【教育】「ゆとり」で消えていた「縄文」小学社会に復活〜文科省、中教審部会に提示へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★文科省案:小学社会に「縄文」復活 中教審部会に提示へ

文部科学省は11日、学習指導要領の小学校社会科(歴史)で、指導内容について、現行の「農耕の始まり
(弥生時代ごろ)」からではなく、「狩猟採集の時代(縄文時代ごろ)」とする方針を決めた。現行の指導要領
では、農耕以前の狩猟採集の時代は教える必要がなく、専門家から「縄文時代も国の大事な歴史だ」などと
批判されていた。12日の中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の専門部会に提示する。

現行指導要領では、歴史は小学6年生で教えることになっており、学習範囲は「農耕の始まり」からとしている。
弥生時代よりも前の縄文時代の指導は、ゆとり教育を旗印に掲げる現行指導要領(98年改定)で削減されていた。

文科省の案は「我が国の歴史や文化を大切にし、日本人としての自覚を深めるため、農耕の始まり以前の
内容についても取り上げる」と明記。縄文時代の指導復活は、「伝統と文化の尊重」を教育目標に掲げた
教育基本法改正も背景にある。

また、地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。【高山純二】

(毎日新聞 2007年9月12日 1時33分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070912k0000m010186000c.html
2名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:41:40 ID:NhG+tJTi0
うわっいらね
重要なのは近代だろ
3名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:42:08 ID:qI4odlGP0
ゆとり世代脂肪wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
w
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:42:23 ID:TNyZuoUO0
今の小学生に「縄文時代」って言葉は通じないのかorz
5名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:42:33 ID:3k/Q+EIe0
縄文式土器とか知らないやつがいるのか
6名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:43:26 ID:TWPN+PB80
は?
マジで縄文教えてなかったの?
小学校の時に山川の教科書読んでた俺からすると信じられん。
7名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:43:33 ID:JDKPGtup0
>地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」

縄文はともかく、こりゃなんじゃ
8名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:45:27 ID:/+Xb3cUl0
今の子ってはにわを知らないの?
9名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:46:02 ID:3toXr8Kp0
ウリたちより歴史があるなんて許せないニダ!
日本はもっとウリたちにやった極悪非道な歴史を載せるニダ!

とかあって消えたとかどうとか・・・
10名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:46:43 ID:pXGN+igg0
ゆとりは縄文時代も知らないのか

日本オタワ
11名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:46:44 ID:TWPN+PB80
しかも歴史は小6からですか。
どこかの国の圧力ですか?
12名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:46:51 ID:13JPkyyF0
>地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。
ゆとり世代の教育ってこんなに悲惨だったの?
13名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:47:32 ID:5+vW0b2t0
こんな重要なことまで消えてたのかよwww
自民どこまで腐ってんだ?
14名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:47:54 ID:vF5wKhus0
縄文時代を教えないって、何処のゆとりが指導要綱つくってたんだよw

「日本人は縄文人と弥生人の混血」ってことも教えてなかったのか。
こんなの日本人のアイデンティティの基本の基本だろうに。
15名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:48:04 ID:pJ9qai3+0
まあ、下手に歪曲された近代を教えるよりも、古代を中心に教えるほうがいいかも知れんな。
16名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:48:42 ID:di1T+S3mO
壁に貼ってある弟の歴史年表には縄文も書いてあるんだが
17名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:49:02 ID:kH3lp92u0
おいおい歴史を改竄すんな
18名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:49:40 ID:5Wu/COVg0
逆にゆとり世代って可哀想だな
19名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:49:50 ID:ytJzgTz00
縄文式土器と、弥生式土器の判別はテストで必ず出る項目だったが。
今は違うんだなあ。

あと、都道府県の位置くらい全部教えとけw
20名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:49:56 ID:IQ9Prs0f0
ということは、ゆとりは土偶を知らないのか!
チェルノブの「メカ土偶」を語れないじゃないか!
21名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:51:09 ID:zDG3mzLD0
縄文なんて1回の授業で終わるのになんで削除したんだ?
もっと詰め込み教育しても子供は順応できるだろうに。
ポケモンのモンスター全部暗記できるんだぞ。
22名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:51:14 ID:ywxFLx870
偶然に縄文式土器を見つけても汚いつぼだと思っちゃうのか
23名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:53:06 ID:rj0zDnOU0
東北地方みたいに縄文時代から平安時代に飛んだような地域では弥生時代の方が不要だろ。
24名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:53:09 ID:PR1rQ+yS0
日本地理は高校では教えてくれないぞ
小学校の社会科の知識があってこそ社会がおもしろくなるんだから
25名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:53:18 ID:4lgsRAOV0
>>12
そうなんですよ。

小学校で触れるのは3つの都道府県だけ。
中学校で教えるのはアメリカ・中国・ヨーロッパの国のうちの1国、の3カ国だけ、という感じ。

ゆとり教育の精神は「自ら調べる学習」だから、「あとは調べよ」ってことになるようです。

すごい教科書になってますよ。
教育再生会議で「百マス計算」の蔭山さんが振り回してたな。
26名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:55:11 ID:PC3lu6df0
縄文は飾り?
27名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:55:26 ID:D9MOAiOn0
蝿文式土器ってロマンがあるよね
28名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:56:23 ID:khTJRs1e0
なんだよ。「ゆとり」には縄文時代も無かったのか。
29名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:56:34 ID:rj0zDnOU0
いまどきの子供は「縄文というのは縄の跡が・・・」と聞いてもSMプレーだと思うかも知れないなw
30名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:56:38 ID:5N6UwIdh0
なんだ。ホントにバカ製造カリキュラムだったのか
31名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:57:01 ID:kvUzhaRd0
縄文知らないと、古墳文化もわからないんじやないかな?
修学旅行とか古墳遺跡回りしても、意味わからないのか
32名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:57:13 ID:0ehlCrys0
あんまり古代を詳しく学ばせたら韓国との整合性がつかなくなるからな
日本の歴史は江戸時代からでいいよwww
33名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:57:13 ID:bqllGIrf0
ていうか、お前ら学校で歴史のすべてを習ったのか?

だいたいマンガとか本とかテレビとかだろ
34名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:57:45 ID:kH3lp92u0
自ら進んで勉強するガキなんて滅多にいるわけねー
35名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:58:24 ID:Gk3ITy2b0
え?マジでゆとり世代って縄文時代とか習わなかったんだ?
他はどうなっているのか、聞くのが怖いな。

こりゃ「ゆとり乙」と言われてもしかたないだろうよw
凄いなこりゃ。
36名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:58:29 ID:4OyNlQGC0
ゆとり教育って日教組が推進してたんでしょ
これは日教組を叩き潰すチャンスなんじゃないのか?
しかしさすがは日教組、歴史改ざんはお手の物だね
37名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:58:32 ID:Ks35J3tk0
いつの間に縄文を消してたんだw
38名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:58:54 ID:EerfYn2h0
つーか、今まで縄文すら教えて無かったのかよwww
39名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:59:21 ID:WZzyQiQd0
土偶と埴輪の区別つかないんじゃねえの
つうか縄文期も後半には稲作してたんだろ
40名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:00:15 ID:1EbQmtMCO
縄文も教えてないとは呆れた
41名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:01:33 ID:0ehlCrys0
>>34
というか「自ら進んで勉強する」=「受験に関係ない勉強をする」だからな
子供がやりたいといっても親と教師がやらせないよw
42名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:02:43 ID:GzcQStXd0
何か、ゆとりとか、そういうレベルの話じゃないな・・・
43名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:03:21 ID:bqllGIrf0
>>27
なぜ紀元前一万年(世界最古クラス)も前に日本に土器があったのか分からない
紀元前7000年前から農耕があったメソポタミアでも
紀元前6000年位から普及し始めてるのに
44名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:04:43 ID:BZgoEdJe0
半径5cmの円の面積を求めよ。
45名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:05:07 ID:7CGr+quB0
火焔土器とか男子小学生なら形を見ただけでワクワクするだろうに
教えていなかったんかい!w
46名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:06:10 ID:Ks35J3tk0
でもさ、ゆとり世代じゃないけど歴史の教科書って最後まで終わらないよね。
近代とかすごいスピードになってったw
47名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:07:00 ID:4lgsRAOV0
ゆとり教育の推進者はおれの知る限り次の3者。

財界、政治家、文部官僚。(日教組もだろうけど)。

この3者に共通するのは、中学以降、自分の家の子供を公立にはやらないだろうってとこだ。

私立は「ゆとり」なんて鼻もひっかけない。中高一貫で、旧来のカリキュラムを着々とこなしている。

ほとんど陰謀だとすら思う。
48名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:07:26 ID:JDKPGtup0
公立小学校で習うことって、ゆとり以前もそんなに難しくはなかったように思うぞ。
子どもの勉強にしては高度だったり難解だったのは、いわゆる中学入試のための勉強だった。
中学入試の勉強をしてれば、学校はまず満点取れる。
公立の勉強を、あれ以上簡単にする必要はなかったんじゃないか?
49名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:08:33 ID:KNRFJI06O
>>39
縄文時代の地層から発見されたんだってね。
あと、翡翠のバカデカイ原石も河にゴロゴロあった。
50名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:09:37 ID:6oA2J0JMO
たとえ教科書に載ってなくとも、現場の教師は教えていた…と思いたい。
つか、遠足や校外学習とかで歴史史料館や博物館ぐらい行ったりしないのか?
51山本五十六:2007/09/12(水) 03:09:40 ID:6/KyhyWh0
1192年以降だけでいいよ
52名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:10:06 ID:/lLmLSpU0
http://members.jcom.home.ne.jp/mutumituko/k-top.htm
ゆとり戦犯の寺脇研のページに・・・あれ?
53名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:11:35 ID:SGN2hQqj0
俺の地元、火焔形土器の国宝があるのに、地元の小中学生は習ってないんかい?
54名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:13:25 ID:MgzqvHqx0
縄文を教えていなかったことに
おどろき!
55名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:13:40 ID:BIc+HncB0
小学校で縄文〜奈良、中学校で奈良〜江戸、高校で江戸〜現代をやれば
ちゃんと歴史の授業が終わるのに、中学校でもう一回縄文から、
高校でまた縄文から授業をするので、結局縄文〜江戸までしか授業時間がなかった。

これって、わざと国が近代史を教えるのを避けているとしか思えない。
56名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:13:41 ID:DtpQ8ja70
縄文なんてさらっとで良いから、近世、近代はまともにやってね。
57名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:13:57 ID:7vp0p15J0
遮光器土偶が通用しないのかよ
58名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:14:14 ID:D9MOAiOn0
          __
       `>'  ̄   ̄ヽ
        i  、___,,_,}
      |   ( ゚}{ ゚)
     C〉≡ __く,
       ゝァ ̄<““´   _     やるか
       ,-‐'n   \ ̄ ̄U }
     (  ̄ }   ヽ ̄ ̄´
        ̄T´__,,,}
      / ̄    \
         ̄∨V∨\l'<`
         〉 ,〉   \\
       i⌒ 〈    i⌒ }
       ゝuuuP  ゝuuuP
59名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:14:34 ID:ILAYGxlI0
な、縄文も学習してないとは…。情けない…。
60名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:14:41 ID:8OHILr490
教えても、知らなかったり覚えてない奴の方が多いのに
教えずに自分から学習するような子供なんてほとんど居ない。

マジでこの世代は犠牲者ですよ。
61名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:14:44 ID:cYH514/U0
これはひどい
塾が繁盛するわけだ
62名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:15:14 ID:3wzABhM/0
縄文時代って授業やっても1時間で終るだろ。
弥生やるならついでに教えとけよw
63名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:16:01 ID:bqllGIrf0
カンブリア爆発から教えよう
64名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:16:22 ID:ooXXAOr50
塾で中学生に社会教えてるけど、都道府県名と県庁所在地覚えさせるのにまず一苦労ですよ
65名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:18:07 ID:MgzqvHqx0
>>64
都道府県は100円ショップで売ってる
地図のパズルをやらせるといい。
早くできた人はみたいに
競わせると盛り上がり、また生徒も覚える。
66名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:18:21 ID:ck/fPCgbO
すげぇな、今時のガキには縄文式って通じないのかよ
67名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:18:23 ID:ooXXAOr50
>>64で言ってる中学生というのは、もちろん受験控えた中3です
68名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:18:54 ID:I7LTbq4uO
>>59
な、から始まるが大丈夫かwww
もしやゆとりかwww
69名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:19:09 ID:mV7DPrMS0
えっ、縄文時代消えてたの?
70名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:19:27 ID:8HNV+JAw0
縄文だの弥生だの名前しか覚えてねえよ
こんなどうでもいい範囲はすっ飛ばせ
71名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:20:07 ID:bqllGIrf0
>>64
すまん、俺ムリ
72名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:21:20 ID:sGcYI8yI0
大王が生まれたことへの批判につながらなければいいのだけれど。
いたずらに、縄文マンセーは勘弁してください。
73名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:22:12 ID:ILAYGxlI0

      , -‐'''''  ̄⌒ ⌒''''ー-、
    /            \
.   /      // ./ヾ、   ゙i
.   i'      ノ=========ヾ、   |
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,!  そんなことよりサッカー観ようぜ!
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!
   .レヽ、_   _,ノiヽ、_   _ノ,ノ
     /`  ̄ ̄└┴┘ ̄ ̄\"    
    / .l  7   japanヽ ___ 〉、
    | l          /】【 \〉
    ヒト- _      l 】【 】【 l
.     !__   ̄, ̄ ̄ ̄\】【 /
     L  ̄7┘l-─┬┘
      ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
    └‐ '´   ` -┘
74名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:23:19 ID:ck/fPCgbO
オレもなんか省かれて教えられてるのかもって気になるな。縄文の前にも何か重要な事が…
75名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:23:34 ID:Fk3YjHZy0
考古学者は信用できないからね
76名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:23:53 ID:1EbQmtMCO
米づくりから始まってんのかよゆとりの歴史は
77名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:24:20 ID:sYACm3og0
縄文も教えてなかったのか・・・
とんだ愚民化教育だったんだな、ゆとりは。

名大あたりでエリートだと胸を張るのも無理はないw
78名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:25:01 ID:vc0rEkzW0
近代を重視する歴史教育になればとは思うが、
縄文完全無視はやりすぎ
79名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:26:12 ID:A4DEALSr0
ええええええええええええええええ
マジで縄文時代とか教えてなかったのか。
文科省アホか。
80名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:26:34 ID:eAOv+r7sO
日教組の日本人愚民化教育がここまで進んでいたとは。
昔、「 ここが変だよ日本人 」って番組で学生がアメリカと戦争をやったの知らないと言っていたが、ヤラセではなくマジなのか?
81名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:26:41 ID:4lgsRAOV0
ゆとり教育は、そもそもの出発点が、「最低限度を教え、あとは個人差に応じて自ら学ぶ」というものだった。

そこでは優秀なものが羽を広げるはずだった。ところがそうはいかなかった。

結局、中間層〜低い層が信じられないほど低いところまで落ち込み、授業のレベルは彼らに支配されるようになった。

悪貨は良貨を駆逐する。

あとには、おそろしくものを知らない一世代が残った。
82名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:28:31 ID:h8mvtEzd0
>>55
お前アホだろ
中学までの義務教育過程で近代まで終わらせるんだよw
っていうか、どうせ学校の授業じゃ文化史とかやらないんだから、知りたいヤツが自分でやればいいよ
アホはアホのまま、学びたいヤツは自分で学べばいい
どうせアホに日本史教えたって、過去の事なんてどうでもよくね?とか言い出すんだから
83名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:30:23 ID:izZXKij50
子供が少ない時期で良かった

つまり不幸中の幸い

と思いたい
84名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:30:27 ID:sNIhHT9w0
ええええええええええええええええええええええええええええ??
噂には聞いていたが・・・・




     ゆとり酷過ぎるなw
85名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:30:27 ID:1CzAdaMW0
7世紀の侍の名前とかインドの国王の名前とかどうでもいいから
もっと近現代やれよ
86名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:31:54 ID:gQ6JDsU/0
オレはゆとり世代ではないけど、子供がそう。
早くやめて欲しい、こんな馬鹿馬鹿しい教育政策
子供には、家庭で色々教えている。
そのうち塾に行かせるかもしれない。受験させるつもりは無いんだが。
学校は、友達と遊んだり集団生活する場と割り切っている。
教師にも何も期待していない。変なことしてくれなければそれで良しとしている。
87名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:32:27 ID:CqTmjYgZ0
ゆとりは学習内容が少なすぎて、あとで苦労するんじゃないの?
縄文時代ぐらいは知っているのが常識だという認識だよ。
88名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:32:33 ID:SGN2hQqj0
近現代の歴史教育をやらないのは、教師にマルクス被れが多過ぎるから。


・・・ってマッチーが言ってた。
89名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:33:46 ID:plXgibRd0
近年の考古学上の発見により、縄文時代観が大幅に塗り替えられつつあるらしい。
自分たちが習ったことも実は無意味になっているかもしれないな。
もう一度勉強するのも良いかも知れん。
90名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:34:17 ID:8VaXo4kA0
ゆとりワラタwwwwwwwwwwwwwwww
縄文ぐらい覚えたっていいだろwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:34:22 ID:eAOv+r7sO
>>81
それを 「 ゆとり世代
」と言うのですね。




そして、ゆとり世代がマナー知らず、無道徳世代といわれていくのである。
92名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:34:39 ID:zssaCvF60


帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。


93名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:36:08 ID:RdtZEHuo0
厚労省のWE法と教育で、家族崩壊だな。
94名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:36:35 ID:Z2NNiSZO0
縄文文化は日本列島の先住民族の文化だよ。
アイヌ系の祖先達だ。
どっちかと言うとパプアニューギニア原住民に近い。
俺達の先祖が大陸から移住してきたのは、弥生後期だよ。
大量移住は2000年程前からだからちゃんと教えろよな。
この狭い日本列島で自然増1億2千万人てのは有り得ないのだ。
長期に渡り大陸移民、移住が継続したからなのだ。
DNAで縄文人と現代日本人とは全然違うってのがわかってるのに。
米国白人が米インディアン文化を、俺達の先祖の文化だと教えたら
笑うだろが。
ちゃんと正直に教えろよな。
そのことで日本列島から追い出されるわけじゃなし、
皇室の歴史のツジツマが合わなくなるだけだろ。
そんなの世界中で誰もまともに取り合ってないんだから、
気にすることはない。
95名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:37:04 ID:MgzqvHqx0
ゆとりで学習時間へった。塾にいかせた。
結局つめこみ教育w

中学理科
電気
抵抗の並列の求め方
1/R=1/R1+1/R2
逆数での求め方がなくなっていました。
いいんですか?これで。
96名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:39:04 ID:sNIhHT9w0
>>94
から猛烈にキムチの臭いがする
97名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:39:35 ID:jfiz8Hoe0
文科省が一番アホだな
早々に解散させたほうが良いぞ
98名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:40:25 ID:9dXDus6ZO
じ、縄文時代が消されていたのか
ゆとりが電波なわけだ
99名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:40:33 ID:zssaCvF60
昼間、正式に配属が決定した研究室へ行く。扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
「あれ、研究室の部屋を間違えたかな?」
部屋の位置を確認する。
「うん、ここで合っている。正式に配属された研究室だ。研究室の引越しはない。」
正式に配属決定した研究室へ行く。再び扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
体育館の北隣、アスファルト道をはさんだケーキ箱のような建物、大学院棟だ。

帝京出入り禁止の私は研究室にはほとんど入室できない。
飯のタネ、将来の準備、美味しい部分になるとたちまち帝京から追い出された。
そこで、入室できない私は資料発表という抜け道を使って卒業した。
この事態は第三者にもわかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
100名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:43:18 ID:y+Vpsqqk0
最近では縄文と弥生は別時代ではなく地域の違いらしいよね
東日本が縄文で西日本が弥生とか
稲作も縄文でやってた様な話も聞いたことあるけど教えてエロい人
101名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:43:55 ID:z5XIv4Y60
程度をとにかく低くすれば子供が自主的に学ぶようになるという妄想は
どこから沸いて出てきたんだろうな。
どんな人間もガキの頃は詰め込むしかないっていうのに。
102名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:43:55 ID:8HNV+JAw0
>>95
そんなもん覚えたって
後で電磁気学ぶ時の弊害にしかなんねえよ
103名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:44:18 ID:SGN2hQqj0
>>95
その式でおk
104名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:45:16 ID:4lgsRAOV0
たしか苅谷剛彦の本にあった話。

ゆとり教育の目玉、「総合教育」の時間にもっとも良い発表をするのは、詰め込み教育における成績優秀者だったそう。


しかし、こんなことはすこし考えればわかりそうなこと。教育行政を担当するものが、「あとでわかった」ではお話にならない。

公教育の眼目は、全体のレベルを落とさないこと。できれば少しでも上げること。

それによって、成績上位者にとっても少しはマシな授業が展開できるはずである。
105名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:46:52 ID:zssaCvF60
>>帝京科学大学
>
>それはいわゆる「帝京」とは別の大学だぞ。
>気づかずに入学したのか。

帝京科学大学は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。

金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
106名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:46:56 ID:/e20afXV0
縄文時代などと言う存在しないものを教えても仕方ないだろう
ムー大陸とかアトランティスとか歴史で勉強するのか?
日本は弥生時代に大陸から人間が渡ってきて初めて建国されたんだよ
107名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:47:35 ID:FshLhueT0
学生の頃はやたら長い言葉を暗記するのが好きだった。

朝鮮民主主義人民共和国
抗日民族統一戦線
国連難民高等弁務官事務所
スリジャヤワルダナプラコッテ

もちろん、小学しかも低学年の頃は
インドの山奥電報届けたーんぼのまんなかーのじょのひみつわーかっているけどー
にもこーにもーんだいとけず…
っていうさんまのCMの歌も全部覚えた。

だからどうってワケでもないけどね(´・ω・`)
当時は友達と競い合って長いヤツを覚えてたワケさ。
切磋琢磨o(´□`*o)ぽんぽんっ!
108名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:47:56 ID:eAOv+r7sO
日本人愚民化教育が
出来なくなるから
日教組は、ゆとり教育の見直しに大反対をしたんだな。
韓国語やハングル文字を教える教師がいると聞いた事があるが… 共産主義を捨てて真人間になってくれ
109名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:50:47 ID:9dXDus6ZO
>>100
これしかいえない…前提からして無知すぎる
ゆとりか
110名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:53:49 ID:9dXDus6ZO
>>106
ニダ乙
111名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:53:50 ID:/e20afXV0
>>107
もちろんじゅげむじゅげむや般若心経も憶えたんだろうな

>>94
何をいっているんだ。今の日本人は昭和になってから強制連行されてきたのではないか

>>100
ちょwwwおまwwww
西日本で生まれた縄文文化を東日本の専門みたいに言うなw
稲作は縄文時代からあったようだが水耕栽培ではなく恐らくは焼き畑
112名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:54:41 ID:76xih+xUO
縄文〜平成までの年号を授業の始めに行ってたな。
113名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:57:25 ID:qMxGefw5O
>>96
弥生人が稲作文化と共に大陸から渡ってきて国家を形成したってのは事実だよ。
邪馬台国や大和王朝の始祖な。
縄文人はもともと住んでた土着の民。
日本書紀や古事記では九州に天孫光臨した神武天皇が東征を行い、近畿地方まで制圧して大和王朝を作ったってことのはず。
114名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:59:17 ID:zssaCvF60
>>帝京科学大学
>
>それはいわゆる「帝京」とは別の大学だぞ。
>気づかずに入学したのか。

帝京科学大学は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。

金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
115名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:00:05 ID:E1mvodkx0
縄文も知らなかったのか

糞スレが乱立する訳だ
116名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:00:41 ID:4eHiT+pB0
どこまで手抜き教育しとんじゃ
117名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:01:21 ID:Cwrmmrf00
>>113
その言い方じゃ弥生人が大陸に渡ってそのまま東征して国家を作ったって感じになるな
弥生人というか大陸からの文化、人の流入から国の成立までざっと500年はあるぞ
118名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:05:55 ID:vVPrN+Ts0

古代、まだ竪穴住居に住み、採集狩猟生活をしていた縄文人。
朝鮮から渡ってきた文明人は、まず彼らに米の作り方、火とカマドの使い方を教えた。
次に、その身なりを哀れに思い、衣服や履物の作り方を教えた。
そして、文字を教え、文明思想を伝えた。

百済に中心を置いた当時の政治勢力は、列島に軍司令官を派遣して原始土民を文明に導こうとした。
司令官は、九州から近畿まで、土着勢力を征伐し従えながら百済の勢力圏を広めた。
その間、土民の女たちは朝鮮人に積極的に身をゆだね広く混血が生じた。古代の”韓流”である。
伊勢近辺で頑迷な土民勢力と対峙し、そこに宗教施設を造営して境界とした。のちの伊勢神宮である。
故国朝鮮の風土に似た奈良盆地に本拠地を置き、そこに都市国家群を建設してその土地を”ナラ”=諸国家群と呼んだ。

しかし、土着するや司令官は天皇と僭称し、直ぐに増長して本家に謀反・敵対を始めた。
今日まで日本人が朝鮮に抜きがたい劣等感を抱き侵略を企てる基礎が、ここに定まった。

天皇を朝鮮に来させ、土下座させて歴史の全てをわびさせなければ改まるまい。
といより、むしろ愛子天皇に朝鮮の精を授けることこそ、朝鮮とこの国との関係を国際的に明確にする最良の道である。

119名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:08:00 ID:KNRFJI06O
>>94
かわいそうな子・・・
120名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:11:16 ID:zssaCvF60
体育の成績が5段階評価で2を取ってしまう金持ち坊ちゃんは
帝京グループよりも上の大学へ行ったほうがいいよ。
カネ目当てで攻撃される。ご飯が食えないよ。

勉強や実験実習の邪魔をされた。
その邪魔された具体例は、専門的過ぎて第三者には説明しにくい。
文字に起こして普通の人が読んでも、普通の人には理解不可能だ。たとえば、
アルギン酸ナトリウム(海草)をカルシウムイオン(にがり)で固める作業がある。
そのとき、にがりを薄くイタズラされて、海草が上手く固まらない。

コーラやサイダーは甘いでしょう。
そのコーラやサイダーのお砂糖をさらに甘い果糖に酵素反応、触媒作用で変化させ、
投入するお砂糖の量を少なく節約する酵素、触媒がある。
その酵素が入ったイクラのような白い粒玉をパイプ筒に詰め、
そのパイプ筒に砂糖水を流すと、
出口から、砂糖と果糖の混じったさらにさらに甘い水が出てくる。
その酵素を混ぜた海草で作った白い粒々を作る練習なのだが、
その練習を邪魔をされる。
そんな事を聞かされても、普通の人はピンとこない。恐ろしさがわからない。

しかし、研究室に入室できないというのは、
小学生にでもその異常性を説明できる。わかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
121名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:14:13 ID:wlMZXMIo0
>>107
あー似たようなことしてたw
ソビエト社会主義連邦共和国の方が
朝鮮民主主義人民共和国より長いぜーとか。
でもカタカナが入ってるからそっちの負けだーとか。
122名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:14:51 ID:Vh1H2rlD0
ゆとり教育を推進したとされる元文部省の役人は、今なにくわぬ顔でテレビのコメンテーターをしている。ゆとり教育が失敗だったことはほぼ間違いないが、責任は誰も取らないんだろうな。
123名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:15:56 ID:zssaCvF60
教授や不良は帝京女と私とがセックスすること、深く会話することを禁止している。
大学生にもなってこれは人権侵害だ。この決まりが大学で
勉強実験する上ですべてに優先する最上位の禁止事項だ。
こんなことをする理由は彼らに聞いてくれ。彼らが本音を言うかどうか知らないが。

帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。

さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。

教授や不良は、帝京女からイジメを依頼されるはるか以前から、
長期間相手男性をいじめて人生を破壊している。
教授や不良がそのドロドロしたイジメの一面を、隠していた裏の顔、本性を
帝京女たちにもわかるシグナルで段階的にそれとなく徐々に漏らし始める。
「俺たちが昔からやっているイジメに従え」という教授や不良のシグナル、空気だ。
すると、帝京女たちは相手男性を守り助け教授や不良と戦うどころか、
その正反対の行動、つまり、教授や不良と同調するようになる。
帝京女たちは教授や不良を味方につけ続けて
相手男性の人間関係を壊したことを否定する。たくさんのウソをつく。
教授や不良たちも帝京女たちがウソを言っていることは(おそらく)わかっている。
なのに、帝京女たちのつくウソを支持し、帝京女のウソを口実にさらに相手男性を攻撃する。

相手男性を教授や不良から守ってあげるという心がないと、
相手男性とセックスするなんて無理だ。なのに帝京女は上野原警察署で証言しない。

帝京の理系は実験研究設備は充実しているが、勉強や実験ができる環境じゃない。
卒業後は肉体労働の会社に就職したが、私は体が弱いので、失業者になった。
帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。帝京はボダ女だらけの校風だ。
124名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:20:38 ID:zssaCvF60
私とお天気の話や世間話もしたことがない女たちがいる。
私が話を向けると、高圧的に会話の腰を折る女たちだ。
会話の腰を折るくせに、私のしゃべるお天気100%すべてを否定するくせに、
その女たちは周囲の人間に私とカネ目当てで交際したいと騒いでいる(当時、確認済み)。
その女たちは私とお天気の話や世間話もしていない段階で
私に向かってオッパイ乳首をペロンと出してくる、
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
その女たちは人の人間関係を壊すので異常だ。ボダ女だ。

ある女性がある男性とセックスしたい。そのとき、その女性が挨拶も自己紹介もせずに
オッパイ乳首を出して見せる、四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
さすがボダ女だ。ボダ女の本領発揮だ。私が女に生まれたら、人脈やパイプを作りたい
相手の人間関係は壊さない。そんなマイナス行為は原則としてやらない。

オッパイをペロンと出される。
それで良いムード、良い人間関係になるのは、エロマンガの世界だけだ。
現実の日常生活でそれをされると、リアルの人間関係がズタズタに引き裂かれる。

ボダ女は常識では考えられないような性的ハレンチ行動、変態行為、倒錯行為をする。
実際にボダ女とやり取りしてみればわかるが、ボダ女はドラゴンボールの
カメハメ波並みに人間関係が強い。そして、ボダ女は人格と表裏一体の虚言癖がある。
ボダ女はウソで塗り固めた人間関係を築き、堅牢な巣穴、根城、要塞を作っている。
ボダ女は人間関係が強いので自身のゴマカシ、ハッタリが残念ながら通用してしまう。
だから、ボダ女の生息していそうな森(組織、集まり)には入らないほうがいいよ。
何か事件があったとき、アリバイ崩し、目撃証人が必要な事態に巻き込まれたとき、
想像してごらん、目撃証人がボダ女しかいない、なんてことになったら・・・・。
ボダ女に向かって土下座するんだぞ。ウソ、ハッタリ、狂言で男を操縦し
人生を壊そうとする虚言癖の女に頭を下げるんだぞ。背筋が寒くなるでしょう。

私はジャーナリストじゃない。当時は書生さんだ。追加の犯罪に巻き込まれたくない。
逃げるが勝ちだ。中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
125名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:24:38 ID:ovgGiKov0
縄文時代に既に天皇制の萌芽が見られます、なんて変なこと教えるなよ?
どうも最近右翼偏向に流れてるような気がするでな。
126名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:25:09 ID:zssaCvF60
>疑うことを知らない無垢で初心な高校生向けにそれらをあなたは書いているのだろうけど、
>いまどきの子ども、そして本物の坊ちゃんには関係がないから、お前の小説には意味がない。

心理カウンセラーにはこう言われた。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験すべて全部、何もかもが気のせいだよ。」
心理カウンセラーに相談すればするほど頭は混乱し、事態は深刻化した。

東大卒で常識と人生経験のあるプロの心理カウンセラーに相談すると、
「そんな女、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
常識人に相談することで、あべこべに私は常識人から批判され、責めを受ける。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。帝京の文化シャワーを浴びて
帝京の王国に適応し、良い成績をとる卒業生は真性の妖怪になってしまう。

プロの心理カウンセラーに頼ったことがある。
が、あれは現実には合わない。ひどい目にあった。
舌先三寸で世の中の困った人の財布を奪い、
地獄へ道案内するのが心理カウンセラーだ。
心理学を盾にしてカネを取る連中、霊感商法と同じ詐欺師だ。
東大卒の心理カウンセラーはホラを吹いて金を稼ぐ職業だ。
本当に困った人、藁をもすがりたい追い詰められた人の財布を奪う職業だ。

帝京で飯を食っている人が帝京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、帝京とは無関係の人までもが帝京の醜い部分を否定する。
帝京の実態を否定する人が帝京の内側、外側においても大多数なので
帝京の実態を話すことは意味がある。
127名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:26:16 ID:kEr+QU4i0
縄文教えないって何それ?
1時間もいらないだろ。何で教えないわけ?
128名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:27:17 ID:y9XJHp1z0
一握りの大陸人だけで大和朝廷を作ったわけはないわな。土着人を味方につけていった。
水田を作るには開墾しなければならない。もちろん、土着人に米を与えて開墾させる。
村の有力者と婚姻関係を結んで、村を支配する立場を得る。
村を襲撃してくる反対勢力があれば、土着人に戦わせる。
500年もあれば、土着人をベースとした混血がかなり進むと思われる。
129???:2007/09/12(水) 04:27:50 ID:F1lCISCb0
最近のゆとりはフランスの首都がパリであることも知らないそうじゃないか。(w
教えないから。(w
130名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:34:59 ID:zssaCvF60
「帝京女と友達になればいいじゃん。」
それは無理だ。

第一、友達は相手のお金を欲しがらない。相手のお金を欲しがったら、
本人や周囲、不良や教授、誰がどんな強弁をしようとも、それは友達ではない。
(帝京女は金持ちの家の娘であろうはずなのに)帝京女は私のお金を欲しがっていた。
帝京女はお金が欲しくて下手に出るタイプではない。
帝京女はお金が欲しくて人様を攻撃してくるタイプの人間だ。
帝京女は私のカネが欲しくて攻撃してくる野獣のようなパーソナリティーだ。
そんな帝京女と客観的に誰が見ても友達と呼べる
常識的で正常な人間関係になるのは無理だ。
それに、帝京女と一体全体何の話題を話せばいいのだ?
帝京女と私は共通の話題がないぞ。帝京女はお天気の話でさえ拒否するんだぞ。
まさかアフリカの飢餓や地球環境問題、愛と平和でも帝京女と語りあうのか?
帝京女とだぞ。冗談じゃない。笑い話にもならない。シャレにならない。
帝京女と口をきいたら、日常生活が大々破綻して卒業できなくなる。
不良や教授に完全犯罪で殺される。ワニの口に自分の頭を突っ込むようなものだ。
私個人の財布を一方的に奪うことを目的にするプレイヤーが帝京女だ。
そのプレイヤーと損得抜きで協力関係(友人)になるのは無理だ。呉越同舟すら無理だ。
帝京女は私のカネを欲しがるので、私は帝京女と友達になれない。

第二に、帝京女はおカネ以前に私のことを人間だと思っていなかっただろう。
狩りやすい獲物だとしか認識していなかっただろう。
帝京女が私を人間だと思ったら、帝京女は不良や教授を上野原警察へ突き出していただろう。
帝京女は警察や裁判での証言を拒否した。

帝京女と私は友達ではない。友達は相手のお金を欲しがらない。
帝京女と私は勉強や実験、仕事、遊びを一緒に仲良くやる間柄じゃない。
私の勉強や実験、大学生活はすべて破綻していた。帝京女は友達ではない。

帝京女も邪悪だが、不良や教授も同じくらい邪悪だぞ。
131名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:35:54 ID:+v30QSFa0
縄文時代知らない子供がいる事に驚き
132名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:37:03 ID:n8CWZv4u0
縄文教えてなかったのかよwwwwwww

133名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:37:21 ID:NWHaSXpq0
縄文なんて教える必要ねえだろ
そんなん実生活でどれだけ役に立つ?
それよりギリシアローマ史や近現代史に力入れろや
134名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:40:57 ID:zssaCvF60
・上場企業に勤める親がパッとわかる説明

帝京科学大学では就職活動説明会を開く。
100人ぐらいの学生が集まった中で
「食品スーパーなどでPBというのは何か知っていますか?」
と質問されたので、
「プライベートブランドです。」と答えたら、
「そのとおりです。」となり、
説明会が終わった後、裏で絞められた。ボコボコにされた。
「努力すれば何とかなる。」としゃべる連中は、
言葉と裏腹に、努力する人を見るとペシャンコに潰す。
肉体労働者の親に育てられた子は
努力の意味を知らないので秩序に違反することはないのだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

帝京科学大学から頭脳労働の世界に行き長続きする子がまれにいる。
が、それはその子の『運』と『家柄、生活習慣の力』だよ。
就職室のおじさんの力や膨大な就職資料の力じゃない。
呪われた就職課から情報をもらって頭脳労働の世界に行く子は、
地に足が着いていないから3年以内にクビになる。
就職課のツテで頭脳労働の世界に行くと、いろいろと嫌なことがあるんだろうね。

実際に帝京新卒の就職活動をすると、
やはり新卒者の健康を採用基準にしている企業が多かった。
飲食チェーン、小売業が多かった。
135名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:49:10 ID:zssaCvF60
カネを持っていて身体能力の低い男がいる。
そういう男は、ガラの悪い帝京ではイジメ、かつ上げのターゲットになる。
帝京女たちはハッキリと食堂や図書館で私のカネが欲しいと何度も何度も公言した。
教授がかつ上げ犯の不良や帝京女の肩を持つので
教授ぐるみ、学科長ぐるみ、教授会ぐるみ、帝京ぐるみのかつ上げだ。
少なくとも私が在学中に月1回の教授会には私のトラブル情報が上がっていた。
その会議の場で私が一方的に教授たちの間で悪者にされていることは確認した。
やっぱり、勉強や実験は無理だ。

親に助けを求め、弁護士を呼んでくれと頼んでも
親は東京生まれ東京育ち、清く正しいまっとうな世界で生きているので
ガラの悪い世界を理解できない。
おまけに当時は新設大学だから、親へ説明する客観的な悪材料がない。
あべこべに親は私がウソを言っていると思って
仕送りを止め、生活費をカットした。
親はカネの流れを全部停止した。

勉強や実験は無理だ。体も壊す。就職先も悪い。
生活費をカットされ、交通費もなくなり、ひもじい思いをする。
悪循環に陥るので、中学生や高校生は上位大学へ入学したほうが良い。
帝京のような豪華な実験施設にダマされてはいけない。

逆に言うと、帝京は豪華な設備だったよ。
136名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:52:34 ID:eAOv+r7sO
役人は優秀だと聞くが馬鹿だと思う。
社保庁だけで無くの省、庁内人事の見直しをはからなければ國が滅ぶ。
137名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:55:48 ID:CyjKuTtN0
実は縄文時代にはすでに米作ってたってね

歴史は、奥が深い
138名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:56:06 ID:ck/fPCgbO
歴史は近代だけでいいよ、もう。所詮古代なんか想像に毛がはえたようなもんだ
139名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:58:22 ID:zssaCvF60
親がエリート高校を卒業、中堅大学を卒業し、まともな職を得て、
それなりにたくさんお金を稼いでしまう地位にある。
親はガラの悪い世界を知らないまま、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
そういう親はガラの悪い世界に対応できないこともある。

子供が邪悪なDQNスパイラルにはまって、悪循環に悪循環を重ね自力脱出できない。
子供が親に助けを求める。
そのようなとき、親は電話一本、弁護士事務所の先生を呼べば済む話だ。
なのに、上質な世界で親が暮らしてしまうと、子供の訴えをウソだと思ってしまう。
弁護士を呼べるのにもかかわらず、あえて弁護士を呼ばない選択肢を選んでしまう。
あべこべに子供の自立を願って、激しく鞭を打ってしまうこともある。

そうなると、邪悪なDQNスパイラルにはまった子供は絶望するしかない。
成人しても自分でお金を稼げない人生になってしまう。

そこで、邪悪なDQNスパイラルにハマらないようにするには、どうしたらいいか?
それは、親と同じエリート高校へ入学したほうが良い。
エリート高校へ入学したら、入学したなりで、
エリート世界の独特なトラブルが起こることだろう。
でも、そんなときでも親がエリートの世界を経験していれば、
きっと、エリートの世界で役に立つアドバイスをしてくれるだろう。
情報を制しているので、相乗効果、シナジー効果で能力以上のプラスの人生になるだろう。
不良の世界、ガラの悪い世界を知らないまま自己実現もできて、
経済的に恵まれ、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
140名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:59:35 ID:wnqSeS0E0
裏庭には二羽埴輪には二羽庭には二羽鶏がいる
141名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 04:59:41 ID:Be96D5Tb0
/*^ω^*\ほえええ
142名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:04:24 ID:zssaCvF60
「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
体の弱いお金持ちの受験生とその両親や親戚へ帝京の実態を伝える必要はある。
特に学費を出す両親は知っておくべきだ。現場の子供と危機感を共有すべきだ。

 たとえば、北海道の山へ大学生パーティーが登山をした。そのとき、
 ヒグマが現れ、テントの外に置いてあったリュックサックの食料を食べ始めた。
 この大学生パーティーはリュックサックを取り戻し、常識に沿って
 ラジオを大音量で鳴らし、食器を打ち鳴らし、火を焚いてヒグマを追い払った。
 ヒグマは常識に沿ってテントから去った。
 このあと、どうするか?当時の登山ガイドブックに掲載されていない、
 マニュアルにない、前例のない人生の選択だ。
 登山を続けるか、下山するかの決断だ。
 この大学生パーティーは下山せず、登山を続けた。結果は死人が出た。
 カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難(から北海道登山の教訓)
 http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

新設大学、新設学科で帝京の女たちがカネ目当てで金持ち坊ちゃんに
オッパイを出してきた。しかも、嫉妬深い不良グループのいる前でだ。
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。
143名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:06:10 ID:WadapcM40
トリビア

縄文時代の「縄文」は、同時代に生産された土器の文様から名づけられたが、
弥生時代の「弥生」は東京都内の地名
144名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:06:15 ID:Fb639CLf0
>>1
何がしたいの?
145名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:08:47 ID:I+N5vgh30
縄文とか弥生とか卑弥呼なんてやるよりは
神武天皇とかヤマトタケルノミコトやった方がよいと思われ・・・
146名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:11:25 ID:WadapcM40
>神武天皇とかヤマトタケルノミコトやった方がよいと思われ・・・

記紀神話の内容については、国語の時間にやればいいだろう

建国神話を歴史の時間に教えたりしたら、隣のオカルト半島と同じ愚を冒すことになる
147名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:14:04 ID:3O+mxgvB0
>>145
だな。神話だって語り継がれてきた歴史だ。
考古学ばっかりが歴史じゃない。
148名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:14:08 ID:zssaCvF60
直感でわかりやすく人間関係を説明すると

ここはモンゴルだ。
ピチピチした若い女性たちはお金が欲しい。カネが欲しくてギラギラしている。
目の前に身分の低い男性たち、ヒエラルキーの低い男性たちが
モンゴルの草原でリラックスしている。
身分の低い男性たちが上機嫌にエッチな話や猥談、シモネタをしゃべって
幸福な時間をすごしている。
そこで、ピチピチした若い女性たちはお金が欲しくて、チンコ狩りをしたい。
チンコをしゃぶって、その報酬でお金をザックザック手に入れたい。
ピチピチした若い女性たちは野心を胸にヒエラルキーの低い男性たちに近づいてゆく。

そこで、ピチピチした若い女性たちが会話の中で何気なく言った一言
「アタシたち、序列上位の 青きオオカミ を味方につけているの。」

青きオオカミと聞いたとたん、
大勢の序列下位の男性たち、ヒエラルキーの低い男性たちは顔色が一変する。
身分の低い男性たちは怯えながら一目散に馬へと飛び乗り、地平線へと逃げてゆく。

「アタシたちは、チンコしゃぶりてぇーんだ。チンコ出せ、チンコ!」
149名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:15:11 ID:5+vW0b2t0
まさに格差社会
150名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:15:56 ID:XdcLwAk70
単語を単純に単語として暗記することしかしないでしょ、
日本の学校の文系科目の授業って。
まぁ、繰り返し学習をすれば覚えた単語が長期記憶になるだろうし、
とりあえずゆとり教育をやめて学習時間を増やせば、成績は上がるかもしれない。
でも、それで本当に意味があるのだろうか。
論理的思考ができない、他人に言われたことしかできない、こういう人間って、
結局は奴隷になるわけでしょ。
上位層は有名大学の文系学部に進学して公務員やら大企業の文系職やらに就くことは
可能だろうが、残りは奴隷。
論理的思考ができるような人間ってのは、どんな時代だろうと自主的に勉強し、
そして、暗記だけの文系科目を嫌い、理系に進む。
進学校なんか文系が少ないが、あれは単なる医学部進学ブームではないはず。
これが現状なような気がする。
ただ単に授業を増やすだけでなく、論理的思考を求めない文系科目の指導を
根本的に改めるべき。
それができないのなら、ホスピタリティやら工学やらを教えておいたほうがましだと思う。
どうせ上層には進めないんだし、そっちのほうがよっぽど役に立つ。
151名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:15:57 ID:I+N5vgh30
>>146
神話というより、伝説は伝説として教えるべきですね。
卑弥呼から倭の5王で大和朝廷とか意味不明だしね。
152名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:17:32 ID:3Qq5qghi0
ゆとりの失敗世代かわいそう
上の世代からも下の世代からも馬鹿の目で見られる
153名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:19:01 ID:YC4FNc9f0
これはひどい…
154名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:19:45 ID:zssaCvF60
成熟した若い卵子と子宮とを併せ持つ繁殖期のヒトのメスがいる。
そのメスがケンカの弱い、序列、ヒエラルキーの低いお金持ちのチンコをしゃぶる。カネ目当てで。
そのとき、女のチンコしゃぶり事前準備段階で、不良や教授の存在はマイナス要素になる。
なのに、帝京女はわざと、意図的に、人間関係へ不良や教授を混ぜ、ねじ込んできた。
帝京女が「序列上位の連中がバックにいる。」とその存在を序列下位の男性にほのめかす。
すると、序列下位の男性は帝京女から
「チンコをしゃぶらせて〜。お金をちょうだい〜。」と迫られると愛想笑いはする。
私の表情が帝京女の気分を害さないよう、私は意味のない笑顔をする。しかし、
私のような序列下位の男性は危険人物の存在をほのめかす女に対して
身の危険を感じて、パンツを下ろさない。

このケースが複数の学年、複数の帝京女の間で何度も何度も同様に繰り返された。
細かい部分で少しの違いはあるが、複数の帝京女の間で何度も同様に繰り返された。
もちろん、広大な草原と違い、逃げ場がないので破滅的な結果になった。
卒業はできたけれども、実のある勉強や実験はできなかった。
ニンジンの就職もない。
155名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:24:54 ID:Cq49X+Ze0
弥生だけかよ。
アイヌ人と琉球人を差別すんな朝鮮日本人。
岡崎久彦と三宅のじいさんも日本人と朝鮮人は同じって言ってるよ。
156名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:27:44 ID:zssaCvF60
帝京の社会で地位の低い金持ち男性がいる。
そこへ帝京女たちが(裕福な家の娘であろうはずなのに)
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と来る。
帝京女たちの行動発言は、地位の高い不良や教授を悪い方向へ刺激する。
帝京女たちの行動発言は、地位の低い金持ち男性の社会生活を破壊する。
帝京女たちに証人になってくれと頼んでも、誰も証人にならない。
地位の低い金持ち男性は勉強や実験なんかできない。就職も無い。
このことを外部の人に話しても信じない。言えば言うほど自分の立場が悪くなる。
157ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 05:39:27 ID:RU9Jp9fP0
>>155
>岡崎久彦と三宅のじいさんも日本人と朝鮮人は同じって言ってるよ。

岡崎久彦と三宅久之は日本古代について一般人程度か知らない。
経済評論家の森永卓郎が国防について無茶なこと語ったり、
軍事評論家の青山繁晴が外交について無茶なこと語ったりするのと同じ程度だよ。
158名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:39:46 ID:zssaCvF60
地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性がいる。
この男性のチンコをカネ目当てでしゃぶりたい、そう帝京女たちは渇望する。
そこで、帝京女たちは地位の高い不良や教授、ヒエラルキー高層部分の不良や教授を
用心棒のつもりで身の回りにはべらせ、布陣する。
そして、地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性へ突進する。
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と弱い立場の男性の所へ来る。

帝京女たちは夢を見る。
「不良や教授を使って金持ち坊ちゃんを追い詰めた。逃げ道はない。ヒッヒッヒ
 これで、坊ちゃんのチンコを口に含んで射精させ、坊ちゃんの財布をゲットする。
 坊ちゃんの財布できれいなドレスを作ろう、靴を買おう、バッグを買おう。
 坊ちゃんの高級車でドライブ、高級フランス料理のフルコースを食べよう。
 坊ちゃんのお小遣いで毎月1回国内旅行、毎年2回海外旅行でバカンスよ。」
そんな超大金持ち、帝京の学部生にいるわけがない。
159名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:41:51 ID:sNIhHT9w0
このゆとりが子を持つ親になる頃が本気で怖いよ
日教組は上手い「日本弱体化計画」を考えたもんだ
160名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:47:47 ID:zssaCvF60
帝京女たちの悪の計画は失敗する。
なぜなら、帝京女たちが金持ち男性のチンコをしゃぶる前に、不良や教授は
先回りして金持ち男性をとっ捕まえて、ぶっ飛ばして、山へ埋めるからだ。

「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。」と来る帝京女たちを防ぐ方法は無い。
不良、教授、帝京女の一連のトラブルを上野原警察署で相談してみると
「ひとり証人を連れてくれば警察は動く。」と予想どおりの対応だった。
証人は帝京女たちしかいない。
その帝京女に警察や裁判で証人になってくれと頼んでも、
この世で唯一の証人が証人になってくれない。
卒業した後で帝京組織と縁が切れても帝京女が証言しない、そうなるとは、
もしかすると、帝京女が私に対して殺意を抱き、裏で糸を引いていたのか?
帝京女が心の底で抱く殺意の動機はわからない。
気まぐれで他の坊ちゃんを殺ったのか?
気まぐれで私を殺そうとしたのか?
帝京女が坊ちゃんを殺してしまう。
そうしたら、その帝京女本人の手元にはカネが残らない。
私が情報を取って来られる認知範囲は極めて狭く限定されている。
その限られた情報の中ですべてを知るなんて不可能だ。
ボダ女は、わけがわからん。クワバラクワバラ

帝京外部の人に話しても信じてもらえない怖い世界だからこそ、
中学生や高校生は上位大学に行ったほうがいいよ。
161名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:50:57 ID:645HJ4Ut0
そうか、失敗世代と書いて『ゆとり』と読むんだな
勉強になった。
162名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:51:02 ID:XdcLwAk70
格差が広がりはするだろうけど、別に弱体化はしないと思うがな。
進学校の人たちはちゃんと勉強しているわけだし。
どうせ、すべての人が国の未来を担っているわけではない。
163名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:51:50 ID:4sRWH3xf0
中学受験では普通に出てるのになw
低学歴との格差は広がるばかりだ^^
164名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:52:24 ID:xndnaHngO
61年生まれのゆとり世代だが、ここまでひどくなかったぞ…
165名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:55:33 ID:zssaCvF60
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
166名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 05:58:30 ID:pi6O+MVk0
世界史では紀元前から重要なわけだから、そこから教えてるんだろ?
なのに日本の歴史は弥生からしか教えてないって信じられないな。
何万年も前から日本は畑を耕して稲作して生活してた とか認識してそうだな。
そんなの勝手なイメージで歴史認識する朝鮮人とかわんねーじゃん。
きっとこうだったに違いない、こうだったらいいなみたいなことばっか言い出すぜ。
167名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:01:36 ID:scngCCu70
縄文復活より、国民の祝日の休日になってから何のための
休日なのかさっぱりわからなくなっっちゃって憲法記念日も
敬老の日も成人式も何日だか忘れた。
これって教育上悪くない。
168名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:02:46 ID:zssaCvF60
>帝京コピペの人って、まだいたのか・・・帝京が糞なのはわかったよ。
>体育会系の人間以外には向かない大学なんだね。よくわかった。
>わかったから、もう過去はきっぱり忘れて、自分の人生やり直せよ。
>その前に相当心の傷が深いようなので、神経科か精神科の受診、投薬治療を勧める。

大学は人生で家に次ぐ大きな買い物だ。人によっては家を買わないので、
そういう人にとって大学は人生でもっとも大きな買い物だ。

帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

帝京女が私の人間関係を壊した。
「チンコしゃぶらせて〜。おカネ欲しいの。
 アタシは不良や教授を味方につけたエリートだ。カネ出せ!セックスしろ!」
ハッキリとカネを出せとは誰も言っていないが、カネ目当てで
こんな風に私へ迫ってきた女がいた。一人二人ではなくウジャウジャいた。
しかも、帝京女は嫉妬深い不良の見ている前で私にセックスを迫ってきた。

不良が私を攻撃してきた。
「女とセックスするな、女と口を利くな、女と情報交換するな!女にカネを渡すな、俺たちによこせ!」

教授、教授会、大学側
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。ニンジンの就職先もない。

ひどい買い物だった。上位大学へ入学したほうがいい。
169名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:03:07 ID:5ECDstqV0
どこまでゆとり頭してんだよ。ほんと
170名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:03:31 ID:c7D+uMCd0
さあ、ゆとりのみなさん
上からはもちろん、これからは下の世代からも馬鹿にされる時代になりますよ
171名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:05:07 ID:f1bwF2K+O
日本は昔は朝鮮と中国から来た人の末裔だと きちんと教えないとな
172名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:08:24 ID:v31GI8I1O
流れ切って悪いが、北京原人ってまだ教科書に載ってるのか?
あれ、捏造説が濃厚だと聞いたが。
173名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:08:55 ID:zssaCvF60
不良や教授はこういう立場だ。
「帝京女、お前たちは金持ち男のチンコをしゃぶるな。
 金持ちから金銭を受け取るな。
 無料で不良男のチンコをしゃぶれ。
 逆らったら、帝京女は除籍だ!」
帝京女はこういう立場の不良や教授を味方につけていた。

帝京女は不良男のいる場所で私におっぱい乳首を出して見せたり、
背中を向けてお尻と女性性器を突き出すポーズをしてきた。
帝京女は私へとても強引にセックスを迫ってきた。
しかし、帝京女は不良や教授を味方につけるという
ボタンの掛け違いをしているので、
とうとう、帝京女は私のチンコをしゃぶることができなかった。

帝京女たちが不良や教授を安全保障の道具にしている。
なので、帝京女たちがスッポンポンの全裸になって
序列や地位の低い金持ちにセックスを迫る。
そんなことをしても、帝京女たちは教授や不良との
人間関係の整合性を維持するために、
序列や地位の低い金持ちとは性交できないだろう。

帝京女は不良と楽しくセックスしていたので、
帝京女はそっちのほうのセックスの趣味だと思う。
だからきっと帝京女は金持ちと結婚しても、不倫で不良男の私生児を産むと思う。
174名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:12:45 ID:0B4AZH1O0
その時代についてどこまで詳しく教えるかという点において
内容が削られるなら分かるが、丸ごとすっ飛ばしたらまずかろう。
175名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:13:49 ID:zssaCvF60
不良や教授はこういう立場だ。
「帝京女、お前たちは金持ち男のチンコをしゃぶるな。
 金持ちから金銭を受け取るな。
 無料で不良男のチンコをしゃぶれ。
 逆らったら、帝京女は除籍だ!」
帝京女はこういう立場の不良や教授を味方につけていた。

不良や教授を味方につけている
帝京女にセックスやチンコしゃぶりを迫られる。
すると、相手男性の人間関係は壊れるし、社会生活も人生も壊れる。
私の話を親でさえ信じないのだから、帝京外部の第三者が助けてくれるわけがない。
そもそも帝京の学部生に石油王のような金持ちはいない。

不良や教授がバックについている
帝京女からセックスを迫られるという経験をしたくない。
そういう中学生は進学高校へ、
高校生は帝京よりも上の大学へ進学したほうがいい。
それに、帝京卒業後の就職先は体力勝負の就職先が多いから、
体育の成績が悪い子はつらい貧乏な人生になる。
176名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:19:38 ID:zssaCvF60


帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。


177名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:19:51 ID:6XMcgeAB0
海洋民族である縄文人は半島南部にも住み着いていた。
それを追い出したのが北からやってきたエラ張り細目族。
178名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:21:00 ID:WgXPV5voO
>>170
ほんとだよ。泣けてくる…現在高3で18歳。ゆとりにしてくれなんて頼んじゃいねーのに。あーあ
179名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:23:19 ID:Lv9nZaldO
ちょwwまてww
先土器時代はなかったことにするのかwwwww
180名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:24:37 ID:07NZEap00
うちの地方なんて、地元ネタで引っ張るから、
縄文で何時間も費やしちゃうんだったのに。
でも、裏山から出てきた土器をセロテープでレポートに貼って、
宿題やったと言い張るのはやめた方がいい。
181名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:25:43 ID:XdcLwAk70
>>178
一流大学に行けばいい。
世代で他人を判断する人なんて、学歴で他人を判断する人と比べると遥かに少ない。
逆に、どんな世代の人だろうと、低学歴は馬鹿にされる。
まぁ、個人の能力のほうが重視されるのはあたりまえの事だ。
182名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:28:44 ID:Vf+mMQhf0
>>178
非ゆとりの理系だけど
高校時代は独自に日本の歴史とか買って読んでたけどな
2chに書き込める程度の学力があるなら読めるだろw

まあ、レッテルを貼られるとか十字架を背負ってるっていう意味だろうけど
183名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:29:00 ID:6XMcgeAB0
陸稲栽培なら縄文時代から行われていたらしい。
184名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:31:09 ID:RAISkeaK0
え?ゆとりって縄文知らんの?wwwwwwwwwwwww
さすが日本人の中で最も馬鹿な世代だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:33:48 ID:CxxUAI9+0
もしかして、縄文人は今の日本人とは別人種だってことを隠してる?
186名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:33:50 ID:eRMjBsnu0
縄文より前もおしえとけ。あと江戸と明治も光あてとけ
187名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:36:09 ID:BkCyePO20
日本に1万年以上も前から土器文化があったと知られたら困るミンジョクの陰謀じゃね?
188名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:37:14 ID:Vf+mMQhf0
>>185
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon01.html
縄文顔と弥生顔
最終的に、現代日本人は、平均として、およそ北方弥生系7〜8割、南方縄文系2〜3割の
比率で混血しているというのが、最近の人類学の結論である
189名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:37:47 ID:07NZEap00
>>183
岡山で発見されたプラントオパール(稲の細胞のケイ素が残ったもの)って、
B.C.4000年って話だね。
それまでにプラントオパールが見つかってたのが、
青森の遺跡で、B.C.1000頃だったんだけど。
190名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:38:01 ID:6XMcgeAB0
縄文時代の消滅の陰に<ヽ`д´> が暗躍している予感・・・
なにしろ先史時代の縄文人は半島南部にまで生息域を伸ばしていたんだから。
離島も含めてほとんど列島全域に渡って住んでいた縄文人が
半島に進出していないわけがないもの。
191名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:38:07 ID:vr2OrXrI0
学習指導要領の内容がもっとも高度だったのは、昭和三十年から四十年生まれまでの世代。
以後、十年ごとに内容劣化。
明らかに世代ごとの知的水準が異なるのが笑える。
192名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:39:22 ID:SnMgJAtE0
ゆとりの馬鹿どもは、縄文時代も知らなかったのか orz
193名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:39:53 ID:07NZEap00
>>186
明治は、明治維新より、不平等条約撤廃とかが燃えるぜ。
194名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:44:49 ID:eRMjBsnu0
>>193
維新って持てはやされても結局実態は薩長が幕府に成り代わりたいがための
政権交代目当ての内乱だからな。
本当に長期的視野をもった人間は利用されるだけされて死んだし。
195名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:47:08 ID:h9IVYNey0
うちの近所じゃ縄文、弥生式土器がゴロゴロそこらへんから出てきたけ。
一万年以上前の人が使ってた物の一欠片が今自分の手にある、と
考えたら目もくらむような興奮だったさ。焼き色と紋様が変わっているのを
手にするだけで文明文化の変遷を子供心に感じられたものだ。

あれ学校で習ってなかったらただの植木鉢の破片としか思わなかっただろうな。
何の感動も無く、拾い上げることすらしなかっただろう。
196名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:51:15 ID:AydQARZMO
なわぶん?何ソレw
ウけんだけどw
197名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:51:54 ID:dp9Or/cY0
半島礼賛で消されてたの?
しょーもないな
改善されつつあるのはせめてもの救い
198名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:52:19 ID:NeNBTXAW0
乃木第三軍やインパール作戦は教えているんだろうな
199名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:54:11 ID:4CPDJz3K0
歴史って年代がいい加減だったり、捏造があったりころころ変わるし
いるんな説があってやっかいだよ
200名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:55:29 ID:1+8wlxTu0
縄文時代は、弥生時代から現代までの期間よりも遥かに長い時代なんだぞ。
現在の日本の精神文化の根っこは明らかに縄文時代に培われたものだ。
そいつを子供に教えないってのはゆとりにも程があるってもんだ。
201名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:56:26 ID:/uqda44j0
縄文なかったことになってたんだw
202名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:56:34 ID:4yMKaKIV0
歴史は写真と映像、印刷技術がしっかりした時代からと定義したほうがいい。
それから学者が議論できるという前提で。それ以前は神話の世界。
日本は戦後初めて歴史が始まったんだよ。
203名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:02:50 ID:XdcLwAk70
頭のいい奴隷を作ることに意味はない。
むしろ、その不確定な部分、神話といわれている部分について
検証させたほうが、よっぽど有意義だと思う。
ただ覚えるだけなら本を読めば済むことだし、
そもそも必ずしも役立たない。
204名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:03:16 ID:WWZSeTzZ0
ゆとり世代の日本の歴史は弥生から始まりますm9(・∀・)ビシッ!!
205名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:03:19 ID:cThQdbTa0
縄文は日本文化の原点だろ。
神道でも古い形を残している所は祭礼で神に捧げるのが
米や酒じゃなくて、狩猟採集で獲た物だし。
206名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:03:33 ID:NeNBTXAW0
そういや今は足利尊氏の肖像画は使われていないんだよな
あれは家来だったって・・・・・・・
俺たちの世代は騙されていたってことか

まあ、それは仕方ないとして、歴史の視点が最初から最期まで
「年貢で贅沢な暮らしをする権力者と搾取されて苦しむ悲惨な民衆」
で固められているのは何とかしろ、左翼思想に凝り固まってるじゃねえか
日教組の弊害だろうが・・・・・
特に江戸時代なんかは、飢饉もあったが底辺層もけっこう楽しい人生を送っていたぞ
207名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:08:11 ID:nfCPltJn0
縄文より近代史に焦点当てたらいいじゃん。
ゆとり批判だって、愛国教育したいからだろ。ばればれじゃん。。
208名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:08:32 ID:uZKk24tc0
>>206
飢饉による不作は農業設備と技術の未熟が主だしな

それこそ西洋医学きちんと伝わってきてない時代に何期待してんだと
209名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:09:58 ID:c8eMSbY60
はい!?
マジで縄文時代を教えてなかったのか!?


どんだけゆとりなんだよ・・・・・
210名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:10:24 ID:c7D+uMCd0
どうせ近代史も従軍慰安婦だとか南京大虐殺だとかを重点的に補強した自虐史観大増量な内容にするんだろうよ
211名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:10:28 ID:eRMjBsnu0
>>199
そりゃ歴史用語なんて定義の便宜上つけてるだけのものなんだからしょうがない。
ただ定義がかわるのと、「まったく扱わない」ってのはまた別の問題だからな。
扱わないってことは教わる生徒からしたら認識できず「なかったこと」にされるようなもんだから。
それにいろんな説といってもまずベースになるのは一次資料なんだしまずはそれぐらいは教えないと。
212名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:12:02 ID:EO7oUzhl0
東北のあたりの小学生は実際課外授業の野焼きで縄文土器作ってるし知ってるよ。
213名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:14:21 ID:FiXm9Ezk0
マジか。
縄文スルーされてたのかよw
214名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:15:22 ID:H/WrMX/DO
>>212
何だそれ
やってみてー
215名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:15:43 ID:4sRWH3xf0
>>212
東北は縄文以降の文化が貧弱だからな^^
216名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:17:03 ID:eRMjBsnu0
>>206
江戸時代こそ日本が誇るべき時代だな。
江戸時代の基礎があったからこそ近代化が比類なきスピードで成し遂げられたのだし。
江戸時代唯一の欠点は平和と引き換えに技術開発を怠った事だけだな(これはこれで誇れることかもしれんが)。
当時すでに蒸気こそ開発されていなかったが人力四輪車や飛行機は作れたというのに。もったいない話だ。
217名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:17:36 ID:AWjKDD3l0
>>212
うちの辺りもまだまだ縄文式土器使ってるよ。
竪穴式住居も健在だし。
218名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:21:28 ID:kqANJnoV0
載ってたほうがそりゃいいがなくてもさほど問題にならない。
小学生にはギャートルズを見せれば大丈夫。
219名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:21:33 ID:IzGPZPKw0
佐賀ってどこにあるかわかるか?
220名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:21:34 ID:v8qqQNc70
俺、代表作にコタン小路があるけど、円周率の3に続きがあるなんて知らなかったわ
221名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:22:09 ID:XdcLwAk70
「ゆとり教育を導入を決めたのは誰か」という点を完全に無視してるのな、文部科学省。
まさに「論理的思考のできない暗記だけで成り上がったエリート」の象徴だ。
失敗したからといって安易に元に戻す。
ただ元に戻すだけじゃ、同じことの繰り返しだろうに。
しかし、論理的思考を要求される事のなかった文系エリートには、これが限界なのだろう。
その点私立の学校は、学校独自の特色ある教育を採用している。
個人にあったシステムを選べるわけだから、どう考えてもこっちに進んだほうがいい。
また、責任すら取ろうとしないのだから終わっている。
責任を子供に押し付けているのが現状だろ。
これじゃあ、子供を馬鹿にできないな、文部科学省は。
222名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:22:58 ID:RU9Jp9fP0
かんぽの宿 青梅簡易保険保養センター
http://www.fukushi.kampo.japanpost.jp/shisetsu/yado1/2082oume/index.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=%93%8C%8B%9E%93s%90%C2%94%7E%8Es%8B%EE%96%D8%92%AC%82R-%82U%82U%82W-%82Q&hl=ja&sa=N&tab=wl&btnG=%92n%90%7D%82%F0%8C%9F%8D%F5

青梅のかんぽの宿で縄文式土器が出る駒木野遺跡があるのだが、
ここの人々はどこで食塩を調達していたのだろう。
グーグルマップの航空写真で見るとわかるのだが、
JR青梅駅やかんぽの宿で関東平野が終わり、
秩父の山脈の傾斜、丘陵地帯、坂道ころころが始まる起点だ。
ここまで海が来ていたのかな?海で食塩を調達していたのかしら?
青梅の特産品に岩塩はないから、
どこで食塩を調達しているのかわからない。
223名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:22:59 ID:1+8wlxTu0
>>206
猛威を振るった日教組のマルクス主義史観の弊害だね。

縄文時代は階級の存在しない平等な原始共産主義社会。
農耕の開始とともに富の蓄積が始まって身分が生まれる。
農民は常に支配階級に苛められて搾取され、全時代を通じて、
常に反乱を起こしてきた。
明治維新は支配階級の武士が主体で天皇を担ぎ上げたから、
近代革命とは見なさない…

こんなもん信じてる歴史学専攻生はもうほとんどいないけど。
224名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:26:19 ID:P+sTQUDy0
縄文時代が消えてたのはゴッドハンドのせいで曖昧になったからではなく?
じゃなきゃ復活しないか
225名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:27:05 ID:4sRWH3xf0
>>220
アル中め^^
226名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:27:56 ID:Uwo02CWCO
縄文知らなくても売り手市場なんだから勝ち組だな
227名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:28:33 ID:LLsPo6c8O
>>222
黒曜石の産地がどこで何で日本全国の遺跡から
出土するのか考えればいいんじゃね?
228名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:29:03 ID:07NZEap00
>>222
縄文海進って知ってる?
ってか釣り?

物事って、文系理系バランスよく知らないと、
よりよく知る事はできない。
229名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:30:05 ID:FgXhLmNj0
別にそんな大昔の事なんて学校でやらなくてもいいだろと思う
230名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:30:27 ID:EO7oUzhl0
>>214
縄文時代のやり方で粘土から土器を作って、
グラウンドで廃材組んで夜通し焼くんだと。
夜は父兄と先生達が面倒を見る。
結構思い出になる大きな行事らしいよ。
231名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:30:45 ID:QHmMWEN/0
学校で縄文から習ってると今めしくってる小6のガキが言ってますけど
232名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:31:55 ID:UcvXPCzV0
小学校の頃縄文式土器を作ったなあ。
233名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:32:19 ID:RU9Jp9fP0
>>228
>縄文海進って知ってる?
>ってか釣り?

>物事って、文系理系バランスよく知らないと、
>よりよく知る事はできない。

青梅市のかんぽの宿から西側、
JR青梅駅から西側に土地と家を買えば、
温暖化して海水面上昇しても大丈夫なのか。
234名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:33:07 ID:07NZEap00
>>229
実は、狩猟採集の時代について学んでおくことは、
サバイバルにも役立つ……かも。

学生時代、川崎の丘陵地帯で縄文土器掘るバイトしてた。
畑の収穫の残りの芋やら人参やらをもらって帰ったり。
235名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:33:13 ID:gGzhx8t+O
実は豊かだった縄文時代をスルーすることによって、朝鮮半島からの文化の伝来とか
貧富の差、権力者の登場などの階級闘争史観を刷りこみやすくなるのです。
236名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:33:53 ID:lzD2PlPyO
火の鳥とか楽しめないな
237名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:34:20 ID:M9KyS3C70
何がゆとりだよなぁ
興味さえあれば子供なんか何だってすいすい覚えるぞ

子供に充分な教育をしないのは
本当に何かの陰謀じゃないかとさえ思うんだが。
238名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:35:23 ID:0GwrzLYvO
縄文人 (δ_δ)
弥生人 <`∀´>


ゆとり教育:日本の歴史の始まりは弥生時代から
239名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:36:14 ID:h28SfeIA0
>>1
で、それが何か?ゆとりゆとりと煽りやがって…
いずれにせよ中学校で習うんだから大差ないだろ。
240名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:36:43 ID:W7EQRlJ90
縄文も教えてなかったのかよ
241♪バランスのよい歴史♪:2007/09/12(水) 07:37:59 ID:VxhaH8sl0
日本の歴史を大きく前半と後半にわけると
前半は,高度経済成長前.後半は,高度経済成長後.
大きく3つの時期にわけるならば,
1 高度経済成長以前 2 高度経済成長期 3 高度経済成長以後
でよい.そのくらゐ,高度経済成長は重要.関ヶ原とか明治維新とか1945年の敗戦なんかは
区切りとして重要ではない.
242名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:38:01 ID:YvxWnWCV0
ゆとり狩りする時は、縄文時代を知ってるか聞いてみれば言い訳だなw
243名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:38:04 ID:Bn808k4NO
スレ開いて最初に浮かんだのが土器とかじゃなく
貝塚
244名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:38:57 ID:XDzOxryJ0
俺なんか高校のとき一学期終わっても邪馬台国が出てこないほど
縄文やりまくったというのに…。


っていうか何故か日本史なのに第一回がサルから人だったけどさ(´・ω・`)
灰を土器に入れてどんぐりのあく抜きしてたとかいろいろやったのう
245名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:39:02 ID:1+8wlxTu0
>>222
海辺の集落で土器製塩してるから、それが手に入るんじゃね?
246名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:40:00 ID:m6oHDV500
>>43>>167
縄文式土器というのは
日本の古代文明なんて中国、朝鮮から
輸入しただけという見方を覆す材料になるし、
藤原正彦も英国で学者のパーティーに呼ばれたときに
「縄文式土器と弥生式土器の違いは?」
と聞かれて答えられなければガッカリされると言ってる。
247名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:40:12 ID:xiMZAL8L0
なんじゃこりゃあああああああ!?
教育関係者はアホかっ!!!
248名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:40:16 ID:hY2tU7F80
薄いと噂に聞いてるけど、今の教科書ってそんなに薄いの?
249名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:40:55 ID:ehRt5JZH0
京都議定書の手前、温暖で豊かだった縄文時代は否定したかったんだろうな。
250名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:41:36 ID:cEchfs/tQ
>>248
薄いよ。家電の取説みたい。
251名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:42:17 ID:VuLMfVpL0
近代史を充実させろ。
古代なんて平安時代からで十分。
252名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:43:17 ID:4sRWH3xf0
>>43
そこを指摘する前に指摘するところがあるだろが^^
253名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:44:53 ID:ir3JN62fO
平成2年生でよかった。ゆとりだけど。
254名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:45:48 ID:RU9Jp9fP0
学校で子供に近代史を教えると、
末端の左翼教師が日本の近代史を
嘘で塗り固めた自説を披露するオナニー合戦になるだけだよ。
その毒愛液を子供たちが全身に浴びてしまう。
255名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:48:06 ID:QHmMWEN/0
うちのガキ三内丸山遺跡もしってたし校外学習で貝塚も行ったらしいしちょっとは習ってるんじゃないの
256名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:49:39 ID:qMxGefw5O
縄文文化は土人文化。
257名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:50:05 ID:oWlkGgqh0
まちがえて覚えると
覚えなおすのが大変だもんな。
知らないほうがまだまし。
258名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:51:24 ID:p98U9dyv0
円周率は2
259名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:51:33 ID:0de+FTdc0
縄文教えないなんてありえねぇ…。
最低限のことも教えてもらえないなんて、
ゆとり世代ってかわいそうだな…。
260名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:53:31 ID:WJe5h2vY0
朝鮮人に好き勝手に脳をいじられて大変だったんですね >ゆとりの方々
261名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:54:17 ID:hLQD4McN0
縄文時代とかの出土物には信じられない造形の物が沢山あるのに…もったいない。
普通、自国の土地からあんな物が出土されたら世界に誇ると思うのですがね。
262名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:56:23 ID:iz8U+V8V0
いずれ昭和が叩かれる時代が来る
263名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:56:40 ID:ctRNXg5B0
おいおい縄文文化といったら日本の変態技の元祖だぞ。
264名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:57:27 ID:qMxGefw5O
>>261
何かあったか?
265名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:57:30 ID:5SuL5pkr0
いまここに日教組の奴がいたらボコボコにしてやるんだがな
今は霧散してだれひとり日教組と胸を張るものが居ない
266名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:59:42 ID:BkCyePO20
>>264
おまえ知らないで色々言ってたのかよw
267名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:01:07 ID:Po1HoVvn0
縄文時代って、「史」が残ってるっけ?
そういう意味では、歴史学の授業であまりつっこんで教えないのは、
仕方が無くも感じるのだけれど。
268名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:01:07 ID:ctRNXg5B0
>>264
火焔土器、土偶
269名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:05:01 ID:vXT5RGDlO
消えてたのか。
岡本太郎が嘆いてるね。
270名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:05:30 ID:PjJZYh/AO
縄文時代を知らんとは…ゆとりどもが社会にでたら日本どうなっちゃうの??
271名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:06:29 ID:idYOIa1i0
縄文時代を教えない→日本人は朝鮮から来たというミスリードを刷り込むため
272名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:07:18 ID:GvgwUf+H0
総合教育の時間で縄文を教えていた青森市は勝ち組だな。
三内丸山は貴重な観光資源だから。
273名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:07:54 ID:1EbQmtMCO
他にも昔はアホでも知ってた常識が省かれてるんだろうな
274名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:08:41 ID:Xieqecn30
縄文を教えないなんて、ゆとり教育推進者ってまじで反日思想から、
この「ゆとり教育政策」を採ったように思えちゃうな。
275名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:10:01 ID:uFE6GFn6O
近代史から遡らないのは何故だ
276名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:11:49 ID:JzJZYfxu0
縄文も知らんゆとりは死んでください。
277名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:13:01 ID:1+8wlxTu0
>>269
岡本太郎は、西洋にも中国にも影響されてない、日本独自の美への感性を
縄文文化の中に見出したんだよね。

「わしが縄文土器を発見したのだ!」
「どこで発見したんですか?」
「上野の博物館で発見したのだ!」
278名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:14:54 ID:QHmMWEN/0
寺脇さんはいい人ぽいんだけどな。
279名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:14:56 ID:CMUtwPrh0
ゆとり=ノータリンでFA?
280名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:15:42 ID:NuRvkfL5O
あまりにもありえなすぎて
記事が嘘にみえるな

本当に教えてないの?
281名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:16:05 ID:07NZEap00
>>267
文字で書き記された物が残ってない時代は、
確かに先史時代で、厳密には歴史じゃないけど、
生活が類推できるだけの物証はたくさん残ってるね。
282名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:16:42 ID:LaIA17rs0
ゆとり世代ってミジンコみたいな生き物だな
283名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:18:13 ID:JQn7aejZ0
んな事よりまず100年前〜60年前あたりの事を重点的に習ったらどうだ?
284名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:18:19 ID:6XMcgeAB0
火焔土器を見てると妙な胸騒ぎを感じる。
古代の血が騒ぐのか。
285名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:18:35 ID:gmBZLyIZ0
俺はゆとり世代じゃないが
昭和にはいってから終戦までの項は飛ばされたな
286名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:18:58 ID:5Dd0Ewn00
正直、近代史が一番要らない
アカ教師に嘘教えられるし
287名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:19:35 ID:07NZEap00
古代は、ヒスイや黒曜石の交易ルートとかも燃える。
宝貝の交易ルートとかも。
288名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:21:13 ID:uHC3HmccO
縄文なんて教えることなんかそうないのに省いてるかよ
ほかにも色々省いてそうだな
そりゃ馬鹿が増えるわけだw
289名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:22:05 ID:I2ke0UNW0
>>283
小学校時代、旧日本軍の残虐非道なアジア侵略を教えられた俺としては、大学に入るための勉強に必要ないからと教えられなかったことを感謝した。

その後、指導が入ったがw
そして小学校で教えてもらったことが全部嘘だと知って、
嫌韓中の俺がいる。日教組なのかな、あの教師。
290名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:22:13 ID:yRW4gpOd0
縄文なんて覚えることないし何で削ってたんだ?
それより近代史をやった覚えが全くないわ。
291名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:22:45 ID:ULAIJLPY0
縄文時代から順に学んで江戸〜大正あたりになったら学年が変わって、また縄文から
という繰り返ししか覚えてない。
292名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:22:49 ID:kB3+QjFJ0
縄文式土器とか、打製石器とか、知らない奴がゆとり世代ってことでおk?
293名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:22:51 ID:ro3DIm600
バブル世代、ゆとり世代
20年後には嫌がられる存在だろうな〜
就職、転職も厳しいだろうね
294名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:24:14 ID:PZa9G1L+0

縄文なんて教えなくて良いよ。
民主党の行ない ↓ コレを教えてやれば良いよ。。。

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
295名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:25:23 ID:wlMZXMIo0
もしやヘキサゴンに出てるゆとり世代のバカタレントって
本気で物事を知らないのか?
296名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:25:42 ID:8e7koWNQ0
小学校のころ、縄文土器が埋まってる地帯が近くにあったから、
肌で感じて授業ができたな。
297名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:25:55 ID:W7EQRlJ90
俺の歴史観
貴族・豪族の時代 〜平氏台頭まで
武士の時代 〜大東亜戦争敗北まで
官僚の時代 〜バブル崩壊まで
グローバル企業の時代 〜現在〜
298名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:26:06 ID:ULAIJLPY0
>>286

古代〜中世〜近代という学習の流れからして既にアカ教育だけどね。
299名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:26:12 ID:aBpVJoVe0
縄文・弥生は本当にさわり程度でいいよ
発掘された土器で時代区分が大きく変わるんだから
渡来人・律令国家の成立らへんから本格的にやってほしい
300名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:27:06 ID:Po1HoVvn0
俺が中学の時は、近代史はまともに授業をしないで
あまった時間に映画「二百三高地」のビデオを見せられたw
あの歴史教師は、なにを伝えたかったのだか。
301名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:27:18 ID:yRW4gpOd0
>>295
おまえもばかじゃないの。
302名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:28:00 ID:S9kMO2WBO
塾で「縄文時代は狩りや猟!」
って何回も言わされた記憶がある
303名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:28:02 ID:aoD4qgTU0
>>283
やるなら冷戦の終焉くらいまでやればいいやん。
第二次世界対戦では全世界で3500万の人が死んだけど
中国じゃ戦争でもないのに6000万人以上の人間が死んでいる。
戦争さえしなけりゃ平和なんて発言は世迷いごとだって
教えてやれば良い。
3041000レスを目指す男:2007/09/12(水) 08:28:10 ID:ly4shHeR0
歴史も古代になると、本職の先生も思いつきでいろいろ言うから、
全然、真実味がないんだよね。
まあ、子供相手だと思って言うんだろうけどさ。
大体、その時代に日本なんてないでしょ。
その人たちが今の日本人の祖先だって証拠もないし。
305名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:28:19 ID:wlMZXMIo0
>>301
いえいえ、あなたには敵いません^^
306名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:28:21 ID:PZa9G1L+0
>>294
つづき…

縄文なんて教えなくて良いよ。
民主党の行ない ↓ コレを教えてやれば良いよ。。。

●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立
●牧山ひろえ氏、選挙違反疑惑で釈明・謝罪文…「選挙活動と政党活動を混同してしまった」
●横峯良郎氏、「不倫」「賭けゴルフ」問題発覚
●姫井参院議員の不倫「ぶってぶって」問題と家庭の事情発覚
●青木参院議員の選挙ポスター利益誘導疑惑+小沢秘書問題発覚

307名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:29:02 ID:EndLy4x0O
>>300
あるあるwwwww
308名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:30:31 ID:waWkDfBL0
これはゆとりがやばいっていうより、
このカリキュラムを考えた人間の脳みそがやばい
309名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:32:00 ID:kmRLMCbm0
「ゆとりはだまってろ!」って一生馬鹿にだれるんだろうな。
かわいそうに、、
310名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:33:46 ID:sc6o3Ndb0
>>300
俺の時には毛沢東に対して罵詈雑言を積み重ねているようなドキュメンタリービデオを見せられたw
311名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:34:33 ID:6ZACiHcg0
>>299
>発掘された土器で時代区分が大きく変わるんだから

実際、それを教えるのがメインで、
それ以外はさわりだけだったと思うが。
312名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:34:52 ID:QgzgW8H10
学校で教わらなければ自分で調べればいいって言ったって、
一日8時間近く学校で拘束されて、さらにはその内容に準拠して勉強するための
塾行かされてさらに3、4時間。部活で2、3時間取られる奴もいる。
ゆとりと言っても現場の学生には昔と同様ゆとりなんてない。
学校で教えなきゃ自主的に学習するチャンスなんてないのに。
義務教育って何のためにあるんだ、一体。
313名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:35:18 ID:71OR22Am0
縄文時代なくなってたのかw知らなかったw
314名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:36:22 ID:4sRWH3xf0
とりあえず,聖徳太子の時代も朝鮮に対して日本は優勢だったことを教えるべきだな^^
315名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:40:26 ID:jC75MvYr0
えー じゃあ「のび太の日本誕生」<<日本の縄文時代が舞台でギガゾンビが出てくる。
も分からんのか?

すげーな。
316名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:40:34 ID:HCGxCeF60
土偶ってカッコイイよな?
317名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:41:07 ID:VtVwMmxzO
ゆとり世代('・ω・)カワイソス…
318名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:42:49 ID:1Ob3HOrA0
ゆとりって、隣の国の平準化教育と同じだろ。
日本の教育があーなってたかも思うと、ゾッとするし、
日教組をさっさと解体すべき。
319名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:43:28 ID:dvUoiHUo0
こんなの教えてもしょうがないと思う
無駄な知識を詰め込んでもだめ
もっと教えるべき内容を精査すべきだと思う
320名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:43:29 ID:QgzgW8H10
>>315
あれが縄文と思ってるお前も相当ゆとりだぞw
321名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:45:13 ID:hjH8RzrR0
とりあえず、投石の強さは異常。
322名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:46:20 ID:oEUBrGIl0
縄文ってゆとりで消えたの?
あの、捏造考古学者のせいで消えたんだとばかり思ってた。
323名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:47:43 ID:waWkDfBL0
>>319
まさにそういってゆとり教育が始まったんだよな・・・
324名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:48:20 ID:ro3DIm600
>>300
ゆとり世代じゃないが
俺は男はつらいよ見せられたw
コテコテの下町育ちの先生だったんで伝えたい事はわかった
325名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:50:27 ID:RU9Jp9fP0
>>303
>やるなら冷戦の終焉くらいまでやればいいやん。
>第二次世界対戦では全世界で3500万の人が死んだけど
>中国じゃ戦争でもないのに6000万人以上の人間が死んでいる。
>戦争さえしなけりゃ平和なんて発言は世迷いごとだって
>教えてやれば良い。


末端の教師は校長先生と大喧嘩して
子供たちに「日本が悪い!」と教える。
326名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:51:18 ID:ERvQxuTEO
縄文消えていたってので目が覚めた。
327名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:51:23 ID:5DjllOSF0
うそんw教えてなかったのかw 小学生のころ、かなり衝撃的な内容でおもろかったのに
328名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:52:13 ID:OPmgRQEz0
縄文を教えていないことに驚愕した
何をやっているのだ
329名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:53:15 ID:2UvHG2mi0
もしも縄文時代に2chがあったら

とか楽しかったね。ゆとり派は「はぁ?いつだよそれ」とか思ってたのかもな。
330名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:53:30 ID:jC75MvYr0
>>320
縄文土器やら石器やら出てくるじゃん。
狩猟活動中心だったのも描写してる。
331名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:53:37 ID:u+fb4/Jg0
近代史において共産主義が犯した捏造と大虐殺も教科書に載せるべきだろう。
特にGHQと組んでやらかしたことを詳細にな。これでアカ教師が何を言って
も全て逆効果になる。
332名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:55:01 ID:5ai5G2F0O
縄文知らん
333名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:57:15 ID:Izeuo6jk0
変な土器をつくった土人文化です。
334名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:58:51 ID:KmjmUHI7O
だがしかし歴史館でちゃんと読んでた

あれ小学校で人気なんだよな何故か
335名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:59:14 ID:QgzgW8H10
>>330
「日本に誰もいなかった時代」にまで行ってるんだから、厳密に言えば旧石器だろ。
製作スタッフにその辺の区別がついてなくて、縄文のイメージを投影してたのはあるかもしれんけど。
竪穴式住居を作ってたような気もするし。
336名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:01:07 ID:ro3DIm600
縄文時代の男性器、女性器を象った土器とか有るけど
あれって絶対、一生懸命壺作ってる親の横で、子供が
「ママ!パパのちんこできた」
「俺なんかママのマンコ出来たよ」
「コラ!そんなの作らないのバカ!お母ちゃん捨てとくから貸しなさい!」
ってのが出土しちゃったんだと思う
337名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:01:58 ID:PjJZYh/AO
朝鮮半島沈没してくれないかな??
338名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:06:35 ID:k57NDFaO0
えー
縄文知らんやつらがこれから就職するの?コワw
339名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:07:16 ID:P8jmdX1qO
もうなんでもいいよ、
学力気にする親は、小学校のゆとり教育には
何一つ期待していないから、必ず塾に行かす。

小六の我が子は当たり前の様に登呂遺跡などの
名前が出て来るし、
世界史迄範囲に含まれているからな。

まぁ、今更なにやっても公立の小学校では無駄。
340名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:08:19 ID:GdtcMvbx0
>自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る

今の教師って何教えてるの????ひょっとして無能集団????
341名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:11:07 ID:M2QXfssX0
こりゃひどい、じゃぁ、日本の歴史はいきなり水田からはじまっていたのかよ・・。
縄文時代教えるのは良いけど、ちゃんと学説新しくしてくれよ。

弥生人や水田は支那東南部の人間が主だったってだいたいわかってるんだから
いかにも朝鮮半島から伝わったというような記述は修正しておくように。
342名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:11:45 ID:qlVGhqc8O
無かったのかよ…
343名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:12:28 ID:k6pmYxbX0
どうしても時間が足りないなら
鎌倉〜室町あたり省略するほうがいいだろ
344名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:14:49 ID:GdtcMvbx0
>>341
うは、俺朝鮮起源って教わったの信じてたwwwww/(^o^)\

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C

かつては朝鮮ルートが有力視されていたが、遼東半島や朝鮮北部では
近代になるまで稲作は行われなかったことや、近年の遺伝子考古学
によって大陸からの直接伝来ルートが時間的には早かったことが
有力視されつつあり、朝鮮ルートは否定的になっている。
日本、朝鮮、中国に現存する稲の遺伝子を調べたところ、日本に存在する稲は
大きく2種類にわけられ、そのうちのひとつが朝鮮半島には存在しないもの
であったためである(静岡大学農学部の佐藤洋一郎助教授の研究による)。
これらの説により、現在もっとも有力な伝来ルートとして
中国、山東省付近が挙げられている。

345名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:14:54 ID:uZKk24tc0
>>343
うーん、飛鳥時代のほうがいらないかな
346名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:14:59 ID:qlVGhqc8O
そりゃ劣等世代とも呼ばれるわ…
347名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:15:01 ID:Yd5XUpi20
なぜ弥生からなのかが解らないw
縄文土器とか知らないってこと?
348名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:15:12 ID:hgiAdbHnO
半島から来たのが弥生人だろ?日本の歴史をそこから教えてたってどんだけ
土器だって芸術がバクハツしてる縄文に比べて、弥生はダメダメでおもしろくねーじゃん
349名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:16:44 ID:ctRNXg5B0
>>343
鎌倉時代は、日本が近代国家になる分岐点の小さな分かれ目だぞ
もし京都の貴族があのままのさばっていたら李氏朝鮮のようなウンコ国家になっていた可能性もある。
350名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:17:25 ID:k6pmYxbX0
稲は熱帯の植物だから北から伝わったとかありえない常考
351名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:18:15 ID:a3ZJYHpjO
小6まで歴史は教えないで、真っさらな状態で修学旅行に
行って、反日記念館で歴史観を植え付けると…。

完璧w
352名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:18:32 ID:/zaS+ERT0
なかったことにされていたのか・・・
353名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:18:53 ID:+7IIVhxp0
うわっいらね
重要なのは日本文化の形が定まった平安時代だろ
354名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:20:07 ID:5/Vz+LWq0
チョンと二ダーの陰謀だったのですね?
355名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:20:11 ID:0aCgUJhH0
ゆとりで育つとこうなる

男女併せた50音順の出席簿
男性も家庭科、女性も技術科、その反動で柔道、剣道廃止
女の子の生理の授業も男性も一緒に受け
性教育の授業ではリアルな人形で挿入の仕方を学び
給食は残し放題、結果誰でも食べれる同じような食事の連続
体罰厳禁で授業中は自由に走り回れます
円周率は3、小数の入ったかけ算は出来ません
社会にでたら、とりあえず自分の権利を叫ぶことを教えられます。
356名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:21:09 ID:ctRNXg5B0
>>345
飛鳥時代全般は、ともかく
聖徳太子と大化の改新は、日本の歴史おけるターニングポイントだからな…
357名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:21:30 ID:KoU1jdiG0
>>329
×「はぁ?いつだよそれ」
○「はぁ?何だよそのナワブンとかいうの、食えるのか?」
358名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:21:34 ID:waWkDfBL0
なんか専門分野の違う人間が綱引きしてるみたいだなw
359名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:21:50 ID:BkCyePO20
>>348
国宝になっている火焔式土器が4500年前のもの
あの頃にあんな造形美を日本人の半島由来ではない系統の祖先が創ってたと
教えたくない香具師らが大勢いるんだろう
360名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:22:31 ID:OdbN+fw2O
>>347
捏造した半島起源を刷り込み易くして、朝鮮に対して劣等感を持たせる為かもね。
361名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:22:37 ID:Fk/bktPo0
近代の授業はなぜか太平洋戦争終了で終わり、あとは公民で教えるからってさ
362名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:22:48 ID:zWvfd7sJ0
日教組にしてみれば悔しいだろうな。
浅く見せかけていた日本の歴史が、
実はさらに遡ることを教育しなければならないのだから。
363名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:23:34 ID:amMrJE8q0
>>352
今のガキは、「稲作は大陸文化だから日本人は大陸人の末裔だ」と思ってるの多いよ。
364名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:23:59 ID:eM99Q62s0
>>343
>>345
「歴史」において重要でない時期なんてないぞ。

強いて言えば「イデオロギーまみれの近代史」は
(右でも左でも)必要ない。それは「歴史」ではないからね。
365名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:24:03 ID:Go/5VBgH0
なにしろ青森で歴史を覆す発掘があったから。
紀元前5000年前から集落を作り、紀元前2000年前には米からお酒を作った形跡が。
これからもっと覆るよ。
その紀元前の古い時代の日本でしかとれない石が外国で見つかったりもしてるから、
大昔から貿易してたらしい。
当時は海流のせいか青森あたりが暖かく住みやすかったらしい。
366名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:24:25 ID:D+szHwQWO
弥生からにする理由がわからん。
どうせちょっと触れるだけなんだから触れとけよ
367名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:24:57 ID:ctRNXg5B0
368名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:27:28 ID:ZYIMfPLn0
チョーパリに歴史などあるはずないニダ
縄文時代はねつ造ニダ

謝罪と賠償を (ry
369名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:27:34 ID:M81oOvH70
>>59
なわもん時代は、オレも知らないなぁwww
370(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/09/12(水) 09:27:52 ID:Vnds4gcY0

   ,.'´,^!´ヽ
   i卅..◎..》
   川^ヮ^ノ!  <神話時代、
  巛(づ○つ <天照大御神から教えましょう
   ./_,バ)
   ん,__!_リ
371名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:28:42 ID:ISBncKX20
どうしてもというなら、むしろ弥生こそ省略していいだろ。
縄文人のDNAこそが日本人を日本人たらしめている
他のアジア人と峻別してる要素なのだから。
372名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:28:54 ID:vytSog3k0
ゆとり教育受けたのって今の何歳〜何歳?
373名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:29:10 ID:LLyNfFm80
縄文時代はスルーだとしたら、農耕のありがたみをどう説明するんだ
374名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:29:28 ID:Fk/bktPo0
うちの学校では天皇の祖先は渡来人(朝鮮人)で、大和地方で大王と呼ばれた数ある豪族の
一つにすぎなかったという事を歴史の授業できちんと教えてます
375名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:31:42 ID:L0zBbySs0
>>314>>356
それ以前に、聖徳太子はもはや参考扱いに格下げられてますがw
凄いよね、ゆとりって。
でも逆に、新しい学説が採用されて、昔のと異なる記述なんかもあったりして、
それは面白いんだけどね。
376名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:31:54 ID:mY1POOF10
昔ラジオで聴いたネタを思い出した。

縄文人親子の会話。

「わ〜!!母ちゃん、今日はスゴイご馳走だね!!」
「馬鹿ね、今日から弥生時代よ!」
377名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:33:16 ID:qQCzr9iD0
古代と中世が日本の歴史で一番面白いところだろうに
378名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:33:41 ID:6tK7FLPB0
あれ?小6の息子の夏休みの自由研究は「縄文時代」だったがな。
円周率も3.141592くらいのことは言ってるから、教えてると思うぞ、学校で。
379名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:34:10 ID:k6pmYxbX0
>>377
一番が多すぎだぞ
380名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:35:19 ID:vytSog3k0
>>378
円周率は3にしてたが、さすがにヤバイってんで3.14にもどしたと思う
381名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:36:03 ID:OdbN+fw2O
>>350
満州経由で農作を通過地域で行いながらは考えにくいし(失敗を繰り返す余裕があるのか)、技術
と種を運ぶにしても遠回り(敵中突破なんてやるのは薩摩ぐらい)。
当時の東シナ海の交易を甘く見たか無視したから、こんな珍説になる。
382名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:36:14 ID:QHmMWEN/0
円周率は3.14でやってるな。
383名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:37:40 ID:xAv/vO7WO
そもそも縄文時代がアボリジニみたいな未開社会だというのが時代遅れの認識であってだな
384名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:38:31 ID:vp+5EofU0
縄文も教えてないって、おいw

【ネット】 「ゆとり」という表現、ネット上では他人けなす言葉に変化…「ゆとり」世代、解釈によっては30代前半も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189525613/

↑そりゃ、こんな現象が起きるのも当然だ。
385名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:39:33 ID:ro3DIm600
桃太郎とか昔ばなしも相当変えちゃったみたいだね
これまで
鬼退治→鬼フルボッコ→財宝頂き→桃爺婆だけでウハウハ
現在
鬼退治→鬼謝罪→許す→財宝と鬼持ち帰り→村人、鬼みんなで財宝分ける
386名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:41:51 ID:M2QXfssX0
>>383
そうそう。なんか当時中国は非常に発達した文明だったのに日本は
非文明国で涙目wみたいな記述が目立つしな。

たしかに飛鳥時代に官僚制度とか法を整えたが格好から何から何まで
原始的な非文明国のような無茶苦茶な想像図がまかり通っているという
現状もちょっとな・・。
387名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:42:17 ID:OdbN+fw2O
>>383
百年前の欧米人の認識がベースの根拠でしかないしね。
388名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:42:30 ID:lJbvYZAE0
国立歴史民俗博物館行ってみ。
今は縄文&弥生の時代区分がちょっと変わってるぞ。
389名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:42:52 ID:KoU1jdiG0
>>385
でも、童話ってオリジナルは結構エグイからなぁ
「ヘンデルとグレーテル」なんか、
生活が苦しいので親が子供を捨てる→(ry →魔女のばあさん焼き殺してめでたしめでたし
390はらはら:2007/09/12(水) 09:43:37 ID:WS6Ik9yzO
そもそも子供時代に何でも覚えられるものだ。それをサヨクとそれに追従した似非保守によって、公共教育は低下させられたわけだ。しかも腹立たしいのは導入に尽力した輩の息子、娘は私立学校に入っているというパターンがあるということ!
391ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 09:43:42 ID:RU9Jp9fP0
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃ ▼よく分かる朝鮮の歴史
   ┃
   ┃有史以前 : 原始人が生息。
   ┃2世紀 : 中国軍(漢)の駐屯地になる。
   ┃4世紀 : 日本(倭)の属国になる。
   ┃7世紀 : 中国(唐)の属国になる。
   ┃13世紀 : モンゴルの属国になる。
   ┃14世紀 : 再度中国(明)の属国になる。
   ┃17世紀 : 明が滅亡し、清の属国になる。
   ┃20世紀 前半 : 日本の属国に なる。
   ┃20世紀 後半 : 北半分がソ連の、南半分がアメリカの属国になる。
       ∧_∧   。
      (  ´∀`) / <これでテストは満点        E[]ヨ
      (つ  つ      ━━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |          |           ((⌒⌒))  ((⌒⌒))
     |          |             | |     | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ∧_∧  ∧_∧
 歴史教科書でこんなに教えますか?><`Д´# >  <`Д´# > <再び勉強する.!
                        と  ⊂ )⊂  ⊂ )  \
                     ______| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
文盲にもわかる韓国の歴史
http://hiroshima.cool.ne.jp/hi_bi/kankokunorekisi.jpg
392名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:43:54 ID:FJAaiaCm0
ゆとりとか考えたやつは責任とって死ねよwwwwwwwww

森だっけたかwwwwwwwwwwww
393名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:44:33 ID:QiWKNzTo0
縄文以前に

>また、地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。

自分の住んでる地域すら知らないのかい・・・
394ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 09:45:45 ID:RU9Jp9fP0
▼よく分かる朝鮮の歴史
別バージョン

半島の歴史

10世紀 長白山が過去2000年間で世界最大級とも言われる
巨大噴火を起こす(リセット)

1010年 「契丹」に侵略される。首都開城が陥落。(キタン人化)
1013年から1019年まで継続して侵略される。(キタン人化)
12世紀 「女真」の侵入。侵略。金に朝貢。(満洲人化)
1231年 「蒙古」に侵略される。首都開城が陥落。国王江華島に逃亡
長い間、無抵抗の半島はモンゴル軍に蹂躙される。(モンゴル人化)
1247年 「蒙古」に再侵略される。しばらく蹂躙が続く。(モンゴル人化)
1258年 雙城総管府を置かれる。翌年、王子を人質に降伏。
国内には多くの蒙古軍人が駐留。(モンゴル人化)
1270年 東寧府を置かれる。(半島北部の完全モンゴル人化)
反対派が済州島に移って徹底抗戦。1273年に鎮圧(隅々までモンゴル人化)
1274年と1281年 元寇 (目標の日本ではなく半島が疲弊。モンゴル人化)
1356年から1362年までの紅巾賊侵入により首都開京が陥落 (シナ人化)
395名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:46:58 ID:x/uhiavP0
         _,,,,,,,_   i´`l
        / i  ヽ | .|
       i ● .| ● ヽ'  !
       l   .!     .ノ   よお、ゆとり世代。
      /   ●   /
     /  ,       !
    / ./|       .|
    l ./ 、      /
    `''゙  \   /
         `~~゙´


396名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:47:06 ID:ctRNXg5B0
>>385
桃太郎も無知ゆえに西洋人が鬼として迫害され殺害された歴史だったのかも知れないのにね。
397名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:48:03 ID:ErDo1YKr0
>>1
今まで縄文教えられてなかったのか?消防。
80年代と90年代には大きなずれがあるように思えてならない。
95年の兵庫県南部地震で本当に天地がひっくり返ったようだな。
398名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:48:10 ID:gOBrTpkCO
円周率3も驚いたがこれも凄いなw
時間的にはたいして時間を割くわけじゃないんだから、教えろよw
399名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:48:15 ID:x+AoubBH0
>>395
あれ?お前弥生時代以降では…
400名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:48:27 ID:/qzLHj/I0
遺跡を捏造しまくってたの誰だっけ
401ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 09:48:38 ID:RU9Jp9fP0
>>393
>縄文以前に
>
>>また、地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。
>
>自分の住んでる地域すら知らないのかい・・・

太陽が西から昇って東へ沈む。

これが正しいか間違っているかを○×質問すると
○と答える小学生が多いらしい。
ソースはなんか教育特集のニュース番組
402名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:49:10 ID:k6pmYxbX0
>>396
室町時代に西洋人は来てないだろう
403名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:49:44 ID:QHmMWEN/0
>>401
天才バカボンだなw
404名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:50:31 ID:YeHC88Zo0
小学館のマンガ日本の歴史を各自に読ませて歴史の授業は廃止にすればいいと思う。
もっと理科、算数(数学)に時間を取るべき。
405名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:50:33 ID:vVp1rNFL0
>>395
スレ違い
406名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:50:36 ID:y0GwqhFZ0
歴史は現代から古代の順に教えろよ
盲目的に時系列で教える意味が分からん
たまには逆の流れで教えてみろ
407名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:50:47 ID:BkCyePO20
>>401
それはね、バカボンのせい
あの歌のせいで間違えたーって言ってる馬鹿がクラスに数人はいたものだ。
まだゆとり前。
408名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:51:24 ID:uTY2JsagO
いつかこんな世代と一緒に働かなきゃならんのか。恐ろしい。
409名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:52:00 ID:ctRNXg5B0
>>402
鉄砲伝来は、室町時代ですか?
410名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:52:14 ID:OdbN+fw2O
>>374
朝鮮人の定義が不明だね。いわゆる渡来系も江南から沿海州まで広範囲だし。
大和朝廷は元は地域王であった事は日本書紀も隠していない。天皇中心の記述だからその遠近で情
報量の違いが出ている。大筋では、連合国家から中央集権になる過程が書かれている。
411名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:53:03 ID:a3ZJYHpjO
なにしろ担任が漢字テストを出すと、指導要領
違反で処分される時代らしいからなぁ…w
412ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 09:53:21 ID:RU9Jp9fP0
>>406
>歴史は現代から古代の順に教えろよ
>盲目的に時系列で教える意味が分からん
>たまには逆の流れで教えてみろ

子供に近代史、現代史を教えると、
末端の教師が校長先生と大喧嘩して
子供たちへ
「意地汚い日本が外国の宝を奪い、
 人殺しを楽しむために戦争をおっぱじめた。」
と繰り返し教える。
413名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:53:31 ID:KoU1jdiG0
>>409
室町の幕府がまだあった時代だから室町時代と言えなくも無い
414名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:53:51 ID:M2QXfssX0
>>404
あれも結構間違い多いからな・・。昔のはとてもじゃないが
読ませたらだめ。
415名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:54:30 ID:TWc4mgBX0
ゆとり推進させた奴責任とれや
416名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:54:31 ID:EG7KLTSDO
イザナギ・イザナミ→いきなり弥生時代
って教えれば問題ない。
417名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:54:56 ID:UQQtZVQx0
ゆとり世代って本当にバカ…まあ当人のせいじゃないが。

でもやっぱりバカ。
418名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:56:03 ID:i6VkjGev0
ゆとり教育ってこんなことになってるのか
末恐ろしいな
419名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:56:16 ID:ubJAsMC80
きたわよ、あたし。

しってる?


あやまり安子よ。


かたっぱしから、あやまっちゃうから。


おぼえてらっしゃい!!!
420名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:56:24 ID:x+AoubBH0
>>414
小学校の社会だからあの程度でも問題はないと思うが…
猿飛佐助が実在してたって思わせてもねぇ…
421名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:56:46 ID:Vf+mMQhf0
ゆとり教育によって
どれほどの馬鹿が生み出されるか
という壮大な実験
422名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:57:10 ID:OdbN+fw2O
>>363
主体はいわゆる縄文時代からの住民である事は人骨研究でデータがでてますね。
423名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:57:32 ID:vVp1rNFL0
>>402
ロシアあたりからは流れてきてそうだけどな

>>412
それは古代から始めてもゆくゆくは同じ事だろw
受験控えた一番熱心な時期にその話持ち出されるw
424名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:58:10 ID:4ru+RGDN0
小学1年から、もじぴったんをやらせておけば、日本語ばっちりだよw
425名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:58:38 ID:ubJAsMC80
ゆとりですってぇ?

ないわよ、火の車よ!!


はいはい、ごめんなさい!!

むすこわにーとよ!!!
426名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:59:02 ID:0eYRynt30
>1
だから、子供の教科書に縄文時代が無かったのかw
427名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:59:25 ID:QJYJbcQ/0
縄文時代の事って,どうやってわかったのかな.
資料なんて残ってないでしょ.
遺跡と土器で推理するのかな.
428名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:01:05 ID:xCAu30an0
昨年のNHKの討論番組で、町村信孝文科相が
「近現代史を時間切れにして歴史の授業で教えないようあえて指導してるのは、
マルクスレーニン主義の教職員が多く偏向した内容を子供に植え付けるからだ」と
はっきり明言したたな。「これは事実です」と語気を強めていた。
429ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/09/12(水) 10:01:12 ID:RU9Jp9fP0
>>421
>ゆとり教育によって
>どれほどの馬鹿が生み出されるか
>という壮大な実験

朝鮮、中国とつながりのある寺脇研とかの官僚や委員が
日本を壊そうとしていただけだよ。
430名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:01:42 ID:ubJAsMC80
古代って何よ古代って。

おちょくってんの?


あたしわあそこが、


      ぢょーもんよ!!!!!



使ってないわよ!!わるい!!!???
431名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:02:49 ID:vVp1rNFL0
要するに朝鮮が主張する半万年より先に日本に文化らしいものがあったことを隠したいんだろ

>>427
概ねそう
あとは民俗学とかとの照合かな?
432名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:03:10 ID:x+AoubBH0
>>428
まぁ、センター試験のターニングポイントは近現代史だから結局やらざるを得ないけどな
そこで出し抜く
433名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:03:17 ID:0eYRynt30
>>428
確か、櫻井よしこさんが頑張ってた放映の時かな?
434名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:04:48 ID:GM5InsqG0
俺の彼女も体に縄文がある
435名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:06:01 ID:xCAu30an0
>>429
寺脇研は分かりやすいもんな。
広島教育委やって文部省でゆとり推進。
今は消えているけど、彼の個人サイトには、彼がファンだという石坂啓の似顔絵が
掲げられていた。寺脇はその後文化庁にいくけど、石坂は文部省・文化庁主催の
漫画賞の大賞を取ってる。もちろん運営資金の一部は税金だ。
寺脇はその後、文部省時代からやってる映画評論にますます力を入れてゆくけど、
薦める作品、絶賛する作品は韓流映画がズラリw

こんなのが、日本の文部行政を中枢ど真ん中で仕切っていた。
436名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:06:47 ID:ubJAsMC80
だいたいどーしてあんたたちいつもケンカしてんのよ!!!

仲直りしなさい!!


はい、ごめんなさいわ?


おばちゃんもいっしょにあやまったるから。



はい、ごーめーんーなーさい!!!


もう、喧嘩しちゃだめ!!!!


はいは?
437名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:07:20 ID:nXdJCuiW0
縄文時代すら教えてなかったのかよw
438名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:09:57 ID:M2QXfssX0
>>427
考古学だからな。文書というか当時文字がなかったので文書が残ってない。
だから遺跡や土器などのこったものから考察するしかない。

メソポタミア文明以前って発見されてないような。紀元前3000年らいだっけか。
縄文期の文献があったら世界最古の文字だよw
439名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:10:29 ID:ubJAsMC80
せんたーて、

しけんて、


かわったことゆーわねー、いまのこわ!!!!


せんたーも、らいとも、

なかまはずれにしちゃだめでしょがー!!!

みんななかよく!!!


わかった???
440名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:11:01 ID:0eYRynt30
でも、先生が独自に縄文時代を教えているクラスもあるよ。
良識のある先生は、黒板に書いてノートさせてるよ。
手書きのテストでは縄文時代も出てくる。
先生のさじ加減1つってのも怖いけどな。
441名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:11:51 ID:2InylKig0
縄文時代を削ってまで目指した「ゆとり教育」って何なの?
442名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:11:50 ID:EfvbD0DxO
縄文時代の期間って弥生時代〜現代の二十倍でしたっけ?
443名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:12:51 ID:4iKl0gRLO
客先でゆとり世代のバイト何人かと話したけど、みんな謙虚でいい奴だたよ。
奴らは自分らが馬鹿だと言われてるのを知ってるし自覚もしてる。
だからか年上に敬意がある。高卒で九々もできない馬鹿もいたけどな。
444名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:12:55 ID:8aEmycMg0
SMキッコウ縛りは縄文時代からあったのかな
445名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:13:50 ID:5NxwUD+y0


   おまえは見ないほうがいい
446名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:14:22 ID:/RrqdUJI0
>>441
あれはバカ量産計画だから>ゆとり教育
国民はバカな方が指導者層には有利だからな。
名門私立小学校あたりだと完璧に無視してたからな>ゆとり教育
447名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:14:43 ID:4LWKNJIrO
>>444
そん縄けない
448名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:14:47 ID:VOR1CWYx0
>>441
日本人愚民化計画。
449名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:15:35 ID:ubJAsMC80
コウコガグて



もう、なんかもう、





はかせさんなの?


みんなはかせさん???



すーごーいーわーねー!!!!


おばちゃん、あめだまあげるからいらっしゃい、


にほんのため、おとさんおかさんのため、


      
            がんばるのよー!!!!
450名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:17:09 ID:JohvlQTR0
>>423
ロシアは、モンゴルに押さえつけられて、東に来る余裕はなかったんでは?
アラブあたりからの交易ルートのほうが来てた可能性が高いと思う
451名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:17:49 ID:ScMk02xM0
子供たちは実験台と違うのにな
かわいそうだけどゆとりって本当に馬鹿なんだな
452名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:17:50 ID:mZjd3Z+v0
そんなに「ゆとり」が好きならウリナラ半島へ行け!縄文文化も弥生文化もない!
万葉集がない、古今和歌集がない、源氏物語がない、平家物語がない、東大寺の大仏がない、
法隆寺の観音像がない、金閣寺がない、雪舟の山水画がない、狩野永徳の屏風絵がない、
能楽がない、狂言がない、歌舞伎がない、浄瑠璃がない、井原西鶴がない、近松門左衛門がない、
松尾芭蕉がない、与謝蕪村がない、夏目漱石がない、森鴎外がない、およそ文化らしいものなど
なんにもない、したがって歴史の授業で暗記すべき事柄がない。
453名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:18:51 ID:ubJAsMC80
>>446


バカとかいっちゃだめ!!!!


バカって言ったら自分がバカ!!!



めっ!!!

ひとにいわれていやなことわ、ひとにいっちゃだめ!!!


わかった???
454名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:22:07 ID:ubJAsMC80
おばちゃん、なんかばちがい・・・・・みたいね。


さよなら。
455名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:22:47 ID:MpY6gWan0
ゆとり教育って、一握りのエリートを選別する制度だったんだね。
456名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:24:00 ID:Vf+mMQhf0
実際は、支配階級の子弟は
公的教育以外の教育が施されていた

だから、ゆとり世代は支配層と奴隷層の
二分化を加速する意図もあったと思う
457名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:24:42 ID:ubJAsMC80
あらやだ、ごめんなさーい。


あやまりにきたわよー。


けんかしてはだめよ!!!
458名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:24:48 ID:7hmD5Tki0
やっぱ弥生式土器より、縄文式だよな。縄目とかカッコイイ。
459名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:25:53 ID:vVp1rNFL0
>>454
気付くの遅えええwww
460名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:27:10 ID:7U+SaYbf0
ゆとりは縄文時代すら知らないのか…
ちょっと酷いね
461名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:27:23 ID:FAApMZIh0
>>455
バカを増やせば相対的にエリートの最低レベルが引き下がるってだけじゃないのか
462名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:27:53 ID:2zj/c/y+0
円周率→3
縄文時代→教えない

子供をゆとり時代に小中学校に通わせてた親ここにいる?
もっとひどいネタってあるの?
463名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:28:24 ID:KoU1jdiG0
>>423
シベリアを越えてか?
ロシアがシベリアへの侵攻を始めたのが16世紀後半で、
シベリア全土を征服したのは17世紀だぞ
464名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:28:30 ID:fJZibVXN0
なんでこんなに頭の悪い人ばっかなの^^;
学習指導要領は学習の全範囲を示すものじゃないのにねw
要するに重要トピックスから外されていただけで縄文時代が無くなっていたわけでもあるまいし。
それに中学校では人類の登場から習うわけだから、ゆとり世代が縄文時代習わないまま成人するなんてことはないのにw
なんという単純な思考w

そして昔から歴史は小学校6年で習うものです。
6年で習ってたのかよw って言ってる人はいつの時代の人ですかw
465名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:32:51 ID:FAApMZIh0
縄文時代って単なる原始時代じゃなくてちゃんとゴミ捨て場作ってたり
墓には花を添えるセンスもあった面白い時代なのにな
466名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:36:04 ID:Vf+mMQhf0
>>465
墓に花を添えるのは
ネアンデルタール人もやってた
という説があるよね(約20万年前)
467名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:38:02 ID:iuDhJ6oG0
>>458
あ、やっぱりそう思うか。
消防で縄文式土器と弥生式土器を教わったとき、弥生の方が後ってのが信じられなかった。
せっかくカッコいいのに何でやめちゃったんだよって感じで。
468名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:38:13 ID:JohvlQTR0
>>465
それ、もっと昔のネアンデルタール人とかもやってる
469名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:39:44 ID:NF1F3zhn0
俺ゆとりだけど小学校で縄文やってたぜ・・・?
やっぱ都会とかになるとゆとりが強まるのか?
上言い方変だけど気にしないでくれ
470名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:40:26 ID:w9YXEhX90
アメリカの義務教育は高校までだが、その実力は、日本の中学3年レベルと聞いてたので、
「アメリカ人って頭悪りーなー、ハハハ」とバカにしてた。
でも、ゆとりの現状知ってから、アメリカのこと笑えなくなった。
471名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:41:02 ID:fJZibVXN0
>>462みたいなのが自分の頭で考えられない子^^;
マスコミの奴隷。
472名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:45:55 ID:46KhLl900
教科書売ってる書店てのがあるから、
そこ行って実際に小中学校の教科書を見てみるといい。
驚きの薄さだ。
あと円周率3は嘘だから。
473名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:46:15 ID:4ru+RGDN0
昔、土器を自分でおいて、歴史を捏造して、自殺しちゃった考古学の先生いたはずだが...
あの検証と修正って、終っているのか。
474名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:47:05 ID:FKs5U1VbO
まぁ今でこそ縄文縄文なんてもて囃されてるけど、世間一般で縄文時代が意識されるようになったのは、岡本太郎が縄文式土器を絶賛して以降だろな。

だからそんなに古い話ではなくて、それ以前は縄文時代なんか単なる原始時代の認識、戦前の皇国史観に至っては評価対象外で非日本扱い。
そんな戦前の皇民教育を受けた田舎の爺さんなんかに、あんたも縄文人の子孫だよ、なんて言うと、ケシカランと本気で怒りだしたりした(笑)
475名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:47:30 ID:0yHiMZ/a0
最近の小学生の世界では縄文時代は無かったことになってたんだ。
知らんかった、ひでぇ話だ。
476名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:49:22 ID:ubJAsMC80
>>459
ばーか、ばーか

しね
477名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:49:50 ID:46KhLl900
韓国併合もなかったことにしてくれ
478名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:51:14 ID:fJZibVXN0
>>469
>>475

だから>>464
酷いのは脳内解釈。
479名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:53:14 ID:vVp1rNFL0
>>463
ロシアとソビエト同じだと思ってたorz

>>470
自民がアメリカに阿るために日本の水準をアメリカ並みに下げたって事かも
次の政権では民主がアジアに阿るために民度を朝鮮以下に下げそう

>>471
自分が知らないケースについての情報を求めているのに
自分の頭で考えて分かるわけないだろw

>>473
あれは旧石器時代の遺跡で、まだ土器ない遺跡の捏造だよ
480名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:53:54 ID:iRfZp52EO
縄文時代やっておかないと東北の縄文人系のアテルイがなぜ反乱をおこしたかわからんだろ。
481名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 10:54:39 ID:mpFA46TT0
アジア史はいらない
中韓朝?
学んだところで貴方の人生に意味はない
482名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:56:20 ID:8A3POq1O0
縄文って俺らの祖先が毛皮とこんぼうしか装備していなかったザコ土人で、速攻でコリア系渡来人のはがねのつるぎの前に絶滅したってしか教えられないジャン、恥じだから教えなくていいよw
483名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:56:50 ID:fJZibVXN0
>>479
自分で調べるくらいのことはしろよって意味ねw
少なくとも調べずにマスコミ鵜呑みにしてる>>462はまったく頭を使ってないってこと。
484名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:56:55 ID:46KhLl900
朝鮮人はモンゴルの手先になって対馬を侵略したことを謝罪しろ
485名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:59:23 ID:W/t3nZKv0
これさ 微妙な大問題含んでるんだ。
まず縄文だけど縄紋が正しいと言い張っている派閥がある。
いつ始まったのか解らず いつ終わったかも説が色々有る。
土器編年でおおよその時代は解るが それを全て教える意味がない。
考古学の進歩で 新しい発見が多く 基本的な部分がひっくり返る可能性が大有り。
486名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:59:42 ID:qUXOnJYk0
縄文杉
487名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:00:49 ID:gtJQB4Rd0
社会科の教科書って厚さ3ミリぐらいになってたからな。
488名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:01:04 ID:vVp1rNFL0
>>480
そもそもアテルイなんて教えないだろ……
489名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:01:04 ID:xM8ESv120
>>481
アジア史が要らないなら、ヨーロッパ史も要らないな。
学んだところで特に意味はない。

読み書きそろばんだけやって小学校は4年で終了でいいんじゃない?
490名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:01:19 ID:r/A6lNVD0
へぇー・・・縄文時代消えてたんだ
室町時代だけかと思ってたけど
つーか室町消したら金閣とか知らないんじゃないのか?
491名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:01:26 ID:hgiAdbHnO
大陸も半島もまだ石器の時代に、日本では一万年もの間カッコイイ縄文土器つくってたんだーよ!ちゃんと教えとけ
まあ俺たちは弥生人の子孫かもしんないけど、でもそんなの関係ねぇ
492名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:01:52 ID:46KhLl900
俺は息子に聖書とギリシャ神話を読ませた(漫画で)
そうしないと漫画やアニメの元ネタがわからんからな。
縄文がわからんと諸星大二郎が読めないので困るな。
493名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:03:16 ID:YUoaLQdg0
>>474
今でこそ、って、あんた、いつの人?
私もかなりの年だが、子供の頃、ちゃんと縄文って習ったし、
おもしろいなあと思った。
絶対、子供は、
あののっぺりした弥生式土器や、貫頭衣着て農業の挿絵より、
ごてごての縄文土器と皮衣で狩の絵が好きだよ。
こういうことしてたから、みんな歴史に興味なくなっちゃうんだよね。
494名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:03:20 ID:wY+UpC4S0
ゆとりだからってこういう風に削ってたのがそもそも間違いなんだよな。
それは円周率の3もそうだけど、それはゆとりではなく手抜きとかいい加減って言うんじゃないのか?
495名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:03:20 ID:r/A6lNVD0
>>482
鋼って合金だろ
496名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:05:38 ID:fJZibVXN0
>>490
バカチンが。
消えてないと言うとろうに。

ついでに金閣が消えてることはあり得ない。
室町は重要トピックス外だけど、
教えるべき重要人物の中に足利義満と義政は入ってるからね。
497名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:08:03 ID:I6SeoIS00
  縄      し!                             _ノ
  文 石    /                              )   石 え
  時 器    L_                             ヽ  器  |
  代 が    /      , - 一 - 、_          , - 一 - 、_  i  !? マ
  ま 許    /      /      .:::ヽ、       /      .:::::く    ジ
  で さ    l       /, -ー- -、 .:::://:ヽ     /, -ー- -、 .:::://ヽ
  だ れ   i        i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|      i..::/\::::::::ヽ、::|i:::::レ ⌒Y⌒ヽ
  よ る   l      /7  .:〉::::::::: /::|::::::|     /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
  ね の   _ゝ    / / .:::/   .:::::|:::::::|     / / .:::/   .:::::|:::::::|
   l は  「      i /  .:::::i   :::::::|:::::::|    i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
        ヽ    i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|     i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|
-┐    ,√     i `''''''''´   .::::::::|::::::::|     i `''''''''´   .::::::::|::::::::|
  レ'⌒ヽ/ !      i-=三=- 、 .:::::_人__人ノ_  i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ
人_,、ノL_,iノ!      i       .:::::「      L_i       .:::::::::::i:::|
      /     i       .:::::::ノ  モ    了      .:::::::::::::i:::|
ハ キ  {      ゝ、_ /!`h:::::::::)  ア    |   「ヽ .::::/)::/:::|
ハ ャ   ヽ    r-、‐' // / |;;;;;;く    |     > / /  //;;/::.:::!
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_:::::!   イ    (  / / //:::::::::::::::::ヽ
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノ
       {  i l    !    / フ       /     -‐
498名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:08:04 ID:P8rM870e0
江戸時代ぐらいまでは普通に授業やるけど
それ以降は年度末で忙しくて、まともに授業を受けたことがない。
戦争中のことを教えたくない教師が多くて
たぶんわざとやってるんだと思う
499名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:10:37 ID:OdbN+fw2O
>>480
アテルイがあなたの言う縄文系かは不明。当時の奥羽は各種蝦夷と和人と沿海州系などのモザイク。
500名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:10:55 ID:lZxlL+SKO
縄文習ってないのかよ、ゆとりこえええ!
ゆとり世代は考古学とか進路に浮かばないんじゃないか
501名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:13:45 ID:fJZibVXN0
>>500
だから習わないなんて言ってないってw
マスコミの奴隷の方がこええ
502名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:15:17 ID:OdbN+fw2O
>>463
遊牧民のコーカソイドはシベリアまできていた。スキタイ人ね。
503名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:16:22 ID:LYa0Bplx0
>>496
なんだ消えてないのか
なんか前に室町消えてるとかいう話を耳にしたんだけどな
504名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:16:51 ID:aQJBkrUv0
「足し算は習いません」ぐらいのゆとりw
505名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:20:46 ID:eixXTku00
戦国時代になると熱く語りだす教師だったな
506名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:21:16 ID:v0c3rlx10
縄文は韓国が起源ですニダ
507名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:23:14 ID:vVp1rNFL0
>>502
俺が言いたかったのはその手の人達のことかもしれん
なんかスキタイってウクライナとかあのあたりの話のような気がしてた
508名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:24:28 ID:AYPriAIR0
中学校の時の歴史の先生が縄文マニアだった。

・縄文式土器は世界最古の土器
・稲作は縄文時代にも確認できている。
・捕鯨は縄文時代からの日本の文化


先生、お元気ですか?
509名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:26:50 ID:hTLqdblf0
え????ゆとりって縄文時代知らないのかwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:27:09 ID:LYa0Bplx0
>>508
・稲作は縄文時代にも確認できている。
ほんとかよ
511名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:27:42 ID:fJZibVXN0
>>503
だから室町は重要トピックスからは外されている。
(ここで重要なのは絶対にやらなきゃいけないという範囲から外されたってだけね)
でも足利義満と義政は重要人物だから金閣も銀閣も習う。
その時に室町幕府の名前くらい登場する。
あまり掘り下げてやらないというだけのこと。
512名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:28:17 ID:FKs5U1VbO
>>480
余談だけど、
二昔三昔ぐらい前だと、縄文時代と後のエミシ、東北の基層土着文化の関連性に誰かが言及すると、東北の郷土史研究会の爺たちから抗議が起きたりした。
オラたちはあんな土人と関係ねえ!一緒にすんな!って(笑)
それだけ爺どもの世代にとって縄文時代は、原始人、未開人、野蛮人、土人、ひいては朝敵・国賊と同義で、他者で、自己との関連性を考えるのはタブーだった。
513名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:32:30 ID:FKs5U1VbO
>>485
> まず縄文だけど縄紋が正しいと言い張っている派閥がある。

文様、紋様。
現代の漢字用法としては、どちらも正しい。
ただし紋様が本来だよね。
514名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:37:42 ID:fY4Nkqu+0
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
バカウヨの皆さん何か反論は?

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://homepage2.nifty.com/sansihiroba/sub32.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
515名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:39:03 ID:0eYRynt30
何故か赤米や青銅器は朝鮮半島から日本にもたらされて来たと
子供の教科書に書いてあったがw
まぁ、通過はしたのかもな・・・
516名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:42:58 ID:iuDhJ6oG0
>>507
中心はウクライナのあたりでいいだろう。
シベリアについては西シベリアあたりまでいたってことで。


>>470
アメリカはハイスクールまでは学科より「よきアメリカ人」を育てる教育ってことになってるからな。

>>473
自殺しちゃったのか?
517名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:43:55 ID:qffdAOas0
しかしなんで縄文時代をぬかしていたわけよ。
ほとんど覚えることもないし、そんなに厄介な時代でもないだろう。
日本人の美や生活が如何なるものであったかを教える大切な歴史のひとつなのに、
それすらも削っていたとは、天晴れ馬鹿文科省。

518名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:45:16 ID:vVp1rNFL0
>>510
インディカ米だったと思うけどな。焼き畑で
519名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:45:27 ID:FKs5U1VbO
>>491
まぁ、
体毛が濃い、胸毛、襟髪が背中までつながってる、熊さん髭、天パ、飴状耳垢、腋臭、バックリ二重瞼・睫バチバチ、
とかに該当してたら縄文人の末裔でも良いんじゃない。
520名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:45:29 ID:fJZibVXN0
>>517
だから>>464
521名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:47:39 ID:8aEmycMg0
縄を土器に食い込ませてばかりいないで女の肌にも食い込ませなくっちゃぁ
522名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:47:58 ID:HyLkyzoo0
よく「岐阜ってどこよ。鳥取って九州?」みたいなこと書き込んでるが、100%釣りだとオモタ。
でもマジだったと知った9月のある晴れた日。
523名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:53:16 ID:zIDWrUMi0
>>519
そういう身体的特徴を持っていても一概に縄文とは言えないところが
混血民族日本の複雑なところ
524名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:54:09 ID:k6pmYxbX0
>>516
>アメリカはハイスクールまでは学科より「よきアメリカ人」を育てる教育ってことになってるからな。

だからコロンブス以前を教えないのか
525名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:57:11 ID:FKs5U1VbO
>>523
まぁ一応よ、一応(笑)
一口に縄文時代人と言っても、決して均質な集団ではないのだし。
526名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:58:20 ID:BqDmKPiI0
ヘキサゴンとか観てたら日本の教育が間違ってることがよく解る
527名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:00:09 ID:LYa0Bplx0
>>526
伊集院が正解出してまともそうな奴が間違えまくると伊集院すげーって思ってしまうから困る
てか最近この手のクイズ番組多くなったよな?なんで一気に増えたんだ?
528名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:01:21 ID:f/HHOp/B0
ID:fJZibVXN0

何屋?必死すぎw
529名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:01:41 ID:46KhLl900
>527
クイズ番組は低予算で出来るから
530名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:02:06 ID:nuWf8J2G0
>>14
バカ?混血なんてしてないよ?
531名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:02:13 ID:fJZibVXN0
>>526
そんな底辺基準にしてもなw
ヘキサゴンの基礎学力テストとかだと高学歴でも低い点だったりするぞ。
ついでに平成教育委員会とか見てると結局教育のせいとかじゃないのがよく分かると思うが。
532名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:02:43 ID:3O+mxgvB0
>>514
2次方程式の解の公式なんていらないよ。
2次方程式の課程自体がなくなってないってことは、
今は多分平方完成して解いてるんだろ?
公式に単純に代入するよりよっぽど賢い解き方だ。
533名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:02:51 ID:b8uk6kVg0
い、意味が分からない・・・・

縄文抜かすってことは、国内の歴史教える過程で
足し算教えないで、引き算から教えてるぐらい意味が分からん・・・
534名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:03:43 ID:46KhLl900
小学校も中学校も義務教育なんだから、
両方で日本史をやるのは重複で効率が悪いと思う。
すべての日本人が2回勉強するんだから。
中学の方が内容が深い?なら中学だけでやればいいじゃないか。
535名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:05:09 ID:k6pmYxbX0
>>533
そういうときはポルナレフAAを貼るんだ
536名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:05:34 ID:fJZibVXN0
>>532
正解。
平方の形に変形して解いている。

ついでに教科書とかにはちゃんと公式の求め方も載っている。
537名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:06:52 ID:46KhLl900
>532
スレ違いだが馬鹿に一言。
二次方程式の解の公式(だけじゃないが)が高校に押しやられたため、
高校のカリキュラムが圧迫されてるのが問題なの。
538名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:07:19 ID:LYa0Bplx0
>>531
あれは中学入試の問題じゃなかったか?
まぁすこし意地の悪い問題も出るが、漢字とか理科とか社会は所謂一般教養って奴だな
ちなみにお前らがいつも嫌っている公務員もこういうのが試験に出るんだよ
一番くらいの低い初級や3種もこういうの出るよ
539名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:08:44 ID:3O+mxgvB0
>>537
せっかくアホな方法捨てたと思ったらわざわざ高校でやるのかよ。
バカなカリキュラムだなぁ…
540名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:09:39 ID:nuWf8J2G0
 弥生人なんて、少数民族じゃん。日本人の大半は縄文人だろ。
混血してたら、日本人みんなチョン顔だぜ?w
541名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:10:06 ID:Rzyie+kU0
>>527
ローコスト

視聴者が「自分は頭がよい」と勘違いするから
視聴率が高くなる
542名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:10:25 ID:dDCOnx3iO
みすず学苑の縄文太郎は既出?
543名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:10:30 ID:lDEDOQ2DO
>537
やばいなあ完全に忘れてるわ理系のくせに
幾何しか現役で使ってないな…
544名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:10:53 ID:LYa0Bplx0
つーか文部科学省があれこれ考えるより
高校生にチャート式一冊持たせたほうがいいんじゃないか?
白でも十分数学の偏差値上がると思うけど
545名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:11:09 ID:KFHrTY0I0
縄文って土器が出来た時代じゃなかったっけ
546名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:11:34 ID:6paR4QML0
石器の変遷とかも大事な授業だったのにな・・・。
どう責任取るんだ?文部科学省の糞役人どもは?
547名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:12:36 ID:SePlH6250
縄文を教えてなかったの?
信じられない。歴史に無用な時代なんて無いんだよ。
死ねよ文部省
548名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:12:54 ID:gojwb8qt0
これだからゆとりが人を馬鹿にする言葉として使われる
549名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:12:55 ID:Z8mQYwBb0
>>517
俺の世代は藤村に酷い目に遭わさたんだが。
550名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:12:59 ID:6p7iHDPY0
>>542
??? ????? ?? ?????? ????? ???? ????
551名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:13:49 ID:JMnB3uGjO
任那日本府も教えろ
552名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:13:49 ID:8bSRaiyL0
うへぇ。縄文時代を教えてなかったのかよ!
つーか、『学習範囲は「農耕の始まり」からとしている。』なら、縄文期から農耕は始まってるだろうが?
553名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:14:27 ID:Rzyie+kU0
>>512
白人どもは先住民族の文化を商売にして
うまく稼いでいるというのに・・・

いかんなあ
554名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:14:55 ID:b8uk6kVg0
>>542
オレは分かるぞw
555名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:16:06 ID:cVv+2pYX0
ゆとりm9(^Д^)プギャー
556名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:16:23 ID:SePlH6250
縄文時代を教えないってことは

日本の歴史を否定することだぞ
文部省もチョンにのっとられているのか?
557名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:16:59 ID:BG2US5j10
それで、ハニ丸は消されたのか
558名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:17:09 ID:Z2NNiSZO0
小学生に縄文女器を教える?
いくらなんでもやりすぎだろう。
緊縛物はまだ早いよ。
559名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:20:08 ID:nuWf8J2G0
>>556
弥生人に乗っ取られてるんだろ。
560名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:21:07 ID:fJZibVXN0
「縄文時代教えてなかったのかよ」
って少しはスレ嫁。
561名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:22:56 ID:ctRNXg5B0
>>510
ホントただその他もろもろ雑穀という感じだけど
本格的な稲作は、弥生時代になるけど。

ある日突然切り替わったと言うよりは、徐々に変化していったという感じ
562名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:24:09 ID:k6pmYxbX0
>>560
どんな順番でもいいから最終的にひととおり教わっていればいいってもんでもないだろ
弥生時代を教わるときに縄文時代を教わっているかどうかは重要だ
563名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:27:40 ID:fJZibVXN0
>>562
農耕の始まりってあるんだからその前があったことに触れないわけないだろw
教科書見てみろ。
普通に縄文時代も書いてあるからw
564名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:29:12 ID:OdbN+fw2O
>>510
東北の田舎館(イナカダテ)遺跡とか知られている。
565名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:29:16 ID:SePlH6250
>561
最近の発掘で縄文時代に農耕が始まっていたのは
ほぼ確定だよね
縄文っても長い期間だが
566名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:30:06 ID:oCaQPxNk0
えええ縄文教えないってマジでやばいぞw
567名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:30:09 ID:OHNP4G4x0
こんなことしたら先生にゆとりが無くなるだろ!




生徒にいたづらするゆとりが
568名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:33:42 ID:ZSH2QYM+0

具体的にゆとりって何歳〜何歳?
569名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:34:37 ID:46KhLl900
産経新聞に載ってた学習指導要領改定の詳細。

【小学校】
・社会の歴史に縄文時代も教えるようにする
・47都道府県の名称学習を復活させる

【中学校】
・週当たりの授業時間を1時間増やす
・国語、数学、英語を週4時間とする
(注:別スレで、朝の10分を1コマとして数えるインチキだと指摘されていた)

【高校】
・近代以降の文章を理解させる「現代文A」を新設(現行の現代文は現代文Bになる)
・古典を鑑賞する「古典A」を新設(現行の古典は古典Bになる)
・国語表現I,、IIを「国語表現」に統合
570名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:34:39 ID:Vf+mMQhf0
ゆとり世代(1987年4月2日以降生まれ)
571名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:36:28 ID:SJ0/q6vP0
近代史を説明するとき、ガンダムを引き合いにして説明したら、

小6の娘曰く、大東亜戦争がすっきりと理解できたそうだ。
MS=飛行機
コロニー=列強の植民地
ソーラシステム=原爆
572名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:37:46 ID:3O+mxgvB0
何で小六の娘はそんなにガンダムに詳しいんだw
573名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:41:09 ID:OdbN+fw2O
>>512
その手の人達は学生でも頭抱えてしまうレベルの論文書いてたりするんだけどね。
漢文をきちんと自分で確認して読んでいないとか。想像と学術的展開の区別がつかないとか。
ただでさえ人の少ないカテゴリーなのに。
まあ、人の多い邪馬台国素人研究者も同類がウジャウジャだけどね。
574名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:43:12 ID:gebfNaBo0
縄文時代なんて20分もあれば押さえられるだろ。どんだけ削ってたんだよ。
575名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:43:17 ID:2vN3TSRK0
>>561
熱帯インディカ米が入ってきたという話があったな
その後熱帯、温帯のジャポニカ米と
576名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:45:20 ID:fJZibVXN0
>>568

39歳くらいが小学6年生から一次ゆとりカリキュラム
34歳くらいが小学1年生から一次ゆとりカリキュラム
27歳くらいが小学6年生から二次ゆとりカリキュラム
22歳くらいが小学1年生から二次ゆとりカリキュラム
17歳くらいが小学6年から三次(現行の)ゆとりカリキュラム
12歳くらいが小学1年から三次(現行の)ゆとりカリキュラム
577名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:47:31 ID:BqDmKPiI0

ID:fJZibVXN0の書き込みが
「ゆとり教育」の産物っぽい件
578名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:47:55 ID:SJ0/q6vP0
>>572
俺が持ってるオリジンの漫画の単行本を見てるうちに、
興味を持ってしまい、DVDなどを観まくってたようだ。

俺自身が漫画が好きなので、小さいうちから男物の漫画を見るうちに
そういう下地ができてたみたいだ。
579名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:49:03 ID:uy43syo20
弥生時代にコメと一緒に朝鮮人がわたってきた、ということにしたかったんだろうか
と邪推してしまう俺は間違いなく嫌韓
580名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:49:10 ID:fJZibVXN0
>>577
まぁ私も阿呆だがヘキサゴン基準なあなたには言われたくないわw

526 :名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:58:20 ID:BqDmKPiI0
ヘキサゴンとか観てたら日本の教育が間違ってることがよく解る
581名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:50:23 ID:46KhLl900
ゆとり教育のスレって
ゆとりを叩きたいだけの社会の底辺が集まってくるから
まともに教育の議論が出来ないのよね。
底辺どもの口癖『どんだけゆとりなんだよ』
582名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:51:34 ID:BqDmKPiI0
>>580
>ヘキサゴン基準
私の何処にもそんな記述は見当たらないが?

妄想もゆとりの産物なんですね
583名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:53:22 ID:fJZibVXN0
>>582
>>526はキミの発言だろw
ヘキサゴン見て教育判断とかバロスww
584名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:54:08 ID:nuWf8J2G0
>>579
まあ、弥生人なんてチョンと似たようなもんだからな・・・、どっちもモンゴル人だし。
あんな連中と混血とか電波とばすなよ・・・、気持ち悪い。弥生の血なぞ持ってないわ!
585名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:56:08 ID:BqDmKPiI0
>>583
>ヘキサゴン見て教育判断
私の何処にもそんな記述は見当たらないが?

妄想もゆとりの産物なんですね
586名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:57:52 ID:fJZibVXN0
>>585
ついにオウム返しかw
ヘキサゴン脳カワイソス…(´・ω・`)
587名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:57:58 ID:idDqo1aV0
縄文・弥生など、反日サヨク学者どもの学術に沿った、偽りの歴史など教えるな!
皇国史観こそ、皇国臣民の持つべき歴史なのだ。
国づくりから天孫降臨、神武東征を教えるべき。
日本が神国であり、世界の盟主である証明が、日本の歴史に存在するのだからな。
588名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:01:18 ID:fJZibVXN0
>>587の言うことには同意しがたいが、
それでも神話は教えることになってるんだよねw
方針としては的を射ていたのかもしれんね。

589名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:06:12 ID:umFjG0410
縄文なんてそういう言葉がある程度でいいだろ
んなことより近現代史教えろ
590名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:07:45 ID:daIaEit00
>>473
生きているらしいよ。
ただし、考古学会に復活する日は無いけれど。

>>587
縄文・弥生時代の遺跡は、使いようによっては村おこしのネタになるから
郷土史としての活用は可能。
郷土史を軽視する人は、日本史も軽視するのだから。
591名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:09:17 ID:FuNMhwHp0

縄文式土器(火焔型土器)が好きだった岡本太郎さんが草葉の陰で泣いてるぞ!
592名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:10:50 ID:o+MU//Ak0
この速さなら言える
ワシはいまだに土器・陶器・漆器・磁器といった「器の区別」がつかない
593名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:11:55 ID:46KhLl900
邪馬台国あたりまでは日本は中国の属国(王を任命してもらう)だったが、
聖徳太子が独立国家であることを宣言した。
一方朝鮮は日本が併合して日本の一部にするまで中国の属国だった。
この辺は歴史の授業できちんとやって欲しいんだが。
594名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:13:10 ID:idDqo1aV0
そもそも考古学なんて万世一系を否定し、
捏造を重ねて皇統を否定するための反日学問だろ。
実際に捏造してたしな。
国譲り、天孫降臨を否定する奴は売国奴だ!
595名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:13:52 ID:HQUuRznT0
旧石器は?
596名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:15:13 ID:3O+mxgvB0
>>594
神道学専攻の俺でもそこまでは思わねーぞwwwww
597名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:15:38 ID:reGFO3ez0
ポケモンみたいな子供向けに歴史上の人物オールスターの対戦ゲームだせばいいのに。
うほっ聖徳太子つえーーーとか、道鏡チンポでけーーーーとか
598名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:16:44 ID:o0VIvFGL0
縄文が消えてたなんて知らんかった・・
599名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:22:38 ID:daIaEit00
>>597
そういうゲームや格付けランキングを出すと、
歴史嫌いの子も興味を持つようになるかも。

大人が企画すると、特に戦国大名で、誰のランクが上かで
決める際に揉めそうだけどwww
三戦板住人が喜びそうだわ
600名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:22:46 ID:KaAcdqdF0
>>579
いや下手をすると弥生人が渡ってくる前の歴史は不要と考えたのかもしれない。

何せ、日本の古墳の起源が朝鮮「かもしれない」ってことをわざわざ明記させてる
教科書(確か東京書籍の中学歴史)があったくらいなんだから。
左巻きの洗脳工作は手段選ばんからな。
601名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:22:53 ID:H1gL6TyKO
学者同士の権力争いに巻き込まれて教科書から消えたり復活したり
602名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:23:35 ID:xY5iel4B0
ゆとり教育最大の犠牲者は1995年度生まれ(今の小6・母親はバブル世代が多い)になる。
現小6が小中高と一般公立校で学んだ場合、学習内容は史上最低となることが確実になる。

@既に小学校に入学した時(2002年)は完全に土曜休みで、土曜の学校を全く知らない。
A新指導要領が実施される2011年には既に中学を卒業してるので、中学も総合込み
週27コマという超ゆとり指導要領のまま。
B高校も新カリキュラム実施前の入学となるため、脱ゆとりの波に乗れず、脱ゆとりの
恩恵を受けることができない。

奴らが大学に入ってくる2014年が楽しみだろう。
但し小学校もしくは中学から私立とかいう場合は別だから、現小6は公私格差も最も大きくなる。
603名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:25:59 ID:5HqCM15C0
ゆとりって縄文時代しらないってことか!
604名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:26:26 ID:eBmc902g0
>>592
陶器
陶器は、土器の進化したものです。生地が十分に焼き締まっていないために
吸水性があります。そのため、光沢のあるうわぐすりを塗ります。
薩摩焼、栗田焼などが代表的な陶器になります。

磁器
磁器は、生地が焼き締まって、ガラス化しています。
そのため、吸水性がなく、純白透明性という特徴をもっています。
有田焼、九谷焼などが代表的な磁器になります。

らしい。陶器と磁器があやふやだったのでググってみたが勉強になった。
漆器は木製の器に漆 日本の国名なんだから知っておこうよw
605名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:26:28 ID:46KhLl900
ゆとり世代を魔女狩りみたいに扱うのいい加減やめれば?
606名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:27:47 ID:1WV+3i1t0
は??小学生縄文しらなかったの????

ありえねー。。。
607名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:28:19 ID:3O+mxgvB0
>>600
朝鮮の古墳(コンクリ製檀君廟は除くw)の出現よりも日本の古墳の出現のが早くなかったっけ?
608名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:28:56 ID:ocO1f0x7O
ゆとりを考え出した連中がどういう思考かをうかがい知れるな
609名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:30:10 ID:M2QXfssX0
>>510
水田でなく焼き畑農法といわれてる。理由は

水田跡は遺跡となって残るので、水田は発掘で簡単にわかる。
よって水田の発掘から稲作は渡来人以降と昔は思われた。

最近縄文人の遺跡から米が発見され、なんだっけ放射線かなんか測る機械で
調べたら縄文後期のものと判明。つまり米を食べる習慣があった。

ただ、遺跡はないので一番簡単な農法として今も残る焼き畑農業
であろうと推測はされてる。

ようは焼き畑と漁で暮らしてたところに水田が伝わり徐々にとりいれて
広がって言ったというほうが最近じゃ有力というか反論されにくいかな。
記憶で書いてるので細かい間違いあるかもしれんが。

>>594
それは考えすぎw
610名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:30:32 ID:V9sacfLC0
群馬君鰯食いすぎ船頭気分か
611名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:31:04 ID:daIaEit00
>>607
日本の方が古いとされている。

でも、まぁ色々あるから。
612名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:32:35 ID:fJZibVXN0
>>605
要するに自分より下を探したいんだろうねぇ…

39歳くらいが小学6年生から一次ゆとりカリキュラム
34歳くらいが小学1年生から一次ゆとりカリキュラム
27歳くらいが小学6年生から二次ゆとりカリキュラム
22歳くらいが小学1年生から二次ゆとりカリキュラム
17歳くらいが小学6年生から三次(現行の)ゆとりカリキュラム
12歳くらいが小学1年生から三次(現行の)ゆとりカリキュラム

このスレで40歳以上はいるかね?
その人から見れば40歳未満は全員ゆとりでオワタ。
現代化カリキュラム(40〜45歳)の学習内容にはどの世代もかなわない。
613名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:32:47 ID:Zcj2nesd0
高松塚壁画なんて中国の物真似

縄文土器こそ美しい

岡本太郎はそう喝破した
614名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:33:35 ID:ayVO3VEr0
蝿文
615名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:35:14 ID:v0fIgGh+0
ゆとりっていうより、ゴッドハンドの捏造事件の調査中で
見送りじゃなかったのか
616名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:36:14 ID:KaAcdqdF0
>>607
たしか、朝鮮半島由来(と言われている)の墳丘墓が古墳の原型だって話で、
混同させるかのように(というかその目的で)5世紀の大山古墳と9世紀ごろの
朝鮮の古墳を並べて「よく似ている」とかって書いていた。
617名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:38:34 ID:ctRNXg5B0
>>593
国家としての中国と言う言い方は、20世紀になってから出てきた言葉なので
始皇帝から清王朝までをひとくくりにしたいときは、支那のほうが正しいと思うのだが…
中国(中華人民共和国、中華民国)が公式に使わないでくれと言うなら話は、分かるが。

日本を示す倭も元々は、日本対する俗称だったのだがいつの間にやら忘れ去られたため
倭国と言われてもピンとこない現実がある。

まあ北は、必死なって日本を侮蔑するために倭国と言っているがとんだ笑いもの( ´,_ゝ`)プッ
618名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:39:43 ID:w6g/mZYH0
ああ、縄文人を教わらなかった世代ができたのね南無
619名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:42:57 ID:daIaEit00
>>615
教科書に載ったゴットハンド由来の遺跡は削除だろうけれど、
三内丸山遺跡などの国の特別史跡に指定された縄文時代の遺跡は、
教科書に載せようと思えば載せられると思う。
縄文時代を無視するなら、それすらも載せていないかもね。

ゴットハンド遺跡は捏造発覚前から、学会内でも胡散臭いという説があったから、
古代史を学ぶ人にとっては、学者から無視されている対象だという認識があったけどね。
620名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:43:07 ID:xsM+S99q0
日教組のおかげで縄文知らなくても古朝鮮は知ってたりしてw
621名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:45:38 ID:R8oB/Pv/0
>>619
ゴットじゃなくてゴッド(God)な

どこまでゆとりなんだよ君は
622名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:46:01 ID:ctRNXg5B0
>>599
歴史は、その子供が好きなジャンルから教えると割と吸収が早いかも
それにその時代の社会背景を加えると完璧。
623名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:49:58 ID:9vpL94zR0
>>617
いや違うよ。中国という言い方は周の時代から「中原の国」「中華の国」
という言い方をしていたよ。
20世紀になって正式に国名にしただけ。
624名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:50:16 ID:s1bsm6ROO
>>622
歴史は社会背景がないと只の暗記科目だしな。
社会に出て5年もたって漸く歴史を知る楽しみを知ったよ。中東史オモロイ
625名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:51:28 ID:P9hlUeGH0
えー縄文時代しらないのかゆとりは・・・
あんなのサラっとでいいから教えとけばいいのに

ゆとりってほんとかわいそうw
626名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:52:36 ID:46KhLl900
安倍が辞任するそうで。
こいつは最初からボランティア強制と言ったり
教育再生会議なんて素人のカス集団に教育に口出させたりしてたからな。
次の総理はもっとまともな教育政策を持ってればいいんだが。
627名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:53:43 ID:OkXKuIiI0
小学館のまんが日本の歴史を読ませときゃだいたいおkだろ。よくできてるぞあれ。
628名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:53:55 ID:rkCmY6gMP
うわ。円周率よりびっくりした。
ゆとりは縄文知らんのか・・・。

しかしもったいないな。
歴史なんて背景とか、ちょっとしたエピソードを教えてやるだけで
すっげー興味持って自分でどんどん調べるようになるもんだよ。

ゆとり教育の期間に、教師はそれをできたはずなのに・・。
629名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:55:43 ID:6ryT98Xl0
ゆとりは縄文知らないって結構衝撃的だな
この時代勉強って結構楽しかった記憶あるんだけどなあ
江戸以降のだるさは異常
630名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:56:15 ID:AKBZxN980
縄文時代が教えられてないって驚愕だな
631名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:58:42 ID:rCgbKvERO
縄文時代はどうせ受験で使われないからと適当に教えられた俺が来ましたよ
632名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:03:29 ID:R8oB/Pv/0
縄文時代について事細かく教える必要はないが
日本がいきなり農耕民族として始まった様な教え方とか異常すぎる
633名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:03:45 ID:mcdu40Xg0
ゆとりエグイよ。
児童虐待としか思えない。
子供から「知る権利」奪ってる
634名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:03:53 ID:XfLCKKJb0
本当の歴史をちゃんと教えろよな
鹿児島人は隼人といって縄文人系です半島人の血が濃い本州人と人種が違うとか
弥生人と縄文人は人種が違うだけでなく、弥生人による征服行為および
縄文人の奴隷化が行われていたとかな
635名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:04:08 ID:fJZibVXN0
>>1の記事には「教えない」なんて書いてませんから。
マスコミに釣られない人間になってくださいね。
636名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:06:39 ID:H1Jdbnsv0
縄文人と日本人は血縁関係にない。

日本人の祖先は縄文人を滅ぼしてこの国の支配権を手にしたんだ。

富士山の洞窟にある縄文人の壁画にはその時の様子が描かれておる。

弥生人と縄文人は長い間戦ってきた。

その戦いの絵から一転、手を差し伸べて歩み寄るお互いの和解の姿も描かれている。

だがなぜ縄文人は絶滅して弥生人は繁栄したのか?

それはその和解の絵に描かれている。

手を差し伸べた弥生人のもう一方の手には後ろに隠された弓が握り締められているのだった。

その後水田に落とされ石鎌で撲殺される縄文人の絵で壁画は終わっている。

生存競争の勝敗を最後に分けたのは力でも秩序でも農耕でもない。

嘘をつけるかつけないかだった。

縄文人は嘘をつくことができなかったので滅亡したのだ。
637名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:10:12 ID:AKBZxN980
>>81
>最低限度を教え、あとは個人差に応じて自ら学ぶ

そうなるのって高校生以上だよなあ普通。
一般常識の類まで省かれてはどうしようもない
きっかけすらつかめない

ゆとり教育の終了に心から安堵するよ
638名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 14:10:36 ID:fMCAdde30
俺全然知らなかったんだが「縄文時代」教えてなかったのか。
じゃあゆとりの連中は日本は弥生時代から始まったと思ってたのか?
ゆとりオソロシス。縄文式土器カワイソス。
639名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:11:53 ID:fJZibVXN0
なんでスレの数行前も読めない人がゆとり教育嘆けるんだろうか。
不思議で仕方ない。
640名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:13:43 ID:qI7q5Ivw0
>>639
日教組涙目乙www
641名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:15:49 ID:bqllGIrf0
>>609
いま1998年発行の中央公論社「世界の歴史」一巻を
読んでるんだけど「食糧生産の始まり」の章で、
縄文時代の栽培に関して、近年そういう説が出てきているが、
決定的な証拠が出ない、あったとしてもその比重はごくわずかだっただろう
三内丸山遺跡のクリ林も、厳密な農耕ではなく保護された採集といえる
という解説がされてたんだけど、ここ10年の研究で変わったのかな?
「農耕」の定義が難しそうだけど
642名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:16:00 ID:YWZw4mG70
キーワードさえ知らない、教科書にも載っていないと
ググる事も出来ない

そして、歴史の補完を映画に頼るとry
643名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:16:08 ID:fJZibVXN0
>>640
どう考えても涙目になるとしたら文科省だろww
日教組しかしらないのかw
644名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:17:29 ID:2wyHtvx90
小学社会って「科」が付かないと小学生が形成している社会で
縄文時代がブームになったみたいだ
645名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:17:53 ID:pZYAf5G10
「縄文無双」のゲームを作ってやらせろ
646名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 14:18:02 ID:fMCAdde30
>>639
>現行指導要領では、歴史は小学6年生で教えることになっており、
>学習範囲は「農耕の始まり」からとしている。
>弥生時代よりも前の縄文時代の指導は、ゆとり教育を旗印に掲げる
>現行指導要領(98年改定)で削減されていた

となってるんですけど。じゃあ今の小学校は学習指導要領無視して
教えてるんですか?
647名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:19:07 ID:AKBZxN980
ゆとり教育の失敗って、誰か責任取るとか処分されるとかしたのか?
648名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:19:53 ID:KXx/tzHEO
これってゆとりだから教えなかったというよりも縄文時代の研究が最近でもカオスだからというのが理由じゃなかったか?
だから入試で問題にだせないらしい。
649名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:20:22 ID:bqllGIrf0
また近年は科学的な分析法の発達で起源がさかのぼってるみたいだけど
これは全世界的に農耕の開始などの時代がさかのぼっていく
可能性があるのかな?
650名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:20:24 ID:fJZibVXN0
>>646
学習指導要領の仕様が変わっていて、
学習指導要領は「最低限教えなければならない内容」を示してあるの。
それを縄文時代みたいに流れ上教えた方が便宜上都合がいい場合は教えるもの。
そもそも教科書にはちゃんと載っていて、それが文科省認定で通っている。

651名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:21:38 ID:rkCmY6gMP
>>81
>ゆとり教育は、そもそもの出発点が、「最低限度を教え、あとは個人差に応じて自ら学ぶ」というものだった。

微妙に違うよ。
学習内容が肥大化して、3学期の最後はもう高速で教科書を読み聞かせて
それでも足りずに「あとは家で読んで」なんてのが常態化してた教科書を
内容を絞って掲載し、しっかり基礎を身につけようというもの。

3学期の最後のアレは俺も疑問に思ってたし
そのコンセプトにはみんな同意した。

ただ実際に導入されると、たとえば自分の学校では
「ゆとり」として割り当てられた時間のほとんどを
同和教育に費やしたり、反日的な戦争教育を施したり
はたまた人気とりのためにグラウンドでドッヂボールをさせたり
現場レベルでひどい使われ方をした。

要するに今の教師の質で、裁量権を与えたのが間違いだった。
ゆとりのコンセプト自体は本当に良かったと思う。
652名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:22:08 ID:R8oB/Pv/0
>>650
そしたらなぜ専門家から批判を浴びて改正することになったん?
653名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:22:24 ID:g++yiek3O
>>633
>子供から「知る権利」奪ってる


私は大人になって「汁権利」を獲得しますた
654名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:23:36 ID:ZtbxDvLmO
江戸から明治初期までしか日本史やらないのは何でだぜ?
655名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:24:25 ID:daIaEit00
>>648
学閥、派閥が幅をきかせている所だから、ある意味昔からカオスも伝統>考古学学会

それでも、歴代天皇の古墳の調査(門前払い)よりはマシだけど。
656名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:24:28 ID:M2QXfssX0
>>641
ここ最近の考古学の研究成果については私も情報収集
してないのでなんとも。
657名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:25:01 ID:fJZibVXN0
>>652
専門家ってのは出来るだけたくさん盛り込みたいって思うもんだよ。
別になくてもいいって思ってる専門家もいるよ。
批判に弱い文科省はなんでも改訂する。
658名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:26:12 ID:bahWnU2z0
>>636
富士山の洞窟にある縄文人の壁画について詳しく
659名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:26:50 ID:qI7q5Ivw0
そりゃ昔のことだから、正確なことがわからないというのは分かるが、
だからと言って教えないって、どんなゆとり脳だよw

出土品とか色々な説の説明とかいくらでもあるだろw
660名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:27:41 ID:bqllGIrf0
うちの新聞ではいちおう三内丸遺跡については
現行の教科書でも触れられてると書いてあったな
661名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:29:03 ID:fJZibVXN0
>>659
って長い歴史の中でなんで縄文時代だけそんな説とかまで掘り下げてやらなきゃならんのだw
662名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:29:27 ID:7vV5RO9X0
えー!縄文時代やってなかったのか!
663名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 14:33:37 ID:fMCAdde30
>>657
>別になくてもいいって思ってる専門家もいるよ。

ゆとり促進派のバカな専門家か。
664名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:35:11 ID:fJZibVXN0
>>663
少しはスレ読もうよ。
縄文を認めない専門家もいるってことだよ。
665名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:35:24 ID:VBW24mVo0
縄文時代は(も)日本が圧倒的先進国だから、
日本が嫌いな人は教えたくないんじゃないかな?
666名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:41:41 ID:qI7q5Ivw0
>>661
別にどれだけ掘り下げろとかは言ってないわけだがw

縄文式土器とか勉強すればいいだろw
実際に作ってみるとかな!
667名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 14:43:35 ID:fMCAdde30
>>664
やはりゆとりは縄文を認められないんだな。
バカとしか言い様がない。
>>665
それが理由かもしれん。その国の起源である
時代を認めない専門家は裏に何かあるはずだ。
668名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:45:30 ID:fJZibVXN0
>>666
小学校で歴史の授業は6年生の一年間でやるんだよ?
ついでに公民系の話も6年だ。
そんな土器なんか作ってていいのか?w
それこそゆとり乙になるぞw

第一縄文時代は中学で習うと。
669名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:45:37 ID:yE490z4FO
>>667
つ「在日」
670名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:47:22 ID:KaAcdqdF0
>>641
静岡大の佐藤洋一郎がDNAのパターン解析をやったのがちょうどその頃だから
まだ結果が反映されてないのか、結果の信頼性に疑問があったんじゃないか?

今となっては分子生物学だけじゃなく遺伝学や考古学でも必須のツールになっている
DNA増幅技法のPCR法が普及し始めてからまだ10年ちょっとしか経ってないんだよね。
671名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:47:37 ID:R8oB/Pv/0
ゆとり世代じゃないけど縄文土器が世界最古らしいとか
文明的にも世界で先端だったとか、全然知らなかったな
ちなみに俺の世代の教育は日教組がバリバリ強かった世代
672名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:51:38 ID:qI7q5Ivw0
>>668
あれれ〜?
そういう自由になった時間で、土器とか作ればいいんじゃないの〜?
673名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:53:40 ID:FG5cnrFX0
ゆとりって日本地図読めないの?
まぁ世界地図読めないのはしかたないとしてもよ(それでも主要各国はわかるべきだが)
674名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:53:55 ID:fJZibVXN0
>>672
そういうってどこの時間よ?
675名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:54:37 ID:bqllGIrf0
>>671
>文明的にも世界で先端

おいおい
676名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 14:56:24 ID:fMCAdde30
縄文を認めない専門家は
>我が国の歴史や文化を大切にし、日本人としての自覚を深めるため
これが気に入らないのかもな。何か都合が悪いのかしれんw
677名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:56:36 ID:qI7q5Ivw0
>>674
ゆとり教育って、全然ゆとりがなかったんですね^^
678名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:57:22 ID:fJZibVXN0
>>677
ゆとり世代にゆとりがないのは常識です^^
679名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:57:29 ID:VKdHAVYGO
寺脇は責任とったの?
たまに朝ズバッのコメンテーターやってるけど
680名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:59:52 ID:BzstpDkx0
小学校1.2年の社会・理科復活希望
681名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:00:06 ID:aug3xbyZO
昔、小学校の資料室でカブトガニ茹でたら赤くなるのかなぁと思って剥製茹でてたら、発見した先生が怒り狂ってそばにあった石包丁で殴られた。
むちゃくちゃ痛いし、カブトガニは臭いし、弥生の人はこうやって縄文人を追いやっていったのかなぁと思った。
そういう体験学習みたいなのがあると歴史っておもしろくなると思うんだよね。
勉強って本来楽しいものだし、未来を担う小学生達にも、過去に縄文と呼ばれる時代があったこと、そしてその上に脈々と日本の歴史が連なっているということを学んで欲しい。
682名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:01:30 ID:KoU1jdiG0
>>674
総合学習とかいうやつ
683名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:02:53 ID:R8oB/Pv/0
>>675
半島にくらべて進んでたってことだねすまん
684名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:03:01 ID:06Jp40sW0
縄文→弥生→古墳の流れを捨てて古墳時代から教えたら
何故豪族が出てきたのか解らなくなるんじゃないか?
685名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:03:44 ID:5a37hO2CO
ID:fJZibVXN0こと自宅警備員
そろそろパトロールのお時間ですお(^ω^ )
686名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:03:48 ID:L80+H8Sy0
弥生だけ教えて縄文を教えないなんて、
どんだけ片手落ちだよ。
こういうのは
セットで教えないと意味がない。
687名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:04:29 ID:qicClRsW0
みんな一緒にバカになればみんな百点だって。
責任とったのかな。気違いだね。
688名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:04:50 ID:qI7q5Ivw0
確かに反日の人にとっては、都合が良かったんだろうなw
689名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:05:48 ID:fJZibVXN0
>>682
あぁなるほどw
総合の時間に作ればいいですねw
縄文時代は完璧ですねw

どっちにしろ縄文時代を教えてないなんてことはないから同じことだけどね。
690名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 15:06:34 ID:fMCAdde30
ID:fJZibVXN0が何故か意地張ってる件について。
691名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:07:23 ID:UvqzR3Ay0
うちの子が落ちこぼれるのは教科が多すぎるからだ。
日常生活に直接役に立たない事ばかりやらされるから、やる気を失ってついていけなくなる。
必要な事だったらやる気を出して良い成績を収め、良い学校へ行けるのに。

って言ってたバカ親は、このニュースを聞いてどう思うんだろう・・・
聞きゃしないかw
692名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:08:04 ID:eXvP8njw0
上からも下からも馬鹿にされ続ける世代
『団塊』と『ゆとり』
693名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:08:16 ID:7q6Cf0P30
>687
TBSでコメンテーターやってるw>寺脇研
694名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:08:46 ID:sNIhHT9w0
日教組の罪は重過ぎるな・・・

あとゆとりど真ん中の人!
君たちは他の世代の人より決定的に馬鹿なんだから
自分の権利ばかり主張しちゃダメだよ!
迷惑かけるからそこんトコわきまえるうにね。
695名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:09:19 ID:yJWtv3UzO
土偶と埴輪の違いはわからないがうぐぅとはわわの違いはわかる
696名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:09:56 ID:R8oB/Pv/0
>>692
他にも団塊ジュニアとか新人類とかいろいろあったけど
その二つが一番インパクトでかいな
697名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 15:10:46 ID:fMCAdde30
>>689
アンタ、嘘つくなよ。教科書からも「縄文時代」消えてるじゃねーか。

本当に「縄文時代の記述はなくなった」のか
小学校6年生の社会科教科書を読む
本当に「縄文時代の記述はなくなった」のか
小学校6年生の社会科教科書を読む
縄文時代の記述がない!?
> この「しんぶん赤旗」の小論文では、次のように指摘されていた。
>〈新六年生を迎えた子どもがいる親御さんなら、新学期から子どもたちが使う
>社会科教科書を開いてみて下さい。子どもたちが日本の歴史を学ぶ初めての教科書には、
>旧石器・縄文時代の記述が全くなくて、唐突に米づくりが始まった弥生時代から書き起されて
>いることに、驚かれるのではないでしょうか。〉(勅使河原前掲)
http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/joumonjidai.html

アンタはもういいよ。

698名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:13:31 ID:vYI6469C0
そんな覚えるのも大したことない量だろうになんでだ
699名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:13:49 ID:qI7q5Ivw0
逆に、縄文時代のネタ使って、ゆとりかどうか判定できるなw
700名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:18:46 ID:FoHm+s3hO
梅原猛と中上健次の対談を小学生に分かりやすく教えてやりたい
701名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:19:08 ID:ooTlA5+60
塾講している俺が中学生の惨状を教えてやる。
特に社会はやばい。ざっとあげるとこんな感じだ。
地理(一番ヤバイ)
・47都道府県がほとんどわからない。教科書に載ってるのは「東京」「福岡」「岩手」のみ。
 自分の住んでいる近辺すら知らない。よって地域ごとの特産とか山地、平野、川とかも知りません。
・当然外国の名前と場所が一致しません。教科書で習うのは「アメリカ」「フランス」「マレーシア」のみ。
 (最近マレーが中国になったかも)インドとかどこにあるか知らない。デカン高原?何それ?
歴史
・年号をぜんっぜん知らない。超有名どころ以外まるで知らん。1600年関が原の戦いとか知らない。
・朝鮮系の人名、地名、国名はすべて日本語ルビと朝鮮読みのルビがある。(高句麗なら「こうくり」と「コグリョ」)
 しかも朝鮮ルビが上で日本ルビが下。
公民は・・・まだマシか。

理科はイオン習わないから電池の仕組みがサッパリだし、心臓の仕組みも詳しく習わない(右心房とか)。
英語の単語数は1000語しかないし、数学は恐ろしいほど計算力低いし、マジ日本はやばい。
702名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:21:04 ID:qI7q5Ivw0
>>701
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
703名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:23:04 ID:HYwlMXJV0
縄文時代、ヨーロッパじゃパン屋がパン焼いてたんだろ?
704名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:23:56 ID:Rzyie+kU0
>>701
なぜ福岡と岩手なんだ!!!
705名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:30:23 ID:FUHDdbyP0
まぁ、社会なんてなくてもいいという話もあるが
俺もどーでもいいと思うし
706名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:30:59 ID:ooTlA5+60
>>702
いやマジなんだこれがorz

>>704
知らねえよw
正直、この教科書で勉強したら誰でも地理嫌いになるはず。
バラバラすぎて系統だった知識が身につかないもん。
707名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:33:42 ID:hgiAdbHnO
縄文土器は上野の東京国立博物館の平成館に本物イパーイ
かえん土器やら遮光器ドグウやら常設展600円でいつでも見れてカンドー
高校生以下はタダだし、子供と行く大人はさらに100円安くなる
国立科学博物館とまちがえないようにな
708名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:39:23 ID:JMQBPKJZO
Ω<ゆとり教育による学力低下の一方で上位層の学力は以前より上昇し下位層との格差が広がっている
つまり初期段階の教育についていけない落ちこぼれは早々に脱落させ
才能あるものだけに高等的な教育を施そうという宇宙人に支配された政府の陰謀なんだよ!


Ω ΩΩ<なんだってー!
709名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:41:58 ID:OdbN+fw2O
>>634
二十年前の内容だな。半島人の内訳は分かる?
710名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:42:46 ID:46KhLl900
>706
うちも中学の子供がいるのでわかります。
ゆとりでは都道府県名や県庁所在地覚えないんですね。
うちは塾で覚えましたけど、外国についてはまったく知りませんね。
理科の化学電池で「異なる種類の金属で電気が流れる」
ってイオン知らんで丸覚えなんですよね。意味なし。
711名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:43:05 ID:AKBZxN980
ゆとりが社会人になりだしたら就労構造変わったりしてね
今まで頑なに新卒重視だった企業も変わるかも
712名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:43:12 ID:/Jgx7fns0
ゆとりじゃないかどうかの基準は

1 土曜日も学校に行った
2 「縄文」習った
3 先生によくビンタされた
713名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:45:12 ID:HYwlMXJV0
>>712
4.給食に鯨の竜田揚げが出た。

違うかw
714名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:45:38 ID:AKBZxN980
>>701
全体的にすごい意味不明な削減をしているんだなあ。
715名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:49:01 ID:AKBZxN980
ゆとり世代が大学生になったら家庭教師のバイトは無理かもな
716名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:49:05 ID:OdbN+fw2O
>>623
中原だと華北が精々だね。チャイナプロパーと言えるのは最大で秦と漢の統一初期の範囲。
717名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:49:16 ID:Ur2EXXzr0
確かになぁ。オンラインのネット対戦クイズゲーム(QMA)やったら、
初めてやった段階だってのに、学問分野が簡単に1位とれたしな。
関ヶ原の戦いが、1500年、1600年、1700年、1800年の設問で正答が
2/8人って、オイ。って感じ。下の方のクラスとはいえ、そりゃひど
いんではとか思ったよ。
718名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:50:54 ID:yp2XvpZqO
>>712
1 小学校途中くらいで隔週休みになった
2 一番最初に習う
3 ゲンコツくらったり、校庭走らされたり
719名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:52:06 ID:KoU1jdiG0
>>712
小中高すべて土曜日完全休み→ゆとりぽいんと+3
小中高所属時に土曜日第2週、第4週休みがあった→ゆとりぽいんと+1
小中高土曜日毎週授業があった→ゆとりぽいんと−3
小学校低学年の時に理科、社会があった→ゆとりぽいんと−1
小学校低学年の時に生活科があった→ゆとりぽいんと+2
小中高時代に総合学習の時間があった→ゆとりぽいんと+3
円周率が約3と習った→ゆとりぽいんと+1
ゆとりゆとりと2chで書きまくってる→ゆとりぽいんと+5

10〜15点→真のゆとりです
5〜9点→ゆとり教育に浸かってます
1〜4点→ゆとりと影で言われてるかもしれません
0点以下→ゆとりではありません
720名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:53:24 ID:6I+LruYW0
ゆとりが大人になったら、それこそ日本沈没だよ
721名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:53:28 ID:bqllGIrf0
しかし鎌倉幕府の成立は1192年じゃなかったじゃないか… orz
722名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:55:43 ID:Ur2EXXzr0
>>721
そりゃ、どういう意味でだ?
確かに、鎌倉幕府の基盤が確立したのはその前だが、鎌倉幕府成立を
頼朝が征夷大将軍になった年とすりゃ、1192年だが。
723名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:58:09 ID:ctRNXg5B0
>>645
むしろシムシティ風のシュミレーションゲームの方が良くない?
724名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:01:05 ID:ctRNXg5B0
>>710
で「マイナスイオンで血液さらさら」と言う通販番組に騙される
725名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:02:01 ID:Ur2EXXzr0
>>723
信長の野望は地理の勉強にいいぞ。
で、その国名の下に現在の都道府県を書いておいてやると、自然に
覚えるしな。
726名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:05:36 ID:XNiG1FuV0
>>8
埴輪は弥生時代だろ。
727名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:07:41 ID:Ur2EXXzr0
>>726
どっちかっていうと古墳時代だけどな。
まぁ、古墳時代と弥生時代のどこが違うのかよく知らんけど。
728名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:08:15 ID:XNiG1FuV0
>>721
1192年以前に幕府成立を宣言なんかしたら逆賊朝敵扱いだってw

基盤確立が重要だとか言い出したら江戸幕府なんて大阪城の堀を埋めた時点で
成立してるだろ。
729名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:08:40 ID:fQkkVym+0
>>594
頭大丈夫?www
730名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:08:46 ID:uy43syo20
とりあえず、弥生時代の前には狩猟主体の生活スタイルだった縄文時代があった
ってな感じで一言添えておくぐらいなら、10分も変わんないと思うんだがなぁ
731名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:10:20 ID:yJWtv3UzO
土曜は半ドンで3時間目までだった
732名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:10:29 ID:XNiG1FuV0
>>730
> 狩猟主体

それもちょっと違うんだよな。
米作ってなかったってだけで栗の栽培とかはもうやってたし。
733名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:11:40 ID:ctRNXg5B0
>>726
ゆとり脳乙
火の鳥「ヤマト編」でも見ろ
史実に沿っては、いないが埴輪が出てくる。
734名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:12:08 ID:oLAzpLXr0
白地図の点線なぞって国の形を憶えたものだがなあ
735名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:15:39 ID:XNiG1FuV0
>>733
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B4%E8%BC%AA

> 埴輪の起源は、弥生時代後期の吉備地方の首長墓に見られる特殊器台形土器
> および特殊壺形土器である。
736名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:15:58 ID:FUHDdbyP0
結局、てきとーな線引きしかできないし、それすらも各論あるわけで
どれを正しいとして教えるかというのは難しいわな
737名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:16:04 ID:gZqI3Fpq0
             , .....-:―-....、
          ,...:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:..、
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ィ:.:.:ヽ:.:.:.:ヽ
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:./_,| .:l:.:.l、:.:.、:.:',
       /:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:斗/´ !:.:ト :ト∨:.l:.:.l
.       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:,:.:/_j/z   |:.l l:.| ∨| :|
      l:.:.:.:.:.:.:.:.: : |:l:// .|::リ  ヽl_レ,ィY∨:|
      |:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.|:l ヽ ー   「 l l !j :|:|
      |:.:.:.:.:.:.∧ :レヽ  ー  ノ  ヽ - :レ
      |:.:.:.:.:.:.ト∧|        ' '   |
      |:.:l:.:.:.:.l ` `             |
      | :j:.:.:.:.:`ーヽ      ー―--    j
.       |∧:.:.:.:.:.:.:.:.| 、          /
.       l' ∨ト:.:l:.:.:l.  ヽ      , ィ
        ',j ヽl、:j     `;T:/
    , ≦¨ ー=<       / r'
   /       `ヽヽ、    `ヽzョヵ 、
.  /          `ヽヽ、    //   ヽ
.  ,'             `ヽ><彡'     ',
  l                ><      l
  |       l.::           v    l  :|
738名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:16:42 ID:ctRNXg5B0
>>730
時代差、地域差も有るが必ずしも狩猟採取中心の生活じゃないよ。
後半に入ると安定した食料供給のために農業も始まった。
739名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:17:25 ID:hZ9nuAjJ0
縄文土器あんなにかっこよくてドキドキするのにな・・・
740名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:18:29 ID:xYakky4b0
さらーりと流して近代史にもう少し力を入れるべき
741名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:19:01 ID:46KhLl900
>740
チョン乙
742名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:20:33 ID:KoU1jdiG0
>>738
そりゃまあ、ある日突然狩猟をやめて稲作を始めたわけじゃないからな
743名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:21:22 ID:Ur2EXXzr0
>>738
もっと言えば、弥生時代になって狩猟社会が消えたわけでもないしな。
というか、狩猟社会がほとんど消えてしまうのは、ずっと後だ。
744名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:23:34 ID:xYakky4b0
久々の認定キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

というか、逆から教えてもいいんだけどね。
ぶっちゃけ、最初にやるのってインパクトがありすぎて、
大森貝塚を外国人が発見とかバリバリ覚えてるのに
その後が記憶が曖昧でさあ。そんな、糸で模様をつけて素焼きとか
重要でもないだろう?重要か?
745名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:24:05 ID:GxEd3peN0
>> また、地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。
糞ワロタw
746名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:25:16 ID:FUHDdbyP0
まぁ、都道府県全部言えない連中は大人でも珍しくない
747名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:25:29 ID:fqS746vw0
縄文式土器の円周は、直径X3です。
748名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:26:51 ID:vYI6469C0
>>713
同世代の人発見
749名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:27:16 ID:GxEd3peN0
>>747
ナニその異次元空間w
750名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:27:23 ID:ZpBV13IT0
お〜い はに丸
はに丸王子〜
751名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:27:27 ID:K6GJ2MPM0
47都道府県がわからんとかどんだけ
小さい頃、家にあった都道府県のはめ込みパズル?みたいなのやったり、
地図帳見るのが好きだったから、位置や形や県庁所在地も今もまぁまぁ覚えてる
世界の国と首都になると結構あやしいけど・・
752名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:28:57 ID:xYakky4b0
>>751
うちにもあったパズル。もしかして姉ちゃん・・?
753名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:29:00 ID:ejGR8TD20
モース博士に申し訳ねぇ。
754名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:29:16 ID:5S2lQco00
>>747
約3でも3.14でも同じぐらい真実から離れてるから気にするな。
755名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:30:48 ID:jkqtaje60
2ちゃん的には文系学問は役に立たないんだから
その分数学理科教えればいいじゃん
756名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:31:27 ID:zFk/ebRq0
縄文も教えてなかったのかよ。
土器見たり貝塚見学に行ったりしたけど。
757名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:33:23 ID:JohvlQTR0
>>712
灯と燈の違いは?
758名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:33:43 ID:FUHDdbyP0
でもまぁ、下の世代があまり優秀でも困るんだろうな、面倒な話だ
759名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:35:25 ID:GxEd3peN0
ま、いやな話だが企業が外人入れたがるのもわからん話ではないかもなあ。。。
こんなの社員にしたくないだろ。。。
760名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:36:11 ID:33sDx8Ic0
縄文文字ヲシテって実在したの?
761名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:36:30 ID:vYI6469C0
>>754
割り切れない事がロマンなのに
762名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:40:44 ID:v2/Au5/k0
中高生でも47都道府県の位置と県庁所在地すら知らないやつがいる事実
763名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:40:58 ID:smxwW19Y0
『修学』旅行でディズニーランドに行く時代だから仕方ない。
764名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:42:00 ID:46KhLl900
>761
ゆとり発見。円周率は無理数なんだから「割り切れない」というのはおかしい。
765名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:42:59 ID:6CW+YOjx0
な、縄文ぐらい知ってるっちゅうねん
766名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:43:25 ID:Hx/NcalA0
♪縄文式土器土器〜弥生式土器〜はにわ勾玉どぐどぐ〜

小学校のときに流行った替え歌の元曲が思い出せない...

東京ブギ?
767名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:43:44 ID:Wid4FZfL0
歴史の授業でなんども縄文時代から始めるのやめてほしい
768名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:45:04 ID:/+y001SN0
縄文教えてなかったのか!!
マヂか!!
769東京ブギウギか?:2007/09/12(水) 16:48:42 ID:smxwW19Y0
>>766
笠置シヅ子の替え歌ってだけで大体の年齢がわかるな・・・
770名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:52:35 ID:Hx/NcalA0
>>769
このスレで「笠置シヅ子」の名前を見るとは思わなかったw
お前いくつだよwww
771名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:53:50 ID:Sp2T9K4M0
今のゆとりって都道府県とかわからないの?
俺ん時なんて、それプラス山地山脈、盆地平野、湖河川を嫌ほどやらされたぞ。

えっと・・・日本で一番長い川って長良川?
あと、関東ローム層とかあったよな。
772名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:56:25 ID:K6GJ2MPM0
>>771
信濃川じゃね?
773名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:59:06 ID:Sp2T9K4M0
>>772
小学校に逝ってきます。
774名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:59:38 ID:GxEd3peN0
>>773
通報しますた。
775名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:02:56 ID:u1vWFHXv0
縄文おじさんは原始人と同じ扱いってことか。
776名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:03:01 ID:gOBrTpkCO
>>773
タイーホ乙。
777名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:03:16 ID:Q9/a1xq80
地名暗記はムダだけど地図で空間把握能力を鍛えないとIQ落ちんじゃね?
778名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:04:12 ID:qwBd9mJC0
縄文は、日本の歴史にとって、凄く重要なのに…
779名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:06:02 ID:AbZDM0KY0
え?????今縄文時代って習わないの??????????
縄文土器とか抹消されてるの??
780名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:07:08 ID:porRR3rVO
今までなかったのかよ!?
781名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:10:02 ID:MJCWXtNX0
縄文ならわなかったのかよw
782名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:11:23 ID:L887swxm0
縄文時代習って600万の年収確保できるなら積極的に覚えるわ
783名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:11:39 ID:ayVO3VEr0
縄文を開けろ!
784名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:12:12 ID:5U76Qz5W0
>>530
してるよ

濃い顔の人っているでしょ平井賢みたいな
あれは古モンゴロイドの縄文人を先祖のひとつに持ってるからだよ
785名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:17:30 ID:AKBZxN980
地名とかの暗記って、すべて正確に覚えていなくても、
それぞれ断片的にでも覚えていれば、新たな知識を入れたときに繋がりやすいよな。
最初からバラバラの3つしか覚えてなかったら繋がりようも無い

暗記ものって確実に脳トレになるだろうし
786名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:18:23 ID:E6gfjFBN0
ゆとりってバカにしてるレスってうざいとおもっていたけど
これじゃばかにされるよ。ゆとりカワイソス
787名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:19:47 ID:hMEwD5PH0
最新の研究によればなんと弥生人は今の韓国人とは
ほとんど関係ないということまで判明してるらしいね。
韓国歴史ファンタジー学会も癇癪おこる。
788名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:27:30 ID:sRLv7uEUO
我縄文式土器は男の土器。
軟弱な弥生式土器派を貝塚送りにしてやる!
789名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:29:18 ID:qt8anuo00
南方系を強調させたかったのかね
縄文教えないとか無いわ
790名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:31:34 ID:TbYmt62/0
ゆとりより、ゆとりを生み出した教育が悪い。
ゆとりをバカにする前に自分らの教育が悪いからゆとりが生まれた事を
自覚しろよ!バカな教育するからゆとりが生まれたんだろ!
791名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:37:33 ID:yJWtv3UzO
問い
次のうち九州地方に位置しない都道府県名を選択せよ
a香川県b大分県c宮崎県d佐賀県
問い
都道府県の中で海に面していないものを全て述べよ
問い
出題者の住んでいる府を当てよ
792名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:41:28 ID:pEddWEYn0
団塊の世代と違って被害者なんだから。
自慢げにゆとり教育受けたって言ってる奴いないだろ。
793名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:52:30 ID:5/iSD8fS0
会社にいる派遣連中が正にゆとりストライク世代なんだが、とにかく物を知らない。
天然キャラを装いバカをカモフラージュしようとしやがるので始末に負えない。
794名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:57:34 ID:ayVO3VEr0
ゆとりの言うとおり
795名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 17:59:49 ID:h28SfeIA0
>>717
俺つえーしたいなら、せめてドラゴン組で私大入試社会科レベルの難問を
6問全問正解してから言ってくれw
796名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:08:54 ID:YZdtcIxEO
それよりも
縄文〜現代の歴史の勉強を
小学、中学、高校と同じ事繰り返す方が問題だと思う
しかも重要で中身も多い近代〜現代が最後にあるから
時間無くて短く済まされたり、飛ばされるのが一番問題だと思う
797名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:10:37 ID:kULqg9py0
明治大学であった学会、で縄文の記述がないと問題提議されてたが、本当だったんだな。
まぁ復活するならよかった。
798名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:18:00 ID:NjCsNVNF0
ゆとりって想像以上に酷かったんだな
そりゃ大学生の半分が分数の計算が出来なくもなるわな
799名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:26:27 ID:E/KKMQZu0
>>798
エロ小説やアイドルの水着写真をみて
想像力を膨らますということがないからのう
800名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:27:24 ID:luS1drfu0
縄文土器っていわれてわからない人もいるってことか?
歴史学者の空白の時代っていわれるかもなw
801名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:43:36 ID:vDrkivhO0
なんか前にテレビで誰かも言ってたけど
絶対近現代史から先にやるべきだよね
で、入試なんかもそっちに比重を置いて欲しい
ほとんどの学校(とくに公立)は時間がなくなって
最後うやむやのテキトーになる

日本人が外にも内にも無関心ってこういうところにも
少なからず起因してると思うんだけどね
802名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:45:04 ID:6CW+YOjx0
縄分なんて知ってて何の得があるんだよ糞が
803名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:48:21 ID:cqoYh2zy0
>>802
どう打ち込んだか知りたい・・・・・・・縄分w
804名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:48:47 ID:x9LfQkHi0
縄文時代って結構大事だと思うけどな。
後期には稲作も行われていたようだし。
805名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:50:49 ID:KoU1jdiG0
806名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:58:46 ID:cqoYh2zy0
>>805
そwwwww

な〜んかくやしいゾ
807名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:47:10 ID:Go/5VBgH0
関西人=弥生人 関東人=縄文人だから嗜好も違うという説あり。
少し前まで、東北の方ではどんぐりを食べる習慣もあった。
808名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:50:05 ID:KaAcdqdF0
>>807
実際には関東の方が渡来人の数が多かったりする。
(百済崩壊後に流れてきた面々を関東に入植させたので)
809名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:57:54 ID:OdbN+fw2O
>>808
足利尊氏の下にいた高師直を出した高氏は有名だね。
810名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:59:38 ID:33iaS1MG0
>801
チョン乙
811名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:01:16 ID:JGI3tkjq0
百済人って、新羅人とどのくらい違ってたんだろう。
教科書採用でいろいろ言われてる問題でいうと、
任那とか、今どのくらいが正しい情報なんだか、よくわかんない。
最新と教科書では、そもそも時差があるんだけども。
812名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:03:38 ID:qI7q5Ivw0
まぁ、究極のゆとり教育の漢字廃止とかにならなくて良かったなw
理由は違えど、それをやっちゃったのが韓国w
813名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:12:39 ID:b+CncczV0
縄文は歴史でやるんじゃなく実習でやれよ。
ドングリのアク抜き、土器作り、貝取り、火おこし、クジラの給食等など。
4年生あたりから組んでいけばかなり興味を持つ。
814名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:16:32 ID:OdbN+fw2O
>>735
それが三世紀後半から四世紀前半、奈良盆地の巻向に出現する。倭人伝の邪馬台国の少し後。
日本書紀だと埴輪は垂仁天皇の頃、出雲の出の野見宿彌の発案。
先代崇神天皇は邪馬台国の頃との説もある。桃太郎の元と言われる崇神の叔父、吉備津彦尊を吉備
に派遣。結構符合する所がある。
815名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:19:01 ID:33iaS1MG0
天皇家の権力争いの殺し合いとか歴史でちゃんと教えて欲しいよね。
壬申の乱くらいしか知らんけどいくらでもありそう。
816名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:19:30 ID:WadapcM40
庭には二羽埴輪がいる
817名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:28:37 ID:MoZ5p+NG0
>>811
百済の特徴は「百済伝」、新羅の特徴は「新羅伝」を読めばいいんじゃね?

鮮人は日本の友朋(属国とも言うw)百済を滅ぼした側で百済とは関係ありませんw
奴らは今でも泳ぐ事すらできない民族の分際で渡来人を騙るので注意なw
818名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:31:16 ID:ctRNXg5B0
>>815
室町時代初期の南北朝時代なんてガチで天皇家同士の争いでしたが
おかげでこの時期は、元号が二種類あるという内政の混乱期でした。
819名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:41:21 ID:6/JvhEQK0
ゴッドハンド
820名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:43:38 ID:4neKFI/C0
縄文無いとかどんだけーw
821名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:46:47 ID:hT3qSXT70
最近の小学生にはJ文式土器などの
イニシャルトークネタが通じないのか・・。
822名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:48:57 ID:bGC6dcoz0
教えてなかったことを今知ったw
823名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:53:05 ID:+cT5dMEn0
北日本では、縄文時代はあるが弥生時代がない地区もある。

つまり、自分の地区の歴史で長い間主流になっていた時代のことは勉強せず、
自分の地区になかった時代のことを勉強していた子供がいたわけだ。
824名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:56:35 ID:ADcrZWlZ0
>524
ちゃんと高校の歴史教科書でインディアンの歴史も載せていたよ。
825名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:57:32 ID:33iaS1MG0
>824
どーせポカホンタスとかサカジャウィアとか
白人に協力したインディアンだろ
826名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:00:09 ID:JGI3tkjq0
縄文と言えば、一部で有名な、ゆんゆん校歌を作詞した人は詩人なんだが、
うちの大学で一般教養の文学を教えていた事があり、
その時の話だと、縄文式土器が好きで好きで同衾するほどだったそうな。
その後、それらの土器は、全て博物館に寄付したという話だ。
827名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:01:12 ID:hT3qSXT70
>>823
国にとって歴史教育は国民間における共通のアイデンテティ
の育成って意味も強いから、そういう意味じゃ問題ないんだろうけど、
本人のゆとり脳は一層加速するだろうなぁ。
828名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:06:53 ID:sXiJY6YNO
>>817
比較的丸顔に近いのが百済系、大顔縦長でゴツいのが高麗系、
潰れたエラ張りですぐにわめき散らすのが新羅系だと聞いたことがあるけど本当かな。
829名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:09:20 ID:MC8uJxKD0
縄文時代を教えてないって・・・
こりゃ学力格差が拡大するわけだ
830名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:12:02 ID:mAWt4zyY0
縄文を知らない代わりに
消防ですでに亀甲縛りをマスターしてたりしてな
831名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:13:21 ID:iqBYJONjO
俺ゆとりだけど中3までの社会は小学生のときにやったし知らなかった
832名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:16:43 ID:nQsXnR990
つーか、要するに弥生系って朝鮮人だろ。
今の、九州北部、関西、名古屋辺りにいる。
833名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:16:45 ID:fERCMVD2O
え?普通に縄文時代の勉強したんだけど・・・
今大学一年だけど俺より下の奴等か?
834名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:23:55 ID:XYHNKu320
>>1
つか、教えとらんかったんかい。ホントゆとり教育ってスゲーな。

教育基本法改正に道筋をつけた安倍首相よ、とりあえずは御苦労さん。
835名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:27:58 ID:OdbN+fw2O
>>828
北部は満州人に近いオランケの細面、南部は倭人や漢人に近い丸顔が多いとは言う。
そのまま古代半島住民に当てはめるのは難しいけどね。北と南で傾向はあるみたい。
836名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:30:16 ID:XYHNKu320
>>832
>つーか、要するに弥生系って朝鮮人だろ。
その時代に「朝鮮人」なんて存在しねーがな。
837名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:31:06 ID:WadapcM40
それを言ったら日本人も存在しない
838名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:33:55 ID:fqHYrzSh0
自分で調べ自分で考える教育、ゆとり。

結局考えないし調べなかった。そして脳は単純化する。

だから最近の子は突発的な行動をするのかね。
839名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:35:18 ID:G58DlneT0
ていうか、縄文の以前は教えないの?
オレの頃(1970年代)は先土器時代からだったぞ。

先土器→縄文→弥生→大和→飛鳥→奈良→平安→鎌倉→南北朝
→室町→戦国→安土桃山→江戸→明治→大正→昭和
840名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:37:34 ID:+YFy3vYd0
むしろ、「小学生の間は縄文だけ、中学は弥生まで」とかにしたほうがいいんじゃネーノ?
近現代は大学生以上で。
841名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:39:07 ID:GxEd3peN0
教えるってやっぱ弥生タンとか縄文タンでやるんだろうな。。。
842名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:39:24 ID:XYHNKu320
>>837
>それを言ったら日本人も存在しない
ごもっとも。

つか、そのこと自体問題にしてないッス。>>832へのレスだし。
843名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:40:01 ID:y6dwpI/D0
いらないだろ。古代中世にそんなに力入れて歴史を教える意味がわからない。
近現代史をきちっとやれ。
844名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:41:03 ID:3O+mxgvB0
日教組のアカ教師がはびっこっているのに近現代史をきっちり教えさせろ、と。
845名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:45:35 ID:Ir67vZr90
縄文時代なんてサバイバルな内容で子供には面白いと思うがなあ
846名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:46:33 ID:O+rST9yp0
現代史なんか教えることになったら先生の負担が増えるし、教科書を毎年作り直さなければいけなくなるから無い、そんな面倒なこと
847名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:50:23 ID:p5zCJQmf0
近現代から歴史をやるべきだ
縄文時代なんか日本史で一番つまらないところだ。
848名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:51:00 ID:e0xRz8nM0
縄文時代から弥生前期あたりまでは半島のほうがそりゃ進んでいただろう。
しかし弥生人が朝鮮人のわけねえだろうがww大陸出身だが。
っていうか縄文人だってそのはるかまえにわたってきだだろ?

海に囲まれ山が高い日本では温暖湿潤多雨なので稲作適地で人口があっという間に増え、
古墳時代には完全に半島を軍事力と国力で逆転。
逆に半島に進出することに。そこで百済から大陸文化を吸収し飛鳥以降は完全に文化的にも発展。中国に追いつけ追い越せで
大陸の制度を取り入れがんばる。
平安時代には本格的に国風文化が花開いて半島とは天と地の差に。その後の歴史はご覧の通り。

849名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:52:11 ID:+YFy3vYd0
近現代史なんてお遊びです。
都合が悪くなったら藩閥や軍部や共産党や朝鮮や自民党やアメリカや村山や猫のせいにして切り抜けるだけ。

縄文時代に対する深い理解こそ、21世紀を生き抜く日本人には必要です。
850名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:55:42 ID:XY2R12ap0
で、日本はこんなに長い歴史を持つスバラシイ国ですよと再び刷り込むわけだ
情けなくて笑えてくるわ
851名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:58:00 ID:aLUaH4aR0
こうして「ゆとり」という新しい谷間世代が誕生しましたとさ。

ちなみに、俺は (o)(o) の谷間が好きだけどね。
852名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:59:28 ID:O+rST9yp0
歴史のこだわると中国がうるさく騒ぐぞ
853名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:00:06 ID:+YFy3vYd0
>>851

   V(o)(o)V
   三(王)三
     人

    カブトエビ
854名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:02:13 ID:6BRbG/Dh0
>>55
近代史を詳しく教えるということは
現体制の自民党や野党のなりたちと絡んでくる


教えづらいのはまちがいない
855名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:03:20 ID:uLtppqG20
弥生顔のチョンが最初から日本に住んでましたよといった操作をするために教えていなかった。
856名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:08:02 ID:qsjuo+ZH0
本来なら超古代文明国家時代から始めるべきなんだが。
もちろん、ソースは竹内文書
857名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:08:04 ID:OdbN+fw2O
>>727
地方の町程度の国々の集合体の時代が弥生時代、旧国や都道府県規模の国々
の連合の時代が古墳時代。
政治経済、色々と規模が大きくなって巨大土木事業ができるようになった。
その代表が首長の大規模墳墓、つまり古墳。
858名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:08:48 ID:SGWq7Ab+0
相変わらず明治大正昭和平成の近現代史はスルーかよ
859名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:09:54 ID:+lf/pdkC0
                                  さ  / ̄北 ̄\  む
                                  っ→|  海  |←ろ
                                  ぽ |  道  |  ら
                                  ろ  \___/   ん
                                      /取鳥\
                                     |    |
 ___                                 \青森/
/えと\                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
|    |                       /仙台           /
\半島/                       /               /
   ̄ ̄                       / 新湯        静岡 /
  ↓中国地域    ↓四国四県      /                 /
┌─────┐  ┌──┬───┐ /             いばらぎ/
│広島   福│  │態本│えひめ│ |          埼玉      /
│      岡│  ├──┼───┤ |  千葉              /
│       .│  │   │    │ \     横浜 東京 ぐんま /
│かごしま  │  └──┴───┘○ \_____________,/
└─────┘             大阪
 / ̄\
|九  |
\州 /
   ̄ ̄
860名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:12:42 ID:thejDHSP0
ゆとり教育とは、太陽の塔を一目見て縄文式土器をイメージできない者を増やしただけか。。
861名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:13:17 ID:2XN9PZ1n0
いつも途中ではしょられる近現代をちゃんとやるようにしろよアホ。
862名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:36:41 ID:VnolO0Ly0
>>735
そりゃあくまで起源であって、埴輪は古墳時代からだ
863名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:49:11 ID:Y7uyC1Hf0
近現代史なんてどうせ自虐なんだからやんなくていい
864名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:51:13 ID:NH/xpmu4O
明治以降こそが重要なのに、現行ではかなり比重が少ない。
現在の世界情勢に直結して、最も大事なはずの1945年以降なんかほぼ学習しないに等しい。
縄文〜江戸までは歴史物語でも作って国語の時間にやればいいんだよ。
865名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:08:49 ID:+/0f2b1d0
でも、中学で習ってんだろ?
866名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:35:10 ID:v+0t+fK5O
年度から考えて、藤村某の旧石器捏造事件も背景にあったりして。
稲作を日本の基底文化と考える常民思想も関係あるかな。
常民概念を提唱した柳田國男は、戦後の小学「社会科」を画定した重要人物の一人だよね。
867名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:37:15 ID:gjqCxgNB0
ところでゆとりじゃないお前らは縄文時代についてどんだけ知ってる?
俺1977年生まれは、縄文式土器・狩猟採集で移動生活・ナウマン象・最近の研究では稲作もやっていたらしい・竪穴式住居
くらいしか知らんが。
868名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:39:08 ID:0bZCDIqA0
869名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:41:34 ID:tniHg6NT0
日本人のルーツは半島ニダ
農耕と人間が一緒に伝わったニダ
870名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:42:27 ID:anR9VO6f0
>825
普通にどこから来てどういう文明を持っていたか書いていたが。
871名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:43:37 ID:kEmv7lCu0
ゆとり世代ってさ・・・

縄文時代も教えてもらえなかったのか
これはあまりにも憐れ過ぎる
872名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:44:53 ID:ZEiUz42R0
うちの子は、都道府県は習ったけど、県庁所在地は習ってません。
円周率はちゃんと3.14になってます。
873名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:46:36 ID:sElppeTB0
独学でもしないと近現代史を学べない美しい国、ニッポン
874名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:46:47 ID:sowAKHCo0
縄文人の日本語
「ちゃっぷい、ちゃっぷい。どんと、ぽっちぃ。」
もよろしく。
875名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:50:31 ID:LGOSeRln0
>>867
宮城県民は縄文よりもっと古い時代を大々的にやってたんだぜ・・・
876名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:52:22 ID:kEmv7lCu0
>>874
よぉおっさん。

まぁ何はともあれ復活するならいい事だわいな
俺の甥っ子が小学校に上がる頃までにはまともに立て直してくれ
877名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 01:14:38 ID:Vlp4pMae0
どこかの受け売りで近現代史だけ(から)教えろとかほざく馬鹿が何人か居るようだけど
歴史なんて積み重ねの結果でしかないから先史時代から時系列順に教える以外に無い罠

本当は日本史と世界史で分けるのもどうかしてるくらいだが
まあ小学生に世界史教えるのは情報量的に少々無理があるのは確かだわな

でも欧州ではローマの時代に日本はまだ古墳時代だったとか、
浅間山が噴火しててんやわんやの上に冷夏で大飢饉が起きたときに
欧州も(つうか地球規模で低温で)飢饉に触発されて市民革命が起きていたとか、
そういう話は面白いと思うのよ
878名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 01:17:59 ID:SuBtcfdc0
>>867
ナウマン象は主に旧石器。縄文時代開始期にはもうほとんど残っていなかったはず。
879名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 05:31:16 ID:UdXj4hOY0
何が何でも弥生人を朝鮮人にしてしまいたい連中が暗躍してるなw
880名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 07:34:11 ID:a3vtfSDHO
>>867
ナウマン象は旧石器時代。移動生活は長野の山岳民の小集落遺跡を縄文人のスタンダードとし、狩
猟イコール定住ではないとの偏見から。
広範囲の交易や土器の製造など頻繁な移動生活を全ての縄文人が行っていては成立しない。
移動生活がスタンダードであるならば、遊牧民とオアシス都市の関係に見られるものが考えられる。
881名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 08:47:41 ID:I4F5BM3g0
おまえらどれだけ土器マニアなんだよw
882名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 08:50:52 ID:qx756n0z0
縄文時代削るってゆとりとか以前の問題じゃないの??
文科省なに考えてたんだ?としか・・・
883名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 08:56:44 ID:bS8G3xme0
自民党の一番遠いルーツは議院を作れと叫んで爆弾を投げつけて
爆発物取締法の制定のきっかけとなったテロリストだからな
884sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/09/13(木) 09:00:43 ID:xBqrUvf80
それで「何故か」戦後史をやる時間がなくなっちゃって適当に終わるんですよね^^
885名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:06:03 ID:jTE1tAtE0
俺の時は縄文はあったけど弥生から飛鳥に繋がってたような
今は間に古墳時代ってのが入るらしいね
886名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:08:23 ID:5WADy2qi0
ゆとりって縄文時代知らないのかよ
これは驚いたw
887名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:11:48 ID:3BXS8i2M0
まあ縄文時代は朝鮮半島と地続きだったから、正確に言えば日本の歴史ではなく朝鮮の歴史だしね
888名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:25:47 ID:jgw0e9w10
>887
縄文時代が始まった1万年前は氷河期の終わりで、
凍結した海が溶けて日本が島国になってますたよ。
889名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:30:59 ID:D7TufKJ60
ttp://toron.pepper.jp/jp/kodai/roots/differ.html
縄文土器時代と半島の石器時代は別系統
縄文土器時代は、紀元前12000年から

朝鮮半島での新石器と土器の出現した時代は紀元前6000年頃といわれている。
日本列島で最古の縄文土器は、今のところ紀元前12000年頃のものとされている。

つまり6000年早く始まっているのだ。
そして、縄文土器は速やかに日本列島に広がった。
このことから縄文文化が朝鮮半島から来たものではない事が明らかである。

縄文時代の始まる約2000年前(紀元前14000年頃)にシベリア東方からカムチャッカ半島、
千島や樺太を経て、細石刃と呼ばれる鋭い石器が広まっている。

細石刃の出現を、中石器時代の始まりと捉える見方もある。

縄文土器は、細石刃を伝えた人々が日本列島で生み出したものであるらしい。
つまり、中石器時代から弥生時代直前まで、日本と韓国の文化は系統を異にするものになっていたのである。
890名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:42:48 ID:Ku4jq6FfO
そもそもなぜ縄文を教えなくてもよいと
誰がどんな理由で決めたのか?
891名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:54:16 ID:5AHu2d9y0
古代、まだ竪穴住居に住み、採集狩猟生活をしていた縄文人。
朝鮮から渡ってきた文明人は、まず彼らに米の作り方、火とカマドの使い方を教えた。
次に、その身なりを哀れに思い、衣服や履物の作り方を教えた。
そして、文字を教え、文明思想を伝えた。

百済に中心を置いた当時の政治勢力は、列島に軍司令官を派遣して原始土民を文明に導こうとした。
司令官は、九州から近畿まで、土着勢力を征伐し従えながら百済の勢力圏を広めた。
その間、土民の女たちは朝鮮人に積極的に身をゆだね広く混血が生じた。古代の”韓流”である。
伊勢近辺で頑迷な土民勢力と対峙し、そこに宗教施設を造営して境界とした。のちの伊勢神宮である。
故国朝鮮の風土に似た奈良盆地に本拠地を置き、そこに都市国家群を建設してその土地を”ナラ”=諸国家群と呼んだ。

しかし、土着するや司令官は天皇と僭称し、直ぐに増長して本家に謀反・敵対を始めた。
今日まで日本人が朝鮮に抜きがたい劣等感を抱き侵略を企てる基礎が、ここに定まった。

天皇を朝鮮に来させ、土下座させて歴史の全てをわびさせなければ改まるまい。
といより、むしろ愛子天皇に朝鮮の精を授けることこそ、朝鮮とこの国との関係を国際的に明確にする最良の道である。
892名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 10:16:12 ID:99DzmCqx0
「朝鮮半島から稲作が伝わって、日本の歴史が始まった」ほうが何かと「都合」がいいのかねえ。
893名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 10:19:06 ID:99DzmCqx0
894名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:08:07 ID:68HGACbt0
>>854
戦後の政党の系譜って幕末みたいでけっこう面白いけどな。

自民党というのは党内で大まかな「二大政党制」を敷いている党で
基本的には自由党路線(田中派の系譜)と民主党路線(森派)が残ってるとか、、
その田中派から出た小沢一郎が自由党を作って、旧民主党の創始者だった
鳩山一郎の孫達が新民主党を作って…なんて話とか、

社会党を「社民党」にすべく党内改革を目指す横路節雄と社民連をつくって
外部から変えようとする江田三郎の盟友の夢が、息子の横路孝弘の時に
江田五月の起こした新党ブームの中で一気に党内改革に挑むも失敗。
横路は江田三郎の一番弟子だった菅直人と五月の作った民主党に合流…
なんて話とかは、司馬遼太郎が小説のネタにしたくなっただろうと思うぞ。
895名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:10:56 ID:vbitwglh0
ゆとりだけど縄文は普通に小学校で習いました
896名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:19:59 ID:OFcoIace0
>>877
> 本当は日本史と世界史で分けるのもどうかしてるくらいだが
実際のところ日本史と東アジア史は、セットで教えるべきだよな
そもそも歴史というのは、すべての世界でリンクしているわけだけど。
897名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:22:09 ID:c0HfPGNs0
いや、世界史って
ヨーロッパ史をいいとこまでやったら、中国史をやって、
の繰り返しだったよな。頭の切り替えがたいへんだった。
898名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:45:41 ID:VR5wj1Xb0
正直縄文時代はいらんだろ。
899名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 11:48:09 ID:jgw0e9w10
縄文というか、日本人のルーツをはっきり教えろよ。
民族のルーツってのはアイデンティティだぞ。
まるで日本人の起源は朝鮮人ニダみたいな教え方じゃないか。
900名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:20:30 ID:5AHu2d9y0

要するに、日本史は東アジア史のサブクラス。中国史・朝鮮史の一部だということだよね。
901名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:25:08 ID:VWTyzDRW0
たて穴式住居ウマー
902名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:58:18 ID:OFcoIace0
>>899
日本人=ボートピープルです。
903名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:05:38 ID:SE3yklUl0
先土器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉室町安土桃山江戸明治大正昭和平成

殷・周・東周・春秋戦国・秦・前漢・新・後漢・魏・蜀・呉・西晋・魏晋南北朝・隋
唐・五代十国・宋・金・南宋・元・明・清

こんぐらいは知っておかないと恥ずかしいな
904名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:06:45 ID:t/Nre7EU0
消えていた「縄文」で一体何を習うんだ?
縄目の文様をした土器を使ってた事くらいしか思い出せない
905名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:12:09 ID:W+4YFAfy0
>>641
昨日「縄文 焼き畑」でググったら品種なども詳しく情報収集して
HPに掲載してる方もいるので興味あるなら検索してくださいな。

>>879
もう今や弥生人=中国南西部の人で弥生系の顔って言葉自体ナンセンスのような。
のっぺりとした顔の遺伝子はもっと太古の時代日本に来たバイカル湖畔の遺伝子
じゃなかったっけか?
906名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:17:00 ID:zKUl9u9D0
>>890
縄文時代を入れると中韓の歴史よりも日本の歴史が古くなるから。
それでは韓国の歴史認識と食い違いが出るので排除、歴史の練り直しが必要。
朝鮮半島から渡って来た弥生人が日本に文明を広めたのが正解。
それまでの日本は猿並みの文明。
907名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:58 ID:SE3yklUl0
>>906
しかしそういう話を聞くと歴史が古い=優秀な国とでもかんがえているのだろうか中韓は?
もしそうならインドエジプトは大国家になってるはずだが・・・
908名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:10 ID:68HGACbt0
>>907
じゃなくて、中華思想ではいつの時代でも
中華>>>>>>属国>>>>>野蛮国
という形になってないといけないんだよ。

だから今の状況は「異常」で、本来日本人は韓国人を尊敬して
色々なことを「教えてもらう」立場なのが「正しい」姿なの。

連中が日本人を潜在的に嫌ってるのはそういうこと。
909名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:32:31 ID:aYUR/txl0
縄紋(繩紋)という書き方もあるようで、意味考えたらこちらが正しい気がするのだが、
これも、国語改革の一環で変更させられたものなのか?
910名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:03 ID:nPSFSdc+0
これも安倍さんの成果か・・・
911名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:41:17 ID:ozrz80Os0
>>909
そもそも、いまの当用漢字が略字みたいなもんだからなあ
912名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:41:59 ID:U7mtr+K/0
どーでもいいんじゃね
縄文なんてよく分かってねーし
913名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:48:44 ID:68HGACbt0
>>909
「縄文」≒「紋」だから「縄紋」ってのは重複しているとも言えるけどな。
914名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:11 ID:iAt4MRD10
>>893
これの展示って、
縄文は狩猟採集がメインだから、犬を大切に埋葬してて、
弥生は農耕メインだから、犬は食って骨がゴミに捨てられてる、ってのが笑えた。
実際は、飢えればなんでも食うんだけどな。
915名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:06 ID:68HGACbt0
>>914
ただ、縄文時代の貝塚からは犬の骨がまったく出てこないのは事実。
逆に弥生系集落の墓の周りからは犬の骨が出てこない。

狩猟/農耕って単純な話かどうかはともかく、犬に対するスタンスが違ったのは確かだと思う。
916名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:11 ID:aYUR/txl0
>>913
なるほど。
そう考えると、書換え語の一種とは言えないような気がしますね。

車輛 -> 車両
颱風 -> 台風

とはまた違うものかもと。
917名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:13:47 ID:4+poAzZc0
思うんだが
ゆとり世代そのものを批判するのはいかほどか
普通批判されるのは文科省だろ?
918名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:28:15 ID:XyYMhIJH0
ゆとりハジマッタナwwwwwwwww
919名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:09:42 ID:OFcoIace0
>>915
ネコは、どうだったんだろうね?
最近ネコの足跡がついた須恵器が発見されて古墳時代には、ネコがいたのか?
というスレが立ったが。

【考古学/ぬこ】古墳時代にネコ渡来? 須恵器に足跡 奈良時代渡来の通説を覆す可能性も 兵庫・姫路市見野古墳群
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188880441/ ログ落ち
920名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:11:35 ID:eNUSVWIY0
省略されていたなんて知らなかった。
縄文を学んで、あこがれて、いま立派な縄文人になった人たちはがっかりするだろうな。
921名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:12:12 ID:2K70UjC50
日本の歴史、神話なんて西洋に比べたらダイナミックさでも
緻密さでも負けるんだから勉強しても無駄無駄
922名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:18:55 ID:4FGBqAMm0
>>920
打製石器つくれるようになったのに、誰も理解してくれないんだ。
923名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:22:58 ID:Vlp4pMae0
創作にしては生々しすぎる、ある程度現実が反映された部分と、
現実にはありえねーという願望充足的な創作部分が
ない交ぜになったある種のリアリティが感じられる神話としては、
稀に見る整備状態で、少なくとも希少価値はあると思うがね

現存する世界最古のSF小説wや、世界最古のエッセイ集wとか、
文学関係だと日本ってわりと最先端突っ走ってたよな
世界最古のビブリオマニア(書痴)も既に奈良時代に確認されてるくらいだし

なにしろエリートやインテリだけでなくて庶民までもが
死に際にポエム詠んでくたばる国なんて、世界中探してもここしか無え(笑
924ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/09/13(木) 18:27:04 ID:VLZr+Cc80
   >>923
 大衆文化は世界で頭抜けてないか?
 高級コールガールが、当時の500年前の小説のサブタイを
自分のニックネームにしてるんだぜ?
925名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:45 ID:/8YnjwS6O
日本の起源は朝鮮・中国という誤解を産みそうだなw
926名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:38:54 ID:f9inbtP0O
>>921
ガリラヤ人の軛をうけた西洋の神話や歴史がダイナミックで緻密だと?
高々三世紀天下を取ったくらいでいい気になるものではない。
927名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:57:28 ID:2K70UjC50
そうやって覇権を取っていたから人気があるなんて言い訳しても
面白くないものは面白くないんだよ
産業的に全く使われてないってことはそういうことなんだよ
928名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:02:23 ID:OLxPv6t+0
しかしまーこういった教科書で学んできた彼らは今余裕で就職決めてるわけで。

どこまでも氷河期連中は割り食ってるなw
929名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:02:50 ID:iAt4MRD10
>>927
> 産業的に全く使われてない
これは、憚る気持ちもあるのでは。

好みと重要さをいっしょくたにされてもナー。
それと、西洋をひと括りにされてもナー。
930名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:03:02 ID:68HGACbt0
>>927
お前が知らんだけだろw
931名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:04:02 ID:Fst/LvAg0
>923

最高権力者(最高権威者)が延々と詩の同人誌作ってた国だしね。
932名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:06:32 ID://QKjy3n0
旧石器時代から教わったが・・・
933名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:10:12 ID:JH7Un++t0
縄文なんて必要ないだろ、
産業革命辺りまでは概略のビデオ1h見れば十分。
934名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:11:04 ID:g94ac3Pe0
弥生からはじめたいのか?
んで、半島からきたってか。
こいつらしょうもねーなー。
935名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:18:30 ID:2K70UjC50
弥生もいらねーよ
日本人の起源が知りたいだけなら結論としっかりした文献があればいいわけで
皆が知ってるから正しいなんて馬鹿のやること
936名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:21:45 ID:Vlp4pMae0
誰も知らなかったら、嘘をもっともらしく垂れ流されたら信じる奴が出てきてしまう
教育とはそういうものから身を守るための手段でもある
937名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:23:51 ID:0cD3fTye0
>地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした

これさらっと書いてあるけど今まではどのぐらいのレベルだったんだ?
938名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:24:49 ID:80xmLq750
戦後を厚くやれよ。
939名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:25:34 ID:Cep5Cr7Y0
縄文とか弥生とかは高校生とかでもいいのでは?



940名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:27:24 ID:f9inbtP0O
>>927
ダイナミックさ、緻密さとやらを比較考証して論述してくれると思うたに(´・ω・`)ガッカリス
あんたは寒流ドラマでも崇めていなさい。
941名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:34:49 ID:8PBOcuyNO
ゆとりは縄文を読めないと思う
942名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:41:09 ID:2K70UjC50
>>936
大事なのはどれを信じれば確実か教えることだと思うが
微妙な問題に対してソースもなしに情報を信じる人間なんて要らない

>>940
かってにチョン持ち出してくるなチョンがwwww
943名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:43:15 ID:Ia66Fq+v0
生徒が生まれた年代から遡って授業を進めたらいいんじゃね?
944名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:44:51 ID:4FGBqAMm0
な・・・縄文。
945名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:45:34 ID:0bZCDIqA0
教科書にのっていることもコロコロ変わるし、パソコン(本でも)で調べられるし、いらね

946名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:46:21 ID:d9kwp5MY0

△=第2土曜日休み
○=第2・第4土曜日休み
◎=週5日制

■.小.小.小.小.小.小.中.中.中.高.高.高.大.大.大.大.院.院.社
■.07.08.09.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25
25.―.―.―.△.△.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎ ← 中高6年間月2回土曜休
24.―.―.△.△.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
23.―.△.△.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
22.△.△.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
21.△.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎ ← 中学3年間月2回土曜休、高校3年間週5日制
20.△.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
19.○.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
18.○.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎ ← 中高6年間週5日制
17.○.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
16.○.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
15.○.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
14.○.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
13.○.◎.◎.◎.◎.◎.◎
12.◎.◎.◎.◎.◎.◎ ← 義務教育全て週5日制
11.◎.◎.◎.◎.◎
10.◎.◎.◎.◎
09.◎.◎.◎
08.◎.◎
07.◎


現在の年齢
947名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:48:29 ID:f9inbtP0O
>>942
侮蔑の意味を込めて、あんたのような盲には寒流レベルがお似合い程の意味で書いたんだけど。
日本語さえ読めないのに、無理して西洋の神話が、歴史がと虚勢を張るのはいかがなものかと。
948名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:51:07 ID:RtSNVzXw0
ゆとりは縄分もしらんのか
949名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:55:42 ID:6hRLjs2Q0
文書で歴史をまとめ上げることが出来ないと、歴史とはいえない。
それ以前は神話の世界だ。もちろん客観性が保たれていなければ
単なる日記であって、史実とは程遠い。日本の歴史は戦後から
始まったといっても過言ではない。それなのに昭和史をおろそかにする
カリキュラムは残念。神話を勉強したところであまり意味は無い気がする。
950名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:56:41 ID:2K70UjC50
>>947
もうチョンはいいよwwww
951名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:57:18 ID:AHqIk7BXO
神話は寓話化された民族の歴史
952名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:00:26 ID:3cDFnEq80
タイトルだけでレスするが、ゆとりって縄文時代教えられてないの?
信じられない。
953名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:09:27 ID:f9inbtP0O
>>950
持論や見識があるわけでもなしに勢いだけで日本の神話や歴史を貶め、
少し相手をしてやろうかと思えばチョンだの芝だのを並べ逃げに徹する。
いくらあらゆるタイプの人間が行き交うν即+といえどもレベルが低すぎる。
恥と思えよ。
954名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:11:34 ID:ngPVdcMu0
>>20
なにそれ
955名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:12:44 ID:2K70UjC50
はいはいwwww恥ずかしいですねwwww
956名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:13:02 ID:KiGnnO0C0
あの辺の時代しないのって誰だったか忘れたけどいらん捏造かましたからじゃないの?
あの辺の時代を全く最初から考え直さないといけないか何かで
957名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:16:53 ID:q7y1C/ya0
>>956
ゆとりキター!
958名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:19:18 ID:H5SGlfVK0
本日一番の驚き
959名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:33:14 ID:2vkeEHLD0
>>956
ゆとり発見!
960名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:36:52 ID:68HGACbt0
>>955
お前、昨日も似たようなことしてなかったか?
最後のグダグダ感がそっくりだ。
961名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:41:04 ID:8DzX5+6s0
39
962名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:44:08 ID:thMBCFgl0
漏れは消防時に相沢忠洋氏の歴史的発見について教わったけどなあ
教師の趣味だったのかもしれないけど
963名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:45:03 ID:8DzX5+6s0
37
964名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:51:13 ID:8DzX5+6s0
36
965名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:53:38 ID:8DzX5+6s0
35
966名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:57:35 ID:8DzX5+6s0
34
967名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:00:28 ID:8DzX5+6s0
33
968名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:04:45 ID:8DzX5+6s0
32
969名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:09:08 ID:8DzX5+6s0
31
970名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:09:20 ID:+tBHzhVPO
温暖化で氷河期が終わって、それまで獲れた大型動物がいなくなって、海面上昇するとともに森林が針葉樹から広葉樹になって
ドングリ食おうとしたんだけどアク抜きしなきゃ食えそうにないんで、煮炊きする容器がいるなって思ったけど無いからつくってみたのが、世界最古といわれる縄文土器ですた。
971名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:12:10 ID:8DzX5+6s0
29
972名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:17:03 ID:rrrnVaeB0
人間の行為の極北に挑戦する
ID:8DzX5+6s0をどうか応援してください
973名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:17:06 ID:8DzX5+6s0
28
974名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:17:39 ID:u+m6nJTW0
縄文とか弥生なんてのはまとめて一日で概論だけ教えておけば十分だよ。

それより近現代をみっちりやるように改めろよ。
一番重要で時間をかけてやらなきゃいけない部分を3学期にはいってから
せかせかとやっつけで終わらせてどうするんだつーの。
975名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:18:59 ID:St7Wd+Sy0
>974
チョン乙
976名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:24:46 ID:Vl4AlQubO
ゆとりは縄文も知らんのかwwww
977名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:07:24 ID:OFcoIace0
1000なら縄文美女とセックス
978名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:09:46 ID:fkF2HQTi0
↓ゆとりの本音

267 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:52:05
ゆとりゆとり言うのは
氷河期に、零細企業に就職した出来損ないクン

キモいなあ

271 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/13(木) 22:56:17
>>267
言うことは、「ゆとり」だけだからね(笑)
語彙力もさることながら、学力全般が無いんだろうね。
コミュ力も無さそう。
そりゃ零細負け組妥当だわwww

ゆとりだから何なんだと。
そもそも俺らゆとりじゃねーしwww

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1188811779/
979名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 04:11:14 ID:XVLbGi0n0
>>974
どうせ詳しくやってもキリがないんだから、
とっかかりだけ教えて、あとは興味があれば自分で調べるにしとくのは、
全く教えないよりは悪くないと思う。

ほんとは、いろんな流れを意識させるように、
ある程度進んだところで、何度でもテーマごとに通史振り返るのがいいような。
980名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 09:33:22 ID:3bTCal8G0
近代史を教えないことこそ、サヨ教師がらみなわけだがw
981名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 11:52:11 ID:Yz0faq3L0
>>927
西洋、西洋って言ってるけど具体的にどこのどういう神話が
ダイナミックでおもしろい話なんだろう?

>>980
近代史はあまりにも情報がありすぎてどの情報を教えるか
と思想や政治で左右されすぎて現状では学問として学びにくい。
982名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 12:06:53 ID:MwTsGi3q0
>>981
比較する以前に日本の神話を知らんのだと思うぞ。
浦島太郎は産業的に全く使われてないらしいし。
983名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 14:45:39 ID:A6Mh02AW0
産業的にどうのこうのって、意味不明だが、
神話も天皇家絡みだし、歴史に関しても、傍流にしても子孫残ってる場合が多いから、
小説やドラマやゲームなどフィクションでいじるのはともかく、
全くの他人が断りなしに産業的には扱いにくいような。

西洋ったって、系統いっぱいあるから、一つずつと日本を比べるならともかく、
ヘブライ+ギリシャ・ローマ+ゲルマン+ケルト>日本 とか言われてもナー。
984名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 15:35:06 ID:MwTsGi3q0
>>983
天の羽衣(豊受大神)、浦島太郎(浦島子)、海彦山彦(火照命、彦火火出見尊)…、
記紀神話でネタにできそうな部分はもうとっくの昔に「むかし話」になってるんだよ。
985名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:31:56 ID:1gizUsWh0
私の場合(在籍90年代前半)
太平洋戦争→旧石器→縄文→弥生→古墳→飛鳥→・・・・・→明治・大正→太平洋戦争
だったな。まああの先生が特殊であったのだが。


で、これ。
391 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/09/15(土) 01:07:19 ID:J3QdmIEn0
ちゃんと社会科を学ばないとこんな風になるぞ!!!

バカ日本地図
ttp://www.chakuriki.net/images/vakachizu_030930.gif
バカ世界地図
ttp://www.chakuriki.net/images/Vakaworld_050915_ja.gif
バカ宇宙地図
ttp://www.chakuriki.net/images/vakaplanet_060815.jpg
バカ日本語辞典/歴史
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%90%E3%82%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E6%AD%B4%E5%8F%B2


このサイト自体は割と有名ではあるが。
986名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:38:53 ID:gAj0AZOUO
今の子達は縄文時代を勉強するゆとりも無かったんだね(´・ω・`)
987名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:40:31 ID:SZhwAZVp0
地理の授業では日本の県を三つ覚えればいいって本当なのか??
988名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:59:07 ID:Z4rxwrFN0
縄文式土器かっこいいのにいまどきの子供は教えられてなかったのか…
案外ゆとり教育のせいで、将来有望な研究者の芽が摘まれてたり
するかもしれんな。
989名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 11:29:33 ID:yya/5MV50
今のゆとり俺よりひでえwww
もう小学校から私立に行く時代かも
990名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 14:45:17 ID:IZmYwWOQ0
>>2
これが結論。
近代を抜かすから旧日本軍の残虐非道行為が(ry
991名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 00:19:19 ID:Ll56OiGt0

縄文時代の遺跡からも植物栽培の痕跡の数々が見つかっているので、現行の
指導要領でも適用範囲内と思われます。
弥生以前の日本人も十分文化的な生活をしていたという事実を、小学生にも
ぜひ教えてあげて下さい。
992名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 00:59:29 ID:Ue53//NC0
1000年女王?
993名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:00:52 ID:47OXGSXx0
縄文ぐらい教えろよ。怠慢だろ、これ。
994名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:01:08 ID:MUGQk8bI0
すげえ・・・・・・・
995名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:03:47 ID:BlzP99fr0
なんでもかんでもゆとりゆとりっていう見下し方はね、正直どうかと思うんです
だけど


縄文も習ってないような馬鹿どもはたしかに「ゆとり」だよな!
ぶはははははははは
996名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:06:24 ID:EwxuSnOD0
90年代は政権交代と親特亜の時代だが
日本弱体化消滅計画がこんなとこまで
997名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:07:21 ID:mUAKCqsU0
1000ならゆとり再復活
998名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:07:25 ID:K/e/LbWnO
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
999名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:08:39 ID:+ROtZlmJ0
ハニワ知らないのか?
1000名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:08:42 ID:EwxuSnOD0
日本は、環太平洋海洋民族
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。