給するなよ
179名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:20 ID:o67Q/SI8O
いままで税金や役所で支払う関係の物全てがコンビニで払えなかったのがおかしい
ますぞえは普通のことを当たり前にしたまで。
180名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:52 ID:4Lu7m89B0
>>171←←皆さ〜ん!!!!!関係者降臨よ!!!!!! カード式推進派よ!!!!!!!!!!
181名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:56 ID:Q9/Rq+q80
>>179
今も年金コンビニで納められるぞ
182名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:42:22 ID:GkH/2IJK0
>>167
>民間にもその優秀
中身が優秀とは(ry
っていうか需要と供給で、ただでさえないイスが足元見られて
安いものになるし。
派遣が嫌ならデスマーチでも我慢しろって事になりかねない。

>歳出削減
歳出削減と称して社会保障減らしながら増税しているような連中に
減税は期待できない。
183名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:43:52 ID:4uTE8Lts0
>全体の1・7%
1.7% でこれだけの横領があるって事は
公務員の7割以上は、目の前にお金があったら横領するって事 ?
184名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:44:49 ID:4Lu7m89B0
確かわたしの記憶が正しければ

自民党案→ICカード
民主党案→通帳記帳方式

だと思ったんだけど?
185名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:45:33 ID:m4t4SFk10
自分たちの仕事をコンビニ店員に丸投げして楽しようって話ですか?

社会保険料の支払いなんて、コンビニにとっては一銭の金にもならんし、
しかも、扱う金額が大きいからミスった時の被害も大きくなる、損にしかならん。

時給800円のコンビニ店員の仕事をどれだけ増やしたら気が済むんだ、社会保険庁さんよ。
丸投げするなら少しは末端の店員に還元しろよ。NTTや警察、おまえらもだよ。
186名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:46:48 ID:GNUG57nW0
>>182

>っていうか需要と供給で、ただでさえないイスが足元見られて
>安いものになるし。

特殊技能でのないとそうなるのは民間でも当たり前だ。それに優秀とかいう
公務員が入ってくれば能力を向上させようと皆努力する。それができないから
派遣に落ちる。

>歳出削減と称して社会保障減らしながら増税しているような連中に
>減税は期待できない。

当たり前じゃん。年寄りが増える以上年寄りが病院に行く回数減らさないと
社会保障が維持できないのは当然。欧州も病院には紹介状がない限り病院での
治療は救急以外は受けさえないし、延命治療も一切おこなわないくらい節約してる。
だから、その理解のためにも公務員のリストラは当然だろう
187名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:47:31 ID:xiiuSdTo0
横領額ってせいぜい3億円程度じゃなかったっけ。
正直、年金に携わった職員数、制度が存在した年数、納付金額からみれば、
窓口納付を撤廃しなきゃならんほどひどい数字じゃないでしょ。
民間でも億単位の横領事件なんてしょっちゅうあるし。
こんなの人気取りのパフォーマンスだな。
188名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:49:12 ID:vKEVuG+R0
>>183
「全体の1.7%」でも年間に百億円単位くらいにはなるわけで。
189名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:49:16 ID:4Lu7m89B0
でも公共料金等をコンビニで絶対払わない国民が多いのも事実
わたしも銀行、郵便局でしか払わないし
190名無しさん:2007/09/29(土) 13:50:24 ID:WAoV93dp0
社保庁職員ってコンビニのバイト店員以下の仕事しかできないならバイト以下の給料にしたらいいのに
窓口公務員ってどこまでも民間じゃ使えない香具師がなる職業だな
191名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:51:05 ID:GNUG57nW0
>>184

通帳記入式=その通帳を管理する部署を作れるからだ。だから通帳記入式
とか言ってるわけ

>>185

コンビニはバーコードなぞるだけだから仕事量が増えるもクソもないですよ。
細かい事務はセンターがすべてやるんだから。

>>187

これを契機に窓口なくして事務を縮小しますと言えるからだよ。
192名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:51:15 ID:5S0m+kPP0
公務員が悪いのに、国民が不便になるようにするのかよ。
なら、直ぐに1.7%以上首切ればいい
193名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:51:34 ID:Q9/Rq+q80
>>187
グリンピアとか年金が給付以外に使われた額が6兆だっけ?
それをどうにかしてほしいな
194???:2007/09/29(土) 13:52:35 ID:BSBtu9I90
昔から言うじゃないか。人を見たら泥棒と思えって。
役人だけが例外なんて誰が決めたんだ?(w
195名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:52:59 ID:jzouQX1O0
横領は年金だけじゃなくて国民保険の窓口でもあるんじゃないのか?
むしろそちらの方が多いんじゃ?、舛添えさん調べてくれ
196名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:53:15 ID:GNUG57nW0
>>192

社会保険事務所行かなくても、郵便局やコンビニ、銀行で収納してくれる。
不便でもなんでもないよ。
197名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:53:23 ID:JO6ZpKAQ0
>>159
なるほど。ありがとうございます。
公務員の身分保証すればそう簡単にはクビにできないし
高額のボーナスも確保できますもんね。
民間なら儲かってなかったらボーナス出ないとこだってあるのにね。
とにかく社保庁労組ってミンスの有力な票田ですもんね。
198名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:53:40 ID:vW3YGPNz0
国勢調査もやめればいい。あれも社歩調。いまどき銀行と税務署のシステムを
サーチすれば必要なデータは出る。
社歩調をつぶせば原子力空母が何隻買えると思って
199名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:53:52 ID:7DSGkZmZ0
>>133 同意

パフォーマンスと、おためごかしと、2枚舌は
舛添の得意技です。
200名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:55:32 ID:uipVQdXW0
>>81
> 民間委託の場合、料金収受の仕組みが情報化=システム化されている点にある。

そうそう、そもそも人間を信用しないという前提に立っているかな。
201名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:55:33 ID:GNUG57nW0
>>197

国税庁(財務省)は迷惑な話だろう。こんなヤツらが入ってくれば内部が緩むだろうしこいつらの
ミスの尻拭いを今後国税がせねばならなくなるから。
202名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:56:41 ID:m4t4SFk10
>>191
そのバーコードが大変なんだよ。
こっちは一人でも多くの客をさばこうと必死にレジ打ちしているのに
振込用紙2枚も3枚も持った客が来るんだよ。
それも決まって一番忙しい時間帯に。
そういう客に限って何も買わないし。
203名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:57:13 ID:WEaxc9900
>>191
でもそれって、いわゆる年金官僚に一切関係ないじゃん。どうするの?放ったらかし?
で、グリーンピアとか野放しなの?
204名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:57:20 ID:GkH/2IJK0
>>186
>派遣に落ちる
結局イス減らされるだけでいいことないじゃん。
需要と供給の関係で現在座れてる人間も労働条件悪くされる危険性があるし。
経団連の皆さんに都合のいいことばかりだね・・・・

>当たり前じゃん
その前に議員年金全廃するとかそういうのやってからにしろよ。
それこそこれだけ借金作ってきた老害に社会保障などいらないし。
205名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:57:42 ID:vKEVuG+R0
>>177
だから、法案のどこに書いてんだよ
206名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:57:44 ID:pPYWtcv90
取るのは一人前だが払うのが無茶苦茶な組織
207名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:59:24 ID:GNUG57nW0
>>202

レジうちってバーコード読ませて、現金もらってハンコ押して終わりだけど。
見たことあるけど収納に一分もかかってない。銀行みたいにいちいち検算したり
受付票を書く必要がないしな。

>そういう客に限って何も買わないし。

コンビニには収納手数料が支払われる。
208名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:01:51 ID:Q9/Rq+q80
>>159
現状国家公務員よりも独立行政法人職員のほうが給与は高いんだってね
自民党案にすると職員の給与は増えるんだとか
自民党案は一回公務員を退職して独立行政法人に再就職するから退職金も二回もらえてお得らしいし
社会保険庁職員みんな天下りするようなもんだって
209名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:02:06 ID:2PdMn1ZC0
>>133

大臣、官僚、役人共通することは全員自分達の保身のため実績が必要と言うこと。
実績作りの一番の有効策は小手先の政策をこねくり回して結局具体的な
有効策以外のものを具現化させることでしかない。抜本的な政策よりより
ベースの改革を推進できなきゃ今の禿げのやってることも本当に無意味。
国民を舐めきってる。

210名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:04:04 ID:JO6ZpKAQ0
国家財政の最大のガンって公務員の高給厚遇なんだけどね。
アカヒやミンスって高級官僚は叩くけど
新聞買ってくれる層と票田にはダンマリなんだよね。
211名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:04:18 ID:vKEVuG+R0
>>208
自民党の提出した法案では、社保庁→年金機構への職員の移行時に
国家公務員としての退職金は支給しないことが規定されている。
212名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:04:22 ID:4VfQ5pU00
年金制度廃止で
213名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:05:20 ID:H9DQtChM0
郵政民営化のときも言われてたけど、コンビニすらないところもたくさんあるわけで・・・
どうすんだろ?
214名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:06:05 ID:GkH/2IJK0
>>206
それって政府のことじゃね?
日本に対する国連でもいいけど。

>>212
まずは段階的に議員年金からいこう。
国民から反響があったらそこでSTOPと言うことで。
215名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:06:50 ID:8MWqDddW0
サービス後退してどうするの?
216名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:08:38 ID:5DqwuQm2O
横領の責任問題はスルー?
217名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:08:50 ID:vKEVuG+R0
>>214
国会議員互助年金って既に廃止されて、
現在では既に支払った掛け金についてのみ過渡的に支払ってるってことは知らない?
218名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:09:38 ID:WjhTdFWK0
>213
それ思った。
替わりにどんな田舎でも郵便局があったりしたものらしいが、
それすらもなくなる公算大らしいし。
219名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:10:06 ID:m4t4SFk10
>>207
その一分が大変なんだよ。暇な店ならいいが、一分一秒を争うレジ打ちをしている店もあるんだよ。

それに実際にうちの店であった話だが、
5万とか6万の高額の電話代を振り込みに来た客がいて、封筒で金を渡すんだよ。
中身を確認すると1万円足りない。
それを指摘すると、「いや、入っているはずだ」と言い張るんだ。
レジの前で押し問答ですよ。
レジ待ちの客の列はどんどん長くなるし、やってられんよ、まじで。

あとは昼間この店で振り込んだはずなのに、クレジットカードが復活していないのはどういうことだ?
って、怒鳴り込まれたこともある。

そういう窓口業務の面倒な部分を全部コンビニに押し付けてるわけ。バーコード打つだけじゃなんだよ。
220名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:12:36 ID:vKEVuG+R0
>>218
コンビニがなくて郵便局もなくなるような田舎に、社会保険庁の窓口なんかもともとねえよ。
221名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:12:59 ID:jqCljvf40
もちろん横領に関わった全員の年金廃止だよな、重犯罪者でも公務員なら不起訴なんて習慣もうやめろよ!!
222名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:13:20 ID:GkH/2IJK0
>>217
だからそれを廃止だお。
払った分と言っても最初から上乗せされてるもんだし。
ぶっちゃけ掛け金も税金。

元議員の皆さんは国民年金という素晴らしいシステムを作って運営されてきたのだから
是非それだけで生きてほしい。
223名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:14:06 ID:xFzhDf660
早く横領者氏名を公表してくれよ。
彼らの横領分は社会保険庁職員全員の連帯責任だから
全国の職員全員で補填すること。
1人の職員あたりの負担はそれほどでもないだろ。
必ず補填しろ。
公務員ってそういうものだろ。
224名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:15:10 ID:Yk2djNMl0
>>207
馬鹿?
もう一度、>>202のやつが言っていることをよく見てみな。
自分賢い思っているようだけど、話すほどに底の浅さが露見するタイプだな。
無口がいいぜw
225名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:15:31 ID:GNUG57nW0
>>204

>結局イス減らされるだけでいいことないじゃん。
>需要と供給の関係で現在座れてる人間も労働条件悪くされる危険性があるし。

能力も無いのに椅子に座れてる連中は駆逐されるということだ。

>その前に議員年金全廃するとかそういうのやってからにしろよ。

公務員の削減のほうが歳出削減効果はでかいが

226名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:15:55 ID:ryWMItlG0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■′′′′■■■■■′■′■■■■■■■■■■■■■
■■■■′■■■■■′■■■′■■■′■′′′′■■http://asahiru.net
′■■■■′■′′′′′′■′■■■′■′■■■′■http://asahiru.org
■■′■■′■■■■′■■■′■■■′■′■■■′■http://asahiru.jp
■′■■■■■′′′■′■■′′′′′■′′′′■■http://asahiru.info
′■■■■′■■′■■′■■′■■■′■′■■■■■
′′′′′′■′′′■■′■′■■■′■′■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
227名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:19:27 ID:GkH/2IJK0
>>225
>力も無いのに椅子に座れてる連中
ホントそれでいいのか・・・・高額所得者ってわけではないんだぜ?
わざわざ国で需要と供給のバランス崩して献金くれて連中に媚びるのが
善しとする国で。

>公務員の削減のほうが
モノには順序と言うものがある。
相手に痛みを与えるならまずは自分からだろうが。
米百票食い逃げもいいところ。
228名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:21:42 ID:GNUG57nW0
>>208

そりゃ歳入庁とやらも同じ。なぜなら社会保険庁の国税の給与水準の適用になるからな。
民間と違い統合する省庁では給与水準が高いほうに移るというのが普通だからな。
229名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:24:33 ID:og1hA5NEO
>>224
バカはおまえだ
コンビニ店員のくせに偉そうな口きくなよ
230名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:25:34 ID:GNUG57nW0
>>227

うん、それが資本主義だから。今まで日本が明治以来社会主義で本当の資本主義に触れてなかった
から違和感があるだけで

>モノには順序と言うものがある。
>相手に痛みを与えるならまずは自分からだろうが。

だから公務員削減じゃん。
231名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:26:16 ID:MAobEN6D0
舛添って安倍ちゃんの時も思ったけど、批判に晒されている人を更に貶める事を言って
「よく言った、さすが舛添さん」なんてのを期待している気がする。
人気取りと映ってしまうような言動が多いと思う。
この件だって、重要なことはもっと根本的なことだ。
自分の名声を高めることしか考えないようなら、この問題の真の解決には程遠い。
232名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:27:43 ID:iYP4cZCS0
これ、たったの1.7%だっていうけど、
分母がやたらでかいのを考慮してないのか・・・?
さすが舛禿だなw

1.7%ってことは何十万人程度はいるでしょ?
233名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:32:19 ID:GkH/2IJK0
>>230
金権政治が資本主義の本質なわけないじゃん・・・
そもそもアメリカだってそれを補う福祉政策や寄付制度なんかもあるじゃん。

>だから公務員削減
だから立法府に関わる連中の削減が先だってーの。
まずは議員年金(支払い分の廃止)や議員の削減からやったら?
後のことは誰でも何時でもできるし。
234名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:34:02 ID:vKEVuG+R0
>>232
現金納付を廃止する、とは言ってないし。
社保庁窓口での直収をやめても、金融機関とかコンビニとか代替手段はいくらでもある。

でも、夜中にコンビニに2年分くらい払いにいって、レジに現金が貯まったのを見計らって
刃物もって回収に行くようなヤカラが横行しそうだな。
235名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:35:20 ID:JO6ZpKAQ0
>>231
そのやり方って長妻も同じでしょ?
236名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:36:47 ID:cB6Q2LYq0
要約すると
泥棒を飼っているので、金を直接渡さないでください。


・・・こういう意味だよな。
237名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:42:58 ID:MAobEN6D0
>>231
訂正
批判に晒されている人→批判に晒されている身内
238名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:46:13 ID:bbxW+dGp0
さすが口だけ舛添
やることがちいせええええええ

それと泥棒公務員死ねよ
239名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:47:49 ID:fvZBGy/j0
社会保険事務所職員の士気に影響しないのかしら?
240名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:49:27 ID:vKEVuG+R0
>>239
役所にしたって現金出納なんてのは面倒な業務で、やらなくて済むならやりたくはない。
241名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:49:28 ID:JS0Hvbgu0
公務員にカネを扱わせてはいけない
242名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:49:33 ID:Yk2djNMl0
>>229
最近、IDの変更の仕方覚えたんか?
243名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:50:55 ID:mvep2kBS0
>>220
だからそういうところは郵便局の窓口が受け皿になってたんだろ?
その郵便局も民営化でなくなるって話。
244名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:53:43 ID:GNUG57nW0
>そもそもアメリカだってそれを補う福祉政策や寄付制度なんかもあるじゃん。

アメリカの寄付制度は寄付すると、企業や金持ちが大幅減税の恩恵を受けられる上に成り立ってる。
日本もそういう税制に変えるからやってもいいんじゃないか。それに福祉政策を受けられるのは低所得者
や障害者だけでそれ以外は民間の保険でなんとかしろと最低限しかしてないよ。だから税金は所得税減税という
やつがアメリカでは問題になる

>だから立法府に関わる連中の削減が先だってーの。

なんで?公務員減らしたほうがよほど削減効果あるぞ。
245名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:55:01 ID:x7T50GY20
社会保険庁や役所よりも、コンビニの方が数が多くて便利だからなあ。ある意味。
246名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:56:16 ID:GNUG57nW0
>>243

そういうところは外回りの集金が来ますよ。それらが郵便局に持ち帰って処理してもらえばいんだけ。
地方の信用金庫や銀行の渉外とかがよくやってるよ。客から税金預かってきたのを支店で
処理してまた持っていくというカタチを。
247名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:56:43 ID:+AdwvI2b0
銀行や信用金庫みたいな金融機関でも
現金を扱う部署の人間が横領事件やらかしてるからな。
248名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:00:27 ID:GNUG57nW0
>>247

だからタマにやる抜き打ち検査でバレるわけよ。ちなみに窓口で納付すれば
毎日現金の集計を一致させてるから横領で被害にあうことは無い。あるとすれば
渉外とのやり取りの場合による。
249名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:01:09 ID:vKEVuG+R0
>>246
郵政省〜郵政公社の時代はね、郵便配達の外勤職員が貯金の仕事を兼務することができた。
でも、民営化されると郵便会社の外勤員はゆうちょ銀行の仕事はできないんだよ。
250名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:02:55 ID:L5joAMXH0
納付書ない人が社保に来る→そこで領収すれば済むものを、納付書だけ作って
ここでは受け取れないとわざわざ金融機関やコンビニに行かせる
→二度手間にしかならない。国民怒る。結果さらに社保の評価下がる。
251名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:18 ID:GNUG57nW0
>>249

ゆうちょ銀行の外回りもいるはずだが。うちの母ちゃんのところへ郵便の貯金の担当者が
毎月お金を集めに来てるんだからその収納業務の一環でさせればいいだけだよ。
252名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:32 ID:CV6gizm40
>>249
兼務出向じゃあかんの?
253名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:39 ID:gqv8DokM0
これで余った社保庁の職員はとっとと首切れ
254名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:05:06 ID:PrUIH9vR0
>「(保険料の)横領をやらせないために、コンビニで支払ったり、
>郵便局や銀行で引き落とせば、問題はなくなる」と述べ、保険料の支払いは、


どんなレベルなんだよ。
もう社会人とは呼べない。
255名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:05:45 ID:KjpsimkG0
>>250
>納付書ない人が社保に来る→そこで領収すれば済むものを
それをこれまでちゃんと領収してくれてれば問題にはならなかったんだがね
256名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:05:52 ID:vKEVuG+R0
>>251
郵便局もなくなるような田舎に外回りなんか出さないよ。

>>252
「分離しろ」という国民の皆様の付託を受けた国会の議決による法律ですから。
257名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:06:18 ID:P84Qv6+g0
ついでに生活保護の支給もパチンコに使えない電子マネーで
258名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:09:03 ID:GNUG57nW0
>>256

最近はそういう田舎にも信用金庫や地銀が営業出してたり、農協もあるから
営業は相変わらず必死ですよ。特に田舎なんて年金受給口座の獲得に皆しのぎを削る。
だからゆうちょも相変わらず営業しないと顧客が取られるからな
259名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:09:13 ID:L5joAMXH0
>>255
そうなんだけど、犯罪に対する組織の管理体制と納付の利便性は別問題じゃないかと
260名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:12:54 ID:GNUG57nW0
>>254

公立病院とか、会計は銀行の出張所だったりするからそれでかまわないよ。いっそ
社会保険事務所の中に銀行の出張所やコンビニを入れたらいいんだよ。利便性も高まり
客も喜ぶ

>>259

だから現行の日銀から一括納付(銀行もコンビニでの収納も最終的には日銀にいく)という方式に一元化すれば管理体制強化になる。
261名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:14:23 ID:6ooA+iyv0
日テレ系はどれだけ舛添をテレビに出してるんだよ。
しかも、反対の党の論者は置かないで。
なんの為の売り出し?
262残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/09/29(土) 15:14:33 ID:Am6CUpaZO

残業代不払い野郎の
摘発を避けてるんけ?

定量の飯で
何時間でも
働かされたら
たまらんやないけぇ?

263名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:20:57 ID:oozPBf6e0
これでまた合理化反対闘争したり、
小沢自治労に「オザえも〜ん、またジミンがいぢめるよ〜」って泣きついたりするんかな?
264名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:27:08 ID:GZkZ4EVx0
社会保険事務所の職員が横領・・窓口はバイトじゃなかったっけ
265名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:30:19 ID:w4UGG6NT0
郵便局は除外したほうがいいな。少し怪しい。
銀行とコンビニと農協漁協だけで、日本全国津々浦々カバーできるだろ。
クレジットカードも使えるようにしてほしい。
案そのものは名案だ。さすが舛添さん。
266名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:30:29 ID:4VvT/hNYO
>>264
事務所内に大量の現金があるかどうか
窓口という言葉はどうでもいい
267名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:30:50 ID:HfodXhs40
つか横領した奴はきちんと逮捕させて名まえ晒して世間で叩かれるようにすれば
ほとんど出てこなくなるだろ?
268名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:42:57 ID:6ooA+iyv0
いや窓口で横領したら現金と帳簿の計算が合わないから普通バレるだろ。
ポケットに入れても、バレない様なシステムを変えるのが先だろ。
今のシステムのまま行くかよ。
269名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:43:45 ID:4T0Twlh30
なにこの提案?

社保庁職員は横領する危険がある。
民間は信頼できる。ってことなの?
馬鹿じゃねw

だったら業務全般を銀行・郵便局に委託して、
出先機関廃止+保険料値引きしろよ。
270名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:48:15 ID:WV9/jQ6f0
>>269
公務員系はどこも横領の危険があるから
なるべく現金を取り扱わないような方向だよね
271名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:48:51 ID:LnhtUdub0
これならどこかの都市に数カ所だけ社会保険庁舎作って
集中業務で事足りるだろう、監査も楽だし、経費大幅削減。
272名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:49:34 ID:2/FKBmi40
窓口で支払えなくなると困るなあ。
在宅仕事で報酬の振込みがばらばらだから、
都合の良い日に窓口持参してたんだけど。むー。

まあ現金払いにした最大の原因は、昔、保険料を
郵便局の口座振替にしようとして、
向こうの勘違いでいちゃもんつけられて
大喧嘩したのが原因だけどな!
273名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:52:29 ID:vKEVuG+R0
>>272
社保庁の窓口納付がなくなるだけで、金融機関・コンビニ納付もやめるなどとはハゲは言ってないわけだが
274名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:53:20 ID:6ooA+iyv0
「社会保険庁は3日、1962年の発足以来、職員による年金保険料や給付などの横領
が判明したケースが50件あり、横領金額は1億4197万円だったと発表した」

これ冷静に考えてよ。
50件ってほぼ1年あたり1件だよ。
膿みは出しつくした。って舛添は言ってるけど。国民が騙されてない?
275名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:55:08 ID:o744ZAcr0
まるでドンキの経営者並みの発想ですなw
276名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:56:43 ID:lXRND1ufO
別にコンビニ払いでも良いんじゃね?
公務員に対する不信感は横領に対する対処でさらに増してる
公務員に金を預けているという印象を払拭しないと年金未払問題すら解決しない
277女子アナパンチラ国会議員、規制中のしおり:2007/09/29(土) 15:59:19 ID:hx9JY0Tj0
祝♪ パンチラ担当大臣おめでとう♪

丸川珠代(まるたま)さん(参院議員/元女子アナ)のパンチラ♪ ⇒ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1148694809/174
四番目の写真。テレビ番組で。

不倫担当の小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ衆院議員)のパンチラが無ーーーーーーーい!


パンチラ晒しが許せない方が規制するそうです。見れなくなるかも〜?⇒ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1190079010/823
278272:2007/09/29(土) 16:00:49 ID:2/FKBmi40
>>273
おおお、本当だ!良く読んでなかったな。
指摘ありがとう。安心したわ。
279名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:01:07 ID:vPB4VE5p0
とにかく、ネコババは犯罪
逮捕
時効?ふざけるな!!!
さんざん国民に納めろ納めろで横領ですか
例え、現法律でダメでも徹底してさかのぼり、判明したものは全て返還させろ

やり得逃げ得は許されない、即刻法改正してもらいたいぐらいだ
280名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:03:20 ID:6ooA+iyv0
>>279
>時効?ふざけるな!!!
時効に成って無い分が、実は沢山かくれてると思う。
舛添は終了だと言ってるが、洗い直せば時効になってないものが
ボロボロ出て来るような気が。
281名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:06:20 ID:ZyPhUrU10
公務員特権こそが公務員の不正を生む温床

公務員特権の廃止こそが国と国民の未来のために必要だ
282名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:06:47 ID:546/pMHC0
一瞬、成る程と思ったが、
法律改正で公務員の公金横領を時効無しする方が先じゃないのか?
この方がシステムに金が掛からない。
283名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:07:42 ID:vKEVuG+R0
>>282
悪知恵が回るヤツに違憲を主張されて負けるのがオチだろうね。
284名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:12:46 ID:GkH/2IJK0
>>244
>アメリカの
だから為政者の都合のいい部分だけとりいれてたら滅茶苦茶になる罠。
全ての条件を同じにするならまだしも都合の良いところだけ取ったら
ただの搾取だ罠。

>なんで?
言い出した人間が始めるのは当然。
やりもせず国民にだけ痛みを押し付けるのはただの詐欺。
285名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:15:22 ID:dlHsx/pB0
つか、ネット時代なんだから、国民情報管理変更とかは全部、自己責任にして
自己管理させるようにすりゃいいんだよ
高い銭はらって公務員にやってもらわなくてもいいだろ
国民サーバーっての作って誰でも日本国民なら誰でもアクセスできるようにしろ、カス
286名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:16:42 ID:EjYtHPv00
>>3
毎スレ毎スレ ツマラン 氏ね
287名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:23:43 ID:b0Im7TE00
で、ドロボーを牢屋にぶち込む、とかってのはどうなった?
288名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:24:24 ID:vPB4VE5p0
そもそも公僕である公務員や政治家が己に都合のいいようにザル法作って
血税やらなんやらからチョンボ、私服を肥やすとは何事よ

まして、そのザルすら使わない犯罪は言語道断

こいつらに問いたい 「お前ら何の為に学生時代、勉強に励んでたんだ?」
  
自分の目線で低脳に映る働け!一般人から詐取して、悪代官三昧ですか
289名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:25:31 ID:oUxCp3L20
>>284

>だから為政者の都合のいい部分だけとりいれてたら滅茶苦茶になる罠。
>全ての条件を同じにするならまだしも都合の良いところだけ取ったら
>ただの搾取だ罠。

だからそういう制度に変えていけばいいだけのことだよ。

>言い出した人間が始めるのは当然。

それが公務員じゃん。言い出してる議員も公務員。当然、足元からの削減をしないとな
だから公務員の削減は急務だ
290名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:32:36 ID:GkH/2IJK0
>>289
>だからそういう制度に変えていけば
変えるのは国会議員で、政治談合組織の政党のフィルタを通した人間しか
選べず選挙もまともにできてないわけだから、かわるはずがない。
今までどおりザル法作って終了。

>それが公務員
とりわけ「国会議員」だよね?
まさか国会議員は特別だから痛みは伴わなくていいとでもいうの?
291名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:36:16 ID:ZyPhUrU10
自治労民主と官僚自民のタッグにより公僕の不正は残り続けます
292名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:46:15 ID:GkH/2IJK0
>>291
そういうことだね。

枡添とか自民はこんな感じでいつも何も解決(不正をなくすことが)できてないし
ミンスはいつまでたっても参考人招致や証人喚問でトイレ洗浄しないし。
293名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:20:51 ID:o7jbsn0G0
俺も窓口で現金払い。
そしていつも納付記録を確認させる。

払うときは口頭ではっきりと、
「社保庁のお前らに抗議の為」と伝えて払う。
少しは働けと。

しかもいつも二年遅れで時効にならないように払っている。
払ったほうが、損か得かはこれから見極めないとな。
障害者年金狙いなら,これでok.
294残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/09/29(土) 17:45:03 ID:Am6CUpaZO



窓口より
御手洗や
降り口にこそ
調査が必要で
ござあ〜るか♪















定量の飯で
何時間でも
働かされたら
たまらんやないけぇ♪

295名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:49:27 ID:Sqd8Obm/0
社会保険庁を全員クビにできるんじゃない?


すげえ名案だな。逆に全員クビにしないと、「仕事が楽になるだけ」で、この徴収は何の意味もないね。w

     / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
     /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
     | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
     |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
     | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
     |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
     | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    / ここまで問題になって横領したら、公務員は殺されるから
     |・ ・ ・ |   \         |     /   |  <今更するわけねーだろ。仕事が楽になって超ラッキー♪
     | ・ ・ |    \._____|__/    /    \   おれら公務員年金は月額32万円。税金で8割負担されるんだぜw
     \ ・  |      \       /    /      
      \ |         \__/    /
        \    ___        /
         \::/`ー---‐^ヽ     /
         _|.l:::      l    /
      _ /,--、l::::.      ノ    \__
  ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
,/   :::         i ̄ ̄  |         \
/:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |

296名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:59:17 ID:PAULg5rB0
ま、公務員の横領については時効50年とか80年ぐらいでいいんじゃね
297名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:04:57 ID:+Ax4HmLd0
職員の方々も楽になれるね
298名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:23:44 ID:y1GVTXKK0
マス添えがと社会保険庁より悪い地方自治体明言していた
299名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:24:53 ID:Nq1XyqZG0
どう変わろうと払わないお前らには関係ねえ
300名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:28:46 ID:lakFGis40
クレジットカードで自動引き落とししてくれ
301名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:29:37 ID:0cPWiP4o0
これ聞いて社会保険庁の人が、いかに恥ずかしいことなのか気づくかどうかだね
302名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:14:51 ID:cqcHSRLF0
●参議院選挙時にあれほど年金問題騒いで、マスコミ、野党
そろって安倍さん叩きをし、テレビは朝から晩まで年金で安
倍さん叩き。

ところが先週、大規模な年金横領事件が発覚。
安倍さんの退陣が決まっていたせいか、全く報じないテレビ。

人の金を横領したこいつらが必死で安倍さんを叩いてたのは
横領の発覚が恐かったからじゃないのか。
年金記録が紛失したなんて嘘だったんじゃないのか。
横領してたんだから記録を破り捨てたんじゃないのか。

それをよってたかって安倍さんのせいにしてたんだから、
世路操作で安倍さんを辞任に追い込んだマスコミよ。
安倍さんが辞めてしまって、
マスコミと野党、年金問題はどうするんだよ。
303名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:30:50 ID:qaAAf5u70
舛添ケチつけて年金民営化はやめろよ。 つぶれたらどうしようもないからな。
304名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:39:54 ID:nrkht39+0
これはこれで当たり前だが、時効とか言ってないで問題にしろよ。
はっきり言って、舛添も自分の出世の為の人気とりだと一部の国民は疑ってるよ。
305名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:40:40 ID:ye0+GJug0
つまり、役所が発行する領収書やら、領収書の代わりになるものは一概に信用するなってことだな。
306名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:42:19 ID:/6GnP9N30
なんか年金の記録漏れの話がだんだん関係ない方向に行ってないか。
これって単に横領防止というより、収納業務を合理化したいだけとしか思えないし。
307名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:49:12 ID:546/pMHC0
桝添も簡単に言うが、その費用は何処から出すの?
社保庁に金を使わせるのは疑問だな。
308名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:53:22 ID:37zT3Q9L0
零細企業の社長並の短絡的思考だな
これだけ士気を下げると中間管理職が綱紀粛正を唱えても誰も聞かないぞ
309名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:56:26 ID:KCwD8ViHO
つうか役場の公務員って余程信用無いんだな。確かに犯罪集団だもんな、善良なフリして公の立場なのに抑制きかず、本当に怖いやつらだと思うよ。
310名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:57:23 ID:n2x8EZtm0
マジレスするとコンビニで年金の振り込みやると横領し放題なんだけどね
リスクに対する利得が少なすぎて誰もやらないだろうけど
311名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:04:22 ID:KCwD8ViHO
>>285 同じく同意。合理化なら合理化する。ヘタに行政サービスをしようとするから無駄に税金使われたり横領されて、当の公務員は罪に問われず、最後に俺らがツケ払う形。アホらしいわ
312名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:05:56 ID:25V0ASoh0
いつの時代だよ
窓口で受け取ったお金をそのままネコババしてわからないなんて
313名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:08:48 ID:DFlTC6af0
>>310
ヒント:領収書が残る。
314名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:12:40 ID:n2x8EZtm0
>>313
これまで窓口で領収証が発行されてなかったとでも?
ま、これ以上無知なニートと会話しても水掛け論になるだけだな
315名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:15:45 ID:rBJz7aXWO
人をバカにするよりは無知なニートの方がマシだな
316名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:32:47 ID:XOdbE4Um0
こうやって民間でもほとんどの仕事が出来ちゃうというのが、
世間に公になるのが一番痛いだろうな。公務員にとっては。
317名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:54:16 ID:HbOZZgAY0
なんのために窓口領収やってるか
おまえらほんとにわかってないのなw
318名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:02:38 ID:m2EvQdoC0
公務員の横領が無くなるようにしていかないとダメだよね
公務員は公務員特権のおかげでノーリスクハイリターンだからすぐ横領やろうとするし
319名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:04:30 ID:+sYE4+Fv0
>>203
>グリーンピア
そもそもこれやってたの小沢なんだよな
上手く自民抜けて攻撃してるけどさあ
320名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:12:13 ID:Kh2y25LU0
仕事減らすなら予算も減らして人減らせ
321名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:13:37 ID:jrmXbF0u0
性善説システム(人は悪いことはしない)の崩壊
322名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:27:39 ID:ksXnEvJW0
「なんで窓口で受け取らないんだ!」と怒り出すおっさんとかが続出する
323名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:29:40 ID:ksXnEvJW0
ネコババとかがないように、銀行員は給料を高くしてるんだが
324名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:29:46 ID:OnsZKzKq0
>>322
理由を話せば納得してくれるよ。
325名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:31:55 ID:qVvKLaoh0
まあ、銀行だと監視カメラもあるシナ。
326名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:32:42 ID:RGQDBULeO
>>324 そんな人達ならいいが
327名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:36:51 ID:BixijixBO
>>323
アホか。バイトでもネコババしねぇわ。ちゃんと捕まるようになりゃ減るわ。とりあえず身内でやる政治は駄目。民主応援したいんだが、小沢が嫌い。
328名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:37:49 ID:Sa8n8l9R0
機械で入力で領収書もプリンター出力、もちろん記録改ざんは出来ない
集計して入出金の管理徹底

普通こんくらいしてるだろ、最低限
329名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:41:24 ID:xsWDJTnu0
>>1
しょせんは学者か
窓口廃止で納付率下がるよ、どんな商売でも窓口無くすのはありえん
ネット専業業者じゃあるまいし
330名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:44:01 ID:4ySXyDfS0
理屈もやることもこんなこと大臣がすることじゃないよ。

正確に言えば現金横領窓口=社保庁じゃないか

300倍返しあるいは獄門晒首にしろよ
331名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:45:44 ID:66Pqqaf00
コンビニの学生アルバイト以下なのが
社保庁職員wwwww


お前等人生の電源ボタン押した方がいいぞwwwww
332名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:01:12 ID:UK/8iIrg0
いいよ、ハゲ、そんなに気を使わなくても

どうせ払わないしw
333名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:03:28 ID:ov1BX/6t0
厚生年金保険料、一生懸命払ってます><
334名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:09:42 ID:qjVH4acT0
だって何やったって罰則がないんだもん。
刑事事件にもなんないんだぜ?
そりゃ犯罪にも走るだろ。
335名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:55:06 ID:UbHcHiH8O

窓口徴収をなくすのはわかりましたけど……横領の方はどうなってんだよ??

うやむや決着??
336名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:58:07 ID:C1euJ61v0
今なら窓口で保険料徴収しても大丈夫だと思う
窓口の職員がネコババなんかしたら領収書が出ないよ
手書きじゃないんだから
337名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:00:50 ID:OnsZKzKq0
>>336
社会保険庁職員を甘く見ている。
やつらはやるよ、スキをみせれば。
なにせ制度的にネコババできるようになっているしモラルはねえしな。
338名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:00:52 ID:uP7C4acf0
そんな事はどうでもいい、消えた年金はどうした?その方が大事だろう。
339名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:01:10 ID:wSk/2PCi0
銀行で振り込んでも、
事務所の端末を使い、未納にして入金された金を奪う
職員かな。
何せ公務員ですか、どんな手を使ってでも横領します。
呼吸するより自然に。
340名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:04:59 ID:XOdbE4Um0
これで業務が減った分、職員削減につなげて欲しいな。
こうやってどんどん無駄な公務員を絶滅させていってほしい。
341名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:12:31 ID:XOdbE4Um0
俺は福祉施設に勤めているけど、本当に若い人も良く働く。
日本人は大丈夫だと思う。
ただ公務員は酷い。
公務員になると腐るみたいだ。

日本は民間はほっといてもやる。もちろん完璧ではないが。
腐った民間も沢山あるが、少なくとも淘汰されていく。
日本人は根が真面目だから、きっと改善していけると思う。

しかし公務員はまずいんじゃないか。ほっておいたら。
改善が見込めない。
342名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:13:52 ID:SomwXP7O0
えー つまり役所の職員よりコンビニのバイトの方が信用できるとw
343名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:15:06 ID:/6GnP9N30
>>341
人間的に勘違いしていて使えない奴が多いのは公務員も福祉関係も同じだけどねwww
同属嫌悪かよ。
344名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:21:43 ID:xste0uMUO
こんなシステムの前に犯罪者を徹底的に吊し上げ極刑にするべき。
検挙したら官僚も誰もいなくなったりして?
345名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:27:59 ID:XOdbE4Um0
公務員と福祉が一緒だったら、もっと楽な仕事が出来るだろうな。
同属嫌悪って言葉をつかいたいだけじゃないのか。
馬鹿じゃないのか。
使えない奴が多いって、どんな場面だよ。
公務員と福祉関係が同じ?
ふざけるな、馬鹿。
346名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:31:49 ID:iRqKLWmT0
支払いはコンビニでって言われると妙に安心するな
347名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:34:53 ID:UK/8iIrg0
さすがに詐欺師は愚民の心をくすぐるのがうまいw
348名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:36:07 ID:GI8VudOh0
>>293
障害年金狙いならソレは駄目だろ。
349名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:37:03 ID:hsj626Rk0
高卒枠を無くせばいいのに
350名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:38:29 ID:hW1ERTnm0
それなら辞める、という職員が大半
351名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:40:03 ID:XOdbE4Um0
本丸の高級官僚相手に、どこまで一般常識をマスゾエが貫けるかは
今後のお手並み拝見かな。
352名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:40:21 ID:MyrPFos50
でも職員辞めたとしても民間は雇わないだろ
職歴に社会保険庁勤務とかあったら
353名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:43:06 ID:p2otvkDXO
俺は生活保護行政の市役所職員だが
福祉の奴らと一緒にされちゃ困る
あんなの金儲けじゃん

な、嫌悪だろ?
同族じゃないけどな。

共通点はどちらも大半はサビ残なことくらい
354名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:46:20 ID:C1euJ61v0
納付用紙を機械に通して控えが出てくるんだから
横領なんてだいぶ前から無理よ
昔の町役場の手作業じゃあるまいし
余計なことしなくていいのよ
355名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:49:00 ID:XOdbE4Um0
金儲けだから苦労するんだろ。
公務員は親方日の丸だから、駄目なんだ。
いきなり性善説に立つなよ。
性善説に立って金儲けを批判する辺りも、公務員の勘違いなんだよ。
一体公務員の惨状を見てみろ。性善説を利用しているだけだろ。
356名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:49:51 ID:R4Du4WLD0
公務員の不祥事は監督責任を問われるから処罰しずらいけど、
民間は処罰しやすいって事なんだろうなw

>>1の結果民間でネコババが多発しても、上から偉そうに行政処分を下すだけ。
社保庁が叩かれる事はなくなるってわけだw

ようするに問題を解決したいんじゃなくて、責任回避のみを念頭においた対策。
結局、桝添も口だけ番長だったってことか。。
357名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:56:08 ID:XOdbE4Um0
マスゾエが官僚たちの責任逃れの一端を担っているかも知れないけど、
マスゾエは今回役人の性善説を否定したわけで、それは大きい。
358名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:00:28 ID:/2WVeF1u0
>>357
それなら、「公務員は犯罪者である」
って前提で法律改正するのが理屈だな
359名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:02:35 ID:xQEhbyRH0
国営豊田商事
360名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:07:22 ID:Q2zXYlSs0
性善説のおかげで役人は権限と無責任を両方手に入れていた。
しかし性悪説に立てば、公務員は犯罪者になる可能性がある、という前提に立てば
それは不可能になる。

国民が役人性悪説に立って、彼らを疑い監視することが、
役人に権限と無責任を同時に与えることによって、役人が腐っていく事を不可能にする。
361名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:10:44 ID:7Hjqj6tu0
年金なくせよ 横領逮捕しろ 実刑だ
362名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:14:28 ID:WTPkEVnr0
公務員で事件起こした奴は、すぐ懲戒免職にする
法律つくれよな 
363名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:16:22 ID:mvHXtyG50
預金を集金にくる銀行員には気をつけろ
364名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:20:04 ID:u52TgK4q0
保険勧誘員にも注意したほうがいいな。
365名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:32:33 ID:L+7dxzXs0
>>362
> 公務員で事件起こした奴は、すぐ懲戒免職にする
> 法律つくれよな 

国会議員も同じように議員辞職させる法律つくってほしい。
議員数の削減や二世・三世議員の世襲制制限も必要だけど

366名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:20:53 ID:XMuLlQO0O
何かと問題の多い新聞配達のおっちゃん達でも、ここまでネコババしないし、キチンと配達もするぜ。酒臭い息を吐きながらも、気持ち悪い笑顔で。。。おっちゃん以下の職員達乙。
367名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:22:52 ID:NGmTSR+n0
その前に年金が破綻しない理論を教えてくれ
368名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:40:10 ID:y4k+ePsdO
>>367
国民年金のパンフレットには、国が運営してるから安全です!!
ってマジで書いてあったな…笑えるのは根拠の所でお金の話には一切触れてないことw
369名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:57:27 ID:aaxitFxO0
窓口での横領は、違法的横領であるが事務費の名目での合法的横領が出来るように税金からの支出でなく、
日本一信用出来ない社保庁官僚の裁量で決める事が出来る年金保険料での事務費支出にこだわるのは社保庁利権を守る為か、
事務費はずうーと税金での支出していたのを元にもどし国会の審議や承認が必要にする必要ではないでしょうか
年間2000億円の事務費で、官僚OBを養う必要があるでしょうか
370名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:35:31 ID:V9kbqSjh0
懲戒免職って言ってもね。


国民「おい、おまえ万引きしただって?」


トヨタ期間工「はい、・・・つい、ゲームソフトと年金を4億円分、横領してしまいました。

公務員は領収書を発行しなくていいって、上司が言うもんだから、領収書なしでやってました・・・」


国民「万引きした責任を取って、君は明日から仕事に来なくていいよ(懲戒免職)
名前も公表しないし、逮捕もしないよ、一応、無罪ね」

トヨタ期間工「やったー!明日からお休みだー!こんな安月給、重労働やってられるかよ。きつくて死ぬかと思った
万引きして良かった〜」

を応用したんだね。
371名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:37:21 ID:7SjsJB+W0
>>30
関係ないがその事件もチョンだったのかよw
372名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:38:53 ID:/31Igpc40
犯罪者を早く告発しろよ。言ったことはやれや
373名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:41:07 ID:oiNjh94Y0
方向性間違ってないか?
国税、地方税、健康保険料の横領も調査しる。
銀行、農協、郵便局、生保、損保の横領も調査しる。
374名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:43:15 ID:V9kbqSjh0
362 :名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:14:28 ID:WTPkEVnr0
公務員で事件起こした奴は、すぐ懲戒免職にする
法律つくれよな 


なんかすごい罰則設けてるような言い分だけど、無罪放免、やったことは見逃すから、仕事クビにして、退職金3000万持って逃げてしまえ!!って言ってるようなもんだから、免職を重いもんと勘違いすんな。免職ってのは殺人やあるまじき行為に行使されるもの。
375名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:45:02 ID:DDF9a/mY0
ます添えは四番目の姉ちゃんにとりあえず仕送りしろ。
国と共生させるまえに金持ちのおめえが共生しろ。
376名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:47:36 ID:NBGX7Eq+0
実的な罰則くださないのは
自分が犯罪した時の保険だろ?

中小企業以下の犯罪工場だよね
とどめに仕事もできないくせに
なぜか上場企業の平均給与。
メルヘンだよな。
377(^o^)/          :2007/09/30(日) 10:04:57 ID:I+dmGCvl0
マスゾエは口が上手い基地外だからな
年金横領に時効もくそっもないだろ
378名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:08:39 ID:VpONlqVEO
>>367
今の年寄りがもらっている間は、って意味でそw
若い人達は自分らで考えてくださいよフフンwwwwww
379名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:15:24 ID:671cj9Pz0
とすると窓口要員は当然ながら解雇するんだろうな?
380名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:17:45 ID:wpf1FGer0
>>379
昔はともかく、今は窓口は派遣やアルバイト。
何もしないで奥に座っているのが職員。
381名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:21:06 ID:HYvoaSpc0
ほんとこれは正しいよ。

役所の金のやり取りってずさん極まるから。
金受け取って見えるとこで領収書発行しないで
金受け取ったまま見えないとこにいくんで
客に、そんな金受け取ってませんと言われたらおしまいだし
領収書すら発行しないでもだませるかもしれん。
なんせ客は商売もなにもしないド素人なんだから。

役人っておまえらが思ってる以上に悪人が多いし
悪人に限って出世するw
382名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:33:30 ID:XHuFhd3A0
振り込み手数料は?
383名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:03:04 ID:qrHpt1a10
関係職員全員泥棒という前提条件は最高に面白いが
う〜ん、なんだろうなぁ
384名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:05:44 ID:7FSGZcol0
       ______
      /  \    /\   参院選は民主党に投票して
    /  し (>)  (<)\  自民党にお灸を据えたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  民主党から社会保険庁族議員が大量に誕生
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 社保庁職員による年金巨額横領で年金破綻危機
  ノ                 | | 「年金横領職員の生活が第一」時効延長法案提出せず
                    | | 改革に血道をあげる舛添氏にニヤニヤしながら嫌がらせ
                    | | 2015年までに中国へホワイトカラーの雇用40万人分を流出
                    | | 中国・ロシアが日本侵略へ向け共同軍事演習
                    | | 民主党、移民1000万人受け入れ構想、大量失業誘発へ
                    | | 防衛庁技官に中国から機密漏洩の指示文書
                    | | 中国製の子供服から大量の発がん性物質を検出
                    | | 韓国軍高官が対馬の領有権を主張、侵攻も視野に
                    | | 小沢党首の国際担当秘書として韓国女性が大活躍
                    | | http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
385名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:10:26 ID:7Be+Tu+i0
>>374
懲戒免職に退職金なんか出ねえよバカタレ
386名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:37:33 ID:fJrLIhQW0
まるで銀行が一切横領事件起こしてないかのような言い方だな。
387名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:54:20 ID:nX8K6vPK0
窓口廃止で人件費どれくらい浮くんだろ?
388名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:02:54 ID:7Be+Tu+i0
>>387
全然浮かないと思うよ。
現状で窓口業務の大半が保険料の収納だというならともかく、そうではないわけだし。
389名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:39:35 ID:AL/YoK2V0
なんで金融機関での""振り込み""などと微妙にテキトーなこと言うのかしら?
発言するなら正確にしてもらいたいですね
わたし金融機関の窓口で公共料金等いろんな支払いをしてますが
振り込みはありませんわ
まあ本当に振り込みでっていうならそれでもいいですが
手数料負担の調整が必要ですね
390名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:29 ID:IgE1SykJ0
>>384
大丈夫だよ。そうなったら自民党から官僚族議員が出るから。
つまり、どっちを選んでも同じ。まともな政党など存在しない。

391名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:47:45 ID:ny7v/O5k0
窓口に現金を持ってこられると、収受しなければならないけど手間が膨大。
出来る限り、金融機関を案内するんだが。(あくまで任意のお願い)

頼む、全廃してくれ。うちの社も。
392名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:49:24 ID:M8qzevCV0
舛添が大きいこと言えるのも、1週間〜10日?
長妻にフルボッコされる日は、目の前まで来てる!!
393名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:58 ID:/2WVeF1u0
>>392
長妻に叩きのめされて、大村みたいに蒸発するんじゃねw
394名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:35:40 ID:F3ygak+C0
舛添は特別会計のトの字も口にしないな
インチキ野郎【認定】だな

特別会計(すきやき)ここには自民は手がだせない。

こいつも口だけ
結局偉そうな事いっているけど、一人も刑事告訴できない
年金ドロボーアシスト大臣だよ
395名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:43:36 ID:F3ygak+C0
グリーンピアに絡む政治家の告発は?



舛添の記者会見みてたら。
「膿みは出し切った。あとは社保庁は解体されますから・・・」
これで終了です。
おいおい!何か大事なことを忘れてないか?
グリーンピアに絡む政治家や天下り官僚、特殊法人や癒着企業関係の告発は?
官僚はホッとしてますね。作戦通りか?
396名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:50:15 ID:F3ygak+C0
結局誰も牢屋に入らずホクホクですよ。官僚の思い通り。
で、着服報道で数兆円の流用の話は薄れて遠く彼方。
数兆円をもみ消すんだから、舛添もたいした奴だよ
つーか、もみ消す為に官僚が舛添を抜擢したんだろう
あと、厚生労働大臣に座らせた意味はどう考えても
問題が年金から健康保険制度に飛び火させない為でしょ
健康保険制度こそ税金の無駄使いのオンパレード
特殊法人やそれと癒着する日本医師会
結局奴らを守るのが舛添の仕事だろ
397名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:57:07 ID:F3ygak+C0
舛添は厚生労働省の官僚と族議員や日本医師会を守る為に
大臣に抜擢されたという見方が妥当、掻い摘んで言うと

秋の国会は野党の国会質問や証人喚問要求の嵐でしょうし
社会保険庁はその攻撃を避けられないでしょう

しかし厚生労働省にまで、それが飛び火しないようにしてるのでは?
つまり厚生族や官僚、その天下り官僚、利権団体(日本医師会)特殊法人
等はいまのところ、メスが入れられていない
年金の次は順当に行って、健康保険制度でしょ
その時、族議員や官僚、天下り官僚を代表して
国会質問の答弁は舛添がやることになるんだからね
舛添の知名度を利用した、対野党防御体制とも言えるのでは
お茶の間の知名度が高い議員に大臣をやらせ
国民が感情的に自民・官僚批判をするのをなんとか防ぎたいという
自民党執行部の堕算…
398名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:02:09 ID:K1/+TWIG0
「保険料の横領をやらせないために、コンビニ、郵便局、銀行」
、、、役所の人間は、コンビニ、郵便局、銀行の人間に比べて信用できないって認めちゃいましたね。

社歩調の人間、全員しぬべきじゃない?
コンビニで支払われる公共料金を元に、強盗、強姦する家を探してる支那人店員より劣悪ってことなんでしょ?

社歩調死んでよ。
399名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:03:14 ID:fI70BSMA0
嘘つきは社保庁の始まり
400名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:03:24 ID:vj5yTrChO
横領した公務員を訴追する義務を明記した法律を作れ。
今の上司の自由裁量で決めるやり方はダメだ。
401名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:08 ID:YnaTvqis0
威勢のいい事を言っていた舛添は、逮捕者を一人も誰も出さずに
この程度のことでお茶を濁すつもりですか?
402名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:43 ID:fI70BSMA0
ほんと、コイツ等クビになったらどうすんだろね。

民間で使って貰えないだろ絶対。
前科ありを雇うのは、同じ職場で働く全員がどう思うのかまでかんがえんとね。
403名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:52 ID:Wb108zqB0
>>395
舛添は自民党議員や自民党と繋がっている高級官僚たちを擁護するために
下っ端「だけ」悪者にして国民の目を逸らしているだけだから。

家族団らん法といい、典型的なペテン師だよ、舛添は。
404名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:01 ID:XQKCx4v90
自治労民主が公務員を守るためだけに潰しにかかるな

公務員特権は民主のせいで守られ公務員の不正天国は続く
405名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:20:52 ID:6JqFOGh10

泥棒が窓口に座ってるから、当然廃止だろ

泥棒の親方は、厚生労働省なので、次は親方を
廃止します
406名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:24:06 ID:ZooPUCWS0
窓口で領収書を発行させていたんだけど、
それが廃止されると引き落とし用の口座開設しないとまずいな。
数十年にわたるから通帳が分散しちゃうよね?
分散しない為には専用の口座を用意しないといけないよね・・・。
407名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:26:10 ID:vWjoTWbM0
ぐどあいであ
408名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:28:49 ID:N0c5Kbdt0
金融機関を経由させて証拠を残そうってわけだろ。
409名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:29:30 ID:JL1vhNnpO
自民党が盗人をなんとかしてくれると

誰か信じている人いる?w
410名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:29:41 ID:F3ygak+C0
特別会計に手をつけようとすると石井紘基のように消されてしまう
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm


舛添よ オマイにやれたら後生に名を残せるぞ
インチキ臭い国際政治学者の株も上がるってもんだよ
411名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:30:32 ID:CRz8GCjP0
泥棒が窓口に座ってるから、当然廃止だろ
412名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:31:49 ID:QfEmJd700
こんなこと平気でいったりやったりするくらいならもっと根本的な全面的な改革があるだろう。何やってんだろ、このパフォーマンス禿げ、これじゃ
腐れ小泉と一緒だろ。こんなのが喜ばれるから民度低いっていわれんじゃないのこの国。


413名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:35:47 ID:E/2uoMZm0
>>10
コンビニ店員ってある意味多能工でもあるよな
414名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:45 ID:xLU3Ca+N0
支払遅延罰金が14.7%て、国がサラ金並の高利貸しやっていいのか?
この金利を直ぐやめさせろ
この金利分が横領の一部になってないか?
415名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:59:43 ID:uq2ZqtQ40
>>1
で、横領職員の処罰は?
416名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:08:48 ID:Y7N4Ae7i0
     / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
     /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
     | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
     |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
     | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
     |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
     | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    /ネコババ犯人は低学歴・貧乏人の自治会長とか婦人会の役員だぞ
     |・ ・ ・ |   \         |     /   |  <普通の公務員にとって、余程の馬鹿以外、着服なんてしない
     | ・ ・ |    \._____|__/    /    \ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188399328/419
     \ ・  |      \       /    /      
      \ |         \__/    /
        \    ___        /
         \::/`ー---‐^ヽ     /
         _|.l:::      l    /
      _ /,--、l::::.      ノ    \__
  ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
,/   :::         i ̄ ̄  |         \
/:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |
俺、今、国民年金の調査やってるけど圧倒的に多いのは自治会や婦人会などの納付組織で集めていたはず・・・というパターンだよ。
もちろんそのうち公務員が着服したものもかなりあるだろうが、自治会や婦人会で集金していた人も調査すべきだよ。
もう死んでしまっている人も多いだろうが・・・

国民年金に関しては今回のネコババ大騒動の答えがそこにある。
417名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:17:28 ID:/2WVeF1u0
>>416
GJ情報ありがとう、ドラえもん
418名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:21:11 ID:1N1fBDKS0
> 社会保険事務所の窓口での保険料徴収を廃止する方針を
明らかにした。早ければ来年度から廃止する。


窓口の仕事は 無くなっても 職員の給与は保証される

納得できない

419名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:02:44 ID:KysDYkP40
納付率50%以下という現実を見て欲しいね

420名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 19:36:25 ID:Rmpt6djc0
公務員特権が守られてリスクが無くて盗んだほうがお得ってのが現状だからなぁ

公務員特権無くさないと公務員の不正は続く
421名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 22:58:32 ID:vj5yTrChO
422名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 01:53:09 ID:zsrR4wMQ0
こんな現状で年金払えと??国は国民を舐めているのか?
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。
もう言い放題、やりたい放題です。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
来年4月から後期高齢者医療制度が始まり負担増
423名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:29:55 ID:dkbvqi440
でも、生活保護は全ての財産(持ち家、車を含む)を処分し、
親子の所得者(年金含む)が全くいなくて、

さらに兄弟親戚との関係を完全に断ち切った人しかなれないんだよ。


つまり、公務員に根こそぎ取られて、税金も取られて、年金も盗まれて、

さんざんとられまくって行き着く終着点なんだ。

公務員からすれば、全員から徹底的に搾り取って、乞食になるか底辺の派遣の低収入奴隷として、自分たちのために働くか、どちらかを選ばせる方が得ってわけ。


もちろん大半は後者を選び、時給800円の奴隷となっていく。君に全財産を捨てる覚悟と環境はあるのかい?
424名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:44:56 ID:CKyrBWky0
これからの高齢者は徒党を組んで犯罪で食ってくしかあるまい
425名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:11:56 ID:YpJhMQtd0
元気な不良老人が徒党をくんで犯罪に精出し
体の弱い老人が野垂れ死にする国になったんだから
426名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:27:42 ID:dkbvqi440
特に矛盾した点はこちら


生活保護は生活を保護する目的なのに、食品券発行レベルの乞食がたくさんいるのに、
彼らには全く発行せず、金銭対象者だけをやたら保護している。また、天引きで横領してる外人への支給や天下り目的の認定が異常に多い。現金支給は詐欺の宝庫。

小さい持ち家しかなく、食料が買えないレベルの人間に、持ち家処分をしないと保護できないと言い、持ち家を処分しても保護する保障はないと言う。
二束三文の売れない家にしがみつき、処分しても食える保障はないので処分できない。
(処分すると家賃の年間負担が30万以上増える。)


車がないと生活できないお年寄りもいる。身内がいれば何とかなるのだが、
身内と縁切りしないと保護は受けられない。毎日2キロ先のスーパーに行く力もなく、毎日病院にも行けない。

427名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:33:15 ID:aPYajjvl0
持ち家だと生活保護が受けられないというのはウソ。
資産価値のある豪邸以外は売却指導されない。
居住用の不動産は保有を認めたほうが福祉事務所も家賃を支給しなくて済むからそちらの方がいい。
財産だって一切合財処分しなくてはいけないというわけでもないです。
TV、DVD、ステレオ、なんかの家財道具は大抵認められるし、
名義だけ変更して自動車、バイクを乗り回している受給者などいくらでもいます。
それに老人のなってから‘あれしたい、これしたい‘ってそうありますか?
税金で医療介護すべて面倒みてくれて医療費の不安が一切無い方ががありがたいでしょ?そういった観点からも老後は年金生活者より生活保護のほうが優遇されています。
428名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:32:41 ID:dkbvqi440

持ち家だと無価値でも、ほとんど保護は却下されるよ。

現実を知れ。持ち家なし、貯金なし、明日から食う飯なしでも、ボロ自動車一台持ってれば支給されないから。

公務員の年金は月額32万、生活保護は月額9万、公務員が自分たちの療養施設に注ぎ込んだ国民年金は月額6万、


生活保護の方が優遇されてる現実には同意。
429名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:00:56 ID:aPYajjvl0
>>428
都内だと厳しいが田舎なら持ち家で生活保護受給者なんかいくらでもいます!!
車、バイクなんか名義だけ他人に書き換えれば簡単。
貯金なんか現金で隠し持っていたら分からん。
一人のCWが担当する受給者は100人近く。
一人一人細かくチェックできないのが現状です。

>>生活保護は月額9万
もっともらえます。医療介護などは現物給付だし。

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。
430名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:02:01 ID:h8kERles0
最近のコンビニは店員が覚える事多すぎだろ・・・
431名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:15:25 ID:XwClHdHF0
何兆円も無駄遣いした(しかも、自分のポッケに仕舞い込んだ)、政治家の先生への追求は無しですか?そうですか。


両方、ちゃんと洗い出せ!!!
432名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:51:50 ID:YSOLGj2E0
自治体の窓口職員が最低のモラルなんだね。これからは役所に行った
ときこいつらを泥棒と思うようにします。
433名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:56:51 ID:eszNyFCi0
官僚様がまとめて天下りに流す大事な金を、窓口ごとき下っ端がくすねやがって。そうはさせねえぞ。

ってこと?
434名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:59:22 ID:YSOLGj2E0
自治体の窓口職員が最低のモラルなんだね。これからは役所に行った
ときこいつらを泥棒と思うようにします。
435名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 18:04:32 ID:YSOLGj2E0
自治体の窓口職員が最低のモラルなんだね。これからは役所に行った
ときこいつらを泥棒と思うようにします
436名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 18:52:45 ID:/+JEYykT0
廃止は正解だな
437名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:46:04 ID:3mD297LK0
年金問題の構造

・小物 社保庁職員:横領(数億円?)
・大物 厚労省・社保庁キャリア官僚:流用(数兆円)
・黒幕 財務省:年金積立金を特殊法人・地方に浪費(数十兆円)

財務省の現在:
ただでさえ足りない年金積立金を、国債の利息支払いに使っている。
2006年度は年金積立金から13.8兆円が支払われた。
利息を幾ら払っても、借金は1円も減らない。

特別会計の剰余金の処理について 財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm#06

舛添は「小物」相手に騒いでるだけ
438名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:50:44 ID:Quu4CTNG0
公務員と自治労が
公務員の不正の追求できないように
民主を通じて手を回そうとしてるのは何とかならないものか
439名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:53:17 ID:3mD297LK0
>>438
低脳工作員乙w

3あたりから片山さつき発狂
2007/6/3 年金問題 長妻昭 vs 片山さつき-1
http://www.youtube.com/watch?v=NOKRGTYq6ro
2007/6/3 年金問題 長妻昭 vs 片山さつき-2
http://www.youtube.com/watch?v=7DXJTM4wqFQ
2007/6/3 年金問題 長妻昭 vs 片山さつき-3
http://www.youtube.com/watch?v=Io4TyPd7nbc
2007/6/3 年金問題 長妻昭 vs 片山さつき-4
http://www.youtube.com/watch?v=x0lxJ4I05Eg
440名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:55:45 ID:u5H2jqdQ0
年金制度自体を廃止にしろよ 
441名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:00:28 ID:xzvyzM/20
動物園の動物並だな
えさを与えないでください
442名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:36:27 ID:vofV4f4n0
自治体の窓口職員が最低のモラルなんだね。これからは役所に行った
ときこいつらを泥棒と思うようにします
443名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:18:54 ID:uQTOT/900
まあ窓口なんていらんよ 職員減らすにもちょうどいい
444名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:25:38 ID:zaigswXN0

早く消費税からやれよ インチキ
445名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:19:33 ID:mzjmaBiU0
もうコンビニで支払えるようにしちゃえよ
446名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:23:46 ID:JiUagTEs0
 都道府県収入証紙のように社会保険事務所の中に「社会保険なんとか会」っていう組織の事
務所を置いてそこで納付できるようにすればいいだけ。

 天下り先もできてウマー。
447名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:32:00 ID:GA3zJlmd0
お前らアホか
口座引き落としで強制的に払わせようっつーことだろ
身内の不祥事を盾にして、より確実に分捕れる方法に切り替えるっつってるんだよ
448名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:27 ID:JiUagTEs0
 つーかコンビニも客層キー(清算キー)押さなきゃキャンセルできるからやろうと思えば一番
不正できるかもね。
 普通の代行収納ならすぐに請求が来るからばれるけど年金なんか10年単位で未来の話だ
から受領証に領収印押して入力しなきゃ10年後にはどこで払ったかなんかわからないからウマー

 ※可能性の話です
449名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:59:43 ID:v8rTSni80
とっとと廃止してくれ
450名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:02:21 ID:44H/lL6FO
消費税方式にもっていくのだろうか
当初は福祉目的って言ってたよな…
451名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:06:25 ID:F893XipRO
>>445
すでに支払えるのに何言ってんだこの馬鹿は
452名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:09:53 ID:F893XipRO
>>442
すでに納付事務やってないのに泥棒も何もありませんねえw
口座引き落としや納付書でコンビニ払いにすればいいし年金自体が嫌なら日本から出て貯金や株でもやれば?
453名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:12:29 ID:gClEXOkC0
小手先の舛添


なんだかなあ・・・・・・・
454名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:25:27 ID:EArJ57tg0
不正やった公務員たちを首にしたり不正をやったほうが特になる公務員特権無くさないと
どこで盗まれるかわかったものじゃない

不正やったのに処罰を下して公務員の不正を生む温床なだけの公務員特権無くせよ
455名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:37:16 ID:ZhTvjPWx0
228 :非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 22:32:49

市町村職員の横領報告は、市町村調査報告書を出させたが、
納付組織の自治会や婦人会の横領も調査させろ。
社保窓口では、自治会の集金人の苦情ばかりだぞ。
市町村は、自治会に協力依頼してたわけだから、真相究明はしたく
ないんだろうが、実体解明されんかぎり、第三者委員会で救済され
ないんだから。

>市町村職員の横領報告は、市町村調査報告書を出させたが、
>納付組織の自治会や婦人会の横領も調査させろ。
>社保窓口では、自治会の集金人の苦情ばかりだぞ。

413 :名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:44:55 ID:T5It6LOa0
>>詳しいデータ出してくれないかな。投稿者の身元が判明しない範囲でかまわないから。

2002年の夏だったかな?
おいらが勤務する役所の窓口に
「年金を払ったのに未納催告状が来た」
という人がやって来た。

調べてみたら、町内会の班長さんが着服してた。

結局、「これは役所に納付を忘れていた」ということで、
班長が弁償して、警察には通報しなかった。

先輩に聞いたら、こんな事件は日常茶飯図ということだった。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191155032/52
456名無しさん@八周年
現金を直接触らせないのは、基本だろ。

身分証明もしない奴が突然自宅に現れ、受信料を清遊する NHK の非常識さには、
信じられなかったが。当然、振込みの用紙をもらって、引き取ってもらった。