【国語】「気が置けない」間柄は「遠慮が必要」?…慣用句、正しい理解は半数以下★2
1 :
諸君、帰ってきたで?φ ★:
憎い・・・・ 憎い・・・
>>1が憎い・・・
コーン!! 怨
コーン!! 怨
||| 、 ┌┐
(((彡\从/ ='( !=| |=
||| 、─・ , , , / /. └┘
ゞ( ヽ/W\ (o) (o) (o)/
ヾ、、 \ | |, ‐| |‐| |、
ヾ\ \ (==== !\
\ \ _,-、_丿7 `!6 ヽ、\ 怨
\_ヽ ヽ  ̄ ̄ ヽ )
ヽ_ノ \ \ 怨
怨 \ \ \ 怨
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ノ ノ ノ | ノ ヽ、ヽ\ <
>>1 ク
ノ / _ ノ' _ , ノゝ_,,丿< を ソ
/ ヽ`~てO) ``, 、''、~O)丿 < 呪 ス
( 丿 ||:.  ̄/:::::`\ ̄ / < い レ
/ ||:::. _l _ ヾ ノノ < 殺 を
( , ||::::: ,----、 ' 丿 < し た
/ ||:::: | | ソ/< て て
/ ヽ:: |__| ::/ < や た
\:::ー― ::/ < る
ー-― < !!
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
3 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:31:45 ID:9qsid1y+0
2chのニートがまともな人間の細かい間違いに必死になるスレですかwww
「役不足」は、誤用して使ってると
「すいません、自分はもうこのいっぱいいっぱいで任務に耐えられません」
という意味で「僕には役不足です」と言う
↓
さらに仕事をどっさり割り振られる(そりゃそうだ)
↓
(゚д゚)マズー…
ってなりゃしないかと思うんだけど、こんなに誤用してる人いるのか。
言葉の意味も多数決で決めましょうか
7 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:34:01 ID:mPmwQyed0
おまいら、正しい言い方を遠慮してわざわざ書き込まないのだろうけど、
きちんと書いてくれよ。なんで間違っているのかわかんない俺様のために。
「気が置けない」の間違え率は異常
10 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:25 ID:pq+Om+fs0
不覚にも勃起した
「気が置けない」間柄
じゃなくて
「気の置けない」間柄
じゃねぇの?
「の」が主語をあらわす用法ってやつ。
12 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:36:53 ID:HBiso+zS0
気を置けない間柄
>>5 上司も間違えて認識してればOKだろう。
つか、その場の話の流れで何がいいたいかは大体分かるし。
14 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:19 ID:O3Jyn/620
>>5 小説とかでも当たり前のように、テレビとかでも役者が
当たり前のように言ってるからなぁ…
(インタビューにて)
「監督に最初『これ、ボクじゃ役不足ですよ』って言ったんですけど、
『そんなことないよ、やれるよ』って言われて演技頑張りました」とか。
______
| |
|\ / | 国語は国民が作るものであって、審議会が作るものではない。
ある国語学者の言葉ですが、生きていないみたいです。
国語は審議会が決める、、、、、、、、、、民意は議会が決める、、、、、ふざけるな。
|(●) (●)|
| 。。 |
\トェェェェェイ /
\ /
\/
17 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:21 ID:jYmkwnPN0
______
| |
|\ / | 謝り方ってもんがあんだろーが!
|(●) (●)|
| 。。 |
\トェェェェェイ /
\ /
\/
18 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:30 ID:EO3Utcz5O
「屁の河童」だってもともとは「木っ端の火」だったものが、江戸時代に
「河童の屁」ってふざけて使われたのが広まって、いつの間にか倒語されたわけだし
こんなんでゆとりゆとり言ってる奴は自分の無学を恥じるべき
「まったく最近の若者はなっとらん」て何百年も前から言われてんだよ
>>14 それ、普通に監督に失礼極まりない発言っすね(・∀・)
>>13 まぁ、そうなんでしょうけど…ねぇ…
20 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:52 ID:O3Jyn/620
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 図
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
.図
"""""""""""""""""""""""""
>>15 何でお前がここにいるんだよ (^з^)-☆Chu!!
間違え と 間違い
間違え探しは変だと気付いてほしいね
23 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:42:11 ID:RR3z+QkD0
慣用句なんて全然使わん。もっと直接はっきりしたのを使うわ。
それが正しい使い方だとしても、間違えるってことは
その言葉にもう意味が無いって事だと思うよ
気が置けないってのは、置けないんだから気を利かせないといけない仲と
取られたとしたら、その事は間違ってない。
言葉において、元々何が正しいかなんてのは意味を持たない事だろ。
檄を飛ばすなんてマスコミが率先して誤用してる
カタカナにすれば誤用も許されると思うなよ
チャゲ呼んでこい
27 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:45:30 ID:O3Jyn/620
. ___
ヽ|・∀・|ゝ
三= |虫唾|
/ > タタタタタ・・・・
28 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:46:36 ID:BhXDBymK0
私は人が嫌がることをすすんでするようにしています
まったく最近の若いやつらは役不足だ。
30 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:48:43 ID:JgOOm/Jj0
>>27 虫のツバがかかったのでそれを乾かそうとして走っている
31 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:50:03 ID:+EEbnzQE0
2ちゃん見てても誤用多いもんな
「自分を卑下する」がおkと思ってる低脳の多いこと多いこと
「ムーディ」って、日本では「ムードがある」みたい使われ方をするが、
英語の辞書によると「機嫌が悪い」って意味だよね。
33 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:51:04 ID:nboPShUS0
ジェリドとマウアーは気が置けない間柄
34 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:51:28 ID:WMuCAxdv0
まずは「オマエは気が置けない奴だな」と言って友人を褒めてみよう
こういう結果がでても
授業数は国語を減らして英語を増やす。
これが日本のクオリティ。
36 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:53:24 ID:f/dDUAgR0
過半数超えると、誤用からもう変化の域に入りつつある。
後はどっと勝ち馬になだれ込むよ。
37 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:53:58 ID:rt9O1ylR0
>>24 そういえば金田一先生(誰だったか忘れたが)
の本にも言葉の意味なんて時代によって常に変わるんだから
そんなもん気にしたってしょうがねーだろ
戦時中言葉に魂が宿る(言霊)とかいって
ちょっと間違えたり不吉なこと言うとぶん殴られた状況と比較すれば
よほど自由でいいことじゃねーか
第一老人どもの日本語だってそういう考えで昔と比較したら
おかしいんだよ
(実際はこんな書き方じゃないです)
とか書いてあった
>>18のように、意味が変わらないで言葉が変化していくのはいいんだが、
>>1の例のように、意味がまるっきり逆になるのは良くないよ。
39 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:55:36 ID:txpHS/nV0
まぁどっちでもいいよ。
時代と共に言葉も変るだろ。
話の流れからわかるし、わらなかったら、どういう意味?って
素直に聞けば好印象でプラスにもなる。
学生は勉強としてがんばればって感じかな。
40 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:55:43 ID:O3Jyn/620
言葉の変化は別に否定しないけど
>>38さんも言うように、
こっちが言っている意味が正しく伝わっていないと困るよね
41 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:56:19 ID:O3Jyn/620
あと、知らずに相手に対して失礼になっていたりとか。
>>14にも書いたけど。
42 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:56:24 ID:5EUwbY970
面目ない。
教養もある筈の間もなく50になる者だが、「役不足」の方は理解が間違っていた。
役割を終えた慣用句が消滅しても全然問題ないと思う
役不足は力不足と混じってるのかな
45 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:00:30 ID:cnQjftQdO
小説家とかは正しく使って欲しいな
46 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:01:26 ID:O3Jyn/620
47 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:01:30 ID:mPmwQyed0
誰か、前スレまとめて
49 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:01:47 ID:VPJAN45W0
デリヘル嬢に棹さす
なんでもかんでも「いい意味で」ってつければOK。
「いい意味で気が置けないよね」
「いい意味で役不足なんです」
「いい意味で確信犯だ」
よくわかんないけどいい意味だしw
「いい加減」とか「適当」って字面だけ見ると良い印象なんだけど、
意味のほうは悪いよね。
なんでこうなったのか、歴史を知りたいものだ。>偉い人
52 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:05:07 ID:O3Jyn/620
>>51 悪い意味ばかりでもないよ
いい加減な湯とか言ったりする。
というよりも、良い意味で使われることが少なくなった、
と考えた方がよいのでは。
53 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:07:21 ID:Ir88JwEeO
>>31 「自分を卑下する」はokだろ。卑下は自分を劣ったものとして扱うっていう意味だから。
よく勘違いする奴が多いけど、同じ意味の言葉を並べても特に日本語の誤りにはならないと思う。
評論とか読んだらわかると思うけど、同じ意味の言葉を並べて書いたり沢山してるぞ。
54 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:07:38 ID:i8GRLBtq0
馬鹿の方が多いから、そっちに合せろだ?
そういう風潮には、棹さして阻止しないとな。
56 :
53:2007/09/08(土) 14:10:08 ID:Ir88JwEeO
俺、間違えてる?
国語出来る人、教えて。
流れに棹を差すなんてきかねえから知らんな。
奇特な人
もなんか勘違いされてるよな。
59 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:11:12 ID:JRybcW/R0
いい加減「確信犯」の使い方ぐらい覚えろバカ!
60 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:11:55 ID:l20CaNHo0
「当を得た」の当とは的の部位のことなのだから、
「的を得た」でも別に間違いじゃないという話を読んだが。
>>53 正しいと思うぞ。
ときどき他人を卑下してる人を見かけるが、ありゃ変だ。
62 :
53:2007/09/08(土) 14:12:53 ID:Ir88JwEeO
他人を卑下するなら、間違いだと思うが。自分を卑下するなら、オッケーだろ?
64 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:14:35 ID:fBdXF4xd0
キチがおっかない
気ずかない、〜個づつ、こずかい、といった平仮名間違いの方が気になる
>>1 多いことは知ってたが、
まさかこれほどとは。
68 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:20:35 ID:l20CaNHo0
69 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:21:55 ID:kqiynLky0
スピリチュアルの流れに棹さして江原啓之の本を買ってみる。
これ例文としてあってる?
70 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:23:12 ID:l20CaNHo0
>>61 そういう論外な奴もいる一方、微妙に違うんじゃ?という使い方をしてる奴もいる。
「サヨクは日本を卑下するな!」とか。ちょっと違和感があるんだけど。どうよ。
71 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:23:17 ID:Oe4LAxHK0
まちがってる
72 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:24:51 ID:02T7gv8fO
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
>>62,
>>72 いろいろ考えたんだが、「○○ "を" 卑下する」という
言い方が変な気がしてきた(○○の人称に関係なく)。
謙虚
75 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:27:02 ID:Hx2J0aZO0
気が置けないって、油断ならないって語感がある
バイクや車の試乗記に「ムーディーなスーパースポーツ」とかあったら、
moody:ムラっ気のある 不機嫌な ということで、
「試乗した車、すぐにエンストするし吹けが悪いし…」というライターの気持ちの婉曲な表現ということか。
77 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:27:40 ID:94uVUnhV0
つか最近マチガイ指摘されるとキレるヤツ多いよなw
「たまたま知ってたくらいで自慢してんじゃねーよバカ」みたいな(笑)
78 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:27:48 ID:RJlLeIqi0
チャゲのは「気が置けない」じゃなくて「気が抜けない」が正しいんじゃないかと思う。
ピンボールみたいだったならな。
なんなんだこの国の向上心の欠如や危機意識の無さは・・・
戦後教育の影響か?
急激な高度経済成長を遂げた反動か?
ロハスやスローライフも良いが頭ん中までユルユルでどうするよw
「あたしはドジでマヌケなカメなんです!」
「そんなに卑下すんなよ」
みたいなのが正しい用法だよな。
この場合は「卑屈になる」で置き換えられる。
だけど「自分を卑屈にする」と言うと違和感あるし。
81 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:29:57 ID:85E/IV0ZO
役不足って言葉はそういえば最近あまり見ないな。
82 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:31:23 ID:BqUJ7xn70
>>80 >「あたしはドジでマヌケなカメなんです!」
ノロマもあったようなw
自分が家庭教師してる子に
「何で「気が置けない」って逆の言い方するの?
言葉の通りにイメージできないなら慣用句の意味ないじゃん」
と言われたとき答えられなかった。
85 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:32:06 ID:fGs8CAFD0
頭痛が痛い
>>82 もちろん掘ちえみを思い浮かべながら書いたんだが、
なんか違和感があったのはそこだったかw
87 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:33:20 ID:Oe4LAxHK0
頭の頭痛の痛みが痛む
天照大神:てんてるだいじん
日本武尊:にっぽんぶそん
役行者:やくこうしゃ
大相撲:だいそうばく
武士道:ぶどみち
>>80 まぁ、"なるもの"と"するもの"だからな
全く逆だと思うぞ
90 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:34:16 ID:l20CaNHo0
91 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:35:30 ID:BqUJ7xn70
>>89 だけど、「自分 "を" 卑屈になる」じゃますます意味不明だもんな。
93 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:43:40 ID:5EUwbY970
>>92 "卑屈なる"事態で自分に対しての語句として完結しているから
その上に自分を重ねてしまうからおかしいんだよ
>91
こうやって教えればいいのか?
「いいか!余計なことは考えるな!試験に正解することだけ考えろ!」
「サー!イエスサー!」
「おまえはシーツについたパパのチンポ汁のしみから生まれた!」
「サー!イエスサー!」
>>90>>91 一応「まぁ偉い人が決めたことだから割り切って暗記しといてよ」と諭しておいたw
この子が大人になるころには「古い人が決めたことは正しいこと」という
妄信的な感覚はなくなっているのかもね。
97 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:07:55 ID:Ir88JwEeO
卑屈は自動詞。卑下も自動詞??他動詞だろ?
98 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:08:45 ID:lA55e3IW0
この件の見解は呉智英と一緒だ。
慣用句やら故事成語やらを用ひて文章を飾って利口ぶっておいて
使ひ方が間違ってゐるといふのが恥づかしい。
ところで「斜に構へる」って、本来は刀を正眼に構へることで、
物事に真面目に対処することなんだが、「斜(はす)に見る」とかと
混同してる奴多いよね。ていふか2ちゃんぢゃ殆どその用途しか見ない。
100 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:16:25 ID:Ir88JwEeO
斜に構えるって、からかった態度をとるっていう意味だっけ?教えて、国語得意な人
「隗より始めよ」、も元々の話とは関係無い意味で使われてるよな
103 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:20:35 ID:JvfE4F0y0
つくづくゆとりは頭が悪すぎる
本を読まないゴミクズは氏んでよろしい
104 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:24:22 ID:Ir88JwEeO
本読んでもわからない慣用句を辞書で調べたりしない人は国語力低い
「役不足」とかさ、相手が用法間違ってて、正しい用法を教えると、
「今は、この(間違った)用法でもつかわれるんだぜ」とか
「言葉の意味は、時代で変わっていくものなんだぜ」とか反論してくるやついるんで、
いちいちめんどくさいわ。とくに2チャンネラーのおまえらな。
106 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:25:01 ID:N6fJpC/wO
ここはDIOさんに一肌脱いでもらって
"無知とは罪キャンペーン"を展開しましょ
NHKのことばおじさん見るけど,大人も誤用が多いみたいだよね
30代,40代
で,間違って下に伝わっていく
108 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:28:30 ID:ETX0kkc+0
>>99 斜に構・える【斜に構える】
1 剣道で、刀を斜めに構える。2 身構える。改まった態度をする。
109 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:30:13 ID:gES/R+kS0
気が抜けた間柄 熟年夫婦
110 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:32:18 ID:DzW5DwSSO
「こだわる」を誤用するアホは氏ね
111 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:33:51 ID:gAH6n5ogO
こういうのが言葉の進化なの?
うちの大学の教授(言語学)はこういう誤用も進化につながるから
否定はしないって言ってたけど。
112 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:35:15 ID:Wmwz1INn0
マスコミの方々、頼むから痩身の事を「ダイエット」というのは止めてくれ。
言葉遣いが間違っているという事実に直面したとき
許せん!という評価を行うものと
なぜ違ってきたのかという分析をするものに分かれる
生きててストレスが溜まるのは前者
後者は暇人
114 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:36:21 ID:mALfBf5V0
夏目漱石の「情に竿を挿すと流される」の意味は?
116 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:39:10 ID:raYTv2aBO
何でも認めちゃいけないけどこれは言葉の変化というもんだろう
117 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:40:22 ID:uh/JLVvvO
風が吹けば桶屋が儲かるていうが
せっかく台風きたのに儲からなかったぞ
118 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:40:48 ID:JbnpmLBP0
とりあえず文句言ってる奴は重複をちょうふくって言えよ
じゅうふくは間違いであまりに間違って使う奴が多いからじゅうふくもOKになっただけだからな
>>105みたいな奴な
「全然、大丈夫です」←これって間違い?
120 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:42:33 ID:Xpx9uXIL0
>>110 マスコミの殆ど。特に料理屋を紹介する時。
121 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:43:12 ID:M8eTXsgL0
ホームページ
レストラン
アボガド
ムーディー
間違って定着した外来語も多数
122 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:43:37 ID:kx0Q6R6hO
123 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:44:37 ID:LD+GjHVv0
だから多くの人間が間違って解釈するであろう言葉はあえて
使用しないのが大人。
俺は本当の意味知ってるんだぜーて使いまくる中学受験生のような
人間は子どもといわざるを得ない。
実際、こういうアダルトチルドレンが多いんだよw
124 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:45:23 ID:yL1WTCU80
2ちゃんでやたらとうるさいのは
役不足と確信犯
もはや誤用されてるほうが世間的認知を得てかつ話の流れでも双方に誤解がないのに
あーだこーだ文句いってるのが笑える
125 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:45:43 ID:O3Jyn/620
>>105 自分それ言われたことがある、後輩に
その時に「確かに言葉は変わるけれども、きみがそのつもりで
使っていても相手がこちらの意味で捉えていたら、相手には
とても失礼な言い方になる。
キミは取引先の相手にもそういう風に言うのか?
それならそれで否定しないが、間違いなく仕事の上では
力不足と相手には評価されるだろうな」
と言った。
それ以降、「言葉はかわっていくものですよ」とは言わなくなった。
>>117 今はプラスチックだったり抗菌加工とかだしなぁ
127 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:47:08 ID:SYPbVdWZ0
>>99 ところで「斜に構へる」って、本来は刀を正眼に構へることで
そのとおりだけど、構えた格好を横から見た時。
128 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:47:29 ID:h5qwZ2jo0
>>5 通常上司なら、文脈から分かるとしかいいようがない。
この手の話題でそっくり返る人って、融通気かなそう
129 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:47:36 ID:DFVULoNg0
言葉なんて常に変化して生まれては消えてるのにいちいち気にする必要無いよ。
誤用は指摘しまくってそれでもほぼ100%が誤用して数代経ってしまったら言葉の変化
と認めざるを得ないが、
「誤用も進化だから指摘する方がおかしい」などと言ったら変化が速すぎて数世代前
の文章さえ読めない文化断絶がおこり文化の発展にマイナスだ。
ちなみに日本語の変化は速すぎると言われている。
133 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:49:55 ID:UO8e3aFu0
普段の日常で使わない慣用句ってのは皮肉的だ
情けは他人の為鳴らず
と同じだな。
はぁ?すべからず、そう言った漢字はあるとな?
こういうケースみたいに、
誤用が一般化しかけてる段階だとどう使えばよいのか悩むな
136 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:51:25 ID:oku46MjNO
役不足に関しては役目が重すぎるという意味で使われることが
圧倒的に多くない?
言葉なんて時代により変わるものなんだから、大勢が使うようで
あれば間違いではないと思う。
そのうち攻めの対義語が受けになったり…
137 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:51:45 ID:N6fJpC/wO
>>119 間違いだな
全く、全然は否定的な言葉だからね
でも、否定的なものと肯定的な語句を重ねたりして
強調したり意外性をもたせたりするのはオレは好きですよ
138 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:52:03 ID:yL1WTCU80
情けは人のためならずって
情けは人のためにならないからやめた方がいいよって解釈するのが間違いなんだよな
>5
1:目の下にくまをつくって「僕には役不足です」
2:いい顔色で自信満々に「僕には役不足です」
あなたが上司なら?
1でも2でも、さらに仕事をどっさり割り振る
これが正解(ry
140 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:52:34 ID:yc59Vs830
全く然り也。
142 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:54:25 ID:O3Jyn/620
>>141 攻めの反対語は守りだろうが
攻守って言うでしょ
143 :
137:2007/09/08(土) 15:54:48 ID:N6fJpC/wO
訂正:
否定的な語句につける言葉
144 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:55:02 ID:oWlyZqr20
今となっては「全然」そのものに強い否定のニュアンスがこめられている
常に後ろに「ない」をくっつける必要は、なくなってきたと言っていい
全然大丈夫とはどういう文脈で使われる言葉かというと、
だいたいが「相手の心配を否定する時」だ
正しく言えば、「全然問題ない、大丈夫」といった迂遠な言い方になる
回りくどい言い方から解放されてできるだけ単刀直入に相手にイメージを伝えられれば
それは言葉の進化なんだろう
146 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:55:20 ID:yc59Vs830
テレビに出てる人間、特にアナウンサーにバカが増えたのも
要因の一つではないかと思う。
147 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:55:34 ID:LD+GjHVv0
>>138 それさ、現実の社会で使用するの危険なんだよな。
解釈のされ方で人間関係険悪になるから。
だから大人は使わない。
>146
>特にアナウンサーにバカが増えたのも
旧中山道→いちにちじゅうやまみち
149 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:57:37 ID:+mnTUYiuO
150 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:57:54 ID:yL1WTCU80
>>147 現実だと年配やおっさんが子供あたりにえらそうにいうような言葉だし
話のなかでいいことをした人に対して君もいいことあるかもねって使うぐらいだろ
そんな人間関係険悪になるような状況でどうやって使うんだ
151 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:58:30 ID:oWlyZqr20
浴衣を「よくい」と読んだテレビアナウンサーが居たな、フジテレビに。
152 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:59:18 ID:O3Jyn/620
>>125 後輩に現実への妥協を教えたか
いい大人だな
り、流石だな、おまいら…
155 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:01:53 ID:qhjy3O1XO
>>146 松坂のヨメがオールスター中継で
「浪速」を「ローソク」と読んだ時は驚いたよ
通じればいいんだよ
通じなきゃ別の言い回しで納得させればいい
こんなことでグダグダ言ってるほうが時間の無駄
157 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:03:07 ID:U2dOOEAR0
>>164 このあいだNHKのレポータが民放と同じふざけた口調で
レポートしてたのを見てNHKに絶望した。もうNHKいらんわ。
アナウンサーの質が低下しているのも
日本の教育被害の所為です。
何卒(なにそつ)ご了承ください。
北野たけしの兄(まさる?)が「掘削」を「ほっさく」と言っていた。
これも本当は掘鑿だけど。
過ぎたるは及ばざるが如しを
もう過去のことという意味で使っていた国会議員もいたね。
意味を間違えて使ってる奴は、
「僕“には”役不足です」とは言わない。
「僕“では”役不足です」と言うはず。
まあ、文脈で充分理解が可能だな。
163 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:06:01 ID:yL1WTCU80
164 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:06:17 ID:U2dOOEAR0
>>154 リュウセキって何ですか?漱石も良く分からない。
>157
あれ?NHKのレポーターって
1:ゆっくり話す
2:大きい声で話す
3:どうでもいいことにえらく感心する
これが特徴だったのに最近は変わったのか。
167 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:07:18 ID:oWlyZqr20
>>162 こんな如きも知らん様な馬鹿は、そんなちゃんとした言い方はせんよ。
例えば「それは役不足です」などと、訳の解からん言い方をする。
だから、文脈での判断も不可能なのよ。
168 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:07:20 ID:i8GRLBtq0
>>148 手書き原稿で│と日が離れていたら
そう読んでも不思議ではない。
と、古田の嫁をかばってみる。
>>162 いや、「私”には”できません」
と同じノリで「私”には”役不足です」って言うぞ。
少なくともうちの職場の後輩と、妹は言っていた……。
170 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:08:27 ID:urgmEvC00
気が置けない、役不足、情けは人のためならず
みたいな意味が真反対になる誤用はどうにかして欲しいよな
171 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:09:21 ID:JuWHXXrZ0
>>58 奇特な人って、どんな風に間違われているの?
173 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:10:37 ID:U2dOOEAR0
>>166 1:ペラペラの(軽薄)口調
2:声はでかい
3:人の話をきかずに自分の言いたいことだけ話す
ってとこかな。
民放と見分け(聴き分け?)ができなことがある。
うちの庭は狭くて木が置けない
175 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:11:32 ID:+0WRbWvnO
夏が噂してるわあなたの事をピンボールみたいで気が置けないの
176 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:11:42 ID:oWlyZqr20
転がる石にこけむさずってあるけど、ストーンズはどっちの意味で使ってんだろ?
177 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:11:43 ID:yL1WTCU80
>>170 否定形で終わるのは全体的に否定的な意味に思えてしまうからな
役不足→謙遜(拒否)している語句で、一人称で使うと「役が軽い」は、多分正しい。
179 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:12:16 ID:O3Jyn/620
>情けは人のためならず
これは昔教師に、「二つの意味があるから、人に言うときは
誤解されやすい。面倒でもわかりやすい言い方をしなさい」
といわれたことがある。
例えば、「情けは人のためならずっていうけど、こうして自分に
返って来るんだなぁ」(人に親切にして、見返りがあった時)
という風に。
そう言うなら言葉の意味がないかも知れないけど、ま、
正しく伝えたければそうしろと言われた。
>>169 そこまでいくと、慣用句の意味を知ってる・知らない以前に、
日本語を正しく使えない人という気がするな。
>>169 つうか「役不足」という単語を知っている&言えるだけマシだろ。
最近のバカは「ダメっす」「はぁ」「そんな感じで」ぐらいしか言えない。
182 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:13:35 ID:jBIHdYXC0
そもそも、「役不足」なんて、きどって言うから間違えるわけで、
「力不足」ですと、簡単にいえばいい。
「気が置けない人」だって、ストレートに、「気兼ねのいらない人」でいいじゃないか。
謝った使い方をされている時点で、その慣用句はもう用済みってことだ。
183 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:13:38 ID:i8GRLBtq0
「情けは人のためならず」も結構勘違いしてるやつ多そう
185 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:15:21 ID:oWlyZqr20
>>180 いや、実はそう言うニュースなんだ。
慣用句の誤用が多いと言う表現をして居るだけで。
186 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:15:22 ID:U2dOOEAR0
>>176 おー、同じ疑問を持つ人がいた。
(1)常に動いていれば垢がつかない
(2)常に動いているようでは風格がつかない
の二通りに解釈できるよね。
187 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:15:51 ID:pxp1AkW40
ほんとくだらねえw
言葉は生き物なんだから時代によって意味が変化したり淘汰され新たな言葉が誕生するのは周知の事実だろ
188 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:15:56 ID:Ir88JwEeO
183
有名な作家も日本語間違えるとは日本も終わりだな。
189 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:16:05 ID:tz2sonY20
「生き様」はもともと使わない語句。
「死に様」は使うけどな。
190 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:16:05 ID:yL1WTCU80
>>182 いや役不足なんかはぱっと見ただけで意味わからないけど
気の置けないは難しい言葉じゃないし
気兼ねって何?ってことにもなるし
191 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/08(土) 16:16:47 ID:2OQEgXa10
「困った時はおあいにくさま」という言葉があるべきなのに
無いから「情けは人のためならず」が誤用されてしまうわけで
後に「なにごとも自己責任」という言葉が生まれることになった
192 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:17:41 ID:fEBshbSk0
>>176 ストーンズは、マディー・ウォータの「Rollin' Stone」からとった。
このrolling stoneは「流れ者」の意味でしょ。
>>184 「情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため」
194 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:18:14 ID:3HlAOBVHO
二つ返事
×しぶしぶ
○快諾
「いえ、一つ返事ですよ」なんて返す人も。
195 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:18:15 ID:EX5nvFp40
「気が置けない」(否定)
⇒気を使わなくて済む(肯定)
この時点でもはやこの慣用句は使っちゃいかんし、誰が使ってんだ?
普通に「気を使わないくていい間柄なんですよ」と使うべき。
よって日本語から抹消しましょう。
こんな日常で使わない言葉をいちいちテストやらで出すのは意味不明。
もっと他に大切なこと覚えなければいかんでしょ。
他の慣用句覚えた方がよっぽどましだ。
って思った人どれぐらいいる?
196 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:18:30 ID:O3Jyn/620
>>186 昔の話なので違ってるかも知れないけど
海外だと1の意味が広く使われているとのこと
2は日本だっていう話をきいた。
ローリングストーンズとかだと1だと思う
あと海外だと(内容にもよるが)転職をあれこれしている人は
有能という考え方があるのだとか。日本だと反対だよね
197 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:19:49 ID:jBIHdYXC0
>>190 じゃ、そのままずばり、
「遠慮のいらない人」とか、他の使い方をすればいい。
正しい使い方を知っている人が使う分にはいいけど、
生半可に、カッコつけたいだけで使用するから間違いが横行するわけで。
198 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:21:11 ID:yL1WTCU80
>>195 でも小説やなんかで
「こいつとは気を使わなくてすむ間柄だ」ってのより
「こいつとは気の置けない間柄だ」のほうがスマートだろ
199 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:21:20 ID:tz2sonY20
>>195 俺は普通に使うけどな。彼は気が置けない友だちだから、とか。
200 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:21:39 ID:Xpx9uXIL0
アナウンサーが「結果を出す」「結果を出せなかった」と、
良い意味だけに使うのは違和感がある(結果には良し悪し両方あるのに)。
と拘ってみる。
201 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:21:58 ID:pxp1AkW40
文化庁って小学生の夏休みの宿題みたいな仕事して金貰ってんだな
「自分を卑下する」も「他人を卑下する」も間違ってないよ。
現在では「卑下する」という言葉そのものに「自分を」という意味合いが含まれるのは確かだが、
むしろそちらのほうが「自分を卑下する」が多用されたことによって後から付け加えられた意味合い。
本来的な意味では対象は自分であっても他人であっても間違いじゃない。
「全然」を肯定的に使うのも間違っていない。
もともと「まったくもって」という読み方をしていた言葉で、むしろ肯定的に使うのが本来の用法。
203 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:23:13 ID:O3Jyn/620
>>200 結果には「優れた成績」というそれ一語で「良い結果」という
意味があります。
ですので間違いではありません
2ちゃんで誤用すると親切な人がすぐ指摘してくれるんだよね。
日本語は面白い。
本来の意味が変わったりする歴史も面白い。
学者は大変だw
206 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:23:28 ID:oWlyZqr20
>>192 流れ者かあ。
でも全然、流れてってねえなあ。
ミックなんか城に住んでんだよねえ?w
「気を遣る」という言葉は広辞苑にも載っていない
208 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:23:41 ID:jBIHdYXC0
誤用が広まったのは、
やっぱり、テレビの影響が多いんだろうな。
雑誌や新聞、小説なんかは校閲が機能しているから、よほどの弱小出版社じゃないかぎり、
間違った使い方は少ない。
でも、テレビでは、「役不足」も平気で間違っている。
昔、大河ドラマでやっぱり間違った使い方をしていて、
次の回で訂正が入っていた。
今では、それさえもやらない。
209 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:23:58 ID:U2dOOEAR0
>>196 そうかー。苔とか貫祿に価値を見いだすのは日本独特なのかな。
あと転職が有能なのはキャリアの積み重ねを目的として転職を重ねてる人ね。
単純アルバイトいくら転職しても、さすがに海外でもそれは評価されないでしょ。
>209
米語が1で、英語が2だと聞いたことがあるよ
>208
>小説なんかは校閲が機能しているから
つ「リアル鬼ごっこ」
つ携帯小説
212 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:26:13 ID:S7VBVRvs0
確信犯だろ
↓
213 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:26:17 ID:fEBshbSk0
214 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:27:28 ID:qK1VNS/L0
>>204 >>2ちゃんで誤用すると親切な人がすぐ指摘してくれるんだよね。
それはたぶん、秘密結社の金田一シンジケートのメンバーの人だぞ(・∀・)
俄然って「にわかに」って意味なのに
断然と間違えて使ってるバカがいたな
216 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:27:52 ID:hRpFWOur0
俺、テレビで見ていて気になるのが、
「最も○○○したひとつです」
みたいな使い方。
「最も有名なオペラ歌手の一人です」みたいな。
「最も」を使った時点で、それはナンバーワンなわけだから、
「〜のひとりです」とかいわれると、なんか、変と思う。
ナンバーワンがそんなにいるのかと。
「有名なオペラ歌手の一人です」でいいじゃないか。
>>180 たしかに日本語を正しく使えないんだと思う。
後輩にいたっては「てにをは」があやしいところがあるし。
他人の文章を目にする機会が多い仕事をしてたんだけど、短い文章でも変な人が多いんだよね。
でも、みんながおかしい日本語を使っていて、それで話が通じているなら
もういいかと思うようになってきた。
218 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:29:02 ID:O3Jyn/620
>>209 >単純アルバイトいくら転職
それはそう。
短期で辞めてれば何かあった?と思われるのは
日本と同じ
いや!
2ちゃん自体が誤用の巣窟だしw
役不足はドラマや漫画とかでも誤用が広まりすぎて
もう誤用もある程度許容すべきレベルじゃないかと思う
気の置けないは正しく使うべき、まだ日常でも使うことあるしね
流れに〜は日常会話ではほとんど死語
ただマスメディアは結構使用するので意味は知ってた方が良いという程度
>>196 通常、アメリカでは1、イギリスでは2の解釈なんだけど
イギリスでも、ストーンズは反逆児だからねw
>>211 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」 「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」 「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」 「十四年間の間」
「うっすらと人影がかすかに現れた」 「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」 「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」 「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」 「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」 「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」 「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
さっきから出てるから気になって調べてみたがこれはひどい小説ですね
こんなのが大ヒット?していたとは
223 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:30:11 ID:U2dOOEAR0
>>210 うーん、新参国家と伝統の国との違いかな。なんか納得するw
自分の誤用を他人に指摘されるのはいいんだけど
自分が正しい使い方をしてるのに
相手が間違った理解をしてるために「誤用だ」と言われる時がイタイ、ツライ
特に上司との会話とかで
225 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:30:27 ID:R+/qwLSV0
こんなん正しく理解してたからって生活に関係ないし
226 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:31:05 ID:hRpFWOur0
>>211 りある鬼ごっこは、はじめは自費出版だった。
だから、校閲どころか校正すらしていないんだろう。
でも、一般の出版社にうつって、間違いは訂正されて、
初版ほどの壊滅的なパワーはなくなった。
携帯小説を出しているのは、「弱小出版社」だから、校閲はいないと考えられる。
227 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:31:22 ID:oWlyZqr20
>>216 英語訳の影響だろうな。
on of the most 〜. とかっつー。
228 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:31:47 ID:O3Jyn/620
229 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:32:42 ID:urgmEvC00
>>216 俺もそれは前から気になってる
ニュースとかでもよく聞くよね
本来、英語の言い回しじゃないかと
ところでみんな劇場の英語シアターのスペルわかる?
231 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:33:19 ID:8tMh5Utx0
もう恋なんてしないなんていわないよ絶対
232 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:33:33 ID:lwMVNVir0
まぁ「「気が置けない」も
「情けは人のためならず」も「流れに掉さす」も
主語抜けてたり重要な用語抜けてて
それだけだと意味がわかりにくいんだよな。
「激を飛ばす」や「役不足」なんかは完全にマスコミの誤用の所為だし。
日常生活で激飛ばすことほぼないもん。
>230
Terminater
234 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:34:46 ID:reXXuuFCO
>>216 英語をあまり勉強してこなかったな。
one of the 形容詞の最上級+名詞の複数形のカタチは、よく使われる
235 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:35:12 ID:IIp1kbn40
リアル鬼ごっこのヤマユウは、中高生に大人気だから、
彼の小説の影響力は大きいよね。
読んでいるほうも、これは「小説」なんだから間違っているはずないと思うだろうし。
やまゆうの小説を出している角○、幻○舎は、
内容じたいアレでも、せめて、正しい日本語を使うように訂正してほしい。
236 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:35:18 ID:O3Jyn/620
爆笑は一人ではしない、というのは斬新だった
(こないだテレビでやってた)
237 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:35:22 ID:urgmEvC00
>232
「檄」を飛ばす
239 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:36:21 ID:i8GRLBtq0
劇を飛ばす:東京公演の次は名古屋を飛ばして大阪
>230
Seattle
241 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:37:07 ID:+ZTB3Uu6O
この言葉を使うと、相手が「は?」って顔する時が多々あるので、今は使わないようにしている。
「気が置けない関係」=「油断も隙もない、殺るか殺られるかの関係」
長年そう思ってましたよ。
与党の派閥のボス会談とか、米ソの首脳会談とかで、
マスゴミどもが「気の置けない雰囲気」などと使ってるからw
子供心にも自然と「正しい解釈」が染み付いてしまってwww
意味を知っているたけど、正しく理解している人が少なすぎるので使わないことにしている。
もう今後の教育用辞書から消していいんじゃない?
244 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:37:57 ID:reXXuuFCO
>>236 爆笑は、よく笑うの意じゃなくって、
どっと笑うの意か
しかし、ふつう「気が置けない」より「気の置けない」で使わないか?
googleでも「気が置けない」で検索 21,200に対して「気の置けない」 145,000だが
246 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:38:32 ID:SGqIeK7Q0
「語るにおちる」は偉い人でも間違えていた。
今朝のニュースで「やおら」を間違って理解してたのに気付いた…
自分では使わないけどね
248 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:38:42 ID:FzHNdQCN0
「久米宏のラジオなんですけど」
正しい意味は?
249 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:38:45 ID:lwMVNVir0
250 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:38:55 ID:qK1VNS/L0
>>232 >>日常生活で激飛ばすことほぼないもん。
最近では、橋下徹弁護士の1件なんかは、檄を飛ばしたと言えるのではないだろうか(・∀・)
>>234 英語の問題か??
「もっとも〜〜〜な一人(一つ)」ってのは普通に日本語の正しい表現だと思うが。
>>216のために言っておくと、この場合の「最も」というのはナンバーワンという意味ではなく、「上位集団」という意味だ。
252 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:39:44 ID:O3Jyn/620
.__
ヽ|・∀・|ノ ≡≡≡檄
|__|
| |
253 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:39:49 ID:OHiNXbMO0
またくだらん揚げ足取りか
おまえら漢字自慢は「消耗」をなんて読むよ?
誤りやすい敬語
・息子に本を買ってあげる
・お求めやすいお値段です
・必ずご案内状をご持参ください
255 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:40:26 ID:DsrJ3IHK0
256 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:40:51 ID:O3Jyn/620
257 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:40:55 ID:gD2bz9460
>253
みんなのしょうこう
259 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:41:44 ID:qo5QqFKL0
>>216 「最も」は最上の一つ、という意味もあるが、
「極めて」とか「非常に」という曖昧な意味も持っているので問題無い。
260 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:41:44 ID:IUAZIiH+O
「なさけは人の為ならず」を、安易に情をかけると
その人が甘えてしまい駄目になるという意味だと
思ってるのが多い。
「援助交際」なんかもはや別の意味になってしまったしな。
マスコミが間違った使い方をして広まってしまった例。
262 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/08(土) 16:41:59 ID:2OQEgXa10
だからさ、社交辞令で実際の状況無視で使われることが
多いために、いつの間にやら誤用が正しいと思ってしまうわけで
どうみてもホントに力不足なやつに「あなたには役不足」
と言ってみたり、ホントは油断のならない相手なのに
「気の置けない関係」などと大ウソ言ったり。
名誉挽回といったがどうみても汚名挽回だったり
現実の場面では逆に考えていたほうが正しかったりする
263 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:42:07 ID:reXXuuFCO
264 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:42:11 ID:OHiNXbMO0
w
>253
おにいちゃんのしょうこう♪
誤解率が50パーセントを超えた言葉は、文章の時はともかく
会話では誤用した方が意味が相手に通じる場合があるので使いどころが
むずかしいよね。
相手がネラーだったら内心でプゲラされるかもしれんが
267 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:43:06 ID:U2dOOEAR0
>>251 >この場合の「最も」というのはナンバーワンという意味ではなく、「上位集団」という意味だ。
いやそれ、おまいが勝手に定義してるだけだろ?
日本語の「最も」にそんな意味ないよ。
>253
おねえ〜ちゃん〜の〜しょうこう♪
269 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:43:40 ID:O3Jyn/620
ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン♪
270 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:43:51 ID:MPJ+JT9W0
>>251 マジ?
俺、中学校の頃、
「最も〜なひとつ」という使い方は、日本語的には間違っているって教わったぞ。
「でも、テレビとかではよく使われている」と誰かが言ったら、
「テレビは、間違っていることが多いので、あまり信用しないように」って
役不足 力不足
名誉挽回 汚名返上
喧々囂々 侃々諤々
似たような言葉が近いから混同するのかねえ?
気が置けない 気が許せない
ってのも
272 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:45:33 ID:oWlyZqr20
確かに
>>216の言う事をオレも感じはするな。
間に「レヴェルの」を入れて解釈しないとならんくてメンドい。
273 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:46:01 ID:eAkLL2JY0
『気が置けない』仲の人と『棹(さお)さす』
世界で指折りの○○です
275 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:46:49 ID:rIII1b/L0
出ずっぱりって、全然出ないって意味だと30年間思ってた
真逆の意味だった
役不足は管直人も間違ってたからしょうがない
>>270 俺は英語の直訳からだと思ってた
one of the most 〜
ってやつの
278 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:48:09 ID:G5lESr2X0
「すべからく」を間違って使用している作家は多い。
結構な大物も間違っている。
好きな作家だったから、がっくりきた。
やっぱ、小難しい言葉を使わないで、簡単な言い回しにしたほうがいいかもしれん。
実際、本当に頭がいい人は、簡単な言い回しを使うし。
279 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:48:26 ID:mUFSUzjW0
「名詞は極めて特殊なシンボル。人間だげがこの「名詞」を手に入れることができた。」
「君(萌絵ちゃんへ)に伝わらないのは全て僕(犀川先生)に責任がある。受け手側に
責任はない。」
犀川先生の発言が続々と思いだされるな。
ちなみに犀川先生は新聞も読まなければTVも見ません。
280 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:49:14 ID:O3Jyn/620
>>278 頭のいい人は物事を簡単に言うことが出来る。
(つまり難しくも言える)
頭の悪い人は物事を難しく言うことしか出来ない。
とどこかで聞いた
281 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:49:18 ID:gD2bz9460
>>271 喧々囂々は、喧々囂々牛もうもうと覚えれば、侃々諤々とは間違えない。
仕事やポストを任せる時「彼じゃ役不足だろう」という言い方が既に慣用句みたいになってるもん
>>270 「彼」「彼女」も英語からきてる
本来は日本語にない言葉
そう言えば「はしょる」も使わなくなった。
誰も使わないけどね。
>>267 >日本語の「最も」にそんな意味ないよ。
少しは調べてから言おうぜ?
-----
もっとも 3 【最も】
(副)
〔「もっとも(尤)」と同源〕
(1)比べたものの中で程度が一番上であることを表す。この上なく。最高に。
「学校で―足の速い生徒」「世界で―高い山」
(2)きわめて。はなはだ。
「昔、天竺に一寺あり。住僧―おほし/宇治拾遺 12」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
-----
2の意味がそう
286 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:52:35 ID:bWFiUvMx0
287 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:53:16 ID:lwMVNVir0
>>278 やべえ「すべからく」って「総じて」って意味だと思ってた。
288 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:53:16 ID:+ZTB3Uu6O
289 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:53:18 ID:qK1VNS/L0
>>278 すべからく
おしなべて
なおざり
おざなり
(・∀・)このへんはバッチリ使いこなさないとな!!
290 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:53:42 ID:fVTc6mOs0
>>269 君には「他力本願」の本当の意味を贈ろう。
チームプレーあっての本願だ、1人では甲子園行けないぞ。
291 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:53:55 ID:reXXuuFCO
>>283 ソース出せ。
「かの有名な」の「かの」も英語から来たのか
「〜じゃ役不足」という誤用にぴったりはまる言葉が他に思い浮かばない
結構どこにでも使えて微妙なニュアンスが連想できる言葉だから誤用が広まったと思うんだよね
彼女の相手は○○には役不足
あの仕事は○○には役不足
他にどう言い換える?
294 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:56:19 ID:gD2bz9460
295 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:56:32 ID:O3Jyn/620
>>290 いや、これ上の流れを受けての皮肉みたいなものだからw
オンリーワンもナンバーワンもあんまりかわらんだろ、という。
出展はもちろんあの有名な二十一世紀もっとも売れている歌から。
296 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:56:37 ID:HNRFg99F0
数日前に、まいにちいっしょで全く同じ話題があったな。
297 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:57:06 ID:G5lESr2X0
>>285 いや、ちょっと待て。
2の意味だって、もともとは「唯一」とか「この上ない」とか、
他を寄せ付けない圧倒的な意味合いじゃないか?
上位「集団」なんて、ぬるい意味合いじゃないよ。
298 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:57:37 ID:JMWnWV9e0
299 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:57:56 ID:hTTaTZo00
9 名前: 北野誠発言集 ? Mail: sage 投稿日: 07/08/22(水) 21:52:01 ID: OpEYXCyc
草刈民代はスカトロマニアやで!
榎本加奈子の聖水プレイ。
稲垣吾郎は京橋でヤリマンホステスとバコバコやってました。
益子直美はメチャSEXがうまいんよ。
アイドルの松田純って目がキレイねあれは事務所の社長にいわれて
整形済みやで、竹内さん。
F崎奈々子にi-Mac買ってやれよ、まこっちゃん。あいつのカード使え
んらしいな、踏み倒しか?
キムタクはあいだももとSEXざんまいだったんですね。
プロゴルフの丸山の誘い途中で切り捨ててホストクラブで
遊んでた奴は?佐藤江梨子ですね。
原田知世は男にウンコ食わせる
水の美樹はレズ。藤原紀香はサセマン。館ひろしはホモオヤジ。
金太郎と槇原のりゆきはシャブ付けホモプレイマニア。穴のアナにシャブ注入!
久本が松村のチンポをしゃぶった。
小林投手の愛人は天野夕紀で店を出してもらってる。
坂下ちりこ、、長谷川京子はコンババ。
川島なおみはヤラセ女でスプーンでオナニーをする。
朋ちゃんはヤラセらしいね。
こぶ平とやったのは、青田典子、西だ、、有森なりみ
(あくまで北野誠さんが言ってた話なんで真偽は不明です。)
相手の知的水準を計れるって意味では
誤用頻度の高い慣用句は世の中の為になっている。
>298
むたていぞう
須く→すべからく【須く】
〔副〕当然なすべきこととして。ぜひとも。「学生は須く勉学に励むべきだ」
誰かの中2病文章にあったなw
304 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:59:41 ID:mUFSUzjW0
>>293 彼女の相手は○○には役不足
→荷が重すぎる
あの仕事は○○には役不足
→荷が勝ちすぎる
305 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:00:25 ID:/Xrw+BV4O
ひ……羊羹
306 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:01:05 ID:lqaeaauz0
>>294 「かの人」とか、「かの女」とか、そういう使われ方はしてなかったの?
「足軽女」これって間違い?
あと「的」も英語由来なんだよな
形容詞の〜ticの意味がわからずティック、ティク、テク、テキ、的って感じで
だからあいまいになるからなるべくなんとか的って言葉を使わないようにって言ってたが
その後私的には〜という言葉がこんなに広がるとはな
>>283>>291 283は半分は合ってる。
人称代名詞としての「彼」「彼女」という用法そのものは、英語からきてるのだが、言葉としての「彼」「彼女」は291の言うように日本語の従来からある表現を流用してるわけだ。
こういう日本語と外国語の絶妙な融合は明治のころの文学者・言語学者の努力の賜物。
ことに学術用語や政治用語など、この時期に入ってきた西洋文化の訳語は、現在でも中国語や韓国語でそのまま使われているほど。
中華人民共和国の「人民」「共和国」は日本で作られた熟語だったりするわけで。
310 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:03:41 ID:U2dOOEAR0
>>285 おまえ、(2)の場合の「きわめて」を漢字で書いてみろ。
その漢字はどういう意味だ?
311 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:03:51 ID:u2irs4x+O
>>293 単純に“力不足”との間違いかと思ってたが…
312 :
和田芳樹:2007/09/08(土) 17:04:35 ID:szyKm8Fk0
女性の方で、「考えておきます」を
お断りの意味だと勘違いして使うアホがおる。
>>306 だから日本語には英語のHe、Sheにあたる言葉がなかったから作ったってことだろ
日本語はもともと抽象語というか上位?の語が少ないからね
例えば私、俺、僕など一人称がたくさんあるというがつまりIに相当する単語がなかっただけの話し出し
「白夜」を「びゃくや」と読むようになったのは知床旅情が
売れてしまったから説。
「気が置けない」の誤用は、二人の愛ランドが売れてしまったから説。
315 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:05:24 ID:Hx2J0aZO0
犬も歩けば棒に当たるは、?
316 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:05:44 ID:dCaZXxNhO
>>300 確かに…役に立っているかも…そしてそういう人ほど言葉の意味や使い方は変わるという…じゃあもとの使い方もしっとけって感じ…
317 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:05:47 ID:reXXuuFCO
>>308 漢文の先生から同じ話を聞いたことがあるが、
俺はむしろチャイ語から派生したと思う。
我的〜
>>304 たしかにそれでも通じるけど、イコールというには少しニュアンスが違うと思うんだよね
「荷が重い」「荷が勝ちすぎる」は、責任が大きすぎて背負いきれないという意味だが
それは背負う側がどうこうより責任の重さを強調してない?
それに比べて役不足という時には
どちらかとういと、背負う側の卑小さを指摘したり、
嘲笑する部分が少なからずあると思うんだ
319 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:07:09 ID:WLhOVTeX0
最も〜のひとつ
って、英語から来た言い回しかもしれんが、
「最も」を使うから、違和感があるんじゃないだろうか。
「屈指」とか、「指折り」とか、「優れた」とか、
他にもいろいろとあるんだから、なにも、「最も」を使わなくても。
「世界で屈指のオペラ歌手である〜が亡くなった」
で、いいじゃないか。
「最も〜のひとり」は、なんか、頭の悪い直訳文みたいで、いや。
>230 Theatre
>>307 尻軽女なら知っているが…足軽は秀吉のイメージが…。
釣り人なら知っているが、釣り女を知らないのと同じ道理だろ。
322 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:07:24 ID:gD2bz9460
323 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:07:25 ID:qo5QqFKL0
>>297 どっちにしろ、トップの一つのものだけを指しているわけではないから。
非常に、極めて、甚だ、はナンバーワンを示す言葉ではない。
「非常に強い台風」などと使うが、過去最高の強さの台風という意味ではない。
まあ専門用語であって、さらに上に「猛烈な台風」ってのがあるのであまり良い例ではないなw
324 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:08:43 ID:4aFMfybb0
チャゲが悪いな
325 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:08:54 ID:TmTppSNG0
ピンボールみたいで〜
気が置けないの〜
>>298 伝統的な「でつぞう」を期待してる?
昨今は「ねつぞう」でもよくなったみたいだよ。
>>297 「もともとは」そうだろうが、だから何?
「きわめて有名な人物の一人」←これで十分に置き換えられる。
もしかして「上位集団」という言葉そのものにこだわってんのか?くだらん。
上位集団ってのはわかりやすく説明するための概念として言っただけ。
辞書的な意味合いでその言葉がそのまま使われているかどうかなんて最初から問題にならんよ。
328 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:10:35 ID:u2irs4x+O
「五里霧中」
読み方なんだが、「五里」「霧中」で分けるのではなく
正しくは「五里霧」「中」で分けるんだってよ
五里霧ってのは妖術の名前な
豆知識な
329 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:11:03 ID:WLhOVTeX0
>>327 だから、「最も」を使わなくても、
他にもいろいろと置き換えることができるんだから、
わざわざ「最も」を使うことないんじゃないの? テレビ様ってことだろう?
330 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:11:04 ID:2hCVBLW20
そもそもあんまり使わないよね。
331 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:11:48 ID:B97cP/7U0
それよりテレビでも新聞でも明らかに間違って使っているのは、「憮然」ではないかと思う。
これを「憤然」の意味で使っている例は非常に多いから、これから気をつけて見てみ。
>>309 よくそういうけどもともとあった漢語に新たに意味づけしたってのが多いんだがな
333 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:13:57 ID:xWRjdckS0
俺も、「最も○○のひとり」みたいな言い回しは、
好きじゃない。
違和感ある。
334 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:14:17 ID:2pXcgDdAO
「責任」て言葉を間違って使う首相もいるよな
>>329 そりゃおかしな理屈だ。
「最も」で十分に正しく意味が通じて、間違った用法でもないんだから。
テレビに文句つける前に自分の国語力のなさを恥じるべきだろ。
336 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:15:19 ID:mUFSUzjW0
>>318 その疑問に応えるには私では役不足だ・・・
なんか自虐的に感じるな
「確信犯」についてはもう調査しないのか…
338 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:16:55 ID:9LF391/B0
>>335 違和感持っている人は多いけどね。
前にも、この「最も」問題で、スレがあっというまにひとつ消化したよ。
間違っているというよりも、
できの悪い、翻訳文を聞かされている幹事。
日本語として、すっきりこないというか。
339 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:17:12 ID:lwMVNVir0
>>331 多分憤然と表現すると問題があるんだよきっとww。
俺は最も好きな物の一つですはアリだと思おうな。
甲乙つけ難い事なんていくらでもあるだろうし
わざわざ甲乙つける必要も無い。
「彼女は最も好きな女性の一人です」でいいじゃんかw
>>314 「役不足」の誤用への突っ込みが増えたのは田中芳樹の
「創竜伝」が流行ったから説
341 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:17:33 ID:oWlyZqr20
確かに、気が置けないなんてリッツのCMぐらいでしか言わないだろ。
リッツったってホテルじゃあない。
342 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:17:45 ID:bWFiUvMx0
スレチだが
× 領布価格(りゅうふかかく)
と
○ 頒布価格(はんぷかかく)
とかも
343 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:18:21 ID:qo5QqFKL0
>>329 テレビ様とは言うが、「最も」をナンバーワンの意味で使う方が現代用語で、
もっと広い意味で使う方が古文的な使い方らしいぞ。
日本語を大切にしたいなら、古文的な使い方で現代も生き残ってる言葉はそれはよい事なのでは。
344 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:19:19 ID:g+L3iQxc0
誤用から正しい意味として使われる言葉もたくさんあるし
そもそも今の日本語の抑揚自体が間違ってるわけだが
そこの明確な区切りでも作ろうっていうのかね?
50%の人が間違ってたらそっちを正とする、か?
間違いも含めて言葉だと思うのだが・・・・
>>332 それの何が問題なんだ???
その「新たに意味づけした」ってのが偉大な業績なんじゃないか。
>>338 別に出来が悪いとも、翻訳文とも感じないな。
普通に日本語としてすっきりくる。
日本語読解力が低いとそう感じるものなのかとは思う。
>>333 こんな言い回しが増えたのは、序列が問題になるからだと思う。
「屈指の」と言うと、いち、に、さん、みたいに、順番に数え
たようなふいんきが漂うので、序列があるように感じる。
「最も○○のひとり」にすれば、実力に序列が付けがたいトップ
クラスの皆さんの中のお一人。みたいな感じになる。
多分、テレビの中の人が芸能人様の扱いに苦慮して生み出した
クレーム除け用語じゃないかな。
はいはい汚名挽回
348 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:21:16 ID:HaS+kjSo0
ノロウィルスによる食中毒は食事以外で感染するって最近は報道されてるよね。
食事による感染症や中毒症を食中毒というと思ってた。
349 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:21:59 ID:yTSz4dCD0
>>114 > 夏目漱石の「情に竿を挿すと流される」の意味は?
これ、長谷川町子の自伝マンガにもあった表現だけど
たぶん「人が良過ぎて時流に流されて・・・」という意味で描かれてたよ
もっと詳しく知りたい
350 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:22:24 ID:BYEZ8wjuO
汚名挽回
名誉返上
351 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:24:03 ID:SGqIeK7Q0
安倍首相の松岡氏自殺のさいの「慙愧に耐えない」も言葉をまちがえたのか
松岡氏を辞職させなかったのを恥じるという意味で言ったのか不明だった。
352 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:24:20 ID:ugSQqcnR0
y2dYpxO70は、
なんで、そんなにむきになっているんだ。
「最も○○のひとつ」という使い方に違和感がある、
という人が多数いてもそれはそれでいいじゃないか。
という、自分も、あまり好きじゃないけど。
353 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:25:16 ID:0MDqDrJ80
下腹部って
絶対誤用だと思う
『マナー違反』って言葉に違和感を覚える。
礼儀知らずには罰を与えて良いという考えなのだろう。
356 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:26:29 ID:qo5QqFKL0
個人的には生涯年収という言葉が謎だ。
違和感を持つほうがおかしいということを言っているだけなのだが。
なんでそんなにむきになってこの表現を否定しようとするんだ?そっちのほうが不思議だ。
「なるほど、ごく普通の表現だったんだな。一つ勉強になった」ですませばいいだろうに。
358 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:27:28 ID:VIzKlKJy0
だから明治の日本人すげー日本語さいこーって気持ちはわかるけど
漢字自体中国のものなんだしそんな自慢げに言うことじゃないだろ
>>336 確かに「私には荷が重いです」というより「私じゃ役不足」という方が自嘲気味だよね
ただ現段階で誤用が50%というのが微妙なラインだよな
7〜8割越えれば、誤用も認める段階だと思うんだけど
上司に「君には○○のポストは役不足だろう」と言われたら
バカにしてるのか褒められてるのか理解に苦しむ
361 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:28:16 ID:HaS+kjSo0
>>355 たまにルール違反なマナーが存在するよね。
362 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:29:20 ID:v1aqUZi70
>>359 誇りに思うのは悪いことじゃないだろ。
つか、同じ日本人同士で言ってるだけなのになんでそれが自慢になるんだ?
中国人に向かって言うならともかく。
364 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:31:27 ID:5yQWmBGu0
>>360 自嘲を含めての「力不足」をいうのなら、「器量不足」ってのは?
「器量不足」を使っている文章を、いくつか見たが。
365 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:31:54 ID:HaS+kjSo0
>>359 まぁ、今の中国の簡体字は漢字とは思えないけどね。
>>363 同じ漢字であっても意味とか使われ方は全然違うしなぁ・・・・
ローマ字を使う言語は全て英語である!でしょうか
367 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:33:51 ID:gD2bz9460
368 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:34:04 ID:l20CaNHo0
最近のスポーツ新聞でよく使われる言い回しで
「若きジャパンのメンバーが、将来は球界の黄金世代となる」みたいな、
予測や願望を断定口調で語るものがあるが、これが気になって仕方ない。
「ゲキを飛ばす」はもう諦めた。
最近気になる言葉といえば浅田真央がよく
「ノーミスしたい!」って言うのが気になるなあ
せめてノーミスで滑りたいにしてくれ
>>362 自分の違和感だけを根拠に「間違った表現だ!」とか主張しないならいいんじゃね?
>>366 いや、逆輸入された単語については意味や使われ方も一緒だよ。
時代と共に変化する部分は当然あるだろうが。
>>362 しかしこのスレで、「気が置けない」は遠慮しなくて良いという意味では違和感が有る、
やっぱり語感から遠慮が必要という意味だろ」とか書いたらゆとり扱いされね?
実際子供の頃、言葉とその意味を同時に知った(ので間違えて覚える事は無かった)のだが、
それでも非常に違和感があったのは確かで、ゆとり扱いされそうだぜ。
うちのかーちゃんは「慣れない人だから気が置けちゃってねぇ」とかたまに言うよ。
373 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:36:15 ID:gD2bz9460
檄を飛ばすってのは、間違いではないように思えるんだが。
確かに自分の意見を遍く知らせるわけだが、それによって決起を促すのだから。
>>359 別に明治の日本人どうこうじゃなく
既にある語を流用した実用的な妙訳は妙訳として評価したらいいと思うんだが。
376 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:37:07 ID:5yQWmBGu0
377 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:38:10 ID:HaS+kjSo0
まぁ、ピンボールみたいだからねぇ・・・・
せっかく正しい使い方知ったんだったら自分たちで直していこうよ
379 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:39:32 ID:5yQWmBGu0
>>373 いや、でも、最近では「エールを贈る」とか「気合を入れる」
とか、そういう意味で使われてないか?
日本語は発展段階で漢字って便利なもんが入ってきちゃったからなあ
抽象語や新語は漢語で作らざるをえないんだよな
それはいいんだけど中国も使ってるとかそういう言い方がな
381 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:40:23 ID:gD2bz9460
382 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:43:48 ID:gD2bz9460
>>379 だから、いいんジャマイカって言ってるんだって。
スポーツなんかで監督が、「お前たちはすごい」とか「お前たちならやれる」という意見を飛ばし、
選手たちの決起を促しているんだから。
と、思ったんだが、どんなもんだろう?
383 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:44:39 ID:KON79Pnq0
「気が置けない」の反対語「気が置ける」は、
「気を遣う」っていう意味で違和感なく使えるんだけど、
「気が置けない」は、頭では分かっているんだけど、
実際使うと、「えっとどっちだっけ?」と迷うな。
なんでだろう。
もともと、間違いやすいトリックが潜んでいるんだろうか?
384 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:44:39 ID:l20CaNHo0
>>379 あーこいつ「激励する」と混同してるなと分かる使い方もされてる。
>>381 I hope there is no mistake.
386 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:46:41 ID:grTKqb5E0
>>342 それも言うなら
領布価格(りょうふかかく)
>>369 それは、たぶん、選手とコーチの間での隠語で「ノーミス」「ワンミス」・・・といった
具合に表現してるんだろう。
つまり、「ノーミス」というのが「パーフェクト」というニュアンスの言葉になってしまっている、と
一通り滑り終えて、「パーフェクト!」と言うべきところで「ノーミス!Ok!」って感じ
「どんだけできるか」というより「どんだけ失敗しないか」というレベルだとそうなるんかな
>>383 「気を許せない」と混同しちゃうんだよな。
388 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:47:21 ID:l20CaNHo0
>>383 置けないというのが本来の「不要」より「不可能」を強く感じさせるからじゃね?
>>386 スケートとかだと、審査が減点方式だからってこともあるんじゃないかね?
391 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:52:43 ID:MIKI+mbZ0
言葉遣いなんて、8割方相手も気にしてない事だし、
もし気にされてもそこは営業で何とかするし、
学問的に日本語と言うものを学んでみたいなあとは思うけど、
結局は、日本人が話す言葉が日本語なんだから、
そう目くじらをたてる必要は無いと思うんだ。
役不足の誤用を定着させようっていうのは絶対に×
確信犯はもはや本来の意味で使われないので混乱が起きようがない。問題なし○
393 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:54:46 ID:qOuAraP20
>>391 でもさ、「役不足」の間違いは「ふっ」とか生暖かく見守ることできるけど、
「気の置けない」は、その意味が正反対なんで、要らぬ亀裂が入りそうで危険じゃないか?
だから、俺は、こういう微妙な言葉使わないようにしている。
>>380 あちらから見れば、分派の方で重視されて
発展したと思われる技術や成果を是と判断して取り入れたんだろ。
訳する時の文化的制約の有無でそうそう優劣はつけられるもんではないが
実用性の点で評価はできるだろ。どこが発祥だろうと誰が応用しようと。
395 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:55:59 ID:L1Mhv1BN0
>>391 あなたの住む世界ではそのようなスタンスで暮らしていける
のだから結構なのだけど、みんなが貴方のように営業を
しているわけではないからね。
気が置けないの「気」は相手との心の壁みたいな意味だからな
「心に壁を作りたくても作れないくらい仲がいい」と解釈すれば間違えないかも
397 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:57:52 ID:F9ZnOZEP0
>>392 「確信犯」は、間違った使い方がすでに「正しい使い方」として、採用されたよね。
辞書にも、新しい使い方が載っている。
つか、この「確信犯」、字面がなんとなくカッコよさげだから、誰かが偉そうに間違って使い始めたのが、
急速に広まったんだろうな。
398 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:00:06 ID:q4eBRXUnO
情報社会でありながらリトスラ、セレブとか誤用しちゃうマスゴミばかりですから
>>393 だな。俺も相手が誤解してる場合も考えて、他に言い回しがある場合は避けてるわ。
400 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:01:29 ID:l20CaNHo0
>>397 てか確信犯は他にしっくりくる単語がない。
誤用が始まる前はどんな言い方をされてたのか。
これは誤用の方を正解にしちまっていいんじゃねーの
気が置けないなんて言われても褒められた気がしない(笑)
愉快犯→確信犯
君は自分の性癖を聞かれて何と答える?
>>397 そもそも「確信犯」って字をあてたのが悪い直訳っぽくて
「信念犯」「信条犯」といった翻訳の方がよかったとも言われてるな。
「故意犯」ってのは確信犯に比べて目や耳にする機会が少ないよな〜
「気が置けない」は良くクイズとか、この手の例で出てくることが多いから、逆にここ数年で正しく理解
する人が増えたのではないか?
406 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:07:16 ID:F9ZnOZEP0
>>404 あーなるほど。
「故意犯」はいいね。こっちのほうが、なんかしっくりくる。
明日から使おうっと。
>>398 リストラ=解雇になっちゃてるもんね。
あと、肛門はアヌスなのに、
アナル=肛門の、という形容詞を使っちゃってるしね。
む、麦酒…飲みたい…
409 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:08:48 ID:fBBl/fF50
>>405 正しく理解した人は増えたかもしれないが、
それでも、使いづらい言葉ではある。
俺も、咄嗟にはでない。
410 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:09:02 ID:u2irs4x+O
>>403 確かに、えっ?俺ノーマルだよって答えたくなるな
411 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:09:05 ID:yc59Vs830
>>359 自慢になるのは外来の学問を吸収したという「中身」にあるのであって
外来の概念の文字化それ自体は、その結果として出でたものであり、「中身」ではない罠。
412 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:09:22 ID:HaS+kjSo0
わるびれる もなんだか誤った使い方が目立つよね。
413 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:10:02 ID:qK1VNS/L0
「耳障りのいい台詞(言葉)」は間違いって書こうと思って、webの辞書サイト見たら、耳障りのほかに耳触りなんていう言葉できたんだなー(・∀・) それとも昔からあった?
みんなが使ってないのに正しい「慣用」句って時点で日本語崩壊してる件
416 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:11:04 ID:fBBl/fF50
>>412 え?本当?
もしかして、わるぶる と混同されている?
417 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:11:09 ID:OXBiFVr60
「確信犯」は法律関係の仕事するならちゃんと理解してないといけないが、一般的には
もう新しい方の意味で定着していくだろうな。
>>407 それは、アナル市原先生が流行らせたから。
先生は知ってて、わざと誤用した。
何でだかは、わからん。
ちなみに世界的に共通語となったBukkakeも
アナル市原先生が発祥。
発祥の地は、今は亡きマスカットノート。
エロ知識な。
419 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:13:36 ID:yc59Vs830
>>380 日本語が成った随分のちに、漢字が入ってきたのであって、その逆じゃない。
>>418 エロ先生、HENTAIは?
・・・・つーか使いどころの無い知識だw
最近はメディア(本・ゲーム・TV)やネットでも、この手のクイズや冗談の書き込みが多いから、
昔に比べれば正しく理解している人も増えてると思う。
『気が置けない・河童の川流れ・流れに竿をさす・情けは人の為ならず・
的を射る/当を得る・役不足/役者不足/力不足・名誉挽回/汚名返上』
会社人やネットでは、このあたりはもはや定番。
むしろわざと間違った使い方をして、釣る奴も多いから知らない方が馬鹿にされる。
一方、TVでは馬鹿な回答やお笑い芸人の頭の悪さをウリにしてるから、
TVクイズで見ても正解をすぐ忘れてしまったり、知らなくても恥と思わない
人間が増えてギャップが激しくなるんだろうな。
422 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:15:59 ID:MIKI+mbZ0
言葉はコミュニケーションの手段であって、
これが「言葉」だって押し付けるものじゃないと思うんだけどなあ。
逆に今の現代文が古文になりつつある、と解釈する事は出来ないのかな。
423 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:16:02 ID:p1k4KVBSO
法律用語なんてわけわからないのしかないじゃん
正への反撃とか原因において自由な行為とか普通の人が聞いてわかるわけがない
424 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:20:11 ID:gch/xFm/0
今使われている用法の方こそ、正しい用法と言われる資格があると思うけどな。
ことばってそんなもん。
「衿」が読めなくて困った事があった。
426 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:21:49 ID:CYa/Y/L2O
はあ?w
俺は全然大丈夫w
427 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:22:04 ID:yc59Vs830
短く言っても通じるからこそ意味があるのに
人によって意味が違ったら、こまごまと語を付けたさなければならなくなって
面倒になる。
428 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:23:12 ID:jNZ+gjPZ0
>>424 それでも、間違いがまだ五十パーセント以下ならば、
正しいほうに誘導しといたほうがいいじゃないか?
でなきゃ、ひとつの言葉にいくつも意味ができちゃって、混乱する。
「確信犯」ぐらい、圧倒的に間違ってしまったら、間違いを「正」としてもいいけど。
>>422 それも「言葉」を"コミュニケーションの手段"として押し付けてるぞ。
「言葉は変化する」は正しい。
しかし、「だから、正しい意味にこだわる必要はない」はおかしい。
それは勉強する気のないヤツの屁理屈に過ぎない。
つらつらと卑下について考えてたんだが、
>>97のアプローチが正しい気がしてきた。いや、
>>97は間違ってるけどw
「卑下する」は「無理する」とか「無茶する」の仲間なんだな。
だから人称にかかわらず「○○を卑下する」とは使わないと。
人間をあらわす「彼」については、黄昏(たそがれ:誰ぞ彼)という
言葉にも入ってるよね。
輩出ってのはどう?広辞苑には「出る」の自動詞用法のみ。
新聞もTVも「出す」の他動詞用法のみ。
早稲田大学は優秀な人事を輩出 ☓
松下村塾から優秀な人事が輩出 ○
434 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:32:43 ID:vQvOxzAS0
俺が違和感を覚える言葉
「不正な操作」
>>428 本当に広まらない言葉であれば自然淘汰されるよ
そもそも日本全国1億2千万人が全員共通語を使う、なんてのが
ここ最近の流れなんだし、方言的な意味の違いすら許容できないなんて
今の流れのが異常なんじゃ・・・・・
>>431 いや、『「○○を卑下する」とは使わない』っていうの自体が間違いだから。使っていいんだよ。
単に「自分を卑下する」ってのが多用されたせいで、「卑下する」って言葉自体に暗黙のうちに「自分を」って意味が付け加わったにすぎない。
437 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:34:52 ID:l20CaNHo0
439 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:37:15 ID:zvqHaG1N0
何というためになるスレ
KOKIAが「気の置ける仲間を呼んでLet's Party!」と歌ってたな
11st
12nd
13rd
>>432 なるほど、これは知らんかった。
>>436 いや、「卑下」はそもそも、へりくだる意味の言葉じゃないのん?
だから主体は最初っからIかWeしかないと思う。
443 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:41:30 ID:urgmEvC00
逆手に取る
逆手に持つ
これはもう両方「さかて」でも良いんじゃないかと思う
>>435 異常っていうのもどうかね。
ここ最近と言っても、すでに100年以上の歴史があるわけだし、昔のように近隣だけの情報伝達で不自由がないというわけでもない。
そして、今後昔のような状況に戻るという見通しもないわけで。
「言葉は変わっていく」というのは真理だが、「言葉は変わらなければならない」というものでもない。
変わらないで済むのなら、そちらのほうが利便性は高いわけだから、それはそれでいいんじゃないかね?
446 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:45:17 ID:l20CaNHo0
「まぎゃく」って口で言う分にはいいけど、漢字で「真逆」と書くのは止めて欲しい。
これは「まさか」だろうが。
447 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:45:40 ID:4aFMfybb0
気が置けない の由来?つか語源てなによ?
間違ってると聞いてもなんか釈然としないw
448 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:45:54 ID:KVLoTl9E0
「アメリカに渡米する」とか「後で後悔する」なんかの言葉って
なんか頭痛が痛いよね。
449 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:47:49 ID:duOIYHZA0
>>83 >何で「気が置けない」って逆の言い方するの?
小説などを読むと、この言葉が出来た時代(江戸?明治?)と今では言葉使いがかなり違うよねえ。
当時の言葉使いでは皆が間違いなく理解できたのかも。
今ではこの子の感覚の方がむしろ正解な気がする(>_<)
>>391 >言葉遣いなんて、8割方相手も気にしてない事だし、
>もし気にされてもそこは営業で何とかするし、
そんなことない。相手は腹の中でバカにしてると思う。
営業でなんとかしょうとしてもすでに遅い。
気をつけたほうがいい。
450 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:47:57 ID:jNZ+gjPZ0
>>447 たぶん、「気が置ける」(気を遣う)が先にあって、
で、その反対語で、「気が置けない」(気を遣わなくていい)
が派生したのではと、推理。
451 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:48:19 ID:rhBydmjw0
そもそも「気が置けない間柄」って使わない。
俺は「気の置けない間柄」って言うけど、もしかして間違ってる?
452 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:48:55 ID:MIKI+mbZ0
>>442 >いや、「卑下」はそもそも、へりくだる意味の言葉じゃないのん?
いや、字義的に考えても「そもそも」というのは違うだろう。
元来は「へりくだる」というより「おとしめる」の意味が強い。
「自分を卑下する」と言ったときには「へりくだる」ことになる。
それが多用されたので現在では「へりくだる」意味が強くなっているということ。
ちなみに、ここまでで出ていないのが不思議だが、ちゃんと辞書にも「自分を卑下する」という用法で載っている。
-----
一(名)スル
自分を人より劣った者として扱うこと。へりくだること。謙遜すること。
「必要以上に自分を―する」
二(名・形動)スル [文]ナリ
いやしめ見下す・こと(さま)。
「その―なる者に至りては/新聞雑誌 60」
――も自慢(じまん)の中(うち)
表面では謙遜していても、実はそれを美徳として自慢しているということ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
-----
>>447 むかし、天竺にキーガという男がおって、仲間たちと愉快にくらしておってな。
そこにオーケという商人がやってきて、…
<以下略>
455 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:51:06 ID:4aFMfybb0
>>450 すげ アタマいいね ↓で載ってた
「気が置けない〜」は「気を使うことなく、気楽につきあえる」という意味です。しかし、しばしば誤用で「油断ができない」という意味にとられることがあります。
これはまず、「置けない」をどのように解釈するかの違いから来ています。すなわち「置けない」を[可能]ととった場合「気を置くことができない」となり、何と
なくそこから油断できないというような意味にもとれてしまいます。しかし、この「置けない」は本来[自発]の意味で用いられています。[自発]とは「(特に〜し
ようとしなくても)〜してしまう」という意味です。したがって「気が置ける」は「(特に気を置こうとしなくても)気を置いてしまう」という意味になります。
そして「気を置く」という表現の意味がもうひとつのポイントです。これは「油断をする」という意味ではなく「気を使う」という意味です。これと先ほどの[自発]
の意味を合わせると、「気が置ける」は「気を使おうとしなくても気を使ってしまう」という意味になります。そしてさらに「気が置けない」はその反対の意味です
から「気を使おうとしなくても気を使ってしまうということがない」ということになります。したがって「気が置けない」は「気楽につきあえる」という意味になるわけ
です。
456 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:52:13 ID:Pt78k0xg0
>>447 気軽に知ろうとするんじゃねーよタコ
ネットを右往左往して探せクズ
w
>>453 なるほど。
たしかに、ニの最初の用例は第三者を形容する意味で
使ってるな。
458 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:53:25 ID:CD5nKwyWO
気が置けないなんて今の若い人使わないだろ
459 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:54:29 ID:1Prau8Pe0
流川が桜木に対して一言
「おめーじゃ役不足だ」
>>455 なるほど。
>「気を置く」
というのは、言われてみれば「気を配る」とつながる意味合いだよな。
>>457 念のため
現在の時点で単に「卑下する」と言ったとき、一般的にはその対象が自分になるということを否定するわけじゃない。
ただ、他人に対して使った場合や、あえて「自分を〜」とした場合でも、明確に間違いというわけではないってことを言いたいだけ。
>>459 「いい性格している」の自分向けと他人向けの違い。
463 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:59:46 ID:U0FyFkK80
また「言葉は生き物」厨のスレですか
>>463 言葉は生物(なまもの)
「ナウなヤングにバカうけ」なんて、すでに干物になってるよね。
バカが多くて疲れるね。ってCMにクレームがついて
お利口が多くて疲れるね。に変わったことがあったね。
466 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:04:30 ID:f/dDUAgR0
たかが言葉遣いで、顔真っ赤にしてキレる大人はどうかと思う。
だから絡まれないように、無難な言葉遣いを心掛けたい。
467 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:06:06 ID:1Nd6ya6y0
役不足は2ちゃんでは良く使われているがな
468 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:07:15 ID:4aFMfybb0
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
>>456 /⌒) ● ●| |
/ / ( _●_) ミ./ 今だ!乗り遅れるなクマ
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /| /
| / | /
∪ ∪
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
469 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:10:11 ID:s39d7hfc0
確信犯
屋上屋
も そうだろ
470 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:11:27 ID:elj2N8c90
用法が変わってきてるってだけじゃないの?
>>444 それは今変わろうとする物を今のままにする作業、というのが
結局時代の流れに逆らった変化を促す努力である
っつーデメリットに目をつぶった結果導き出されてる結論に思える
やるとするなら正しいとされてる言語を教えて、その上でしっくり来ないのであれば
結局変わって行く、という段階を踏む、とかの方が大切だと思う
敬語ですら変化があるんだしね
今から昔の「との」のように偉い人の呼び方、書き方が
17分割とか要求されても誰も付いていかないだろうし
>>38 しかしそんな言葉いくらでもあると思うが。助長もそうだろう。
473 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:14:48 ID:s39d7hfc0
「全然オッケーですよ」
「全然良かった」
は、いつ頃から正しい使用法になったんだろう
みんなはOK?
>>471 >やるとするなら正しいとされてる言語を教えて、その上でしっくり来ないのであれば
>結局変わって行く、という段階を踏む、とかの方が大切だと思う
>>1はその流れの一部だと思うのだが?
それに、本来の正しい意味や用法が指摘されてそちらに回帰するのならば、それはそれで時代の流れなのだから、「異常」と言うべきほどのものではないだろう。
>>473 自分が高校生の時から普通に使っていたので
7〜8年前くらいから、じゃないかな。
ため口で友人同士ならおkだけど、公式の場では
違和感ある。
>>473 激しく既出だが、「全然」を肯定的に使うのは間違った用法ではない。
本来は肯定否定どちらにも使っていたもの。
477 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:21:45 ID:G1M3UDsl0
半分以上に通じないんなら、もうそれ日本語じゃないんじゃね?
>>473 上はなんとなく大丈夫だけど、下はちょっと違和感があるなぁ。
下の場合は「断然」と言いたい気がする。
479 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:22:51 ID:TAGr/Xs90
>>473 よく話題になるよね、それ。
学者先生から聞いたが、昭和初期位までは、今誤用と言われている「文全体として肯定する」使用法も
よくされてたみたいよ。
その後否定にのみ使われることが多くなり、最近また肯定での使用が増えてきたらしい。
言葉の由来は「全くを以って然るべき」だそうだから、由来から考えれば否定でも肯定でも間違いでは
ないらしい。
>>473 「OK」も割と新しい造語なんだけどね。
「ガッツ」みたいなもんだ。
>>476 それは知識としてはわかるんだけど、
「全然〜ない」で教育を受けちゃった世代としては、
刷り込みもあるしなぁ。
482 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:25:14 ID:wI/xBYyD0
>>473 これ難しいよな。そもそも「全く」「全然」は 〜ないで受けるべきものなんだが、
「ダメだった?」という問いに対してはこれでも良いように感じる。全然ダメではなく、オッケーだったと取ればいいから。
これが「良かった?」だと、「全然そんなことないですよ。おっけーでした」ということ・・・あれ?
否定があることを前提としてそれを打ち消し、よって肯定の強意とするってことなのかな。
日本語は省略があるから難しいぜ。
ぜんぜん 0 【全然】
一(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」
二(ト/タル)[文]形動タリ
すべてにわたってそうであるさま。
「実に―たる改革を宣告せり/求安録(鑑三)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
-----
一の(1)が否定的用法。
一の(2)(3)は肯定的用法。
484 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:26:47 ID:TAGr/Xs90
>>481 言葉の意味は変化するという好例さ。
使う人が多い方に意味は流れる。
かの金田一先生も、意味の変化を考慮し
意味をつけるのが一番難しいとおっしゃってる。
全然→全てが然るべく〜
で意味は通じる。
>>483 (3)の「全然」は宮沢賢治なんかにもよく出てくるもんで、
なんか大正から昭和初期のモダンレトロっぽい感触がある。
>>484 金田一先生のおっしゃることはもっともだと思うんだが、
それは現状をありのままに捉えよということで、
ないがしろにしろということじゃないと思うの。
487 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:33:56 ID:a86sd9uM0
「生き様」なんて存在しない言葉使うんじゃないぞ、おまいら
488 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:35:45 ID:wI/xBYyD0
>>484 それは、バールのようなものが本来釘抜きであったことから、
最近では家屋侵入、金庫破壊などと用途が変わってきたということと関係ある?
489 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:37:21 ID:1Prau8Pe0
「全然」なんて否定表現と組み合わせた場合がほとんどだったから、
バカ教師が「全然のあとは必ず否定表現がくる」と言っていたからな。
490 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:40:24 ID:AJOAXCUD0
一矢(いちや)を報いる
的を得る
汚名挽回
・・・高年齢層でも使う語例
491 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:42:33 ID:TAGr/Xs90
>>488 ワロタw
そのうち釘抜きではなく家屋侵入専用の道具として多くの人に認知された後、
若者に再び釘抜きにつかわれるようになったら、誤用とされたってことと同じ。
みな釘抜きに使うのは抵抗があるといい、誤用として若者を非難する者すらいる。
そんな状態。
492 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:43:53 ID:yKxipxAS0
おめえの番かい?
493 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:43:56 ID:SN4yPowh0
まったく。世の中はバカの巣窟(すくつ)になってしまったことよ。
セクシーって言葉が昔からよく判らない
普通に考えたら「セックスっぽい」って意味だろう
どういうことなんだよセックスっぽいって
「あの子セクシーだね」って言うのって
あの子はまるでかったいチンコがやわらかマンコを
これでもかこれでもかおらおらここがええのんかと
今まさに攻撃してるっぽい、って言ってるのと同じだろ
そんなこと言われて嬉しいのか
女心って難しいな
495 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:46:30 ID:r+0MK0ee0
すべからく御用
外来語の誤用も普及した言葉をアナウンサーですらまるっきり誤用のまま使い続けてるのは
もう本当にアホかなと思う
例:X’mas(誤)→Xmas(正) デッドヒート 抜きつ抜かれつ(誤)→同着(正)
497 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:47:38 ID:1Prau8Pe0
ハッカー(HACKER)の由来はナタ一本でログハウスを作る腕の立つ職人。
そこからPCの世界では「腕の立つ人」という意味が元々だった。
しかし、一部の腕の立つ人がいろいろ悪さをすることから、
一般的には「ハッカー=悪人」というイメージが定着した。
しかし、PCの世界では上記の悪人を「クラッカー」と表現し、
「ハッカーは悪い人じゃない」という奴もいる。
498 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:50:21 ID:wI/xBYyD0
>>491 うん、不真面目なたとえなんだ。済まないw
でもさ、バールって別に釘抜きとしてつくられたからといって、釘抜き以外に使っても、
たとえば「杖代わりにしなよ」って近所の老人に与えても、額縁に入れて和室に飾っても、
畑を耕すのに使っても、楽器として使っても、コンクリの基礎として鉄筋を巻き付けるのに使っても、
別に釘抜きの用が否定されてもいないし、役立たずになったわけでもないでしょ。
基礎にして埋め込んじゃったらまず二度と使えないけどw
でも、言葉の誤用ってのは、意思疎通の道具としての言葉の効用事態を失わせるものなんだよね。
バールで言えば、溶かしちゃったりとか、バラバラに切り刻んじゃったりとか、錆びさせてボロボロにしちゃったりとか。
それはさすがに違うんじゃないかなと思う。誤用と簡単に言うが、
それによって言葉が言葉としての用をなさなくなっていませんか、と、そういう話だもんね。
「気が置けない」の誤用は、「ふたりの愛ランド」の歌詞
「夏が噂してるわあなたのことをピンボールみたいで気が置けないの」による影響が大きいと思う
誤用・慣用
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/kanyouon.htm 恥かしながら今日「慣用読み」って言葉を初めて知ったぜw
いや、んな例があることは知ってたんだが。
・攪拌:"こうはん"→"かくはん" ・堪能:"かんのう"→"たんのう"
・端緒:"たんしょ"→"たんちょ" ・蛇足:"じゃそく"→"だそく"
・設立:"せつりゅう"→"せつりつ" ・睡眠:"すいめん"→"すいみん"
・出納:"しゅつのう"→"すいとう" ・情緒:"じょうしょ"→"じょうちょ"
・宿命:"しゅくみょう"→"しゅくめい"・消耗:"しょうこう"→"しょうもう"
・漏洩:"ろうせつ"→"ろうえい" ・稟議:"ひんぎ"→"りんぎ"
・捏造:"でつぞう"→"ねつぞう" ・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:"たんよく"→"どんよく" ・呂律:"りょりつ"→"ろれつ"
★変化の途中にあるもの。
・御用達:"ごようたし"→"ごようたつ"・固執:"こしゅう"→"こしつ"
・早急:"さっきゅう"→"そうきゅう" ・重複:"ちょうふく"→"じゅうふく"
・荒らげる:"あららげる"→"あらげる"・相殺:"そうさい"→"そうさつ"
・追従:"ついしょう"→"ついじゅう" ・茶道:"ちゃどう"→"さどう"
・一所懸命→一生懸命 ・悪名:"あくみょう"→"あくめい"
・残滓:"ざんし"→"ざんさい" ・貼付:"ちょうふ"→"てんぷ"
・口腔:"こうこう"→"こうくう" ・直截:"ちょくさい"→"ちょくせつ"
・逐電:"ちくてん"→"ちくでん" ・白夜:"はくや"→"びゃくや"
・世論:"よろん"→"せろん"
501 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:51:15 ID:TAGr/Xs90
>>496 正確には少し違います。
Dead Heat
元々は
「無意味な争い」「互角の競争」
転じて(発展して現在の主な意味は)
「どうでもいいこと」
同着とは少しニュアンスが違います。
同着という意味で今のアメリカ人相手に使いますと
場合によっては撃たれますよマジで。
>>498 バールは作った人が居るやんか。
その人は盗みの道具じゃなくて大工道具として作ったわけで、
その「思い」を大事にせにゃいかん。
一方の言葉は作った人と使う人とが同じというか、集団の中で
なんとなく作られて使われてきたわけで、こっちの場合の「思い」は
集団みんなの総意で変化してもいいんじゃないかと。
>>500 最後の例・・・・
世論(セロン)が、似た意味の「輿論(ヨロン)」と混同されて“よ(訓読)ロン(音読)”という読みが生まれたんだが。
土壇場と独擅場を融合させた独壇場って間違いもあるね。
土壇場は刑場の首切り場で転じて最期の場面、そして独擅場は独り舞台を意味し、どくせんじょう
と読む。
505 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:04:01 ID:wI/xBYyD0
今夜のオカズは須く柚餅子
>>502 そんなこと言うと、西部警察を見ると自動車メーカーの人が悲しむお・・・
「ああ、また爆破だ」って。
まあ、粗末にするんじゃなければいいんじゃないのかな。
言葉ってのは、相手に通じるものだっていう前提があるから相手に対して意思疎通しようと用いるもので、
仮に意味が変化するとしても、相手にこちらの意図が通じないのであれば、それは道具として失格でしょという話になる。
>>503 それはその通りといってもいいな。そういうのも含めて一種の「慣例読み」って言うんじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%AB%96 中国では漢語として「輿論」という用語が古くより存在した。一例を挙げれば、唐の李商隠は、
その「汝南公の為に赦を賀するの表」の中で、「直言の科(とが)を取れば、則ち輿論を聴く者、算(かぞ)うるに足らず、
宥過の則を設くれば、則ち郷議を除く者、未だ儔(ともがら)とすべからず」と述べている。
ここでは、「輿論」は、郷議という言葉と対句として使用されている事がわかる。また、その語義を明代の『類書纂要』は、
「輿論とは、輿は衆なり、衆人の議論を謂うなり」と説明している。さらに、輿論と同様の意味で、『晋書』の「王沈伝」では、
「輿人之論」という用語が使用されている。「輿人」とは、衆人、つまり多くの人々のことを言うので、「輿論」と同義語であることが分かる。
「世論(せいろん、せろん)」もまた、中国の古典(たとえば『晋書』など)に用例があり、
戦前の日本の軍人勅諭にも用いられた言葉である。「世論」も「輿論」もほぼ同じ意味を持つ熟語である。
日本では戦後、当用漢字による漢字制限によって「世論」と「輿論」の選択の余地がなくなり、
すべて「世論」と書かざるをえなくなった。また同時に「輿論」の「ヨロン」という読みに引きずられる形で
「世論」に対しても「よロン」という湯桶読みが一般化した。
>>505 いやまぁ、道具の喩えは俺があえて文脈を捻じ曲げた部分もあるし。
ただ、一般の話し言葉は、外交(あるいはコンピュータ通信)における
プロトコルほど規格化されたもんでもないと思うのだったり。
>>30 唾は乾いてから本気出す
自分の手の甲舐めて乾かしてから匂い嗅いでみ
くせえwwwwwwwwwwww
>>507 >>一般の話し言葉は、(中略)プロトコルほど規格化されたもんでもない
そりゃそうですよ。
>>120 (2)普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
「ビールの銘柄に―・る」
誤用ではない
511 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:20:20 ID:qK1VNS/L0
>>510 >>(2)普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
「ビールの銘柄に―・る」
このごろの辞書ってさー。
誤用でも一般的になってきちゃうと平気で載せてくるから困っちゃうよねー(・∀・)
512 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:20:34 ID:rhBydmjw0
>>510 ちょっと凝った料理屋を尽く「こだわりの・・・」と表現するのは行き過ぎだと思うけどね。
>>507 いや、そこを共有しとかんと、いわゆる「誤用を叩く」
ことはできない気がするの。
514 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:25:29 ID:wI/xBYyD0
>>507 あれ、俺プロトコールって書いて消したはずなのにと思った。
養老孟司の本、何だったかな、無思想の発見だったかな。それに書いてあったけど、
リンゴをあいつもこいつもリンゴだと思っているからリンゴという言葉が成立するって書いてあって、
同じものを指さして「リンゴだ」「ナシだ」「ドリアンだ」ッて言ってたら、その言葉は用をなさない。
要するに誤用は言葉の機能不全なんだけど、それが単なる機能不全じゃなくて新たな効果の付与ならまあ、認めてもいいかと思う。
たとえばら抜き言葉だな。俺はこれはおkという見解をに立っている。
しかしながら、全く逆になってしまう誤用というのはどうだろう。なかなか賛意を示せないな。
515 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:26:30 ID:yz9OsOLO0
今使われている意味の場面の方が多いんだろ。
気が置けない(気を使わなきゃならないか、信用できないやつ多すぎ)
役不足(仕事させ過ぎ、そんなの無理)
流れに掉さす(勢いを増すつもりが場面を読めなくて、アレッ?な状況になる)
とかさ。
>>510 その用例っていつごろ一般化されて辞書にものるようになったのか興味でてきたな〜
(3)(4)の例でも
(3)物事がとどこおる。障る。
「滑稽本・膝栗毛 6」
(4)他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける。
「浄瑠璃・娥哥がるた」
って出典が出てるのに。
そーいや英語最大の辞典オックスフォード英語辞典にとると
初出の用例としてシェイクスピアの作品が一番多いとか聞いたことあるな。
もういっそのことエスペラント語でも使ってれば良いんじゃないかな
>>517 ま、資本主義に欠陥があるからといって世界同時革命で
共産主義を目指そうとするくらい単純だったら、そういうのも悪くないかもな…、とか言ってみる。
誤った理解というか基本辞書を引かない・覚えられないから慣用句に含まれている
単語から類推とか、或いは単なる印象だけで判断してしまう状態なんだね
流れに棹、も棹が舟を進ませる為に使用するイメージが無い状態で単なる棒状の物を
水の流れに立てるかのように受け取ってる
520 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:38:07 ID:HaS+kjSo0
エスペランド語で書かれた小説とかってないかなぁ? 少しはとっつきやすくなるんだが。
>>246 うっかり口を滑らすが正しいんだっけ
俺も知らなかったよ
>>511 だから言葉は生き物だって言われるんだぜ
>>512 だからそれがどうでもいいことにまで好みを主張する事そのものじゃないか
526 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:55:55 ID:qK1VNS/L0
>>525 「粘着質のねちっこい店主の店!」と書くようなものなのだな(・∀・)
527 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:57:06 ID:lnV7UOJI0
「毛が置けない」?可愛そうに。
528 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:57:23 ID:HaS+kjSo0
>>526 客が肯定的に受け取るんだから別に構わないと思うが。
530 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:01:19 ID:WC5o8lDcO
531 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:01:30 ID:qK1VNS/L0
ちっw (・∀・)
532 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:04:57 ID:/149FvjJ0
今北。「気が置けない」って俺が知ってるかぎり20年ぐらい、誤解される
語句のチャンピオンだと思う。
でもリアルで使ってるのも聞いたことない。もう死語にすれw
こだわりっていうのは偏りのある考え方でもあると思うんだぜ
一部の人しか気にならないような些細な事に気を配るような店を
こだわりの名店などと称するのは誤用ではない
粘着質云々は曲解にもほどがあるな
頑固親父がいばりちらす店かなんかイメージしてるんじゃねーかと思った
534 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:06:53 ID:6SKLjxpr0
「気が置けない」は使わんが、「気の置けない」は日常的に使うぞ@30代前半
535 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:07:42 ID:w6Uh+LctO
>>532 チャゲ&石川優子の二人の夏アイランドが誤用の原因だと思う
536 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:08:44 ID:qK1VNS/L0
>>534 さらに変遷して、「キモ置けない」というのを思いついてみたよ(・∀・)
537 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:08:56 ID:1S81TuJ00
だけどさ、伝える方が正しい意味で「役不足」を使ったとして
伝えられる方が間違った意味で解釈したら、また厄介だよね。
例えば「この仕事(こんな軽い仕事では)あなたには役不足だね」
「なに!俺ではこの仕事は出来ないっていうのか!?」
って。
539 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:09:44 ID:Lro33NTC0
540 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:10:13 ID:lnV7UOJI0
>>530 そうだった。誤用してしまった。
ちなみに俺も毛とは「毛が置けない」仲だ。白髪だらけだが2323だ。
541 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:12:13 ID:/149FvjJ0
集団とか会社とか、仕事とかによって、同じ日本人・東京人でもけっこう
語彙が違うよな..
>>534 ♪夏 なつ ナツ なつ 常夏 てやつか
>>535
>>538 現代では誤用が半数前後を占めている=どっちとも取れる
そういう言葉は面倒でも文脈で補って誤解なく伝えるのがよいと思うよ
もしくは誰かも言ってるように別の表現を用いる
543 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:14:42 ID:320lPuNl0
「自分を卑下する」って、自分で言ったら卑下して無いじゃんwww。
「彼は自分を卑下している」ならおk。
最近ラノベでよく見かける誤用は「憮然(ぶぜん)」の使い方だな。
本来は落ち込んでいる様子を表す言葉なのに、明らかに「不機嫌で不満げな様子」という
間違った使われ方をしている。
545 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:17:15 ID:urgmEvC00
でも関西では、相手の事を「自分」と言ったりするんだよな
相手に向かって「自分、大丈夫か?」とか
>>544 ぶぜん 0 【▼憮然】
(ト/タル)[文]形動タリ
(1)思いどおりにならなくて不満なさま。
「―たる面持ち」
(2)落胆するさま。
「昨夜幽明の郷に逝けり…―として大息する/佳人之奇遇(散士)」
(3)事の意外さに驚くさま。
「一たび日本の秋を看るや、忽ちにして―自失すること/日本風景論(重昂)」
檄を飛ばす
はみんな励ましで使ってる
本当の意味を知ってる奴なんかほとんどいないんじゃね
548 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:21:14 ID:320lPuNl0
>>547 お前、「憮然」をヤフーでググッたろ?www
549 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:22:24 ID:I8m6TaZS0
1. 檄を飛ば・す【檄を飛ばす】
自分の主張や考えを広く人々に知らせる。また、それによって人々に決起を促したりする。
最近のヒットは、「30代半ばの妙齢の女性が10代の男子に..」
とかいうスレだな。元ネタは確かライブドアのニュースだったと思う。
あと姑息も間違えてる人多そう
卑怯なとかいう意味じゃないよ
552 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:24:26 ID:HaS+kjSo0
553 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:24:37 ID:mQuBORLL0
相手に遠慮をしなくてよいこと
⇒気が置ける
もう現代風に直せよ。
>>547 各板に宣伝コピペを張るのもそうなんじゃないかな
実際に檄を飛ばすといっても、指揮官から直接伝えられる人数などたかがしれている
何人もの人を経由して伝わる事でも構わないんじゃないか?
檄文なんてのもあったような気がするが、これも直接的ではないしね
555 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:24:56 ID:OXBiFVr60
最近、年齢の一回りとか二回りとかも適当に使われてる気がする。
なんだかんだ言いながら、毎回2スレ目以降もたつんだよな。
日本語関係記事。
557 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:25:51 ID:I8m6TaZS0
「40代もま近の最早中年ババアが10代の男子に..」
だろw
>>548
ヤフーでぐぐる これ良いねw
559 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:28:31 ID:V6+H5JBPO
汚名挽回、名誉返上www
でも日本語の全てを正しく使う…なんて難しすぎるよ。
自分も日常から気をつけるようにはしてるし、
「チョー○○」なんてのは気持ちが悪くて使えないけど、
それでも「あれれ、使い方間違ってたか」なんてよくある。
相手の用法が間違ってるからと言って、わざわざ指摘する気にはなれないな。
561 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:30:12 ID:TAGr/Xs90
>>548 何年か前の文化庁の調査で話題になったからだろ。
言葉の意味は時間の経過で変わる。
本来の意味、語源とは違った意味あいで使われることも多い。
全く正反対となることだってある。
言葉は意思伝達のツール。
反対の解釈をされては本末転等である。
「それ、誤用ですよ」って言ってみてなんになる。
わざわざ大多数の人が別の解釈をする言葉を使って
意思の伝達をする必要性はない。
そんな言葉は言葉としてもはや存在価値を失っている。
そのうち死語になるだろう。
562 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:30:41 ID:wI/xBYyD0
>>548 Janeのコマンドだな
辞書はgoo(「大辞林 第二版」及び 「デイリー 新語辞典+α」)
564 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:31:16 ID:f2VqqK1g0
ニュースでよく耳にする 「バールのような物」 もどうかと思う
「バールと思われる物」 が正しいと思うんだが
565 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:31:37 ID:320lPuNl0
>>552,558、561
いや、ちょっと前に、そういうスレ立ってたので使ってみたかっただけ。
566 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:32:05 ID:lnV7UOJI0
>>562 もまいMっ子倶楽部会員か?
俺も会員だ。
567 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:32:59 ID:Hta1Tp630
>>545 相手を自分?
紛らわしいな。一人で何問答してるのかと思っちゃうよ。
>>567 "yourself"の「self」、”自身”のほうが強調されてるんだろうね
聞きなれるとそれほど違和感ない
職場でも慣用句の意味や漢字の読みを間違ってる人は良くいるけどね
あえて指摘するのもどうかと思って、ことさら注意はしないよ
ただ、相手が自分で気づくよう、そのつど正しい使い方や正しい読みを口に出す事は意識してする
いつの間にか間違ってる当人もちゃんとした使い方するようになるもんだよ
570 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:40:52 ID:VfqsMbfLO
本日二度目だが『のたまう』
>>568 単なる方言だと思ってたけど、そういう高尚な意味があったのか。
そいや、「われ」も一人称と二人称で使われるけど、
「おれ」と「われ」と「かれ」の前二つが未分化だったなごりなのだ。
とか言ってみる(言うまでもなく根拠は0%だw)。
>>561 >言葉は意思伝達のツール。
まぁ「それだけ」じゃないから問題なんだろ。
言葉は文化の基盤だぜ?
>>572 平叙文に「?」をつけるのキライです! (><)
ピンボールみたいでぇ〜
気が置っけないのぉ〜♪
作詞した奴、誰だよw
576 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:54:24 ID:2wnMYSkW0
それより ジャグジー が気になる。
英語的発音に変えて ジャクージ にすれば間違いも減りそうなんだが。
578 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:57:32 ID:2wnMYSkW0
フロリダ州のオーランドも。
オランドーと書けば自然と近い発音、アクセントになるのにな。
>>569 うん、そういうのがいいんだろうな。
ただ、電話での応対で自分が「とんでもないことです」って言ったのを聞いた上司が、
「お客様には、もっと丁寧に『とんでもございません』言わないとダメだ」
って言われた時には、さすがにどう答えて良いか分からない。
いいえそうでは…って言うのも何だかアレだし。
外来語はもう、気にしだしたらキリないよ..。カタカナになってる
時点で、発音(意味も)は原語と違うものと考えてる。
582 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:00:57 ID:2wnMYSkW0
>>564 バールのような物、は事実を言っているが、
バールと思われる物、は予断が入っていて事実から離れるからじゃないのか。
583 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:03:08 ID:kcBCm0Hd0
>>564 >>582さんが言うとおりで、まだ断定されてないときに
「〜のようなもの」という言い方をするのがニュースの
決まりらしい。
思われるもの、は誰がそう思ったかということになるので
使わない
辞書に書かれてるから正しいんだ。
あの人が言うから正しいんだ。
結構そういうのに乗っかっちゃう人多いよね。
権威依存というか……。
まあ、そこまで言葉をじっくり考える余裕も必要もないし。
585 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:05:00 ID:TAGr/Xs90
>>572 すまない、君にかける言葉がもう見当たらないよ・・
>>584 とか言いながら、三点リードをきっちり2つ並べているあたりが
小憎らしいw
>>584 みんなが言ってるから正しいんだ。
に乗っかっちゃうよりは幾分良いかと
588 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:09:18 ID:r+0MK0ee0
そういや最近 どうして〜なのは何故なんだぜ? っての見ないな
>>580 代表的なのだと『シュミレーション』と『シミュレーション』とかがそうだよね。
でも顧客先に提出する文書では、やっぱり『シュミレーション』と書いちゃうと恥ずかしいのかな。
同僚の作った文書でそういうの見かけると、言おうか言うまいか迷う。
わざわざ誤用が多い言葉を選らんで話す人とかいるよなw
知識人ぶりたいのか知らんが、常識があるなら誤用が多い言葉は避けろよ。フォローが大変なんだよ!
592 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:26:31 ID:Lr2P5yy90
私は人の嫌がることを進んでします(日本人)
私は人の嫌がることを進んでします(韓国人)
主体によっては、意味が正反対だな。
593 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:34:29 ID:mAqZbdmx0
「馬子にも衣装」を「孫にも衣装」とまちがえて使うとやばい。
594 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:35:09 ID:ZGuxcdYa0
文学ならまだ許すが、ニュースもで同じ動作を表すのに
ポジディブ、ネガティブな表現を使い分けるよな。
学校時代は変な使いもしない文学的な表現を覚えさせられて、
会社に入ったら誤解を招く表現は使用するな、事実を簡潔に示せって
教えられる。まー思考停止をねらうマスコミ、政治家、は使い分けて何ぼだろうが。
595 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:36:09 ID:8MRfx4SQO
>>592 目から鱗。
あれ?この用法あってるよな?
596 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:40:33 ID:jmPVE30K0
慣用句は、すべからく難しいからしょうがないな。
「的を得る」は「当を得る」「的を射る」の誤用であることは良く言われており、
最新のATOK17では「まとをえる」を変換すると同様の指摘をしてくれますし、
共同通信社の記者ハンドブックにも「的を射る」を使用するように書いてあります。
しかし、駿河台予備学校世界史講師の中谷臣氏のサイト「世界史教室」によると、
「的を得る」は漢語に由来する正しい表現なんだそうです。
これは“「正鵠を得る」から来た言葉であるから「得る」でいい”という説である。
>>595 あってるよ! 出典は聖書。
他にブタに真珠があり、本邦では猫に小判が同じ意味。
>>595 日本人「犬が大好きです」
韓国人「犬が大好きです」
日本人「人の嫌がることを進んでやります」
韓国人「人の嫌がることを進んでやります」
日本人「私は日本人です」
韓国人「私は日本人です」
日本人「息子は小さいんですよ」
韓国人「息子は小さいんですよ」
>>593 ま
ご にも衣装、 と発音するようにすれば間違いも少なくなるかな
601 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:09:24 ID:Wz9sFtJq0
>>567 子供に年齢を聞くとき「ぼくいくつ?」っていうのと
同じ使い方だと思えばいい。
602 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:14:14 ID:MdndYMap0
ちょっと役不足なオレ
603 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:19:28 ID:GquyaZj30
604 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:37:05 ID:Hta1Tp630
>>580 そうなんだけどさ、「カフェ・ラテ」ってのはどうにも気になる。
カフェラッテだろーが! っていつも思うんだけど
「ッ」の発音って日本人には言いにくいのかな。
モッツァレッラとかボッティチェッリとかがモツァレラ、ボッティチェリになってるもんな。
でも「ラッテ」くらいなら言えるよなー。
605 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:38:08 ID:1K/4JP5v0
もう「役不足」とか「気が置けない」とか、あと数十年も経てば誤用のが標準になったりしてな
日本語はそういうのいくらでもあるし
607 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:44:22 ID:XCeBOqDuO
「縁の下の力持ち」は無駄な努力をしている人の事。
>>605 若い世代の大半が誤用に気付くことすらなく世代交代迎えなきゃいけないからかなり先だな
クイズ番組やトークのネタになってるうちはまだまだ
609 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:47:13 ID:Y0OKoPrZ0
「他人ごと」って、
・タニンゴト
・ヒトゴト
どっち。
610 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:50:57 ID:szT6oMyQ0
>>589 シュミレーションは、やっぱ、恥ずかしいでしょう。
指摘してあげたほうがいいと思う。
ふんいき を ふいんき と書くぐらい恥ずかしいと思う。
611 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:51:08 ID:KEVRKnOR0
「親しき仲にも礼儀あり」も逆の意味で捉えてる人が多くてびっくりした
>>607 ワロタ。
火事場の馬鹿力は
バカからクレームが付いて消滅するかも。
613 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:51:30 ID:MdndYMap0
時代劇に「灯台もと暗し」って台詞が
出て来た時も魂消たw
614 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:53:02 ID:58z0PqUH0
615 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:56:10 ID:ZLBuRf+s0
言葉は変わる派は、あたかもマジョリティ代表の様な無知軍団の先頭
無知を無知のままでよいと流されることと使われる言葉が変わることの意味は違う。
616 :
名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:57:40 ID:lnV7UOJI0
ティシュー
618 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:02:22 ID:4ocMFcM00
>>613 それってなんか変なのかい?
灯台って明かり取りの油皿を載せる台のことだぜ?
619 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:05:23 ID:P9+/Be+D0
>>604 そんなこと言ったら、
LなのかRなのか分からない日本語のラ行が全部気になるぞ。
620 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:05:45 ID:9cag/Nys0
目から鱗に抜けるスレ
621 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:07:42 ID:LZm+d9MQ0
ぜんぜんあってるじゃん
「至上命題」もいつまで経っても誤用が改まらないな
呉智英が「命題」ではなくて「命令」としたらどうかなんて言ってたから
それで「至上命令」と言ってるのを聞いたこともあるが、「命令」っていうのも
意味が違うだろうと
適切な言い方がないから間違いのままでいっちゃうんだな
623 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:11:16 ID:HaGkuaRmO
慣用句じゃないけど
独擅場(どくせんじょう)が
独壇場(どくだんじょう)と誤読されすぎて、こっちの方が正しいと思われてる。
ていうか既にそうなってる
625 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:12:33 ID:Ef1WC+4M0
>>619 日本人のRとLは悲惨だからしょうがない。巻き舌も出来ない人多いしな。
でも小さい「ッ」一個くらい言ってくれよー、って思うわけ。
RとLといえば、日本人以外の国の人も他の言語の「R」は上手く発音出来ないみたいだね。
ドイツ人がイタリアで「肉を食べた」って言おうとして「犬を食べた」になってしまい
周りがびっくり!ってことがあった。
イタリア人、スペイン人が英語やフランス語喋るとき「R」をしっかり発音してしまうとか。
626 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:16:10 ID:BY+LxN1A0
まぁ、歴史上の変遷を見れば多数決が事実上の結論だしなw
ガイシュツかどうか確認もしてないが、「貴様と俺とは同期の桜」から、
「貴様」が罵倒語に墜ちるまでどんだけ〜って話だ。
627 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:16:54 ID:zteEkpmR0
>>604 カフェ・ラテと、カフェ・オレが区別できる人も意外と少ないんだよね。
628 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:18:30 ID:4ocMFcM00
イタリア語とフランス語なだけで
どっちもコーヒー・牛乳じゃないの?
629 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:20:17 ID:zteEkpmR0
>>628 コーヒーの抽出方法が違うんだよ。
エスプレッソとドリップの違い。
630 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:20:27 ID:7I91eR8Q0
「気を置く」という表現が使用されていない現代で、「気が置けない」を使う方が間違っている。
631 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:23:27 ID:4ocMFcM00
慣用句の誤用よりも
「きずく」(気付く)とか
手書きで間違えるならまだしもパソコンで入力してるのに「今だに」(未だに)とか
「間違い」と「間違え」の「い」と「え」の使い分けが出来ないとか見る方が萎えるな。
633 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:31:15 ID:BY+LxN1A0
俺は「以外」と「意外に」が区別できない香具師は国語力低レベルと
認識しているが。
「ずらい」もよく見るね。
>>627 それで思い出した。
パリでは「Cafe au lait」じゃなくて「Cafe creme」って書いてたよ。
「カフェ・オレ」って言ったら「カフェ・クレーム?」って言い直された。
>>629 フランスでコーヒーといえばエスプレッソが主流なんだけどな。
日本のカフェ・オレがドリップなだけなんじゃないか?
ドリップ式は薄くて嫌がられる。
636 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/09(日) 00:38:38 ID:Y7YA/Bua0 BE:514382876-2BP(256)
震度4のぢしん
お手数だって最近はオテスウというしね。
健全な精神は健全な肉体に宿る ではなく
宿って欲しいだよね
各自が都合良く解釈している語句が多すぎ
情けは人の為ならずとか
639 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:41:46 ID:LZm+d9MQ0
あるあるー そうゆうのあるよね
640 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:42:15 ID:zwQkyYFz0
「東大元暮らし」、「大正デモクラシー」
641 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:47:28 ID:AXByXTco0
642 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:49:44 ID:/Tz+n0bdO
「全く素晴らしい」も実は誤用だとか
643 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:52:14 ID:9p5yvbQeO
>>636 それなんだけど、「地」だけだと「ち」なのに、「地震」になると「し」に濁点になるのか不思議なんだよなぁ。
644 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:52:48 ID:oIZjTYqe0
確かに「気が置けない」は俺も長いこと間違ってた。
>>638 それは単に「ならず」が「にあらず」であるという古典の文章を
「なる」の否定だと現代的に解釈した結果でしかないと思うぞ。
645 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:54:05 ID:K7CVKfBI0
>>168 古田の嫁ぢゃねーよw
政治部記者の嫁だった方
(なぜ山に登るんですか?の質問に対して)
「そこに山があるからだ」間違い
「そこにまだ誰も登ったことのない山があるからだ」正解
647 :
鳥肌実(ニセモノ):2007/09/09(日) 00:54:24 ID:ZTyjdg6N0
文法や用語の誤りが散見される。以下、代表的な例を挙げる。
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
648 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:56:45 ID:xtOVYDQkO
センスの無い陰湿なヤツらの自己満スレはここですかw
649 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:57:54 ID:EmRTfaYKO
ゆとり判別式は「確率」と「確立」
650 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:00:47 ID:IVMe6CFs0
駅は「ステーション」よりも゛昔言ってた「ステンショ」の方が、
本来の発音に近いって、きいたけど本当?
>>615 相手を無知といい続けた結果いらない子にされるよりはマシなんじゃ?
しかし思うのだが、こういう調査、真面目に答えるものなのか?
私に調査が来たら絶対にふざけて回答するけどなあ。
昔学校であった「道徳テスト」(信号の渡り方とかあるやつ)を思い出した。
まともなガキならあれはほぼ全て無茶苦茶回答するだろう。
>>609 「ひとごと」ですよ。
「ひとづま」だって単に「人の妻」なのではなく「他人の妻」だから困るんでしょうが。
>>625 逆に、ドイツ人が日本の「ら」行が難しいと言ってたな。
「L」とも微妙に違うんだそうだ
656 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:26:27 ID:xtOVYDQkO
657 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:30:10 ID:LCJrwpc00
君子豹変だってもはや本来の意味では使われてないじゃん。
対句の大人虎変なんてだーれも知らないし。
別にいいじゃんよ、言葉の移り変わりなんて。
658 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:32:26 ID:YlbkOULH0
オレの内臓メモリーを見せてやろうか
自分でも使ってるくせに許せない用法
「全然、オッケー」
660 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:35:09 ID:pGK0lqimO
>>655 Kanebo for beautiful human life
ってことでいんぢゃね?
661 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:36:58 ID:0fL3c/th0
ゆとり教育の使い方も間違ってるしな
662 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 01:45:25 ID:8VGbkF9jO
けっこう間違えやすいの。
・知恵熱
・確信犯
・おっとり刀
たぶんみんな誤用してるから解説よろ〜俺はシラネw
フレンチキスとはディープキスのことです
「悪貨は良貨を駆逐する」ももとの意味と違ってう
>>662 「確信犯」はもはや「日本語(日常語)」と「法律用語」にわけて考えてよいような気もする。
「善意」のように日常語と明らかに異なる意味の単語が多くて
法律用語ってもはや別の言語のようになってるし
666 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 02:55:13 ID:LcM6PoRD0
流れに棹をさすも役不足も、よく見ればわかるけど、
「気が置けない」は解らない。 「気を置かない」なら解る。
『確信犯』あたり、日常で冗談半分に使われてることも多いよ。
本来の意味で使ってるのを聞いたことは無いけど、法廷ではないからいいか。
『唯我独尊』って、今はほとんど悪い意味で使われてて、
昔は「そうじゃないのに!」って人知れず怒ってたけど
『ああ、お釈迦さまはそんなことでは怒らないのかもな』
って考えたら、なんとも思わなくなった。
669 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:34:26 ID:j7VLxSILO
>>666 逆に考えるんだ
気が置けない=(親しすぎて)気を使ってあげられない
>>14 > 「監督に最初『これ、ボクじゃ役不足ですよ』って言ったんですけど、
> 『そんなことないよ、やれるよ』って言われて演技頑張りました」とか。
監督の痛烈な皮肉かもよ
671 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:39:40 ID:KxmSb71f0
間違えやすいもんは排除すればいいだけの話。
672 :
サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/09(日) 03:55:20 ID:H8RwEpvX0
「気が置けない」は既に死語で、
間違った意味においては「気を許せない」が、
正しい意味では「気が許せる」を使うことが
一般化しているのではないかと。
「竿さす」は竿で舟を漕ぎ進めるイメージが
柳川の川下りぐらいしか残ってないので、
やはり死語で、
「流れに乗る」と使い、
間違った用法の方も「杭を打つ」とか「楔を打つ」の方が
使いやすいから廃れていく言葉じゃないかと。
「役不足」に関してはもはや、間違った用法の方が
正しいように感じる。
673 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:56:56 ID:Nr1Z6v4v0
そうそうソフトもVer1.0のまま使うのが正しいよな
ら抜きなどと違って
慣用句は恥ずかしいといわざる負えない
675 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:02:33 ID:Eqhf+gPWO
はいはい
676 :
サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/09(日) 04:04:42 ID:H8RwEpvX0
まあ、役不足の誤用も「役不足」を使わずに、
「安倍は総理の器にあらず」とか書くのが常だから、
出る幕なしの言葉かな。
677 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:06:26 ID:U6/PE1lVO
(萩原)流行にサオさす
678 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:08:00 ID:DSqhXkKo0
辞書に載っていない言葉が日本に輸入される時、
最近の元凶は「共同通信」と「時事通信」でしょう。
都合により、ここでは共同通信に一本化して攻撃を加えます。
アメリカなどのニュースを日本に送る共同通信のニューヨーク支社などは、
“新語”を否応でも日本語で表記しなければなりません。
勿論、デスクや何人かがチェックするでしょうから、新米の記者一人の責任ではないでしょう。
とにかく、新語、人名、地名、
これらをニュース発生と同時にカタカナに置き換えなくてはならない。彼らの責任は重大です。
なぜなら、共同通信は日本のマスコミ数社(結構多い)が共同出資で設立した会社なので、
共同通信が発信したニュースはそのまま
日本のTV、ラジオ、新聞、雑誌、週刊誌等々の代表的メディアに一斉に載るのです。
共同通信が「サプリメント」と表記して日本に打電すると、日本中「サプリメント」になってしまう。
これはおおごとです。
アメリカ駐在の共同通信の記者に語学的素養があるとは思えません。
単語も、人名も地名もローマ字読みが多過ぎます。ヨーロッパ系だけ、やけに原音に忠実です。
統一がとれていません。
人名、地名については本人あるいはその周辺に電話して確認するとか、
専門用語なら分野別にコンサルタントを用意しておき
即座に正しい発音を確認するとかしてくれればいいのでしょうが、
どうやら社員同士で勝手に決めているとしか考えられません。
こんな大事な仕事をたかが通信社なんかに任せておいていいものでしょうか?疑問です。
外国語輸入委員会でも作って、そこに聞いて貰うといいのですが、
緊急ニュースに登場した言葉には即座に対応出来ないから駄目でしょうねえ。
困ったもんです。
679 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:09:00 ID:GxeI36QZ0
しかし「役不足」や「流れに掉さす」や「ぞっとしない」なんて、
この手のテストに必ず出てくる言葉なんだから
いいかげん覚える人間が増えてもいいのにねえ。
調べるほうも調べるほうで、
どうせなら「煮詰まる」とかあまり話題になってないのを選べばいいのに。
681 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:12:36 ID:Eqhf+gPWO
683 :
サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/09(日) 04:13:24 ID:H8RwEpvX0
まあ、こんなことよりも、
「づつ」が「ずつ」となり、また「づつ」が優勢に立っている
現象とかの方が個人的には面白いけどね。
684 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:14:54 ID:Y67SKXPZ0
>>683 ずつとづつは、オレの中でも時代ごとに変化して居て面倒臭いw
乞うご期待を、
「こうご」「期待」と何故か思い続けてた
こうご は今後の変化形かなんかと
686 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:16:20 ID:ytdE/7xC0
交互期待
なんだよそれwww
687 :
サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/09(日) 04:16:24 ID:H8RwEpvX0
688 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:17:20 ID:GxeI36QZ0
あと、十点、十回の「じってん」「じっかい」も調べて欲しい。
これはもう「じゅってん」「じゅっかい」の誤用ほうが圧倒的優位だと思う。
しょうもない話題だな
690 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:19:56 ID:Eqhf+gPWO
誤法は寝て待て
>>688 なんで「じゅうてん」じゃ駄目なのか考えてしまった・・・
692 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:32:59 ID:80+5mCOrO
693 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:42:32 ID:BNVCBqMdO
文科省ではなく、文化庁?
この丸投げ調査にいくら使ったのかね。
天下り確保もタイヘンダネー
694 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:46:24 ID:Eqhf+gPWO
>>688 小学校のテストで「五十歩百歩」を「ごじゅっぽひゃっぽ」と答えたらバツになったので
それから気を付けるようになった。
でも正しく発音しているのはNHKのアナウンサーくらいしかいない。
696 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:08:50 ID:62R//QqK0
掉さす=竿(チンポ)挿すと解釈してきた俺はどうすれば
697 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:10:51 ID:woV+q7sC0
今日のレインボーチャンネルはつまらんですよ。想像では。
698 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:11:27 ID:Y67SKXPZ0
>>695 それはもう、誤用じゃないと言うレベルじゃないかな、マジで。
ごじっぽひゃっぽなんて「変だ」とはっきりと言える。
699 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:29:36 ID:8L0AKCwdP
汚名不足だな。
700 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:38:17 ID:80+5mCOrO
「気が置けない」は意味を間違えるのも無理ないとは思うが
「役不足」はそのまま読める普通の日本語だろ?
なんでこれが「役目が重すぎる」になるんだ?
702 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:44:31 ID:Eqhf+gPWO
703 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:52:28 ID:80+5mCOrO
>>702 おやすみんさい
出物 腫物 ところてん
>>701 間違ってる人間から教わったから
誰が初めに間違えたかは分からん
705 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 05:54:30 ID:LHXLMN3y0
>>549 >>1. 檄を飛ば・す【檄を飛ばす】
自分の主張や考えを広く人々に知らせる。また、それによって人々に決起を促したりする。
橋下弁護士ヽ(´―`)ノ
706 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 06:05:24 ID:xWh1UJi1O
707 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 06:13:49 ID:evCJG5060
役不足なんかは今まさに「役に対して力量が不足している」という意味に変質した時期なだけだと思ってる。
面白いのは変質自体は完了しつつあったと考えられるのに、たまたま誰かが(オレの知ってる範囲だと小説家の
田中芳樹とか)が誤用が広がっている点を指摘したら、ネット上で威丈高にそれを非難する声が強まってきた事。
現実上のつきあいだと誤用をいちいちねちねちと指摘したり非難したら単に「嫌な奴」で終わってしまい、
当然相手を納得させる効力も低いので変質への抵抗は低かったのではないかと考えられるんだが
むしろ言葉の誤用や新しい使い方が生まれやすい印象のネット上でのやり取りが逆の効果をもたらしている。
なかなか興味深い。
「確信犯」はある狭い世界での用語が、外の世界の広い場でより語感などに適した一般的用途に変化したもので
本来の使い方じゃそもそも使われる機会自体ないから誤用とすら言えないと思われる。
>>665の指摘の如く、いずれ辞書には二つの項目で意味が記される事になるだろうね。
>>708 >小説家の田中芳樹とか
おれもそこだと思った
創竜伝のさいしょのほうだっけ?
銀英伝のすぐあとの時期だから、まだみんな催眠術がとけてなくて
カンペキ刷り込まれちゃってるヤツが多い印象。(今読んでなくても、ね
ところで、いいかげん完結してンのかね>創竜伝
なんでややこしい言葉を残しておくんだろうな
712 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:10:16 ID:7vOY54KT0
幕間、御用達などはふりがながないといつまでも間違いに気づかない。
シェークスピアをセックスピア、ピカソをピカリとおぼえていた人は
本人の責任だろう。
713 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:42:57 ID:spd+NbEo0
だから情けは自分のためにあり これでいいだろ ややこしいんだよ国語ってのは
714 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:06:12 ID:qw1TF7ph0
情けない自分はだめになり w
715 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:50:55 ID:3qBKb1mPo
飲食や店スーパーで使われる「〜でよろしかったでしょうか?」は
そういうマニュアルらしいけどなかなかなれない
お箸はおつけしましょうか?袋はご利用ですか?→いらないです→おそれいります の流れの後に唐揚げ君を入れ忘れる店員orz
言葉が丁寧なだけかよ
716 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:04:05 ID:hLb09/db0
関係ないけど、某女子高の「ごきげんよう」ってあいさつ。
「こんにちは」の意味でも使うの、最初は違和感あったけど、慣れるとなんだかいいよね。
慣用句って、義務教育では教えないよね。
教科書にたまたま出てきたら紹介する程度。
たくさんあるし、消えていくのも仕方がない。
私が以前から気になっているのは、誰かを非難するのに「誰々のお陰で迷惑した」という言い方。
「誰々のせいで」と言うべきだろう。それと新人のことを「新米」と言うけどあれも「新前」が正しい
のでは。
つか既出かとは思うが、間違った方の意味で捉えてる人が半数を超えるのなら、言葉として
は間違った方の意味の方が正しい意味と捉えてもいいんじゃないのか?
言葉の意味なんて時代とともに変わっていくものなんだからその時代にあった意味になって
いってもなんら問題ないと思うが。
ケ小平の「白い猫でも黒い猫でも鼠を捕れる猫がいい猫だ」は
「黄色い猫でも〜」が正しい
721 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:45:59 ID:4ocMFcM00
時代と共に変わっていくってのは分かるが
変わりかけで、両方の意味が混在しているのがややこしい
気が置けないとか役不足なんかは正反対の意味になってるし
723 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:59:25 ID:zteEkpmR0
ピンとボールは気が置けない間柄だってことでしょ。
724 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:58:47 ID:rWRUQvVs0
>>679 「役不足」どうよう、
「煮詰まる」もまったく反対の意味で使われているな。
という自分も、まったく意見がでなくて困り果てているような状況のときに使っていたよ。
つか、職場のいいおっさんがそういう意味で使い始めたんだが。
725 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:40 ID:rWRUQvVs0
>>719 でもさ、間違ったほうを正しい意味として採用したとしたら、
「気が置ける」とか、「役者不足」とか、
本来正しいほうの言葉の立場が……
なんだよ役者不足って?聞いたとき無いんだけど
727 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:11:09 ID:vsxdqhre0
「役不足」は無くしても構わないのではないかな、歌舞伎の業界用語で
今で言うとトレンディードラマの俳優たちが使い出した仲間内の言葉でしかない
しかも当事者たちは正しい意味を保持する努力を怠ってきたのだから
728 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:14:17 ID:Tk2FDe1b0
>>726 役不足の使い方が間違っているといわれ始めたとき、
「役者不足」とか「器量不足」とかに置き換えられていた。
俺が記憶しているのは、十年ぐらい前の大河ドラマ。
「役不足」という台詞が間違って使用されて、それを視聴者に指摘されて、
次の回で、「訂正します。この場合は、役者不足、または器量不足でした」
みたいなことを言っていた。
慣用句ではなくて、造語に近い言葉だと思うが。
北斗の拳で、シャチが雑魚敵に対して「おまえじゃ役不足だ!!」という台詞があった。
731 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:21:03 ID:EbCykbug0
役不足なんていう紛らわしい言葉じゃなくて、
実力に対してそのポストが重過ぎるというような意味なら、
「え? 僕が部長に? そんな、無理です。分不相応です」
とでも言っておけばいいんじゃないだろうか?
732 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:23:54 ID:6WUx9U090
「ヤクルトって、甘すぎなくない?」
と、聞いたところ、
「砂糖を入れればいいじゃない」
という、レスがきた。
このレスに違和感を感じた私は、国語力がないのでしょうか?
733 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:26:20 ID:O5XHEm6B0
慣用読みが一般化してるような語句を人前で用いる時
本来の読みにするか慣用読みにするか一瞬迷って困る
特に慣用読みが一般化しつつあるような微妙な語の場合はマジ悩む
>>732 >甘すぎなくない?
この質問自体が日本語として変
735 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:37:10 ID:vBUN+aIG0
こういう話題が出るたびにムカムカする。
なぜ、正しい方の意味を知っている俺らまでもが
わざわざ間違った意味を気にしなければならないのか?
俺がなんとなく「それ、君には役不足じゃね?」とか
「君は気の置けない人だから」とか言って
なぜムッとされにゃならんのよ。
正しい意味くらい、知ってろよ。
つーかお前らがどんな言葉をどう間違って憶えてるか、なんて
こっちゃ知るわけが無い。
言葉は自然に変わっていくもの。
何の権利があって、バカが無理やり意味を変えようとしてんだ。
バカのくせに。
>>735 これぞ「引きこもり」という感じだね
正しい事だけが好きならそのままお部屋にずっといてください
不覚にも勃起した
>>719 確かに一理あるけど、意味が変わりましたという周知は大変だよ。
相当長い時間をかけないと。
極端にいえば、元の正しい使い方をしている者たちが
死に絶えないと無理だよ。
>>736 バカも大概にしてね。
740 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:28:56 ID:IR2qC4mQ0
US OPENの実況で「ピンチの連続が続きます」ってゆってた。
>>735 全くその通りだと思う
バカに限って「言葉は時代に合わせて変わっていくもの」などと言い、
自分の不勉強や無教養を棚に上げて自分の間違った認識を押し付けようとする
悲しいことに世の中にはバカの方が多いので、そういう無責任で横暴な意見がまかり通ってしまう
本当に嘆かわしいことだと思うよ
>>732 甘すぎだと言いたかったのか?
だったら
「ヤクルトって甘すぎない?」
でいいじゃないか。
743 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:32:21 ID:Px77JHYb0
744 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:42:27 ID:pBwM9pvq0
全く慣用されていない慣用句w
もはやクイズでしか使われることはないだろうな。
新しい慣用句を作って辞書に加えてはいけない、発展性もない死語。
この調査だってそもそも誰も慣用していないのだから意味が合わないのも
問題ない、知っている物もテストで出たから覚えているというだけ。
745 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:50:29 ID:dU1j+fw80
誤った理解が過半数で正しい理解が全体の二割だったら
それはもう誤用の方が「正しい」のではないか?
自分の周囲でも当たり前のように、御用達を「ごようたつ」と読んだり、
手弁当を「昼飯は外食ではなくて弁当」という意味に使ってる人達が多数います。
自分はそのたびに「?」と感じつつも、一々注意するわけにもいかないので聞き流していますが、
これが続くとやがては「最近はこのような意味でも使われる」になるんでしょうね。
747 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:53:27 ID:sB336g8A0
気が置けない とか 敷居が高い とかは
新たな意味に置き換えたほうがいいよ。
語感だとどうしても新たな意味にとってしまうよ。
>>735 それはまあそうなんだが、でも通らない。通らなきゃ意味が無い。
「各位殿」って言葉は二重敬語でおかしい。
「部長」「課長」は役職でかつ敬語だから、本来は「○○部長殿」はおかしい。
でも使うよ。
そして相手が「それはおかしいんだよ」と物知りぶって直してきたら
「おっしゃるとおりです、申し訳ありませんでした」と直す。
でも他の部長課長には変わらず使う。
749 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:55:29 ID:8xww2bne0
>>747 敷居が高いはね、意味自体が変わってくるからいいよ。
でも気が置けないは、その反対語の気が置けるの意味も変わってくるから
置き換えない方がいいと思う。
心置きなく=気が置けないなんだから。
751 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:00:21 ID:lcDY8aRd0
752 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:04:37 ID:Y7j014D60
確信犯はもう御用のほうに意味を変えてもいいだろ
本来の意味のほうは思想犯でいいと思う
753 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:43:09 ID:EbCykbug0
>>747 敷居が高いって、どんな新しい意味があるの?
不義理をして、その人の家に行きづらい(行きたくない)
って意味じゃないの?
>>748 >通らなければ意味がない
そこまで配慮できるなら、受け手によって意見が分かれるような語は避けるべき
755 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:49:13 ID:4IiE7uBm0
>>748 >「各位殿」って言葉は二重敬語でおかしい。
「部長」「課長」は役職でかつ敬語だから、本来は「○○部長殿」はおかしい。
この辺りの敬語の基本は、新人教育のときに徹底的にやるから、ちゃんとした会社なら間違えることはないんじゃないか?
(派遣会社ですら、オリエンテーションのときに叩き込む)
間違って使う社員がいる場合は、その会社じたいが程度が低いんじゃなかろうか。
756 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:55:48 ID:iXk7hxOz0
>>735>>741 全く間違っている。
少なくともこのスレに来た以上本当の意味を理解している上で
使う必要が無いと言っている事を理解するべき。
人と人とがコミュニケーションをとるというのは
相手に誤解されないような発言を選ぶのも
そのコミュを円滑にするというコミュの範囲内。
わざと勘違いされやすい言葉を選んで「何勘違いしてんの?」や
「それ間違っている」と言い出すのは
コミュが取れない取る気の無い人間の発想。
757 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:55:56 ID:m3QgvlNy0
>>748 >「部長」「課長」は役職でかつ敬語だから、本来は「○○部長殿」はおかしい。
中小のうちの会社でもそのあたりはきっちり叩き込まれるのに、
協力元の某大手企業では普通に「TO::○○チーフ様」とかついたメールを出してくる。
その上、身内(社内の上司)にも「○○課長殿」とかつける始末。
身内には「殿」をつけることで社外との差別化を図っているようだが、
身内には敬称をつけないのが基本なのを知らない様子。
758 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:00:39 ID:4IiE7uBm0
>>757 >その上、身内(社内の上司)にも「○○課長殿」とかつける始末。
え?
他の会社の社員に宛てたメール内で、自分の身内にそんなトンチンカンな敬語使っているの?
「弊社の山田課長殿の意見としては……」
みたいな感じ?
だとしたら、その会社とは縁を切ったほうがいいよw
わが社の大社長様は外出されておりますニダ
760 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:03:41 ID:dU1j+fw80
>>758 言葉使いで会社切ってたら取引先なくなります
761 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:06:44 ID:4IiE7uBm0
>>760 いや、もちろん冗談だけどw
でも、基本的なマナーや常識を知らない社員がいるような会社は、
仕事していく上で、なにかしらトラブルを起こすよ。
俺も、以前、ひどい目にあった。
その会社は、潰れたけど。
762 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:15:09 ID:Lfc5X7qh0
ちょっとずれるけど、「させていただく」の濫用も目に余るね。
>>757 ああ、それはいいと思うよ。
ただその大手企業のメール先の団塊の阿呆が
「何だこの会社は、取引相手に礼儀を知らない!」
と、取引停止の候補に自分の会社を入れる可能性があることを考慮に
入れないなら。
俺なら内心で笑っても、相手に合わせたメールを出すね。
「客がポールモールを欲しがったら聞き返したりせずペルメルを出せ」
ってことだね。
764 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:21:24 ID:lFDY7COl0
「言葉は時代に合わせて変わっていくもの」
確かにそうなのだが、日本の場合二つ問題点がある
@正しく使えない人に合わせてしまっている
A変化の速度が他の言語と比較にならん程早い
百年前の文章がスラスラ読めない人が多いでしょ?
新明解によれば 「御用達」は「ごようたつ」と読むのが正しいそう
767 :
名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:50:41 ID:n5xVLd0n0
1. ごよう‐たし【御用達】
1「ごようたつ」とも)宮中・官庁などへ用品を納めること。「宮内庁―の品」2 「御用商人」に同じ。
>>732 あなたが書いた「ヤクルトって、甘すぎなくない?」という表現は、
「ヤクルトって、甘すぎるよね」と相手に同意を求めるつもりで書いたのではないだろうか。
「なくない?」を「だよね?(同意を求める表現)」として使う人は、確かに居る。
そういう人が「これ、良くなくない?」と表現した場合は、「これ、いいよね。(あなたもそう思うでしょ?)」という意味で使われている。
通常は、否定の否定は肯定の意味になるので、
例えば「こういう事例は、あり得なくもない」という表現は、「こういう事例も、あり得る」という意味になる。
しかし、「なくない?」を同意を求める表現として使うと、
「こんなの、あり得なくない?」という表現は、「こんなの、あり得ないよね」という意味になる。
この表現が、
一時期流行したものなのか、一部の地域(または世代)で使われているものなのか、現在、どの程度市民権を得ているのか、
ちょっと分からないけど。
ちょっとヨウタシ(トイレ)に行って来ます。
ということは=ちょっと宮中・官庁などへ用品を納めに行って来ます。
ということは=ちょっと宮中・官庁などへ排泄物を納めに行って来ます。
ということだな・・・いいのかこれ?(;´・ω・`)
770 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:36:00 ID:uh+95UoYO
ぬかでグキッ
人心一新->何故か人事総入れ替えの意味。
リストラ->何故か首切りの意味。
忸怩たる想い->何故か悔しいがじっと我慢している状態の意味。
遺憾に思う->何故か軽く謝っておこうと言う意味。
772 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:26:44 ID:EG08NInPO
773 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:30:00 ID:uh+95UoYO
774 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:35:04 ID:EG08NInPO
775 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:38:24 ID:g4HLE/I50
776 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:46:12 ID:EG08NInPO
>>775 うまい棒
とどめはコレだw
2ちゃんに誤字指摘
777 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:28:05 ID:uh+95UoYO
猿も気が置けない
778 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:38:03 ID:aHivH1dJO
おーい、お茶
779 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:52:55 ID:6knQtniGO
>>752 思想犯は、信条に基づき『悪いと知りながら』犯すものだから確信犯の
言い換えにはなりえないだろ。
たぶん。
780 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:17:24 ID:uh+95UoYO
トキ鋼なり
781 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:22:33 ID:AgNg5SKJO
「役不足」なんて言葉は、相手がどんな認識を持ってるか分からないから恐くて使えないよな
>>781 あなたでは役不足ですねと持ち上げたつもりが、
ものすごく怒っちゃったりする可能性大だよね。
783 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:38:10 ID:RKz22mh40
役不足はもう使うの面倒だから力不足にしてる。
あと何気に「何気に」って言葉が誤用されていることに気が付いた。
本当は「さりげなく」の意味なのに最近「以外にも」って意味を持ってる気がする。
「あいつトロそうに見えるけど何気に仕事できるよな。」とか。。。
親に突っ込まれてそういえば…と気づいた今日この頃。。。
785 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:27:53 ID:8VMOXPto0
>>783 力不足はハッキリ無力・無能って言い切ってる感じがして、それがそれで角が立つような気もする・
>>756 741ですけど。
日常会話で今時「お前は気の置けないヤツだな(笑)」なんて会話はしないわけですよ
735の人は知りませんけどね
そういうことではなくて、例えば小説なんかではそういう表現っていうのは出てくるでしょ
言葉ってのは何も会話だけで使われるわけではないんで、文章上でも当然使われるわけです
で、小説なんかだと「今」だけを舞台として書かれるわけではないんで、
当然「気の置けない」という慣用句が日常的に使われていた時代設定の作品もあるわけです
そういう時には有効な表現方法になるわけですよ、そういった慣用句というのはね。
昭和初期や戦後まもなくと言った時代設定の作品であれば、「お前は気を使わないヤツだ」と書くより、
「君は気の置けない奴だな」と書く方がいいでしょう
そういう意味でも、闇雲に言葉の意味を「知らない人が誤用しているから」などと言う理由で、
簡単に変えてしまってはよくないわけです
分かります?
あなたの言ってることは、バカに合わせて文化や歴史と言った物を破壊してもいいんだ、ということと同じことなんですよ
あなたのような情緒のカケラも無い人は小説なんて読みもしないでしょうから、こういったことには思いも至らないんでしょうがね
>>784 >「何気に」って言葉が誤用
お前は本気で言っているのか。
788 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:40:16 ID:X/tCerGEO
重複は?
俺の周りではじゅうふくと読んでいるやつがほとんど。
もう市民権得ていると聞いたこともあるが、
おれが中学の時のテストでは「じゅうふく」と書いたら×だっよ。
なんだか違和感。
789 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:43:16 ID:KPpARid20
×押しも押されぬ
○押しも押されもせぬ
790 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:53:14 ID:IzLDi2/PO
791 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:55:41 ID:1RqOSZ9f0
そのうち方言も「誤用」として扱われていくんだろうな
792 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:24:54 ID:RKz22mh40
>>790 力不足はダメ?
そう言うならはっきり言って欲しいんだけど
793 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:33:44 ID:5KpSUmhl0
>>788 教師が「じゅうふく」って言ってるくらいだからいいんだろ。
明治末期からそう読まれ始めてるみたいだし
いまじゃ「じゅうふく」って読む人が7割以上だっていうしね。
早急だって「そうきゅう」って読む人多くなってるよね。
「気が置けない間柄」だっけ?
「気の置けない間柄」だと思ってた。
795 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:38:21 ID:DfhqoloE0
気を置かない(間柄) とかにすれば間違えないよね。
気が置けない は現代だと不可能になってしまうから、気が抜けないって意味だと勘違いする。
慣用してない言葉を慣用句とは、これいかに?
797 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:39:06 ID:rHM6n3ZLO
「役不足」の間違った意味を広めたのはルカワ君です。
こんなちょうさ税金んつかってやるようなことじゃないよな
801 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:25:43 ID:L0mjIfhb0
>800
それ、ひょっとして、もしかしたら、「呪ってやる」って書きたかったんだろうか??
何かの事件を起こした自称右翼が事件現場で撒いた
檄文が「激文」になっていて、みんなでズッコケタ事が
ある。
803 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:59:37 ID:YO0mvm4KO
堪忍 ブクロの王がキレた
804 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:48:38 ID:XK4boaLWO
805 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:52:00 ID:YO0mvm4KO
806 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:55:14 ID:L72ArSyC0
虎と狸の皮算用
狸のヨネ入り
808 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 05:10:23 ID:XK4boaLWO
狐と狸の馬鹿試合
薄馬鹿下郎
(c)遠藤周作
焼け石ミミズ
穴があったら入れたいよ
穴よりだんご
813 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:21:20 ID:XK4boaLWO
医師の飢えにも残念
814 :
名無しさん@八周年: