【慣用句】気が置けない→遠慮しなくては、役不足→力量に比べ役目軽い 携帯辞書代わりで目立つ誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
漢字を調べる際に辞書ではなく、携帯電話の漢字変換機能を使う人が、
20代では8割もいることが、
7日に発表された文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。

「気が置けない」「流れに棹(さお)さす」など、
慣用句の意味を誤解するケースも目立った。

調査は今年2〜3月、16歳以上の約3400人を対象に行われた。

わからない漢字を調べる場合、何を使うかを聞いたところ、「辞書」(60・6%)、
「携帯電話」(35・3%)、「ワープロ・パソコン」(21・3%)、
「電子辞書」(19・4%)という順番だった(複数回答)。
年代別に見ると、10〜30代の各年代では、
携帯電話で調べる人が辞書を使う人を上回った。
特に20代は、携帯電話派が79・3%に達し、辞書派は35・4%にとどまった。

こうした傾向について、文化庁国語課は
「携帯電話の変換機能では漢字の意味までは分からない。
求めている漢字を正確に選び出せるかどうかは使う人の国語力にかかってくる」
と指摘している。

また、慣用句の使い方をたずねたところ、
「気配りや遠慮をしなくてよい」という意味の「気が置けない」を
正しく理解していたのは42・4%。
「相手に気配りや遠慮をしなければならない」と誤って考えている人が
48・2%を占めた。
(>>2以降に続くです)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070907i114.htm
2イカ即売会φ ★:2007/09/08(土) 08:34:11 ID:???0
>>1の続きです)
「役不足」を「本人の力量に比べ役目が軽いこと」
と正しく理解していた人も40・3%にとどまり、
50・3%は「役目が重すぎる」と回答していた。
「流れに棹さす」についても、「流れに沿って、勢いを増すこと」と
正しい意味を選んだのは17・5%に過ぎず、
62・2%の人は「流れに逆らって、勢いを失わせること」と逆の意味に理解していた。

このほか、「混乱した様子」を意味する「上を下への大騒ぎ」を、
58・8%の人が「上や下への大騒ぎ」と使っていた。
「夢中になって見境がなくなること」の「熱にうかされる」も、
48・3%の人が「熱にうなされる」と勘違いしていた。

関連スレ
【社会】20代の8割「分からない漢字は携帯電話で」…文化庁”国語に関する世論調査”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189176214/
3名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:35:57 ID:2RcE4xjmO
アナルに竿さす
4名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:36:02 ID:vbSaL8ZQ0
携帯関係なくね?
5名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:36:48 ID:j7XXDFeS0


  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        。・゚・
       。・゚・。・゚・
          | | |
        ∧,,∧  おつかれちゃーはん
  ∧,,∧ ((・ω・∩
Σ(; ´゚ω゚)|  |
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

6名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:36:54 ID:ZH35Bltt0
気がおけない
じゃなくて
気のおけない
だろ?
7名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:36:54 ID:Ty8081mc0
常連、確信犯は?
8名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:36:53 ID:RGO9wvIg0 BE:1413531397-2BP(50)
文章で読まないからね
用例にふれることなきゃ仕方ないよ
9名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:38:01 ID:TRLMl3p40
スレタイ間違ってね?
10名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:39:38 ID:E4mhbEyA0
ネットでは確率のことを確立ってかくからな。
11名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:39:40 ID:yrpIUFxp0
スレタイ最初の言葉は間違ってるほうで、後の言葉はあってるほうだから変じゃね?
12名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:39:57 ID:e+ltjik/O
わ・・・若干
13名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:40:43 ID:7u80kmyU0
>>7
「確信犯」の誤解の蔓延ぶりはひどいな
梅宮パパのWIKI見てみ
14名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:41:50 ID:ML0uwzij0
最初は誤用でも、それが定着すれば正式な意味になるという言語の歴史を知らんのか?
15イカ即売会φ ★:2007/09/08(土) 08:42:04 ID:???0
>>9,11
あら?ホントです
どうも、すいませんです
あわてて立てちゃったです(*_ _)
16名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:42:13 ID:zH4gKzGKO
役不足って元々こういう意味じゃなかった?
17名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:42:18 ID:W/sQOVWd0
えー言語学には記述的言語学と規範的言語学がありまして(以下略
181000レスを目指す男:2007/09/08(土) 08:42:45 ID:Y5mZwp2K0
正直、みんなが間違ってるなら間違ってる方が正しい。
正しいと思って使って、トンデモない意味に取られる可能性もあるし、
逆に誤解してしまう可能性もある。
間違った使い方というより、全然違う言葉と考えた方がいいかも知れない。
漏れのように言葉にうるさい人間は、そんな紛らわしい言葉は使うのを避けるものである。
19名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:43:17 ID:qejSoAR90
・情けは人のためならず
・世間ずれする
・李下に冠を正さず
20名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:43:35 ID:0LGil6BO0
携帯に入ってる辞書で調べてるんでは?
21名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:43:58 ID:4kX7gxge0
電子辞書はかなり便利だけど高すぎ。もっと気軽に変える値段になればいいのに。
22名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:44:13 ID:wI/xBYyD0
この前のサブプライムモーゲージ関連でのドル暴落。

直前に「ドル売っておいた方がいいかな」と尋ねられたから
「流れには棹さしておけば?」と言ったんだが、数日後「大変なことになった。どうしてくれるのよ!」と大変な剣幕

俺が悪いの?
皆様のご賢察を賜りたく存じます。
23名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:44:32 ID:8R2EyQ+YO
国語力の低下を携帯のせいにしてねぇ?
24名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:44:58 ID:sk7zUbgL0
ホモに棹さす
25名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:44:58 ID:KJDlzPKu0
>>6
気の置けない が本来の言葉で 気が置けない は変化したもの
意味は同じ。  気(気配り)の置けない(必要としない)人
26名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:04 ID:IIjdmBDb0
お前らの語学力も大した事ないなw
どんぶりの背比べみたいなもんや。
27名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:09 ID:16YSV55a0
>「夢中になって見境がなくなること」の「熱にうかされる」も、
> 48・3%の人が「熱にうなされる」と勘違いしていた。

他は何となく理解できるが、これはネタだろw
28名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:32 ID:Xp/y0qeG0
確信犯って、過失の反対語くらいの認識じゃアウトなの?
29名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:41 ID:280WQVz+0
>>1
こら、記者が誤解してスレタイを間違えてるだろ。

その2例は正解のつもりなのか誤解のつもりなのかどっちなんだよ。

30名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:41 ID:W/sQOVWd0
>>22
「投資は自己責任で」
31名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:45:42 ID:yn6lJa6E0
みんなが間違えば、それが正解になる?
32名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:46:10 ID:9ucLUDam0
「役不足」は誤用しか聞いたことない気がする。
誤用の意味のほうが使いやすいしな。
33名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:46:43 ID:WhH3XTm+O
×故障中○故障 ×土地勘○土地鑑
34名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:46:50 ID:gD2bz9460
>>32
「力不足」がカワイソス
35名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:47:55 ID:KJDlzPKu0
役不足は力不足の反対語
36名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:00 ID:e+ltjik/O
>>22
悪いとか悪くないじゃなくて
相手に伝わらなければ意味がない
37名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:12 ID:qejSoAR90
「各位殿」は完全に市民権を得た感じだ
38名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:25 ID:wI/xBYyD0
役不足は役者不足からの誤用じゃね?
39名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:37 ID:Zj4+n7sz0
多くの人間が誤用するってことは
その慣用句を見た時にその誤用の使い方の方が
自然だから。
多くの人間が不自然に誤用するってことはないでしょ。
今正しいとされてる使い方は昔は誤用だったりするし。
40名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:41 ID:aeu8cJSy0
「力不足」ってなんか直接的過ぎて
使いにくいんだよね

なんか他にない?
41名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:54 ID:h6oQ6fY/0
袖振り合うも他生の縁
42名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:49:56 ID:tkXt3dIAO
全然おk
違うよ全然違うよ



みたいな感じか
43名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:50:05 ID:33n1MHij0
いとあはれ
いとおかし
44名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:50:13 ID:4kX7gxge0
>>32
ちゃねらは人を誉めないからな。
45名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:50:50 ID:veJFhQVfO
「大」の読み方も間違い多いな。
大舞台とか。
46名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:50:52 ID:2I3a/xwv0
意味が変化するのは言葉の宿命だからいいんだが、どうしてこう真逆の意味になるかねぇ
47名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:50:55 ID:+RKIOAZR0
「すごく」と「すごい」がゴッチャになってんのもどうにかしてくれ。
48名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:51:42 ID:wI/xBYyD0
かならず必要
もっとも最大

こういうのもどうにかしてくれ
49名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:51:53 ID:5ueMKJEb0
あまり むずかしいことわざは 使わないほうがいいよな

たとえ 自分が知っていても
相手が知らなかったら 意味が通じないし。
そこが難しい。
50名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:52:33 ID:RinOp99L0
2ちゃん見る限り、誤用も時々あるけど、大半はまともに使えてるように見えるが。
むしろ、日常では誤用をもっとよく見かける。
俺の友人は30にもなって、団塊をダンコンと言ってたし。
51名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:52:51 ID:o26UZ11m0
>>32
俺は、誤用をしてないと思ったら「役者不足」
なんて変な造語使ってる奴を結構見る。

何で「力不足」を使わないんだろうか?
52名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:53:04 ID:KJDlzPKu0
>>31
名誉挽回、汚名返上を混乱して使用された
汚名挽回 という言葉は
既に通常言語として使用されつつあり意味も理解できるということで
新語として認めてもよいのでは、といわれております。
本来言葉は長年使われる間に変化してゆくものです。全く逆の意味になってしまった言葉。
間違った音が正式採用されたものなど色々あります。(新しい←新たしい)


53名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:53:06 ID:gD2bz9460
一般人もそうだが、それ以上に作家が誤用している時代なんだそうな。
しかも、その誤用した作家が、それなりの賞の大賞を受賞したりしている。
54名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:53:16 ID:FdPwHRcp0
言葉の意味は時代で変わるから別にかまわん。
55名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:53:19 ID:qejSoAR90
テレビで野球観てると「すばらしいファインプレー」
ファインプレーってすばらしいプレーのことじゃないの?
56名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:53:57 ID:ejmGJP540
>>40
10年早いんだよ!
57名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:54:01 ID:yvzkDb9W0
誤解を招くから、これらの言葉は使わない方が良いということか。
58名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:54:10 ID:KJDlzPKu0
>>55
大きなビッグチャンス
59名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:54:41 ID:tfXgmpqB0
「気のおけない」は、普通の理解では「気持を固定できない」→
「安心できない」という意味になる。だから、これからは、
「気の置けない人」=「安心できない人」というふうに定義を変えるべき。
紛らわしすぎ。

「流れに棹さす。」だって、流れに乗ってる小船の船頭が、棒を
川底に突き刺せば普通は船は止まるだろ。
これも、「流れを止める」に定義を改定しなさい。

60名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:54:46 ID:ZRCDu2hh0
確信犯や役不足を未だに誤用するやつって学習能力ないの。
そのくせ的を射る得る(←本来どっちでもいい)には厳しい2ちゃんねら。
61名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:55:02 ID:9YPFHYl70
言葉は進化するでいいのじゃ。

〜とかあるだろ?とか、も誤用が多い気がする。

でも正しく説明することはできん。
62名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:55:24 ID:gD2bz9460
>>55>>58
エントリー・ナンバー5番
63名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:55:40 ID:qejSoAR90
テレビで野球観てると「得点が入りました」
「得点しました」または「点が入りました」だろ
64名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:55:41 ID:aeu8cJSy0
>>50
2ちゃんで使うと得意げに誤用だと指摘されるからな

ネタで書き込む奴もいるが


リアルでは指摘しづらい
65名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:55:53 ID:P2LkMz+P0
関連スレ

【動物】 「ちっとゃくて、かわいい」 ミーアキャットの赤ちゃん3匹誕生…長野・飯田市立動物園(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189057396/
66名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:56:11 ID:KJDlzPKu0
昔バイトで「天地無用」の荷物を見て
「えっこれって横にしても大丈夫なんですか?」と運送屋さんに聞いて
はじめて自分が長年間違ってたことを知ったよ。
67名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:56:54 ID:4kX7gxge0
言葉は進化するといっても、それは作家みたいな言葉のプロの移ろいのことであって、
庶民の言葉遣いの変化は進化じゃなくて突然変異だろ。
68名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:57:28 ID:2I3a/xwv0
「募金してきた」ってのはどうなの?
金を募る、だから「寄付してきた」が正解な気がするけど
69名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:57:55 ID:5ueMKJEb0
>>47
ところで オレのを見てくれ
どう思う?
70名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:58:06 ID:KJDlzPKu0 BE:20328072-2BP(123)
>>67
あんたマジヤバイね
(褒め言葉です)
71名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:58:43 ID:ZRCDu2hh0
確信犯とか、刑法の専門分野ではちゃんと正しい使い方で使ってるんだから、
こういうのを時代の流れとかで変えてもらっちゃ混乱する。
72名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:58:43 ID:jLZ0bnyfO
言葉は時代に沿って変化していって良いと思うけど、
「うる覚え」はムカつく。
73名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:58:45 ID:XQx+NoYF0
閣僚が死んだとき首相が「慙愧に耐えない」って
言ってたくらいだから誤用したって平気平気♪
74名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:58:48 ID:0cbRkTIr0
「気が置けない」は本来の意味の方がおかしいわ
75名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:01 ID:ZH35Bltt0
>>40
ショーテイジ・オブ・パワー

例)「あなたじゃ力不足なんですよ」
→「ユーだとショーテジ・オブ・パワーなんですよ」
76名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:04 ID:utj7C2BE0
>>55
「すばらしくファインプレー」が正しいな
77名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:20 ID:+RKIOAZR0
>>69
すごい……大きいです……。

ほら、しっくりこない。
78名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:28 ID:qejSoAR90
馬鹿な宴会幹事は、
「○○部長から寸志を頂きました」と言う。
79名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:41 ID:gD2bz9460
>>59
棹をささないで、どうやって船を動かすんだい?

>>68
その人間が「お願いしま〜す」という側だったら、間違いではないだろう。
80名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:59:42 ID:tkXt3dIAO
>>70
そこまでヤバくなくなくない?
81名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:03 ID:FdPwHRcp0
>>68
募金箱もって立ってる方なら問題ない気がする。

言葉なんて多数派が正しいでいい希ガス。
「よろしかったですか」とか「〜からお預かりします」なんかはムカつくが。
82名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:36 ID:utj7C2BE0
流れに掉さす

はやっと意味が半分くらいわかった!
ちょっと嬉しいのだった
83名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:40 ID:tfXgmpqB0
「天地無用」って日本製スペースシャトルのネーミングで使いたい。

ところで、俺はこれまでずっと「独壇場」を「どくだんば」と言ってきた。w
84名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:54 ID:tcQ1FG3p0
慣用句じゃないが

月極(つきぎめ)駐車場、
昔は月極(げっきょく)という会社の所有物だとおもってた。

あと、TVの『ごらんのスポンサーでお送りしました』も
そういう会社だと思っていた。

激しくバカな俺ワロス
85名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:54 ID:tNeOWjft0
「役不足」なんて
間違いなく誤解されるんで、使うべきではないね。
86名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:00:57 ID:3zLJVCEH0
「情に棹せば流される」
をどういうふうに理解してんだろうなw
87婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:01:22 ID:IziRLAbR0
つい最近、「天地無用」の意味を逆に理解していたことを知った俺 orz

>>68
ううむ、そんじゃ「募金の呼びかけ」ってのも変なのかな…。
88名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:01:25 ID:2TN5M8pU0
>>46
真逆とか生足とか・・・
さっさと廃れてほしい流行語と思っていたんだが定着しそうでいやだ
すでにしてるのか
89名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:01:40 ID:+RKIOAZR0
最近のガキは
「ヤバイ」「キモイ」「ウケル」
っていう言い回しさえ知っていればいいんじゃないの?
90名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:01:43 ID:KJDlzPKu0 BE:40656274-2BP(123)
>>80
なんだその
「御御御付け」見たいな言葉は!
91名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:02:35 ID:5Ei31Z480
>>55
ARAKAWA RIVER
92名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:02:37 ID:wI/xBYyD0
流れに棹さす≒流れに乗る

流れがあろうがあるまいが棹さして動かすのが船
で、流れがあれば棹ささずとも船は流れに乗るから棹ささずとも良い

∴流れに棹さす=ksk
93名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:02:39 ID:2I3a/xwv0
>>79,81
もちろん箱にお金を入れる人の方
94名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:02:50 ID:utj7C2BE0
重いコンダーラ系の間違いはしょうがないよね
95名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:03:05 ID:tfXgmpqB0
どうして「うろ覚え」を「うる覚え」と言うやつが多いのか皆目検討がつかない。
「うる覚え」は朝鮮なまりなのか?
96名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:03:16 ID:4s2YnUAcO
何でもかんでも慣用句とかことわざ使おうとするのは、ネラーに多い、インペリテリ気取りの悪い癖
97名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:03:33 ID:PDnWK4Mu0
誰にも通じない言葉なんて何の意味があるのかと
98名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:03:51 ID:noFiBLlZ0

kwskとかktkrとか、意味不明なスペルミスも目立つよな。ねらーって。
やっぱ、根本的に知能がないんだろうな
99名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:03:58 ID:qejSoAR90
写真の「焼き増し」を「焼き回し」と言う人が結構いる。
100婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:04:11 ID:IziRLAbR0
>>95
水に漬けてふやかすことを「うるかす」と言うのだ。
あんま関係ないけどw
101名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:04:26 ID:ZRCDu2hh0
痔を「ぢ」と誤用するのは某大黒堂の責任。
102名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:04:27 ID:jJEXoi+S0
>>51
力不足だとまさに字面どおり(能)力が足りない=無能
を直接的に表現しすぎているからじゃない?
ハゲが自分のことを薄毛と言いたいのと一緒で、もっとマイルドな字面のもの
を探した結果、役不足とか役者不足にたどり着くんだと思う
103名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:04:53 ID:tcQ1FG3p0
>>98

turidayona
104名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:05:18 ID:xNjG4T5h0
ネットカフェ難民とか、
偽装派遣 VS 偽装請負 とか、

主語目的語が曖昧な言語は誤解が多い。
にほんごむずかしいね。
105名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:05:23 ID:gD2bz9460
>>99
鶴瓶だなw
106名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:05:30 ID:eEktIzPD0
喧喧諤諤(けんけんがくがく)ってのもよく聴くな
107名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:05:50 ID:utj7C2BE0
言葉は変化して誤用が正用となる、というのはわかるのだけど
現代は変化が激し過ぎると思うし
その一方で情報が均一に流れて誤用であると指摘する情報も
ちゃんと行き渡るのではないかと推測する
108名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:06:05 ID:2TN5M8pU0
確かに言葉は時代で変化するものだが
このところあまりにも急激に変化してるように思えるんだよな。
作家や記者など他人に読ませる文章を書く職業の人たちがまず誤用が多いし
その上、一昔前なら人目に触れる場所に文章など書かなかった一般人が
ブログや掲示板で表現するようになって誤用を目にする機会が増えすぎたんじゃないか。
109婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:06:36 ID:IziRLAbR0
>>102
でも、地面は「ぢめん」と読みたいよな。
110名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:06:37 ID:JELLVg190
>>1
わざと?w
111名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:06:58 ID:qejSoAR90
ウチのバアチャンは台風一過のことを台風一家だと思ってるらしい。
(台風のように凄まじい家族)
112名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:07:06 ID:tfXgmpqB0
>>82

君が挿してる「掉」って何だ?
113名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:07:26 ID:KJDlzPKu0 BE:91476397-2BP(123)
それは万引きではないです強盗です
それは援交ではないです売春です
それはみだらな行為ではないです強姦です
114名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:07:34 ID:7nv0/J3jO
確かに、この記事は的を得ている
115名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:07:46 ID:ZRCDu2hh0
フレンチキスを未だに誤用してる人はいないよね。
あと「年号」には西暦の意味はないぞ。
116名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:08:08 ID:nENd/3ZL0
>>1
誤用に関しては、年齢は殆ど関係なかったと思うけど・・・
まるで、20代が間違いだらけと言わんばかりの記事だけど、それは違うでしょ?
役不足なんかは、どの世代でも満遍なく間違ってるし・・・
中高年特有の間違いもあれば、若者が間違えやすい言葉もあった。
年配者ほど、「青田刈り」とか。
117名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:08:12 ID:gD2bz9460
子どものころは、「謝って転落」と間違って覚えてたな。
118名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:08:31 ID:en6+cvni0
確信犯の誤用をどっかのスレで指摘したら
開き直られて「言葉は時代とともに変わっていく」「もう定着しつつある」とか言われたが
なんだかなぁ
119名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:08:33 ID:uQ1wcVF50
複数回答なら携帯電話持ってるやつは調べるというまでもないかもしれないが一回くらい携帯で分からない文字を打ってみたりするのが普通だろ。

重要な書類とかホントに重要な場面では辞書なり電子辞書なり使うが。

どうでもいい文章ならもし携帯が手元になかったらひらがなで書くよ。
120名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:08:38 ID:TmLvY4+BO
9.11事件はの首謀者及び実行者は確信犯でOK?
サリンのオウムも確信犯かな・・・。
121名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:04 ID:FLUk7Ctb0
学のない階層に、言葉の意味を変えられてしまうのは、いかがなものか。
122名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:12 ID:utj7C2BE0
>>112

「さお」だと出ないけど「さおさす」だと「掉さす」って変換されるよ
棹だねごめん
123名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:28 ID:jv1i6mS9O
なぜ携帯と結びつけるか謎
124名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:33 ID:MsuwrCte0
ボランティア
モラルハザード
125名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:36 ID:nNECbu7m0
通じりゃなんでもいいいだろ。テストのとき正しいの書ければ。
126婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:09:41 ID:IziRLAbR0
>>108
出版には校正というチェックポイントがあったからなぁ。
医者も学級閉鎖もない世界で、インフルエンザが蔓延するようなもんか。
127名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:09:51 ID:fEBshbSk0
>>106
喧喧囂囂(けんけんごうごう)
侃侃諤諤(かんかんがくがく)
だよね。
128名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:03 ID:RFGWr3YJO
>>109
おおっ!なるほど
賢いな
129名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:17 ID:gD2bz9460
>>113
強盗ではない。窃盗だ。

お尻触ったりはセクハラではありません、強制猥褻です。
130名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:30 ID:XQx+NoYF0
近頃の日本語の乱れにはヘキヘキする。
131名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:32 ID:5Ei31Z480
         ヽ、        /  思 い
  竿 俺 お   !        !   .い い
  さ  の 前   !       |   つ こ
  し. ケ     |      !,   い と
  て. ツ     ノ      l′ た
  み の     ゛!  ___ 丶
  ろ. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
    で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
132名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:39 ID:ejmGJP540
確信犯の誤用はもう収まりつかないでしょ
辞書に載せちゃえよ
133名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:10:40 ID:ZRCDu2hh0
>>118
話し言葉ならともかく、確信犯は刑法学の用語だからなあ。
134名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:11:03 ID:M26gjd+E0
役者不足なんてアホみたいな造語はいつごろ言われ始めたんだろう
135名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:11:16 ID:/JXO4pjy0
>>26は確信犯
136名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:11:36 ID:5BMFH7Q30
別に、この誤解、携帯の辞書のせいじゃなくても昔からあったよ。
「気の置けない」なんて、誰かが正しく覚えても、すぐその後から誤解の再生産が起きるから無駄。
この言葉、いっそのこと廃止してしまったらどうだ?
137名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:11:55 ID:aDW41zu30
関連スレ
【社会】たらい回し問題 「受信しない妊婦は確信犯」 国保未払で産み逃げと産科医師
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189130456/
138名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:12:13 ID:EvcopaYO0
まあ、大学・短大進学率が約50%、Fランを含めてだ。

半分より上をまともな大学と仮定すると、世の中の75%は
学力に関しては期待できない層。

そりゃ、誤用もあるだろw

ただ、こういう教養のない連中が勝手に間違えるのを
言葉は生きている、とかいって正当化するのはやめてほしい。
馬鹿が多いからだ、とはっきりいえと。
139名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:12:14 ID:NpnLuF8lO
>>116
別に青田刈りも間違ってないでしょ。
同様に出る釘でも、杭でもいいだろうし。
140名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:12:20 ID:dqHa3ms40
後いつの間にやら日本語化した「真逆」(まぎゃく)。
正反対の同義語として使われてるが、そんな日本語は無いはずだ。
141名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:12:25 ID:S7Xr4o0f0
確信犯はもう誤用の意味でもいいだろ。
確信犯(誤用的な意味で)
142名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:12:36 ID:ni8UFIJD0
>>40
器量不足ってのを聞いたことがある
ただ、ヤフ辞書にはないようだ
あまり一般的ではないのかも
143名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:11 ID:raLUAZpG0
確信犯とかもう一人歩きして定着しそう。
てかさ誤用が定着した例とけっこうあるのじゃね?
もう、自然の流れにまかせて辞書のほう変えたらどうよ
144名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:14 ID:RinOp99L0
基本は、不足のあるものの方を表記するんだよな? 合ってる?
力不足 → 力が不足
役者不足 → 役者(の力量)が不足
役不足 → 役(の重み)が不足

あと、「女心と秋の空」という誤用も、いつの間にか広まってるな。
「男心」の方はむしろ耳に馴染まない感じすらある。
145名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:21 ID:4s2YnUAcO
その点、ルー大柴はすごいよな
ちゃんとことわざや慣用句が使えて、さらに英訳出来るんだもんな
146名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:23 ID:Qw4+7BKa0
>>133
刑法学の世界で、確信犯を誤用しちゃまずいよね。
でも、話し言葉としてなら、もう変化しちゃっているってことで、いいんじゃない?
専門用語で使われるときと、一般用語で使われるときで、意味が違う言葉って、結構あるし。
147名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:25 ID:8Bcg1LG50
>>96
クマーw
148名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:36 ID:zDRaSiT10
なにこれ
携帯電話を衰退させたいわけ?
149名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:50 ID:XQx+NoYF0
>>133
法律用語は世間の定義と違うのあるね。
「善意」とか「果実」とかさ。
150名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:57 ID:wI/xBYyD0
>>134
役者に不足がある→役者不足がある
と推測
151名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:13:58 ID:7nv0/J3jO
ジョワ!ジョワジョワ!!
152名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:14:39 ID:GWP8v2Z/0
誤解とかいう以前に、流れに棹さすなんて慣用句を聞いたことが無い
153名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:15:17 ID:PtQ81wo10
その昔、『虫が好かない』、の意味を、『虫が寄り付かないほど、汚い』、と回答して、
クラスで晒されたっけ。
154名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:15:47 ID:+hJ6C4fw0
>>118
確か金田一さんもそんなこと言ってたよ
2ちゃんの場合はそんなこと知った上で使ってるから
ガイシュツ(既出)に突っ込んでる人のようにウザがられたのでは?
155名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:15:57 ID:nNECbu7m0
>>152
それを知らないと馬鹿にされるんだよな。
人に伝わらない話し方をするヤツもどうかと思うが。
156名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:02 ID:+1+5rrDX0
感動したときに
「鳥肌が立つ」って言う人がめっきり増えたけど
あれはもう意味が変わっちゃったでいいのかな
日本語の歴史で意味が真逆に入れ替わった言葉がいくつかあるみたいだけど
リアルタイムktkrなのか!?
157名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:11 ID:nENd/3ZL0
【慣用句、目立つ誤用 文化庁が国語世論調査】
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007090802047229.html

同じ調査なのに、記事の書き方でこんなにも違うわけ。
>>1の記事だと、「携帯が悪い」、「20代がヤバイ」と錯覚するよ。
実際には、どの世代も間違えまくっている。
158名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:16 ID:IKitTQXgO
>>52
亀田がジェリド乙
159名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:28 ID:KJDlzPKu0 BE:65340195-2BP(123)
>>152
もっと本嫁
160名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:40 ID:05+dnv210
檄を飛ばす
×叱咤激励する
○意見を表明する

やたらとスポーツ紙が誤用するので、間違いが広まってしまった。
今では広辞苑にも注釈無しで誤用例が正しい意味として載っている。
せめて俗用とするべき。(そういう辞書もある)
161名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:50 ID:fe5fnwPgO
>>153
そんな君がすき
162名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:52 ID:utj7C2BE0
>>144
役者不足っていう言葉はあるのかなあ
役者の人手が足りない、みたいに聞こえてしまう
163名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:16:55 ID:gD2bz9460
>>134
それは知らんが、ヤフってみたら4万件も出てきた。

そういえば、「申し訳ありません」や「生き様」なんかも、もう当たり前に使われているよな。
164名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:05 ID:lV9BNUjP0
スレタイから>>1のゆとり並みのアホさが伺える
165名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:07 ID:8x81fHkl0
そういえば、指摘したら、
「学校の試験じゃないんだからごちゃごちゃうるさいこと云うな」
って返ってきたことが少なからずあったな。
166名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:15 ID:4kX7gxge0
>>71
あんた故意犯だろ、って語呂が悪いし。
167名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:23 ID:ni8UFIJD0
>>139
誤用が定着しちゃってるようだが、
買いと刈りでは、本来はまったく意味が違うと思う
168名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:28 ID:KRMGAwLk0
でも言葉の誤用を許したら

言葉は生きているので時代によって変わるのが当然です
↓↓↓↓
誤った漢字や読み・意味の使い方
↓↓↓↓
DQNネームの繁栄

につながる希ガス
169名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:37 ID:KJDlzPKu0 BE:117612599-2BP(123)
>>158
ジェリドも数話後には「名誉挽回」と言ってたなww
170名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:42 ID:wI/xBYyD0
>>149
もともと西洋から直訳も含め頑張って取り込んだってことだよ。
結果無価値(結果自体が悪いこと)とか行為無価値(行為自体が悪いこと)とか。
171名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:17:57 ID:2I3a/xwv0
青田を刈っちゃったらもうそれ以上育たないもんなぁ
172南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/08(土) 09:18:05 ID:yvilBhZ40
いや〜昨日、泥のように眠ったよ〜。qqqq
173名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:22 ID:7nv0/J3jO
ヤフーでググれ
174婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:18:27 ID:IziRLAbR0
>>123
むかし、ワープロとかパソコンとかが普及した頃にも、
みんな薔薇とか憂鬱とか、やたらと漢字を使うようになって、
「読みにくいぞこら」と言われてたよな。

>>156
ほめ言葉の「鳥肌」はどうもなじめないなぁ。
最初は、あえてネガティブな言葉を持ってきて感動の大きさを
表現する表現かと思ったが、どうやら最初っからほめ言葉だと
思ってる人も多いらしい。
175名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:28 ID:o26UZ11m0
>>133
仏教用語と日常用語で同じ言葉でも意味の違うのがあるし
まあ変化しても良いかなとは思うな。

だいたい、「政治的・宗教的に正しいと思ってなす犯罪」なんて
日常では使う機会がないといって良いし。
176名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:37 ID:s/ZVxV0P0
>>6
ですよね

間違っているものでも多数派が使っていれば正しくなるってどうかと思う
177名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:43 ID:raLUAZpG0
誰が決めるの?って言いたくなる。
大勢の人がそう理解してるならその意味でいいじゃないかと
それが言葉というものじゃないのか
178名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:49 ID:+RNMZKbTO
>>162
普通に使いますが。
179名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:52 ID:qus0dLiSO
2ちゃんではネタだったが
雰囲気をフインキと呼ぶやつが実際にも多いこと多いこと
180名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:58 ID:5Ei31Z480
>>166
語呂が気になるなら「テラ故意犯」っていえばいいじゃん。
181名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:59 ID:+RKIOAZR0
べつに逆でもなんでもないのに「逆にね」って言われると、なんだか癇に障る。
182名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:18:59 ID:NpnLuF8lO
>>149
色々あるね。
指名手配犯が警察に自ら出頭しても、
それは「自首」とは言わないとかね。
183名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:19:07 ID:utj7C2BE0
「棹さす」は漱石とアン・ルイス以外にお目にかかったことがない
マジで一度も
184名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:19:12 ID:M26gjd+E0
漢字の読みだって間違った読み方が幅を利かして、もうそれでもオッケーになったり
間違った読みのほうがいつのまにか正しいことになってるとかあるからな
消耗(しょうこう→しょうもう)
焙煎(ほうせん→ばいせん)
とか
185名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:19:46 ID:dqHa3ms40
>>156
>>140

真逆は日本語じゃないよ…と言ったら

>118

と罵られるのか。寒い時代だ。
186名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:19:48 ID:89TuDkKP0
「気が置けない」の誤用は初めて知った
「気が置けない仲間」とかだと180度意味が違ってくるよね
187名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:19:58 ID:+B392rwe0
正直 文化庁のこの仕事、
変わっていくのが言葉であるのに
その流れに逆らって余計に混乱を招いているだけのような。

「役不足」なんて平成14年調査では6割がいわゆる誤用で解釈
本来の意味では3割以下でしか理解してない状態だったのだから
もうすでに意味が変わってしまったというのが正しい現状認識のはず。

それをマスメディアに発表したものだから平成18年調査では
誤用解釈が5割
本来解釈が4割
どうみても余計混乱してるだけだろ。
188名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:06 ID:hKXsJjA20
>>118
相手の意見を開き直りとしか捉えられないやつとの議論もなんだかなぁ。
189名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:12 ID:Bagz11cM0
「どんだけ〜」
190名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:13 ID:K3/yqWA+O
誤用が広がるのは新聞が誤用したせいってのが多い。特に朝日や毎日は池沼レベル。テレビも異常。
191名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:29 ID:KRMGAwLk0
>>179

方言だろうが、「惜(お)しい」のことを「ほしい」と言う香具師がいる。
これは許せん。

九州の方だと、
自分がそちらへ行く意味の「今から行くね」を
「今から来るね」と言う地方もある。これも許せん。
192名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:46 ID:wI/xBYyD0
>>139
釘も杭も出てちゃ打たれるだろうからまあ、許容範囲だとして、
青田を買うなら気が早い、実るまで待てと言うだけで済むが、
青田を刈っちまったら収穫も何もない。
193名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:48 ID:GWP8v2Z/0
>>179
雰囲気をフンイキと言ってる奴なんてそんなにいないだろ
体育はタイクでいいんだよ
194名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:57 ID:/KnAJJ+t0
goo国語辞典大活躍!
195名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:20:59 ID:+hJ6C4fw0
いや〜2ちゃんは勉強になる
ただ、副作用として民主党の前原の名前が思い出せなくなるときがあるが
196名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:21:28 ID:89s21Tfl0
役不足と確信犯をいまだに誤用という奴がバカ

既に正しい日本語
197名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:21:31 ID:o4H4ZguQ0


群馬県民なんて、半ば(なかば)という意味の
「半ら」(なから)を、超〜という意味に間違って使ってるしな
馬鹿が群れる群馬県wwwwww

198名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:21:33 ID:6gZljYzD0
「気が置けない」 じゃなくて
「気を置かなくて良い」 って言えばいいんじゃね?

判り難い日本語は淘汰されて叱るべき
199名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:21:46 ID:ZBB7fZIrO
>>141
>確信犯はもう誤用の意味でもいいだろ。
だよな
親戚の前で小学生の息子に突っ込まれるとかもう無しにしたいし
200名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:22:08 ID:YUv3nZmo0
>>132
しばらく使わないという手もあるな

信条犯・信念犯 vs 故意犯・意図的行為
201名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:22:14 ID:5Ei31Z480
「要するに…。要するに…。」と「要するに」をを多用するやつむかつく。
もっとかいつまんで言え。
202名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:22:16 ID:ejmGJP540
>>191
それは許してくれ
203名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:22:26 ID:sk7zUbgL0
モーターボートを禁止にしたら棹さすも復活するだろ
204婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:22:40 ID:IziRLAbR0
>>197
北海道の「なまら」とごっちゃになってんのかw
205名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:22:51 ID:M26gjd+E0
いっそのことフランス語で話そうぜ
206名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:02 ID:+RKIOAZR0
流行り言葉だけど「普通に」ってのも何だかな。
207名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:03 ID:XhIEe7YK0
>>8
言えてるなぁ。
語彙が貧困のまま、大人になるとかなり情けない。
208名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:12 ID:tfXgmpqB0
「情けは人のためならず」って、「情けをかけすぎると他人の成長を止めて
よくないですよ」という他者愛あふれることわざかと思ったら、
本当は「情けをかけると見返りがあってウハウハですよ」という
利己愛の欲ボケの表現だった。w
209名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:12 ID:bKBDm/CQ0
携帯云々つうか、離れた世代間での会話や
きちんと校正された活字に触れて無い方が大きいだろ。
210名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:29 ID:KRMGAwLk0
>>202

何、英語っぽく言いたいって事?
211名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:39 ID:gD2bz9460
>>197
「なまら」に対抗したんジャマイカ?


そういえば、初対面の人間に対しての挨拶「はじめまして」の漢字を、早く統一して欲しいな。
212名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:45 ID:o5NRGxXC0
結婚式場のスタッフがお嫁さんのおじいちゃんに「馬子にも衣装ですね〜。」
と言った時には倒れそうになった。
213名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:50 ID:7nv0/J3jO
エビでタイを釣る
214名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:23:54 ID:fEBshbSk0
>>152
教科書で習う夏目漱石「草枕」の「情に棹させば流される・・」から
知ってく奴が多いような。
215名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:24:06 ID:RinOp99L0
>>162
造語だけど、結構一般化してるね。
まあ、言語はそもそも全部人間が造語してるわけだから、
造語って表現も変な気がするけど。
人間がある語群に馴染んだ数年〜数十年の後、
馴染みの薄い新語が造られると「造語」となるんだろうね。
そして数百年後には、伝統的な用法とされてるわけさ。
216名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:24:15 ID:MIKI+mbZ0
役不足、役者不足と確信犯については2chで勉強させてもらったよ。
217名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:24:31 ID:ni8UFIJD0
>>191
上はともかく、九州のは方言だろう
それはまた別の話だと思う

それで思い出したが、
標準語って言い方が、ちょっとひっかかる
共通語って方がしっくり来るような
218名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:24:36 ID:ZRCDu2hh0
学会員の犯罪は確信犯だな
219婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:24:52 ID:IziRLAbR0
>>213
伊勢海老かw
220名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:25:05 ID:ejmGJP540
>>210
いや、俺九州人だから
何でこういう表現になったか分からないんだけど、もう修正しようがないよ
方言と思ってくれよ
221南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/08(土) 09:25:24 ID:yvilBhZ40
>>208
そう思って小生は他人をよく助けるが
見返りなんか滅多に返ってきたこと無い。qqqq
割の悪いったらありゃしない。qqq
222名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:25:40 ID:raLUAZpG0
確信犯については代用の言葉あるかな?
確信犯で意味が通じるなら面倒がなくてよい。

役不足は、力不足と言い換えるのは易しいけど、代用がないとね
やはり話早くて、便利なほうがいい
223名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:25:59 ID:+hJ6C4fw0
>>212
信じない
224名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:26:04 ID:gD2bz9460
>>215
>造語だけど、結構一般化してるね
そうなのか。俺はこのスレではじめて見たw
225名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:26:10 ID:zDRaSiT10
ッシャーセー!
サーセン!
アザース!
226名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:26:26 ID:wI/xBYyD0
>>221
まだ満期じゃないから。
満期前に解約したら利子少ないだろ?
227名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:26:38 ID:Zj4+n7sz0
刑法の世界でも確信犯って言葉はまず使わないけどな、もともと。
教科書とか読んでても一応、言葉の説明はあるけど
あえて使う必然性はまったくない。
228婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:26:56 ID:IziRLAbR0
>>222
「釣りだろw」って言っときゃたいてい何とかなる気がする。
229名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:26:58 ID:q42DC+IA0
>>162
役者不足なんて、俺も初めて聞いた。

普通、役者の数が足りないって思っちゃうよな。
230名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:06 ID:utj7C2BE0
>>222
逆に、本来の確信犯は何と言えばよいかと考えると
231名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:11 ID:Qw4+7BKa0
>>222
確信犯->わざとー
役不足->なめんな
役者不足->むり
232名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:17 ID:jyNBwvv00
おまいらってホントはおまえらで
おまいらの事だろ?
233名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:18 ID:/Plar3lCO
>>185
真逆は真っ逆さまのことだから誤用であると言い切れないんだが
234名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:24 ID:siajCm330
>>208
さすがに最近は「情けは人のためならず」の誤用を嘆く人は減りましたね
やはり、本来の意味で使おうとすると現代文法では違和感がありすぎるからね
235名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:25 ID:7sJW7j3t0
上へ下への大騒ぎ、だと思ってた。
236名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:29 ID:tfXgmpqB0
埼玉県北部で、「来ない(こない)」を「きない」という所がある。これは許せない。
237名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:29 ID:yFwAg/ou0
「確信犯」とか「すべからく〜(の後『べし』を使わない)」みたいなのは、
もうOKでいいんじゃないのか?
日常的なレベルだけじゃなくて、専門書を読んでいても普通に使われているし。
ついでに「まず第一に」を意味の重複だからと言ってNGにするのもやめてほしい。
論理的な階層をはっきりさせたい専門分野の論文なんかでは「まず第一に」を
使っていない本の方が少ないくらいだ。
238名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:33 ID:ni8UFIJD0
>>208
成長を止めて云々 はもちろん間違いだけど、
見返りでウハウハ ってのも違うと思う

上手く表現できないが、本来は仏教でいう布施の精神のことなんじゃないかな
というと、もっと誤解されそうだがw
239名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:35 ID:fVTc6mOs0
若者言葉の方が正しいのも書かないとフェアではないと思うのだが
「この服なんかどう?」
「・・・微妙」
微妙は仏教用語で良い所と悪い所があり一概にどちらかと判断がつかないとの抽象概念だから、とても正しい使い方をしている。
「微妙なさじ加減は」は「どの程度が良いか判断が付きかねる」なら正しいが「微細なさじ加減」の意味合いで使うと間違い。
240名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:42 ID:ZRCDu2hh0
イスラム教のテロリストなんかは典型的な確信犯だな。
241名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:44 ID:W/sQOVWd0
その言葉の用法が「間違っている」とされるにも関わらず
市民権を得つつある事象について、
「なぜそうなりつつあるのか?」についてちゃんと分析して欲しいなぁ
間違い間違い、と叫ぶだけじゃなくてさ
242名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:44 ID:HfWXrTa40
雰囲気をふいんきって読むの馬鹿にしてる奴って
山茶花を「さんざか」って今でも読んでるのかなwww
243名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:45 ID:GWP8v2Z/0
誤用はともかく、方言は許せよ
244名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:27:52 ID:KRMGAwLk0
>>217
>>220

いやいや、漏れも九州人。生まれも育ちも今住んでるとこも。
でも使わないんだよな。九州内で引っ越しして初めて聞いてさ。
間違ってるよ、と指摘して、方言だったと気づいた。
普通に社会人も使うんだよな。
九州内だけなら可笑しくないが…という事に気づいてるならいいんだが。
245名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:28:13 ID:gD2bz9460
>>221
他人のために何かをしてやった、その満ち溢れた気持ちが、実は恩返しなのである。
246名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:28:27 ID:z8ro1tki0
>慣用句の意味を誤解するケースも目立った。

誤解というか、確信犯だろ。
247名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:28:38 ID:kNmOrB4h0
>>4
248名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:28:51 ID:M26gjd+E0
米不足
水不足
役者不足
249南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/08(土) 09:28:52 ID:yvilBhZ40
>>226
人って他人にしてもらった事は忘れるが
恨みはよく覚えてるしなぁ。いつ満期になるやら。qqqqqq
250南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/08(土) 09:29:14 ID:yvilBhZ40
>>236
南部でも言ってるぞ。qqqqq
251名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:18 ID:bKBDm/CQ0
>>234
今の日本は、他人に情けを掛けたって何の見返りもないからな。
252名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:18 ID:tHCFK7om0
>>1
『帰化朝鮮人がどんどん増えてる』 と書けない事情でもあるのか?

えらくもって回った書き方するんだな・・・・・・・・

253名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:21 ID:WI9LD+e6O
>>191
ほしい
ってあれ方言なん?
たまに関東人も使ってない?出どころはどこなんだろう?
『あ〜ほしい!ほしい!』とか言ってる奴は俺も同じく腹が立つ!
254名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:40 ID:o26UZ11m0
>>208
その意味知ったときには、「ならず」の後に続く言葉があるなら
「自分の為」になるなと思ったよ。
それ以来、混乱した時はその言葉を付け足す事にしてる。
255名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:42 ID:hfBPmx1F0
音楽とかでいう「さわりの部分」も誤解してる人多いな
256名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:29:56 ID:jyNBwvv00
ウォーゥ シェギナの大騒ぎ
257名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:00 ID:mUFSUzjW0
>>215
 それが「言葉」だと思う。結局人間の何らかの「思考・思い」を伝える
のに、説明過程をショートカットして効率化するために「慣用句」はある。

 しかし・・・2ちゃんならそれ程影響ないけど、会社では若手と言葉、
特に名詞・慣用句の定義が違ってきているんが困る。
 実務に影響するレベルまで急激な変化が起こっている、困ってる。
258名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:12 ID:KRMGAwLk0
>>253

「惜しい」=「ほしい」
が方言かは分からんが、やっぱ腹立つよな
259婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:30:15 ID:IziRLAbR0
>>239
ほめ言葉としての「普通」が出てきたから、
微妙が「やや悪い」にシフトしたとかなんとか。
2601000レスを目指す男:2007/09/08(土) 09:30:15 ID:Y5mZwp2K0
でも、電子辞書とか流行ってるのは、老眼対策だと思うな。
もともと近視でもない限り、40歳を越えたあたりから老眼になるよね。
いくら辞書が好きでも、あの細かい字はきつい。
261名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:17 ID:D48lDd4H0
携帯に辞書積めばおk、ってかそうなるだろ
262名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:22 ID:q42DC+IA0
>>241
馬鹿が増えてるから。
263南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/08(土) 09:30:33 ID:yvilBhZ40
>>245
そこまで達観していない。
”よしよし、借りを作ったからいつか返せよフヒヒヒヒqqqq”
と思いながらやっている。qqqq
264名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:35 ID:bWFiUvMx0
>>215
漢字の熟語なんていつ作られたかの違いがあっても全て造語では?
265名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:38 ID:OhtljToc0
>>83
「どくせんじょう」なんだ。しらなんだ。
「どくだんじょう」は誤りながら広辞苑登録済み。
誤用も広まれば、一軍入りもあるってことだな。
(最近の誤用で一軍入りってあるんか?)

しかし「役者不足」って考えると、舞台とか演劇に対して、
大根ってことだろ?つまり歌舞伎座で素人が演るような
もの?謙遜なのだろうが、礼を欠いた表現に聞こえる。
266名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:41 ID:sk7zUbgL0
このスレ読むの疲れるわw
267名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:43 ID:0M5wgRuP0
感覚的に意味が理解出来ない単語、本来の意味を知らねば
わからぬ単語は問題ある単語だから淘汰されるべき。
役不足なてその最たるもの。

誤用が多い字は何故誤用が多いのかこういう連中は考えようとしないのかな?
むしろそっちの方が有益な学問になると思うが?
268名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:51 ID:OkqPGX0t0
>>208
また誤解してるような気もしないでもない
269名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:30:58 ID:XQx+NoYF0
役不足
 ↓
人の数に比べてポストが足りない
 ↓
モーニングを用意したのに大臣に選ばれないイタい人がいるさま
270名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:31:06 ID:dgeVCMK10
ふいんき(なぜか変換できない)
日常ちゃめしごと(なぜか変換できない)
271名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:31:25 ID:raLUAZpG0
>>230
なるほど!それも考えないといけないかw

>>231
w 意味同じだし、このさいそれで統一するか
272名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:31:32 ID:ZRCDu2hh0
「けだし」の誤用を広めた我妻栄
273名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:31:50 ID:OcgPeWGK0
>>52
(新しい←新たしい)
ひえ〜〜初めて知ったw
「あたたしい」って読むのかな?それとも「あらたしい」?
274名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:02 ID:/aha+1pr0
「課長にはこの仕事は役不足でしょう、アハハ」みたいに使うの?

怖くて使えね
275名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:06 ID:/QmlfI3FO
上司に対して「ご苦労様です」と言う奴も多いし
〇〇社御中 〇〇様というFAXも多い
276名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:10 ID:ni8UFIJD0
277名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:14 ID:7sJW7j3t0
秋ナスは下り最速
278名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:26 ID:4s2YnUAcO
真逆とか確信犯とかなら、まだ意味が通ったり、単なる誤用だったりするからわかるが、
ギザとか-たんとかの方がはるかに問題があるような
漢字で書くことすらできないし
279名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:41 ID:adOCkz3IO
狐につつまれる
280名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:32:49 ID:7nv0/J3jO
前に実況でテレビの出演者が「在日」って単語を言ったら
「在日って言っちゃったw」「チョソw」みたいな流れになってびっくらこいた
在日=差別用語。在日=朝鮮人と思ってる2ch脳は本当に恐ろしいわな
281名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:33:00 ID:aHA1J3170
棹使う船なんて身近にないもんなー

「川に細い棹をさしただけでは流れを止めることも変えることもできない」
→無駄なこと。役に立たないこと。

の方がよくね?
282婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:33:04 ID:IziRLAbR0
>>255
これはもう完全に誤用が定着していると思う。
テレビでも新聞でも導入部分の意味で使いまくってるし。
283名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:33:19 ID:bWFiUvMx0
>>174
実際凄いMADとか見たとき鳥肌立つからジャン

http://www.nicovideo.jp/watch/sm222577
284名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:33:24 ID:K3/yqWA+O
紙の辞書の良さは馬鹿には解らん、そこがいい。
285名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:33:35 ID:nNECbu7m0
>>278
アレは流行り言葉だから誤用とはまた別の話
286名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:13 ID:wI/xBYyD0
>>237
須くをべしで受けないのはまだいいとしても、
「すべて」の意味で使ってるのは困る。


>>238
回り回ってやってくる見返りでウハウハだから、お前ら、もっと人助けしようぜ!
というのはおkだと思うw
287名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:19 ID:q42DC+IA0
>>267
日本人なら感覚的に分からなきゃいけない言葉だから取り上げられてるんだろ。
288名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:27 ID:ahxL/iyP0
このニュース見てなんか足りないなんか足りない・・・と思った。
そうだ、定番の「情けは人のためならず」が無いやんか。
289名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:33 ID:utj7C2BE0
納得できないのは「伝家の宝刀」の使い方をテレビが間違えること
おまえらオウム事件の時にさんざん正しい用法を説明しといてなんで今間違えるよ
290名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:39 ID:siajCm330
「親の顔が見たい」
これだって本来は、子供の役者が演技がうまいのを見て
「こんなにすばらしい演技をする子の親は、どういう人なんだろう。親の顔が見たい」ということからきた褒め言葉
さすがに、いまどき「親の顔が見たい」を褒め言葉として使うやつはいないが
291名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:44 ID:GWP8v2Z/0
>>279
うる覚え
292名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:54 ID:pnGAVR7a0
電子辞書は持つべきだよ
293名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:34:59 ID:aeu8cJSy0
>>272
ベテ乙
294名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:35:16 ID:A3uTPyG60
>>239
ファーストフードで学生風の男二人の会話
「マジで」「やばい」の連発で進んでた。
やばいを肯定否定の両方の意味で使うのはまだいいにしても
それ以外の形容詞がほとんど出てこないのはなあ…
295名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:35:42 ID:6qrY1zd90
いまのゆとり教育世代って何をやっても使えないね


今後ゆとり教育が無くなれば

バカ世代はこいつらだけって事になるね
296名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:35:48 ID:tf9u4pB/0
ゆとりを馬鹿にしてた氷河期も馬鹿だったのかよwww
297名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:36:12 ID:PB/IbFY30
気が置けないって・・・・てにをはの使い方から間違ってない?
気を置かない なら普通に使うぞ。気を置かない仲でなんでも話し合えるとか。
298名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:36:28 ID:Y0+sM9aq0
情けをかけることは人のためにはならない。
299名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:36:33 ID:ni8UFIJD0
>>296
団塊→氷河→ゆとり
一連の流れなんじゃなかろうか
300名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:36:48 ID:raLUAZpG0
「弱冠」はもう定着とみていいな
301名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:37:08 ID:zDRaSiT10
おめでとうございましたってのも変だよな
過去形かよこの瞬間がめでたいんだよっていつも思う
302名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:37:40 ID:YUv3nZmo0
去年、取り上げられていた“お疲れ様”・“ご苦労様”を皆忘れていると思う
http://www.crs.or.jp/58712.htm

“ビジネスマナー本などでは、ねぎらいの言葉は、
上司に対しては「お疲れ様(でした)」
部下に対しては「御苦労様(でした)」を使い
上司に対して「御苦労様」を使うことは、失礼だとされている”
303名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:37:43 ID:89TuDkKP0
>>241
慣用句を実際の用例に触れ、文章の流れでおぼえる人と、
ネットで言葉に触れたり試験対策のように、単語でおぼえる人とに分化したからじゃないの。
前者は読書で自然と正しい使い方をおぼえるが、
後者は字面から意味を読み取り、誤用にいたるのでは。
304名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:37:56 ID:gD2bz9460
>>301
俺の故郷では、おはようございましたという方言がある。
305名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:37:56 ID:GWP8v2Z/0
>>301
朝、おはようございましたって言う人もいるよ
306名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:04 ID:PKfNFBIQ0
役不足が誤用されてるとどんないい作品でもそこで冷める

って人が2chには結構いる
307名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:05 ID:dgeVCMK10
そういえば昔、風林火山を風鈴火山と間違えて書いたことがあるな(w
308名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:09 ID:GTrFNHNe0
>>212
孫にも衣装と言いたかったのか。
309名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:20 ID:oSfvN2CO0
こじつけでも意味の通らない誤用は駄目だと思う
青田刈りとか汚名挽回とか
310名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:21 ID:K3/yqWA+O
マスゴミが馬鹿だから誤用が広がる。これはガチ。
311名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:45 ID:G+9igGy80
>>6
気が置けない→気配りや遠慮をしなくてよい
気の置けない→信用ならない
312名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:45 ID:UcxcYXb60
誤用じゃなくて世代の移り変わりによる意味の変化だろ
30年後にはすっかり違和感なくなってるって
古文からみれば現代文なんか誤用のかたまりだしw
313名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:49 ID:RinOp99L0
>>208
自分のためって言っても、仏教的な因果応報であって
直接、情けをかけた相手から返報があるって事じゃないでしょ。確か。
いいことしておくと、後でいいことあるよ、くらいの意味。
元々、戦国乱世で仏教の因果応報思想が流行った頃の表現だったかと…
314名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:38:56 ID:YEhuljq00
てか、言葉なんてどっちが正しいとかない。
多数が逆の意味に思ってるんだから、そっちで使えばよいよ。
そういう言語も実際いっぱいある。
315名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:39:03 ID:ZV8b6nXw0
年寄りやら、頑固な国語大好き屋さんがアレコレ言ってるだけだな
言葉の意味が変わってきてしまうのは仕方ない。

それを傘にきて、最近の若者はアホだと、まあ事実かもしれんが・・・
無茶な論理を展開するのは我慢ならん
316名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:39:18 ID:1i9WCj170
>>309
汚名から挽回するでいいじゃん
317名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:39:45 ID:yBGcVjFHO
>>301お腹が空いた
318名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:39:58 ID:lSxG0tF50
すべからく ってのも良く間違える。
319名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:12 ID:utj7C2BE0
>>317
それは現在完了じゃないか
320名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:12 ID:9zoBtiiQ0
最近の餓鬼が使うとしたら薬不足だな。
321名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:14 ID:ejmGJP540
名誉返上とは流石に言わないな
3221000レスを目指す男:2007/09/08(土) 09:40:14 ID:Y5mZwp2K0
つーか、意味はともかく、使う場面ってのがあるでしょ。
幼少なんて、昔は身分のある人にしか使わなかったのに、
今では洒落でなく自分に使う人いるよね。
こういう用法まで書いてる辞書って少ない。
323名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:28 ID:gD2bz9460
手土産に食い物を持って行って、「つまらないものですが」って言うのも変だよな。

>>305
ナカーマ
324名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:29 ID:hKXsJjA20
確信犯の意味が本来の意味とは違って広まったのはテレビの所為だよな。
325名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:29 ID:7nv0/J3jO
>>316

名誉返上
326名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:40:56 ID:raLUAZpG0
「弱冠」てそもそもくは20歳限定のことだったけど。
いまは年齢が若いことに使われて定着しているよね。

でもその他に、「弱冠足りない」みたいな使い方もするけど、これは誤用かな?
327名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:10 ID:ni8UFIJD0
>>323
それは誤用じゃないだろう
328名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:15 ID:dgeVCMK10
>>313
戦国乱世の時代にできたのか
今の世の中、人に情けをかけると逆に仇となって帰ってくるよな(w
迷子の子供を助けようとしたら変態と間違われて通報されたり・・・
財布を拾って届けようとしたら泥棒と間違われたり・・・
329名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:18 ID:QJwfUy9X0
>>301
いい事があった瞬間>>>祝われた瞬間

だろう常考
330名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:20 ID:y0FTSDbs0
常識人のつもりでいたけど
こういうの結構間違えてるから悲しいw
331名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:29 ID:tfXgmpqB0
>>294

犬でも「ワン」「ウ〜」「クーン」という最低3つのバリエーションがあるのにね。
332名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:33 ID:ZRCDu2hh0
確信犯は松本人志がちょくちょく誤用する
333名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:44 ID:03ZpnOYdO
「流れに棹を差す」が誤用されるのは、夏目漱石のせいじゃないの。
『草枕』の「智に働けば角が立つ、情に棹差せば流される…」から連想して。
漱石が誤用してる訳じゃないけど、
情に棹差せば→(意に反して)流されてしまうと否定的な意味で使ってるから、「流れに棹を差す」も否定的イメージで捉らえてるんじゃないかね。
334名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:49 ID:j1uePKQZ0
みんな適当なことレスしてんなあ…
335名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:52 ID:7vy4xFmZO
チャゲアスのチャゲ&石川ゆうこの「二人のアイランド」のせいで気が置けないの意味勘違いして刷り込まれた人間は多い
336名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:57 ID:aeu8cJSy0
>>326
あー
釣りなのかな

つ「若干」
337名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:41:59 ID:NXJd/56X0
【社会】“妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★5
338名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:00 ID:GWP8v2Z/0
>>323
つまらないものにはメーーーン!って杖で叩かれるし
339名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:09 ID:1YRCZHoC0
集合離散 か 離合集散 か?
340名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:27 ID:RinOp99L0
>>257
オレは、どっちかというと、言葉の変化は当たり前だしむしろ必要だと思ってる。
問題なのは、変化の早さと多様化のし過ぎだと思う。
早過ぎると、みんなが周知する前に次々と変化が起こって対応できないし、
多様化しすぎると、意味がバラバラに変化を続けて、誰も共通見解を示せなくなる。
341名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:29 ID:GTrFNHNe0
行って帰ります、は言うよな
342名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:29 ID:LaPW8N490
スレタイおかしい
343名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:37 ID:1i9WCj170
あと大円団とか
344名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:42:38 ID:gD2bz9460
>>326
単に「若干」の書き間違いジャマイカ?

>>327
正しくは「お口に合いますかわかりませんが」
345名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:18 ID:Bagz11cM0
沖縄の人は、
×「今からそっちへ行くから」ではなく、
○「今からそっちへ来るから」である。
346名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:24 ID:6Ecxy7/00
>>321
イチローの国民栄誉賞辞退の時なんかに使えそう
347名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:27 ID:QJwfUy9X0
>>326
「数え」で20歳な
今なら18〜19歳

>弱冠足りない
若干(ry
348名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:27 ID:utj7C2BE0
>>344
手ぬぐいはどうするの?
349名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:38 ID:B3bs9rcVO
でも本来の故事成語とまったく違う意味で使われてる言葉沢山あるよね
馬鹿を言うとか折角とか流石とか
流石なんて皮肉だったんだぜ
350名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:40 ID:6qrY1zd90
>>296
>ゆとりを馬鹿にしてた氷河期も馬鹿だったのかよwww

いやいや、ゆとりが日本を加速度的にバカにしたんだよw

ゆとり世代は恥さらしな事を自覚するべき
351名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:43:50 ID:WRh81Mqt0
誤解している人が50%未満なら誤用は避けるべきだけど
過半数が誤解してるならもうそれが正解でかまわない
頑なに正しい使い方をしても、意思疎通が逆に難しくなるだけ
352名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:21 ID:ejmGJP540
>>341
どういう意味?
353名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:23 ID:K3/yqWA+O
常考って言葉は残ると思う。広辞苑に載ると思う。
354名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:23 ID:288wYBbv0
読み方のわからない漢字なんて携帯で調べれたっけ?
355名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:27 ID:U2dOOEAR0
>>315
>言葉の意味が変わってきてしまうのは仕方ない
は、まあしかたないんだが、
それが国語を正しく学べないようなバカ主導で変わってしまうのが情けない。
356名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:38 ID:DyhuFx6O0
★誤用の方が定着したか優勢なもの。
・攪拌:"こうはん"→"かくはん"   ・堪能:"かんのう"→"たんのう"
・端緒:"たんしょ"→"たんちょ"   ・蛇足:"じゃそく"→"だそく"
・設立:"せつりゅう"→"せつりつ"  ・睡眠:"すいめん"→"すいみん"
・出納:"しゅつのう"→"すいとう"  ・情緒:"じょうしょ"→"じょうちょ"
・宿命:"しゅくみょう"→"しゅくめい"・消耗:"しょうこう"→"しょうもう"
・漏洩:"ろうせつ"→"ろうえい"   ・稟議:"ひんぎ"→"りんぎ"
・捏造:"でつぞう"→"ねつぞう"   ・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:"たんよく"→"どんよく"   ・呂律:"りょりつ"→"ろれつ"

357名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:44:49 ID:M1UHiQCB0
>>265
もともとは手偏の「独擅場」が正しい。
土偏の「壇」と間違えたのが広がったもの。
3581000レスを目指す男:2007/09/08(土) 09:45:04 ID:Y5mZwp2K0
どっちにしろ、個人的には変な言葉使うのはゾッとしないよね。
359名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:05 ID:gD2bz9460
>>338
辻本乙w

>>348
>>323をよく読めよ。
手土産に「食い物を」……だ。
360名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:10 ID:GWP8v2Z/0
>>344
食べ物以外ならOKってこと?
361名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:16 ID:q42DC+IA0
>>348
確かに口に合うかはわからないなw
362名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:21 ID:XQx+NoYF0
>>339
深謀遠慮か遠慮深謀か深慮遠謀か遠謀深慮か。
363名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:27 ID:ZvXaA4YzO
確信犯とか役不足とか、「本当の意味は〜だぞ」って指摘するやつの方が鬱陶しい
言葉は変わるもんだし、確信犯役不足なんかは誤った意味が定着しかけてるが、それはそれでいいだろうと思う
364名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:33 ID:CuNq85bw0
>>302
総理大臣が天皇陛下に対して公の席で「ご苦労様でした」と言うくらいなのだから
失礼でも間違いでもありませんw
365名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:45:33 ID:6y3mlQD90
最近はテレビのクイズ番組で出題されることが多いから
したり顔で誤用を指摘する奴が増えてるんだろうな
でも半数以上が誤用している言葉なんてもはや誤用とはいえないだろうに
正しい言葉なんて時代によって変わるんだから

2ちゃんねるにもよくいるけどテレビで取り上げられたものを
すぐ指摘してひたってる奴って正直うざいよな
366名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:04 ID:utj7C2BE0
>>351
そのはざまにいる時の気持ち悪さが嫌なんだよ
誤用でも通じればいいって言い切れる人は結局その感じで問題ないからだ
367名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:13 ID:6qrY1zd90
>>312
>誤用じゃなくて世代の移り変わりによる意味の変化だろ

あんた間違いなくゆとりバカだろw

自分を正当化するいい訳だけがうまいゆとりバカ世代の典型

>>314
>てか、言葉なんてどっちが正しいとかない。

ありますよ
www
368名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:16 ID:c8NfKNFj0
役不足は反対の意味の方が広まってるから
もはや本来の意味で使えなくなってる
褒めたつもりが相手は貶されたと思う可能性がある、
こんな危ない言葉は使えない

理想論ばかり言ってないで、現実を見るべき
369名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:20 ID:yFwAg/ou0
>>241
「確信犯」の誤用は考えてみると面白いだろうな。
それまでの日本語に、今の広義の(誤用の)確信犯にあたる語がなかった。
なかったということは、それなりに理由があるはず。
多分、そういう行為自体が少なかったか、ネガティブな意味を持っていたか、
いずれかと考えるのが妥当。
直感的には、近代化で庶民の活動がより高度になったことと
結び付けたい気がするが、そこらへんは色々仮説が立つ気がする。
370名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:22 ID:NpnLuF8lO
>>309
青田刈りで意味が通じると思うし、辞書にも書いてある。
371名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:24 ID:lSxG0tF50
群馬では、
行くことを「来る」、あげる事を「くれる」っていうな。
372名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:29 ID:tp2g4cSo0
あきはばらは死ね
373名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:35 ID:o3I8iLWh0
勝るとも劣らないってのは、おかしすぎ。
勝ってるなら劣るわけがないんだから。

本当は勝らぬとも劣らないなのに、誤用が正解になってしまった。
374名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:42 ID:GTrFNHNe0
>>352
出かける時に使う。
375名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:46:56 ID:XIctTqsN0
こういう慣用句というか言葉そのもの自体は
その民族の使いやすいように変化してゆくものだしなぁ
将来的に役不足や確信犯なんてのは意味が変化していく気がする
こんなに使いづらい言葉もないだろうし
376名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:19 ID:DyhuFx6O0
★変化の途中にあるもの。
・御用達:"ごようたし"→"ごようたつ"・固執:"こしゅう"→"こしつ"
・早急:"さっきゅう"→"そうきゅう" ・重複:"ちょうふく"→"じゅうふく"
・荒らげる:"あららげる"→"あらげる"・相殺:"そうさい"→"そうさつ"
・追従:"ついしょう"→"ついじゅう" ・茶道:"ちゃどう"→"さどう"
・一所懸命→一生懸命         ・悪名:"あくみょう"→"あくめい"
・残滓:"ざんし"→"ざんさい"    ・貼付:"ちょうふ"→"てんぷ"
・口腔:"こうこう"→"こうくう"   ・直截:"ちょくさい"→"ちょくせつ"
・逐電:"ちくてん"→"ちくでん"   ・白夜:"はくや"→"びゃくや"
・世論:"よろん"→"せろん"
・出生率:"しゅっしょうりつ"→"しゅっせいりつ"
・女人禁制:"にょにんきんぜい"→"にょにんきんせい"
・手を拱く:"てをこまぬく"→"てをこまねく"
・丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)
・味気ない:"あじきない"→"あじけない"
・難しい:"むつかしい"→"むずかしい"
377名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:24 ID:YEhuljq00
そんなこと正しく使えるより、中学英語レベルでいいので、すこしはしゃべれるようになれよ。
378名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:32 ID:K3/yqWA+O
本来の方は革新犯がいいんじゃないの?思想的に。
379名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:35 ID:tfXgmpqB0
>>319

きっと、「おはようございました」も英語に直すと、
「You have got up early.」なんだよ。過去ではなく現在完了。
(現在完了=現在、〜してしまった状態にあることを示す表現。)
380名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:41 ID:5Ei31Z480
「やらないか」を「やらないか?」と誤用してるやつを見るとアヘアヘの目にあわせたくなる。
381名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:45 ID:iVqI2Sk6O
もう役不足は意味変えたら
間違ってる奴の方が多いし
382名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:47:58 ID:gD2bz9460
>>360
そういうこと。
高校時代、そう習った。
383名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:00 ID:q42DC+IA0
言葉は変わるもの、と無分別な誤用を容認してる人って団塊の世代の香りがする。
384名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:05 ID:QJwfUy9X0
>>356
>設立:"せつりゅう"→"せつりつ"

というか「立」を「りつ」と読むこと自体が、
正しくは「りゅう」なのに「立法」(りっぽう)みたいに促音化したのを(参考: 十本 じゅうほん→じっぽん)
「りつ」って勘違いしたもの
385名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:35 ID:wz8GqXwJ0
立命館大学いがさキャンパス
386名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:36 ID:2AhVCgll0
ちょうふく、とどうしても言えない
387名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:50 ID:6qrY1zd90
>>365
>最近はテレビのクイズ番組で出題されることが多いから
>したり顔で誤用を指摘する奴が増えてるんだろうな

最近のゆとりバカ世代はTVの影響なんですか?w

それまで教育をちゃんとうけていない奴らには
目新しかったのかな

バッカだなーw
388名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:48:58 ID:bhJa1N+z0
慣用句を間違うことと携帯を使うことに関係はないと思うが
389名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:05 ID:O0HuFD5TO
しかしこうも誤用が多いと、迂濶に慣用句も使えんな。
公の前で役不足を本来の意味で使っても、周りの殆んどに誤解されたら困るしな…
390名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:11 ID:oSfvN2CO0
>>370
確かに通じてしまう…んだが、言葉として意味が通らない気がする
俺の発想が弱いのか?
391名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:18 ID:26FSA+Yn0
言葉の意味なんて時代によって変わるんだから別に気にしなくていい
むしろ感覚に近い部分の方が大事だから誤解もそのうち正式な意味になっていくよ
392名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:47 ID:PPvREqIzO
>>354
読み方は調べられる
漢和辞典が入っているのもあるし
自分は月100円で携帯用の広辞苑を使っているけれど
393名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:51 ID:tfXgmpqB0
>>326

それは「若干足りない」だっつーの。「若干」も知らないで「弱冠」を語るなよ。w
394名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:49:56 ID:6y3mlQD90
>>367
ゆとりをバカにしてるけど
あんた真性のバカだろ
395名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:50:01 ID:K3/yqWA+O
地方言語の話はスレの誤用だな。
396名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:50:13 ID:Bagz11cM0
でも一番不可解なのは、おまえらが普段使っている2ちゃん用語だろ?
397名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:50:18 ID:QJwfUy9X0
>>376
>丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)

それはT junctionをどう訳すかの問題
両方正しい、むしろT字路が忠実
398名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:50:20 ID:1YRCZHoC0
>>302
それはわかるが上下関係のない人に対してねぎらう言葉がわからない。

宅配便届けてくれたあんちゃん
一日世話になった観光バスの運転手

このへんなら「ありがとう」ですましてるけど何かもっと適切な言葉ないかな
399名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:50:38 ID:ZRCDu2hh0
誤用を指摘されるのはうざいかもしれんけど、正しい意味で使ってるのに
誤用が正しいと思ってる馬鹿から指摘されるのもうざい。
400名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:16 ID:1i9WCj170
>>388
漢字を調べる方法と、慣用句の誤用が混ざってるぞ
401名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:20 ID:wz8GqXwJ0
血液型がA型で、性格が明るい人のことをイェーイ型といいます
402名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:23 ID:Cv9ByKab0
383みたいに何かを語るときに持ち出す「団塊世代」と言う言葉を
ステレオタイプに使うのもうんざりだな。
403名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:29 ID:yFwAg/ou0
>>391
しかし、言葉ってのは「変わらない」から通じるという面も大事だからね。
変わらないから過去や未来の人とも細やかな意思疎通が可能になる。

だから、言葉の変化に抵抗する人たちが一定数いるのも健全な事なんだよ。
404名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:34 ID:GWP8v2Z/0
>>389
「課長には役不足ですよ」
「何だとーーー!!」

ってあるかもな
405名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:49 ID:gD2bz9460
>>377
日本人なら、英語よりもまずは日本語だ。


正直、言葉は時代によって移り変わりゆくものだと思っているが、それを間違えたときの言い訳に使われると、ぶん殴りたくなる。
406名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:51:49 ID:mZmx32mAO
最近間違いを指摘しても、「言葉は生きていて変化していくものだから」と返されて困っちんぐなのです。
407名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:00 ID:M26gjd+E0
>>396
2ch用語は業界内で使う隠語みたいなもんだったんだが
アホがネット外で使い出してですな
408名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:07 ID:E/qIYotb0
気の置けないは正しく理解してたけど、流れに棹さすは反対の意味に
使ってた。考えてみれば、棹をさすってのは船の速度を上げるため
だよな
409名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:19 ID:czzljQUh0
携帯電話を携帯と略すのに違和感がある。
携帯ってのはそれ自体で意味がある熟語だろうに。

だから俺は携電って言ってる。
410名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:25 ID:QJwfUy9X0
>>302
それはシチュエーションの間違いで意味は合ってるから別問題だと思う
411名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:29 ID:ejmGJP540
>>404
課長「では」役不足、ジャマイカ
412名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:52:32 ID:utj7C2BE0
>>405
なる
素直にああそうかと思えんのか
413名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:00 ID:Qw4+7BKa0
>>294
無言状態を避けるためには、便利な言葉ではあると思うよ。端から見ればバカっぽいけど。
「まじで?」「まじで」「まじかよ」「まじまじ」「やっべー」「やばいっしょ」「まじやばい」「やばいよな」「やばいって」「まじで」「まじで」
最初の「まじで?」から最後の「まじで」まで、話は一歩も進んでないけど、間を置かずテンポ良く喋り続けられる。
あと、仲間内で心が通じ合えているような気にもなれる。
414名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:01 ID:U2dOOEAR0
>>391
おまえ
「箸の持ちか方なんか自由だから気にしなくていい」
とか得意になって言ってそうだな。
んで実際、左手で箸握って使ってるだろw
415名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:01 ID:K3/yqWA+O
姑息の誤用が目につくが辞書持ってないんだろうな。持ってても集英社とかのじゃね?と思う。
416名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:40 ID:Pc9cWvgY0
教訓:使い慣れてない言葉は安易に使うな
417名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:42 ID:j1K3C1AgO
貴様も昔は敬語。
418名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:53:49 ID:wI/xBYyD0
>・追従:"ついしょう"→"ついじゅう"  ついしょうとついじゅうとでは意味に違いがあるだろ常考
>・世論:"よろん"→"せろん"  輿論と混ざってよろんと読んでたものが元の読み方に戻るだけだろ
>・女人禁制:"にょにんきんぜい"→"にょにんきんせい"  連濁しなくなってきてるだけ。 
 3階をさんがいってよまなくなってきてるようなもの
>・丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)  当時、Tなどという文字は日本語において市民権がなかった


つか、和尚 ←これなんて読む?
安息日 ←これなんて読む?

宗教がらみはこういうのあるな。
419名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:02 ID:raLUAZpG0
>>416
それだ!
420名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:13 ID:tzcYydmM0
別にケータイがあろうがなかろうが国語力の低下は昔から言われてるじゃんよ
421名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:14 ID:q42DC+IA0
>>405
禿同
422名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:22 ID:siajCm330
衆院選の時になると
アナウンサーでさえ「重複立候補」を「じゅうふくりっこうほ」と平気で言ってるし
423名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:25 ID:Y8WNUWX40
役不足より先に
確信犯の使い方をなんとかしれ!!
424名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:38 ID:YGjWjQ95O
単に馬鹿なだけだろう?
425名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:54:58 ID:j7XXDFeS0
みんなが間違えて使うってことは

そもそもこの言葉を考えた奴が国語力低いんだろ。
426名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:55:13 ID:288wYBbv0
>>392
なるほどな そっちか
変換機能でなんかあったかとオモタ
427名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:55:37 ID:GTrFNHNe0
流れに釘さす、とまちがえているかもな
428名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:55:48 ID:6y3mlQD90
>>414
なんでそんなに必死なの?
429名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:55:59 ID:mZmx32mAO
で、的は射るか得るなのかどっちなんだい?
430名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:55:59 ID:M26gjd+E0
>>415
集英社のって面白辞書なの?
431名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:56:10 ID:6qrY1zd90
>>375
>将来的に役不足や確信犯なんてのは意味が変化していく気がする
>こんなに使いづらい言葉もないだろうし

おい、お前、テストで10点以上とった事ないだろ?
ゆとり世代はそんな奴ばかりなの?情けないねw

432名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:56:28 ID:QJwfUy9X0
>>418
>>・世論:"よろん"→"せろん"  輿論と混ざってよろんと読んでたものが元の読み方に戻るだけだろ

元の読みは「せいろん」ですが何か
433名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:56:48 ID:bWFiUvMx0
全然大丈夫

は実はオリジナルの使い方


豆知識な
434名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:56:56 ID:2AhVCgll0
何でも「変化していくもの」で済ます奴は馬鹿だわ。
435名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:57:18 ID:ZKQC8n3u0
言葉の誤用が愚民によって広まってしまう、という、改めるべき悪習を正当化する馬鹿が多くて困ります
436名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:57:32 ID:tfXgmpqB0
重複が「じゅうふく」「ちょうふく」どちらでも良いことは知っているが、
「じゅうふく」と言うと「ちょうふく」と読めないバカだと思うバカがいるから、
いつも「ちょうふく」と言うようにしている。
437名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:57:34 ID:GWP8v2Z/0
>>418
おしょうじゃないの?
438名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:57:36 ID:gD2bz9460
>>427
>流れに釘さす
なんか、暖簾に腕押しっぽい言葉だなw
439名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:57:41 ID:ogJUYCo30
>>78
これって俺の会社ではたまに聞く言葉なんだけど、どこが問題なの?
440婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:57:50 ID:IziRLAbR0
>>422
「じゅうふく」とか「そうきゅう」とかは、最近NHKが解禁したとか聞いた。
441名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:02 ID:bhJa1N+z0
高校生ウルトラクイズの決勝で惜しくも敗れた埼玉(だっけ?)の高校生が
「臥薪嘗胆」と言ってた
ポカリ吹いた
アンタなんでそんな言葉知ってんの?ww
442名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:16 ID:Qw4+7BKa0
>>434
何でもって訳じゃないけど…言葉が変化していくと、何かマズいの?
443名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:23 ID:raLUAZpG0
意思を正しく伝えるには、話し手も簡潔かつ的確に選ぶ。そうでないと
ただの知識のひけらかしになっちゃうし
444名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:25 ID:Kc60/Rzw0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1187144440/
先日ラジオで井上真央が男性のおち○ちん発言
445名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:31 ID:W/sQOVWd0
>>434
変化する物としない物を分けずに思考停止する奴も馬鹿だな
446名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:35 ID:ZRCDu2hh0
どう考えてもちょうふくのほうがしっくりくるんだが。
447名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:58:47 ID:6qrY1zd90
>>388
>慣用句を間違うことと携帯を使うことに関係はないと思うが

だーかーらー

意味がわからずにまちがったまま使っていても気がつかない
恥さらし人生が続くって危惧してるんだろ

辞書なら意味も書いてあるからな

>>391
自分の間違いは自分で正しましょうねwいい訳はいいからw
448名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:59:12 ID:z5SI6lupO
>>431はいまだに江戸時代とか明治時代の言葉をつかってんのか
449婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 09:59:29 ID:IziRLAbR0
>>439
「つまらないものですが…」と持ってきたおみやげを
「○○さんからつまらないものを頂きました」とか
言わんじゃろw
450名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:59:30 ID:U2dOOEAR0
>>414
おまえなー、3レス目でそりゃないだろw
451名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 09:59:53 ID:+RKIOAZR0
そういえば、「相殺(そうさい)」は「そうさつ」でも変換できるけど、
ゲーセンのクイズゲームでは不正解になってたな。
452名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:01 ID:K3/yqWA+O
441
現国、赤点だったでしょ?あーた
453名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:04 ID:x8JsLuvX0
こうした傾向
454名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:13 ID:mgo061tk0
役目が重いというのと本人の力量が足りないというのは
整合するのだが、文化庁は、辞書どおりの解釈しか
できない馬鹿ぞろいなのか?
455名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:18 ID:KMQn0v+2O
拙者とか語尾にごさるとか使う人が少なくなってきていと悲し
それがしとか御意とかはまだ多数派かしらん?
カステラとかの渡来言葉はむずきことし
倭語も知らぬ団塊世代は見ていて恥ずい
456名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:23 ID:ZRCDu2hh0
>>441
本読めばそれくらい分かるだろう。
それか中国の歴史が好きか。
457名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:34 ID:QJwfUy9X0
>>439
寸志 = ちょっと = 謙譲語

自分の部の部長のことを部外者に対し言ってんなら正しいが
だとすると「いただきました」が変
458名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:51 ID:6y3mlQD90
>>431
なんでそんなに必死にゆとりをバカにするの?
なんか嫌なことあった?
ゆとり世代に仕事を取られて今無職とか
ゆとり世代にセクハラで訴えられたとか
459名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:00:58 ID:W/sQOVWd0
>>446
同じように、確信犯や役不足について「誤用」の方がしっくりくると考えている奴も
いることだろうな
460名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:01:10 ID:hKXsJjA20
てめー一人が独善的に「正しい言葉の意味」なんて実態が無いものを振りかざす奴は救いがたい馬鹿だけどな。
何が正しく常識的なのかは大衆の価値観の中で判断されるものだ。
誤用された意味が一般的に通用するなら、それが常識的な単語の使い方になる。
461名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:01:17 ID:GWP8v2Z/0
>>449
寸志を貰って「○○さんから寸志をいただきました」って言うよなもんだな
462名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:01:52 ID:c8NfKNFj0
あなたは気が置けない方ですね
なんて言えるかよ
正しい、誤りだけじゃなくて
実用性というものも考えろ
463名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:06 ID:iMz0hkRo0
誤用も大多数がやれば誤用じゃなくなるがな
464名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:17 ID:yFwAg/ou0
>>436
固執は「こしつ」と読む人があまりに増えすぎたので、
「こしゅう」と読むとかえって嫌みったらしいかなと思い、
結局どちらか迷って相手の言い方に合わせたりw
試験で「こしつ」は×になるので「こしゅう」の方が慣れてるんだが・・・・・・
465名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:28 ID:5Lzi7GByO
>>387
脳トレが流行り始めた頃のの深夜バラエティで、国語の何とか先生による誤用の話があって

×湯をわかす →○水をわかす

とかやっていたのだけど。
お前らは東海道中膝栗毛のやじきたかよと。

江戸時代に一般に使用されていて、当時に誤用と言われていた用法なら、既に誤用とは言わんだろうと。
現代まで残っているなら200年以上続いている用法だって事だし、
それより新しい(よく考えれば、「あたらしい」も間違いだな…)言葉は、山のようにある訳で。


みのなんかもそうだが、テレビは間違いだらけで困る。
466名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:32 ID:ZRCDu2hh0
早漏に候
467名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:36 ID:U2dOOEAR0
>>450
レス番間違えた。
誤>414
正>428
468名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:02:52 ID:bhJa1N+z0
>>452
俺のまわりでそんな言葉をコメント時に使うやつはいなかったからな
ちなみに国語関係の成績は良いほうだったぞ
中原中也の詩の解釈では先生を凌いでた
469名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:03:00 ID:wI/xBYyD0
>>449
日本人が「つまらないものですが」と言っては何度も何度も素晴らしいものを持ってくるので、
「つまらないもの」が「とても素晴らしいもの」という意味になっている地域を想像してみた。
470名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:03:09 ID:2AhVCgll0
>>445
少なくとも確信犯、役不足が
「既に変化した」と捉えるのは思考停止だと思いますがね
471名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:03:41 ID:QJwfUy9X0
>>465
>×湯をわかす →○水をわかす

×穴を掘る→○平地を掘る

ですか? わかりません!
472名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:04:23 ID:bWFiUvMx0
穴掘って埋まりたいですぅ
473婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:04:43 ID:IziRLAbR0
>>469
実は「寸志」もそういう感じで「ご祝儀」あたりと同じに
なっちゃってるのかも知れんなw
474名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:04:43 ID:5+4CHK3kO
まあ、ゆとりにも利用価値はあるよ

40歳以上の平和ボケの連中より韓国や中国や民主に対しての危機感がよっぽどある
投票すらしない馬鹿も増えてるが
475名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:04:54 ID:ySEQYnXM0
>>254
うちのじいちゃんの持論だが前に「武士の情け」を付けて
「武士の情けは人の為ならず」って言っていた。
意味は、武士の情けでトドメの一太刀を出さないのは勝負はついてるし、
トドメをさしちゃうと仇討ちやらなんやら面倒臭くなるので、
情けはかけるけど自己保身の為だ、みたいな感じだった。

それを聞いてから間違えなくなった。



476名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:02 ID:mZmx32mAO
1+1=0と多くの人が言い続ければ0になるかもしれません
477名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:06 ID:mUFSUzjW0
 NHKで「言葉おじさん」が活躍してるじゃないか。
 あれは良いぞ。歌まで歌ってたしな
 
478名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:08 ID:sbEb0IERO
>>414,450

ちなみに>>
479名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:36 ID:2pXcgDdAO
以下の言葉の意味を答えなさい
「エイベる」
「赤城る」
「社保る」
「中華風」
「弁護」
480名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:41 ID:OWtm/Ql3O BE:484073036-2BP(0)
熱にうなされるwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:05:59 ID:mwRhc4+M0
最近の2ちゃん見てると、漢字や慣用句の誤用がメチャクチャ多い。特にガキの多い板。

なんか、本や新聞で文字を読まないで、耳で聞いた言葉が語彙の源になってる奴が多いんだよな
「延々と」を「永遠と」って打ち込んじゃう大馬鹿野郎が特に多い。もう本読めとか言う気も無いから、そのまま死ねよ。
482名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:06:26 ID:W/sQOVWd0
>>470
既に変化した、とは思ってないですよ
変化しつつある、とは思いますけどね
483名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:06:32 ID:U2dOOEAR0
>>468
人の作った詩の解釈に凌ぐも凌がないもあるか。
そんなこと言ってる時点で詩を理解してねーよw
484名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:06:41 ID:X7QIPmbp0
熱にうなされたら、舵がとれないじゃないか。
485名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:06:59 ID:uqhJ24ebO
>>463

そうそう、マスゴミがテレビや新聞やらで間違った日本語とか言ってるけど、間違ってるのはある意味マスゴミじゃん??って思うよね、マスゴミは本当にバカの集まり。
486名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:07:06 ID:GWP8v2Z/0
にほん
にっぽん

どっちが正しい?
487名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:07:07 ID:K3/yqWA+O
468
おかしいなあ。臥薪嘗胆は、わりとメジャーな四文字熟語で高校迄の間に繰り返し出て来る物だが。
メジャー度で言うと五里霧中並みの筈。
488婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:07:09 ID:IziRLAbR0
>>477
言葉おじさんはまず、「日本語が大変です」とか電話を
かけてくるガキをぶん殴るべきだと思う。
「大変になっています」じゃろが。
489名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:07:32 ID:tDPcVBza0
>>475
相身互い情けは人の為ならず
でも間違えにくくなるよ。お互い様って意味になるから。
490名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:07:56 ID:+RKIOAZR0
「汎用」を「凡用」って書いてるやつもいたなあ。
491名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:08:11 ID:gD2bz9460
>>486
にっぽん
492名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:08:11 ID:70FAJUMp0
捲土重来(けんどちょうらい)
固執(こしゅう)
諸刃の剣(もろはのつるぎ)
493名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:08:50 ID:bhJa1N+z0
>>483
まあー言葉の意味をそのまま理解する以外の方法を知らないとそういう考えになるかもね
494名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:08:50 ID:yINzXfx7O
スレタイの正解と誤解のごちゃまぜに「あれ?俺やばい?」と不安になってつい覗いてしまった。
孔明の罠か!

まぁでも、色々と知らなかった事も知れたので、結果的に良かったと思っている。孔明おそるべし!
495名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:08:57 ID:ZRCDu2hh0
それよりDQN丸出しの当て字の命名をなんとかしろ。
496名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:09:02 ID:2AhVCgll0
>>482
じゃああなたのことじゃないので
>>434みたいなのに食いついてこなくていいですよ。
食いついてくる奴はそういう奴である、と見なされます。
497名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:09:16 ID:lSxG0tF50
世知が無い、すいません、ってのが一番気になるyo
498名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:09:49 ID:wI/xBYyD0
>>485
多分、正しい日本語を扱えない者は全く出演できないようにすれば、
日本語の乱れとやらは相当が駆逐されると思う。
499名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:09:52 ID:EvcopaYO0
「せざるおえない」も勘弁してほしい。

NHKですらアナじゃなく記者の中継だと「せざる おえない」なんて発音しやがる。
500(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/08(土) 10:10:02 ID:2OQEgXa10
役不足については、現実は誤用なのに言ってる
本人がお世辞で使ったりするから誤用が
正しいと誤解されてしまう運命にある。

天地無用なんかもう「↑↑2」とか記号に
変えられちゃって絶滅しました
501名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:10:42 ID:yqWKodIN0
言葉ってその人らしさがあって、俺は聞きなれない言い回しには何か意味があるのだろうと
と思って聞く。昔風情の言葉がなんとなく好きで使っているのだけれど、
今じゃ「何言ってんだ、オメー」のように言われ、変人あつかい。
教養もなく感性に乏しい職場や地域にいると、悲しい。
自分の使う言葉に、あまり関心のない人が増えたのは時代のせいなのかな。
502名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:10:42 ID:ADXHSGi/0
言葉の使われ方が辞書にあってないからといって「間違ってる」とか決め付けるアホにはうんざり。
言葉って言うのは時代とともに変化していくもの。
使われ方だって変わっていく。
「役不足」なんてすでに使い方は違ってるのだから辞書の方を直さないといけない。
いまだに「ら」抜き言葉が間違ってるとか言ってる人もいる。
話し言葉がさきにあって、文法だって辞書は後から作られているもの。
人は物をつくり、そしてその後に馬鹿だから物に支配されてしまう。
核兵器をつくったとたん、「核兵器的には、これは間違った考え方だ」となってしまう。
503婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:10:51 ID:IziRLAbR0
>>499
それはもう、やもうえないな。
504名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:10:55 ID:utj7C2BE0
アメリカ人のやる間違いでちょっと驚いたのはcould'veをcould ofと書く人がいること
505名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:05 ID:bhJa1N+z0
>>495
「黄熊」と書いて「ぷう」と読ませるのは秀逸だと思った
506名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:07 ID:5Lzi7GByO
>>471
地面を掘る、とか、土を掘る、なんだろうな。その先生の中では、多分。
「水を沸かしてお湯にする」なので「湯を沸かす」は間違いなんだとか。

いや、現実には間違いでも何でもない話だがね。


ちなみに「水を沸かすんだろ。湯を沸かしたら熱くて(風呂に)入れねぇ。」とは、膝栗毛の一節。
507名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:27 ID:e+ltjik/O
>>481
そんなレス見て本を読みたくなる奴はいないだろう
508名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:31 ID:eyvX14st0
資金不足、水不足、人手不足。
すべて、○○『が』不足している、という意味だろ。

なんで、役不足だけ、役『に』不足している、と解釈し、それが自然だと言い張る人間が多いのか
全く理解出来ない。
509名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:32 ID:QJwfUy9X0
>>499
わけわからん
お前は原稿が見えるのか?
510名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:36 ID:+RKIOAZR0
ガキの掲示板で多いのは
「いちおう」→「いちよう」だな。
511名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:37 ID:uN7VIZha0
昨日の台風のニュースで氾濫寸前の川の映像をみながらアナウンサーが
「あ〜大きな大木が流れてますね〜」
って言ってた。
512名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:11:39 ID:CuMh3cM00
オレが企画出したら上司が「結局これじゃ、行って来いになるだけだろうね」て言ったから
「はい、私が直接現場へ行って来ます」て答えたらスゲー哂われた


513名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:26 ID:2AhVCgll0
>>498
放送禁止用語流してしまったら
「先ほどは不適切な表現がありました〜」って必ずやるんだから
誤用があったら「先ほどの××というのは誤用でした」って
コメントすりゃいいのにな。
垂れ流しはまずいだろ。
514名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:26 ID:wI/xBYyD0
>>499
やむを得ない→やむおえない→やもえない
これもどうにかしてくれ
515名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:28 ID:IAvOqzzK0
>熱にうなされる
それただの病気wwwwwwwwwwwww
516名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:34 ID:gD2bz9460
>>485
そのマスゴミの部分を作家に置き換えたことを、阿川弘之が言ってたな。
517名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:49 ID:raLUAZpG0
一姫二太郎

一人ずつなのを最近知った
518名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:50 ID:mtReJ0TL0
招かれざる客って確か、

おもわず、良い客が来たみたいな意味だよね
519名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:54 ID:m9AHKp9x0
「流れに棹(さお)さす」なんて聞いたことないぞ
普段そういう言葉を使わない人にまで無理矢理2択とかで答えさせたのか?
520名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:12:59 ID:tfXgmpqB0
>>469

ふつうに考えれば、
A「つまらないものですが・・・」
B「なんで、つまらないものだと知って俺にくれるの?
  俺はゴミ回収業者じゃねーぞ。」
ってとこだな。

それよりは、
A「本当に素敵なもので本当は独占したいところなのですが・・・」
って言ってくれたほうがうれしい。

なぜ、こうなったかと言えば、昔の人はほとんど本当につまらないもの
しかプレゼントしてなかったのでは?手ぬぐいとか。
だから、「つまらねー」と思われる前に先手を打って
「つまらないものですが」と予防線を張っていたのだと推測する。
521名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:13:09 ID:288wYBbv0
自分の知識をひけらかせたいヤツばっかだなこの手のスレは
522名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:13:12 ID:RinOp99L0
>>328
こんなの見っけた。

 「曾我物語」(南北朝頃1315〜1420年の伝記)
「情けは人の為ならず、無骨の所へ参りたり、又こそ参らめ」

 「太平記」(応安3〜4年=1370年頃の軍記)
「情けは人の為ならずとは斯様の事を申すべき」

 「山中常盤」(1620年代の絵巻)
「たんだ人には情けあれ情けは人の為ならず」

 「葵上」(室町後期1960年以降か?謡曲)
「思い知らずや世の中の情けは人の為ならず、我人の為つらければ、必ず身にも報うなり」

 「世話尽」(明暦2=1656年)
「情けは人の為ならず身に廻る」

 「御前義経記」(元禄13=1700年)
「とかく色には情けあれ、情けは人の為ならず」

 「常夏草紙」(文化7=1810年)
「情けは人の為ならず、小半年の房銭(かどせん)を十倍にして取り返す日もありなんとて」
 ↑これなんて、かなり利己的。

最初の頃は、因果応報思想だけど、江戸くらいになると利己的な感じだね。
523名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:13:22 ID:ndhTi90xO
>>1
スレタイくらいまともに書け
524名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:13:57 ID:NpnLuF8lO
日本語って難しいな。
だんだん頭痛が痛くなってきたわ…。
525名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:17 ID:tDPcVBza0
>>512
恥ずかしながらわからん
526名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:19 ID:utj7C2BE0
>>514
やもえない
は初めて聞いた
衝撃的だなあw
527名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:20 ID:ogJUYCo30
寸志をもらった場合にそれを知らせるときの言葉としてどういったら良いのでしょうか?
アホな私に教えてください。考えましたが無理でしたw
528婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:14:28 ID:IziRLAbR0
>>521
アメリカ人かおまいはw
529名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:29 ID:mG3D7WJW0
石川優子&チャゲは間違っているな
530名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:34 ID:lB+e21K00
今時は、携帯にも結構辞書機能付いてるけどなぁ。
531名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:14:40 ID:wJBnt7wS0
かくしん‐はん【確信犯】
「かくしんはん」を大辞林でも検索する


道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

《から転じて》悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。また、その行為を行った人。「違法コピーを行っている大多数の利用者が―だといえる」

◆「時間を聞きちがえて遅れたと言っているが、あれは―だよね」などのように、犯罪というほど重大な行為でない場合にも用いる。の意はもともと誤用とされていたが、平成14年(2002)に行われた文化庁の世論調査で50パーセント以上の人がではなくの意で用いると回答した。


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

532名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:03 ID:EvcopaYO0
>>509
読むときの区切り方だよ。
せざるを得ないを区切って読むとしたら、せざるを/得ない、になるだろ
それを、せざる/をえない、っていう区切り方をしたら明らかにおかしいだろ。
533名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:05 ID:bWFiUvMx0
そもそも

情けは人の為ならず

って実は

情けは他人の為ならず

って書くのではないかと今疑問を思ったのだが
534名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:10 ID:GTrFNHNe0
>>508
力不足と言え
535(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/08(土) 10:15:12 ID:2OQEgXa10

社会人としては他人に教養を強要できないよ
536名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:16 ID:ADXHSGi/0
「正しい言葉」があると信じてる人は妄想に取り付かれたオオバカ。
世の中に正しいものなんてないんです。
これも受験勉強で馬鹿を量産する社会のシステムの問題。
537婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:15:17 ID:IziRLAbR0
>>526
俺のまわりじゃ「やもうえない」はけっこう聞くぞ。
538名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:25 ID:DyhuFx6O0
539名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:33 ID:ba6q5HNm0
事件が起きたとき「〜の可能性」ってやめて欲しいです。。
「〜のおそれがある」にして欲しいです。
540名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:47 ID:RmvND//r0
>目立つ誤解
そもそも日本語を難しくする必要があるのだろうか。
外国人にも勿論日本人にも判りやすい日本語であるべきじゃないのか。
こんな誤解を産む慣用句なんて使うのやめてしまえっ
541名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:15:59 ID:wI/xBYyD0
>>513
いや、バカタレの放逐だろ。
ほれ、ゲームだと何歳以上向けとかあるじゃん。あんな感じで、文化的ランクを付けてしまえばいい。
文科省の認める正しい日本語に則っている番組と、誤った日本語の乱れ飛ぶ番組と。
後者は放送制限する。バカタレはまず前者には出られないから、結果として放逐される
542名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:16:00 ID:Y9G7OZJfO
反旗を振り上げる
543名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:16:31 ID:yFwAg/ou0
>>531
確信犯の場合、誤用のほうが多い状況だし、
すでに辞書にまで載っているようでは無視できないわな。
544名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:16:41 ID:1qEgJ69I0
九州で「かたづける」を「なおす」と言うんだがどこもそう?

ところで一姫二太郎って子供二人のことなんだってよ
初めて知った
545名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:16:54 ID:bWFiUvMx0
>>499
そもそもそれ

せざるをえない

だし
546名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:11 ID:tDPcVBza0
確信犯の誤用ってオウム事件から広がったのかなぁ
547名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:14 ID:M26gjd+E0
>>533
「人」という言葉は他人をさして言う言葉だから…
548名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:15 ID:u2irs4x+O
そう言えば、「喉元すぎたら熱さ忘れる」ってのを
嫌な事でも、ちょっと我慢したらイイって意味だと思ってたヤツがいた
なんかホントに感心しちゃったよ
549名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:30 ID:6YQPWsow0
斜に構える

おっとり刀

これも間違ってる人多いような
550名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:34 ID:8nY/Rh19O
東大に対してよく「日本の最高学府」って使われるが
最高学府は大学って意味であって
最高峰の大学って意味じゃないぞ

聞いてるのか民放各社!
551名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:36 ID:EvcopaYO0
>>545
だから言ってんだよw
552名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:42 ID:OzSr3lXa0
「寒い」の使い方間違ってる奴多いね
この猛暑でも「うわっ寒い」なんていってる友だちがいるけど何言ってんだよと
しかも俺と会話してる最中に突然言い出す
汗が吹き出るほど暑いというのバカだろ
553名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:17:54 ID:5Lzi7GByO
一番気になるのは、NHKアナウンサーの「ににんぐみ(二人組)」だな。

ひとり・ふたりが発音上で紛らわしいって事なんだろうが、一人組なんて単語は無いし。
四人組に対しては、逆に紛らわしいし。

日本語を勝手に変えて混乱させてる元凶は、おまいらマスコミだろうと。
554名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:18:13 ID:HaS+kjSo0
まぁ、新聞に食べ物が原因じゃない食中毒とか載ってるからなぁ・・・・

食中毒の定義から外れるしww
555婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:18:49 ID:IziRLAbR0
>>533
なるほど、他人ごとと書いて「ひとごと」と読むのと同じだな。

それでも思い出したけど「金のわらじを履いてでも探せ」ってのは
金(鉄)で作った丈夫なわらじで方々を徹底的に探せって意味だけど
「きんのわらじ」って読むからわけわからんようになっとる。
556名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:18:57 ID:2AhVCgll0
>>508
そもそもが勘違い
「役」というのは「やること」だから
やることがその人の能力に対して不足している
→ 役が不足している
557名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:19:08 ID:gD2bz9460
>>553
じゃあ、二人羽織はふたりばおりかね?
558名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:19:23 ID:BQ5wzKMb0
>>268

むしろ
「金は天下の回り物」に意味が近いからな。
559名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:19:40 ID:SIXAJoEuO
言葉は自分がどう伝えたか?ではなく相手にどう伝わったか?
である。多数が間違って認識しているならばもはやそちらがスタンダード。
560名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:19:51 ID:Bagz11cM0
おまえらもこれ見てしっかり勉強しとけよ。
http://www.media-k.co.jp/
561名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:20:06 ID:GWP8v2Z/0
>>511
中学の時、「馬から落馬した」って言ってしまい
酔っ払った父親にひどく馬鹿にされて
ぶん殴ったことを思い出した
しかも、それが原因で死んだし
562名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:20:07 ID:dy7TG7up0
古い慣用句がどんどん死語になってるだけの話であって老人以外誰も困らん。
563名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:20:20 ID:DyhuFx6O0
564名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:20:44 ID:6y3mlQD90
>>541
じゃあ「ほれ」「とかあるじゃん」「あんな感じ」「バカタレ」
なんて使ってる奴は駆逐されろ
565名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:06 ID:IAvOqzzK0
>>511
頭痛が痛いなw
566名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:25 ID:M26gjd+E0
>>555
金山
銀山
銅山
鉄山

ぜんぶ「かなやま」
567名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:27 ID:wI/xBYyD0
情けは人のためならず

情けの無限ループってこわくね?
568名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:28 ID:GTrFNHNe0
>>561
ひっ、人殺しぃ。
569名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:43 ID:bhJa1N+z0
>>561
なんつーか、
頑張れ
570婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:21:44 ID:IziRLAbR0
>>562
これから少子高齢化だから、比率はずっと変わんないかも知れんw
571名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:21:45 ID:35gS05JX0
「棹」なんて渡り船でも近くにないかぎり目にしない文字だしな。
572名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:22:09 ID:wJBnt7wS0
>>561
普通にあってるやろ
車に乗車する

頭痛が痛いはダメだけど
573名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:22:10 ID:Tq12II3fO
>>547

だから、自分のことについて『私って◆◆◆◆な人だから』と言うのに違和感があるんだな。
574名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:22:27 ID:tDPcVBza0
誤用じゃないけどこんな会話を聞いた

A「昨日夜遅くまで勉強した。」
B「それはえらいね。」
A「えらいことないよ。大変だったけど。」
B「・・・」
575名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:22:55 ID:02T7gv8fO
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
せにょう(←なぜか変換できる)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
576名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:22:56 ID:HaS+kjSo0
>>546
オウムはホントの確信犯だろ。 彼らは法に反しても正しいことと信じていたわけだし。
577名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:04 ID:wHG6SyJ10
俺の怒りが有頂天になった
578名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:19 ID:dy7TG7up0
新風くさいなこのスレw
適応能力の無い馬鹿は自分の脳の
出来の悪さを反省して大人しくしてろよ。
579名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:42 ID:CuMh3cM00
>>525
よかった、知らんのはオレだけじゃないんだな
「行って来い」て色々やってもその割りに進展が無い、みたいな意味らしい
580名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:44 ID:bhJa1N+z0
>>574
とーほぐの人?
581名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:52 ID:zSjFWdym0
>>543
そのレスを見て考えてモータ。
辞書って、内容、指針って誰が決めてるんだ?

一応国語審議会(みたいな感じの団体)とかが目を通してるのか?
そういう思案がされて書いているなら、専門家も納得の上で日本語化していると認められたんだろうなと思うが。
582名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:54 ID:0M5wgRuP0
役不足って役を役者と捉えるか役目と捉えるかで解釈が
変わってくるんじゃないか?
で、後者と取る奴が多いと。

それに麻雀でお前は役不足だと役が不足→力不足と強引に解釈できなくは無いw
583名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:07 ID:GWP8v2Z/0
>>574
えらいって疲れたってことだろ?
584名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:09 ID:bWFiUvMx0
>>575
北方領土(←なぜか返還されない)

が抜けてるぞ
585名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:17 ID:wI/xBYyD0
>>564
何故斯様な必死さをお見せになるか、是非とも御教示願いたい。

>>571
本屋でもたまに見るぞ。梅棹忠夫とか。
586名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:23 ID:tfXgmpqB0
英語のcoolは「かっこいいー」の意味なのに、
日本語の「寒い」は「人間おわってるー」の意味になる。

たった10度くらいの違いなのに。
しかし、日本語では「かっこいい」ことを「涼しい」とは言わないのはなぜ?
587(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/08(土) 10:24:33 ID:2OQEgXa10

よく考えると、サオで流れに逆らって船を進めるのは
ちょっとありえない航法になる
588名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:39 ID:nKQGAfQa0
>>513
同意。
見てて「あっ?!」と思っても直さないまま進行されると引っかかるね。
589名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:43 ID:RinOp99L0
>>525
単純な往復になり進展はしないこと。
株式用語の場合は、上昇して下降して
戻っちゃう事。
590名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:24:58 ID:2AhVCgll0
>>579
正直、そういうのはビジネス用語以上でも以下でもない代物だから
そのまま理解するしかないよ
591名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:25:03 ID:IAvOqzzK0
>>584
普通に入ってるぞ
>ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
592名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:25:12 ID:wJBnt7wS0
>>512
相場では良く使うけど
593名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:25:29 ID:gD2bz9460
>>584
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)

あるじゃん
594名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:25:30 ID:GTrFNHNe0
>>527
教えてやろう。
「金一封いただきました」だ。
595名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:25:38 ID:U2dOOEAR0
>>541
旧来は、誤用がパロディになったんだが、
今は、そのままそれが正しい用法と信じちゃうんだよ。

正しい知識の下でのパロディはむしろレベルが高いんだが
規制なんかすると、そういうところにまで文句をつける
バカがいるんだよなぁ
596婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:25:48 ID:IziRLAbR0
>>586
「目元が涼しい、いい男」なんてのは言うよな。
597名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:26:19 ID:Ae8+YAms0
流れに掉さすなんて滅多にお目にかかれない表現だよな。
人生の中で1回も使ったことないけど。
598名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:26:41 ID:35gS05JX0
>>586
清々しいとかに近いんじゃないの?もしくは凛としてるとか。
599名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:26:42 ID:raLUAZpG0
「奇特」も本来正反対なんだよね?
600名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:26:56 ID:OzSr3lXa0
ファイナルファンタジー

×FF
○ファイファン
601名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:27:08 ID:bhJa1N+z0
>>586
「涼やかな男振り」などカッコよさげな意味で使われとるぞ
602婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:27:15 ID:IziRLAbR0
>>594
「寸」だけ取ればいいんじゃまいか。
「おこころざしを頂きました」
603名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:27:16 ID:utj7C2BE0
>>594
金一封は金額が表書きされていない祝儀や寄付金のことだって
こないだヘキサゴンで
604名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:27:25 ID:bWFiUvMx0
>>591
>>593
スマソ
605名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:27:28 ID:yFwAg/ou0
>>581
基本的には国語学者が作ってるよ。アドバイザーに別の分野の人が
入ることはあるけど。
別に公的なものじゃないと思う。むしろ国の検閲とか入ったらまずい。
昔から辞書ってのは、そういう政治的圧力に抵抗してきた歴史もあるし。
606名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:21 ID:dcddkks0O
>>492
けんどちょうらいはそれで合ってるぞw
607名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:24 ID:5byHWN8NP
こんなん携帯が普及する前から誤用されてたやん。
何を今さら。辞書作ってる業者の最後の抵抗か?
608名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:29 ID:5Lzi7GByO
>>557
それは、茶飯事を「ちゃはんじ」と読めと言うようなものだろ。
「茶」を「さ」とは読むが、現代日本語では普段は使わない。
漢字単独での一般読みと、慣用句の読みは別。


普通は人数は、ひとり・ふたり・さんにん…だろ。
609名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:42 ID:eyvX14st0
>>556
だから、なんで誤用してる人は、役不足だけ『に』と誤解してしまうのか疑問なんだよ。
610名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:42 ID:tfXgmpqB0
>>596

その例が出せることに感動。
611名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:50 ID:2AhVCgll0
>>595
それはよくあるなあ。
2ch用語みたいなもんを世界の常識と
思ってしまっている人間が増えているんだろうね。
612名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:28:55 ID:GWP8v2Z/0
>>527
多大なるご厚志をいただきました

613名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:29:23 ID:bWFiUvMx0
>>608
喫茶店
614名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:29:34 ID:gD2bz9460
>>608
じゃあ、一人称はひとりしょう?
615名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:29:41 ID:k/BXFG5FO
>>575 ふいんき→ふんいき、だろw
616名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:29:41 ID:wI/xBYyD0
>>595
子どもってのは大人を見て、それを真似する生き物だからな。それが正しいか間違っているか関係なしに、
とりあえず自分もそうするものだと思うんだろうな。だから子どもが言語を習得できるわけだが。

それに、パロディなんてそもそもその元となるネタがあるから成立するわけだが、そもそも元ネタに対する知識がないから
パロディそのものを元ネタとして覚えてしまうんだよな。

ついでだが、食事の作法ができてない奴も電波から閉め出せ。
617名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:30:03 ID:lSxG0tF50
なおざり、おざなり、も偶にどっちだっけ?っておもう。
俺だけか。
618名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:30:16 ID:RinOp99L0
>>586
the shit もカッコイイの意味だよね。チョイ悪みたいな。
619名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:30:21 ID:Ae8+YAms0
フレンチキッスを軽いキッスだと勘違いしてる輩も多い。
ナイナイの岡村とか。
馬鹿丸出しで笑えるけどさ。
620名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:30:57 ID:Qf2wckam0
「気の置けぬ仲」というようにやや古風な言い回しにとどめておけば済むような

 下手に「気が置けない」なんて口語調にするから誤用されるんだよ・・・
621名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:31:07 ID:utj7C2BE0
>>617
その違いは何度聞いても覚えられない
622婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:31:08 ID:IziRLAbR0
>>617
おれは「鹿爪らしい」と「しかめっつら」がときどきヤバいw
623名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:31:20 ID:QJwfUy9X0
>>614
×一人称 = 一人 + 称
○一人称 = 一 + 人称
624名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:31:26 ID:9jw+1lER0
>>1
誤解とかじゃなくてさ

半数以上がそういう意味で捉えてるなら
それは最早そっちが正しい意味だろ

言葉は意思疎通の道具なんだから
625名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:31:46 ID:/Jgo2Vrc0
>>595
お、今書こうとしたことズバリ書いてくれた。

○○は□□の意味を掛けてるから△△って表現をしてるのに
△△のところだけ見て誤字だの誤用だのいわれると
洒落も効かせられない。こんな世の中じゃ。
626名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:31:47 ID:5Lzi7GByO
>>574
それは、「えらい」が「偉い」ではなく、「大変だ」という意味の方言だという話かな?
627名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:32:10 ID:wI/xBYyD0
>>617
等閑(なおざり)
お座なり
628名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:32:33 ID:2AhVCgll0
>>609
ごめん。
俺の読み違いだった。
629名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:32:34 ID:aNuFmmcj0
何でも最近は「警鐘を鳴らす」の意味で「警笛を鳴らす」って言うらしいな
630名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:33:03 ID:yFwAg/ou0
調べてたら、最初に広辞苑の編集をした新村出ってのは、
ソシュールの研究者なんだね。
このスレを見たらどう思うかな。
631名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:33:21 ID:gD2bz9460
>>623
お、そうなのか。スマソ+サンクス。
じゃあ、え〜と、え〜と……
632名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:33:25 ID:RinOp99L0
議論と論議は、相互に代用可能…   なのか?
633名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:34:04 ID:9jw+1lER0
>>620
口語調とか言うよりも

肯定的意味に
否定的表現を使ってるのが
誤解の元

日本語としてそもそも不自然
634名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:34:43 ID:M26gjd+E0
>>622
おざなり→いいかげんだけど一応最後までやりとおす
なおざり→ほったらかしにする
635名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:34:43 ID:wI/xBYyD0
用足しに行く →ようた市に行くだと思ってた幼少期。
ようた市を捜すために地図ばっかり見てました。地理が得意になった。
636名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:18 ID:utj7C2BE0
>>631
よし一緒に考えるぞ
えーと

えーと
637名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:31 ID:fJsVG9hS0
「とてつもなく面白い」という意味の「ギガワロス」を
正しく理解していたのは99.9%
「ギザワロス」と誤って考えている人が
1%を占めた。
638名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:38 ID:94uVUnhV0
>>1
>役不足→力量に比べ役目軽い


と思い込んでるゆとりがまだいるとはな(笑)
モグリの日本語学校で日本語覚えたチョンか?
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
639名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:39 ID:U2dOOEAR0
>>611
2chも玉石混淆だよ。
ほとんどはネタとしてわかっておもしろがってる(だから流行る)。
だけど、本当に信じちゃうのが少数いる。
たとえばこのスレで
「言葉の意味なんて時代によって変わるんだから別に気にしなくていい 」
なんて言ってる人間。そういうのが困る。
640名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:44 ID:iZERTIsPO
>>615
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:49 ID:5Ei31Z480
>>575
ぢ(←なぜか変換できない)
シュミレーション(←なぜか変換できてしまう)
642名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:35:56 ID:edQdF54q0
コンビニでの「弁当温めますか?」はもう市民権得ちゃったのか?
凄い気になるんだが・・・
643名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:14 ID:HaS+kjSo0
ところで、全然の使い方だが、後には肯定なのか否定なのかどっちだ?
昔はどちらでも良いとなっていたが、戦後は否定をつなげなければならないと換わったみたいだが。
644名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:35 ID:EvcopaYO0
>>637
計算あわねえw
645名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:29 ID:fVTc6mOs0
>>586
>英語のcoolは「かっこいいー」の意味なのに、
英語のcoolは冷酷、非情で「かっこいい」の意味ではない
今では日本語にしかない「かっこいい」の抽象概念を表す言葉が無いため
日本人が和製英語として使い続けて、英語圏で誤った英語として使われるようになった
要するに「かっこいい」の意味につかう「cool」は日本語。
646名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:38 ID:wIEQ4SU60
確信犯とか役不足とか使い方違うげーよとかいってる連中は日本語の変化の流れに棹さす連中だな。
647名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:46 ID:GTrFNHNe0
>>637
計算が合ってねーぞ
648婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:36:47 ID:IziRLAbR0
>>642
みゅ、ダメなのか?
649名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:36:56 ID:mz2zhCO90
>>619
え?違うの?

650名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:37:01 ID:gD2bz9460
>>608
じゃあ、一人会社はひとりかいしゃ?
651名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:37:02 ID:3vjkwQrE0
>>637
ギザ ってどっからきたんだろうな。 (´・∀・`) /\/\/\
652名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:37:29 ID:2AhVCgll0
>>633
そういう発想自体が
日本語としてそもそも不自然・・
653名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:37:51 ID:Hta1Tp630
>>544
東北だけど言わない。
一姫二太郎は、最初の子は女の子、二番目には男の子を産むと育てやすい
ってことだろ?
女の子のほうが病気しにくいし手伝ってくれるから。
女1人に男2人じゃないよ。

けど
>>512の「行って来い」は分からなかった。
辞書検索ではこうだったけど。
「博打(ばくち)や相場取引などで、損得を繰り返して、結局
差引勘定に変わりがないこと。「最終レースが当たったから―だ」
654名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:37:52 ID:QJwfUy9X0
>>643
代わったのは明治ごろじゃないか?
655名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:03 ID:5Lzi7GByO
>>633
「全然」の肯定用法とか、江戸時代にはあったけど、今は誤用にされるんだよな…

言葉は変わるんだよ。
誤用をうるさく言う奴が、かえって日本語を狭めているような気がする。
656名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:05 ID:M26gjd+E0
>>626
名古屋だと「えらい」は「しんどい」とか「疲れた」みたいな意味合いがある
657名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:09 ID:dcddkks0O
>>486
にほん、ただにっぽんも間違いではない。国名に威厳をもたせるためのいい方
658名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:19 ID:S7Xr4o0f0
>>649
たしか本来ディープキスか何かだったかと
659名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:41 ID:gEglAS8a0
全然を肯定の意味で使っているやつを見るとイラっとくる。
特にテレビでインテリ系タレントが使ってると。
660名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:38:41 ID:raLUAZpG0
いまだから言う
ふいんき(←なぜか変換できない)

これ2ちゃんで最初に使ったのたぶんオレだ
当時、爆笑された
661名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:39:03 ID:tfXgmpqB0
>>618

スラムに言って「You are shits!」って言ってごらん。
殺されるから。
662名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:39:15 ID:gD2bz9460
>>657
にっぽんに決まったじゃん
663名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:39:48 ID:bhJa1N+z0
>>637
昔電車内で会話してたプログラマーらしきおっさんの会話を思い出した
A「だからさー、プログラムとデータの比率はデータが5、プログラムが7なんだよ!」
B「え?」
A「え?」
664名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:39:55 ID:Ic7b4LHX0
小沢が雲隠れしたとき代理の管が「私では役不足ですが・・・」って言ったな
あれは恥ずかしかった。
665名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:39:58 ID:3vjkwQrE0
>>660
なんかすごいひときた。 (´・∀・`)
666名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:40:02 ID:Hta1Tp630
>>619
岡村の年齢でフレンチ・キスが分からないんだ?
全く逆のディープキスなのにな。
667名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:40:19 ID:QJwfUy9X0
>>648
弁当は本来は外出するときに作って持って行くもんだから
冷めた状態で食うのが弁当本来の(ry
668名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:40:38 ID:HaS+kjSo0
>>654
明治以後、大正や昭和の小説には、全然L肯定 は普通の用法として使われてるよ。
669名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:41:26 ID:SSZ+V1M2O
スポーツ番組の
「檄を飛ばす」
もはや定着してしまった感もあるが。完全な誤用。
670名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:41:31 ID:GWP8v2Z/0
>>666
クリーニングとクンニリングスもわかりにくいよね
671名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:41:32 ID:gEglAS8a0
>>657
正式には「にっぽん」だよ。
672名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:41:35 ID:+RKIOAZR0
ファミレスなんかでの「こちら〜になります」が気になってしかたない。
コンビニの「温め、いかがなさいますか」も。
673婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:42:11 ID:IziRLAbR0
>>667
ああなるほど。
とすると、コンビニで売っている弁当に似た食べ物は、
実は弁当じゃないということなのかw
674名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:42:24 ID:QJwfUy9X0
>>668
そうかスマソ
675名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:42:34 ID:RinOp99L0
>>661

だーから、the が重要なんだってのw
676名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:42:44 ID:fD0mqOrO0
俺は弄るとか仰るとかわざわざ変換して読みづらくしてるのが気になる
ひらがなでいいじゃん
677名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:42:49 ID:tfXgmpqB0
メガ→ギガ→テラ→ペタ→エクサ→ゼタ→ヨタ(最大単位)

これからは「ヨタワロス」の時代へ。
678名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:05 ID:zzVOkDPA0
>>646
棹さすの使い方が間違ってる。
679名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:12 ID:yyYECmzC0
新聞記事とかでも、普通に間違って使ってるしな
というか、あいつら日本語語彙ねーといより
わざと間違えてんじゃねえか?意味不明な言葉とか平気で使い出すし
680名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:13 ID:ECuH8i600
>>575
>加藤わし(←なぜか変換できない)

昔、加藤ハヤブサ戦闘隊というのがあってな。それが由来。
エンヂンの音轟々とって、最近の餓鬼は知らないか。
とにかく、こうやって由来とか語源とかを意識とかしてると間違えない。
681名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:21 ID:5Ei31Z480
>>649
フレンチキスはセックスのもなかにするキスだよ。
682名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:39 ID:gEglAS8a0
>>661
直訳すると「お前はうんこ」w
683名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:43:44 ID:HaS+kjSo0
>>667
弁当を温める技術ができたから、使うかと聞いてるだけのように見えるが?
弁当は冷めていなければならないなんてルールはないと思うが。
684名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:01 ID:utj7C2BE0
思い出した
最初、デラワロスだと思って、名古屋人うぜーよとか思ってた
685名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:09 ID:5Lzi7GByO
>>650
それは法律用語か何かか?
専門用語は専門用語の規則に則るのが普通だろ。

普通の文章に、説明無しに「一人会社」とあれば、「ひとりがいしゃ」(濁るのが普通だよな?)とみんな読むと思うが。


すまん、自分は「一人会社」なる言葉を知らない。
686名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:10 ID:GTrFNHNe0
紙幣、硬貨、切手などみんなNIPPONだよな。
687名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:49 ID:3vjkwQrE0
>>676
わざわざ 「変換」 なんて漢字に変換して読みづらくしてるのが気になる。

読める人には漢字のほうが良いのやもしれん。 (´・∀・`) < 漏れは ひらがな のほうが読みやすいけどな
688名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:56 ID:pHKMPGZG0
>>645
>英語のcoolは冷酷、非情で「かっこいい」の意味ではない

釣り?
689名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:44:57 ID:gD2bz9460
690名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:45:24 ID:SSZ+V1M2O
>512
損得なし
691名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:45:29 ID:tfXgmpqB0
>>675

たぶん、「the」をつけても殺されるように思うんだが。wwwww
692名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:45:48 ID:PrQemGCy0
>>676
仰るは、漢字の方が読みやすいなぁ
693名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:46:10 ID:bWFiUvMx0
ウィットの本来の意味は
694名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:46:32 ID:mz2zhCO90
>>658
>>681

そうだったのか・・・。
こんど気になる女の子に
「フレンチキッスしよう」って言ってみて
「うん」って言ってくれたら、いきなり押し倒してみる ノシ


695名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:46:51 ID:od0mQ0XR0
>>655
そうなんだよなー「豹変」は今は否定的な意味で使われるけど、
出典は孔子からで元々の意味は肯定的意味なのにこれを誤用なんて言う人は
いないしな。

誤用でも意味が通じればいいじゃないのかな。
696名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:47:19 ID:IvT953sJ0
どう考えても汚名挽回が正しい。
文化庁は間違っている。
697名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:47:43 ID:GTrFNHNe0
フレンチキッスってフレンチドッグ食いながらするんじゃなかったのか。
698名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:47:51 ID:k/BXFG5FO
>>681 その場合の最中は、もなか→さなかぢゃね?
699婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:48:12 ID:IziRLAbR0
>>676
うえのほうのレスでなぜかでてくる梅棹忠夫先生は
「和語はひらがな、漢語は漢字で書け」と主張してたよな。
700名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:48:40 ID:IAvOqzzK0
確かに汚名挽回する奴は増えてるな
そもそも返上してないのに挽回も変という突っ込みも入れたくはなるがw
701名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:48:53 ID:czzljQUh0
侃々諤々と喧々囂々の違いを教えてくれ。
702名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:49:06 ID:gEglAS8a0
>>689
「さいちゅう」って・・・

つか釣りじゃね?
703名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:49:36 ID:tfXgmpqB0
>>688

俗語も知らないアマちゃんは引っ込んでてね。
http://www.m-w.com/dictionary/cool
の7番にちゃんと「cool=かっこいい」があるよ。
704名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:50:21 ID:U2dOOEAR0
>>676
漢字の方が文字数が少なくて済むだろ。
漢字読める人間にとっては、そっちの方が楽。
漢字読めなきゃ不便だろうがな(←わかるだろうがこれは皮肉)。
705名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:50:41 ID:pHKMPGZG0
>>703
オレに言うなよw
706名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:50:46 ID:5Lzi7GByO
>>586
イギリス英語では「かっこいい」不可。
アメリカ英語だとおけ。


イギリス(この表現も誤用だなw)で、格好良いの意味でcoolなんてレポートで使ったら、厳しい先生なら減点されるぞ。
707名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:51:20 ID:CGFeT7xO0
>>621
 「御座なり」と「なお避り」と考えれば良く分かる
 物事を座りながら片手間でやるようなのが、おざなり
 物事を対処することから避けてほうっておくのが、なおざり
708名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:51:21 ID:gD2bz9460
709名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:51:31 ID:5MUFDKJbO
役不足なのか役者不足なのか
710名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:51:36 ID:IvT953sJ0
>>700
いや、挽回というのは、悪いことを盛り返すとしか思えない。
例えば、「劣勢を挽回する」など。
名誉を挽回してどうする?
挽回するなら汚名しかない。
711名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:51:51 ID:bWFiUvMx0
>>703
だから>>645の主張はその意味のcoolは

nighterとかairconと一緒で日本が輸出したという意味でしょ?
712名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:28 ID:5W2MtVnX0
「確信犯」って、本来の意味だと使い所が無いよな。
713名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:29 ID:dRYesuG10
野球だと補殺を捕殺って書く奴が多いね
8割がた間違えてる
714名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:32 ID:vbEq9zfb0
>>7
なぜか使われない「故意犯」。
715名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:35 ID:4qC+vSk50
coolは何度も意味が変わってる
716名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:37 ID:6YQPWsow0
>>707
621じゃないけど勉強になった
ありがとう(・∀・)
717名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:39 ID:TAGr/Xs90
一般人の半分以上が意味を勘違いしてしまうような表現になってる言葉なんて
言葉として存在する意味があるのかね?

本来の意味を知ってても思わず反対の意味に使ってしまい、自分で混乱することもある。
そんな言葉、使わない。いらない。
718名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:50 ID:GTrFNHNe0
>>710
汚名は返上だが何か
719名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:52 ID:wI/xBYyD0
熱い最中に最中を食べている最中、姉が訪ねてきた

教養がないとこういう言葉遊びはできないな。
720名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:52:52 ID:ECuH8i600
>>649
フランス人を好色と馬鹿にしてる英国人が使う言葉が英語
721名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:53:28 ID:T5ZbiXiQ0
>>696
森永卓郎もラジオで「汚名を挽回する」って言ってたよ。
722名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:53:29 ID:PrQemGCy0
>>641
detailを、ディテールっていうのもなんだかなぁという気がする
723名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:53:57 ID:EvcopaYO0
>>717
頭が悪いのを、言葉に責任転嫁しちゃいかん。
724名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:54:08 ID:HaS+kjSo0
ところで、地震は、「じしん」 それとも 「ぢしん」?
地って、濁ると「ち」から「し」に変わるんだよなぁ・・・
725名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:54:29 ID:LJ+WGXu80
>>710
そう言いたい場合は「劣勢から挽回する」
726名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:54:36 ID:dRYesuG10
フレンチレターはコンドームだし、
フレンチフライはジャガイモを揚げた栄養の少ないジャンクフードだもんな
727婆 ◆HKZsYRUkck :2007/09/08(土) 10:54:39 ID:IziRLAbR0
>>722
机をディスクって読むのもなぁ。
728名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:54:56 ID:IvT953sJ0
>>718
勿論、汚名返上でもいい。
汚名挽回が間違いかどうかを考えているのである。
729名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:55:12 ID:6YQPWsow0
>>719
教養がある人は「暑い」と「熱い」を間違えないと思います><
730名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:55:16 ID:edQdF54q0
>>673
ちげーよw

温めるかどうかを丁寧に聞くと「温めましょうか?」とすべき。
「温めますか?」ってすると温める作業をするのは買う客の側になっちゃう。
電子レンジ使って温める行為を客が勝手に出来る様なシステムの店なら問題は無いけど、
店員の側が温める場合はおかしい。
客の側からすれば「弁当を温めようとそのまま食おうとこっちの勝手だ。ほっといてくれ。」ってなる。

慣用句じゃなくて敬語の誤用だね。

マジレスしてスマン・・・
731名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:55:25 ID:2AhVCgll0
>>717
そもそも使わなければ問題ならないんだがな。
意味を知らないのにどっかで聴いた言葉を
得意げに使う奴がいるから混乱の元になる。
732名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:55:40 ID:5Lzi7GByO
>>710
その議論を始めると、「的を得る」の議論になっちゃうよ。

「絵の書いてある的を弓矢で射て賜る」、つー話の筈。
これが誤用にされたのって、多分最近だし。
733名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:56:04 ID:GTrFNHNe0
>>727
ディスクトップw
734名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:56:33 ID:U2dOOEAR0
>>710
>挽回というのは、悪いことを盛り返すとしか思えない。
は正しいが理解していない
名誉挽回は、名誉(の劣勢を)挽回
735名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:56:54 ID:gD2bz9460
>>730
コンビニでバイトしてたとき、何も考えず使っていた。
申し訳ない。
736名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:57:12 ID:dRYesuG10
プロフィールとかも正確に言えば間違いなんだっけ?
まあどうでもいいけど
737名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:57:14 ID:Er4NGyJg0
>>712
過激派の自爆テロとかは「確信犯」の典型だけど、
一般でこの言葉使っても「?」って思われるだけだね。
738名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:57:39 ID:EvcopaYO0
>>727
ディスクトップパソコン、とか、どこに置く気だよとw
739名無しさん@八周年
>>723
言葉は意味が通じることが一番重要なんだから
自分の問題だけじゃなくて、巡に合わせることが必要になってくる

相手に自分が意図していた意味と逆の意味で通じてしまうのなら
それはもはや言葉としては欠陥品