【国防】「シーレーンを守れ」…日本・米国・豪州・インドなどの各海軍が合同訓練

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 日本への石油などの輸送ルートになっている、いわゆるシーレーンの
安全確保に向けて、海上自衛隊は、アメリカ、インド、オーストラリアなど
4か国の海軍との初めての合同訓練を、インド洋ベンガル湾の沖合で
8日まで5日間にわたって行っています。

 この5か国の枠組みで訓練が行われるのは今回が初めてで、日本からは、
護衛艦2隻と哨戒機2機が潜水艦を捜索する訓練などに参加しました。
アメリカとインドは空母を派遣し、訓練は、合わせて26隻の艦船が参加
する大規模なものになりました。日本にとって、今回の訓練は、石油など
の資源が通り抜ける海上交通路、いわゆるシーレーンの安全確保の
ため、各国との防衛面での関係を強化するねらいがあります。訓練に
参加した自衛艦隊の香田洋二司令官は、「防衛省のこれからの大きな
方針が国際協力であることを考えると、ほかの国のやっていることを
理解することは大いに意義がある」と話していました。

 一方、中国国内からは、日米だけでなく、インドやオーストラリアも
入れた枠組みによる今回の訓練は、中国への包囲網を作ろうとする動き
ではないかと懸念する声が出ています。こうした懸念について、アメリカの
第7艦隊クラウダー司令官は、訓練中記者会見し、「今回の訓練は、
どこかの国をけん制するものではない」と説明していました。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/k20070908000026.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/d20070908000026.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/20070908000026002.jpg
2名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:11:36 ID:XhSuYsyc0
ヤンキース
日程  対戦相手              結果      スタジアム
----------------------------------------------------------------
01-03 デビルレイズ(東地区5位)     ● ○ ●    ヤンキー・スタジアム
04-06 マリナーズ(西地区2位).     ● ○ ○    ヤンキー・スタジアム
08-10 ロイヤルズ(中地区4位).     ○ ― ―    カウフマン・スタジアム
12-14 ブルージェイズ(東地区3位)    ― ― ―    ロジャース・センター
15-17 レッドソックス(東地区1位)     ― ― ―    フェンウェイ・パーク
18-20 オリオールズ(東地区4位)..    ― ― ―    ヤンキー・スタジアム
22-24 ブルージェイズ(東地区3位)    ― ― ―    ヤンキー・スタジアム
26-28 デビルレイズ(東地区5位).     ― ― ―    トロピカーナ・フィールド
29-01 オリオールズ(東地区4位)     ― ― ―    オリオール・パーク
----------------------------------------------------------------
タイガース
----------------------------------------------------------------
01-03 アスレチックス(西地区3位)    ● ○ ●   マカフィー・コロシアム
05-07 ホワイトソックス(中地区5位).   ● ○ ○   コメリカ・パーク
08-10 マリナーズ(西地区2位).      ○ ― ―   コメリカ・パーク
11    ブルージェイズ(東地区3位)   ―       コメリカ・パーク
12-13 レンジャース(西地区4位)     ― ― ―   コメリカ・パーク
15-17 ツインズ(中地区3位)       ― ― ―   メトロ・ドーム
18-20 インディアンス(中地区1位)    ― ― ―   ジェイコブス・フィールド
22-24 ロイヤルズ(中地区4位)      ― ― ―   コメリカ・パーク
25-27 ツインズ(中地区3位)       ― ― ―   コメリカ・パーク
29-01 ホワイトソックス(中地区5位).   ― ― ―   USセルラー・フィールド
----------------------------------------------------------------

ゲーム差 3.0  (9/6)


ゴキナーズは終了しましたのであらかじめご了承ください。
3諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/09/08(土) 13:12:06 ID:???0
おお、これは頑張ってもらいたいものですね。
4名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:12:14 ID:S9VnYiKz0
日本は世界から孤立している
5名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:13:21 ID:cR/VTyHT0
潜水艦持ってる仮想敵国って、そんなにあるか?
6名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:13:25 ID:RR3z+QkD0
なんという英国の子供達。昔とやる事変わってないなw
7名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:14:13 ID:I+M6SW8VO
対中包囲網ですが?
8名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:16:13 ID:+7LpDIU5O
シーメールを守れ
9名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:16:46 ID:5WmNGnxNO
こんなの誰もシーレーンな
10名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:17:14 ID:XWfCXAYi0
ウリは?
11名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:17:50 ID:wZMA0yzZ0
>>9
12名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:17:54 ID:CpNiT/jy0
>>10
お前は裏切るからダメな
13名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:18:41 ID:OJX9UCFa0
これを機に日印同盟と原子力潜水艦の頭数を揃えなきゃな
14名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:19:06 ID:fmCUrlBw0
いい流れだな
15名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:19:11 ID:3TWu1RA+0
シーレーンを中国から守れってことだな。
侵略、略奪、パチモン国家の中国だし、今のうちに演習を行っておかないとね。
16名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:19:28 ID:kLpJezwI0
>>13
でも情報が中国に筒抜け
17名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:19:38 ID:uPzb2AIuO
せめてマラッカ→東シナ海までは日本がしっかり護ってほしいな。
補給、休養を考えれば、原潜15隻と日本近海用に通常動力潜を30隻。
18名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:19:56 ID:vrUO9qeW0
国防は海事かも知れんな。
19名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:20:01 ID:riMy4LhP0
ともかく核を持たないと中国を攻撃できんだろ。
20岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/08(土) 13:21:31 ID:nLlB8o7v0
「シーレーンを(誰から)守れ」が抜けてるが、
抜けてても何となく分かるのは流石である。
21名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:21:39 ID:ATFXwToY0
へ・・韓国は?
22名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:22:06 ID:zxkGqes20
>中国への包囲網を作ろうとする動きではないかと懸念する声が出ています
誰が言ってんだよ
NHKが勝手に言ってんだろ
23名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:23:23 ID:zGIPdlsJ0
「今回の訓練は、どこかの国をけん制するものではない(・∀・)ニヤニヤ」
24名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:24:18 ID:45kT/6jK0


               朝日涙目



25名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:24:33 ID:OJX9UCFa0
>>19
攻撃も糞もまともに交渉すらできやしない
26名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:25:15 ID:40w5mNl5O
特アとロシアの連合軍ができたら勝てる気がしない
27名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:26:02 ID:1624huGr0
またも民主党は自爆したw
テロ特措法の主体は、あきらかに日本のシーレーン問題だ。

アフガンなんか口実に過ぎないし、アフガンでダメなら他の口実を探しても関与を続けるべき案件。
あの周辺海域で、日本の自衛隊がウロウロしてることが重要であり。
できれば日本だけでなく、他国の艦艇と一緒にウロウロできることが重要である。

地球の裏側から資源を持ってくる日本にとって、シーレーンは生命線とさえ言える。
小沢の脳内では、政局思考がシングルタスクで動いてる状態で、他の思考は停止してしまってる。

しかし小沢の意に反して、これが原因で民主党の政権交代はなくなってしまった。

まさしく国際社会での協調活動から、なんの合意も得ず一方的に撤退することになる。
そして、これが 「日本政府 (=自民党) の意志」 ではなく 「民主党の意志」 であることを、
すでに国際社会に根回しまくっている。
アメリカ大使、ドイツ首相などは小沢に直談判までやっている。

このような状態で、民主党に政権交代したらどうなるか?
国際社会にとって 「好ましくない政権」 が誕生したと認識されるだろう。

国内的にも、民主党のマニフェストなど 「子供の作文」 と嘲笑されるありさまで、
国際的にも、民主党は 「好ましくない政権」 と認識されたら?

さらに、シーレーンに不安定要素が拡大 → 日本経済への影響は?

民主党政権は、だれが見ても一瞬のうちに空中分解すること確実だろう。
28名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:26:10 ID:fIcz1UR70
シーレーンはさすがに中国を刺激するかもしーれんなーいw
29名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:26:31 ID:aV/lBKpJ0
これで日本は原潜と空母が必要になるな。
おまえら消費税UPを覚悟しろよ。
30名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:26:52 ID:A5DyPJGJ0
>>26
陸なら勝てないが、奴ら海に出られないぞ。
31名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:26:54 ID:3RpYq/Oa0
>中国への包囲網を作ろうとする動きではないかと懸念する声

懸念の必要茄子。 893国家支那封印のバレバレの包囲網だからw
32名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:27:17 ID:1m+JLEDj0
けん制以外の何だと言うのだw
33名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:27:38 ID:k7A3x+iz0
日米首脳会談のときブッシュは足を組んでなかったなw
朝鮮の時はおもっきり足を組んでて嫌がってたなw
ブッシュうけるww
34名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:27:53 ID:CpNiT/jy0
>>29
どうせ大規模な軍拡なんて今の国民世論じゃ
出来ないから杞憂だな
35名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:28:04 ID:mDW0mZeK0
中国様に許可取ったんですか!?取ってないでしょう!!
36名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:28:11 ID:DDiRtIQwO
最近、経済を回す為の戦争ごっこに思えるのは気のせいか
37名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:28:19 ID:5y4dKmpt0
>>今回の訓練は、どこかの国をけん制するものではない
中国は台湾の一地域だからな
38mad ◆4yN60UoY2U :2007/09/08(土) 13:28:46 ID:ssv75oIH0
>>36
気のせいではない事は確かであるな(笑
39名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:29:13 ID:eNu0tZ+i0
>>26
海ならロシア・中国相手なら圧倒的に日本だけでも有利。

地図を見ればロシア・中国(朝鮮も)にとって日本という国が海の蓋になってるのがよくわかる。


40名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:29:26 ID:aV/lBKpJ0
>>34
そんな世論は中国の領海侵犯で一発で吹き飛ぶ日本。
41名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:29:43 ID:K+m/dWvo0
南沙 西沙 とられたの痛いな
42名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:04 ID:O7BEx05aO
チョンは中国につくの?
43名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:28 ID:/49HVyy/0
海賊は潜水艦なんか持たないから
これは アレだな
44名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:32 ID:9GJDa3bN0
最近中国への嫌がらせが顕著で楽しいな
45名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:36 ID:CpNiT/jy0
>>40
中国のやかましい原潜が領海侵犯したが
まったく軍拡のぐの字も出てきませんがな
46名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:40 ID:fIcz1UR70
>>42 宗主国だからな
47名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:50 ID:/vMqmMwb0
これは良い対中国連合
48名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:30:59 ID:EcbCkF7X0


中国www 泣けわめけwww

 シーレーン封鎖で日本を干上がらせる作戦はこれで終わりだwww


49名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:31:24 ID:G1pVEFUH0
アメリカ、インド、オーストラリア

台湾も加えて中国包囲網作れよ
50名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:32:47 ID:O6aX8BCN0
これは良い訓練かもシーレーンな
51名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:33:35 ID:aV/lBKpJ0
>>50 【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
52名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:33:46 ID:jYmkwnPN0
 ______
|        |
|\    / |   謝り方ってもんがあんだろーが!
|(●)  (●)|
|   。。   |
 \トェェェェェイ /
   \   /
    \/
53名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:06 ID:gLCB922v0
みんなで包囲して圧力かけて民主化促して内乱勃発させて後グダグダ
どうみてもアメのいつものパターンです本当にry
54名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:08 ID:aV/lBKpJ0
もれはもう、中国は土下座して謝るしかないな。
55名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:31 ID:dlAxSDn60
>>1
>5か国の枠組みで
日米豪印とあるが、残り1国はどこなの?
56名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:32 ID:h/0QHJnO0
牽制されるような行動取ってるって自ら認めたねw
なんでもなけりゃ黙ってればいいだけだし
57名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:35:57 ID:fFwPOp4P0
>>43
マラッカ海〜ベンガル湾の海賊ってバックは人民解放軍海軍部じゃないか。
なにを今更。ビルマに基地があるし,スマトラ分離派をけしかけてるのも支那。
58名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:36:03 ID:tiDBG0T30
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
    ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
    ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
    ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
59名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:36:28 ID:2IE+t29u0
>海上自衛隊は、アメリカ、インド、オーストラリアなど4か国の海軍

あれ?
いつも亜細亜の代表のように振舞う国が入ってませんね。
あの国にとってはシーレーンよりも反日の方が大事なんでしょうね。
60名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:36:47 ID:w6tZvQ7R0
おい、NAVERの韓国人どもがファビョッてるぞwwwwwww
61名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:37:31 ID:OddDehHd0
領土問題舐められっぱなしだし、
しっかりやってくれ。
62名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:37:36 ID:hyfBmn1b0
>>60
URLは?
63名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:37:45 ID:HmfHV2MmO
>>55
ま〜た姦国がしゃしゃり出たんじゃね?
64名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:07 ID:mtlDPKRN0
韓国軍が参加したら、シーレーンは奪われるな。
65名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:21 ID:aJmUziSt0
韓国が入れてもらっていないのには笑った
66名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:35 ID:w/hTGEgz0
チョンは中国様に付き従う事しか出来ないなんて可哀想だね
昔から宗主国様に女の性奴隷を献上してただけあるよ
67名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:40 ID:egr3KlEk0
              ..。*+ *             。 *。
           ..゚..*+。*★* 。*        。 *★*。+**∵
          。.゚+゚☆゚*  ∵☆*.*    ..*.☆∵   ..∵☆゚+.゚・
         。★。゚      ..。★.゚ *  ゚.★。       .゚..★*
       .. ゚*☆*        ∵☆*..∵*☆∵         *..゚☆゚
        +★。           。*★*゚゚           ..。★*
           l                                         l
          !.       │     γ⌒Y  ヽ    /  「 ̄ ̄     !
          ヘ.       │     |   |    ゝ  /.  ├─‐      メ
           ゝ      L__   ゝ__ノ     V     L___    /
            ヽ                                  ,.イ
             \      LOVE & PEACE       〆
               ヽ  ~”~”~”~”~”~”~”~”~”~”~”~”~  /
                    \       韓 中 併 合   ,/
                 ∧_∧ ~”~”~”~”~”~∧∧
                 <丶`∀´>        /中 \
                  /    つ         (`ハ´ )   
                 ( ヽノ´  ヽ     ,〆と   ヽ
                 し(_)  ∵..*★*∵  と  _)〜  
 ゜ + 。 *゜ ゜+。 *゜゜ ゜+。 *゜+ 。* ゜ ゜+。 *  。 ゚ +  。 * ゚ ゜ + 。*゜゜+。*゜゜ ゜
*  ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆  *
☆   ゝ   .人   人   人   .人   人   人   .人   人   人    ノ   ☆
  * ☆\./ .\/  \./  \./  \/  \./  \./  \./  \./ .\./ ☆ *
68名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:40 ID:bIjEL5ONO
実に良い同盟だ
69名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:38:53 ID:chbcaVpY0
>>60
URL貼って
70名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:39:05 ID:P7jceiWV0
これはまたアサヒ新聞がビキビキですね
71名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:39:29 ID:fFwPOp4P0
>>55 マラバール07−2
ttp://www.mod.go.jp/msdf/info/news/19news/19073101.html
米,印,豪,星,日だそうな。
72名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:39:56 ID:ToAi9G4l0
>>中国国内からは、日米だけでなく、インドやオーストラリアも
>>入れた枠組みによる今回の訓練は、中国への包囲網を作ろうとする動きではないか
そだよー
73名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:39:58 ID:w885XW/S0
>>55
星(シンガポール)です
74名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:11 ID:NIPRqIWp0
でも戦場は半島で
75名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:42 ID:w/hTGEgz0
シンガポールかどっかじゃねえ?
76名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:43 ID:hyfBmn1b0
>>71
シンガポールね...
華僑に乗っ取られたらちょっとまずい
77名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:47 ID:R7jZ/SsD0
長久手メソッドが心配。
精鋭も指揮が悪ければ役に立たない。
本番でGOサイン出してくれよ。
78名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:50 ID:NHA+xvea0

79名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:55 ID:aV/lBKpJ0
ついでに竹島奪還。
80名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:40:57 ID:RSBYNW53O
韓国はシーレーン突破を試みる敵国役w
81\_______________________/:2007/09/08(土) 13:41:00 ID:tiDBG0T30
           ○
           O 。  ウェーハハハ・・・ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / (<`∀´" >(()  /
     /  ⊂    つ ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ

82名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:41:12 ID:WyLeiN1Z0
韓国はサボったのか、カレンダーに印付け忘れたのか、船がないのか
83名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:41:37 ID:Ff7X8s1f0
日米豪印vs悪の枢軸:中露北韓
84名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:42:11 ID:fFwPOp4P0
華僑国家シンガポールが入っていることを言わないのが
支那包囲網と印象つけしたいNHKの報道姿勢な。
85名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:42:32 ID:gHu5TYdo0
>>71
オーストラリアと防衛同盟みたいなの結んでるのはシンガポールだっけ?
マレーシアだったかな
86名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:42:40 ID:aV/lBKpJ0
>>82
ブッシュは韓国が嫌い。
ちなみにアメリカ民主党はKOREAという国の存在も知らない。
87名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:43:57 ID:aV/lBKpJ0
>>85
たしか米−豪−ニュージーランドで安保条約を結んでいたと思ったが。
88名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:44:00 ID:U3hPmSuV0
逆にチャイナも手を打ってるよね。
某国へパイプラインを敷設して不測の事態に備える感じ。
台湾併合って可能性はどれぐらいあるの?
89名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:44:21 ID:dlAxSDn60
>>71
ちょw
韓国がねーじゃねーかww
あいつら火病ってんじゃねーの?w
てか、台湾もこの中に準参加国(オブザーバー)として
いれてないのかな?
90名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:45:05 ID:ToAi9G4l0
この中で誰が一番最初に裏切りそうかと言えばアメリカなんだから恐ろしい話だ
91名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:45:37 ID:gHu5TYdo0
>>87
調べてみたら、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、シンガポール、マレーシアでの同盟みたいだ
92名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:45:37 ID:fFwPOp4P0
>>82
ベンガル湾波高し。韓国艦艇は高波の海には出られません。
彼らの海は東海/西海/南海だけです。どこだか判りませんが。
93名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:45:50 ID:YRPM4jIw0
インドの核兵器施設に日本人スタッフ派遣会社通してハケーン
核弾頭装備原潜及び原子力空母をインド船籍なのに自衛隊員を派遣して運営
これで逝ってくれ
94名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:46:06 ID:3DvUyVA30
日本人のスペック指向オナニー F22 なんてたいしていらねーから原潜作れっての。
95名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:46:55 ID:352N1aey0
隣に軍国主義国家があると大変だよホント。
96名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:46:59 ID:Bm4K8PIt0
大丈夫さ風来のシーレーンが助けてくれるさ

97名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:47:49 ID:4a/JX/I90
ただの海賊退治に空母2隻も・・




海賊ってよほど強いんだな
98名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:48:16 ID:vwKmwggS0
99名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:48:27 ID:aJmUziSt0
>>87

ANZAC だったしね。






インド、マレーシア、インドネシアとの協力は重要だよね。
原油や物資を通るのにあのあたり危ないし
100名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:48:53 ID:YRPM4jIw0
アッチの海賊ってミサイル撃ってくるからな
海上保安庁なんかすぐ撃沈だろ
101名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:50:14 ID:fFwPOp4P0
>>97
大型タンターを母船とした高速艇で接近してくるそうな。
勿論大型タンカーは海賊行為で奪ったものだ。
高速艇がどこ製だったかなぁ。支那かなぁ。まあそういうことだ。
102名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:50:28 ID:TE2MoH9H0
インドの空母ということは、元正規空母、アングルドデッキ装備の
空母ハーミスか。しかし現在はハリアー母艦として運用している

が、その元正規空母の威容だけあって

海自のいいないいなーの声が聞こえてきそうな。
103名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:51:35 ID:U3hPmSuV0
海賊ってスティンガーとか持ってるの?
104名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:52:02 ID:y6HowPyZ0
海上自衛隊は、アメリカ、インド、オーストラリアなど
4か国の海軍との初めての合同訓練



あと一国どこ?
105名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:52:23 ID:P13KvADY0
>>100
海上不安庁だな
106名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:52:38 ID:Xp02TJHB0
>>103
そんな高いもの使うはずが無い
RPGとAKで十分
107名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:52:38 ID:fFwPOp4P0
英国は海賊提督で西班牙の商船を片っ端から攻撃していたからな。
マラッカ〜ベンガル湾の海賊がどういうものかはわかるよね。
108名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:53:06 ID:aJmUziSt0
>>100

海上保安庁が出来る範囲は限られているからね
109名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:53:12 ID:mtlDPKRN0
せっかく細長ぁぁぁーーーいヘリ空母作ったのにね
110名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:53:39 ID:PIMTYD4L0
     ,-====-、
    |n_j__j__ji_|    n_n_
     (,,゚д゚)     (∀・)
      / ヽ ヽ     uu く(/
  0 ̄ ゝ∠⌒` '⌒- 、`vv
 !二二二二二!二二二二!

              |\
        / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | こんにちは、異世界から来ました
        \______________
111名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:54:00 ID:yYYcciK+0
インドですら自力でシーレーンを守っているのに、
日本がなんでアメリカに守ってもらわなくちゃいけないんだ?
112名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:54:07 ID:mUFSUzjW0
>>99
 同意。
 で、マレーシアでイスラム金融の会議とか開かれてる。
 軍事だけじゃなく、宗教的にもアプローチすべきだね、マレーシアとインドネシアには。
 
113名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:55:19 ID:zxkGqes20
>>104
韓国ニダ<ヽ`∀´>
114名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:55:22 ID:fFwPOp4P0
>>100
当初,マラッカ関係国の海上警察で対処といってたが,
巡視船程度では撃沈されてしまうので軍艦派遣なんだよ。

だてにテロ特措法で海自派遣しているわけじゃない。
これは海賊への抑止力になっているよ。海賊も海上テロだからね。
115名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:56:33 ID:U3hPmSuV0
RPG7ってミサイル?
116東米院 ◆zmcF9Id52c :2007/09/08(土) 13:56:33 ID:byyevsXr0
>>113
それマジで?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すよ
     /⌒::::                      ◆⌒\
    / 冫、)                     ( ヘ´   ヽ
  _/  ` ∠_                       ヽ´   人
 イ  ゝイノ | ヽ                      冫y彳 (;⌒ヽ
 || ヘ  。   | /|                    / 。  |  /|ヽ
 || |  。 /  | |                    | | 。 /.|   | |
 |  |  。 /  | |                     | | 。 / .|   | |
 |⌒|  。   | |          /⌒●      | | 。 _| イ| |
 \|` ヽ   ヽ/         / 冫、)      ゞ |`ヽ |   | |
 /|\人/\|        ―/  ` ∠_      \|\人ヽ /|冫
 || || | | | |       /|  ゝイノ | \      ヽ|| | |/  |
 ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \      || | ||  /
   || | | | |       / /|   。 /  |\  )      || | ||/ |
   ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |     || | | |  |
    ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |      ヽ| | |  |
     | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |        ヽ| |  |
     | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく         >_ > )
     \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/        <   /

117名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:57:03 ID:PIMTYD4L0
>>81
そういうダブルな楽しみ方もあるのかw
118名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:57:14 ID:6EO1N0Dd0
インドの空母ってヴィラート?それともヴィクラマーディティヤできた?
119名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:58:03 ID:xRdgFnol0
バーレーンも守れよ
120名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:58:48 ID:fFwPOp4P0
支那が海賊支援の疑念はらしたいなら自ら印度洋にこいや。
テロ対策艦隊と合同すればいい。できないのは海賊の親分だからさ。
121名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:58:54 ID:ixWFuutk0
越を入れればもっとよし
122名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:59:21 ID:O7BEx05aO
アジアのバランサーとか言ってた蝙国家は仲間外れかw
123名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:59:41 ID:zxkGqes20
>>116
ソースなんて必要ない
韓日は同じシーレーンを共有しているのであり
したがって韓国も参加するのは論理的帰結だろう
少し考えれば誰でも納得できる事だ
124名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:00:09 ID:y6HowPyZ0
あ、あったあった。
シンガポールだね。

ソースがアレなのがアレだがw

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2007090764258

> インド洋では、3国の海軍が、インド、シンガポールの海軍とともに、
> 4日から合同軍事演習を実施している。3隻の空母と戦艦25隻、
> 戦闘機約100機が動員されたインド洋地域の史上最大の演習だ。
125名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:00:57 ID:fFwPOp4P0
南支那海の海賊対策かぁ。。。そこが問題だなぁ。べトナム海軍ねえ。
126名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:01:20 ID:1wyUpDIRO
>>100
北の工作船を意識した最新の巡視船はRPGにも耐えられる様になってます
つーか日本と世界のコーストガードを比べると分るが日本はかなり重武装
海保が無理ならどこも無理、もう軍隊しか対処出来ない
ちなみに海保は他国に技術支援をするぐらい優秀ですよ
127名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:02:12 ID:jHBPTDlH0
アメリカ、インド、オーストラリアとの連携
良い、非常に良い
機会があれば、西の押さえとしてトルコとの連携もやってくれ
128名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:02:34 ID:w/hTGEgz0
>>123
韓国が参加する訳無いだろwwwww宗主国様に逆らえるの?www
129名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:02:44 ID:SWDM7PfK0
国際法履修したときも船籍と海賊行為あたりはしっかり講義してたな。
日本の国際法の学者さんは左派が大勢なんだが
彼等も無視できない問題なんだよな。

でも何故かマスコミはこの問題めったに取り上げないな。
130名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:03:14 ID:RzfeXsPe0
久々にシーレーンを買ってきた。
まずは普通に醤油だけを垂らしてご飯に載せて一気にかき込む!うめーハフハフ
次はちょっとおされにレタスをひいたお皿にドカッと載せてマヨネーズをかける!これもいける!
131名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:03:45 ID:Xp02TJHB0
>>128
安物バッタ物市場が
日本から中国に移行してるから
ますます逆らえないだろう
132名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:03:55 ID:TE2MoH9H0
ありし日の我が帝国海軍空母機動部隊の威容。

13000t程度のヘリ空母4隻体制でタスクフォースだなんて
つまらない世になったものだ

http://jp.youtube.com/watch?v=vUKMDHdLB94
133名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:03:55 ID:bkXS2enV0
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070904i211.htm?from=main2
>日本、米国、インド、オーストラリア、シンガポールの5か国が参加する海上共同訓練が4日、ベンガル湾のアンダマン諸島周辺海域で始まった。

韓国が入ってるわけねーよな。
134名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:04:34 ID:y6HowPyZ0
それにしても、
シンガポール一国だけを表記しないって
NHKの意図がよーくあらわれてるな。
135名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:06:12 ID:+2e6mMSsO

数年後は台湾も参加する筈


136名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:07:29 ID:7lfDUHdN0
これはいい傾向だなw
シナチョンよりもインドの方がだいぶマシw
137名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:08:02 ID:fFwPOp4P0
スマトラ津波で活躍した四国連合艦隊に星を入れて,
ようやく海賊退治の大勢ができましたな。インドネシア,タイも加えて
(仮称)マラッカ保安条約機構を立ち上げるべし。
138名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:08:07 ID:YJBBPoxb0
まぁ 上海条約機構と同じだろw
139名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:08:37 ID:s9gfAd2OO
何で「シーレーン」って言うの?
140名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:08:44 ID:hZ+Gff9N0
北朝鮮と合同演習すればいいのに  みんな仲良し軍隊で
141名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:08:45 ID:bkXS2enV0
シンガポールが海軍もってることに驚いた。
地理的にもってるべきなのはわかるけど、あんなちっこい国でも維持できるのかあ。
中国を入れなかったのは理解できる。
あのへんで海賊やってるのは中国の手先だもんな。
142名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:10:21 ID:L4JwEEJ9O
シンガポールを入れる時はインドネシアマレーシアも入れないとバランスが悪い
143名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:10:31 ID:ycbMJE2P0
>>139
海とボーリング上のレーンとかの意味が合体してんじゃないの(*o☆)ヾ( ̄皿 ̄メ) ォィォィ!!
144名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:11:29 ID:YlGSxRXq0
>>140
高速で逃走するしか能がない工作船と
時々乗組員ごと沈没しているのが韓国領海内で発見される
ミニチュア潜水艦で参加してこられても困るw
145名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:12:21 ID:M94dOqiI0
>アメリカ、インド、オーストラリアなど4か国

「アジア諸国の懸念」を捏造したいが為にシンガポールの名前を隠すNHK。
146名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:13:10 ID:mbZy3iRn0
>>126
RPGに耐えられる装甲が想像つかん。
浮かぶ戦車か?
147名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:13:22 ID:Ai6shGz20
このシーレーンには韓国も世話になってるはずなのに何もしないのね
148名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:14:41 ID:MD0KgrNO0
しかし中国って仮想敵国にはもってこいだよな
政府は何でもありのキチガイで国民は分かりやすいバカだし
149名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:14:48 ID:fFwPOp4P0
>>145
だが印度が亜細亜の大国だという認識がない,そんなNHK記者は特亞人。
150名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:15:13 ID:Jb0shTiS0
>123
×韓日は同じシーレーンを共有している
○韓日は同じシーレーンを盗用している
151名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:16:21 ID:qolNc4fr0
>>1
>第7艦隊クラウダー司令官は、訓練中記者会見し、「今回の訓練は、
>どこかの国をけん制するものではないが、けん制と思うなら勝手に思えば?プクク」と説明していました。
152名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:16:54 ID:cM7hbddE0
これってまさしく安部が狙っている中国包囲網だな。
153名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:17:37 ID:hZ+Gff9N0
>>144
あはは・・ そりゃそーだ
そいでさ、東京で天然ガスが出るくらいだからさ、日本の近くの海は
なんか資源はないのかな? 中国もロシアもなんかやってるしね・・
154名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:18:44 ID:fFwPOp4P0
次回はマレーシア,インドネシア,べトナム海軍を入れて
南支那海で対海賊訓練しますかね。
ホスト国はべトナムで,サイゴン港を寄港地にしますかね。
155名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:18:56 ID:uPzb2AIuO
>>50
界王様が受けております。
156名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:19:11 ID:Jb0shTiS0
>146
水道管に砂やら水詰めたので防げるんじゃね?
あとシュルツェンとか
157名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:19:23 ID:7lfDUHdN0
>>152
朝鮮日報が大分前に日印豪の軍事訓練に大して韓国がつまはじきにされる
懸念があるって言ってたが、まんまあたってるなw

糞チョンざまーっw
158名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:19:34 ID:R0QtT7nh0
しかし中国に対抗してインドと関係強化なんていったら
数年前まで冗談にしか聞こえなかったけど
現実にそうなってきてるのがスゴイ
159名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:19:34 ID:eGLKqwRF0
>>29
消費税のUP分全てが国防費にあてるなら問題ない

そんなはずはない罠
160名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:22:18 ID:ySdnkI060
海賊マダー?
161名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:22:28 ID:L7Dm6vWO0
>>146
戦車と同じ空隙装甲
側壁と通路の配置を換えて

外  |壁|装甲| 通路 |壁|ケプラー装甲| 室内 |

壁自体も戦闘車両にも使われる高張力鋼板に変わってる
162名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:22:38 ID:fFwPOp4P0
支那共産党は世界征服を企む悪の組織。
なんか判りやすいな。亜米利加人大好きだろ。
インディージョンズシリーズみたいなの
支那悪役でつくりかねんよハリウッドは。
163名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:22:56 ID:TE2MoH9H0
韓国いれても「最新鋭戦闘空母ニダ」とかいって20ktくらいの低速の
強襲揚陸艦もってきて輪陣形みだすからな。
164名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:23:02 ID:uPzb2AIuO
韓国なんか、海防程度の艦しかないだろ。
韓国艦を護るための演習なんかしたくないさ。
韓国は陸軍だけ出てくればOK。ベトコンにも米海兵隊より恐れられた。
165名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:25:01 ID:YyBt+TIsO
>>145
マスゴミやらアンチ自民・経団連攻撃ばかり叫ぶバカサヨと、自称リベラル保守
くんに取っちゃ、インドは親米ポチ国家にしか見えないんでしょうw
166名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:25:31 ID:ZQ3meZYv0
>>152
麻生だろ
本に書いてある通り
167名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:26:21 ID:fFwPOp4P0
>>160
親分がNHK報道受けて声明だすよ。
これは我が国への威嚇であると。
北京政府声明まだ〜(ちんちんAA略
168名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:28:29 ID:YlGSxRXq0
>>162
実際に共産党による一党独裁、言論封殺、チベット侵略、
法輪公虐殺、賄賂横行、スパイ蔓延、自然破壊、農民追放、
著作権無視、犯罪オンパレードですけど

しかも賄賂以外は国家主導
169名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:28:41 ID:fFwPOp4P0
>>152
いえいえ「海賊」包囲網ですよ。
170名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:29:33 ID:TmLvY4+BO
台湾も入れた方が良くないか
171名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:30:57 ID:cM7hbddE0
この前小池がアメリカ行って、日米とオーストラリア、インドの
安全保障対話を推進する必要があるとライスに言ったらライスに
中国を刺激しない形で進めるよう求められたってニュースが流れたが
アメリカもそうは言うもののやることはどんどんやってるんだな。
172名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:32:36 ID:Xp02TJHB0
>>164
”ベトナムの民間人から”だろ

韓国海軍て
艦隊行動中に魚雷1発撃たれただけで
激突とかしてきそうで怖い
173名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:33:56 ID:fFwPOp4P0
>>171
国務省はすっかりチャイナ人脈になったからね。
国防省はそうじゃないから現場はしっかりやっている。
まあ政権かわればライスら支那派は追放されるから。
174名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:35:01 ID:3Zq9VFYz0
安倍だから出来るんだよね
谷垣とか福田とか小沢じゃ・・・
175名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:36:05 ID:h4UWYX7u0
>>170
台湾が入るときは戦争寸前のとき
テレ東が臨時ニュースを他局と並行してやりだす寸前くらいの勢いだな。
176名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:38:01 ID:BsbT1V+40
豪は外せ
177岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/08(土) 14:38:56 ID:nLlB8o7v0
>>174
>谷垣とか福田とか小沢じゃ・・・
できるんじゃね?
日中韓の三国連合で。
178名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:39:49 ID:fFwPOp4P0
>>176
豪は英の代理人。本当は英に出てきてもらいたいけど,
英も大西洋,地中海,北海と手一杯だから。
179名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:40:04 ID:mbZy3iRn0
>>161
ああ、戦車と違って空間が広いからな
通路とは恐れ入った。
180名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:43:20 ID:hftAy7Qp0
仮にそうだとしても問題ないだろ
中国は中国でいろんな国で工作して
日本包囲網や米攻撃している
181名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:45:03 ID:1ebNXf11O
>>168
東トルキスタンの事も忘れないであげてください(´・ω・`)
182名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:46:22 ID:ZLBaWhyv0
一和、北と繋がっているでしょう?
183名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:47:40 ID:litERcTC0
韓国は仲間はずれかwwww
184名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:47:51 ID:gfPTuvPv0
まだ韓国の方から入れて欲しいニダって言えば
入れて貰えるレベルなのにそうなってないって事は
韓国自体にその気がまるで無いか、何れ参加要請が
有るに決まってるニダと本気で思い込んでるかの
どちらかって事だろ。

英仏共にサミット15カ国拡大論で露骨に外してるし
米欧の韓国嫌い…、正確には親北政権嫌いは既に
かなり根深いの鴨。
日本のマスゴミはそんな事は当然報道せんからな。
工作員の連中はこんな処で油を売ってる場合では
無いと思うのだが。
185名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:51:02 ID:BsbT1V+40
>>178
北京語ベラベラの超親中首相誕生の可能性
186名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:54:30 ID:ROSDnzvS0
>>184
艦の性能の問題じゃないの。追いつけないとかトラブルが出るとか。
187名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:56:12 ID:cM7hbddE0
韓国なんてお荷物の何物でもないよ。
言いたい事だけは声高に叫ぶだけで。
188名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:57:14 ID:SZa/3vG+0
冨田が鉄棒から落下した時
ドイツ人観衆が拍手で冨田を励ますのと対照的に
冨田の失敗でメダルのチャンスが確実なものになり、
ニヤニヤ下劣に笑っている韓国チーム

冨田が落下した時の韓国選手団の表情

画像 http://uploader.fam.cx/img/u26166.jpg

動画 http://www.youtube.com/watch?v=3seEtphy59o

こいつはこの後吊り輪で失敗して、日本の水鳥に抜かれ、メダルあぼーんw
189名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:59:20 ID:bQmRCHpJ0
東アジア最大の空母と世界で5カ国目のイージス艦を擁する韓国海軍が何故参加していないのだ
190名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:59:29 ID:1YlOr9r90
>中国との関わりは避けて通れないわけで、日本人の島国根性的な一方的な中国排他では、
この先の国際社会での日本が心配です。
ttp://blog.explore.ne.jp/shanghai/index.php
191名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:01:08 ID:fFwPOp4P0
>>184
スマトラの義援金値切ったあげく未だ全額払っていない
韓国をこの地域では歓迎しないでしょう。
それに欧米からみれば主要国にこれ以上黄色は入れたくないと。
192名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:03:58 ID:xJO0AGca0
>>189

韓国海軍が急に『海賊』に寝返る→後ろから撃たれる。
193名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:14:43 ID:rtFKEKj90
上海万博が終わったら、中国は必ず台湾・尖閣侵攻やる。
核ミサイルを盾にして、日米に「手を出すな!!!!」と言うだろう。
日米とも手が出せず、台湾・尖閣は中国のものとなる。

台湾・尖閣・沖縄のラインは日本のシーレーンと密接に関係すること忘れてはならない。
中国は日本を押さえるのに、直接本土に軍事侵攻したりしない。
日本に対しては 「移民」 と 「シーレーン封鎖」 で押さえようとする。

中国が建造中の空母もそのためのものだ。
アメリカ相手に空母を建造してるわけではない。
機動部隊が運用できるかどうかなど、全く的はずれの話だ。

中国の空母は、日本のシーレーンのど真ん中に居座るつもりなんだよ。
日本のシーレーンのど真ん中で、突然演習を始めるくらいの嫌がらせはやるだろう。
日米とも 「遺憾の意」 は表するだろうが、それ以上は何もできない。

北朝鮮の石油パイプラインの蛇口を握って支配しているように、
日本のシーレーンの蛇口を握って支配しようとしてるのさ。

そうなった時、日本はどうするの? って話。
武力で対抗するのか? 何もせず支配下に入るのか?
194名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:17:10 ID:1aUtvBvP0
台湾もいれてあげたいな
195名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:17:32 ID:cM7hbddE0
韓国なんて破産した国だろ。w
196名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:19:04 ID:ZN1ih9Vy0
>>193
中国も嫌がらせ以上は何もできないと思うんだが・・・。
中国が実際に武力行使しないと何もできないのは当たり前。
197名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:21:20 ID:RmxRlA/c0
テロ特措法の主体はあきらかに日本のシーレーン問題
アフガンなど口実に過ぎないしアフガンでダメなら他の口実を探しても関与を続けるべき案件
あの周辺海域で日本の自衛隊がウロウロしてることが重要であり
できれば日本だけでなく他国の艦艇と一緒にウロウロできることが重要

地球の裏側から資源を持ってくる日本にとってシーレーンは生命線とさえ言える
小沢の脳内では政局思考がシングルタスクで動いてる状態で他の思考は停止してしまってる
しかし小沢の意に反してこれが原因で民主党の政権交代は不可能になった

まさしく国際社会での協調活動からなんの合意も得ず一方的に撤退することになる
そしてこれが 「日本政府(自民党)の意志」ではなく 「民主党の意志」であることを
すでに国際社会に根回しまくっている
アメリカ大使やドイツ首相などは小沢に直談判までやっている

このような状態で民主党に政権交代したらどうなるか?
国際社会は民主主義陣営にとって「好ましくない政権」が誕生したと認識するだろう

さらにシーレーンに不安定要素が拡大 → 日本経済への影響は?
民主党政権はだれが見ても一瞬のうちに空中分解すること確実だろう
198名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:23:24 ID:x9pwZEpu0
>>193
いや、普通に新型AIP潜水艦(自衛隊)と原潜(USN)をうじゃうじゃ配置するだろ?
中国の海軍なんて、ろくな対潜能力持っていないから
(主力の対潜ヘリは仏製、魚雷も一本だけ)
空母をはじめとして、格好の的、以外の何物でもないんだが。
何かあれば、動くよ。そんなに証拠は残らないから。

艦隊ってのは、ある程度自衛能力も、持たなくてはならないんだよ。
日米両国とも、血みどろの殴り合いを太平洋で繰り広げたんだよ。
大した効力のない脅しは、かえって逆効果になるだけだと思うがな。
199名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:25:03 ID:3wPUsWVJ0
日本もそろそろ空母作ってもいいんじゃないか。
そうすればより国際貢献できる。
200名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:25:11 ID:LM4FNSV10
>>164
海防艦じゃなくてちゃんとした駆逐艦があるよ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/793604.html
201名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:29:44 ID:/GmhQ5l80
どうして残りの一カ国を省くんだよ
202名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:32:03 ID:IfRRCqyt0
国連決議のない集団的自衛権の行使は憲法違反だな。
203名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:32:24 ID:bQmRCHpJ0
韓国海軍には、シーレーン防衛専門の「戦略機動艦隊」が既に編成されている。
空母「独島」基幹 
イージス艦1隻 ミサイル駆逐艦「イスンシン」他4隻 
らしい。
次の訓練には参加しているはずだ。

204名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:32:25 ID:QS5shkYcO
>>200









m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェットストリームプギャー




205名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:33:29 ID:fJjfhyWQ0
訓練には目標が必要だろう。日本とインドの間にあるでっかいとこを焦土にして
みたらどうだろうか。地球にかつてない平和が訪れるだろう。
206名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:42:42 ID:OV7VVyB+0
 一方、日本国内からは、中国だけでなく、ロシアや中央アジア諸国も
入れた枠組みによる先の訓練は、日本への包囲網を作ろうとする動き
ではないかと懸念する声が出ています。
207名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:48:48 ID:6EO1N0Dd0
>>197
「ガソリンスタンド」なんて謳い文句でマスコミはみんすに援護射撃してるからな・・
この際政府は「補給艦の護衛」でごまかすの止めたらいいのにな・・
208名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:54:19 ID:b1nQqd3b0
>>29
消費税アップしても
松嶋みたいな官僚が、親戚に補助金垂れ流して足りなくなるだけ。
209名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:01:49 ID:IfRRCqyt0
シーレーン防衛って、護衛艦沈められてからどうやって反撃するんだ?
同盟国の船が攻撃されても日本は眺めてるだけだろ。
自衛隊かわいそう。
210名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:24:45 ID:s+pe1q9I0

極東の守護神・日本海軍の発展のため私達は一致団結して支援します。
精強な海軍を目指して頑張ってください(日本海軍倶楽部)
211名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:30:02 ID:kJiL9yrg0
>>203
TROJ_Antijpn_KOR検出
212名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:31:57 ID:34w8mYf70
>>209
海自の護衛艦は何を護衛する艦艇だと思ってんだ
213名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:34:07 ID:yje6EIMh0
民主主義j国を除いたパクスデモクラティア同盟軍ここにありだな。
オールハンデッドガンパレード!
214名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:35:20 ID:1ZSK5En40
台湾も入れてあげれば最強なんだがな
まさすがにどっかのアホ国に配慮か
215名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:37:45 ID:bTvLodFhO
インドネシアあたりともやろうぜ
216名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:38:11 ID:yje6EIMh0
>>213大間違い;
×民主主義j国を除いた
○反民主主義j国を除いた
217名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:39:47 ID:xOAt507h0
>>200
>デカイ大極旗
これ上海でもやって中国ネチズンに叩かれてたようだな
218名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:41:15 ID:w9BiZJhV0
日本の海上運輸は外国人労働者に支えられてる
彼らは有事になると下船して帰国することが保障されてる
つまりシーレーンが危険になるとそのとたんに日本の海運産業は停止する可能性がある
219名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:41:31 ID:DIfotBoX0
> 第7艦隊クラウダー司令官は、訓練中記者会見し、「今回の訓練は、
> どこかの国をけん制するものではない」と説明していました

すげー他人事
220名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:42:26 ID:KYZlMUVr0
シーチキン食べたくなってきた
221名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:43:02 ID:CyXgAsTs0
>>217
よく撃沈されなかったな・・・・ ('A` )
222名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:43:35 ID:19mTvpdJ0
これって以前にバカ共が
 ウチらも参加させるニダ!って騒いでた演習?
223名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:44:35 ID:FgYqpTGgO
日本も大変だよな。
まわりはチョンだらけだしーうっざい在日の村上は詐欺しまくりだしー
224名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:44:50 ID:Q75o64AE0
シーレン
フォーレン
225名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:44:53 ID:+I0uOhpo0
遠投の腕輪つけたまま合成つぼ投げたっけなあ
226名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:48:36 ID:xOAt507h0
>>221
伝統ある北洋艦隊だからな

失笑、ってとこじゃないか
227名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:51:53 ID:CyXgAsTs0
>>226
「またアルか・・・」ですんだ訳かwww
228名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:52:18 ID:dM/RTylm0
日本も空母欲しいな。シーレーン守るためには必要だろ。
しばらくはヘリ空母で我慢だろうけど。
229名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:55:35 ID:9is23Yiv0
モンゴル、東トルキスタン、チベット、台湾、日本、インド、ベトナムで包囲網完成
230名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:56:07 ID:34w8mYf70
シーレーンを護るってのは具体的にどうするの?
231名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:57:07 ID:T6b1q4bf0
台湾も入れないと
232名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:57:52 ID:s+pe1q9I0
取りあえずヘリ空母8隻で我慢しよう!
233名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 16:59:38 ID:NUFG28NB0
なんという支那包囲網!
234名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:00:04 ID:9EPeyJ820
とりあえず魚雷で武装した国籍不明の中国語を話す海賊がタンカーを
数隻沈めれば、平和ボケ日本は対馬と沖縄を明け渡すということか。
ついでに太平洋の右半分も返してもらおうか。
235名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:19:36 ID:9VMsKqIQ0
Wiiでシレンの新作きたね
236名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:23:09 ID:Xr3IU4MiO
自由と繁栄の弧ってやつでしょ、オーストラリアは遠いけどさ。
韓国が参加すると北朝鮮を刺激しちゃうから当分ムリだな。
韓国よりもロシアを仲間にしたい。
特にロシアの陸軍ね。
サミットでそういう取り決めもして欲しい。
237名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:25:57 ID:5d+z8ocl0
連合艦隊ですら守れなかったシーレーンを守れってかよw
238名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:26:13 ID:UU6Cnm2E0
うん、シーレーン防衛は大切だよな
でも、恥ずかしいから、それをテロとの戦いとか言わないでね
239名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:33:20 ID:3yHx+MSMO
世界VSシナ、韓国、朝鮮
240名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:33:22 ID:Xp02TJHB0
>>237
今の技術なら索敵範囲広いからね
その為にも空母欲しいなぁ
241名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:34:19 ID:p7yJuG4Y0
>>225
わかった!シーレーンとシレンをかけたんだ!
242名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:34:55 ID:UhjVbKpa0
中国様の許可は得たのか?得てないでしょ
243名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:36:00 ID:VM6/niGy0
せっかくだから、シンガポールとマレーシアも入れようぜ。
マラッカ海峡の海賊問題もあるだろう。

逆にいうと、この2国が入ってないということは
やっぱり台湾海峡シフトということか。
244名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:40:51 ID:JVFkAbY80
>>39
>>海ならロシア・中国相手なら圧倒的に日本だけでも有利。

なんだこの大ばか者は
245今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/08(土) 17:45:37 ID:obCYdmI10
ニワカのために(その29-1)  国防方針(高村版)

1) ステルス超音速長射程対艦ミサイル網構想を立ち上げる。自衛隊が運用する
  気球や飛行船や成層圏プラットフォームに誘導される長射程の対艦ミサイルを開発。
  射程距離は2,000km。陸上から発射する三段式ミサイルです。日本版レゲンダです。
  P-700グラニトが参考になる。
  http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm
2) 下地島を基地化。伊良部島に地下要塞(掘りかけの海底トンネル)。
3) トマホーク購入。
4) 首都圏外郭放水路を参考に、地下50mに地下トンネル網を建設。日本中の公園に出入口階段を
  持つローカルエリア地下シェルターをまず建設します。電磁パルス対策が取られていること。
  手術室と食料や水の備蓄があること。対核の空調設備を持つこと。将来は、各ローカルエリア
  地下シェルターを接続します。鹿島建設と三井建設に競争入札させよう。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/34/Kasukabe2006_06_07.JPG/800px-Kasukabe2006_06_07.JPG
5) 国産エシュロンを全局に設置。IP電話も携帯電話も盗聴して構わない。
  新NTT法を制定し各局に政府のラックを設置し、パッチからブレイクアウト。
6) ヘリ空母導入。対戦車ヘリ18機を運べるタイプ。インヴィンシブル級相当の
  ヘリ空母4隻体制きぼん。艦載機は、OH-1改(A-Xモデル)とF-35Bでいいだろう。
  ウォータージェット併用の三胴船(トリマラン)とし、韋駄天の足を与えます。
7) 三菱の対艦ミサイル88式改の射程を300kmに伸ばすこと。
  航空機発射型の88式改をF-2の標準装備にすること。
8) 安価な対戦車ヘリを追加で250機調達。川重のOH-1改(忍者改)でいいだろう。
  内訳は、陸自に150機とヘリ空母に100機。戦車は削減。対戦車ヘリと装甲車を
  増やしてカバーする。
9) 国土交通大臣は公明党(創価学会)から出さない。国土交通省は、海保の上部組織。
10) 国産巡航ミサイルの開発を厳命。
  (射程距離は2,000キロ トップアタックもできること 
   トマホーク同様に簡単に弾頭を換装できなければいけない)
  日本は射程距離が2000kmあり弾頭が2つ搭載できる巡航ミサイルを
  開発すべし。
246名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:45:40 ID:kEgl3YlQ0
中国がシーレーンに軍事力伸ばそうとしてるのは中国自身がはっきり示してるから
海上輸送が安全且つどこからも脅かされる事の無いように行えるように
国際社会でシーレーンをっ守っていかないとな
247名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:47:52 ID:VIofXG9O0
中国はいつか米国と戦争を始めると思う。
そのとき日本はどちらに肩入れをするか。
248今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/08(土) 17:49:16 ID:obCYdmI10
ニワカのために(その29-2)  国防方針(高村版)

11) 輸送艦増強。 おおすみ型とましゅう型を倍に増やす。
12) バンカーバスター専用の中距離爆撃機導入。 C-X改がいいだろう。
  求められる最低限の能力は、EGBU-28を16発積んだ状態で、無給油で8,000キロ飛べること。
13) 国産バンカーバスターの研究開始。
14) 無人偵察機購入。プレデターがいいだろう。
15) 富士重工に無人偵察機の開発を委託。プレデターのような安価なタイプとグローバル
  ホークのようなタイプと、全長1メートルのタイプと手のひらに載るタイプ。
16) トマホーク艦配備。
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 -
  宗谷海峡 - 積丹半島 - 舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 台湾
   - インドのコースを巡視させよう。常に4隻が海上にいる体制きぼん。
  正規空母を持つ必要はないけど、トマホーク艦は空母のかわりに
  16隻配備しよう。沖縄-台湾-インド航路は、中国の艦隊から日本の
  タンカーを守るために想定。シーレーン防衛用です。
  トマホークが8000発あれば、有事の際には6000連射は可能。
17) 潜水型対艦ミサイル発射機を開発。発射管は30本。電池で動く。ミニ原子炉から充電。
18) 核保有に関する研究開始。マルチ誘導弾頭研究開始。
19) アメリカの媒酌で、台湾とパラオと日本で緩やかな共同体(仮名:日本連邦)を結成。
249名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:51:04 ID:WaW17Aok0
フェイの最終問題の3〜6Fの作業がとてもタルイ
250名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:55:30 ID:q9DRVMqZ0
>>9
そうかもシーレーンな
251名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:57:17 ID:3meF2tZT0
>>1 海上自衛隊は、アメリカ、インド、オーストラリアなど4か国の海軍

韓国海軍が入っていないところに日米海軍の先見性と知性を感じる

252名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 17:58:57 ID:s+pe1q9I0

通常兵器レベルの局地戦では絶対不敗の戦力(装備、兵員、練度等)を
保持する必要がありますね。
253名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:00:29 ID:CyXgAsTs0
   ||         ||シュルシュル
   ||         ∧||∧  ストン
   ||       (>∀<;)
   ||        (=====)>>9>>28>>50>>250
   ||        (⌒(⌒ )     
   ||    /\/\/\/\
   ∩    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `・ω) くだらんレスしたこいつらにシ-レ-ンを与える
254名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:02:32 ID:bKkjwluz0
>247

決まってるだろ、バカ
安保条約って知らんのか
中国と安保条約結ぶことは、今後100年は無い
255名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:03:06 ID:NHMdBKFQO
半島をいかに向こう側へ押しつけるかが日本の使命だな
256名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:05:37 ID:ODJR8hef0
あはははははははWWWWWWWWWWWWWW
シンガポールとマレーシアさんが入ってないのがじつに興味深いね!
まあ大日本帝国の支配から真の独立国になった両国は
戦後の経済面は、ルックイーストで日本を見習ったけれども
アメリカを筆頭にした、自由と安定の弧なんていう
奴隷としての価値観は、反面教師を見習って共有しなかったわけだWWWWWWWWWW

それは、両国の政治システムを見ればよーーーーくわかるよ!
両国とも、いわゆる自由と安定の弧とは、正反対のほぼ独裁に近い政治体制を確立してる
が、両国とも経済的にアレな国かといえば、そーでもないWWWWWWWW
いかに、グローバルなんとかの時代に、価値観の共有なんていう従属主義より、
真の独立がいかに大切かがよくわかるいい例だね
257名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:15:31 ID:uPzb2AIuO
>>251
禿同
中国が事を起こすときには、朝鮮半島は日本への橋頭堡として短時間での占領が考えられるからな。
その時には下手に朝鮮半島に係わるより、シーレーン確保のために日本は台湾を護ったほうがいい。
258名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:17:46 ID:/4LrR8ql0
支那畜包囲網にインドと豪州さえ抱き込めれば他の雑魚は如何でも良いよ。
259名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:18:42 ID:L7Dm6vWO0
>>256
シンガポールは「などと」と片付けられている
インドネシア・マレーシアは別日程だね
260名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:34:54 ID:OwHoW0tT0
世界初の空母作ったのってどこの国?
261名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:36:47 ID:L7Dm6vWO0
>>260
空母にも種類が複数ある

世界初の正規空母ならば1922年竣工就役の「鳳翔」
日本だね
262名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:42:22 ID:f6b5yFS00
国防について非常に多くの知識をお持ちの方が
たくさんいらっしゃるようなので質問です。
「シーレーンを守れ」ということですが、
私がいつも不思議に思っているのは、
中東から多くの原油を輸入しているわが国にとって生命線は、
アラビア海から日本に到るまでのインド洋・マラッカ海峡、そして西太平洋の
シーレーンを防衛することはエネルギー戦略の上で当然のことだとわかっていながら、
対潜水艦・対対艦ミサイル等の航空的の脅威に有効な航空母艦を中心とした機動艦隊を
日本が有していないことは、国家の生存権に関わるたいへんな問題ではないでしょうか。
西太平洋に2隻、インド洋・アラビア海に2隻、別の観点から日本海に2隻の
計6隻の航空母艦を展開させるべきだと思うのですが、この6個の空母戦闘群を持つことは、
日本には無理なことなのでしょうか。

憲法上云々ではなく、純粋な国家戦略のひとつとしてはどのような問題があるのでしょうか。
日本は島国だから、四方を海に囲まれた国家として”大海軍構想”があってもよいと思うのですが…
いつまでもアメリカべったりの国防では「国家の品格」が問われます。
263名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:49:35 ID:6EO1N0Dd0
>>262
A・金がない

軍事面をアメに頼ったことで今日の日本の経済繁栄がある
264名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:53:57 ID:UnCEXf2h0
台湾がいなきゃ画竜点睛ってやつだ
265名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 18:57:00 ID:L7Dm6vWO0
>>262
根本的に問題外


当初日本は海自で七個護衛隊群を編成し
中東〜インド洋〜マラッカ海峡〜日本までを確保する計画案を考慮した
これに要するコストはGNPの30%超
海外で艦の整備可能な根拠地を持たない上、それだけの艦艇を常時
稼動させるためには更に三倍の兵力が必要

6個の空母戦闘群を稼動させる為には15〜18隻もの正規空母が必要
冷戦最盛期、海外根拠地を既に所持していたアメリカですら
この維持で国富を削りつくした
現代では二度と達成できない数

この案の代替に日米安保で米に頼り、米艦隊の整備等を行える
海外根拠地を提供、海自を北太平洋でのソ連潜水艦の押さえに
振り分けた事で現代の日本の繁栄がある
安上がりに済ませられる現状+αがベストだね


戦前と同じく、六個機動部隊編成して国家を破産させたいのか?
この維持に国の予算のほとんどを軍事費と関連費用で支出したんだぞ?
266名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:15:45 ID:3meF2tZT0
>>262 6個の空母戦闘群を持つことは、日本には無理なことなのでしょうか。

アメリカの国防予算は約50兆円で11個の空母打撃群(Carrier Strike Group)
を保有しています。これを5つの外洋艦隊に振り分けで運用し
世界中のどの場所にも数週間で空母5〜6隻を振り分け集中攻撃できる
ようになっています。

日本の国防予算は5兆円ですから、外洋艦隊を持つのは現予算では
かなり難しいでしょう。

仮に現在15兆〜20兆円かけている土建向け予算から5兆円を
国防予算に廻して年10兆円ほどあれば、海軍戦略を変更し
日本近海のシーレーン防衛からマラッカ海峡→インド洋→ペルシャ湾
まで遠征できる海軍を持つことはたぶん可能です。

この場合空母2隻と海自空母航空隊2個新設と打撃群用のイージス艦が6隻と
攻撃潜水艦が2隻ほど必要になるでしょう。建築予算は空母が5千億、
イージスが1500億、艦載機が100機、原潜1000億とすると
全部でざっくり3兆円ほどです。これに増員される海自人員1万人ほどの
給料とか燃料とかの維持費がかかります。

これに見合う程の脅威があるかどうかは政治的判断になりますが
支那が台湾侵攻作戦を始めたとかその位の軍事情勢の変化が必要では
ないでしょうか。
267日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 19:17:58 ID:f6b5yFS00
>>265
>当初日本は海自で七個護衛隊群を編成し…
>これに要するコストはGNPの30%超
@なんでこんなにお金がかかるのですか?
特に「冷戦期にアメリカでさえ、
空母戦闘群を維持するために国富を削りつくした」というほどの
莫大なお金は何に消えてしまうのですか?

また、日本は航空母艦を持っていませんが、
Aニミッツ級空母一隻の建造費はいくらぐらいかかるのでしょうか?
Bまた艦載機は80機前後だったと思うのですが、
これも一隻の空母に必要な金額はいくらぐらいのものなのでしょうか?

連発の質問ですみません。


268名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:23:37 ID:IfRRCqyt0
イギリスやインドが空母を持てて、日本が持てないわけがない。
269名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:30:48 ID:Ya7Axd9i0
ベンガル湾で海上共同訓練、日米印など5か国艦艇27隻

【ニューデリー=永田和男】日本、米国、インド、オーストラリア、シンガポールの
5か国が参加する海上共同訓練が4日、ベンガル湾のアンダマン諸島周辺海域で
始まった。

9日までの共同訓練には、海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」、「ゆうだち」や
P―3C哨戒機2機が派遣されているほか、米空母「キティホーク」「ニミッツ」、
印空母「INSビラート」など5か国の艦艇計27隻が参加し、対空戦、対潜戦、
対水上戦などの戦術訓練を行う。

日米印3か国は4月にも房総半島沖の太平洋で共同訓練を行っているが、
今回の訓練は、安倍首相が戦略的対話の枠組みとして提唱する日米豪印が
勢ぞろいしたことで、「新たな対中戦略パートナーシップ」(英BBC放送)と、
中国けん制の色彩が強いとの見方が各国メディアの間で頻繁に出ている。

このため、関係国政府は「訓練の目的はシーレーン防衛の強化だ」
(ラジュ印国防副大臣)などと打ち消しに努めている。
(2007年9月4日19時16分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070904i211.htm?from=main2
270名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:33:33 ID:tx9l/KYUO
そのまま中国に、攻め込めば手間が省けていいのに。
271名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:34:48 ID:6EO1N0Dd0
>>267
265じゃないが、正確な使い道、金額はペンタゴンか合衆国議会にでも聞かないとw
とりあえずアメリカと日本、社会保障がいいのはどっちだと思う?
272名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:35:12 ID:GuSXTI7B0
日本の軍事行動をことごとく非難する奴にシーレーンについて
説明を求めると、たいてい答えは返ってこない。
やつらが死ぬ呪文なのか?シーレーン!!
273名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:36:31 ID:uPzb2AIuO
>>266
>支那が台湾侵攻作戦を始めたとかその位の軍事情勢の変化が必要では
ないでしょうか。

時既に遅しって感じだな。
そこまでいかないと配備できないなんて、完全な平和ぼけですね。日本。
274名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:37:39 ID:kJsBIr9m0
中国が他国と戦争した際に石油の供給を絶つためにもこの4国の海上戦力が共同訓練を行うのは正しい
北朝鮮に物資を贈る際に国籍不明船が攻撃する可能性があるからシーレーン確保は重要
275日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 19:37:40 ID:f6b5yFS00
>>266
素早いご回答ありがとうございます。
う〜ん、これほど巨額なお金が必要だとは知りませんでした。
しかし、いままで戦後60年、日本は”独立国家としての自衛の意識”が
あまりにも希薄すぎたのではないでしょうか。
私の年代だと、旧社会党系のバカ教師が
「軍隊のない国には誰も攻めては来ない」といまから思えばアホとしか思えないことを
授業中にアジっていましたから…

インドがこれから空母を作ろうとしているようですが、
日本の技術力で空母を建造できますか?
特にカタパルトなどの重要アイテムなどが
まるで技術的な蓄積がないと思われるのですが…


276名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:37:51 ID:Ff7X8s1f0
現代の戦争で、空母艦載戦闘機によるヒット&アウェー攻撃って
未だに有効なのかな?
277名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:37:59 ID:34w8mYf70
CVSGを動かすと、一日2億5千万円掛かる、と言われている
278名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:38:25 ID:2+Ej+eT/O
会場自衛隊の前身は

戦時中に泥縄で編成された

海上護衛総隊なので今だに連合艦隊は米海軍が握っている。
279名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:39:56 ID:kJsBIr9m0
>>273
てか、戦争始めてしまえば石油備蓄能力の無い中国は終了だろ
280名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:40:09 ID:A2K6RvUw0
共同訓練で牽制の無い訓練なんてないだろ。
281日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 19:43:52 ID:f6b5yFS00
>>271
>とりあえずアメリカと日本、社会保障がいいのはどっちだと思う?
当防衛省の所管事務ではありませんが、最近のテレビのバカ騒ぎを見ていると、
日本のほうが、”まだアメリカよりは”社会保障が行きとどいているのではないかと
いうのが戦略企画課の考えるところであります。
2821次ソース:2007/09/08(土) 19:44:08 ID:Ya7Axd9i0
http://www.mod.go.jp/msdf/info/news/19news/19073101.html
(お知らせ) 19. 7.31 海上幕僚監部
多国間海上共同訓練(マラバール07−2)について

海上自衛隊は、次により、ベンガル湾周辺海域で実施される多国間海上共同訓
(マラバール07−2)に参加します。 

1 目 的
  多国間海上共同訓練への参加を通して、海上自衛隊の戦術技量の向上を図る
  とともに、参加国海軍との信頼関係と相互理解の増進を図る。
2 期 間
  平成19年8月23日(木)〜9月24日(月)
  (訓練実施期間:平成19年9月4日(火)〜9月9日(日))
3 場 所
  ベンガル湾周辺海域
4 派遣部隊(指揮官)
 (1)
  護衛艦部隊(第5護衛隊司令 1等海佐 北川 文之(きたがわ ふみゆき))
  護衛艦「おおなみ」及び「ゆうだち」
 (2)
  航空部隊(第6飛行隊長 2等海佐 大西 哲(おおにし さとる))
  P−3C哨戒機 2機
5 参加国等
 (1)
  参加予定国
  米国、インド、オーストラリア、シンガポール、日本
 (2)
  参加予定規模
  艦艇約20隻のほか航空機
6  訓練内容
  海上自衛隊は、米印等参加国海軍と対空戦・対潜戦・対水上戦等各種戦術訓練
  等を実施します。
283名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:45:28 ID:GuSXTI7B0
政治的なメッセージ性に無自覚な動きなんて軍事に限らず普通はやらない。
つうかありえんよ。かならずどのように意図を読まれるのか考えてる。
そういうものがありうると信じてるボランティア国家観、外交観みたいな
ガキっぽいもの持ってるのは日本の大衆だけだろ。
284名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:50:35 ID:zJzXTLFH0
中国の軍事的脅威から国際社会で一致団結してシーレーンを守らないといけない
285日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 19:52:05 ID:f6b5yFS00
>>276
>現代の戦争で、空母艦載戦闘機によるヒット&アウェー攻撃って
>未だに有効なのかな?
当戦略企画課の構想では、空母搭載型ステルス爆撃機の搭載を念頭においております。
夜間にF−117のような疾風怒濤の攻撃を連日連夜かければ相手国の戦意を挫くのも
時間の問題だと想定しております。

ただ、問題なのはご指摘をいただいた「費用」の問題です。
286名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:58:10 ID:mDW0mZeK0
>>269
>海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」、「ゆうだち」

そのうちマジで「そよかぜ」ってのが出来たりしてw
287名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:58:32 ID:3meF2tZT0
>>275
>>日本の技術力で空母を建造できますか?
>>特にカタパルトなどの重要アイテムなどが
>>まるで技術的な蓄積がないと思われるのですが…

イギリスとフランスでは2011年を目処に6万t空母を建造する計画です。
設計がフランスのタレス社で造船はそれぞれの造船所ですが、
英仏でもできる位ですから60年前に何隻も既に作っており
かつて世界の半分の船を造っていた訳ですから三菱でも川崎でも
可能でしょう。スチームカタパルトなんて戦前からあるものですし
フランス海軍のシャルルドゴールは米から買ったそうですが、
自前で作れないハズはないと思われます。
288名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:01:06 ID:kJsBIr9m0
というか、日本が戦争に参加する必要があるのだろうか?
他国への物資を運ぶ船を攻撃する「国籍不明船」ならいくらでも攻撃していいだろうが
289名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:01:44 ID:ckBHmz+20
>>287
16DDHのエレベーターはライセンス生産だな
あんまり自惚れるな
290名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:02:55 ID:qdXxCaeR0
>>287
まー空母から飛ばすのがレシプロなら簡単だ。
291名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:03:50 ID:3meF2tZT0
>>現代の戦争で、空母艦載戦闘機て未だに有効なのかな?

少なくとも米国防省(pentagon)はそう考えていますね。

B−2のように空中給油をすれは地球の裏側までいけるといっても
搭載できる爆薬量は高がしれています。また紛争地域の近くに
常に空軍の基地を確保できるとは政治的に限らないので
空母の重要性は無くならないでしょう。11隻必要かどうかは
ともかく。
292日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 20:08:35 ID:f6b5yFS00
>>289
そこでもうひとつ重要な問題なのですが、航空母艦の甲板上で
キビキビと作業するデッキ・クルーの姿がトップ・ガンの映像などで見られるのですが、
あのような艦載航空機の発進手順などは、
やはり自前で作らなければいけないのでしょうか。
アメリカに頼めば教えてもらえるものでしょうか?
考えようによってはたいへん高度な軍事機密にも思えるのですが…
293名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:09:32 ID:q5r/nrsh0
 
              日本孤立wwwwwwwwww
294名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:09:45 ID:/0KOMbK70
日本は空母を持つことよりもまず赤字国債に新規発行を止め、
千兆円もある借金を減らす方が先決。
アメリカじゃ冷戦終結でシーレーン等国の存亡に関わるようなもの
に対する脅威は既に存在しないという認識でいるのに。機動部隊が
欲しいだ?時代錯誤も甚だしいわ。基地外じみた妄想でしかない
295名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:09:47 ID:hztCbper0
>中国との関わりは避けて通れないわけで、日本人の島国根性的な一方的な中国排他では、
この先の国際社会での日本が心配です。
ttp://blog.explore.ne.jp/shanghai/index.php
296名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:09:52 ID:NPU1/nzwO
韓国が日本ネチズンにライバルでもこの演習は韓国を外して
日本国益にならないだろ
297名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:14:27 ID:tAA7LATW0
シナ帝国 vs 日・米・豪・印連合
298ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:14:45 ID:eTfeTt190



 ━┓・・   ┃┃             艦隊戦♪ 
   ┃ ━━ ・ .・          ∧∧  
 ━┛  .._| ̄\__.(Y ⌒~~''  =゚-゚)っ |\__
  三三三| ..──    (ノ''""""''`O |  .─  .....)
     ..  ̄|_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄


           http://www.youtube.com/watch?v=3wejMeT-gjk

299名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:17:23 ID:3meF2tZT0
>>292

海自の隊員は馬鹿ではないので大丈夫です。
300名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:17:24 ID:5BMFH7Q30
中国が台湾、沖縄、フィリピンを占領して日本のシーレーンを塞ごうっていう魂胆ミエミエだからな。
中国へ刺激もなにも、シーレーン防衛は不退転の姿勢ですよ。手は出すなよという牽制は平和維持の
ためにも必要でしょう。
301名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:17:38 ID:L7Dm6vWO0
>>285
残念ながら、ステルス機のジレンマが存在する

艦載機は利用可能な滑走路長に起因する
機体艤装と強度面の制約から
同世代の陸上戦闘機に比べ戦闘能力及び
航続性能が低くなる
(着艦性能付与の面から加重制限は
 陸上機で+9〜-−3G、
 艦載機で+7.33〜-2.5G)

これらの制約から、空母艦載機群の先制第一撃に要する
投下弾量は同規模の空軍部隊の1/3程度
また米のニミッツ級原子力空母ですら
ステルス機外装向けの整備能力が無く
ステルス投入に不可欠なエスコート・ジャマー等
電子戦機の搭載が不可能


>>287
英次期空母CVFの総コストは一隻頭90億ポンド(約1兆7160億円。搭載機除く)

>>292
実は海自・空自でP−2哨戒機導入時に空母運用等の派米訓練を受けている
しかし全て自前で自国に合わせ再度運用を立案しなおさなければならず、
加えて空母の運用コストも合わさり挫折した

現状で日本が空母を導入するのは、C4ISR機能や弾道弾警戒網構築等
他に必須となるものの整備を阻害する行為以外の何者でもない
302名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:18:52 ID:00gVJMzQ0
>>1
とても前向きでいい事です。
よろしくお願いします。
隣にキチガイ中国、朝鮮と控えてますからね。
303名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:20:52 ID:ptR8Vn4Q0
>護衛艦「おおなみ」及び「ゆうだち」

たかなみ型とむらさめ型を派遣したのか
けっこう気合を入れたなw
304名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:24:27 ID:L7Dm6vWO0
>>294
米以外の欧州各国では、冷戦終結後の緊張緩和時中露製対艦ミサイル・
巡航ミサイル等が拡散した為シーレーンへの脅威が再度惹起
リタイアする航空機、防空駆逐艦、空母の代替艦の建造ピッチを
上げていることは指摘しておく

残念だが、既に冷戦後の緊張緩和は失敗に終わったと認識されているんだよ
305日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 20:25:56 ID:f6b5yFS00
>>294
>日本は空母を持つことよりもまず赤字国債に新規発行を止め、
>千兆円もある借金を減らす方が先決。
100兆や200兆の借金なら、50兆円かけた空母戦闘群の編成も躊躇しますが、
千兆円の借金があるなら、いまさら50兆や100兆の出費はたいした額ではないと
当委員会では考えております。

>基地外じみた妄想でしかない
戦後約50年近くいや、いまも続く”平和ボケ”の代償は非常に高くつきました。
50年かけてコツコツと国防力を整備していれば、
これだけの出費−50年分の国防費−が
いまになって必要になったわけでありまして、旧社会党の方々の極端な意見が
日本の国策を誤らせたといえるのではないでしょうか。
306名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:29:59 ID:L7Dm6vWO0
>>267
米空母一隻あたりの運用コスト(単位:100万ドル)
1997年米会計年度換算

              通常動力空母   原子力空母
建造費              2050       4059
改装費               866       2382
直接運用費          10436      11677
間接運用費            688       3205
解体・処分費            53        887
使用済み核燃料保管費                −13
合計              14094       22222
年間コスト(50年就役として)  282         444



実際にはこの倍以上だね
>>266見ても理解できる通り、これを単純に15倍するくらいでは済まない
307名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:32:57 ID:3meF2tZT0
 ちなみにBBCでもこのニュースを報じてます。
 NHKよりも冷徹な分析がさすがです。
------------------------------------------------
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/6968412.stm

対支那新「戦略的パートナーシップ」

9月4日ベンガル湾で4カ国から集まった艦艇、航空機そして潜水艦が
1週間に渡る演習を始めた。
それは新しい形「4カ国主導」による最初の腕試しである。
そしは米国、日本、インドそしてオーストラリアを1つにするものだ。
シンガポールはまたこの演習に少し参加している。

多くの軍事アナリストはこの演習を増強している支那軍「封じ込め」
と見ている。参加者はこれを否定しているが、北京は益々心配している様に見る。

New 'strategic partnership' against China
By Mahmud Ali BBC News

Ships, aircraft and submarines from four countries begin week-long
war games in the Bay of Bengal on 4 September.

It is the first flexing of muscles by the newly-formed
"Quadrilateral Initiative", which brings together the US, Japan,
India and Australia.Singapore also has a small presence in the exercises.

Many analysts see the manoeuvres as efforts by a democratic
coalition to "contain" rising Chinese power.
Although the participants deny this, Beijing seems to be increasingly worried.
308名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:33:47 ID:00gVJMzQ0
アメリカやシナ、朝鮮、世界各国から金を吸い取られだけなら、自前で
国防やってくれた方がすっきりする。あと食料の自給率あげてな。もう、
いろいろとうんざりなんだよ。
同じ金がかかるなら自分達の国の為に使ってほしい。
あてにならない他力本願はうんざりだ。
309名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:37:12 ID:Ya7Axd9i0
>>286
「かぜ」が名前につくのは基本的にミサイル護衛艦ってことになっているんだけど、
「こんごう」や「あたご」などのイージス護衛艦は排水量が5千トンを越えてるので、
5千トン以上のものは山の名前を付けるという命名基準が適用されてる。
今後もミサイル護衛艦は5千トンを越えるだろうから、「かぜ」が名前につく
護衛艦はなくなっちゃうかもね。

ちなみに、海上保安庁が1949年〜1975年に使っていた巡視艇に
「そよかぜ型」というのがあったらしい。あと、1968年〜1999年に
使っていた「ちよかぜ型」の71番目の巡視艇が「そよかぜ」(CL114)
だったらしい。後継は「すずかぜ型」で130隻以上も就役していて、
巡視艇の量産記録更新中らしい。

ついでに退役済みの護衛艦で「ゆきかぜ」っていうのは既にあったりする。
310名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:38:58 ID:eExsBi5N0
参加した艦は何?
311名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:39:01 ID:r+3g6baC0
太平洋戦争開戦前に既にソ連参戦と日本敗戦の予測を出していた
「総力戦研究所」というのがあったが、今こそあれをやってほしい。
あのレベルに達するかどうかはともかく。

もしかしたらすでにやってるのかな。ウーン
312ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:40:30 ID:eTfeTt190

http://www.youtube.com/watch?v=fEsJfNKsPGA  ←新型空母

http://www.youtube.com/watch?v=oIEQgBKXkMEI   Queen Elizabeth級
http://www.youtube.com/watch?v=mhHgHjd5EYY    Prince of Wales


         エゲレスくうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃


( ^▽^)<フレンチ空母 http://www.youtube.com/watch?v=AhPfbGGZYP0




( ^▽^)<http://www.youtube.com/watch?v=0yeFCL8-f6M
       http://www.youtube.com/watch?v=ecoeU2OugSg
       http://www.youtube.com/watch?v=AsQIaDSBaP8
       http://www.youtube.com/watch?v=0E7Gv7qjyBY
313名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:41:57 ID:L7Dm6vWO0
>>305
>>306見ても判るとおり、新たにゼロから空母戦闘群に投資するのは効率が良くない

むしろ、どうせならより安価に済む海洋哨戒能力の向上と要撃機の能力向上、
そして既存艦運用に転用可能、かつ民間の物流改善に寄与する
海外根拠地の港湾・空港整備と航路帯の運行安全設備の充実に投じたほうがまし
日本企業に受注させれば国内経済にも寄与する
(日本は現在実際にこちらの方向で、新哨戒機開発やODAでこれらを行っている)


何も血を流すだけが能じゃない
戦いの見せ場なんか覇権国家としての立場を維持し続けたい連中に任せて
本当に実利となる物を取ればよい
314名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:43:20 ID:Ff7X8s1f0
フォークランド紛争のときに英国の戦闘艦がエグゾゼミサイル一発に
撃沈されてたじゃん
空母なんて時代遅れもいいとこだと思うんだけどな
315ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:44:08 ID:eTfeTt190

     http://www.youtube.com/watch?v=dJoP0MHbzrQ
     http://www.youtube.com/watch?v=WlAiq2Umj1w
     http://www.youtube.com/watch?v=LUwFAOcmuVI
     http://www.youtube.com/watch?v=jlibGx6VLlQ
     http://www.youtube.com/watch?v=xmUGUfyefkg


∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)   いんど軍  は実戦で空母運用した数少ない国のひとつ
  (,|    )      帝國海軍より歴史が古い
  (__)__)
316ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:44:48 ID:eTfeTt190
http://www.youtube.com/watch?v=-Ayqra82_FA
http://www.youtube.com/watch?v=aVDFPChBhSE   ロシア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=fEsJfNKsPGA  ←新型空母
http://www.youtube.com/watch?v=ie1VaUiMn8I     ロイヤルネイビー

http://www.youtube.com/watch?v=hKjEHsEFgVI
http://www.youtube.com/watch?v=cul0NwZgdmc   
http://www.youtube.com/watch?v=fLQPf4IUBMQ    フランス 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7ZlzcCsb0T4    ブラジル 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7v_KUUlvx4U    スペイン 空母

http://www.youtube.com/watch?v=dhNv1sNwXyI
http://www.youtube.com/watch?v=-NFrnjG6YZ4    イタリア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=cfPGs-O4HpI    タイ海軍 空母

http://www.youtube.com/watch?v=2mZkFIASQRk 
http://www.youtube.com/watch?v=R_R2dX_Lp00 
http://www.youtube.com/watch?v=QtxCSmzCrGY   アメリカ海兵隊 強襲揚陸艦



         世界のくうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃
317名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:45:10 ID:3meF2tZT0
>>310

日本以外はこんな感じらしいです

------------------------------------------------------

2隻の米空母と1隻のインド空母更に11隻の米他艦艇が、インド豪州シンガポールの
12隻の艦艇と合同するだろう。それは共通の脅威に対抗してそれらが一緒に働けるように。


Two US aircraft carriers and one from India, as well as 11 other US ships
will join more than a dozen vessels from India, Australia and Singapore
to test out how well they can work together against common threats.
318日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 20:46:21 ID:f6b5yFS00
>>306
”大海軍国日本”の敵は、中国でも南北朝鮮でも、ロシアでもなく
「費用」のひとことだと、当委員会は結論付けました。

カネさえあったら…というのはわたくしの日常とよく似ております。
明日、プラモデルのニミッツでも買ってきて、さっそく建造いたします。
しかし、子供のころの記憶では、空母はプラモデルでも高額で、
かつ艦載機のマーキングなど”高度なテクニック”を必要だったことを思うと、
なんでホンモノの空母も、プラモデルの空母も”カネ”と”技術”が必要なんですかね…
319名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:46:22 ID:CyXgAsTs0

【自民党】与党内で人権擁護法案などが復活?「反対派」中川昭一氏の後退で弾み
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189241930/
320名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:47:31 ID:blPEMWbU0

                            ┏━
                            ┃
                            ┃
                      __   ┃
                     |  | / )
                    _☆☆☆_ /┃ 
                    (  ´⊇` )/ ./┃ <よう、中国! あまりでしゃばるんじゃねーぞ!
                  /    _二ノ      
                 //   /                ∧∧
                (_二二づ_∧            /中 \
                 /    ( ´Д`) アヒ〜       (^八^ ) アメリカの不沈空母はすごいアル
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\           ( ((  )
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,      | | |
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii     (_(__)
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
321ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:47:39 ID:eTfeTt190
                       
         ∋oノハヽo∈      _∧∧_____  ∧∧
        OO))^▽^ )   __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ
         ⊂⊂  〈 __/  /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
           ヒェェェェェァi      :|ネコちん♪|/∧∧  /
           ;イE日ヨレ        ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
        ∧∧ ─┘          ::::    :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
        (゚-゚= )__/           ::::   ∧∧ /
      / ∪∪   ∧∧        ::::  (゚-゚= )、 ,,,,ノ
      ミ\     (゚o゚= )     ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
      `ー`/    と  つ   /i    _ ,.r ヲ
        /       ○  )〜  ` ´_,_.r '"::
       /        ` J  _,r'":
      〈______/_,.r '"
      `─────,.r '"
         \ ,'_,/"
322名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:48:07 ID:L7Dm6vWO0
>>315
>帝國海軍より歴史が古い

これはダウト
インド海軍の空母運用は第二次大戦中建造開始され
終戦により宙に浮いた英国の余剰空母を購入した後に始まっている

>>314
日本は対艦ミサイル攻撃を極めて早期に導入している
現状でもロシアを抜いて世界第二位の対艦ミサイル運用国だ
323名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:48:30 ID:3meF2tZT0
>>314

エズゾゼでやられたのはイギリス海軍42型駆逐艦「シェフィールド」(HMS Sheffield)
324名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:48:53 ID:ptR8Vn4Q0
日米豪イかよ
米と軍事同盟である韓国が参加してないのが笑えるよな
325ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:50:06 ID:eTfeTt190
>>322

  ∧∧
 ( =゚-゚)<空母のじゃなくて 海軍の歴史ね♪
326名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:51:26 ID:P1jBKwtC0
>>314
空母が無いと対艦ミサイルを積んだ攻撃機が長距離飛行する破目になってしまう。
327ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 20:52:58 ID:eTfeTt190
>>323

  ∧∧
 ( =゚-゚)<こないだイスラエルもエグゾゼ っうか中国がコピーしたC-802に

      最新ステルスコルベット 潰されたね・・・・
328名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:56:41 ID:fFwPOp4P0
海賊海賊いうがな,中身はあれだぞ。
印度洋で武器密輸とかテロリストの移動とか。
まあそれを阻止するのも立派なテロ対策。

多国籍艦隊があのへんをうろついてるから,
海賊もテロリストも動けない。
自衛隊は臨検や不審船攻撃は出来ないので,
多国籍艦隊の戦闘艦に補給しているのです。
その補給艦を護衛するために護衛艦も派遣してます。

テロ特措法を廃止してしまうと,これが出来ない。
日本向けの艦船を誰も守らなくなる。
こういう理屈が判ってないからテロ特措法に反対する
莫迦が多いんだよ。
329名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:57:35 ID:L7Dm6vWO0
>>318
駄菓子菓子、1/700インジェクションキット空母 CVN-74 J.C.ステニスは8,190円
ここでも懐に厳しい……

日本の財政のプライマリ・バランスが取れる数年後まで
現状を超える防衛費投資するのは難しいだろう


>>326
空中給油による高速進出と近隣国の陸上基地借り上げも可能
(米印は空母よりこちらが主。日本も空中給油機導入予定で
現在メーカーが量産機の試験中、後増強が考えられている)

空母は自由に動け、かつ特定海域に留まれるのが利点でもあり難点でもある
330ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 21:00:05 ID:eTfeTt190


( ^▽^)<新型ヘリ空母 日向くん♪

      http://www.youtube.com/watch?v=SdG1jjW8UlU
      http://www.youtube.com/watch?v=kh5_xrGNcls
      http://www.youtube.com/watch?v=SZbBm7T6CcQ
331名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:00:22 ID:3meF2tZT0
>>318 「費用」のひとことだと、当委員会は結論付けました。

それはそうですが決して解決できない問題ではありません。

東京湾横断道路「うみほたる」の建設費は1兆5千億円です。
艦載機こみ空母と同じ。馬鹿げた査定さえ通さなければ
もっと防衛費に回せます。

332名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:01:13 ID:fFwPOp4P0
>>329
空母ってのは飛行場のあるひょっこりひょうたん島なんですな。
もってると便利だけど維持費かかりますな。
333名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:01:18 ID:rSJLNLvM0
中国の潜水艦を日・米・豪・印の海軍が追いかけてるという設定だな(゚∀゚)
334名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:05:47 ID:L7Dm6vWO0
>>325
現代に直結する王立インド海軍が編成されたのが1892年
日本帝国海軍が編成され一応の陣容を揃えたのは西南戦争直前の1877年
教育機関等まで入ると1891年と実はタッチの差なんだな
(英印軍時代は教育や維持編成権が植民地警備海軍だから)
それ以前にさかのぼると厄介な話が多くなってくるw

実は日英が近代海軍編成歴を見ると参加国中古株となる逆転現象がw
335名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:06:26 ID:2dodgrwy0
>>329
本当にプライマリバランスが適正なら、日本は40兆円しか財政支出できないんだぞ。
財政収入は40〜50兆円しか無いんだから。借金の支払いだってある。
336ウヨボーイ (皇道派保守):2007/09/08(土) 21:07:25 ID:LyHAsF640
第三次世界大戦が再び亜米利加によって引き起こされようとしております
337名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:07:53 ID:x9pwZEpu0
>>333
この艦隊、英語でコミュニケーションできるんですよね、シンガポール含め。
338名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:08:09 ID:fFwPOp4P0
>>333
そそ,最近の海賊は潜水艦持ってますから。
「八一」は消してますけどね。(^^)
339ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 21:08:29 ID:eTfeTt190
>>334

  ∧∧
 ( =゚-゚)<厄介な話かw
340名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:09:01 ID:ptR8Vn4Q0
>>333
そうだろね
日本はP-3Cと潜水艦も派遣してるしな
341ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 21:10:21 ID:eTfeTt190
>>337

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本以外 みんな昔 イギリスの植民地w


( ^▽^)<わははw
342名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:10:23 ID:3meF2tZT0
>>333

マジレスしますと"war game"となっているので紅白2組に分かれて
仮定した戦況下艦隊運動でもするんじゃないでしょうか。
343名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:10:27 ID:5d+z8ocl0
ネコちん、明日百里基地で航空祭やるよ
344名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:11:57 ID:fFwPOp4P0
>>337
全員ロイヤルネイビーの子ども達だよね。
当然英語だけじゃなく通信やら色々共通だろうね。
345ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 21:12:43 ID:eTfeTt190
>>343

  ∧∧
 ( =゚-゚)<茨城 とおいw
346名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:14:16 ID:mhJVjDo1O
ネコちんて何歳なの?
347ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/08(土) 21:19:19 ID:eTfeTt190
>>346

  ∧∧
 ( =゚-゚)<カレーが好き♪
348名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:22:41 ID:L7Dm6vWO0
>>335
ただ、ここでここで問題なのは政府の財政のプライマリバランスの欺瞞

日本国の政府資産は700兆円(内処分可能額430兆円)
こいつは「現在の公表値に参入されていない」

また既に決定済みで、現在進行中の特別会計・特別行政法人の適正化
公務員給与の民間基準相当への変更で、24兆5千億以上が浮くと言われている
この時点で赤字国債の発行は不要になる見込みではある
更にこれに加えて社会保険庁解体や天下り防止が実行段階に入っている為
このまま自民党案が通ればこの分も予算が浮く
(その為官僚と野党側の抵抗とリーク合戦が激しい)


日本の借金は確かに巨額だが、同時に政府資産も莫大な為単純に見ると困るぞ
何しろ未だに「中央政府が借金をして地方にまた貸してた分を二重に借金と計算している」
=「国の借金わざわざ倍に発表している」訳だから、その気になれば借金も返済できる
更にこれら政府の資産に加えて国民・企業の資産が別にある


ただし国債を完全に償還して借金を無くしたら、今度は市場へのマネーサプライも細るという
面倒な話が出る
プライマリバランス以上の返済は可能だが、それが必要かスレ違いなまた別の話になるな

349名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:23:02 ID:Cks4xeGs0
空母ってのは運用に金がかかるんじゃないのか?
1隻300人ぐらいで運用できるの開発できないのか?
350名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:23:08 ID:JlJmh5ym0
帝国海軍の末裔は海保だよ
海自は新しい組織
351名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:23:13 ID:pLHiTEdrO
訓練しても、テロ特すら延長できない日本はすぐにハブにされるよ。
352名無しさん@八周年 :2007/09/08(土) 21:24:35 ID:PdW/a+4+0
支那は孤立!世界から孤立!!
353名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:25:55 ID:pLHiTEdrO
>>308
世界各国に富を吸い取られるというが、日本も世界から富を
吸い取ってんだけどね。
日本がどれだけ(現時点で)恵まれた金持ち国家かわかってる?

354名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:25:56 ID:B+evRipv0
あれ、2chって反豪だろ?
捕鯨問題で豪産不買運動を展開するとか言ってなかったか?
それと、囚人国家なんて滅びろとか
355名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:28:17 ID:CyXgAsTs0
 まあ こう言う人たちの為の法案です
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/a273c53aba716ecdd79f3b41f2fdcd04.jpg
356名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:29:04 ID:EjAAMx7+0
>>354
そんなレスが一杯付く≠2chの総意
357名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:30:46 ID:B+evRipv0
>>356
あ、すまん
ニュー速+でそういってる人もいたってこと
358名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:32:08 ID:p1NJFw4Y0
自分以外の人が全員ひとつの人格に思えるってなんて病気ですか
359名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:33:16 ID:745Lx96e0
>一方、中国国内からは、日米だけでなく、インドやオーストラリアも
>入れた枠組みによる今回の訓練は、中国への包囲網を作ろうとする動き
>ではないかと懸念する声が出ています。

その通りですが何か?
堂々と言う必要ないだけですが何か?
360名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:33:34 ID:jGB8m4Hj0
何から守るって?
海賊からに決まっているじゃあないですか(棒
361名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:34:19 ID:B+evRipv0
>>358
だから、修正したじゃないか
そういう意見もあったと
まぁ、ここは自民支持から共産支持までさまざまな人が存在するカオスなスレだからな
総意とかそういう意味じゃなかったんだ
362名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:40:01 ID:Tx67c/dp0
>>287
英国海軍の新型空母は2隻で39億ポンド(約9360億円)らしいね。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186573626/

ということは、単純計算で1隻4680億円。乗員は600〜800名で
運用できるらしい。ちなみに、海自の新型ヘリ搭載護衛艦「ひゅうが」は
1000億円ぐらいで乗員が350名ぐらいらしい。

>>343
9時〜14時半らしい。11時からF2の対地射爆撃、13時から
F15のデモスクランブルがあって、その後、ブルーインパルスらしい。
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/hya-air-h19.html
363名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:42:09 ID:F6RX0atb0
日豪安保宣言はもっと評価されるべき

ところで豪ってまだF111運用してるの?
教えて兵器オタのひと
364名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:42:16 ID:Rxgf4czf0
おもいっきり中国包囲網じゃんw
365名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:42:47 ID:fFwPOp4P0
>>351
そうなれば印度洋で恒久的訓練しますかね。
艦船への補給訓練を中心とした艦隊機動訓練を。
366名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:43:36 ID:Baf066iq0
>>361
歴史などでは細かい間違いに猛烈に反発するけど
中国に脅威を感じてる人が多いので防衛体制に付いては協力する事を歓迎してる人が多い印象だな
367名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:45:02 ID:x9pwZEpu0
>>365
まあ、でもあんなに広い所でやるのって大変じゃない?
まあ、連度を上げるためには、頻繁にやるしかないか。
368名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:46:22 ID:fFwPOp4P0
>>366
国防が一番重要ですよ。ここで敵国なら
他が協調できても意味が無い。
369名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:49:19 ID:fFwPOp4P0
>>367
ええ,4ヶ月単位でまんべんなく廻していけばいいでしょう。
自衛隊の連度維持や向上になりますな。印度洋は広いから
訓練海域も広くとれますしね。日本近海でやるより楽でしょう。

陸自は豪州で国内では出来ない訓練するというしね。
370名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:50:37 ID:L7Dm6vWO0
>>363
米の退役機買って部品カッパいだり近代化改装して
2010年代後半までは現役予定>豪F-111
ちなみに最近の活躍
  ↓
■北朝鮮の密売船を攻撃するオーストラリア軍機
http://dougakunyes.blog75.fc2.com/blog-entry-1002.html

リンク先でソース転載したのは俺だw
371名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:53:44 ID:Baf066iq0
>>368
豪は嫌いだけど話は通じるかもしれないと思う。
虫は大嫌いで話も通じない。
よって、防衛で豪と協力する事は良い事。それが俺の結論。
372名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 21:55:21 ID:F6RX0atb0
>>370
サンクス
密売船攻撃にF111使うのか
373名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:06:10 ID:L7Dm6vWO0
>>372
史上一桁に乗る量の麻薬密輸やらかした密売船だからね
いわば公開処刑w
一罰百戒な見せしめに使ったモヨリ
374日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 22:10:00 ID:f6b5yFS00
>>329
>1/700インジェクションキット空母 CVN-74 J.C.ステニスは8,190円
「大海軍国日本」だけでなく、「費用」という障害は
私にプラモデルの空母さえ手にすることを阻んでおります。
仕方がないから、艦載機のFA−18スパー・ホーネットで我慢します。

ところでJSF(ジョイント・ストライク・ファイター)の米国海軍仕様の
プラモデルってもう出ていますか?
375名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:10:21 ID:3meF2tZT0
>>363 豪ってまだF111運用してるの

現在26〜28機保有しているF111は2010年で退役。
その後はFA18が暫定的に使用される、そうです

http://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Australian_Air_Force

These aircraft are due to be
decommissioned in 2010.
The F/A-18F has been selected
as an interim replacement.
376日本国 防衛省戦略企画課設立委員会:2007/09/08(土) 22:21:37 ID:f6b5yFS00
>>375
>現在26〜28機保有しているF111は2010年で退役。
退役したあと、F111はどうなるんでしょうね。
使えるパーツはずしたら、あとは野積みにされるんでしょうかね。
わたくし、可変後退翼機の熱狂的なファンなので譲ってもらえませんかね。

裏の畑に置いとくスペースはあるんですが、
オーストラリアから運んでくるのに費用がかかりそうですね。

これもプラモデルで我慢するしかないですか…

「費用」という言葉は私の敵だ…
377名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:21:56 ID:Z9nBuWq6O
オーストラリアは近傍に仮想敵国がインドネシアしかないから楽だな
日本はロシア、シナ、上下半島に加えてインドネシアとフィリピンのコミュニスト、イスラム勢力
仮想敵国大杉
378名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:22:07 ID:L7Dm6vWO0
>>374
F-35はチェックしてないわ
タミヤで輸入してたのが出てたとは思ったが……スレチガイなんで
模型板あたり行った方が良い鴨

>>375
F/A-18Fのデリバリが遅れそうなので、寿命延長する鴨
と言う難儀な話もあたーり
379名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:23:08 ID:Tx67c/dp0
>>375
暫定的にってことは本命はF35ってことかな。
380名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:23:22 ID:leEBogSw0
F/A-18Fじゃ航続距離短いから苦労するだろうなー
381名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:24:15 ID:Z9nBuWq6O
F111を20機以上保有って。。。
制空戦闘機のつもりで買ったのか?
382名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:26:51 ID:bQmRCHpJ0
密売船にF111はやり過ぎではないだろうか
383名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:29:20 ID:P1jBKwtC0
豪軍
M1A1エイブラムス戦車、レオパルトAS1戦車、ASLAV装輪装甲車、M113装甲車、
F/A−18Fスーパーホーネット戦闘攻撃機、F/A−18ホーネット戦闘攻撃機、P−3Cオライオン哨戒機、
新型ミサイル駆逐艦、アデレート級ミサイルフリゲート、アンザック級フリゲート

印軍
T90S戦車、T72戦車、BMP2サラス歩兵戦闘車、
ミラージュ2000戦闘機、Su−30MKIフランカー戦闘機、ハリアー攻撃機、
デリー級ミサイル駆逐艦、タルワー級フリゲート
384名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:33:55 ID:Tx67c/dp0
>>383
豪空軍はE−737早期警戒管制機も持ってなかったっけ?
385名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:34:32 ID:3meF2tZT0
>>376
Newyorkにあるスミソニアン博物館に行くしかありませんねw

>>379 本命はF35ってことかな。

その通りです。
---------------------------------------------
将来の装備

 ・2013年までに最高100機のF−35AライトニングU(短距離離着陸版)が
  配備される事になっている

 ・24機のFA18Fスーパーホーネット。2007年3月6日ネルソン防衛大臣は
  豪政府は24機のFA18Fを購入すると発表した。2010年のF111の
  退役とF35A配備の間の攻撃力低下のリスクを下げるために

Future equipment

    * Up to 100 Lockheed Martin F-35A Lightning II (CTOL variant) —
     are scheduled to be delivered from 2013.

    * 24 Boeing F/A-18F Super Hornets. On March 6, 2007, Defence Minister
     Brendon Nelson announced that the Australian Government had purchased
     24 F/A-18F aircraft to reduce the risk of a gap in strike capability,
     between the retirement of the F-111 in 2010 and delivery of the F-35A
386名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:41:44 ID:L7Dm6vWO0
>>381
海洋長距離哨戒攻撃機として導入>豪F-111
あと、

導入当時の豪の仮想敵、インドネシアの首都
ジャカルタへの片道特攻核攻撃の為(マヂ

当然帰還不可能な為シンガポールに強行着陸する予定、だった
あんまりにあんまりな構想だった為、不安感抱いたイギリスが
核弾頭供与拒否し方々根回しして阻止
結果米で生産されてたF-111だけが豪の手に……
387名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:42:05 ID:3meF2tZT0
>>384 E−737早期警戒管制機も持ってなかったっけ?

これから持つ予定のようです。導入は2009年の初めとか。

-------------------------------------------------
将来の装備

6機のボーイング「くさび尾翼」早期警戒機(E737の事)

Six Boeing Project Wedgetail AEW&C aircraft,
388名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:43:58 ID:fFwPOp4P0
>>383
>ミラージュ2000戦闘機、Su−30MKIフランカー戦闘機、ハリアー攻撃機、

印度空軍の整備兵って優秀なんだろうか。仏露英戦闘機保有てか。
わが自衛隊もタイフーン購入ありだな。
389名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:47:19 ID:3meF2tZT0

ちなみにE737は韓国空軍が2012年に導入するらしいですね。
トルコ空軍も計画中でイタリヤも可能性があるとか。

これからは敵にもこれがあるのが前提の時代になってきているようです。
390名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:49:09 ID:Tx67c/dp0
F35といえば、このスレ的には忘れ去られているけど、今回の合同訓練に参加した
米豪印の他の、もう1カ国であるシンガポールはF35のFMS優先顧客であるとともに、
F15Eのシンガポール仕様であるF15SGの購入を決めていたりするんだよね。
F15SGはフェイズドアレイレーダ(AN/APG63(v)3)を搭載してたりするし。
ちなみにシンガポールの住民の75%ぐらいは中国系だったりするらしい。
391名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:51:21 ID:L7Dm6vWO0
>>389
レーダーシステム同系の廉価型で、電子戦能力と補助動力装置と発電機撤去
管制能力削り機内の指揮管制コンソール数半減
リンク機能も限定されたものだけどね>韓国型E-737

一号機はボーイング製造で引き渡されず、2〜4号機までは
韓国内で製造する予定だが改造母機のB-737自体が調達されていない
相変わらずステキなオチがついているが
392名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:52:45 ID:Z9nBuWq6O
星空軍がF15Eか
海賊船でも精密爆撃するつもりかよ
金持ちだね
393名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:54:36 ID:Tx67c/dp0
>>389
早期警戒管制機は中露も持ってるらしいし、ロシアはアンチAWACSミサイル
なんてものも持ってるらしい。

>>391
豪空軍向けのは、赤外線ミサイル警報装置と電子戦システムが
追加装備されているらしい。
394名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:56:32 ID:x9pwZEpu0
>>387
Wedgetail=豪州産のWedgetail Eagleを指すものと思われ。

ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=Wedgetail%20Eagle&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
395名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:56:37 ID:P1jBKwtC0
シンガポール軍
レオパルト2戦車、センチュリオン戦車、バイオニクス歩兵戦闘車、
F−16ファイティングファルコン戦闘機、F−15SG戦闘爆撃機
396名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:57:32 ID:h8obus7H0
仮想敵国まるわかり(;^ω^)www
397名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:57:49 ID:3meF2tZT0
>>391

なるほどw F15Eが来てもマンホールで壊れたり転覆の危険のある
戦闘艦作ったり色んなオチがあるから注意が必要ですねw
398名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:58:48 ID:Zt1NQbOM0
次は露西亜だ。日米豪印台フィリピン、タイで人類の病巣を
封印しろ
399名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 22:59:10 ID:L7Dm6vWO0
>>393
ところが「オプション装備」扱いされている豪向けの
AN/AAQ-24(v)赤外線ミサイル警報装置と
イスラエルElta製の統合電子戦システム、
トルコ等他の売り込み国でも当初から売り込み
追加されているんだなこれが

韓国向けだけ外されているのだw
400名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:00:58 ID:3meF2tZT0
>>394

そうゆう意味だったのか。サンクスコ
401名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:03:10 ID:Z9nBuWq6O
フィリピンは金で転びそうで信用できない
アジアでも最低レベルの政治経済
もうだめぽ
402名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:03:38 ID:P1jBKwtC0
>388
空軍基地の戦闘機を
国土の半分ずつへミラージュ2000とSu−30MKIに分散させて、
ハリアーを海軍に回せば問題無いかとw
403名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:04:52 ID:r+3g6baC0
>>377
確かに。
ただ日本の救いは海に囲まれていること。
もし大陸と地続きだったら日本という国はなかったかもしれんし。
404名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:07:09 ID:Tx67c/dp0
>>403
それだけに海の守りは大事ともいえるね。
と、スレの本題にちょっと戻してみるテスト。
405名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:09:18 ID:Z9nBuWq6O
対中封じ込めならベトナムも忘れないでね
仏米中とやりあって生き残った勇者の国
フィリピンとは違いすぎる
406名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:14:24 ID:TNB4bst60
で、海防艦はいつ建造するの〜

数百隻は必要だよ〜
407名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:18:02 ID:P1jBKwtC0
>>406
日本には乗せる乗員が居ませんw
408名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:22:45 ID:P7OignzT0
>>406
海上保安庁があるじゃないか・・。
409名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:24:47 ID:S5MOHiha0
>潜水艦を捜索する訓練
某国の原潜の領海侵犯を思い出した。日本の反核団体はなぜか(ry
410名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:59:03 ID:P1jBKwtC0
>>402>>388宛てです。
411名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:02:13 ID:RJ5HfqyFO
シーレーンを守るなら台湾も入れなきゃな
412名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:04:55 ID:+HbUQvo20
台湾はシンガポールよりも中国人が多そうだけど。
413名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:06:43 ID:BlxJKNDy0
>>411
だからベンガル湾だと。
印,豪,星は印度洋国家。
そこへ日米海軍参加なんだよ。
414名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:07:15 ID:mXurM9tF0
>>412
> 台湾はシンガポールよりも中国人が多そうだけど。

まさかとは思うけど、台湾は北京政府と鋭く対立しているの知ってるよね?
415名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:08:06 ID:8ZYlCUxQ0
>第7艦隊クラウダー司令官は、訓練中記者会見し、「今回の訓練は、
>どこかの国をけん制するものではない」と説明していました。

おもいっきり中国をけん制した発言ですが。
416名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:10:26 ID:CRZHDl/B0
これは試練だ
417名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:23:00 ID:Dq9PaqnU0
そろそろ軍靴の音が聞こえる連中を振り切って防衛装備の拡充を加速させよう。

このニュースを聞いて安心感を感じた日本人は多いだろ。

下手に防衛費を押さえ続けるから、既得権的な予算の存続を許し
敵に塩を送る様なODAを続けたり朝鮮銀行に膨大な税金を注入したり、
私利私欲と性欲に負けて公然と利敵行為に走る政治家が後を絶たないんだ。
418名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:05:05 ID:ZIQ5vS1x0
中国と内通してる韓国がこの合同演習に参加できるわけないじゃんよ?
419名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:23:23 ID:moY/9dfb0
420名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:23:00 ID:GoKh3xU10
インドって空母もってんのかよ!
すげー
421名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 07:33:50 ID:1hLAQxS/0
>>419
韓国も日本に先んじて空母保有国となった。
独島級はおおすみ級と違って
ハンガーデッキがあるので空母と呼んでも許される。
速度が遅いのが難だが・・

確かに現状で東亜最大の空母は独島級だ。
422名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 07:40:56 ID:/fm9L1x60
>>421
韓国の軍靴の音が聞こえる。
東アジアの平和を乱す侵略国家、軍事国家である韓国に、経済制裁を!
423名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 07:53:52 ID:QIbHcUPI0
>>203
> ミサイル駆逐艦「イスンシン」
中国艦隊の意向に沿わずに勝手に攻撃して、帰還したところを沈められたりしそうだ。w
424名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:10:32 ID:moY/9dfb0
>>203
それはない。
「独島」は、そこそこ航空機運用能力は持ってるけど、
日本の「おおすみ」と同じく本質は揚陸艦であって、制海艦として使うには能力の方向が違うし、
韓国国防省の公式発表でもVTOL搭載計画は無いと言ってる。

艦隊防空能力はともかく、対潜能力が欠けてるから、
対潜掃討部隊としての活動はおろか、外洋で自分の身を守ることもできない。

まとまって行動するとしたら、逆上陸作戦とか災害救助だろ。
425名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:14:12 ID:m9YPRjC50
>>421
艦載機がないのに空母とは、これいかに
426名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:16:12 ID:cq38AWuQ0
>>425
その心は、空気の、母艦
427名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:18:42 ID:SQw5eys10
石油下さいパフォーマンスもいいんだが、
北朝鮮に甘い限りは世論が米国を許しません。
428名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:19:38 ID:moY/9dfb0
>>425
日本海軍の空母は、大戦末期には搭載機がなかったけど、空母は空母。
429名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:20:20 ID:wDSGw20M0

現在の不甲斐ない日本にお嘆きの、そんなアナタへ・・・。

君が代行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

430名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:24:15 ID:Z6yDtSAkO
空母を運用為たことの無い民族は、艦形だけで空母だと言うw
431名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:30:57 ID:ZspoSyga0
亀甲船に飛車をのせて
世界初の空母機動艦隊を運用した
大寒帝国
432名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 08:41:34 ID:m9YPRjC50
>>428
韓国は、万策尽き果てて体当たり攻撃や有人ミサイル、魚雷で攻撃をしなければならないほど追い詰められているのか?
433名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:03:48 ID:vyBrpRll0
>>419
米国:24隻、英国:4隻、仏国:2隻
ロシア、インド、スペイン、イタリア、ブラジル、タイ、韓国:1隻

こうしてみると、米国が突出してるだけで、ほとんどの国は1〜2隻、
米国に次ぐ英国でさえ4隻、全世界で見ても米国を除くと11隻しか
ないんだね。米国でも、日本に駐留しているのは1隻だけだっけ。
434名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:08:36 ID:GpqzsPO+0
NHKはね、残り1国がチョン国だと勘違いさせたいらしいねww
435名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:31:26 ID:m9YPRjC50
>>433
しかも正規空母よべる巨大な空母を持っているのは、アメリカと
フランス(シャルル・ド・ゴール)ロシア(クズネツォフ)だけ
後は、軽空母よばれる小型の空母

日本のひゅうが級護衛艦にいたっては、その軽空母より小さい船。
436名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:44:56 ID:eXOuHKbuO
メガフロートで空港作ってだな、有事になったら留め具外して漂流した事にするんだ、下から潜水艦で作戦地域まで曳航すりゃ基地まるごと移動できるから空母いらねぇじゃん!
俺って天才かも
437名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:35:41 ID:1hLAQxS/0
>>424
韓国国防省の見解だが、戦略機動艦隊はマラッカ海峡を含むシーレーン防衛を想定している。
このためにチュチュ島に大規模な海軍基地が建設されている。

戦略機動艦隊:
軽空母2(1) イージス艦6(1) ミサイル駆逐艦6(6) ヘリ搭載駆逐艦3(3)  新型フリゲート12以上(0)
カッコ内現在実数 
438名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:38:02 ID:moY/9dfb0
>>435
「ひゅうが」は、別に小さくはないぞ。

ひゅうが(日):満載排水量18000t(推定)、固有乗員347名+航空要員143名、ヘリ10機以上
(乗員の内訳は、事前発表の347名と竣工時発表の490名から推定。二番艦は30名増加予定)

インヴィンシブル(英):満載排水量20500t、乗員1110+384名、VTOL16機、ヘリ6機
P.d.アストゥリアス(西):満載排水量17000t、乗員600+145名、VTOL12機、ヘリ12機
チャクリ・ナルエベト(泰):満載排水量11485t、乗員455+146名、VTOL6機、ヘリ6機
G.ガリバルディ(伊):満載排水量13850t、乗員550+225名、VTOL16機またはヘリ18機

参考までに多分に揚陸艦的な性格のものとして
オーシャン(英):満載排水量22500t、乗員285+206名、ヘリ18機
独島(韓):満載排水量18800t、乗員330名(航空要員除く?)、ヘリ10機

>>437
新型フリゲートが大量に揃うのね。それならわかる。
439名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:56:00 ID:BlxJKNDy0
>>438
小さいと言っとけば良いんだよ。な,わかるだろ。
なんたって空母じゃないからな。あくまでヘリ搭載護衛艦ですから。
我が国は攻撃兵器はもちません。専守防衛であります。
440名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:04:31 ID:eXOuHKbuO
出張、隣の専主防衛
441名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:06:25 ID:ksi0TlIe0
>>438
いろいろ言われるが、我が国の防衛ドクトリンですごく理にかなっているし、
それを具体化する装備を充実させてるんだよな。
442名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:09:02 ID:vOopHUlH0
仮想敵国は中国とロシアか。
443名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:11:47 ID:LzlyF5ClO
シーレーン総受け萌えww
444名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:12:05 ID:txG/aWFhO
あくまで海賊対策ですよw
445名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:48 ID:ksi0TlIe0
>>442
当面の仮想的はそれに加えて大韓民国でしょ。
防衛省の部局じゃおそらくアメリカ相手の有事シミュレーションもやってるはず。
絶対に表に出てこないだろうけどね。
446名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:24:54 ID:BlxJKNDy0
>>444
それでいいのです。海上をわたって来る連中も海賊です。
四方の海を鉄壁に守れば上陸はされません。
恐いのは空からやってくる海賊の弾道ミサイルです。
現在鋭意対策構築中であります。
447名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:37 ID:m9YPRjC50
>>439
>>441
そうそう空母のように見えるけどヘリコプターの運用に特化した護衛艦(駆逐艦)です。

と開き直るのも軍事の世界じゃ大事なこと。
キエフ級航空巡洋艦見たいな例もあるし。
448名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:51 ID:moY/9dfb0
>>447
そうか。勝手に名乗ればみんな信じてくれるのか。
ロシアの「クズネツォフ」も、米空母に次いででかい空母型の船だけど、
重航空巡洋艦と名乗ってるから、世界中の誰も空母だとは思ってないよね。
449名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:12:14 ID:BlxJKNDy0
>>448
正式空母作ったっていいんだよ。ただし輸送艦として。
20万トン級全通甲板輸送艦を作ってもいいんだよ。
あくまで大型輸送艦ですから,専守防衛であります。
450名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:27:10 ID:txG/aWFhO
ヘリを運用できる大型輸送艦は国内外の災害時に有用
病院船、災害対策艦ていう名前でつくれば内外の反発も少なかろう
451名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:36:53 ID:BlxJKNDy0
>>450
国土保安庁を作って,そういう国土保安船を持てば良いね。
予算は国土交通省枠でどんどんいける。これなら反発もないね。
452名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:48:35 ID:cq38AWuQ0
>>451
英名は、National Secure AgencyでOK?
453名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:52:10 ID:vyBrpRll0
毎年5〜6兆円の税収がある道路特定財源の一般財源化が無理なら、
せめて国防費としても使えるようにして欲しい。
454名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:52:30 ID:BlxJKNDy0
>>452
それだと,ちと意味合いが。。。。あはは。
455名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:02:33 ID:EIfPMF570
国土保安庁、良いねー
国土交通省から独立して欲しいな。

現存の巡視船も76_砲ぐらい標準で
積んで欲しいし不審船対策にヘリ空母も
必要だね。
456名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:09:12 ID:BlxJKNDy0
>>455
海上保安庁を発展解消させて国土保安庁に改組。
小型巡視船および巡視艇は沿岸保安部に
大型巡視船と救援機は遠洋保安部に分ける。
一部海上自衛隊の基地艦隊も領海保安部とする。
海上自衛隊自衛艦隊は公海保安部に吸収。
457名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:11:57 ID:45IHzjizO
中国の許可とったの?
458名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:12:04 ID:cq38AWuQ0
>>453
米国の合衆国陸軍工兵隊を参考に、自衛隊工兵隊も格上げし、
民間の道路、ダムなども作成できるようになればなおOK。

合衆国陸軍工兵隊の仕事にぶりについては
「…1993年までで、開拓局はダム233で1,689億m3を、
陸軍工兵隊はダム374で1,850億m3の容量を完成させました。」
>United States Army Corps of Engineers
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/archive/dlusa/dlusa.htm
を参照。

>>454
…ニヤリ
459名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:13:58 ID:XWdW0hIk0
>中国への包囲網を作ろうとする動きではないかと懸念する声が

自覚があんのならもうちっと可愛げのある言動をしろよ
460名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:16:33 ID:2Xh+szRq0
台湾も入れて定期的にやってくれ
461名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:17:23 ID:BlxJKNDy0
>>456 補足。
日本有事には,これらの4保安部艦艇が合同した
聯合保安艦隊を編成して国防にあたる。
なお聯合保安艦隊司令部は常設とする。
司令官は首相が任命とする。これで完璧な海上防衛ができるよ。

なお,陸上自衛隊は陸上保安部,航空自衛隊は航空保安部に。
なお国土保安庁庁舎は旧防衛省をもってあてる。
将来は独立した国土保安省とし,国際保安部をもってPKOに対処。
462名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:18:02 ID:tg2FA8Bi0
これらの国と同盟結びたいな
463名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:24:06 ID:txG/aWFhO
インドネシアに対しては日豪で立場違いすぎるから安保宣言が限界なのかもね
東ティモールは白人の手によって切り取られてしまった
464名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:29:56 ID:BlxJKNDy0
>>463
イラクから切り離されたクエートと同じだな。
チモール海は油がでるそうな。

まあ,インドネシアと豪の間に日本を入れておくのは双方懸命かもしれん。
そういえば東チモールの自衛隊って完全撤退してたっけ?。
465名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:35:28 ID:Q7Jpf7WLO
>461 それを国際的には軍というのだよ…
国防軍でいいじゃん…
466名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:37:47 ID:iIMjPZ4dO
頼むから北を刺激するようなことすんなよ
暴発したらどうすんだよ
467名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:39:41 ID:tujnuoPv0
>>466
暴発したら力でねじ伏せる
今なら絶好調なロシア辺りが出てきそうだ
ロシアが出てきたらあんな小国民なんて・・・
468名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:45:07 ID:m9YPRjC50
海保用のヘリ空母良いねえ
ミサイルを積めない代わりにヘリの搭載量があり
商船構造で軽いから速力も公称で30ノット以上出せる高速巡視船とか。
469名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:47:12 ID:m9YPRjC50
>>466
むしろ心待ちにしていますが何か?
470名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:01:59 ID:9jt8sLBW0
>>36
あれ、戦争ってもともとそういうもんだろw!
一から歴史勉強しなおして来い!
471ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/09/09(日) 17:08:04 ID:SXTZxt1R0


ゴロン   _   (⌒Y´ ̄ヽ∋oノ/(∋oノハヽo∈
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ∩( 《 ( ^▽^) 
     )) ,、 , )∋o _,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((∋oノハヽo∈          ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∋oノハヽo∈     ∧_∧       ∋oノハヽo∈  
  (    )       (;`ハ´)        (^▽^ ) アハハ♪
 (    つ      (U_U )つ    (⌒)∪∪(⌒)
 ヽ___ノj        >>原潜         
  ∋oノハヽo∈              /´ ̄ヽ ̄)
   (^    )           __   ( __  )   ゴロン
    と   ヽ ( ̄))ハヽo∈/´ `Y⌒)ノハヽo∪
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´   
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,o∈  
        ゴロン
472名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:25:03 ID:vyBrpRll0
>>463
印度の方も、ロシア、中国、パキスタンという対立国に対してバランスが取れるなら
必ずしも事を荒らげたくはないだろうし、シーレーンという観点では南シナ海は印度に
とっては必ずしも重要じゃないし、日本との間では安保共同宣言でさえ難しい予感。
まぁ、世の中、そんなに簡単にはいかないわな。

ところで、今回の合同訓練に参加したシンガポールには米海軍第7艦隊の
兵站支援部隊の司令部があるらしいから、それ絡みでの参加かもね。
473名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:27:08 ID:2s+BU1OhO
こういう良い仕事を安倍はやっている
テレビの報道はチョン支配だからちゃんと取り上げない
474名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:30:14 ID:jyERJals0

アメリカは中東重視ですから日本海軍が大型空母4と原潜6で極東の防衛に当たる必要があります。

475名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:36:16 ID:tujnuoPv0
>>473
うつ病の相撲取り特集して回避する
476名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:50:17 ID:guQM22DD0
>>475
鬱病の相撲取りモンゴルの田舎まで追いかけていけるんだから、
こういう演習も追いかけていけばいいのにな
確かに取材と称して高級ホテルでウハウハすることできんから、
魅力に欠ける対象であることは確かだが
477今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 18:02:24 ID:MSkOryi+0
>>282

『あさだち』も参加させて!

478名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:04:43 ID:c5rbFUqd0
シーレーンを守ることが、試練なのかもしれん。
479名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:13:20 ID:thjNBHZE0
なんで牛や諸君は剥奪されないん?
480今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 18:15:09 ID:MSkOryi+0
16) トマホーク艦配備。
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 -
  宗谷海峡 - 積丹半島 - 舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 台湾
   - インドのコースを巡視させよう。常に4隻が海上にいる体制きぼん。
  正規空母を持つ必要はないけど、トマホーク艦は空母のかわりに
  16隻配備しよう。沖縄-台湾-インド航路は、中国の艦隊から日本の
  タンカーを守るために想定。シーレーン防衛用です。
  トマホークが8000発あれば、有事の際には6000連射は可能。
481名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:19:24 ID:x7k/m354O
民巣支持者は中国様の指示でこれに反対しますw
482名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:19:25 ID:NpC8EXFS0
483今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 18:21:21 ID:MSkOryi+0
>>429

なかなかいいね。

484今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 18:29:32 ID:MSkOryi+0
海自の空母は、インヴィンシブル級よりも少し大きいヘリ空母
4隻でいいよ。3万トン前後か?ひゅうがはヘリ空母じゃないよ。
だって、S/VTOL運用できないもん。

・ウォータージェット併用の三胴船(トリマラン)とする。
・艦載機に川重のA-X(忍者改)とF-35Bを採用。
・4連装VLSを32セル装備。内訳は、以下の通り。
  対潜水艦用 4セル  対艦用 4セル
  対空用 4セル  対地用 20セル
・F-35Bを6機運用しながら、忍者改を10機運用できること。
・忍者改だけなら、18機運用できること。
・F-35Bだけなら、10機運用できること。
・全長1mの小型無人偵察ヘリも搭載すること。

高度な自動化を行い、母艦の乗員300人と
艦載機担当200人の合計500人で運用したい。
海自の空母は、領海内では自衛します。

485名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:30:27 ID:m9YPRjC50
>>480
なにその時代錯誤の巨艦巨砲主義

巨艦巨砲主義の不味いところは、巨艦を一隻を失うと戦力が大幅に落ちること。
486名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:33:34 ID:zNs7mryg0
安保では安倍坊も頑張ってるんだがな。まぁほとんど報道されないんだが。
487名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:47:25 ID:jyERJals0
支那海軍の艦艇と航空部隊の増強状態をシッカリ監視して行きましょう。
488名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:47:45 ID:7mjNJZUo0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CxU_FtAjQx0&mode=related&search=

何度見ても9:10過ぎの
「当たった!船爆発した!」の声の人が123便機長とかぶってしまう・・・
声がそっくりなんだよ。
489名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:48:41 ID:7AaWnSm80
本気でシーレーン守る気あるなら今すぐマラッカ海峡に護衛艦出せよヴぁかwwwwwwww
490名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:51:24 ID:FmaTJ9wW0
超がんばれ
491名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:51:41 ID:eXOuHKbuO
温暖化で海面が増えれば、大陸国家も国土が減少する、どんどん氷溶かして水攻めで水没させて中国韓国の領土を削ってやるんだ。
ざまぁ〜あひゃひゃ
492名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:56:48 ID:+HbUQvo20
日本だけが旧式の戦車と戦闘機しかないなw
493名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:57:21 ID:dGoXdP3E0


   退 路 が 断 た れ た の は 民 主 党 の ほ う だ よ 〜 ん www


安倍はもともと、麻生なら総理を譲ってもいいと思ってるよw
だって方向性が同じだもんwww

   さ ぁ 〜 テ ロ 特 廃 案 決 定 だ !!

全ての結果責任は民主党にある! 責任政党!民主党バンザイwww

自民党、安倍内閣は継続に全力を尽くしたと国際社会にアピールできた!
撤退になったら、全ての結果責任は民主党にあるとアピールできる!

8月から国会やれば間に合ったのに・・・ なんて通らないよw
衆院、自民党の強行採決で顔を立ててもらおうなんて、甘ったれんじゃねーよ。
民主党として、責任ある決断をすればいいだけのこと。

撤退となったら、国際社会からボコボコに叩かれる。
全ての結果責任は、責任政党!民主党にあることが確定したwww

社民党・共産党と連立しないと過半数がない民主党w
引くに引けない民主党w

民主党涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
494東米院 ◆zmcF9Id52c :2007/09/09(日) 18:58:22 ID:MwGOTp8v0
台湾国軍入れないでどこ入れるんだよwww

これ以上中国にびびるなってwww

やるときゃやるしかねーんだからよwww
495名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:58:53 ID:SUd/e/HHO
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1187379300/85-86

ちょw、さすがにコレはマズいだろ…
496名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:00:04 ID:1LEStY1p0
未来に起きるであろう米国発世界恐慌に際して、米国の膨大な経常赤字を
穴埋めする日中両国や中東産油国からの対米債券投資が停止することは
避けられないだろう。そして、米国は経常赤字分だけ内需を縮小させるという
荒療治を経験することになる。その際には、外国の保有する国債の債務
不履行を実行する筈である。具体的に何が起きるかを想像してみよう。

1.まず、米国国内で多くのヘッジファンドや銀行・投資銀行・機関投資家が
  経営危機に陥り、米国政府がそれらを一斉に国有化することが想像される。
  民間企業の多くも破産状態に陥り、国有化される可能性がある。同様の
  事態は英国やスペインでも起きるだろう。場合によってはドイツ・フランスや
  日本でも金融機関の国有化が起きるかもしれない。

2.米国の機関投資家の国有化によって、米国の民間セクターが保有する
  膨大な対外債権が米国の国有資産に変化する。また、金融派生商品や
  住宅ローン債券の発行者も米国政府に統一されることになる。そして、
  日本・中国・中東産油国などが保有する膨大な米国債券が米国政府の
  保有する対外債権と相殺される。

  この過程で、米国企業や米国の機関投資家が保有する日本の大手企業
  の株式の大部分が日本政府の保有財産に変化すると思われる。

3.それでも残る米国の債務については、事実上棒引きにせざるを得ない。
  ただ、日本・中国や中東産油国は何らかの見返りを要求すると思われる。

  例えば、イランについてはクルディスタン・アフガニスタン・パキスタン
  北西部などを含む大ペルシャ国家建設の容認が見返りであり、アラブ
  諸国に対してはイスラエルの滅亡が見返りではないかと想像される。

  日本については核武装の容認・西太平洋での覇権の容認・第七艦隊の
  全部又は一部の日本への譲渡などが考えられる。ソ連崩壊後にウクラ
  イナのセバストポリを母港とする黒海艦隊がロシアとウクライナに分割
  された前例が、来るべき第七艦隊の日本への譲渡の参考になるだろう。
497名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:04:56 ID:QylIJOhFO
安倍政権になってから海洋国家日本の戦略がようやく見えてきた。
民主党もマスコミもこれを評価して、決して流れを止めないでくれ
頼むから
498(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/09/09(日) 19:05:42 ID:eaF2B5oS0

<ちょっくら、シーレーンを守ってきますね
          ,__|__,
          ,_|_,                      _i_、_i_、
       ,' ,'_|rュo_                   |  |
       ,' ,'~llェェlil                   |  |
      _,'_,'__,||_|:|________________l_l_
        ̄└二ヾヽ´"┴'┴'┴'┴"// //二二iiュ/
       \rjliーiーiヾヽ ̄ ̄_i_i:iーiー//_//iーiーiーi二l
       lニl| ̄l ̄:ヾヽ ̄ ̄li  ̄// //: ̄ ̄l ̄|│
       └,,| ̄l ̄ ヾヽ _::iーiー//_//ーiーi ̄l ̄|┘          _._
        t;;フ', ', ̄', ヾヽ_,,i、,// //__ _  ̄,'.::,'t;;フ      _|____ij_
         i´ ̄ ̄ ̄゛´ヾ , ''` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i..       ''i_',i__/j'
: : ::::::::::;:;:::;:::;;:;:::::|:::::::::::::::::::::::::::::Y             |::::::::::::::::::::::::::::::::::l ̄l ̄l:::::::::::::::::::::
''.,::;:','';',' ';:"'":; ;;:'i:::::::::::::,.,.,;';`'"` '´´゛゜`';,''';ー:;、、,_.,.i;',''';:;';',''';:;,, ,;:;;'';:;'''´ `"'''';'; '',,,',:; '',
'"'`"'';'; '',,,',:;,ー'',:;''-、,-';'';;.., ´    ``  ゛゜`''';:;';ー-;,-;;.、、,,、;,,、;:~"~'';:;'';:;''`"'';'; '',,,',:;;:;
'`' ' ``",,""`";,,'''"':; `""'' "´';','''`" '' ' ''  ,,``' ' - .,~'ー-,,_''''""''"':; `"" ''" "
  `" """'' `"     ,,`" ""    "'' ""' ''''"      ''" ´" ,,  ''"''  ,,  ''"''
'' `"  ,,`" ""    "'' ""' ''''"''    ,,  ''"''    ''" """ "'''"''    ,, '''"'' ,,

499名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:06:31 ID:EtcuU8np0
>>497
>>民主党もマスコミもこれを評価して

無理無理。野党とマスゴミがすることは「批判」だけ。
中身なんか関係ないんですよ、アイツらアホだから。
500名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:06:33 ID:wIypd05d0
>>493
妄想乙。テロに屈するという最低最悪の形でイラクから撤退した
スペインは、国際社会からボコボコにされていないし、国際社会から
孤立もしていませんw
501名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:08:42 ID:XGAHRed50
ブラックラグーン
502名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:25:02 ID:fbccSRut0
>中国への包囲網を作ろうとする動きではないかと

作ろうとしてるんですがなにか。
503Emilio Torres ◆dERs8EH.gk :2007/09/09(日) 19:34:21 ID:z9Iohf38O
頭の悪い書き込みばかり……
やはり右傾化するのはバカの証か
504名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:41:53 ID:eXOuHKbuO
阿部ちゃん特措法に大臣生命掛けちゃったね、出来なきゃ辞めるて明言ちゃったし、法案通る確率どんくらいかなー
505名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:42:29 ID:o9x0Jd6D0
>>493
で、イラクから撤退したイタリア、ウクライナ、スペイン、オーストラリア、
オランダ、デンマーク、タイ、ハンガリー、ホンジュラス、ドミニカ、ポルトガル、
ニカラグア、スロバキア、フィリピン、ニュージーランドは国際社会でどうなりました?
506名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:45:51 ID:7mjNJZUo0
>>505
今回はイラクじゃなくて、インド洋での給油ですから。
507名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:45:51 ID:NpC8EXFS0
>>505
今回のはアフガニスタンだろうが。
508名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:47:53 ID:eXOuHKbuO
どっちやねんw
509名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:52:21 ID:72KNttR40
台灣軍も入れてやれよ!
510名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:56:41 ID:Dn3Xgp9zO
しかしインドは上海協力機構のオブザーバーもやってるだろ
どっちに付く気だ?
511名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:00:54 ID:31pXp2qE0
>>505
一応、その中で
イタリア、スペイン、オーストラリア、オランダ、デンマーク、ハンガリー、ポルトガル、ニュージーランド
はアフガニスタンのISAFに兵員を派遣することで対テロ戦争に従事しているから除外した方がいいんじゃないかな。

ちなみに派遣人数は

イタリア:1950人
スペイン:650人
オーストラリア:500人
オランダ:2200人
デンマーク:400人
ハンガリー:180人
ポルトガル:150人
ニュージーランド:7人

となってる。
512名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:02:20 ID:FLoB2jEdO
>>493
何一人でファビョってんだwwwww
在日死ねwwwww
513名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:05:28 ID:Lmsdx4yG0
風来のシーレーン
514名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:07:22 ID:vyBrpRll0
>>510
印度にとって都合のいい方でしょ。
今はどちらにもつける位置で様子見ってとこじゃないかと。
まぁ、自分の国の利益を最優先に考えるなら当然だわな。

>>511
イタリアとオランダが多いな。陸軍かな。
ニュージーランドの7人てのは何を担当してんだろ。
515名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:10:59 ID:31pXp2qE0
>>514
基本は陸軍かと。
イギリス辺りはハリアーを派遣してたりするけど。

ニュージーランドは…人より羊のが多い国だしあんま期待してやるな。
一応、「アフガニスタン国軍及び警察の訓練支援」とかやってるようだが。
516名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:14:47 ID:7mjNJZUo0
>>511
存在感のない国ばかり、がんばってらぁw
517名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:18:16 ID:31pXp2qE0
>>516
んーとりあえず>>505で出てる国だけ挙げたからね。
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダと言った国ももちろん参加してる。

全部で37カ国だったかな。
518名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:21:35 ID:Jz+AnFMl0
小沢「中国様のタンカーもインド洋を航海してますが無事ですよ。日本だけ地回りに
油を掠め取られるなんておかしいでしょ」
519名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:51:43 ID:cCZfY8fP0
>>500
イラクから引いた兵力>>505、そのまま露骨にアフガンに横滑りさせた
追加してフリゲート二隻に虎の子のイージス艦までインド洋に送り込んだからねぇ>スペイン
520名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:03:12 ID:cq38AWuQ0
>>500
ええと、スペインって、アフガニスタンの、ISAFって、
軍事活動に、参加、しているんだけどね。
確か今年の2月も、一人女性の兵士が、
死んでいるんだよね、攻撃を受けて。
コソボの国連活動も参加してなかったっけ?
「非常戦闘区域」という映画にもなったみたいだね。

日本は、今の損害ゼロのインド洋の洋上
補給をやめるんだよね。またイラクからも
撤退する。
これからどこいくの?
シナイ半島は十分人足りているはずだし、
チモールも安定している。
スペイン人からも???になるんじゃないの?
521名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:09:48 ID:31pXp2qE0
○アフガニスタンに派遣されている主なイギリス軍部隊
                             総数6700人
・ヘルマンド州
王立陸軍第3軍団
  第12機械化連隊(司令部)
  王立第2戦車連隊
  王立アングリアン連隊第1大隊
  第19王立砲兵連隊
  近衛擲弾兵連隊第1大隊
  ライト・ドラゴーンズ(偵察連隊)

王立海兵隊
  機甲科支援集団

・カンダハル州
第846海軍飛行中隊

王立空軍
 第4飛行中隊、第18飛行中隊、第24飛行中隊、第27飛行中隊、第30飛行中隊、第47飛行中隊、第70飛行中隊

陸軍航空軍団
  第3連隊、第9連隊

主な装備はシミター装甲車、スコーピオン軽戦車、105mm榴弾砲、MLRS、AH-64D、C-130J、ハリアー等。
522今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 21:12:16 ID:Enylhxo+0
>>485

トマホーク艦は、実際には小型のミサイル巡洋艦6隻として配備されるでしょう。
523名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:39:35 ID:1hLAQxS/0

どっちにしてもこういう軍靴の音がする話は一般の国民には支持されないよ
524名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:46:11 ID:LXtTE8MU0
>>510 日和見が祟って、今インドはロシアからミグのミサイル部品の供給を
断たれておりやんす。 アメリカからスパホの導入。かと思えば
スウェーデンからグリペンの共同改仕様を打診されてたり、ごっちゃごっちゃですな
今インドは………
525名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:52:33 ID:vgqblsgh0

中国と友好関係にあれば敵対することにはならないんだから、シーレーンを防衛する必要もないだろう。
何のためにシーレーンを防衛するのか、気がしーれーんな。
526名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:54:31 ID:y0JkfVIzO
>>525
それが言いたいだけだろwww
527名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:15:01 ID:6o/uYvx80
有孔虫は詩んで詫びろ
528名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:20:12 ID:/fm9L1x60
>>523
そうかなぁ?
自国の軍靴の音なら、頼もしく響くけどな。
俺は、日本が強くなるなら、大歓迎だよ。
529名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:27:05 ID:LXtTE8MU0
>>525 米軍撤退した後フィリピン空軍がヘナヘナなのを好い事に南沙諸島食い荒らして、
フィリピンの民間船に銃撃までしてる国とシーレーンで仲良くできるとはどの国も思ってませんです。はい。
だからこぞって訓練してるのどすえ
530名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:34:07 ID:kQJR6dnbO
海来のシーレーン 〜石油輸送の道〜
531名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:45:00 ID:vgqblsgh0
>>529

いや、526の言うとおり最後の駄洒落を言いたかっただけなんだからそんなにマジにレスされても照れちゃうよw
532名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:47:08 ID:LXtTE8MU0
>>531 オチまでが長いがな;;;   
533名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:49:32 ID:S4s4Jhz3O
中国が台湾相手に東シナ海等の航行船舶などに臨検を含めた圧力をかけ緊張度が上がった場合
東シナ海等を航行する船舶の保険料が上がったり、そもそも船舶や乗組員自体が拒否する可能性を考慮し
日本行きの商船を護らなければならない事もあるだろう。
その時の為に、民間商船と自衛隊で輸送船団方式の訓練もやっておいた方がいいな。
534名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:52:16 ID:411DAj0u0
>>どっちにしてもこういう軍靴の音がする話は一般の国民には支持されないよ

523=オカマ
535名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:02:26 ID:pO1rwh1sO
日本の海自は強そうだな
ま、地理的に海は昔から日本は強いんだが
空はアメリカに守ってもらおう
536名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:04:33 ID:ksi0TlIe0
>>535
いまんとこ空も十分自国で守れているのだが・・・。
537名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:31:55 ID:1hLAQxS/0
【調査】 安倍内閣支持率32%に↓、テロ特措法「延長支持しない」55%…日本テレビ調べ ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189344757/
538名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:32:53 ID:BlxJKNDy0
>>525
なぜ支那海軍が印度洋にいないと思う?
支那タンカーだってあそこを通るのにだよ。
それはね,海賊の親玉だから,海賊に襲われないから。

もうはっきり言ってまえばいいのに。海賊=支那人民解放軍海賊部とね。
539名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:51:49 ID:hHDNzzqu0
>>124
> 4日から合同軍事演習を実施している。3隻の空母と戦艦25隻、

戦艦25隻
戦艦25隻
戦艦25隻
540名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:52:16 ID:vgqblsgh0
>>538
中国海軍がインド洋に展開してないのは、まだラオス乗っ取りが完了してないからですよ。
ラオスが中国の衛星国となったとき、中国から陸路でインド洋に出られる。ラオスの港が母港となる予定。
541名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:54:36 ID:vgqblsgh0
>>540
訂正:ラオス −> ビルマです。
542名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:05:43 ID:J+lep9I+0
>>541
まあ、ミャンマーなんだけどね。
543名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:07:16 ID:w1pl1dS70
台湾と露西亜もウエルカム!
544名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:10:25 ID:f2No+Wfq0
>>124
> 4日から合同軍事演習を実施している。3隻の空母と戦艦25隻、

戦艦25隻か。大正時代に計画された八八艦隊(戦艦8隻巡洋艦8隻)より凄いな
545名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:13:13 ID:f2No+Wfq0
>> ラオスが中国の衛星国となったとき、中国から陸路でインド洋に出られる

まあそうゆう点ではミャンマーの軍事政権をあまり追いつめるのはよくないな。

スーチーなんてキリスト教徒だからそれを利用して欧米が騒いでいるだけだろ。
どうでもいいよ。現政権が支那共産党に協力しないようにするのが
日本の外交だな

546名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:14:58 ID:Ps2zBrNo0
上海協力機構へのけん制だな
547名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:28:08 ID:gJu5O5uF0
台湾も演習に参加させてやれば良いのに。

548名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:40:46 ID:Ev8ti2Ie0
台湾としても参加したいだろうね。台湾だけに、参加したいわん。
549名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:43:35 ID:EwAQLc/E0
>>548
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
超オモシロス
550名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:37:00 ID:rTuB+93P0
>>547
台湾にも入って貰いたい気持ちは、合同訓練実施国すべてが持っているだろう
そこまで一気にやると、生々しいので機を見ているのでは?
551名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:41:27 ID:bJZAS3Iq0
中国は他国を領域宣言なんてしないぜーw
552名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:32:02 ID:Ev8ti2Ie0
>>549
そんな自作自演みたいなタイミングでレスされてもなあw
553アドミラル・ドンスコイ ◆kTEcBUPVic :2007/09/11(火) 04:07:51 ID:6a/EFzfZ0

 日本・インド・オーストラリア・アメリカ
地政学的にも、そして軍事力の面から考察しても明らかに仮想敵国はヒトツだな。

台湾は参加していないみたいだけど、それは実は台湾を生贄にして一気に中国をつぶす
というシナリオを描いているのかも。

 俺はロシアが参加することには反対だ。奴らは信用できん。
554名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:27:36 ID:TXrbBlZn0
中国に対して一致した行動がとれるかどうか、それが最初のし-れ-んだな。
555名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:57:42 ID:T6lJufPh0
いわゆるシーレーン防衛には、経済的な価値は無い。

>国家レベルで見ると、この研究が指摘しているのは、もしアラブ原油とガスが
>オーストラリア回りとなったとしても、日本のエネルギー調達にかかるコストは
>15億ドルしか増えないだろうということ、

>そして、南シナ海だけが閉鎖されただけなら、追加コストは2億ドルにすぎないだろう
>ということである。

>どちらの場合も、追加コストは、日本のエネルギー調達総コストからみれば
>微々たる額でしかない。

SLOC防衛の経済学の過大評価をただす ダニエル・カルター論文(米国海軍情報局)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00560/contents/016.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00560/contents/014.htm
556名無しさん@八周年
>>もしアラブ原油とガスがオーストラリア回りとなったとしても、
>>日本のエネルギー調達にかかるコストは15億ドルしか増えない

ペルシャ湾を封鎖されたらどうするんですか?