【教育】大学学部、共同設置可能に…文科省が学校教育法改正へ、大学連携に財政支援も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 文部科学省は大学同士が学部を共同設置できるよう、学校教育法を
改正する方針を固めた。国公私立の垣根にとらわれず、柔軟に連携
できるようにする。施設の共同利用なども幅広く促す方向で、特色の
ある大学間連携策には2008年度から財政支援も始める。同省は規模の
小さい大学が多い地方で連携が進めば、大学運営の効率化が期待
できるとみている。大学の再編がさらに進む可能性もある。

 現行の学校教育法には、複数の大学が共同で学部をつくることを想定
した規定がない。このため、近隣の大学間などで単位を互いに認め合う
「単位互換制度」を導入しているケースはあるものの、学部そのものを
共同設置することは事実上できないのが現状だ。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070924AT1G1804423092007.html
2名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:07:59 ID:IDtE7qUR0
2なら日協組設置
3名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:01 ID:NSvcUdc90
>>2
よう、クソムシ
4名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:08 ID:KbExgakl0
2ちゃん
5名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:14 ID:AkhupipX0
早稲田大学が東京女子医大と医学部を共同設置できるのか
6名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:40 ID:ZUy0K3NR0
早慶以下に財政支援はいらないよ。
7('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2007/09/24(月) 15:08:51 ID:fULa/YiT0
ついに一橋+東工大+東京医科歯科+東京芸大の実現か!?
8名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:14:05 ID:9sPwcWhm0
東一工芸医大(トンイツコウゲイイダイ) Fランクっぽい名前だな。
9名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:16:25 ID:QixJ0KO20
つまり潰れそうな大学が寄生するってことかい?
10名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:31 ID:N03M4wby0
大学の価値がなくなってきたな。
大学に行くのが当たり前大卒だからって優遇されないイメージ。
11名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:55 ID:AkhupipX0
学歴ネタなのに盛り上がらないな
みんな今日は自民党スレにいるのかな
12名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:34:17 ID:mVVupS39O
>>7
芸大じゃなくて外大な。
13名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:40:03 ID:+UbQTb/60
駅弁は基礎研究やめて、企業の下僕になれば良いのに
14名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:04:04 ID:bZqU5oGOO
>>10
まったくそう。
つか逆に言えば、大学にも行ってないんじゃ話にならない程のゴミってイメージになってる。
15名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:21:35 ID:c6Tm++PV0
○○大60%出資、××大40%出資の△△カレッジ(単科大学)って感じか
いいんじゃないか
16名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:41:05 ID:NlpCn4Zp0
文科省の天下り先になり下がった大学機関。

もう日本も終わり。
17名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:50:50 ID:wP6scZDcO

一体それが何の役に立つんですか?

単なる独り善がりだと思うんですが?

そんなレベルの喋りなら、代わりは幾らもいるっしょ?

おいおい、お世辞を本気ととるなよ…めでてーな

俺らも下らないことに合わせるの大変なんすよ



※本件は日本における大学とは全く無関係です。
18名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:13:43 ID:b80RKttc0
それでもまだ4大への進学率は4割程度なんだよな。
19名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:17:58 ID:iacTyWmm0
>>18
小・中学校を思い出してみ。

人間として最低限まともな知能のある生徒はせいぜい2割くらいだったろ。
20名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:26:14 ID:cPCkhYJSO
これは…
文科省による大学M&Aのための呼び水だよ。
「廃校や吸収合併はプライドが邪魔して出来んだろ?
学科共同開設から始めてそーっと進めりゃ目立たんぞ」
つう行政指導。
新学科共同開設と同時に似たような既存の学科を閉じていくのさ…。
21名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:00:22 ID:bZqU5oGOO
>>18
ついこの前5割だか6割だか突破したよ。
22名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:17 ID:vqAStKR00
>>21
それは短大を含んだ数字じゃないかい。
合わせて51%ってとこだ
短大が10万人弱、大学が60万人ってとこだ
だから、4年制大学への進学率は大まかに言って60万÷140万=43%
23名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:55:10 ID:cTDuTYdp0
こりゃいろんな意味で良し悪しが出るな
国立大の教育学部同士でいろいろやってる風潮はあるが
無価値学部は潰して欲しい
24名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:02:56 ID:M80Uml0u0
>>20

すでに大学院とかなら、「連合大学院」なんてやってる駅弁はあるからそれが
学部クラスにまで降りてきただけ。

>>23

グローバールCOEとかで研究費に競争原理を持ち込んで目玉研究のない
学部は研究資金も減らすと「潰す」方向になってます
25名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:03:19 ID:jvfeQpVQ0
文科省もわかってねーな
学生は大学名の入った卒業証もらいに行くために受験すんのに
共同で大学名が入った卒業証なんか、もらっても仕方ないだろw
26名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:05:00 ID:UWgJSNp90
そろそろ大学ブランドもバカバカしくなってきたな。
そもそも大学教育が実際の社会に還元されていない学部もあるからな。

大学って何?遊んでるなら、さっさと働けよ。
27名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:05:53 ID:jTJj/HZK0
経済・経営・環境・福祉が入ってる学部・学科は全部廃止すべき。
まさにゴミ。
28名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:06:09 ID:tKM2UOyx0
>27
地域は?
29名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:06:57 ID:NTIPg0WA0
これの目的は、大学職員の首切りだよ。

特に国立は、国2の無能官僚がワンサカいるから、
こいつらの粛清をしないと。
30名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:09:27 ID:M80Uml0u0
>>29

大学法人の職員は課長以下はすでに公務員身分が外れてるのでリストラ可能。リストラに
踏み切ってる大学も出てる。
31名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:10:51 ID:cPCkhYJSO
>>29
だろうね。大学職員てかなり高給だもんね。
32名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:14:34 ID:M80Uml0u0
>>31

国立の大学職員の友人に聞いたら国家公務員時の採用のヤツの給与は保護されてるみたいで
高給だけど大学法人後の採用のヤツだと都市部手当てのない地方だと17万くらいに初任給は押さえ込まれるなどかなり低給
与路線になってると不満ぶうぶうだったが。どこの国立も毎年交付金が一パーセントずつ削減されて
るのに国家公務員の時に採用された人員の高給人件費に苦しんでるとか
33名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:14:44 ID:IFYS/uHn0
>>31
証拠出せよカス
34名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:41:58 ID:Z0usXACx0
教員目指す立場で…女性暴行の香川大生逮捕(教育学部4年生)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/86474
35名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:57:36 ID:pQllOi5LO

3倍の人口を擁する米国でも、所謂名門大学は27も無い。
日本で大学の名前に値するのは、旧帝大7校と早慶だけ。
残りの大学は、なんちゃってと言う事で、
国民的コンセンサスは取れている。
36名前をあたえないでください:2007/09/24(月) 19:59:04 ID:uwOZp1+B0
早慶が名門?
 
37名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:00:43 ID:F1uM/glb0
群馬大埼玉大って合併するんじゃなかったの?
38名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:02:55 ID:pQllOi5LO

>>36
欲嫁。名門とは言っていない。
39名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:03:45 ID:S72GNbqK0
>>24
もっとサクサクと早くやって貰いたいんだがw
40名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:05:09 ID:0jKkHoyK0
>>31
大学職員が高給とかwww
41名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:06:22 ID:S72GNbqK0
>>29
激しく同意
特に↓なんかは糞の塊w

【社会】核燃料物質をインターネットで違法購入…島根大と教授を書類送検 - 島根
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190384019/l50

>>30
さっさとやってもらいたいね
島根大学の職員には、日中2ちゃん見たり、ネットゲームやってるおっさんがいる
バカは追い出せ

>>34
島根にも似たようなのがいますよ
盗撮する奴とか。教育の奴ね。
モラルも何もないんだと思いますねぇ。まぁ元々馬鹿な学部ですからw
42名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:10:56 ID:M80Uml0u0
>>41

山陰の学校見てると、島根大学はメディアに出てこず鳥取大学のほうが何でもやってるような感じがする。
就職バスを作ったり医学部の医者を越境レンタルしたりとかそれこそ何でもアリで。。。

43名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:13:08 ID:S72GNbqK0
>>42
それだけ島根大学は内部が陰湿なんですよ
これ冗談じゃなくてマジでね
44名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:10 ID:S72GNbqK0
http://jbbs.livedoor.jp/study/2326/

まぁ暇つぶしにこれ読んでみ
島根大学ちゃんねる
45名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:46 ID:FKIrqTl4O
共同の学部って履歴書にはどう書くんだ?
46名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:59 ID:M80Uml0u0
>>43

お宅は内部関係者か?それともそこの学生?なんか大学事情に詳しいみたいだが。
47名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:19:47 ID:S72GNbqK0
>>46
まぁそれなりに事情通ですね
内部の者で詳しいですよw

口が裂けても言えない事とかありますからねぇ
48名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:20:25 ID:gp1y7hJQ0
大学院だとすでに合同設置してるな。香川大+愛媛大でロースクール作ったりとか。

まあ単独じゃロー設置できない田舎の三流駅弁大が合わさったってだけだから、案の定難易度や実績は酷いけど。
49名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:22:26 ID:M80Uml0u0
>>47

まあ、2ちゃんしても構わないだろうけどバレないようになwそれにしても
今のままだと鳥取大学に抜かされるぞ。あそこは大学法人なのに妙に気合が入ってて
珍しいが
50名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:24:26 ID:0jKkHoyK0
>>49
すでに抜かれているというか、なんというか。

もうちょっとローがんばれよ島根大
51名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:24:41 ID:S72GNbqK0
>>49
鳥大でもいろんな裏聞きますよ
恐ろしい教授がいるとかw
まぁ確かに鳥大のほうが活気がありますね

確かにバレると困るんですよw
サンクス
52名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:27:23 ID:S72GNbqK0
ローは元からが(ry 詳細は↓見るといいですよ

【下位ローでも】 山陰法科大学院 【法務博士w】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183381047/l50

人の金横領した教員がいたりとか
学生が書いてますよw
53名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:28:42 ID:72ADiGfT0
そういや学位記って、学部長の名前の後に総長の名前が来るんだよな。
共同ってことは、総長の名前のところが連名になるのか。
どっち先に書くかでもめそうだな。
54名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:29:14 ID:M80Uml0u0
>>51

そうなのか。まあ大学だからいろいろあるんだろうがw
ちなみに企業レベルでも鳥大は医学部あたりが、地方国立のくせにそこその研究実績があったりして
珍しいとは聞くな。グローバルCOEもほかの中国地方の大学押しのけて獲得してたりと。
島根は悪いけど実績はあまり聞かない。医学部は別格なんだろうけど
55名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:29:45 ID:S72GNbqK0
>>54
そうですね。まぁ山陰ですからw
56名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:32:53 ID:M80Uml0u0
>>55

よほど大学に含むところがあるんだねw
57名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:40:25 ID:0jKkHoyK0
そういや鳥取はCOE二件取っているんだな

あれ、島根は?
58名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:40:47 ID:m0zQXeFB0
文部科学省から見捨てられそうな国立大学法人ランキング

1 佐賀大・秋田大・鳥取大
2 北見工大・島根大・小樽商大・室工大・北海道教育大学岩見沢分校・同釧路校・福井大・山梨大・鳴門教育大・奈良教育大・鹿屋体育大
3 香川大・高知大・弘前大・富山大・山口大・宮崎大・滋賀大・茨城大
4 兵庫教育大・福岡教育大・和歌山大・三重大
59名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:43:33 ID:Z0usXACx0
学校法人が議事録偽造の疑い
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3665232.html
60名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:59:23 ID:M80Uml0u0
>>57

鳥取は応募件数多数の岡山大学・広島大学を押しのけて獲得してるからびっくり仰天
なわけで。
61名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:01:43 ID:m0zQXeFB0
俺もR大学の面接の連絡もらった
62名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:07:08 ID:S72GNbqK0
>>58
とりあえず教育学部からお陀仏してもらったほうがいいでしょうなw
63名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:09:16 ID:bZqU5oGOO
>>26
別にバカバカしくなってないし、遊んでようがお前に言われることじゃない。
64名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:10:25 ID:M80Uml0u0
>>62

そんなこといってたら教育大学系は悲惨じゃないかw普通の駅弁国立みたいな目玉さえ
ないに等しいところが多いのに
65名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:10:35 ID:0jKkHoyK0
>>60
出せば当たる・・・なんてものでもないからね
むしろなんの戦略も無しに申請をした、広島や岡山の方がアレなわけで
66名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:11:46 ID:FOsb0ool0
教育学部は花嫁修業の女学校としてとっといてくれ。
67名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:12:27 ID:+1m5e3cE0
>>66
赤く染まって結婚しなさそうだよ。
68名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:14:55 ID:jTJj/HZK0
国旗・国家への敵対心を4年かけて育成するのが今の教育学部だからなw
教える技術なんかは誰一人として身につけずに卒業して「センセー」になっていく
69名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:14:57 ID:M80Uml0u0
>>65

なんか乾燥地研究なんて地味〜な研究がCOEに採用されたみたいだ。なまじ地元メーカーとかある
広島や岡山がそれを生かしきれてないというのはおかしな話だな。まあ、技術研究とかなら似たようなやつをどこの国立や
私立もCOEに申請しまくってるから当然競争率は高いわけで。
70名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:18:03 ID:S72GNbqK0
>>68
同意。最近じゃ地方ほど採用試験厳しいから
教育学部出ても教職に就けず炙れる馬鹿が増えてる

他学部ダメで仕方なく入った系が多いから、
人間としても中途半端でダメなのが多い
教員になったとしても、中途半端な思想を押し付け
悪影響を植えつけるのがこの手の教育学部出身教員
71名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:22:10 ID:M80Uml0u0
>>70

年々研修で分限免職と指導が厳しくなってるみたいだ。それが地方ほどが厳しい。教員なんぞ休職するやつが
多いわけでそういう余剰人員の整理がこれからあるから団塊が抜けても教員の増員は実質見送られてるのが現状。
72名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:23:55 ID:0jKkHoyK0
>>68
教員が染まっていくのは、むしろ勤務し始めてからでは?
4年間でそんな思想が植えつけられるわけではないと思うが

>>69
地味でも独自性があって成果を出していればOKなわけで
広島や岡山には大学としてこれを進めていこうというコンセプトが
あるのかないのか・・・
旧帝大のマネをして大量申請してもなあ
73名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:30:35 ID:M80Uml0u0
>>72

まあ、たしかに一転集中型のほうが狙いやすいかも。鳥取の件は力の選択と集中というやつの
正しい使い方の典型。

>旧帝大のマネをして大量申請してもなあ

有力企業とかがスポンサーについてるとタカをくくる大学が多いからな。それは
ほかの大学も同じでそうなれば、有名どこの大学が必然的に有利になる
74名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:40:51 ID:tgdbOLIv0
本当に霞ヶ関は都市部しか見えてないんだね キャリア官僚は全員地方でヒラ経験させなきゃ
75名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:24:07 ID:Cac+w67d0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

ここから濃厚なホモスレになります!!!! ご期待ください!!!!!!!!

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\


76名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 09:54:46 ID:rhqO1vyS0
>>35
世界の基準で言えば東大でぎりぎりってとこだろ。
77名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 00:35:04 ID:59HZY7BT0
さらし上げ
78名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 00:58:34 ID:nXWZgWU00
>>72>>73
最初から国立大学の序列は決まっているわけで、
それを無視する様な事を悶科はしないよ。
国立大学からの業績は国立大学の序列に従って出して欲しいと。

鳥大とか市大みたいに、ガス抜き程度はあるけど。

広大は宮廷に準じた扱いを紋蚊に求めているけど、
門下はそれは許さんという事だね。
79名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:03:40 ID:nXWZgWU00
>>74
> キャリア官僚は全員地方でヒラ経験させなきゃ

それやると、キャリアの出向先の上司がストレスで死ぬよ。w
80名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:03:56 ID:hUZmvoJe0
>>72
入学した大学の教授陣の質によって、洗脳度合いが変わってくる
根性の悪い教授連中の下で指導受けた学生らは、
同じように根性悪い人間性になっていじめも放置
実際各大学の教授陣の質については、入学前には知ることは難しいだろうけど、
研究者レベルでのいろんな噂や情報なんかを聞くと、
物凄い納得したり理解できる話が飛び交ってるw
81名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:06:38 ID:TuBrUu5U0
教育も大切なのでしょうが、ますは、庶民が目にするテレビ放送の低俗化を何とかしなければなりません。
娯楽にもほどがあるので子供と高齢者に悪影響甚だしい俗悪番組が多すぎるのです。

子供に女占い師の説教や前世霊感アドバイスは不必要どころか有害ですらあります。
法律を強化し、規制するようお願いします。
82名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:13:52 ID:pzUdmdY10
また奴隷労働の休廷理系の院生が必死になってるね。
でもあんたたちの1割は自殺か行方不明になるらしいよ(笑
83名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:37:59 ID:J+n91ESk0
>>82
誰のこと言ってるのか知らんが、どの大学でも自殺はあるよ
教職員でも自殺する時代だからなw
もっとモノ考えるとき頭使えよ
84名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 02:04:15 ID:/oKDOR/M0
まずは、お茶の水女子大学を東大と、奈良女子大学を奈良教育大とくっつけろ。
今時、国立の女子大学って、男・フェミ問わず、誰が支持するんだ?
85名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 02:17:20 ID:nXWZgWU00
>>84
> 誰が支持するんだ?

同窓会だよ。国立女子大のそれってかなーり強力だよ。
86名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 09:49:02 ID:pzUdmdY10
>>83
必死だね。でもおまいら理系奴隷院生の進路は1割が死亡か行方不明

文部科学省の科学技術政策研究所が「博士号取得者の就業構造に関する日米比較の試み」という報告書(平成15年12月)を出していた。
日本では体系的な調査が実施されていないために、博士号取得者の就業構造を把握するのは困難としながらも、
科学技術分野の博士課程修了者(博士号取得者ではない)については就職状況が把握可能としていた。
平成14年度のデータでは、修了者数10,032人のうち就職したのは6,289人(62.7%)で、研究生や無業者は3,048人(30.4%)、
死亡者や行方不明者は695人(6.9%)だった。理学の場合、修了者数1,607人のうち就職したのは803人(50.0%)で、
研究生や無業者は667人(41.5%)、死亡者や行方不明者は137人(8.5%)だった
(博士課程を修了せず、中退して行方不明になる者も結構いる)。
ちなみに就職とは言っても、ほとんどが1-3年の任期付のポストである。
87名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:23:33 ID:wOT9rT1W0
>>86
理系でも色々では?俺は中の人だけどw
まぁ能力があれば残れるから、余計な心配しなくていいよww
88名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:27:02 ID:gGWvlq8+0
東大 阪大の合同でこども学部を!
89名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 03:09:04 ID:RsQQplfdO
ねこ教授
90名無しさん@八周年
慶大と京大が包括提携 アジアの共同研究や医学分野で
2007年09月27日19時30分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200709270521.html
慶応大と京都大は27日、研究や教育、国際交流など幅広い分野で連携すると
発表した。研究者や学生の交換を通じて、慶大が得意とする実学と京大が誇る
基礎研究を融合し、質の高い研究をめざす。私立と国立、関東と関西という組
み合わせも効果が大きいとみており、共同での国際会議や出版、講義、授業の
相互利用も増やしていく。
 連携の重点分野は、アジアを中心とする地域研究、国際的な人材育成、医学・
生命科学、経済学の四つで、今後さらに広げる。両大学のアジア拠点を合わせ
ると14カ国54カ所に達し、このネットワークを使ってアジアに関する共同研究
や情報発信を加速させる。医学・生命科学では、慶大の「臨床」と京大の「基礎」
の相乗効果を狙う。
 安西祐一郎・慶大塾長と尾池和夫・京大総長は東京都港区の慶大でそろって
記者会見。「世界の大学間競争が激しくなる中、2大学が協力して発言力を強
めたい」(安西氏)、「両方の大学から学位がもらえるという段階まで深める
のが夢」(尾池氏)と意気込みを語った。


ほんとにこうなったらすげーな↓

「両方の大学から学位がもらえるという段階まで深めるのが夢」(尾池氏)