【裁判】電子マネー特許を巡り、ソニーとJR東日本に20億円賠償請求
またサブリミナル特許か・・
ソニーが糞なのは事実
さぶ特許
例えじいさんであっても
自分の発明した特許が勝手に使われてるのを見るのは耐えられんだろ
常識的に考えて…
203 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 12:29:49 ID:eBDgvkuZ0
>>95 なんか論調をあからさまに変えてワロスだな。
例えばiPhoneやiPodに採用されてるのは
OSXの最新版であるLeopardだよ。あのアニメーションは
CoreAnimationを利用して実現しているし、PCレベルの
APIを利用できるから他とは差別化出来ている。
それが如実に現れているのがSafari。
よく知ったか君みたいなことを言うけど、
まだまだ不便な部分は多く、やることは沢山ある。
Webを利用するにしてもOS上で動作していることを
忘れてないか?
204 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 12:34:13 ID:NvnhMouL0
>>202 いや、元はこの爺さんの特許には触れてないって。
スイカが普及してから自分の別の特許を抵触するように書き換えてるだけだから。
205 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 12:35:47 ID:RRcdRNvW0
申請した特許の内容がどういった類のものか・・・。
誰か知ってる??
206 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 12:42:30 ID:NvnhMouL0
207 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 15:50:12 ID:xChzvh700
水夏の開始時期と特許の書き換え時期を提示すればSONY、JRの勝ちってことじゃないの?
208 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 16:10:41 ID:fMyWH3bx0
でもこうしてみると改めてsuicaってすげーんだなとおもう。
209 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:30:22 ID:vHtdWWDD0
フェリカ事業のトップに韓国人がなったと思ったら…
素人だが、非接触式のID確認装置なんて、概念としては航空機のATCトランスポンダを
超小型化したみたいなものだろう。
ビジネスなんとか特許ならともかく、単に非接触式で通信してIDを確認するって概念だけで
争っても、このおじいさんは絶対敗訴すると思うのだが。
211 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:35:47 ID:mEeOieoU0
>松下氏は1985年に非接触ICカードと読み取り機の間のデータ伝送技術で
>複数の特許を出願。
もう切れてるじゃん
GK必死w 全く関係ないライバルゲーム会社叩きにw
これってどうなんかなぁ>専門的に
教授連中って自分の研究は天才的だと信じて疑わない人が多いからなあ
外から見たら当たり前の技術でも
>>192 遺族に引き継がれる。
それにこの特許は教授個人でとってるのではないから、研究グループが裁判を引き継げる。
>>211 出願したのがその時期(公知時期)特許が認可され、特許有効になったのはそれよりかなり後。
そして、発明の時期を争う場合に、問題になるのはどっちが先に出願したか? なのでその時期が重要だという話。
ソニーのGKは馬鹿だらけ。
216 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 20:16:12 ID:lvlQ4S+W0
>>192 特許には、発明者と特許権者がいて、権利をもってるのは特許権者。
例えば、企業の発明だと、発明者が、佐藤さんとかで、特許権者はソニーとか
ってな感じ。で、特許権は譲渡できる。
もし、この神奈川大学の先生自身が特許権となっていれば、先生が亡くなったら
それは当然、遺族のだれかに相続できるし、また他の個人や、企業に売ってしまう
ことができる。裁判事件も、それを受け継いだ個人や企業が続けることになる。
大学教授として金もらってる人間が
その学問の関連で特許取って金儲け企むんじゃねえよ。
しかもサブマリン。氏ね。
218 :
名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:06:25 ID:lvlQ4S+W0
>>217 サブマリンじゃないし。しかも私大だから公務員でもないよ。
国立大の特許だったら侵害してもいいってわけではないけどね。
>その学問の関連で特許取って金儲け企むんじゃねえよ。
最近はもっと酷いよ
独立行政法人化だのTLOが出来たから
むしろ推奨してる
>>217 だから日本じゃサブマリンなんかないっての
アホか
>大学教授として金もらってる人間が
>その学問の関連で特許取って金儲け企むんじゃねえよ。
産学複合で日本国、日本企業の競争力をあげるというのは、日本の国策だよ。
どこのアホだコイツ。
この特許は、出願したけど特許庁が理解できなくて権利化が2005年まで遅れた。
というか、SUICAがでてやっと特許庁が理解したのか?
SONYは抵触しているのを解ってて、ひやひやしながら使っていたんだろう。
本来最初から特許利用の契約しなければならないところ、20億なら十分紳士的だよ。
だから 電子マネーなのか
224 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 00:17:07 ID:Uc5qJthW0
>>222 ちょっと前のレスぐらい読めよ。
分かりやすく例えてやると
1985年:原告、電波で離れた所にある機械を操作する特許取得。
2001年:被告、赤外線リモコンで離れた所にあるテレビを操作する技術開発。無線で操作するわけじゃないので特許には抵触せず。
2004年:原告、特許の「電波で」と言う文言を削除修正。
2007年:原告、赤外線リモコンが普及したところで特許を侵害していると提訴。
といった所だ。
>>224 まあ、本当におまえのいうとおりなら起訴できないけどな。
さあ、見守ろうじゃないか。起訴されるのか、起訴されたとして裁判はどうなるのか?
こんどは買収した証人なんぞだしてくるなよw
226 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:25:41 ID:u7DeTx1m0
227 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:35:09 ID:lGk9T4bc0
>>224 赤外線と電波じゃ全然ちがうだろ。
実際には赤色発光か青色発光かで食い違ってたんだよ。
228 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:21:51 ID:m0ym5cJ90
>>227 >>224じゃないが、
>>224は『分かりやすく例えてやると』って書いてるじゃん。
自分は全く素人だけど、赤色と青色で食い違ってても特許的にはおkなわけ?
229 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:27:29 ID:GnX3MUry0
サブマリンとか言っている奴は死ねばいいと思うよ
230 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:32:53 ID:6aUm3Egi0
日本の特許って出願してから15年じゃなかったけ?
231 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:39:29 ID:lGk9T4bc0
>>228 電波と赤外線ではまったく違うだろ。その性質と機械が。
赤外線は光なので直進。
電波は障害物があっても平気で指向性がない。
カードは非接触で、構造は内部に隠蔽されてるが、これは電波だから可能なんです。
リモコンみたいにLEDで発光するのと違うんですよ。
つまりわざと違うものにたとえてる。
赤と青の違いというのは、その光の波長が違うわけです。
電波で言うと、短波ラジオと長波ラジオの違いですか。
まあ違うといえば違うんですが、
ラジオの波長はそのまま運用に直結するものだけど、
電子マネーに関しては波長とか波形の違いはそこまで影響しない。
232 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:43:46 ID:lGk9T4bc0
運用に直結しない波長の差を赤と青でたとえると、
白黒フィルムの色付きの部分に赤を使うか青を使うか程度の違いなんですよね。
別にどっちでもいいんです。
もちろんどっちを使うかで微妙に変わってきます。
例えばCD-ROMやDVDでは赤色レーザー。
ブルーレイでは青色レーザー。
これはまさに白黒テレビと同じで、色は目的のためにはどうでもいいんですが、
青は波長が短いので記録密度を上げやすいですね。
だけど基本的なアイデアに赤色レーザーも青色レーザーも関係ないわけですよ。
233 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:47:50 ID:82ZOWTWQO
工作員お疲れ。
ソニンがサムスソと業務提携した辺りから、ソニンおかしくなってきとる。
戦士、GK、本社の思惑が分散しとる。
半島の思う壷だな。
まあ、盗人のやることなんざ、たかがしれとるわ。
債務ボムマジで発動したれ。
ソニンにかまっとれん位ダメージあたえんとあかん。
ホワイトは日本の御家芸。タップリと痛い目見せんと分からんらしい。
234 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:49:30 ID:lGk9T4bc0
いや、SONYは論文などで公表された技術を膨らませて製品化したんだろ?
昔、修正特許で携帯の背面液晶が訴えられた事あったのを思い出すな
最終的に訴えた側が負けたみたいだけど
237 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:57:08 ID:6aUm3Egi0
20年だったか。
侵害してるのわかってるなら、オクトパスの時点でわかっただろうに。
JR東ってスイカネットワークや改札のかざす角度以外何かしたの?
スイカの中枢は、ほとんどソニーがしたイメージがあるんだが
つうか電子マネーってソニーが開発したのか?
239 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:59:52 ID:6aUm3Egi0
240 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:01:34 ID:m0ym5cJ90
>>232 >だけど基本的なアイデアに赤色レーザーも青色レーザーも関係ないわけですよ。
ってことはDVDやブルーレイとかは特許取って無いのか?
>>18 サブマリンって出願内容の早期公開制度がなかったかつてのアメリカくらいしかあり得ない制度なんだが。
アメリカも今は出願公開あるし。日本も1年半で公開されるし。
242 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:06:54 ID:lGk9T4bc0
>>240 特許はとってるでしょうけど特許権を行使しない約束になってるらしい。
結局特許争いで製品が作れなかったり互換性のない規格が乱立するのを避けるため。
まあCD−ROM提唱したのは僕だけども。
244 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:12:03 ID:m0ym5cJ90
>>242 とりあえず、特許を出して、後から都合の良いように修正すればいいってこと?
結構、適当なんだな。
245 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:20:33 ID:Yl17jYnd0
SONYはともかくJRはなんにも調査してないぞ。
前いた会社でFeliCa(正確には非接触IC)がらみの
特許とってJRに提案もしてたんだが、まったく同じのを
「自社開発」してきてぶっとんだことがある。
適当に普及したら訴訟起こそうかな、なんて法務がwktk
してたw
246 :
名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:45:38 ID:6aUm3Egi0
247 :
名無しさん@八周年:
>>243 出願日より起算して20年です。
案件によって審査にかかる時間が違うんだから設定登録から起算したら不公平でしょ。