【社会】遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答する親族・・・無縁仏が、道内の都市部で増えている★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
増える無縁仏 引き取り拒む親族も 昨年度、札幌と旭川は最多(09/23 07:29)

約2500体の霊が眠る平岸霊園の納骨塚。無縁仏も年々増えている=札幌市豊平区
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/image/3282_1.jpg

事故や病気で亡くなっても縁者に引き取られない無縁仏が、道内の都市部で増えている。
札幌市では、無縁仏として引き取った遺体の数が昨年度、過去最多になった。
秋の彼岸、だれに供養されることもなく眠る死者たち。遺族に代わって遺体を弔う葬祭業者は、
言いようのないやりきれなさを感じている。「親族のきずなはどこに行ったのか」−。

八月中旬、札幌市内の病院の霊安室。
同市中央区の葬儀会社「極楽堂はなや」の社長中島浩盟(ひろみ)さん(46)は、
穏やかな表情で眠る八十歳代の女性をゆっくりとひつぎに移した。
同社は、札幌市の委託を受けて無縁仏を弔う唯一の業者だ。
女性の親族が遺体の引き取りを断ったため、
同社が市役所への手続き、火葬、墓地までの遺骨の運搬を代行した。
「何度やっても、気持ちが重くなります」。中島さんは、そう漏らす。
札幌市が二○○六年度に無縁仏として引き受けた遺体の数は、
統計を取り始めた一九九二年以来最多の二十五体。
札幌に次ぐ大都市の旭川市も二十一体と、過去五年で最多になった。
道保健福祉部の調べでは、札幌、旭川、函館を除く全市町村では
計十六体にとどまっており、都市部での多さが際立つ。
もともと天涯孤独だったり、身元がわからなかったり理由はさまざまだが、
最近は「家族や親類が引き取りを断るケースが、以前より目立つようになった」
(旭川市福祉総務課)という。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/51063.html
前スレ:2007/09/23(日) 16:57:39
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190534259/l50
>>2に続く
2出世ウホ ◆6YKqzjwRHU @出世ウホφ ★:2007/09/24(月) 14:44:30 ID:???0
親族の人間関係が希薄になっている−。
中島さんは、そう考えざるを得ない光景を何度も目の当たりにした。
遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答している親族たちの姿。
何のためらいもなく、市に引き取りを頼んだ人もいた。
「社会のゆがみを垣間見た思いがしましたね」。中島さんは振り返る。

札幌市の場合、遺骨は同市豊平区の平岸霊園の納骨堂に三年間保管し、
引き取り手が現れなければ、墓を持たない遺骨を納める隣接の「納骨塚」に合葬する。
この間に、縁者に引き取られていく遺骨は「極めて少ない」(札幌市保護指導課)という。

「日ごろから親類と連絡を取り合うなど、小さなコミュニケーションでも、
状況が良くなると思うんですが…」と中島さん。

平岸霊園の納骨塚には八月末現在、二千五百五十七体が納められ、
うち二百五十六体の無縁の霊が眠っている。

(終)
3名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:45:26 ID:ikIUGPDu0
葬式代けっこう掛かるからか?
4名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:46:42 ID:dt412iRA0
俺はおもいっきり無縁になるからな
子供いねぇから仕方ない。
5名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:47:24 ID:O3psHK+G0
さすが左傾化の末路か
6名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:47:25 ID:yvdrtSQt0
こういう時こそ、死体愛好家の出番では
7名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:50:16 ID:Wge4O1OJ0
ボッタクリ価格が悪い
8名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:53:05 ID:zdpCgjWC0
過去に散々親戚中に迷惑かけまくった人間じゃないのかね?
9名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:55:36 ID:rhKBvr/T0
開拓地の伝統だから別に問題ない
10名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:55:51 ID:I/88edcN0
家族の絆とか社会の連帯っていうのは団塊の世代がぶっ壊したんだから、彼らが仏にな
るまで何の手も打たなくていいよ。
団塊世代が無縁墓地を埋め尽くしたころ、きちんと仏様を引き取る社会にしたらいい。
11名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:55:54 ID:UgaMwtFZ0
チャイナにのっとられる北海道。
12名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:55:56 ID:hX6Yk+2m0
無縁仏という呼び名が余計に切なくさせるんだ
この際、呼び名を変えてみようじゃないか
たとえば「独りで逝けるもん!」とか
13名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:56:02 ID:XByuaDIfO
死者にかこつけて費用をぼったくってきた業者の責任。
墓やら仏壇やら高過ぎだし維持して行くのも大変。
14名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:56:28 ID:ioMgx/iFO
もし万が一、死後幽霊だの魂だのホニャララだのになったとしても、
絶対自分は墓とか納骨堂とか仏壇とかにジーーーッと居ないっつーの。
盆正月には帰って来るとか勝手に決め付けるなっつーの。
死んでからは自由で居させろっつーの。
15名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:56:53 ID:QsHY9gcT0
アリエネー
16名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:58:01 ID:r7XGnlFw0
骨も残らないように燃やしてくれよ
17名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:58:16 ID:ReLpAiDH0
葬式代とか出費がかさむし、よくわからん交流もない親族の遺体なんて引き取ってもなんも得が無い
18名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:58:41 ID:GsxQJ8z20
150万円だよ!親父の葬式代が!!
葬儀社からの督促の電話もあるし・・・
結構、踏み倒しも多いみたいだ。
19名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:59:31 ID:e5AMDT0C0
親族関係の問題より葬式の無意味さの理解と>>7
それに世間体が薄くかつ気にしなくなってることだろうな
20名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:59:37 ID:6F4dBVmQO
>12
つ 片棒
21名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:59:42 ID:R05VIhMyO
俺の父親はDQN
死体は骨も残らないまで火葬場で焼き尽くしてもらうつもり。
先に死んだ奴の負け。
22名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:59:49 ID:KAxNiWgR0
葬式代高杉
23名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:00:03 ID:Mw6eUfHv0
             
だったら インドみたいに、川に流せばいい。
        
24名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:01:21 ID:AF+TEsnC0
つか葬儀無しの燃やすだけでいいんじゃねえか。
あとは先祖代々の墓に入れれば。
うちも交流無しやっかい親族はそうやったぞ。
25こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:01:41 ID:qnZNuAyp0
仏はほっとけ
26名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:01:42 ID:5bSLRY4z0
遺体は燃えるゴミ?
遺骨は燃えないゴミ?
27名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:01:59 ID:xSbLZg7Q0
川に流したら捕まっちゃう。
28名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:02:21 ID:Z9PajL+K0
自衛隊批判についてはモラルもクソもない報道をするくせに
こういうことは保守なんだアホ新聞。
29名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:03:09 ID:26Hq4eGN0 BE:62036148-2BP(55)
みんな千の風になるから気にすることではない。
30名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:03:12 ID:cPCkhYJSO
>>17
得とか損とかの問題かね。
世も末だねえ。
31名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:03:58 ID:Glxil8DF0
遺体を引き取りたくないんじゃなくて、
掛かる費用を負担したくないって話なのか?
そりゃいきなり遠縁の親族の葬式代150万出せとか言われたら困る罠。
32こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:04:28 ID:qnZNuAyp0
またおまえらか!
33名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:05 ID:AF+TEsnC0
>>18
うち親父の葬儀代300万円強
参列者が滅茶滅茶多かった。交流範囲広げすぎだよ、親父。

34名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:12 ID:lEpRhdKN0
葬式代は故人の財産から支弁するだろ?
で故人に財産があれば葬儀屋と組んでものすごく高い葬式代を請求し
あとで葬儀屋からバックを受けると。
本来相続人になれない人もウハウハ。
財産がない故人はポイッ!
35名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:17 ID:vjhYNSr90
>>7
正解

葬儀屋は遺族が悲しみに暮れているどさくさに紛れてありえないほどぼったくる
しかも葬儀屋はわざと競合相手が居ないようにしてるから
価格が下がらない
36名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:26 ID:/zVQlPS80
無縁仏を引き取る業者や斎場ってその代金は誰に請求するんだ?
自治体が肩代わりするのか?
それとも死亡者本人の財産から差し押さえるのかな?
37名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:33 ID:lcpw36750
生ゴミで捨てられるようにすればいいんだよ
38名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:05:57 ID:tp/5HWbv0
人を呼ばなければ葬式代の自己負担は10万切ると思うけど
国保や自治体の補助があるから葬儀屋もおしえればいいのに
39名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:06:04 ID:Yh8AxAsn0
>>30
交流がない親族なんぞ他人と何が違うのか。
まったく見ず知らずの人間の遺体なんざ、普通は引き取りたくないだろ。

ましてや生前に関係粗悪だった場合、恨み言を言われないだけマシと思わなきゃ。
40名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:06:36 ID:Pum3JdR00
>>25
いやマジでその通り。
仏教においては、遺体はただの肉の塊。
41名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:06:42 ID:cPCkhYJSO
いわゆる人が集まって式場で坊さん呼んでやる、
つまり業者に頼む葬式をやらなくたっていいんだよ。
ただ親族なら遺骨は引き取って一族の墓に入れてやれよ。
42名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:06:52 ID:6WwIfB6G0
これからはますます増えるんだろうなあ…
無縁仏は官報に載ります。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184939560
43名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:06:53 ID:9uUMZYdi0
死んだら焼き場に直行、粉々になるまで焼いてもらい
小指の先ほどを持って帰り後は放棄。
持ち帰ったものは粉末にして故人の好きな場所に撒く。
この後一切供養はなし。
これでいいだろ、俺はこうしてもらうつもりだ。
44名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:07:08 ID:qm29vmEC0
引き取ってもらいたいなら遺産を残しておけよ。

北海道は乞食が集まってるんだから、遺産が
ないのに引き取るやつなんていない。
45名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:07:10 ID:BMsx+f8b0
粉に粉砕して桜の木に捲いたら
46名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:07:50 ID:5lw9Xti40
あすはわが身か・・・辛ぇなあ。
47名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:01 ID:SoeMr7xL0
流石は火事場盗人おろしゃとの混在地だ

463 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/06/04(月) 23:10:10 ID:GMUYuHyc0

こんな露助に言いたい放題言わせるなんて、我が国中枢を担う人々はどうかしてんじゃないの
私、ひとりだけでも吼えるよ
ふざけんなよ、火事場ドロおろしゃ
千島列島ごとを返せ!

蛍の光 4番
千島のおくも、おきなはも、
やしまのうちの、まもりなり。
いたらんくにに、いさをしく、
つとめよわがせ、つゝがなく。

つーことで、 どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

826 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 12:55:36 ID:nVHDXgDE0

一応、投票所に持ち込んだが
http://politics.blogmura.com/board/enq/result37_18816_0.html
ここ、ダメサービスだからなあ

48名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:12 ID:XMJeqaDs0
余程嫌われてたんじゃないのか?
49名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:12 ID:cacEewdi0
>>36
死者に財産があれば無縁仏になるハズないだろ。

代金は全部税金だろ。
公衆衛生環境の維持という名目で。
50名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:36 ID:9Vu8NXUo0
こんなもん皆引き取りたくないよ。あっても何の役にも立たないし邪魔なだけ。
51名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:43 ID:Glxil8DF0
>>41
それだけなら、本当に断る理由なんてないよな。
生前仲が悪かったとかならともかく。
52名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:56 ID:mazIy2bz0
日本人ってもうだめだな
精神的に終わってきた

特亜に売国とかそんな事以前に人間がおわっとる
53名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:57 ID:/zVQlPS80
>>33
多くの人に見送ってもらえるってすげえ幸せなオヤジじゃねえか
54名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:09:06 ID:ZIbsio6m0
いたいいたいしい話だな
55名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:09:12 ID:KlTpSRl/0
そりゃ葬儀屋といえばB独占なんだから
新規参入はしずらい罠。

さいきんは普通の企業でも
参入しはじめるところがでてきたらしいが
56名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:10:12 ID:IyZe2sUa0
実際はほとんど無宗教だろ。
なんで坊さん読んでお経唱えさせにゃならんのだ?
焼いて川や海に散骨でOKだと思うんだが。
57名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:10:12 ID:lEpRhdKN0
農協の葬儀セット安いぞ。
30万ぐらいで普通の祭壇とか来るし。
あと埼玉の朝霞あたりだと市民葬とかいうチラシがいつも入ってたな。
かなり安かったと思う。
でもその中の火葬代(最上等)と書いてあったのにはワロタ。
焼き加減にランクがあるんかとw
58名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:10:17 ID:ONkBeZaWO
まあ確かに、死んだらそこで対人関係は無いしな。
道民がそれで満足してるんだから、いいんじゃないかな。
寒すぎて、クールになりすぎちゃったんじゃないの。
59名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:10:52 ID:ERCVphc10
火葬にするだけでも一応経費はかかるのかな。
そのあとお骨はどうする?って問題も。
世話になった伯父伯母(自分の親の兄弟)くらいまでは
親族として義務を感じるけど
それ以上離れると義理は感じないだろうな。

でも冠婚葬祭の経費はばかにならないな
自分の息子にもよくよく遺言しておくかな
葬式や墓には金をかけるな
親族に悪く言われないようにちゃんと遺言書も書いておくさ
60名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:11:02 ID:/q33/JQv0
この世の沙汰も金シダイか・・・
61名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:11:15 ID:EwB74TEL0
なんか遺灰を宝石に加工するとか前にどっかで見たな
あれでいいんじゃね?
62名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:12:02 ID:VVMa/HoRO
この委託業者は大層な徳を積むことになりますので
故人の感謝の念に支えられ
ますます商売繁盛されることとなりましょう
南無
63名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:12:21 ID:HMUcU3mP0
お墓とかも維持費とかかかるからな〜
64名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:12:33 ID:LAjnqKku0

   ∩___∩     i゙ヽ、,,___,,//゙ヽ
   | ノ     ヽ     /       ` ヽ i
  /         |   i         ヽ  引き取りたいの…
  |    ●:::::::::● ミ 彡(●):::::(●)´  ミ
 彡、     ( _●_),/  丶ミ(_▼__)彡   /゙
 /  ヽ    ::::::ヾ_,,..,,,,_/   ::::::    / ´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     | 
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |



   ∩___∩         /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ        i ノ       `ヽ'
  /  ●   ● |        / `(●)  (●)´i、 これで解決!
  |    ( _●_)  ミ      彡 ,  ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/       ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_      / '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3 /;|   /`ヽーっ   /    |
│   ヾ    ヾl  ⊃|;';;|   |  ⌒_つ ソ     │
│    \,,__`'ー-⊃ノ    ヽ⊂'''''"__,,,ノ   |
65名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:12:45 ID:q3l0ThyO0
まあ資本主義社会ではお金にならないことやっても無駄ですから
66名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:12:49 ID:vn+DumRQ0
都会に出てきて田舎の親もいなくなって一族の墓も山に埋もれて
墓のない世帯が結構あるって事だろうな

肉体は散骨で海にでも還せば良い気がするけど、仏壇は欲しいね
ご先祖様に守ってもらわないと生きていけません
67名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:13:08 ID:eVODk74OO
腐ってる。
中国人や南北朝鮮人をバカにできないよ。
68名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:13:21 ID:v8J+5nPD0
以前、「葬式代が払えなくて、自宅に遺体を放置してた」って事件があって、調べてみたんだけど、
漏れの地元の市営施設だと、火葬代が6000円、葬式をするための場所代が5000円でだったんだよね。

もちろんお坊さん代も飯代も別だけど、そんなのは自宅で作って自分でお経を読めばいいわけで、
わずか1万円でできるのにしないってのは、なんだか変だと思った。
69名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:13:21 ID:xCYHXQX80
やっぱ死ぬ前に葬式代くらいは用意しとかないとね
70名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:14:23 ID:m+VljK0G0
一番安くあげようとしたら、どういう手続きが必要で
どのくらい費用かかるのか調べておかないとなぁ

検死の手続きとか役所に書類出したり…
遺体を斎場に運んだり…
(自家用車のトランクに入れて持っててもいいのかなw)
71名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:15:12 ID:ex6BdQqD0
無宗教の国だからこうなる。中東みたいなガチじゃなくていいから
少しは死んだ者達への哀れみと血族としての自覚のようなものを持ってもらいたい。
72こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:15:13 ID:qnZNuAyp0
なあに、返って輪廻力が付く
73名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:15:55 ID:ip/3vjkZ0
遺骨は引き取りたいけどくだらない金食い儀式はしたくない
遺骨も納骨せず家に置いときたいし、むしろ成仏せずに化けて出てきてほしいお(´;ω;`)
74名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:16:10 ID:3KWPI8nVO
言いたくは無いが引き取りを拒まれた人は生前に色々と問題があったんじゃないか?
顔を見るのも嫌な相手の遺体引き取ったって供養する気になれんからな
75名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:16:40 ID:lEpRhdKN0
>>70
トランクに入れてもいいんじゃねえの?
ちゃんとした理由があれば。
タクシーとかバスはダメらしいけどな。
持ち込み禁止事項に「死体」とあったからw
76名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:16:59 ID:Up+DmDYE0
納骨堂や霊園も安くないしねぇ。

通夜、葬儀、初七日、49日、初盆、1周忌、3周忌・・・、
宗派にもよるだろうけど、ずーっと行事が続くし、その度に金がかかるし。
仏様を引き取るのも大変だわな。少々、香典貰っても足が出ることも多いもん。
77名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:17:09 ID:aadg7fRm0
可燃ゴミでいいよ。お金かけて弔いたい人は特別にやればいい。
78名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:17:48 ID:FN2JGAn30
家族の場合は異常だと思うが、親類ならありうるかもしれんね
道外とは全然感覚が違うよ、普段付き合わない人とはドライだ
血縁より地縁って言えば近いか
79名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:18:39 ID:nh+XMibP0
>>68
そういうシステムはどの市町村にも完備されてるんだが、
制度自体を知らない人が多すぎるんだよね。
葬式は金が掛かるモンと思い込んでる。

お寺や業者に頼まなければ、ホント小額で済むのにな。
80名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:18:50 ID:VUxN6XSP0
>>57
焼き加減は、確か
何も考えずに兎に角焼く(遺骨が粉々になる)〜遺骨がそれなりに形を残す程度で焼く
で調節できたような希ガス
81名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:19:14 ID:NwwTtT880
>>76
引き取ること(骨を墓に入れるだけ)と
そのての行事ってワンセットというか、分けられないのか?

なら当たり前のごとく断然引き取り拒否なんだが。。。迷惑かけられた親族家族なんか。
82こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:19:20 ID:qnZNuAyp0
性欲は死ぬまで無くなりません

これまめちんぽな
83名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:19:25 ID:400Fvj9rO
>>57
火葬場って言っても市営やら会社自前とかある。

焼き師もプロからトーシロまでいるよ
84名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:19:27 ID:P3GVsJkKO
浄土真宗は枕経を5000円で引き受けてるお坊さんいるよ
お葬式を上げられない人が増えてるからさ
85名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:20:07 ID:Wn9lCSIq0
木を見て森を見ず。
一部の日本人だけ取り上げて、さも「最近の日本人は・・・」なんて。
日本人をなめないでいただきたい!
86名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:20:24 ID:Bw8LLM2pO
死体の移送は許可が必要だったはず。無断で運んで見つかったら刑事罰がある
87名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:20:45 ID:6MH9hjvo0
>>1

自分も息子や娘に同じことされるわな。
88名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:21:01 ID:XbzHNN090
なあに死んだこともわからないおっちょこちょいの本人が取りに来るさ
89名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:21:35 ID://SbWV0eO
>>66
ご先祖様に守って〜だって
ぎゃははははははははは
変な宗教でもやってんの?
この世は弱肉強食
お前を守るのはお前自身
他には無いぜ
90名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:21:43 ID:0yDwxW690
>>10
2chでよくある特定年代叩きだが、これについては同意だな。
高齢福祉施設関連経験のあるヤツは一様に頷くだろう。
91こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:21:43 ID:qnZNuAyp0
ミディアムレアでおながいします
92名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:22:08 ID:/zVQlPS80
>>68
自分でお経読むののかよw
93名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:22:09 ID:26Hq4eGN0 BE:52343339-2BP(55)
>>68
棺桶とか結構お金がかかるもんです。
1万円で済ませるなら、仏さんを手に抱えて持ち込まないといけない。
公共の乗り物に死体を持ち込むのは禁止なので、徒歩で行かないといけない。

まあ、現実的な線で行うなら十万から数十万でそれでも安いとは思うけど。
94名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:22:46 ID:nh+XMibP0
都会だとドライに簡単葬出来るけど、
田舎だとゴテゴテした葬式出さないと不味いからなあ。
「あそこの息子はショボイ式にしたそうな。 あれじゃオヤジさんも泣いとるじゃろ」とか言われちまう。
95名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:23:08 ID:aEnpQ7ME0
「私が引き取るよ」
「おれも引き取る」
「じゃあ俺も」

「どうぞどうぞ」
96名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:23:34 ID:kyNkND290
無縁・・・。素晴らしい。
面倒なだけの縁が無く、思うままにしていてよいんだ。
無縁仏ラッキー!
97名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:23:43 ID:Mw6eUfHv0
>>27
燃料も使わないし海、川にも栄養になる
世の中の環境に一番いいんだよ。
         

98名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:23:58 ID:m+VljK0G0
>>75
わざわざ禁止事項に挙げられてるのかw>死体
タクシーなんかはやっぱ困るだろうね。
99名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:24:43 ID:futgUwWu0
だったら国で焼いてしまえ
いちいち問題にするな
こんな軽い問題くらいテキパキ処理しろや
100名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:24:48 ID:Yh8AxAsn0
>>92
「お経」でググったら、ネットで公開されてたよ。
音声ファイルだから再生するだけ。素人でも出来る。
101名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:00 ID:v8J+5nPD0
>>94
田舎なら、引き取らない方がいろいろ陰口たたかれそうだが…
102名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:05 ID:mPc2w2P+O
>>68
そりゃ、真実は「年金の不正受給目当て」だからw

死亡届け出されない事件は亡くな側が年寄りばっかだろ?
103名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:18 ID:dsFdz6nH0
北海道の奴って金に汚いのが多い
悪口ではなく実感として
104名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:41 ID:wCSe/mZx0
故人の生前の行いによるんじゃねえの?
ちゃんとした人間なら、家族は借金をしてでも弔うと思う。
散々迷惑を掛けた上、野垂れ死に同然のくたばり方をした親戚なんか、
わざわざ引き取りたくないというのも理解できる。
105名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:47 ID:WpjXR+SW0
つか、自分がどこの墓に入るのかワカラナイ
祖父の墓?親の墓?ワカラン・・墓って墓地の土地を買えばいいの?
106名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:25:59 ID:t3CiMzqJ0
兄弟がいなくてガキつくらなっか人とかで
こういう人どんどん増えていくんだろうなあ。
フェミニストのせいで加速付いちまってるし
107名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:26:13 ID:oyyk1LmP0
確かに、下手に葬式をして周囲に知れ渡ってもおカネかかるしなぁ。
地方はとくに。
人間関係のゆがみと言われるかもしれないけど
昔から出てくる問題なんじゃないの。
108名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:26:34 ID:XbzHNN090
生きてても意味わからないお経が死んでるやつにわかるワケねえ
109名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:27:26 ID:mRnFP5+w0
       【また北海道か】【やっぱり北海道】【さすが北海道】 
         【はいはい北海道】【北海道丸出し】【北海道じゃ日常】
         【なぜか埼玉】【これが北海道クオリティ】 
         【北海道民国】【だって北海道】【相変わらず北海道か】
 ヤレヤレ…   【北海道だから仕方ない】【どうせ北海道だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ北海道】【まぁ北海道だし】【常に北海道】
   (  ・ω・) 【北海道では日常風景】【北海道すげー】【だから北海道】
.   /ヽ○==○【きょうも北海道】【北海道では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつもの北海道か】 【いいじゃないか北海道だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))    
110名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:28:18 ID:lmivp2s00
引取ることなんて考える前に
遺体の処置が面倒で悩みの種

焼けるところまで行けたら
骨は川に流すだけ
それくらい愛情がなかったババア
111名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:28:20 ID:6wJJxlVu0
>>92
お経を読むのに免許も資格も要らない。
坊主である必要も無い。
112こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:28:29 ID:qnZNuAyp0
葬式は演出だよ演出
安物でもいいからグッズそろえてそれなりにすれば
ふいんきが出る 「なぜか変換できない
自作しろ
葬儀会社にウン十万とか正常な精神状態だったら
マジ考えられん散財
113名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:28:47 ID:TP/61EhC0
>>97
河川の富栄養化にまずいような・・・
114名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:28:51 ID:EnxIAfoj0
まだ蝦夷には姥捨ての風習が残ってるのか
115名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:29:17 ID:lEpRhdKN0
>>98
有るんだよそれがw
[持ち込みをご遠慮ください]と書かれたシールに
大量のマッチ・セルロイドなどが列挙されその中に「死体」とあるんだ。
誰が死体を持ち込むのかとものすごく疑問に思ったぞw
116名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:29:20 ID:t3CiMzqJ0
>>108
日本語訳したらいいのになw
わからんもん。
117名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:29:38 ID:0i8vgNcR0
つーかさー
死んだどうでも良いじゃん
何で墓とか作るの?死んでまで金使いたくねーわ
118名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:30:25 ID:AF+TEsnC0
>>94
葬儀しなければいんだよ。
焼いて墓に入れるだけで。
119こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:30:39 ID:qnZNuAyp0
死体は中国に送ったら有効活用してくれるお
120名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:31:44 ID:6wJJxlVu0
>>112
大抵はじめてだから相場も判らずボッタクられる
町内会の役員とか物知りの爺とかいると
助言してくれるんだが、日頃の付き合いが無いとナ。
121名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:31:50 ID:2qT0J0ktO
やっぱり道民は貧しいから葬式出せないの?
これが1番の原因なんじゃない?
122こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:32:41 ID:qnZNuAyp0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   後生だから
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |     交尾させてけろ
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
123名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:32:47 ID:FN2JGAn30
身内だけで密葬・式なしなんて、都内じゃ下町だって増えてきたよ
「本人の希望で」はいい口実だと思う
日頃からそう言ってる人も少なくないし、大抵真実だろうけど

田舎ではまだまだ無理だね…食事の献立から焼香の順番まで決まってるしな
124名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:32:50 ID:P9bTCUkD0
家族の絆なんか最初からないよ。
子どもは虐待するわ、ちょっとしたことが気に入らないと離婚するわ
親の面倒は見ないわ、死んだら兄弟で遺産争い……
いままでは周囲の目、世間体があったから、なんとか
人並みのことをやってただけ。
地域の付き合いが希薄になればなるほど、自分勝手に
わがままに振る舞うのが人間。

中には、徳の厚い人がたまにいるけどな。
125名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:32:50 ID:wCSe/mZx0
>>119
加工&偽装のうえ、日本に輸出されるので、
是非ともやめていただきたい。
126名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:27 ID:EnxIAfoj0
>>118
つ[死体遺棄・放置]
つ「埋火条例違反」
127名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:27 ID:TP/61EhC0
>>119
日本でも医学生の解剖実習用として需要はあるよ
今ではフィリピンあたりから輸入しているらしいが どうなんだろ?
128名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:36 ID:lEpRhdKN0
般若心経は三蔵法師がサル、カッパ、ブタの妖怪を連れて
必死な思いで持ち帰ったお経を翻訳したものだからありがたいものだよ。
ちなみに般若=パンニャーというインド語だよ。
129名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:33:45 ID:6wJJxlVu0
中国式にうなぎの養殖場にぶち込めば良いんじゃね?
最後ぐらい世に中の役に立てよ。
130名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:34:04 ID:VUxN6XSP0
>>125
では国内のDQN養鰻業者に(ry
131名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:34:16 ID:2WQbTe0U0
> 家族や親類が引き取りを断る

これはひどい
132名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:34:39 ID:adexmJuK0
>>98遺体を乗せてくれるタクシーもあるんだよ
でも病院からしかダメかも・・・
133こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:34:44 ID:qnZNuAyp0
うちの親は
老いては子に従いどころか
反発するばかり
かわいがられる人間になれや
それが原因
134名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:35:18 ID:JQQi/hD+0
親類はわからなくもないが
家族が拒否するってどんだけ憎んでるんだよ
135名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:35:20 ID:pFFOWtHz0
不幸な人々が多いですね
136名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:35:44 ID:KyF+vdcWO
北海道って、内地で借金があったりして夜逃げした人の土地なんだよ。
旭川なんて給食代の未納も全国一だろう?
沖縄を見習えよ!
137名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:35:48 ID:aYZUSLQWO
>>108
日本語でOK
138名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:36:49 ID:HMUcU3mP0
結婚式もいろんなの増えてるし、
ゼクシィの葬式版みたいなのがあればいいかも
139名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:37:11 ID:c9xtZ4fq0
うちは実家がすごい田舎
羽田から地元の空港まで約2時間
地元の空港からローカル線で約3時間

うちの会社って社員の親が死んだりすると、上司が葬式に
きたりするんだけど(たとえ地方でも)、さすがにうちの実家には
これないとおもうし、来させたくない。

会社には密葬ということにしておこう。
140こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:37:20 ID:qnZNuAyp0
中国では死体が足りないから作り出してるけどな
141名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:38:17 ID:NwwTtT880
>>135
まぁな。
結婚式もしない(会いたくないので我慢)のに葬式するかよ!ぺっ!ってな具合だな。
142名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:38:17 ID:jMnHbHDvO
ニートの未来。
143名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:38:29 ID:lEpRhdKN0
>>139
九州のど田舎と見た。
144名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:38:33 ID:0DOHDFa90
所詮平民だから、200年もすりゃどっかいっちまうんだろうけど、
さすがに爺さん世代くらいまでは、まいるぞ・・・。
直系すら断るってのは、人としてどうかと思うが・・・。
145名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:38:37 ID:7mPLswXH0
葬式ってスピリチュアルなんとかって胡散臭いもんと同じような気が・・・
これだけ文明や医学が進むと
ただ高い金を業者にぼったくられてるって気づくだろ


146名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:39:26 ID:EnxIAfoj0
うちは親父の争議費用が350万だったな
寺に収めた納骨堂使用料や戒名、供養料とかで合計1000万超えた
寺の檀家総代だから仕方なかったんだけどな
147こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:39:29 ID:qnZNuAyp0
死体→鰻→おまいら→死体→鰻→おまいら→死体→うな 略

美しい食物連鎖
148名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:40:20 ID:HqSChVsm0
亡くなった人への対応ってのは人間らしい行為なのに
ただの獣にでもなろうとしてるのかw
149名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:40:43 ID:c9xtZ4fq0
>>143
よくわかったな
150名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:40:51 ID:pYFOQVWMO
保険金がかけてあれば話は別だったんだろなw
151名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:40:59 ID:jQ/1cmvJ0
>>108
物の怪にお経読んでやって成仏させる民話なんかがあるが
お経がわかるそいつは俺以上に教養があるのだろう。
152名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:41:04 ID:v8J+5nPD0
>>143
九州で
「地元の空港からローカル線で3時間」も乗ったら
隣の県に行っちゃいますよ。
153名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:41:37 ID:HBryiytK0
親の引き取りも拒むなんて…
もう生きてる資格ないじゃん
154名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:42:02 ID:q2M4qbGK0
俺は別に墓なんかいらないっつーか
死んだら骨も残らないくらいに焼いて
どっかに捨ててくれればいいんだけど
そういうことってできないのかなあ。
死んだ人間のために、墓っつー土地を必要としなくてはいけないのって
なんだか変だと思うんだけどな。
155名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:42:23 ID:y0KtlUEa0
>>14
重力とか光速限界の束縛受けないんなら、ブラックホール観光とか行きたくね?
156名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:42:27 ID:KyF+vdcWO
>>145
だから昔は戒名も与えられずに野垂れ死んだ人が沢山いるのでは?
その分、空海なんかじゃないけど、ボロボロになって全国を供養して歩いたりするような坊さんもいたりした。
157名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:42:30 ID:lEpRhdKN0
>>146
院号を付けた途端に戒名料300万とか言い出す腐れ坊主多し。
戒名ってホーリーネームだろうが。
本来タダちゃうんかと。
158名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:42:47 ID:c9xtZ4fq0
>>152
実際隣の県にいっちゃうのだが。
159名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:43:19 ID:3KWPI8nVO
うちも付き合いがあまり無い遺体引き取って身内だけで最低限の葬式した

霊柩車・寝台車=35200
会館使用料(控室で葬式やった)=40000
葬儀商品(脳棺の儀・棺桶・骨箱・枕飾り・ドライアイスなど)=195000
火葬代=35000
これに病院に搬送されて死んだから救急医療費みたいなのとお布施で40万くらいはかかったよ
あまり知らない人だったから悲しみも無く…なんだかカタチだけの変な葬式だったよ
160名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:43:28 ID:adexmJuK0
>>146総代とか大変だな。。。。年にいくら払ってる?
161名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:43:40 ID:tb1ENSEoO
何でも団塊のせいにする馬鹿がいますね

ま 自分とこは先祖代々の墓守りは必ずしないとならんな…
墓石立て直したばかりだし
162名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:43:43 ID:FN2JGAn30
>>138
誰の希望を取るんだ…
本人か?遺族か?喪主か?
葬式なんて突発事態なんだから、出席する側は面倒この上ない訳だが
アホなこと言う前に、一度喪主やってみろ
163名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:43:59 ID:R6pAEnXY0
所詮世間体だしな
どうでもいい土地柄なら当然だべ
164こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:44:06 ID:qnZNuAyp0
ピラミッドに代表されるように墓というのは
もともと金持ちの娯楽である
公共事業の名の下に作っていたわけだ
今の時代ニートがあふれているが
ぜひ公共事業を実施、古墳を作る為に駆り出して
奴隷化したほうがいい
165名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:44:13 ID:CBlGj8pw0
>>12
っ【墓場警備員】
166名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:45:13 ID:KyF+vdcWO
>>146
そりゃあんたのうちが財産があり、親父さんもそれなりの肩書きもった人だったからでしょう。
戒名は何文字よ?
墓石も高いの選んだんじゃないの?
167名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:45:32 ID:v8J+5nPD0
>>158
具体的な場所を思いつかない。
宮崎空港から3時間だと、大分空港か鹿児島空港の方が便利だし…

ひょっとして佐賀県?
168名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:45:42 ID:CiN0jfwV0
親戚といっても遠縁で会ったこともなかったら戸惑うわな
そこでポンと100万円出せと言われて出せる自信はないねえ
169名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:46:23 ID:KMJww8fu0
祖父母も両親も子供もいないから
死んだら無縁仏として他の仏さんと
知り合いになれるかな…
170こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 15:46:26 ID:qnZNuAyp0
生涯童貞我人生一片悔無信士
171名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:46:35 ID:/0iNpcPO0
まー引き取るとしたらいとこまでだな
172名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:46:43 ID:wt1t/s8u0
教授が言った
人間は病気になりいつか死ぬ
高齢化で病人はこれから増えるが医療費は削られる
死人はこれから増えるが葬儀屋は自由経済
君たち医師になるより葬儀屋になったほうが儲かるぞと
一回生のときに言われたのを思い出した
そ の と う り だ
173名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:46:56 ID:/YgsRp160
>>146
うちはじーさんが、坊さんと大ゲンカして神道に変わった。
楽でイイヨ。神道は。お金かからないし。神主さんとのヘンなしがらみもない。
174名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:47:06 ID:kgKk5YW80
>>72
ふいたw
175名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:47:30 ID:/HuoVLX+O
何も派手に葬式やれとか大きな墓を立てろとは言わないから
弔いだけはちゃんとしてやれよ…
176名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:47:51 ID:c9xtZ4fq0
>>167
いい勘してるな。
177名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:47:52 ID:vC6xAp0dO
母ちゃんがひたすら千の風になってを歌っているので
墓はいらないのかとおもったが墓にもこだわりがあるらしい
そんなメルヘンにつきあってられんので散骨にしたい
178名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:48:02 ID:EnxIAfoj0
>>160
年に100万、お堂の修理があったら200万とか・・・
まあこれは俺が死ぬまでで総代はもう他の家になってるから子孫は安心できるけどな
179名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:48:17 ID:gjqgTNjQ0
北海道は終わってるね
大阪だと本当に財産なかったら火葬は地方自治体が面倒みてくれるし
遺骨も引き取ってくれる寺がある
贅沢な葬儀するから金かかるだけで
学会員だったら金かからず葬儀できるし
そうでなくとも共済会やら農協やらで安く済ませられる

>>132
広島〜神戸間をタクシーで死体運んだ例しってるよ
30万だか50万だか運転手に渡したらしいけど
180名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:48:27 ID:yHm9v1y/O
>>97
しかしそれを国家が許可したら、川や海は殺人死体遺棄の仏さんで溢れかえるがな…('A`)
181名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:49:01 ID:dDSuMwwk0
千の風のセイだな。
182みんなで公安に通報しよう♪:2007/09/24(月) 15:49:35 ID:gjqgTNjQO
杞●岳史は家やマンションの中の様子を建物の外から盗撮しています!!

建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
杞●岳史の経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
杞●岳史はハンナングループ浅田会長の知人とつながりがあります!!

杞●岳史の住民票旧住所地記載の順番は
旧住所 大阪府東大阪市太●寺2丁目3番4号

旧住所 大阪府東大阪市柏●東10-9

旧住所を順番にたどると杞●岳史の現住所にたどりつきます!!

杞●岳史の自宅から建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械がでてきます!!

国民の義務なので日本国民の生活を脅かす杞●岳史をみんなで公安に通報しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます♪

※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
183名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:49:43 ID:v8J+5nPD0
>>166
フランチャイズの寺だと、ボッタクるところもある。
漏れの家だと、浄土真宗直営の寺だからもっとリーズナブルな価格だった。


>>176
納得した。
184名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:51:14 ID:KyF+vdcWO
>>172
葬儀屋って肌が赤黒く焼けている人が多い。
霊とかそれ関係の影響らしい。
185名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:51:37 ID:CiN0jfwV0
霊柩車の運転手に5000円包めとかいまだにやってる業界だからなぁ
ボッタクリが染み付いている
186名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:53:25 ID:Z6hJTK3P0
葬儀代が高いって保険はいってないのか?
187www:2007/09/24(月) 15:53:28 ID:141Z9DGz0
遺産がないため、遺体を引き取りたくないでしょう。
億単位遺産あれば、早いもん勝ちってことかな。
188名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:54:00 ID:pk7rbE9G0
地域にもよるだろうが、葬式のシステムが「あわよくば葬式疲れでもうひとりふたり
親族に倒れてもらって葬儀費用ゲッツ!!」ってもくろみがあるような気がしてならん

ただでさえ長い看病生活と悲しみとで憔悴しているところに、なんだあの強行軍
189名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:54:22 ID:o+7W8zB20
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |   |
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..良|    _____
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..内|    [ 生ゴミ  ]            ___ ∞〜
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /   \
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/   〜∞  / _ノ  ヽ、_  \
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\...    /o゚((○)) ((○))゚o \
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . |    |     (__人__)    |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./     \     `⌒´     /
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j
190名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:54:24 ID:ekJ/vKw40
金に群がる輩が多いからな。
祖父がなくなったとき、ものすごい勢いでたくさんの葬儀屋から電話がかかってきた。
どこで嗅ぎ付けてるんだか・・・本当に嫌になったよ。
こっちは親戚だの会社の人だのの電話対応に追われてるってのに。
戒名だのなんだのも50万だの80万だの言うしさ。
俺が死んだら火葬だけして墓入れて、友達に飲み会でも開いてもらえばいいやと思う。
まぁ墓入るから寺にアレコレやらなきゃいけないのはしょうがないけどさ・・・
191名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:54:46 ID:h1bNuBeM0
お布施wwwwwwwww
192名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:55:49 ID:lEpRhdKN0
>>180
インドでは普通に川を死体が流れてくるそうじゃないか。
その横で顔を洗ったり歯を磨いたりするインド人。
たぶんカレーを食っとけば腹は大丈夫なんだろうが
どうやって殺人等の変死と自然死を見分けているのかすごく悩む。
193名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:56:31 ID:X4S/tv4k0
                                           

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
194名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:56:52 ID:nAuELh/m0


   こういう無縁仏が増えていくたびに、日本はまた一つ恨みを抱えた国となる。

   景気がこれ以上良くなることはないよ。

195名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:57:38 ID:sXlRHxcp0
>>187
遺産も残さない怠け者の親族の遺体なんか引き取りたくなくて当然じゃん。
ニートを蔑む以上はすべてがそういう価値で判断されることを受け入れろよ。
196名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:58:04 ID:ID8g+veP0
顔も知らない親戚の葬儀費用を数十万払えといきなり言われたら、
俺も払う自身というか費用が無いな
197名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:59:10 ID:D+Zt65XqO
こんな糞親達に育てられているゆとりってつくづく…
198名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:01:28 ID:/zVQlPS80 BE:1211622697-2BP(6088)
>>293
もみもみ
199名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:01:55 ID:adexmJuK0
>>190確か市役所とかだろ

新聞社もそこから情報入れて電話掛けてくる。
200名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:03:13 ID:pk7rbE9G0
家族解散式とかゆーてるあの人の意見は?

やっぱり「政府が悪(ry」か
201名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:03:20 ID:vlWpCp2dO
今の世の中、人が物になるということに戸惑う人が多いのかな
202名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:06:22 ID:tSHoBVxd0
嫌いな親族でも、仏さんになれば皆良い人ってのが
日本の文化なのに。線香の一本もあげてやれ。

支那や朝鮮を笑えないぞ。
203名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:06:53 ID:8IY09nIn0
葬儀保険とか作ったらどうだろう。
204名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:07:17 ID:YYni8apC0
自分が死ぬときは1人になりそうだから
葬式のことを考えると頭痛いな
あと何十年も先のことだろうけど…

友達に死に顔なんて見せたくないし
親も配偶者も死んでるだろうし
親戚づきあいも希薄だし

いくらか払って処理してくれるNPOみたいの
探しておかないとなあ、それなりの歳になったら。
205名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:07:59 ID:ywYh3i7R0
>>189
ワラタw
206名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:08:39 ID:Glxil8DF0
>>73
全くだ。・゚・(ノД`)・゚・。
207名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:08:59 ID:BuBywy4I0
ホームレスなんかは死んでから遺族の元に帰れたりするの?
208名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:09:07 ID:637asJmx0
引き取り断ってもいいんだ
なんかホッとした
209名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:09:25 ID:nE1kAjKY0
>>64
荒巻なら分裂してもまた生えてきそうだよなw
210名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:09:42 ID:hjV7TFkv0
葬式代高いからな。この手の縁起物ビジネスは値引き、価格競争何かはないし。
もっと簡易葬式みたいな形態が出てこんもんかね?
211名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:11:11 ID:26Hq4eGN0 BE:108562278-2BP(55)
>>204
葬儀費用の信託を引受けてるところはあるよ。
大体は葬儀屋だけど。
212名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:11:58 ID:BMsx+f8b0
>>203
それモロ生命保険の事じゃね?
213名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:12:36 ID:pk7rbE9G0
>210
>簡易葬式

あるけど、なかなか親戚の手前やりづらいみたいよ
214名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:12:59 ID:KAxNiWgR0
日本人は生きている時(医療費)よりも、死んでから(葬儀費)金をかける希有な民族。
医療費が30兆円(少なすぎ)
葬儀費が15兆円!
パチンコ産業30兆円!!


おかしなおかしな国ニッポンマンセー
215名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:13:15 ID:l++93D/s0
>>199
役人が葬儀屋や新聞社から金もらってるんだろうな
216名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:13:23 ID:YYni8apC0
>>211
葬儀だけじゃなくて
遺品の処理とかさ。
全部燃やして欲しいし。
財産は寄付するからとかで
217名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:14:36 ID:3jGfbZpA0

まぁ なんです。 ここに書き込んでるヤツも100年後には

全員、墓の中か 土になってるってこと
218名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:15:37 ID:BMsx+f8b0
>>216
弁護士とか公証人とか頼めば良いんじゃね?
219名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:16:59 ID:26Hq4eGN0 BE:124070988-2BP(55)
>>216
遺産の処分も含みなら信託銀行の遺言信託とかだね。
220名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:18:21 ID:RggNOXkn0
MEMENTO MORI

生きること=葬式代を残すこと
221名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:18:27 ID:wPsnE9Rc0
一応資産家のうちの親父は自分の友人である病院に偽緊急入院した。
病名は急性心不全(もちろん嘘)だったが、
見た事ない親戚まで来たよ。
2ヶ月ほど療養期間とゆうことで入院してたが、まぁ連日「心配で」
とか言って、普段なら10年以上年賀状も来ない兄弟までくるしまつ。
医者が「もう何の心配もありません」と来てた連中に話すると
あっとゆうまに帰って行った。
無事(?)退院し4年たつが兄弟ですらあれ以来連絡もこない。

近いうちに顧問の弁護士に頼んで家の人間以外は遺産放棄を
させるたくらみしてる(遺留分までどうにかできるのか?)。
親父曰く「こんなもんだな」と笑ってたがなんか可哀想で
15年以上同居してる嫁は涙ながらに「嘘でも許しません!」と
「曾孫まで見てもらうんだから」と嫌がる親父を
むりやり人間ドックに連れてった。
もともとほとんど嫁が面倒みてたが、のちの事を考えると恐ろしい・・・
222名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:18:59 ID:Xkynp8OX0
>>214
稀有じゃないよ。
中国や韓国もはるかに葬儀代に金かける。
223名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:19:03 ID:pk7rbE9G0
>215

役所へ死亡届出す頃には葬儀終わってるだろう、大抵
224名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:20:12 ID:9P6Ugwwv0
俺は精巣癌で,親父はもう84.どっちが先に墓場に行くか競争しているようなものだが,後で逝く方は誰にも弔われなそうだな
225名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:21:24 ID:87MI+awW0
そうか!
宗教団体から税金取ればいいんだ


226名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:22:03 ID:Z1DBmdIR0
>>224
ところでお前のキンタマ、見せてくれないか?
227名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:25:18 ID:YYni8apC0
>>218
>>219
遺産の整理っていうか
例えばHDの中身をなにも言わずに初期化してくれる
ような
パンツ捨ててくれるとか

細々としたこと頼める親戚もいないし

そんなserviceがあればと思う
葬儀屋+死後の処理っていうの?
228名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:26:28 ID:Q45bkD7s0
死んで他人のお世話にならないように
ニートだろうがフリーターだろうが
自分の火葬代と共同墓地代くらいは準備しておけよ
229名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:27:34 ID:l++93D/s0
>>221
しょうがないじゃん
明治維新以降、家制度がどんどん崩壊していき個人主義・拝金主義の世の中になっていった。
アナタのお父さんがよっぽど兄弟や親戚の面倒見たとか、親愛感があったとかじゃないかぎり
そんなもん。よそよそしいドライな利害関係でしかつながらないんだよ

その親戚が悪いわけじゃない
230名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:27:47 ID:t/4S4nb60
>>179
>大阪だと本当に財産なかったら火葬は地方自治体が面倒みてくれるし
>遺骨も引き取ってくれる寺がある

それって自慢になるのか?
むしろ、今までそういった例が多くて地方自治体や寺が対応せざるを得なかったと解釈できるぞ。
231名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:27:55 ID:9cocp68LO
>>224
オナヌーのし過ぎで癌になったのか?
232名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:28:14 ID:DOt4WNfR0
親類が引き取らないというのはわかるが、家族が拒否するのが理解できない。
233名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:28:55 ID:EduXZ5xn0
生前に献体を希望するよ。
234名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:29:06 ID:KAxNiWgR0
>>222

中国や韓国は日本よりも医療費が高いんですが、何か?w
235名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:29:21 ID:AoV8CdiX0
>>165
吹いたじゃねーかw
墓碑銘は「生涯一警備員」
236名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:30:45 ID:IyZe2sUa0
>>232
おまえが理解できないのは、人として一番大切で大事なことを理解していないから。
237名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:30:49 ID:3KWPI8nVO
>>233
献体したって遺骨は残るよね
238名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:30:49 ID:aKlYmaNG0
本人しだいって事
239名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:31:18 ID:obrLHHc30
なんの関係も無い奴の面倒見させらるわけだ
役所が縁者を探し回るから
240名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:31:53 ID:yb2oCyFWO
でも、結局はみんな風になっちゃうんだよ。
241名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:32:18 ID:xaKNQ0uL0
>>12 はもっと評価されてもいい
242名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:32:48 ID:k2Euk62S0
葬儀代100万円かかった。
そのあと度重なる法事で
20万円〜30万円消えてったよ。
243名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:33:46 ID:l++93D/s0
でも、今でも墓といってもせいぜい100年くらい前の先祖の墓を守ってるくらいだろ?
数百年前に死んでしまった人の墓なんて、もうどうなってるかわからないし守してる人なんていない

そんなもん
244名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:34:31 ID:3KWPI8nVO
>>221
別に親戚にまで遺産やる必要は無いだろ
嫁と子供で分けるのが普通だし遺留分も嫁と子供にしか無かった気がする
記憶違いならスマン
245名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:34:40 ID:AF+TEsnC0
>>237
献体した代金代わりに始末しろってことでは。
246名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:34:59 ID:n0KY1E7WO
ミートホープが摘発されてなければなあ…
247名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:35:07 ID:sTHplk++0
>>221
意味がわからん
オヤジがひねくれてるだけじゃねーのか?
248名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:36:50 ID:l++93D/s0
>>247
人生の終わりに、家族や親族の絆を確かめてみたかったんだろ
249名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:37:05 ID:ZvqsWYo20
ウチは親の葬式は終わってる、
同じ親から生まれた奴等はもう縁切ったし関係ない、
何の問題もない。
250名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:37:12 ID:t/4S4nb60
>>246
人肉を・・・ ガクブル
251名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:37:53 ID:3KWPI8nVO
>>245
献体したって金なんて貰えんよ
治療中の人なら少し医療費が安くなるのと献体終わった後に火葬してくれるくらいだよ
252名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:37:57 ID:NdHmmPTn0
>>245
今、献体は余剰で数年分のスットクが
ホルマリン漬けになって保管されてるはずだが
253名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:38:22 ID:AF+TEsnC0
>>250
美食を極めると人肉に行き着くというお話もありますし、
案外おいしいのかも。w

254名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:38:28 ID:+raFJQgA0
>>190
葬儀屋と病院は提携している。葬儀屋は医者や看護師に金やものを渡している。
経験者より
255名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:38:49 ID:ID8g+veP0
>>247
俺も思った。
「資産家だからそれをあてにして人が集まる」
というのを前提に話が出来てるような。

心不全と聞いていかないのは失礼だから、
時間をさいて見舞いに来てくれた人もいたはずなのに。
256名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:38:50 ID:ZaPpyU7l0
北海道の人間は冷酷な奴が多いからな
257名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:39:07 ID:9z5bmCVs0
葬式は役所が金を捻出するところもあるよ
葬儀代が高いというのはウソ
一般の葬儀屋も数万でやるし
258名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:39:32 ID:LOzQ81ek0
自分から親族との繋がりを絶った人が多いのでは?
死んで何十年も音信不通の親族に引き取られたいと
思うのかな?
259名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:39:41 ID:obrLHHc30
老衰して孤独死するような奴は大体金がないっていう現実
遺産遺産いうほどの金は無い
260名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:39:47 ID:k2Euk62S0
ひとり死ぬだけでこんだけかかる。
    葬儀代                          100万円
    法事10年分                    100万円
    御影石の墓                     60万円
+)墓を設置する為の土地       40万円 ; ど田舎に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       300万円
261名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:41:00 ID:Bf4Zr1NIO
ウウ…未来の俺か…
262名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:42:54 ID:lEpRhdKN0
子供がいれば相続権は兄弟とか親とかに行く事はない。
妻だけだと親や兄弟に行く可能性がある。
こういう時は遺言をしろ。
公証人役場で15万もあればできる。
263名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:43:17 ID:Rj/7Gv8d0
まぁ、北海道だからなな。仕方ないんじゃないか。
普段、好き勝手言っておいて、なにを今更。
264252:2007/09/24(月) 16:43:39 ID:NdHmmPTn0
>>245
肝心なことを書き忘れた
献体は余ってるから断られるらしいよ。

>>251
火葬だけじゃなくて、たまに人体標本になるけどw
http://blog60.fc2.com/j/jl7aqz/file/20070203234811.jpg
265名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:43:40 ID:4NGTJ/Qy0
俺が死んだら、遺骸は遺灰のみになるまで完全に焼いて、海に撒いてくれ。
死んだ者が生者を煩わすなんて、とんでもないことだ。
266名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:43:51 ID:dmhcQtoYO
葬式なんて必要無いし
遺骨は海に撒いて欲しい
267名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:43:53 ID:VkqxfNAh0
>>1
私は30才のときに,自分が死んだら葬式無し、親類縁者にも知らせず、献体か灰を海か川に撒くことを遺言にした。
子供に面倒かけるの嫌だし、ひっそりとこの世から消えるのが理想だから。
268名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:44:02 ID:7GbhyLaV0
家庭で年寄りが邪魔者扱いされたり役立たず迷惑とぞんざいな扱いをされると
社会問題になったのは30年位前か。

>>2
>親族の人間関係が希薄になっている−。
>「日ごろから親類と連絡を取り合うなど、小さなコミュニケーションでも、
>状況が良くなると思うんですが…

自業自得とは言わないが、結局は自分がそれだけのことをしなかったのかも。
人間関係とか小さなコミュニケーションとかは、
なんの努力や気遣いなしに築けるものではないからなあ。
家族だから当たり前という感覚や、
報道を見て、自分が同じようなことをしていても
自分はそんな人間じゃないから本質的に違う、とか思える人は昔から多かったし、
そんな人は、家族に精神的な苦痛を強いていてもその可能性すら考えられず、
自分のこんな末路も想像しなかっただろうな。

人間関係の希薄さとかは、結局のところ最近の問題ではなく
少なくとも、こうした亡くなった方の頃からはあったことなんだろうとつくづく思うよ。
269名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:44:09 ID:YYni8apC0
>>255
だよね。
それで遠くから行ってみたら
なんともなかった元気そう嘘でした
ってわかったら
騙されたのかーって思って
疎遠になるよね
270名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:44:26 ID:6GpeuQWB0
>>221
家族(遠縁でも)が危篤となったら
駆けつけるのが通常だと思うんだけど。
見たことも聞いたこともない叔父の葬儀とかでも出るし。

遺産云々以前にその親父、問題ありすぎw
271名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:44:43 ID:t/4S4nb60
>>254
何年前の話かは知らんが、病院による
勤務医や看護師の出入りの激しさ知ってる?
病院幹部以外はフリーターに近いぞ。ちなみに幹部は看取んない。
だから効率からすると事務員と癒着した方が効率的。

個人経営に毛の生えた程度の病院ならわからんけどね。
272名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:45:39 ID:6wJJxlVu0
>>257
事前にそういうことを調べとけばとけば良いんだが
大抵急でお任せにすると高くなる。
273名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:46:13 ID:lZl17kbk0
>>221
遺留分は兄弟に貰う権利ないよ。
配偶者と子供だけ
安心せえや
274名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:46:27 ID:cacEewdi0
>>68
>>92
どっかのサイトにお経流してるサイトってないのかな?
ようつべでもいいんだけど。

葬式の際にパソコン置いとけばいいし。
275名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:46:45 ID:obrLHHc30
何年も音信不通の親族の遺体を引き取って葬式上げろとか
親兄弟ってレベルじゃないんだろ
276名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:47:40 ID:I7J7rvEl0
住宅メーカーのイメージ戦略にまんまと騙されて
核家族化があたかも幸せなように思う込んでしまった結果ですね
277名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:47:48 ID:3KWPI8nVO
>>267
>灰を海か川に撒く
違法ですからやめて下さい
278名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:48:28 ID:NwwTtT880
>>270
まったくだ・・・・自分の感覚がおかしいのかも知れん話なんだが、
配偶者の兄弟の配偶者の両親の葬式に出た・・・。出るように言われたとき、え?って思った。

やっぱ自分がおかしいか。
279名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:48:34 ID:YYni8apC0
>>267
でもそれって逆に子供に迷惑かかるのでは?

あとで貴方の子供は葬式も出さない
墓も作らない親不孝もんって言われるかもよ。
だから最低限のことでいいっていう遺言のほうがよくない?

うちは子供いないからその心配はないけど。
280名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:49:08 ID:T+Q/KZ16O
その旅費はだしてくれるのですか?
国内では不法投棄になります
281名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:49:30 ID:BMsx+f8b0
>>277
ゴミの不法投棄よりもはるかに環境にやさしいぞ。
282名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:49:31 ID:NdHmmPTn0
>>265
>遺骸は遺灰のみになるまで完全に焼いて

違うよ。遺骨を粉骨作業してパウダー状にするんだよ。(確か、専用グラインダーで・・・)
283名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:50:21 ID:t/4S4nb60
>>267
そこでコレですよ。
http://www.lifegem.co.jp/
284名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:50:43 ID:SdAffkH8O
>>264
献体余ってるってのは地域差が大きいと思うぞ?
親族すべての同意とらなきゃならんから本人の希望通りになるかもわからんし
285名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:50:45 ID:x1gvaJK90
死んだら「無」になるだけなんだから、引き取ってくれようがくれまいがどうでもいい。
霊とかの存在も信じていないし・・・

霊なんてものがいるんだったら、善人はひたすら守られるし、悪人は死に絶える・・・
そんな世の中になっているはずだろう?
286名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:51:13 ID:obrLHHc30
子供がいないと
役所から親戚の誰かに
遺体を引き取れって連絡が行くんだろ
んで>>1
287名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:52:05 ID:XSkRq0X3O
自分死んだら鳥葬がいいなぁ
288名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:52:18 ID:eu5CkO6r0
金の切れ目が縁の切れ目。親子だろうと兄弟だろうと親類だろうと、それが真実。金より偉いものは有りはせぬ。
289名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:53:09 ID:IyZe2sUa0
>>277
最近、散骨は合法らしいよ。
290名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:53:19 ID:dGg1bXAD0

ソイレント・グリーン
291名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:54:25 ID:obrLHHc30
>自分死んだら鳥葬がいいなぁ

遺灰を自然にまけとかさ
誰かにすんごい負担を掛けるわけよ
子供なら未だやってくれるだろうが
音信不通の親類にやらせようとすると>>1・・・
292名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:54:36 ID:OwK/SYcE0
この手のニュースはあたかも残った親族家族に血も涙もない印象を与えるが、実は、故人が家族をないがしろにしていたり関係を希薄化してた場合が多い。
一緒にしていいか迷って仕方がないので
残された家族のほうがかわいそうだ。
293名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:54:42 ID:tRaJ7XOJO
葬式したらみんな泣かすし、喪主とか寝れなくて疲れさせるから通夜とか四十九日とか省略でかまわない

…って以前の問題だわなぁ。
294名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:54:59 ID:NdHmmPTn0
>>289
合法じゃなくてグレーゾーンなんじゃないかな。
295名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:55:02 ID:lZl17kbk0
>>287
鳥葬はかなりエグイぞ
鳥が食べやすいように、死体に対してそりゃもう・・・。
296名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:55:12 ID:RwUT+rAZ0

左傾化の顕著な事例ですわ。
297名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:55:41 ID:Zg6LlrtG0
関東でお葬式に出た時に、焼香終わったら別の部屋で出席者全員に飲食振舞っていて驚いた。
自分が知ってる北海道の通夜は親族だけだったからね。あれ、関係ない人が黒い服着て、
適当に焼香して飲み食いしまくってもばれないな。総勢600人くらいいたと思う。
298名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:55:45 ID:7882AsTA0
無縁仏というネーミングがよろしくない。

共同追悼施設としたらどうだ。
299名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:56:03 ID:ZaBxhL+b0
遺体なんか腐ってたいへんだろ
北海道は火葬しないのか
300名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:56:12 ID:zMG3gtXR0
>>287
鳥葬って遺体を包丁で細かくバラバラにして野原に置いておくやつだぞ

そんな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
301名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:56:34 ID:XLFX1bax0
>>289
ウソ書くな、業者乙
302名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:57:28 ID:eSqXcvCf0
>>297
サクラじゃないけどそういうバイトの話はあるよね
葬式に出るバイト
303名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:57:42 ID:6GpeuQWB0
葬式だけじゃない、法事、墓守、墓参り

頼れる親戚いないなら生前に他人(他所)の墓に入るか
無縁仏になる手続きをしておいてほしい。

見る人いないから離島の親戚の墓、みてくれって言われて
フザケンナと思ったーよ。
304名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:57:49 ID:OWO9jQef0
北海道はしょうがないと思うよ。
原野の開拓→賑わって→衰退して→原野に戻る
人もそれと同じ感覚なんだろね。まとめて山にでも撒いてきたらいいのに。
305名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:58:01 ID:wFI+YQef0
自治体で一基、無縁墓造っとけば良いじゃん。
306名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:58:42 ID:t/4S4nb60
>>298
正式名称はそういう名前だろ。
307名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:58:56 ID:BMsx+f8b0
>>294
良いんだよ。今の世の中、右も左もグレーゾーンだらけだから。
308名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:59:26 ID:7+dFP9pL0
>>88
死んでるのは確かに俺だが、この俺はいったい誰だ?
309名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:59:30 ID:lEpRhdKN0
>>300
包丁だけじゃないよ。石で頭を砕いたりそりゃあもうすごい・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
310名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:59:30 ID:jMnHbHDv0
>>33
そのぶん香典ももらっってんだろ
311名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:59:48 ID:F5LGtg+X0
散骨って迷惑だからやめてくれ
312名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:59:49 ID:6FLnltQLO
>>301
なんの業者だよwwww
313名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:00:03 ID:IyZe2sUa0
>>301
業者乙。
314名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:00:59 ID:6yRKPc1v0
先日、愛犬が死んだ。
十数年可愛がって来た犬なので家族全員がないた。
ペットの葬式屋があるがそんな事を金儲けにしている人達と
関わるのがいやだから市で決められている焼却場に家族で運んだ。
職員に指示された場所には祭壇があり花が飾られていた。
最終的にはゴミとして扱われてしまうのだろうが心が和んだ。
315名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:01:12 ID:Jwt6NCIj0
>>253
そりゃあ「人間が好きなもの」を食っているのは人間だろう

>>281
粉末なら骨までリサイクルされますな

>>288
でもたんまりと金を残してくれたとしても、その人を弔う行動は
人によって違う気が
確かにベルトコンベア式に葬儀屋に金で任せてもいいんだろうけどさ
それで丸投げで放置と、無縁仏で共同墓地に埋葬されても毎年お参りに
いくのとどっちがいいのさという話になるんジャマイカねぇ…
316名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:01:39 ID:gm+uiaQR0
葬儀のシステムが古びたんだよ
317名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:01:52 ID:3KWPI8nVO
>>313
散骨は去年断られた
いつから合法になったんだ?
318名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:02:16 ID:8o7ewF240
北海道などは他県から来た連中が多くお寺の檀家になれない連中が多いからでは無いか
そんなのが創価に入る 在日も同じ
319名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:02:21 ID:+YO8ZPNr0
葬式自体する必要がねぇだろ。
あんなもん興味もない宗教団体関係者を意味もなく喜ばせるだけだろ。

普通に市役所かどっかで火葬する許可でもとって火葬しちまえばいいんじゃねぇ?
遺骨は粉砕して他の奴の骨とまぜこぜにして保管するサービスがあるらしいから
そこに保管すればいいだろ。
難点として墓を立てたくなったらまぜこぜにする都合上、その骨を取り出せないのが難点らしいが。
320名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:02:42 ID:cacEewdi0
>>312
散骨請負業者乙
321名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:02:56 ID:BsC6Nm+G0
(゚д゚)ポカーン
322名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:03:09 ID:Z6XQN3dW0
>>317
TVで海に散骨する場面を映してたな
323名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:03:51 ID:9QeWkQ550
>>267
「遺骨・遺灰はそのまま火葬場で全て処分」と言う手もあるよ。
遺骨・遺灰の一部を必ず持って行かなきゃならない訳じゃない。
324名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:04:32 ID:26Hq4eGN0 BE:77544858-2BP(55)
>>308
熊さん乙
325名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:05:31 ID:8TYuM3DFO
流石にミートホープに関しては言及してないな。
326名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:05:43 ID:Jwt6NCIj0
>>296
いや、こういう地縁は小泉さんが壊したんだけどな
で、安倍さんがそれに戻ろうとしたが、母体は既にいなく失敗した
というのがここ数年の流れだと思うんだが
左はむしろそれを復古させるような政策を叫んでるっぽいんと思うんだが
まぁ妄想かもしらん
327名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:07:10 ID:lEpRhdKN0
>>317
よし自称法律家の俺が教えてやろう。
平成3年厚生省と法務省が口頭で違法ではないとコメント。
具体的には節度をもって行う限り違法として取り締まることはしないということ。
要するにグレーゾーンだ。
まあ庭や道路や公園など他人が不快感を感じるような場所では捨てるなということだろう。
328名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:07:13 ID:F5LGtg+X0
散骨ってまだそんなに数が少ないから出来るんだよ
みんな散骨するようになってみろ、黄砂みたいになるぜ
329名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:07:26 ID:bwKYJjea0
葬祭業者なんて要らん!
おれは死んだ後べつに供養なんかしていらない。
法令で決められた最低限の死体処分をしてくれればいいよ。
330名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:08:46 ID:m0yl2RmL0
>>328
海上で撒く分にはいいと思うけどな。
遺骨なんてそんなにかさばるもんでもないし
需要が上がればコストも下がるだろう。
331名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:10:30 ID:+YO8ZPNr0
>>303
そういえば変な奴が増えたよな。うちの親もかなり変な奴なんだよね。
自分達が死んだら俺と妹で男女平等なので財産分割してくれ
だけど墓だけお前、長男だから墓だけ守ってくれだとさ。
妹は財産は欲しいけど墓を守る気は無し。

お前なぁ、うちの財産なんて家だけしかねえだろ。家があるから墓を守る意味があるのに何を考えているんだと、もうね。
墓なんて毎年、維持費がかかるだけで廃棄するにも金がかかる究極の不良物件だけ引き継いでくれってアホかと。

おまけに自宅から2時間以上も遠く離れた墓地パークなんかに建てやがった(市内に建てろよ)もんだから
墓参りすら大変出しな。丸一日かけて墓参りなんてできるかっつうの。
332名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:10:34 ID:sspesgYG0
やらないとあーだこーだ言うなら冠婚葬祭は行政サービスにしてくれ。
333名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:10:40 ID:IyZe2sUa0
せかちゅーみたいに他国で散骨はありなのか?
334名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:11:51 ID:y1EYKU700
葬祭業者と葬式坊主が、このような事態を招いたのだ、そのぼったくりのカラクリを見よ、あきれるほどだ。
335名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:12:00 ID:lEpRhdKN0
>>333
セメント粉だと言い張ればOK
336名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:12:13 ID:F5LGtg+X0
>>330
 おれはその海域で採れた魚は食いたくない。
 コストがかからなくなってみんな散骨しだすと自然と散骨ポイントみたいなもんが出来るだろうし
 そしたらそこは墓地と同じだ
337名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:12:17 ID:2QhMyxJB0
俺も無縁仏になるだろう
338名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:13:56 ID:feGMokWe0
おれもだな
339名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:14:26 ID:g4WcAIJE0
>>311
なんで迷惑なの?
340名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:16:37 ID:mOrMQuIzO
>>326
国にカエレ
341名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:16:54 ID:lEpRhdKN0
>>336
おまいはみんなのウンコで育った魚を食っているんだよ。
むしろ高温で焼いた骨のほうがきれい。
342名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:17:00 ID:+YO8ZPNr0
>>336
そんなこといってたら死ぬぞ。
人類が誕生してどんだけの期間がたってると思っているんだ。

昔なんて法律もなかったわけでそこら辺で普通に人殺しとか戦争とかがあったわけで
人が死んでない土地なんかないわけだがな。

普通にスーパーで売ってる肉や野菜食っているのに屠殺する現場を見ると吐く奴がいるが
それと同じ部類の奴か?
343名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:17:07 ID:W9Ipy1GoO
漫画のキャラクターが死んでも盛大に弔ってもらえるのに
悲惨だね
344名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:17:28 ID:h46/74F80
遺産が無いから無円仏か・・・
345名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:17:49 ID:jl5UW5obO
生前、元気なうちに親族とろくに信頼関係も築かず、
葬式代も残さなかった故人にも責任があると思うが。

生きてるうちに勝手放題して家族や親族に迷惑や手間ばかりかけといて
歳とって動けなくなったら面倒みて貰って当然、
死んだら葬式出して貰って墓に入れて貰うのが当然…
…これじゃ誰も納得しないって。
346名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:18:26 ID:MiekEHTd0
無縁仏にならないように一生懸命生きましょう
347名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:18:37 ID:BMsx+f8b0
>>336
これだけ偽装が暗躍しているのに魚の捕れた場所を信じられると思うか。
348名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:18:48 ID:F5LGtg+X0
おまえらなら散骨の名所で取れた魚と分かってたら食うのか?
おれは少なくとも食いたくはないね。
349名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:18:48 ID:JqPR/2jd0
そこで大阪の一心寺さんですよ。
350名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:19:08 ID:4P3WZuBRO
>>339
近くに畑があったり魚が餌として食ったり、散骨すれば幾分かは人の口に入る確率が高くなるよ
351名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:20:07 ID:lEpRhdKN0
カルシウムが強化された魚に何の不満がある?
352名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:20:08 ID:W9Ipy1GoO
散骨後はこわくて近付けなくなります
353名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:20:10 ID:OwbqtcWK0
葬式って金と手間と時間がいるんだよ。
葬式だけやればいいっつーもんでもない、香典の把握からその後の香典返しの手配から
いろんな届出、契約の解除・・・・。
なんにしても喪主に金銭的負担が大きすぎる。

サビ残だらけで、ろくすっぽ蓄えもなくボーナスもない薄給で働いてたら
まず、物理的に不可能だな。
おれは、生きてる内に葬儀屋と手続きして故郷の墓に入れてもらえるように
契約しとこうと思うよ。どうせ結婚は無理だろうし。
残すものはないので、後処理だけ誰かに任せて葬式は無しでいいよ。
だれかに迷惑かけたくないしな。
354名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:20:56 ID:h46/74F80
死して屍拾う物なし 死して屍拾う物なし
355名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:21:13 ID:bwKYJjea0
無縁仏という用語自体おかしな話だ。
一宗教である仏教が根底にあるような用語だが、
所詮日本の葬儀屋と寺のコラボで定着してる葬式仏教的発想だな。
仏陀が派手な葬式や派手な墓や後々の派手な供養を説いてるわけがない。
356名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:21:15 ID:3FTF6KEH0
まあ葬式はめんどくさいからなあ
今まで疎遠だった奴のならなおさらやりたくないわな
357名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:21:29 ID:g4WcAIJE0
なんか死ぬのも面倒だな・・・
死んで清々したじゃなく、死んで迷惑だなんて言われるのかwwww


358名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:21:32 ID:MiekEHTd0
死体焼却した時に出る煙ってさ、
359名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:22:00 ID:Z1DBmdIR0
自分の葬式は…

とりあえずお線香は毎日香で頼む。
360名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:22:16 ID:lEpRhdKN0
>>352
おまえだけにコッソリ教えてやるけどよ
満員電車の中はガイ骨だらけなんだぜ。
かわいいあの子の中にもガイ骨が入っているんだよ。
どうだ怖くて近づけないだろ?
361名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:23:00 ID:JpgIfQa/0
>>346
すくなくとも、ここにいるヤシは無理な話しだなw
362名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:23:31 ID:XLfRorIM0
電車の中にわざと忘れる
363名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:23:39 ID:ekdEQlyv0
莫大な遺産持ってたら、あちこちから親戚が現れて引き取りたいと言ってくるよw
364名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:24:04 ID:DiDoQ9SW0
墓高すぎ
土地+石+寺に払う金とか、何であんなに高いんだよ
しかも葬式の金も高い
長男以外は新たに自分の墓造らなきゃ入る場所がないとか、
まだ30代の俺が墓の心配してるってどんな世の中だよ
365名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:24:17 ID:P9bTCUkD0
>>172
葬儀屋じゃ女に持てないよ。
366名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:24:25 ID:JqPR/2jd0
>>360
お釈迦様が王様のお姫様に向かって

「糞尿が詰まった袋」

と言い放った話を思い出した。
367名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:25:32 ID:h5z7Vp2E0
オレはカラスのエサで十分
朝の歌舞伎町にでも置いてって欲しい
368名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:25:41 ID:i4Qm369RO
父の仏壇買わされ、財産と遺族年金を継母に独り占めされた挙げ句、骨と買った仏壇を「イラネ」と押し付けられた実母が不憫だ…。

勝手に散骨も納骨出来ずに困ってるみたいだが、私も関わるのは御免だ。

父の人生って何だったんだろうな。
369名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:25:48 ID:mlfJwYNJ0
葬式も墓も金掛かるから、団塊が死ぬ頃は、死人が自分で用意してなきゃ
こんなのゴロゴロつーか一般的になるんじゃないの?
370名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:25:50 ID:F5LGtg+X0
>>350
 散骨人口が増えればそれだけバラ撒かれる骨も増える。
 今は散骨散骨って呑気に言ってられるけど、増えすぎると公害になるよ。
 やっぱ埋め立てしかない。
371名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:26:32 ID:XLfRorIM0
>>364
次男で30になったばかりだが自分の墓を持ってるw
そんなに高いか?都会は高いのかもしれんな
372名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:26:43 ID:X1wA1v4P0
>>18
おまいの親父の葬式に100人も来れば香典でそのくらい集まるだろ
ぼったくりというのは言いすぎ、実費もかかるしな
373名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:26:55 ID:AF+TEsnC0
まあ散骨はたしかに迷惑だな。
それだったらまだ合祀墓に骨壺だけ置いてもらったほうがマシだろ。
骨壺のみならスペース取らんし、他と一緒なら手間もたいしてかからん。
374名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:27:40 ID:g4WcAIJE0
>>367
ホントだよな、オレはインドなんかで野たれ死のうかな
375名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:27:42 ID:ekdEQlyv0
>>343
マスコミが取り上げるから広告宣伝費でチャラになるからな
376名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:03 ID:MiekEHTd0
うまく調理できればいいのにね
377名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:04 ID:XekNYFxOO
ニートには関係ないな

ニートは身元不明で死ぬんだから
378名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:16 ID:q6eCbRKR0
『築5年。借入金無し。地上6階全50世帯。現在満室。年間の賃貸料収益、約4000万円』、
の賃貸マンションを所有している独居老人でも、満足に弔ってもらえない?
379名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:17 ID:BMsx+f8b0
>>362
それは本質と表相の違いだよね。
本質を捉えるのは俺たち東洋人は苦手だよね。
逆に究極に抽出された表相は虹萌えとか。
380名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:19 ID:CrDC/nXK0
基本的に死んだら終わりだと思う。
どうせ解脱なんか出来ないから、輪廻転生するのなら、
蟻かミミズか、何でも良いよ。葬式なんか、いらね。

へたに枕元で、アノクダラサンミャクサンボーダイなんて唱え
られたら、レインボーマンに変身したくなっちまうじゃねえか。
381名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:29:20 ID:IyZe2sUa0
おれはトイレにでも流してくれればOKだよ。無宗教だし。
382名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:30:16 ID:lEpRhdKN0
>>374
犬の餌になるらしいな。インドの貧乏人は。
ちょっとお金があるとガンジス川に流してもらえるとか。
骨になるまで火葬は超お金持ちだけらしいし。
383名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:31:09 ID:LW2BvWDk0
>>378
身よりのない資産家は後見つけてるもんだよ。
弁護士とか。
384名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:31:28 ID:ErJhn8oG0
女房には死んだらそのへんに撒いてくれるよう言ってある。




385名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:32:15 ID:W9Ipy1GoO
保険って大事ってことですね
386名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:32:33 ID:HNuzf5BBO
>>367
グロいから都市部の屋外で氏ぬのはやめてくれw
387名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:32:50 ID:qYlSswN00
要は故人が金持ってないからだろ。億の金でも持ってて逝ったんなら
我先にと引き取ろうとするぜ。
388名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:32:59 ID:lEpRhdKN0
>>380
おまえもあの部分で笑いそうになるんだなw
俺もいつもアノクダラ云々と言い出すとレインボーマン思い出す。
389名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:33:03 ID:F5LGtg+X0
>>384
 そのへんてw
390名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:33:25 ID:O6ZZ0hpc0
俺は有珠山が爆発した時に溶岩流に飛び込む。
あるいは火砕流に巻き込まれる。
391名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:33:59 ID:6ZSChdCq0
葬儀代50万
墓(墓石込み)購入250万
墓の管理費・年会費5万

これでも安いほうらしいが死んでからも大変だよな
392名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:34:23 ID:lBktOD1L0
こういう業者って個人で申し込めるのかな。
自殺しようとおもってるけど、家族に迷惑掛けたくないんだよね
393名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:26 ID:KxOi7Xmt0
親父の遺言は剥製にして玄関に飾ってくれだった。
すまん、普通に埋葬したわ。('A`)
394名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:26 ID:PqO5PF3T0
医療系の学校に解剖実習用に献体して、そこで葬式出してもらうにはどんな手続きがいるか
知っている奴いるか?ついでに解剖された遺体の共同墓地でもあれば最高なんだが。
395名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:29 ID:clKmZs7t0

少子化が原因だよ
兄弟がいないから、頑張らなくても遺産は独り占め。自動的に転がり込んでくる。
396名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:32 ID:6yRKPc1v0
無縁仏の候補者の集まりかな。
397名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:40 ID:g4WcAIJE0
>>382
インドの人も火葬を望んでいるのか・・・以外だな

398名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:53 ID:IyZe2sUa0
得阿耨多羅三藐三菩提
399名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:35:58 ID:lEpRhdKN0
>>392
俺に任せろ。
だが今は忙しいので50年後ぐらいにまた来てくれ。
400名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:36:12 ID:NSxandrb0
葬式なんかしてほしくない
401名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:36:58 ID:bpED1NLY0
可哀そうだと思うけど・・・

自業自得ってやつだな、ほんと。
402名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:37:14 ID:bwKYJjea0
人間は死んだらただの有機物のかたまり、霊魂なんて存在しないし、
死後の世界なんてのも存在しない!
葬儀屋とお寺が布教してる葬式仏教は、
先祖や死んだ親兄弟を想う人間としての思考(感情)を利用しお金儲けしてるにすぎない!
403名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:37:51 ID:qHgp6jiE0
葬式など金が掛かりすぎるからなんじゃないの?
404名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:37:55 ID:uxth4T4X0
>>391
管理費は、御寺か公営墓地かによっても結構ピンキリじゃね?
405名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:38:11 ID:izTCBTooO
親族が無縁仏で成仏できないと

血のつながりある人が精神病なったりするよ

特に子供など若い人に影響力がある
406名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:38:12 ID:+YO8ZPNr0
>>392
自殺したい奴は深層心理では狂言自殺でやってるらしいよ。
自分が自殺するところを見て人に同情してもらいたいんだとさ。
そしてそれで快楽を感じているんだと。
そして本当に自殺未遂で終わらず、死んでしまうのが自殺なんだと。

つまり、お前はそういうゲスってことだ。
407名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:38:28 ID:6ZSChdCq0
>>402
でもよ、葬式はともかく遺体はそこらに埋めとけないよな。
なんだかんだ金かかる。
408名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:38:35 ID:XXS3RtX/0
左翼が蔓延り牛耳られてる北海道の末路なんてこんなもんだろw
義務を果たさず権利ばかり主張する似非個人主義を広めた結果だよw
409名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:05 ID:JqPR/2jd0
>>397
ガンジス川河岸で火葬して、そして灰は川に流す。

これがインド人にとって最高の死者へのもてなしらしい。
410名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:09 ID:XLfRorIM0
韓国じゃ未だに半分近くが土葬だそうだ
日本はもう土葬しないんだっけ?
411名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:30 ID:46Vc15EiO
俺は親族は死んだ後でも丁重に扱いたい
でなきゃご先祖様に申し訳が立たない
俺の為ではなく、これまでの人の思いとこれからの人の思いのため
生き死にをないがしろにしてる社会は長くは続かない
と俺は思うのだが、どうやら日本でも俺の田舎は特殊なようだな
親が死んで喜んで遺産争いなんて考えられん
412名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:35 ID:S9fetnCp0

オマエら、葬儀屋に最低限の費用分しか金渡さないとどうなるか知ってるか?

ものすごい速さで切り上げられるぞ。

いとこが亡くなった時、骨壺に骨をスコップみたいなのでざくざく入れられて、
「こうやって崩してください」 とか言ってすり棒みたいなのでガシガシ壺に入れた骨砕かれた。
まるでマッシュポテトつくるくらいの手つきと顔だった。
俺ら一瞬顔が止まった。
413名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:36 ID:F5LGtg+X0
>>406
>>399の機転をムダにするんじゃない
414名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:42 ID:Em30t+Qp0
北海道だとマイナス相続もあるのかもしれんな
415名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:51 ID:bKBkWw6I0
葬式は必要なのか?
親が死んだら即火葬してお墓ができるまで
自宅で遺骨を補完する予定なのだが
416名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:39:59 ID:PqO5PF3T0
>>390
熱いからやめとけ。有毒ガス出来れば一酸化炭素の漂う当たりでうまく立ち止まった方がまだまし。
一酸化炭素で死ぬのが楽かどうかは死んだ事が無いので分からないが。
417名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:40:22 ID:BMsx+f8b0
>>402
そうそう。宗教じゃなくて祭祀業なんだな。
418名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:40:57 ID:L/V8NXBm0
まあほんとの仏教徒は、自分が死んだらそのへんにほったらかしにしてもいいし
生ゴミの回収に出してもかまわないって言う罠。
つまり人間なんて死ねばその程度のもんってことだ
419名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:41:24 ID:EB8nFBFp0
>>384
死ななくてもその辺に撒かれたりしてな。
420名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:41:29 ID:4lo+wXVO0
>>21
骨はそっちで処分してくださいって言えば,引き取らなくて良いらしいよ
421名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:41:33 ID:HNuzf5BBO
とにかく死体は人目にふれさせるなよな
田舎道に狸の轢死体がひとつあるだけで周囲にとんでもない異臭が漂うんだぞ
ましてや人間なんて毛皮もないし、グロさはもうとてつもないだろう
422名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:42:36 ID:xM4B3AEO0
封建的な「家」文化を破壊した必然だわな。
423名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:42:44 ID:izTCBTooO
おまいらマジで


不幸になりたくなきゃ


親族の魂はちゃんと供養して成仏させとけ
424名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:42:52 ID:h5l6fk9q0
>>418
元々の仏教って霊魂の存在は信じないんだっけ?
日本の仏教には神道的な思想が混ざってるのかね
425名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:43:25 ID:F5LGtg+X0
>>179
 ガカーイン乙
426名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:43:32 ID:g4WcAIJE0
>>409
よし、死ぬ時はインドで萌えてくる( ・`ー・´)
427名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:43:47 ID:DiDoQ9SW0
自分の家に庭があって、その土地は自分の土地なのに
そこに墓を立てて埋葬しちゃいけないとか、何でだよ。
日本なんか狭くて墓造れる場所なんか限られてるのに
許可された「墓地」じゃないと埋葬できないとか言ってるけど
これから先どんどん墓が必要になるのに、どうすればいいんだ?
428名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:43:49 ID:RxgiYi/R0
一般の葬儀の習慣て江戸期あたりからだっけ?
高額葬儀、高額墓石は昭和というか戦後からだよね
立派なお墓の裏で深刻な土地問題も起きてるしシンプルになればいいのに
429名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:43:54 ID:L/V8NXBm0
>>424
ない。霊はインチキ宗教家が金儲けするための道具だ
元々、仏教に霊なんて概念は存在しない
430名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:44:17 ID:ZHytmkjE0
みんな仏教なんてやめて神道にしなさい。
431名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:44:52 ID:28DU8lp30
親族の絆って言ったって大切にされたら葬式して墓立てるくらいするだろう
されなかったら拒否するだろう
大切にされたとしても今お金がなかったらどうしようもない
432名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:45:08 ID:cG/4WZlCO
自業自得w
433名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:45:27 ID:rbohJZimO
前に遺失物センター見学に行ったら、中身入った骨壺の忘れ物もあったよ。
その時はなんでそんな物を忘れるのかと思ったがあれは忘れたんじゃなくてわざとどこかに放置したんだね。
434名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:45:34 ID:bwKYJjea0
>>407
遺体を処理する手順はたしか行政(法令)で決まってる。
たしか何時間か安置後焼却してくれる。
殆ど金はかからないはずです。

>>405
人間の祖先は猿、さらにさかのぼってアメーバ、
少なくとも地球上の生物はみな親族となる。
435名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:46:16 ID:PqO5PF3T0
漏れは正直「のたれ死に同好会」を作りたい。金のある奴が広大な自然林を買って、
死期が近づいたらそこへ赴く。墓も葬式も要らない。
でも、手頃な自然林て幾ら位かな?誰かこのスレに金持ちいないか?
436名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:47:47 ID:h5z7Vp2E0
>>435
金あるやつは普通に葬式するだろ
437名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:47:49 ID:MNS86ECc0
財産あるなら引き取ってやる。
無いなら勝手に死んでくれ
438名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:48:13 ID:JqPR/2jd0
>>410
自治体(特に大都市圏)によっては土葬が禁止されているところがあるらしい。
439名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:48:19 ID:W9Ipy1GoO
樹海があるよ
440名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:48:32 ID:izTCBTooO
おまいら
霊の存在を信じないなら


親が死んだら葬式もせず墓も作るなよ



どのような不幸になるか自分の人生で体験しろ
441名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:48:57 ID:9ZSwT/n50
大変なのは葬儀だけじゃないし。

以前、警察指定病院の受付事務やってたことあるが、
病院以外の処で死亡すると不審死ってことで、
警察から監察担当医に連絡あって現場に行って死体検案やるわけさ。
往々にしてこういう人死って、時間外の往診になるから
時間外料金の診察料、往診料、診断書料がかかる。
もちろん健康保険がきくわけもなく全額自費。
死後数日たって発見なんてことになれば特掃料金もあるわけで。
葬儀は「しない」という選択肢があるし、
お骨だった完全焼却して灰にして「もらってこない」という選択肢があるけど、
これは絶対しなきゃなんないしね。

警察が血縁調べ上げて手続きとるよう依頼されるんだけど、
親族タライ回しされたあげくめちゃめちゃ遠縁の心優しき善良な市民が
こうした支払い含め、行政手続きや火葬手続きをさせられるわけだ。
窓口で「生まれてこの方、会ったこともないし、
こんな親族がいることすらも知らなかったんですけどね」
と言われながら諸費用支払いされる方に、本当に気の毒に思ったし、
もしも将来、無縁仏で死ぬようなハメになったら
枕元に諸費用分のお金は置いとこうとしみじみ思ったことがあるよ。


442名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:49:07 ID:XekNYFxOO
信頼できるのは長年一緒にくらした身内だけ
443名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:49:39 ID:46Vc15EiO
霊魂があるないの話と、人間の営みへの理解、死者を含む他者への思いやりの話は別次元
俺は魂を信じないから供養はしないってのは違う
単に懐がせまいだけ
宗教以前に社会性の問題であり、それをフォローできないほどボロカスなのが今の日本
444名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:49:46 ID:BMsx+f8b0
>>430
なんつーか、俺の独断と偏見だが、日本の仏教は、神道の自然崇拝が土台に
有るからこそ、身近で情緒的に存在しうるんだよな。
お経の意味なんててんで解からないし。
445名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:12 ID:u0Jfh6LCO
今は許可された場所になら散骨することできるんだよ。
費用も三十万くらい。
うちの親もそれをしてくれるところに登録している。
446名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:16 ID:Ps4aISg/0
>>430
おれも神道にかえた
447名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:20 ID:PqO5PF3T0
>>410
クリスチャンが多いからじゃない?
クリスチャンは土葬って聞いた事があるけど。
448名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:26 ID:g4WcAIJE0
>>405
そういうのは思っているのは自由だが発言するもんじゃないぞw

ハッキリ言って気持ち悪いw
449名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:47 ID:JqPR/2jd0
>>429
特に浄土真宗などは死んだら霊はこの世に留まらない、とされている(即、極楽浄土に逝く)
450名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:50:50 ID:f/CUnHg40
>>440
子孫を苦しめる先祖なんてロクなもんじゃねぇよ
451名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:51:03 ID:OWk4lurbO
>>394
うちのおじいちゃんが今年献体した

詳しくはググれ
452名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:51:29 ID:NRFiDFfSO
既出だろうけどこれからは散骨なのかなぁ
海とか山とかオーストラリアやカナダとか
453名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:51:35 ID:DiDoQ9SW0
>>410
うちの爺さんの住んでる地方では昔は土葬だったんだけど
土葬は面倒臭いらしいよ。
埋めてしばらくたつと、その埋めたところがボコッとへこむから
そこにまた埋めなきゃいけなかったりして。
しかも、土葬だといわゆる人魂出るし。リンが燃えるんだっけ?あれって
454名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:53:04 ID:Ps4aISg/0
>>440
どこのくされ仏教の宣伝だ?あ?
455名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:53:40 ID:JqPR/2jd0
お釈迦様が晩年、阿難だったか、弟子が

「尊師の葬儀はどうしましょう?」

と聞いたら、お釈迦様は

「私の葬儀なんか世間の人々に任せなさい。お前達はそんな事考えずに
修行に専念しなさい」

と諭したそうだね。
456名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:53:51 ID:S9fetnCp0
今は法律で火葬しなきゃいけないことになってるはず。
457名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:54:19 ID:Pdwtk7390
一番酷いのは戒名だぞ
458名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:55:33 ID:izTCBTooO
>>448
気持ち悪いですめばよいんだがな

実際に自分が霊体験して、色々と体験すりゃわかる

俺みたくな
459名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:56:05 ID:KqBngPbcO
俺は家族がいないときに仏壇と神棚にお水を供えて、お参りしてる
家族がいるときはやらない。なんかこっぱずかしい
460名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:56:13 ID:CrDC/nXK0
>>405
おまえ、どこの創価だ?

解脱しねえと、で、解脱なんて素人にゃ出来ねえから、何かに生まれか
わっちまうんだよ。成仏できるなんて、文字通りお釈迦様でもないかぎり、
無理無理無理のかたつむりよ。
それでも、少しでも正覚仏陀に近付こうと、みんな輪廻の輪の中で、正し
く生きようと努力するんだ。

>血のつながりある人が精神病なったりするよ

そう言って、どんだけ精神病や障害者の家族を喰いものにしてきた? え?
461名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:56:24 ID:JqPR/2jd0
>>440
あんた、テレビの見過ぎだよw

まぁ俺は親は健在だけど、「死んだら一心寺(大阪)に入れて仏像にしてくれ」
と言っているからそうしてあげるつもりだけど。

因みに一心寺HP
http://www.isshinji.or.jp/
462名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:57:04 ID:u0Jfh6LCO
親の墓はつくらずに本人の希望で海に巻くことになっている
んだけど、私も死んだらそこにまかれたい。
夫の実家のお墓よりもそっちの方がいいかも。
463名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:57:11 ID:Ps4aISg/0
>>458
物事をきちんと理論立てて捕らえることが出来ないだけだろ 自分の馬鹿を晒してどうする
464名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:57:54 ID:6pBt8fQi0
地元の自治体の火葬場なら5〜6千円でできるし、葬式もやる必要もないし墓も建てる必要もない。
無宗教なら気にするなw
465名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:58:40 ID:MiekEHTd0
>>459
十字も切っとけ!
466名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:03 ID:YYni8apC0
>>458
キモイよ
そんなんだから不幸になるんだよ
467名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:14 ID:JqPR/2jd0
>>457
本来戒名は生前に授かるものだしねぇ。

そういえば今、お彼岸真っ最中だなぁ・・・・・。
468名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:19 ID:lEpRhdKN0
>>455
同じ尊師でも東京拘置所にいる尊師とはえらい違いなんだろうなw
469名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:31 ID:g4WcAIJE0
>>458
霊が見える人と見えない人ってどんな違いがあるとおもいますか?

普通に疑問
470名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:49 ID:u0Jfh6LCO
>>458
自分も霊体験あるけどお墓なくても成仏できると思うよ。
471名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:00:14 ID:F5LGtg+X0
>>462
 頼むから俺のダイビングポイントで撒くのだけはやめてくれよ。

 迷惑だから
472名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:00:24 ID:fJgPYNF40
死んだ奴は葬式なんてして貰いたがらないだろ
死んだんだからw
473名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:00:45 ID:sspesgYG0
まあ自分はどーでもいいんだが親族死んだらどーなんだろ。
おれんとこに親父の骨持ってこられても困るな。
ていうか実家遠いから勝手にいろいろやられて金だけ請求される可能性があるな。
474名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:00:56 ID:DiDoQ9SW0
>>456
>東京都や大阪府など、条例(東京の場合は「墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例施行規則」)によって
>土葬を禁じられている市町村があるが、法律上は火葬も土葬も平等に扱われている。
>(感染症の病原体に汚染された/その疑いがある場合を除く→感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第30条)
http://ja.wikipedia.org/wiki/土葬

だって。土葬しても平気なところもあるみたいだね。
475名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:18 ID:aLV5ZCPQO
北海道の経済状態って、あいかわらずヤバイの?
476名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:19 ID:f/CUnHg40
供養しなければ子孫に化けて出るとか、どんだけタチが悪いんだ?
うちは室町くらいから続いている家でさ(しかも俺長男)、
墓とか5基くらいあんのよ。(前はもっとあったらしい)
んで台帳とか見ても誰が誰かわからんし、幼くて死んだ人とかむっちゃいるっぽい。
そんなたくさん先祖いるのに、それを全部完璧に供養しろなんて無茶苦茶だ。
だいたいな、家の繁栄を望むのが先祖だろ。それを祟るとかアホかど馬鹿かと。

まぁいいさ。祟るなら祟れ。その代わり俺結婚しねーし。家が絶えるぞwww
477名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:20 ID:F6CZj+ZyO
>>462
まかれる海が迷惑だよバカちん
478名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:26 ID:WnbDb4M70
ほっかどうの民度はこんなもんだよ

ぶっちゃけ観光なんかで行って親切なのは
所詮他人事で自分に係わらない事柄だからに過ぎない。

ちょっとでも自分に関わってくる事だと恐ろしく冷たい土地柄、
しかも発言も提案も全て無責任極まりないのでよほど注意して
掛からないと散々踊らされた挙句に逃げられる。
479名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:34 ID:zoqYpvCb0
>>423
ちゃんとやってるがなぜか不幸な感じは否めんな
480名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:02:22 ID:qYlSswN00
>>469
うそつきか否か
481名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:02:26 ID:bwKYJjea0
葬儀屋とお寺にいわれるままに派手な葬式を出し、豪華な仏壇や墓を作り、
親類縁者を長期間巻き込んで供養行事をやることは、
亡くなった親兄弟想う感情や懐かしむ感情そして先祖に感謝する感情を表現する一つの手段ではあるが、
絶対条件ではないと思う。
482名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:02:27 ID:DANDpLG60
>遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答している親族たちの姿。

自分たちもいずれ無縁仏になっても構わないって覚悟があれば、北海道特有の風習で良いんじゃないの?
病院で死んだ家族は葬儀屋任せで市役所に処分させないと、縁起が悪い……とか。
まあ、日本人なら、そんな子としないんだろうけど。

そうそう、北海道って今、日本人は住んでいないんだっけ?
483名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:02:30 ID:g4WcAIJE0
>>477
海は迷惑なんて思ってないことだけは確実w

484名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:02:37 ID:wrA27JxC0
ああ、葬式や墓ってのは故人じゃなくって
遺族の為にあるもんだぞ。
485名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:04:43 ID:f3dckE8F0
そもそも仏教の教義には先祖供養という概念は無い。
ブッダの墓だって無いだろ。

この世に痕跡を残せば残すほど輪廻転生はうまく行かなくなる。

立派なお墓を立てている人みてみ、業の深そうな人ばかりだから。

モンゴル族は墓は無い、土に返って痕跡を残さない。
ジンギスカンも墓を作らなかった。格好良いな。
486名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:04:49 ID:BMsx+f8b0
>>484
禿上がるほど同意。
487名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:05:15 ID:NwwTtT880
>>484
だよな。
ID:izTCBTooOみたいなうるさいやつ(親族だともうね・・・)を黙らせるためにやりたくなくてもやる風習。
488名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:05:44 ID:6pBt8fQi0
成仏するかしないかは、死者が自分で判断するしかあるまい。
て言うか、死者の霊ってのは遺族の心の中にあるもので、物理的に実在するものではない。
自分の心の中に死者の思考やらが蓄積されているから、霊が存在するように感じるのだというのが持論。
489名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:05:47 ID:H46fyovM0
親戚づきあいがほとんど無くていきなり死んだからって連絡来ても
何十万から何百万とかかる葬式費用だせるほど裕福な奴なんて
そんなにいないだろ
490名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:06:06 ID:W6/UBL8Q0
>>435
http://www.jumokuso.or.jp/

そんなあなたのご希望に応える埋葬は既にあるよ
491名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:06:16 ID:YYni8apC0
つか散骨って怖くないの?
狂牛病にかかった人の肉骨粉が
海や土地にまかれるってことだよ?
サカナや家畜が
異常プリオンを蓄積する可能性有りだよ
492名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:06:57 ID:F5LGtg+X0
>>485
 ブッダの墓っつーか、骨は今も「仏舎利」って崇拝の対象だろ
 京都の東寺なんかに現存してるんじゃなかったっけ
493名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:07:02 ID:aLV5ZCPQO
>>491
温度
494名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:07:25 ID:Ps4aISg/0
>>491
火葬場の温度で焼けばさすがに大丈夫だろ?どうなのよ?
495名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:07:45 ID:CbQSVAq80
俺も将来これだ。
寺で永代供養権売ってれば買っておいたほうがいいのかなぁ。
496名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:08:08 ID:gB0ZIK3IO
…(´・ω・`)
(;ω;)ブワッ
497名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:08:11 ID:JqPR/2jd0
>>484
墓も子孫代々変わっていく毎に朽ち果てていくし、最終的には消滅してしまう。
498名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:08:26 ID:Ua9qbAac0
スレタイ長すぎ。
499名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:09:18 ID:BWvgLXVN0
>>481
たしかに、豪華な仏壇・墓は、絶対条件じゃないんかもしらんけど、
葬式や法事は、お坊さんに任せたほうが楽よ。

葬儀屋さんの仕事を見てると、
先祖への感謝を表現することをサポートするというのは、
意外と大変な作業だということがわかる。
500名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:09:29 ID:qYlSswN00
>>492
世界中の仏舎利を集めたら、仏陀ってどんだけの巨人だったんだって量なんだよなw
501名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:10:02 ID:bwKYJjea0
霊が見えるとか声が聞こえる人で、日常生活に支障がありそうな人は、
脳神経内科の受診を薦めます。
502名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:10:22 ID:lEpRhdKN0
仏舎利よりも銀舎利のほうがいいな。
503名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:00 ID:0F2Amu9S0
葬儀屋のあくどい手口がよく知られてきた都市部で遺体換金詐欺に引っかかる奴が少なくなった、
を都合よく読みかえるとこうなるって事か?>1
504名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:10 ID:W6/UBL8Q0
>>500
確か仏陀の弟子や高僧の遺骨が仏舎利として祀られているんだよな
505名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:26 ID:g4WcAIJE0
>>497
そうだね、すべては無に・・・

地球だって宇宙だってすべてはエントロピーの法則に従ってるんだよね
506名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:31 ID:YYni8apC0
>>493
異常プリオンって
133℃・3気圧・20分のオートクレーブ滅菌が必要なんだけど
火事場の火って達してるの?

それ考えると土葬はかなりヤバい…
昔は墓場とかは遠くに隔離されてたのもわかる
507名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:40 ID:aLV5ZCPQO
>>500
タイかどっかの寝ころんだヤツは原寸大模型な。
508名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:11:58 ID:DiDoQ9SW0
>>500
クシナーラーのマルラ族
マガダ国のアジャタシャトゥル王
ベーシャーリーのリッチャビ族
カビラヴァストフのシャーキャ族
アッラカッパのプリ族
ラーマガーマのコーリャ族
ヴェータデーバのバラモン
バーヴァーのマルラ族

が正式に遺骨分配されたとされる八大国って説は
509名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:12:22 ID:S8ks5J8U0
仏陀は「我が亡骸は野に打ち捨てよ」と遺言した。
わしら愚民の遺体等云うに及ばず。
510名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:12:32 ID:6pBt8fQi0
>>507
チョwwwww模型wwwww
511名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:13:07 ID:JqPR/2jd0
>>485
歎異抄第五段

親鸞は父母孝養のためとて、一返にても念仏申したることい、まだ候はず
(私親鸞は、亡き両親のために念仏をしたことなど、一度も無い)
512名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:14:43 ID:h5z7Vp2E0
寺や葬儀屋は悪徳商法って事で取り締まりして欲しい
513499:2007/09/24(月) 18:14:57 ID:BWvgLXVN0
それに、法事があると、
嫌でも、親戚付き合いをすることになるので、
親類の人間関係を保っておける長所があったりする。
514名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:16 ID:izTCBTooO
あ〜信じないのもわかるわかる


俺は自分が体験した真実を話、たった一人でも俺の家みたいな過ちを起こさない人がでなきゃ書いて良かったと思うよ

老人曰わく

道を説くと優れた人物は真面目に行い、普通の人は本当か嘘か迷い出す
愚かな者に至っては腹を抱えて笑い出す。


おまいらの大半が腹を抱えて笑っても、一人にでも伝わりゃ充分だよ
515名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:22 ID:lEpRhdKN0
>>509
でも火葬されたんでしょ?
尊師の言いつけを守らない弟子ワロスw
516名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:37 ID:4lo+wXVO0
>>506
「異常プリオンについても通常のオートクレーブの条件では
感染性を失わせることができない」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96

ってあるけど、どうなんだろ。
517名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:48 ID:+YO8ZPNr0
日本って昔は神道も仏教も一緒くたじゃなったっけ?
神仏習合って奴

だから仏教の信仰対象が神道で信仰されてたり、神道の信仰対象が仏教で信仰されてたりしてたみたいだけど。
後、昔の宗教団体って仏教なら僧兵、神道なら神人とかアルカイダみたいな自前のテロ組織をもってなかったけ?

そういや、江戸時代以降、神道の葬式って減ったような気がするんだが
なんで葬式は仏教になったんだろう?
518名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:16:49 ID:aLV5ZCPQO
>>506
重油かガスバーナーで1、2時間。
519名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:17:29 ID:++zl98pbO
> 道内の都市部で



ハァ?
520名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:17:49 ID:ZJOi34IY0
最低な奴等だな・・
俺のカーチャンは葬式はあげるなとか墓はいらんとか・・
悲しい事言うのに・・・カーチャン・・
521名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:18:29 ID:Hcg4OfG40
>>492
実際は骨でなくて水晶じゃないのアレって?
522名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:18:46 ID:CrDC/nXK0
>>469
境界性人格障害の疑いがある。
自己の考えたことと、現実の同一視、混同。
有名なのでは、従軍慰安婦だと自称して、複数の矛盾する証言を
行っている人物、あんなふうなの。

不用意に感情移入すると、相手に巻き込まれて、カウンセリング
失敗どころか、こちらも心的外傷を負うので、要注意。
523名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:18:54 ID:lEpRhdKN0
>>506
火葬炉の温度は800℃だ。
異常プリオンも正常プリオンも灰になる。
524名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:19:24 ID:mrajCvVR0
男の子でコイツ結婚できそうにないなと判ったら
母親は葬式、墓イラネって言い出すんだよ
525名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:20:22 ID:Ua9qbAac0
なんで引き取るのが嫌なんだろう。
火葬して墓に納めりゃ終わりじゃん。んで彼岸にゃ家族揃って墓参り行って、
帰りにおいしいもん食べて帰る。

昨日のウチじゃん。死んだバアさんが勤めてた店で食事会だったよ。
ウチの墓、墨田区内。
526名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:20:41 ID:+raFJQgA0
みんな先祖供養はちゃんとしないと駄目だぞ。
今のところ分かっている先祖は400万年前のアウストラロピテクスだ。
そこまで供養するんだ。
527名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:20:54 ID:zm3KA1yu0
北海道は経済が立ち行かなくなってるって聞くしねぇ
そもそもが根なし草と言うか、他所から北海道に来た人ばかりで
地縁、血縁のつながりが薄いわけだろうし

終の棲家として北海道に単身渡って、あるいは残って
死んでから内地の親戚を呼び出しても
そりゃ引き取りましょうとはならないだろうし

まぁ、北海道だけじゃなく、こんな問題は
日本中で聞かれることになるのは間違いないだろうね
528名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:21:19 ID:6pBt8fQi0
>>517
極楽浄土や輪廻転生という考え方が世俗に受けたのでは?
現世で苦しくても来世で幸せになろうっていう…
神道ってそこらへんの教義がないんじゃない?
529名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:21:39 ID:izTCBTooO
俺は先祖が


祟る とも 化けてでる とも一言も書いてない


おまいらの思い込みだろ


先祖が何かを起こすのは、唯一頼れる人達に 「気がついて」もらいたく
また「助けて」欲しいからだ


祟る訳ねーだろボケ
530名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:21:49 ID:vsnBIywOO
結局めんどくさいからなんだろな。
モラルも何もあったもんじゃねぇ。
531名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:21:53 ID:aLV5ZCPQO
>>526
うちはプラナリアまでやってる。
532名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:22:14 ID:JqPR/2jd0
>>512
まぁ、わが国で寺が葬儀に関わるようになったのは江戸時代の檀家制度
からだけどね。
533名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:22:33 ID:bwKYJjea0
>>512
ご先祖様が怒ってます とか 草葉の陰でないてますよ とか 水子のたたり
とかいわれたら、即霊感商法で訴えればいいと思います。
不知 錯誤の契約は無効なので金も返してもらって、慰謝料請求する。
534名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:24:08 ID:obrLHHc30
>>524
んで甥っ子(結婚出来そうにない息子の従兄弟だが)に
息子を頼むわ!と圧し掛かっていく・・・

将来結婚できない息子の事後処理を頼まれるのは
おそらくその従兄弟か
従兄弟の子だから

息子のためにがんばって金作って従兄弟に相続させようするカーチャン…
535こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 18:24:11 ID:qnZNuAyp0
先祖といえば隕石に付着してたアミノ酸だろ。。常考。。
536名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:24:12 ID:zoqYpvCb0
>>522
従軍慰安婦だと自称して、複数の矛盾する証言を
行っている人物


それは商売w
537名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:24:15 ID:CAE2Zvwv0
葬儀代は高いし墓なんか作るとなるとさらに高い。
結局は金の問題。つーか、他人に説教だけしてぼろ儲けしてる坊主が悪い。
仏道に帰依するのであれば、金銭的なこだわりも捨て、一切無償で奉仕しる!
538名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:24:25 ID:Ua9qbAac0
>>531
おまえ、それ子孫だぞ。

あれ、白濁してないか?おかしいな?
539名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:24:42 ID:xM4B3AEO0
最近、散骨を希望する人達も多いけど、
あれって遺書に書き残されてたとしても法的拘束力はないんだよな?確か。

だから「自分は死んだら〜〜に撒いてもらうんだ」なんて言ってても、
実際にそうされるかは分からんのよ。どうせ故人には知る術もないけどな。
540名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:25:19 ID:u24Iom2QO
>>525
葬式、墓、戒名とかに金掛けたくないんじゃない?
541名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:25:52 ID:0iBpu29O0
遺体を燃やした後の遺骨なんてただのゴミだろ。引き取らずに処分してもらえばいい。
542名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:26:32 ID:lEpRhdKN0
>>539
「自分は死んだら〜〜に撒いてもらうんだ」というのは死亡フラグと同じぐらい実現しないんだよ。
543名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:26:51 ID:+YO8ZPNr0
>>525
一般的な葬式以外の方法以外知らないからだろう。
少し一般的でないことをすると、とてつもない努力と労力が必要なのが日本社会

ある程度の期間があるのならともかく、急に死なれたら
ゆったりと本を漁って探す時間なんて少ないだろう。

ましてや死体は腐るわけだから悠長においておくわけにも行かない。


544名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:27:12 ID:5BFQF6+T0
童貞の末路=無縁仏
545名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:27:21 ID:AAn512GD0
引き取りを断わるって、法的にそんな事、許されるの?
別に葬式をしなくても火葬して墓に入れるくらいしてあげれば良いのにねぇ。
魂を供養して、魂の抜けた死体はただの物として扱っていた過去の風習の名残りでもあるのだろうか・・・
546名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:27:30 ID:Rvv5blyD0
>>378
養子にしてください 40代 毒 プー太郎
547名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:27:31 ID:aLV5ZCPQO
>>542
とはいうもののやっぱり人情として、ねぇ?
548名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:27:46 ID:JqPR/2jd0
>>528
教義はあっても難しいのかも知れない。神道では「黄泉の国」っていうけどね。

その点仏教、特に鎌倉仏教で浄土系は「ひたすら念仏を唱えなさい」だったから
爆発的に庶民に広がったのかも。

同じく鎌倉仏教の日蓮系は俺個人的な考えだけど、非常に教義は難しいと思う。
実際、曲解してカルト教団を数多く生み出したのも日蓮系だし。
549名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:28:17 ID:0K2gkUnS0
また東京か
550名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:29:26 ID:l02LRpT20
サヨク教育先進地域の北海道ならではの光景ですな
日本と日本の家族関係の破壊を目論む北海道新聞は、むしろ喜ぶべき事態では?
551名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:29:38 ID:J3iQ8noE0
親、兄弟なら引き取るけど
それ以外は引きらねーよ。
552名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:30:19 ID:e5TBWizo0
死んだら終わりでよいと思うよ
553名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:30:23 ID:BWvgLXVN0
うちの父親と、考え方が似てるなあ・・・
554名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:30:46 ID:Ua9qbAac0
>>537
バカだなぁ、葬儀社とか坊主に任せるからいけないんだよ。
全部自分でやればいい。
ウチは面倒だから任せるけど。

>>540
金なんてケチったって、自分があの世まで持っていけるもんじゃないからね。

>>542
死んだバアさんは「葬儀は自宅で」と言ってたけど、結局斎場にしちゃいました。

だって自宅じゃ弔問者を捌ききれん。自宅はウサギ小屋だけど人大杉で。
555名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:30:51 ID:1qvEufnz0
今回の辞任騒ぎが深慮遠謀に計画されたものだとすれば
国民の眼を民主党から自民党に引き戻したということで
大成功なわけだが、んなわけないよな
556名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:33:18 ID:6pBt8fQi0
>>548
教義は単純で分かりやすく実利的ってのがいいということかな。
ファストフード的宗教が庶民にとっては有難いのかもw

そっか、神道には「黄泉の国」という概念がありましたね。
甦り(よみがえり)ってそこからきてるのかな〜?
557名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:34:25 ID:obrLHHc30
>>551
でも警察に血縁を調べ上げられて連絡が来るわけだ
入院費踏み倒し
死んだ部屋で腐敗してたら物凄い額の金がかかってる
それを回収しようとする奴らだって必死だろうし
558名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:35:00 ID:CrDC/nXK0
>>516
標準的な、2時間処理のガス釜の場合。

圧力は低いけど、銅が溶けるくらいは高温。じいさんが死んだときに溶けてるのを
目視確認した。
チタンの板とボルトナットは、融点に達してない。大腿骨をつないでたのが、きれい
に焼け残っていた。
金パラジウム合金の金歯とか、プラチナの指輪は、火葬場の職員が盗んだと思わ
れ、残っていなかったw
559名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:35:28 ID:ZvqsWYo20
560名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:35:56 ID:O20Dueq10
人間は燃やしてもダイオキシンは出る罪深きもの
なら公害除去装置の有る ゴミ焼却工場で燃やせばイイ
遺骨・お墓の心配が無くなり 焼却熱量を発電や温水プールに
還元出来て空気はきれい まさに言うことなし!
561名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:36:34 ID:bJVRIcdV0
生前よほど嫌われてたんじゃないの
562名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:36:57 ID:/Zhxzae+0
何十年もあったことがない叔父や叔母を引き取るのは誰だって嫌だろ。葬式は金もかかるし。突然、100万円の葬儀費用なんて出せないよ。
563名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:37:20 ID:u0Jfh6LCO
>>477
骨は少量の粉にしてまくんだよ。
それにこの狭い日本で骨の巻かれてない場所なんかどこにもないよ。
昔に遡ればね。
564名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:38:13 ID:J3iQ8noE0
>>557
そんなもん相続放棄すれば終わりでは?
565名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:38:32 ID:g8dMWL9GO
>>558
いくら金になるったって死体から何か盗るとかすごいな
566名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:38:38 ID:obrLHHc30
>>564
だから>>1なんだろ・・・
567名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:39:25 ID:+XkufjXq0
>>558
普通金の類は溶けないか?
568名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:41:09 ID:6pBt8fQi0
こういう記事見ると、介護保険制度だけでは全然追いつかない社会になってきてると感じる。
そのうち葬儀保険?制度とか出てくるぜw
569名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:41:10 ID:UFXpBMga0
まあ、俺みたいな一生独身、童貞の人間が死んだところで誰も引き取るような奴はいないわなあ。
一応弟がいるが、まず引き取らんと思う。これからこういう奴が増えていくんだろうなあ。
葬式で400万とかかけて盛大にやる方がよっぽど馬鹿馬鹿しいと思う。無縁仏でいいよ。
570名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:41:21 ID:QIGaJ0TwO
その内に、
「じゃあ、俺が引き取るよ」
「いや、私が」
「いやいや、俺が」

みたいな言い争いに・・・
571☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/09/24(月) 18:41:40 ID:tZcfNibyO
(´・ω・`)y-~~ こんな話聞くとつくづく末世の観があるよな…☆
 
(;´・ω・)y-~~ 全然違う話してすまんが
俺 通勤の時、クルマで練馬の谷原交差点通るんだけど、
あの近くに『死体の防腐処理&遺体発見現場の清掃請け負います』って広告の看板が結構デカデカと出ててるんだよねw
あれ、初めて見た時はマジにハンドル握ったまま一瞬目を疑ったわ…( ゚д゚)
 
(;´^ω^)y-~~ いや、勝手ながら あのテの広告って、スポーツ紙とかの三行広告でしかお目にかかれないと思い込んでたから なんか「遂にここまで来たか」と思ってさw☆
572名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:42:18 ID:vUwgTA9n0
葬式だけならまだしも法要だので何年も何年も金を使わされるからな。同居してた親でもなきゃやってられん。
573名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:42:26 ID:fhfYHYMN0
死は大して怖がらないふりをするくせに健康には気を使うなんてばかばかしい
574名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:42:36 ID:k/V8thxM0
田舎だと香典代で間に合うんだけどな。
(まぁ一種の積み立てみたいなもんだが・・)
575名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:43:19 ID:zm3KA1yu0
>>568
そんなもの普通にもうあるだろ
と思ってググったら本当にあった
まぁ、そういうことだな
576名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:43:32 ID:UFXpBMga0
>>557
つーか、未成年ならまだしも成人してんだから一等親内でも引き取る義務なんてないだろう。
それともおまえは自分の弟がアイフルから1000万借りているのを連帯保証人でもないのに肩代わりするのか?
577名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:44:00 ID:FaNlUq8x0
葬式の意味がわかんね
死んだら衛生のために燃やして、産廃でいいじゃん
578名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:44:35 ID:6pBt8fQi0
>>571
表だけじゃなく裏の世界でも需要がありそうな内容ですなw
579名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:46:13 ID:wcWxhqYG0
腐りきってる・・・
580名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:46:45 ID:obrLHHc30
>>576
するわけねーだろ
何いってんだ
引き取りたくない奴が多いって>>1にもあるだろうが

でも金を回収しようとする奴や痛い引き取りを探す行政側は必死だよ
金かかってんだから
それを親兄弟じゃないからと拒否しようものならこのスレのように非難ごうごうされるわけ
そういう話だろ
581名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:47:25 ID:4AeaAUwT0
俺は献体の手続き済ませた
両親も叔父夫婦も献体するので署名集めるの楽だった

おまいらも死んだとき親兄弟親類に迷惑かからないよう考えたほうがいい
献体だと棺おけ用意して迎えに来てくれるぞ

坊主や葬儀屋に払う金なんて1円も無い
582名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:48:11 ID:Eidl9/KQ0
死んだら只の肉隗。無縁ならそれはそれで良い。
583名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:48:32 ID:zwQrLwFK0
分骨でバトルってのは、よく聞くけど
親族いながら無縁墓地へって切ないな
584名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:48:59 ID:BWvgLXVN0
>>571
東京なのに、車通勤なんだ?
585名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:49:29 ID:dA/emwVoO
ガンジス川に流せば良い
586名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:49:46 ID:zVcId2oA0
>>18
香典で普通儲かるもんだろう
俺の親父の葬儀のとき儲かったぞ
587名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:49:51 ID:obrLHHc30
あ、検体でも遺体は帰ってくるお!

で、引き取りを認めた親族は検体の法事と墓の面倒をみさせられる
法事やらないと倫理観ゼロみたいに責める奴が必ずいるよ
何にもしない親類にねw
588名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:50:48 ID:mK/maSLk0
俺も一人で自分が死んだ後のことはどうでもいいが
ババア(母)が死んだとき処分が大変だ

ババアは親戚・友人付き合いゼロだから困ったものだ
生きているか確かめる為に
市が委託してヤクルトを毎日手渡ししていると聞いたが
それを言う時は嬉しそうだったが
チヤホヤしてくれる人がいないから仕方ない
誰も寄りつきたくない

589名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:50:54 ID:5JrEMPjI0
>14
死者の処遇は生者が決めるんだよ。
590名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:51:10 ID:jWzx0jb3O
火葬は嫌だなぁ。埋葬してほしい。
591名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:52:01 ID:F5LGtg+X0
>>590
熱いしな
592名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:52:10 ID:w92Gw5OG0
>>586
だよね。普通はお釣りがくる。
ちょこっと金借りて、香典で返済する人が多いんじゃないか?
まぁ普通は急な冠婚葬祭に備えて100万くらい貯めとくけど。
593名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:52:17 ID:FaNlUq8x0
>>581
献体したら股間のビックマグナムをまじめな女子医学生に見られて
夜な夜なその子のオナニーに使われてしまうじゃないか!

献体します!
594名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:53:02 ID:6pBt8fQi0
>>590
なじぇ?
595名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:53:23 ID:fhfYHYMN0
身近なものが死んで精神が穢れた状態に陥った時、一つの区切りとして葬式やるのであって
親族が死んでもなんとも思わない奴が葬式やったって金の無駄だよ
596名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:53:28 ID:HLJONBtw0
>>3
俺が知ってる業者の最安値が8万ちょっと。行方知れずの叔父が亡くなったとき
引き取って葬式出したときの値段。檀家のお寺が金に執着しない寺なので
枕・通夜・葬儀・初七日のお経が5万。

死ぬ直前まで居候してた雀荘のオーナーとヤクザとタイ人のお姉ちゃんからの
香典があったので、持ち出しはほとんどなかった。

さすが仏教国だけあって、タイ人のお姉ちゃんは丁寧に拝んでくれたな。ヤクザは
この手の儀式に慣れてるからソツがなかった。
597名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:53:56 ID:VQsYFuCJ0
お墓なんて各県に一カ所ドーンッとでかいの作ってみんなそこに入れちゃえばいいと思うがな
598名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:53:59 ID:dL7r/UMDO
千のなんたら、明らかに無縁仏を増やす歌
599名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:54:08 ID:jWzx0jb3O
>>594
燃やされるんだぜ?それなら埋葬されて朽ち果てるほうがいいわ。
600名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:54:50 ID:4AeaAUwT0
>>587
骨は返してくれるがいらないならそのまま供養してくれる
ほんとに本人の骨かどうか信用できないからうちは大学で供養してもらう予定

>>593
それなんてプレイ?
601名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:55:18 ID:pnkzY4rB0
宇宙に放出して欲しい。
宇宙人なら蘇生させて、更に若返らせてくれる。
その可能性に賭けたい。
602名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:55:21 ID:YA8GL2H+0
>>596
なんか、いろんな人の心を感じさせる話やね
603☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/09/24(月) 18:55:33 ID:tZcfNibyO
>>578
(;´^ω^)y-~~ いや、それがホントに結構大きな看板なんだってw
なんか『あの笑顔を忘れない』とか、それらしいコピーまで付けてんだよw
あれ、近隣の想像力豊かな住民は結構ガクブルしてんじゃねえのかなぁ…☆
604名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:55:44 ID:zVcId2oA0
まぁ火葬にするのは衛生上の問題だからなぁ
605名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:56:00 ID:Djttrjsk0
>>514
老子じゃない?
606名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:56:18 ID:UuaGWkEl0
>>592
結婚式はプラス、葬式はマイナス、というのが常識だったんだけど、最近は違うの?
607名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:56:38 ID:6pBt8fQi0
>>599
俺は蟲に体を食われると思うと、火葬の方がすっきりしてていい。
考え方の相違だな。
608名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:56:38 ID:UFXpBMga0
>>587
まあ、俺なんかはじいちゃん、ばあちゃん両方とも死んでんだけど、毎回毎回、こんな盛大に葬式する必要あるのかなあ?と疑問に思うねえ。
糞坊主呼んだだけで数十万取られるし、一応礼服着て葬式には参加しているが、ばかばかしい。
息子と一緒に住むために田舎の墓を都会まで持ってきて、その費用が400万とかアホかと。
俺が死ぬ時は誰も何もやってくれないのは目に見えているから、さらにばかばかしく感じるwwwwww
609名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:58:02 ID:4AeaAUwT0
骨なんて海や川に流せばいいじゃん
土にまぜたりとか
これぞエコロジー
610名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:58:20 ID:obrLHHc30
会社退職して1、2年と20年経過じゃ参列者の数が違うなw
卒業してすぐのが死ぬと友達が200人ぐらい来るだろ
同窓会かねて
そういうのはプラスかもね
611名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:00:19 ID:zoqYpvCb0
>>603
おまいさあ、ウエブサイトみたらもっと驚くぜ?
612名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:00:58 ID:Y7QBW5Fe0
むりょくぶつになる前に結婚したいでつ
613名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:01:25 ID:w92Gw5OG0
>>606
葬式って、近しい親族だと香典だけで10万くらい持ってくるからね。
今の時代、祭壇や付帯品も、色んな種類があるから、
ケチらなくても見た目立派なお葬式を挙げることはできる。
614名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:01:35 ID:qYlSswN00
>>587
うちの祖父の場合は遺体じゃなくて遺骨で帰ってきたと思ったけど。
615名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:01:42 ID:6pBt8fQi0
>>601
いいね、宇宙葬! 可能性は薄いながら蘇生の可能性があるところがなんともw
>>608
世間様に後ろ指さされないように生きようとするとお金はいくらあっても足りません。
616名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:04:54 ID:zVcId2oA0
>>571
今はその仕事の漫画があるぐらいだしなぁ
617名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:06:59 ID:i/qCdPSb0
>>613
平均すると生涯で払う香典の合計金額って身内で使う葬式代程度
ってことなんだろうな
結局自分も他人の葬儀に香典持っていくから、実質負担はあまり変わらないんだよね
618名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:07:15 ID:COHp5yH4O
引き取り手がないなら行政でやれや。
生前、散々搾取して知ったこっちゃねえか?
縁者だって、いらねえにはそれなりのワケがあんだよ。
619蟹刑事:2007/09/24(月) 19:09:23 ID:ysf10Z7S0
 その親族が居ないと、あなた存在しないんじゃなくって?
620名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:10:31 ID:zVcId2oA0
>>619
親族が一人残らず先に死んでいるケースは?
621名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:10:57 ID:nE1kAjKY0
なんだ、お前らの末路か。
622名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:11:15 ID:whQ8gBKAO
葬式代を払いたくないDQNが増加しているだけだろ
623名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:11:47 ID:CrDC/nXK0
>>567
はめてた白金の指輪は、確実に盗られたと思う。
歯科用の金合金は、融点が900℃から1000℃の間に
融点が設計されてるので、微妙なところ。

思い出したが、棺の釘は残っていたので、というより
溶接で作った鉄の受け台(縁の形状から、溶接と推測)
を使ってたので、1200℃以下なのは、間違いない。
624名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:12:07 ID:aLV5ZCPQO
>>616
特殊清掃業の人のブログもあったよな。

かなり考えさせられる内容だった。
625名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:13:09 ID:2dR/br690
「復習するは我にあり」のラストみたいに
豪快に山に散骨してもらいたい
626名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:13:48 ID:+qsiC87O0
献体を頼めば電話ひとつで全部終了。
葬式の費用もいらないし遺骨も向こうで処理してくれる。
627名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:14:05 ID:enE3oc55O
生命保険入っていれば・・・
628名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:14:33 ID:QgHqkJLl0
この話は故人の子・孫ではなくて直系以外の縁者が断ってるんだろ?
それならわかるよ。
いかに北海道は在日系が多いとはいえ、彼らは直系尊属は大事にするからな。
ようは子・孫を残さずに死ぬと放置されるてことだな。
629名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:14:48 ID:zVcId2oA0
>>625
なんか誤字だと
受験映画かなにかに思えるなぁw
630名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:15:32 ID:uiy8P89HO
近親ならまだしも、顔も知らないような親族だったら引き取るわけないわな。
そんなもん粉にして埋めるなり撒くなりすりゃいい。
631☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/09/24(月) 19:15:43 ID:tZcfNibyO
>>611
(;´・ω・)y-~~ ネットなら死体鑑賞サイトまである御時世だから少しゃ解るけど、街頭の看板だぞ。
まぁ、きっと俺なんかの感覚の方が古過ぎるんだろーな…☆
632名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:17:33 ID:2dR/br690
>629
あ、ほんとだアホすぎ……
633名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:18:20 ID:kthSquah0
うちのじーちゃんとばーちゃんは、検体の署名をしていた。
亡くなった時、ゆっくりお別れもできずにすぐ引き取りに来たよ。
お骨は帰ってくるまで1年から2年程かかる。
だからか、亡くなったって感じがしなかったよ。
634名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:23:01 ID:GET/zcBa0
親とか兄弟ならともかく
叔父おば従兄ならご遠慮しますね
635名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:23:33 ID:cV59jweL0
生前に縁を作っておかなければ、無縁仏になるのは道理。
636名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:23:36 ID:T9faXLzY0
献体しても骨は帰ってくるよね。
前、なんかで読んだけど、確実にその人の骨じゃなくて
他人の骨が渡されるケースがあるらしいけど。
それはそれで嫌だな。
637名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:24:21 ID:cTvI1SL00

皆さん、白菊会に入って医学に貢献を!
638名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:24:23 ID:izTCBTooO
>>514
運転中だったからまちがえてたかww

老人じゃなく老子なww
639名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:25:26 ID:q5fTYlVAO
未来のお前等
640名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:26:07 ID:dyaZCX5K0
親族に嫌われていれば誰も引き取らないよ
みんな親戚なんか嫌いだろ?
結婚すれね、旦那の親族なんか死ね、と思うよ
旦那親も嫌いになり、親族なんて相続権のない嫁には憎らしいだけ
そういう嫁も旦那の親の親族です
旦那が先死んだらさ、死んだ息子の妻しか身寄りがなくても
引き取らないのが普通でしょ
そういう親族も数に入っているんだよな
641名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:26:44 ID:rxW5aIew0
無縁仏でいいじゃないか。
死んだら何もないのだから
642名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:26:59 ID:iCoX+aSG0
あー・・・なんていうか、自分の将来を見るようで泣けてきた。
643名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:27:08 ID:zoqYpvCb0
>>631
いや、そうじゃなくって、壮絶な現場だとすぐわかるような具体的な話とか
処理とか、扱う案件とか書いてあんのw
まあ、でっかい看板があったらビビるわな、そういう需要があるって証拠だもんな
644名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:27:42 ID:xaeiHCQJ0
俺は無縁仏になることに何の問題も感じないし、そうなるつもりだけどw
645名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:30:51 ID:KxOi7Xmt0
>>643
ラスベガスの野球場でマイナーリーグの試合見たとき、場内にやたら保険会社の看板が多かった。
なんか、自殺でも保険金でますとか書いてあるし。
646名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:32:14 ID:r1NS1l7H0

上朝鮮では、無縁仏は人民の食糧になるのだろ。


647名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:32:48 ID:+H0aw6Ec0
葬式代をケチるほど庶民の暮らしが圧迫されている。
今必要なのは政権交代ではないのか?
648名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:33:29 ID:E+oSp24Z0
「おまいらの将来」ってレスで埋め尽くされてるかと思ったら、そうでもないのな。

おれの将来。
649名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:36:08 ID:qYlSswN00
>>643
友人(不動産屋)が管理してるアパートで老人の孤独死があったんだが
そら凄まじいことになってるらしい。そこいら中うじが這ってるわ、体液が
床下まで染みてて、異臭がすごくて依頼した清掃の業者が窓をあけると
近所から苦情きまくりなくらい臭いんだと。
業者曰く、作業すると身体に臭いがしみついちゃってなかなかとれないらしい。
650名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:36:53 ID:0JG9BAin0
親の墓無し(散骨)は考えていたが、葬式無しはあり得ないなw

651名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:37:05 ID:cklRBbRy0
たった25体かよ、少ないだろ。
いちいち騒ぎすぎ。
652名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:37:28 ID:JZ3m20vZ0
これからこういうのもっと増えてくるんじゃね
すでに有るのか知らないが国が公共集合墓地みたいの作れば万事解決だろ
653名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:38:08 ID:Yh8AxAsn0
>>610
>卒業してすぐのが死ぬと友達が200人ぐらい来るだろ
>同窓会かねて

友達として行ってるのではなく、同級生として強制的に行かされてるだけ。
何故か卒業してもう関係ない学校の緊急連絡網で、先生から連絡来るし。
あと同窓会はやりたがる奴もいるが、やりたくない奴も多いんだよ。
この辺の話は冠婚葬祭板にたくさんスレ立ってるしな。
654名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:40:27 ID:dyaZCX5K0
葬式なし、墓なし


これでいいよ
655名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:40:51 ID:xM4B3AEO0
でも、今の日本人なんて遅かれ早かれ、大半は無縁仏の仲間入りだよ。
ちゃんと墓に埋葬されたって、その墓守を子々孫々が受け継ぐのか?と。
先祖代々の墓を大切に守ってる家庭も少なくなったろ。

新たに墓を建てたって、何年か墓参りされて終わり。その内に、手入れもされない墓になる。
656名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:41:51 ID:yoZNjIYM0
葬式っていう無形の儀式に金がかかるのは、やはり合理的じゃないな。
結婚式は、リーマンや商売人であれば人脈広げる好機だからな。
まだ意味もあろう。
「死体処理費用」ってことなら、強制的に国が保険をかけさせればいいんじゃない?
まぁ10万もあれば良いだろうから、健康保険にでも一円分だけ上乗せ
すればまかなえるだろう。
657名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:42:44 ID:s1/ZLv3U0
>>656
行政の葬式に申請すれば15万で出来るよ
658名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:46:16 ID:rxW5aIew0
共同墓地でこぎれいなところに入りたいね。
30万以下あたりで。葬儀、永代供養込みで50万とか。
659名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:46:45 ID:cV59jweL0
ほら、よくペット葬ってあるじゃん。
三万くらいで葬式やるやつ。

あれでやってもらえばよくね?
660名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:48:13 ID:s1/ZLv3U0
今は自然葬もポピュラーになってきている
行政に申請が必要だが。
海とか山に散骨したりロケットで宇宙に飛ばしたりする方法。
その費用はかかるが、維持費は一切かからない
661名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:49:08 ID:+YO8ZPNr0
ペット葬ってあれって時々焼いてるペットが別のペットってことがあるらしいぞ。

犬とか猫ならよく焼かれるが、亀とかマイナーな動物だと焼き加減がわからず蒸発してしまうことがあるらしい。
そういう時は大急ぎで近くのペットショップに買いに行って焼直すのだそうな。
662名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:50:09 ID:O9cpRXSs0
旭川って、人口札幌の1/5なのにやばくないか?


>>136
給食代の未納は統計の取り方を間違えてて訂正したらしいよ。
663名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:55:12 ID:fuha+Xrr0
>>429
ID:izTCBTooOはインチキ野郎ってことかw
664名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:56:28 ID:s1/ZLv3U0
>>661
いくつかまとめて焼くから、骨を分けるのに
とんでもなくいい加減なことしてたりする。

ペット葬に関しては飼い主の心につけこんでぼったくるの
多いから、きちんとしているところを探すべし
665名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:59:21 ID:f3dckE8F0
火葬は重油を燃やすから、環境の観点から止めたほうが良いと思う。
土に埋めると肥料になるし、海に捨てれば魚の餌になる。
ちゃんと有効活用してこそ成仏できるというものだ。
666名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:59:36 ID:F5LGtg+X0
合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的
合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的合理的
667名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:00:16 ID:fuha+Xrr0
>>405
創価信者の言う事そのまんまだなwwwwwwww

キチガイ創価チョンコロが2ちゃんで調伏かよwwwwwwwww

犬作と一緒に死ねよ、バーカwwwwwwwwww
668名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:04:14 ID:cAS4Zhb90
基本的に、生きているうちが人間なので、生きてるうちにちゃんと大事にしてあげるべきであり、
死んでからはタダの物というか、汚物ですらあるだろう。
669名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:06:38 ID:+DL8alQG0
家族を解散とかぬかしてる例のヤツらの影響だな。
さすが北海道,左より著しい土地だ。
670名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:07:02 ID:LHaKm0F8O
>>667
まぁ、おまいは子供すら残せずに孤独死だから、
永遠に関係ない話だ。
671名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:08:21 ID:6wJJxlVu0
>>656
>人脈広げる好機だからな。
葬式のほうが有用だよ、結婚式は呼ばれなきゃ行けないが
葬式なら押しかけることが出来るw
672名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:08:45 ID:COHp5yH4O
死んだ人間など、モノだ。
拝むのもいいが、そんな下らないモノより生きてる人間を大事にせよ。
死んだ後、どうマツラレようが放置されクサろうがかまわん。
生きてる内に出来る事を自分の正義に基づいて最後までやる。
673名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:09:30 ID:ZpAjpWHD0
>>295
ソースかけたりするのか?
674名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:11:07 ID:6wJJxlVu0
とは言え現実にはそうもいかん、唯物論者の共産党のエライ人でも
いざ親が死んだら仏式で葬式するマルクスも親戚には勝てないw
675名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:11:30 ID:N+UlmKGd0
じゃあ俺が引き取るよ
676名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:14:20 ID:hvoTWyYUO
遺体はモノとか言っちゃってる奴なんなの?
お前ら自分の母さん父さんが死んでも同じこと言えるんだろうな。
最低だ。
最後までしっかり世話してやれよ子供なら。
677名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:11 ID:Hn+fhOqE0
>>405
>>670
脅迫するしか能がないのかよ。糞宗教屋が。
678名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:27 ID:9uUMZYdi0
希望すればだれでも入れる平成版靖国神社を作ってくれ、
骨は引き取ってもらう必要は無い、産廃で結構だ。
679名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:33 ID:hY1cELFj0
こういうは市長がお参りにいかないのかな。
いったら政教分離に違反するとかいう、ブルジョアがいそうだがな。
680名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:15:41 ID:NcJZhueo0
どっかの国が靖国にケチをつけているのと一緒だね。
死んだら仏さんは大事に供養してあげないと...
それを、親族や親戚が断るとは...
他人では理解できない理由があるの...?
681名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:19:03 ID:9uUMZYdi0
葬儀ビジネスの奴らはハイエナだからな、
唯物論者が極論言ってるじゃなくカネがかかりすぎて迷惑って話だ。
親族の感覚も狭くなってるし、変なもの押し付けるなってところだろ。
682名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:19:20 ID:/T4RuZVx0
なお、死して屍拾う者なし

死して屍拾う者なし 

「北海道民 心得の条」より抜粋
683名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:19:50 ID:KUE5EsIg0
うちの祖母が死んだ時は、知り合いの葬儀屋に頼んで
10万位の一番安い奴にして貰ったよ。
つーか、人並みの葬式出す金無かったし。
そんな状態まで落ちぶれたのは、他ならぬ祖母の息子、
父親の放蕩が原因だから。
流石に坊さんに読経はして貰ったけど、
お金を切りつめようと思えば10万程で事足りる。

遺影も花も無し、線香とローソクだけの密葬状態だったけど、
親父の放蕩が原因で親類とは絶縁状態だから、誰も弔問に来ませんでした。
684名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:20:08 ID:/USwKoMW0
死んだらただの肉塊だろ。わざわざ坊主に儲けさせることもない。
685名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:20:48 ID:2WQbTe0U0
実は大阪のほうが、行き倒れとか無縁仏の実数が多いっていうオチマダー?
686名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:21:14 ID:07wBE1RN0
>>678
遺体は資源だから大事にしないと。

骨:組み合わせて家具に
脂肪:石鹸に
毛髪:編み物や醤油の材料に
皮膚:本の表紙に
687名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:24:00 ID:ZeZaHm8N0
>遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答している親族たちの姿。

そこに弁護士が現れ「ご主人の遺書に、自分を供養した者にここにある1億円の小切手を譲るとあります」
と、話したとたん・・・・・・
688こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 20:25:56 ID:qnZNuAyp0
中国を見習え!
内臓は死にそうな人に
肉は鰻に
689名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:26:16 ID:KQHc4NQ30
>都市部での多さが際立つ
田舎は檀家だの何だの嫌々ながらやってるの多いぜ。それで揉めてるのいっぱい見てきたし
都市部は合理精神が根付いてるからそういうところは逆にさっぱりしてていいと思った。

by元田舎出身者の独り言
690名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:26:19 ID:BWvgLXVN0
>>687
ありがちだな・・・・
691名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:30:39 ID:8MNNg1M20
田舎だとJAの一人勝ち。
692名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:30:54 ID:J2GkXRD8O
だから、骨を残さず灰になるまで焼き尽くせば良いじゃないか
遺灰程度なら持ち運びも保管もたいして苦にならない
骨だと、かさばって困るんだよぅ
693こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 20:31:25 ID:qnZNuAyp0
田舎の重要イベントは葬式ぐらいしかない。
パーっと散財してそこを交流の拠点にするのが
社会貢献である。
694名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:33:11 ID:Bc12ha380
俺の知人が市役所職員なんだけど、前に公営住宅の係をやってたんだよ。
公営住宅は安いから、独居老人がたくさん死ぬそうだ。
ウジが湧いた死体、半ば液状化した死体を、いくつも見てるってよ。
独居で老人が死んでも、表に出れば行政が叩かれるだけ。
だから行政は警察とつるんで隠す。
新聞にも出ないけど、独居死はおまえらの未来。
695名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:34:20 ID:rxW5aIew0
松子、松男的 死に方は多いはずだよね
696名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:35:31 ID:xM4B3AEO0
総体的には自己責任論が強い2ちゃんなんだから、
「行政に甘えるな、税金に寄生するな、親族の遺体は自分等で責任を持って埋葬供養しろ」と
なるはずだとも思うんだけど。そうならないのは、明日は我が身だから…なのかな。
697名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:36:26 ID:oUdKy3hU0
>>694
それは少子化の今、誰だってそうだろうな。
一人っ子で育って結婚して、4人の親の面倒をみようなんて気概、ふつうは
ないだろ。遺産がない限り・・・。

俺も最後はどうなるのかな。記憶がなくなったり、体に変調がきたら
服毒死もいいな。80歳後半で来ると思う。
698名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:43:14 ID:wha8WxdrO
親の面倒を見たくないから老人ホーム
子供の面倒を見たくないから赤ちゃんポスト
墓の管理をしたくないから引き取らず無縁仏(ゆくゆくは自分も)
なるべくしてなっただけの、当然の末路
今更嘆いている人間は馬鹿か
699名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:46:05 ID:NWlomJIH0
700名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:49:13 ID:XWV124TF0

引き取って燃えるごみにでも出せばいいじゃん。
701名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:50:14 ID:FAqJZIa50
死んだら肉の塊じゃないか、なにを戸惑うことがある
この国は宗教に汚染されすぎている
いい葬式などせずに生きている間に孝行してやればいい
葬式なんて生きている人間のエゴにしか過ぎない
罰が当たるとか言って荒稼ぎしているクソ坊主
もうお前らの時代は終わったんだよ
702名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:52:04 ID:6wJJxlVu0
>>696
自己責任なら後始末もせずに勝手に死んだ奴の自己責任だろ
100万ぐらい貯金しといて遺言で葬式はイラン死体を始末してくれた人に迷惑料でやるって
書いときゃ良いんだ。

それが出来ないのなら文句い言わずに(言えないがw)無縁仏として始末されろ。
703名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:52:59 ID:6zD9dBXh0
お前らの末路か。悲惨なものだな。
704名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:55:49 ID:S9fetnCp0
>>485
大量の仏舎利塔があるが。。
仏教の教義に先祖供養ないとかあるわけないだろwww

盂蘭盆会(お盆)のルーツくらい知っとけよ。
705名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:56:05 ID:rxW5aIew0
>702
30万でいいだろ
無縁仏なんだからさ
706名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:58:22 ID:E1qCLFhU0
ウチの不倫ババアも供養しなきゃダメ?
正直、あんなん引き取るくらいなら死んだ方がマシなんだけど。
707名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:59:11 ID:y8ZP290p0
北海道なら仕方がない
708名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:02:55 ID:E8bxQQ2Y0


墓とか戒名とか坊主の陰謀だよ

709名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:02:58 ID:0rH98C7P0
今どきなら、普通に永代供養してくれるだろ?
何がいけないんだ?
DVオヤジとか借金オヤジなんか、誰も引き取らないのも当たり前だし。
710名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:03:28 ID:OUTDHK+ZO
兄弟姉妹までなら引き取るが
おじおばなら確実に拒否るな

つーか子供がいない時点で弁護士に
死後の亡骸と遺産のに関する遺言預けるだろ『普通は』
711名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:04:13 ID:ERo5jKUaO
>>706
合理的に考えるんだ
712名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:05:48 ID:vTThR28p0
札幌市は仏教と癒着してるの?
713名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:06:57 ID:ex6BdQqD0
日本人としては死んだらすべて仏というのが昔からの日本人の常識、慣わしだろ。
仏を葬るという行為は行き倒れの人間とかでも昔の日本人なら極普通にやっていたけどな。
今の日本人はたとえ親族でも仏になっても一切関係したくない、墓に埋めたくない、葬儀したくない。一切無いということになっちまうのか。
余りにも寂しすぎる。

714名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:07:57 ID:vTThR28p0
貧しい地域は複雑な家庭が多いってことじゃないか?
715名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:10:01 ID:kwRv8D/U0
親族とは言っても直系以外の死体引取りなんか誰だっていやだろ?
716名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:11:48 ID:x+xsPQ8/0
もし俺が死んでも葬式はあげんでいい、仏壇も墓もいらん
亡骸は埋めるなり焼くなり魚のえさにするなり、好きにしてくれ

死んだらどうもこうもねぇよ
717名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:12:04 ID:rxW5aIew0
>713
放置遺体、誰もひきとらない、それが無けりゃ「無縁仏」って言葉はできないよ
江戸時代、有名な死体捨て場があったんだよ。広大な土地だし
じめじめした陰湿な土地だから誰も近寄らないし、今は有名な繁華街なんだけどね
718名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:13:27 ID:h4MgFk8k0
遺産は借金だらけで
遺体引き取るだけ大損なんだろうな
葬儀挙げるだけで結構な額掛かるし
719名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:15:10 ID:4AeaAUwT0
>>716
ちゃんと遺書に書いとけ
720名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:15:29 ID:ETdpxIvU0
つうか、正直、死んだあとなんてどうでもいいや・・・って感じ。
うまいものも食えないし、綺麗なねーちゃんも抱けないし。
どうせ、50年も経てば、墓がどこにあるかも分からないんだからさ。
721名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:16:27 ID:Zg6LlrtG0
>>475
求人で時給544円ってあるよw
722名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:16:37 ID:RgFBWV/Y0
死者を弔うのはいいことだが、無限に墓や仏壇が増えてもなあ。
無縁ではないけど、俺も死んだらほかの人の邪魔にならない場所にいっしょに埋めといてもらいたい
723名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:17:09 ID:6wJJxlVu0
>>713
昔は、そこらへんに埋めて、土饅頭を作って手を合わせとけば済んだからな
今は金がかかる。
724名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:17:11 ID:FaNlUq8x0
>>708
今時はPCで戒名を作るらしい
つ寺院エキスパートシステム
725名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:17:46 ID:vcpf1otk0
逆の立場になれば、いきなり
よく知らない親戚が死んだから引き取れって言われたら困る
726名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:18:23 ID:ERo5jKUaO
>>716
別に頼まなくても自然にそうなるよ
あんたは
727名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:18:25 ID:/NTO5/7kO
気持ちはわかるよ。
気持ちわりーしな。
728名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:19:34 ID:2WQbTe0U0
両親の納骨堂をキャッシュで買ってあげたおいらは勝ち組
729名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:19:58 ID:AF+TEsnC0
>>719
うちのお袋もそんなこと言っていたよ。w
私が死んだら葬儀あげんでいい、遺書に書いておくからって。
んなできるわけないだろ、残された方にも世間体というものがあるんだと
兄貴と頭を抱えている。
730名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:20:07 ID:RgFBWV/Y0
俺の墓は、いまブログやってるmsn spaceでいいや。
たいしてリソースも消費しないし、マイクロソフトが滅びるまでは存在するだろう
731名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:20:20 ID:M/+sDDx80
葬式に金をかけすぎなんだよな
葬式の後も出費がかさむ
葬祭業者、坊主のせいだな
坊主なんかタダでもお経ぐらい上げ無いと如何だろ
全てが金、金、金
732名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:20:26 ID:jUBjZE5q0
仏教で仏というのは悟りを得るということ。
悟りを得るというのは、六道輪廻から開放されること。
http://www.b-seminar.net/comic/00201.html

極楽浄土とは、死んだとき、なむあみだぶつと唱えていたら、
いけるとしたところで、そこでは、現世で普通に無理な悟りを簡単に得られる。
悟りを得たら、六道輪廻から開放される。
六道輪廻は乙女座(バルゴ)のシャカの必殺技としても知られているはず。

極楽浄土=天国ではない。極楽浄土=悟りを得るところ。

お経は死人のためではなく、葬式に来ている人のため。

天国は西洋宗教のもので、東洋宗教に天国の概念はない。

聖書には天国も地獄も書いていない。



733名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:20:52 ID:3R/KHtty0
34歳童貞の俺も
予備軍です
オワタ
734名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:21:19 ID:0jDMgaHF0
葬式も墓も残った人間の気持ちの問題だ。土地も今みたいに
平地で死人が場所喰うより、生きた人間が有効に活用すればいい。

マンションタイプ集合墓地にでも納骨して貰って管理人付いてれば
苔むさないし、ふざけた奴に墓蹴り倒される事も無い。
死んでたら親族がお参りしてくれてもくれなくても分かんないし。

葬式だって簡素にすれば10万程度で済む。金なんか三途の川渡し賃
ちょいと持たせてくれりゃあ、あとは生きてる人間が自分の為に
使えばいい。

いつまでも坊主や葬儀屋につけ込まれんなって事で。
735名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:21:22 ID:6wJJxlVu0
>>724
卒塔婆もプリンターで印刷
特別料金を払うと坊さんが手書きで書いてくれるw
736名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:21:28 ID:p+zeURih0
じゃあおれも
737名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:21:59 ID:ekGDzDEu0
死んだ後に地面に沈まないかな、俺はそういう光景を毎日見ているんだが。
738名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:22:33 ID:FAqJZIa50
正直、墓参りとか法事とかやってる連中を見ると笑ってしまう。
墓や仏壇に話しかけて、どう考えても馬鹿だろ。
739名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:23:15 ID:RgFBWV/Y0
新興宗教が集金するとすぐ叩かれるが、
昔からの寺は感謝されて金もらえるんだから楽だよなあw
740名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:23:53 ID:jUBjZE5q0
仏教で仏というのは悟りを得るということ。
悟りを得るというのは、六道輪廻から開放されること。
http://www.b-seminar.net/comic/00201.html

極楽浄土とは、死んだとき、なむあみだぶつと唱えていたら、
いけるとしたところで、そこでは、現世で普通に無理な悟りを簡単に得られる。
悟りを得たら、六道輪廻から開放される。
六道輪廻は乙女座(バルゴ)のシャカの必殺技としても知られているはず。

極楽浄土=天国ではない。極楽浄土=悟りを得るところ。

お経は死人のためではなく、葬式に来ている人のため。

天国は西洋宗教のもので、東洋宗教に天国の概念はない。

聖書には天国も地獄も書いていない。



741名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:23:59 ID:ERo5jKUaO
葬式に金かかるのは事実だけど、香典の事みんな忘れてないか?
742名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:25:45 ID:dyaZCX5K0
引き取り手のない死体に誰が香典出すものか?
743名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:25:56 ID:COHp5yH4O
目の前で逝き倒れた知らない人なら手の一つも合わせる。
だが、自分の親の遺体などゴミにしか見えない。
そういうふうになった人間もいるんだよ。
想像力もなく宗教観を押しつける奴にこそ吐き気を感じるわ。
744名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:26:26 ID:AF+TEsnC0
>>739
まあ昔から乞食と坊主は三日やったらやめられないというからな。
おいしい職業なんだよな。
745名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:26:58 ID:tkpwqp050
死んだ人間に金を使ううなんてまっぴら御免という人が増えたのであろう。

当然といえば当然だが。

746名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:28:24 ID:hrtdBZGi0
生活に余裕がなくなったことも影響しているんじゃないか?
自分のことで精一杯で死人のことまで見てられない
747名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:28:26 ID:FAqJZIa50
金の問題じゃないだろ、社会が成熟するにしたがって
くだらない宗教行為はなくなっていくよ
心なんていう言葉が間違い、すべて脳の働きだよ
748名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:28:28 ID:9uUMZYdi0
>>741
香典は貰った家に何かあると返さなければならんからな、借りてるって感じか。
葬儀終わったら疎遠に持って行くのが賢いかもな。
749名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:28:41 ID:M/+sDDx80
>>741

血縁者が拒否するような人は香典は期待薄だろ
750名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:29:05 ID:RgFBWV/Y0
死という人間誰もが避けられないイベントにかこつけて、
集金することを考えた宗教創始者は天才
751名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:29:16 ID:9Nha72uy0
蝦夷か。じゃぁ仕方ない。あそこは内地にいられなくなった人たちが行き着く所だから。琉球以下の文化度だし。

♪離婚の〜数では日本一だってさ〜 大きな声じゃ〜いえないけどね〜
しかも女から〜口火を切って〜 ひとり〜ぼっちの〜道をえら〜ぶよ〜♪

ん、あんまり関係ないか
752名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:30:06 ID:5nUvHB7y0
葬式なんて金かからないようにすればいいんだよ
高価な墓石買うために働くなんてアホみてえ

>>738
墓参りぐらいはいると思うよ

753名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:30:28 ID:CrDC/nXK0
>>652
で、合祀施設を作ると、いつの間にか、どこかの国から文句が来て
裁判が始まるw
754通りすがりの名無し:2007/09/24(月) 21:30:28 ID:42H0Shcl0
俺は墓自体が邪魔だと思う。あれがなけりゃ使える土地が増えるのに。
はっきり言って燃やして散骨を海にでもまいたらいいんだよ。
755名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:30:37 ID:13bJqYs80
親がいくつかアパートを所有しているんだけど、先日似たような事があった。
部屋を借りて丁度7年目ぐらいの中年独身女性が部屋で孤独死したんだけど
その女性、両親はもう亡くなっている上に一人っ子だったみたいで、しかも
あまり付き合いも無かったみたいで(葬儀も民生委員?の人が手配したみたい)
遺体の引き取り手も遺品の引き取り手も全然現れなかったみたいだ。
結局しょうがないので町内にある寺の無縁仏納骨堂に入れられちゃったんだけど
その話を聞いて亡くなった中年女性が凄く哀れに悲しく思えた。

ちょっと前まで生きていた人が誰からも忘れ去られて消えてしまうなんて・・・・
756名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:30:38 ID:5uU1YST80
俺も無縁仏になるな
まぁ、それもいいだろう
757名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:31:19 ID:dq520ROc0
自分も引き取り手のない死体になりそうだなあ。
生前に「ふつーに燃やしてどっかにまいてください」とでも言っておけば
やってもらえるかなあ。誰に言えばいいかわからんけど。
758名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:31:39 ID:M/+sDDx80
ついに完成した!
俺が今、このスイッチを入れれば
俺の全てが、このディスクに記録される(はず。。)
肉体には未練は無い
あとは仮想空間の住人となるのだ
いくっぞーーー

スイッチ、ON!!!

759名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:32:29 ID:XLfJW4kw0
俺も以前、600万やるから代わりに処分してくれと言われたことあるよ。
もちろん、犯罪ではないが断ったよ。というか、断るしかなかった……。
760名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:33:49 ID:13bJqYs80
>>757
つ遺言状をきちんと書く
761名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:34:19 ID:m+N/xSbf0
質問ですが、墓というのは必ずお寺とか墓地に作らないといけないんでしょうか。
墓参りとかにわざわざ出かけるのは面倒だし、でもお墓の面倒はしっかり見てあげたいので、
自宅の庭に墓石を立てておけば、掃除も供養の行事も行き届くと思ってしまうのだが。
まあ、あと数十年先の親の墓を建てるときの話なので、習俗も変わっていると思うけど。
762名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:34:27 ID:68bqDeF40
遺産を残さず死ぬ老人はゴミ。
763名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:34:29 ID:XLfJW4kw0
>>757
献体すれば?
764名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:34:58 ID:AGMtUN1AO
交通事故の遺体だと、親族で奪い合いになるんだとさ。賠償金目当てで。
765名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:35:22 ID:ERo5jKUaO
>>749
じゃあ葬式は出費がかさむって言ってるやつは、血縁関係も友人関係もないニートって事だな
766名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:35:35 ID:kibLg+zSO
俺も死んだら無縁でいいや
あの糞共と同じ墓に入ると思うと吐き気がするし
767名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:36:03 ID:0rcgKco+0
>>729
普段付き合いもない親戚に限ってうるさいんだよな
768名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:36:41 ID:NyB96C9WO
庭にお墓は変じゃね?
769名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:37:41 ID:vFZFomKt0
まあ

俺も無縁候補だけどな  
770名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:37:50 ID:wha8WxdrO
死んで引きとってすらもらえない、厄介者扱いされるような身内縁者しか
生前に作れなかった自分自身の自業自得
771名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:38:38 ID:biSKutjD0
>>763
あまりこんな事を書くべきではないかもしれないが献体の末路は哀れ。最後は肉塊の山になって終わり。  BY 実習させて頂いた者
772名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:38:45 ID:13bJqYs80
>>767
まったくもって同意。
普段付き合いが無いのに冠婚葬祭時の陰口、なんとかならんもんでしょうかね。
段取りや花輪の果てまでケチを付けまくる親戚。
773名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:38:51 ID:3R/KHtty0
まあ若いうちは
俺も無縁でいいや
なんて強気なことも言ってられるが
実際歳とると
さびしいもんだと思うよ
774名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:38:52 ID:pJeD3zEH0
火葬場で焼いて遺骨を墓に入れるだけじゃダメなのか?
なんでそんなにお金がかかるんだ?葬式なんかしなくてもいいじゃないか
775名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:39:01 ID:FAqJZIa50
引き取り手がなくてもいいじゃん
勝手に行政がやってくれるでしょ
わざとじゃないんだから仕方ない

>>752
墓だけ認めるわけにはいかないよ
個人の自由だと思うけど、あまりに縛られすぎだと思う
俺は葬式せずに献体して骨は貰わないようにする
776名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:39:06 ID:gDOqtWuwO
死んだおばぁちゃんが生前言ってた

「親戚に嫌な人間が一人もいないのが自慢」ってさ

葬式も通夜も皆協力してくれて、トラブル起こす人もいなかった。
最後におばぁちゃんの顔見て、涙こらえられなかった・・
777名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:39:19 ID:XLfJW4kw0
無縁でもいいと言ってる奴は献体しろ。
死してなお貢献できるぞw
778名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:39:24 ID:COHp5yH4O
土葬してもらえば、土に還り少しは食物連鎖に貢献できるものを。
だが衛生的などの理由で焼かれてしまうだろう。
無念。
779名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:40:03 ID:vBT3qEJg0
金がかかり過ぎるからだろ
780名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:41:33 ID:FAqJZIa50
そのうち献体は増えるだろうな
よかったな医師の卵諸君
781名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:42:05 ID:13bJqYs80
>>774
他の方々も書いておられるが、本人はそれで良くても遺族にとってはそうは行かない。
世 間 体 があるし、社会常識でも出来ない相談だ。
特に商売をやっている家だと絶対にそんなことは不可能だろうね。

世間とほとんど関係を絶っている特殊な家庭ならできるんだろうけど。
782:2007/09/24(月) 21:43:09 ID:XqHrUnB80
北海道か。
熊に食わせろ。
783名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:43:35 ID:QgHqkJLl0
>>743
> 吐き気を感じるわ。

吐き出されたものがおまえ自身なんだが
784vasara:2007/09/24(月) 21:43:48 ID:B+HaA4ho0
785名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:44:49 ID:XLfJW4kw0
>>774
骨壺が必要だよw


とまぁ冗談はさておき、そういうのが希望の場合、遺言書に密葬をキヴォンヌって書いておけばいい。
786名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:45:19 ID:ERo5jKUaO
金のかからない葬式して、香典でぼろ儲け
787名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:45:39 ID:FAqJZIa50
>>781
宗教関係者乙
いつまでもそんなこと言ってるから
何も変わらないんだよ
悪しき伝統はなくなるのが最善
今の価値観だけで物事を考えてはいけないと思う
788名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:45:52 ID:dT4cJfSa0
まあ燃やしてしまえば炭酸Caと多少のアルカリだし
ぶっちゃけ霊とか眠ってねえしな
畑にでも蒔けば土壌が中和されて育ちがよくなんじゃねえの
789名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:47:10 ID:5nUvHB7y0
>>774
それでいいよね
葬式も簡単でいいし
790名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:48:19 ID:XbiYyMsv0
>>783同感。あたまでっかち厨房
791名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:49:02 ID:esf/ssaQ0
葬式しないで燃やすだけならそんなにかからないんじゃないの?
骨の引き取りは拒否して
792名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:50:05 ID:XLfJW4kw0
骨引き取って海に流せばいいじゃん。
墓いらないからタダだし。
793名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:50:43 ID:13bJqYs80
>>787
俺は宗教関係者じゃないよ。
ただの商売人の息子のリーマン。
それとね、非合理的に見えても人間社会の運営に必要な伝統もあるから
世の中複雑で面白いんだよ。
あんたマジに面白いよ、まるで昔大学時代に民青に嵌っていた俺みたいだw
794名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:50:45 ID:gYcErREx0
若いころはどうでもいいと思ってたけど、じいさんばあさんや親戚が一人一人死んでくのを見て自分も死ぬんだって事を真面目に考えるようになりました。
多分一人寂しく死んで入る墓もないのはちょっと寂しいよ
795名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:51:29 ID:xfc8oQQL0
なあ、これって墓が安くなれば全て解決する問題じゃないか?
なんであんなに高いのかな。利権でもあるのかな?
796名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:51:55 ID:UQDt0Umj0
道内の都市部って都会なのか田舎なのか・・・。
797名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:52:43 ID:13bJqYs80
>>788
地元の言い伝えによると
『若木のうちに根元に遺体を埋葬すると驚くほど巨木に成長する』
そうです。
798名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:52:58 ID:cNmOoYo+0
>>778
四十年弱前くらいに土葬にしたやつだと髪の毛とか骨とか結構残ってる
799名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:54:15 ID:XLfJW4kw0
>>797
言い伝えじゃなく、それは本当の話。
実際に埋めたことある人が、何本かある木のうち、その木だけが異常なほどに成長したと言っていた。
800名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:54:50 ID:8QlXD+9GO
罰当たりめ
成仏できないぞ
こんなことしたら
801名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:55:52 ID:2/VCaZiJ0
おまいらの将来
802名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:56:08 ID:QDmBm1rr0
>>774
実際葬式をしなかった人がまわりにいたけど
その後の周囲への対応が予想以上に大変だったと遺族は言ってた。
何年にも渡って、たずねられるたびに亡くなったことを
説明しなきゃいけないんだって。
また遺族も心の切り替えができないとも。

宗派とか何式とかはなんでもいから
葬儀はしたほうがいいよと教えてもらった。
葬儀は故人のためでなく残された人たちのためにするもんだって。
その人は大学教授だったから、ことさら知り合いが多かったのもあるんだろうけどね。
803名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:56:18 ID:xM4B3AEO0
ホントは、一族が責任を持って墓一つだけ維持して、身内に死者が出たら、
とにかく皆そこに埋めちまえば済むんだよ。葬儀や法事はオプションで断りゃ良いんだから。
「先祖代々の墓」ってのは、機械的に言えば、各々の一族に割り当てられた死体処理スペースなのよ。
日本文化に則した合理的なシステムなの。皆で同じ様にしてりゃ簡単な問題なのに。

「自分が死んだらああしてくれ、あの人はこうしたい」。それが逆に、周りには迷惑だわな。
好みは知らん。黙って埋まっとけ。墓なんて無いと思ってても、四代ほど遡ればあるから。
よく知らん親戚でも一緒に埋めとけ。あとは子供に墓掃除だけ覚えさせば、一件落着。
804名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:56:31 ID:13bJqYs80
>>799
なるほど、レスサンクス。

>>795
宗教の宗旨替えしてカソリックにでもなれば?
仏教一般の葬儀より遙かに安くあげられるはずだけど。
805名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:57:32 ID:0mE0wzsy0
明日はわが身だw

つーか、無縁仏でもいいや。
806名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:58:06 ID:3FV9zOLU0
抽出 ID:FAqJZIa50 (6回)
807名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:58:32 ID:FAqJZIa50
>>793
うはw、あなたと気が合いそうな気がする・
マジレスさせてもらうと
大学時代に過激派のシンパだったからちょっとおかしくなったことがある。
実家が商売やってたから(夜逃げしたけど)あなたの意見には概ね賛成なんだわ。
ただの寺関係者を何人か知ってて、あいつらの金儲けの
話を聴いてるとありがたがってる年寄り見てらんなくてさ
もっと自由にできたらと思うわけだよ。
808名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:58:33 ID:fmgGuZsxO
社会問題化するほどの絶対数じゃねーじゃん
馬鹿なの?この記者は
809名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:59:25 ID:13bJqYs80
>>805
葬式代と後始末代だけ残せば周囲にはそれほど迷惑ではないからいいんじゃないの。
810名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:59:55 ID:ipUIe3eN0
俺もこのまま死んだら無縁仏になるくさい・・・・・・・・・・・・・・・
811名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:03:11 ID:WwdqHC6G0
>>810
お前の汚ねえ死骸をだれが処理するんだよ
死んだ後まで他人に迷惑かけんな
812名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:03:49 ID:bhccEUpd0
例えば、オヤジが家族にひどいことをした挙句に蒸発し
残った家族は地獄のような日々を送った。
15年20年経ったある日。遺体を引き取れと連絡があった。
俺なら引き取る自身がない。
813名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:04:28 ID:UUREG76z0
日本の葬儀代は不透明だ
とアメリカ人が始めた葬儀屋があったな
814名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:04:31 ID:AGMtUN1AO
前方後円墳に家型石棺だと幾らくらい掛かるかなあ。憧れだなあ。
815名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:05:33 ID:/Xt2mnt00
>>807
最近は外資系の葬儀屋も出てきてるから葬式代も大分安くなったって聞くけどね。
水増しぼったくり葬儀屋は駆逐されていくんじゃない?
816名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:06:38 ID:13bJqYs80
>>807
いやいやこちらこそよろしくお願いします。

>あいつらの金儲けの
話を聴いてるとありがたがってる年寄り見てらんなくてさ

まったくもって同意いたします。
今の私はどちらかと言うと社会に揉まれたせいか非合理に見えても実は社会に必要な
伝統を重視する人間で、冠婚葬祭全てを尊重していますが一部の生臭坊主はちょっと
アレですね。
しかしまぁ、江戸時代も状況は似たようだったようですから、これも伝統の許容内
なのかもしれませんね。
(断定は出来ませんが)
817名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:07:14 ID:rxW5aIew0
>815
外資系のあそこも苦労してるみたいだよ。
日本人はだまされてもぼったくられても
葬式を合理的ってちょっとひくんだよね
818名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:07:28 ID:6b0gtUuP0
>>797>>799
う〜ん、生のまま埋めて育つってのはちょっと疑問だなあ
分解途中で発生するアンモニアやメタンなんかは植物にとって有害だし
特に嫌気性条件下での分解は植物にとっては悪影響だろ
好気性条件下で完全に分解された残留物になってはじめて堆肥として機能するんだし
819名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:07:37 ID:XLfJW4kw0
葬儀代は高いけど、それなりの努力があるぶん、譲歩しなくもない。
しかし、なんだよあの戒名代とか。適当に思いついた名前で数十万かよw
820名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:08:16 ID:M/+sDDx80
無縁でも仏となれるだけいいだろ
逆に嫌がるやつに引き取られたほうがいやだと思うんだが。。。
葬祭業者からみれば大勢の参列者がいて
皆の見送られて。。。。考えるかもしれないが
それは故人生前に左右される話だし
死んでいった人は案外納得して無縁でも結構満足してるかもね
821名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:09:48 ID:ipUIe3eN0
別に宗教心とかはないから無縁でも全く構わないけど、誰にも看取られず誰にも悲しまれずこの世を去るってのは
悲しいね・・・・
822名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:10:53 ID:/Xt2mnt00
>>817
明朗会計なのは逆に気持ち悪い・・・と言うか薄情に感じるのかな?
葬式に無駄に金を掛けるよりは、年に一回墓掃除でもする方が故人への弔いの気持ちを表せると思うけどね。
823名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:10:55 ID:DLKwMErSO
引き取り断るって死んだらゴミ扱いか
824名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:11:04 ID:iVWCAuu70
姑の葬式250万もかかったよ。
正直生活苦しいからそれを子供の教育費に使いたかった・・・
825名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:12:29 ID:f0ZQjXUOO
このスレ 平均年齢高いな

俺は死ぬ時は遺体の見つからない所で死ぬつもり

親が死んだとき葬式やったけど、金が恐ろしくかかって大変だった。
死んだ後も三回忌とか法事はいろいろあって、その度に何十万円も飛んでいくって…
金は死んでもかかるんだよな
826名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:13:10 ID:13bJqYs80
そう言えば近所にある寺で本来は各家代々の墓なのに無縁仏になってしまった
墓が多いらしくて最近大掛かりに墓地を整理していたな〜。
コンクリの無縁仏塔に塗りこめられた様々な立派な墓石・・・・・・・
これからこういう風景が全国で大々的に見られるようになるんだろうな〜。
827名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:13:45 ID:9uUMZYdi0
パニくってる段階で葬儀屋と打ち合わせだからな、相手の言いなりだよ。
請求書が来てからひっくりかえる。
予定のある人は事前の研究はしといた方がいい、
これが普通ですなんてセールスには乗らないこと。
828名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:13:59 ID:xux17bj00
葬式なんて単なるセラピーなんだから、どうとも思ってない人まで
つき合わせるのは酷ってもんだ、死ねばヒトガタの肉塊なんだし
いちいち儀式なんかせず焼却処分するのが合理だと思うね
829名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:14:18 ID:XLfJW4kw0
>>820
ずっと独身で、親はすでに他界し、兄弟もいない男がある日、人工呼吸器+寝たきりになってしまう。
もちろん、会ったこともないような遠い親戚は引き取るのもイヤと言ってくるし、市内の高齢者施設も満杯。
そんなときに、引き取ってもいいという人間が現れる。役所は渡りに船とばかりに、その人に預けることにする。
しかし、その人物は寝たきりの男に責任の恨み辛みがあり、復讐のために引き取ったのだった……。
という小説を、高校の時に学校で作った文芸誌に投稿して、大問題になったことがあったよw

でも、死んでたらもういいも悪いもないんじゃない?
830名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:14:24 ID:rxW5aIew0
>822
そこらへんを日本人に受け入れさせる方法が
外人だけにちょっと下手なんだよね。
だから彼らは生前に本人に支払わせるという方法を選んでる。
だからいまひとつ企業として成長してないんだよね
831名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:15:03 ID:FAqJZIa50
確かに、宗教は拠り所になると思う
しかし、仏教を食い物にしてる連中がいてるのも確か
地元だから好きだなんだが、行基みたいな坊主はいないものか
そのうち新興宗教のほうが強くなってしまいそうだな
832名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:15:39 ID:M/+sDDx80
>>824
おいらも人の親だけど
もし子供が貧乏で借金してまで葬式出そうとしたら
無縁にしろって!”天井から念力出すけどな”
833名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:15:54 ID:qyyJwnPX0
「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」
「じゃあ俺が引き取る」
「じゃあ俺も引き取る」「いやいや俺も」
「お先にどうぞ」
834名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:16:18 ID:JBrUykgM0
浄土真宗:京都大谷本廟への祖壇納骨 。
お墓を立てず、大谷本廟へお骨を収める。
永代供養込みなら5万円

http://www.hirokuniya.com/honzan_info/index.html
費用 祖壇納骨(合祀・お骨の返還不可):一体につき永代料3万円+納骨料2万円→合計5万円、納骨量は一霊であれば制限はない。

申込み・手続き 所定の「祖壇納骨申込書」に所属寺院(なくても可。納骨誓約書が渡されこの書類に署名捺印をすれば終了)、
故人の法名(持たない場合は空欄とする)、俗名、命日などの必要事項を記入し、本廟会館総合受付に所定の懇志を添えて提出。
分骨でなく一体の場合でも火葬許可(証明)証は不要。宗派問わない。
835名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:16:25 ID:ipUIe3eN0
>>829
なんつー屈折した高校生だw
836名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:18:13 ID:3GusnJBS0
オレは親父が先立ったらもう後には誰もいないから、きっと一人で死んで、
近所の住人から「臭い」と通報され、腐乱した状態で発見され、そのまま
無縁仏で死んでいくんだろうなぁ。
837名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:18:22 ID:XLfJW4kw0
>>822
良いか悪いかは別にして、日本人てそういうところがあるじゃん。
例えばお中元でビールセットをもらったとするでしょ。
見て、「ああこれは3000円のだろうな」とわかるけれども、
3000円分の商品券を送る・送られるのはイヤっていうのが。
そういうことだろ。
838名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:18:34 ID:hWPmNx/B0
俺も独身。
ただしクリスチャンだから骨は教会墓地に入る事になるかな。
839名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:18:59 ID:rxW5aIew0
>837
ぉ。あなたの説明は明朗だわ
840名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:19:19 ID:cazatuCh0
ageて天国><
841名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:19:46 ID:K/LlASK1O
漁師がオホーツク海で格安散骨したら、良い小遣い稼ぎになるんじゃないか
842名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:21:36 ID:13bJqYs80
>>838
無知でスマソ。
教会墓地ってどんなの?インディージョーンズで出て来たみたいな遺骨の安置所?
(ベニス地下と言う想定で映画内に出ていた)
843名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:22:04 ID:XLfJW4kw0
>>835
いやいや、ちょうど介護虐待が新聞紙面をにぎわし始めてた頃だからさ、これはネタに出来ると思って書いただけだよ。
まぁ、むかしいじめられたことに対する腹いせの気持ちがないと言えば嘘になるがw
844名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:22:41 ID:b2kZSS270
お金は生きている人の為に使うべきですよね。
自分は無縁仏でいいし、誰にも見取られずに去るのもいいと思ってる。
看取られて去るのはなんだか晒し者みたいでいやだ。

845名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:22:46 ID:ERo5jKUaO
>>841
そのかわり魚の買取価格は激減だな
846名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:22:57 ID:09fHlIeR0
とりあえず必ずしないといけないのは死亡届を出すことと火葬することだろ。
それだけやればいいんじゃないか?
847名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:23:18 ID:xiDKBdzx0
>>829
つながれて寝てるだけな時点で本人はもうどうなろうと知ったこっちゃないだろ 実際は
健康な人が小説で煽られて脅されるからビビるだけで
実際そうなったらモルヒネでも打たれて夢見心地で死んでいくのが一番楽なんじゃないの
そんな状態なら死んだ後のことなんかどうでもいいや
848名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:24:11 ID:eJq/d3Y40
>>836
寂しいこと言うなよ
849名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:24:44 ID:13bJqYs80
俺は子供に見送ってもらえればそれで大満足だな。
後は代々の墓地に入れてもらって盆と彼岸に来てくれればいい。
850名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:24:59 ID:/Xt2mnt00
>>830 >>837
日本人のメンタルの部分をケアできないと伸びないのかもね。
外資は価格面では有利でも、顧客満足度が低いから厳しいのか・・・
其処の所のノウハウは既存の葬儀屋が有利なんだろうね。
851名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:26:40 ID:jwMDlh/J0
最近良心的な明朗会計の葬儀屋チェーンが出来たと聞いたが

ここだっけか?
ttp://www.0120-365-024.com/

東洋経済によると同業者に恫喝とかされたらしいけど
852名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:26:42 ID:RgFBWV/Y0
>>846
死体遺棄罪にならないレベルでちゃんとやれば十分だよな
853☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/09/24(月) 22:26:43 ID:tZcfNibyO
>>649
(;´д`)y-~~ おそらく一度清掃に使った作業着って即廃棄になるんだろね…。
あれって保健衛生法とかの絡みで扱いが厳しいって話を聞いた事あるけどホントかな?
854名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:28:38 ID:4l7rMOXI0
葬式なんて故人の為じゃなくて所詮は遺族のためなんだから何もしなくてもきちんとフッ切れるくらいに強靭な精神を持ってるなら、別にやらなくてもいいんじゃないの
855名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:29:38 ID:q2tx12IN0
神も仏も信じない俺は
さっさと火葬して海に散骨してほしい
葬式や墓なんて遺族から金取る為の習慣にすぎない
856名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:30:08 ID:7S7b9J890
音信不通で身よりもない遠い親戚が死んだ。
葬式もお寺でひっそりと済ませて遺骨はお寺で永代供養してもらうことにした。
それでも50万以上費用が掛かった。
音信不通の親戚があと4人居るそうだ。
もうシラネ。
857名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:30:30 ID:13bJqYs80
>>853
親が大家をやっています。
親のアパートではそういう事は無いようですが、知り合いのアパートでそれがあった時は
(築三年)近所中に噂が広まり、その後家賃を半分にしても借り手が来なかったとか・・・・
858名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:31:02 ID:qOSuIvoNO
あたしの産んだ人は、あたしを一歳になるかならないかの内に捨てて行方不明で、

あたしが23の時に突然現れたと思ったら金の無心だったんだけど、この女が死んでも引き取らなくていいよね。
859名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:33:02 ID:jwMDlh/J0
>>858
>あたしが23の時に突然現れたと思ったら金の無心だったんだけど

ま-、60とか70歳になったら帰ってくるかもよ
860名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:33:07 ID:rD20YRb80
自分の母は兄弟の遺体を2体引き取ったな
私は1人の叔父は知っていたが、1人の叔父は存在さえ知らなかった
母の元に連絡が来たので、無くなった先の役所に火葬をお願いして
遺骨だけ引き取りに行き、母の実家のお墓へ納骨した
田舎で、既に跡取りがいなくてお墓だけの親戚が多くいるが
自分達兄弟が死んだらこれらの墓を管理する人はいなくなるんだろうな
861名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:33:27 ID:O6VC7bir0
むかし、葬儀屋でバイトしたことがある。
葬儀そのものじゃなく、祭壇を保管してある倉庫の仕事だったが。

「いかに高い料金取って大きな葬式をあげさせるか」

社員の話は、こればかりだったな。
862名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:33:47 ID:NrTdbWBj0
患者が入院中で
「病状の説明をしたいので、一度病院に来ていただきたいんですけど」
と何度も電話したのに
「今は行けない」
とか言われて、とうとう亡くなった。
その瞬間に20人くらい親族と名乗る人たちが現れて
「なんで死んだんだ。説明しろ」
とか取り囲まれて、挙句に戻る家がないから病院で安置しろ
とか言われた研修医が通りますよ
863名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:34:20 ID:XLfJW4kw0
>>847
どういうこと?
安楽死?

>>850
でも、お互いどんなに説明し合っても、ずっと平行線のままのような気が……。
864名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:34:37 ID:DLKwMErSO
死んだら肉の塊
865名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:36:45 ID:/Xt2mnt00
>>854−855
本人は良くても遺族が困るんじゃね?
親戚付き合いだってあるんだし、葬式もしない薄情者だと思われて肩身狭くなる。
866名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:37:54 ID:sXlRHxcp0
>>862
治療できなかったんだから死体くらい預かってやれよ。
867名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:38:50 ID:rxW5aIew0
葬儀ってのは生きている人の為だからね

ちゃんと手続きとって、こちらにとっちゃ
とんでもな大金はたいて、泣いてる暇なく近所にわびて葬儀の手配して
葬儀に大勢きてくれても、少ししかこなくても、
ちゃんとやったからさ、成仏してね、という心が落ち着くまでの行事。
よく出来てるシステムだから変わらない。
868名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:39:02 ID:XLfJW4kw0
>>866
治療以前の問題だろw
869☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/09/24(月) 22:41:44 ID:tZcfNibyO
>>857
(;´・ω・)y-~~ うわ〜… それ、年寄りにはホントに悪いけど
大家さんからすれば自爆テロに遭ったみたいなもんだよなぁ…☆

(´・ω・`)y-~~ 何とかしないと、これじゃ身よりの無い年寄りに住居を貸す大家さんが減少して
社会問題化しても不思議じゃないよね☆
870こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 22:42:30 ID:qnZNuAyp0
生きてる今でも友達0の無縁人間の件について
871名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:44:58 ID:QjVos60Y0
つまり、生きてるうちに自分の葬式代+墓代+永代供養料+その他諸々を準備しておいて
遺言状に一筆したためておけ、と
872名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:45:27 ID:FEu6JMq+0
関係ないが俺の友達は土葬だった
葬儀屋も頼んだかどうかしらん
873名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:45:35 ID:yWkM3zMQ0
遺体の引き取りって拒否できるもんなの?
素朴な疑問。
874名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:46:07 ID:xfc8oQQL0
2ちゃんに共同墓地板を作ってバーチャル供養。
実生活では無縁仏でもこれで安心。
875名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:46:30 ID:XLfJW4kw0
>>873
出来るよ。相当面倒だけど。
876名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:46:44 ID:UG4mOOhT0
これから産まれるかもしれない命が今居ないことを悲しんだりしないだろうに。
877名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:47:36 ID:iTPi7CFB0
うちの犬は無縁仏で元気にやってるかなぁ。
878名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:47:58 ID:I6BSjqLq0
>>399の優しさに泣いた。
879名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:48:15 ID:T9faXLzY0
>>874
モナー神社墓地板を作ればいいね。
880名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:49:36 ID:7sfSSww90
献体すればよい。 大学が永遠に毎年供養してくれる。
さらに、大学によっては納骨も可能だぞい。
881名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:51:08 ID:nkLolw8o0
>>836
自分なんて独り暮らしだし
離れて住んでる親は歳を取ってるし
自室でひっそりと死んだらそのまま腐って
孤独死とか言われたりするんだろうと思ってる
882名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:51:17 ID:+C856u0s0
葬式代ないんだったら密葬にでもすればいい。
火葬代っていくらかな?
883名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:52:06 ID:q2tx12IN0
>>865
生きてる間に親族に言っておけば問題無し
うちの親族はそういうのうるさくないから
これが俺の遺言だからって言えばおk
884名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:52:50 ID:9uUMZYdi0
布団圧縮袋に入って死んでりゃいいんだな、迷惑かけないように考えないとな。
885名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:52:52 ID:xfc8oQQL0
いいねえ。菩提寺モナー寺。
886名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:54:22 ID:rxW5aIew0
他力本願寺よりはいいか>モナー寺

兄弟に迷惑かけなくていいように
葬儀代だけはもらえる程度の保険に入っておかないと@生涯独身
887名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:55:02 ID:gMMwzffx0
悲しい話だが俺も死んだ後まで親族に迷惑はかけたくないから
死ぬ前に代理業者に納骨手続き頼んでおこうかと思う
888名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:55:08 ID:ipUIe3eN0
近所に孤独死があったアパートがあんだけど、畳とか全部取り替えて窓全開にして数週間たつけどいまだに
そば通ると臭い。
889名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:59:43 ID:RgFBWV/Y0
何となくぐぐってたら、こんなもんがあるんだな。

価格com 葬儀費用比較
ttp://kakaku.com/sougi/
890名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:01:42 ID:jhY8T+oq0
うんこを三重四重に袋に入れて一日放り込んでたゴミ箱、一週間経った今もうんこ臭い。
891名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:04:40 ID:ERo5jKUaO
>>890
なんでそんな事したんだよw
892名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:07:06 ID:BiWQfTxg0
細木数子が二言目には「絶家は怖いよ!」「地獄に落ちるよ!」といってるけど
どうなの?
893名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:08:56 ID:CrDC/nXK0
>>851
明朗会計って、普通、葬儀屋って最初に見積もりくれて、営業担当と
打ち合わせで逐一各項目のランク決めて行かない?

通夜が始まる時点までで、どういう葬式になるか、確定。
親戚の中から、会計担当者を選任。

 飾り付けが決まって、祭壇の花の配置を、葬儀屋にラフスケッチ書
かせて花の種類や大きさ決めて、火葬場に行く人数推定して車の台数
決めて。この段階で、ほぼ葬儀屋へ支払う費用が確定する。

ご会葬御礼とかは、葬儀屋はカタログで選ぶと、ばさっとケースで納入
してくれるので、余った分は赤伝切って返品。
タクシー代とか、伝票類は、会計担当者が一括管理。

葬儀が終わったら、糸通した香典袋から会葬者名簿と付き合わせて
金額の確認。
親戚一同の前で、会計担当が収支報告をやって、みんなでご苦労さん
と労をねぎらって、一応緊急の案件は決着が付く。

宗教関係は、あまり知らない。教会のボランティアに聞いて、相応の金
額をお車代などとして渡した。後日、礼拝に出かけて、少し多めの献金
して、金額調整。
894名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:09:29 ID:rxW5aIew0
>892
あの人は墓石屋だから。
あの人自身が親族家族に迷惑かけまくって、たぶん一緒の墓石にというのを
断られまくったのだろうと推測。
895名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:09:45 ID:mVwoiIkT0
博打で借金3000万作って、未だに遊び歩いている駄目人間がウチの親父。
穴埋めに親戚知り合いから、金を借りまくってる。
まっとうな所から借りられないとなると、闇金に手を出す始末。

こんなんでも死んだら葬式して納骨しなきゃあかんから、さっさと死んでくれ。
生きてても借金増えるだけだ。

俺は長男一人っ子で、残りの人生は親戚に頭を下げながら金を返すだけで終わりそうだ。
896名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:09:46 ID:GFQmawAiO
>>891
子供のオムツじゃない?
897名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:11:10 ID:RlkuJ5Nk0
ふとくたびれて、道ばたに坐る。ごろんと横になる。眠りこんでそのまま目覚めない。
俺はそんな風に死にたい。
898名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:11:58 ID:+tpSdi8l0
おれの祖父が事業失敗して
超極貧で一日三食食えない、親父は六畳一間のアパートに五人暮らし
って生活だっただったらしいんだが、
祖父の葬儀はちゃんと出した。
祖父が若いころ面倒見てたやくざもんたちが
きちんとぜんぶやってくれたって。
けっきょく昔は、地縁血縁でなんとなかなってたんだろうけど、
いまは地域血縁共同体が壊れてるからなあ
899名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:13:12 ID:rxW5aIew0
山頭火か
900名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:14:10 ID:PwslGFV20
死んだ>>897から金目のモノを抜き取る…
そういうふうに私は生きたい。
901名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:15:19 ID:xtav3yreO
>>897
谷村シンジの「私が死んだ日」を送る
902名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:15:47 ID:+tpSdi8l0
>>880
医学部卒の姉(医者にはならず)曰く、
献体は絶対にしないほうがいいそうだ。
おもちゃにされるから。
教授がみてないと、
「ふふふ、お前はもう死んでいる」
とかいいながら肘の腱切り裂いたりバカがいっぱいいるから(実話)
903こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 23:15:55 ID:qnZNuAyp0
俺は、行き倒れたおまいらの死体から髪を取る。
これは悪いことではない。なぜなら生きる為にやむなく
やっていることだから。
904名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:16:36 ID:QEAC4fjxO
俺は矢吹ジョーみたいに真っ白に燃え尽きて死にてぇ
905名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:17:41 ID:q2tx12IN0
>>903
羅生門のばあさん乙w
906名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:17:48 ID:rqXwId220
>>902
そのくらい別にいいじゃん
907こんにゃくエックス:2007/09/24(月) 23:18:50 ID:qnZNuAyp0
燃え尽きたいという奴を俺は雇う。
さんざんこき使って人生の厳しさを
味あわせれば最大の幸せも感じるだろう。
そして、俺の懐には大金が転がり込むと
いう寸法。Mな人間がいるかぎり、
俺は肥え太る。
908名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:19:39 ID:rxW5aIew0
うん。わざと生き返ったふりして手をぴくっと動かしたりしてあげる
909名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:22:26 ID:T9faXLzY0
>>893
流れは一緒だった。
会計担当者は親戚がやるの?
うちは三度出したが、全部家族でやったよ。
追加料金無し。香典で総て賄えたから、赤字もなかった。
910名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:25:22 ID:9HJKkBCM0
>統計を取り始めた一九九二年以来最多の二十五体

>札幌に次ぐ大都市の旭川市も二十一体と、過去五年で最多

最多じゃない年の数字が出てない
「増えてる」というほどの変化なのか不明

しかも統計取り始めたのが結構最近
>親族の人間関係が希薄になっている・・・とか、時代の変化を読み解くようなデータじゃない


>道保健福祉部の調べでは、札幌、旭川、函館を除く全市町村では
>計十六体にとどまっており、都市部での多さが際立つ。

人口比率からいけば「際立つ」ほどではないような・・・
911名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:29:52 ID:s4vOi/yv0
独身対策をするべきだな
家元離れて東京に出てきてる俺が言うのもなんだが

子は一人で状況。独身で死ぬ そんな時代
912名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:37:25 ID:8MNNg1M20
今の子供達が死んで、いざ戒名となったとき
どんな名前になるのかな・・・・「萌ちゃん」とか
913名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:50:25 ID:JBrUykgM0
>>902
耳を切り取って、「壁に耳有り」ってやる  っていう都市伝説を聞いたことがあるという
レスをどこかで見たって友人が言っていた様な気がする。

914名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:51:28 ID:JBrUykgM0
>>912
死んだら戒名をつけなきゃならない、って思い込んでいるのが、
既に仏教商売に毒されている証拠だな。
915名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:56:06 ID:ERo5jKUaO
>>914
そこは突っ込むトコじゃないと思うが
916名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:58:33 ID:ULoeTSoi0
東京や大阪なんてもっとすごい
917名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 01:59:53 ID:iswniUqg0
冠婚葬祭困ったときは陰陽師!!!!!!!!!!!
918名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:06:25 ID:0IbefOGi0
面倒臭いから高温火葬でカルシウムの粉にして一万人分ぐらい纏めて国が日本海溝で散骨してくれよ

年寄りと俺達は違うんだから好きにやらせてくれ
919名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:09:21 ID:WPVyTxr10
使える臓器は抜き取ってあとは犬か猫のエサにすればいいんじゃないの?
犬とか猫に食われるんなら別にいい
920名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:12:39 ID:wkB5+Ra20
>>1
> 最近は「家族や親類が引き取りを断るケースが、以前より目立つようになった」
統計あるなら数字を出してって
目立つようになったって何倍になったの?
921名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:16:45 ID:SIvr4lFI0
葬式は金掛かるらしいからな
それに格安の業者とか出にくい業界なんだろう
922名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:26:59 ID:WPVyTxr10
いいこと思いついた!みんな靖国神社に葬って貰えばいいんだよ
923名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:33:59 ID:oPv873Jl0
高い高いって具体的な価格を言わずに印象で言っても仕方ない
価格コムだ
http://kakaku.com/sougi/
924名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:45:41 ID:AB4OlVl60
こうゆう連中公開しろよ
死体まで鞭打つか。底なしのクズだよな。
925名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 04:38:51 ID:e7IyKS2F0
火葬場も骨だけ残す焼き方をやめて欲しい
キモチワルいし。

灰になるまで焼いて欲しい。
926名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:10:41 ID:0IbefOGi0
>>921メリケンの葬式価格が気になる
927名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:31:42 ID:OtEBkJld0
>>902
ばれたら一発退学なので、少なくとも中上位の国立ではありえない
928名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:35:25 ID:7J0FKCRL0
>>902
死んでるんだからいいじゃん
929名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:35:43 ID:xXYrYvLt0
>家族や親類が引き取りを断るケース

理解できん。
どんなに嫌いなヤツでも、家族の遺体だったら引き取るのでは?
930名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:39:26 ID:R/SjLoT7O
北海道と沖縄の男は信用出来ない非常識な奴が多いな
931名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:14:59 ID:/WMZShSO0
キモオタの人たちも今は大人買いとかして独身人生を謳歌してるつもりかもしれないけど、妻も子もいなければこうなる可能性が高いですよ。
932名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:23:23 ID:0IbefOGi0
>>931こうなる方が幸せ。葬式なんてキモい儀式などされる方が迷惑。でも一万人合同のお経ぐらいはしてね
933名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:41:23 ID:PJlEEsaO0
妻に先立たれた子梨のおじさんいるけど、
資産家だから将来遺体になっても大人気だろうね・・・
934名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:44:00 ID:SFtj6KiGO
>>929
故人を嫌いとかでなく、遺体を引き取って葬儀やらなんやらやるのを「厄介ごと」としか感じられなくなるんじゃないかな。
たとえ家族の遺体でもね。
935名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:44:44 ID:5M3eITni0
ぼったくり葬儀に毎年坊主に貢がされる金・墓の管理費と考えたら、とてもじゃないが引き取る気になんねぇ…
歳食って金稼げるようになったら気持ちも変わるかも知れんが、絆だのほざいて美化すんな糞が。
936名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:58:46 ID:WTDak92xO
葬式業者ってのは元来被差別者がやる仕事だったんだよな
だから裏事情で諸々高値を付けてるのかもしれんね
937名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:00:23 ID:e7IyKS2F0
正直日本の法事は、金がかかるだけじゃなくめっちゃ面倒臭い。
家族が亡くなったけど3年間は毎週のように坊さん来てたよ・・
今やっと5年目で月一になった・・日本の悪習やね

自分が死んだら葬式もお経も何もイラネー
938名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:11:50 ID:+sBeTlCY0
>>902

死後なら、自分はそうやって弄んでもらっても別に構わない
(幼児に耳とか鼻とかいじられる程度の感覚。死んでも楽しそう)

まあ、まずは人体に親しみをもって接してもらって
できれば青年達にいい医者になってほしいと思う。

…どうせ国にたいした税金納めないまま孤独死しそうだし・・・。
939名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:12:32 ID:a1tRQoYC0
遺骨という物を残さず
焼いて終わりにして欲しい
それくらい愛情欠如だった
940名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:13:59 ID:khLe4vtc0
>>936
ぶっちゃけ、他人の死体なんて見るだけでも気持ち悪いしなあ。
綺麗な死体ばっかりとも限らんし。
「お弔い」に必要な金って考えるとうさんくさいが、
「迷惑料」と思えば多少は納得できる部分がある
941名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:18:21 ID:rpn+BjYs0
糞坊主は悪質な霊感商法として取り締まるべきだろう
どうせあいつらは死人が出ると何周忌かまでの収入を皮算用してホクホク顔なんだろ?
942名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:06:27 ID:kTnq7abL0
>>895
遺産は預金や土地だけではなく、借金も相続放棄できるんだよ。
その代わり親戚とはぜつえんだろうが、それでもいいんでないの。
943名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:07:10 ID:75+i2L2T0
これ、北海道だけの話じゃないよな。
関係が希薄
944名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:49:17 ID:aN2qWsFCO
>>937
3年間も週一で来てたのか?
普通は49日までだろ
945名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:54:23 ID:1wEztq4X0
Webで国が円天をやるとって仮定の話をしているけど
これ国をL&Gに置き換えると
最終的にはL&Gが金を凍結させますよって
ちゃんと警告しているのに
なんで引っかかるんだろうね
946名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:58:34 ID:GszgCqMW0
蒸発葬ってあったら結構需要あると思うわ。
おれそれで葬って欲しい。
947名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 09:01:13 ID:GI2RgTCX0
坊主儲けすぎ
948名無しさん@八周年
俺は太平洋のど真ん中に散骨して欲しいわ。愛犬と一緒に。