【海外/ロシア】軍用機メーカー「スホイ」、初の旅客機を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ロシアの航空機器大手、スホイ(Sukhoi)は26日、同国東部コムソモリスクナアムーレ
(Komsomolsk-na-Amur)で新型旅客機「スーパージェット100(Superjet-100)」を公開した。
戦闘機メーカーとして知られるスホイが民間機を製造するのは今回が初となる。

http://www.afpbb.com/article/economy/2289280/2182438
http://ap.google.com/media/ALeqM5hqnPs8FNn9KRvbfGMAJiLbBHjesg?size=m
http://ap.google.com/media/ALeqM5hSEa1OHjFC6tAerEFM67bscAV55A?size=m
2名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:27:00 ID:GAUGHzRj0
2?

3名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:27:28 ID:N7H1Z76m0
↓以下「ホスィ」AA禁止
4名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:27:39 ID:JArK3aj70
いらねー
5名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:28:06 ID:SK0Bxc+D0
スホホホーイ!スホホーイ!スホホーイホイ!
6名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:28:27 ID:Qw//v1WE0
ほほいのほい
7名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:28:36 ID:aEPsBDyu0
ロシアのメーカーは墜落事故のイメージしか無い
8名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:28:57 ID:TekStueFO
ホスイ
9名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:29:15 ID:pg9T5EKo0
全席に射出座席がつくなら無問題
10名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:29:27 ID:s0hYlGy70
いまだに真空管を使ってたりして。
11名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:29:37 ID:3bSz6LnQO
ずっとスホーイかと思ってた
12名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:04 ID:jYLWL2uV0
>>10
あーそれ核攻撃の際の必要性あったからだお
13名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:18 ID:m2kCVB690
実戦じゃSU-30MKIでもF-16にすら及ばないだろ
ロシアのレーダーが糞だし
14名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:26 ID:yW9BZ9UL0
スホイがスーパーホーネットの略だと思ってた俺よりマシ
15名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:31 ID:cpPV0H4CO
>>11
どっちでも正解だよ。
16名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:30 ID:UvtXlizuO
スホーイ(゚∀゚)!!
17名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:40 ID:uVCcjKM+0
これが5機集まるとゴキジェットになる。
18名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:42 ID:MRc2utzq0
罰ゲーム
@中国産食材で一年食事
A露西亜製旅客機で世界一周
B額に「日本」と刺青して朝鮮半島縦断
19名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:46 ID:8hIAZq8K0
AKみたいに故障しても動きそう
20名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:30:57 ID:hYlnuIE90
ロシア機特有の華麗さがないな
21名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:31:15 ID:tI8Vsfsj0
乗って見たいが、命は惜しい。
22名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:31:49 ID:tXpkZk+E0
ちょwwwかっこいいじゃないか?
23名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:32:06 ID:fYSnm+2M0
民間機でコブラか
24名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:32:17 ID:opj3WnYV0
プガチョフ・コブラできるんだろうな
25名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:33:06 ID:m2kCVB690
>>12
それは後付けの理由
技術的に真空管が限界だっただけで、電子機器は搭載したくても出来なかった
真空管しか搭載できないんだけど、ノイズに強いからあえて採用したことにしとこう!みたいな
26名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:33:07 ID:uVCcjKM+0
>>17
つまんねえんだよバカ。死んでろ。
27名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:33:29 ID:4shfpG1t0
デモ飛行でクルビットやってくれ
28名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:33:33 ID:x5FmF2C60
スホイの白い馬
29名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:34:49 ID:sLwHL+AY0
>>11
シューティングゲーム等での表記はだいたいスホーイだよね
30名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:35:08 ID:GnKndk3J0
機内食は缶詰
31名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:35:13 ID:YSJoZ/mI0
カナード翼付けてコブラしろよ!
32名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:36:21 ID:yXVJwCs+0
今では自衛隊のF-15(改修前)よりSu-30MKシリーズの方が
近代的で搭載されている電子機器も上ですね。
33名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:36:23 ID:ZsFt4ugj0
>>18
それならAを選ぶな。スホーイの旅客機は「まだ」一度も墜落したことないから。
34名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:37:44 ID:/9/opKnn0
>>33
食材を自分で選べるならば,1が正解だろう。
3は屈辱的なので無理。
35名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:37:52 ID:CwoVuPuL0
hosui
36名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:38:37 ID:Mwlppstw0
ブガチョフコブラは当然出来るんだろ?
37名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:38:50 ID:utmRhjb00
ロシア女のマンコは臭い
38名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:39:22 ID:YSJoZ/mI0
これだったら300人でコブラ&クルビットするオフができるな。
39名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:41:18 ID:fYSnm+2M0
レナはフランカーに乗れていいよな
40名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:41:45 ID:RIcCx2cv0
スーホイだと思ってた…
41名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:42:10 ID:kqSfk2qb0
>>39
おしゃべりしない
42名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:42:10 ID:2UyK0UgbO
射出座席がついてるから墜落しても大丈夫!
43名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:42:25 ID:MroCgOAx0
>>18
> 罰ゲーム
> @中国産食材で一年食事

安い定食屋ばかりで食事してる奴は、自動的にこれになってると思う。
44名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:42:27 ID:nfWkoIad0
・スホイ     「ロシア語ムツカシネー」
・スホーイ    「どっちが正しいの?」
・スーホイ    「なんか間抜け(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ」 
45名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:43:55 ID:1h2sF7Po0
>>37
嗅いだ事あんのかよw


ウラヤマシス・・・・
46名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:44:06 ID:vp61mId10
戦闘機は神のような美しさだが、これは普通だな。
やりようが無いんだろうけど。
47名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:44:28 ID:hkUoomS/0
ボーイングのてこ入れも有る見たいだし。しばらくしたら、ボーイング
印付きで売ってたりして。
(無人機、ノースロップグラマンのX-47に負けちゃったからね。)
48名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:44:54 ID:d3wPSZF70
航空機産業の市場規模など、自動車などと比較すれば小さなものだよ
アメリカのロッキードマーティン社とボーイング社それに欧州のエアバスの三社が市場を分け合っている状況だが
その内の最大手のボーイングにしても、トヨタなど自動車の大手と比較すれば小さなものだ。
この市場は軍需が中心の上に、開発・製造コストは莫大なものが必要となるからね。
どうしてもそれに耐えられるだけの資金力と、国内に充分な軍需産業がある企業以外には生き残らないのさ

その上、軍需産業が民需に転換して上手く言った例がない
ボーイング社など、冷戦時代から民需に力を入れていたから、いまでも力があるけどさ。
純然たる軍需産業が民需に転換しても、民需の厳しい要求についていけず。
たいていが挫折しているのだ。
軍需は、国が相手だけに開発コストやら計画の遅延やらもある程度は許されるけど
民需の世界ではそんなことは絶対に認められないものね。軍需専門でやってきたメーカーにはそれが物凄い厳しいことだ
49名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:46:21 ID:2Qnegkml0
このニュースのロシア女テンコ盛りの画像の拡大を見たくて
AFPに登録しました。

画質悪くて意味ありませんでしたorz
50名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:47:33 ID:b0HYhdZ30
>>41
…攻撃を開始します
51名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:48:08 ID:c1/pLLlu0
やっぱりロシア語で考えないと操縦できないのか?
52名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:49:16 ID:pg9T5EKo0
53名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:49:18 ID:r9XWZbH10
有事の際は変形して軍用機になるに違いない
54名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:49:19 ID:mCMsRm2f0
なんだ、前進翼でないのか、ツマンネ
55名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:49:47 ID:XtXfxlYW0
あまり美しくないな
デザインやり直せ
56名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:50:52 ID:JnUFUbn70

>>44

雨人は「スコーイ」だよ。
57名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:51:11 ID:d3wPSZF70
日本が今、参加を勧めている、中型ジェット機の市場にロシアのスホイが参入するってか?
これはけっこう厄介な問題だね。
数十年ぶりに動いた国産ジェットのプロジェクトが、日本の敗退で終わるようなことは避けたいものだ
YS11ですでに惨敗しているだけに不安が残るよ
58名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:51:17 ID:dbHJk9pQO
さっきのラジオのニュースで知ったんだが「すごい新型旅客機」すごいすごいを連発してんなぁ〜って思ったら このことかぁ
59名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:51:40 ID:fYSnm+2M0
>>51
吉田戦車かw
60名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:52:38 ID:K5ezI1Gk0
素材は古くさいの使ってんだろうな
61名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:53:59 ID:2Qnegkml0
>>52

ほんとに日本車だらけなんだな。
62名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:54:09 ID:w2cIfD4m0
トンデモ航空論を展開...

http://openblog.meblog.biz/article/104953.html

こいつなんとかしてくれ orz
63名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:54:22 ID:jpo6p/9W0
パリでSu-27見た俺は完全に勝ち組
64名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:54:26 ID:7smmgOek0
>>46
スホーイは微妙な曲線の使い方が絶妙に美しいよね。
この旅客機も腹の辺りがセクシーだと思うよ。
65名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:54:48 ID:d3wPSZF70
>>58
何が凄いのだ?
日本の中型ジェットは、燃費のよさを売りにしているが、スホイの新型も燃費や運用コストの軽減をセールスポイントにしているのか?
あるいは輸送量が大きいとか速度が速いとか?
しかし中型ジェットに限ればそんなのはあまりセールスのポイントにはなるまい
単に販売価格が安いってだけでは、過当競争が激しいこの世界に新規に参入は出来ないだろ
市場での安全性や信頼性をセールスにするには、新規参入の企業はどうしても老舗には叶わないし
66名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:54:49 ID:9qz0l0n/0
んちゃ!すほほーい!きーん!
67名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:55:31 ID:3b8OGtgl0
>>3 を読まずに カキコ。 ( ゚д゚)ホスィ
68名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:55:53 ID:c1/pLLlu0
>>59
ファイヤーフォックスのつもりだったんだがw
69名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:55:56 ID:aUvHMhRH0
麻生クーデター説の首謀者 上杉隆(自称ジャーナリスト)のブログが炎上中
http://www.uesugitakashi.com/

>「清和会」って、本当に密室(病室)の好きな派閥ですね。
>安倍晋太郎さん(故人)の派閥後継も、小渕恵三さん(故人)の総裁後継も、
>安倍晋三さん(生人)の謝罪会見も、みんな病室♪

>(中略)

>で、ご要望にお応えして、クーデター説の主犯格の名前も書いておきました♪
>コメント欄に粘着しているわずか4名の素敵な人(ログ調べ/驚)!
>書き込みφ(.. )、本当におつかれさまです。
>ぜひとも、しっかりと、ご購入のうえ、読んでください。(。・ω・)ノ゙
70名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:56:24 ID:JXuc/7DL0
なんか平凡だね。もっとスゲェーのを期待してた。
71名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:56:25 ID:IZLGdWar0
>>59
???
72名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:57:58 ID:UmZi4Cvd0
>68
ホントにMIG-31が出来たのに「フォックスハウンド」なんて名前付けるんだもんなあ…
73名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:59:24 ID:M4MBr9rk0
>>72
フォックスハウンドは西側が勝手に付けたコードネームでは
74名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:59:38 ID:NLUpM5Dx0
ファイア−フォックス 漫画ちっくなんだけどイイ映画だよなあ
75名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:59:52 ID:fYSnm+2M0
>>68
スマンwマンガのネタであったの思い出したからw
76名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:02:27 ID:FkWNJSSE0
>>65
元共産国らしい低価格じゃないのか?
77名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:04:20 ID:Jkcy6Guz0
ちょーしんのんなよ、おろしゃ
ひとつくれようろにげんこ

463 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/06/04(月) 23:10:10 ID:GMUYuHyc0

こんな露助に言いたい放題言わせるなんて、我が国中枢を担う人々はどうかしてんじゃないの
私、ひとりだけでも吼えるよ
ふざけんなよ、火事場ドロおろしゃ
千島列島ごとを返せ!

蛍の光 4番
千島のおくも、おきなはも、
やしまのうちの、まもりなり。
いたらんくにに、いさをしく、
つとめよわがせ、つゝがなく。

つーことで、 どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

826 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 12:55:36 ID:nVHDXgDE0

一応、投票所に持ち込んだが
http://politics.blogmura.com/board/enq/result37_18816_0.html
ここ、ダメサービスだからなあ
78名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:04:39 ID:TTIzP/7L0
スホーイって大型機自体作ったことないんじゃない?
一番でかいのでもSu-24とかでしょ
79名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:05:12 ID:GpBQRdld0
スペックが全然わかんねーじゃねーか。w
80名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:05:37 ID:kqSfk2qb0
安けりゃ中型機の市場に切り込んでくるな
81名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:07:58 ID:kyzU+hFZ0
イメージ的に速い、燃費が悪い、安い、軽い、運動性能が高い
エンジンの寿命は短いが整備性は良いと思う。
82名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:09:18 ID:fManmRAfO
これはホスイな
83名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:10:59 ID:gSKyUSXN0
「スーパージェット100(Superjet-100)」
機能一覧

・航路を邪魔する旅客機を撃墜するミサイル付き
84名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:11:56 ID:b/vTMMKM0
>>65
日本がやろうとしてるのはもっと小型のビジネスジェットとかだろ
このクラスはさすがに無理じゃね
85名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:12:58 ID:fJzKPKOW0
エスコンではお世話になった
86名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:13:11 ID:nI+e6EYB0
戦闘機は何機落ちてもおkだが、民間機は一機落ちればパニック
墓穴掘ったな、スホイ
87名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:15:16 ID:69+qT1VK0
世界一でかい飛行機はアントノフだっけ?
88名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:17:44 ID:+c4c9GOL0
完全に310やん
89名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:20:41 ID:c1/pLLlu0
>>75
吉田戦車のどのマンガだったっけ?思い出せないんだが
90名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:20:56 ID:IiERvwJf0
・スホイ     「ロシア語ムツカシネー」
・スホーイ    「どっちが正しいの?」
・スーホイ    「なんか間抜け(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ」 
・スゴーイ
・スコール
・ウホホーイ
・ホスーィ
91名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:22:27 ID:YTD6+cQMO
スホーイ( ゜∀ ゜)
92名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:24:16 ID:yXVJwCs+0
これってB-737位のクラスなの?
それとも100席程度の三菱の新型と競合するやつ?
93名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:27:20 ID:0Df6GB4k0
>>87
これでしょソ連版スペースシャトル「ブラン」輸送のために作られた世界最大の輸送機
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
94名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:29:12 ID:zc+nXx+g0
>>86
フランカーで鍛えられているので、きっとパニックボタンがあって
何かあってもすぐに通常の飛行に切り替えられ
それでもダメなら脱出装置で全員を安全に逃がすことができる
はず。

それがスホーイなのです。


アエロフロートってイリューシンとかツポレフ使ってた時代は年1回くらい落ちてたような
気がしたけど最近は無いなぁ。
95名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:29:48 ID:0Df6GB4k0
>>92
多分そのカゴテリー日本、ロシア(スホーイ、アントノフ)、中国、アメリカ、欧州(エアバス)とこの手の中型旅客機は、熾烈
96名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:31:04 ID:8MRfyUsK0
「su-37ぐらいの機動性があります、その場宙返りもばっちりです」
97名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:31:24 ID:TLWL0dEK0
イランとか買うんじゃない?

まぁ,買ったところで,乗り入れ先で満足なハンドリングが可能かどうかは別問題だろうけどさ(笑

98名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:32:07 ID:NrWlGMd1O
露助は最近景気いいな
99名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:32:13 ID:iomxL+LS0
アニタとアニータは、どっちが正しいの?
100名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:32:18 ID:9qz0l0n/0
ところでこの飛行機、制御に真空管使ってるの?
101名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:32:49 ID:kURDxWsp0
全席にベイルアウト機能搭載?
102さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/09/27(木) 17:34:24 ID:p2SwcNeH0
>>92
60〜95座席だって。
超巨大旅客機市場に売って出るのかと思いきや手堅いな。
大きいことはいいことだみたいな思想は、民主化してすっかり
なくなったんだろうな。

でも、きっとこの飛行機もベクターノズルとか塔載してて、斜めに
飛べたりするんだよ。ロシア人おそロシア...
103名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:34:27 ID:B/kvIva80
(・∀・)スホホイ スホホイ スホホイホーイ!!!
104名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:36:09 ID:taVr9H8e0
スホイ・グレイシー
105名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:38:38 ID:1l+kkhWM0
スホッ!イい男
106名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:41:37 ID:VEL02fQt0
前から思ってるんだけど、
なんで「乾燥している」なんだろう?
107名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:43:33 ID:omQD1j360
昔関連会社の人が中国出張中に ロシアのイリューシンという飛行機が墜落して死んだよ かなりボロイ飛行機だったらしい
108名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:46:20 ID:yXVJwCs+0
>>102
エンブラエルとかボンバルディアがいるクラスですね・・・
三菱の新型と同じクラスか・・・
109名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:46:33 ID:dP7LD+ibO
>>96
らめえええ

>>102
どっちかと言うとほどほどよりも余裕があったほうがいいって国民性かな。

劇場篭城テロで催眠ガスをいっぱい流しすぎて観客死なせたり
独立運動してる南部の国に必要以上の軍を送って瞬殺したり
必要以上にイギリスを煽ってみたり
ロシアは腹12分目が大好きなのは代わりませんよ。

大胆に見えますがその実はwikiとファミ○の攻略本がないとRPGを進めれない人が多い
日本人の感覚にも近いのではないでしょうか。

はっもしかして日本も将来の経済の衰退を見越して税金や年金を多めに徴収していたり
企業の業績や東京ドームの観客動員数が多めに発表される適量過多に陥ってるのでは!
絶望した!余裕を求めて適量過多になる世の中に絶望した!
110名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:50:59 ID:rsfb1Eg8O
>>101
世界一安全な旅客機だ
111名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:53:50 ID:afauR+vP0
勿論,前進翼です
112名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:54:41 ID:aTEv/FOc0
この飛行性能ならちょっとやそっとじゃ落ちない安全な飛行機になりそうだ。
中の客は大変だが。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=U7W5kK6p85o&mode=related&search=
113名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:56:12 ID:oj6Z54HZ0
つまり墜落するまえに
全員強制的に射出されるわけだから、
飛行機の墜落による死者はでない。
溺死か激突死か餓死か。
そういうことになる。
ロシアマンセー
114名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:57:57 ID:Ujw+NSVh0
ちなみにコムソモリスクナアムーレとは、

コムソモリクス:コミュニスト(共産主義者)の都市
ナ:沿い(英語ではALONG)
アムーレ:アムール川

と言うことで「アムール川沿いにある共産主義者市」という意味。
豆知識な。
115名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:58:00 ID:cO6O5H8/0
test
116名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:58:26 ID:9dXrC+tL0
民間機開発するよりロシアの航空会社のおばちゃんCAを何とかしろよ
117名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:58:29 ID:rsfb1Eg8O
>>113
ロシアの射出座席なら溺死、激突死はない
118名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:58:38 ID:R2DuQzS9O
前進翼キボンヌ
119名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 17:59:33 ID:FM3VJaiH0

この飛行機なら、領空侵犯しても撃墜されないんだろうが、
撃墜されるより墜落する可能性の方が高いから、やっぱり
乗るならボーイングかエアバスの方がいいよな。


エンジンも使い捨てなんでしょ?
120名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:06:10 ID:kURDxWsp0
>>112
Su37は非常に面白い機体だけど、ステルス性皆無だからなぁ
121名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:08:27 ID:9kWOJYdDO
>>114
コムソモリスカ・プラウダという新聞があったな
122名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:08:46 ID:AvzhS9iu0
ロシア製の飛行機には乗りたくはないわな。
でもこの機体に限らず、ちょっとエッチなデザインは好みだったりする。
123名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:10:00 ID:zc+nXx+g0
>>116
アエロフロートにサービス求める方が間違っているです。。。
124名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:15:45 ID:ybUpMJU70
ロシア軍用機メーカーが旅客機か。

やっぱりコックピット脱出装置だけは凄い性能なんだろうな。
125名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:16:09 ID:aTEv/FOc0
>>123
そういえば昔、バンコクからデリーまでアエロフロートのイリューシン乗った
なぜか着陸の瞬間、周りのロシア人が盛大な拍手w

そのインパクトが強すぎてサービスなぞ覚えてない
126名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:17:35 ID:ZvHYa4P30
実はミサイルも装備していたりするw

127名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:18:05 ID:kURDxWsp0
機体自体が巨大な弾頭?w
128名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:24:07 ID:a0OzJKQdO
スホーイばんざーい!(スホーイ好き)
129名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:27:59 ID:B+dALlx90
クルビットすんの?
出来なければ糞
130名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:35:16 ID:JMrhcnDH0
つぎは、ミグかな。
131名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:36:19 ID:mjfvkCN20
>>84
日本が現在、新規参入を目指して開発中の中型ジェットは、三菱重工が開発している70人から80人乗りのMRJ70と86から96人乗りのMRJ90
あとPXの民需転用型の125人乗りの中型ジェット及びCXの民需転用型の輸送機が開発中だ
132ДРАКОН:2007/09/27(木) 18:37:26 ID:tSbdviqTO
СРАЗУ ЖЕ ВОЗВРАТИ СВОИСТВЕННУЮ СЕВЕРНУЮ ТЕРРИТОРИЮ ЯПОНИЙ.     返せ北方領土!
133名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:38:37 ID:AFTj9onb0
>>125
それ都市伝説かと思ってたらマジなんか
134名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:39:30 ID:kURDxWsp0
離陸の瞬間、十字を切ってる人なら居たがw
135名無しさん@七周年:2007/09/27(木) 18:42:21 ID:QdFJCf2S0
DHC8―Q400よりは安全な気がする。
136ДРАКОН:2007/09/27(木) 18:48:07 ID:tSbdviqTO
ИЗВИНИТЕСЬ ЗА НАРУШЕНИЕ ЯПОНСКОーСОВЕТСКОГА ДОГОВОРА НЕПРИКОСНОВЕННОСТИ返せ北方領土!





137名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:16:51 ID:yXVJwCs+0
>>131
エンブラエル、ボンバルディアクラスに
スホーイと三菱が参戦ってなことになるんですよね?
138名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:21:52 ID:Hsqeau7R0
で、ミサイルは何発積んでるんだ?
139名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:24:18 ID:01KmA/cE0
ボンバルディアよりマシ
140名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:32:56 ID:5mgHWk0P0
ボーイングは三菱のMRJにも関わるみたいだけど競合してるんだよね。
ハイテクを満載したMRJと安さで勝負のスホイで併売?
141名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:39:00 ID:24J4T1qo0
射出座席でも装備してそうだな
142名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:51:28 ID:SYUAzr3N0
スーパージェット100使ってシュトゴリン隊に勝負仕掛けたいなw
ナムコ、DLCで販売してほしーな



143名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:59:40 ID:cpPV0H4CO
>>125
普通。
でも最近は控えめだ。
144名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:55:29 ID:uiP4IhzA0
イリューシンさんとツポレフさんの許可を得て旅客機を作ったのか?
145名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:02:13 ID:Ih9C1QsO0
>>144
ごめん、、面白さを解説してくれ・・・
146名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:54:31 ID:jTaWuxiD0
軍用機メーカーに旅客機は無理。
トライスターの失敗で撤退したロッキードの二の舞だろ。
YSもゼロ戦や飛燕の技術者が造ったものだから、キャビンの快適性には
あまり留意されなかったといわれているね。
147名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:59:30 ID:ybUpMJU70
>>146
つ ボーイング
148名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:01:36 ID:TFrTH5qm0
>>108
MRJは、いまだにローンチ・カスタマーがついたって話しを聞かないね。
年度末までに見つからなければ事業化断念するらしい。
経産省は是が非でも事業化させたいらしく、かなり意気込んでるみたいだけど、
三菱は以前にビジネスジェットで痛い目を見てるし、採算の見込みがなければ
あっさり手を引くんじゃないかな。JALにもANAにもそっぽ向かれたらしいし、
まぁ、ぶっちゃけ、ダメかもね。
149名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:03:47 ID:8epd4nw40
なんかパイロットが航行中に「暇だ」とかぬかしてアクロバット飛行しそうだw
150名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:07:02 ID:q77S8fBP0
なんか絶対ギミックがあるに見えてしかたがないのだが、だってスホイだぜ
151名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:07:46 ID:jjHKizMX0
西のメーカが馬鹿げてるとして取り組まない超大型機などで、
西の貨物輸送が東に頻繁にお世話になってる話をよく聞く。

東の飛行機が整備不良でよく落ちるのは聞くが、
設計・製造ミスで落ちるのはあまり聞かない。
東製品は使われる環境が極端に悪い。
152名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:15:06 ID:rTgFowdu0
>>147
そのボーイングも各パートで三菱やら富士重(旧中島)やら新明和(旧川西)やらが
製造に携わっているらしいね。
153名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:23:04 ID:bdaRHwfC0
>>147
ボーイングが成功したのを考えると軍用機メーカーでも大型機メーカーなら…
…ってロッキードも戦闘機が有名とは言え大型機作って無い訳じゃないか;;
154名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:27:26 ID:aEnF7AzT0
気分的にはMD80とかのほうが怖い。
ケツが重そうだと尻から墜ちそうに見えてしょうがない。

エンジンが重心近くにある737やMRJを選べるなら乗り換えたくなる。
155名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:34:05 ID:ORvriU1r0
「うってかわって」を使って例文を作りなさい。
 彼は、麻薬をうってかわってしまった。

「すほい」を使って例文を作りなさい。
 ますますほいほい釣れる。
156名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:45:01 ID:ZkvhtKXl0
>>153
ロッキード・マーティン社は収益の九割以上が軍需だ。世界最大の軍需産業だな。
一方で、世界第二の軍需産業であるロッキードは軍需の占める割合は半分程度。
それで軍需と民需をあわせた総収益で言えば、ボーイングの方が四割くらい上だ。
航空機産業も民需の方が稼げるもんだよ。

それに冷戦が終わり軍需の市場が縮小していく中で、世界の軍需産業は挙って民需への転換を図ったが
まともに成功したのは冷戦時代から民需に力を入れていたボーイングくらい。
その他は、何れも失敗している。
軍需と民需では、求める技術にも違いがあれば、市場競争に曝され低価格と高い技術を要求するなど、要求項目も違う。
軍需でお役所相手の商売ばかりやってきた企業は上手く参入できないものだ
157名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:47:13 ID:IHw9pzAx0
>>153
じゃなくて、そもそも旅客機メーカーの大半はWW2時代の元軍用機メーカーだろ。
合併しまくっていて名前が変わっているケースもあって、わかりにくいが、例外探す方が大変だぞ。
158名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 01:49:55 ID:ZkvhtKXl0
今後、中国やインドなど、広大な領土を保有する国国の発展により
航空機市場の拡大が予想される中で、各国が航空機産業に力を入れるのは当然の成り行きだ
また、航空機輸送の拡大により、欧州勢は超大型旅客機を構想として打ち出し
アメリカは航空機の大型化は避けて、代わりに低燃費で本数を増やすことで対応するべきだと考えている

そんな中で日本などは、欧州やアメリカがあまり力を入れていない中型機の市場を狙っているわけ
しかしこの市場はブラジルなども狙っているようだし、そこにロシアが参入となれば競争が厳しくなるだろう
159名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 02:32:56 ID:gghkoPJp0
ボーイングと共同でやってるんじゃ軍需産業は実はオナニーで出来てるんじゃないかと、
敵国どうしで「おたくのあの兵器はいいですなw、お陰でうちはこの兵器でこれだけ儲けさせてもらいましたよw」
と裏で談合してそう・・。
160名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 02:58:19 ID:QpBhy49Z0
なんか寸詰まりで格好良くないな
161名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:08:53 ID:v9qiIdkN0
>>114
コムソモリスクはコムソモール(共産主義青年同盟)のことなので、「アムール河畔の共産主義青年同盟市」が正解。
豆知識な。
162名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:54:42 ID:ByIpzhwX0
中国でイリューシンに乗った時、通路まで人と荷物で満載だった
あと、窓の二重構造の外側が割れていて、直接ガラスに吹雪が飛んできて怖かった
163名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:02:46 ID:paM6vOFW0
>>144
スホーイってツポレフと仲良いんじゃないの?
先代がスターリンに干された時ツポレフの下で働いていたような記憶がある
164名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:08:19 ID:/T4Fcl3x0
漏れの好きな戦闘機

@ F117ナイトホーク
A Su-37スーパーフランカー
B F/A-18E スーパーホーネット
165名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:44:41 ID:Fk1dv6CO0
An-148とYak-42もたまには思い出してやってください
166名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:25:40 ID:D0S2V1Sn0
スホーイ
167名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:13:31 ID:kiL9SXVc0
ロシアの航空機メーカーは近年、
「統一航空機製造会社」って国策会社に統合されたから、
もうスホーイもツポレフもゴッチャじゃないのか?
168名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:44:29 ID:zYXC9xZc0
>>1
あれ?翼の下に変なハンガーが・・・・
169名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:57:20 ID:zCnqoRc00
Sukhoiは「スコイ」と発音するのがグローバルスタンダード。
またしても日本の軍ヲタだけが世界の非常識。
170名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:12:30 ID:+SOteaIF0
>>169の知識はスホイね。
171名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:42:43 ID:nEllUuiI0
>>169
"kh”(キリル文字では"х")の音は「ハ行」でも「カ行」でもありません。
172名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:00:15 ID:kiL9SXVc0
ロシア語の「x」は
自分の口臭を嗅ぐ時の音でOK。
173名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:09:42 ID:D0S2V1Sn0
khって子音だけの発音でそのまんまで駄目?
174名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:30:27 ID:99R7AqGX0
>>171>>172
では「オホーツク海」はどう発音すべき?
いっそのことどこかの国のように「北東海」と呼べ、とか。
175名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:54:56 ID:kiL9SXVc0
>>174
「ァホーツカェ モーリェ」。ホーは発声しないでホー、と息を吐く音だけ。


だと思う。
176名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:58:38 ID:kiL9SXVc0
で、マジレスすっと日本語で言うときはそのまま「オホーツク」と日本語発音規則通り言えばよい。
言語と地名ってのはそんなもんだ。
177名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:01:32 ID:GNUG57nW0
この飛行機は西側の騒音基準を満たすのか?
178名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:04:02 ID:h4UsAXF90
そんなことを言い出すと、ウォッカの発音でまた荒れるから止めてくれ
179名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:07:14 ID:mt4R3rc50
>>164
@Aの流れでイメージできていた人物像がBでわけわからなくなる。
180名無しさん@八周年
とうぜん人乗せたままコブラ出来ます