【沖縄】沖縄・黒島の海岸でシュノーケリングしていた女性が水死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 8日午後4時50分ごろ、沖縄県・黒島(竹富町)の海岸でシュノーケリング
をしていた東京都豊島区に住むさいたま市職員斎藤由季さん(38)が、
約50メートル沖でおぼれているのを友人が発見し消防に届けた。

 斎藤さんはヘリコプターで石垣島の病院へ搬送されたが、約1時間半後
に死亡が確認された。死因は水死とみられる。

 石垣海上保安部と八重山署の調べでは、斎藤さんは同僚や友人らと
島を訪れ、午後4時ごろから海に入っていた。シュノーケリングの経験は
浅く、ライフジャケットは着けていなかった。

 現場付近は遊泳者が多いが、沖へ向かう潮の流れがあり、海保が
注意を呼びかけていたという。

ソース(nikkansports) http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070909-253493.html
2名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:22:41 ID:gA9mWaVoO
のちの鮫島事件である
3名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:02 ID:gBusSQ0u0
友人は助けに行かなかったのかw
4名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:26 ID:FpisuwSj0
近くで、江戸川コナンがあそんでいたそうです。
5名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:36 ID:CJSoHsRn0
          !!!!!!!!!!!!!!
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ お魚になった私?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `□'´    /ヽ
      (ヽ、   □  / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:48 ID:DeMa+j6T0
さいたま市
7名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:14 ID:VQR2GABf0
さいとうゆき脂肪
8名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:34 ID:PGDCZ8vt0
>>1
窒素酔いしたんだろうな。
急に浮上すると、血液中に窒素の泡ができて
失神することがある。
9名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:26:46 ID:7oUb8sX10
シュノーケリングって素潜りのことか?
10名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:27:26 ID:Bc5AAty70
斉藤由貴?
デビュー当時の透明感が大好きでした、
どうすれば現在の様に変身できるんだろう?
11名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:27:29 ID:jY5iuxnD0
>窒素酔いしたんだろうな。
スキュで30mくらいまで潜らないとおきません。

>急に浮上すると、血液中に窒素の泡ができて
>失神することがある。
それは減圧症。スキュでしかおきません。
12名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:42 ID:diUDo3Qz0
>>8
それを言うなら、ハイパーベンチレーション後のブラックアウトだろw
13名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:56 ID:zr2zB4bf0
尾崎豊の元愛人じゃね
14名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:20 ID:dnkO7MgoO
シュノーケリングつーのは
ライフジャケット着てやるもんなのか。
潜らんのね。
15名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:33:18 ID:G/pYWIDD0
たぶんシュノーケリングでかんがえられるシンプルな原因は、シュノーケルに
水が入ってパニックになり、ブロワーができなかった、ってとこだろう。
16石垣島人:2007/09/09(日) 12:34:22 ID:gEyYrjvJ0
毎週泳ぎ遊び慣れている漏れらですら
ライフジャケットは着用しているのに。
姿見ばかり気にする女性に亡くなる人が出るね・・・
これ毎年毎年、いい加減に解らないかなあ・・・
17名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:12 ID:Tv1aBJmt0
>>14
いや、潜るもんだと思うけど・・・
18名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:45 ID:UbyHJRJc0
海を舐めたスね
19名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:36:50 ID:MtUUXM0F0
ライフジャケットつけてたら浮力でもぐれなくならないの?
20名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:38:03 ID:jspMl/kQ0
>>14 >>17
シュノーケリングで潜ったら呼吸できん
21名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:38:38 ID:gEyYrjvJ0
>>8
それシュノーケリングじゃないどー

潜り=スキューバーダイビング

素潜り=漁師等

シュノーケリング=気軽に珊瑚礁を見学したりする遊び
22名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:32 ID:n8w+Ojr40
こういう事故が増えるとシュノーケリングも禁止されたりするんだよね
23名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:41 ID:QXFNVV8M0
悩んでちゃ逝けない
24名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:55 ID:Tv1aBJmt0
>>20
何のためにフィンを付けると思う?
25名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:11 ID:NhpZqj8A0
貴重じゃないマンコだからどうでもいいや
26名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:21 ID:+ycA0VCb0
シュノーケルは以外に難しい。
おもいっきり水が鼻に入って、
失神状態になることもある。
練習せずに海に出ると、
素もぐりより危険かもしれない。
27名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:53 ID:jspMl/kQ0
>24
水泳の心得がなくてもバタ足で前進できるためだろ。潜りとは関係ない。
28名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:03 ID:mawfq80R0
俺の彼女は素潜りで30メートルの海底から石とか拾ってくる。
ぜってー嘘だと思ってたけどマジだった。
29名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:51 ID:vR2ypDun0
まずライフジャケット=素人っぽい

つうイメージを持っている連中に注意汁!

プロ風がかっくいいとか勘違いしているんじゃないの。

そのプロ連中ですら理解していないのがライフジャケットwww

体力消耗を防ぐし、よほどのアホじゃない限り溺れないのがライフジャケット。
30名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:54 ID:A3LSNuLEO
叔母には死を
31名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:55 ID:n8w+Ojr40
>>20
息止めて潜りますが
まあ、初心者にはちょっと難しいかもしれないけど
32名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:04 ID:Tv1aBJmt0
>>27
バタ足出来ないと、フィンなんか付けてもまともに進まんよ・・・
33名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:08 ID:jspMl/kQ0
>>28
どうせならウニとか鮑取ってきてもらえよ。
34名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:43:00 ID:VtbiTWH30
38じゃ貴重なマンコには該当しないだろ。
35名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:15 ID:Tv1aBJmt0
そもそも潜らないと、基本の一つメガネの水抜きも出来ないよな・・・
36名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:37 ID:STMb6yee0
大体、ライフジャケットを馬鹿にする連中ってなんだろうねw
裸でシュノーケルつうのも相当に頭悪いよ。
珊瑚にかすっただけで、毒素系の擦り傷になるのに馬鹿だねえ。
37名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:14 ID:wQFxYubKO
普通のシュノーケルを潜水道具と勘違いする人は多いよね
まあ、俺も昔は知らなかったんだが
38名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:16 ID:rG508APL0
経験の浅い38歳でもやれるもんなの?
年寄りの冷や水じゃないの?
39名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:44 ID:mawfq80R0
これライフジャケットとウェットスーツを混同してる記者の
勘違いなんじゃねぇか。
ライフジャケットでシュノーケリングしてる奴なんかいねぇってw
せいぜい子供ぐらいだぞ。
40名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:58 ID:40D94AOO0
>>35
潜るの定義がなんだかズレテイルw

1〜2m程度に「潜る」って言うと、
〜20mスキューバーで潜ると言っている事が違うと思うぞ。
41名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:12 ID:2Atld49Y0
午後4時に水遊びって危ないんじゃないか?
42名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:20 ID:ay2+toOg0
有給か
優雅だな
43名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:40 ID:gJ2zVSPe0
>>39 馬鹿?

プロの大人でも油断したら溺れるからライフジャケット着けているんだよwww

なーにが「子供専用」だよw 知ったか。
44名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:50 ID:Tv1aBJmt0
>>40
アナタはライフジャケットを着たまま1〜2m(潜るヤツはもっと潜るが)潜ったり
またその状態で呼吸したりするんですか・・・

別の話の流れとごっちゃにして、何を言ってるんだか。
45名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:50:21 ID:8vTCraX40
貴重か?
46名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:50:32 ID:mawfq80R0
じゃ見てこいってw今日暑いからわんさかいるぞw
47名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:52:08 ID:gJ2zVSPe0
>>46

君、海の遊びをなんだと思っているの?ファッション?丘サーファー?
48名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:47 ID:Tv1aBJmt0
確かにシュノーケリングは、危ない遊びなのかもしれんな。
49名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:54:35 ID:QQonMQxW0
>>43
真正馬鹿?
ライジャケ着てどうやって潜るんだよw
50名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:54:52 ID:mawfq80R0
>>47
レジャーダイバーです。
どうやら君とはシュノーケリングの認識が違うようだな。
51名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:56:17 ID:vjVJVs3S0
あわびオナニーってどうよ?
52名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:56:44 ID:dWKWc0s80
まあ、初心者がライジャケ付けてシュノーケリングするのは正しい。
でも、慣れたら潜れないと面白くないと思われ。
53名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:59:07 ID:rpfVamSf0
斉藤由貴さんといわれ続けて38年の短いのか長いのかわからない生涯を海のきれいな沖縄で閉じたのであれば、それもいいのではないだろうか。
54名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:59:21 ID:XUEPLWD20
>>28
惚れた・・
絶対手放すなよ、大事にしろ
55名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:12 ID:Ko/7Iorp0
見捨てられた(38)
56名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:16 ID:HPvHP9lY0
海をなめちゃいけないな・・・
泳げないから余計に怖い
57名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:16 ID:jri1eX44O
二十歳以上のババはどーでもいいよ
58名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:49 ID:6R4jDOIk0
よくわかんねーけど、泳げない人にはライフジャケットつけて泳がせれば泳いでる気分味わえるの?
59名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:06:53 ID:gP/3CrtCO
はっきり言って素人がシュノーケリングやると死ぬ確率は50%だ
60名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:01 ID:PXhbayMV0
>>15
それと、初めてフィンを付けた人が立とうとすると
ひっくり返るのだ。これでパニックになる人多い。

あとは下ばかり見て綺麗だなーなんて思ってると
陸がどっちかわからなくなる。

その辺、きちんと教わってからやらないと意外と危険。
61名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:25 ID:FosWVPjh0
なんで市職員が平日に遊んでいられるんだ?
台風で大変だったのになー
62名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:19 ID:WgetilU10
また貴重な
63名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:48 ID:DP855BRg0
潜りたい人にはウェイトでもつけさせるのかね?
64名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:12:02 ID:gP/3CrtCO
今年も 沢山の大和人が 死んだな...orz
65名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:13:10 ID:ALwouslO0
洗面器で溺死する人もいるし
66名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:13:23 ID:pzQ8mdMQO
また貴重な労働力が
67名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:16:30 ID:GLcpl0Sl0
やまとんちゅはほんとにばかさねー
68名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:18:51 ID:yeOrX+IV0
>>60
そうだね。
この人「わ〜綺麗!」「すご〜い!」って思って
どんどん、知らず知らずのうちに50メートルも沖にに行ってたんだね。
・・・で、ふと「あれっ?」「今どこ?」って思って気付いた瞬間パニックになって
冷静に泳げば泳げるのに、バタついちゃって溺れちゃったんだね。
69名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:05 ID:MAUmMs+D0
ライフジャケット=飛行機に乗ると説明受けるアレです
70名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:40 ID:gP/3CrtCO
わざわざ沖縄に着て自殺しに来なくてもいいのに
71名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:42 ID:CwVktrcM0
潮に流されてパニクリ、水飲んで、低体温…
72名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:22:41 ID:Y3H+Kf2V0
負け犬ブームの影響で10代後半〜20代前半の若い女の子たちが
早婚志向になっている。
その結果、結婚市場に20代前半の若い娘たちが大量流入という現実。
結婚適齢期の男性達は20女と30女を同じテーブルに並べて吟味。
当然、若い子の方が結婚相手としては人気である。出産等々の点でも有利。
そして若い子から売れていく。 若さを武器に素敵な男性をゲットする。
残った30女たち、焦って、なりふり構わず良さそうな独身男性へ突撃。
しかし、素敵な独身男性は、やっぱり若い子を結婚対象に選ぶ。
「恋愛対象としてなら30女でもいいけど」という素敵な独身男性も
結婚相手としては非情にも20代の若い女性を選択してしまう。
その結果、“イマイチ以下な独身男性”の中から毎日抱かれる伴侶を選ばなければならない30女たち。
しかし“イマイチ以下な独身男性”たちは、身の程もわきまえずに「俺も若い子がいいな」とのたまふ。
恋愛素人ゆえAVや萌え系で若い子の肉体に憧れているため、伴侶にも若い肉体の持ち主を求める。
“イマイチ以下な独身男性”にまで敬遠されてしまった30女。
しかし、“イマイチ以下な独身男性”の中にも、人間のできたのもいて
「ま、30女でもいいかな」という輩もいるにはいる。
しかし、素人童貞の彼らは伴侶にも新品を求めるため「処女でなきゃイヤダね」とのたまふ。
どうする?30女!
73名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:40:45 ID:6eua7g6D0
外海っていうのか、あのサンゴ礁の外に出ちゃったんだろうね。
あそこは流れがめっさ早い。
ご遺体はズタズタでしょうね。
自然をなめたらあかん。
黒島は時々あるね。
石垣のフェリー乗り場にも注意書きポスターが貼られてる。
74名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:44:40 ID:Xan3w6RQO
公務員が一人減り税金が楽になりました。
75名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:01:29 ID:COpMwDpg0

  ライフジャケットを馬鹿にする奴は「ど素人」

76名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:01:50 ID:NtrvHyri0
少し前、シュノーケルを水の中でも呼吸ができる器具と勘違いして溺れる事故が問題になってたよね
77名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:13:19 ID:fDc2IgNJ0
ライフジャケットの定義が違うままかみ合わない話をしてないか?

固形ウケをメインの浮力にしてるライフジャケット(フェリーの救命胴衣とか)と、
深度計やマニュアルスイッチ(もしくはパラコード)でガス放出(ガスウケ)して使うジャケットを
区別してから話せば?
78名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:14:48 ID:urW2oPDT0
おばさんかよ・・・
79名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:28:08 ID:COpMwDpg0
>>76
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
80名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:08:21 ID:gfeIdAyf0
つーか黒島なら仲本海岸のことだと思うけど50メートル沖はまだ水深3メートルくらいのリーフ内のはずだと思うんだけどな。
まぁ浅いとはいえ背が届かなければ水深100メートルも3メートルも同じか。
81名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:10:03 ID:nmKZQfEu0
慌てると結構簡単におぼれちゃうからな
綺麗な魚でもみて体勢くずしたかな
82名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:22:00 ID:iAldQaHY0
沖縄の近くの島じゃ、シュノーケリングでもライフベスト着用義務があるって聞いたが・・・
83名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:23:10 ID:WaWF+fQY0
一度だけ行ったことがあるが、リーフの中でも完全に干潮時じゃないと波もあったし、
潮が引くに従って流れがどんどん変わっていった。
スノーケリング向きのビーチだけど、初心者向きではないように思った。
84名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:24:42 ID:eyEfaAEkO
え?コクモン島?え?奈緒子?
85名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:48:18 ID:Tdv3bGzG0
サンゴ礁でのシュノーケリングでライフジャケット着るのは
安全面ももちろんあるだろうけど、潜って珊瑚を壊したり、
浅い場所で珊瑚を踏みつけて破壊しないという意味もあるよ。
86名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:12:04 ID:SFjqqOWt0
>>85
悪意を持って潜って落書きした奴も過去にいるからな
87名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:16:56 ID:xBuRKgAM0
>>86
KYのことかーー!!
88名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:20:34 ID:aVBpvUA60
FA=朝日新聞


しかも捏造記事
89名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:27:17 ID:FAp+Q6qcO
地域によるけど
海難事故だと通報は海保にしたほうが救助が早く来るらしいな

海水浴場とかなら消防も早いらしいが
90名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:28:22 ID:UpuM5uOt0
あの〜
ちょうどその日にその辺にいたものですが
シュノーケリングでも普通に大人はライフジャケット
着てるし、着てないと結構あぶなかったですよ
91名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:30:48 ID:RjU9e6JY0
野良孔雀の呪いだな
92名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:32:57 ID:UWx8lT4G0
>>90
>シュノーケリングでも普通に大人はライフジャケット着てるし、

んじゃ潜れねーだろ馬鹿
93名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:33:12 ID:fNw0LfFDO
>竹富町
逆から読んだら死亡フラグ
94名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:38:59 ID:i2ALyDEd0
スノーケリングってきちんと講習受けて、ジャケットなどで浮力確保してやらないと素人には危険。
なのに、初心者でもだれでも出来る遊びだと勘違いする人がとても多い。
そして、最初にまず講習ツアーへの参加を勧めると、何を勘違いしているのか
「初めてなので、そういう専門的なところに行くより自分でやって慣れてから…」ってトンチンカンなこと言う人も多い。
おまいは死にたいのかと。
溺死ってね、コップ一杯の水でできちゃうんだよ。
ゴボオと気管にコップ一杯の水が入っただけでその「ショック」で意識あっという間に飛ぶ。
ちなみにスノーケリングと素もぐりとスクーバは目的も方法もぜんぜん違うものだからな。
95名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:42:11 ID:qoD+TkVA0
魚の姿を目で追ってて、顎を引き過ぎたような状態になったとき、
不意にシュノーケルから水が入ってきて、びっくりすることがある。
皆様もお気をつけあれ。
96名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:42:18 ID:FqJYO2cF0
シュノーケル
水が入って息できませんって
いつもインストラクターにGO TO HEAVEN!
の合図を送っていたな。
水が入らないようにするコツって何かある?
97名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:42:51 ID:i2ALyDEd0
>>92
スノーケリング:海面に浮かんで上から海中を眺めるだけの動作、浮力の確保は必須。
素もぐり:浮いたり沈んだり、ドジョウみたいな動作。場合によってはウェイト着用。
スクーバダイビング 人口肺による海中呼吸。

ファン目的のスノーケリングであれば浮力の確保は必須事項といっても過言ではないが
それをやらない海をナメた自己流初心者が非常に多すぎる。
98名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:47:37 ID:sTAQVmdi0
公務員は良いな。
好きなときに休めて。
99名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:50:56 ID:ixrXHSTO0
>>98
お盆に一斉休業、という職場環境でない以上、
分散して夏休みを取る、ってのは普通だと思うんだけどね。
100名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:51:05 ID:i2ALyDEd0
>>96
顔の角度。
どうやってもパイプに水が入ってくる、って人は、遊泳中の顔の角度が悪いことが多い。
あと、疲労や緊張などで行動に余裕が無く、呼吸するのに必死になって「思いっきり」水を吸い込みやすい。
あと波がちょっとでも高いと水が入りやすいので
海のコンディションが少しでも悪いときは中止する勇気と決断力をもつこと。
特に沖縄では「せっかく遠いところから来たのだから」と地元民が止めるのも聞かずに海に行く観光客が多い。
初心者には経験はないのが当然だが、とにかく「知識」と「余裕」がない。全面的にない。
でも「知識」は初心者でも工夫すると付けることができる。最初は講習に参加するってのもひとつの方法。
浮力の確保をすると、それだけで行動に少し余裕が出来る。
それと下手糞なフィンキックは体力を急速に消耗する。
キックが自転車こぎになってる人は要注意。
101名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:51:50 ID:eW6ISvKX0
斉藤ゆきさん。
102名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:56:26 ID:ajYNk0sRO

きちょうだったマソコを海へ不法投棄か……

103名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:57:42 ID:lpeWgVfJ0
224 名前:ココ電灯(∩丁∀丁)y-~~~~ [] 投稿日:2007/09/09(日) 13:08:39 ID:xlsB46p+0
毎日新聞の岩見の息子は元革マル全学連委員長。
革マル学生活動家は文化人、マスコミ人、財閥系企業の子息が多いのよ。
104名無し募集中。。。:2007/09/09(日) 21:58:43 ID:0TdTLLFI0
ブフオー

ブフオー

ブフオー

ブフオー

陸で弁付きのシュノーケルでこればっかり練習
あと水抜き弁つきマスクに水入れて水抜くのとか

フィンはプールで猛練習した心算
速く泳げて感動

しかしいざ海でフィンマスクシュノーケル付けてみたら(ジャケット無しで)
波で全然進まないのなw
とりあえず息出来るから半分浮いたままどんどん沖に行ってしまう

あぶねえこりゃと思って撤収w
105名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:04:23 ID:ollPjV5n0
これ、フィン(足につける奴)付けてなかったんだろ?
素人が海水浴気分でシュノーケリングしてたんだろうなあ。
素人判断だとスィミングシューズだけで十分だと思っちゃうもんな。
106名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:11:34 ID:KDV+eW8yO
>>98
なんでもかんでも一律公務員叩いておまえバカだろ。
公務員じゃなくても分散は普通。俺のとこもそう。
羨ましいなら転職しなよ。
107名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:26:24 ID:qO58iHw90
あそこ、リーフの外は別世界だからな。


中潮とはいえ、8日は流れ結構速かったはず
ttp://www.saltwater.jp/tide/tide.exe?MODE=21&TYPE=1&YEAR=2007&MONTH=9&DAY=8&PREFECTURE=47&HARBOR=15
午後4時ったら一番流れる時間だし


シュノーケルでリーフの外に出るなら潮止まりの間にしとけ。
108名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:27:37 ID:p0HUN0e20
>>80
仲本海岸のアウトリーフは綺麗だけど、透明度が高いから
深さを実感して恐ろしくなっちゃうかもね。
 
あと、素もぐりで潜る時は、シュノーケルのマウスピースを面倒でも
口から外したほうがいいね。意識を失ったとき、助かる可能性が上がる。
109名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:56:34 ID:pz1a5lp90
素もぐり中にシュノーケル外しとくのは大事
潜るときに抵抗で邪魔にならんし、浮上して初呼吸で波かぶったら死ねる
110名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:57:39 ID:UC9rKqrq0

   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  チョパーリどもが団結するのはヤバイニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  沖縄と本土で同士討ちするよう仕向けるニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  うまくいったらホントに分断するかも・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄

    
_∧ 
中\ 朕のために励むアル! 
八´) ∧_∧
  Σ<Д´; >
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
111名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:27:31 ID:ntqgiPeh0
シュノーケルは、浅瀬で顔だけ水中にいれ空気を吸うホースだよね
シュノーケルをしたまま水中に潜っていくのをテレビで観たことがあるけど、
あれはどういう仕組みなのかな
112名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:51:18 ID:D4WrpjGa0
>>111
もぐるときはマウスピースを口から離す。
海面に上がったらくわえなおしてクリアする。
それだけ。

113名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:54:23 ID:tyJB3FtNO
本当に「悲しみよこんにちは」になっちゃったのか、カワイソス。
114名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:55:13 ID:BsTY0THDO
筒越しに息をするのはドキドキするからダメだな
筒がどっち向きかよく分からないし
ていうか顔が水の中だと息が止まる仕組みだよ僕ちんは
115名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:04:27 ID:/BdxZ7CN0
プロプロってうるさい馬鹿がいるな
素人に説教垂れたいだけだろ
まずは本当のプロの漁師にライフジャケットつけさせろよ
116名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:04:43 ID:ntqgiPeh0
>>112
有難うね
117名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:06:12 ID:jNKyIlJX0
水深約1メートル70センチだってよ。
黒島の仲本今年で何人目だ?
確か全てがリーフ内での事故。
逆にアウトで事故が起きてないのが不思議。

俺は経験浅い連れにはライフジャケット着せる。
んで俺は潜りたいから着ない。
ジャケット着た人と一緒だと何か起きたとき安心できる。
黒島のアウト最高なんだよなぁ。
118名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:16:19 ID:46r5zie+0
>112
自己流なのかどこで教わったか知らんが、
スキンダイブのスノーケルクリアの仕方知らんのか。
ブラスト法とディスプレイスメント法と2種類ある。
どちらも咥えたままクリアできる。
119名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:29:51 ID:tej9IwpGO
シュノーケリングは免許制にしろよ
120名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:43:54 ID:NJ/mb5u6O
>>98
おまい病院の医者や看護師が一斉にお盆休みとってもいいんだよな。
スーパーや飲食店がお盆に閉まりっぱなしでいいんだよな。
お盆に全ての交通機関が休みで、帰省は自家用車で一般道走ってくってことでいいんだよな。

公務員でなくても、こういう自分の生きてる世界でしかものを語れない奴って本当に腹立つ。
121名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:48:16 ID:klVg31IE0
おれはライフジャケットじゃなくて、いつもスノーケリングベストを付けてる。
122名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:41:03 ID:h84aeGM40
政府は自殺防止キャンペーンを始めたんじゃないのかよ。
松岡といい、野口といい、まったく防ぎ切れていないのはなぜなんだぜ、ベイビィ。
123名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:14:00 ID:NRbr55I90
ライフベスト着ないとシュノーケリングも出来ないような人は
生命体として欠陥品だと思います。
124名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:15:42 ID:AfBiJXMQ0
>>98
ニート
もしくは想像能力の皆無な私大文系脳リーサラ乙!
125名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:19:43 ID:IjLygoTwO
九条を守るウーマン会は素晴らしいらしい。
126名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:21:55 ID:5AIRd9mi0
30過ぎたらおとなしくしとけよ
いろいろ機能低下してるんだから
127名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:28:01 ID:J573V7AtO
>>120>>124
公務員に過剰反応すんなよ
公務員がヴァカにされたみたいで傷ついたのか?
128名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:32:46 ID:VzkiR5aj0
【関連画像】
被害者?(閲覧注意)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~junia/cal011.jpg
アップ画像(閲覧注意)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~junia/cal017.jpg
129名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:34:14 ID:L51FhdOo0
たぶん水中でも息が吸えると思っちゃったんだろうな
130名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:39:11 ID:vqVneJZb0
>>117
7月半ばにも死人でたね。

>逆にアウトで事故が起きてないのが不思議
さすがに素人さんでもアウトは危ないという認識があるからなんじゃね?
「アウトに行かなきゃ大丈夫」と思って油断しているうちにリーフ内のちょっと深いところに流されてパニック→ドザエモンってパターンかな。
実際、今年の7月に女房仲本でがそうなりかけた。
131名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:41:40 ID:9jFrxk1p0
沖縄出身だが、県外の友人を沖縄に迎えるとき
シュノーケリングはやめとけといつも言う
132名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:45:18 ID:pTDIBIH90
なんで、エラと肺は排他的にしか存在しないんだろう。
両方あれば便利なのに。
133名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:45:31 ID:k3RDVjLH0
いや先週泳いだばかりだよ
死なないでよかったお
134名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:00:38 ID:RAeLWayO0
うーん
初心者は教えてくれる人と一緒にやるか
足の付く浅瀬を出ないことだよな

深度を下げるなら潜る知識は多少必要だし
ブラックアウトかも知れないけど
単純にシュノーケルは頭を下げただけで水が入ることを失念する人もいるし
上がった時筒の中の水を吐くのを計算しないで、シュノーケルの海水を誤飲して溺れる人もいるけど
アウトしてたら沈んでいそうだしなあ

沖出し潮にのって夕方の冷たい海でもがいた結果、
体力が低下、海水を飲んで溺れたって感じかも
135名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:00:59 ID:f3U9x27X0
>>132
エラと肺両方あっても水中呼吸はできず、むしろ退化している生物がいるが。
136名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:06:51 ID:RAeLWayO0
午後4時50分ってダイバーならナイトダイブの準備するような時間
体力も思うより無くなってる時間だし
泳ぐなら朝から昼杉ぐらいにしとけばいいのだよ
どんな猛者でも体力低下したら溺れるし
みんな海では安全に遊べよな
とりあえず今週末は太平洋側は波があるから事故起こすなよっと
137名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:15:06 ID:+255hoBh0
ライフジャケット着てさえいれば、楽しく遊んで帰れたのにな。
138名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:25:41 ID:9O1xE1Vh0
シュノーケリングで溺れるったら
両足がつって動かなくなったくらいしか想像できんなあ

ベスト着て無くても、波が荒くても、シュノーケルクリアさえしてれば
絶対に息は出来るんだから浮いてりゃあいいだけじゃん
139名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:24:57 ID:7WnOi9wM0
昔溺れかけたから今でもトラウマだ
シュノーケリングは極力したくない
140名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:27:25 ID:kZenGUcr0
仲本のアウトは、いいぞ。
アウトへ行かずして、仲本語るべからず。
141名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:29:32 ID:H5AAZO6j0
さいたまのたたり
142名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:31:44 ID:7d2i95Z40
シュノーケルは、英語で書くと、snorkel
つまり、最初の音は、「シュ」じゃなくて「ス」

豆知識な。
143名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:34:24 ID:I0lupELm0
>>132
効率が悪すぎる
青魔導師は生存競争に勝てない
144名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:37:16 ID:SXLQ77lZ0
何でこんなことでスレ立てたんだ
145名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:57:23 ID:H0uNAiVs0
きっと貴重じゃないから見捨てられたんだな
146名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:44:52 ID:BqELOZpD0
>>118
スノーケル咥えたまま水中で意識を失ったり、パニックになったりしたとき
水を飲んじゃうからそう言ってるんでしょ。
スノーケル外していれば、異常事態時に人間は口を閉じるから。
147名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:50:53 ID:cKBK++ND0
>>142
もとはドイツ語じゃなかったっけか。
ドイツ語ならシュでよいんじゃあるまいか。
148名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:03:59 ID:hKnKnDV70
>>98
>斎藤さんは同僚や友人らと島を訪れ、
人がそろっているのだから好きな時に休みとれたんだろう。
暑さも和らぎ空いている時に休める身分の人達に仲間入りしてみたが残念だったな。
149(^o^)/          :2007/09/11(火) 09:29:40 ID:DVcim4Au0
大体 平日に海外で事故がとかあると 公務員とか教師なんだよな

やっぱ 公務員って、働かないだね
150名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:33:22 ID:/UXpPxq40
浮かんできて、呼吸のためにブラスト
(肺の中の残ってる息でホース内の海水を吐き出す)するときに、
突然波が襲ってきて、ホース内にまた水が入ってきたらどうしよう、
と思っています。それで深みにいけない。
151名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:34:26 ID:NiIoejYYO
>>149
会社員みたいに一気にみんな休めないから分けて休み取ってるだけじゃ?
152名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:36:17 ID:NOhrf8P20
またDHMOの被害者が。。
153(^o^)/          :2007/09/11(火) 09:41:52 ID:DVcim4Au0
教師の嘘

時々休むが実は海外旅行に行ってる
154名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:45:25 ID:isIVs4qH0
本当に「シュノーケリング」なら、潜らないで海面を移動するだけだよな。
同じような装備でも、潜るなら「スキンダイビング」になるし。
潜らないなら、ベストでもなんでも付けて浮かぶようにしているべきなのかな。
俺はスキンダイビングのほうしかやったことがないから、よくわからんが。
155(^o^)/          :2007/09/11(火) 09:53:46 ID:DVcim4Au0
今日はなになに先生休みなので
テストに変わります

え〜え〜 聞いてないよ
156名無しさん@八周年
月末に沖縄にシュノーケリングしにいくの楽しみ♪