【農業】ハーブの香りとモーツァルトの曲で、美味なトマトに 心地良い環境で甘さも栄養価もアップ…徳島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★ハーブの香りとモーツァルトの曲で、美味なトマトに

 ピロシキにチャイコフスキー、うどんにビバルディ、食パンにはベートーベン――。
クラシック音楽を聞かせておいしくなったというふれこみの食品が次々登場する中、徳島県
阿波市土成町の農家「原田トマト」が、農薬代わりにハーブを香らせ、モーツァルトを聞かせた
ビニールハウスの中でフルーツトマトを育てている。ソースやドレッシングなど加工品も次々と
開発。試行錯誤を続けてきた原田弘子さん(53)は「心地良い環境はトマトも気に入ったのか、
甘さも栄養価もアップしました」と笑顔を見せる。

 原田さん方はもともとは葉タバコ農家だったが、10年ほど前にフルーツトマトの苗をもらった
のがきっかけで栽培に取り組み始めた。
 フルーツトマトは普通のトマトと比べて手間がかかり、収穫量も少ないため、当初は夫の
隆男さん(58)が反対。しかし、試しに育ててみると、その濃厚な味に夫婦ともども驚き、翌年
からはキュウリなどを育てていた9棟のハウスすべてをフルーツトマトに切り替えた。
 そのうちに、3人の子どもがハウス内でおやつ代わりにトマトを口にするようになり、夫妻は
「子や孫に少しでも安全なものを食べさせたい」と低農薬の栽培方法を研究。殺菌、防虫作用
のあるユーカリなどハーブの精油を農薬代わりに使うことにした。
 暖かい空気を送り込むためのボイラーの排気口に精油をいれた皿を置くと、ハウスの中は
ハーブの香りで満たされる。
 モーツァルトは音楽鑑賞が趣味の弘子さんが「好きな音楽を聴きながら作業したい」と
スピーカーで流し始めたのがきっかけ。2人で丹精こめて育てたトマトを「星のしずく」と名付けた。
 05年に商標登録が完了し、研究機関に分析してもらったところ、100グラム中の鉄分と
ビタミンCが普通のトマトの約3倍も含まれていることが分かった。 (>>2以降に続きます)

朝日新聞 2007年09月10日 ※電話番号略、元記事で
http://www.asahi.com/food/news/OSK200709080037.html
2名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:18:33 ID:nDsHyadt0
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  ニガー!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレノニガーーーーーーッ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3試されるだいちっちφ ★:2007/09/10(月) 20:18:47 ID:???0
>>1つづき)
 露地栽培のトマトの旬は夏だが、「星のしずく」は、10月から翌年の初夏までが収穫時期。
温度が高すぎると甘くなる前に熟してしまうので、8月に苗を植え、時間をかけて育てている。

 お歳暮の贈答用を中心に、全国から注文の電話が入る。「食欲が無くてもこれだけは食べ
られました」「あまりのおいしさに家の中を歩き回りながら食べました」などの声が次々と届く。
ある病床の男性からは「お世話になったみなさんへの最後のプレゼントにしたい」と依頼があった。
その男性は今年の春、亡くなった。弘子さんは「トマトを通じて、お客さんと心の付き合いが
できたような気がします。これからもおいしいもののために全力投球したい」と近づく収穫に
向けて意欲を燃やしている。

 現在弘子さんは「星のしずく」を皮ごと加工したトマトソース「ルナロッサ」(350グラム入り
2本で4300円)の出荷に忙しい。熟し過ぎたトマトの使い道を探っていた時、以前から取引が
あったイタリアンレストラン「フォルツァ・ナポリ」(東京都)のシェフが協力を買って出てくれた。
ニンニク、バジル、塩、ビネガーだけを使ったシンプルな味つけは濃厚なトマトの味を最大限に
引き出している。ルナロッサを使ったドレッシング「エトワール」(1本1050円)も商品に仲間入り
し、反応は上々だ。

クラシック音楽を聞きながら、育つフルーツトマト「星のしずく」
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY200709080135.jpg
「星のしずくの味をそのまま生かしました」と自信作のトマトソース「ルナロッサ」を手にする原田弘子さん
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY200709080134.jpg
4名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:19:22 ID:fjvDvoau0
勝手にモーツァルトの曲使っていいのか?
5名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:19:55 ID:Kb7Wl8hJ0
ニセ科学キター
6名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:20:23 ID:4/y9tx3E0
耳(トマト)耳
7名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:20:27 ID:EImWeXZu0
ねーよ
8名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:20:37 ID:VDOEBNmz0
モーツァルトの曲を聴いてリラックスしたのはトマトじゃなくて人間だよね?
9名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:20:54 ID:jNhuXqT90
トマトよりニンニクの自家栽培を普及させろ
10名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:21:15 ID:/5WRx4br0
サラダ国のトマト姫
11名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:21:49 ID:p5KQTykX0
どうせ、モーツァルト聞かせる前に分析してもらったことはないんだろ。
12名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:21:57 ID:VMcoSERP0
ちゃんと統計解析やってんの?危険率いくつよ?
13名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:22:18 ID:8D2qi+FJ0
あるある
14名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:22:21 ID:1k5tFNqb0
そういえば、水に馬鹿ボケカスっていったら、クラスターがどうのこうのでまずくなるんだってなー。

トマトですらうまくなるんだったら、食パンだったらもっとうまくなるはず。
15名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:23:03 ID:CoI5utFk0
音楽を聴きながら漫画を描いてたらエンピツがパワーアップして原稿が早く上がりました。

決して私がリラックスできたからでは無いと思います。
16名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:23:12 ID:uGF1ZXqz0
でも、トマトって人間じゃないし・・
17名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:23:22 ID:uzZ2jBli0
おいしんぼ読んで、元の環境にもどすなんちゃら栽培法やれよ。雄山もびっくりだぞ
18名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:23:49 ID:TKPWsm5mO
こんな場所まで連れてきてハウスのトマトを食わせるのかッ!!
19名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:24:47 ID:Bp9iekZm0
らっきょに
ちェきラッキョウでYOYO
20名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:25:24 ID:5dV0RLUUO
アニソン聞かせると一気に不味くなるらしいな。
21名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:25:26 ID:VMcoSERP0
この論調だと、メタルやパンクを聞かせると栄養価が低下するという結果も出せるだろうな。
22名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:25:53 ID:Fy4Mf5yG0
>「あまりのおいしさに家の中を歩き回りながら食べました」
トマトなんて食ってないで病院へ・・・
23名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:26:28 ID:lBVhPhZb0
> 「あまりのおいしさに家の中を歩き回りながら食べました」
座って喰え
24名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:26:35 ID:MDoXwNBx0
JR福井駅近くのソースカツどん屋は

「当店のソースはモーツアルトをきかせながら熟成させているので、
まろやかな味と風味が」

とかかいてあった。
モーツアルト万能すぎワラタ
25名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:27:38 ID:e5h6q8Op0
>>4
著作権切れてるからOK
26名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:27:43 ID:p5KQTykX0
モーツァルト作曲「俺の尻をなめろ」
を聞かせても、おいしくなりますか?
27名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:28:11 ID:pb6Tolel0
ウンコの曲を作ってた有名な作曲家って誰だっけ
28名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:28:32 ID:Ta4ANlGd0
チャイコフスキーだかモーツァルトだかより、山田耕作なんかのが美味くなりそうな気いすっけどなぁ
29名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:28:55 ID:MDoXwNBx0
モーツアルトといえば「うんこの歌」とかもあったなw

当時のパリでは野糞をするのがごく当然のことだったので、
広場にはあちこちにうんこがころがっていたらしいんだが、
その様子を曲にしたってやつ。
30名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:29:09 ID:H55Xqb960
浪速のモーツアルトは効果あるんだろうか・・・
31名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:30:12 ID:IW2JDAl60
トマトに耳ついてんのか?
32名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:30:42 ID:EImWeXZu0
>>14
いや、それエセ科学だし
33名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:33:16 ID:SjUXxc4W0
こんなのが親戚にいたら罵倒してるところだぞ
34名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:33:38 ID:mt4IcIYf0
こーゆーのってモーツァルトばっかだな

シェーンベルクとかブーレーズでもやってみれ
35名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:35:27 ID:dCRit/xT0
>>34
その辺はまだ
著作権切れてないからマズイとかw
36名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:36:47 ID:MDoXwNBx0
まあ、モーツアルトの妻のコンスタンツェも2人の息子も大概なアホだったのを思えば、
効果のほどなどしれているとおもうんだがなぁ
37名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:37:42 ID:Fy4Mf5yG0
ウチの野菜はジョンケージの「4分33秒」をエンドレスで聞いて育ってますが
特にどうということはないですね
トマトはトマトの味がします
38名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:39:53 ID:OtB1VF9G0
素人にはデスメタルにしか聴こえないけど、
実は神の愛をうたっているクリスチャンメタルとかでも
トマトはおいしくなりますか?
39名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:41:48 ID:IW2JDAl60
>>38
クリスチャンメタルってどんなん?
40名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:41:50 ID:qUs9vsH2O
韓国トマト業者が販売差し止めを求める
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=takaidobeach
41名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:43:16 ID:OtB1VF9G0
42名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:44:56 ID:M1JnEZTU0
アホか。
苛酷な環境のもとで生き抜いたトマトが一番うまいんだお
43名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:47:00 ID:/zSs33Ku0
緑健農法 乙
44名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:47:14 ID:nDsHyadt0
>>41
クラッシックな楽器で頑張ってるなーw
45名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:50:31 ID:IW2JDAl60
>>41
デスメタルとかスラッシュっぽいかな
アメリカのバンドみたいね音が。
46名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:55:15 ID:sDYGfRzB0
タバコ農家とトマト農家ってどっちが儲かるの?
47名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:58:08 ID:pxOZG7St0
なんというニセ科学
48名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:58:35 ID:p5KQTykX0
トマトは大統領暗殺に使われたこともあった危険な食品です。
49名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:00:15 ID:1k5tFNqb0
>>37

それは「聞いている」といえるんか?

同じような条件でストラビンスキーとか武満徹とかオレンジレンジとかいろいろ聞かせて比較してもらいたいもんだな。
50名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:00:24 ID:0fVH/v/W0
>>14
願い事がかなう水晶があるんだけど、50万円で買わない?
あなたになら45万円まで下げる。
51河豚 ◆8VRySYATiY :2007/09/10(月) 21:01:32 ID:snThX1/t0
え〜と。
バジルは使わんのか?
52名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:09:07 ID:1FKPysWY0
ドンジョヴァンニとかレクイエムとかだったらイヤだな
53名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:23:51 ID:KoSdlsZo0
ニセ科学すぎて困る
永田氏のトマトに謝れ
54名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:27:05 ID:058TveCY0
これが噂のニセ科学か
55名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:29:32 ID:pB5b7oh20
>>53
音による刺激が植物に「何らかの影響」を与えるところまでは事実だけどね。

「良い影響を与えるには、どんな音を何デシベルで何時間聞かせるのが良いのか」
「種や外気温・湿度等によって条件は異ならないのか」
「そもそも“大きく育つ”のならまだしも、人間の味覚ベースで“味が良くなる”って何だよ」

という点は・・・・ねぇ。

でも、レゲェを聞かせて育てた麻は、かなりイイ感じに育ちそうな気もするw

56名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:30:41 ID:sDYGfRzB0
>>46
自己レスだがJTのタバコ買取価格が低下してきて転作が増えてるようだな。
57名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:36:35 ID:zd8jQsOM0
トマトに水を少なくするとか
ストレスを与えると糖度が増すって聞いた事があるな
音楽がストレスになってるんだろう
58名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:46:26 ID:h3gWpG5R0
どうせモーツァルト関係ないだろ。
単に音が問題なだけじゃないの?
59名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:04:14 ID:LHw8dT730
何でモーツアルトなの?
チャコフスキーでもメンデルスゾーンでもベートーベンでもドヴォルザークでもいくらでもいるだろ
60名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:42 ID:dBKE3GUI0
1/10半音を聞き分けるイスラム圏の音楽家が西洋シンフォニーを聞かされて
「このピッチのおかしな沢山の楽器の長い音合わせはいつまで続くんですか?」 w

また逆の意味で、オケなど全く聞いたことないジャングル原住民に聞かせても雑音だろう。
おれらでさえ、何かに集中したいときに他人が大音量でかけているクラなど雑音でしかない。

モーツァルトもベートーベンも、耳をその音楽の基準感覚や形式に合わせねば雑音でしかない。
そこから類推してもどんだけの思いこみによる疑似科学でしかないかは明白。
61名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:12:14 ID:lbtcMVF/0
音楽は兎も角
ハーブを農薬代わりに云々ってのは
トマトとバジルの相乗効果みたいなものなのだろう
納得
62名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:16:25 ID:pB5b7oh20
>>60
雑音が良い効果を与えるのかも知れんぞ。
別に「名曲だから味が良くなる」ってワケでもないし、何らかのストレス(外的圧迫)によって
一定の刺激を与えることが、何らかの効果を生み出す可能性は捨てきれない。
逆に言えば、何の効果も生み出さない可能性や、悪い効果を生む可能性も捨てきれないw

最終的に旨くて安全な食い物になりゃ、理由が何だってイイよw
生産過程は、生産者が信ずるとおりの方法で御自由にどうぞ、と。
63名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:20:23 ID:zgxQUcF40
ハーブ+トマトで開発してみろ
64名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:23:09 ID:vVpcmlmk0


ハーブを香らせ、モーツァルトを聞かせたりするひとが作るからおいしいんだと思う。
65名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:23:21 ID:MCVUuxXe0
ATTACK OF THE KILLER TOMATOES〜♪
  ATTACK OF THE KILLER TOMATOES〜♪
66名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:29:42 ID:YS11GOPdO
誰か、トマトにベートーベン聞かせてこい。
67名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:36:40 ID:YS11GOPdO
耳が聞こえなくなったベートーベンの憎しみがこもってまずいトマトになるぞwww
68名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:45:23 ID:1k5tFNqb0
>>64

つまり、「初卵」がおいしいのと同じ理屈だな。
69名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:07:07 ID:3AqHFBMJ0
>>60
それ有名なハッタリだから
70名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:11:26 ID:Ao/Zvkq50
>>66
RAINBOWのDifficult to Cureを聴かせます
71名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:06:09 ID:PZy2uSr10
トマトに「腐っていくテレパシーズ」を聴かせてみろ
72名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:42:54 ID:VOmmqSmW0
>>48
俺は男だが一つ頑張って、トマトの前で「
Die Hölle Rache kocht in meinen Herzen,
Tod und Verzweiflung, Tod und Verzweiflung flammet um mich her!
Fühlt nicht durch dich Abeshinzo Todesschmerzen, Abeshinzo Todesschmerzen,
so bist du meine Tochter nimmermehr, so bist du, nein! meine Tochter nimmmermehr!
ahwwwwwwwww ahwwwwwwwww ahwwww wwww wwwwWwww wwwwWwwww meine Tochter nimmermehr,
ahwwwwwwwww ahwwwwwwwww ahwwww wwww wwwwWwww wwwwWwwww so bist du meine Tochter nimmermehr:
Verstoßen sei auf ewig, verlassen sei auf ewig,
zertrümmert sei'n auf ewig alle Bande der Natur,
verstoßen, verlassen, und zertrümmert, alle Bande der Natur,
alle Ban wwww wwww wwww wwwww wwwWwwww wwwWwww wwwwWwWw wwww wwww wwwww de,
alle Bande der Natur, wenn nicht durch dich Abeshinzo wird erblassen!
Hört, hört, hört, Rachegötter! hört der Mutter Schwur!
」と歌いまつ
73名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:49:48 ID:NOhrf8P20
>>60
12律は宇宙に存在する振動
74名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:44:43 ID:+0MIjYFh0
俺なんて、自分ちのビニールハウスでトランペット練習してたら
親に出荷まちのメロンの糖度が下がったと言われたよ・・・

あやまれ、俺のトランペットにあやまれ
75名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:59:40 ID:0VNdMOYy0
>>1
気になったんだが

フルーツトマトってアピールしてるのに、なんで普通のトマトと比べてるんだ?
フルーツトマト同士で比べないと、違いがあるのかわからんだろ
76名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:03:09 ID:0VNdMOYy0
フルーツトマトが普通のトマトより美味しいんであって
モーツァルトもハーブも関係ありませんでしたってオチじゃ
77名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:04:06 ID:w8xcNs160
>>75
爆笑した
ニセ科学の中の人も大変なんだなぁ。

「浜崎あゆみを聞かせた飴 通常のレモンの100倍のビタミンC」とかでもいいわけだな
78名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:07:45 ID:5UylPGQoO
フルーツトマト「くせぇ、うるせぇ」
79名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:10:02 ID:Q5Zg0Dt90
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   フルーツトマトはわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
80名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 14:57:14 ID:cz3jlvLP0
>>55
違法板にこのスレ紹介してきてよw
81名無しさん@八周年
クロちゃんです