【年金横領】 舛添厚労相、刑事告発断念…「時効の壁、いかんともしがたい」「民事で損害賠償請求できるかどうか詰める」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
670名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 20:30:35 ID:ZgBLe78w0
民主党だと自治労が公務員特権に手を付けるの許すわけ無いから自民以上に無理
むしろ公務員の特権がさらに増やされそうだ
671名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 20:50:15 ID:tqJiiYEn0
親戚の話でアルツハイマーのひどさはわかるが、なぜ現行の保険制度があるのに
介護保険なるものを別に作り、わけのわからないような
VIP待遇でアルツハイマー患者を扱わせなければならないのか。
そこに「本当のやさしさ」はあるのでしょうか?

ますぞえさん、答えてください!なぜ、なぜ介護保険なるものが
必要だったのですか?介護も結局医療のカテゴリーの一つにすぎないのに…
僕は、僕はどうしても理解できません!!
まさか、介護ビジネスと銘打った政治家の箱に、お金をじゃぶじゃぶ埋めるためじゃないですよね!!
そうじゃないですよね?信じていいですよね?ますぞえさん!!!信じて、信じていいんですよね?!
信じていいですよね、うぅうぅぅぅ…信じて、信じて、じんじてもいいんでずおね!!
672名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:26:08 ID:tAiCbPfr0
失望した
673名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:32:11 ID:zJHRPrPy0
たとえ民主党が公務員特権を守ろうとしても
自分のためならそんなこと無視する議員なんていくらでもいるだろ
国民受けすることなら党議拘束や処分することもできないから
とりあえず政権交代して長妻に追求してもらおう
674名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:32:22 ID:/Cp1TFAR0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 )
NHKの受信を目的としない受信設備の為
(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する
(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
675名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:49:35 ID:hjb6eSjr0
ああそれいいな
NHK死ねばいいし
676名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 23:13:01 ID:bvkfCtwu0
犯罪に於ける時効制度は廃止すべきだ。
特に、警察官・検察官・裁判官・諸官庁職員の犯罪は、特に厳しくする必要がある。
加えて、政治家の犯罪は、更に罰則を強化、金銭的な犯罪であっても…最高刑『死刑』が必要だ。
677名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 23:15:24 ID:Oc81Tgsd0
こっちの方はTVのニュースでやったっけ?
最初の威勢のいい発言の方は何度も見たけどww
678名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 01:32:24 ID:hUeQsb5U0
公務員の犯罪に関しては時効なくせるよう立法しろよ。
もしくは50年とかに延長しろ。国を揺るがす話なんだから当たり前だろ。
そうすりゃ官僚に操られるだけじゃなく武器も手に入るってもんだろ。
679名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 02:51:48 ID:9As99ghE0
>>678 大いに賛同ですな!
公務員は、国民の師でもあるわけで、公務員が不正したなら、豚箱入るのが、
国民への証、あるいは責任の、とり方でもあるんだろね。
680名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 02:55:12 ID:9As99ghE0
よく分からないのは、何で?舛添が法改正に否定的であるのか、疑問だね。
大臣なんだからさ・・改正できないなんて?考えられんな。
681名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 02:58:40 ID:naVEsMTz0
舛添、お前が牢屋に入れや
682名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:02:04 ID:85H0lC5D0
>>680
与野党の猛反対が目に浮かぶようだ・・・ほんと官僚出身議員多いし
683名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:06:52 ID:9As99ghE0
>>682 それは、考えなくて良いと、おもうよ。どうせ!墓穴掘るのは役人だし。
つまり、役人がサボってるから問題起こる訳で・・・
後は、説明の必要も無いだろね。
684名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:07:12 ID:hUeQsb5U0
じゃついでに官僚の横滑りも禁止できるように立法してもらおう。

685名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:09:47 ID:9As99ghE0
>>684 悪いが議論ずれてる・・別に横滑りでも不正をしなきゃ問題ないだろ。
686名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:23:29 ID:hUeQsb5U0
>>685
そりゃそうだけどね。
冷や飯食らった奴が逆に目の敵にする例もあるかもしれないしね。
687名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:24:43 ID:3Rs2VXk90
口だけハゲ
688名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:26:01 ID:47OXGSXx0
舛添の任期はあと一週間ちょっと、次回組閣までだろうな。
もっと暴れるところを見たかったけどね。
689名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:27:45 ID:Ronjs7CqO
単なる悪質な横領にとどまらず、国家反逆罪ですな。
690名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 03:34:20 ID:9D4HQvRq0


    禿げのヤルヤル詐欺は昔から有名。


     威勢がいいのは口だけ。


   いつも「やります」「やってます」「これからやります」と言って、


          実際にやったためしがない。


     報酬が高くないといい人材が集まらないというのがかねてよりの持論で


       議員年金廃止にものすごく抵抗していたクズ。


    そんなやつが厚生大臣。

691名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 04:19:11 ID:9As99ghE0
確かにな、舛添は不明で、不可解なところあるな。
この辺、舛添はなにが目的なのか不明な・・所ある。
確かに、政治家は何かと、動けない理由とかは、あるのだが「時効がある」の
ひと言で、舛添は信用を捨てたね。「大臣の癖して法律改正もできんのか」
のひと言だね。事実、社会保険庁組合は「泥棒法律」を創れたわけだ。

どこの世界に、役人が作れて、大臣が法律が創れないとは・・・これいかに。
で、しかないね。
692名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 05:29:08 ID:9As99ghE0
大体さ!こんなもん・・小学生でも分かることだろ。
大臣は役人より、偉いんだよな。
で、役人が法律改正できて、大臣が法律改正できないのは、基本的に不思議だろな。
693名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 08:22:27 ID:R4SVNXsRO
学歴も地位も日本最強なのになにひとつできないというのは余程力がないんだろうな。
694名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:14:07 ID:2zH04U5S0
言いたいことだけは言う。TVで相当鍛えられたことはある。
そのうち大臣解任されたらまたTVでしゃべり放題。
そういうのは目に見えているだけだ。
695名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:34:38 ID:xCU2NES/0
ハゲた小泉やろうとして失敗しますたw
696名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:46:59 ID:cDTOe9gF0
あのな、現実には(違法だが)残業代でない会社なんてゴマンとあるんだぞ。
仕事無くても夜遅くまで帰れない雰囲気を作られて・・・
これでWEなんかやられたら会社も堂々と午前様まで働かせるよ。

厚生労働大臣は池端センセしかいないな。
697名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:49:06 ID:UliQP5TN0
>>695
白髪とハゲじゃ天と地の違いがあるわなw
698名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:50:08 ID:vqisX49v0
なんなんだよこのハゲ
699名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:51:02 ID:zBbuHwmW0
アンチ工作員の醜いこと
700名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:51:12 ID:+pUKeikM0
時効で受理されなくても容疑者の名前出して告発するだけで
社会的な制裁は出来るんだよ。

まさか名前すら公表しないつもりじゃないよな?
701名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:58:51 ID:KGgUcPw30
正義が負けるのか、不正に負けていいのか!
702名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:59:04 ID:Q/+OCYj50
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
703名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:33:16 ID:xthLn14d0
公務員は不正をやりたい放題ってことですか
不正やっても公務員特権によって名前すら公表されないし

公務員特権を何とかしないと公務員によって国が滅ぼされるな
704名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:36:45 ID:VXK9/TYO0
結局、マスゾエは、ポーズだけだったね。
705名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:44:28 ID:KGgUcPw30
なんとも情けない大臣だな、がっかりだよ
706名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:55:47 ID:odejXmR30


損害賠償と犯人実名公表だけは最低やれ。
707名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:02:25 ID:P9wrBBaA0

うだうだいわずに、


「あなたの町の社会保険庁職員、厚生労働省職員!!
見かけたら石を投げましょう」
(顔写真付き)


を作れ。
708名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:01:52 ID:UliQP5TN0
>>704
確かに部分的にはボウズだな。
709名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:24:48 ID:N/8A3RDBO
嘘つきは泥棒の始まり
710名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:29:39 ID:hY0Ah5+L0
民事で追求、信用失墜で損害賠償、末代まで非国民、幹部は連帯責任連座
711名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:34:36 ID:hY0Ah5+L0
告訴すれば特捜が動く、公金横領、厳罰法制度
升添えは首だ
712名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:35:41 ID:P9YTz9Fm0
嘘つき
713名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:37:36 ID:9Xh1Wxpo0
舛添もよかったね〜
これ以上大臣続けてたらどんどんボロが出るとこだった!
714名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:38:39 ID:qnFeFfIX0
今までに横領したヤツは法律の壁で罰せられないのは仕方ないかもしれない
だが、それなら今すぐに法律改正に取り組む姿勢を見せろ禿
715名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:45:11 ID:7wxCsq5wP
時効のやつを刑事告発するって言ってたの?(;´д`)
やる気ねーな。
福田内閣ではこういうハッタリだけのチンピラは
政権運営に関わらせないでもらいたいね。
716名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:46:19 ID:ww1Y/xLg0
舛添厚労相、WE(残業代ゼロ法)改め「家庭だんらん法に」
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070911AT3S1102B11092007.html

 「『家庭だんらん法案』にしろと言ってある」。
舛添要一厚生労働相は11日の記者会見で、一定の条件を満たす会社員を
労働時間規制から除外するホワイトカラー・エグゼンプション(WE)について
名称を軟らかく言い換えたうえで、WEを含む自由度の高い働き方を検討するよう指示したことを明らかにした。

 厚労省は先の通常国会に提出した労働基準法改正案にWEの盛り込みを目指したが、
「残業代ゼロ法案」などとの反発を招いて断念した経緯がある。

 厚労相は「残業代が出なかったら(働く人は)さっさと家に帰る」と指摘。
長時間労働などを見直すうえで、WEのような新しい発想に基づく制度が必要との認識を示した。
717名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:53:27 ID:UliQP5TN0
>>716
残業ではなく残業代をゼロにするところがミソだな。
718名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:16:22 ID:ohtStklc0
偉そうに出来もしない事言いやがって!挙句に『家庭だんらん法案』だぁ?

毛抜くぞ!コノヤロウ!!!
719名無しさん@八周年
>>713 だよね!舛添は政治家の癖して何故か「法律御地(法律痴呆)」なんだろね。
痴呆は、国政に??・・必用ねぇ事は、確かだろね。

悪い事に、舛添は「反日」であった(過去形)ことに、俺は不信を感じる。