【映画】ベネチア映画祭、金獅子賞は台湾出身のアン・リー監督「ラスト、コーション」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 第64回ベネチア国際映画祭の授賞・閉幕式が8日夜(日本時間9日未明)、
イタリアのベネチアで開かれ、最高賞の金獅子賞に台湾出身のアン・リー
監督の「ラスト、コーション」が選ばれた。

 日本から出品した三池崇史監督の「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」
は賞を逃した。審査員長は中国のチャン・イーモウ監督。

 アン・リー監督の同賞受賞は2005年の「ブロークバック・マウンテン」
に続き2度目。

 「ラスト、コーション」は日本占領下の香港と上海が舞台。情報将校を
暗殺しようと近づいた、レジスタンス組織に所属する女学生の愛と葛藤
(かっとう)を描いた。

 ほかの主な賞は次の通り。

 銀獅子(監督)賞=ブライアン・デパルマ(「リダクテッド」)
▽審査員特別賞=「ザ・シークレット・オブ・ザ・グレイン」(アブデラティフ・クシシュ監督)、
「アイム・ノット・ゼア」(トッド・ヘインズ監督)

ソース(日経新聞・共同通信) http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070909AT3K0900409092007.html
写真(第64回ベネチア国際映画祭で、金獅子賞を贈られて喜ぶアン・リー監督)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070909AT3K09004090920071F.jpg
関連スレッド
【国際】「チャン・イーモウを帰らせる」ベネチア国際映画祭、中国抗議で台湾の旗外す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189258068/
【恫喝】「台湾の旗を外せ」・・ベネチア国際映画祭が中国大使館の抗議に屈する
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189258328/
2名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:26 ID:M9M8iQDw0
キム拓「やっぱ俺はカンヌでしょ」
3名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:45:33 ID:xcsJijmV0
人民政府GJ
4名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:45:58 ID:0uvgtF130
監督バンザイ賞は?
5名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:46:02 ID:tcZRTSgj0
中国に対する嫌がらせ?
6名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:46:48 ID:uImvgUpj0
授賞式で一言
「台湾の国旗を外す事は、映画祭が政治に利用される事を示す非常に野蛮な行為だ」

と言えば神。
7名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:46:58 ID:NEEG4OsGO
東亜だから聞くけど、韓国ってこの手の賞獲っているの?
8名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:47:08 ID:T939jpD+0
運営が北京に屈したから、審査員魂が発揮されたとかは無いよな。
国旗と金獅子賞をバーターしたとか。
9名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:48:43 ID:KKAKd02N0
>>8
逆じゃね?
台湾が受賞確定の雰囲気だったから中国が国旗を外させたと解釈する方が素直
10名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:48:55 ID:HaZZpOXz0
皮肉な結果だな
中国が台湾の国旗を撤廃させて留まったチャン・イーモウの審査で
台湾人が受賞か
11名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:50:12 ID:vR2ypDun0
チャン・イーモウが空気読んだのかな
12名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:50:23 ID:jmctoWew0
これは中国ぶちきれだな。ププ
13名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:51:01 ID:BjVItIa30
>>9
それでも最後のキメにはなったんじゃないかな
14名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:51:21 ID:dj4NurJHO
死人が出そう…
15名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:52:01 ID:T939jpD+0
>>9
なるほど。
しかしこれで話題性は一段と高まったな。
16名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:53:57 ID:PPxYthWt0
うひょぉお・・・国旗のせいアルネ・・・
( `ハ´) ワナナルヨ
17名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:54:05 ID:ERo5OuRp0
受賞確実だったから、台湾受賞に迷惑がかからないように
運営が配慮したのか?
18名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:54:06 ID:VqlUbhPnO
やっぱ中国人は「中国映画が金獅子受賞!」と触れ回るのだろうか
19名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:56:21 ID:GVyqmajY0
わざとじゃねーの。映画内容も内容だしな。やり方が陰険だな。
20名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:59:29 ID:wDSGw20M0
近頃、なんだかお疲れの日本の皆さまへ。

昨今、腑甲斐無き日本の政治にお嘆きの、日本人の皆さまへ。

最近、特アの品性下劣な、目に余る所行に天誅をお加えになりたい、そんなアナタへ・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4


21名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:00:40 ID:JgitpfNG0
ここでも対中共シフト発動か
22名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:02:05 ID:fIusi/mF0
>日本から出品した三池崇史監督の「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」は賞を逃した。
これってどういう映画なの?面白い?
23名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:05:51 ID:erZ3u4UHO
支那が取った事なったな
24名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:09:36 ID:tIliIsxV0
チベット仏教の強烈な教義
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50831956.html
八歳処女儀式の内容
智慧女を選び出し、灌頂の儀式の準備をする。智慧女には何をするか知らせないようにする。智慧女を裸にし、信徒に崇拝させた後、大法師がこれと交わる。
25名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:10:01 ID:36V1dwOX0
わかってない人に解説:

(1)姓名が漢字二文字のチャイニーズは大抵大陸系。 台湾香港,南洋華人は三文字をこのむ。
(2)父親は江西省(福建の内陸隣:南昌蜂起の場所)コ安烏石門から1946年に台湾にわたった外省人。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%E6%9D%8E%E5%AE%89+%E7%88%B6+%E6%B1%9F%E8%A5%BF&lr=
(3)シナーが問題視するのは、独立傾向があるか、親中かどうか、それだけ。
26名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:12:22 ID:36V1dwOX0
>>25 追記
1950年代~1960年代にアメリカに留学した経歴のある台湾出身の有名人は、大抵外省人。
27名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:08 ID:iS1MSHxVO
これが狙いか!
マジで死ねよ中国!!
28名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:41 ID:GVyqmajY0
国家としての台湾→映画祭だろうが何だろうが徹底排除
台湾人→親中共派・反日派は熱烈歓迎、独立派は徹底排除

ってことだろ。
チャン・イーモウに責があるかどうかはともかく、
パブリックな場においてはヘタレで有害にしかならん奴なのはこれで確定だな。
29名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:26:10 ID:36V1dwOX0
張芸謀自体は黒沢明に私淑している。文芸以外の芸術家は、大抵日本好きだよ。
(クリエイターに国境意識はとぼしく、互いに職人としてリスペクトするからね。)

張芸謀も最近の日本もそうだけど、アーチストが政治権力にヘイコラすると迫力がない。だからだめ。
パクリ横行の風土云々以前にね。
国家ぐるみで資金だして審査委員長にしたって、評価はあがらんし、ハリウッドで賞ももらえない(例:HERO)。
ここを中共はわかっていない。(あっちの庶民はわかっているが。)
30名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:34:13 ID:36V1dwOX0
単なる恋愛ドラマに賞をホイホイやってたら、
イタリアの映画祭はチャイニーズ社交ムービーショウになるな。

まあ軟弱イタリアらしいけど。

31名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:40 ID:NtrvHyri0
こんどはイタリア抜きでお願いします
32名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:14 ID:36V1dwOX0
>>25 追記
1950年代~1960年代にアメリカに留学した経歴のある台湾出身の有名人は、大抵外省人。
33(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/09/09(日) 13:04:01 ID:eaF2B5oS0

        台湾 ワッショイ!!
     \\  台湾 ワッショイ!! //
 +   + \\ 台湾 ワッショイ!!/+    
   .                         +
  +     ∧∧    ∧∧    ∧∧      +  .
.   +   / 台 \ / 台 \ / 台 \  +
      ( ^∀^∩(^∀^ ∩)(  ^∀^)
 +  (( (つヽ__ノ(つ_ノ丿(つヽ__ノつ ))  +
       ヽ  (Ξノ ( ヽΞ_,)))  )Ξ_,))
       (_)し'  し(_) (__) _)
34名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:14:18 ID:Ld5IqCHI0
>>29
チャン・イーモウ監督は2年前の東京国際映画祭の審査員長もつとめてるけど?
マギー・チャンが今年のカンヌ映画祭の審査員、チャン・ツィイーは去年のカンヌの審査員。
コン・リーも何年か前にカンヌの審査員やったし、東京国際映画祭の審査員長をつとめたこともある。

みんな作品で国際的に評価されてるから審査員や審査員長に選ばれる。国家とか関係ない。

イーモウ監督の「HERO」はアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたよ。
アメリカ公開はアカデミー賞より半年遅れだったけど、字幕つきの中国映画にもかかわらず1位になった。
アメリカでのジェット・リー人気もあってのことだけど。
35名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:34:50 ID:kLbjH4Fs0
>>19
絶対わざとです。
メリットなきゃ五輪前にこんなアホな真似せんだろ。
36名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:48:55 ID:x3N9QZ350
チャン・イーモウは日本共産党
37名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:29:07 ID:yrSjilKv0
ジャンゴみたいな恥ずかしい映画
がとらなくて本当によかった。
38中国映画最新情報:2007/09/10(月) 10:03:18 ID:4Hu+hDTt0
 
中国映画の最新情報はこちら → http://japanese.cri.cn/134/more/142/more142.htm
 
39中国映画への招待

中国映画への招待 http://www.enjoy.ne.jp/~shinji-n/eiga.htm