【教育】「台形の面積」、小学校算数で復活…文科省が素案提示 [07/09/18]
1 :
きのこ記者φ ★:
学習指導要領の改訂をめぐり、文部科学省は18日、
小学校算数に「台形の面積の求め方」、中学校数学に「2次方程式の解の公式」などを盛り込む素案を
中央教育審議会の算数・数学専門部会に提示し、おおむね了承された。
いずれも、前回の改訂で教える必要がなくなった内容で、早ければ11年度から復活する方向だ。
素案では、「理数教育の充実」のため算数・数学の全般にわたって学習内容を増やす。
具体的には、現在中学で教えている「文字を用いた式」「反比例」「対称な図形」を小学校に、
高校で教えている「有理数と無理数」「面積比と体積比」「球の表面積・体積」などは中学に移す。
台形の面積の求め方や「解の公式」は、02年に施行された現行の指導要領で
それぞれ小、中からなくなったものの、「よく使う公式を教えないのはおかしい」という批判もあり、
多くの教科書では「発展的な学習内容」として残されている。
ソース
http://www.asahi.com/life/update/0918/TKY200709180363.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:53:14 ID:OgXhdyjU0
わたしのこと
だいけいいのよ
3 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:53:16 ID:o5kyPVNi0
3
4 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:53:40 ID:bKy/K/il0
(上底+下底)×高さ÷2 だっけか
ていうか、台形の計算してなかったことに
驚いた。
6 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:54:05 ID:jAQp7vgj0
なんか違う
円周率は無限
え???
知らなかった。 教えてなかったのかよ!!!!!
ってかどうなってるの? これってゆとりの一環??
>台形の面積の求め方や「解の公式」は、02年に施行された現行の指導要領でそれぞれ小、中からなくなった
・・・マジかよ。
馬鹿を量産してたんだなー。
10 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:54:42 ID:dAN/UTPU0
まさか2?
11 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:54:44 ID:d70H5Yb30
台形はともかく解の公式はいるだろ?
ゆとりオソロシス
数学なんてセンスじゃねえか
台形の計算をいつやろうと、わかる奴はわかるんだよ
まじで数学出来る奴がうらやましい
13 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:55:21 ID:QCvJsBVx0
ひし形の面積の求め方が分からないオレがいる
台形の面積の公式なんて必要ないじゃん。
公式を丸暗記するより補助線を引けるようにしたほうがいいのに。
15 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:55:34 ID:oNJadZjH0
2次方程式の解の公式は高校で教えるからいいじゃん。
16 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:55:55 ID:SuB9abxUO
ゆとり=バカつーのもあながちウソじゃないんだなw
素数を数えるんだ
いくらゆとり教育でも
台形の面積くらい教えろよ
10分もかからんだろ
19 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:56:36 ID:ge62eJuu0
なくなってたんだ・・・・。
台形や平行四辺形の面積って小学生でも公式の意味を
理解できるから教育上もいいと思うんだが。
20 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:56:40 ID:8JME0rLY0
21 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:56:47 ID:NBl66Ygg0
文字式を小学校に?
22 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:56:49 ID:Q0F8ApHf0
ま、中学受験やってる勝ち組にはまったく関係ないけどな。
23 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:56:54 ID:a9NWxCt10
この程度の公式を難しすぎだから教えないって、
じゃあ一体何を教えてたんだろ、ゆとり授業って・・・
24 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:57:15 ID:ci1hZMnCO
台形の面積は平行四辺形の面積が出せれば導き出せる。
平行四辺形の面積は長方形の面積が出せれば導き出せる。
長方形の面積は面積の定義そのもの。
公式を暗記するのは愚の骨頂だな。
>>中学校数学に「2次方程式の解の公式
これってマジか?いったい何を教えているんだ
26 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:58:14 ID:91sgHVnE0
台形なんかよりも英語やれよ、英語。
27 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:58:32 ID:w4xrclWZ0
28 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:58:48 ID:bKy/K/il0
>>24 確かにそうなんだが、そういう工夫すら生まれない
それがゆとり教育の真の恐ろしさ
29 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:59:26 ID:W79fO1ea0
円周率は無限のロマンがあるって内容を数学のセンセが熱く語っていたのに
今は【3】だぞ?! ただの【3】だぞ?!
形も無限でロマンやドラマがあるんだぞ!!数学は宇宙なんだぞ!!
30 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:59:49 ID:veOyC4gW0
私は今まで曾野綾子の文章なんて読まなくても何の苦労もなかったから
義務教育では国語なんて教える必要はない。
31 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:00:09 ID:g1j47CHo0
これも安倍ちゃんの功績の一つ。
32 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:00:15 ID:wa4pg3p50
台形は底辺掛ける高さ割るパイアール二乗だっけ?
33 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:00:29 ID:T4XqwMjwO
平成2年生まれのゆとりが通ります(〜・ω・)〜
ゆとりお恐ろしす
台形の面積!台形の面積!(AA略)
いろいろな計算がつまってて面白いよね。
37 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:01:10 ID:BrwaiNPT0
>>24 台形の面積は平行四辺形の面積からは出ないよ
当時の文部官僚って一体何考えてたんだろうな
39 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:01:16 ID:Qyl7qenH0
ゆとりで円周率=おおよそ3ってのは有名だけど
一事が万事こんな感じで
小学校で教える都道府県は3つ。
中学生では縄文時代なしw
もうね。日本をアクティブに壊しにかかってるわけですよ。
失われた10年は経済だけでなく、教育現場でも起きたこと。
40 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:01:17 ID:8JME0rLY0
そろそろ台形の面積を求めてみたいので、
どなたか例題となる画像のうpを。
できればリアディゾンさんの水着の面積など…ぐへへ
41 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:01:22 ID:rJnYsByN0
インド並みにやれ数学
42 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:01:48 ID:XAhIEVLr0
台形に対角線引いて三角形が2つ
これを教えれば良いだけだが、詰め込みは重要。
指導要領に従ってるような底辺公立なんて堂でも良いんだけどな。
44 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:02:20 ID:bKy/K/il0
>>38 ちょっと寺脇研メンバーを証人喚問すべきだな
45 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:02:46 ID:npTj03Eo0
ここまでひどいとは。何教えてたんだよ?
二次方程式の解なんて、いまだに言えるぞ(別にいばれることでもないが)
46 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:02:51 ID:d70H5Yb30
>>24 両方教えればいいんだけどな。
そうすれば、実は2つの三角形の面積を別々に足してるのか
底辺同士を先に足しているのかの違いしかないことがわかる。
47 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:02:52 ID:7KYHkAkr0
丸暗記したところで、記憶力が鍛えられるだけ。そんなことは、社会科でやってればいい。
算数で考えないでいつどこで考える。考えないと頭は良くならない。
>>24 そういう利口なヤツばかりじゃないから義務教育があるんだろうに。
>>24 ゆとり教育はそういう理想を掲げていたんじゃないのか?
ところが公式を削除したら教師はこれ幸いと何も教えなくなった。教えられなかったというべきか。
50 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:03:10 ID:cJS1qAXGO
三角形の面積の出し方は、さすがに教わってるだろうから、知らなくても問題無し。
はじめてC言語を勉強してる時に、分数やら2次方程式の回答を表示するプログラムを、
答を見ないで書きなさいと言われたら面食らうだろ。やっといた方がよいに決まってる。
52 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:03:29 ID:GrpaevfhO
脱ゆとりか…
これで現ゆとり世代は板挟みに蔑まれるのか
53 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:03:53 ID:Vg+aRG080
今何歳から何歳までの人が、台形の面積計算できないの?
54 :
・:2007/09/18(火) 23:04:00 ID:ZiNi4ZM30
台形の面積なんて四角形の面積の出し方の応用であって基礎じゃないかもね。
まあ、数学は才能関係あるかもね。
教科書だけの知識で何でも解ける奴がいることはいるから。
55 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:04:11 ID:C9y4jKJQ0
つうか無かった事にビビったんだが
56 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:04:18 ID:oiOdGa3Q0
>>24 いわんとすることはわかる。
だが、まずは暗記→慣れてから概論という教え方もある。
習うより慣れろだな。日本は昔からその教育法を進めてきた。
最初からエッセンスを教えるより、具体例を教えた後にエッセンスに気づかせる方が教える方は楽。
(それが怠慢だのという議論は置いといて)
それが一人歩きしたのが、円周率が3だとか、覚える公式を減るとか増やすとか、
本質じゃない部分でのゆとり教育論。
ホントの最初期のゆとり教育案ってのは、詰め込み重視からエッセンス重視への転換を図ることで、
学習効率を上げて、勉強時間を減らし、生活力・人間力養成にウェイトを置くのが目的だったのに、
そんな教え方が出来ない教師ばかりだったので、単なる勉強量削減になってしまった。
全ては教育の現場に優秀な人材を動員できなかった、団塊世代の教育政策が悪いんだよ。
57 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:04:33 ID:ge62eJuu0
58 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:04:37 ID:W/KyQ6+G0
59 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:04:42 ID:bKy/K/il0
>>52 ゆとり世代もある意味被害者だよな
集団訴訟が起きても不思議ない
>>50 私もそう思うんだけどね〜
何故か周りの母親達は、「台形の面積、台形の面積」とうるさい。
台形の面積にこだわる人は、子供の頃、算数が苦手だったんだろうね。
61 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:16 ID:N8SESpVj0
え、復活ってことは無くなってたってこと?
62 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:17 ID:QpKJJO+r0
台形の面積は教えられるけどさ、錐体の体積ってどうやって教えればいいんだ?
小中学生にどうやって理解させればいいのかがわからない。
あと、ゆとりの高校生、大学生にもどうやって説明していいかわからない。
63 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:20 ID:ncnEXo1j0
長方形の面積がなんで縦×横になるのかを誰も説明してくれないのに
三角形や台形の出し方を説明するって間違ってないか
64 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:24 ID:a9NWxCt10
覚える事も、考えさせる事もしない、それがゆとり教育の恐ろしさなのか・・・
ていうか何で円周率3とかいう都市伝説信じてるやつがこんなに多いの?
66 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:32 ID:nf7kfMpV0
>>50 そこから「多角形の面積」と言う想像力の発展を求めない教育方法が
致命的ということなんでそ
67 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:05:58 ID:9GHDkuly0
指導要領に沿った教育しか受けられない奴って哀れ。
68 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:06:16 ID:HpAJFgg50
かっこ上底たす下底かっこ閉じる掛ける高さ割る2
小学生の頃に早口言葉のように流行ったな
69 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:06:16 ID:ThsOzqlk0
>>36 分数が現れない程度で、なおかつx^2の係数が1のものだけな。
そのおかげで、結局中学卒業段階で解けない二次方程式が存在することになっている。
70 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:06:27 ID:Q0F8ApHf0
台形の面積は平均の計算と関係してるから重要。
幾何と代数がはじめて関連する部分なのだ。
等差数列の和にも応用が利く。
丸暗記とか言ってる奴はアホ。
71 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:06:32 ID:oiOdGa3Q0
>>52 「ゆとり」と「就職氷河期」は、不運な世代。
時代背景を恨んでもしょうがないけどな。
逆に言えば、世代の平均値が低いから、頭抜きん出やすいし。
小学生の頃は公式丸暗記してたな
大人になって面積の定義から明らかなのに気付いたわ
73 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:06:56 ID:vKyPmYmN0
しかし台形の面積の求め方って高校入って積分習わないと
証明できないんだよな。
証明できないものを公式として教えるのはどうかと思うが。
74 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:07:04 ID:VbL5G2CM0
小学校で教える都道府県は3つ
えええーーーー!
75 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:07:36 ID:BrwaiNPT0
三角径2つに置き換えるか、斜め線の中間点通る縦線引いて長方形に置き換えるかで出ちゃうから
公式要らんのだが。
まあ俺は天才だからヘロンの公式を使うけど。
76 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:08:33 ID:oiOdGa3Q0
>>73 合同な台形を180°回転させて、斜辺をくっつけて2で割ればいいでしょ。
幾何的に十分証明になるよ。
台形は小学校で習ったし、2次方程式の解も中学でやった。
復活ってなんなんだ。
脱ゆとりしてもまだまだゆとりじゃねーか。。。。
どんだけゆとってたんだよ日本
日本の県3つでそのうち沖縄東京で2つうめる
洗脳教育
80 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:09:36 ID:R4cwVHT80
(上底+下底)×高さ÷2
こうだよね
81 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:09:50 ID:/wY2h8e+0
おれが中学生の頃(1994年前後)は
「2乗に比例する関数」しか無かった覚えがあるんだが
違ったっけ?
計算問題では2次関数まで出るけど、
グラフ問題では2次に比例する関数しか出なかった、とかだっけ?
公式まる暗記させるだけでなく何故その公式で求められるのかも教えろ
自分は小中と公立の普通な学校だったがいい先生に教わったなと今つくづく思う
台形の面積の求め方なんてわざわざ教える必要があるか?
単純に三角形を2つって分けて考えれてそれぞれの面積求めて足せばいいだけじゃん。
ゆとりって本当どこまで馬鹿なんだw
84 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:10:13 ID:Qyl7qenH0
子供の考える力を奪い、個性が大事と啓蒙。
ナンバーワンにならなくってもいい♪
もっともっと特別なオンリーワン♪
こんな歌最悪だろ。
ゆとりにたいしてしっかり抵抗した親の子と
ゆとりにまかせて野放しにした親の子では
深刻な差が出てきてるんだよな。
勉強が出来る出来ないだけでなく生きる力が足りない子が
1000万人以上産まれてしまった…。
85 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:10:34 ID:2e89eC/20
曽野綾子 wikiより
中学教科書から「二次方程式の解の公式」を、作家である自分が「二次方程式を解かなくても生きてこられた。」
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」という理由で、
教科書からの削除を主張し、現行中学課程で「二次方程式の解の公式」は必修の事項ではなくなった。
86 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:10:40 ID:RtRaJxCV0
かっこじょーてーたすかてーかっこかけるたかさわるに。
87 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:10:40 ID:BrwaiNPT0
>>76 なんで180°回転させてくっつかたら平行四変形になるのか証明が大変難しい。
三角径×2の方が簡単でないの。
88 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:10:45 ID:PV3goxHzO
面積って意味なくね?
各辺の長さ(距離)があれば大きさは分かる。
89 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:11:06 ID:a9NWxCt10
ゆとりで得られた結論って、
人間楽な方に楽な方に行くと
ろくな育ち方しないって事だけだったな。
90 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:11:18 ID:ge62eJuu0
ひょっとしてオマエら、台形の公式の意味を学校で聞いたことないのか?
>>76をまんま小学校で習ったんだが、積分とかで習った人がいるの?
91 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:11:20 ID:vKyPmYmN0
>>75 ヘロンの公式ってあの利用価値のない公式か
お前馬鹿だな
92 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:11:24 ID:/nFegspA0
大体こんなものまで削って何を教えてんだ?
93 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:11:52 ID:cJS1qAXGO
教える都道府県は3つ
都:東京都
道:北海道
府:?
県:?
上ふたつは確定か。さて最後の一枠は?
>>69 そんな制約かかってたのか。
S62年生のゆとり1期だが、普通に出てきてた記憶が。
まあ問題集が旧課程のままだったからかな。
95 :
・:2007/09/18(火) 23:12:17 ID:ZiNi4ZM30
というか低学年では円の面積とかのほうが理解できないはずだよね。
円周率とか、なんでやねんとならないほうが不思議。
96 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:21 ID:jAQp7vgj0
増やすのは良いが対応できるほど授業時間増えるの?
97 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:23 ID:d70H5Yb30
>>62 錐体の体積と円の面積は、積分でないとちゃんとした説明はできないな。
円の場合は近似面積でごまかして教えたりするが。
98 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:23 ID:ThsOzqlk0
>>81 それは今も変わらない。
現課程でも旧課程でもさらにその前でもy=ax^2までで、
一般的な二次関数は中学校では扱わない。
99 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:35 ID:bKy/K/il0
九九でもそうだが、とりあえず覚えられるものは覚えて
あとから理由を知るというのも悪くないと思う
球の体積になぜ3分の4が出てくるかなんて
高校で積分やらないとわからないし
100 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:36 ID:dMVAWqHGO
台形の面積やら縄文やら
知らないって…
101 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:37 ID:iH2hv7V40
台形って削除されてたのかよ、どんだけゆとりなんだ、こいつら。
102 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:12:44 ID:hYEH9SyS0
食塩水の濃度の問題も復活させたほうがいい。
こんな簡単なことが常識でなくなってる高校生を見るとがっかりする。
103 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:07 ID:RkH6brk70
ゆとりってマジやばい
104 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:07 ID:ybm+hlZZO
俺の親戚なんて小学生で順列組合せのP、Cを使いこなして
開成中→早稲田大だぜww
小学生なんか台形公式なんてどうでもいいから遊んでればいいよ。
105 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:08 ID:BrwaiNPT0
>>91 辺の長さだけで面積出るから、三角形などの角度が不明な時に便利で
ある種万能だよ。
106 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:13 ID:gfazuxDt0
解の公式を導出できない奴こそ、暗記しかしないゆとり
107 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:13:22 ID:7TMeY0Tu0
台形の面積の公式なんて教える必要ないだろ。
平行四辺形に変形して解けばいいんだから。
>よく使う公式を教えないのはおかしい」という批判
↑こういうヤツが考える力を奪うんだろうな。マジで最悪。
108 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:45 ID:tLdQGuC60
>>91 ヘロンの公式は数2のセンター試験、ベクトルで大活躍なんだが
109 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:13:46 ID:Q0F8ApHf0
>>83 平均×数量と関連させる考えさせ方が大事。
三角形の和だと、そういう思考ができなくなる。
110 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:14:14 ID:7KYHkAkr0
>>85 正しいよ。
そんなものいくら覚えたところで大部分は学校出たら営業やらされるんだ。役にたたんよw
>>80 三角形二つに分けて、
上底×高さ÷2+下底×高さ÷2
とするのがゆとり
112 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:14:57 ID:bKy/K/il0
113 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:15:27 ID:vw3ELIr00
ゆとりというか、今の社会からいうと非常識だな
114 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:15:33 ID:vKyPmYmN0
>>105 万能か・・・そうか・・・
じゃぁ例えば三辺の長さが√3、√5、,√7の三角形の面積を
求めるときもおまえはヘロンを使うのか・・・・
ゆとりって怖いわw
115 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:15:38 ID:Dc1XOx0R0
台形の面積の公式知らない世代 11〜16歳
解の公式 15〜21歳
116 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:15:46 ID:6ObJFQql0
いままで小学校で教えてなかったノカヨ!!!
つーか小学3年生の問題だろ
117 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:15:58 ID:hYEH9SyS0
どうせ全部覚えないのが前提なんだよ。
少しう難しいことやっとけばその手前のことが簡単になる。
だからちょっと難しいことまでやっときゃいいんだよ。
118 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:16:05 ID:QpKJJO+r0
>>97 積分がちゃんとした説明だと理解してくれるレベルの人間には、
敢えて錐体の体積の求め方なんて説明しなくていい罠w
大学生ですら、文系の人間は「積分法」わかってないし。
ちなみにゆとり以前では、教師が円錐状の水槽から、円柱状の水槽へと水を移して、
「ほーら、三分の一になっただらう」
ゆとりを笑えんな。
>>95 うちの子供は学校で、円の紙を激細の二等辺三角形に切り分けていって
面積を求めていたよ。
積分の概念はさすがに小学生には教えられないからね。
120 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:16:55 ID:ge62eJuu0
公式のツールとしての便利さを否定して
公式暗記を批判するのはアホ。
121 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:17:39 ID:oiOdGa3Q0
とりあえず、直線からなる全ての多角形は三角形要素に分解できることが分かれば、
多角形の面積は求められる。
公式ってのは計算ツールだから、
ツールの仕組みと使い方の両方覚えさせた方がいいよね。
今は、仕組み:使い方=2:8くらいか。
ゆとり初期で、3:7だな
122 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:17:44 ID:Vg+aRG080
>>115 じゃぁ、今15-6歳のコが最もゆとり脳なん?
123 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:17:58 ID:BrwaiNPT0
>>114 プログラミングなんかでは多用される
各点の座標から長さ出してヘロンの式で面積
(x,y,z)三次元空間に三角形が存在する場合でも、二次元に延長上の処理でOKで簡単なんだな
124 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:18:40 ID:ThsOzqlk0
>>94 正確に言えば、指導要領で規定されているかどうかはわからん。
だが教科書ではそのレベルしか扱ってないし、
私立の難関校を除けば受験問題も大体それに準拠している。
平方完成自体は高校では重要なんだが、このレベルでは意味ないわな。
125 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:18:42 ID:jcVuma+W0
126 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:20:09 ID:Q0F8ApHf0
>>120 公式をツールとしてよく使いこなそうと思ったら、暗記じゃダメだぞ。
台形の面積は、公式じゃなく重要基礎概念の1つとして教えないと。
127 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:20:11 ID:oiOdGa3Q0
>>95 円周率はいい歳したおっさんものめりこむ深いテーマだからな。
直径ひとつ決まれば、円周が決まる。
その倍率が円周率。
円周率ってのは、空間のパラメータそのものですよ。
>>111 私は小学生の時、そうやって解いたのに、テストで×をもらったことが今でも気に食わない。
答えの出し方は一つじゃないのに。
129 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:20:26 ID:iH2hv7V40
俺が中学生のころは少なくとも10から20までの2乗数は暗記したものだが、
最近の中学生は11の2乗は?とか16の事情はとか聞いてもまったく即答できないんだな。
130 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:20:31 ID:ci1hZMnCO
ちょww台形の面積すら教えてなかったのかよ
こりゃゆとりって馬鹿にされてもしょうがない気がするぞ。
俺より中学行ってなかった俺より馬鹿じゃねーか
132 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:20:51 ID:hYEH9SyS0
公式を暗記しないと先に進めないからな。
いちいち元に戻って考えてたら思考が進まん。
つうか小学生のうちにかけざん九九を99×99までに拡張するぐらいしてもいい
今になって考えると欲しい能力なんだこれ
134 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:21:45 ID:/YzYU5lGO
生徒のゆとりではなく、先生のゆとりを増やしただけだった…
「関係代名詞は難しく無い!thatだけ使えば問題ない!んじゃ、後の時間はワークでもやっといて。」
結果、クラスの殆どが塾通い。
ヤヴァイ。球の体積と表面積の求め方忘れた。
初心者です。誰か教えてください。
136 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:22:10 ID:7TMeY0Tu0
解の公式の暗記も考える力を奪うだけ。
現在の指導要領のように、二次関数の理解が定着するまで
平方完成させて解かせたほうが、考える力になる。
>「よく使う公式を教えないのはおかしい」という批判
↑考える力の無いものほど、国民から考える力を奪いたがる。
137 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:22:13 ID:qX6yynS2O
台形の面積なんてわざわざ教えなくてもちょっと考えれば誰でもわかるじゃん。
そんなことしてる時間があるなら他に使うべき。
138 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:22:22 ID:BrwaiNPT0
>>128 俺はつりあいの問題で、滑車大きくしたらどうなるか? で
スムーズに回転するで×だった 納得いかん。
139 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:22:42 ID:LBgEyIEC0
でも普通に生活してて、台形の面積の方式使わないな
>>131 さあ、国語ドリルを解く作業に戻るんだ。
141 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:22:57 ID:ssgLtP7g0
台形の公式として、(上底+下底)×高さ÷2ってそのまま教えるのは流石に微妙
3角形2つだろ?っていって到達させるのがいいんだがな
という考え方を勘違いしたのが今の惨状
見ればわかるから教えなくてよくね? ってことになってる
(童貞+仮性)X高さ÷2 だっけ
143 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:37 ID:ci1hZMnCO
144 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:38 ID:bKy/K/il0
145 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:41 ID:iH2hv7V40
公立学校の学習内容がここまでひどいと自分の子息には
私立に通わせてやりたいと思う親たちの気持ちがわかるは。
146 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:52 ID:or9+Q0v70
えっくすいこーるにーえーぶんのまいなすびーぷらまいるーとびーじじょうまいなすよんえーしー
147 :
・:2007/09/18(火) 23:23:55 ID:ZiNi4ZM30
アインシュタインとかは確か分数でつまずいたんじゃなかったかな。
こういうアホはほっとくに限るなw
148 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:56 ID:QpKJJO+r0
>>125 ありがと。確かに小学生にもわかってもらえそうだなw
逆に、高校生以上のDQNは理解しようともしなそうだが。
教育って大事だ。寺脇は地獄の業火で焼かれるべきだ。
149 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:23:59 ID:/PGqwNNq0
えー・・・ゆとりってどんだけひどいんだこりゃ。
150 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:10 ID:oiOdGa3Q0
>>129 積極的に暗記するのは一桁の二乗くらいで十分だよ。
20までは、計算経験を積んでいけば自然に覚える。
逆に、それくらい計算頻度の高い人しかいらんよ。
小中とちゃんと計算に慣れさせておけば、
高校程度からは、計算機に頼ってもいいと思う。
進化したツールは積極的に使おうぜ。
151 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:10 ID:yB84lV2v0
別にゆとり教育でもいいけど
その分先生のサラリーは減らすべきだと思うんだけど。
152 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:20 ID:wa4pg3p50
縦縦横横丸書いてちょん
153 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:33 ID:hYEH9SyS0
「普通に生活」とか言ってるやつが馬鹿でゆとりなんだろ。
てめえの基準に合わせんな。
154 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:41 ID:/wY2h8e+0
>>135 心配ある2年生
4πr^2
身の上に心配ある3年生
3分の 4πr^3
と教わりましたよ
155 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:49 ID:6QdDZY4F0
>>135 球の体積は3/4πr^3
球の表面積は4πr^2
156 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:50 ID:QUUZoKVo0
円周率を「3くらい」って教えてるらしいな。
オッサンの俺は「3.14」で母親は「3.1415」だったらしいが。
157 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:24:51 ID:vKyPmYmN0
>>128 俺は小学校の時記号問題で適当に
エエイア
と書いた。
帰ってきた答案には先生が
「君からもらい泣き」と書いていた。
今でも納得いかない
おいおい教えてなかったのかよ
そういやこの前歴史でも縄文時代を教えることを復活とかなんとか聞いてびびったが
159 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:25:36 ID:re/oY9lY0
え????
ゆとり世代が「およそ3なんて嘘だよネタだよ。授業時間は減ったけど授業内容は変わってないよ」
って言ってたけど、
おもいっきり退化してたんじゃんw
ゆとりカワイソス…。
160 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:25:37 ID:jcVuma+W0
>>102 えっ?まさかゆとり世代は食塩水の濃度問題をやってなおのか。さすがに
そこまで文科省もばかではなかろう・・・
162 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:26:27 ID:tLdQGuC60
(上底+下底)×高さ÷2=上底×高さ÷2+下底×高さ÷2
のどちらでみるかだな。
文字式習ってないから、分配法則を教えられなくて2つの三角形で考える方法は却下なのか。。?
163 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:27:00 ID:bKy/K/il0
16の二乗は知らないと商売にならんな、いまどき
>>159 解の公式覚えるだけじゃただの記憶バカだって先生が言ってた
by ゆとり
165 :
・:2007/09/18(火) 23:27:12 ID:ZiNi4ZM30
というか台形の面積なんか教わる前に、ほとんどみんな解いてたぞw
166 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:27:53 ID:SL6vMvBE0
>>97 >円の場合は近似面積でごまかして教えたりするが。
その近似って、結局 r∫r・dΘ [0≦Θ<2π]の、Θをすんげー小さくしていくと… って
ことに収斂するんじゃないの?
それって結局積分(というか極限)を教えているのと一緒なんじゃないの?
というわけで、円の面積を求める公式をきちんと理解できる小学生は、概念的に
積分を理解することができている、と昔からおもってるんだけど、どうなんだろ?
167 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:05 ID:oiOdGa3Q0
>>156 マスコミの話を鵜呑みにしちゃいかんよ。
円周率は無限小数であって、きちんと3.1415…っていう数だというのは教える。
ただ、計算上は3として計算していい。
それだけ。
ゆとり前だって、3.14って計算したでしょ。
それも円周率じゃないじゃん。有効桁数が減っただけ。
実際の設計だって、頭で考えるときはπ=3として、少なめの見積もりとして計算するよ。
暗算レベルなら、3で十分。それ以上の精度がいるなら、ソフト使うよ。
168 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:09 ID:hYEH9SyS0
16の二乗なんてプログラム書くとき以外に使うかな?
169 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:13 ID:/wY2h8e+0
>>156 逆におれは該当インタビューなんかで
円周率はおよそ3 と言われて
「えー!いまの子供はそんな事も教わってないのか!」とか言う
大人の思考がアホだと思う。
円周率は無限小数なんだから
3.1だろうが3.1415だろうが
本質的な差はまるでない。
3より少し大きい、不思議な数だという事を知るほうが
小中学生には重要。
覚えた桁数が多いから偉そうな顔してる
バカ大人は中〜高校以降何をやってたんだっつー話になる。
「冥王星が惑星じゃなくなるなんて困る」も同類
え?今やってないのか?
171 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:33 ID:dMlassdz0
中国では九九を19X19まで覚えさせてるっつーぞ
172 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:34 ID:ge62eJuu0
ゆとり世代じゃない人が受けてきた教育を
基準にして語るのも滑稽なんだけどね。
もっと厳しい人から見るとそれすら愚民が受ける教育に
見えるわけで。
173 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:39 ID:Qyl7qenH0
174 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:28:54 ID:QUUZoKVo0
ゆとりって何年くらいあったのかしらないけど、将来差別される年代になるんだろうな。
それこそ「団塊の世代」なんかとは比べ物にならないくらい。
「あのオッサンゆとりなんだぜ、だっせ〜」みたいな。
>>135 身の上に心配あーるの三乗
心配あーるの二乗
もう大学を卒業して随分たつけど未だに忘れられないw
176 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:29:10 ID:KC+ZF41l0
177 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:29:11 ID:vKyPmYmN0
馬鹿だよな
円周率22/7でいいじゃねぇか
178 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:29:54 ID:bKy/K/il0
掛け算は、インドが99段、韓国が19段と聞いているが
179 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:30:22 ID:oHy4HpA80
いつの間にやらなくなってたんだ。
180 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:30:25 ID:riCLQ3k30
(上底+下底)×高さ/2?
三角形2つで上底×高さ/2+下底×高さ/2だろ
181 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:10 ID:oiOdGa3Q0
>>174 「ゆとりはネット上では揶揄の対象」というコラムがどっかにあったな。
30代未婚男性非正規雇用らへんがやってるんでしょう。
182 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:14 ID:vKyPmYmN0
>>135 体積4/3πr^3
これをrで微分すると表面積4πr^2になる
理由は聞くな
>>175 俺は、その球の体積の公式を、積分から導き出せた時の感動を未だに覚えている。
184 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:21 ID:ThsOzqlk0
>>161 定期テストでも入試問題でも、めっきりみかけなくなった。
その上小学校では割合を満足に教えてないようで、ホントどうしようもない。
とにかく最近の生徒は基礎力がめっきり落ちてるよ。
上位は昔とそんなに差はないが、中位以下は明らかに落ちてる。
基礎的な計算力という根や茎がしっかりしないところに
理屈や概念の葉が茂るとは思えないんだがな。
185 :
愛煙家りょうじ:2007/09/18(火) 23:31:26 ID:j/NNGXNc0
公文とかの塾に行ってるか行ってないで、中学入る前から大きな差が出るんだよな♪
塾にも通わせる事が出来ない貧乏人は、馬鹿に成っても仕方ない♪
って言う事っしょ♪
これからは、少しはマシに成るのかね♪
ルンルン♪
186 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:32 ID:BrwaiNPT0
exponential 2.7 いうのはゆとりなんかな
187 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:35 ID:ge62eJuu0
てか、平方完成って何?
188 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:42 ID:Q0F8ApHf0
むしろこうやって教えるべき。
(上底と下底の平均)×幅
何も教えないのは論外だが。
189 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:31:45 ID:Qyl7qenH0
>>175 中学生のときはどっちがどっちだか、4/3が頭に付くのはどっちだったから
沸けわからなくなってたな。
微積分習ったら一発で理解できたけど。
2012年詰め込み教育が省みられ
文科省は自然対数の底e=3としてよいとした。
ここに驚愕の等式誕生
e=π
192 :
135:2007/09/18(火) 23:32:05 ID:PSTT+gLX0
>>154,
>>155 サンクス。なんとなく覚えたような気がする。もちろん使う機会は一度もなかったけどな。
でも今度は忘れないようにしよう。
>>167 言いたいことはわかるが設計でπがでてきて頭で考えるような状況なんてあるか?
194 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:33:13 ID:4ZBnEulY0
数学はもっと増やして、かわりに国語削れよ。
小説読んでどう感じるかなんて、学校で強制されるもんじゃねえ!
195 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:33:17 ID:6/HwXGN70
196 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:33:33 ID:0ISTM4HvO
サインコサインタンジェントをなくしてくれ
197 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:33:53 ID:BrwaiNPT0
>>191 ここのスレで 指数関数 e を知る奴 10%いないな
>>187 二次方程式を
a(x+b)^2=c
のような形に変形すること
199 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:33:59 ID:DbDYZCQ/0
台風の面積に見えた。
これだからゆとりは
200 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:34:07 ID:ajw2fi+e0
というかそろそろ割り算なくしてほしい。
分数でいいじゃん。
201 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:34:15 ID:LbSyZ0fI0
球の体積の謎は、三年後の積分を習うまでの楽しみなんだよ。
あの感動を味わうための丸暗記。
202 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:34:22 ID:Q0F8ApHf0
>>194 いや、国語はむしろ増やすべきだ。
レポートの書き方とかプレゼンの仕方とか、そういう方向で。
204 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:34:36 ID:uLnjrrau0
教えてなかったのか。
馬鹿が増えるはずだ。納得
205 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:34:44 ID:riCLQ3k30
球の体積は普通に球座標系で
r π 2π
∫∫∫r^2 sinθdφdθdr
0 0 0
だろ
>>197 正直eの使い方はわかるし、便利だってのもわかるんだが、いまいちイメージできないんだよな。
>>87 逆に平行四辺形の角の三角一辺を180度回転させれば100%台形でしょう。
209 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:35:18 ID:oiOdGa3Q0
>>193 あるよ。
円筒の先に圧力がかかるときとか、ささっと円筒の底面の面積を計算したりする。
人と話してて、「だいたいどのくらいの荷重?」とか聞かれたときは、有効桁数を1の位にして、円の面積求める。
210 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:35:29 ID:P4XObeGq0
にえーぶんのまいなすびーぷらすまいなするーとびーのじじょうまいなすよんえーしー!!
211 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:35:29 ID:iH2hv7V40
最近の中学生は方程式と恒等式の意味の違いも認識できないんだな。
あれはさすがに驚いた。
212 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:35:33 ID:7TMeY0Tu0
先進国における学校教育において、
公式を使っていかに問題が多く解けるかなんてさほど重要ではない。
日常問題に宿る数学的仕組みを読み解き、理解することのほうが重要。
公式や暗記力や学力を追い求める教育なんて、
発想力がむしろ邪魔になる発展途上国のための教育だ。
213 :
・:2007/09/18(火) 23:35:50 ID:ZiNi4ZM30
>>197 対数って高校初等レベルだろ。
9割は知ってないとおかしいけどね。
214 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:35:50 ID:mZ522A/WO
ゆとりじゃなく鸛のほうがよかったな
ゆとりと馬鹿にされてもいい。
ゆとり世代に生まれたかった。
216 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:36:07 ID:UPmnS7xk0
まあゆとり教育は台形をひっくり返してつなげると平行四辺形になるから
その面積を2で割ると台形の面積だと自分で導き出せるからね
217 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:36:26 ID:vKyPmYmN0
π>3,05を証明せよ。
東大史上最も難しい部類に入る問題な。
まぁお前らじゃ解けないだろうが。俺はフランスに渡米して留学した経験
あるから余裕だけど。
218 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:36:36 ID:X918k5c20
>>194 バカほど国語がヤバイ。
計算問題解けても文章題解けん奴が底辺に多い。
219 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:03 ID:HWxlf19n0
働いてからヘロンや対数使うことがあるのに驚いた
220 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:04 ID:qX6yynS2O
>>167 だね。
しかも、あるとき精度の問題に気付いて、π=3.14なのにr=1っていうのがめちゃめちゃ気持ち悪いと思ってた。
221 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:08 ID:q+lOC+dj0
このニュースみて、つい最近までよくあった
授業についていけない子供に関するニュース・・・
ここまで教えること省いて、どこまで頭わるいんだか・・・
222 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:20 ID:oiOdGa3Q0
>>211 それは単に勉強してないだけ。
キチンと教科書レベルの内容だよ。
223 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:39 ID:riCLQ3k30
三角関数教えるならベッセル関数も教えろよ
224 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:37:40 ID:ge62eJuu0
ところでゆとり教育で考える力ってつくの?
サボるだけってイメージ強いけど。
225 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:38:19 ID:UOlY8dhI0
226 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:38:54 ID:BrwaiNPT0
>>217 正多角形で簡単なんじゃないの
高校だとsin30°を割っていなきゃならんのかな?
一応ゆとり世代と呼ばれる現高校3年だがさすがに台形の公式は習ってるぞ・・・
今の小学生かわいそすぎ・・・・
228 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:39:36 ID:TVSpmGmQ0
229 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:39:45 ID:vKyPmYmN0
230 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:39:46 ID:oiOdGa3Q0
>>226 ボケを殺すくらいなら、スルーする方が優しさというもの。
きちんと突っ込んでやれよ。
>フランスに渡米
231 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:39:47 ID:91bAU3a90
円周率は3
>>216 数字は適当だが、旧課程で仮にその理屈を理解して
導き出せる奴が2割だとすると、新課程で4割。
だが、それは無理だが公式を使って求められる奴が
旧課程では6割、新課程で2割。
合わせると、解ける奴は旧課程で8割、新課程で6割。
現状を例えるならそんな感じだ。
233 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:40:03 ID:hYEH9SyS0
対数は「普通に生活して」よく使うから中学で教えたほうがいいな。
234 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:40:15 ID:1PLUOSnW0
ゆとり世代を馬鹿にして悦に入ってる奴が多い様だが、
お前等正直台形の面積なんて小学校で習って以来使った事有るか?
こんなもん教える位なら微分積分のお触りを教える方が役に立つ。
235 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:40:44 ID:tLdQGuC60
>>223 それはいくらなんでも、、、おれでも膜の振動とフィルターの計算でしかおぼえがない
236 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:40:50 ID:iH2hv7V40
>>194 同感。それは俺もずっと思っていた。
学校教育の国語は文学に偏りすぎてるよな。
小説を読ませて登場人物の心情を察せよとか、場面を描写せよなど
主観や情操をはぐくむような教育は道徳に任せればよい。
国語は文学じゃなくて、文章の論理を考察する言語学的な教育に改めるべき。
237 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:41:13 ID:bB5j4HOX0
図に線引いたら簡単でしょ。
公式もいらん。
台形の面積とか復活させるほどのものでは・・・
239 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:41:31 ID:vLHU5NsI0
台湾の面積に見えた。
240 :
・:2007/09/18(火) 23:41:33 ID:ZiNi4ZM30
まあ何だかんだ言っても大学の数学科に行くなんて奴は少ないから
どうでもいいだろw
高校から大学は数学科なんて激しく飛んでるからなw
2次方程式、3次方程式、因数分解・三角関数・・・中学教育
微分・積分・・・高校1年
だよな。
俺の世代だと小学校でやった”集合”や”証明モドキ””最大公約数・公倍数”も授業に無いとか 本当なのか?
>>4 上下反対の台形を組み合わせた平行四辺形を半分にすると考えればおk
244 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:42:10 ID:Q0F8ApHf0
あと虚数も早めに教えておくといいものの1つ。
245 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:42:40 ID:riCLQ3k30
対角線引いて普通に3角形2つにした方が楽だろ
246 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:42:48 ID:v205EvpsO
247 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:43:22 ID:oiOdGa3Q0
>>236 大学〜大学院とずっと、中高生の家庭教師やってたが、国語だけは教えられなかった。
文法・漢字・古文程度だな。
現代文の長文読解は、ありゃ国語の勉強じゃない。
「いかに当たり障りのない回答を行い、採点者からスコアを引き出すか」という世渡りのテストだよ。
248 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:43:24 ID:PcAacb/e0
教科書には載ってなくても教師の判断で教える事あるんじゃないのかなあ。
授業ってそんなに教科書に忠実にやるもんなの?
249 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:43:34 ID:zzttvHnL0
250 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:43:50 ID:QXBJlb3h0
このスレで「なにッ!台形の面積も教えていなかったのか!けしからん!」と怒ってるヤツ
のほうがよっぽど滑稽。
◆滑稽その1
学習指導要領が改定されて台形の面積の公式が削除されたのは平成10年。
つまり、いまから9年も前のこと。ここで今さら怒っているヤツは、要するに
この9年間、小学校が何を教えているかについて自分が気に留めなかった
ことを白状してるだけ。今さらマスコミの報道にリアクションで論評してるだけ。
◆滑稽その2
9年前の学習指導要領の改訂時に、台形の面積の公式の件は、「円周率=3」
と共に大きく話題になった。特に、台形の公式については某有名進学塾が
広告宣伝で「さようなら。(上底+下底)×高さ÷2」というキャッチコピーを
掲載したため、当時、学習指導要領の改訂に興味を持っていた人なら常識。
つまり、今まで知らなかったヤツは、9年前の改訂時も興味が無かったヤツ。
◆滑稽その3
「台形の公式」が無くなっていたことを、台形の面積そのものを扱っていない
と早合点して「理工系の人材が育たない」「理系離れが起きる」と叩いてるヤツが
いること。実際には、「台形の面積の出し方は(上底+下底)×高さ÷2と覚えなさい」
というやり方から、「台形の面積の計算の仕方を考えなさい。」というふうに変わった。
少なくとも「理工系の人材育成」を言うなら、公式丸暗記より公式そのものを導き出す
教育のほうが有効な面もあるが、そういう議論にはならない。なぜなら、考え方を教えて
いることなど知らず、単に
>>1の記事を読んで叩いているから。9年前も同じ早合点君が
いたが、9年間変わっていないということ。
これでも読め。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kyouiku/12-menseki.htm
251 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:03 ID:U3/xzmIf0
>>242 「考える思考回路」 ←すでに日本語がおかしい
252 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:44:05 ID:7TMeY0Tu0
>>241 時代は変わるからね。
冷戦や単純労働経済が終わった今、
数学のニーズはもっと実用的な表計算や統計読み取り、
数学的にとって替わっているよ。
253 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:07 ID:ThsOzqlk0
>>222 恒等式なんて単語、中学校では旧課程でも出てこないぞ。
旧新どちらでも高校で扱う内容。
>>241 一体何歳だよw
おそらく今の30代でもそんな教育受けてないぞ。
254 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:08 ID:SL6vMvBE0
>>234 大学で数値解析、数値積分するときに使うぞw
数値積分 台形公式 でぐぐれw
255 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:36 ID:7GxD4cC/0
円周率は10桁で
ゆとり教育ってのは、日教組が日本の国力を無能化して弱体化させるために仕組んだ策略だ。
お陰で国際学力比較で1位から2桁台まで急低下してしまった。
日教組の策略に断固反対し、強い日本復活の為に断固闘うべきだ
257 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:45 ID:BpVBYIjv0
ちょっと待て!!
今の小学生は台形の面積の出し方すら教わってないのか!!
学校でなにやってるんだ???
258 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:44:54 ID:TwvpfD9A0
>>229 正十二角形で面積が3になるから簡単だよ
24角で計算したらいい
259 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:45:06 ID:riCLQ3k30
シンプソン則を使え
>>217 小学生でも解けるんじゃないの?
今の小学生は小数点1位までの計算しかしないけど・・・
>>244 三角関数・複素数・行列は中学校で習ったほうが楽じゃないか…?とか思った。
ていうか全員おなじカリキュラムっていうのが無理あるんじゃないかと
262 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:45:24 ID:7u4carxE0
文部省のお偉方・・・・・・そろいもそろってアホの子だろw
π=3より酷い・・・・・・・・憤りより笑いがでてくる・・・・w
これをするなら、(ついでに)小学校での電卓の全面禁止もするんだろうな。
暗算能力を育てないと、数字でものを考える癖がつかない。
つまり、物事の見通しが甘くなる。
ゆとりを推進したアホは、さらし首だな。
実際、政治家よりも酷い。
政治家は借金増やして国を危うくする可能性はあるが、その反対もある。
しかし、ゆとり→科学者研究者になるべき基本を若いうちに叩き込まない→学者を目指すものが減少→国の崩壊・・・・・と。
263 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:45:34 ID:oiOdGa3Q0
>>253 そうだったか。
俺は中学で習ったんだが、数学教師の勇み足だったらしい。
経験で語ってしまった。スマソ
まぁ俺には関係ない話だな
受験、就職と一切役に立たなかった知識だ
265 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:45:45 ID:UPmnS7xk0
>>232 でも実生活で台形の面積なんて使わないから
発想力という点ではマサルさんかもしれない
266 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:45:55 ID:6knZg8r60
え・・いつから教えてなかったんだ?
267 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:46:02 ID:riCLQ3k30
留数定理も義務教育で教えろ
268 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:46:23 ID:jcVuma+W0
−1×−1=+1ってのがわかんねぇ
Y=(−1)^xのグラフってY=−1と+1の間をジグザグにいったりきたりすんの?
269 :
・:2007/09/18(火) 23:46:36 ID:ZiNi4ZM30
確率や微分・積分は基礎としては必要だね。
じゃないと、選挙の出口調査とか何のことかすらわからないw
270 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:46:44 ID:Di8/NDWW0
四辺形の面積の出し方、賢明なおまいらなら分かるよな?
>>234 台形が大事なんじゃなくってその意味を考えるのが大事。
小学校のとき、公式よりもその考え方のほうにより時間が割かれただろ?
そのお陰で俺は中学までは公式無くても大体の問題は解けたし、微分積分も公式
覚える前に意味を考えた。
そうしたほうが公式をより深く理解でき、結果として忘れにくくなる。
でも、そもそもそのきっかけすら与えなければ、土台が緩いので上の部分も理解
出来ないとは言わないまでも覚えにくと思うよ
272 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:47:15 ID:PXG5DtDX0
台形の面積の出し方って、社会に出ると、ものすごく役に立つよねw
273 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:47:21 ID:riCLQ3k30
ヒント: i = (-1)^0.5
274 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:47:26 ID:/Who3Gmq0
>>263 良い教師だな
少々やりすぎでもあるがw
275 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:47:57 ID:PcAacb/e0
>>250 っていうか、授業の現場を見ないと、こういうのは何とも言いようがない。
円周率を3.1415で教えるなんて嘘だろ
あったとしても3.1416だろ
277 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:48:13 ID:ThsOzqlk0
>>262 暗算力の低下はすごいぞ。
一桁×一桁以外のかけ算はすべて筆算でしかできない奴が普通にいる。
しかも計算ミスする可能性がやたら高いw
それでも筆算できるだけまだマシだったりするんだけどな・・・。
278 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:48:21 ID:Umvu0dMu0
いまだに「ゆとり教育は円周率3で教えてる!」って力説してるやついるよなぁ
もっとメディアリテラシーもったほうがいいよね、大人が
たしかπ=3として計算するというたわけた事もやってるって
記事で読んだような記憶があるけど
さすがにそれは捏造か
135だが、球はやっぱり積分とかと関係あったのか。
俺は高校以降の数学は全然わからんが、わからなくなったきっかけの多くは、
間をすっ飛ばしてとりあえず公式を覚えろってやつだった。
台形はきちんと説明してくれたから覚えているが、球は覚えていない。
高校では内積で引っかかった。内積がなんだか教えてくれないんだもん。
何を覚えてるのかわからんものは覚えられんよ。
そのへんなんとかしてくださいよ。いまここにいる人みんな数学が得意な人でしょ?
チラ裏失礼。
281 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:48:52 ID:7TMeY0Tu0
考える力の無い馬鹿が
「公式を教えろ!」って騒いで、
日本の子供から考える機会を奪うんだろうな。
まあ、マスコミの教育行政叩きもひどいものがあるが。
282 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:48:52 ID:riCLQ3k30
πはπでいいだろ
意味が分からん
283 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:49:05 ID:vKyPmYmN0
>>277 一桁×一桁の計算すら筆算でやるのがゆとり
算数なんて四則演算だけ教えて
子供にも分かる法律の時間を設けた方がいいと思う
285 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:49:25 ID:7KYHkAkr0
>>250 滑稽その3には禿同だ。
ツールとかなんとか目的の暗記は研究者やエンジニア志望にでも好きなだけやらせときゃいいんだよ。
それ以外の人にはその時期にうんと考えることのほうがずっと意味がある。
286 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:49:42 ID:e4ANAmcB0
円の面積の公式について、
玉ねぎの皮をむくようなイメージで
説明してもらったときは感動したなあ。
あれで算数を好きになった。
物理も高三で尊敬できる先生に会って、面白さを教わってからは
一気に得意科目になったし、結局は「教える」、「教えない」
よりも先生の当たり外れが大きい気がするわ
>>279 1981年度以降に生まれた人なら習ってるはず<円周率の近似
3.14で割るとか面倒なことは避けて3で割って概算、とかかな
>>253 40代前半 年寄りでスマンな。
という事は、30代のヤツラも楽してるわけだな。
英語もThis is a pen だし 俺らの世代は最悪の詰め込みでした
みんな分かっていると思うけど
>>217は「フランスに渡米」が言いたかっただけです
290 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:50:31 ID:riCLQ3k30
球は微小体積=r方向の微小成分×θ方向の微小成分×φ方向の微小成分
=dr × rdθ × rsinθdφ
これを積分する
>>281 うちの夫は有名私立中1年で微分積分をやらされて、数学が苦手になった。
一方公立中学で数学の成績が3だった私は、センター試験の数学は満点でした。
やりすぎは良くないと思います。
ヘロン公式の方が便利
293 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:50:44 ID:LbSyZ0fI0
>>280 教師に恵まれなかったんだな。俺もそうだった。
予備校に行って勉強しなおしたときは、ほんと勉強の面白さを三年ぶりに味わったわw
294 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:50:53 ID:oiOdGa3Q0
>>261 りんごとみかんの購入数ベクトル空間と総額ベクトル空間を結びつけるのが
りんごとみかんの単価をパラメータとしてもつ正方行列なんだよ。
と、連立方程式を行列で説明してみる。
小6から新指導要領だったが解の公式は中学の数学の先生達の方針からか解の公式のみのテストまでやったな
どうせそれでも全く役に立たなかったので受験勉強は塾のみで学校はひたすら寝てたけどw
296 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:51:11 ID:ThsOzqlk0
>>263 まあ俺も恒等式について簡単に触れたりはするけどw
というか、恒等式について触れずに方程式を説明するのは無理があるしな。
自分には必要ないから知らなくてもいいなんて言える時点で、人間としての進化を否定してるぞ
台形の面積がなぜそうなるか聞いた時
ずいぶん賢い人間が世の中にいるものだなあと
俺はひたすら感心した覚えがある
しかし数学だけでなく
そういう感じの事を発案してもまず受け入れられないんだよこれが
それより公式を複雑に組み合わせましたって事の方が
なぜか評価されやすい
俺にとってはそれは公式を複雑に組み合わせてるだけなんだがなあ
俺にはできないが時間をかけ
まあいいや
人によっては俺と同じジレンマに陥っているだろう
とにかく台形の面積の根拠を聞いた時俺はひどく感銘を受けたよ
299 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:51:49 ID:syBTLMDlO
台形は底辺が平行な2個の三角形の和だろ
小学校で公式の理屈を教えろよ
球の体積は積分習ってから教えろよ
公式丸覚えで考える力なんか付くかよ
300 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:51:57 ID:riCLQ3k30
台形の面積?
座標設定して積分しろ
301 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:51:59 ID:V3An6Cek0
中学校で解の公式教えてないって・・・これがゆとりなのか。 思ってたより
はるかにヒドイな。 「ゆとり」が2ちゃんで蔑称にまでなる理由がわかった。
でも球の表面積・体積は積分教えてからでもよくないかい?
302 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:52:09 ID:ci1hZMnCO
円周率を約3て教えるのはそれほど問題じゃないと思う。
303 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:52:36 ID:ybm+hlZZO
数学なんてやらなくてもいい
英語話せるかどうかがオトナの知力だね
理系人間にはわからんだろうけど
ビジネスの世界では英語力こそ全て
あとは教養としての地理歴史だね
>>279 円周率はおよそ3でもいいと思うよ。
導出方法含めてちゃんと中身を充実して教えるなら。
自分達が3.14と習ったから思考停止して「絶対3.14でなければいけない」と
思い込んでるだけじゃないのか?
305 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:53:06 ID:qhiKCWX00
この手のスレって相変わらず自分じゃ賢いと思ってる馬鹿と
そのジャンルの中途半端な(ろくすっぽ使い物にならん)知識が
ある奴だらけだなw 所詮N+所詮2ちゃんってか。
ゆとり以上にきめえ。
ゆとりって台形の面積の求め方も知らないのかw
307 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:53:27 ID:Ntr8v7DE0
愚民化政策って、ここまですさまじいものだったとは・・・。
308 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:53:33 ID:ajw2fi+e0
とはいえこのスレで小ざかしいこと言って得意になってる人らも
別に子供に尊敬されるような大した人になれたわけでもないわけで。
小学校んときの学力なんて人生に関係ねえさー。
309 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:54:11 ID:7TMeY0Tu0
>>291 学校教育の段階では、いかに点数を取れるか、なんて無意味なのになぁ・・・。
数学を理解する子供、好きな子供が増えるほうが、よほど将来のためになるのに。
ところで、国際学力調査で、「数学が役に立たない」「数学が嫌い」と答えた子供の数は
日本が一位でしたよ。
何のための学校教育なんだろうね。
310 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:54:19 ID:oiOdGa3Q0
>>295 解の公式、役に立たないか?
あれほど力技な公式はないと思うが。
テスト一回分は使うであろう、因数分解による二次関数の解法を全て過去のものにする外法でしょ。
>>308 関係あるよ。その後の進路が決まるから。
312 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:54:40 ID:ci1hZMnCO
313 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:54:47 ID:/1aAkxUW0
台形の面積も教えないって、どれだけゆとりだよwwwwwwwwwwww
>>285 いや、むしろ研究者やエンジニア志望のほうが考える力が必要だろ
315 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:55:27 ID:iH2hv7V40
>>247 キミのように古文・漢文は教えられるけど現代文は教えられないというのが
日本の国語教育のダメなところだと思うよ。
古文漢文は文法・語法の問題だから英語同様に理系でも教えられる。
なのに現代文は、前提から結論を推論する過程が正しい法則を用いて
きちんと論証できているかといった論理学の観点から文章を見るのではなく、
いかに感情豊かに、ときに文学的な比喩を用いて美文を書けているかという
文学の観点でしか文章を見ないからゴミなんだよな。
日本特有だよ、こんな国語教育してるのは。
316 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:55:39 ID:1PLUOSnW0
>>254 現実の波形は公式で表現出来ないとだけ言っておく。
317 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:55:42 ID:LQMEB3vQ0
えーと、底辺×底辺×底辺=オレ・・・orz
318 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:55:42 ID:cuwbB6bf0
-b+-√b^2-4ac
----------
2a
319 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:56:22 ID:Q0F8ApHf0
>>309 数学が嫌いになるのは、教えてもらえる知識の量が少ないから。
なのに、自分で考えさすとか、寝ぼけたことに感心してるのはもはや国賊と変わりない。
解の公式は覚えてなくても問題は解けるよね。
321 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:56:45 ID:oiOdGa3Q0
>>308 人生に関わりはじめるのは、高校のときの学力から。
人によっては、大学の最終学年からでも巻き返せるしね。
ただ、勉強したくなったとき、する必要にかられたときに困らない程度に教養を付けるのが、
義務教育の役目。
だから、広く浅くやらないと。
台形の面積公式を教えるってのは、計算テクニックの話だからね。
面積公式の作り方のひとつとして教えるのはいいと思うけど。
台形の面積=底辺×高さ÷0.8くらい
323 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:57:24 ID:riCLQ3k30
小中学校なんて完全詰め込みでいいんだよ
日本語覚えるのにいちいち理詰めで覚えたか?
そのレベルなんだよ初等教育なんて
324 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:57:29 ID:TwvpfD9A0
>>303 英語は論理言語だから、理系は得意な奴多いよ
>>291 その点数で内申書をつけるし
受験する学校を決めるのが中学校教師でしょ?
326 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:57:56 ID:cuwbB6bf0
数件出版の数学の問題集
気が狂うかと思った
ていうか狂った
>>310 いや、解の公式自体はもの凄く役に立つしその証明まで学校でやっていたけど
やっぱり公立中だから授業が全体に低レベルになりがちだった
何でこいつらと一緒に勉強しなければならないんだよ!とかも思ったりしたけど
今思えば良い経験かな。高校は平和すぎる
328 :
・:2007/09/18(火) 23:58:30 ID:ZiNi4ZM30
というか円周率って前振りが早すぎるだろw長すぎるだろw
ほんとはこういうことだよ〜んってのがわかるのが高校からだぞw
329 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:58:45 ID:riCLQ3k30
高校入学時点で完全に分かれるだろ
バカ高校から東大京大は相当稀だ
330 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:59:00 ID:7KYHkAkr0
>>314 そいつらには両方やらせりゃいいだけだろ。考える力と便利ツール暗記。
331 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:59:01 ID:ajw2fi+e0
>>311 そりゃ中学受験には関係あるけどよ。
でも高校受験や大学受験や就職試験で
小学校の通知表とか加味されねえだろ。
人生を決めるのは今さっき何をやったか、であって
昔何をやったかじゃねえさー。
>>301 数学できる人がわかってくれて嬉しいぜ。
でも今ググったら球はやっぱり中学生だった。
積分はもちろん高校。
徒然草の丸暗記には意味があるかもしれないが、
内容のある「公式」を内容抜きに暗記させるのは無意味だな。
数学離れ対策はこのへんじゃないかと。
台形の面積の公式がなぜそうなってるのか教えた方が良いんじゃないか?
334 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:59:18 ID:LD1No7kD0
ID:DyGWQJbG0
おまえ自分が数学得意だと勘違いしてるだろ?
馬鹿っぷりが発言からにじみ出てるぞ。
335 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:59:25 ID:oiOdGa3Q0
>>315 そういう観点で現代文を見たことはなかったなぁ。
目からうろこだ。
自分は、なぜか分からないけど、現代文のスコアがよかった。
なんで自分で高得点が取れるのか分からないから、人に教えれなかった。
という理系人間だから。
論理学としての現代文というのは自分にとっては新しい視点です
336 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/18(火) 23:59:47 ID:7TMeY0Tu0
>>319 知識っていうのは自分で理解して初めて身につくものだけどね。
まあ、日本人から考える力を奪おうとする国賊マスコミには批判するしか脳が無いようだけど。
337 :
名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:59:47 ID:e4ANAmcB0
正直、高校レベルまでなら塾、予備校、参考書に頼らなくても
教科書を熟読して、教材の問題集を真面目に一問一問考えてれば何とでもなる。
理系の人間だから、文型教科はどうだか知らんけど。
338 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:00:19 ID:8P9HpQelO
円周率はどうせπになるんだから3でも3、14でもいいよ
339 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:00:23 ID:YKKFoqRp0
台形の公式の由来なんて教える必要なし
それぐらい自分で気づかせろ
340 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:00:39 ID:vGTRgd5L0
甘い! 台形の面積くらい自分で考えさせろ!
341 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:00:42 ID:9VxrGs1/O
公式は何度も何度も証明していじくりまわして理解するのが面白いのにな
342 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:00:53 ID:0SnQVnxC0
ただ、高校まで色々習ってもその面白さや意味を理解できるようになるのは大学の一部
だから、数学に興味がわかなくなるのも理解できなくはない。。。
中学や高校での勉強で少しでも学生に何か興味のわく授業をしてほしいな。
343 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:01:15 ID:zAF18pFJO
これも消えてたのか
中学でもやらないのかどうなってんの?
>>304 計算練習するのに3.14の方が都合がいいんだよ。
今の子に不足しているのは演習量。
その計算練習をする絶好の材料が3.14なのだよ。
あと台形の面積の公式を覚えるより
対角線を引いて二つの三角形の面積の和を求める
という考え方が大事という人がいるが
台形の面積の公式にせよ二次方程式の解の公式にせよ
『あてはめる』という単純な操作ができない子が多いよ。
346 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:02:07 ID:6zZ/4pnd0
>>326 そのあたりをベット寝ながらめくって読んでるだけで東大行く奴とかいるよ。
347 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:02:12 ID:YKKFoqRp0
散々詰め込まれてきた物がどんな意味を持っていたか、それに気づいてからが始まりだろ
348 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:02:13 ID:q/azHB080
>>342 大学で代数学を習ったときは感動した。
小中高とやってきた全ての数学がひとつになった気がしたなぁ
349 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:02:21 ID:iXNMj2EQ0
350 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:02:56 ID:Ugqo92ao0
お前ら偉そうに語ってるけどさ
xの方程式 ax^2+bx+c=0 を解けって言われたらサラっと解けるの?
これが解けないレベルで偉そうに語られても・・・・
351 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:03:11 ID:D25WISnr0
あまりにも「ゆとり」過ぎて、びっくりした・・・
これじゃあ、庶民は私立に行かせるしかないわけだ。。
でも、私立もレベル低いけどね。中学受験なんてくだらないこと
やっていないで、小学校のうちに高校の範囲を終わらせるように
家庭で勉強をさせないと。学校はDQNとの対処の仕方を勉強
する場所なのですよ。
352 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:03:20 ID:sRFL3hPb0
>(上底+下底)×高さ÷2
ゆとりは台形の面積の計算が何でこうなるか説明できるかw
353 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:03:47 ID:9VxrGs1/O
覚えるのが邪魔くせー奴は
台形の面積だろうがパイだろが持ち込み可にしろよ
俺みたいに
355 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:04:02 ID:Feoa59Q80
等差数列の和の公式だって台形公式そのまんま東。
An=Ao+(n−1)d のとき
Sn=ΣAk=1/2{Ao+An}×n ⇔ 1/2{上底+下底}×高さ
=1/2{2Ao+(n−1)d}×n
等比数列an=a。*r^n−1 は対数とれば、等差数列に変身。
logan=loga。+(n-1)logr
>>公式は何度も何度も証明していじくりまわして理解するのが面白いのにな
世の中には、いろんな事象があるのだから、特定の公式の理解に拘っている暇はない。
重要でないことは理解せずにただ暗記する訓練も重要かと思う。
357 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:04:18 ID:q/azHB080
>>350 ん?
解けるけど? 解の公式使うだけじゃん。
358 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:04:25 ID:LLdjeE6W0
>>350 このスレにそんなこと書くのは爆釣れだからやめろ。
このスレにいるのは全員東大卒レベルだぞ。
359 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:04:26 ID:IdSGYjqf0
>>350 オレは解けないからなんにもエラそうに言わないよっ
360 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:04:26 ID:uX1wtC2c0
>>345 いまの子に不足してるって
いまでも基本的に3.14だよ
361 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:04:41 ID:JkOAj5wPO
ここ2、3年、入社のアルバイトに4回に1回成功するのは何%って聞くと8割くらいの子が答えられない…
仕事で算数を教える事になるとはw
>>334 所詮文系ですからw
ところで大学院のクラスでは半分が理系出身でしたが、
経済学の先生が書く公式が美しくないと理系の人達が憤慨していたのを
???という感じで眺めていました。
>>291 俺なんか公文式で中学の時に高校の数学全課程終わってましたよ。
いつも小学生くらいの女子に頭下げて答え教えて貰ってましたがw
公文の子供って凄いわ。小学生であれだもん。今でもそうなのかなあ。
364 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:05:17 ID:Ugqo92ao0
365 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:05:35 ID:oi5h9AJZ0
>>217 そのうち
「π=3.14・・・を証明せよ」
が出題されるかもね。
台形の面積なんてつまんないことは考える価値がないよ
公式を暗記するだけで結構。もっと重要なことに時間を使おう
>>337 俺は高校に行かなかったからあれだけど、
今の高校の教科書は教師の説明を前提としてて読んだだけでは解らないと聞いて、えー?となった。
368 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:06:06 ID:YKKFoqRp0
f(x, a, b, c) = a x^2 + b x + c = 0 の解を求めよ
369 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:06:07 ID:SOxDAJtT0
こういう数学とか算数の厭なところは、最初のほうで一度躓くとそこでこけたまま文系に行ってしまう所だな。
考えて自力で難問を解く快感を小学校の頃に味わうことができれば、きっと何度でも立ち上がることができる気がするんだが。
370 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:06:16 ID:6zZ/4pnd0
>>329 理系ならアホ校からでも入れるよ。
東大は優秀高でも上位しか行かんし、そういう奴は仮にアホ高行ってても入るだろう。
371 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:06:21 ID:q/azHB080
372 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:06:31 ID:7opV8+IR0
台形の面積を教える必要はない。
四角形は三角形二つの組み合わせであることを教えれば十分。
>>360 3桁×2桁以上のかけ算は発展的内容で教えなくてもいいってことを知ってるの?
私が言ってる意味分かってる?
>>364 『a=0のとき』とか場合分けさせるつもりなのか?
374 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:07:17 ID:qSbp2jyN0
まあぶっちゃけ義務教育はついてけないやつはついてけないで良いんだよ。特に数学。
ある程度のリテラシーさえあればいいわけで。
昔みたいに学校で一人か二人はパトロンがついて家庭がどうあれ大学に進学できるようになればいいのにね。
375 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:08:14 ID:WnwpX0SW0
ひでえな…
いまの小学校ってこんあんだったのか
どうりで理系離れが進むはずだこりゃ…
この国の舵取りしてる連中は技術立国の座はもうええやって思ってるワケか
そりゃ優秀な技術者も海外に流れちゃうわな
小学校時代、算数を勉強していると目が座ると言われ
中学校時代、テストの時はお手並み拝見的な計算問題しか解けず十点代量産
高校時代、二年連続毎学期オール赤点&校内模試毎回零点の偉業を達成
の俺でさえ、台形の面積位求められる
三年から選択授業で数学がなくなり、国語と社会の成績だけで大学推薦もぎ取った俺が言うのも何だがな
しかしお前ら
なんつーか
新聞とか一応偉そうな媒体に掲載された公式でドットが抜けてようものなら一瞬で気づく
という連中だな
378 :
・:2007/09/19(水) 00:08:47 ID:bxTgqvTj0
台形の面積なんて教わる前にみんな解いてたよ。
円周率は教わってもなんのことだかさっぱりw
379 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:08:48 ID:q/azHB080
>>369 子供はデリケートだから、その子のレベルに応じた問題を徐々に解かせていくことが大事。
とはいえ、集団授業なのだから、現実的には無理。個別指導なんてできない。
だから、親や塾が必要になるのだが。
380 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:08:54 ID:ZrxWXsM40
文部省いっぺん解体して職員全部理系に換えた方が良いな
381 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:09:15 ID:6zZ/4pnd0
>>350 (x+b/2)^2でくくるだけで滅茶苦茶簡単じゃん
382 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:09:35 ID:YKKFoqRp0
出来ない奴は進級させなきゃいいんだよ
本来そういう意味だろ?級って
>>363 すげー
俺は中一で部活を始めたら凄まじく忙しくなって公文式は止めた
その時は中三の半ばの範囲くらいまで進んでたかな。
あれも理論とか無視でひたすら計算だけとか非難されるけど
計算力を付けるのには最適だったな。おかげで中学時代は遊びまくったけど理系科目だけはきちんと点が取れた。
>>379 間違いなく現状は悪平等なんだよなあ
ゆとりで格差が開いたからなおさら
385 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:10:11 ID:Ugqo92ao0
実際
>>350解けるやつはこのスレに10%もいないだろうな
387 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:11:49 ID:8P9HpQelO
公式を暗記してるだけで理解してないやつは応用が利かないけどな
楕円の面積求めるのにあたふたするんだよね
388 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:12:05 ID:2eDPvswp0
>>336 ロッテ?半島に帰れよ。
公式は丸暗記だけじゃなく、その背景、応用、別の角度からの見方、他分野との関連、
すべてについてわかりやすく詳細な知識を教科書に書くべき。
まずは、知識と言う食い物をたっぷり食わせてやって、栄養をつけさせる。
これを十分にやらずにおいて、
なにも入っていない袋から、ムリして何か取り出そうとする作業に何の意味があるのか?
そんなものはもはや教育とはいえない。
389 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:12:07 ID:aQ1bTbyY0
底辺*高さ/2
でおk?
100円の20%引きは?と質問すると80円とすぐに答えられるのに、
100mlの20%は?と質問すると答えられない子がいたな。
どういう思考回路なのか理解できなかった。
350って何年か前に立宇治高で出た事があるな。
いかに中学校が公式だけを教えているか分かる例だ
392 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:13:06 ID:MmdjFx2L0
>>350 それは解けるさー。両辺をaで割ってc/aを移項して
(x−b/2a)の2乗から( )内の後ろの方の項の2乗を引く形にして
移項して右辺を通分して引き算して、
両辺にルートをかぶせて最後に左辺の−b/2aを移項すればいいんだろ。
393 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:13:09 ID:SOxDAJtT0
>>379 その子のレベルに応じた問題というのが自分の限界をすこし超えた問題という意味なら賛成だ。
成功体験を刷り込むって観点からもその地点がベストだからな。
394 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:13:10 ID:YePgMZgg0
名古屋の会社で人事をやってるんだが、会社の存続が今から心配。
求人難でイキのいい若いのがさっぱり取れない。
新卒なんか地味なわが社には応募してくれさえしない。
これ・・・って奴は三河の某大メーカー系列に流れる。
氷河期世代のオレとしてはうらやましい限りだね。
というか、新卒は端からアテにしない事にした。
ここ数年、基礎学力が圧倒的に落ちているね。
今の大学2年生が「3割削減プログラム」の第一世代なわけだけど、既に劣化は始まってるよ。
北の方角の記号が入ってる図面があって、先輩社員が新入社員に
「おい、この図面で東はどっちや?」
と聞いたら2分悩んで答えが出ない。高専卒がそんなレベルだぜ。今までならこんな事は無かったよ。
という事で、わが社は私と同年代の氷河期世代を大募集中です。
395 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:13:42 ID:Ugqo92ao0
396 :
RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/09/19(水) 00:14:32 ID:oMXbeq+gO
台形の面積をやるのはいいけど、公式をハナから教えるのはなんとも。
つーか、あの公式ってロクに使ったことがありませんね。
397 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:14:39 ID:z/uIw2ob0
>217 名無しさん@八周年 2007/09/18(火) 23:36:26 ID:vKyPmYmN0
>π>3,05を証明せよ。
>東大史上最も難しい部類に入る問題な。
>まぁお前らじゃ解けないだろうが。俺はフランスに渡米して留学した経験
>あるから余裕だけど。
ネタ元はドラゴン桜か?
ID:Ugqo92ao0は痛い子?
>>395 答えだけだったら公式覚えてたらそれ答えるだけじゃん
400 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:15:11 ID:q/azHB080
>>394 いや、それは単に今の名古屋の学生が大企業志向だからでは?
まともな学生は上場企業に行くよ。
401 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:15:12 ID:vFl00l83O
台形の面積の説き方はおしえなくていいけど台形の面積が出せる子にはしてほしい。
円周率はπでもおよそ3でも計算していいけど3.14…であることは教えてほしい。
ところで「およそ」って式のなかでどうあつかうの?
402 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:15:50 ID:Ugqo92ao0
403 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:15:55 ID:5gVPGzXf0
解の公式ぐらい私立高校の入試で普通に出るので普通の中学生なら塾でやります。
404 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:16:11 ID:LLdjeE6W0
>>388 その例だと前者が現学習指導要領で、
後者が暗記中心の詰め込み教育だね。
オレも暗記だけを重視して無理矢理問題を解こうとする作業に意味が無いと思うし、
教育の失敗だと感じているよ。
数学離れやオチこぼしの原因になってしまったからね。
405 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:16:17 ID:UGzW7v5NO
99*99のかけ算を暗記するより、ソロバン1級位とった方が効率的。
桁数の多い四則計算や開平も暗算でできる。
406 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:16:21 ID:YKKFoqRp0
とりあえず公式覚えさせりゃいいんだよ
更に深く知りたい奴には教えてやりゃいい
知りたくない奴でも知識として覚えさせとけ
無駄な知識が入ってなくたって、有益な知識詰め込む訳じゃないし
教科書問題は殆どが社会科、それも歴史ばかり・・・
もっと理科や算数、数学にも目を向けるべきだよ。
408 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:16:37 ID:6amUJJSH0
>>301 【球の表面積】
円の面積の2倍=ドーム型=2πr^2 (あくまでイメージ)
その2倍が球の表面積=4πr^2 (ドーム型が2つくっついて、4倍)
【球の体積】
「球の体積は、すい体が無数に集まっている。すい体の高さが、球の半径」
S=1/3Ar+1/3Br+・・・・+1/3Zr
=1/3r(A+B+・・・+Z)
=1/3r×表面積
=1/3r×4πr^2
=4πr^3/3
409 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:16:38 ID:YePgMZgg0
>400
まぁ、そうかもな。そりゃ上場会社の子会社よりは上場会社を選ぶわな。
410 :
RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/09/19(水) 00:16:53 ID:oMXbeq+gO
>>350 Xの方程式なの?
だったら場合分けしないとイケないじゃないですか。めんどい。
俺は中学のころ、2次方程式の公式を覚えずに、すべて平方の形にして解いたり、
台形の公式を覚えずに、二つの三角形に分けて面積を出したりしていたけど、
それが本当によかったのかは疑問だと思う。
他の人と同じ土俵に立つために、公式を丸暗記する訓練も重要ではないかと思う。
公式の意味を理解することよりも、そういう訓練のほうがサラリーマンになってからは特に重要ではないか。
>>383 いや、あんたの方が凄いよ。
その後遊び倒して高校卒業するまで一切何の勉強もしなかったんだからw
初めて英語の辞書を開いたのが代々木ゼミナールでw
文系まっしぐらですよ。子供が出来たら公文やらせたいな。
公文って今でもあんな感じなのかな。
>>1 早ければ11年度からじゃねーよ
今日からにしろ
414 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:17:31 ID:q/azHB080
>>401 「およそ」は計算上はその数値ぴったりであるとして扱う。
最後に出た答えについて、近似値であることを考慮して使う。
どれくらいおよそなら信頼できるのかとか、
計算中、およそ×およそとかになったりしたときどれくらいおよそがぶれるのか
といった問題は大学レベルで奥が深い話になります。
415 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:17:36 ID:RASo/NTM0
和算も小2に移行したって噂聞いたぞ
最近のゆとりは酷いなヲイ
416 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:18:00 ID:TMNy6Ap/0
親が教えればいいだけだろ、こんなもん
417 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:18:10 ID:6zZ/4pnd0
>>394 もう人材獲得合戦始まってて、そこそこ黒程度じゃだめで
かなり儲けて手厚い給与出せる体制とらなきゃ将来危ない。
オフィスも昔のスチール机どんどん消滅で、良くなってる。人来ないもんね。
電気系とかも色んな分野が車系に流れるとか、かなり変化してきてる。
儲からないならいいよ別にって、他相手に稼ぐから ってな感じ、
418 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:18:24 ID:YKKFoqRp0
12πならπ=3.1
4πならπ=3 でおk
419 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:19:06 ID:5Yf3rk8z0
>>394 仕事で最近使ったのは
空調負荷計算で指数対数
建築最高高さの算定で高圧線の高さサイクロイド関数
敷地面積が周辺長さしかないのでヘロンの公式
ただ、図面の北の方角は真北測定をしていない図面の場合、測量屋は別勘定
のためいい加減な方位入れてる可能性があって酷いと90度近く違っていたり
するから即答は出来んわな
420 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:19:09 ID:oi5h9AJZ0
421 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:19:42 ID:KvZsLt600
10年前の小学校では教えてたが
台形の面積すらやってなかったことに驚きだよw
423 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:20:38 ID:i7TOJCQS0
文科省のおもちゃにされる奴カワイソス
424 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:20:46 ID:6zZ/4pnd0
>>412 公文どうなんかな。俺は周囲の奴よりできんかったが。
式解くだけで数学と別モノかな。数字への抵抗はなくなる思うけど。
425 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:20:57 ID:RASo/NTM0
つーか台形の面積なんて分解したら瞬間なんだが
>>250 むしろ台形の面積の出し方の公式を忘れとった
式思い出せなきゃほかのやり方かんがえりゃすぐでるけどな
427 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:20:59 ID:5gVPGzXf0
>>416 親が教えられるレベルの親は子供を塾に行かせるので問題ないんだけどね。
格差ですよ格差
428 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:01 ID:q/azHB080
>>419 最近はエクセルがあるから、数学公式集さえあれば大体解決するんだよな〜
429 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:17 ID:PxejFSG20
俺、文系の割には数学得意だったんだが、ある時現場で楕円の周長を求めるよう
頼まれた。計算するからちょっと待っててね、とは言ったものの公式を思い出せ
ないので、楕円の方程式から積分して求めようとしたらこれがやたら難しい。
完全に行き詰ってネットで調べたら・・・・
こんな複雑な式習ってねーよ。
楕円の面積だの楕円球の表面積だのは教えるくせに楕円の周長だけはこっそり
授業で飛ばしやがったんだな・・・
430 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:27 ID:XgBJheR/0
>>394 最近の新人はすげえな、確かに。
先輩にマンツーマンで指導してもらいながら寝るとか、
他所の部署へ使いに出したら、そこの担当者が
「こいつの上司は誰だーっ!」って怒鳴り込んでくるとか、
普通にありえん。配属から一月程度でものすごい気の緩み方。
って、これじゃただの愚痴だよな・・・
・・・すまん、俺のとこの新人がおかしいだけだよな?
431 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:31 ID:Ugqo92ao0
432 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:49 ID:5vPhbk6v0
>>361 それって本当に答えられないのか、それともパッと答えりゃ25%なんだけど
質問の意図を勘ぐりすぎて答えられないだけなのか・・ちょっと気になる。
簡単すぎる質問をされたときに素直に答えたら何か悪いことが起きるんじゃ
ないかと身構えた経験は俺だけじゃないはずだ。
433 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:50 ID:YKKFoqRp0
MapleとかMathematicaとか使えよ
434 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:21:52 ID:J42tgAsg0
格差はいけないっていう価値観がまるで信仰の対象のように
絶対の真理と化してるところが問題だろ。
これじゃ、格差をなくすためには出来の悪いレベルに合わせることが
正しいとなってしまう。
部活だって出来るやつと出来ないやつは1軍2軍に分けられて
それぞれ別々に練習するだろ?
現実には格差はある。
なのに勉強だけは出来のいいやつと悪いやつが同じ教室で授業を
受けるという悪平等がまかり通っている。
これ自体がおかしい。
436 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:22:41 ID:q2XNfzqD0
437 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:22:58 ID:YKKFoqRp0
7π=20 だよ^^
438 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:23:20 ID:oy8huKBB0
>>391 残念ながらそういう意図で出題してるのではなく、
単純に平方完成ができるかどうかの技能をテストしている問題。
今の中学校では公式を教えてないわけだからな。
439 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:23:31 ID:6zZ/4pnd0
>>430 そんなん昔からあるじゃん。
俺も「上司がアホで仕事にならんから替えてくれ」って役員に相談しに行って替えてもらった。
440 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:24:12 ID:q/azHB080
>>411 2次方程式が解けることを前提に成り立ってる問題だと、
いちいち平方にするのは、「解法を分割して効率的に解く」
ことをしてないのと一緒だから。
超基本的な公式の丸暗記の良し悪しを議論するのは
ごく普通に数学ができる人からすれば無意味。
442 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:24:55 ID:oi5h9AJZ0
>>412 ちょw
>子供が出来たら公文やらせたいな。
(・∀・)人(・∀・)
去年まで公文式の先生に行ってた親の話だと大して変わってなかった気がする
444 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:25:28 ID:YKKFoqRp0
つーか、場合分け含めて公式じゃね?
445 :
394:2007/09/19(水) 00:25:28 ID:YePgMZgg0
>417
最近新築したんだけどなぁ・・・
机もスチールじゃないのにしたし・・・
>419
建築士の先生?
ウチの高専卒の若造の話に真北だの磁北だのって話は上等すぎ。
「この建物の東側の壁面に・・・」
って話をしてた時に、東がどっちかわからんかったって事。
446 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:25:39 ID:2eDPvswp0
>>404 少ない知識だと暗記になる。
豊富な知識だとストーリーになる。
こうなってはじめて楽しさがわかるようになる。
そうなってくると、子供は自分から問題が解きたくてしょうがなくなる。
こういう風になるまで、十分に知識を与え続けるべき。
教育者はその過程で迷ってはいけない。
447 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:26:05 ID:HaUzoEhbO
知識ひけらかし君がいるな
448 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:26:33 ID:5gVPGzXf0
>>434 なるほど。そうは考えなかった。だとすると境目が難しいな。
男と女でさえも分けるレベルまで徹底するという方法もあるが、あまり分けすぎるのも良くない気がするし。
だが底辺の底上げは重要かと
>>102 30%食塩水なるものを登場させて子供を困らせる教師(教材屋)が必ず出るので却下。
あれは「砂糖水の濃度」にすべきだよね。
450 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:27:19 ID:q/azHB080
>>446 でも、教師の方がそのレベルに達してないことが多いからなー。
なぜか理科の先生は自分の教育スタイルを持ってることが多かったけど、
数学教師って割とマニュアル教師になるよね。
451 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:27:30 ID:ScUlm0HKO
俺の場合、公文に行って算数嫌いになったよ。
やめた後、中学でも計算問題は嫌いだったが
図形の証明と確率(場合の数)は好きだった。
高校に入ってから先生に恵まれ数学好きになった。
>>24 台形の面積は、三角形の面積と平行四辺形の面積がわかれば後は式の変形。
補助線を引けばわかるはず。
453 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/19(水) 00:27:41 ID:PnXmeu9j0 BE:195955744-2BP(256)
いかん、計算式忘れたな。
(底辺+上辺)/2だっけか。
454 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:27:56 ID:YKKFoqRp0
小学校教師の採用基準上げろよ
>>434 勉強できる奴とできない奴らは分けたら良い
でもそれをすると差別だと言う親がいっぱいいるのが今の世の中
456 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:28:19 ID:IfG2NcYC0
台形の面積なくなってたのか!
ぶっちゃけどうでもいいな
457 :
394:2007/09/19(水) 00:28:30 ID:YePgMZgg0
>430
予備軍はいるよ
458 :
・:2007/09/19(水) 00:29:10 ID:bxTgqvTj0
というか
小学校(算数)−−−中学校(数学) この間で算数得意の女子の脱落始まる
中学校ーーー高等学校 この間で数学得意のはずの連中が脱落
高校ーーー大学(数学科) この間で高校数学得意が授業についていけなくなるw
459 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:29:12 ID:WnwpX0SW0
これゆとり教育決めたヤツとGOサイン出したヤツは
絞首刑でいいだろ?国家的犯罪だよこれ
460 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:29:22 ID:YKKFoqRp0
今時の小学生は台形の面積求めるのに、辺の関数設定して積分して面積求めてますよ
461 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:29:31 ID:XavJPAeBO
円周率は約3のままでつか?
>>438 私立だから教科書は無視してやってるから大して関係無いかと
よく考えたら350ではなくて解の公式の証明だった気がする。うろ覚えでスマソ
>>434 同意。
中学時代の授業時間を返して欲しい程に勉強がある程度出来る者としては無駄な時間だった。
最近は公立の中高一貫も増えてきたけど俺の時代は国立か私立かしか選択肢が無かったんだよorz
もちろんそんな金などある訳もなく…
463 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:30:13 ID:fi+7SA6MO
これで0.99999…=1
って矛盾した答を信じるやつが減るな〜
464 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:30:42 ID:jjZbui440
リーマン予想の証明にもチャレンジさせろ
>>441 ああ。もちろん、因数分解で解けるのはそれでやってたけどね。
ただ、今から考えると、公式を使って教科書通りに、
「つまらない解き方」をしていたやつのほうが、
要領の良い解きかたをしていた人よりも、
よい人間になっている気がする。
466 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:30:59 ID:j6DB/1EOO
キーボードで⌒弧ABとか累乗数とか打つ方法ありますか?
467 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:31:05 ID:FNnHACwd0
ゆとり前世代だが、中学理科の学習内容は秀逸であったと思う。
教養のほとんどはここに詰まってるし、高校をすっ飛ばしても
ここをしっかり理解していると大学からでもなんとかついて行ける(かも)。
468 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:31:10 ID:q/azHB080
>>455 連中の目的は見得だから。
機会平等の意味を履き違えてるもんな。
その辺、はっきり言う校長が欲しい。
それぞれの子に最も相応しいレベルの教育を与えるという意味で、クラス分けは機会平等になるのに。
一律教育は、できる子が伸びる機会を失う不平等状態。
なんでそんなことが分からないのか。
469 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:31:18 ID:VpIdmKXGO
台湾の面積に見えた
470 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:31:36 ID:2eDPvswp0
>>450 だから、教科書をもっと分厚く、安い紙質でいいからってのが、俺の意見。
政府方針が反対行ってるのにはあきれるよ、まったく。
471 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:32:19 ID:hrFO9xBz0
それで教わった子供たちへの対処は?
それを推進した連中への責任は?
472 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:32:24 ID:WtcgYXb/0
台形も計算できないとは、
意味無いとは分かりつつも「ゆとり教育」提唱した専門家をプチ殺したい
そいつのせいで日本は数兆円は損しただろうな
475 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:32:45 ID:oi5h9AJZ0
>>454 子供が好き。
学問が好き。
人付き合いが苦にならない。
程度でいいとおもうけど。
476 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:32:48 ID:6zZ/4pnd0
>>470 他人がくれるものなんて、分厚かろうが駄目だな。
自分で遭った奴買えばいいだけ。
>>468 無理矢理上のクラスにやって困惑する姿をさらす事のどこが見栄なのか不思議だ…
>>470 あまり分厚すぎると読む気を削ぐという問題もある
478 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:33:12 ID:XgBJheR/0
中三の時の担任だった数学の先生に久しぶりに会いたいなあ。
卒業式の後、在校生に見送られて校門を出た後、
「先生、これからはどうすればいいんですか(解散でいいの)?」
って聞いたら、突然号泣して
「強く生きていくんだ!」
って肩を叩いてくれたのは懐かしい思い出w
479 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:33:12 ID:q/azHB080
480 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:33:38 ID:cflFvLXI0
男 「円周率3.14以下を知らない奴っているんだよね。俺なんて10桁まで暗記してるぜ。みんな教養ねえよなw」
女 「ところで円周率って何を表してる数値なの?」
男 「え、えっと、それは・・・・・・・・・」
男 「台形の面積求める公式も知らねえ奴なんて男じゃねえよw」
女 「ところでどうしてあの公式で台形の面積が求められるの?すごく不思議なんだけど」
男 「・・・・・・え、えええと、それは・・・・」
>>455 出来るやつと出来ないやつを分けるのは当然だと思うよ。
部活だって1軍・2軍、あるいはレギュラー組と非レギュラー組に分けるのは
そのほうが互いに相手の足を引っ張ることなく個々の能力を伸ばせるからだ。
勉強だって出来るやつは出来るやつのレベルで、出来ないやつは出来ない
やつのレベルで教育するほうがよっぽど大事だと思うんだが。
教育界の平等信仰にはあきれるよ。
483 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:34:22 ID:MZGLZ+pAO
小4の甥っ子の算数ドリルを解いてみたけど手も足も出ない。
だって、xとかy使っちゃいけないんだよ。超むずい。
484 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:34:28 ID:j6DB/1EOO
485 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:34:29 ID:UGzW7v5NO
2次方程式位なら公式知らなくても解けるけど、
三角関数の加法定理とか3倍角とかになったら公式作り出す間に解答時間が足りなくなるから、
やっぱり公式は暗記しとかんとね。
486 :
誇り高き乞食:2007/09/19(水) 00:34:30 ID:Gg3WfvYC0
安倍改革の成果が出てきて、日教組涙目。。。
てか、それくらいで泣くな。w
>>482 何が駄目って、年齢差別は平気でやることだろ
年齢=能力なんていつの時代の発想だよ
こうしてだんだん普通の教育に戻ってって、
結果ゆとり世代だけが取り残されていくのかな
490 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:35:27 ID:XgBJheR/0
>>484がインストール段階で挫折するに10ウォン
実際に能力別クラスを実施した学校は以前より全体の成績が落ちてしまったため
元に戻したって話を聞いたことがあるな。競争心がなくなっちゃうんだって
492 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:36:19 ID:q/azHB080
>>470 いや、教科書はエッセンスだから。
1年で修学する分量を6分冊、12分冊にするなら、あの程度でいい。
一日5〜6教科もあるし、それを毎日持って帰るとなれば、分量も気を使ってやらないと。
発展的内容、練習問題は、家においてあるワークや参考書でいいですよ。
>>477 できるやつにとっては、返って薄っぺらい暗記よりも、深い根源の理解のほうが納得がいく。
だから別に少々分厚くたって、勉強する奴ははきちんとやる。
できない奴?薄いテキストでも勉強しない奴はしないよ。
494 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:37:11 ID:J42tgAsg0
>>478 ワロスwww
思いっきり意味を取り違えてるけど、真面目な先生なんだな。
>>485 別に公式を使って計算する事自体は良いと思うけど
問題は公式だけを暗記する奴
496 :
・:2007/09/19(水) 00:37:25 ID:bxTgqvTj0
だから何がどうであれ同じだって算数はw
小学校でやるのは小学校の算数、所詮な
中学校ではるのは中学校の数学、所詮な
高校でやるのは高校の数学、所詮な
大学の数学科でやるのが数学です。
497 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:37:41 ID:uVStQ7wv0
>>288・・・同じ年代だが・・
俺の親は、いまだに俺によくこう言うぞ。
「捨てる事は、いつでもできる。」
若いころは、いくらでも詰め込むことが出来る。
そして、ある程度年月が経ってから役に立つか立たないかが決定される。
しかし、その時期になると、若いころから手をつけていない分野は80%無理。
詰め込みでも委員だよ。
要は、やったかやらなかったか。
後でほとんど忘れていても、若い頃に概念だけでも学んでいれば、いざ必要になった時にはばっちり役に立つ。
反対に、まるで手をつけていない分野の場合、下手をすればまったくついていけない羽目になる。
498 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:37:41 ID:6zZ/4pnd0
高校の方が勉強簡単だったな。教科書が分厚かったのでわかり良かった。
氷河期組のルサンチマンが漂うスレですね
500 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:37:59 ID:mApc27In0
台形の面積なんてわざわざ教えんでも
補助線引かせりゃいいだけやん。
501 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:38:43 ID:LLdjeE6W0
>>491 日本の学校教育制度では、よく「クラスを育てる」という表現をする。
アメリカのような別々に授業をするスタイルでは養えないような
集団性や団結力、あるいはリーダーの存在や友人同士の引き上げ、
こういった機能が上手く働いているらしい。
ゆとりには三角形が二個あるよって教えてたのか?
え?なくなってたの
504 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:38:57 ID:BLEkWf7h0
予備校で高1の数学を教えてるんだが、4の倍数、6の倍数、9の倍数、
11の倍数(これは知らなくても普通だが)の見分け方を知ってる奴がほとんど
いなかったのにはびっくらこいた。
台形より「2次方程式の解の公式」の方が重要!!
506 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:40:14 ID:5gVPGzXf0
>>504 それはどこで習うべきなんだろうな?俺は雑学の本で読んだから知ってたけど学校では習わなかった
507 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:40:19 ID:6A6P/Jv40
ちょっと前に立ったスレで、「縄文」を教えてなかった、というのもあったね。
508 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:40:21 ID:MmdjFx2L0
>>504 うはw俺もワカンネwww
どうやんの?
509 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:40:40 ID:6zZ/4pnd0
>>497 逆じゃないかな。あまり勉強せず
最後でやった方が効率が遥かにいいよ。勉強は年齢あまり関係ないし。
510 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:40:46 ID:PxejFSG20
511 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:41:19 ID:q/azHB080
>>501 日本人はチームとして仕事をすることを是としているからな。
集団行動が従来の日本教育の根源。
今は欧米型個人主義が草の根的に台頭してきて、
企業に残るチーム重視文化と学生の個人主義の間でギャップが生まれてる状態だけど。
512 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:41:46 ID:6/ZS8O1L0
台形の計算って必要ないよね。
□から△を引けば答えが出るんだから教える必要ない。
513 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:41:53 ID:mR8esHKl0
>>459 ゆとりに賛成した教育学者(御用学者)も全員死刑。
まあ、詰め込んでも抜けてく年齢になったらさもありなんなんだがなww 詰め込み教育も。
516 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:42:22 ID:f5gpEKkS0
学校で教わったことは、全部学校に置いてきた31歳。
517 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:42:31 ID:LLdjeE6W0
>>504 ・単純に下1・2桁を2で割って偶数かどうか
・桁の係数の和が3の倍数で、下1桁が偶数かどうか
・桁の係数の和が9の倍数かどうか
11は聞いた事ねええええ
518 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:42:42 ID:VUKqyzFO0
まあここでも散々指摘されてるが、
公式丸覚えよりどうしてそうなるか考えさせようっていうのは一理あるわな。
ただこれは「一を聞いて十を分かる」ことを要求しているわけで、
実際、素質のある子供を伸ばすには良い教育法だが
あまり素質のない子にこれを求めるのは酷な話というわけだ。
思うに、教育政策の問題はこうした「一を聞いて十を分かる」ような人々、
高級官僚や文化人たちが中心になって、自分たちのレベルを基準にして
考えてしまっていることに根を発するのではないだろうか?
最近はレベルの低い公立校はゆとり方針に準じて教育し、レベルの高い
公立校やエリート私立校は従来の詰め込み式を継承する傾向だが、
むしろ逆にレベルの低い生徒たちには詰め込み式で教え、レベルの高い
生徒らにはゆとり式(無論現行の怠慢方式でなく元来の理念に沿った
ものだが)で本人の学習意欲に任せる教育をするのがベストだと思うのだが
いかがだろうか?
>>504 あれ!?それこないだ教育実習みたいなので行った小学校でやってたよ?
520 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:43:06 ID:oy8huKBB0
>>498 読解力や論理的思考力が身に付いたというのも大きいだろうな。
論理的思考力は個々の成長にも影響されるので、
小中学校では考えさせることよりも、
公式を使ってでもまずはできるようにしておくのが大事だと思う。
>>483 それよくわかる、逆算してかなきゃならないから面倒だし効率もよくないよね
関数計算は偉大だ
522 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:44:40 ID:5gVPGzXf0
523 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:45:21 ID:UOR9+YyTO
>>217って円周率がどうやって計算されてきたのか
知ってればたいして難しい問題じゃないと思うけど
微分も積分も分からん
理系脳がうらやましい
525 :
・:2007/09/19(水) 00:46:04 ID:bxTgqvTj0
>>473 寝る前にきっついニュースだわ。。。
被害者のご冥福をお祈りします。
527 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:46:47 ID:q/azHB080
>>524 理系脳ってレベルの問題じゃないよ、微積は。
少なくとも、高校レベルまでは文系でも十分理解できる内容。
選んでるテキストが悪いんじゃね?
529 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:47:41 ID:MmdjFx2L0
>>522 すげえww超便利wwww
……でも俺どこで使うんだろ。
だがしかし
最近のテレビのクイズ番組見てると
公式覚えてないのはアホ
といわんばかりのものが多いような気がする
どうよそれ?
531 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:48:32 ID:XgBJheR/0
>>524 微分は「わずかにわかる」
積分は「わたったつもり」
の略字ですよ。
ほとんどの人は触りで挫折するorz
532 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:49:46 ID:d3Kp7QBZ0
台形の面積は公式おぼえるよりも、いろんな図形に分割して求めさせたほうが楽しいんじゃないかなぁ。
2次方程式の解の公式は、実用的にも大事だけど、解法が一般化できるってことを学ぶ教材にもなると思う。
中学生ならそれくらいの抽象能力はあるだろうし。
ものの考え方を抽象化、一般化、形式化するって、システム構築するときにだいじだから、へたなPC教育するより重視してほしいな。
533 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:50:04 ID:FNnHACwd0
意味から理解すべきレベルの公式の意味なんぞ一瞬聞けば身につくヤツにとっては
そのへんで足踏みすんのたまらなく苦痛だろうな
534 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:50:21 ID:oy8huKBB0
>>529 小中学校でも約分や素因数分解で便利なんだが、
意外と学校の先生は教えないみたいで、誰も知らないんだよな。
535 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:50:42 ID:6zZ/4pnd0
>>529 全然便利じゃない。日常使うことも皆無。
536 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:50:58 ID:0B5FspIN0
>>1 いつのまにそうなっていたのか・・・
ゆとり恐るべしw
あまりにもアホすぎるw
537 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:51:28 ID:LLdjeE6W0
>>530 別にそれ自体は問題ではないけど、
「馬鹿はかわいい」という価値観の植え付けは異常、
「勉強熱心はかっこ悪い」っていう価値観の植え付けは犯罪だと思う。
538 :
RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/09/19(水) 00:51:54 ID:oMXbeq+gO
数学に興味のない人間は、手段の一つとしてしか捉えられませんねぇ…>微積
たとえ理系でもね。
539 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:52:35 ID:oi5h9AJZ0
>>533 塾に通ってる子と通ってない子の差は大きいだろうね
540 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:52:42 ID:m+/PUQBU0
>>533 はげどう
分かりきってる事延々話されるのは退屈すぎ
541 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:52:47 ID:q/azHB080
>>530 知識量=頭いい という理論持ってる人多いから、マスコミ業界は。
大概の業界じゃ応用力や発想力が全てなんだけどな。
542 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:53:15 ID:tkcGGmRhO
>>524 キミその様子じゃ極限は得意じゃない、あるいはしっくりこない(この場合厳密な意味ではない)んじゃない?
もしそうならセンスが無いだけだから
543 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:53:47 ID:0pKmZibSO
バブル氷河期のストレス発散スレ発見
>>527 実はルベーグ積分入門(伊藤清三)だったとか。
まぁ、がんばれば高校生でも手が出せるんじゃないか?
545 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:54:42 ID:PxejFSG20
割り勘の計算の速い奴を思い出した。
例えば5人で割るときは、勘定を倍にして10で割ればいいじゃん、とか
要領がいいんだよ。
546 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:54:53 ID:2eDPvswp0
暗記という複雑な精神のいとなみが、単純な詰め込みだと思ってるのにも問題ありだ。
人間はコンピュータじゃないんだから。
詰め込みという目的を達成させるのは、決して簡単なことじゃない。
暗記は、記銘・保持・検索の三つの要素から出来ていることがわかっている。
こういった現代的な大脳生理学の研究成果を生かそうと思えば、
創意工夫をこらさなければならないことはいっぱいある。
教育側の努力を差し置いて、詰め込み悪で凝り固まってる奴らは、邪魔者意外なんでもない。
あげく、「自分で考えさせる」とか言い出す始末。
もはや、こいつらは糞だ。
>>1 > 早ければ11年度から復活する方向だ。
これを早いという感覚にも驚いているのだが…
548 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:55:43 ID:m+/PUQBU0
>>538 手段として使えるだけマシ
理系でも微分方程式あたりになると
まともに使える奴はそんなに居ないし
応用力や発想力よりも知識量のほうが重要ですよ。
それと人脈。
知識や人脈に裏付けられない「応用力や発想力」はただの思いつき。
そんな人に部下はついていきません。
550 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:56:15 ID:6zZ/4pnd0
>>539 点数少し低くても独学組が一番賢いよ。
司法試験や税理士試験なんかは、予備校組と独学合格組では、圧倒的に後者が理解度◎で
研修内容すら違うらしい。
551 :
RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/09/19(水) 00:56:23 ID:oMXbeq+gO
>>542 極限は、記号や表記の意味さえ分ればセンスは関係ないと思います。
552 :
・:2007/09/19(水) 00:56:29 ID:bxTgqvTj0
中学までは詰め込みなんだよ。
文字を覚えるようなもの。
高校から入門編だろやっと。
553 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:56:49 ID:hNim69Qf0
大人になってから台形の面積を計算したのなんて2回しかないよ。
サインコサインタンジェントなんて一度も活用してません。
すごいなw
台形の面積の計算普通にやってると思ってたよ。
どうりでバカが量産されるわけだ。
で、円柱の体積ってお子様たちに今教えてんのか?
>>517 11の倍数:100≡1 (mod 11), 10≡-1 (mod 11)なので、
(1の位)+(100の位)+(10000の位)+……-(10の位)-(1000の位)-……
という計算をやって最終的に0になれば11の倍数
でいいのかな。
557 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:58:02 ID:TZW/iaiz0
いままで教えてなかった事に驚き
558 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:58:51 ID:m+/PUQBU0
>>550 独学で合格できない奴が山ほどいるってwwwww
高校受験以降まったく必要を感じたことがないなぁ。興味すらわかん
それでも一流大学に入れちゃうんだからわざわざ数学なんて誰も勉強せんわなぁ
>>550 司法修習ではそんなもの無かったよ。
独学合格組が優秀ってそんなの無い。
特に法律学のような、論理よりも幅広い知識や感覚が重要な分野で、
独学のほうが良いということはありえない。
561 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 00:59:10 ID:LLdjeE6W0
>>546 自分の論理に凝り固まるのではなく、
発達心理学とか教育学も触ってみたら、もっと教育に貢献できると思うよ。
ほとんどの教育学者、心理学者はお前や大半の人間より真剣に研究しているしね。
562 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:59:29 ID:vFl00l83O
知識と人脈に裏付けされる応用力=パクリ
563 :
名無しさん@七周年:2007/09/19(水) 00:59:32 ID:s9JUETfJ0
ン、ウチの小学生のガキが、このあいだ台形の面積やってたがあれはなんだったんだ?
本当に教えて無いのか?今の小学校は。
>>554 日本中がお前と同じだったら、
この国では工業製品が作れないんだよ。
>>547 4年かかるかどうかじゃなくて
最も早くて、の意味でしょう
566 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:59:52 ID:6zZ/4pnd0
>>553 あんたの人生には必要なかったというだけで、
この国で高等数学を理解していない人間が減るということは、結構深刻な問題になるだろ。
568 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:59:58 ID:noqSy5E2O
どうせ塾で習うんだから消すだけ無駄だよな
子供だって教師がまともなら理解は容易い
うちの小学校の担任は図工の先生だったが図工以外の授業はヤル気0。
図工こそいらない科目だろ
>>553 角度を求めるのに使うがな。
計算面倒だけど。
570 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:00:30 ID:q7wdj7DF0
おいおいおいおいwww
台形の面積の計算もおしえてなかったのか。。。
「ゆとり教育」という手抜き教育を受けた奴らは
いかに手を抜くかしかならってないんじゃないのか?w
円周率も3とかいってるんだろ?。。。。
やれやれ。。。
これじゃ2桁の99までやってる今流行のインド式計算術の
本場インドに遙かに遅れを取るのは当たり前だな。
↑
台形の公式知ってるニート
微分ができないけど内定5個ゲット
↓
572 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:00:38 ID:o8TXlx3l0
>>549 それは一面しか見てないな。
研究職なんかは応用力の方が大事。
知識なんてものは最終的に調べればすむことだからな。
まぁ知識がなければ調べれないものなのだが。
しかし、既存の知識で出来た物は必要な物でもあるが、
つまらないものだ。
573 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:00:48 ID:oi5h9AJZ0
>>553 そんなもんでしょ。
米の生産高日本一の県がどこだか俺しらないし。
ゆとりの時代に公教育受けた子供はかわいそうだ
>>562 思いつきが得意だが、それを実現できる知識と人脈がないほら吹きよりも、
それを実用化できる知識と人脈をもったパクリ人間のほうがよいと思う。
576 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:01:24 ID:G3KiMD5O0
ちょっと待てw
最近のガキはこんなことも知らないで育ってるのかwww
577 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:01:33 ID:akS4lhGW0
(じょうてい)たす(かてい)かけ(たかさ)わる(に)
だろ?
それくらい今でもそらでいえるわ
ある程度の暗記は必要やけど
小学校での算数と理科に関しては
暗記にあんまり意味がなかったような気がする
中学受験じゃ少なくとも役に立たんかった記憶がある
579 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:01:47 ID:5gVPGzXf0
北海道かな?
582 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:02:04 ID:FNnHACwd0
台形の公式の意味を暗記しました。
583 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:02:11 ID:6zZ/4pnd0
>>560 俺は弁理士で聞いたな。地方の社会人組は皆賢いんだって
首都圏予備校組が馬鹿
584 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:02:42 ID:ttE/Q8Bm0
家電事故を減らす公式
ハイアール自重
585 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:03:41 ID:/G8kIgsD0
日本の教育を破壊するように、ヴァティカンからの密命を受けた
売国奴夫婦が審議会メンバーにいるからな。
ゆとりのおかげで今の10代、20代は使い物になるまい。
そういえば麻生もカトリックだったよな。
>>572 いや、知識というか基礎知識は持ってないとまず話が通じない。
短い研究生活でよくわかったよorz
587 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:04:03 ID:lg/yxGnr0
底辺x高さ÷3.14だっけ?
588 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:05:21 ID:XgBJheR/0
wikipediaで基本的に0.9999999...=1と知って愕然とした今日この頃
590 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:05:58 ID:G3KiMD5O0
591 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/19(水) 01:06:09 ID:LLdjeE6W0
>>587 お前実は数学者だろ。IDがなんかそれっぽいし。
592 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:06:54 ID:SDhEGHuB0
台形の公式も消えてたのか。
日本の教育レベルを落として日本を衰退させる事を目的とした、
反日組織の日本滅亡工作の一環だろう。
それを阻止した安倍総理の功績は大きかったな。
>>589 今日授業中にPC弄っていて気付いた俺w
594 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:07:12 ID:BLEkWf7h0
高1のガキどもに、球の体積は「身の上に心配があるので参上する」、表面積は
「心配ある事情」で覚えるのだよ、っと教えたらゲラゲラ笑ってた。
中学でとっくに教えてるもんだと思ってたんだが、習わないのかなあ。。。
円周率だって3何だから
左右の出っ張り無視して計算すればよろし
子供をバカにしてもしょうがない
教育は国力の基礎なのだから、社会に出るまでに帳尻合わせてやってほしい
塾でやる子と公立小中学校のみの子供ではずいぶん差がついてる
こんなの良くない
597 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:08:30 ID:VqYXLQfC0
台形の面積よりもコンピュータの基礎として、「集合」、「二進数」を復活すべき。
598 :
・:2007/09/19(水) 01:08:54 ID:bxTgqvTj0
というかさ、理系の科目ってそうしようと思えば
小学生でも大学レベルまで行けるんだよ。
種明かしまでが長い長いw
599 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:10:12 ID:k9z8NMCE0
>>572 >>586 応用力、知識、発想力、全部必要。
でも、論文書いてるときとか、特許申請するとき、
一番必要だと感じるのは知識だな。
誰か先にやってないか、関連分野に関する知識がないと非常に悔しいことになる。
また、新しいことを考えてるとき、その手法の検証のために、違う分野の知識を
必要とすることもある。
タコツボ的に専門知識だけ必要なのでなく、違う分野にもアンテナ張って、ある程度
知識を持ってないと研究が続かない分野もある。
600 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:10:21 ID:ucv5+3htO
靴底面積×身長÷体重の年齢乗
じゃなかったか?
お前ら円柱の体積はともかく
円錐、球、ドーナツの体積って求められるか?
>>598 そんなことがあるから、学校はゆとりでいいのにね。
授業時間もどんどん減らして、個人個人で自己責任で
学習する形にするのがいい。 学校で勉強教えられても
馬鹿にあわせた速度でのろすぎるし
603 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:11:24 ID:t9KxI44k0
おっぱいR参上!!
(上底+仮定)*カタサ悪似
605 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:12:07 ID:o8TXlx3l0
>>586 俺の場合は学生時代、教科書を信じすぎてひどい目を見た。
あとで教科書の内容が間違っていることが分かったんだ。
最先端の分野では、まだ手探りで実験してるようなもんだから
過度の信用は命取りだと思うよ。たしかに基礎知識はあるにこした
ことではないが。。。
606 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:12:45 ID:m+/PUQBU0
607 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:12:45 ID:6A6P/Jv40
608 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:12:47 ID:FSE3zt3R0
台形の面積の求め方はさすがに文系でも
見たことないよな。
経営学とか経済で微積分とか関数とかは使うが台形の面積の
公式なんか必要ねえww
609 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:13:27 ID:5gVPGzXf0
円錐→底面積×高さ×1/3
球→4/3πr^3
ドーナツ→水中に入れて増加体積を測る
610 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:13:44 ID:ZNNP1geo0
台形なんて三角形2つにして考えれば簡単じゃん
アホちゃうか?
611 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:13:54 ID:SDhEGHuB0
>>601 ドーナツにもいろいろあるからな。
ポンデリングのは難問だな。
612 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:14:49 ID:6zZ/4pnd0
>>599 俺は辞めるつもりでいたから特許全然書かなかったけど
何で皆ホイホイ書いちゃうんだろうね。
書いた瞬間に実施権利喪失するから俺はいくら積まれても書かないよ。
賢い奴が会社で特許書くのが信じられないな。
613 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:15:01 ID:oIeBlalU0
このスレを読んでいる限り日本の未来はまだまだ安心だと思う
614 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:15:43 ID:4lVRvIgeO
習ったはずだが、何一つ覚えてない。
+、−、×、÷の四つが分かれば普通に生きて行ける。
615 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:16:07 ID:uVStQ7wv0
>>593 実は、ウン十年も前に「頭の体操」(多湖輝氏著)で一般化していたよ・・・・
1/9を考えれば、すぐわかる。
ちなみに、有理数(循環小数)までは1/9、1/99、1/999・・・・を使えばすべて簡単に表現できる。
616 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:16:26 ID:ZNNP1geo0
てか俺は分数の計算がよう分からんわ
617 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:16:28 ID:SxpfTq7D0
>>332 いきなり公式教えられて暗記しろって言われても、なんか納得できんよね。
応用力もつかんし。
俺も理系離れ・数学離れ対策の肝はコレだと思うよ。 歴史の年表とかを
アホみたいに丸暗記させてた「詰め込み教育」もどうかと思うけど、途中経過を
省いて結論だけって教える教育もどうなんだろうね。
>ドーナツ→水中に入れて増加体積を測る
最強の公式だ
619 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:17:05 ID:6zZ/4pnd0
>>613 ここは全国平均のやや上レベルかな。ヘロンの公式くらいは屁のカッパ。
620 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:17:26 ID:6amUJJSH0
..n=0.9999999...
10n=9.9999999...(-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9n=9
n=1
621 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:17:36 ID:SqEGBvet0
教えて無かったということを、今知った。
ゆとり推進派だった奴らの金の流れを調べろ!
大陸から金が流れてたんじゃねぇのか?
>>595 何たって、正円の面積=内接する六角形の面積なんだからびっくらするわ。
バイトで高校生教えてるが解の公式知らないのマジで困ったな
また微妙に複雑な式だから覚えて使いこなせるまでの訓練で結構時間食われて
カリキュラム遅れんだよ。だからって覚えたな?使ったな?ハイ次って手抜くと
後々の禍根になる重要な式だし。
小中でゆとらせてもどうせ高校で全部やらないと大学入試で落ちるんだから
いける分は中学でやっとけよと心底思った。
624 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:18:16 ID:G3KiMD5O0
>>617 それは当たった先生がカスだっただけ
こればっかりは運が悪いと思って諦めるしかない
625 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:18:19 ID:ucv5+3htO
626 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:18:19 ID:lg/yxGnr0
>>616 分数の割り算とか質問の意味自体が分かんないよな?
お前一体何がしたいんだ?と逆に聞きたくなる。
>>618 ドーナツ水中に入れたらふやけてしまって体積なんか測れないだろ。
ガッコで光が一番早いとならうが、
社会にでたら、
借金取りが一番はやいと実感するぞ
629 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:19:10 ID:OCV5EkzGO
>>617 その公式になぜ?と疑問を抱くことができた人間が理系へ
その公式を使えればそれでいい!と思う人間が文系へ
結局
>>609みたいなバカを大量生産するだけの教育システムなんだよなw
円柱A:円柱Aにちょうど入る大きさの球:円柱Aにちょうど入る大きさの円錐=3:2:1
数学はこんなにきれいなんだよ
631 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:19:45 ID:FNnHACwd0
>>605 情報のリスク評価ができないのも基礎知識が欠如してるからだろ。
それは完全に初等学生の発想
632 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:19:56 ID:B4NVkrKx0
24か
ゆとり世代だけどこれは習ったぞ。
634 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:20:21 ID:k9z8NMCE0
>>612 純粋な研究部門なら、論文数のみで評価してもらえるかも知れんけど、
研究開発部門は、やっぱ、使えない特許でも書かないと評価されない。
分野によるだろうけど、権利持ってても自分だけじゃ行使するための
環境がないし、かといって俺は自分で会社作る甲斐性もないしw
>>614 ちょっと前に四則演算のできないおバカが増加してるっていうスレがあったような。
636 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:20:40 ID:XSU2uDPoO
台形?なんじゃそりゃw
637 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:20:45 ID:SDhEGHuB0
638 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:20:48 ID:vFl00l83O
どんな惨劇になってもいいから理系文部省を十年くらい見てみたい。
639 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:20:57 ID:6zZ/4pnd0
>>622 十二角形ですよ 六角形だと円との間の隙間でか過ぎで3より遥かに小さい
おっぱいの体積もとめる公式、さっさと出せよ。
鷲掴みわ反則だからな
641 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:21:25 ID:SqEGBvet0
>>612 同じく。
研究内容のうち、本当に必要な内容はそもそも報告すらしてない。
それでも特許件数のノルマがあるから、どーでも良い特許ばかり出してる。
なんでわずかな金で会社に実施権与えてやろうと思うのか、わからん。
まぁみんな会社が好きなんだろうな。
642 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:21:36 ID:q/azHB080
>>612 業務発明なんだから、後で個人で書いたところで請求食らうでしょ。
>>620 9.99...から0.99...を引くと8.999...1になるぞ
644 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:21:56 ID:noqSy5E2O
>>619 ヘロンと言えば中学の時の図形問題でヤバくなったときの最終兵器だな
あんま使わなかったが
645 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:22:35 ID:yqSfem0N0
646 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:22:56 ID:JDMu0Qvu0
実生活で台形の面積を求めるような境遇になる場面は無い
647 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:22:57 ID:MJA2FA1dO
>102
それも無いのかよ…
648 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:23:05 ID:oXszeMaM0
これ微妙だなぁ
公式化した台形の面積求め方を教えるのと、
台形を四角形と三角形に分離して面積を求める考え方を教えるのは、
後者の方がより応用範囲が広い考え方に思えるからなぁ
それに後者なら台形以外の、
多角形の面積の求め方にも応用できるしね
ただ、現実問題として台形の面積が求められない子供が多いから、
公式を教えて結果を先に与える方法を再採用したんだろうし、
これは、本当に微妙な問題だね
649 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:23:15 ID:B4NVkrKx0
ジャック この事件を解決してくれ
テロの疑いがある。
(ジャック)それは、シーズン7にしてくれ。今、6で忙しい。
650 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:24:32 ID:v0+yiBtD0
この手のゆとり教育反省しました記事をみると思い出す
その昔文部省(文科省じゃないよ)がこう言っていたときいた(先生から)
「国民がみーんなインテリになることは、国を滅ぼすことになる」
だから頭の良い人は一部だけでよい、
労働者を生み出すためには頭の良くない人もひつようなのだと考え
「子どもは本来学ぶ意欲を持ってる」とかいって主要科目を削減、
暗記は悪、成績が悪くてもいいじゃないか個性だという風潮を生み出した
おかげで中学生になってもひらがなしかかけない奴が
たーくさん生み出された
651 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:24:35 ID:ScUlm0HKO
652 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:25:16 ID:5gVPGzXf0
>>626 ケーキを8とうぶんしました。おとうさんが2つ、おかあさんが1つ、おにいさんが3つたべました。
あなたはぜんたいのどのくらいををたべることができますか?
これは驚いた
654 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:25:30 ID:SqEGBvet0
>>642 書く必要があるか?
要は実施権を確保できればいいだけ。
やりようはあるだろ?
別に特許庁に儲けさせてやる必要は無い。
655 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:25:44 ID:VqYXLQfC0
「よく使う公式を教えないのはおかしい」
台形の面積なんて、いつどこで使うんだ。文科省バカの集合。
656 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:26:17 ID:UGzW7v5NO
>>535 帳簿の桁間違いの時、差額が9の倍数になることが多いので間違い探しに使う。
657 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:26:19 ID:6zZ/4pnd0
>>634 あまり長く居ると機密持ち出しになるし、特許も書かされそうになって
誤魔化し聞かなくなって辞めたが、辞めた今は時々書いてるね。弁理士報酬とかで金かかるけど。
タイミングがね。早いとノウハウ持ち出せんし。遅いと出れなくなる。
>>643 ならない
0.999...に終わりがあれば、8.99...1になるけど、終わりがないのでそうはならない
終わりがないのが終わり
それがゴールドエクスペリエンスレクイエム
659 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:26:42 ID:q/azHB080
>>650 国民が皆インテリだと困るから、国民を皆アホにしてみました
ってのがゆとり教育だろ。
一部のエリート教育と、大多数の中程度教育という態勢を作らないと
でも、日本人はエリート嫌いだからさ。
660 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:26:53 ID:G3KiMD5O0
>>648 俺は公式の前にまず分離する方から教わった
その後で公式の説明だったから納得しながら憶えた
まあこれも時代なんだろうな
661 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:27:39 ID:5nZTEZ090
まあ、方程式を習った後なら、三角形の面積の応用で導き出せるんだが、
そんなに難しい公式でもないし、小学校で教えておいたほうが、中学校で
方程式を学んだ時に、「これを使えばこんな事ができますよ」って例に出せて良いかと。
>>655 オマエは使う機会が皆無かもしれないが、世間では
ちょくちょく使うんだな、これがw
>>655 つ
>>648 そういう考え方が、応用力とか考えない子供を増やしたと考えないのか?
テストとか受験だけ考えてるからだめなんじゃないかなと思う。
>>651 上底が1/2, 下底が1, 高さが√3/2 の台形4個分の面積だと思うけど。
665 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:29:56 ID:q/azHB080
>>655 初等的な積分を説明するのに微妙に使う。
まぁ、実生活ではあまり使わないと思うが。
667 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:30:26 ID:P3Qu1OPG0
>>635 そんなん俺が小学校の時にみた本にもかかれてた
有名私立でも文系は数学いらないといわれたらそうなるべ
668 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:30:50 ID:5nZTEZ090
>>648 >>660 三角形に分割する方法も、公式も、結局は同じ計算をやってるだけなんだよね。
そのつながりを理解したときに、数学の面白さが理解できると思うんだが、
とりあえず、知識を詰め込んでおかないことにはつながりの幅が広がらない。
669 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:31:37 ID:ucv5+3htO
グラマグプタ
は どうした?
>>648 超同意。
小学生って、この公式を教えても
「カッコジョウテイタスカテイカッコトジルカケルタカサワルニ」
と言う無意味な呪文を覚えてそれに数値当てはめるだけだもんな。
ひし形の面積の公式と台形の面積の公式はマジで不要。
そんなことしなくてもちょっと知能を使えばすぐに求められるから。
で、ゆとりの責任は誰が取るわけ?
672 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:31:55 ID:SqEGBvet0
>>648 あの程度の式を教える/教えないを、そんなに難しく考える必要があるか?
見れば数秒で覚えられる。
ちょっと理系的な発想ができるヤツは、その意味を考える。
四角形と三角形に分けなくても、あの公式はひっくり返した台形を
2つ横に並べて、それで出来た平行四辺形の面積の半分。
こんなこと、教えられなくてもわかるやつはわかるし、
わからないやつもとりあえず試験までは覚えておいて損はない。
もっと学習に時間が割かれる内容ならともかく。
673 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:32:15 ID:4ioeZjc80
理数系教育はやめてくれ。
おまえらもわかるだろう?
文系と理系では、どちらが将来不幸になるか。。。
674 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:32:16 ID:o8TXlx3l0
>>631 だから危ないんじゃね。
当時の自分は知識を溜め込むことだけに意識が行き過ぎて、
式をイメージ化することを軽んじすぎていた感じがするな。
基礎知識は最小限に抑えて発想力や応用力を養うべき。
675 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:32:38 ID:JDMu0Qvu0
676 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:32:48 ID:q/azHB080
>>673 理系教育を受けた者が、文系職に就くのが一番幸せなんだよ。
>>658 そういや...1行き着くことはないんだよね…無限数とかよくわからんわ
台形の公式を教えるより
台形を逆さに組み合わせて平行四辺形にする
視覚イメージを覚えさせればいい。
数学教育で無駄な公式は弊害しか生まない。
679 :
・:2007/09/19(水) 01:34:02 ID:bxTgqvTj0
どっちにしろ高校時代自他共に認める数学得意な学生でも
数学科に入ったらほとんどへたれるから安心しろw
680 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:34:15 ID:SqEGBvet0
>>665 書くタイミングを争う程度の内容なら、所詮それまでの内容。
コカコーラの例は知ってるだろ?
681 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:34:19 ID:rgvtIlTJ0
二次関数って中学でやらないのか?orz
とんでもないバカばかり量産してんだな。
>>678 三角形2つの方が直感的だし応用も利くような気がする。
683 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:34:44 ID:ScUlm0HKO
>>664 ん?なんか難しいこと言っててるね。
一辺の長さが1の正三角形を
6個集めて考えれば簡単じゃない?
面積、体積なんかよりコンビニで買物して555円の釣りを受け取るようじゃないと結局はモテないんだぞっ
685 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:35:08 ID:uVStQ7wv0
>>660 普通はそうだろ。
微積の公式だって、たいていは成り立ちを習うぞ。
>>676 同意。
兎に角、文系は理屈が理解できずに感情で物事を考える傾向が強い。
687 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:35:16 ID:e3SBDlb/O
てゆーか、習ってなかったことに素でびっくり。ゆとりって今何歳の人が年長?職場に居る若者達の行動や言動がすごすぎて、これが噂のゆとりなの?って毎日気になってる。
別に台形を三角形2つに分割して求めればいいじゃん。
結果的に計算上は台形の面積の公式になるわけだし。
バカとしか言いようがないな、中国やら朝鮮の話だよねこれ。
690 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:35:46 ID:ucv5+3htO
小学生なら中1レベルくらいまで範囲広げてもいいのでわ?
日本人のエリートは自己の利益しか頭にない奴がほとんどだからダメだな
692 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:36:26 ID:UGzW7v5NO
7の倍数か調べる方法ってめんどくさいから素直に割った方が速いよね。
任意の台形の面積を1/2にする線分(対角線を除く)
お前は何本引ける?
無限にあるんだけど証明できる?
自分今24だが台形の面積は教えて貰ってた。
何歳くらいから教わってないんだ??
>>1 あれれー?これならゆとり世代のほうが良いじゃん
改悪するのか
696 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:36:58 ID:q/azHB080
>>680 それで、自分の発明した分は自分で実施できてるの?
きちんと79条に該当してる?
697 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:37:02 ID:mUW66TOw0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
・・・・・・・・なかったの?どんだけー
698 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:37:06 ID:TRNqHejC0
まずは歴代天皇を全員暗記させろ。話はそれからだ。
できない奴は給食抜き。
小学生の脳みそなら余裕だろ。
ちなみに俺様は小1のときに百人一首を全部覚えていた。
というか決まり字も楽勝だった。
699 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:37:22 ID:PVXswanx0
>>683 だと面積は2.59
30°の二等辺三角系12個にしなきゃ3にならん
あと、高校数学になるけど等差数列の一般項の公式とか
等差数列の和の公式、等比数列の和の公式、アレもマジでいらないw
順列組み合わせの無駄な公式群なんかも使えねー。
下手に公式を前面に出すから生徒がかえってできなくなる典型例。
701 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:37:27 ID:VqYXLQfC0
>>662>>663 台形の面積の公式覚えさせてなんの意味があるんだ。
コンピュータ、ITの基礎中の基礎として、論理的思考の基礎として「集合」、「二進数」、「ブール代数」
は教えるべきだな。
文科省のバカにはわからんだろ。
702 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:37:54 ID:OBciH4o5O
今まで生きてきて、教科書に出てくるようなきれいな台形なんて、「エキサイトバイク」くらいでしか見なかったな
その台形の面積を求めようとは思わなかったな
>>683 とりあえず台形の話題なんで第一象限だけにしてみたんだけど、
それの面積は3にはならないよ(3√3/2)。
704 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:38:29 ID:ScUlm0HKO
>>699 面積の話じゃなく円周率の話じゃなかったの?
705 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:38:30 ID:P3Qu1OPG0
台形の面積の公式をならったとき
三角形は上辺0の台形ということor対角線(補助線)をひいて2つの3角形にわける
発想がすぐでるかどうかで文理の判定が出来る
706 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:38:44 ID:oi5h9AJZ0
>>655 どっちかというと、アタマの体操だよね。
ああいう公式の話は。
707 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:39:00 ID:k9z8NMCE0
>>679 別に数学科に行かなくても、理工系の解析学でつぶれるやつが多いと思うけどw
ってーか、俺は最初記号で面食らったけどw
708 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:39:11 ID:SqEGBvet0
>>696 まだ会社に居るからな。
ずっと会社に居る気になったら特許書くだろうし、
そうじゃなけりゃいろいろ考えるだろうな。
それでも同期の中じゃそれなりに昇進してるくらいには、
利益の出る発明はしてるよ。
709 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:39:22 ID:4ioeZjc80
>>701 コンピュータなんか使えないほうが絶対しあわせ。
710 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:39:24 ID:1d/ZFy/W0
後10年もしないうちに、ゆとり共が社会人になるのか。
日本終わったな。マジで。
台形って・・・公式化しなくても、補助線引いて三角形二つにしたら
計算できるんだから、別にどーでも良いじゃん?
>>704 単位円の面積πを目指すのか
単位円の外周2πを目指すのかのアプローチの違いか。
内接正六角形を考えればπ>3なんだよな
713 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:40:28 ID:A/Ylmugu0
ゆとり世代は、これ小学校でやってなかったのか
714 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:40:42 ID:PVXswanx0
>>696 俺の場合はやや微妙だな。出した後でちょこちょこ改変あってなかなかね。
まあいいやってなもんでまたしつこく書いてる。コレクションだが自腹できつい。
715 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:40:54 ID:5nZTEZ090
まあ、数学って言うか算数レベルでも、「日常生活で使わないから習わなくて良い」ってのは間違い。
「この程度も理解できない奴は、社会に出て使えない」ってのが正しい。
716 :
こりゃあええ:2007/09/19(水) 01:40:57 ID:G/O0pzBe0
>>700 俺の高校の時の数学の教師の今でも記憶に残ってる斬新な台詞
「理屈はいいから公式を暗記しろ!」
これで、脱ゆとり?
719 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:42:31 ID:MmdjFx2L0
ところで円錐や角錐の体積が
円柱や角柱の体積のぴったり3分の1になる理由を、
誰かわかりやすく説明してくれ。
720 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:42:43 ID:6A6P/Jv40
>>705 オレが習ったときは、
『全く同じ台形を2ケ用意してひとつは上下を逆にする。
それを横で合わせると隙間なく合わさり、平行四辺形になる。
その平行四辺形の面積を求めて1/2にすると台形の面積になる。』
という説明だったような・・・
721 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:43:17 ID:1ZpbwfRD0
722 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:43:18 ID:UGzW7v5NO
採用試験の問題作った時、
時速40kmで行って時速60kmで帰ったら平均時速50kmって答えが多かったな。
724 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:43:41 ID:cIfb0mUi0
円周率が3,14・・・・・って続く理由がわからないのだが
誰かゆとり世代のオレにわかりやすく説明してくれ。
725 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:43:49 ID:P3Qu1OPG0
>>710 大学1年がゆとり世代だったとおもうから高卒は社会人してるはず
ゆとり高卒 こわいひびきだ
726 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:43:55 ID:q/azHB080
>>708 ああ、業務発明として書く特許と書かない特許の区別してるのね。
単に、知財をちょっとかじった勘違い新入社員のイキガリかと思った。
スマソ
業務中の発明だったら、辞めた後、特許化せずに実施して、
後で特許化されたとき、先使用を訴えてもムダだからな
727 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:44:35 ID:FNnHACwd0
>>674 発想力や応用力を養うのになんで基礎知識を最小限に抑える
必要があるんだよ。欠けていいもんなんかない。
公式丸暗記してるヤツだって、それ使って応用すんのに頭使いまくってたら
応用力も発想力も問題なくついてくる。
>>719 ・円柱と円錐の容器に水を入れて実験
・三角と四角は2次元だと2倍、3次元だと3倍と丸暗記
・積分
お好きなものをどうぞ
730 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:46:30 ID:bz4887y7O
ゆとりでも、上位層は塾で充分すぎるほどの授業を受けている
例えば開成を筆頭とした都内の進学校を受ける中学生は中学のうちに高校英語の八割以上の内容を教わっている
また解の公式どころかやはり高校で習う公式も数多く習得している
非ゆとりでも下位層のバカはゆとりをバカにできない
731 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:46:31 ID:q/azHB080
>>727 勉強時間というリソースは有限だからじゃね?
暗記した方が効率がいいものは暗記。
辞書引けばいい程度のものは後回し(使いながら覚える)
それよか使い方や使うパターンを学んだり、編み出したり、改良したりした方がいいって事でしょ。
セフレを四つんばいにしたとき、台形の公式が一瞬だが頭をよぎった。
733 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:46:58 ID:P3Qu1OPG0
>>720 だからそれは3角形の時と同じだなっとおもうか
(上辺+下辺)x高さ÷2って公式を必死こいておぼえようとするかの違い
「算数」と「数学」を分けていたんだね。頭のいい子は、どっちも同じように理解するのに…。
735 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:47:33 ID:MmdjFx2L0
>>721>>728 いや積分が関係あるんだろうなーくらいはわかるよ?
そっから先が全然わかんねえのさ。
ま、積分からわかんねえ無学な奴には説明できないよってんなら
別にいいや。あんがとよ。
736 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:47:39 ID:ScUlm0HKO
>>723 すまん、よく読んでなかった…
でもそれでは小学レベルの話じゃないよ。
台形は「カッコジョウテイタスカテイカッコトジルカケルタカサワルニ」
ひし形は「タイカクセンカケルタイカクセンワルニ」
と言う呪文を何度も繰り替えし唱えさせられて覚えさせられた世代だけど。
正直、あんな無駄なもの覚えずに最初から
図形の視覚処理を教えてくれた方が何倍も役に立って楽だったと思う。
一部の子供を除くと、たいていの子供(高校生以上含む)は
無意味な公式を教えるとそこでブラックボックス化→思考停止の弊害が出る。
>>727 無茶苦茶同意。
「大切なことをしっかり暗記させる」ためにも、
機械的な暗記は最小限に留めるべきだと思う。
中学生くらいに 機械暗記を連続させた場合の記憶干渉しまくって理解崩壊っぷりは凄まじいw
738 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:48:02 ID:5nZTEZ090
>>733 でもね、「考え方」を理解できる人間は、「公式」も簡単に覚えられるんだよな。
739 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:48:43 ID:A/Ylmugu0
俺の世代の受験戦争って言ったら半端無かった。
駿台なんか、希望コースに入ること自体大変だったよ。
740 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:48:51 ID:VqYXLQfC0
ようするに小学校では、なんでも詰め込むことが脱ゆとり教育か。
文科省からまず脱ゆとり教育やらないとだめだな。
741 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:49:53 ID:WGD9QO2D0
>>738 そういう奴は例え忘れても「しょうがねぇ、導くか」って感じだな。
742 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:49:57 ID:SqEGBvet0
>>726 んー、10年以上やってるから、少なくとも新入社員ってわけじゃないけど、
特許関連にそれほど詳しいわけじゃないよ。
業務中の発明だとしても、辞めた会社が後から特許化できるだけの
データを残して無ければ?そもそもそういう研究をやってた事すら知らなければ?
他にもいろんなケースが考えられるんじゃない?
訴えられたらグレーなケースもあるけれど、そもそも訴えられないようにする
パターンも考えられるよね。
まぁこういう世の中だからね。会社やめたら素っ裸ってことにだけはならないように、
いろいろ気を配ってるつもり。
日亜の人みたいに、後から訴訟で取り返したりするの、大変だもの。
>>738 覚える?世の数学者が和積公式をいちいち覚えてると思うのかね
考え方を理解している人間は公式なんぞ覚えない
744 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:50:26 ID:5nZTEZ090
>>737 理解しようと”努力”する生徒にはそれで良いんだけど、そもそも”努力”せず諦める生徒が多い。
で、とりあえず、テストの点とかで結果出そうとしたら、丸暗記させるのが一番手っ取り早いんだなこれが。
745 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:50:50 ID:gPkLeu+1O
今の小学生って台形の面積やってなかったんだ…
円周率も3に省くかれてるってのに
746 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:50:55 ID:uVStQ7wv0
>>722 実際の定義(つまり、現実)から考えないから、そういう間違いをするんだよな。
数字は使っているが、数字で物を考えていない典型・・・・。
>>736 スマンかった。
おまいら毎回、同じネタで釣られ過ぎだ。
良く釣れたので寝る。
>>736 なに言ってんだオマエは。 コロコロと話を変えて、
自分のバカさ加減をごまかすんじゃないよ。
Q)マンホールの蓋はなぜ丸いか?
A)四角だと穴に落ちるから
自称インテリに限ってこういう答えするバカ多い。
750 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:53:25 ID:zl5Og9zxO
三角形から出す方法と台形の公式両方教えれば良い
どうしてそうなるのかを柔軟に考えるすべを教えたらいいんよ
751 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:00 ID:P3Qu1OPG0
>>741 俺はそのパターン、暗記なんて糞とおもってたからテストんときは公式導く導く
で気付くのは公式ってのはそういう手間のかかる作業をさぼってもいいように先人が残してくれたカンペなんだよな
それを台形の面積とかの程度で公式とかいうからバカっぽくなるんだ
752 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:22 ID:YubNPYvJO
公式を教えるんじゃなくて考えさせろよ。
台形とか三角形くらいなら教えず考えさせてもいい。
最初から詰め込もうとするから弊害が出るんだろ。
考えさせる時間的余裕も必要じゃね?
確か「ゆとり教育」って元々は時間的ゆとりを問題にしてたはず。
どこでねじ曲がったんだろう?
753 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:36 ID:q/azHB080
>>742 いやいや、後から会社が特許化できるかどうかは別として、
会社のリソースを使って(機材や労働時間)発明したのは、(現実的に)会社のものだよ。
それが証明されれば、後から個人で実施・出願しても、
業務発明とみなされ、実施権は会社に移る。
まったくリソース使ってないなら、それは個人発明だから、
逆にそんなもん会社で特許化するのはアホだけど。
日亜の裁判は、特許権や実施権を争ったのではなく、
実施権譲渡の対価について争っただけ。
業務発明の実施権そのものは、「相当の対価に応じて」会社に譲渡しなくちゃいけないよ。
754 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:37 ID:ScUlm0HKO
>>748 だから謝ってるじゃないですか。
本当ごめんなさい。
>>744 実は、俺、数学とか物理の講師業やってるけど
機械的な丸暗記はてっとり早いようで実は遠回りってのは何度も実感してる。
有効期限がかなり短い。記憶がうろ覚えになった時に根こそぎ消失する。
そして紛らわしい公式と記憶の干渉を引き起こしまくる。
本当に公式を暗記させるのは、怖い仕事w
台形は「カッコジョウテイタスカテイカッコトジルカケルカタサワルニ」
757 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:51 ID:CH/KliEc0
nhkのニュースでゆとり教育で省かれていた事柄を把握したのだが、
ゆとり許可した寺脇(朝ズバ出てる奴)いい加減にしろ、
あれじゃ「ゆとり」と馬鹿されてもしかたねーだろうがぁー!
758 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:55 ID:6f3VXqBr0
ゆとり世代って、学校の授業を真面目に聞く子でも
この程度に抑えられちゃってるのね…。
まともな教育を受けるためには塾に通う必要がある
→通わせられない貧乏人の子は低学歴に
→塾代によりひとり当たりの教育費の高騰で少子化加速
ホント、亡国の政策だワナ。
まさかあらゆる問題を因数分解で解けといわれてたのかな?<解の公式無し
760 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:58 ID:MhsQ6J/I0
解の公式なんてすっかり忘れちゃってるけど平方完成なら覚えてるな
ゆとりは平方完成で解くように教わるそうだが、それで解けるんならいんじゃね
そもそも解の公式だって平方完成から導き出されるものだし
台形は教わらなくても直感で分かるだろ
わかんないやつはセンスないんだし求め方習っても意味なさそうな気が…
761 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:54:59 ID:MmdjFx2L0
>>749 それも正しい答えの一つではあると思うんだけどなー。
なんでその答はバカにされるんだろ?
時速40kmで行って時速60kmで帰ったら平均時速50kmって答えになる距離を求めよ。
763 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:55:47 ID:AcJ5gtA80
764 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:56:10 ID:zDhI5r/60
>>724 円周率が無理数(・・・がずっと続く)を証明するのは面倒なので
(というか忘れた)比較的わかりやすいイメージを。
円周率は円の直径と円周の比率だけど、円周の長さというものは計りにくい。
そこで、円を正多角形に近似して円周を計算するのが一つの方法。
このとき角が多いほどいい。
なぜか?正三角形より正六角形、正六角形より正八角形の方が円に近い気がするだろ?
そのようにして正10000000角形(数は適当)を作ってその長さを計算してみたら
3.14のあとにもひたすら数字が続いていましたとさ。
765 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:56:15 ID:7opV8+IR0
実社会で台形の計算が必要になったことはない。
それよりも義務教育の終わりまでに、あらゆる三角形の面積の求め方
を教えるべきだ。
766 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:56:35 ID:5nZTEZ090
>>750 まあ、その二つをつなげる方法を教えるのが中学校は言ってからな訳だが・・・・・
三角形に分割する方法も教えたほうがいいのは同意だが、小学生には、
ひっくり返した台形をくっつける方法を教えて、何でそれで公式が導けるか考えさせる程度も良いかと。
767 :
・:2007/09/19(水) 01:56:37 ID:bxTgqvTj0
n角形の話からすれば、四角形は特殊な形だし、台形はそのまた
特殊な形の話のわけでしょ。
>>762 それ、オレも思ったw
距離が明記されていないと答えの出しようがないんじゃないの?
769 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:57:05 ID:TRNqHejC0
なんとなくだが、AT限定免許が出てきたこととゆとり教育
とで日本人の知能が大幅に低下してる気がする・・・
クラッチ踏んでシフトチェンジできないと、本当の車の運転の
面白さってわかんないよね。
それと同じで多少難解でも教わるところを教わらないと
算数や理科の面白さが理解できないと思うが。
とにかく今の日本人は一昔前の美徳だった「器用さ」を
無くしてがさつな民族になっちゃったんではないか?
770 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:57:15 ID:SqEGBvet0
>>752 やっぱり向き不向きあると思うよ。
小学校で習う程度の公式なら、センスがあれば見た瞬間意味が解るし、
そうでないと結局高校→大学で理系としてはついていけなくなるんだから、
覚えて済ます派が居ても良いと思うけどね。
772 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:58:00 ID:q/azHB080
>>764 最大の不思議は、なぜその比率が超越数なのかということだけどな。
空間そのものを決定付ける重要なパラメータなのに。
773 :
アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/09/19(水) 01:58:06 ID:SM8/ZV8v0
考えさせて数学的センスを身につけさせるってのが筋だろ。w
三角形の面積の求め方さえ分かれば考え付くわけでさ。
公式を決めておくのもいいけど、どうやってその考えにたどり着くかを考えさせるのは必要。
>>761 なぜ丸?四角だとダメだから。
なんで寿司食うの?ラーメン嫌いだから。
論理的におかしいだろ?
・まず「上底」が理解できない
・さらに「下底」も理解できない
・括弧の意味もわからない
・ついでに計算も出来ない
・最後に答える気も無い
ゆとりに何を教えても無駄。
776 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:58:36 ID:BLEkWf7h0
公式はまず暗記して、計算が十分できるようになってから理屈(定義)を教えた方が
ガキどもは理解しやすいみたい。
最初から公式の導出過程を教えても、奴らは却ってパニックになるだけ。
777 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:58:50 ID:5nZTEZ090
>>755 まあでも、最初で結果でないとそこで終わっちゃう生徒も多いしね。
正直、丸暗記のみってのは諸刃の剣。
778 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:59:35 ID:P3Qu1OPG0
しかし極論すればπが3.14だろうが3だろうが概算であることに変わりはない
公式を覚える事しか頭に無い馬鹿は円周率=3.14だとおもってる節があって怖い
台形の面積なんか長方形の面積の出し方知ってればわかるだろ
780 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:00:14 ID:MmdjFx2L0
>>774 別に……?
丸じゃなきゃ四角だろ。三角のマンホールとかあるわけ?
あるんだけどさ。
781 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:00:18 ID:AhdFGZC/0
台形の面積www
782 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:00:18 ID:SqEGBvet0
>>753 その程度のことはみんな知ってるでしょ。
その制度に穴が無いと思ったらそれに従えばいいだけ。
これ以上は言わない。
>>768 大丈夫か?
783 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:00:57 ID:ZNNP1geo0
台形なんて三角形2つにして考えれば簡単じゃん
アホちゃうか?
784 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:02:12 ID:YubNPYvJO
>>769 AT限定免許の是非はともかく、AT車は読書しながら運転できるから便利。
785 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:03:32 ID:R9akEEje0
ID:wloIbrVM0 ← 頭悪そうw
786 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:04:07 ID:TRNqHejC0
>>784 >
>>769 > AT限定免許の是非はともかく、AT車は読書しながら運転できるから便利。
AT車の最大の利点は隣に女の子を載せたときだろ、常考・・・
787 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:04:20 ID:q/azHB080
>>782 いや、その穴とやらが通じると思ってやってる案件が多いからさ。
企業側としても防衛策はあるのに。
まあ、十分な経験の上判断してるならいいんだけど。
>>785 ID変えたキチガイ1匹w
お前生きてる価値無いよ
790 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:05:15 ID:5nZTEZ090
>>780 まさに、それを言いたいんだと思うんだが。
○ 丸の方が便利だから。
× 四角では駄目だから。
発想の柔軟性が無い人は、丸か四角の2択で考えちゃうんだよね。
792 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:06:19 ID:SqEGBvet0
>>786 いや、それはMT車の方がこう左手の滑らせ加減によって…
794 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:06:52 ID:q/azHB080
>>786 こういう突っ込み待ち殺しがあるからゆとりは困る
マンホールに落っこちないためだけだったら、
ロータリーエンジンのローター型(名前忘れた)でもいいんだよね。
796 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:07:26 ID:CH/KliEc0
>>769 MT運転は車の基本抑えてる。
AT限定は車の基本抑えてない。 これぐらいの違い。
しかし、それが大きい。お勉強に関しては。
(-b±(b~2-4ac)^1/2)2a
798 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:08:11 ID:P3Qu1OPG0
>>774 人が通る穴は円じゃないとふたが落ちる可能性があるから不可
三角ってマンホールか?
799 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:09:14 ID:WGD9QO2D0
ヘキサゴンだっけ、ひっくりするほど頭の悪い人達が出てるでしょ。
で、アホな回答に皆ゲラゲラ笑ってるけど、
私はものすごく心配っていうか不安になってしまう。
あれ、わざとだよね、わざとわかんないふりしてるんだよね?
>>799 忘れてるし冪がチルダになってるや。つってくる。
まぁ知識なんていつでも増やせるからどうでもいいんだけどな
804 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:11:18 ID:zl5Og9zxO
丸であれば方向問わないし転がして運べるな
全然気にしたことないな
805 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:11:31 ID:9P2Ay2N+0
2次方程式の公式教えないでどうやってるのか調べたらめちゃくちゃ簡単でワロタw
正直ゆとりのほうがわかりやすくて良かったかも。
806 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:11:53 ID:R9akEEje0
807 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:12:15 ID:q/azHB080
>>801 一人や二人くらいバカを許容できない国は長くないよ。
国民全員がフルに知的活動をしないと維持できない国なんてさ。
逆に、アレをバカと認識できるんだから、まだマシ。
一番怖いのは、完全な間違いを間違いと気付かない状況。
808 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:13:38 ID:MmdjFx2L0
>>790 でもさー。丸と四角はやっぱ作りやすいじゃん?
そこらへんの工業製品なんて丸と四角がほとんどだしさ。
マンホールみたいに大量に作るものは
やっぱ事実上丸と四角の二択になるわけであって
「三角はどしたの?」「楕円は?」「定幅図形でも……」なんて
細かいこと突っ込んでくる奴は
「なんで他の図形を端折ったのかくらい常識で察しろ。頭の固え野郎だ」
って言いたくなっちまうぜー。
809 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:14:19 ID:VqYXLQfC0
面積、体積は積分までたどりつかないとほんとうの意味で理解したことにはならないんだろうな。
810 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:15:24 ID:q/azHB080
>>809 小学生相手なら、ナイル川の測量の説話でも出してやればいいさ。
古代エジプト人がナイル川の長さをどのように測ったか。
正に積分の考え方。
解の公式を鉄道唱歌にあわせて教えてくれた先生の名前を覚えていない・・・。
当たり前だ馬鹿野郎
>>24 ゆとり?
>台形の面積は平行四辺形の面積が出せれば導き出せる。
三角形の面積が出せれば・・・が普通だと思うんだが。
814 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:16:56 ID:WGD9QO2D0
>>809 しかし本当の意味で積分を理解するとなると…
816 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:18:16 ID:5nZTEZ090
行きに時速40km、帰りに時速60km、で同じ道を通った場合の平均時速。
距離を x kmとすると、
行きにかかる時間 x/40時間
帰りにかかる時間 x/60時間
往復でかかった時間 x/40+x/60=3x/120+2x/120=5x/120=x/24
往復の距離 2x km
往復の平均時速 2x÷x/24=2x×24/x=48
往復の平均時速48km
以上、中学生用の解説でした。
>>808 だから、「四角では駄目」ではなく、「丸が最適」って説明すれば良いわけで。
これは、実生活でもそう。
君が窓口対応をした場合に、「その相談はここじゃないです」で終わるか、「それはあそこですよ」って言えるかの違い。
817 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:18:44 ID:zl5Og9zxO
マンホールの蓋に地域柄採用してるとこ多いから
別に予算が余ってる自治体なら本当はどんな形でもいいんじゃね?
818 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:18:49 ID:BLEkWf7h0
つーか、台形の面積の公式は、底辺の異なる三角形の面積を高さと÷2でくくっただけなんだけどね。
819 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:19:09 ID:q/azHB080
820 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:19:25 ID:FNnHACwd0
ID:wloIbrVM0に一言言っておく。
知識で算数を語ろうとするお前は、自分を頭がいい人間だと勘違いしてはいけない。
このスレ読んで思ったのは面積の基本ベースが
三角形の人と平行四辺形の人がいるんだな。
別にどっちが正しいって訳じゃないけど。
俺は平行四辺形思考だ、面積の根本的な概念ベースが長方形だから
長方形からの等積変形したイメージで。
俺の場合、三角形は平行四辺形を対角線で二等分したイメージが強いっぽい。
823 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:20:51 ID:R9akEEje0
>>821 今低脳なりにレスを必死で考えてるんだからそっとしておけwww
824 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:22:44 ID:zl5Og9zxO
図形の面積を求める公式というのを教えるために台形も入れてるだけで
こういうやり方もあるよ的な補足を二、三入れてやれば良い
それが後に繋がれば興味もわくだろ
825 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:22:46 ID:TRNqHejC0
点(0次元)にも線(1次元)にも面積が無いってことを小学生に
理解しろってのは酷だからな。
やっぱ公式丸暗記は必要だと思う。
同じような話でなんで氷点下が-273.15℃以下に
ならないかってことを小学生に説明するのもまた困難。
>>825 絶対零度のイメージは聖闘士星矢でつかんだ
6:4 だから 480で48km だな
って頭の中ですぐ納得して計算できるようになったのが大学入ったくらい
中学生ってのはやっぱり発展途上なんだよな
828 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:25:43 ID:5nZTEZ090
>>824 >>822も指摘してるけど、台形の面積の求め方は、直感的に分かりやすい方法が二つあるんだよね。
その二つを教えて、いろんな考え方があるってことを教えるだけでも、台形の面積の求め方を教える価値は
あると思う。
あとは、中学校入って方程式を習ったときに、どちらの考え方でも同じ公式に行き着くことに気付いてもらえれば。
>>816 それ、検索して説明しているサイトがあっけだと、
行きと帰りの距離がイコールであることは最低条件みたいね。
距離数は適当(つまりx)でかまわないけど。
調和平均と言うそうで。
830 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:26:16 ID:q/O7o49M0
球の表面積や体積なんてのを中学でやってないのか
技術競争力が落ちるわけだわ
831 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:26:26 ID:Mz8tMzEK0
公式はどんな導き方をしてもいいけど、
公式aを認めると公式bが導ける
っていう論理の部分が大事だと思うんだぜ。
832 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:26:36 ID:UGzW7v5NO
あのぅ
>>722なんですけど、
距離に関係なく平均時速48kmですよね(^。^;)アセ
>>816 Km/hと言う単位は時間あたりの距離と言うことで、時間が基準になってるので
複数の速度の「時間」が同じ場合なら相加平均でいける。
距離が等しい場合は、逆数をとってh/Kmで考えれば相加平均でいける。
(この場合は1/40(h/Km)と1/60(h/Km)の平均値)
ってな感じで、複合単位を強く意識させて中房に教えてる。
複合単位を教え込めば化学のモル計算もほぼ公式不要でサクサク解けるし。
834 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:27:21 ID:oi5h9AJZ0
学校の先生って「暗記しろ」というセリフ言うのを躊躇ってる感じがするけど
教習所で学科教えてた教官の口癖が「これは暗記して下さい」だった。
あのセリフ言う時の躊躇いの無さが妙に新鮮だったw
835 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:28:18 ID:5qR1rWQH0
だれかも書いてたけど、円周率3とかいってる奴は
もっとメディアリテラシーを意識した方がいい。
円 周 率 3 は 有 名 な 誤 報
836 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:29:25 ID:q/azHB080
>>834 だって、教習所の学科は学問じゃなくて、法規定だもん。
なぜそれが規定されたか、その適用範囲は?とか考える前にまず、暗記。
あらゆる資格試験の法規定問題は、暗記だよ。
837 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:30:36 ID:MnNzvTnxO
底辺(おまへら)×高砂親方÷2
838 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:30:44 ID:5nZTEZ090
>>829 そりゃ、時間、速度、距離のうち、最低2つは分からないと確定した答えは導けないって。
で、この場合、時速が数字で与えられているけど、それをaとかbとかで置き換えれば、公式になる。
839 :
名無しさん@七周年:2007/09/19(水) 02:30:45 ID:s9JUETfJ0
2000年以上前から解っていることを教えるのに教える人材がいないってのも
ふざけた話だな。
中学生や高校生の物理や数学なんか何百年も前に確立されてるんだし、
もっと教える技術が進歩しないのは何でなんだ。
840 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:32:04 ID:oi5h9AJZ0
841 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:32:16 ID:+h2/nKza0
どうせ、また極端に振れるのだろーな。
・・・暗記中心の詰め込み教育に極端に移行しそうな予感・・・
842 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:33:06 ID:q/azHB080
>>839 教育法・習得メカニズムの研究はいつの時代もホットなテーマなのだが、
何にせよ効果が見えにくい(個人差というファクターのせい)で、中々進まない分野でもあるんだよ。
843 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:33:20 ID:5nZTEZ090
>>833 「単位をそろえる」ってのを理解できる生徒は教えていてらくだよね。
844 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:33:21 ID:0SnQVnxC0
理系が報われる日本を!!
>>841 まあ、詰め込み世代の安倍総理があれではね。
詰め込みのありがたみは消えてしまった
>>832 例えば、行きも帰りも「1時間で進んだ距離」だと全然違いませんか?
行き 40km + 帰り 60km = 100km
これだと、1時間に進んだ距離は100km / 2h = 50km (つまり 50km/h)
行きも帰りも同一距離を走って、初めて調和平均が求めることができて、
それが
>>816さんが説明している48km/h。
847 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:35:28 ID:k9z8NMCE0
>>816 それは中学生向けじゃなくて、小学生向けじゃない?
a: 行きの速度
b: 帰りの速度
c: 平均速度
として、
1/a + 1/b = 2/c
を、c について解き、c = 2ab/(a + b) を得る。
a に 40, b に 60 を代入、c = 48 を得る。
が中学生向けかと。
848 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:35:45 ID:LBCP1uLY0
台形の面積の公式は、公式の成り立ちを自分で考えるためにはもってこいだよな
「3角形が2つだから・・・」とか
「この式が3角形2つを求めたときの式と同じになるのは何故だろう?」とか
「かけてある数字が同じときは(+)でまとめれるんだな」とか色々考えて気づくことができる
公式はただ暗記するだけじゃないって気づけるいいきっかけになる
849 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:35:54 ID:TRNqHejC0
>>844 > 理系が報われる日本を!!
まあはっきり言って、理屈ばかりこねて使えない理系卒社員も
多いわけだがw
要は適材適所だ。
850 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:36:12 ID:q/azHB080
>>843 自分が教えるときは、単位の「/」は割り算だということをはっきりと認識させる。
それを徹底させると、中学生が苦手といわれる濃度問題も自転車・歩行者追い越し問題も式立てできるようになる。
851 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:37:05 ID:FNnHACwd0
公式暗記が考える力を奪うということがよく理解できなかったが
ここ読んでちょっと納得できた。馬鹿向けの話と割り切る必要があるんだ。
>>843 学校で複合単位の概念をしっかりと教えてくれないから
500円/人とか30ネズミ/猫とか色んな喩えを使って複合単位を導入してるw
小〜高校の単位軽視っぷりはちょっと問題だよね。
853 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:39:22 ID:q/azHB080
>>852 次元が違うものを足すことに違和感を持たせるのが一番だよな。
りんごが5個あります。所持金が1000円あります。
あわせて、何kg?
みたいな問題を出して、その異常っぷりを教えるべき。
854 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:39:43 ID:5nZTEZ090
>>847 確かに。中学生の持っている知識であれば、そのほうが適切かも。
>>850 まあ、数学苦手な子は、割り算がなかなか理解できないらしくてな。
855 :
・:2007/09/19(水) 02:40:23 ID:bxTgqvTj0
856 :
名無しさん@七周年:2007/09/19(水) 02:40:32 ID:s9JUETfJ0
>>842 それにしても、私学ならやり方変えて毎年試すこともできるだろうし、世界的に見れば相当な数になるしね。
何百年やっても進まないのは、意図的にストップしてるんじゃないかと疑いたくなる。
857 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:40:37 ID:R9akEEje0
ID:wloIbrVM0 なんだコイツまだ無反応かよ。
華麗な逃亡だなww。人間としての資質がないね。早くやめろw
都合が悪くなるとID変更は普段の自分の得意技なんだろうなwwwwwwwwwwwwww
858 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:42:48 ID:5nZTEZ090
>>851 いや、公式暗記が悪いわけじゃないんだよ。
人によっては、ある日いきなり、今まで覚えた公式が一気に繋がるんだ。
だから、とりあえずの詰め込みに俺は賛成。
で、さらに加えて、「何故そうなるか」まで徹底的に教え込めと。
今までやってた「授業時間減」なぞ、クソ喰らえと。
859 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:43:04 ID:TRNqHejC0
体育・音楽も含めて、各教科で突出した才能があると判明した子供は
小学校から別カリキュラムを組むべきだろうな。
妙な横並び意識こそが諸悪の根源だろう。
860 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:44:53 ID:qu/OxYya0
>>4 上底っておかしいよな。上は天井だろ。
今度から公式は
(天井+下底)×高さ÷2にするべき
861 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:44:55 ID:5nZTEZ090
>>859 確かに。
ゆとり教育の改善の前に、公立小中学校での特進クラスの設立が先だな。
現状じゃ、貧困層で勉強が出来る子供へのフォローが少なすぎる。
862 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:45:30 ID:q/azHB080
>>856 思考パターンの違い、地域差、世代間の違い、家庭環境の違い、教員の違い、社会背景の違い…
科学的にアプローチするにはちょっと制御できないパラメータが多すぎるんだよね。
だから、経験則が主流になって、流行物になってしまうんだ。
それでもいくつかは確立手法として定着してる教育法もある。
(九九とか、漢字書き取りとかの基礎的なことから、ディクテーション・シャドウイング・百ます計算など)
それらを知らないのは教師の勉強不足だね。
863 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:45:47 ID:BLEkWf7h0
パイの正確な値って、マクローリン級数で求めるんだっけ?
864 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:46:18 ID:4h19jJ4/0
865 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:48:00 ID:zmKIfNL60
解の公式より因数分解できるのかできないのかを判断させる練習と、
因数分解できないときに平方完成できる力を身につけるのが大事だ。
後者は二次関数で使うしな。
866 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:49:19 ID:k9z8NMCE0
>>863 いろいろあるぞw
ぐぐってみそw
# 俺がすきなのは AGM.
867 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:49:37 ID:VqYXLQfC0
面積が必要なのは不動産屋くらいだろ。
いちばんいいのは実は「車輪の再発明」まで至ることかもな。
869 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:51:42 ID:vkA8wdYj0
百ます計算(笑)
870 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:51:44 ID:ImPbnMK+0
マンホールの蓋が丸いのは、四角だとずれたときに
対角線上で蓋が落ちちゃうことがあるからってのは驚いた。
丸だと蓋が変形しない限り落ちない。
さすが理系はあたまいいね、文型でも納得。
>>865 中学で平方完成やるようになったのはマジ助かる。(と言っても結構みんなうろ覚えだが)
高校数学で使いまくるから繋げやすい。
解の公式なんて高校で教えたほうが、内包される判別式と
セットで覚えられるからいいし。
872 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:51:50 ID:R59yOBB+0
子供が学校行くようになってから
わかったけど今女のセンセイの比率が多い。
こういうとフェミに叩かれそうだけど
理系の得意な小学校の女教師は少なそうだよ。
得意なら中学、高校の教師になるだろう?普通。
学級運営能力もあるから何ともいえないが、
4年生ぐらいから国語と社会以外専門の教師に教わったほうが、
主要4教科以外も伸びるでしょう。
873 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:51:56 ID:1ZpbwfRD0
台形の面積なんていちいち憶えなくてもそのたび導けばいいだけじゃん
単なるノスタルジーで議論してるようにしか思えない
長方形と三角形の面積の求め方知ってれば台形なんてすぐ面積出るんだし
こんなもんにいちいち拘ってる奴が一番数学教育破壊してるよ
874 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:54:43 ID:FNnHACwd0
>>865 そういう話を聞くと、どうしても解の公式を身につけることと
因数分解や平方完成できることが二者択一的に聞こえることに
違和感を覚えてしまう。どっちも長所があるなら両方身につければ、と。
875 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:55:01 ID:lj2yxhDb0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとりってまじで台形の面積も二次方程式も教えないのかよ
冗談だろ、ありえないだろ
876 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:55:20 ID:5nZTEZ090
>>872 正直、算数は専門の先生の方が良いと思う。
そうすれば、論理的な考え方を見につけやすい。
それは、他の教科にも後々応用できるし。
877 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:56:23 ID:UGzW7v5NO
>>846 採用試験の時、調和平均の問題でも出したろかって思って、
過去問から選んだ引っかけ問題でした。
その時のは文面省略してないから大丈夫なはず。f^_^;
>>874 二者択一じゃないけど、限られた時間内で教えなきゃならない時は
記憶の干渉が怖いからね。
記憶干渉しやすいものを教える時は、同時に教えずに
一方が主になって、もう一方が従になるように記憶を構造化して詰め込まないと怖い。
879 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:58:17 ID:iOn4tdw80
上底って表現
日本語として完全に間違ってないか??
881 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:59:44 ID:4h19jJ4/0
>>868 土方、建築、機械設計
なども面積、体積は必須
882 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:00:37 ID:TRNqHejC0
>>864 >
>>859 > そういうのは各家庭でしろって
いや、親でも教えられないケースも多いだろ。
天才なんて突然変異的に出現するからな。
典型的なのは将棋の奨励会。
本当は科学系の学問全般で奨励会的なものがあるべきと思う。
883 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:01:57 ID:lApm12810
>>879 俺もそう思ってた。
グラディウスの火山面みたいに、上のほうにもなにかひっついているのかなと
思っていた。
884 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:02:58 ID:5nZTEZ090
>>882 地方が切り捨てられないような形でそれが出来ればね。
特に、地方の貧困層は悲惨だよ。
今じゃ国立大学(行政法人だけど)の学費も、昔ほど安くないしね。
885 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:03:10 ID:eQQCvcZmO
教育って、かなり危篤状態だな。
886 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:03:25 ID:zmKIfNL60
公式を教えるのはいいんだけど、そうなると全ての公式を覚えようとするからねえ。
受験で二次方程式の問題がバンバン出ないのなら、方法論を教えるほうが重要だよ。
例えば三角比なんてsin、cos、tanの定義と三平方の定理さえ知っていれば
大体の公式を導出できるんだから、それらだけ知っていればいいんだ(極論だけど)。
887 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:03:56 ID:ViV3m/wpO
台形は免責な訳か
888 :
881:2007/09/19(水) 03:04:11 ID:4h19jJ4/0
889 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:05:15 ID:aNOyH+q/0
もう学校なくして全部塾にすればいいじゃん
890 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:07:24 ID:q/azHB080
>>889 学校の塾化はすでにゆとり前から始まってる。
塾化傾向は収まってないのに、ゆとり教育で学力低下を実現出来る学校の器用さを誉めるべき。
891 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:08:19 ID:MnNzvTnxO
底辺(おまへら)掻ける鷹さんの割れ目
892 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:08:50 ID:5nZTEZ090
>>889 で、月謝が払えない人たちはどうするの?
その人たちのための塾を作る?
それがいわゆる「学校」な訳だが。
まあ、現実問題として、塾を選択して通わせるような方式にして、貧困層には公費で支援って方法もあるだろうけど、
それだと、今以上にお金が必要になってくるんだよね。
893 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:10:18 ID:nKHFay1/0
5年前から教えてないということは、今の小学生は全滅か。
塾では教えてそうだが。
何で知識、教養を毛鶴のか訳ワカメ
唯でさえ、学校教育なんて役に立たないなんて言う痴呆症が多いのに
895 :
名無しさん@七周年:2007/09/19(水) 03:11:09 ID:s9JUETfJ0
>>889 必ずしも塾が学校よりベターなわけじゃないからね。
それに学校は、人間関係を形成するのにも重要だしね。
世間には信じられないくらいのDQNがいることや、仲良くしちゃいけない奴もいるってことを学ぶ場でもあるし、
味方や派閥の作り方を実践する場でもあるからね。
896 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:16:04 ID:J42tgAsg0
>>497 これはいい意見だ。
ある程度年齢が進むと決断の時期が来る。
今までの経験を踏まえてどの道を選んでどの道を捨てるか決めるときがある。
そのときまでに十分なストックがないと自分の選択肢が狭まるだけだ。
897 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:17:48 ID:TRNqHejC0
=3 ◎
さあ、この包茎式、ムけるかな?
899 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:18:34 ID:5nZTEZ090
>>896 ただねぇ。生兵法は怪我の元で、中途半端な科学知識持ってる人が、一番マイナスイオンとかに騙されやすい。
900 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:22:27 ID:XW0jrZUiO
901 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:28:21 ID:J42tgAsg0
>>895 >世間には信じられないくらいのDQNがいることや、
>仲良くしちゃいけない奴もいるってことを学ぶ場でもあるし、
>味方や派閥の作り方を実践する場でもあるからね。
同意。
学校での経験(特に公立小中学校での経験)はこれに尽きるよな。
でも人生にとってあまりいい体験ではなかったな。
できのいい先生の貴重な授業をつぶす連中が恨めしかった。
つくづく公立の小中学校はゴミだなと思った。
902 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:29:15 ID:v+v24/BF0
ちょっと待て!台形の面積の公式小学校で習わなくなってたのか!
やり過ぎだろ
今更かよ。
904 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:34:16 ID:XW0jrZUiO
ある韓国人の日本の学校のイメージ。
ロリコン猥褻教師
スカートが激ミニの制服
円周率二ケタまで
君が代歌わなくて先生がクビ
イジメが必ずおきる
だってwww大当たり!
906 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:04:13 ID:mOe6A7Q10
関係ないけど、円周率は3.1でいいと思う
908 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:23:05 ID:SpCCCNx60
>>412 パートのおばちゃん先生じゃないところならばまあいいと思う
>>906 どうせ、電卓使えるんだから、3・1415926535くらいでいいんじゃない?
911 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:46:56 ID:A0ptCNSQ0
912 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 06:25:17 ID:k9z8NMCE0
>>911 またなつかしいものをw
2:5 ≠ 3:8 なので、緑の三角形と赤の三角形は相似でない。
団塊jrが受験激戦で就職悲惨で可哀相な世代というのは真っ赤なウソ。
実際は親世代経由でバブルの受益者、で私大バブル。Fラン私大乱立で進学率は急上昇。
就職も学生時代のバブル期に何も自分磨きしなかったツケ。
一部の落ちこぼれがネット限定でクダ巻いているだけ。
914 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 06:38:54 ID:MhsQ6J/I0
なつかしいものなんだ?おれ初めて見た
つうか上も下も三角形じゃないじゃんw
今更ゆとり教育をやめても、もう20年は日本の未来は真っ暗なんだぜ。
ゆとり白蟻が日本を食い潰すからな。
ゆとり世代はいずれ下の世代にまで馬鹿にされるようになるってか。
917 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 07:20:36 ID:VqYXLQfC0
(上底+下底)×高さ÷2なんて丸暗記させても無意味だろ。
「同じ台形を反対にして2つ合わせて、台形の2倍の面積の平行四辺形になる」
ことを生徒に発見させて、公式の意味を頭に刻み込む教育は意味があるが。
ゆとり教育は恐ろしいよな…
分数の計算の計算方法が載ってる高校数学の教科書もあるらしい。
919 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 07:27:31 ID:MDGDiWxq0
いままで無かったのかw
おでは線形オートマトンとか習ったけど
マジレスすると教科書には載ってなくても先生が教えてくれる
ほとんどの奴はちゃんと覚える
覚えない馬鹿は馬鹿としか言いようがない
>>920 それが良いか悪いのかは微妙。
現代史を学校で教えられないのは勝手をやる教諭がいるせいだろ。
同じように考えると絶対に良い事だと言い切れなくなる。
△▽
923 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 10:45:21 ID:vPI1xO1n0
有名な問題だが
☆ ←この五芒星の頂点の和を求めよ
5
台形の体積
(上面積+下面積)×高さ÷2
でやって恥かいた。
926 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 14:44:57 ID:39QwElcQ0
台形の公式おしえてなかったのかああああああ。
公式を直接教えなくても、応用として面積の求め方を考えさせるのは思考の訓練にはいいかもしれん
むしろ台形の定義の方が難しい
929 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 20:44:02 ID:/65lQ9BR0
>>923 そういうのを、小学生にさせると良いんだよな。
台形 しらんって家畜か? 【縦×横−「左右の小さい二個の三角形の面積」】 だろ〜よ。
931 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 22:46:56 ID:SWzDIdwlO
釣られん
932 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 22:52:38 ID:wKo5tu0E0
それよりも、2次方程式の解の公式を中3では教えていなかったのがびっくりだ。
933 :
マッチョサイエンティスト:2007/09/19(水) 23:22:28 ID:Lf04lAuH0 BE:15528724-2BP(222)
>改定後も、「(上底+下底)×高さ÷2」という公式を覚えさせるわけではないが、台形を三角形や
>四角形に分割し、それぞれの面積を足して導き出せるよう指導することを求める。
台形の公式なんて覚える必要ないだろ。
全ての多角形は三角形の合成だということさえ覚えておけば。
934 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 23:23:29 ID:hqVILn0X0
底辺×高さの二乗だったかな。
>>934 馬鹿発見
(上底+下底)の二乗÷4だろ
936 :
名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 23:28:53 ID:RrloyhVo0
(^ω^)うえのあたりとしたのあたりの長さをなんとなく足して、その間のながさをかけたらちょっと多すぎるので2でわったらちょうどいいよ
>>693 上底から下底に引く線分なら条件まで含めてすぐできたけど、
そうでない線分で明らかなもの以外はすぐにはできそうもない。
暇つぶしにはなりそう。
というか「対角線を除く」はいらなくね?
938 :
名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 00:10:08 ID:+mjseMWk0
上から見ると○
前から見ると□
横から見ても○
これどんな形かわかる?
939 :
名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 00:17:27 ID:p1LfvhVGO
三角関数位までは中学でやれよ
>>912 相似だろ。
2:5でもなければ、3:8でもない。
升目の交点付近を斜線が通ってるだけ。
交差してないよ。
>>860 ならば下底もおかしいだろ底は一つしかないのだから、正しくは、
(天井+底辺)×高さ÷2にするべき
ax^2+bx+c
x={b±sqrt(b^2-4ac)}/2a
だっけ?
>>940 相似じゃないよ。
2:5と3:8じゃ傾き違うから右上がりの斜め線が直線になってないんだよ
>>942 x={-b±sqrt(b^2-4ac)}/2a (a≠0)
945 :
名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:50:27 ID:NXIXWFQP0
947 :
名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:13:51 ID:y7Uwc+yO0
で、縄文時代も、円周率もまともに教えなかった空白の世代を
どうすんの?
>>937 おいおい、任意の台形の面積を1/2にする上底から下底に引く線分は
無限に存在するから、暇つぶしはすでに終了してる。
理由は実数の稠密性。
上底、下底って表現で三角形が二つあるって分かるんだけどな。
上底が読めない可能性あり。
951 :
名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:26:28 ID:SuClow6P0
うわぞこだろ、ゆとりゆとりってバカにすんなwwww
>>951 そんなエサに釣られクマーーーーー(AA略
953 :
名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:00 ID:hFxmXSZm0
>>951 ば〜か、数学用語のときは「うえぞこ」なんだよwww
上低と下低の平均に高さを掛けたのが台形の面積。
そもそも公式なんざ知らずとも図形の概念を知っていれば自ずと求まる。
だが、小学生に概念を教えるのは困難だからこそ公式を教えるのである。